【教育】英語は「算数に不向き」...日本語など有利と米紙が分析記事★3 [14/09/11]
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:30:45.24 ID:QnswGs580
アメリカンはアホばかりだからな
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:31:10.15 ID:mu0FeDUh0
石原の難癖はああいつもの話だよなあと思ったけど、仏語の数の数え方には驚いたw
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:31:38.35 ID:cqtc6Xp10
そんな事言ったらフランス語は…
ドイツ語でも20からは「1と20」とかってやるけどな
んじゃ、なんか効率の良い言い方を産み出せば? アメリカならできる。
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:32:50.21 ID:5LLb5mPi0
日本も数字は大和言葉じゃなくて中国語で読んでるから 日本語、中国語が有利じゃなくて、中国語だけが有利なんだろ。
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:33:00.01 ID:li2v+l0w0
金融屋の新聞トンチンカンなこと言ってるな
むしろ数学は論理的な欧米言語の方が向いている
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:33:59.01 ID:SCgAX8Z+0
今更w
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:34:42.96 ID:uQPhOTs7O
>>1 文章問題って意味だろ
確かに、少し、暫く、なんて言葉を数量で比較できないな
暫くは30分くらい(笑)
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:35:07.37 ID:gfXlcQy90
世界=英語
わざわざ音にして読み上げるのか? 言葉にして伝えることと頭のなかで思考することは別だと思うけどなぁ まあ教師が言葉にして伝えなければならないところに躓く要因があるんだろうけど
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:35:44.25 ID:pg7cL48j0
裏山ニダ
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:37:14.04 ID:vJo0Lu110
アメリカの店員て引き算苦手なんだよな つり銭渡すときは必ず商品の金額から客が出した金額になるように 足し算でカウントするんだよね
通貨の数え方がおかしいだろ 1/2とか1/4とか あとマイルとかオンスとか 数字を最初に覚えるのが通貨とか距離とか重さとかの人が多いんだから 度量衡がおかしい国はそれだけでハンデだろ
アラビア語も大変です
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:38:32.98 ID:XRcFL9f80
プログラミング言語が英語ベースで作られていることにより、 英語ネーティヴが持つ優位の大きさに比べたら、 英語ネーティヴが算数で持つハンデなんて小さい。
>>11 蓋然性に基づく議論なら英語のほうがいい
possible probable plausible とか使い分けが多いからな
けど必然的な議論ならどの言語でも接続詞にさえ気を付ければ問題はない
日本人の日本語が分かりにくいのは、接続詞を正しく使用できていないことが原因だから
初等教育でそういうところをみっちり教え込めば議論下手な日本人はいなくなる
ニダ語は両方不向きで最悪
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:39:20.18 ID:RLrDvGl00
住所も分かりにくい
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:39:30.58 ID:/kuZt80V0
英語って何でも逆にするよね 名前も日付も住所も 月/日/年 とかシステムのデフォルトになってるから迷惑
17(Seventeen)を数字として覚えるんじゃなくて単語で覚えるのが日本人
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:43:06.05 ID:IHJgF2ap0
>>22 月が先だったり日が先だったりするからタチが悪い
one plus one is two. four minus two is two. five multiplied by two is ten. eight divided by two is four.
>>1 「ワン ナイン オー オー 」だと1900なのに
「ワン ナイン」だけだと1/9なんだよな
でも、日本語が算数を上手く表現できてるのって
江戸時代の算学者が体系化して、寺子屋を通じて普及させたお陰なんだよな
江戸時代に算数本が庶民の趣味として出版されてたり、結構、現代的だったんだよな
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:48:20.09 ID:zFIv0cbq0
昔、知ったかぶりの知識人(たぶん左翼なんだろ)が、日本語は論理学に向かないとか言ってたんじゃなかったっけ? もしかして、マルクス主義を生み出したヨーロッパ圏の言葉と当時共産主義国の公用語以外は非論理的だから共産化しないんだと言いたかったのかも知れないね。
英語の数字は二ケタまではたいして変わらないんだよ 問題は1999とかになるとnineteen ninety-nineとか読むからワケワカメになる
いち、に、さん… じゅういち、じゅうに… ひゃくいち、ひゃくに… うむ、合理的だな
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:49:27.18 ID:zFIv0cbq0
2割る3はレー点ロク 2ディバイドバイ3イークォールゼロポイントシックス 明らかに後者は口が疲れるし面倒くさい
こんな事俺は英語を習った時に気づいてた
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:51:08.30 ID:LPF6/1aU0
アラビア数字採用してんだから大丈夫だろ
英語みたいに、はいかイエスの2択ではなく、曖昧な表現(政治家答弁みたいなやつ)が多いから何かに向かないとかは聞いたことあるな
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:51:20.19 ID:9xX2KsRJ0
おいおい、チョン賤語をディスってるのか
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:51:37.86 ID:gr5gsxEt0
おげんきですかー!
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:53:38.71 ID:FL7Vte/i0
>>23 20から先は一定の法則にしたがって表すからいいけど、
英語の10番台はeleven,thirteen, fourteen, fifteen
16になってやっとsixteenだからとりあえず英語の10番台の数字は単語覚えないとどうしようもないからねぇ
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:53:55.40 ID:3pUO80gL0
日本は優れていると思うものをどしどしとりこんできた。 米国だって数字だけ日本語を取り入れた学習をするのは そんなに難しいことじゃないだろうに。 あいつら効率優先とかいいながら、実際はそうでもないんだよな。
普段ゴルフでしか使わないヤードも面倒臭い メートル法にしろよ
ギター教室も英語はすげえ面倒くさい 和:つぎは二弦七フレね 英語:ネクスト・イズ・セブンス・フレット・オン・ザ・セカンド・ストリングス 年単位で習えばすげえ時間の損失になる気がするw
フランス人の数学者ていないのか? 数の数え方はもっとひどいだろ
数学じゃなくて算数かよw
英語には九九みたいなものが存在するの?
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 09:58:29.36 ID:XRcFL9f80
外人の日本語スピーチコンテストみたいな番組を見てたら、 その参加者(英語ネーティヴ)が日本語について、 「文法構造が論理的なことに感心しました」 みたいなことを話してて意外に思ったことがある。 「いつの間にか」「何となく」で憶えた母語よりも、 外国語として整理された形で学んだ言語の方を論理的に感じる という一般傾向があるだけなんじゃないかな。
>>26 one add one is two.
one and one make two.
じゃね?
one plus one だと 1 / +1 と誤解されかねない
引き算に至っては
substruct two from four
take two from four
だな
確かに、英語は不向きかもな
和:おまいう 英語:ユー・キャント・セイ・ザット・ビッチ
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:03:16.06 ID:2DnDxf3L0
>>45 あるよ
しちろくしじゅうに は
セブンタイムズセックシズフォーリィツー
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:06:04.19 ID:h/YliiUR0
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:07:28.14 ID:/kuZt80V0
関数の命名規則もSOVの方が整理がつく VOだとメソッド指向というか、アルファベット順で無関係なものが並ぶ OVの方がオブジェクト指向的というか、アルファベット順で自然に分類される
>>7 確かに
これは結局漢語が優れてるってことじゃないかね
韓国も漢語と日本語の影響だろ
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:10:46.48 ID:lTTPb77g0
位取りの単語が長すぎ
1 What is 100 divided by 25 ? 2 What is 50 multipied by 10 ?
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:14:25.35 ID:0GTAwio+0
数学は言語じゃないよ 記号認識だよ
ヤードとかポンドとかくだらん単位使うな、統一しろ
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:18:28.90 ID:+1+65bY40
>>1 だから、アクセントが重要だって、当の米国人たちが口すっぱく言っているやん
17=セブンテ「ィー」ン ↑
70=「セ」ブンティ ↓
ところが、7/10 の存在が・・・
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:19:17.59 ID:XRcFL9f80
「くくはちじゅういち」じゃなく 「ここのつが ここのつで やそあまりひとつ」だったら、 日本人が計算苦手になっただろうとは思う。
漢字の四が五画で五が四画なのが納得できない 百とか七画しかないし
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:21:21.94 ID:5lDOz1bL0
同じ事を石原が言うと裁判沙汰になります
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:21:36.33 ID:+1+65bY40
>>51 結局、世界的にみればSVO系の中国語や英語は少数派だからな
ドイツ語でさえ、膠着語だというのに
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:23:13.16 ID:5LLb5mPi0
>>51 主語(リソース)→述語(プロパティ)→目的語(プロパティの値)
…というVO言語の方が、オブジェクト指向やグラフをそのまま記述できますが。
日本語でも出題者の文章能力が低いと悲惨な結果になるよね
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:25:51.47 ID:+1+65bY40
再帰動詞がある時点で負け
数学の記号の +−×÷= → たす、ひく、かけ、わる、は を当てた国語学者?はえらいと思う
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:30:17.04 ID:+1+65bY40
×: 日本語 かける(kakeru) 子音3つ 英語 multiple 子音5つ の時点で英語負け
九九はリズムと語呂が大事 ぱっぱ、ろくじゅうし(葉っぱ64)とか子供は喜んで覚える
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:32:07.95 ID:l9Gl9sHfO
昔、「ミリ」は1000という意味だった。 「センチ」は100。 それが、1/1000、1/100と意味を変えた。 名残はある。百年紀がセンチュリーで、千年紀がミレニアム。 大きい数字が必要となった時、「大きい」ミリという意味で語尾に「オン」を付けた。それがミリオン(1000の1000倍、100万)。 さらに大きな数字が必要になって、「2」という意味で語頭に「ビ」を付けた。それが「ビリオン」。 ビリオンは、アメリカでは10億、イギリスでは1兆。 混乱し過ぎ
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:37:00.19 ID:1a0DYwho0
「○○円とんで○○円」「1万とんで50円」のような言い方は外人には理解できねーだろうな。
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:39:14.04 ID:jeodoqVA0
しょーもなwww このへ理屈だとy=f(x)以上の数学になると英語のほうが圧倒的に有利だなw 英語国民うらやましいわwww
72 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:39:35.95 ID:nC1mhKRq0
バカの言訳です。 算数の授業では数字で問題を解きます。 日本だって、「いちたすいち」とは書かず「1+1」と書くだろ
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:40:45.25 ID:W65mmQh2I
>>46 日本語は動詞や形容詞、形容動詞の活用が主語に関係なく全て規則的だからね
案外日本語は体系的な言語だよ。活用に例外がない
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:45:01.93 ID:1a0DYwho0
>>41 普段ゴルフでしか使わないヤードも面倒臭い
確かに。
まあ現代日本も尺貫法を使ってるからな。
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:45:48.02 ID:oNjrT++W0
ハングルで数字はどう表記するんだ? 123・・か? 一二三・・か?
英語は月の名称も長ったらしいので覚えるの面倒だった 日本も如月とか水無月とかって呼称もあるが、今では師走くらいしか使われない
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:46:34.25 ID:DGZRNIPLi
>>57 日本がヤードポンドにすればいいだけ。
引き続きものづくりで外貨を稼ぎたいなら当然だろ?
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:47:13.94 ID:+1+65bY40
ファーレンハイト表示は慣れたが、 インチの分数表示は一向に慣れん
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:47:14.19 ID:5bVRTXUyi
>>43 フランスはかなりの数学者を輩出してるけど、ここで話してるのは算数だから
>>73 例外はないのはいいが、その言語を使う人間が身内でしか通用しない使い方するのが問題。
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:48:10.83 ID:QRjl0EhjO
each knee sun she go rock hitch hatch Q jew 日本語なんて簡単じゃないか。
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:50:29.18 ID:DGZRNIPLi
>>74 ヤードこそゴルフでしか使わないけど、インチやオンスは工業分野ではデフォだし、
フィートは航空などの高度を表すのに必要。
エーカーは農地の取引で使う。
数というか、言語の方のが、度量衡より抵抗感少ないのかもな アメリカ人にとっては 頑なにインチやらの系統を使い続けるのは、造物主が 造りたもうた人の身体を基本とした単位という認識が あるからだろうし、狂信者の国らしく
>>22 東洋:まず大まかに決めて徐々に絞り込んで行く
西洋:まず一点を決めて徐々に広げていく
コンピュータのディレクトリ構造は、なぜか東洋のほうが相性がいいんだよな。
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:53:40.86 ID:DGZRNIPLi
>>78 小さな単位を10個まとめるのが日流。
大きな単位を2つ、4つと分割するのが米流。
アメリカの25セントっていう日本人の感覚ではクソ中途半端なコインがあるのも、
そのコインがクォーターって呼ばれるのもこのため。
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:55:27.62 ID:1a0DYwho0
アメリカの車などの排気量の表し方、キュービック インチも全然ぴんとこない。 だからなんCCなんだよ。
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:55:56.00 ID:49d/rY6x0
日本人が世界で比較的優秀なのは日本語が漢字、ひらがな、カタカナの 3種類の文字を使っている事も理由の1つと思う。 この3種類の文字を使っているおかげで外国人には判読されにくいので 機密を保持するには有利に働くと思う。
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:57:12.25 ID:gmkDGkJb0
>>12 一番多く公用語として英語をしゃべる(使う)国民はインド(12億人・アメリカ3億・イギリス6千万)
だからほぼ
英語=インド
しかしインドは世界の中心的存在とは言えないから、
世界=英語 は成り立たない
って昔ホイチョイの漫画にあったっけ
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:58:18.92 ID:tLj0GEZR0
>>60 わろたww
おまえは7+8=15って少なくね?ってタイプかw
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:58:25.93 ID:pJ8iO6kC0
アラビア数字を併用すればいいだけじゃないの?
