【エボラ出血熱】死者2000人超える WHO★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載は禁止
毎日新聞 9月6日(土)10時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00000029-mai-soci
 【ローマ福島良典、ニューヨーク草野和彦】世界保健機関(WHO)は5日、西アフリカ諸国で猛威を振るう
エボラ出血熱による死者数(疑い例を含む)が2000人を超えたと発表した。感染拡大の深刻化を受け、
WHOは4、5の両日、スイス・ジュネーブで専門家会合を開き、罹患(りかん)した後に回復した元患者の
血液を感染者に輸血する治療法を使用できるとの見解を示した。

 WHOの5日時点の集計によると、疑い例を含む感染者数はギニア、リベリア、シエラレオネ、ナイジェリア、
セネガルの5カ国で3967人となった。うち半数以上の2105人が死亡した。死者数の内訳はリベリア1089人
▽ギニア517人▽シエラレオネ491人▽ナイジェリア8人。

 8月9日時点の集計で死者数が1013人に達してから1カ月足らずで死者数が倍以上に拡大する事態と
なった。WHOは8月28日、感染を封じ込めるためのロードマップ(行程表)を発表したが、感染拡大に歯止め
はかかっていない。

 国連の潘基文(バン・キムン)事務総長は5日、「感染拡大が早すぎて、対応が追いついていない」と述べ、
国連内外の機関の連携強化を目的とした危機対策センターを設置する方針を明らかにした。また、
対策費として6億ドル(約630億円)の支援を国際社会に呼びかけた。

 WHOのキーニー事務局長補は5日、専門家会合後の記者会見で「多くの患者が出る一方、回復した者も多く、
(ほかの患者の治療のために)血液や血清を提供できる」と述べた。元患者の血液・血清にはエボラウイルスに
対する抗体が含まれるからだ。1995年にコンゴ民主共和国で感染が起きた際、8人が輸血を受け、7人が
回復した。

 また、WHO専門家会合では、2種類のワクチンについて効果が期待されると判断した。
11月までに欧米やアフリカの医療機関で安全性に関する臨床試験が実施され、結果を踏まえて、
西アフリカ諸国での使用が認められる見通し。

 会合では、富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬
「ファビピラビル」など8種類の新薬の有効性、安全性も検証した。開発段階の米国製治療薬
「ZMapp」についてキーニー事務局長補は「さらに試験が必要」との見方を示した。

★1が立った日時 2014/09/06(土) 10:39:28.30
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410076535/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:01:46.95 ID:cajtQXaJ0
舛添はどうするともりだ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:02:42.74 ID:5asVoyw60
死亡率60%はデマ!
http://i.imgur.com/yHGUCLd.png
このようにモデル式同士で「死亡率」を出してみると、時間とともにあたかも「死亡率」が減っていき、50%に近づくかのように見える!
だが、このモデル式では常に85%の感染者が死亡している

この「見かけの死亡率が下がって見える現象」は、極めて危険
これは指数関数的増加が起こっている証拠なんだわ

y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:04:53.88 ID:kMQhcDRk0
で、3000人到達はいつ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:07:01.00 ID:f01BLUUX0
音符の人がいないのかな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:07:17.63 ID:kMQhcDRk0
というか、収束する場合の死亡者曲線がイメージできないんだが
死亡率プロットはわかったから、収束する場合の曲線予測頼むわ >>3
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:08:11.01 ID:/rErKDWs0
@imikanoa @Fibrodysplasia @onodekita 高知です。鰹の一本釣りでたくさん船を抱える明神丸の社長が、とにかく鰹がいない、不漁というレベルじゃない、これは福島の影響以外考えられないから、きちんと記事にするようにと、高知新聞の記者に言ったそうです。」


 へえー、高知でカツオが捕れない、と。
 不漁というレベルじゃない、と。

 この社長さんの推測は、多分、間違っていないでしょう。
 しかし確証がない以上は、東電に損害賠償を請求できない。
 社長さん、今は、苦しいところです。

 それよりも、自然界が見せる「異常事態」。
 人間界にこれから起きることを先取りしているようにも、私には見えます。
 太平洋は、もう、オサカナさんにとっては、死の海となった以上、日本列島の上に住む生物たちにも、いずれ同じ事態が襲うぞ、と。

 これと同様のつぶやきで、最近、私の目に止まったのが、アメリカ西海岸の死、です。
 cmk2wl さんから。https://twitter.com/cmk2wl

 * 「Jiran Wiseman @jiranjiran ? 5 時間

CA人は下品な態度が嫌いだから、抑制しているけれど、内心は怒り心頭なんです。

 カリフォルニアの沿岸 死んだ生物が海底の98%をカバーしていると。福島事故の前は1%」

http://8706.teacup.com/uedam/bbs
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:09:32.45 ID:T+hTgSSf0
【エボラ出血熱】エボラ死者、千人超える [8/12]
だったから、一ヶ月以内かと。>>4
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:13:00.37 ID:bX+vY/Jk0
1ヶ月後は4000人だね。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:13:50.37 ID:5asVoyw60
>>6
収束するわけ無いだろ
効くワクチンも薬も1つも確認されてないんだから
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:14:43.31 ID:cG9a0rBl0
最終的には一万人を超えるだろうな
病人が食料などの扱いに不満で暴動起こすとか、制御不可能な状態だと思う
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:16:26.58 ID:Ltcn/f1pO
桝添は厚労大臣の経験を生かしていない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:17:06.36 ID:5asVoyw60
シエラレオネが9月中旬に3日間外出禁止令を出して、7000人のチームを組んでその間隠れ感染者を捜索すると発表してるが
そんなことは不可能なんだよ

数千人が本気だしただけで不正が見つかるなら貧困も犯罪もとっくになくなってる

正解はこれ
シエラレオネが数千人を雇っても、誰も本気など出さない
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:24:00.25 ID:5asVoyw60
日本では↓この状態を「アンダーコントロール」と呼びますw


【福島第1原発】海流出、さらに2兆ベクレル=ストロンチウムとセシウム
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410123992/
東京電力福島第1原発から放射性物質が海に流出している問題で、今年5月までの10カ月間に
第1原発の港湾内に出たストロンチウム90とセシウム137が計約2兆ベクレルに上る可能性が高い
ことが7日、東電の資料などで分かった。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:24:29.57 ID:rHpbncR+0
2万人までは死者出るみたいだからそこまではカウントするんだろ
あとはオレシラネエだよ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:25:01.89 ID:kMQhcDRk0
>>10
あ、単調に増加するグラフしか書けないクズかw
それなら仕方ないわ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:27:04.05 ID:hqJqb+9o0
>潘基文(バン・キムン)事務総長

この人になってから、世界で戦争や紛争が激増して、病気が流行して、
天変地異が続いて、民族粛正が大々的に行われるようになったよな。
国連人権委員会もまったく特定国の私物になって政治利用されるようになったし。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:34:44.83 ID:j+nNgJ5u0
>>1
日本と世界の未来を予言する問題作―――
現在進行形の予言。作者逝去で、物語の結末は現実世界で。

2007年に亡くなった、打海文三という小説家の遺作である、
いずれも、2000年代初期に書かれた、
近未来ハードボイルド小説
「ハルビン・カフェ」 「応化戦争期シリーズ」

これら打海文三の作品は、不気味なほど現実
と合致する予言的小説なのである。

「ハルビン・カフェ」作中では、
201X年ごろ、遠くない近未来の日本含む東アジアが、
金融破綻、食糧危機、同時多発戦争により、
今のイラク、アフガニスタン、シリア、旧ソ連周辺や
旧ユーゴあたりのように、国内難民、国外難民で溢れ、
破滅している。
その原因となった(であろう)出来事が、日中露韓を巻き込んだ、
東アジアでの複数回にわたる大規模動乱だけでない、
大規模な原発事故が日本で起きたことも大きな要因であることが
示唆される。
「ハルビン・カフェ」作中p.179 で、
「福島原発事故のドキュメント写真集」を読み耽る、
石川ルカという、とあるシリーズの
御坂妹のようなヤンデレヒロインの出てくるシーンがある。

また、2007年に未完で終わった、打海文三の遺作である、
裸者と裸者 ―孤児部隊の世界永久戦争シリーズ、別名、
「応化戦争期シリーズ」
この本では、応化という新年号の、
10年前後の未来の日本が舞台。
第二次世界大恐慌が発生、 多くの先進国があいついで破綻を起こし、
ロシア、中国と南北朝鮮が連鎖的な国家崩壊を起こして、
群雄割拠地帯に。この煽りで日本政府も崩壊。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:36:48.65 ID:/rErKDWs0
「死んだと思った」 チャイナシンドロームと「東日本壊滅」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140827/dst14082706000001-n1.htm
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:38:08.65 ID:VhF90WzYi
今日あたり新しい報告あるかなぁ?
まぁ現地時間の月曜になるとは思うけど。
今までのレベルを超える勢いで増えてたりしてな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:39:19.78 ID:j+nNgJ5u0
>>1
1996年にかかれた、半村良の
近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)

1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」

2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」

2004年に著された、打海文三 ハルビン カフェ 応化戦争記

1997年のドラマ ぼくらの勇気 未満都市
http://youtu.be/x5-_fZrEjBo#t=18m04s

映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s
http://www.youtube.com/watch?v=M4TAzKm-IPI

田中芳樹の 創竜伝後半

2015年〜2020年までの近未来の日本周辺のアジアの予測。
上記の、小説、映画のように、
中 韓 露イスラムが起こす、アジア、
アフリカでの複数の大規模な戦争のはてに、中韓印の国家崩壊で、
アジアすべてで大規模な暴動と大規模なテロが繰り返される。

日本は、地球規模での激烈な環境破壊、激烈な気候変動による、
アジアやアフリカでの複数の大規模な戦争、大規模なテロに
繰り返し見舞われ、
マラリア、強毒性インフルエンザ、赤痢、腸チフス、コレラ、
ペスト
(2014年 西アフリカからエピデミックした潜伏期が延びている
エボラ)
デング熱などの複数のアウトブレイクはて、日本経済も破綻。
日本は、戒厳令がしかれた独裁軍事国家になる。

https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s

代々木公園、代々木公園デング熱蔓延ゾーン、代々木エボラ感染者隔離所
・・・のちの関東封鎖エリアであるwwwwwwwwwwwww

太平洋戦争敗戦直後の1948年ごろになる。
日本各地の都市には、大小のスラムが出来る。
物価が狂乱高騰して食べ物なんて買えなくなる。

警察も、消防も、公共交通機関もその機能を停止する。
こうなると日本全土で連続強姦、無差別殺人、銃乱射、
ネトウヨ自警団による犯罪者処刑儀式が、やりほうだいになる

人間とそれ以外の境目とは、
他人が捨てた食い物を漁るかどうか。

日本経済は、少子高齢化、アジア大動乱、アジア発悪疫再来のはて
いきなり突然死し、9990万人以上の多くの日本人が
捨てられた食い物を漁る野良犬、野良猫にまで落ちるハメになる。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:39:50.48 ID:/RtwgP0A0
ナイジェリアの死者増えたな
感染者数はどうなんだろうか
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:49:16.65 ID:+grm9h5O0
たった2000w
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:49:48.32 ID:D2M9en0U0
>>1
ま、死者合計が1万人に達した時点で、

世界は、ミニパニックに陥るだろう。
感染地域に国連軍が出動し、一帯を強制完全隔離で、「バイオハザード」の世界がやって来る。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:50:04.45 ID:w1t1RR/s0
騒いでるのは放射脳の連中。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:50:26.08 ID:5asVoyw60
>>16
クズはお前
今まであらゆる策は全く無効
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:52:58.85 ID:X0sBdBaV0
エボラの件ではまだ誰も騒いでないだろう
ただ、モルドバで現地メディアが邦人2名の感染疑いを報じた後の沈黙
現地メディアから数時間後になぜかサンケイが一番早く陰性報道
という不自然な経過を不審がっている人がいるだけだよ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 06:58:43.65 ID:dRqCWWEV0
感染数が増えてないなら安心だけど
調べられてない予感が
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:00:07.18 ID:/rErKDWs0
【マジでまずい事態。日本も全力を挙げて協力すべき。】
エボラ死者、2千人突破…史上最悪の大量感染に(読売新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140906-00050046-yom-int
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:01:08.68 ID:5asVoyw60
>>28
いや増えまくってるよ
減ったことは一度も無い

y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:06:00.76 ID:/rErKDWs0
TertuliaJapón @TertuliaJapon · 10 時間

意見を持たない、持っていても言わない。こうやって日本人は安全地帯に逃げ込む。
卑怯に生きる事だけが美徳の、社会風潮がある。これこそが上からの洗脳なのだろう。きちんと意見を持つ人間こそが人間に違いない。それを義務教育が削ぎ落としていく。既得権に都合のいい人間だけが出世する世の中…。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:13:57.94 ID:pDK/hPxHi
感染者増えてるに決まってんじゃん
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:19:20.52 ID:HB234jlX0
韓国にエボラが入ってきた疑いの件の続報あった?
陰性の発表がないと怖いよw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:23:40.80 ID:L0Xn81xu0
>>33
陰性の発表があって、信じられるの?
国家による隠蔽並びにテロを警戒したほうがいいんじゃないかな?
35ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:28:40.23 ID:m8C/9p3H0
今週の発表で2400人を超えてると月末4000人コースだな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:29:05.86 ID:HB234jlX0
>>34
信じられないけど沈黙を守ってるってことは疑いじゃなくて陽性だから
すごくやばい

韓国への渡航禁止を政府が打ち出さないのが不思議なくらい
自分たちが感染するリスク負ってでも韓国との取引続けたいのかねぇ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:30:39.23 ID:RDLhAd+10
>>33
死亡したって前スレで見たけど…
ソースは貼られてなかったから真偽は分からない。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:30:41.64 ID:/rErKDWs0
年末は日本もパニック化
39ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:32:19.89 ID:m8C/9p3H0
もしも韓国のが陽性だと、日本経由でなくてよかったな 
別の意味でw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:43:28.48 ID:w1t1RR/s0
完璧に収束モード入ったな。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:43:29.78 ID:t+TYK0B5O
日にちグラフあてにならんけど5月あたり少し減ってたような…まあ結局増えまくってるけど
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:43:30.11 ID:DAPI0aoO0
>>39
言えてるねw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:46:15.43 ID:NpzR6Vnu0
完全に収束モード入ったね
これで冬コミも安心だ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:47:27.57 ID:/rErKDWs0
福島のモモ、福島県が測定するとセシウム不検出、札幌市が測定すると2.9ベクレル(福島民報、厚生労働省)
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/244.html
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:47:33.23 ID:w1t1RR/s0
ああ、完璧に収束モードだ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:49:32.88 ID:dr57dLLt0
もう念仏のように無心で唱えるだけか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:49:33.28 ID:Q94ufI320
収束は絶対ありま〜す
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:50:07.79 ID:pgQzWxsH0
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 07:53:59.62 ID:/HDrYY+N0
>>48
ココジャナイYO!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:00:00.64 ID:Kpevo3br0
収束厨は早く就職しなさい!!
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:05:08.52 ID:rHpbncR+0
>>50
終息失敗
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:08:36.91 ID:B3jMpUo8i
>>41
その頃専門家は「収束しそうだね」と言ってて、現地の医師団は「もう限界だ抑えられない」と音をあげてた
おかしな話だなと思ってたらその後の3ヶ月でこのざまですよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:11:57.84 ID:/cxUL4P/i
>>36
真っ先に死ぬのは国会議員様じゃなくて一般人ですので
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:11:59.59 ID:iuA0Fkp+0
ヘリから物資を落とすしかないだろ、
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:16:04.27 ID:3F61SvQW0
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:26:26.94 ID:JXyo0Cum0
月に倍々増えていってるよな
年末には32000人か・・・
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:26:41.28 ID:/rErKDWs0
きむらとも @kimuratomo · 9月5日

『1週間後にも放射性雲 東北、関東へ拡散』国民が被ばくしてから3年半も経って、やっと出てきた汚染拡散の実態。
これで国民を被ばくさせることなく避難させる「避難計画」など策定不能であるとハッキリした。これで原発再稼働は完全に不可能となった。http://sp.mainichi.jp/select/news/20140905k0000e040237000c.html
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:32:28.46 ID:Kpevo3br0
9月末4000人
10月末8000人
11月末16000人
12月末32000人
1月末64000人
2月末128000人
3月末256000人
4月末512000人
5月末1024000人
6月末2048000人
7月末4096000人
8月末8192000人
9月末16384000人

来年の今頃には1500万人が死んでるんだなwww
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:37:10.45 ID:3khpJ2UDI
ソースソース言ってるやつはググることも出来ないの?
ebola koreaで韓国陰性のニュースは出るし
ebolaで海外ニュースがわんさか出てくる
それすら調べようとしないのにエボラは危険!日本も大変!てアホらしいわ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:39:19.41 ID:WEyDMzX90
ワールドウォーE
語呂がイマイチだな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:40:46.54 ID:5asVoyw60
>>59
ここまで自演
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:41:24.41 ID:NpzR6Vnu0
エボラはアフリカを滅ぼしてお終い!
アフリカの土地の取り合いでWW3勃発!
戦争景気くるぜー!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:41:50.03 ID:Kpevo3br0
1500万人が死亡するような状態になってたら、もう薬や血清が出来ていても

生産が追いつかないし、投与してくれる医療関係者もいないなwww

つまり手遅れw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:44:00.25 ID:Kpevo3br0
初動でクスリや血清が出来てないと、感染者が100万人越えてしまうと、

それを作る人、それを運ぶ人、それを投与する人が圧倒的に下回るので

もう追いつきませんwww
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:55:55.71 ID:JPgE0rJ8i
血清ワクチンは効果あるとして、
アビガン製剤の効果情報まだなのかなぁ?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:59:23.60 ID:lq/dAOl80
>>64
そうだね、時間との勝負だけど追いつかないかもね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:59:39.12 ID:/rErKDWs0
松田まゆみ @onigumoobasan · 2 時間

2011年3月20日から21日にかけて放射能プルームが首都圏を襲ったとき、米軍は家族も含め避難させていた。
米軍は知っていたのに、日本国民には知らされなかった。http://onodekita.sblo.jp/article/103316592.html …日本政府は国民に「屋内退避」の警告もせずに被曝させたのだ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:04:18.84 ID:+20r8XDz0
>>67
いや、予測はしてたので、俺は実家には退避する様にと、万が一外に出てしまったら、必ずシャワー、着替え、外に
洗濯物は干さない、(騒ぎになる前に)水を確保しておく様n指示したぞ?
その時、ウチは日本にいなかったけど、そのぐらいは予測ついた。つまり情弱が被爆したって事だね。w
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:11:28.99 ID:X+r+i1qy0
現状、エボラにはワクチン無し、治療薬無し、というけど儲からないから作ってなかったんだよね?
いざ作り始めたらパンデミック前に間に合うんじゃないの?
実際、WHOが11月にもワクチンが利用可能になると言ってるよね。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:14:38.75 ID:5asVoyw60
>>69
原理的に無理
インフルエンザなんかエボラに比べてザコだろ
インフルエンザにはエボラのようにこんな免疫系騙す機能ないもんな
http://epidemiologiamolecular.com/wp-content/uploads/2011/09/clip_image010.jpg

・感染細胞表面にGPを埋め込み、免疫系細胞の接着を阻害する
・エンベロープ表面に出ているGPを、GPだけ血漿中に遊離させて抗体に吸着させ、抗体を無力化するデコイにする
・VP35とVP24がインターフェロンの働きを邪魔する
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
http://www.bio.davidson.edu/Courses/Immunology/Students/Spring2003/Austin/Eboal5.gif
・GPをエンベロープ表面・感染細胞表面に発現させて免疫系に抗原認識させる
・secretory GPを放って抗体を中和させる

ザコすぎてインフルエンザなんか論外
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:19:39.35 ID:X+r+i1qy0
>>70
ごめん俺詳しくないから原理的なことはよく分からないし、インフルエンザとの比較の話をした覚えは無い。

ただ、WHOが11月にもワクチンが利用可能になると言ってるよね?それはWHOが嘘を付いているとでも言うのかい?
ワクチン投入したらあっさり終息するんじゃないの?

