【政治】「ロボット革命実現会議」が官邸で初会合...5カ年計画を年内に策定 [14/09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
ロボット活用の5カ年計画を年内に 「革命実現会議」が官邸で初会合
【MSN産経ニュース】 2014/9/11 16:40

政府は11日、ロボットの活用策や産業育成について議論する「ロボット革命実現会議」の初会合を首相官邸で
開いた。農業や建設、医療、介護の現場でロボットの活用を進め、世界に通じる成長産業に育てるため、今後
5年間に取り組む具体策をまとめた計画案を年内に策定する。

会議に出席した安倍晋三首相は「ロボットによる新たな産業革命は、(成長戦略の)鍵となる」と述べ、官民の
垣根を越えた取り組みが必要との認識を強調した。会議には小渕優子経済産業相ら関係閣僚のほか、神奈川県の
黒岩祐治知事、企業経営者など約30人が出席。自律飛行が可能な小型無人ヘリの実演も行われた。

今後、技術開発や規制緩和、標準化などの支援策について検討が進められる見通しだ。

政府は、今年6月に閣議決定した新成長戦略で、ロボットを重点分野の1つに位置づけた。平成32年までに
ロボット市場を製造分野で2倍、サービスなどの非製造分野で20倍に拡大するとの目標を掲げている。

ソース: http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140911/plc14091116400017-n1.htm

プレスリリース:
ロボット革命実現会議 | 官邸
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201409/11robot.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:15:11.19 ID:Uu9JBN900
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
3百鬼夜行@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:15:59.44 ID:mR15e+PP0
正しい選択。ロボット産業しかない。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:16:48.02 ID:bZIjjaii0
ソフトバンクが2月にペッパーを発売予定

それに合わせるために年内に指針を作成する

いいじゃん
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:16:54.82 ID:QJMx2PYr0
ロボット人間の代わりに戦争する時代か
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:17:32.85 ID:R2LWm7b60
ロボット革命?
とうとうヴァルヴレイヴが造られるのか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:18:35.53 ID:qPw5c4EE0
どーせチョンのためだろ、横取りされるのがオチ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:22:14.94 ID:9VbNkP4U0
ウルトラセブン第43話「第四惑星の悪夢」。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:23:15.57 ID:hxZ4uKKI0
ロボットが産業革命を起こすというビジョンがまるで見えないのだが
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:24:12.79 ID:ct4WIWrB0
口とまんこ部分をプレイ前に購入して性病を防げる風俗店出てきそうだな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:25:35.93 ID:hxZ4uKKI0
掲げられてるものを見る限り産業革命っていうか通常の技術開発の延長線上のものだろ?
何も革命的な要素がない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:27:57.26 ID:qe86tr1m0
こいつらのような木偶の坊が何人集まって利権の相談しようと
Google一社の開発には到底及ばんよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:28:26.61 ID:HOHvS9Vn0
シモの介護ロボットを早く
オリエント工業に国費を投入してもええで
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:33:41.10 ID:mnxx9jHHO
オモチャ作ってる場合じゃねぇぞ!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:34:02.40 ID:XZdNhklF0
>>3
だよな

少子化なんて完全に吹き飛ばす、ロボット革命こそ日本が進むべき道
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:36:30.52 ID:XZdNhklF0
>>9
産業革命は機械化による効率化で成し遂げられた

ロボット革命はロボット化による効率化で成し遂げられる

人が嫌がる仕事、キツイ仕事は他国では移民に押し付けられてきたが日本はロボットにさせればよい

ロボットが人の仕事を奪う!!なんてのは共産主義者の妄言なので心配する必要なし
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:47:56.93 ID:ncvaYWva0
産業革命は動力革命でエネルギー消費量が異次元になった
IT革命は情報通信革命で社会活動の速度が異次元になった
ロボットによる労働力開発は昔からやられているが革命的な変化はない
IT革命の一貫としてGoogleやAmazonが取り組んでいる高度な自動化システムはIT革命をさらに推進するだろう
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:50:38.70 ID:nfwkO7Q30
産業ロボットの肝はメカトロだったが
これからのロボットの肝は人工知能だろ
日本はIT革命に乗り遅れてるからこの方面で短期間に何かが出来るとは思わない方がいいな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:09:03.94 ID:9etqdI5L0
ここ最近でニューラルネットワークの応用が飛躍的に進歩したから
いずれ自分でものを考えるロボットも現れるよ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:11:35.60 ID:XYw5qZBF0
>「ロボット革命実現会議」が官邸で初会合

閣僚ロボットが閣議を開いたのかと・・・
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:14:08.03 ID:QpCiRde00
ドローンのような自動輸送システムも
けっこう高度な自動装置だから見ようによっては自分で考えてるように見えるかもな
アイボだって自分で考えてるように見えたやつはいるだろう
自分で考えるっていうのは見方の問題だから特別なことじゃない
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:19:47.47 ID:dujCZb770
飛ばし・でっち上げ・・・・・・・・・・・・893なら何でもOK

3K
に言われたら お仕舞い だろ!!!!!!!!!!!!