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:59:09.97 ID:DGZRNIPLi
>>83 いまさらセンチにしちゃうと、すでにインチづ作られた工業製品の部品などに対応できなくなるから。
沖縄では牛乳がクォート(1/4ガロン)単位なのも、
いまさらリットル単位できないから。
具体的には、牛乳パックの大きさも変わるから、
工場のラインごと更新しなきゃならんし、スーパーの棚割も、いや棚ごと変えなきゃならんのよ。
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:59:15.65 ID:TY/t35xp0
単に九九とかのせいじゃね>インド
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 10:59:16.35 ID:+1+65bY40
>>86 このccも日本人はピンとこないほうではないのか?
mlのほうが納得する
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:00:00.79 ID:Kw85NZhD0
いまだにオンスとかポンドと10進法の単位と一緒に使ってるからだろw
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:00:49.07 ID:LG6XzUbs0
米国人ってレジのところでモタモタしてるよね、いつも。 基本的に買い物する時に自分が合計でいくら払うのかが 計算できないままレジに行ってるから金額聞くまで準備 が一切出来てない・・・。
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:01:21.38 ID:tLj0GEZR0
>>70 百万とんでとんでとんでとんで八絨十八円とか言ったら
頭んなかが回って回るだろうな
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:01:49.21 ID:DGZRNIPLi
>>76 なお、中国では曜日まで数字に変えた。
月曜日→星期一(シンチーイー)
火曜日→星期二
・
・
・
土曜日→星期六
日曜日→星期日(ここだけ例外)
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:02:09.00 ID:4usoYL5KO
英語以上にフランス語は不向きだよね?
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:04:42.22 ID:DGZRNIPLi
>>97 アメリカも案外カード社会でもなかったってことか。
今では日本のほうがカード社会かもな。
大手スーパーじゃクレカやワオンが普通だしな。
今は、インチと尺はミリに統一してる最中だと思う 店で普通に売ってるメジャーは尺とミリメーター付きが多いし
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:04:58.23 ID:0mzx4kd90
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:05:07.78 ID:+1+65bY40
1,000,000,000,000 3桁ずつカンマでくくる習慣、はたしてどれだけの日本人が慣れているだろうか? カンマがあるにも関わらず、いちいち 0 の個数を勘定しているヤツが多いはず
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:05:09.84 ID:YS8hoiU/0
日本が数学で欧米に劣るのは記号なんだよな。 だから数学記号は欧米流になった。 それ以外は九九や数字表現など日本の方が勝っている。 1234:せんにひゃくさんじゅうよん ワンサウザントツーハンドレットサーティフォー (実際はツエルブサーティフォーとかだったっけ) 数字を読み上げるのも欧米は面倒くさくて間違いを引き起こしやすい。 9×5=54:くろくごじゅうし ナインタイムズファイブイズフィフティフォー
でも日本語って日本でしか通用しないからなあ
>>29 それは世紀単位を強調したい年の場合の読み方でただの1999だったらone thousand nine hundred ninety nineで大丈夫だぞ
…といっても19xxは20th centuryなんだからややこしいが。
>>92 今はほとんどの工業製品がヤードポンドとメートル法併用してるよ
輸出のとき困るからな
ガキの頃サーティーンとサーティーの違いがわからなかったが サーティーワンのおかげで覚えることできた
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:08:01.50 ID:DGZRNIPLi
>>102 ヤードポンドは工業分野で、尺貫法は建築で生きてるから、いまさら無理だよ。
尺併用のメジャーが売ってるのも、統一ささせるためでなく、むしろ残すため。
畳は今でも尺貫法ベースだけど、尺貫法で表すと違法になるからミリ表示が強いられりため。
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:08:18.15 ID:NVRPSHAd0
>>105 九九で二か所も間違えた己が恥ずかしい。もちろんケアレスミスだけど
>>104 カンマが無いと、0が足りなかったりして結構書き間違えるけどな
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:10:20.34 ID:DGZRNIPLi
>>108 そりゃ併用してるだろうけど、ベースはどっちなんだい?って話でしょ。
どちらをベースに置いても誤差は生じるのだから、共存は無理だよ。
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:11:25.44 ID:tLj0GEZR0
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:11:26.96 ID:DGZRNIPLi
>>104 それは会計用語として割り切ってるよ。
簿記そのものがアメリカのものだからな。
だから、「20百万円」なんて表記も普通にされるわけよ。
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:11:48.44 ID:9tpOHOJv0
現在の中国でも億や兆の単位が数え方によって大きさが違うってのがあるから 算数用語は日本みたいに過去を無視して無理やり組みなおさないとな
>>97 小銭出して釣り銭のキリがよくなるようにする発想が全く無いからな
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:13:58.09 ID:DGZRNIPLi
>>115 mLと立方センチは等価だけど意味は違うけどな。
立方センチ→容器の大きさ、空間の広さ
ミリリットル→その容器や空間に入れることができる液量
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:14:13.47 ID:NVRPSHAd0
>>106 優れた言語を使いこなす唯一の民族だからこその優位性も十分にあるって事さ
日本語っておそらく日本人が思っている以上に凄いよ。
表意文字も表音文字も自在に使いこなし、外来語はカタカナで。
表現も多彩。
アメリカはとりあえずインチ表記やめろ
>>76 月の場合はもっと悲惨だろせっかく7-10月は7の月、8の月…って意味だったのをそれぞれ9月、10月…って意味で使うようになった時点で。
まあこれはローマの話だから英語に限った話じゃないけど。
8音階とタコと10番目の月が同じ接頭語なのはアメリカの子供でも?なんだろうな。
中国では年号は電話番号みたいに読む。 たとえば、「2014年」 は‘アル-リン-イィ-スゥ (er4 ling2 yi1 si4) ニェン (nian2)’ となる。
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:17:16.68 ID:DGZRNIPLi
>>120 それゆえ高校ぐらい出ないと、ろくに文章も読めないって欠点もあるけどな。
日本人がバカなのは、小学中学の時点では、大人が読むような本を読むことができず、
小学中学でも読める漢字だけで制限された本しか読めないから。漫画とかファッション雑誌とか。
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:18:00.16 ID:X29vz3Tp0
ひとつ ふたつ いっぱい
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:18:21.39 ID:1a0DYwho0
社会人になってから1000をk表記するのには少し慣れなかったよ。 1000を1k 10000を10k 最初、重さの事とごちゃに成ったよ。
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:18:30.98 ID:NVRPSHAd0
日本にもアホ店員がたまにいるけどね。 105円のお釣りになるように千いくらの金を出したら細かいのは要らないと 言われて、じゃあ計算してみろとレジに打ち込ませたら105円の表示が でて店員が素直に納得していた。
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:18:32.16 ID:YiyzyMX80
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:18:35.67 ID:tLj0GEZR0
>>76 俺は手紙文なんかで使うよ
一般人でも皐月病ってのは使ってるだろう
>>118 関係ないが以前はレジで端数を出すお年寄りは少なかったけど、
消費税8パーになってからは小銭漁って端数を出すお年寄りが増えた。
進化してる。
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:19:17.29 ID:DGZRNIPLi
>>123 日本もかつては公の場以外ではそうだったけどな。
いちきゅーきゅーななとかな。
2000年以降は19××年ほど冗長でなくなったから、
にせんじゅーよねんって読むけど。
132 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:20:34.93 ID:DGZRNIPLi
>>130 いや、むしろ減ったよ。
いまどき年寄りだってワオンとかスイカとかだもの。
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:21:55.33 ID:rMDuQTsL0
日本にも神無月とか数字じゃない月の呼び名があるが一般的には単純な数字を使う 英語は数字を使わないくせに数字の入ってる月、オクトーバーとかオクト(8)なのに 実際は10月とか年も2ケタ区切りで読んだりわけわからん ちなみに英語圏でSep/9ではなく9/12と書いてある場合何て読んでるんだろ
>>127 998円の買い物で千円と8円を出そうと財布漁るんだけど、
一円玉が足りずに千と10円出しちゃうお客様はたまにいる。
ノインツェーンフンデルトノインウントノインツィヒ
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:23:06.19 ID:NVRPSHAd0
>>124 頭良いのは小学校低学年でも新聞レベルの文章の大半を理解したりする。
だから欧米に比べてその層が厚い。今後も維持できるかは不明だが。
1回 2回 once twiceもなんとかしろ
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:23:55.60 ID:+1+65bY40
消費税8%の8、きりのいい数字ではないので、 例えば、消費税込み表示で消費税抜きの価格を知りたいときなど、 計算に苦労している日本人が多いはず 10%にしろ
日本語で一番困るのは冠婚葬祭、季節毎の正式な送り状だな いちいち調べないと書けない
算数には日本語が良いが、数学には、英語のほうが良いと思うね。
>>132 うちの店のレジはワオンもスイカも使えないし空いてるから、小銭の吐き出し場所になってる。
>>131 来世紀以降はまたにーいちXXって読み方になったっりして。
いやもしかすると2021年からにーれい(もしくは「にーまる」)XXになるかも。
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:25:30.64 ID:DGZRNIPLi
>>133 英語圏で9/12と書かれていたら、12月9日だと誤認されるおそれがあるから、まずそういう表記はしないか、
クレカなどでどうしてもそういう表記にせざるをえないときは、monthなどと注意書きされている。
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:27:02.05 ID:rxEiCH+v0
>>141 先に書かれた
たぶん、にわかが考え付きそうな話なんだろうな
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:27:52.46 ID:DGZRNIPLi
>>141 そりゃ、算数は生活の術(すべ)、数学は学問ってなりたちが違うからね。
ペルシャすげー 白人にとって数学は悪魔の学問だとされていた時期が長すぎた
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:28:14.89 ID:f6mePDeN0
和算を見たら、有利とかとても言えないだろう 表現においては不利な状況の中で、ものすごく頑張ったのが和算だ
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:29:08.05 ID:1XD2dIOG0
>>137 一つ、一人、一台、一本、一件、みたいな序数じゃね?
状態により単語が変化する英語が優れているのか、
状態により序数の単位が変化する日本語が優れているのか、
って比較はナンセンス。
150 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:30:24.12 ID:rMDuQTsL0
>>144 月が数字で書かれてる時はどう発音するの?
>>141 基礎的な算数は日本語有利だけど
より複雑化した数学は、固有の単語がある英語の方が曖昧さが無いから良いんだろな
日本語で数学を学習しようとすると、読解力も必要になってくるし
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:32:32.17 ID:+1+65bY40
>>149 a cup of 〜のように英語にもあるよな
a cake of
two bottles of
many pieces of
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:34:29.02 ID:yFcUyTYn0
>>124 オレは小学校6年生の頃には既にJIS第一水準第二水準では足りなくなっていたが
積分記号微分記号で使われている文字はニュートンの発明品だが それだってギリシャ文字やらペルシャ文字やらの流用だし ニュートン凄いけど政治やりすぎだねとしか思わん
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:34:51.01 ID:+1+65bY40
>>151 数学は帰納法的だから、
むしろ、日本語のほうがいいんじゃない?
英語はどちらかいうと、演繹
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:35:08.22 ID:DGZRNIPLi
>>149 そういうことを言及してるのではないと思うよ。
そもそも序数ってモノの個数ではなくて、順番だから。
first,second,thirdってやつ。
で、彼が言いたいのは、one→onceなのに、なぜtwo→twoceじゃねーの?不規則まんどくせってことじゃね?
1回とか2回とか言い表したいときに、いちいちone tineだのtwo timesだの言うのがめんどくさいから、
それに相応する単語をつくった。その都度に作ったから規則性は考えてないってとのだら。
中1の時に速攻で気付いたよ。 何これって
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:36:58.16 ID:FKqKdHxb0
>>151 オレは、思うのだけど
数学領域も統計領域も、わけわからん名称過ぎる。
もう少し、イメージが沸くような用語だったら、理解できる人が増えそうだけどな。
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:37:03.38 ID:DGZRNIPLi
>>150 9(month)と書かれてりゃ、普通にセプテンバーって読み替えるだけだよ。
東京で、4チャン(ネル)って書かれたら日テレって読み替えるがごとく。
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:37:06.88 ID:omhrvjh0O
フランス語はもっと変
どうせなら12進数で統一するべきだった。
162 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:38:42.57 ID:yFcUyTYn0
>>133 釣られてやろう 米→9月12日 英→12月9日
複数形と定冠詞の付け方もめんどくさいし、ドイツ語に至っては男性名詞、女性名詞。 日本語も主語が不明確って問題があるけどまだまし。
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:42:07.11 ID:yFcUyTYn0
忘れては往けないのは自国語で科学技術体系を網羅できる事は先進国の必須条件の一である事何語だろうが泣き言は許さん
じゃあ英語でも11を「ワンティワン」、12を「ワンティツー」っていうようにすればいいだけ
人間の指が五本であったことが悲劇。 四本であったなら10進数など使わなかったろうに。
>>97 まじか、なるほどぉ、しかもレジでサービスカード探すとか最低だよな。
乙
>>158 高等数学は「それはそうゆうもんである」という覚え方になっちゃうからな
九九なんかリズム感と語呂で体感的に覚えるもの
算数から数学に変わる過程で急に難易度か上がる
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:50:30.28 ID:0z7v0YIo0
>>166 人間の指の数がπ本とかe本だったらもっと数学が高度になったろうなw
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:51:41.64 ID:XRcFL9f80
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:52:19.47 ID:1a0DYwho0
英語で円周率ってどうしてるの? 3.14.........