というか、実際は予めワクチン作ってたんじゃないかな。
世界中が恐怖するタイミングを待って大々的にワクチンを売ると。
デジャヴだね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:20:08.12 ID:fOr/OwO/0
平安時代に比べて世界人口70倍位になってんだろ
大局的には人口が数分の1くらいになった方がいいんだが…
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:20:59.37 ID:JPgE0rJ8i
>>67
日本政府って隠蔽のお仕事だけは優秀で、ちゃんとキッチリするおね。

エボラだってモルドバで二人が疑いかけられ、以前日本で検査やってたとかで、各国だしてる感染疑惑な情報までも隠蔽してたの発覚したし、その後の安否もこれまた隠蔽何処にいるのかも解らない。
ましてや対策遅いしデング熱だって全国に拡大するし、隔離してから退院したのか、入院してるのかの情報ももちろん隠蔽。

後になって責任とる人もいないし、バカをみるのはいつも国民。ウソばっかの情けない政府w
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:21:02.94 ID:rHpbncR+0
>>69
おっしゃるとおりです。計算通りに動いてるよ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:23:29.72 ID:HXxR7yOx0
原発事故のの時
アメリカ始め諸外国は自国住民に100q圏外に避難するよう指示したが
日本政府の避難範囲は30qだったな

バカで甘いな、平和ボケの日本政府は
自分らの保身だけして国民は守らない
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:25:24.26 ID:QXmoPyQyi
破滅願望でしかない
福一で破滅
無理そうなので、次はエボラで破滅
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:26:42.72 ID:6dwJSnAw0
放射脳だらけ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:29:17.77 ID:VTj2WXKl0
エボラ危険の音楽聞いてから頭の中でリピートしてて離れない

エボラ!デンジャラス!エボラ!デンジャラス!
https://www.youtube.com/watch?v=1_WOR22-SnY
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:33:26.65 ID:EqQ9EKWP0
>>76
医療進歩がなければ、福一由来でも間違いなく総合死者数は増えるけどね

エボラは即効性があって分かり易いが
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:33:42.27 ID:Kpevo3br0
>>69

利用可能になるけど、まず医師から投与していくらしいから、まだまだ感染者は増えるよ。

それと圧倒的に量が不足してるしな。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:34:05.24 ID:JU49byyW0
罹りはじめたマ〜イエボリューション♪
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:35:57.80 ID:kiUiLiBXO
今すぐ投入しても勢いを弱めるくらいの効果しかないのに11月w
その頃にどれだけ必要なんだよ
どこが金にならないワクチンを大量に作るのかね
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:36:08.18 ID:q0b22QWE0
食べ物がないと逃げ出した患者が怖かった。
インタビューされた女もヒステリックに患者を擁護。
説明しても理解できない人たちなんだろうな。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:37:51.86 ID:j/VPoPWX0
週明けの今日ドーンと来そうだな
2500とか超えてたらいよいよ対処不能
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:41:34.26 ID:28c3rONJO
2chのことじゃないが ほんとバカって 関わりあいたくないよなぁ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:44:28.94 ID:RqiPId4B0
>>64
感染者100万人か・・・来年5月終わりくらいにはそれくらいになる予定だな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:47:08.98 ID:RqiPId4B0
>>69
治療薬はともかくワクチンはすぐに量産できるような代物じゃない。最低半年はかかる。
完成してから量産体制に移るまでにも時間がかかるので実際は一年くらいかかるな。
しかもエボラのワクチンはまだ完成してない。完成してから量産まで上記の時間がかかるので実際はもっとかかるだろう
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:52:17.73 ID:rNjMEmO70
日経メディカルの記事に、アビガンの開発に関わった富山大学ウイルス学教授の
インタビューが出ていたが、インフルエンザよりも内服用量を増やした方が
エボラに対しての効果が理想的になるようなことを言っている。

結論としては、インフルエンザと同用量でも有効性に問題ないようなことも言っていたので、
このままアビガンを出してもいけそうな気もする。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:52:27.70 ID:v5VmbJnQ0
 
これから試験的投薬を行うというワクチン/治療薬が約10種類あるわけだが、
そのうち有効なものが発見されても、今度は量産と安定供給の問題がある。

現在のエボラ流行による感染者増大は、疑いようもなく
数ヶ月前から予想されている指数関数の通りに推移してきている。

しかし、ワクチン/治療薬の生産量には自ずと限界があり、
生産ラインのキャパシティの上限量を越えられない。

このため、ワクチン/治療薬の現場投入とその結果分析が遅れれば、
たとえその中から有効なワクチン/治療薬が発見されたとしても、
感染者の増大に、ワクチン/治療薬の生産と供給が物理的に間に合わなくなる可能性がある。

そのような事態になれば、
「不足するワクチン/治療薬を『誰』に投じるか」の取捨選択問題が生じてくる。

現場の医師の裁量に任せるのか?(※)
地域の保健所などでまだ罹患してない人や症状が軽い(助かる見込みのある)人にのみ投じるのか?
クジ引きか?  コネか?  金か?

政府や議会、行政機関が会議を開いている間にも、
時間は冷酷に刻まれ、事態はまさしく指数関数的に悪化していく。

そうした情況下では必然的に、ワクチン/治療薬の供給(流通も含め)を巡って、
官吏や製薬・医療関係者、流通業者などによる汚職や裏取引、横領が、
民衆の間では、闇販売、偽のワクチン/治療薬の販売、暴行、略奪・殺人・暴動が発生し、
さらに窮すれば、国家間での紛争までもが誘発されることになるだろう。

---
※ 現実には、このような選択肢は残されないだろう。

なぜなら、病医院、診療所など地域医療の現場では、
BSL-4レベルのエボラには全く対応できないからだ。

エボラ感染疑いが濃厚な患者には診察から対処できないため、流行しだしたら
『当院ではエボラに対応してないので公共の病院か保健所へ』と貼り紙を出して
無期限休業か、廃院するより他はない。

医師や看護師、薬剤師など現場の医療関係者もやはり生身の人間であり、
スタッフおよび自身とその家族の生命と健康を最優先して守る権利を有しているのだ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:54:12.33 ID:5asVoyw60
>>71
嘘だよ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:55:35.13 ID:5asVoyw60
>>71
ワクチンは40年間ずっと失敗してる
人に使う許可を11月に出しても無駄
効果が無いから

>>80
利用可能≠有効
医師にも効かないだろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:55:35.69 ID:6OHGOGnC0
治療薬が出来たとしてもアフリカに回ってくるのは最後なんでしょうね。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:58:39.73 ID:KWjvW5aUO
>>63-64
それだけ死ぬ頃になれば100万人死亡なら医者は7万人死亡、
1500万人死亡なら医者100万人死亡には達するかね
医者が100万人も死んだら世界はまず終わり
看護士と極少数の医者が残ったところでなんとかなるわけないからな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:58:58.55 ID:/rErKDWs0
Chihuahua_OK @Flexible_Tough · 9月5日

数年振りに観た「とくダネ!」で川崎に遺体ホテル開業の話題。
千葉では火葬場は6日間待つとか。コメンテーターが首都圏では10日間待つこともあると解説。民間だけでなく国が対策すべきだ、と。東海地方はすぐに火葬できますが、首都圏異常ですね…。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:59:19.38 ID:7zWaJB6n0
>>89
そんな問題が生じる以前にそのワクチンは蔓延しているアフリカで無料なのかという
圧倒的現実があるぞ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:01:46.61 ID:RqiPId4B0
>>89
エボラの場合、単に治療薬ができればいいというわけではない
感染しただけで死ななくても重篤な後遺症が避けられないので社会的にはアウトになる
勝利条件は
・後遺症を残さないレベルで効く特効薬があり
・それが大量生産可能で
・集団免疫を発揮できるほど社会の構成員のほとんどが安易に利用でき
・しかもそれが早期に実現されないと社会にダメージが指数関数的に及ぶのでアウト
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:03:09.79 ID:tsyIlNVW0
うーん、 アビガン錠に期待するしかないのかなぁ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:03:12.44 ID:B3jMpUo8i
厚生労働省の定めるエボラに対応できる病院は大体県にひとつ、ベッドは片手で足りるレベル
国内で蔓延したらアウトなんだよなあ
水際で確実に阻止できる体制とはお世辞にも言えないしな
だから自衛のために色々準備はしておいた方がいい
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:03:14.66 ID:Kpevo3br0
安全厨息してる?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:03:59.08 ID:I3nLPAe20
>>96
>感染しただけで死ななくても重篤な後遺症が避けられない

現地から帰国した医療関係者は、治ったら後遺症なんてほとんど無い
(少なくとも自分は見たことが無い)とインタビューで答えてたけど?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:04:52.68 ID:Kpevo3br0
>>97


アビガンは奇形児が生まれるから、若い女性に投与できない。

つまり人類は滅びる。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:05:12.80 ID:5asVoyw60
>>100
初耳だな
ソース出せ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:05:30.06 ID:bZaFFqgb0
アビガン錠を無視しているWHOのチャンコロ婆が感染を拡大さしてるな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:06:19.60 ID:5asVoyw60
>>101
それは薬飲んでる間だけだ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:06:21.79 ID:tsyIlNVW0
>>101
くわしくは知らんけど
妊娠中の場合じゃなかったっけ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:07:01.74 ID:ywZmXqsYi
エボラ感染者は2人にうつす計算だな
キレイに曲線出るのは統計上の問題なのかな?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:07:05.38 ID:I3nLPAe20
>>102
人にお願いする時は、ちゃんと出して下さいと言おうねw

http://www.youtube.com/watch?v=FwwyN0awjC4
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:07:32.23 ID:bZaFFqgb0
>>101
飲んでる時の催奇性くらいは一般的に使われてるワーファリンでもあるってーの
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:07:32.39 ID:v5VmbJnQ0
>>95

>89だが、アフリカの実験的投入で無料か有料かとかよりも、
実のところ、もっと根本的なハードルが待ち構えている。

A. ワクチン/治療薬が全て大して効果がなかった
B. ワクチン/治療薬が、効果があっても量産できない

という事態だ。

どちらの場合もそうなったら、自分の免疫力と神に祈るより他はない。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:08:30.61 ID:5asVoyw60
>>107
時間指定すら出来ない無能
捏造してんの?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:09:16.74 ID:rlejCNoP0
11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/05(金) 22:26:51.62 ID:Xdarb5wn0>>47
> 11 :七つの海の名無しさん:2014/09/05(金) 10:10:45.59 ID:fimRuJd3酷いのかどうかわからんわ
>
> 12 :七つの海の名無しさん:2014/09/05(金) 11:11:52.72 ID:g6VLrQ2h>>11
> http://hikosirou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2014/03/90d344c0.jpg
>
> まず動物(皮膚や繊維質など)の接着剤であるコラーゲンが溶ける
> 助かっても内臓疾患で苦しむのだが、例えば胃壁でも腸内部も混雑状態になるから
> 結果として血と損壊物が混じって噴出する 
>
> ま、単純に比較すればインフルが1キログラムで罹患するとすれば、エボラは1グラムで罹患する
> 更に成長速度が半端無く早いので損壊死 
>
> 俺だけは助かるとか甘言は99.999%無いと思うよ 0.001の可能性はHLA-B

広範囲にわたる潰瘍(ブルーリ潰瘍、WHO)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/2913-bu-intro.html
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:09:35.90 ID:X+r+i1qy0
>>80
医師から投入していくなら、少なくとも先進国では医療崩壊は防げそうだね

>>82
あと2ヶ月なら先進国での感染拡大前になんとか間に合うんじゃない?
「金にならない」のは今まで大規模感染が無く需要がなかったからでしょ?
世界中がワクチンを欲しがっている今は正反対。
グラクソ・スミスクラインがワクチン開発してるってロイターに出てましたね
11月投入予定の2種類のワクチンがどこのか知らないけど

>>90>>91
WHOが11月にワクチン投入できると言っているのは嘘とか効果が無いとなぜ断定できるの?
証拠を掴んで言ってるんでなければ破滅願望としか言えないよ
2ヶ月後に確実にバレるような嘘をWHOが付くかね

それと「40年間失敗してる」のだろうか。
自分は、小規模な流行ではカネにならないから、作っていなかった若しくは開発できてたけどできてないことにされてた、と思ってる。


ちなみにうちは、今回の件でN95マスク・ゴーグル・手袋・タイベックソフトウェア・消毒液等を準備してる。
国内で感染者が出たら落ち着くまで極力外出を控えるつもり
だから安全厨とかレッテル貼るのは無しね。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:10:23.51 ID:rlejCNoP0
>>757
とっと古いけど、その3ヶ月半後

【2014年8月31日時点での情報(疑い例含む)】
●国別感染者
ギニア 771人(死亡494人)
リベリア 1698人(死亡871人)
シエラレオネ 1216人(死亡476人)
ナイジェリア 21人(死亡7人)
セネガル 1人(死亡0人)
合計 3707人(死亡1848人)※

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 00:57:55.12 ID:gMqFGMyz04月の頃に戻りたい。実にほのぼのとしていた・・・

エボラの流行 2014年 西アフリカ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:41:40.57 ID:W8rss2qA
エボラ感染症が2014年初頭から西アフリカで流行している。
4月1日現在
ギニアで感染者122人、死者80人。
リベリアで感染者7人、死者4人。
シエラレオネ、マリでも流行の情報。

エボラは一番危険な第1類感染症。今回の流行はザイール株。

複数の国や首都での流行は初めての経験。ギニアでは多くの離れた地域で感染が広がっている。
タイは旅行延期勧告を出した。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1396705300/
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:11:05.82 ID:I3nLPAe20
>>110
なんでお前みたいな無知自慢する奴って、何でも人に頼るの?
ソースまで出してやったんだから後は自分で聞いて判断しろよ

それすらしないならもう絡んでくるな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:11:45.30 ID:V9mphmgh0
ちょっと前このスレで、デングはエボラの偽装だ渋谷に防護服来た集団が居た東京はもう終わりだとか言ってた奴、
原発事故の時作業員の振りして2ちゃんで実況してた奴と同一人物だろ?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:12:28.04 ID:rlejCNoP0
>>827

エボラはデコイを放出したり、ウイルス表面の突起を隠したり、とにかく人間の免疫系を騙すのに長けている。
しかも変異も生じやすく、特効薬ができても時間を掛けず陳腐化されるリスクが付きまとう。
これを駆逐するのは至難の技。


以下、以前誰かが貼ってくれたコピペ


インフルエンザにはエボラのようにこんな免疫系騙す機能ないもんな
http://epidemiologiamolecular.com/wp-content/uploads/2011/09/clip_image010.jpg

・感染細胞表面にGPを埋め込み、免疫系細胞の接着を阻害する
・エンベロープ表面に出ているGPを、GPだけ血漿中に遊離させて抗体に吸着させ、抗体を無力化するデコイにする
・VP35とVP24がインターフェロンの働きを邪魔する
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
http://www.bio.davidson.edu/Courses/Immunology/Students/Spring2003/Austin/Eboal5.gif
・GPをエンベロープ表面・感染細胞表面に発現させて免疫系に抗原認識させる
・secretory GPを放って抗体を中和させる
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:12:51.85 ID:Kpevo3br0
また株価を吊りあげようとアホルダーが出てきたなw

アビガンは奇形児が生まれるから使えないって何度言えばw
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:14:33.91 ID:7zWaJB6n0
>>109
そこは直前まで信じてあげようや、
よしんばその薬が効き目無かったとしても
次の新薬が発表されるまで黙っとくのが社会のルールってもんやで。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:14:59.19 ID:Ba2JKP7h0
こうゆうバカがいるから困る。
コウモリまるごと食べてみた! 文・写真 江藤詩文 【朝日新聞デジタル】
http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014080121641.html
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:15:48.52 ID:RqiPId4B0
>>93
放置しておけば自ずと前線に立つ医療従事者の被害が拡大するからなぁ・・・
これこそ単純比較は出来ないだろうが、8/26日時点での死亡数1552人程度のうち、医療従事者の感染者は120人。
実に7.7%を占めるわけだ。
このまま単純に増加していくと年末には感染者1万人のうち、医療関係者が770人死ぬことになる。
来年2月には感染者10万人のうち7700人が、来年5月終わりには100万人のうち7.7万人が死ぬ。9月中旬には1000万人のうち77万人だ。
もう医療従事者が全滅する勢いだな。

日本には医者は約30万人、歯科医師は約10万人、看護師は約140万人いるが、
日本に上陸したら2000万人に感染者がふくれあがった時点で医療従事者はほぼ殲滅だな。
非特異的症状で来院する患者を制限するわけにはいかないし・・・
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:16:11.66 ID:Y0xbHTFp0
回復するやつもいるなら大丈夫だろ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:17:08.82 ID:kSd60wDp0

人類に滅んでほしいのか?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:17:35.75 ID:9qpLCCEb0
エボラはアルコールで消毒できるタイプのウイルスですよ
実は、単に衛生管理が十分に行われるだけで
感染者を激減できるタイプの病原菌なんです
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:18:23.62 ID:RqiPId4B0
>>112
ワクチンは急には作れない。最低半年から一年は量産にかかる。
だから感染の勢いをそぐのには役に立たない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:18:35.38 ID:B3jMpUo8i
>>122
人類滅亡したら自分も死んでしまうじゃないか、そんなの勘弁だわ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:19:02.10 ID:EtX4y3RS0
コレラで死にまくった幕末よりヤバそう
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:19:20.05 ID:nRvlDZBs0
ハヨ免疫をくれ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:19:23.87 ID:5asVoyw60
>>112
WHOは既に嘘ついてるからね
6ヶ月で収束すると言ってたのに勝手に9カ月かかるとか後から訂正した
嘘つきなんだよ
あまりにも無知すぎる
金になるとか関係無いんだよ
アメリカ軍は自衛のために研究してる
それがUSAMRIIDという機関
そこでさえ開発に成功してないということ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:20:00.81 ID:7zWaJB6n0
WHOが11月にはワクチンを供給できるってのは医療従事者を優先してって話だからな。
つまり数が用意できないのは公式に確定してるわけ。
感染拡大そのものは止まらない。
良くて医者の身を守れるぐらい。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:20:26.45 ID:5asVoyw60
>>112
ちなみに、タイベックソフトウェアでは死ぬ
防水でも完全防塵でも無いからな
まぁ物事を考えられない奴は死ぬしか無いだろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:20:28.85 ID:Kpevo3br0
>>123

デング熱ですら殺虫剤巻いても抑えきれないのに?w
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:20:32.41 ID:RqiPId4B0
>>123
お前は患者が触った場所を全て特定できるのか。
2-3個体内に入っただけで発症するウイルスを抑制できるレベルで全部消毒するのは不可能。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:21:28.31 ID:5asVoyw60
>>129
しかも供給出来るというのは供給するだけであって
効果が有るとは言ってないからな
だって、現地で実験的に患者に使っても成功した例が無いから
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:21:47.52 ID:9qpLCCEb0
今日本でも流行の兆しを見せているデング熱も
実はアルコールで消毒できます
デング熱よりもアルコール消毒できないノロウイルスのほうが
よほど危険だと考えていいでしょう
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:22:14.95 ID:0oqZkIJo0
核でも落としとけよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:22:40.56 ID:5asVoyw60
>>123
アルコールは価格が高いのでまけませんが?
最低限の知識くらい持ってから言えよ
ちなみにアルコールでエボラウイルスを不活化するのにかかる時間を答えよ
俺は知ってるからアルコールは使わない
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:22:57.32 ID:7zWaJB6n0
>>128
いやUSAが最強って結論はどうかと思うぞ。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:23:36.96 ID:kSd60wDp0
アルコールって
酒のん出りゃあ大丈夫ってやつか
アルコールプロとかはやりそうだな
蒸発しまくってチョー気持ちいいとか
139ほdm@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:23:46.95 ID:Boi5B9tq0
>>123
>エボラはアルコールで消毒できるタイプのウイルスですよ
>実は、単に衛生管理が十分に行われるだけで
>感染者を激減できるタイプの病原菌なんです


エボラ患者の口から出た飛沫が他の人に届く前にどうやってアルコール消毒するんだ?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:23:48.75 ID:5asVoyw60
>>137
USAMRIID知らないでものを言ってんの?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:23:59.35 ID:v5VmbJnQ0
 
実は、エボラ防疫対応が鈍すぎる日本政府や省庁への抗議を兼ねて
『今年のハロウィン(10月最後の土日、25・26日や10月31日)には、仮装デモ行進しようかな』
と本気で思っている。

もちろん、血まみれの完全防護服の仮装で、
"TRICK OR TREAT"の裏に、政府へのエボラへの早急な防疫と対処の呼びかけを書いた
プラカードを持って。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:24:00.52 ID:Kpevo3br0
ワクチンが出来ても、大量生産する設備が足りない。そしてそれを作る人が足りない。

そして出来たワクチンを運んでくれる人がいない。そしてそのワクチンを投与できる医者が

足りない。

つまり手遅れですw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:24:51.82 ID:5asVoyw60
>>142
ワクチンとか意味無いよ
健康な人に投与しなければいけないので、数千人では済まない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:25:04.01 ID:ywZmXqsYi
皮膚からは感染しないよな
口とか目とか触って感染だろ?
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:25:14.69 ID:9qpLCCEb0
エボラやデング熱で金儲けしようとして製薬会社が
拡散させている可能性を疑ったほうが早いと思いますよ
インフルのときも実際は殺人ウイルスじゃなかったのに
莫大な資金をタミフル確保に投じましたよね
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:26:06.03 ID:5asVoyw60
>>145
NGした
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:26:27.45 ID:fgxA4fw+0
もうこれは人口調節しろっていう天啓じゃないすか?
カルトとかじゃなく、自分医療関係者だけどさ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:26:29.08 ID:Kpevo3br0
まぁ、いろいろクスリやワクチンが出来ても、余りにも多くの人が感染したり死んだりすれば無力だって事だな。

1回感染して助かっても、また感染する事も考えにゃいかんしw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:26:43.11 ID:7zWaJB6n0
>>135
範囲が広すぎて無理。
感染者と死体を全て特定して集めてピンポイントでやる必要がある。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:26:58.52 ID:9qpLCCEb0
中国人がWHOのトップになってから危険なウイルスの流行が
頻発しているのは偶然でしょうか?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:27:13.46 ID:/rErKDWs0
onodekita @onodekita · 13 時間

去年の講演会では、放射能被害が起きていることを伝えようと、たくさんの奇形植物を紹介したが、甲状腺癌がここまで増えてきているから、その必要はなくなったと思う。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:27:49.83 ID:fQoKtQsM0
>>119
朝鮮顔の女だな。朝日もこの女も感覚が日本人ではない。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:29:38.45 ID:5asVoyw60
>>114
ソースになってない
そんな発言してないぞ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:30:09.14 ID:RqiPId4B0
>>142のとおり。
>>143
意味ないことはない。というか、こういう感染性が高く、致死率の高いウイルスに対する唯一の対抗手段。
けど、

・発症せず、後遺症も残さない程度に出来が良く、
・大量生産可能で、国民のほとんどが利用可能

な前提でなければ意味がない。そうでなければ集団免疫が成立せず、蔓延と被害は防げない
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:30:10.04 ID:kSd60wDp0
タミフルは効くんだなあこれが


5日間40度の熱が出て色々薬飲んでたけど下がらなくて
病院でタミフル点滴してもらったら一発で熱下がったよ


インフルエンザで死ぬのは年寄りとか体力のない人だから
そういう人にとっては殺人ウイルスなのよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:30:41.71 ID:9qpLCCEb0
マーガレット・チャン
癒着
と言ったキーワードで検索してみてください
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:32:23.70 ID:r68VOPqw0
>>152
そういう偏狭なものの見方しかできないおまえこそ日本人の感覚じゃないわ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:33:01.59 ID:5asVoyw60
死亡率60%はデマ!
http://i.imgur.com/yHGUCLd.png
このようにモデル式同士で「死亡率」を出してみると、時間とともにあたかも「死亡率」が減っていき、50%に近づくかのように見える!
だが、このモデル式では常に85%の感染者が死亡している

この「見かけの死亡率が下がって見える現象」は、極めて危険
これは指数関数的増加が起こっている証拠なんだわ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:33:02.83 ID:B3jMpUo8i
カナダのワクチンなら現地の医師に行き渡るくらいあったよな?
とりあえず医者は死なない方がいいだろ
160ほdm@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:34:29.57 ID:Boi5B9tq0
病院に行くとエボラ貰っちゃうから怖いよー
なんか熱出てきたけど家でじっとしてるよー
と言っていううちに重症化

血便がでたり嘔吐物に血が混じっていてパニックになり
慌てて電車に乗って大きな病院の外来に駆け込む
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:34:56.66 ID:r68VOPqw0
西アフリカ地域以外での感染者に関するその後の続報は?