★産経新聞の大本営発表:アジア安保会議で靖国に拍手という誤報
5月31日
安倍首相の靖国参拝を正当化する発言に対して、アジア安全保障会議の参加者が拍手喝さいを浴びせたと報じた。
しかし、誤報


★【産経】 2011/10/10朝刊3面
            『江沢民氏死去』報道の経緯について」 産経新聞は中国の前国家主席・江沢民氏が死去したとの誤報を出した

★  2013/10/10  
産経新聞    誤報     号外「村上春樹氏、ノーベル賞」配信


2012年7月23日。
東京23区の内11区が自衛隊の防災演習への協力をこばみ、区役所庁舎内への立ち入りを拒否していたと産経新聞が
報道するが誤報


     大学入試問題ネット投稿事件(通称aicezuki事件)
2011年 京都大学の受験生が入学試験中に試験問題の一部をQ&Aサイトで質問し、その答えを元に回答するという事件が発生したが、
産経新聞はこの犯人について飛ばし記事を出し、謝罪している。


★世界的大スクープ・・・・・結果、全くのペテン
IPS細胞、初の臨床成功・・・・・・・・読売・産経
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:25:56.28 ID:y87sj1FY0
人は記憶型と思考型に大別できる

駄目っぽいな

 >平成32年までにロボット市場を製造分野で2倍、サービスなどの非製造分野で20倍に拡大するとの目標・・・

数値目標でやるべきことではない


 >自律飛行が可能な小型無人ヘリの実演も行われた

40年前ならこの発想でもいいが、現在ならこの程度?
小学生かよ><
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:30:26.01 ID:fR7L/Urj0
産業革命時をバートランドラッセルはこう嘆いた
ピン工場で生産性2倍の機械を開発した
賃金そのままで労働時間を半分にしても同じなのに実際には労働者を半分にしてると。
ロボットができたら人間は労働から解放されると夢みた!
実際には失業して死ぬのであった・・・
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:37:47.12 ID:KPUaH2Vj0
いちばん難しいのは、
ロボットに合わせて作業のやり方や段取りを組み替える事。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:46:50.37 ID:+ErqukZv0
農業の自動化はアメリカとかでとっくに進んでる
医療の自動化はたとえばIBMのワトソンあたりが抜きん出てるかな
介護の自動化はビッグデータと結び付きにくいから短期間には難しいかも
介護の補助機械なら従来型のメカトロの延長線上だから日本でもやれるけどそんなに大きな市場は見込めない
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:49:43.87 ID:zobv6ihx0
高齢者の体調管理ならいま噂のiwatchとかandroid端末とかでやれそう
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:52:10.59 ID:UGppL4TQ0
工場の自動化は日本が抜きん出てるがほとんど儲からないというかむしろ人間よりコストが高い
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:52:37.81 ID:Znuts8t+0
盲導犬の代わりができるほどのAIと運動機能ぐらいはあるの?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:01:29.64 ID:cGtGAWAy0
>>29
盲導犬は人を誘導する以上に障害者の人生のパートナーとしての役割が大きいから機械に代行させるのは難しいし望まれてもいないのでは?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:06:56.45 ID:L4CsYgZV0
>>24は、バカ。

少子高齢化で、労働人口が減り続ける事が判って無い! 移民でも入れる心算か!?
32大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 19:07:56.13 ID:dPNd1WZz0
ソニーから里子に出されて
フランスの大学で大改造をうけたキュリオくんをバラバラにして
各自の利権にふりなおす

きたねえよな・・・
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:11:44.12 ID:7LoNEenm0
>>19
人工知能って今どうなってんだ?
ぜんぜん話題ないな
34大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 19:14:15.89 ID:dPNd1WZz0
姫路で15年ほどまえに小型ロボットキットつくってたし、いまさらだ
な、なんのはなし
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:14:41.11 ID:CHpY6wsd0
>>33
ググれよw
今アメリカでは技術革新の中心だよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:15:21.60 ID:7LoNEenm0
>>35
まじかよ
37大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 19:17:17.02 ID:dPNd1WZz0
>>35
ことごとく俺の成果をコピーしてやがる