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:53:40.64 ID:+1+65bY40
>>1 >英語で「17」は「セブンティーン」で、「7」を表す「セブン」が語頭にあるため、
>子供たちは「71」と取り違えやすいという研究結果があるとしている。
71ではなく、70 じゃないの?
ボンミスによる誤訳っぽい
だいたいアメリカ人とかバカだろう 1/4単位しか扱えない脳
これ誰かがノーベル賞取った時、化学分野でも言われてたな よく分からんけど 日本人は漢字のもつ意味を活かしてひとつひとつの名付けが上手いって それで英語に頼らず母国語で化学やれてるから強いんだとかなんとか
英語は馬鹿の使う言語
>>171 そのへんは普通にthree point one four one five nine two…と羅列するだけ。
たしかに英語は肯定否定過去現在未来を明確にしないと伝わらないからバカが考えたんだろう 日本語は単語を並べただけでほとんど伝わる
>>116 インドだかイスラム圏は万単位でピリオドうつらしいよ。
180 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:58:24.06 ID:Dq10VFmt0
ドイツ語の数字わかりにくいな〜と思ってたけど フランス語に比べたらはるかにマシだった
181 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:58:28.32 ID:+1+65bY40
>>176 当のイギリスでもスコットランド独立騒ぎで、
ゲール語が脚光をあび、英語離れ
ただし、スコットランドに限る
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 11:58:51.84 ID:lBU/vLqo0
今北 アメリカの子はそこで躓くのか
スピードのマイルや長さのヤードもアバウトすぎて誤差が大きいだろう
てか男性名詞、女性名詞、中性名詞てあいつら馬鹿だろwww どんだけだよw 国によってもばらばらだし、普段自分達で頭おかしいと思わないのかwww
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:02:52.54 ID:+1+65bY40
>>1 ていうか、結局、言語特有の問題だろと思うが、
特に、語尾に子音だけで成立する音を許容する言語に
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:04:48.35 ID:+1+65bY40
>>184 いらねーわな、それこそ性差別だわな
名詞で数にこだわるのも
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:04:58.53 ID:wlf5BGwT0
日本語にすればいいだけ tasu hiku kakeru waru イコールはwa
188 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:05:01.92 ID:iK93mOcO0
普通の文章にπとかΣとかθとか使うギリシャ語は 数学の教科書がわかりにくそう
189 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:05:14.41 ID:9Lif+i4T0
イレブンをワンティーン トゥエルブをトゥティーン に変えれば済む話 バカなの?
英語の表記や読みに関する一番の欠陥はこんなのより綴りと発音の不規則さだと思うのだが。 ghotiでfishと同じ読みが出来るじゃんとか言われるくらいのめちゃくちゃさをどうにかして欲しい。 おかげで普通に会話してるけど文盲に近い人というのが移民を中心に英語圏にはかなりいる。
ハイラインも幾つかの著作で英語やヤードポンドとか批判してたな
昔の数は1-20で20以上の数字はその他多数で処理してたんだろう
1マン25,50マン3,456って書けば分かりやすい。
196 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:10:06.71 ID:+1+65bY40
>>191 それがな、英語の単語で、はじめのうちは、綴りと音がめちゃくちゃだと感じるわけだが、
10000単語くらい覚えていくと、法則性が見えてくる
一応はあるんだな、英語にも
しかし、表記と音があっていない代表的な言語でもあるよな
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:12:02.72 ID:1a0DYwho0
小学校で習う割り算の式、÷じゃないほうを考案した人は天才だと思う。
198 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:14:10.88 ID:wlf5BGwT0
全部日本語パクレばいい サウザンド ハンドレッドなんてやめろ
>>198 を読んでこれを貼れと言われた気がした
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | <こいよオラ!!オラ!!パクレよ!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:18:59.00 ID:Fvdz7/BPO
ありがとう日本
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:20:09.87 ID:7dyhnCb80
いっそ一文字一音にしたらもっと捗るな いにさしころなはくぜ 二桁の掛け算くらいゆゆうになる
202 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:23:02.40 ID:cTfCFkS70
日本以外に歴史の年号を語呂合わせで覚えることができる国って他にある?
203 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:23:54.36 ID:GvLobYIg0
>>515 え?逆だろ。
「ソクラテスは人であり、人は必ず死ぬから、ソクラテスは死ぬ」
みたいな演繹的な議論は日本語の語順の方がやりやすい。逆に、
「リンゴが落ちるのも、地球が太陽の周りを回るのも、万有引力があるからだ」
みたいな帰納的な議論なら英語の方が自然に表現できる。
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:25:07.78 ID:W9AsMJ4Q0
英語圏も文章中の数字を数字で書けばいいだけ
>>203 ほう、これは数学的な予測に基づいたロングパスだな
いい国つくろう鎌倉幕府
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:40:34.23 ID:EbLfA4M50
>>191 それいったら日本語の漢字の方が発音との対応はめちゃくちゃだろ。
日本にはもっと文盲がいなきゃおかしい。
(ひらがな読めても漢字読めなきゃ文盲だよな?)
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:41:14.23 ID:2vvtOfPn0
昔は日本人は難しい日本語を勉強した上で 英語を覚えないといけないから損だなと思ったけど、 この日本語のハードルが外国人から日本を守っているんだと知った。
209 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:42:41.58 ID:wqqFSq1Ni
>>196 米国人に言わせると漢字も仮名文字を含む日本語の読みはカオスらしいが、
これは外来字だし、表意文字だし、仕方ないよな。
>>97 合計いくらになるかとかは
日本人も計算してないのでは?
へ と ヘ はなんとかしてほしかった 見分けつかんわ
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:54:08.09 ID:wqqFSq1Ni
>>212 片仮名がカクカクして可愛くないので作ったのが平仮名だから、
「へ」とか、近いところで「か」とかも
僧侶や官職や女房衆みんなの心をくすぐったんだろう。
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 12:55:53.38 ID:0X6b/zuIi
れい なのか ゼロ なのか
>>207 、
>>209 あくまで比較対象が他の欧州言語だからね。
英語以外は書見でも相互に読み書き出来る単語が多いから。
>>198 英語を日常的に使う人でもthとtが同じ人ってけっこう多いから日本語風で「さうざんど」というよりは
ドイツ語みたいな「たうざんt」と言った方が通じるという。
>>214 「まる」でも可。
英語でも「オー」っていう場合もあるね。
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 13:03:23.10 ID:1a0DYwho0
>>211 うん。
それ。子供に割り算教える時数字の変化が目で見えるから理解しやすい。
もともと、10進法には数学的に合理的な理由がない。 手の指が10本だから、数えやすいというだけ。 8進法とか16進法のほうが2のベキ乗だから数学的には 取り扱いやすい。
>>215 日本人は ‘Thank you!’ を ‘産休’ と言うが、
英語圏の人には ‘短急’ と言った方が通じる。
220 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 13:27:44.61 ID:7dyhnCb80
>>218 10進法の合理的な理由は
数字の種類が10種類だからだよ。
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 13:28:18.97 ID:nJ4chhFf0
>>104 呼んだー?
>>202 年号じゃないけど、円周率を、”yes , i hava a number ”とするそうな。
文字数を数えると、3.1416となる。
222 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 13:38:32.80 ID:YG7irPJ40
数が大きくなると、逆にカンマで呼び方がわかっていいだろ。
seventeenがten sevenとかになったら色気もへったくれもなくなる
数学を日本語に訳して理解するやつは素人 なれると数学自体が一つの言語体系として理解できる プロは数式の羅列が絵にみええくる
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 13:58:26.83 ID:0iVSNQQH0
>>39 記憶力の許す限り数字を単語で覚えるのは効率いいのかも。
日本人も一桁掛け算は計算ではなく単語で覚えるしな。
>>220 数字はアラビアやインドのローカル表記にすぎないだろ
>>225 玄人は胴でも良いんだよ。
この【教育】の文字が目に入らんのか。控えおろう
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:09:08.15 ID:WF/JVOGg0
17と71?間違えないわ。17と70だろ 記者はそんな事もわからず記事書いたの?
231 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:13:42.43 ID:AzWdk+AG0
あいつら、お釣りを足し算で数えるんだぜ? 逆に尊敬するわ
>>231 アメリカのスーパーやガソスタとかであの手際よい足し算は逆に感心するよね
紙幣の耐用年数も落ちて政府的には都合がいい面もあるかとw
テンワン 11 テンセブン 17 ワンハンドレッドテンワン 111
234 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:19:20.51 ID:RYquAn4l0
>>16 メートル法が世界標準なんだが、英米はプライド高く自分達だけの基準で
通してる。でも英米の数字の単位も慣れれば簡単。
235 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:22:33.71 ID:8X38QGQk0
まだやってんの?単なる勘違いDQN研究に?
237 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:25:57.72 ID:1a0DYwho0
イタリア語の 数, 名前, 読み方, 意味. 0, zero, ゼーロ, 0 1, uno, ウーノ, 1 2, due, ドゥーエ, 2 3, tre, トレ, 3 4, quattro, クワットロ 4 5, cinque, チンクエ, 5 6, sei, セーイ, 6 7, sette, セッテ , 7 8, otto, オット, 8 9, nove, ノーヴェ, 9 10, dieci, ディエーチ, 10 以下ず----っと続く。 んんん。分からん。
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:26:59.67 ID:F3nfOR+S0
>>7 外国語に優れたところがあれば容易に取り込んで使えるのも日本語の有利な点
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:28:41.84 ID:0kVTinq10
どう考えても16進法が便利 FFFFを65535とか書かれてもピンとこない
>>231 確かにwどういう思考回路なんだろう。かえって難しいw
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:29:12.30 ID:8VoUhIna0
算盤塾の「5円也・10円也・・・」の美しい響き あれを聞いていると眠くなる
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:29:50.75 ID:0kVTinq10
「引き算」「割り算」は自然界に存在しない妄想。 現実世界は「足し算」と「掛け算」だけでできている
>>238 IT関係の文書とかカタカナだらけだもんね。
中国人の翻訳者は大変だろうなって思う。
固有名詞なども全部漢字にしなきゃいけないし。
単なる暗算も普段からやってないと衰える おれの頭も老化したなあ
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:31:09.95 ID:C/8hLtKC0
うむ、ずっと英語は数えにくそうだとは思ってた
246 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:31:40.34 ID:0kVTinq10
引き算って、「となりから借りてくる」だろ。 あれがダメだな で、となりが「ゼロ」だったりすると、最悪だ。
Chris : Why is 6 scared of 7 ? Michael : Because 7 ate 9.
248 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:32:54.01 ID:p6QNOnzF0
これは英語と日本語以外にも目を向けるべき 意味不明な数え方や数の名前なんていくらでもある
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:34:02.67 ID:QdcgOnh60
確かにティーンとか不規則でなれないな
250 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:34:51.18 ID:0kVTinq10
多くの場合m 英語の成績が低い奴は、数学の成績も低い
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:35:17.82 ID:zILEw19V0
>>100 石原慎太郎がフランス語は数勘定ができない欠陥言語だとか言ったら、
その後、フランス人から相当数のクレームが来た。石原が「ババア」発言した際は
イギリス人のジェーン・バーキンが石原に対して辛辣な言葉を浴びせてた。ああいうことを
わざわざ、外国人セレブに教えて感想を求めるインタビュアーも如何なものかとは
思う。
252 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 14:35:33.85 ID:htFAkHE70
まあな 中学のときの数学の先生も同じこと言ってたよ 3分の1って言えば意味は一発で分かるけど ワン・サードとか言われたって意味わかんねーだろ
漢字・ひらがな・カタカナを覚える日本語の方がめんどくせーちゅーねん
>>18 英語ベースって言っても予約語やライブラリ群のスペルが英単語ベースってだけじゃないか?
多くの場合、演算式はアラビア数字と算術記号(+−*/)の組み合わせだし
条件式だって等号と不等号で表せるし
あんまり英語の文法を意識するような記述方法は少ないと思うよ
どっちかっていうとリファレンスマニュアルを読み解く為に英語が分からないとどうしようもないってのはあるかも
It’s easy to keep 17 and 71 straight in Japanese. Said simply as “ten-seven” and “seven-ten-one,” the order implies their value. But in English, 17 and 71 are both “seven” with suffixes added?ones that sounds almost exactly alike, to boot.
>>116 簿記ってbookkeepingの和訳なんだな
>>254 理解したあとは、紙ベースで了解できるだろうが、
要は + - * /の概念を勉強する過程での話だよ。
>>242 動物だけでなく植物も環境厳しくなったら実は引き算してね?
「くっ、こいつらを減らすか…!でもこれぐらいは残さないと…!」
17が、seven-ten-one になったら、ますます71 seventy one と音の区別が難しくなると思う
ああ、違うか 17は ten-seven でいいのか
>>242 肉食獣とかお肉捕まえる時ざっくり割り算してね?