先日、ミャンマーやベトナムでも感染者出たとか報道あったろ。ま、すぐに隔離されたらしいけど、続報は?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:35:10.57 ID:Ef3Omjy+0
デバラ出脂熱とかないか?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:35:44.17 ID:9qpLCCEb0
WHO自身が積極的にクスリを得るために
ウイルスをばらまいているからいつまでも沈静化しないという
可能性を考える時期でしょうね

日本の研究者もかなり関わっているようですし
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:35:53.57 ID:QXmoPyQyi
放射脳かつエボラ脳
病院行ったほうがいいだろう
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:37:10.18 ID:uT6thkHU0
今の世の中消毒用には漂白剤薄めた所謂次亜塩素酸最強
ノロでも使えるから霧吹きと一緒に常備しとけ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:37:56.13 ID:wI49VcQD0
>>159
どれのこと?
TKM-ebolaはワクチンじゃ無いけど
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:38:43.51 ID:I3nLPAe20
>>153
嘘吐いてまでデマ広げて何がしたいの?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:39:14.43 ID:YxBbTCcw0
リベリアの人口が400万人
シエラレオネの人口が600万人
まだ慌てる時じゃない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:39:18.04 ID:wI49VcQD0
>>167
それはお前だろ
どこでそんなことを言ってるのか示せよ
言ってないから
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:40:20.85 ID:X+r+i1qy0
>>124
11月以降、医療関係者から順次ワクチンが投与されて、アビガン等が効いて一般に使えるようになれば、
少なくとも先進国では何とかならないかな。希望的観測だけど。

>>128
へえWHOはおまいよりも無知なの?
自分は、無知とかじゃなくて、エボラワクチンなんて本当はとっくに作っててパニックを待ってたんじゃないの?と思ってる。
嘘は嘘でもそっちの方向ね
WHOと製薬会社の癒着は以前から言われてるし。

>>130
ではおまいは何を着るの?化学防護服でも準備してるの?
うちは雨カッパも用意してるし外出をしないのでそれで良しとしている。
完全防水とか完全防塵とか言い出したらキリが無いわ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:40:35.20 ID:A5+K8Smk0
日本人医師はエボラの診断の能力すらないので
日本人医師がほぼ全員死んでも
エボラ感染収束には無関係

つまり日本人医師はエボラの前線にどんどん出て
エボラ治療能力の高い医師の手伝いをするべき

何年か手伝っていればそのうち治療できるようになるので
その時に日本に帰ってこれば日本で役立つ医師になれる
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:40:47.61 ID:28c3rONJO
>>100
現地では実際は後遺症ないのか?
エボラ2014はもしかして細胞外基質や細胞接着分子をあまり切らないということならば
膜融合がそんなことをしなくても確実になったってことですか?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:41:26.23 ID:wI49VcQD0
>>170
「では」じゃねーよ
タイベックソフトウェアに書いてあるスペックすら読めない土人は死ぬだけ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:43:12.83 ID:B3jMpUo8i
>>107
吉田照美か
21分くらいから説明してたのを聞いたが、元気なヤツは元気に退院って、結構症状ばらついてんだな
後遺症はないって言うけど、これ後遺症が出そうな症状になったら死ぬからなんじゃないのか
>>166
あっ、桁間違ったわ、WHOに提供したのは1,000くらいか
そうするとGSKに期待か
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:46:46.88 ID:RqiPId4B0
>>170
11月に投与可能、つまり臨床試験可能と言うだけで完成しているわけじゃないから量産開始自体さらに先だぞ?
発症を抑制、という課題を達成するためにはほぼ確実に不活化ワクチンじゃなく生ワクチンになるから開発期間はさらにかかると思われる。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:50:18.94 ID:I3nLPAe20
そろそろ危険厨のバカ発言を晒しとくかw


9 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/10(日) 06:55:00.16 ID:hPcDKDvk0
全ては
来週にわかる
来週 海外旅行から帰ってきた日本人でな

15 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/10(日) 06:59:26.99 ID:Lfl0mNqP0
>>11
盆休みの大移動を舐めすぎ

110 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/10(日) 08:32:51.51 ID:X+zhb7WG0
>>108
危険意識の薄いスイーツや成金の旅行者がお持ち帰りしてくれる

134 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/10(日) 08:42:03.79 ID:F6qob/2S0
盆明け楽しみやわ

242 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/10(日) 09:32:04.00 ID:4iGlc3zti
パリにあるシャルルドゴール空港は、1日に20万人が利用し西アフリカとの直行便がありまーす。

盆休みで利用した人はゆっくり死んでネw

284 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/10(日) 09:53:23.03 ID:M6j12/Ghi
既に韓国、中国で発症した噂があるし旅行行く奴は馬鹿
国内旅行にしとけよ

317 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/10(日) 10:12:01.79 ID:0Rnj3wP30
日本でハッキリしたことが表に出るのはお盆休み明けだろうね。

435 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/10(日) 11:01:47.79 ID:soS3lA2v0
しかし旅行会社の人も休みなのに書き込み大変だな。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:50:55.10 ID:wI49VcQD0
>>174
後遺症は誰もなかったなんて言ってないよな
捏造してるわ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:51:12.32 ID:B3jMpUo8i
WHOが血清使うとか言い出す訳だから相当なんだよなあ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:52:03.81 ID:AqIYvMby0
急進危険厨、お盆後大パニック
急進安全厨、8月中に収束傾向

どっちも消えたな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:52:17.70 ID:wI49VcQD0
>>178
意味がわからない奴には安心なんだろうね
血清は患者1人分作るのに、抗体持ってる人間を3人ほど必要とするのに
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:54:21.94 ID:28c3rONJO
>>175
そうなんですよね
従来型のザィールエボラでも、抗体だけならばネズミには有効でサルには無効

エボラウィルスはsGPが囮抗原になって抗体を細胞表面から引き離し無効にする

囮作戦って九州の島津軍みたいだ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:55:28.21 ID:u/Ig4cMm0
>>141
10月下旬じゃ、ちょっと遅くない?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:56:59.51 ID:B3jMpUo8i
>>177
まあ吉田照美が見た範囲では「後遺症に苦しんでいる人はいない(後遺症はないとは言ってない)」って言ってるな
重篤でない後遺症は後遺症と見なすかどうかは意見が別れるな

あとID:5asVoyw60 = ID:wI49VcQD0 か?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:58:35.36 ID:RqiPId4B0
>>171
そもそも診断手段が確立されてないんだから誰も診断できねーよ。
ついでに日本人医師を損耗したらエボラはともかく他の治療に支障が出るわ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:58:36.74 ID:nxfYeqci0
7月末ごろとエボラスレの住民入れ替わった?
雑談と終末厨、現状が不幸なのか世界の終わりを望むアホ、頭の悪い奴らが増えたな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:59:09.85 ID:Boi5B9tq0
>>180
>>>178
>意味がわからない奴には安心なんだろうね
>血清は患者1人分作るのに、抗体持ってる人間を3人ほど必要とするのに


ええっ
死亡率80%だったら15人の発症者がいないと1人助けられないじゃん
187名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:00:08.47 ID:471O7oIT0
2014/10/01の御神託です
感染者8000人、死者4000人
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:00:10.83 ID:wI49VcQD0
>>186
そういうこと
白旗と言っていい
今や有望なのはアビガンだけ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:02:24.28 ID:F5u7eP4j0
しかし、世界の命運を富山が握ってるとはな。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:03:21.30 ID:EtX4y3RS0
天然痘のようにブツブツが残る程度で、助かっても障害者ってわけじゃなかろ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:03:28.79 ID:tsyIlNVW0
>>189
うろ覚えだが富山だけじゃなく10種類くらいなかったっけ?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:04:00.63 ID:Boi5B9tq0
政治家と官僚は自分は血清を投与して貰えると思っているから危機感ないのかな
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:05:18.96 ID:B3jMpUo8i
もう少ししたら最終手段の隔離政策が飛び出すんじゃねえか
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:06:50.48 ID:F5u7eP4j0
>>192

厚労省は危機感をもってると思う。
外務省は馬鹿だからなぁ・・・。

政治観は天然に日本では大丈夫というのを信じてるのかもしれない。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:08:06.80 ID:pqzBiK4y0
>>189
伊達に薬売りしていた訳では無いという事か
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:08:42.37 ID:yfm6Hk3R0
治るやつが15%もいるなら、治す薬は出来るだろ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:08:54.96 ID:I3nLPAe20
>>183
そもそも俺は>>96へのレスとして吉田の発言持ちだしただけで
細かい後遺症の差異を議論してるわけじゃないからな

>感染しただけで死ななくても重篤な後遺症が避けられない

これを否定するには、吉田の発言だけで十分なんだよね


もちろん「感染したら重篤な後遺症が避けられない」と主張するのはいいけど
それならその論拠を示して欲しい、そしたらそれ見て判断するから
そういう事が出来ずにただ瑣末な事に終始してるID:5asVoyw60 とか何の役にも立たない
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:08:59.22 ID:4+DK0Lnd0
感染者と死者は増えてるけど、追跡隔離してるから
外をうろついてるゾンビ土人は100人未満って可能性は無いのか?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:09:06.60 ID:X+r+i1qy0
>>173
お前誰?ID:wI49VcQD0 だよな?
少しでも希望的観測を書いたら無条件に「土人」扱いかよ。
そんなんだから人生うまくいってないリセット願望の破滅厨って言われるんだよ。


で、タイベックのスペックは以下の通りだけど、どこが駄目か指摘したうえで、お前が何を着るのか答えてみて。

ttp://tyvek.co.jp/pap/category/products/tyvek_softwear/
>新型インフル等の感染症対策
ttp://image.rakuten.co.jp/kautaro/cabinet/syohin00/tybek_01.gif
>一般的なインフルエンザウイルスの飛沫サイズは5ミクロン以上と言われており、タイベックソフトウェアは1ミクロン以下の微粒子に対しても高いバリア性能を発揮します
>人口体液からのウイルス侵入を防ぐ耐浸透性を備えています
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:11:01.01 ID:pqzBiK4y0
>>198
外って国外という意味か?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:11:38.83 ID:7zWaJB6n0
>>194
政治と疫病ってのが次元の違う話過ぎるんだと思う。
疫病をまともに相手してられんだろ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:13:59.03 ID:4+DK0Lnd0
>>200
隔離とか監視されてないゾンビたち
やっぱ2000は居るんかな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:15:12.85 ID:EtX4y3RS0
医者が死んだり逃げたりだから、実数はマジ不明
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:15:31.40 ID:28c3rONJO
↓これもあるよな?分節型ウィルスでいう交雑
エボラは非分節型だけど

[233]名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 2014/09/08(月) 06:48:23.12 ID:28c3rONJO
>>230
蚊の消化器で増殖は確認されてないとのことだけど
エボラは細胞膜にC型レクチンが発現しなくてもGPが吸着するとのこと
マラリア、デング、エボラが同時に流行してる地域で何回も流行繰り返してるとそのうち
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:16:07.32 ID:EQOyJ4api
>>132
だよねぇ。こうなると感染するもしないも運しかないのかなぁ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:16:47.97 ID:X0sBdBaV0
接触者が100人の場合に100%追尾することが可能でも、接触者が1000人になったとき
100%追尾するのは難しくなる。
つまり、感染者が増えるほど把握していない感染者も増えていく。
感染症は初期対応がとても重要
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:17:45.84 ID:X+r+i1qy0
間違えた。
ID:5asVoyw60 = ID:wI49VcQD0 だよな?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:18:44.54 ID:YuRObNqj0
米中西部で呼吸器疾患ウイルス流行、子ども数百人が入院 http://www.cnn.co.jp/usa/35053430.html?ref=rss
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:20:39.29 ID:tsyIlNVW0
そのうち早期ならなんかの薬が効く
そんな希ガス
でウィルスはその薬も効かないように進化して
またなんかの薬が効くと

薬の進化が負けたら終わり
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:21:03.25 ID:pqzBiK4y0
>>202
公式の数より2〜4倍多いんじゃないかという事は、全部で4000〜8000人くらいいそうだと
WHOも考えている訳で、差し引き2000人〜6000人くらい把握できていない患者がいるという
予想なんじゃないかな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:23:09.18 ID:82rZthbj0
>>199
何着くらい必要かな? 意外とするんだね
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:23:51.06 ID:eTg5P8050
>>194
厚労省は危機感持ってない
デング熱騒ぎで明らかになった制度的問題を解決する気も無く、対デング熱パフォーマンスしかしてない事で明らか

外務省は渡航制限・入国制限のような対外排除と解釈し得る施策は実施できない
そういう解釈をしてバカ騒ぎするキチガイ連中がいる事と、もう一つは国連が「渡航制限の必要が無い」事を強調しているため
国際的に国連中心主義を唱える日本は独自の行動がとれない
有能無能に関係なく詰んでる
※国連崩壊の最中で国連盲信主義とも取れる現状では無能の解釈が妥当なのは・・・言うまでもないよなw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:24:15.03 ID:v5VmbJnQ0
>>202

WHO自体がとっくに現地でカウントしきれてない感染者が数倍(2〜4倍と言ってるが…怪しい)いることを認めている。
西アフリカの流行地ではすでに万のオーダーだろう。

今回のエボラ伝染の前線は、枯れ野に火を放ったも同然の情況なのに、
WHOは、流行国との人的交流や物流を閉ざさないよう呼びかけるなど、矛盾した声明ばかり発表してる。

収束する根拠がないにも関わらず、
WHOは『収束に向けた』ロードマップ()を発表するなど恐ろしく欺まん的で無能。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:24:40.74 ID:NpzR6Vnu0
>>208
テロだ!
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:24:44.98 ID:pqzBiK4y0
>>209
ウイルスがヒトからヒトへと感染する過程で300回以上の遺伝子変化が起きているという研究の発表があったそうな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:27:33.64 ID:YuRObNqj0
>ミズーリ州カンザスシティーではこのウイルスのために1日あたり30人が病院に入院。
>うち約15%が集中治療室に入ったという。小児病院に入院した患者だけでも約450人に上り、
>少なくとも60人が集中治療を受けている。
>同病院の医師は「前例のない事態だ。30年も小児医療に携わっているが、
>こんな事態は見たことがない」と話した。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:27:51.17 ID:rNjMEmO70
厚労省が危機感を持っていようがいまいが、アビガンをここまで持ってきたのは
厚労省の助力無くしては考えられない。
日本国のとっておきの抗ウイルス薬として、治験を進めてきたのは
誰もが知るところ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:28:33.80 ID:wrHgHV590
Chimpanzee adenovirus vaccine generates acute and durable protective immunity
against ebolavirus challenge(nature medicine)
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:30:40.81 ID:Kpevo3br0
人類はゆっくりと滅亡していくんだな。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:32:27.23 ID:B3jMpUo8i
>>197
お前らの喧嘩に割って入る形になったのは正直すまんかった
症例に差がある以上は重篤な後遺症も有り得ると俺は思うから、
全てがそうならないにしろリスクは頭のどこかで意識すべきだと思っている
まあ軽症のうちに治療できれば案外なんとかなるのかもしれないとも思うけどな
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:33:35.31 ID:F5u7eP4j0
>>219
グローバル化とかは危険だったって事だね。

危険な感染症があるという前提でブロック化していかないといけないって事だ。
金しか見てない奴が最大の敵。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:36:24.03 ID:x1jXLq+70
>>176
どーみてもバカはおまえだよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:36:54.23 ID:pqzBiK4y0
>>220
未承認薬で回復したアメリカ人医師は割と元気そうではあった
その一方でエボラの後遺症で失明・失聴・脳障害を患った人もいるそうな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:39:25.94 ID:ikHfVjrK0
テングでさえそれなりに広まってしまった
移動手段が発達したことで逆に
現代社会の脆弱性を痛感する
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:39:48.89 ID:bZaFFqgb0
>>191
錠剤ですぐに準備できるのは富士フイルムのアビガン錠だけ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:39:54.78 ID:28c3rONJO
>>208
中西部ってネバダ州もだよな?肺結核も流行ってるらしい
放射能被爆は肺結核とウィルス疾患にかかりやすくなる
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:40:43.19 ID:Uz0k25yO0
話したくないけど、これから問題になること
それは遺体の火葬にまつわること
東京は火葬場足りなくて死んでから一週間くらい待つそうだ
現時点でそんな感じ
エボラでたくさんの人が死んだ場合、火葬場が全然足りない
遺体を保管する場所もない
どうするんだ?
今から対策していないと間に合わないぞ(´・ω・`)
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:41:10.70 ID:Ghm/dC6l0
早急に同和在日を人的支援として送り込まなくちゃw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:42:01.10 ID:NpzR6Vnu0
>>227
代々公があるではないか
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:43:00.94 ID:28c3rONJO
>>227野焼き
加熱には確実に失活するんだから燃料不足で中途半端焼きでも
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:43:34.19 ID:X+r+i1qy0
>>211
感染拡大時に使用する状況と頻度次第で計算するしかないだろうね。
・備蓄品を使い果たして調達しに外出
・病院が機能しなくなり感染した家族を家で看病する極限状況
通勤等を考慮しないならこのくらいか。後者は諦めて一緒に死ぬことになりそうだ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:44:17.93 ID:yfm6Hk3R0
>>227
馬鹿か
エボラ三か国ですら半年でたった2000人しか死者出てないのに
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:44:52.96 ID:tsyIlNVW0
あーあいい気になって 富士フイルム 1600株買っちゃたよ…
まぁ 損してもたいしたことないだろうからほっとく
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:45:03.28 ID:Uz0k25yO0
>>230
代々木公園で野焼きするのか?w
死臭が皇居まで流れるぞ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:46:15.40 ID:Uz0k25yO0
>>232
もう安全厨は信じないことにしてる
原発でこりごり
政府とマスコミと安全厨は万死に値する
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:46:28.83 ID:RqiPId4B0
>>223
後遺症が残らず生還できた人もいる、レベルだから例え助かったとしても後遺症が心配なのは事実。

・・・でも実際の所は誰も知らないよな。これから分かってくるレベルだから分からないことを議論しても仕方がない。

ただし、エボラ自体があらゆる組織をばらしながら進行する病気である以上、一旦罹患した組織はその後機能不全になるな。
ということはどこであれ組織に病変が及んだ時点でアウト。
軽い風邪かなー-位の初期で診断・治療されない限り後遺症から逃れるのは難しそうだ。
となると治療手段よりも診断手段の整備が必要になるな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:47:23.19 ID:wI49VcQD0
>>197
は?
お前は後遺症は全く無いと言ったのに
吉田はそんなことを言ってないが?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:47:32.11 ID:QXmoPyQyi
放射脳、エボラ脳
その昔、2001世紀問題厨というのもいましてね
0時0分にコンピュータが誤動作おこすっていう
末路は悲惨でしたよ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:47:56.03 ID:yfm6Hk3R0
>>235
で、原発事故で火葬場足りなくなる位死者が出たのか
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:49:15.83 ID:s27PkfHm0
http://youtu.be/DMRM-3m8vEM
【楽天】エボなんちゃら対策としても非常食に。カロリーメイトのまとめ買い。

つまりこういうこと。非常食貯めようと。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:49:20.62 ID:28c3rONJO
>>226
ネバダ州で肺結核流行のソース
http://japan.techinsight.jp/2013/12/yokote2013122610070.html
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:49:30.47 ID:yfm6Hk3R0
後遺症が残るやつもいれば残らないやつもいるってことだろ
病気なんてみんなそんなもんだろ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:50:29.31 ID:AFksuRvmi
>>223
重篤な感染例はインフルでもあるし、ウイルスが体内のどこにいくかで結構変わるのかもな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:50:40.86 ID:Uz0k25yO0
>>239
頭悪すぎ
議論する気にもなれない
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:51:09.55 ID:pqzBiK4y0
>>236
まあエボラに限った話じゃないけど、身体の主要器官を破壊される前に治療できれば後遺症に悩まなくて済むだろうし
主要器官を破壊されてから治療したのならば後遺症は必ず出るんだと思うが
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:51:43.69 ID:MTSqV7V10
>>227
仮にそうなったとして、お前が心配することじゃないと思うけどな。
死んでからも心配かw
ガソリンでも掛けて焼けばいいだろう。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:51:56.15 ID:gwza5qVy0
エボリューション対策
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:52:01.44 ID:Ghm/dC6l0
もう放置して燃料気化弾で焼却消毒でいいよw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:52:10.06 ID:yfm6Hk3R0
>>244
危険厨はミクロでしかものを考えられないんだな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:52:10.18 ID:c/zDEoM50
罹患(りかん)

ラカンかと思おとったがな。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:52:50.73 ID:v5VmbJnQ0
ID:yfm6Hk3R0   239

愚者は経験に学ぶ、 とはよく言ったものだwww
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:53:11.83 ID:HW99nlyN0
>>242
感染してから短期間に体が損傷する感染症なんてそうそうないだろ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:53:19.20 ID:Ghm/dC6l0
日本で感染広まったら同和と在日は呪術のみ適用でゲットー行きなw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:54:13.86 ID:rZbZ5+/a0
初期のうちに対症療法にしろ十分な治療が受けられない
場合、悪化してその後ギリギリで助かっても重篤な
後遺症を抱える場合が多いってオレは解釈してる。

初期症状は風邪と同じらしいから様子見してるうちに
悪化してしまえばたとえアビガン等で命が助かっても
重篤な後遺症は覚悟しなければならないのじゃないか?
255関東在住@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:54:15.23 ID:ObV5PQHR0
>>226
そっか…あたしが結核になったのは被曝だったんだ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:54:28.23 ID:X+r+i1qy0
>>175
>11月に投与可能、つまり臨床試験可能と言うだけで完成しているわけじゃない

臨床試験は今もうやってて、11月から医療従事者に投与を始められる見込みという話じゃないの?