>>36
なのだってエロ本から言ってるだけ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:19:30.46 ID:TtZ93WCM0
人口知能ってどう作るの? Smalltalkの自己増殖みたいなもの?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:20:02.37 ID:ADgsfOrE0
>神奈川県の黒岩祐治知事

こいつが絡むと嫌な予感しかしない
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:22:25.01 ID:9etqdI5L0
>>33
Googleが無人自動運転車を開発したり
IBMがニューラルネットワーク専用チップを開発したり
カナダのD-Waveが量子アニーリング方式の量子コンピュータを実用化したり
DARPAの人型ロボット「Atlas」を開発したり
ベーカリー「神戸ベル 西神中央店」がトレイにのっけたパンを自動認識して会計したり
41【 始まった言論統制 】  @転載は禁止:2014/09/11(木) 19:23:28.56 ID:6jV0q/ER0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資へ売国を進め、

外国人労働者という名で移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
42 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/09/11(木) 19:26:49.97 ID:oZnMxrIW0
ウィーン ガチャッ ウィーン ガチャッ ウィウィーン ガチャ
テッレッテッレーレー テレレーレレー テレレーレーレーレーレー♪
とか鳴ってたわけか
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:28:34.46 ID:JXaf94tf0
ロボットでもできる仕事を人間にやらせたら
ペナルティを与えるくらいしないと普及しないだろうな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:29:21.86 ID:7LoNEenm0
>>40
自動運転はしってるけど、あれ人工知能とは
違うんじゃないか?
日本では規制緩和しないとでんから、とっとと
進めるべきだな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:31:11.99 ID:JR4QkBFVO
>>1
東京オリンピック日本代表はロボットが出場します。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:32:55.16 ID:KkbjUChE0
人間革命vsロボット革命?
胸熱w
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:36:48.31 ID:JBC/8LkiO
幸福実現党みたいなネーミングだな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:39:22.65 ID:9etqdI5L0
>>44
パターン認識、確率統計、線型代数、多変量解析を突き詰めて行くと人工知能に行き着くんよ
49大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 19:39:30.00 ID:dPNd1WZz0
人口知能っていっても、豊田がからんでいると
ノートパソコンに車輪つけただけなんだぞ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:41:14.42 ID:F6qxmo2/0
国畜から人権を奪い、バイオニックロボットとして輸出すべき
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:45:05.14 ID:0nQ8BrRi0
たった一つの命を捨てて

生まれ変わった不死身の躯

鉄の悪魔を叩いて砕く!

キャシャーンがやらねば、誰がやる!!
52大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 19:47:11.94 ID:dPNd1WZz0
あーそのうち豊田からソニーバイオが再発売
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:50:04.29 ID:p1JVyw540
マスゴミは、システムで考えることの出来ない文系バカしかいない。

ロボットが工場だけでなく人の生活領域で動くようになれば、人に怪我をさせたり
殺してしまうこともある。誰が責任を取るのか法整備も必要だ...

とゆー当たり前の突っ込みすらない。大本営発表を垂れ流すだけだ。>マスゴミ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:56:24.64 ID:7LoNEenm0
>>48
なるほど

>>49
そら試作だから
実用化するときは、ノーパソきゃなく
専用のコンピューターにするでしょ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:59:49.33 ID:nv8bThu20
のちのスカイネットであるw

>>33
人工知能の「人」権考えないといけないからなw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:01:51.93 ID:ux16Z59A0
>>31
企業のロボット化を促す為にも、移民や外国人労働者を入れずに人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいですね。
・人手不足な仕事への転職者が増え、空いた仕事に失業者が就きやすくなり、適材適所化しやすくなる。
・人件費増による物価上昇によって労働への参加意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:03:41.15 ID:fSPoQfAw0
高いロボット買って、月々のメンテ費用払って採算合うのか?
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:04:00.39 ID:gyPJ2b2t0
軍事利用を目的として開発しているところには勝てないよ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:04:05.95 ID:QpCiRde00
>>56
ロボット化は手段であって目的ではないから
そんな資本主義的に無茶なことは出来ないし
やれば日本は終わります
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:06:05.77 ID:QpCiRde00
>>57
少なくとも現状ではロボット化工場の方がハイコスト
だから世界中見渡してもロボット化工場は日本くらいでしか広まってませんわ
61大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 20:06:43.61 ID:dPNd1WZz0
>>54
WindowsMobileは暴走はしがたいけど、ちょっとやばめ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:07:04.61 ID:GCBUgHjK0
ロボットよりランニングコストの低い人間を作り出せばどうか
63ロボの範囲広すぎw@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:08:21.72 ID:nv8bThu20
http://www.kaigo-robot-kanafuku.jp/category/1438992.html
http://robotcare.jp/

介護の奴だけどロボットってか機械じゃねこれw
下とか絵の中にロボっぽいの一つもないぞw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:08:39.86 ID:hxZ4uKKI0
>>62
世界中の企業がランニングコストの低い人間がいるところに工場をたててますがな
65大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:10:58.58 ID:duF1iitu0
【男性必見】あの美少女も緊急参戦??       
爆乳VS美乳!読者アンケート頂上決戦!アナタはどっち?