「これじゃ子どもに明らかに足りないわー」とか
17
はtensevenでいいと思う。
もしくは日本語輸入してジュシチって言って。
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:05:03.86 ID:0kVTinq10
日本語 JyuuNana(10+7) イタリア語 diciassette(10+7) フランス語 dix-sept(10+7) ----超えられない壁---- ドイツ語 siebzehn(7+10) 英語 seventeen(7+10)
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:05:21.73 ID:wqqFSq1Ni
>>242 は
代数学をざっくりかじっただけの子の意見。
それを言い出すと、全ての四則演算はφとそのシングルトンだけで説明つく。
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:06:57.83 ID:FKqKdHxb0
そもそも10進数も数学にむかないんだよな 最初から8進数だったらよかったのに
これはどうよ 17 ten+seven(テンセブン) 70 seven*ten(セブンテン)
キリのいい数字以外の3桁以上の数字の英語での読み方を知らない 必要になったこともない
分裂が2倍2倍なのは分かるけど天体の動きと指の10本に法則はないの? 結局数学は何進法がいいのさ
270 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:19:11.13 ID:wqqFSq1Ni
>>269 だから後代の発見である角度の概念は12進法だし、
そもそも数学の理論で進数が問題になるのは桁取りする分野以外にはないからなぁ。
指が10本で進化しちまったんだからしゃーない
272 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:22:31.07 ID:1a0DYwho0
>>269 1ダースが12なのはその為だったのか。
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:23:54.96 ID:bTlImCKDO
でも日本語や中国語には助数詞があるけどな。何個、匹、頭、枚、杯・・・ アメちゃんにはややこしいのでは。
>>269 プリンも12個セットで売ればケンカする確立へるしな
もし人間の指が6本あったら、12進法が標準になってたんだろうな。 まぁ12進法という呼び方は10進法のものだから、Ω進法とか違う呼び名になってるが
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:36:58.52 ID:bTlImCKDO
ビールもう一匹ください!とは言わんし、いッパイ、にハイ、さんバイorさんハイ?、よんハイ・・・、 やっぱり日本語は難しいな。
277 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:42:14.13 ID:V6aoL3pw0
アメリカ人の子供は17と71を間違うのか。 日本人みたいに17と70を間違ったりしないってことか。 日本人とアメリカ人では間違うポイントが違うんだな。
278 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:50:47.35 ID:dHI8tfkb0
>>1 要約すると。
アメリカ人は努力と根性が足りない。
自分たちの言葉なのになにいっちゃってんだよ。
じゃ、公用語を日本語にしちゃえ
自分が算数苦手なのを言語のせいにするな
. /ヽ, _._ 、, ヽ、 ヽ、 __,/ | / ,,, `ヽ, \ `丶、,ヽ_ . |、 / "ii,, i. | `'ー-、,_,..___ `i, 八 九 | \| tー- 、 '';; | .| | |r _.,_ i .} .>| \○.ヽ ; |/ ./ /./´, `ヽ |/ 十 九 { i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´ .|/ ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7 / 八 i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - ' ./ |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ .! ! /´ .\ "':;;:,, / !::::::` ー":: | .| /ヽヘiへハ、_,,;: .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | | / / `' ー;,'_ _,`ー-一''~~"'i ';;; : / / / ,イ"~フ r-、_  ̄ヽ、_ __,,,: l ;;;; / / ./ / (,_ _,) } i´: / {ゝ- ./,;;; |/ l |, イ⌒ヽ、 } ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .| | l \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .| .| !,  ̄" } : | ;;;;;;; | | `ニ,_ ,,___ _,,_ ノ | ;;;;;;; .|ミ ー、 .l .ヽ , `i´ `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡 ヽ\ '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡 \`ー-一'"´ ̄ `| ;;;;;; |彡 \ .`;;;;;;. |彡
281 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:52:12.34 ID:BcS9EDa/0
言い訳にも日本語は有利だな。 雰囲気が〜空気が〜無言の圧力が〜で済む日本語。最強だわ。
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:53:43.22 ID:q6nE6GJn0
日本語もまともに使えないバカが英語なんて笑わせすぎだわ ら抜き言葉、敬語の間違い、慣用句の誤用・・・
283 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:54:44.21 ID:lBU/vLqo0
>>275 呼び名は同じだと思う
「10」の意味が変わるだけ
284 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:56:36.33 ID:0kVTinq10
「個」「匹」「人」「羽」「棹」・・・ もうそういうのは終わりにして、直接 数字+名詞で話せば十分だ。 「すいません」 「はい、いらっしゃい」 「3ミカンと6リンゴください」 「はい1000エンになります」
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 15:59:55.50 ID:dHI8tfkb0
アイヌ語は複雑だぞ 99は、10-1+5*20-10を表す長ったらしい言い回し 算数得意なのか下手なのか謎言語
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:09:40.42 ID:J4Vi5oBZ0
カレンダーとか1st,2nd,3rdとか処理するときプログラムが単純化できなくて可哀想
文明はインド→中国→日本と伝わったのか
天体はたぶん、何進法とか無いと思う ビッグバンの謎を解明できない理由 今は膨張する宇宙だが、いずれ収縮する …何かで計算しようとするから意味不明な答えが出るんだよ 数学以外の学問が必要になる日が、人類が進化する時
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:32:26.84 ID:wqqFSq1Ni
>>288 ついたち ふつか みっか よっか いつか
よかルール化されてる気はする。
日本語の数詞は複雑だよね。
292 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:36:31.20 ID:lBU/vLqo0
高校生クイズ思い出したw 問:■に入るのは何か P,H,■,H,H,P,H,P,H,P
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:39:17.65 ID:GZLtXbkc0
論理や概念を表現するなら英語も相当に優れているよ 代数なら日本語より英語の方がよく分るし
294 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:40:39.32 ID:wqqFSq1Ni
>>284 実際、これやると日本語に可算名詞と不可算名詞の概念が入るよね。
295 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:42:31.20 ID:PXrMdpsC0
そんな事より、マイルだの、ポンドだの、°Fだの 中世の単位をなんとかしろ。 この前も、ロケット部品の寸法をメートルとインチを間違えて 失敗しただろう。アホ。
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:43:58.42 ID:ax0vRtWK0
アメリカでは釣り銭を渡す時に 今でも引き算じゃなくて足し算してるの?
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:46:25.56 ID:deKEBjWl0
>>262 ミスリードすんなよ。ロマンス語もゲルマン語と変わらん。
イタリア語
undici(1+10)
dodici(2+10)
tredici(3+10)
298 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:46:28.14 ID:hXTKkb3/0
優秀なプログラマーは中国人とインド人だからな、ま、納得
299 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:47:49.09 ID:4qhkCxu/0
>>291 1〜5を日本語で言って、5〜1に戻ると
いち・に・さん・し・ご→ご・よん・さん・に・いち
4の読み方が変わるのはどうかと思う(7も危うい)
あと「鉛筆は本(ホン)と数えます」と言って
初っぱなから「イッポン」と弾む。「ニホン」で取り戻して、「サンボン」と濁るw
300 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:51:34.99 ID:ax0vRtWK0
フランス語はもっと難しかったはず 足し算みたいな数の表現だったと思う
フランス語は「セボーン」「ボンジュール」だけ押さえときゃ良い 後は体の動きで伝えろ クネクネすれば分かってくれる、困ってんのが
十五円五十銭言ってみろ
303 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:57:12.40 ID:m56TKOsCi
だから世界共通言語は日本語にすべきということか?
304 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:58:16.03 ID:6WXCTbzIi
そのわりに世界的な数学者は西洋人ばかりなんだよな
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:58:50.24 ID:DDFgSgNa0
日本語は文法と単語がクソ プログラム言語覚えるときメッチャハンデ
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 17:59:40.88 ID:m56TKOsCi
>>7 いーりゃんさんすうーりゅーちーぱーちゅんがか?
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:00:02.12 ID:ax0vRtWK0
>>305 学校で英語をちゃんと勉強しておけばなんてことないだろ
falseの意味もわからないのかお前は
4月-9月で6ヶ月 April-Septenmberで???
309 :
@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:01:17.27 ID:wyV7ptV20
日本語の数詞では、万単位でカンマを付けるべきところ 英語式に千単位でカンマをつけることにしたのが大間違い。 日本人は苦労する。
311 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:05:07.25 ID:33GG3zDjO
>>299 多様性が豊かさだから
ひーふーみーよーいつむーしちやーここのつとお
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:08:37.24 ID:4qhkCxu/0
>>300 「76+97」は「60+16」+「4×20+17」と読む
言われた瞬間に脳内で「76」と「87」と算用数字に変換するから問題ないって
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:09:23.24 ID:h0apcqpZ0
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:10:14.41 ID:6WXCTbzIi
フィールズ賞の受賞者見たらフランス多すぎw算数には向いてないけど数学には向いてるってことか
>>1 フランス語はもっと大変。
70は60と10 つまり足し算
80は4と20 掛け算をする
316 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:13:48.10 ID:4qhkCxu/0
>>311 音読み・訓読みがごちゃまぜ(重箱・湯桶読み)だからだね
「なんとなくそう読んじゃう」のだから、日本語を学ぶ人には混乱を招くよね
フランス語だって、そういうもんだと思ってみれば問題なかったりする
「考えるな、感じろ」って話だと思う
317 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:16:09.59 ID:yC1gsn4Z0
石原が「フランス語は数学に向いてない」 とか言ったら フランス人の有名な数学者がクレームつけてきた話あったよね 石原の話なんて流せばいいのに
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:16:32.38 ID:wqqFSq1Ni
>>316 歴史的にあらゆる文化のごった煮だからな。
それがいいとも言えるが、カオスすぎて分からんという意見も否定はできん。
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:20:35.84 ID:8X38QGQk0
日本語で早口で一から十まで数えさせて、続けて十から一まで数えさせる そして彼らはこう言う ”日本語はおかしい”と
321 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:26:35.64 ID:6WXCTbzIi
>>317 アメリカに匹敵するフィールズ賞受賞国で、ガロアやポアンカレやラプラスやフェルマーを排出した国によくそんなこと言えたよな
まあゼロの概念は、人類に多大な恩恵を与えたな。
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:38:01.63 ID:jZBDZgk+0
>>319 いちにーさんしーごーろくななはちきゅーじゅー
じゅーきゅーはちななろくごーよんさんにーいちゼロ
325 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:41:42.01 ID:aCh5kI/EO
馬鹿なダメリカは、何を言っても┐(´ー`)┌。 アホなアメ公は、黙ってろ!
くそっ
>>299 と
>>301 がツボにはまってまだ笑えるwww
299なんかは日本語検定1級目指してる奴にも絶対ウケルww
アラビア語 : 21 ワハド(1)インシュルーナ(20) フランス語 : 99 カトル(4)バン(20)ディス(10)ヌフ(9) 中国語 : 109 イー(1)バイ(100)リン(とんで)リュウ(9) ここらへんも、なんとかしろ。
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:48:16.48 ID:4qhkCxu/0
>>326 ありがとうw
>>323 を見て思い出したけど、電話番号を言うときは
090−ゼロ・きゅう・ゼロ
音読み・訓読みに続いて、今度は英語まで入れやがったw
>>327 そろばんとかの読み上げでは「いっせんとんでにじゅうはち」とか言うよ
>>87 外国人「プッ カタカナが解れば簡単。」
>>328 >そろばんとかの読み上げでは「いっせんとんでにじゅうはち」とか言うよ
中国語で、イーバイリュウといったら、109では無く190の意味。
イーバイ「リン」リュウと言わないと、109の意味にならない。
331 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 18:59:06.71 ID:wqqFSq1Ni
ゲハの1Pコントローラの数え方は ワンコン、ツーコン、サンコン、ヨンコン
332 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:00:08.12 ID:4qhkCxu/0
>>330 ん?9と90が同じなの?
「リン」は日本で言う「とんで」じゃないの?
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:00:44.92 ID:FTM/F41o0
数字の数え方に関しては欧米言語は池沼すぎるけど、 アラビア数字と記号とアルファベットを使ってスマートに計算できるところは圧倒的に欧米が上だよな ジャップランド語は数字はキレイ数えられても言語そのものが池沼全開だから数学に全く不向き
334 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:05:33.18 ID:DliulsSw0
>>88 インド人って本当に英語喋ってんのか
日本がもっとちゃんとしてれば
台湾も日本語しゃべってたろうな
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:09:39.89 ID:aL/wCRaV0
アメリカ人はアホだけど、あいつら全員英語話せるからな これだけは凄いと思う
俺の場合、日本語の不規則動詞は2個だけというのは、英語における不規則動詞の概念を知った後だったりする。
337 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:12:04.48 ID:DliulsSw0
>>190 ほんとなのか
いったい何のために二桁や三桁の九九が必要なのか俺にはわからん
インド人なんて女強姦して殺すヤツラだろ
338 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:13:37.05 ID:wqqFSq1Ni
>>336 カ変とサ変だけが不規則動詞ってのは確かなんだけど、
その代わり活用形が複数あるし、助動詞や用法とセットで覚えなきゃならないでよ。
>>87 太平洋戦争の時、日本の指導部はそう思ってた。
アメリカは、優秀な若い学生や士官を缶詰めにして、徹底的に日本語を学習させた。
一方日本は英語を敵性言語として扱った。
>>334 台湾の80ぐらいの人達は、日本人より美しい日本語を話すぐらいだもんね。。
「台湾人生」って映画の予告がようつべで見られるよ
>>332 リンを言わない時は「飛んでない」って意味なんだよ。
ここが中国語の数字の謎な所。
>>339 英語を敵性語として一般人から廃絶させようとしたとは毎度おなじみ捏造のxx新聞、
当の軍部はそんなこと言ってないし、普通に自分達も使っていた。
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:19:24.87 ID:wqqFSq1Ni
>>341 それ、バイっていう百の位取りしてるのにディジット読みしてる間違った使い方なんじゃ?