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140906/k10014395131000.html
>開発中のワクチン2種類をエボラ出血熱の予防に効果が期待できると認定したことを明らかにしました。
>臨床試験によって安全性が確認されれば、ことし11月にも西アフリカの現場で患者の治療などに当たる医療従事者らに対して、ワクチンの投与を始めたいとしています。

ワクチン量産は先の話になるだろうけど、それまではアビガンが効いて大量投入されれば何とか先進国は凌げるんじゃないか。
希望的観測だけど収束シナリオはそれくらいか。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:54:41.53 ID:MTSqV7V10
>>251
このバカw

愚者は体験に学ぶだろう。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:55:56.70 ID:yfm6Hk3R0
>>255
まともなもの食え
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:55:57.03 ID:RqiPId4B0
>>245
問題はエボラは初期の診断が難しいと言うことなんだよな。
だから見つかって医療機関に受診する時は何らかの場所に病変が及んでいるわけで、
さらに効く薬がないからそこから病変が進む=結局そこが後遺症になる

と、論理的に考えるとこうなるのが自然だな
アメリカ人の例は奇跡的に初期に診断できて、普通じゃ使えない薬(血清)を投与されたわけだから相当特殊な事例だよな。
だから良かれ悪しかれ一般の参考にはならないと思う
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:56:58.71 ID:E5tEiotE0
エボラ&デングで日本パニックまであと1ヶ月・・・ってか
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:57:19.13 ID:u/Ig4cMm0
http://allafrica.com/stories/201409070263.html
オバマ大統領、エボラ対策に軍隊の協力が必要と声明

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014090800017
 {オバマ米大統領は7日放送のNBCテレビのインタビューで、西アフリカでのエボラ出血熱の感染拡大について「国家安全保障上の優先事項だ」と述べ、隔離棟など米軍が持つ資源を投入し、医療関係者による対策を支援する考えを明らかにした。
 大統領は「今努力しなければ、アフリカだけでなく世界の他の地域に感染が広がる。そうなればウイルスが突然変異し、感染しやすくなる可能性がある」と危機感を示した。}

アメリカが動き出したぞ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:57:35.53 ID:28c3rONJO
>>234
遺体の一時置きって冷温だよな?
エボラウィルスもインフルエンザも冷温ほど遺体でウィルスは病原性保って保存されてるよ
特に眼球とのこと
加熱で遺体のウィルスを失活させることが最最最最優先じゃないのか?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:58:06.97 ID:RqiPId4B0
>>256
なるほどそのようだね。となると、大量生産に移るのは臨床試験が終わって、現地に投与されて、効果が確認された後で早くて1月くらいか。
そして大量生産されて一般に出回るのは早くて7月くらいかな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:58:38.81 ID:pqzBiK4y0
>>259
確か地元の人達は、そもそもエボラという病気の実在自体を疑っているという話を聞いた覚えが
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:59:14.88 ID:4+DK0Lnd0
>>232
たった2000人の死者、4000人の感染者だね。

半年前は2歳児が1人だったけど
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:00:24.09 ID:s27PkfHm0
>>265
まじ?半年でここまで?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:00:31.87 ID:yfm6Hk3R0
>>265
土人の国だからな、所詮未開地の風土病
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:01:32.97 ID:MTSqV7V10
>>266
正確には去年末だから、一年弱だな。
それでたったの4000人。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:01:34.28 ID:AFksuRvmi
>>262
いざとなったら真空パックして冷蔵保管じゃないかな、野焼きはちょっとショックでかいだろ
ごみ焼却炉は倫理的にもっとまずいだろうしな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:01:44.06 ID:28c3rONJO
>>255
既往の人では肺結核の乾酪巣のサイズが大きくなるとのこと
肺結核を昔治療で治したはずが抑えこんでいただけで被爆で活性化し排菌を始める(周りに感染させる力を持つ)

続く
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:02:10.17 ID:pqzBiK4y0
>>261
アフリカ諸国を国連という仮面を被ったアメリカが支配するという意味かな?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:02:32.70 ID:xPDgtMdz0
エイダさんたすけて!
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:03:30.26 ID:yfm6Hk3R0
>>261
21世紀の奴隷狩りか
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:03:55.32 ID:wI49VcQD0
>>241
>>>226
>ネバダ州で肺結核流行のソース
>http://japan.techinsight.jp/2013/12/yokote2013122610070.html

これで先進国なら清潔で流行らないとかよく言えるよな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:05:20.69 ID:yfm6Hk3R0
>>274
つ空気感染
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:05:28.21 ID:6ge676aM0
>>261
しまいにゃ、気化爆弾で吹っ飛ばすのをアメリカは決定するけど、現地の従軍医師が将軍だか大佐に逆らって部下とへりを奪い
C-130の航路妨害方法を何やら聞いて、爆弾投下を阻止するも本人も感染。 だが、薄らタイミングよく間に合った
ワクチンを接種して助かり、瀕死の元嫁とも仲直りでめでたしめでたしだろ?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:05:42.52 ID:RqiPId4B0
>>274
いや、これは日本は笑えないぞ。
結核に関しては日本は管理が遅れている方。技術ではなく主に費用と施設の面で。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:05:56.33 ID:X0sBdBaV0
>>271
アメリカ国籍を持ったリベリア人はリベリアの財務官僚だったらしいし
実質コントロールはすでにしてるんじゃないかな。国によるけど。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:06:07.66 ID:F5u7eP4j0
>>260

まだ先じゃね?

エボラ&インフルエンザで来年2月と読む。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:07:42.33 ID:6TUbGLjD0
なんか熱出てきたな
気持ち悪いしトイレに何度も行ってる
節々も痛いし辛いなぁとなった時に

心配性な奴はエボラに感染していないのにエボラじゃないかと騒ぎ立て
保健所や病院に手間を取らせて本当にエボラに感染した人の診察、治療に手が回らなくなる

楽天的な奴や無精な奴はエボラに感染しているのに診察を受けず重症化
そして便や嘔吐物に血が混じっているのを見てパニックを起こし公共交通機関に乗り病院に駆け込む

どちらも迷惑だけと責められない
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:08:30.32 ID:pqzBiK4y0
>>278
本命はナイジェリアじゃないかなと思っている
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:09:11.64 ID:EQOyJ4api
>>252
その短期間とは?今現在それが起こってて、結構な障壁になってる気がするんだが…
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:09:36.21 ID:6TUbGLjD0
>>276
非人道的な方法で解決すると書いて現実逃避しても意味ないよ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:11:10.79 ID:gwza5qVy0
そういえば死者数増加のためかしらんが
米軍送るとか言ってたような
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:11:16.95 ID:pqzBiK4y0
>>276
途中で陽気な黒人は出て来ないのか?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:11:22.40 ID:/97x/gsb0
歌舞伎町のナイジェリア人検査してるの?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:14:19.61 ID:4+DK0Lnd0
>>281
そう、これ
仮にセネガルが陥落してもエボラ3国が4国に変わるだけ

でも、ナイジェリアは別、人口大杉だし、世界経済にも影響が大きい

現在、どれだけ、お漏らししてるかが重要
結果はそろそろ出そうな時期だし
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:14:56.66 ID:jzfWqWrY0
>>261
フハハ!もう遅い!
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:15:38.29 ID:EYhYJX0di
デング熱と錦織ですっかり影が薄くなったね
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:15:51.80 ID:xUNEpsd50
インフルの季節に来るのは最悪だね。
医者はともかく、一般人はインフルと勘違いして動き回る奴とかいるかもな。

そういう意味ではある程度のアナウンスはやっとくべきじゃね〜の?
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:16:41.21 ID:Gk9fVSHX0
>>280
個人レベルでの簡単な検査キットが必要かもしれないね
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:18:52.72 ID:pqzBiK4y0
>>291
・・・・・・デング熱では検査キットが発売されているね、韓国製のが
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:19:58.19 ID:6TUbGLjD0
インフルエンザのシーズンにエボラと似た症状の人は保健所に相談して下さいと啓蒙活動したら
日本全国の保健所がパンクするよな
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:20:08.83 ID:Gk9fVSHX0
>>291
後から気が付いたけど、作ったとしても検査キットの精度が悪いと意味無いわ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:20:47.59 ID:NpzR6Vnu0
ニカラグア首都に小惑星激突だってよ
これは予行演習だな
兵器でアフリカを焼き払っても隕石のせいにできる!
人道的に問題無し!
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:21:04.13 ID:4+DK0Lnd0
陰謀論的に考えると、白人の仕掛けだな
暗黒大陸は空港さえ止めれば、他に回る事も無いだろうし
中国も追い出せる
しばらく放置して、自治区にしてしまえば資源は全て頂きになる。
当然、治療薬は完成してて、死者1億超えから使用
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:21:57.39 ID:nYihYZdo0
エボラについてWHO 「アンコンです。」
フクシマについて安部 「アンコンです。」
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:22:08.87 ID:X0sBdBaV0
インフルとエボラがセットできたら脅威だろうな
人体内でどっちが優勢になるか次第でもあるが、エボラでは通常ない咳やくしゃみの症状がでるから
感染速度大幅アップしそうだ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:22:21.94 ID:pqzBiK4y0
>>293
そもそも全国の保健所にエボラについて詳しい人材がどれだけいるのか
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:23:01.14 ID:qR5XsFCX0
>>277
結核は近年患者増えてるみたいね
昔の病気だろって甘くみてるからかかっても気がつかないとかあるみたいで
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:23:02.90 ID:dJDdSBtV0
さあ週明けだ、新ネタに期待したい
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:23:18.77 ID:v2yHulbj0
均せば年間の死亡者は1人くらいだろ、大したことじゃない
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:23:57.94 ID:2k5OB02j0
エボラは安全ってお上がいってるんだから下層民の俺らは何があっても気にせず日常を送ればいいんだよ
隔離は人権差別でされないし自由だからなにがおこっても歩き回っていいぞ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:24:05.03 ID:KJ3EO4250
セントレアに凸
「全国で成田と同じ検疫ですので安心してください」

むしろ不安だわ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:24:11.67 ID:pqzBiK4y0
>>295
あ、本当に落ちていた
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:25:12.50 ID:x1jXLq+70
>>292
誤作動が多すぎで使い物にならないらしい
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:26:54.99 ID:4+DK0Lnd0
隔離は隔離なんだろうが、監視下ってのは実際、どんな状態なんだろうな?
定期的に様子見てるだけなんか?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:26:58.12 ID:pqzBiK4y0
>>306
きっと、よく調べたらやヴぁい汚染物質が付着していたというオチまでつくと思う
309ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:28:35.45 ID:m8C/9p3H0
高級な独房みたいな感じじゃね?w
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:29:29.33 ID:28c3rONJO
>>270
結核予防のBCG接種はT細胞免疫の代表
人口10万対の新登録結核患者数は日本は16.7人(実数21000人台/年)、米国3.4、ドイツ4.3、オーストラリア5.4、先進国はどこも一桁
日本だけが余裕の二桁でダントツの結核大国

ウクライナで撃墜されたマレーシア航空機にAIDS国際学会に出席する研究者が6名いて、そのなかの1人のかたのことで、7月20日の19時8分頃、NHKニュースのVTRで、取材受けたWHOの日本人職員が「AIDSと結核の合併の死亡が多い。彼の遺志を継いでいく」と
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:29:34.52 ID:pqzBiK4y0
>>307
アフリカ現地の話?
定期的に様子を見るどころか食料品や毛布などの日用品などが不足していた悲惨な状況らしいが
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:31:24.35 ID:4+DK0Lnd0
>>311
いや、ナイジェリアとか
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:34:06.24 ID:3YQ0LNiJ0
死亡者の推移予想
9月上旬 2000人
10月上旬 4000人
11月上旬 8000人
12月上旬 16000人
2015年1月上旬 32000人…
2015年9月上旬 12000000人くらいか。
収束しなければ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:34:24.49 ID:y+1NexaaO
>>312 日本では、監視下の対象は、基本的に体温を毎日聞く電話のみ
厚労省がいってた

蔓延確実やがな
315ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:36:30.67 ID:m8C/9p3H0
それじゃ陽性だったら、何日も行動さかのぼって聞き取りして、確保対象者探さなきゃならないじゃん。
クラブやらイベントやら行ってたら、どこの誰だかわからんw
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:36:50.51 ID:2k5OB02j0
>>314
さすがお役人様
日々日本のためにがんばっておられるw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:37:03.83 ID:X+r+i1qy0
>>263
そうでしょ?大事なニュースなんだからちゃんと読んでからレスしてくれよ

WHOがこう言ってるのを前提に議論しないとね。
「臨床試験後11月にも医療従事者にワクチン投与開始」

ワクチンの開発・投入自体は一応目途が立ってるようだから、
ワクチンの量産・本格投入まで特効薬で凌げれば、先進国まで大流行するようなパンデミックは何とか避けられるでしょう
あくまでも、ワクチンの臨床試験が成功し、アビガンなどの特効薬が効けば、の話だけど

悲観論以外の意見には喧嘩腰で噛みつく奴、レッテル貼りで逃げる奴、こういう人生うまくいっていない破滅願望想野郎は害にしかならない。
ワクチン投与開始予定は嘘だとか効かないとか言い、反論されるとタイベックは駄目だと言い出して土人呼ばわり、駄目な根拠を聞かれると答えず逃げる、
ID:5asVoyw60 = ID:wI49VcQD0 
みたいな奴。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:37:27.15 ID:pqzBiK4y0
>>312
報道を信じるならば、ナイジェリアはそんなに悲惨な状況ではないらしい
今現在病院で隔離されているのは18人くらいだし
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:38:49.39 ID:3YQ0LNiJ0
アビガンは効果がある可能性が高いから富士フィルムの関連株を買っておくだけで
プチアベノミクス状態か。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:38:55.50 ID:cJ/ZtEfA0
>>266
指数関数だからねぇ
y'(t)=k*y(t)の解の平行移動であるy(t)=a*10^b+cに8/31までのWHO発表感染者数データを最小二乗法でフィッティングして
246.391 + 199.68*10^(0.014121 t)
を得た
感染者が死亡率Pでd日後に死ぬと仮定すると、
(246.391 + 199.68 10^(0.014121 (-d + t))) P
このモデルを死者数データに最小二乗法でフィッティングして
0.830483 (246.391 + 199.68*10^(0.014121 (-15.8181 + t)))
を得た

最新版8/31付

累積感染者数・死者数および予測グラフ
通常プロット http://imgur.com/1kFvnHY.png
片対数プロットhttp://imgur.com/FAV7Q1U.png

これらのフィッティング式を微分して、1日あたりの感染者数増加・死者数増加を得ると

通常プロット http://i.imgur.com/iak2XSo.png
片対数プロットhttp://imgur.com/GFYt6be.png

死亡率は83.0%、感染してから死亡するまでの生存期間は15.8日であり
http://imgur.com/oja4eQa.png
残差のlogを2次元プロットし妥当性を確認した

このPとdを生データに適用すると、全期間に渡り矛盾なく死亡率を説明することが出来る
http://imgur.com/FfdvHaG.png

ちなみにグラフはこんな風に作ってる
http://i.imgur.com/mikYjDf.png
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:39:53.57 ID:EtX4y3RS0
医者が続々とやられてんのに
ナイジェリアのバンピーが防げるわけねえ思うが
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:40:23.22 ID:6TUbGLjD0
>>317
誰にワクチンを打つつもりなの?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:40:51.50 ID:cJ/ZtEfA0
>>277
>>>274
>いや、これは日本は笑えないぞ。
>結核に関しては日本は管理が遅れている方。技術ではなく主に費用と施設の面で。

その通り
アメリカも日本も結核を防げない

>>275
エボラも空気感染だよ
空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:42:59.40 ID:qR5XsFCX0
ナイジュリアはアフリカが一番の都会なんだっけ?
とはいえそこまできっちりしてそうもない気がしてならないんだが
まだ入ってきたばっかりだしそこまで広がってないから騒ぎになってないのかね
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:43:32.95 ID:X+r+i1qy0
326ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:45:19.80 ID:m8C/9p3H0
ナイジェリアはボコ・ハラムが居たり
石油パイプラインから原油を抜き取る盗賊団が居たりするからな。

終戦直後の日本みたいな感じじゃねーの?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:51:47.06 ID:AqIYvMby0
>>323
距離による空気感染は間違いなんでしょ?

SARSや天然痘の飛沫感染は2mがらしいし
実験ではもっと飛んでるんでしょ?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:52:14.42 ID:L7/Gwl3u0
アフリカ人が何人死のうと別に問題ない
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:54:13.63 ID:cJ/ZtEfA0
>>297
>エボラについてWHO 「アンコンです。」
>フクシマについて安部 「アンコンです。」


WHOもCDCもNIHもMSFもアウトオブコントロールと明言してるけど

WHO
http://mobile.nytimes.com/2014/09/04/world/africa/who-leader-describes-the-agencys-ebola-operations.html?_r=0&referrer=
Q. Dr. Joanne Liu, the international president of Doctors Without Borders, said she wanted you, as the director general of the W.H.O., to call the outbreak “out of control.”
A. Well, we use different language to mean the same thing. I did say that the outbreak is running ahead of us.

CDC
http://www.foxnews.com/health/2014/09/02/ebola-outbreak-out-control-says-cdc-director/
Ebola outbreak 'out of control,' says CDC director

NIH
http://www.newsweek.com/ebola-outbreak-completely-out-control-nih-says-268536
"completely out of control," an official from the National Institute of Health (NIH) told Newsweek on Thursday.


MSF
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-27953155
The charity Medecins Sans Frontieres (MSF) has said the Ebola outbreak in West Africa is out of control.
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:54:31.78 ID:lycOXS9L0
日本上陸マダァ?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:55:38.87 ID:cJ/ZtEfA0
>>327
通常の飛沫感染は3フィート
ものによっては6フィート
3m(9フィート)届くエボラは確実に空気感染
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:56:31.13 ID:JiHrRCbb0
富士フィルムの薬はどうなったんだよ。
今更臨床なんていいから投与しろって。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:57:46.47 ID:NpzR6Vnu0
>>332
要請があれば送る準備があると大臣かなんかが言ってたぞ
要請ないんだろうな
要請無しで送って副作用でてゴネられても困るし
待つのみだよ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:58:25.84 ID:I1Y4HzA60
つらいな
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:58:55.68 ID:V/qNtiZw0
【速報】韓国 仁川空港で隔離のナイジェリア人エボラ確定、仁川アジア大会中止が不可避?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

>今だ韓国政府はなんらのコメントも出しておらず、危機管理能力に疑問の声が挙がっている。
>19日開幕予定の仁川アジア大会の開催中止は不可避だろう、このことで世界中に韓国でのエボラ発生が報道されることになり、韓国政府は苦しい立場に陥った。

それにしても、パク大統領なにしてるんだろう?
また男と籠もってるのか?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 12:59:06.63 ID:qzvV91s50
仮に有効なワクチンが開発されても日本が必要量を備蓄できなければ国民は投与してもらえない
感染症は教育機関で広まりそれが家庭に広まり職場に広まる
日本全国の幼稚園児、保育園児、小中学校生、高校生、親元から通学する大学生や専門学校生のすべてに
エボラワクチンを接種すればそれは防疫上有効な策だが


いつになったらそんなにワクチンを備蓄できるんだ?
ワクチンに期待している奴は逃げずに答えろよ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:00:10.83 ID:AV6HpC8gI
長崎大学が30分で結果わかる検査キット開発したんでしょ
こんな素晴らしい物があるのになんで空港とかで使わないんだろ
発熱してる人の感染すぐわかるのに
政府が何もしないでほんとムカつく舛添ですらデング熱にちょっとは対応してるって言うのに
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:01:07.92 ID:cJ/ZtEfA0
WHOもCDCもNIHもMSFもアウトオブコントロールと明言してるけど

WHO
http://mobile.nytimes.com/2014/09/04/world/africa/who-leader-describes-the-agencys-ebola-operations.html?_r=0&referrer=
Q. Dr. Joanne Liu, the international president of Doctors Without Borders, said she wanted you, as the director general of the W.H.O., to call the outbreak “out of control.”
A. Well, we use different language to mean the same thing. I did say that the outbreak is running ahead of us.

CDC
http://www.foxnews.com/health/2014/09/02/ebola-outbreak-out-control-says-cdc-director/
Ebola outbreak 'out of control,' says CDC director

NIH
http://www.newsweek.com/ebola-outbreak-completely-out-control-nih-says-268536
"completely out of control," an official from the National Institute of Health (NIH) told Newsweek on Thursday.

MSF
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-27953155
The charity Medecins Sans Frontieres (MSF) has said the Ebola outbreak in West Africa is out of control.
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:04:06.03 ID:rZNXjlUC0
>>337
実験レベルでしょ?
実用化までずっと時間掛かるよ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:04:34.40 ID:5bYmTvKF0
検査キッドもワクチンも日本が作ったものは需要がないのが悲しいね
誰も試そうとすらしてくれない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:05:46.88 ID:rZNXjlUC0
>>338
天下のCDCがお手上げと言ってるのがなー
細菌学の総元締めでしょ?
危険厨にならざるを得ないっすよ^^;
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:06:54.21 ID:8OHPvRTA0
地球の人口は一日20万増えてんだぞ?
総計2000ってスライムレベルだろ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:07:05.27 ID:rZNXjlUC0
>>340
説明書が日本語だからアフリカでは使えないんだよw
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:07:40.06 ID:AqIYvMby0
>>331
うーん。無理がある
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:07:46.67 ID:H5Bu0ckC0
>>268
死亡率の低いウイルスの感染者数に比べれば少ないが
だからといって危険度が低いと言うことにはならないから無意味な比較だな
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:09:37.63 ID:qzvV91s50
想定を時々変更すれば何が起きても想定の範囲内
アンダーコントロールだよー

by 安倍ぴょん
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:10:00.42 ID:upkYZNl+0
なんで中国には感染疑いすら一件もないん?
西アフリカの中国人には帰国禁止命令でも出てるとか?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:10:04.07 ID:37dIIxKg0
>>340
欧米の製薬会社主導で、更に利益に乗るものでなければならない
金が動くからねぇw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:10:49.22 ID:cJ/ZtEfA0
>>344
Droplet Precautions are designed to reduce the risk of droplet transmission of infectious agents. Infectious droplets are released when the infected person sneezes or coughs and the large droplet spray may spread as far as three feet.