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:12:51.46 ID:qMRxs6vU0
路上実験を認めてやすくすればいいよ
67大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 20:14:17.47 ID:dPNd1WZz0
>>66
もうできねえよ、つかれた
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:15:11.34 ID:GCBUgHjK0
>>64
じゃあ国内にその安物の人間を連れてくればいいな
69大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 20:19:04.95 ID:dPNd1WZz0
それでもやれってなら、グリーンホーネットのブラックビューティ用のカネくれ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:19:48.36 ID:hxZ4uKKI0
>>68
移民は推進するだろうが最低賃金は国が一律に定めるものであって
人種ごとに区別できるものではないからな
連れてくるよりも日本の賃金を下げる方が重要
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:33:32.61 ID:hc33M0uj0
>>59
これから労働力減少で賃金が上がっていけば、強制しなくても企業はロボット化などで生産性改善していくでしょう。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:35:37.23 ID:hxZ4uKKI0
>>71
日本に工場を置かなけりゃならん理由があればな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:36:46.66 ID:kGYuW6Wh0
田植えガンダムと草むしりするザクを頼む

あと蚊を駆除するグフ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:44:29.88 ID:0Ekgct7B0
>>62
日本は世界でも人口上位国だし、過去に蓄積した対外資産もあるのだから、短期的には安価な労働力が必要な産業に拘らなくていいでしょう。
仮に経常赤字などで対外資産が減っていったら円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに若い労働力を増やせばいいでしょう。
少子高齢化、人口減少、円安による国産品の競争力回復に伴って多子化へのインセンティブが強まっていきます。
・少子高齢化による労働供給の減少や円安による労働需要の増加によって雇用格差が縮小して低学歴化する。→ 一子あたりの養育費が下がる、早婚化・早産化する。→多産になりやすくなる。
・労働力減少による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・不動産下落に繋がって若年者の住居費負担が軽くなる。→多産になりやすくなる。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:54:43.63 ID:0FZfCHYP0
>>72
設備も量産化で低価格化していくでしょうし、工場の無人化が進むほど企業は人件費よりもインフラや政情安定性などを重視する様になるでしょう。
日本は世界でも人口上位国だし、過去に蓄積した対外資産もあるのだから、短期的には安価な労働力が必要な産業に拘らなくていいでしょう。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:18:13.69 ID:KkgG0ivk0
人間にウェアラブル端末装着してロボット化した方が安上がり。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:19:54.64 ID:NmEs1jhX0
>>1
本気でやらないと
消え行く日本の労働力を補えない
このままでは人間がロボットになってしまう
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:21:18.28 ID:6KqNbciz0
>農業や建設、医療、介護の現場でロボットの活用

機械化できる部分は機械化しているし、5年後ではロボットなんて入る余地ない
目指してるのは軍事用ロボットだろ。もう隠さんでも良いと思うんだけどな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:22:37.29 ID:nZsnkrr20
ロボット化とサイボーグ化の競争だな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:23:48.96 ID:dz+sW3VX0
 
 
 遅 す ぎ る だ ろ
 
 
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:37:03.81 ID:jDJxiZ8n0
>>75に一部訂正です。
工場の無人化が進むほど → 工場が無人化に近づくほど
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:45:38.79 ID:mkVE5+t3i
中二病w
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:54:48.16 ID:zkU3sNEn0
セクサロイドはよ
84大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 21:57:17.59 ID:dPNd1WZz0
>>82
よくかんがえたらギターを黒く塗るだけだった
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:59:46.23 ID:0nQ8BrRi0
ロボットによる革命?
人類に対する反乱謀議かよ
いますぐ軍隊を出して鎮圧しろ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:19:59.62 ID:LDo47GFg0
ロボットが革命してターミネーターの世界になるのか
87大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/11(木) 22:27:12.72 ID:dPNd1WZz0
>>85
>>86
ちんあつ、とか
ターミネーター、とか