344 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:20:35.89 ID:DliulsSw0
二桁の九九の必要性がわからんのだが 一時話題だったインド式数学ってどんなのな いまだにどんなやつだか判らんのよ
345 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:23:41.69 ID:SJLIIkLh0
言葉関係なく、馬鹿だからだろ。 ていうか日本だけが凄過ぎるのだが。 だから白人が必死で日本を潰そうとしてる。
>>338 活用というのは変化のことだけど、日本語の場合動詞そのものは変化しない。
(変化するのはカ変とサ変だけ)
だから本来活用形という言い方はおかしいけどな。
YONYON
>>343 中国語で190は
イー(1)バイ(100)リュー(9)シー(10)
なんだけど、最後のシーは省略できる。
そして、ほとんどの人が省略して喋ってる。
でも、これだと、109と区別が付かないから、
イー(1)バイ(100)リン(0)リュー(9)
と言って区別してる。
途中にゼロがたくさん並んでいても、一回しか「リン」を言わないのも謎なところ。
西暦の場合だけ例外的に「リンリン」って言ってる。
349 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:29:13.73 ID:4qhkCxu/0
>>341 なるほど、一桁づつ読んでるのかな?
「109」を「いち・まる・きゅう」と呼ぶのに近いのかな
350 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:35:38.35 ID:/Ecfk+wx0
科学論文など正確な表現を必要とするものは日本語よりも英語のほうが絶対に優れている。
351 :
い@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:41:36.45 ID:sbZxxOF/0
>>277 アメリカは幼児の話
日本は中学生以降の話
比較にならん
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:42:15.06 ID:yFcUyTYn0
>>350 ええ? コピペの材料が少ないからってだけだろw
要するに11-19が課題なんだろ。 ならばonetyの概念を導入すれば良いだけ。 onety one、onety twoで即解決。 科学論文が英語の方が良いのはまさにそうだな。 曖昧な表現が無い上に、理論的に組み上げられてるような言語だから、 日本語で読むより分かりやすい。
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:43:01.91 ID:EbLfA4M50
>>336 そもそも規則・不規則ってのが見方によるから
例えば100個の動詞があって「100個の不規則動詞」と見なすのか
「100通りの規則動詞と見なす」かは自由なわけ。
355 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:46:57.27 ID:/Ecfk+wx0
>>352 英語の出来ないバカは英語が日本語より優れた点があるって事だけで火病を起こしやがる。
英語力があれば反日の通信社などのウソ記事を真に受けたりもしないし、
海外のニュースサイトに反論を書いて反日どもと議論を交わすことも出来る。
せいぜい英語コンプで自滅しろ
356 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:48:46.80 ID:o8mJOumZ0
誰か教えて。 買い物で、代金が540円だったときおつりが細かくなるのを防ぐために1040円だしますよね? ああいう行為に名前があったとおもうんですが、知ってる人いませんか?
最近素人が図面引き始めてインチにぶち当たった 死ねよと思ったわ
アメリカ人引き算出来ないのを何とかしてくれ 結構マシなホテルでも釣りをドル札で欲しいから計算して釣りをドル単位になるよう多めに出してるのに多いよ〜と笑って返される ジャラジャラ小銭いらねーんだよ!
カンマを3桁区切りで打ってるのは英語準拠だから英語有利だろ 日本人だと桁が多くなるとカンマで判別するのがつらい 4桁で区切ってくれ
360 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:53:11.26 ID:uHQ9oEJe0
>>358 アメリカ人てそう言うのウザがるんじゃね。
自分もそれやって、面倒臭そうに多めの釣りを返されたw
361 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:53:57.01 ID:KMQe1ivQ0
暗算に強いインドなら、つり銭もスマートに受け取れるかと思ったら大間違い! 高級店以外はトップクラスのウザさ イロイロあって書くのめんどくせー
>>360 一緒にいたアメリカ育ちのハーフの子に聞いたら足し算文化だから計算できないんだよって言われたw
363 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:57:33.01 ID:hh2fhUVF0
25セント硬貨の存在意義がわからん
364 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 19:58:08.33 ID:EbLfA4M50
日本人が議論できないのは日本語のせいかと思うことがあるな
イギリス・アメリカ・カナダでそれぞれ子育てしてる友達がいるけど 公立学校の数学のレベルは恐ろしいほど低いみたいだよ 今は欧米が経済的優位性&印象操作だけで国際的地位を保ってるけど 頭が悪いということは覇権も長くはないだろうな… 中国があの人口で本気を出したら、あっという間にひっくり返ると思う 東洋人は脳容量が最も大きい人種だし勤勉で賢い。中国人は要領もいい 賢さに加えて、貪欲さと生命力を兼ね備えた中国人はいやま無敵
数字一桁は一音で表せるのが理想 長くても二音まで 日本語にも微妙に不備があって1と7と8が イチ シチ ハチ と判別しにくい 7 は ナナ でいいとして 1 をどう読むか あと 0 を レイ と読む人はあまり見たことが無い
>>366 中国は国民が頭よくなっても困るから国が調整してるんだよなw
よく解らんが数字なんて世界共通の概念だろ? 10進数の17はどの国だろうが17、つまり (10の0乗×7)+(10の1乗×1)=7+10=17 ※注 0乗=1 と言う理屈を理解していたらいいだけ。欧米ではそれを教えない? 言葉→数字、に脳内で変換するのが英語は不利っていう意味か?
370 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 20:25:37.22 ID:hh2fhUVF0
>>364 すげえ計算めんどそうだけど、そうでもないん?
外国人の奴らは算数ができない だから中国が南京大虐殺が30万とか60万とか南京市の数倍の人数の犠牲者が出たとか矛盾した事言っても、 外国人は算数できないから鵜呑みにするんだよ だから外国人がレジやってる時は釣銭間違えてる可能性あるから買い物する時はちゃんと確認しろよ コンビニのレジでも釣銭間違えるのはデフォだからな
>>366 しかもあれ毒とか汚染で毎日鍛えているからな。
スーパーチャイナ人が現れる日も近いだろう。
>>370 米英の値段の付け方が、1/2、1/4だから、
結構よく使う。
日本でも、980円札とかあれば、重宝しそうじゃね?
>>369 「99」と書いて「つくも」と読めないと無教養だと言われるのと同じ変な表現が日本語より多いのさ。
まあ、「きゅうじゅうきゅう」より「つくも」のほうが発音が短いがな。
フランス語は特に
フランス語でも、地域によって違うからな。 フランスのフランス語だと、70はソワソン(60)テ(and)ディス(10)。 カナダやベルギーのフランス語だと、70はセプ(7)テンテ(10)
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 21:21:25.51 ID:jQxwworK0
ヤードポンド法を使える方が感心するわ
377 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 21:26:39.71 ID:4qhkCxu/0
>>365 「正解を聞かれる」のに慣らされてるから、だと思う
・徳川家康が、石田三成らを破った戦いは?
とか答えが一つの問題ばかりやってるから、「答えは一つ」と思い込む
・どうして最終的に天下を統一したのは徳川家康なのか?
と聞かれたら「たった一つの正解はなんだろう・・・」と考えちゃう
色んな可能性について話そうぜ?て点が把握出来ていないから議論が出来ない
>>314 フランス語って数学者生む為に生まれたみたいな言語だもんな
あれ憶えるだけでちょっとした数学の域に入ってる
モノの数え方は複雑だよな いっぽん にぽん さんぽん よんぽん ごぽん ろくぽん しちんぽ はちぽん きゅうぽん じゅうぽん じゃダメだし
まあ確かに21からは規則変化になるんだから11もelevenじゃなくてten-oneにすりゃいいのにとは思ったもんだ
381 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 21:51:09.46 ID:q0Z4oAhY0
なんかteenagerって括りがあるせいで 12歳だとアウト、13歳だとギリギリセーフみたいに感じられてしまう
382 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 21:54:43.60 ID:O8Zn94XO0
韓国語の起源は日本
383 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 22:02:20.14 ID:4qhkCxu/0
>>380 まあ月の満ち欠けが1年に12回だから
12て数字までが大事だったのでしょう、と納得するにしても、
13以降が「サー」と聞いた時点で「13」か「30〜」かが判別できない
「セヴン〜」だと「7」「17」「70〜79」の可能性がある
てのはややこしそうだな、とは思う
かといって今から全部言い換えるってのもね
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 22:07:42.21 ID:ZobMD+lJ0
アルファベットなんて26文字しかないだろ。だから覚えるのが簡単だけど,結局ひらがなだけで言葉をつむぐのと 同じ事になる。いや,ひらがなの半分なので,ひらがなよりも効率が悪い。 頭の悪いやつに向いている言語だね。だから,英語なんかを受験のメイン科目にすべきではない。 英語ができるだけで,下手すれば上智とか受かっちゃう。一流大学は英語のウエイトを落とすべき。
386 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 22:15:08.64 ID:0Qq2t45A0
白豚どもは自分たちの低知能を自覚し始めて、そして目を逸らし始めたのかw
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 22:23:22.97 ID:4qhkCxu/0
>>384 頭にdisとついていれば「否定的な何か」だし
reなら「再び」て意味だ
漢字ほどじゃないが、なんらかのグループを構成する能力はある
ひらがなはそうでもない
388 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 22:26:00.11 ID:n1q2PF3e0
この世には二種類の人間しかいない。 数を数えられる奴、数えられない奴、それから猫の好きな奴の二種類だけだ。 よく覚えておけ
そもそも英語って言語としては完成度が低いからな 日本語は完成度が高いぶん生涯使わない言葉も多すぎる
言語は関係ないと思うんだよな。 石原のアホ爺が前に「フランス語は数の数え方がおかしいから フランス人は数学ができない」と言ってて笑ったよ。 フランスには世界最高レベルの数学集団ブルバキがあるのにね。 フランス語は80を20の4倍と数える言語だけど、数学能力は無関係。
>>374 なるほど。
きゅうじゅうきゅう+いち=? と問われればすぐに100と答えられるが、
つくも+いち=? と言われてすぐに つくも→99 と即脳内変換が困難だから不利っていう様な意味合いか。
393 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 22:47:31.70 ID:iQOR1X8U0
言い訳、ただの言い訳
俺も数学は得意なんだけど算数がどうも苦手だ
395 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 22:49:26.24 ID:uHQ9oEJe0
確かに音にすれば違うが、ビジュアルで見れば10から明らかに二桁になるわけで、 読み方の違いで影響出るのかね。 字面見れば明かに十の桁に1が入ってるんだから… 日本人だって計算する時に"じゅういち"+"いち"と考えるより、 ビジュアル的に11+1で一の位に足してくと思うんだが。
セブンティーンとセブンティはアメリカ人同士でも半分の人が聞き直すからな
>>243 中国で欧米人名に当て字する機関とかあんのかね
命名が勝手につけて広まったのがいつの間にか定着するのだろうか
それとも片仮名的な使い方する当て字用の表でもあるのだろうか
いつも気になる
398 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:01:39.85 ID:nJG0H2rs0
英語はバカ語だぞ、やればやるほどバカになるんだぞ 汚い言葉や歌詞には最高だけどな、なぜかゲシュタルト崩壊起こしにくい 明治政府がやれドイツ語だフランス語だ注力したのに 英語だけは避けたのも当然 黒船来航の不平等通商条約も、当時は異例のバカ語英語での法的文章締結が ギャグだと思ったせい
日本も3桁で数え方変わる方式にならないかな。 領収書とかでも3桁で区切るのに 何で10,000円が10千円じゃなくて1万円なんだよっていつも思うわ。 単位接頭語ともそろうし。
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:18:10.68 ID:/cTjdKBV0
フランス語は・・・
401 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:21:09.62 ID:Y8cLTVJq0
インチ、フィートだもんな。日本語でいう1寸、1尺。 3.3cmが単位なんてテキトーになるに決まってる。
フランスから数学者が大量に輩出されている件
住所も日本語のが優れてると思う。 日本語なら、広い範囲を示す言葉から狭い範囲の順に並べるが、英語はそうではない。 住所のデータベース検索とかは、英語圏では頭から順に範囲を狭めていくのではないのかな?
404 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:37:45.26 ID:4qhkCxu/0
>>403 それは所属を優先する「○○家の者である△△」か
自分を優先する「△△は○○家の者」か、という違いじゃないかな?