Airborne Precautions are designed to reduce the risk or eliminate the airborne transmission of infectious agents. The infectious particles are so small that they can remain suspended in the air for long periods of time and are carried on air currents.

http://www.mass.edu/mcncps/orientation/m2Transmission.asp
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:11:44.02 ID:H5Bu0ckC0
>>342
今はな
2年も経ったら日に100万くらい死ぬようになるw
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:12:15.45 ID:WXzxX8fdI
>>336
ワクチンは個人差を考えていないから
弊害もあることを念頭に入れておいたほうがいいよ。
インフルエンザ・ワクチンでもわざわざ打ったことで重篤化する人がいるし、
子宮頸がんワクチンも様々な症状が出て問題になっている。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:12:52.98 ID:AV6HpC8gI
>>339
今すぐにでも実用化できるってニュースにでてたよ
設備も小さいバッテリー?だかで安いって
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:13:22.59 ID:cJ/ZtEfA0
>>344
Droplet Precautions
In addition to standard precautions, wear a surgical mask when within 3 feet (6 feet for smallpox) of persons known or suspected of having diseases spread by droplets (examples include influenza, pertussis, meningococcal disease).
Airborne Precautions
Use the following measures in addition to standard precautions when in contact with individuals known or suspected to have diseases spread by fine particles dispersed by air currents (examples include tuberculosis, measles, and SARS).
http://www.dhs.wisconsin.gov/communicable/InfectionControl/Transmission.htm
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:13:37.85 ID:pqzBiK4y0
>>347
先月、香港で感染疑いが出ているし専門家9人を西アフリカに派遣して本国でも
厳戒態勢中
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:14:35.07 ID:qN0rXvZA0
陰謀論界隈で言われてる人工削減計画の本格発動だろこれ

対応が後手後手の国連が主導してる
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:15:42.02 ID:16OpyF6k0
>>172
コラーゲンの溶解はエボラ自体の作用というよりは、感染細胞が破裂した時に放出されるタンパク質分解酵素の働きによるものなので、エボラの変異にはあまり関係ないはず

ただし、今回のエボラ2014はあまり出血しないという話も聞くので、なにか変わっているのかもしれん
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:15:50.45 ID:cJ/ZtEfA0
>>344
Droplet Precautions
A single patient/resident room is preferred. If not available, spatial separation of more than 3 feet and drawing the curtain between beds is especially important.

Airborne Precautions
Used for patients/residents that have an infection that can be spread over long distances when suspended in the air. These disease particles are very small and require special respiratory protection and room ventilation.
http://www.vdh.virginia.gov/epidemiology/surveillance/hai/StandardPrecautions.htm
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:15:57.69 ID:AqIYvMby0
>>349
CDCのガイドラインがreferenceにあるでしょ
> The maximum distance for droplet transmission is currently unresolved,
って書いてあるよ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:17:28.06 ID:cJ/ZtEfA0
>>344
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/patientinstructions/000446.htm
Airborne precautions may be needed for germs that are so small they can float in the air and travel long distances.

Droplet precautions are used to prevent contact with mucus and other secretions from the nose and sinuses, throat, airways, and lungs.
When a patient talks, sneezes, or coughs, droplets that contain germs can travel about 3 feet.
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:19:20.78 ID:cJ/ZtEfA0
>>358
>>>349
>CDCのガイドラインがreferenceにあるでしょ
>> The maximum distance for droplet transmission is currently unresolved,
>って書いてあるよ

まさにその後の↓これこそ、距離で飛沫感染・空気感染を分けていることの明言
although pathogens transmitted by the droplet route have not been transmitted through the air over long distances, in contrast to the airborne pathogens discussed below.
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:19:35.25 ID:H5Bu0ckC0
>>358
「最大距離」は分からないということだろ
1mを超えるかどうかは分からないじゃない
しかも「今のところ」だ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:20:45.04 ID:16OpyF6k0
>>178
血清どころかエボラ生還者の輸血で防ごうなんて、別の感染症のことは目をつむるってことだからな

ここにWHOの狂気というか本気を見たわ


11月に有効なワクチンができるなんて矛盾そのものだし、ただの夢物語だよ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:21:06.55 ID:upkYZNl+0
>>354
いや、香港っていうと欧米圏の出島って印象がいまだにあるんだよね。
言論も比較的自由そうだし。
やっぱり中国といったら北京か上海でしょ。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:22:08.32 ID:WXzxX8fdI
>>337
長崎大の検査キットはどのくらいの精度が出ているかわからない。
サルに感染させてという動物実験をどのくらいしたかもわからない。
ナイジェリアを含む西アフリカで検証してくれれば、
どのくらいの精度を持っているかデータどりができるが、
やはり人を派遣しないと難しいだろうな。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:22:15.02 ID:AqIYvMby0
>>360
遠くには飛ばない。とは書いてあるね

>>361
他の飛沫感染で2m以上飛ぶことはわかってるよ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:24:13.23 ID:H5Bu0ckC0
>>365
なら空気感染決定だなw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:24:28.30 ID:cJ/ZtEfA0
>>365
つまり距離で分けていて、遠くには飛ばないものをDroplet transmissionと呼び、遠くまで飛ぶものをAirborne transmissionと呼んでいる
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:24:33.02 ID:16OpyF6k0
>>197
ほい


beチェック
87 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:45:31.03 ID:ErZn+oP00.net
http://allafrica.com/stories/201408180368.html

このページからたどってみた結果、ヒト白血球型抗原の中のHLA-Bという抗原の特定のタイプの人は免疫力が強いらしい。
HLA(Human Leukocyte Antigen=ヒト白血球抗原)には、A,B,C,DR,DQ,DPなど多くの抗原の組み合わせで構成され、「HLAハプロタイプ」と呼ばれ、数十種類の異なるタイプ(アリル)をもち、ハプロタイプの組み合わせは、数万通りともいわれる。

この中でHLA-Bのあるタイプがエボラに対し、重症化しやすいタイプと症状が軽くて済むタイプの人がいるということがわかった。

http://www.fortsupport.net/gms/hla.html

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1388585161/0021.JPG (翻訳図)

ここを見てみると、B*15とB*67をもつタイプの人は、とてもエボラに弱いらしい。
逆に、B*07とB*14をもつタイプはエボラに強い。


そんで日本人はどうかと調べてみた。
http://jshi.umin.ac.jp/mhc/mhc_vol06-10/v08nakajima_all.pdf
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1388585161/0020.JPG

このHPの図から、日本人は、B*15をもつ、弱いタイプの人が多いことがわかった。(12%〜13%)
B*67も0.76%いる。
B*15とB*67両方持つと、もう絶望的らしい。

が、強いB*07を持つ人が3〜5%いることがわかった。
B*14はいない。

B*07とB*14両方もつひとは、大変エボラに免疫力が強くなるそうです。
記事内容からみて、B*07とB*14を両方持つ人がギニアには400人に一人、白人では1300人に一人ってことでしょう。

B*14を持つ人がいないので、日本人にはエリートコントローラーは居ない模様。

自分のHLAを知りたい人は、こちらで検査(有料)どぞ
http://hla.or.jp/kensa/kakaku.html
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:24:41.55 ID:MmSB8yBr0
日本では予防接種を「人権団体」様が全力で妨害した素晴らしい歴史があるんですよ。

日本に根付く普遍的な人権思想に感謝しなさい。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:26:30.92 ID:5bYmTvKF0
ドヤ顔で検査キッド発表したのに需要なしとか恥ずかしいな
凄い凄い言ってるのは日本人だけ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:27:54.16 ID:AqIYvMby0
>>367
なんで論理を逆にするん?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:28:02.00 ID:wHBM5sHY0
>>17
法則発動?
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:32:08.78 ID:cJ/ZtEfA0
>>371
>>>367
>なんで論理を逆にするん?

はぁ?
遠くに飛ばないのが飛沫感染と書いて有るがバカなのか?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:32:19.48 ID:NpzR6Vnu0
ちっワクチン成功しそうなのかよ・・・
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:33:08.39 ID:AV6HpC8gI
>>364
そっか、あとウイルスの変異に対応するのかとかもあるのかな
よくわかってないだけにやっかいだねエボラ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:33:47.44 ID:NpzR6Vnu0
米軍出動の可能性だとさ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:33:55.06 ID:AqIYvMby0
>>373
「飛沫感染は遠くに飛ばない」とは書いてあるぞ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:35:06.17 ID:cJ/ZtEfA0
>>365
>>>360
>遠くには飛ばない。とは書いてあるね

おいおい逃げるなよ
>although pathogens transmitted by the droplet route have not been transmitted through the air over long distances,

「飛沫感染する病原体はは空気を通して遠くまで到達しないが」

>in contrast to the airborne pathogens discussed below.

「それは以下に論じる空気感染する病原体とは対照的である」


距離で分けてんだよアホ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:35:10.97 ID:pqzBiK4y0
>>363
はあ、北京や上海での感染の疑いがある人が発見された云々という報道は
まだ聞いた覚えがないかな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:36:15.34 ID:WXzxX8fdI
>>370
いや、アイデア自体は秀逸なのだから、
必要なのは実践データだけ。
データがあれば修正して精度を高められる可能性が高い。
実践して精度が全く出なければ、
根本のアイデアに誤謬が含まれたことになるけど。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:36:16.51 ID:cJ/ZtEfA0
>>377
>>365
>>>360
>遠くには飛ばない。とは書いてあるね

おいおい逃げるなよ
>although pathogens transmitted by the droplet route have not been transmitted through the air over long distances,

「飛沫感染する病原体は空気を通して遠くまで到達しないが」

>in contrast to the airborne pathogens discussed below.

「それは以下に論じる空気感染する病原体とは対照的である」


距離で分けてんだよアホ
英語読めないなら恥かくよ
382ヴiイイイタRVゼックス@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:38:14.18 ID:KT40hJWF0
エボラ治すのに全然関係ねーっつってんのに灸で治すらしいんだが。
50回 ひーふいたら終わり。 こっちもあっちも
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:38:31.66 ID:AqIYvMby0
>>378
そのままだけど?
逆でしょうに
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:38:37.04 ID:rZNXjlUC0
>>379
広い国土、10億人以上、貿易大国
時間の問題っしょ
沿岸部の大都市で蔓延したら共産党崩壊に引き金になるかも
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:38:43.24 ID:5bYmTvKF0
>>380
STAPもアイデアは素晴らしいよね
と言うか日本が信用されてないのはオボのせいなんじゃないかと思ってる
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:40:03.98 ID:pqzBiK4y0
>>388
アフリカ現地の話?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:40:40.54 ID:75vJLhNH0
長崎大が栄研化学と共同で開発した簡易検出法は
従来のエボラ以外にもエボラ2014に対応してるのかな
新旧関係なく検査ができるのなら各病院や自治体に早急に配備してほしい
ただ分かってるだけでも300回以上遺伝子が変異してるから懸念しておいたほうがいい気はする
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:40:53.31 ID:NpzR6Vnu0
せやで
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:41:30.25 ID:zfmsNKoL0
利権が絡んでるから動きが鈍いんだろうなあ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:42:56.72 ID:V/qNtiZw0
【エボラ】 中国からアフリカ諸国に供与された消毒液が完全な偽物と判明、殺菌能力皆無で人畜無害 ・・・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

>アフリカで勢力を伸ばしている中国政府は、エボラ熱流行に対して消毒液等の衛生用品を大量に供与した。
>しかし、消毒液に対して疑問の声が現場で上がっていた。
>「消毒液にしては臭いもなく、直接手を入れても刺激されることもない、まるで水のようだ」との疑問に

中身は水だったというオチか。w
だけど、人畜無害で良かったじゃないか。
中国の偽物って、普通なら死人が出るんだから。www
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:42:57.39 ID:pqzBiK4y0
>>384
エボラじゃないけど、肺ペスト患者が死亡したので151人を隔離中と聞いた覚えがある
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:44:53.71 ID:cJ/ZtEfA0
>>383
>>>378
>そのままだけど?
>逆でしょうに

は?
何がそのままで、何が逆なの?
誤魔化し?

>although pathogens transmitted by the droplet route have not been transmitted through the air over long distances,

「飛沫感染する病原体はは空気を通して遠くまで到達しないが」

>in contrast to the airborne pathogens discussed below.

「それは以下に論じる空気感染する病原体とは対照的である」


距離で分けてんだよアホ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:46:42.85 ID:WXzxX8fdI
>>387
国内ではエボラを用いての実験施設が稼働してないから、
海外に試験を委託してってことになるけどそこが記事にはないから、
わからないんだよね。
西アフリカで従来の検出法と比較試験をしてもらえれば、
優劣が判明するのだけど。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:47:05.83 ID:AqIYvMby0
>>392
はぁ・・・論理がわからない子は困るね

飛沫感染は遠くへ飛ばない、対照的に空気感染は遠くに飛ぶとは書いてある

だけど

遠くへ飛ばないものが飛沫感染で、遠くへ飛ぶものが空気感染 ← これを逆という
とは書いてないし
CDC読めばわかるけど、粒子のサイズなどで空気感染は決まると書いてあるよ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:52:00.87 ID:cJ/ZtEfA0
>>394
壮絶なバカだな
粒子サイズでエアロゾル飛距離が決まり、エアロゾル飛距離で空気感染か飛沫感染かが決まる
お前、エアロゾルの意味すら知らないんだろ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:52:23.22 ID:75vJLhNH0
>>393
なるほど
精度を確認するためにファビピラビルと共に現地に輸出してもらいたいな
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:53:07.57 ID:cJ/ZtEfA0
>>394
>← これを逆という


wwwwwwwwww
論理学の知識0か

「ならば」なんて書いてねーぞアホ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:54:42.03 ID:cJ/ZtEfA0
>>394
もしかしてバカって
「AはB」と「AならばB」の区別がつかないレベル?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:55:03.88 ID:kSd60wDp0
空気感染と飛沫感染は別物だと思っていたけど
飛距離で区別するとか間違いじゃないの


クリーンルームが何で作られるのか考えたら距離とかの問題じゃないはずなんだけど
400ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:56:33.94 ID:m8C/9p3H0
最近経過発表が週一水曜日だよなー
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:56:57.11 ID:cJ/ZtEfA0
>>399
同一密度の物質と粒子サイズとエアロゾル飛距離は1対1で対応する
アホだろ
表面電荷と粒子重量の比が滞空時間∝滞空距離を決めるからな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:57:00.24 ID:H5Bu0ckC0
>>385
理研や文科省がまともなら
小保方のようなのは表に出てこられはしない
しかしそうでなかったから日本が信用されなくなったんだろ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:57:31.32 ID:e6ucweVD0
3mなら飛沫感染余裕だよ
人間のくしゃみでも7m以上飛ぶんだから
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:58:12.53 ID:4Z5LHR7N0
ウィルス株とりにイスラム国の人が
出向いてそうや
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:58:14.32 ID:cJ/ZtEfA0
>>394
>>399
同一密度の物質の粒子サイズとエアロゾル飛距離は1対1で対応する
アホだろ
表面電荷と粒子重量の比が滞空時間∝滞空距離を決めるからな

エアロゾルがなんだかわからないくせにエアロゾルという単語を使うなキチガイ
エアロゾルどころか液中のコロイド粒子すら理解してない文系じゃん
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:58:41.10 ID:DWvuyYxE0
今日も飽きずに指数価数!!

微分・積分・フィッティングぅ〜
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:59:26.93 ID:cJ/ZtEfA0
>>403
飛ばないよ
くしゃみの飛距離
なぜ1m (3feet)でairborne transmissionとdroplet transmissionが分けられているのか、ちゃんと調べなきゃダメだよ
http://journals.plos.org/plosone/article/asset?id=10.1371/journal.pone.0080244.g003.PNG_L
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0080244

http://journals.plos.org/plosone/article/asset?id=10.1371/journal.pone.0059970.g003.PNG_L
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0059970


まさかとは思うが、わざと口に水を含んで吹き出すことをくしゃみと思ってるの?
バラエティの見過ぎか?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:59:42.22 ID:9HYlD24i0
アホ工作員に釣られすぎ。
暗い部屋で懐中電灯つければ、ほこりが舞ってるだろうが。
ウイルスはそれの数万分の1の大きさなんだから、
何百mでも飛ぶって理解できるだろ。唾液の粒なら、
粘膜細胞が入ってるんだから余裕でウイルスが何百と入ってるっつうの。
小学生でも理解できるわ。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:59:49.03 ID:H5Bu0ckC0
>>405
それでお前はエボラは空気感染すると言うのか
しないというのか
結論だけ知りたいw
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:00:54.45 ID:cJ/ZtEfA0
>>409
飛距離3mは定義からして空気感染
http://i.imgur.com/0HogOPC.jpg
411ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:00:55.54 ID:m8C/9p3H0
飛沫感染はシロップに漬かったタピオカ

空気感染はシロップが乾いてカサカサのタピオカ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:01:20.05 ID:kSd60wDp0
なんかキチガイがいるな
速攻NGだな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:02:21.07 ID:Ik6y/uW30
まだ慌てるような時間じゃない
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:02:33.75 ID:cJ/ZtEfA0
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:03:12.90 ID:/97x/gsb0
>>368
酒の分解酵素の無い下戸とはなんか関係ないのか?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:04:58.94 ID:4e+AuZMJ0
知ったか工作員に餌やっちゃダメだよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:05:09.03 ID:3VOtOLJHO
飛沫感染か空気感染かは、ウイルスの増殖しやすい部位や生存率で決まる
飛距離とか言い出したら、どんなウイルスだって空気感染になるぞwww
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:05:35.29 ID:cJ/ZtEfA0
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:05:53.30 ID:3dt51vBn0
ナイジェリアとリベリアの間の国は大丈夫なん
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:06:04.66 ID:H5Bu0ckC0
>>410
よし
合格w
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:06:12.47 ID:h2jTQ8cX0
電車でくしゃみして殴られ死ぬ…みたいな記事が出そうな気がする。

こういうのはパニックの最悪の結果なんだな。聞いた話によると70年代に
トイレットペーパーの買い占めが流行り大変だったらしい。日本人でも
火病になるんだな…
422ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:07:53.41 ID:m8C/9p3H0
オセロじゃないお
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:10:22.81 ID:ydrEKdIs0
結論はエボラ発症者が回転寿の同じレーンにいたらアウトという事でOKだよね
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:10:49.76 ID:cH7egUz00
今月末には4000人でしょ?
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:10:51.74 ID:kSd60wDp0
空気感染って空気中を漂って生きていられるかどうかが問題で
飛沫が飛ぶ距離がどうとかいう議論なら全て飛沫感染の範疇だと思うんだけどね
>>417
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:11:18.79 ID:75vJLhNH0
>>423
おまえが回転寿司屋の扉を掴んだ時点でアウト
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:11:28.22 ID:cJ/ZtEfA0
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:11:40.98 ID:H56F5JksI
年寄りが刺されて重症化→死に至る事も充分ある。
あまり騒ぐなとか言っている香山とか舛添は
日本中に拡散しようとしている売国奴。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:12:25.76 ID:+YXshwgc0
未だになんでオイルショックでトイレットペーパーが枯渇したのか理解できない
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:12:30.98 ID:cJ/ZtEfA0
>>425
壮絶なバカだな
ウイルスは生きるとか死ぬとか無いから
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:13:18.62 ID:H5Bu0ckC0
>>417
なら定義を変えないとな
定義を変えない限り現状では空気感染だ
定義を変えないで空気感染はしないとするなら
定義にしたがって予防措置をする人間を危険に晒す
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:13:37.54 ID:gwza5qVy0
研究先で定説が違うのはわかった
433ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:13:48.66 ID:m8C/9p3H0
だから水分なしでカサカサでも感染するのが空気感染で
シロップがなければ只のホコリなのが飛沫感染

飛距離とかじゃなく、病原体の性質で分かれてる
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:14:31.72 ID:kSd60wDp0
>>433
ですよね
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:14:54.89 ID:3VOtOLJHO
ホンモノのバカがいるな
例え10m飛ぼうが、感染しないものは空気感染とは言わない
こんな当たり前の理屈も分からないとかwww
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:16:26.67 ID:cJ/ZtEfA0
>>394
>>399
同一密度の物質の粒子サイズとエアロゾル飛距離は1対1で対応する
アホだろ
表面電荷と粒子重量の比が滞空時間∝滞空距離を決めるからな

エアロゾルがなんだかわからないくせにエアロゾルという単語を使うなキチガイ
エアロゾルどころか液中のコロイド粒子すら理解してない文系じゃん

このバカどもって、粒子サイズと粒子飛距離が全く別の話だと思い込んでたのか?
エアロゾルの常識すら知らないとはな
http://i.imgur.com/0HogOPC.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-PTabUjuFsi8/U_x7LupINvI/AAAAAAAADQo/wjf_sd9UeLg/s1600/Particles-v6.png
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:16:29.37 ID:H5Bu0ckC0
>>433
だったら定義を変えてくれ
話はそれからだw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:17:14.51 ID:WXzxX8fdI
>>385
STAP細胞も発現できるかできないかが問われているからね。
実践データがあるなしは大きいよね。
従来の検出法との比較対照試験があれば優劣がはっきりするから。
従来とほぼ同一でも時間短縮のメリットは大きいよ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:17:29.03 ID:cJ/ZtEfA0
>>433
ソースは?
英語でよろしく
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:17:31.67 ID:4Z5LHR7N0
いずれにしても防護服の上からでも
感染するんでしょ?