最後の台詞で

「嫌、まだ此処にある」って頭さして、親指たててお湯にしずむアレか
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:36:22.27 ID:scHrgjVM0
ロボット技術と重機の技術と遠隔操縦の技術を磨いて欲しい

原発事故に対応出来るような細かい作業の出来る遠隔操縦重機とかさー
地雷処理にも使えるかもしれんし
89大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/12(金) 01:14:56.35 ID:OGHYawvD0
>>88
いまイギリスがやってたとおもうが、完全自動運行タンカー、ってのがそれだ
俺の大学でもやろうとしてた

いちおう、リモートセンシングは日本はピカいちなんだぜ、はやぶさとか
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:07:24.57 ID:Im3x1LR20
まずは、人間とロボットの共同作業から始めるべき
いきなり全てをロボットにやらせるのは難しい

例えば、一人の人間が監督や指揮をして、百台のロボットに農作業とか比較的簡単な仕事をさせる、みたいな
91大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/12(金) 03:32:48.28 ID:OGHYawvD0
どうせおまえは何もしないんだよな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:43:44.48 ID:DrY9cYHk0
ロボット産業革命起こしてワークシェアリング、BI導入でギスギスした社会とおさらば
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:44:27.98 ID:YWxHobak0
2009年と今と対して変わってないから無理
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:47:35.13 ID:+OLfCIXT0
日本は徹底したロボット化社会をめざすべき、少子化と高齢化による
若年労働力の慢性的な不足の問題を解決するには徹底的にロボット化
をおしすすめてゆくしかありません。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:50:04.27 ID:IvDKCF2V0
ロボット技術でもアメリカに勝てるわけがない3番の人口を有しこれからも
どんどん人口が増加して若年技術者が増えてるアメリカより先に日本が成し遂げれるとでも?
96大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/12(金) 03:50:53.32 ID:OGHYawvD0
それが、地方公務員での諸手続を飛行機の搭乗手続きとかにするのを
むかし目論見書かいたんだけど、そんなのもすすまないのよ
人口が無くなるとやらざるを得ないのにな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:54:43.92 ID:UjUhbYsS0
どちらかというと日本は欧州に似ている
これから先、人口は激減するし高齢者比率が上がり革新的な物は生まれなくなるだろう
ドイツも昔は技術先進国だったが今じゃさっぱりだ、でもあれはまだ成功例
あのようにまったり暮らすしか無いな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:55:25.00 ID:+OLfCIXT0
>>95
アメリカ???アメリカがなんでロボットを開発する必要があるのかな???
どんどん人口が増加して若年労働力が増えているならロボットなんて
いらないんじゃないかな?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:03:11.67 ID:+OLfCIXT0
もうこうなったら日本は徹底的にロボット化をおしすすめるしかありませんよ、
社会の隅々まで徹底的にロボット化をおしすすめて少ない若年労働力でも
高い生産力を維持できるようにするしかありませんね、まぁ、さしあたり考え
られるのは植物工場あたりかな・・・露地栽培はやめて都心のビル街に
高層化した植物工場をたくさん作ってコンピューターによる完全管理とロボット化
によって少ない労働力でも高い生産性を維持できるようにするべきでしょう、
それに、クリーンルーム内での栽培なら完全無農薬も可能ですしね。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:07:36.44 ID:4z7olxhU0
だから農業みたいな規模の小さい産業に夢持つのやめろつーの
GDPの1%しかない、三菱商事の売り上げとおなじくらい
そんな会社がクリーンルーム何箇所持つと思ってんだ
しかも従業員は250万で首にできない
省力化より仕事増やしてやるほうがいいんだよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:08:27.69 ID:yUg43Mxz0
だからそれはアメリカや中国から生まれるのに期待しろって
日本からじゃ無理、今でも技術立国だが徐々にマンパワーを有する国々に詰め寄られてる
のが分かるでしょ
未だに日本が技術で圧倒的な力持ってたらこんな事態になってない
夢見るのもいいけど現実をみよう、5年前はどうでしたか
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:16:11.81 ID:+OLfCIXT0
>>100
しかし、中国産の野菜は危ないし、外国から輸入するのは万一輸入が断たれたら危ないでしょう、
したがって、日本はもう食料を外国から買うのはもうやめて徹底的に植物工場による国産化を
進めるのですよ、それに、牛や豚も同様に都心の工場でコンピューター管理するのです、
エネルギーも4S炉などの安全性の高い原子炉や藻油だけにして、もう外国から石油やウランを
買うのはやめて、金属資源も宇宙資源を開発してそれですべてまかなうのです、もう外国なんか
あてにしないで全部国内で完結します、これからは鎖国だ鎖国だぁぁぁw
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:18:05.44 ID:QuvTuSMW0
問題はコストだな
まあパワースーツのほうを推し進めて欲しい
高齢者が介護や土建などの力仕事に使えるような
104大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/12(金) 04:21:19.95 ID:OGHYawvD0
経験のはなしなんぞ糞にしかならないが
俺がhpで仕事やってたときも管理自動化省力化児童化ああ幼稚園保育所、どこまでいくねん赤チン
までやってたが、みんな勘違いしてる