日本では前者、欧米では後者ってだけの話
英語での住所を読む時は、右下から読めば良いだけの話
405 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:38:51.83 ID:kOcAS9Fc0
鶴亀算
406 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:46:37.09 ID:5K4SRhQM0
西暦の英語表現は、1900年代の時は、ナインティーン・ナインティナイン、とか だったのに、2000年代になった途端に、議論の末に、トゥーサウザンド……とかに なったのは、よくわからん。
407 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:47:35.61 ID:Lmi9A9Z20
英語で灘中学の算数の問題出したら説明文だけで20ページぐらいになりそうだな
408 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:49:08.87 ID:lQQkzMRC0
>>359 日本語が一十百,万十万百万,億十億百億・・・にしたほうがいいんじゃないか
409 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:49:35.70 ID:GFmYVpaV0
俺は日本語の言語としての完成度や美しさは多言語の群を抜いてると思ってる。 しかし、外国人とコミュニケーションをとる際には英語が非常に役立つ。最近の 外国人は日本語を話せる人が多く今週フランス人と日本語で話をしたが、やはり 外国人が日本人と同レベルの日本語を話せるようになるには、まだまだ時間が必要だと 痛感させられた。
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:53:02.20 ID:j4vG99Q30
日本語だと簡単な部分がある。ということがあるし、 英語だと簡単な部分がある ってこともあるだろうけど、それはどこだ。 英語でも11を てんわん っていえばいいという結論になれば簡単になるのだろうな。
411 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:55:10.02 ID:j4vG99Q30
いよいよそろばん教育がなくなったので、そろばんの場合での話がでなくなっている。という時代。 今日は足し算の日。
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:59:16.32 ID:lQQkzMRC0
ハンドレッドにサウザンド、なんでこんな長いんだ
413 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/12(金) 23:59:56.75 ID:ZJ6jTEuG0
大鉄人17
414 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:00:40.30 ID:ffnY46+W0
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:02:15.25 ID:XHg3/G/K0
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:02:17.54 ID:ZEuf+SqL0
417 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:03:06.71 ID:X34MI54u0
かけるも面倒臭い表現みたいだし、11×2=22なら見たまんま ワンワンエクストゥーイズトゥートゥーでいい気がしてきた
だから「数学は言語」という話になる。 数学者は、母国語+数学のバイリンガルなんだよ。
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:03:36.16 ID:KL9wl37v0
せぶんまいなす てんわん いこーる マイナスふぉお となるといいのだとおもう あんがい 日本語の算数を外人におしえるといいのかも。
420 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:05:18.20 ID:9tZuw9Wg0
数学は、英語の方が表現しやすいけどな。 数学科の大学院修士課程を出た俺の感じだと。 日本語だとどうしても説明があいまいになる。
421 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:06:19.87 ID:ykmzM7wh0
「テンテン」でいいだろ
423 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:16:51.77 ID:aCvJMFZD0
424 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:18:25.59 ID:DJ7UOaTX0
>「17」は「セブンティーン」で、「7」を表す「セブン」が語頭にあるため、 >子供たちは「71」と取り違えやすい seventeen は seventy と間違えやすいから、 「70」と取り違えやすいんじゃ?
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:21:48.58 ID:KL9wl37v0
実際の外人の子供を見てみないと よくわからないだろうな。 日本の英語教育がおかしいようなものだろう。
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:22:52.51 ID:X34MI54u0
teenってやっぱtenの派生かなんか?
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:23:48.12 ID:P7f8QC0Li
一番数学得意なインド人は何語使ってるんだ? 英語使って勉強してそうだが
428 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:28:24.44 ID:DJ7UOaTX0
おフランス 10、20、30、40、50、60ときて 70は、60+10 80は、4×20 90は、4×20+10
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:28:38.40 ID:KL9wl37v0
電卓があるから、算数っていらなくない?って 世界中の子供が言っているだろう。 電卓を作った人に、なにか賞を上げよう。そうしよう。
>>18 英語ドキュメントを読まないと話にならないことが重大でコード自体が何語に近いかなんてまったくどうでもいいことだ
>>394 連立方程式無しで、鶴亀算とかよく納得したものと今でも思いますw
しかし、今の算数は掛ける数と、掛けられる数とかにこだわって式の順番が違うから×とか
馬鹿なことやってますね。
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:30:57.81 ID:KL9wl37v0
おふらんす たいへんだな。 かいてくれてありがとう。 算数用の世界共通言語を開発してもいいかも。 誰か本気出して取り組むと解決しそう。 最近も見たけど数学のいい番組に賞を与えるといいかも。
433 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:37:21.87 ID:gbBmLToi0
>>420 ちゃんとした数学は学部の2〜3年レベルまでしか知らない自分が言うのも何だけど、
英語も日本語も一長一短で、どちらが優れているとも言えないと思う。
【英語の長所】
・新しい用語は全部英語で作られる。
・Some function f satisfying |f(x)|≦C 〜 や Let x be a real number 〜 のように、
文中で変数を束縛しながら自然に議論を進めることができる。
【英語の短所】
・条件節などが基本的に後行するので、議論が後戻りしたり、
長ったらしい接続語が必要になったりする。
なんかIQが高いみたいなのにアメリカ人とくに金髪白人とかってあまりいないよね
いちにーさんすー!
436 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:44:24.14 ID:FztQZROJO
位数取の話? 算数の話でしょ 確かに計算の扱いは格段に進歩したけど、数理論理がくみたいな概念的な表現とか扱いは分からんよ
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:45:12.69 ID:KL9wl37v0
スマホで数学について語るのは難しいということがあるのかもしれないがないのかもしれない。
438 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:47:42.08 ID:KL9wl37v0
ターゲット1900みたいな感じの プログラムに使われる英単語1900みたいなのをつくってもらって そういうのを簡単に暗記させるといいかも。 仏教の本の英訳のところとかみていると むかしのひとが日本語に訳したりして いまからみると意味不明なものが英語の本からだと簡単にわかったりするから なんでも ものによるのだとおもう。いまだと簡単にわかることも多い。
439 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:51:58.76 ID:99fuWTVUO
>>432 エスペラントが流行らなかったのを見てもUNICODEのBMPがUTF-8に流されてASCIIに改悪されたのを見てもそれは定着には程遠いと思う
440 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 00:53:22.23 ID:KL9wl37v0
>>439 そうだね。
441 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 01:11:11.06 ID:KL9wl37v0
それより 1 いち と l える とをどうやって外人は見分けるのか というのをきいてみたいと おとといおもった。
>>441 ですね。
リットル単位をよく使うので、自分は1lじゃなく1Lと記入してるけど。
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 01:30:33.54 ID:KL9wl37v0
あとなんだろ c l と d を 似た感じにかいてしまうので、西洋の子供はそういうの どうやって防いでいるのかとおもっているが きにしてれば防げるのか。
ぽまーら、まず本物のアラビア数字を検索したのか? インド数字のことを何の因果かアラビア数字と呼んでる俺たち それはまるでインドで生まれた原始仏教が、シナ経由で日本に来ると大乗仏教という 意味不明なモノになって蔓延したのと同じことだ つまり、日本人には海外の国、エリアの事なんかまるでわかってない フランス人に数学者がwとか言ってるけど、そいつが本物のフランス人なのか、フランス国籍を 取っただけの(どこかの国の似非日本人みたいな)人間なのか あと、欧米欧米、と一くくりにするのもやめてあげてw欧州は米国を国家として見てないからw その欧州とて、近代以前は糞土田舎のうんこエリア。その頃化学や科学が発展したのは、アラブ地域だよ お前らは敗戦後自虐史観で歴史を習ったが、世界史も、欧州史観に立っている事を忘れるな 海外行った事ない奴は尚更だ。ほんとに馬鹿どもの集まりが。がっかりだよ
>>434 当たり前だろ。だから英語エリアで奴隷の首長になれたんだよ
本当に搾取してる資本家が、頭のいい民族を首長にするか????
寝首かかれるから、それはしない。伊達に頭のいい資本家様(植民地の主様)じゃねえんだよ
つまり、英語の通じない地中海エリアでは、金髪白人は首長にはなれない
何故なら、彼らは近代までは奴隷身分だったからねwwwwwwwwwww
つまり、アジア人は、奴隷の奴隷、孫奴隷として搾取されてるんだよ
金髪白人に憧れる馬鹿は、そこに思い至らない。まぁ、金持ちのいる南欧に乗り込めるアジア人はいないから
しょうがないね
446 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 02:04:38.04 ID:KL9wl37v0
ネットのおかげで 白人もアジア人も ある程度なっとくの歴史認識を持っている気はする。
フランス語の数詞は英語以上に変態的だが、フランス数学はものすごくレベル高い。
448 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 02:07:34.72 ID:QUnEtuVt0
當命題「若A則B」與「若B則A」皆為真時,A是B的充分必要條件,同時,B也是A的充分必要條件。
「AならばB」と「BならばA」がすべて真のとき、AはBの十分必要条件、同時にBもAの十分必要条件
當命題「若A則B」為真,而「若B則A」為假時,我們稱A是B的充分不必要條件,B是A的必要不充分條件,反之亦然。
「AならばB」が真で、「BならばA」が偽のとき、わたしたちはAはBの十分不必要条件、BはAの必要不十分条件とよぶ。反対もまた正しい。
若A表「人類生存」,B表「人類呼吸」
もしAが「人類が生存する」、Bが「人類は呼吸する」ならば
~B → ~A
A → B
此時呼吸是生存的必要條件,生存是呼吸的充分條件,因為活著的人一定要呼吸,
この時呼吸することは生存することの必要条件、生存することは呼吸することの十分条件、なぜなら生きている人は絶対呼吸をしなければならない。
B → A (錯誤)
然而呼吸並非生存的充分條件,生存並非呼吸的必要條件,因為只會呼吸並不足以讓人生存下去,
しかも呼吸することは生存することの十分条件ではない、生存することは呼吸することの必要条件ではない。なぜなら呼吸出来るだけでは人は生存していくことはできない。
故A為B的充分不必要條件,B是A的必要不充分條件。
したがってAはBの十分不必要条件、BはAの必要不十分条件。
判り易い。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%85%85%E5%88%86%E5%BF%85%E8%A6%81%E6%9D%A1%E4%BB%B6
セブンティーンなら、71じゃなくて70と間違えるんじゃねえのか
>>448 支那は理屈の通じない土人ばかりだけどな。
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 02:11:44.75 ID:a34nm0jT0
10日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは米国の心理学者や 教育学者らの研究結果として、こんな分析記事を掲載した。 こいつらばかじゃねーの?調べるまでもないじゃん。 って日本は10進法だけど安倍利香って3進法だっけ? 1,2,3アウト→繰り上がり。
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 02:13:44.17 ID:QUnEtuVt0
「AならばB」と「BならばA」がすべて真のとき、AはBの十分必要条件、同時にBもAの十分必要条件 「AならばB」が真で、「BならばA」が偽のとき、わたしたちはAはBの十分不必要条件、BはAの必要不十分条件とよぶ。反対もまた正しい。 もしAが「人類が生存する」、Bが「人類は呼吸する」ならば ~B → ~A A → B 呼吸することは生存することの必要条件、生存することは呼吸することの十分条件、なぜなら生きている人は絶対呼吸をしなければならない。 B → A (錯誤) 呼吸することは生存することの十分条件ではない、生存することは呼吸することの必要条件ではない。なぜなら呼吸出来るだけでは人は生存していくことはできないから。 したがってAはBの十分不必要条件、BはAの必要不十分条件。
453 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 02:24:36.03 ID:KL9wl37v0
消費税を上げたら不況になるってのが繰り返されるのには きっとなにかあるのだろうけど よくわからない政治家が多いな。
あれだろ。数字なのにzeroとかsevenとかわざわざ英単語で書いちゃったりするんだろ それだけで算数感がなくなるわな
455 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 02:40:01.87 ID:A/2yMfxr0
17をティーンセブンじゃなく、逆さ読みでセブンティーンというから直感的に7(せぶん)1(ティーン)と誤解するという意味じゃね。原文読む限り。 要は子供にとって桁の概念が11から19の間で分かり難くなってるという事で。 そして二桁の数字が複数の10と複数の1の組み合わせで成り立ってるという持ちづらくなってるのが問題と。 でも音じゃなく"17"という文字をみるだけで10+7 なんだろうなと思うと思うのだが・・・
>>455 一番の問題は数詞が使用頻度の高い数の小さいところで十進法では無いことかと
ここが十進法の言語圏の子供は言語使用の中で自然に十進法を身につけられる
457 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 02:53:47.54 ID:KDFbpg7n0
日本語に一番合ってるのは独り言だろ。心の機微だとか、日記に必要なことな語彙が豊富。 2ちゃんでは2ちゃん用語が一番合ってるようにな。俺はキモいから使わないけど。
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 03:00:25.21 ID:QUnEtuVt0
>>452 生存することは呼吸することの必要条件ではない。
でもなんかここが日本語としてひっかかる。
関係代名詞がないのは日本語の欠陥だわ。
460 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 03:25:35.00 ID:QUnEtuVt0
十分かつ不必要??となってしまう。
>>459 生存することは呼吸することの十分条件で必要条件の一つではない。
これでやっとわかった。
>>444 アメリカ、カナダと豪州NZと英国を結ぶファイブアイズというものがある時点で
欧米と呼ぶ意味はおおいにあるだろ
正確には白人で最も優秀なアングロサクソンとそれにイチャモンつけながらも
付き従うキリスト教白人国家連というのが正しいんだろうが
462 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 03:45:47.52 ID:KL9wl37v0
政府がめちゃめちゃでも うまく適正な方向にもっていけないのは 日本語の言語的な問題点って視点でだれかなにかいってくれ。
463 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 04:03:12.37 ID:QUnEtuVt0
>>460 生存することは呼吸することの必要条件ではない
生存並非呼吸的必要條件
生存することは呼吸することの必要条件(の一つ)ではない
生存並非呼吸的必要條件(之一)
英語だと a が入るから混乱しない?
それともやはり関係代名詞なのかな?