空気感染するかどうか関係ない危険度だ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:19:14.35 ID:MNA5GHcC0
韓国のナイジェリア人の続報がないのが怖いな
アジア大会前だからうそでも陰性報道してごまかすかと思ったんだけど

陰性報道しちゃうと次に感染者が出たとき
誰からうつったのかわからなくなるしな
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:19:38.95 ID:cJ/ZtEfA0
エアロゾルが何故滞空しているのかを理解出来ない土人にとって
空気感染と飛沫感染の違いを理解することは全く不可能なんだろうな
粒子サイズと滞空時間は連続的に変わるから線引きが必要なのに
土人にとっては空気感染というのは魔法か何かに見えるんだろう
エアロゾルどころか電荷も理解出来ないもんなぁ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:19:40.01 ID:4+DK0Lnd0
潜伏期間中の感染力が大事だろ
まあ、始めの方は無いだろうけど発症、数日前ならそこそこ溜まってるかも
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:22:21.93 ID:kSd60wDp0
まあクリーンルームで治療した経験あるけど
病床1000室の病院でその1室しかなかったなあ
完全VIP待遇


ホントの空気感染とかだったらもうお手上げだよ
445ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:22:48.03 ID:m8C/9p3H0
>>439

ググれば普通に解説あるんじゃね?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:23:12.06 ID:H5Bu0ckC0
>>440
防護服の上からというよりは
防護服を着ていてもだな
そりゃそうだ、顔や首の辺りは丸出しだから
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:24:25.24 ID:WXzxX8fdI
>>441
The Korea Heraldに結果が載っていたよ。
陰性だったよ。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:25:08.25 ID:cJ/ZtEfA0
・エアロゾルは粒子サイズ(重量)の割に粒子の表面電荷が大きい物質が、粒子同士の電荷による反発力で滞空する
・よって同様の物質であれば粒子サイズによって滞空時間が決まる
・滞空時間と粒子サイズの関係は連続的であるので、病原体の感染経路について線引きが必要である
・くしゃみの粒子サイズ構成、粒子飛距離、速度を計測した様々な論文から、1mが光学観測可能な程度の粒子のくしゃみによる飛距離であるので、1mを空気感染と飛沫感染の線引きに採用する
・ただし、今まで飛沫感染と線引きされて分類されていた病原体が、詳細な調査によって飛距離が2mだったと判明するようなことがある
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:25:46.66 ID:ywZmXqsYi
エボラになると、やっぱエボラーって呼ばるんか?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:26:07.66 ID:H5Bu0ckC0
患者数の増え方がインフルのように多くないからと安心するなよ
蔓延する時間が違うだけだ、いずれ蔓延するのにう違いは無い
インフルは死亡率が低いから蔓延してもたいしたことは無いが
エボラが蔓延したら、、、
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:26:19.78 ID:cJ/ZtEfA0
>>445
無いよ
お前の妄想を否定するソースしか無い
>>349 >>353 >>357 >>359
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:26:54.64 ID:Mqpqoq+g0
安全厨が「放射脳」という言葉を使っている時点でお察しなんだよなあ……
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:27:49.65 ID:rZNXjlUC0
>>440
フクイチ作業員のような全身タイベックを着て
医師や看護婦が毎日半日治療するなんて非現実的だよな
感染者が外来で来たらと思うと寒気がする
抵抗力のない入院患者は全滅、医師も逃げ出すだろう
454ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:29:33.98 ID:m8C/9p3H0
wikiにあったぜ 日本語で
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:29:41.31 ID:cJ/ZtEfA0
>>444
もう閉鎖病棟とか確保出来ないので
代々木公園と新宿中央公園を使うだろう
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:31:53.73 ID:4+DK0Lnd0
>>449
せやで
457ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:32:42.25 ID:m8C/9p3H0
エボリズム で痩せる
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:33:17.45 ID:zfmsNKoL0
>>450
だよなぁ

致死率が低く対処法もほぼ確立してるインフルエンザと
致死率が高く対処法もまだ確立してないエボラじゃ別問題
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:34:08.92 ID:rZNXjlUC0
脳天気な日本人なら
エボラダイエット本が出るかもな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:34:23.96 ID:3VOtOLJHO
>>448
だから飛べばすぐ感染するってもんじゃ無いだろwww
いい加減気づけよ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:35:04.31 ID:Qbepx0WZ0
エボラプチッと感染
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:36:30.34 ID:rZNXjlUC0
ウォーキング・デッドの世界よりマシと考えれば
前向きに考えられるだろう・・・
彼らは血を吹き出して死ぬが二度と起き上がらない
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:36:31.77 ID:kSd60wDp0
エボラップ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:36:33.97 ID:v5VmbJnQ0
>>421
> 聞いた話によると70年代にトイレットペーパーの買い占めが流行り大変だったらしい。

いわゆる「トイレットペーパー騒動」ね。
消費者は踊らされたタダの被害者だよ。
リアルで体験したが、あれはヒドかった。

何が酷いって、産油国で原油価格を70%上げるオイルショックが直接のきっかけなんだが、
新聞やテレビ、週刊誌などマスゴミがこぞって
『製紙も石油に依存してる。トイレットペーパーも無くなるかも』と煽るだけ煽りたてる。

そうこうするうちに、トイレットペーパーが品切れ起こしたり、どの店でも品物の販売制限しだす。
店頭にトイレットペーパーが置いてないとか、在庫が本当に枯渇してるのを見て、
主婦がパニック起こし右往左往してスーパーなどに行列して
必死に一家の何ヶ月分かを確保しようとする。

そうすると需給の関係以上にトイレットペーパーが値上がりして、
つられるように、石油と関係ありそうな品物の値段がどんどん上がって凄いインフレになる。

数ヶ月してやっと騒動が落ち着くと、
今度は煽ってたマスゴミが主婦を上から目線で大批判。

で結局、実は騒動の裏で、製紙会社がトイレットペーパー不足につけこんで
「千載一隅のチャンス」と流通をコントロールして騒動に拍車をかけてたのがバレた。

表にはついに出なかったが、
マスゴミの方にも騒動煽るように手を回していたのは間違いない。

今はインターネットがあるから、大企業やマスゴミの情報誘導に引っかかる人はあの頃ほど多くないけど
ネットにも工作業者がいるから、うっかりしてるとやっぱり騙される危険性は高い。

自衛のための情報リテラシーは確保しておかないと、やはりいいようにされてしまうよ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:36:48.62 ID:MNA5GHcC0
空気感染が疑われるのが、医師の感染ルート不明というだけでまだ分からないのでは?

患者に接してなかった医師が感染して大騒ぎだが
この医師が感染したスタッフと接触があったかもしれない
吉田看護士が食事支援スタッフも兼任していたと言っていたことから
感染した看護士が食事担当になって、他のスタッフと接触すれば感染は広がるよ
防護服の脱ぐときのミスや、再利用するときの消毒が足りなかったとか
意外と簡単なミスで感染は広がるんだよ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:40:47.02 ID:rZNXjlUC0
エボラ患者を診ていなかった
産婦人科?の医師も感染してるんだよな
やっぱ空気感染を疑いたくなるよなー(´・ω・`)
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:41:59.78 ID:4+DK0Lnd0
シエラレオネの2万1千人のボランティア

けっこう、感染しちゃうんだろうね
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:42:50.18 ID:w/Kc5VQa0
>>368
これ捏造だな
論文読んだがこんなだぞ
http://m.jid.oxfordjournals.org/content/196/Supplement_2/S329/F2.medium.gif
それぞれのHLA-Bアレルが1人とか2人しか居ないwwwwwww
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:45:16.19 ID:+YXshwgc0
今は馬鹿な主婦でさえスマホくらいは使うから
凄まじい早さでデマが広がる可能性がある
というか福島の時、実際色々あった

いかに家族を納得させるソースの位置を素早く探すかの戦いになる
チェーンメールカウンター作戦も10年に一度くらいならまだいい
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:48:46.58 ID:nmZQVAOq0
>>464
オヤジ話しが長いなw
471ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:50:59.18 ID:m8C/9p3H0
空気感染するかどうか、って実験室的に確認できるはずだけどな。
液体が媒介しないように間に板挟んで
猿二匹を隣あわせの檻に入れとけばいいんでしょ。

誰もやってないんだろか
それどころじゃないのかな
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:51:34.57 ID:H5Bu0ckC0
>>466
それに加えて
蚊による感染も疑う必要がある
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:51:36.88 ID:w/Kc5VQa0
>>460
感染してるが?
空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
474ヴiイイイタRVゼックス@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:52:11.62 ID:KT40hJWF0
ちなみに通り魔の犯罪は過去数年では騒がれなくなっておる
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:52:53.56 ID:w/Kc5VQa0
>>368
いやいやいやいや
http://m.jid.oxfordjournals.org/content/196/Supplement_2/S329/F4.medium.gif
たった8人でP値が0.01とかおかしいでしょw
明らかに弄ってるでしょこれw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:53:18.28 ID:9HYlD24i0
マスクにしたって、マスキングテープでくっつけるんだけど、
汗ですぐとれて、吸い込む空気が迂回するから意味ないんだよね。
特に外のテントで使ってるなんて、ほこりで数時間で穴詰まるし。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:54:11.91 ID:NpzR6Vnu0
米軍が
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:56:31.88 ID:kSd60wDp0
>>471
治療に陰圧室が使われたとか聞かないから
空気感染はほぼないとみていい


いまのところは接触感染に気をつければいい
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:56:49.68 ID:w/Kc5VQa0
感染地域の偏りと、HLA-Bアレルの地域差が偶然一致してたら「このアレルは治りやすい、治りにくい」なんて全く言えない
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:57:03.18 ID:MNA5GHcC0
>469
実際起こる誹謗中傷が想像できるよ

・患者をみた医師の住んでる地域から蔓延するとか→村八分化
・新興宗教の黙示録派がバイオテロしてるとか→株価操作かとユダヤ人が疑われる
・関西人が話しかけてきて感染拡大したとか→ヘイトスピーチに進化
・金持ちしか最新治療受けられないとか→暴動になる
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:57:34.44 ID:3VOtOLJHO
>>473
お前定義の話してたんじゃねーのかwww
自分の間違いに気づいたら素直に認めろや
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:57:53.87 ID:w/Kc5VQa0
>>478
そんなこと言ってるから120人も医療関係者が死んで、もう誰も行きたがらないんだが
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:58:56.01 ID:w/Kc5VQa0
>>481
バカはやはりバカだな

空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:59:49.99 ID:Da/r2w9C0
2000人目は誰だったんだろう
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:00:56.89 ID:H5Bu0ckC0
>>478
そういう考えの人間が多いから
陰圧室も使わない(ってかそもそも無い)し
どんどん感染が広がってるんだよなw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:02:32.73 ID:kSd60wDp0
>>482
防護服来て動けるのは1、2時間程度
ちょっとでも間違って患者の汗や唾に触れれば感染する


そりゃあそんなとこだれでも行きたくないだろ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:02:36.97 ID:YVk6c/sA0
パンナコッタ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:03:37.74 ID:w/Kc5VQa0
>>485
WHO&MSF幹部「空気感染はしないからこれで治せる」

現実は120名討ち死に

大本営「敵の弾には当たらないからこれで撃沈出来る」

現実は特攻はほぼ無意味だった
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:04:20.46 ID:ESgTW16/0
出先でうんこする時は和式と洋式トイレどっちが安全なんだ?
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:04:39.00 ID:w/Kc5VQa0
>>486
は?
最初はみんな行きたがってたけど?
医療関係者が120人死んだから誰も応募しなくなった
491ヴiイイイタRVゼックス@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:04:47.95 ID:KT40hJWF0
>>484
神の液研究室によると、なんか水の研究で地球の起源がわかるってとこがあるんだけど。
パンツでどうだが今検問待ちしてて、ちなみにこれ50分ね
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:06:17.04 ID:2wSs9giB0
医者が死んでるからなぁ
思ったより感染しやすいんだろうね

感染力はインフルエンザと同等なんだろうか
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:08:43.11 ID:ikHfVjrK0
和式かなぁ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:09:15.65 ID:yShnWKqL0
>>492
インフルと同等だったら既に数万人死んでると思うが?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:10:12.52 ID:w/Kc5VQa0
>>494
アフリカ過疎だからなぁ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:11:08.28 ID:0nyLZGR+0
>>489
普通に使う分には圧倒的に和式のが清潔だろうな
洋式はチソコがベンザに着くときもあるし。
O型便座は絶滅すればいいのに
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:11:25.34 ID:Qbepx0WZ0
>>489
野グソが安全
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:11:27.86 ID:dJDdSBtV0
>>492
単に感染者がすげー暴れてるだけかもよ
もしくは最後に暴れ狂う症状がでるとか
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:13:06.42 ID:yfm6Hk3R0
>>496
おつり
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:14:09.26 ID:kSd60wDp0
携帯トイレでお願いします
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:14:52.76 ID:yfm6Hk3R0
>>498
患者もそうだけど周りが土人だから全く警戒してない
だから広がる、所詮土人の風土病
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:15:48.11 ID:v5VmbJnQ0
患者がいるのとは別棟で、患者と全く接する機会がなかった研究者(医師)が感染した、
という事実は、現在西アフリカで流行中のエボラウイルスが、
空気感染か、昆虫類による媒介かのどちらか、或いは両方であるのを強く示唆している。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:16:17.92 ID:H5Bu0ckC0
>>489
それは当然和式
アメリカでも和式(日本製ということではない)が安全度が高いと言う専門認識はある
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:16:38.06 ID:2wSs9giB0
>>494
>>498
>>501
thx
なるほどねぇ 警戒してなければひろがるわな
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:17:54.09 ID:RqiPId4B0
>>317
いや、お前さんの資料
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140906/k10014395131000.html
によると
>開発中のワクチン2種類をエボラ出血熱の予防に効果が期待できると認定したことを明らかにしました。
>臨床試験によって安全性が確認されれば、ことし11月にも西アフリカの現場で患者の治療などに当たる医療従事者らに対して、ワクチンの投与を始めたいとしています。

と書いてある。つまりこれは臨床試験のGOサインを出したと言うだけであってこれから臨床試験を開始する、最短で行けば11月に投与可能っていうことだろ?
あくまで楽観論で書いているだけに過ぎないぞ。
で、上手くいったその後に大量生産と普及の壁があるだけでこれは手放しに喜べるニュースではない。
しかもその先に後遺症をどれだけ抑えられるか、という出来の問題がある。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:18:53.45 ID:w/Kc5VQa0
>>501
「新しい医療用語」サイトより

正常性バイアス
http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/newword/normalcybias.htm
正常性バイアス(normalcy bias)は、社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、正常化の偏見、正常への偏向、日常性バイアスともよばれています。
 正常性バイアスの「バイアス」は偏見、先入観といった意味です。
つまり正常性バイアスとは、多少の異常事態が起こっても、それを正常の範囲内としてとらえ、心を平静に保とうとする働きのことです。
この働きは、人間が日々の生活を送るなかで生じるさまざまな変化や新しい出来事に、心が過剰に反応し、疲弊しないために必要な働きです。
 しかし、この働きの度が過ぎてしまうと、本当に危険な場合、例えばイラストのように、警報装置が鳴っているといった非常事態の際にも、それを異常と認識せず、避難などの対応が遅れてしまうといったことになりかねません。
http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/200605/image6.jpg
 実際、避難が必要となった人びとや避難を誘導・先導すべき人たちに正常性バイアスが働いたため、被害が拡大した災害は多い、と指摘する専門家もいます。
日頃から災害時にはどう対応すべきかを考え、異常が発生した場合には楽観視せず、冷静に行動することが大切なようです。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:19:23.85 ID:kSd60wDp0
>>502
アフリカってハエが顔に止まってても気にしないところがあるからねぇ

空気感染だったらもはや関係者と言わず
全員死亡しているレベル
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:20:03.64 ID:SZj03qHN0
でも和式って前の奴が狙い外して縁のところにこびり付いてたりする事があるから
その辺加味するとどうなんだろうなーと思う。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:20:09.12 ID:pqzBiK4y0
>>505
後遺症というのは病気自体の後遺症?それとも薬による副作用?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:20:27.09 ID:RqiPId4B0
>>337
感度・特異度がわからないと臨床で使い物になるかどうかさっぱり分からない。
疾病像のどの時期で使用すると有効なのかも分かっていない。
そもそも疾病像が分からない以上、上記も判断できないわけで実用化にはほど遠い
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:23:07.24 ID:w/Kc5VQa0
>>507
空気感染の定義はエアロゾル飛距離1m以上
飛沫感染の定義はエアロゾル飛距離1m未満
エボラのザイール株はエアロゾル飛距離3mの実験結果があるので空気感染

Jaax, N. et al. "Transmission of Ebola virus (Zaire strain) to uninfected control monkeys in a biocontainment laboratory." The Lancet. Vol. 346. December 23/30, 1995. 1669-1671.
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf
この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:24:52.57 ID:yShnWKqL0
>>496
洋式使うときは肩にかけろよ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:25:53.57 ID:RqiPId4B0
>>464
貴重な体験談ありがとうございました。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:26:39.99 ID:w/Kc5VQa0
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:27:25.50 ID:0nyLZGR+0
>>512
小物を置くのに便利そうだな、thx
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:28:20.85 ID:RxtmGHgd0
>>502
普通に病院以外で感染したんじゃないの?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:29:30.83 ID:X57+Jmaz0
>>8
ねずみ算式なんだから、効果的に抑制出来ない以上は加速すると思う。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:29:43.95 ID:RqiPId4B0
>>509
病期自体の後遺症のことを指していたが薬による後遺症もあり得るか
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:29:45.76 ID:w/Kc5VQa0
http://www.phac-aspc.gc.ca/cpip-pclcpi/annf/assets/gfx/fig2-eng.jpg
http://i.imgur.com/0HogOPC.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-PTabUjuFsi8/U_x7LupINvI/AAAAAAAADQo/wjf_sd9UeLg/s1600/Particles-v6.png
空気感染か飛沫感染かはエアロゾル飛距離で決まる
同一密度の物質のエアロゾル飛距離と粒子サイズは1対1で対応している
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:30:14.20 ID:75vJLhNH0
>>492
インフルエンザは1000〜3000個程度で感染
ノロは数10個〜100個程度で感染
エボラは3個や5個で感染

ウィルスは体液や汗にも存在するため感染者が触れたところにはウィルス3〜4日は残る
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:30:20.61 ID:edIhYYwm0
収束には向かってるものの予断は許さないって感じか
これで一気にこの病気の研究が進む
2000人失ったのは惜しいが、研究が進んだのは良かった
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:32:31.28 ID:X57+Jmaz0
>>17
調べてみたら、任期は5年で1期。
大体2期(10年)で退任。
伴君は2007年に就任して2012年が1期終了だったんだけど、
更新しちゃって2017年までやるっぽい。
2017年までは世界オワタだわ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:32:51.23 ID:H5Bu0ckC0
>>521
お前も是非研究に寄与してくれ
たのむ
前もって礼だけは言っておく
有難う
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:33:39.85 ID:28c3rONJO
>>492
インフルエンザはウィルス数千個以上ないと、人も非特異的粘膜免疫を持ってるから
それに膜融合は体温が高いとうまくいかないことや口腔環境が唾液多くてpH高めだとうまくいかないとか
条件があり運が悪いウィルスは気道粘膜へ侵入できない

エボラウィルスが数個で感染に成功するのはインフルエンザみたいに他力本願じゃないから
比べものにならないぐらい感染力が大きい
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:34:08.07 ID:w/Kc5VQa0
>>521
は?
全く収束になんか向かってないが?

WHOもCDCもNIHもMSFもアウトオブコントロールと明言してるけど

WHO
http://mobile.nytimes.com/2014/09/04/world/africa/who-leader-describes-the-agencys-ebola-operations.html?_r=0&referrer=
Q. Dr. Joanne Liu, the international president of Doctors Without Borders, said she wanted you, as the director general of the W.H.O., to call the outbreak “out of control.”
A. Well, we use different language to mean the same thing. I did say that the outbreak is running ahead of us.

CDC
http://www.foxnews.com/health/2014/09/02/ebola-outbreak-out-control-says-cdc-director/
Ebola outbreak 'out of control,' says CDC director

NIH
http://www.newsweek.com/ebola-outbreak-completely-out-control-nih-says-268536
"completely out of control," an official from the National Institute of Health (NIH) told Newsweek on Thursday.

MSF
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-27953155
The charity Medecins Sans Frontieres (MSF) has said the Ebola outbreak in West Africa is out of control.
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:34:30.38 ID:2wSs9giB0
>>520
thx
まじですか?エボラ、最強ですね。
ジハード、自爆テロに最適…
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:35:17.87 ID:w/Kc5VQa0
>>524
エボラは寄ってくる免疫系の細胞にも率先して感染するからね
いいカモだよ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:36:39.06 ID:2wSs9giB0
>>524
thx

みんな知識すげぇな
529ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:36:48.11 ID:m8C/9p3H0
「収束」という文字をとにかく書き込みたいという
変な奴が2ヶ月粘着してる
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:37:25.89 ID:w/Kc5VQa0
>>528
インフルエンザなんかエボラに比べてザコだろ
インフルエンザにはエボラのようにこんな免疫系騙す機能ないもんな
http://epidemiologiamolecular.com/wp-content/uploads/2011/09/clip_image010.jpg

・感染細胞表面にGPを埋め込み、免疫系細胞の接着を阻害する
・エンベロープ表面に出ているGPを、GPだけ血漿中に遊離させて抗体に吸着させ、抗体を無力化するデコイにする
・VP35とVP24がインターフェロンの働きを邪魔する
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
http://www.bio.davidson.edu/Courses/Immunology/Students/Spring2003/Austin/Eboal5.gif
・GPをエンベロープ表面・感染細胞表面に発現させて免疫系に抗原認識させる
・secretory GPを放って抗体を中和させる

ザコすぎてインフルエンザなんか論外
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:38:31.90 ID:75vJLhNH0
>>526
加えて発症まで潜伏期間が最長で21日もある
感染の初期の段階では「一応」他人にはうつらないと言われているが
エボラウィルスの遺伝子がものすごく変異してるから
どの段階で他人にうつしてしまうかわからん現状
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:39:58.97 ID:yfm6Hk3R0
>>517
じゃあなんで現実はネズミだらけじゃないの?
馬鹿なの?
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:40:02.40 ID:JPgE0rJ8i
>>522
任期3年とかなにも成果なく、世界全滅フラグだな。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:41:16.76 ID:w/Kc5VQa0
インフルエンザなんかエボラに比べてザコだろ
インフルエンザにはエボラのようにこんな免疫系騙す機能ないもんな
http://epidemiologiamolecular.com/wp-content/uploads/2011/09/clip_image010.jpg
http://www.czc.hokudai.ac.jp/epidemiol/research/ebola3_L.jpg
・感染細胞表面にGPを埋め込み、免疫系細胞の接着を阻害する
・エンベロープ表面に出ているGPを、GPだけ血漿中に遊離させて抗体に吸着させ、抗体を無力化するデコイにする
・VP35とVP24がインターフェロンの働きを邪魔する
http://usf-filoviridae-james.wikispaces.com/file/view/Ebola_Genome2.gif/262719698/554x174/Ebola_Genome2.gif
http://www.bio.davidson.edu/Courses/Immunology/Students/Spring2003/Austin/Eboal5.gif
・GPをエンベロープ表面・感染細胞表面に発現させて免疫系に抗原認識させる
・secretory GPを放って抗体を中和させる