ちゃんと動いてるかどうか、それは人間が見るしかない、ってことを
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:21:20.95 ID:BzRS+RHu0
俺の理想なロボット社会のロボットは

ロボット三原則を厳守する存在で
国民であるなら 成人を期に 国から貰える一台の存在で
主に仕え 自分で考え どんな仕事もこなせる存在で
主の代わりに働き 賃金を貰って来てくれる存在で
国の防衛と 街の防犯を担う存在で
医療と介護を担う存在で

そして 国民は 各々好きなことに没頭できる
そんな社会
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:22:05.32 ID:v3XtfN7o0
ロボコップきぼんぬ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:24:12.56 ID:+OLfCIXT0
>>101
もう外国なんかいらねw食料もエネルギーも労働力も金属資源も軍事も日本国内で完結させますw
108大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/12(金) 04:29:59.13 ID:OGHYawvD0
潜水艦なんかで諸外国と手広い通商されると困るのか問題か知らないが
おまえらもしってのとおり、ちゃんと動いてるがモニターリングするには
でかい画面がもっとでかくなり、最後にはビルのサイズになりえる

なにが言いたいかというと、そんなにBOTが出来る筈ねえんだよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:35:09.14 ID:+OLfCIXT0
もうこれからは技術に頼るしかありませんよ、日本の隅々までロボット化をおし進めて
食料もエネルギーも労働力も金属資源も軍事もすべて日本国内で完結させるまでの事w
日本の未来はスーパーハイテク社会さwww
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:51:33.14 ID:+OLfCIXT0
食料は植物工場と飼育工場でまかなって、エネルギーは4S炉と藻油でまかなって、
労働力も徹底したロボット化で少ない労働力でもまかなえるようにして、金属資源も
宇宙から取ってくるようにして、軍事もターミネーターを開発して日本に近づく者は
自動的に攻撃するようにして、警察もロボコップを開発して無人化をすすめてw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:51:53.46 ID:aBaU2v0a0
すでに開発されている筋力サポートシステムを早急に低価格化すれば、
介護職離れも減るのでは?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:53:01.63 ID:RmfUoMMS0
ロボット化が進むと労働者は就労現場から駆逐され政府からの支給に
たよって生きるようになる、それは消費者という社会構造の家畜
そのうち複雑な思考も一部の人間に頼るようになる
今も自分の書いてる文章がコピペだったりしているように
働くことも考える事も最低限の事しかしない、娯楽も効率化の中で
多様性はあってもやりがいの無い物に成り下がるだろう
その波は世界中をかけめぐり、特に中国のような独裁国家は
人民が管理体系の中で消失していくような事になるだろう、犯罪の可能性を
考えたら邪魔だし、自分さえよければいいの究極形態
そんなロボット化の中で日本人は多分働くようになるだろう
機械を使わず田植えをして藁葺き屋根の家に住むようになる
ロボットがある社会の中で、それが日本人なのだ
マジで日本人は仕事の為に仕事するようになるよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 04:56:15.53 ID:+OLfCIXT0
アニメの制作もコンピューターを使って極力少ない人手で作れるようにすれば
いいでしょうね、もっとも、ただのCGアニメじゃあまりにもちゃちですから違和感
を感じないくらいの高いクオリティを実現できるような高度なソフトの開発が必要
でしょう。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:03:32.05 ID:+OLfCIXT0
クルマの自動運転もやりたいですね、周囲の状況をクルマが自動的に判断して
安全に目的地まで自動的に運転してくれるようにするとかw
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:07:54.99 ID:SloWsh6Y0
人がやれる分野までロボットにやらせることは雇用の削減でしかない。
人がやれない危険な作業や正確さを要求される分野を優先させるなら意味があるな。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:12:20.96 ID:1AEcCG5i0
エボラみたいな医療関係者までやられてしまう病原体まで現れ、患者を直接治療するロボットまで必要になっています。
災害時に社会がパニックにならないためにも、人間の代わりをするロボットが必要なのです。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:20:42.27 ID:+OLfCIXT0
喫茶的に入ると美少女系のメイドロボットがやってきていらっしゃいませ御主人様ぁと
甘えた声で注文を聞きにくるとかwww
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:23:07.86 ID:K2FtJm2A0
その割にはサイバーダインの株価は冴えませんな。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:23:42.89 ID:Im3x1LR20
エボラ治療にロボット活用出来なかったのか?って思う
自律性を持っていない遠隔操作の低級ロボットでも可
医師は感染の心配がない安全なところから、カメラを通して患者と会話する
注射を打ったり薬を運んだりするのはロボットにまかせる