やっぱ外人もセブンティーンとセブンティ聞き違えるのだな
465 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 04:06:50.23 ID:h1aZy4rn0
子供にはインド人学校行かせたい。 英語、数学、ヨガ、ディベート力、凄い教育だわ。 日本史なんか別に必要ない知識だし。
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 04:11:15.32 ID:QUnEtuVt0
生存並非呼吸的必要條件之一はちょっと文学的で 生存並非呼吸的(個)必要條件と書く方が口語的。 (個)は英語の定冠詞a に相当すると思います。
467 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 04:11:47.84 ID:kA3SJ5e40
そもそも米国人は根本的に算数が数学が不得意だからな アメリカに行けばよく分かるが基本的な計算すらできない人が多い それは遺伝上の問題というよりも環境的要因の方が強いと思われる つまり教育環境の問題であって、そういう部分を看過して言語のせいにしてる点でダメだわな 言語レベルのせいにするのはもっと先の話で、基礎的な部分は単純に脳が足りないか、環境か そのどちらかでしかない ただそろそろ分かってくるのは アメリカ人は数学は苦手ってことかな でも基礎数学は不向きでも苦手だからこそ統計学や経済学、金融工学という応用は上手 それを権威化したり、システム化したりするからちゃっかりしてるよね まあ、それで学問的に優秀とは全然言えないがね
日本は九九があるから中国、韓国に比べても異常に算数能力が高い。
469 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 04:21:16.93 ID:KDFbpg7n0
ID:QUnEtuVt0 こいつは何を独り言カマしてるんだ? 今時自分にレスしてすげぇな。 IDのない過疎板から出張してきたんだろうな。書いてることも行動も完全に頭おかしいわw
じゅう+さん=じゅうさん…と テン+スリー=サーティーンじゃ確かに違うわな。 10と1の組み合わせという概念を得にくいのは確かだろう。 日本語で言えばじゅう+さん=さゆみ…とかになるようなもんだからな。
471 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 04:33:08.21 ID:irqVXngR0
先生が口で言うのをノートに書き取る時に 確かに17は間違いやすい。 セブンと聞いた瞬間7と書き 次にティーンと来るから1を書き加えるんだが 1は7の左に書き加えなくてはならない。
>>471 sevenのアクセントの置きかたが違うからすぐわかるだろ。
>>243 明治の漢文に素養があった日本人が特別にえらかったんだろうなぁ
「人民」も「共和国」日本人が作った訳語
フランス語で80はカトルヴァン 20が四つだよ 99なんか、カトルヴァン・ディーズヌフ、80たす19だよ 数えにくいことこの上なしw
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 04:43:54.19 ID:irqVXngR0
>>472 いやいや、あなたはすぐ分かるかも知れないが
アメリカの小学校なんて、黒人、メキシカン、プエルトリカン、ヒスパニック
とかそういうのがいっぱいいて、とんでもないんだよ。
>>254 漢字熟語とか見ただけで何となく解るけど、日常言語から関数やライブラリが作られてるのって、とっつきが有利だと思う
ただ、いい加減に勉強してそれに引きずられすぎると、かえってコンピュータ言語の正確な概念を理解できないかのしれないし・・
だったら、数字だけ日本語にしたらいい 何の違和感もなく定着するよ、便利だからね 出来ない理由もないし
>>99なんか、カトルヴァン・ディーズヌフ、80たす19だよ 「80足す19」なら、「つむも」より発想は簡単だろう。 ただ、発音は「100引く1」より「つむも」のほうが短い。
480 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 07:35:31.80 ID:ffnY46+W0
>>441-443 1は意図的に上の横棒を意識する
そのため7に近くなるから7には真ん中に横棒を加える
1・7・lの形を意図的に変形させて見分ける、だと思う
筆記体小文字のx(何かの数字)を表す記号をあまりにも雑に書いた所為で
筆記体小文字のaと見間違えて、結果「+a」という言葉が出来た
見分けられるのって大事だね
481 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 07:44:02.64 ID:Ymg76vFh0
17をいちいちセブンティーンとかじゅうななとか意識しながら計算してる奴はいないよ 17はあくまで17だw 17-5=12 ってのはわかりやすいが じゅうななひくごはじゅうにってのはわかりにくいだろ seventeen minus five equal twelve なんて考えてるガイジンもいないってこと よってこの推論もいい加減なもの なんのハンディもないよ
482 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 07:58:20.81 ID:7ICeBgQ1i
>>459 関係代名詞の話はよく言うけど、別に節文を無理なく接続できるし、それは関係代名詞を省略した英語の形状とそれほど変わらない。
日本だって冗長性があれば関係代名詞的なものはつけれる。
「私はその手紙、つまり貴方が昨日書いたものを読みました」
「私は貴方が昨日書いた手紙を読みました」
「つまり〜もの」が関係代名詞的に働く。
483 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 07:59:24.83 ID:4eOaDEPT0
テニスなんてゼロがラブだぜw 卵ってw
もし日本語が 11 いい 12 ふい 13 さんとお 14 よんとう 15 ごとう… とかだったらと考えればキツさが想像できる。
485 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:03:32.94 ID:+dLQOV+10
日本人が算数できないのは日本の経済学者見れば明らか。 フィールズ賞も四半世紀取れてない。 アメリカ人の分析はデタラメだらけ。
487 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:21:27.15 ID:0NpiRApT0
フランス語が一番酷いんじゃないっけ?
488 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:28:34.46 ID:WxEzJbJ30
経済学って算数じゃないんだが。
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:30:15.49 ID:+dLQOV+10
>>488 こういう馬鹿レスが日本人らしい。算数が全くできない証左である。
490 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:37:54.11 ID:KWxWpHHA0
>>474 数字に関しては、フランス語がもっとも判りにくい。表現方法が一つじゃない。日本人に生まれて良かった。
ハンドレッドとかサウザンドってなげーんだよ。 二音までにしろ。
492 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:46:27.29 ID:L8v2u2TL0
日常生活単位がインチやポンド、マイルを使う国は大雑把すぎてだめだ
>>481 理解できてないのはお前じゃね?
「11のことをテンワン
25のことをトゥーテンファイブとか呼ぶようになっていれば、『子供』にとって理解しやすかったのに。」って記事だろ。
覚える単語が多すぎるんだよ。
子供のいないお前じゃ想像もできないだろうが。
>>485 学者レベルは別にして、庶民レベルではそうだよ
アメリカ人は日本のタバコ屋のオバチャンが、何箱でも瞬時に暗算して釣り銭をサッと出すので驚く
数字に弱いアメリカ人にとって、スーパーのレジ打ちはちょっとした仕事
1000まで数えるのに覚えなきゃ行けない単語: 日本語 いち、に、さん、よん、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう、ひゃく、せん。この12種類の組み合わせ。 英語 わん、つー、すりー、ふぉー、ふぁいぶ、しっくす、せぶん、えいと、ないん、てん、 いれぶん、とぅえるぶ、さーてぃーん、ふぉーてぃーん、ふぃふてぃーん、しっくすてぃーん、えいてぃーん、ないんてぃーん、とぅえんてぃ、 さーてぃ、ふぉーてぃ、ふぃふてぃ、しっくすてぃ、せぶんてぃ、えいてぃ、ないんてぃ、はんどれっど さうざんど。この28種類とその組み合わせ。
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:55:40.80 ID:+dLQOV+10
>>494 レジがない頃のおれの幼い記憶では
オバチャンは算盤弾いて暗算はしてなかったけど。
497 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:56:44.57 ID:ykmzM7wh0
アメリカじゃその辺の店員は移民とか黒人ばっかだしな。 逆に大卒で日本語ペラペラなのに コンビニ店員やってる日本も異常だが。
なら、日本語を公用語に
499 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 08:58:47.23 ID:+dLQOV+10
>>497 コンビニや牛丼屋、スーパーのレジは中国語で話せば通じることが多い。
もはや日本人ではないのだ。
日本語まともに使えない日本人しかいないから プラスマイナス0ではないだろうか
multiplication table や times table でググって見ると面白い。 日本人は九九を丸暗記しやすいことがわかるw
502 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 09:09:46.53 ID:td4txPtaO
>>493 横レスだけどさあ、それって数学っていうか算数の素養に関係なくね?
リンゴが3個とバナナが7本、ニンジンが10本
果物は全部でいくつ?野菜と果物はどっちが多い?
こんなの1と2と0と10が概念的に理解できればその応用でしかないじゃん
数的知能が足りないのを言語的特性のせいにすんなよ
503 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 09:14:08.46 ID:qYl8gurt0
>>1 そんなの関係ないね。
だって〜ん!中韓とも物理的・科学的・化科学なノーベル賞ゼロだもん。
>>502 難しく考えすぎ。
単純だよ。
単語10種類覚えれば99まで読めるようになるのと、
単語を26まで覚えなきゃいけないのと、
3〜4歳時にとってどっちが大変かって話でしょ。
補足。 26種類ね。
>>67 意味不明。
言葉の長さは音節の数で判断される。
「かける」は3音節。
multipleも3音節。
だから、同じ。
>>69 その話の流れなら、8にも是非触れて欲しかったな。
8を意味する接頭辞、OCT。
8本の足があるタコ (octopus)
炭素を8個持つ炭化水素オクタン(octane)
でも、なぜか10月はOctober。
昔はこの単語は8月を意味していた。なら、単語をかえるべきだろうw
こんなの初期の話で数字を理解すりゃ問題ねえだろ。 そんなに有利なら理系国家独走してるわ。 日本だって理系なんざ使えない計算機野郎ばっかだよ。 それで有利とか意味わからんわ。
アメリカ人 seven times eight is fifty six 日本人 しちはごじゅうろく
511 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 09:30:13.97 ID:Ymg76vFh0
>>508 8だけでなくて
sept=7
oct=8
nov=9
dec=10
なんだよね
スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、フランス語みんなそうだよ
2ヶ月づつづれてるんだよ
512 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 09:32:57.97 ID:bU/jq9Rc0
中国はイーピンにリャンピンに酷いわ
>>511 時間とかは12進法のほうが遥かに便利だからね。
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 09:54:30.50 ID:KL77RPfm0
通りで英語の数字は覚えにくかったのか k区切りもなんだか覚えにくいし
515 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 09:59:28.38 ID:bDete00k0
大卒で算術できても出世もできずに不正規雇用上等なくにと 大して出来もしなくてもちゃんと社員になれるくに どっちが幸せなのか
いいよ、インドにはかなわないから。
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 10:12:17.99 ID:gbBmLToi0
>>509 高校中退のライン工でもそれなりに暗算が出来るのは大きいと思う
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 10:16:34.20 ID:L8v2u2TL0
>>507 日常的には×「かける」は「かけ」だし
算数なら=「イコール」じゃなく「わ」
日本人は意味が通じれば勝手に短縮するし
同じ意味なら短いほうを使う民族
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 10:17:09.66 ID:yza3yw1o0
>>474 大学でフランス語習ったとき、素で「縄跳びで数えるのどうやるんですか」って質問したことがある。
先生は「たぶん、フランス人は縄跳びを数えて飛ばないのではないでしょうか」って答えてた。
520 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 10:18:40.87 ID:PJF7YkoQ0
AかつBでない さて否定はどこにかかっているでしょう
数字は共通の使ってるんだからどう読もうが問題ないはずだが?!
>>128 やまとことばの数詞は、1から10がヒト、フタ、ミ、ヨ、イツ、ム、ナナ、ヤ、ココ。
10から90はトオ、ハタ、ミソ、ヨソ、イソ、ムソ、ナナソ、ヤソ、ココノソ。
あと100がモモ、1000がチ、10000がヨロヅ。
組み合わせるときは「と」か「あまり」、「まり」で繋げる。
例えば15才なら「トオとイツつ」、128個なら「モモまりハタまりヤっつ」
英語やフランス語とは違い立派な10進数だが、発音が短くて言い易い中国語の数詞に負けた。
524 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 11:06:06.53 ID:ZDTUwMta0
百地三太夫(ももちさんだゆう)は大和言葉の数字と漢数字が入り混じっているな。 韓国語も固有の数詞(ハナ、トゥル、セ、ネ、タソッ、ヨソッ、イルゴプ、ヨドル、アホプ、ヨル)が漢数字に負けているが、 ○時や○歳など結構固有数詞を使う。 日本より遥かに中国の影響が強い韓国で日本よりしぶとく固有数詞が残っているのは意外だ。
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 11:22:30.27 ID:t8S+q62K0
>>519 フランス人数字者の
ガロア先生disってんじゃねーぞ
>>519 「眠れないときに羊を数える」のも、フランス人だと逆に目が冴えてしまうことになるのかな?