ザコすぎてインフルエンザなんか論外
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:41:44.52 ID:yfm6Hk3R0
>>520
存在する個体数はどのくらいの差なのかなあ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:43:33.19 ID:2k5OB02j0
>>525
世界はアウトオブコントロールだが
ここ日本ではアウトオブ眼中だ全くと言っていいほど問題ない
増税労働規制緩和TPPとエボラなんか問題になってないから問題ない
あべちゃんを信じろw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:47:08.14 ID:fQoKtQsM0
>>535
そこなんだよ。>>520を読むとエボラはそんなに強力なのかと思わされるが、
インフルエンザほど急速に広がっていない。
ということは
例えば、くしゃみ一回の中に含まれているウイルスの量が、インフルエンザは1億位に
対して、エボラは1000個というような差があるはずだわな。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:48:22.84 ID:bZaFFqgb0
>>489
跳ね返りの無いように中腰でやれば和式
トイレットペーパー持参でね
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:48:40.99 ID:WXzxX8fdI
>>561
西アフリカで流行しているウィルスの株種が複数あって、
致死率も50%から60%のものもあれば、90%前後のものもあるから。
変異がめまぐるしく、状況を複雑にしている。
ギニアの祈祷師は亡くなった時に2種類のエボラ・ウィルスに感染していたというし、
現状が従来の研究どおりなのかわからなくなっているよね。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:49:04.45 ID:xj+ijnDp0
>>496
膝が痛いんだよ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:49:15.00 ID:KT40hJWF0
安部はメダカに弱い。Kねよりコロネだ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:49:35.22 ID:T+hTgSSf0
中腰じゃなくて和式なんて絶対イヤw
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:50:00.56 ID:L0Xn81xu0
>>536
アウトオブ眼中、こんな状況ながらワロタ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:50:39.80 ID:Wa0FcU970
>>464
日本中のトラックが積み荷にトイレットペーパー積んでウロウロしてた国策てきいたわ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:51:20.78 ID:9HYlD24i0
和式、洋式は気にする必要ないぞ。
なぜなら、どちらもウンコをした瞬間に、
トイレいっぱいに粒子が広がるから。
小便を撮影した動画をみれば、どれだけ跳ねるかわかるぞ。
もっと言えば、屁をこいた瞬間に半径3mぐらいにクソの粒が飛んでるぞw
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:51:31.11 ID:RxtmGHgd0
WHOがいうには収束まで6〜9ヶ月かかるんだっけ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:51:38.27 ID:xT675tVM0
治療薬が出来て、エボラが収束してしまったら
このスレから無念の自殺者が出るに1ペリカ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:52:15.41 ID:JPgE0rJ8i
視点を変えてみると、WHOや国境なき医師団もいなかったら、ここまでは広がっていなかっただろうね。最小範囲の被害で済んでたかもね。
感染国拡大するぞ!な脅して世界から金集めしつつ、検査キットや薬のテストの場にいいように使われてるね。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:52:36.80 ID:o+fXvlx+0
安全厨って寝てないのか?
本気でどっかの会社で金貰ってるんだろうか?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:53:24.84 ID:75vJLhNH0
>>549
韓国でエボラ疑いが出て、投入人数が増やされた
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:53:44.43 ID:sWRhjJrv0
致死率が高すぎてパンデミックにならないのね
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:56:43.08 ID:yfm6Hk3R0
>>538
様式だったら便座の上で和式スタイルでやればいいんじゃね
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:56:54.38 ID:V/qNtiZw0
【速報】 韓国で隔離中のナイジェリア人急死! 死因を巡って情報錯綜中!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

エボラと確定しないウチに、証拠隠滅を図った可能性が高いような?
なんせ、仁川アジア大会開催まで数日だし。
今「仁川空港に降りたナイジェリア人がエボラだった」と確定したら、仁川アジア大会中止が決定的。

それにしても、パク大統領含めて、韓国政府から一切のコメントが未だに出てない。
勿論、仁川空港などで消毒作業をしている様子もないらしい。
どうするつもりだろう?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:58:03.68 ID:H5Bu0ckC0
エボラはインフルエンザのように急速には広がらないが
危険性が低いと言うことではない
インフルエンザが1日で8人に感染するなら9日で日本人全員がかかる、死亡率が0.1%だとして12万人が死ぬ
エボラが1日で2人にしか感染しなくても27日で日本人全員がかかる、死亡率が90%なら1億人が死ぬ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:58:20.98 ID:yfm6Hk3R0
>>539
そんなことよりまず祈祷師のとこへ行くということの方が問題だろ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:58:27.49 ID:JPgE0rJ8i
>>546
国連のボスはパン君だよん。もっと長引かせる工作やカネとる手口をいろいろ考えてると思うよ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:01:33.11 ID:yfm6Hk3R0
>>554
じゃあなんでリベリア人の99.9%はまだ生きてるんだよ

なんで危険厨ってエボラが日本に上陸するとキングエボラになっちゃうわけ?
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:04:15.73 ID:UdY/qafh0
>>554
東京で一人でも感染者でれば大変な自体になるのは目に見えているのになぁ・・・。

例えばこんな感じになると思う

→都内で海外勤務の会社員帰国後、医療機関によってエボラだと認められる。
ニュースで話題になる
→ネットでエボラの酷さが一般人に広まる
→食品買いだめ殺到、店から食材がなくなる
→最初の感染者の妻、息子、娘、両親、会社の同僚3人が二次感染のニュース。
→初期症状高熱、のどの痛みで病院殺到。
→医療関係者が初診拒否で混乱
→学校や会社に人がいかなくなる。
→物流がとまり、食料品以外需要がなくなる。経済崩壊
→・・・・
と一例だけど、こんな感じなのは容易に想像つく。
何よりも怖いのは、家族がまるごと感染してしまうリスクがあること。
そうなれば、目もあてられない。アフリカのような悲劇には日本はなってほしくない。

国際】エボラ感染の少女、母親の遺体と共に自宅に閉じ込められ、1週間叫び続け死亡 - リべリア★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407940765/

https://www.youtube.com/watch?v=gI6I-S-sYjc
隔離施設からの死体の運びだし
(背中合わせに8歳の娘の母親も感染し)
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:04:18.94 ID:nVvP/Emc0
>>557
2年後には、リベリアについてそうい言えないことが恐いんだよ。
想像力のないバカにはわからんかもしれないが。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:09:42.03 ID:yfm6Hk3R0
>>559
土人国なんてどうでも良いんだよ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:12:23.10 ID:+NahFcq/O
おーっと急にどうでもよくなりましたー
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:12:50.54 ID:PeDZtdfH0
>>280
ノロだろ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:14:34.44 ID:WXzxX8fdI
今でも各国の空港は警戒しているけど
それでも防疫の網を抜けてしまう可能性があるところがなんとも。
ナイジェリアで感染拡大が始まると、どんどん危険性が高まるなあ。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:15:31.42 ID:SltjT01K0
>>558
まともにニュースになるならまだいいんだけど…
隠蔽したり原因不明で処理されるのを考慮して、アフリカ以外でそれなりに感染者が
出たら日本にも入って来てると判断するかなぁ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:15:58.94 ID:UdY/qafh0
ナイジェリアの亡くなった医師の場合だけど、
8/1から8/3まで患者と接触し感染、
8/11に発症、
8/13に治療ができなくなって、
8/16に入院、
8/22に死亡
だったそうだ。
発症して2、3日で通常の仕事ができなくなって、
5、6日ほどで入院するような状態になっているなあ。
思っていたよりも足が速くてビックリ。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:16:30.52 ID:pqzBiK4y0
>>563
陸路で入れるところは防げないと思う
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:17:22.91 ID:rHpbncR+0
臓器を溶かす「急性すい炎」……危険か見分ける方法は?
「主治医が見つかる診療所」 テレビ東京系 20:00〜

臓器溶かすのはエボラだけじゃないんだな
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:17:51.56 ID:UdY/qafh0
>>564
>>558の例は経済崩壊はするが一番いい例ともいえる。
実際は経済停滞を嫌がり隠蔽されて、東京で感染が広がり制御できない感じになる可能性もあるんだよね。
そうなれば、経済崩壊レベルじゃなくて、暴動のレベルになってしまう。
なんとかして欲しいところ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:18:52.16 ID:UdY/qafh0
前スレからのコピペだけど、なかなかいい考察なので張っておく。

1 感染の機会を回避できない
 (潜伏期間が長いからどこに危険が潜んでいるかわからない)
2 感染を完全に防げない
3 感染したらほぼ確実に死ぬ

のどれか一つでも解決されない限り、強く警戒する必要があると思う
・一日の新宿駅乗降者360万人池袋駅270万人

感染者がホームでゲロすれば、もう誰にも止められない。
だからこそ今のうちに空港を完全閉鎖する必要がある。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:19:30.08 ID:NBw8Kq+x0
>>558
もうそのコピペいいよ…色んなスレで見てるから
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:20:54.41 ID:kSd60wDp0
>>567
チョコレートを食べすぎてもなる

中性脂肪の数値(TG)が1000ぐらいになると膵臓が自身を消化し始める
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:21:11.70 ID:5gNObLhg0
>>548
いやいや、ソイヤーさんみたいな人がいるから
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:21:13.78 ID:H5Bu0ckC0
>>557
まだ時間の経過が少ないから
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:28:41.54 ID:pjNW3mN10
>>549
交替で寝てるよ
でなけりゃ一ヶ月24時間張りついていられるわけがない
IDもロングステイ、ショートステイ、単発と三種類を使い分けている

とにかく許せないのは、目先の私欲・金銭欲のために「自分でも嘘だとわかっているネタ」
を連投している鬼畜行為。
それを鵜呑みにした場合、感染を防げたのに感染してしまうケースが出てくる。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:31:42.06 ID:RqiPId4B0
>>558
でも実際ずっと引きこもってはいられないし感染症はそこにとどまりずっと継続する。結局は古代よろしく遷都するしかなくなるかも知れんが人が出入りする以上、
いつかは感染症はたどり着く。
出来のいいワクチンの大量供給以外にはグローバルスタンダード崩壊と文明レベル後退しかシナリオが見えないんだが・・・
ワクチンが出来た所で発展途上国が倒れてしまったら先進国も維持できないわけだしな。
少なくともノーダメージで何とか出来る段階はとうに通り過ぎたと考えるべきだな。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:32:15.38 ID:e5nz7dyx0
>>557
じゃあなんでリベリア人の99.9%はまだ生きてるんだよ
じゃあなんでリベリア人の90%はまだ生きてるんだよ
じゃあなんでアフリカ人の90%はまだ生きてるんだよ
じゃあなんで世界人口の90%はまだ生きてるんだよ
まだ俺の住んでる街に来てねーし
まだ俺の住んでるマンションに来てねーし
まだ俺の家は誰も感染してねーし
まだ母ちゃんしか感染してねーし
なんか熱出てきたけど気合で治すし
まだ血が出てねーから余裕だし
ケツから血が出たけど痔だよきっと
まだ片手しか壊死してないし
ちょ どこ連れてくの げっ死体の山 俺まだ生きてるよー
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:32:31.95 ID:Mqpqoq+g0
空港を完全封鎖したら経済が終わる
いずれにしても詰みさ☆
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:33:23.31 ID:kSd60wDp0
伴天連追放令でも出すか
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:36:05.47 ID:WXzxX8fdI
WHOのフクダさんがABCのニュース番組でインタビューされていて、
「世界は密接に繋がっているから、
遠く離れた米国でも旅行者が感染源になり得ますよ」
という主旨の話をしていたよ。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:36:14.39 ID:cZxNaSXU0
>>577
閉鎖の影響は短期的
閉鎖せずに拡大させれば長期的な打撃
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:36:34.08 ID:JPkKeJhIO
>>570
キチガイみたいにコピペ貼ってる馬鹿だから無視でいい。
複数IDで自演までしてるし。日本じゃ流行らんよなどと言おうものなら100回ぐらい同じコピペを連投してくるから注意
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:39:04.16 ID:7zm30jXu0
取り敢えず創価日本ユニセフへの
募金はしなくても済むようだな
死んじゃうんだろうから、ドンドン
これからも
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:40:36.12 ID:yfm6Hk3R0
>>576
危険厨度判定チェック

@、世の中に不満があり、人生リセットしたいと思ってる
A、いつか自分は、何も根拠はないが、成功すると思ってる
B、特段必要もない資格を取ろうと思ってる
C、守るべき家族も親しい友人もいない
D、自分が恵まれないのは世の中のせいだ
E、どちらかといえば家の中にいる方が好き

上記が3つ以上当てはまれば危険厨度上
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:42:46.53 ID:jzfWqWrY0
はよこいこい
働かなくてもいい言い訳が出来る
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:43:11.35 ID:I3nLPAe20
しかし、エボラの感染力はインフルエンザ並とかそれ以上とか言ってる人は、
ナイジェリア内ですら感染拡大に手こずってる現状をどう思ってるの?

1:ナイジェリア政府が隠蔽してるだけで実は既に蔓延している
2:実はナイジェリア政府は超優秀
3:ナイジェリア人はエボラに強い!
4:その他

どれ?
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:45:10.07 ID:yfm6Hk3R0
>>585
エボラ土人3国よりは優秀なんじゃないか、少なくともw
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:45:38.08 ID:RqiPId4B0
実際、どれくらいの感染者が出たら社会に運行に支障を来すようになるんだろ?
日本はギリギリの人員で社会を回しているから一人感染者が出ただけで周囲にダメージは甚大になると思う。
おまけに医療機関はフリーアクセスだからエボラ患者が紛れ込む危険性大。となると医療従事者の危険もより大きくなる。

多少清潔に関してうるさい所もあるが、二次感染を伴うウイルス疾患にはあまり意味がない。
それよりも通勤ラッシュとかは他の国にもあるけど、長時間労働、人員削減、医療へのフリーアクセス、極めて低い有給取得率と
社会構造それ自体がこの手の疫病へのダメージに対して弱い構造になっている。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:46:37.04 ID:x1jXLq+70
>>536
あの大嘘吐きを信じろっておまえは下痢便真理教徒かよw
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:47:44.37 ID:YuCVcP+J0
>>588
皮肉でしょw
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:47:55.31 ID:RqiPId4B0
>>585
・潜伏期があるので感染から発覚まで時間差がある、もしくは知られているよりも潜伏期間が長い
・思ったよりも潜伏感染が多く、非典型的な症状で発症している人がたくさんいる
・感染が広がっている所が貧民窟で医療機関や政府へのアクセスが少ないため実態の把握が遅れている
・隠蔽

ここらじゃないかと。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:49:11.70 ID:nVvP/Emc0
 
♪ さん(音符さん?) 今日も休みかなあ、、、

海外ソースが無いと情報入ってこないよう。。。。。(T_T)
 
 
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:50:54.06 ID:yfm6Hk3R0
さあ、やろう!【危険厨度】判定チェック♪

@、世の中に不満があり、人生リセットしたい
A、何も根拠はないが、いつか自分は、成功する
B、特段必要もない資格を取ろうとしてる
C、守るべき家族も親しい友人もいない
D、自分が恵まれないのは世の中のせいだ
E、どちらかといえば家の中にいる方が好き
F、いわゆるゆとり世代である
G、働くことが大嫌いである
H、もし飛行機事故にあっても自分だけは絶対助かる
I、いつか白馬に乗った王子様(お姫様)が迎えに来てくれるはずだ

上記が5つ以上当てはまれば危険厨度大
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:50:59.80 ID:qzvV91s50
安全ダー 安全ダー
収束ダー 収束ダー
とこのスレに粘着して書いている人は家族いないのかな?
家族の事が心配にならないのかな?

それとも自分の家族には海外旅行を控えろと言っておきながら2chに安全ダー 収束ダーと書いているゲスな奴なのかな?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:51:21.73 ID:4+DK0Lnd0
>>585
感染力はある意味インフルと同等だと思うけどな
インフルが拡がるのは隔離したり追跡までしないからだろ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:52:21.53 ID:9HYlD24i0
>>569 俺のレスだwこれからも好きなだけ貼ってくれ。
>>574
元プログラマーだが、今は自動書き込みが当たり前。
俺でも1時間で2ch工作のプログラムが作れる。
IDを変えたり、書き込みの時間設定したりね。
自動で、レスをコピペして引用して釣ったりもできる。
見た感じ、工作員は1人で2PCだと思う。
1つを連続書き込み設定で、もう一台で2つ程度のID変換させて、
すぐ収束するねって24h書き込みしてるね。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:52:44.38 ID:I3nLPAe20
>>594
新型インフルの時は、必死で隔離、追跡したけど失敗したじゃん
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:54:52.42 ID:9HYlD24i0
ID:yfm6Hk3R0 は工作IDだな。NG設定でおまえらレスすんなよ?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:55:46.45 ID:pjNW3mN10
>>593
ゲスに決まってるジャン
ゲスでなけりゃできないバイトだよ

安全ダー 収束ダーと書き込みながら、自分は買い溜めしてるだろうね
一ヶ月常駐してるんだから、エボラに関する情報量はすごい
そして、わかっていながら嘘を連投する
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:55:53.09 ID:jzfWqWrY0
スレチだが冨樫先生が休載したのがきになるな
事情を知ってる人はヤバイって感じて備蓄貯めて核シェルターか
山篭りの準備してんじゃね
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:56:45.54 ID:hj3xns2bO
満員電車なる先進国には想像すら出来ない奇怪極まりない謎風習が存在する日本にエボラは危険過ぎる
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:57:06.45 ID:qzvV91s50
安全厨の言いたい事って結局

俺は可能な限り安全策を選ぶ
でも国民全員が安全策を選ぶと生産活動や物流が止まり困る
俺だけ安全かつ快適でいたいからお前らいつもどおり働けよ

という事なんでしょ?
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:57:15.41 ID:yfm6Hk3R0
>>597
危険厨度大だったんですね、そうですか
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:57:49.30 ID:v5VmbJnQ0
知り合いの内科の助教授の先生に本当のところの見通しを聞いてくる。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:59:15.26 ID:yfm6Hk3R0
>>598
そうかなあ、安全厨は物事を客観的にみてる人たちなんじゃないのかなあ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:00:39.11 ID:ur01jUjg0
しかし感染スピード遅すぎじゃね?

ずいぶん前からエボラエボラと騒いでる割に
まだ死者数が万に届いてない。

無能で有名な事務総長は空騒ぎしてるみたいだけどなw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:01:01.80 ID:I3nLPAe20
>>601
>でも国民全員が安全策を選ぶと生産活動や物流が止まり困る

え?危険厨って、今の段階で生産活動に影響するような対策取れと言ってんのか?
それは流石に基地外過ぎるだろww
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:01:14.18 ID:j7CxfUDf0
>>585
5 正確な死者数が把握できてない
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:01:16.27 ID:pqzBiK4y0
>>604
客観的にみて、WHOやCDCの報道はアテにならないという結論に達したという意味かな?
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:02:27.89 ID:yfm6Hk3R0
>>601
>安全厨の言いたい事って結局

「下らん妄想して、就職出来ない口実を見つけてんじゃねーぞ」

て安全厨の人たちは、お前らに言いたいんじゃないか
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:04:37.75 ID:yfm6Hk3R0
>>608
土人国にしか蔓延しないということだろ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:05:48.92 ID:Mqpqoq+g0
安全厨が物事を客観的に見ているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:10:42.74 ID:m8C/9p3H0
ソーヤーってアメリカ人なんだぜ これ豆な
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:11:23.02 ID:PGiDNIOo0
ず〜っとここまで読んだが
新たな展開もニュースも無く
ひたすら過去スレのリピート話題で萎えた。

良い悪いどっちでもいいから
なんかあったらアゲてくれ
614ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:12:19.31 ID:m8C/9p3H0
水曜か木曜に集計でるよ
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:12:33.06 ID:pqzBiK4y0
>>610
その逆の危険性があるという報道は聞いた覚えがあるが
最近の報道ではアフリカ以外では発症の可能性が無いと言っていたのかな??
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:12:44.31 ID:tcjFIm3e0
>>117
> また株価を吊りあげようとアホルダーが出てきたなw
> アビガンは奇形児が生まれるから使えないって何度言えばw
おまえバカだろ生殖行為を制限するのは立った服用後の7日間だ
たった7日間だ1億回唱えろ。
7ヶ月でも7年でもない。
7日間が14日になったとしても恐ろしく短い時間だけの危険率だってことだ。

心配となるのは、たった7日であっても、それを無視して性行動をする
アフリカ人の頭の悪さがオマエと同等だってこと。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:13:02.46 ID:P6N2zRag0
妄想と願望を書くスレでしょここって?
ちなみに俺の予想ではエボラは製薬会社が堂々と人体実験するためにばら撒いたと予想している
黒幕はおそらくユダヤ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:13:10.85 ID:4+DK0Lnd0
>>604
まあ、そうかもな
安全厨的には、感染症は既にマニュアルが出来てる
キッチリやれば問題は無いだろう
今回のは土人が悪い
先進国では流行らんよってことなんだろ

危険厨的には母数が増えれば、漏れも増える
満員電車で… ガクブル 
これも正解だとは思うけどな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:13:57.19 ID:UqmQQdsS0
安全厨って福島の事故前の原発安全派みたいなもんだろ。想定外の事態があるということを予想できないというか。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:14:08.50 ID:NpzR6Vnu0
>>613
・猿にワクチン効いた
・オバマ米軍出すかも

これくらいかな
621ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:15:00.73 ID:m8C/9p3H0
デングにコテンパンにやられてる最中に「大丈夫」とかw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:17:11.88 ID:jzfWqWrY0
想定外の事態なんてエボラウィルスが突然変異して
死体がゾンビになって動いたり空気感染しまくることだろ
エボラが国内に入ってくるまでが想定内の事態
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:23:27.37 ID:nVvP/Emc0
>>613
新たなニュースがないのは、英語ソースを沢山貼ってくれていた、

♪さんが、週末?でお休みだからだと思う。

夜には、復活するといいなあ。。。。。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:23:35.64 ID:m4BEoJIK0
whoが大変です、お金がこれだけかかります。っていうとき
その内訳がしりたい。
本部職員の移動費用、とか。人件費とか。
多分、ビジネスクラスで移動。国連は肥大化してその割に結果が出ていない。
国際公務員、増えすぎ。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:24:21.82 ID:WbtNrDpB0
>>613
いま、じわじわ
2014年ネオエボラ感染者が増えているナイジェリアは西アフリカの玄関口。
(ギニア、リベリア、シエラレオネ等のローカル国とは意味合いが違う)
このナイジェリアでネオエボラが
感染爆発したら、もう打つ手無し。全世界終了。これ豆な

2014年 西アフリカでエピデミックしたエボラ出血熱
こいつの感染力、致死率ともに非常に高いよ
http://i.imgur.com/keuUt1o.jpg
http://i.imgur.com/pSzEEj7.jpg

2014/8/23のデータ 致死率80±5% 生存期間14±2日
2015年末には、全人類が感染、60億人が死亡するだろう。
近代文明が崩壊する。

月ごとの月末 潜伏期間延長エボラ感染者数 (氷山の一角)
2014/3/26 86人 2014/4/29 233人
2014/5/27 309人 2014/6/24 599人
2014/7/29 1440人 1000人死亡
2014/8/12時点で、2117人がエボラに感染 1154人死亡
2014/8/24時点で、2715人がエボラに感染 1427人が死亡

2014/9/02現在 3500人以上感染 2000人以上死亡

感染者は、指数関数的に増えている。
西アフリカでは、
タクシーの乗客5人すべてが感染しているから。
あと、重装備な防護服きたり、
知識のある医療関係者が多数感染、
120人が死亡している。
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/7/8/78516e83-s.jpg