これなら医師は感染せずにすんだのに
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:30:10.42 ID:qFqn64nB0
>>119
人間の血管に注射針を通すというのは、きわめて繊細な作業で、
現在の技術じゃまったく機械化は不可能。
機械で何とかなりそうなのは、皮下ならどこでも良い皮下注射ぐらいだろ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:35:00.68 ID:kT6EtKlM0
>>1
経団連「人件費じゃなくて設備投資で減価償却ですむし、節税だしwww」
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:48:07.57 ID:sk+CR8IV0
まだロボットとかほざいてんのかよ。チェコ語が起源で
1960年代からの言葉だよな。人間のアーム型の工業用
ロボットなんて20世紀には普及しているだろ。

二足歩行型のロボットしか頭に無いのならやるだけ無駄だから
やめとけ。柔軟性が無さ過ぎる。例えば二足歩行で海が泳げるかよ。
4足より速いか?アホかw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 06:09:29.67 ID:1AEcCG5i0
>>122
あらゆる施設は人間の生活環境に合わせて作られているので、ヒューマノイドでないと具合が悪いのです。
宇宙開発など、作業するのにもヒューマノイドが求められています。
また、グローバルで確実に成長が見込まれている娯楽市場においても、ヒューマノイドは必須です。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:03:50.73 ID:9VmKne6n0
>>94
労働力確保や多子化するなら、私立大学を縮減して低学歴化するのもいいですね。
・これから労働力が不足しそうな学歴がそれほど必要ない仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・仕事に慣れてから結婚を考えるのが一般的なので早婚化に繋がりやすくなる。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:14:28.44 ID:kNC2Tc2F0
2045年にはロボットに革命起こされるけどな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:07:24.35 ID:39W3IVVt0
ペッパー君
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:42:50.33 ID:+OLfCIXT0
>>124
むしろ、今後はより高い学力と教養を身に付けてこれまで以上に高い科学力と技術力を
開発してゆくべきだと思いますね、とにかく外国はあてにならないし、やたらと反日的だから
もう食料もエネルギーも労働力も金属資源も軍事もすべて日本国内で完結するべき
でしょう、もうこうなったらくだらない戦争にうつつをぬかしている世界など相手にしないで
日本はあらゆる科学技術の分野で世界最高の科学技術の開発をめざすのみですよw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:46:05.96 ID:/Hcm2Le20
ハゲはロボットとかイラネーからさっさと自動翻訳機つくれよ
何十年あたためてんだよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:48:39.74 ID:VX+XO7EP0
>>119
環境が問題だよね 電気も来ないような所では無理
先進国の先端医療が出来る所なら今や患者に触らずに
ロボットの手みたいに遠隔作業で心臓手術も出来るけどね
流行っているのはまともな病院もないアフリカの田舎なんだろ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:57:50.58 ID:+OLfCIXT0
テロとの戦いだかなんだか知らないが、もういいかげんつきあいきれないよ、
欧米は千年でも一万年でもテロとの戦いを続ければいいし、中国や韓国は
千年でも一万年でも日本を恨んでいればいいでしょう、日本はもうこういう
くだらない争いにうつつをぬかしている世界など相手にするのはやめて
より高度な科学技術の開発を進めるべきでしょう、日本は科学技術のあらゆる
分野で世界最高の科学技術の開発をめざすのみですよ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:29:04.50 ID:1jaDTa/c0
まずはセリオさんをですね
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:33:31.62 ID:AsFwypA80
介護関係は、ボタン操作で人間をベッドから車いすに移動させるロボットとか、
そういう部分的なものでもありがたいだろ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:41:38.75 ID:VlvJjkDT0
そういうのはロボットというよりも
ベッドと車椅子を連携させるように開発した方が早いかな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:59:27.22 ID:3yEzeK7g0
早くロボットに人類滅亡してもらいたいなあ
135大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/12(金) 17:03:16.46 ID:OGHYawvD0
まあ、からクリ人情だからな、な、なんのはなし
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 17:23:35.23 ID:z8VYzGgc0
>>1
世界に通じ なくてもいいよ。人間のかわりに働くロボットを
がんがん作れるように支援すべし。朝鮮人なんか入れるな。
ロボット作れ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 17:25:04.92 ID:zdGtRDr50
ロボットを使って、非正規の仕事も奪います
138大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/12(金) 17:27:19.56 ID:OGHYawvD0
>>137
それ単なるVIBRATOR
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 17:32:26.29 ID:xRh6yOSF0
ペッパーはプレミア付くで!
3倍から5倍でうれるわ海外の金持ちなら10倍でも売れるわ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 17:55:45.06 ID:nDes0k90O
自立型機械ってのは有り得ない
範囲の定義を与えければ制御は一ミリも動けぬ
範囲を自己策定する機械は人間を例外に置くしかないので対立するしかなくなる
「何のために生きるのか」がわかっていないのが人間の優位性となる
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 17:57:14.07 ID:H4Jl78Hf0
宇宙だろうとロボットだろうと、本気で推進したければ「軍事」と結び付けろ
話はそれからだ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:03:09.47 ID:5ogwvBuD0
ロボットで革命とか頭湧いているのか
重要なのはロボットじゃなくて技術者だろうが
143【 始まった言論統制 】  @転載は禁止:2014/09/12(金) 18:24:59.01 ID:YsOxPn/n0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資へ売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:05:59.66 ID:QRjl0Ehj0
>>70
外国人技能研修制度を拡大強化して研修生は最低賃金の対象外にしよう
145大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/09/12(金) 21:07:01.99 ID:OGHYawvD0
ロボット化ってもな、自動化の児童化で
幼稚園の院卒は大変になるんだよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:12:15.26 ID:TNRnBVmI0
>>122
ヒューマノイド型ロボットの最終到達点は人間の脳を移植するか人間の意識をロボットに宿らせる事ではないだろうか
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:25:47.71 ID:2EZdap5u0
ちぃ、散歩する
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:29:56.96 ID:WVpbYQ300
>>45
開会式に等身大ガンダムが五輪旗を掲げ、スコープドッグ軍団が行進して選手団を先導し、軌道上の
アキラに出てくるSOL(Satellite in Orbital Laser-weapon)により宇宙空間から聖火の点火させようぜ。
149記憶喪失した男@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:33:58.31 ID:1VZ3GDCW0
【これは凄い!!】どんな玉でも打ち返す卓球ロボット
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZXDLxiL-7-k