>>384 漢字は類推出きる
魚偏ついてたら魚の名前なんだろうなってなるし、重力・引力と聞けばだいたい類推出きる
しかし、英語だとナマズはキャットフィッシュだがカマスはバラクーダと一定じゃないし、引力・重力もグラビティと類推出来ない専門用語が多い
Yes, I have a number
530 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 14:54:48.55 ID:yo3ktN2i0
和は足し算 差は引き算 積は掛け算 商は割り算
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 14:58:03.25 ID:rFNeUIpL0
もし本気で算数に強い英語にしたいなら、 イレブン→テンワン トウェルブ→テンツー サーティーン→テンスリー こうすればいいだけ。
532 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 15:01:29.46 ID:yo3ktN2i0
サイトシーイング 観光 / (斉藤寝具) ワッツタイムイズイットナウ 今何時/ (ほったいイモいじんな) ちょっと見て Take a look /(テカる) 泣く Cry / (暗い) おいしい Yummy / (闇) 服 Cloth 閉める Cloce / (黒酢) 教室 Class /(暮らす) すごい夜だ! Oh what a night! / (終わらない) こういう覚え方するといくらやっても身につかない。
533 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 15:02:32.38 ID:aiii9FQH0
ギターのインチパーツは2-1/16"とか5/16"とかわけわからん
フランス人「」
ああ、アメ公って計算苦手なバカ多いもんな でも中国だって多かったぞ 必ずしも言語の問題じゃねえだろ やる気の問題だ
>531 トゥウェンティ以上との整合性を考えたらワンティワンとかの方が良さそう
537 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 15:23:24.07 ID:RvRk4xcEi
>>530 演算そのものとその答えをごちゃにしてはいけない。
加減乗除と和差積商は別。
538 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 15:25:33.07 ID:31C7RiNH0
中国人が言ってたよ 「いいある 算数!! 」
日本語方式に 21=ツーテンワン これが一番合理的。 フランス式は算数では圧倒的に不利だが数学、それも本当の数学には鍛えられた頭脳を養う。 複雑なフランス語が数学者を生み出す説はかなり有力。
540 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 15:28:27.56 ID:KN4ja3fVi
>>528 グラビティは、ラテン語のgravis(重い)が語源だから、
日本語でいえば、漢字の意味がわかってればイメージがつく、の典型的な例だぞ。
アメリカにいた時に数人で飯食った後、 俺がまとめて払うからおまえは俺に幾ら出せ、 お前にはこんだけお釣りだ、 とか仕切ってたらマジ天才扱いされたわw あいつら暗算できねーのよw
>>542 割り勘ワロス
「今日は俺におごらせろ」
の方がカコイイ
>>482 日本語の場合、
そういう補足的な区切りって池上彰みたいに利口で人にわかりやすく伝えることを
意識してる人じゃないと使わないんだよ。
形容がどの単語にかかってるのか判然としないのを
話したり書いたりしてる本人が気づいてないことは多い。
545 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 17:27:45.03 ID:ZDTUwMta0
英語がダメというより中国語だけが突出して合理的。 何故、中国語だけが合理的な体系を持つ事が出来たのか、寧ろ問題はそこに有る。 ただ、中国語の数詞(漢数字)にも欠点が有り、その一つは一yiイーと七qiチーの発音が似ていて区別が付きにくい事。 もちろん、日本語、韓国語、その他中国語系の漢数字を使う地域では全てこの欠点を免れない。 この根源的な問題を解決する為に日本語だと、一イチと七シチの区別を就ける為に七をナナと読んだりする。 滅び行く大和言葉の数詞が七に限って生き延びているのもこのせいだろう。 本家の中国語では一をyiでなくてyaoヤオと読んで区別する事もある。 あと死siスーと四siスーが同じ発音(アクセントは違う)なのも困る。 これも漢数字圏ではどこも同じ。 日本語では四をヨ(ン)と読んでこの問題を回避しているが、他の国では多分どうしようもないと思う。
546 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 17:47:58.86 ID:uPfKZh7UO
漢字とひらがなの日本語は速読に向いているから日本人の識字率は 高い 英語は議論向きだな 日本語はコミュニケーション向き 韓国はハングルにして速読できるのか?
>>541 if then elseやforなど単語として決まっている文章の国と、「カケ」だけで「カキナサイ」「カイテ」とかは通じないぴゅうたさんの国ではちょっと。
548 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 18:39:56.20 ID:t+/MoDAI0
>>547 ぴゅうた・・・
あれでてから30年はたってるな
549 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 18:46:42.38 ID:OY1u2bs40
ばあちゃんからは いち、に、さんの前に ひふみよいむなやこと って覚えさせられた気がする
550 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 18:56:59.51 ID:ah9KB6cU0
>>1 算数の話じゃないじゃん 国語の話ジャン
ten and one, ten added one で通じるよ。
551 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 18:58:50.34 ID:ah9KB6cU0
ちなみにイチ、ニ、サン・・・・は日本語じゃないから これ中国語(福建語≒唐の時代の中国語)
>>550 国語と算数が分離してるから理解が難化するという話
554 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 20:45:56.12 ID:K9jYPjxY0
>>495 英語
わん、つー、すりー、ふぉー、ふぁいぶ、しっくす、せぶん、えいと、ないん、てん、
いれぶん、とぅえるぶ、さーてぃーん、てぃーん、ふぃふてぃーん、とぅえんてぃ、
さーてぃ、てぃ、ふぃふてぃ、はんどれっど
さうざんど
だから
21種類だなw
555 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 20:52:19.79 ID:K9jYPjxY0
>>81 おれは青い目のかわいい女の子に
itchy
knee
sun
see
go
lock
city
hatch
Q
jew
と教わった
>>555 まあ7を「ひち」っていう奴はあんまおらんわな。
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 20:55:43.37 ID:KL9wl37v0
>>480 ありがとう。
なんか たしかに 7に棒が入っている7ってのがあるとはおもっていた。
「7には真ん中に横棒を加える 」
なんか推理小説で この数字を書いているのは ○○人だ ってのにつかえそう。
558 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 20:58:25.00 ID:MjUS8M2W0
数学ができるかどうかは、しらんが、欧米人の書く数字は きたなくて、よみづらい。
算数は日本語の圧勝 数学は日本語の惨敗 まあ、数学は数学語だけどw
560 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:06:22.84 ID:KN4ja3fVi
>>558 数字はお国柄の書き方があるからな。
普通の文字も解読難しいときあるけど、ネイティブだから仕方ない。
俺らが速記で書く漢字とか、多分解読不可能だと思うぞ。
ネイティブ日本人はさんずいが繋がったり、貝が簡体字みたいになっても読めるからな。
561 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:07:04.36 ID:MjUS8M2W0
テニスの点数なんぞ、なんでいきなり、二桁になんだよw
長い間、20より上の数を数えられなかったんじゃね?
563 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:18:07.28 ID:KL9wl37v0
日本語は算数用言語。 だからそれをいかした問題をよく解くのが日本人のこなすべき役割。
564 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:20:43.50 ID:KL9wl37v0
日本語によるプログラミングとか もっと普及するといいのに。 もっと多様な開発があればいいのに。 って衰退しきった産業の再建とかもう考える余裕もない日本で考えるのだった。 さっきも売国テレビが外国で金を使う話ばかりながしているというのがやっかいな日本の現実だなとおもった。
565 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:21:22.52 ID:ovSQkDFG0
算数なのかw
566 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:22:55.39 ID:KL9wl37v0
さっき 戦闘力が50万ってかきたくなった。 あんがい外人にはジャンプの理解ができてないということがあるかも。 日本人もよくわかっていないことが増えている一方だが。
567 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:24:47.11 ID:MjUS8M2W0
ひとつ不合理なのが、数字の区切りが、三ケタごとなのが、不満だな。 欧米人なら、読みやすいだろうか、四ケタごとに、読み方を変える 日本人には、不合理このうえない。なんで四ケタごとにコンマをいれ ないのかね?
568 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:25:37.14 ID:gbBmLToi0
>>559 数学はどちらかというと日本語の得意分野だと思うんだが
>>124 (´-`).oO(英英辞典て、何のためにあるんだろ?)
声に出して読むことは出来るだろうけど、それを理解してるのかは別問題。
570 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:36:56.19 ID:3LSoa3PzO
>>561 それは・・・
1問2点の問題が50問で100点満点
と言うシステムと同じように不毛だ
571 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 21:52:50.75 ID:B99D6pIu0
英語は住所とか日付とか名前とか、小さい(桁とか、より細分化された)方から 大きい方へと読んでいくら分かりにくくてしょうがない
アメリカ行ったら、ガード払いばかりで 現金はチップぐらいだった だから、暗算なんか必要ないんじゃない?
【日本語の優位性】
日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。
技術書はちょっとハードルが高いが
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=557/ ↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。
また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)に
対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。
【日本語の優位性】 日本語による全脳活動 「右脳の優れている点」 図形などを読み取る能力。 音楽などを聞き取る能力。 全体を見る力。直観力。 「左脳の優れている点」 言語の読み取り能力。 言語の聞き取り能力。 分析力。思考力。 世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。 日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。 しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、 一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。 漢字は意味を持った図形だからでしょう。 そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると 左脳と右脳が共に働く状態になります。 漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、 右脳と左脳を共働させるという効果があるのです。 右脳と左脳を共働状態に置く事によって、 脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。 この全脳活動は、文章を読む時、 新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。
575 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 22:03:30.30 ID:K9jYPjxY0
>>571 頭のあそこのあたりにある小さなスイッチをカチッと入れたら
あら不思議
簡単に分かるようになります
それが出来ないアメリカ人も
日本語は住所とか日付とか名前とか、大きい(桁とか、より拡大化された)方から
小さい方へと読んでいくら分かりにくくてしょうがない
と言っているとオモフ
【日本語の優位性】 第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、 漢字、平仮名、片仮名を廃止して、 日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。 この政策は途中で中止になりましたが、 もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら 今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は まず望め無かったただろうし、 資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。 新概念のより早い理解や創造性の拡張には、 母国語で思考する事が大切です。 もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が 英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、 この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。 見て意味が解る表意文字。 読まないと意味が解らない表音文字。 表意文字は読解力に有利です。 (例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう) 外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、 表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。 日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ。 特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。 この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。
【日本語の優位性】 グローバル化=英語化≠産業発展? フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、 英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、 他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。 例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、 代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た 本家の英米には、英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。 外国語で思考する事で、 日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。 グローバル化=英語化≠産業発展??? 一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。 近頃の日本は、外国語を魔変換せず、 そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。 日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、 カタカナまでで止めてしまうのは、 他の表音文字オンリーの国々と同列となり、 技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。 少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。 五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。 コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。 (他国が漢字表記の専門用語を変換出来なくなる可能性) この文字言語によるプロテクションで、 日本の科学・技術の世界流出拡散が防止されます。
579 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 22:12:44.92 ID:GYux2MK30
イレブン、トュウェルブって事は、アメ人は12進数が基準なんだな。 ダッセー
>>1 石原老害太郎がドヤ顔でフランス語自慢始めそう
581 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 22:22:35.44 ID:7gwSInOX0
山がマウンテンってだけで、英語は不利だよ
言語なんて半島起源なのに 真似したくないからって意地になって英語や日本語作ったからな
五万語ある表意文字の漢字でプログラム言語を作れば、 既存のプログラム言語を凌駕出来る様になるのではないだろうか?
584 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 22:55:05.55 ID:ZDTUwMta0
>>576 童謡「春の小川」の冒頭の歌詞は戦前”春の小川はさらさら流る”といった文語調だったが、
後に”さらさら行くよ”に改められた。
それは何時の事でしょう?
戦後?GHQの民主化指導で?
実は違う。戦時中の昭和17年の事だ。
総力戦の時代、大量の初年兵を教練する時に日本は欧米各国に比べ不利だった。
そりゃそうだ。あっちは教練の教科書にしろ、武器の取扱書にしろアルファベットたった26文字で全部表現できるのに対し、
日本は膨大な数の漢字、仮名で表さなければならないのだから実に大きなハンディが有った。
何とかこの不利を挽回したいというのが軍部の意向だった。
その意向に沿って漢字を制限したい日本語を簡略化したいという流れの一つが春の小川の歌詞の現代化だった。
国語改革は軍国主義のたまものであってGHQが押し付けた物ではない。
規制路線だったのだが、この時代GHQに逆らえる者など居ないので逆に威光を借りて一気の押し切ったと言うのが
正解だ。
>>576 その理屈だとローマ文字中心の言語を使う国からは
新しいアイディアがあんまりでてこないはずだが?
586 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/13(土) 23:56:19.23 ID:gbBmLToi0
>>584 それもかなり赤い軍国主義な。
学制切替も実は昭和18年から始まっている。
(戦争で実現しなかった)義務教育の延長だけでなく、
国民学校高等科卒業生のために3年次から始まる中等学校が認められたりしている。
>>584 ワープロのない時代にタイプライターが打てないのは痛かったのかな。
それだと中国語とかハングルも不利だな。
588 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/14(日) 02:32:14.55 ID:Z59YVUSs0
>>576 典型的な馬鹿文系だな。
おまえは数学の問題を解くとき母国語で考えてんのか?
おまえは作曲するとき母国語で考えてんのか?
おまえは何かをデザイン、設計するとき母国語で考えてんのか?
おまえはパソコンでプログラムを書くとき母国語で考えてんのか?
ほんと馬鹿は休み休み言え。
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/14(日) 02:35:15.92 ID:imLrTwZq0
数字だけ日本語で読めばいいんだよ
590 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/14(日) 02:37:30.72 ID:i+vOx/6b0
数の数え方だけがすこしだけ有利でもそれ以外では数学には不向きだ 日本語の表現が曖昧でよく分からんときは英語ではどう言うか調べるとよく分かる
フランス語さんが息してないの
>>590 日本語だから曖昧になってしまうのではなく
日本語は曖昧にも言えるだけ
つまり使ってる奴が馬鹿
593 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :
2014/09/14(日) 02:47:52.18 ID:Z59YVUSs0 >>591 フランスはどれだけフィールズ賞取ってると思ってんだよ。
日本は京大が少し取った程度だろう。東大は息をしてない。