卓球ロボットは作られているようですが、動画を見ると卓球ロボットは三十回に一回くらいミスをしています。
ミスをしたら、動画を止めているようです。
とても、プロ卓球選手相手に優勝するのは無理です。

二台の卓球ロボットでスマッシュや曲がる打ち返しを百回くらい高速でラリーできるようになるまで精度を高めてください。
150記憶喪失した男@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:49:00.41 ID:1VZ3GDCW0
軍事に幻想もってるやつは死ね。
時代遅れもいいところだ。
151記憶喪失した男@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:50:49.46 ID:1VZ3GDCW0
技術者は、必死に勉強してきて、それが軍事に使われるなんて結果になったら、
全然面白くないんだよ。

平和利用がうれしいんだ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:53:36.32 ID:aiP00BOP0
コンバットアシモだな。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:54:11.85 ID:WVpbYQ300
>>150
でも東大のロボット研究者は軍事産業に参加するために東大職員を辞めて独立したよね。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:55:45.59 ID:aiP00BOP0
>>153
i-robotもルンバより、packbotの方が利益率がいいだろ。w
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:56:19.05 ID:xYIfigyr0
原発事故時にもっともトラウマだったのは原子力建屋が爆発した映像よりホンダロボやソニーロボがそこに出動しなかったことだった
あのとき技術大国・ロボット大国と賞賛された国に住む者としての俺のささやかなプライドが完全崩壊した
吉田調書なんて一切じぇんじぇんむぁ〜ったくどうでもいい
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:58:15.77 ID:aiP00BOP0
尖閣を守るコンバットアシモなんてできたら、中国でホンダの車は売れなくなるだろうな。w
157148@転載は禁止
>>155
NHKスペシャルのロボット関連のでホンダの研究陣がインタビューを受けてたけど、あのとき出動しなかったとういうより
あの周辺状況を想定してなかっうたので成す術がなかったらしいね。現時点ではホンダは軍事研究はしないスタンスを
とってるみたいだな。

筑波大の山海研究室のパワーアシストも米軍から共同研究の話が来て断ったら、米軍で凄いの開発したからな。
あれパクられてるんだろうけど抗議してる様子もないし如何なぅてるんだろうな。