■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ(累積、国別含む)  〜2014/9/04集計版
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5315.JPG

■1日あたり
「1日あたりの感染者増加数」のグラフも作りました。
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5303.JPG

ネオエボラは、人間だけで終わらない、都市ではネズミなども
ネオエボラの「宿主」になる可能性が・・・
もし、コウモリではなく
ネズミの体内で増殖を続けたら
その都市は慢性的にエボラ汚染され、人の住めない場所になる
それどころか最後には、
ネズミなどの生活圏すべてが居住不能になる。
このままでは数年もたたず、
われわれ人類は、極寒の極地方、
アニメ、漫画、ラノベである
進撃の巨人に出てくる城壁都市や、
「とある」シリーズに出てくる学園都市みたいな
隔離都市で、2014年 ネオエボラに
脅え震えながら暮らすことになるだろう。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:24:40.75 ID:nVvP/Emc0
>>624
8月後半以降のプレスリリースにそういうのあったよ。
WHOのサイトを探しましょう。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:25:53.75 ID:yfm6Hk3R0
>>619
で、放射線で何人死んだ?w
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:26:45.25 ID:D8E2VJrX0
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:27:46.14 ID:dNtMMeRS0
>>595
面白そう。レスついたら適切に自動返信する機能とか。

最近では、サンプルを適当に集めて手動で判別しておく事で(AI・人工知能で学習させる的な事)
「怒っている」「煽っている」「反論している」「喜んでいる」などと
大まかに文面を自動判別するプログラム程度は個人の初心者でも割と簡単にできる。
これから更に「学習」させると細かく判別できる。ここまでは手間暇が掛かる作業。
一旦学習させれば、色々と自動返信させたり計量化したりできる様になる。あとはアイディア次第。

2chではないが、チャットで突然見知らぬ人から友達申請が来て、適当にチャットしていたら結局
エロサイトへの勧誘だったというのがあるけど、実はあれも業者がボットで自動化していると言われている。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:27:47.95 ID:yfm6Hk3R0
>>625
良かったな、仕事しないいいわけができて
631ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:29:37.08 ID:m8C/9p3H0
馬鹿だな ずっと警告し続けて
いざ入ってきたときに全力で厚労省と政治家を叩くんだよ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:30:01.54 ID:m4BEoJIK0
よくわからないのはあと、重装備な防護服きたり、
知識のある医療関係者が多数感染、という事実がありながら、
スラムで逃げ出した患者を周囲で見ていた人たち、
道端で倒れている人を見て普通に生活している人たち
(私は道端で水たまりで倒れている人が真正エボラ患者かどうか疑って
いるのだが)
等々が感染してスラムや街が全滅したといわけじゃない。
パトリックソーヤー氏の件もよくわからない。
彼がスーパースプレッダ―なのか。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:31:20.47 ID:ln2SwThp0
>>619
予測できれば想定するわ。地震学者のただの1人もM9の地震が、
よりによって福島の真ん前で起きると予想するのがせめて、
学者の1割でもいれば想定しただろうよ。リスクとコストは
密接不可分。日本には、その銭をかければ防げるもっと身近で
確実なリスク要因はいくらでもある。危険厨のお前でも隕石対策
はやってねぇだろ。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:32:33.98 ID:9DOzEYr30
本日のNG推奨工作IDは ID:yfm6Hk3R0

。アンカを付けてレスすると20円儲かるそうですから放置しましょう。
2つのIDで自作自演し対立してる風を装ったり、一般書き込みに言い掛かりを付けてアンカーを稼ぎます。
もし日本で死者が出て、国民の税金を使い工作活動をしていたとなれば、政府の責任問題になります。
このIDリストはその証拠として有効でしょう。全ての書き込み時間も記録され、言い逃れはできません。
635ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:33:05.01 ID:m8C/9p3H0
福島の真ん中で地震が起こったわけじゃないけどさ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:33:10.17 ID:Il9FHooz0
>>613
音符がいないせい
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:33:43.06 ID:PGiDNIOo0
どんなけ危険厨が騒ごうが無力。
なる様にしかならん。
それこそ福島で学んだろ。
落ち着けよ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:33:53.00 ID:/IIwmo940
リベリアとかシエラレオネはよろしくない この辺は欧州人も
多いエリアだ これが日本にやってきたらオマエラは
リボルバーに弾5発こめてロシアンルーレットやる事になるぞ
639ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:35:25.27 ID:m8C/9p3H0
馬鹿だな 被爆量蓄積してんぞ

俺直後2週間日本はなれたし、食い物気をつけてるから
あんたよりは大分被爆量少ないな
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:35:51.29 ID:9DOzEYr30
>>625
グラフすげぇえええ
ピッタリ予想通りなんだが。凄すぎるな
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:35:59.33 ID:X57+Jmaz0
>>532
「ねずみ算式」という数学の用語と
実態のネズミの生体を同一にするとか頭沸いてんのか?

ちなみに、ネズミは自然界に天敵がおり、捕食されるなどして一定数が死ぬので増えないだけ
死亡要因を取り除いた状況になれば当然増える
(増えすぎて餌がなくなるなど、新たな要因が出来れば抑制される)
エボラには今天敵がいない状態。
減る要素がない・或いは効果的な対応が打てないなら
天敵のいないネズミと一緒で増えるだろうが。バカ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:36:15.08 ID:4+DK0Lnd0
何故、大丈夫なのか理屈書いてくれれば安全厨でもいいんぢゃね?
あんま、増えないから収束とかはアカンけど
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:36:56.42 ID:9DOzEYr30
ID:yfm6Hk3R0
は工作員だと言ってるだろうが。頭わるいな。相手するなよ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:37:15.46 ID:m5xeCfwV0
貧者の象徴である黒人さんの死に胸が詰まる
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:38:24.28 ID:t7UrYA4W0
1200〜300ぐらいで粘ってたけどそれ以降の増加速度が凄い
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:38:36.06 ID:PGiDNIOo0
例え日本に入って来ようとも
自分より先に遠い誰かが患うから楽勝
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:39:03.06 ID:yfm6Hk3R0
>>641
天敵?
人類には何の科学力も医学もないのかよ、アフォ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:40:06.44 ID:yfm6Hk3R0
>>643
さあ、やろう!【危険厨度】判定チェック♪

1、何ら根拠はないが、いつか自分は、必ず成功すると思う
2、特段至急の必要もない資格を取ろうとしてる
3、自分が恵まれないのは世の中のせいだ
4、働くことが嫌いで、どちらかといえば家の中にいる方が好き
5、もし飛行機事故にあっても自分だけは絶対助かるはずだ
6、いつか白馬に乗った王子様(お姫様)が迎えに来てくれる
7、みんな自分と同じような境遇になればいいと、いつも思う
8、世の中に不満があり、出来れば人生リセットしたい
9、守るべき家族も親しい友人もあまりいない
10、いわゆる、ゆとり世代である

さて、いくつ当てはまったかな?♪
気をつけよう、5つ以上当てはまれば危険厨度大
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:40:15.81 ID:oEDcfsmz0
>>640
正確な人数が把握できないからこのグラフと同じ計算か近い計算の結果を発表してるだけだったりして
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:42:05.94 ID:4+DK0Lnd0
>>649
まあ、発表されてる数の倍以上の可能性は高いけど
少ない事は0だからな
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:43:14.35 ID:PGiDNIOo0
輸血有効とかワクチン効いたとか富士のとか軍の協力とか楽勝ニュースばっかや。
そもそも、地方だから福島もエボラも先に誰か患う、余裕や
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:43:18.86 ID:JPkKeJhIO
危険厨は日本人に多い恐怖遺伝子をたくさん持ってるんだろう。
アフリカ人とか南米の人なんかケセラセラで気にしないことも不安で仕方ない。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:45:15.60 ID:esYS5GCO0
日本が無償援助してるぞ
金たかられている
http://www.mofa.go.jp/press/release/press4e_000392.html
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:51:00.05 ID:3khpJ2UDI
米国医師も少し容体が良くなったみたいだし環境が左右するんだろ
米軍が動き始めたらすぐに収束に向かうはず
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:51:59.21 ID:jzfWqWrY0
米軍が何しに行くんだと
問答無用で射殺すんの?
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:53:32.08 ID:YuCVcP+J0
隕石と津波w
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:54:32.81 ID:PGiDNIOo0
お前らがチビってる様な自体になる頃には
それがスタンダードになってるから心配すんな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:55:49.97 ID:V/qNtiZw0
【エボラ】 中国からアフリカ諸国に供与された消毒液が完全な偽物と判明、殺菌能力皆無で人畜無害 ・・・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

>アフリカで勢力を伸ばしている中国政府は、エボラ熱流行に対して消毒液等の衛生用品を大量に供与した。
>しかし、消毒液に対して疑問の声が現場で上がっていた。
>「消毒液にしては臭いもなく、直接手を入れても刺激されることもない、まるで水のようだ」との疑問に

中身は水だったというオチか。w
だけど、人畜無害で良かったじゃないか。
中国の偽物って、普通なら死人が出るんだから。www
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:57:33.97 ID:3euw+NZ50
ど人の完全殲滅を希望する
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:58:28.96 ID:3khpJ2UDI
http://www.cnn.co.jp/m/usa/35053445.html

アメリカさんが本気出したらあっという間
隔離施設や医療物資が整っていれば収束させられる
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:59:21.85 ID:37dIIxKg0
>>658
中国産なのに人畜無害だと、、?
ちょっと信じがたいねぇw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:59:42.30 ID:gwza5qVy0
グラフすごいけど
データは西アフリカのみ
今後広がったらどうなるかもグラフでほしいいな
72億人総アフリカ人だといいはるならそれはそれで
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:01:38.02 ID:PxG03LnN0
殺菌したと思ったら殺菌されてなくて感染したったwってさせたいんでしょ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:02:04.37 ID:tW7N2XhM0
いやー
やっと収束に向かいつつあるね
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:02:23.55 ID:75vJLhNH0
工作員の目標はスレの住人を追い出すことだからな
エボラに関係ない話題で煽る、スレの流れを止める
よほどエボラについて情報を拡散して欲しくないんだろう
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:03:32.05 ID:NpzR6Vnu0
米軍にエボラ蔓延して沢山死んだら
世界の軍事バランスが変わるね
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:03:55.69 ID:kQq+5POL0
アフリカで危機煽るだけじゃ他人事でイマイチ反応鈍いから今回ワザと漏らして(ソーヤー氏)先進国にも拡がるかも〜を演出
アフリカ以外での単発陰性ニュースをたまに流して効果倍増
でも実際先進国でエボラ侵入報道なんかしたら一瞬で経済止まって儲けられないなどうしよう
よし個別にエボラ級より致死率低い感染症流行させて加熱報道流して適度な危機感煽ろうっと(デングetc)
エボラだけでなくそれぞれのワクチンや治療薬を絶妙なタイミングで開発成功で製薬会社&一部の投資家ウマー

ってな可能性は?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:04:13.70 ID:Mqpqoq+g0
オバマになんか出来ると思ってるのか
おめでたいなあ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:04:18.79 ID:yfm6Hk3R0
>>665
2ちゃんで情報拡散って、馬鹿じゃないのお前、
基地外妄想乙!
670ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:04:34.70 ID:m8C/9p3H0
「収束」ととにかく書きたい変な奴が2ヶ月前から粘着している
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:05:01.50 ID:NpzR6Vnu0
>>667
ない
ワールドカップ前に仕込まないでしょう
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:05:45.27 ID:MNA5GHcC0
>660
ワクチンを打ってない軍人を現地に投入するのは凄いな
下手すりゃ患者の搬送手伝いとかしてるうちに
感染しそうだけど、米国って軍人を使い捨てしてるのか
まあ感染したらそのまま他の戦地に投入して細菌兵器扱いできるけど

とりあえず感染拡大しそうな行動はしないでほしい
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:08:02.94 ID:PGiDNIOo0
俺も福島ん時クーデターすっぞって燃えてたわ〜。
ネット漁れば誰でも予言者な
煽るだけの無力な馬鹿
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:10:46.77 ID:jzfWqWrY0
つーか世界最強の軍隊がエボラに敗北したら
モンロー主義になってプレッパーズになる人増えると思うぞ
675ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:11:42.59 ID:m8C/9p3H0
「収束」ととにかく書きたい変な奴が2ヶ月前から粘着している
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:12:14.02 ID:FHXpoHiJ0
>>7
世界中で地質やら気象やらがグチャグチャになってるし
原発以外の要因も考えられるから説得力は低いな
海底火山の影響もあるんじゃね
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:13:05.37 ID:UP4u0YvJ0
収束なんかあるわけがない。
いい加減諦めろ。自然収束はない。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:13:56.53 ID:KWjvW5aUO
明後日には2450人ぐらい死んでそう
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:14:58.09 ID:NpzR6Vnu0
エントロピーのバタフライで宇宙的に拡がるのです!!
そして収束です!!
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:15:58.16 ID:3khpJ2UDI
なんでそんなに収束してほしくないのかね
今後死者数が増えることを願ってやまないかわいそうな人たち
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:17:06.93 ID:x1jXLq+70
工作員って経済関連に影響が出るのを恐れている現政府のパシリだろ?
682ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:19:15.98 ID:m8C/9p3H0
ただ「収束」と書きたいだけの変な人の説明になっていない
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:19:42.85 ID:PGiDNIOo0
そう考えてた頃の自分もいました。
684ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:20:47.30 ID:m8C/9p3H0
エボラスレでハンティングになるとはw
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:27:37.77 ID:yfm6Hk3R0
じゃあ「終息」にしよ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:27:52.11 ID:Pb+L3BDr0
エボラばっか気にしてたらアメリカ内部で変な病気発生かい。しかもワクチンも治療法も確立されてないとか。
http://www.cnn.co.jp/usa/35053430-2.html
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:27:58.63 ID:JPkKeJhIO
日本で起きた暴動って米騒動か西成暴動ぐらいしか思いつかん。阪神大震災も3.11も無風で乗り切った日本がエボラごときでパニックにはならんだろ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:28:24.78 ID:X57+Jmaz0
>>647
エボラに対する特効薬や有効な治療、
そういうのが確立されて機能して、はじめて「天敵」となれる
今後出てくる可能性はあるが、現時点ではまだない
WHOがお手上げ宣言してるような状態

抑制より流行するスピードの方が早い
罹患者が増えれば増えるほどそうなる
よって、「天敵」がいない状態では、どうやってもねずみ算式にならざるを得ない

これで理解出来なきゃ小学校からやり直してこい
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:28:45.62 ID:Qbepx0WZ0
就職しなさいw
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:28:51.26 ID:Mqpqoq+g0
エボラごときて
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:30:05.78 ID:KWjvW5aUO
>>686
呼吸器疾患ウイルスだって?エボラとデングだけではないということか
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:34:53.24 ID:jzfWqWrY0
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     はじまったな 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:35:34.58 ID:Il9FHooz0
>>686
大人もかかってるけど大したことないからそのまま広めまくって、子供の一部だけが重篤化してるのかな
だとしたらコワー
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:36:31.17 ID:uqy65G0W0
今来たら、2NNのホットキーワードからエボラって無くなっているんだけど、何かおかしくないですか?
昨日までは上位5位内に入っていたのに。
695ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:42:38.22 ID:m8C/9p3H0
重複スレで分散化を謀ってる感じもあるし

スレタイに印象操作を盛り込んでるのもあるし


記者の個人的行動かどうか、ちょっと疑問ではある
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:44:30.66 ID:v6tZI9hl0
収束って書くと必ずレス貰えるからな
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:46:28.72 ID:rYq/GVqL0
陰謀妄想、被害妄想こじらせた糖質がまたスレに粘着してんなwww
そのうち思考盗聴がどうの言い始めっぞwww

どっちにしろ間も無く収束して退屈な日常続くんだから諦めろよwww
698ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:46:55.99 ID:m8C/9p3H0
ども〜

舌打され雄 またの名を 目の上のタンコブ次郎

でございます
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:47:38.23 ID:4e+AuZMJ0
ユ○ヤなのか白人至上主義者なのかわからんが
本格的選民計画が発動した感じがする
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:47:59.93 ID:Mqpqoq+g0
ID変えたか糖質くん^^
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:48:07.60 ID:fRGsFPl40
>>669
ってお前、昼前から延々書き込んでるじゃねえかよw
安全安全てカキコしてないと不安になるのか・・・?
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:48:43.95 ID:SmjQnE560
>>694
危険厨(日本人の3%)安全厨は工作員だ!
安全厨(日本人の1%)危険厨は肩の力抜けよ
大多数(日本人の96%)錦織ガンバレ!
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:49:27.69 ID:jzfWqWrY0
ここ最近危険厨が勝ちまくってるから
まだまだ危機は続くだろうね
ひょっとしたら人類滅亡する事態にまで発展するかも
704ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:49:34.84 ID:m8C/9p3H0
っていうか2ヶ月前から延々w

「月末には忘れられてる」 「収束〜」 「たいしたことないじゃん」

でおなじみ「収束と書きたい変な奴」
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:51:21.58 ID:3EyY5k3B0
アフリカの移民がフランスに向かっています
暴力ってなんだろう、もう色々まずいですね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000036-jijp-int.view-000
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:51:36.07 ID:+UHLpmbY0
どれだけやばいのか分からないんで
ドラマ化してくれないかな・・・
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:51:53.51 ID:ucSRM4jEi
♪氏居ないと世界の情報が少ないわ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:52:49.23 ID:rYq/GVqL0
そろそろ正体バレそうだから教えてやっかwww
俺たちは、社会に迷惑掛けてる糖質を隔離病棟に帰らすため、
巨大権力組織に雇われたエージェントだwww
糖質からレス付いたら20円/レスの報酬だwww
さぁガンガンレスして隔離病棟へ帰ってくれ糖質どもwwwww
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:53:12.37 ID:esYS5GCO0
>>707
だって英語わからんもん
710ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:55:30.32 ID:m8C/9p3H0
誰もお前って言ってないのに、一歩前に出た奴がいるぞw
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:56:20.93 ID:gwza5qVy0
映画化
「人類は滅亡しました。」
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:56:39.36 ID:iAgBHz4MO
>>706
母親と取り残された少女の話とか?
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:57:22.15 ID:rYq/GVqL0
糖質昨日から連続張り付きwww
お薬の時間大丈夫でしゅか〜www
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:57:41.48 ID:UGWzuGbl0
安全厨逃走(笑)
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:58:28.41 ID:XmsCjpBU0
あきてきた
未だ2000人か
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:58:42.71 ID:hEuTKSDf0
代々木公園周辺のデング蚊、数千匹とか言ってる(´・ω・`)
数十匹だと思ってた・・・
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:59:21.41 ID:iAgBHz4MO
地元当局の代表のニュース動画、誰かupしてくれんかなぁ。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:59:31.79 ID:rYq/GVqL0
とりあえず自体はほぼ収束だな。
719ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:00:36.33 ID:m8C/9p3H0
>>716
元の奴は1000匹に食われたんか ありえんな 

アホなのか蚊に食われるのが趣味かw
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:02:00.36 ID:bsFHT3In0
数え方が大雑把になってきたなw
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:02:30.41 ID:gQPvxy+mO
アフリカ11億、中国13億、インド10億、アメリカ大陸2億、ユーラシア大陸で10億、オーストラリア1億、全朝鮮民族、支配層ユダヤは死亡してくれ。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:04:00.99 ID:XmsCjpBU0
>>686
これ気になる
どっかの国が細菌テロしかけたんじゃないの
723ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:04:05.06 ID:m8C/9p3H0
本当に数千匹のウィルス持った蚊が同時に発生しているなら

「人為」を疑うしかないんだけど。


自然にそんなことなるか? 誰か「なる」場合の仮説言ってみそ?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:06:23.31 ID:rYq/GVqL0
いいか。
間も無く自体は収束だ。
ニートと糖質は世の中混乱ガラガラポンで一発逆転期待してんだろうが、あり得ない。
今日も明日も明後日も、来年も10年後も20年後も延々と平々凡々な日々が続くだけだ。
あきらめろwww
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:07:07.94 ID:+YXshwgc0
普通に数年前から定着してるだけでは
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:09:53.92 ID:krhi2kO00
>>722
RSウイルス
軽くググった限りだと稀じゃない季節性疾患、子供と乳幼児は劇症化することもあるってさ
東京のデング熱もトップ扱いだったしウイルス性疾患に過敏になってるっぽい
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:11:52.08 ID:gwza5qVy0
はぁ最近のえーじぇんと?も人材不足か
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:11:57.46 ID:Qbepx0WZ0
テング公園を消毒したら外に蚊が逃げて危ないような
729ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:12:23.86 ID:m8C/9p3H0
蚊同士の間でウィルスの受け渡しは無いって聞いたけどなあ
つまり感染者から2週間以内に血を吸った数千匹の蚊が
同時に存在している。

たまたま感染者が公園来たとしても、数千に噛まれることはないんじゃね?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:12:53.81 ID:kQq+5POL0
本物のエボラだったら今頃もっととんでもない事になってるはずって気がするのはおれだけ?
いくら報道規制したって今頃どっかで感染者や不信死情報がついったとかで爆発拡散してそう
本物だとしたらチャンとかパンとかどっかの大統領とかと会議で打ち合わせできるように突然変異してるんじゃないかな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:13:37.15 ID:WXzxX8fdI
オバマ大統領も次のように危機感を抱いているな。

“It becomes more easily transmittable.
And then it could be a serious danger to the United States.”
(エボラはより感染しやすくなる。
そして、それはアメリカ合衆国にとって深刻な危機になりうる)

どこかの国とは異なるね。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:16:20.54 ID:hEuTKSDf0
>>731
核兵器の発射キーを持ってる人の緊張感
日本のゲリー安倍は兵隊ごっこに夢中
733ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:17:13.63 ID:m8C/9p3H0
しかも天ぷらとゴルフの合間に
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:18:01.68 ID:s61X41ti0
>>732
日本人は流行的にパニックになるし
逆に正常性バイアスな私見も逆効果だし
つまりは静観がいいのさ・・・
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:20:07.11 ID:rb3RpMQY0
そろそろチョンの入国を禁止しないとあかんで
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:24:26.80 ID:+YXshwgc0
ナイジェリアからも未だ自由に近いというのにそれはない
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:26:23.26 ID:RpCw1H9S0
10人のてんぐが毎日代々木公園に通って数日かけて
一人100匹の蚊に刺されれば可能だと考えると
以外と簡単に蔓延させられるね
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:27:43.51 ID:3khpJ2UDI
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:28:16.58 ID:3lqPZf1J0
治療サンプルならともかく
これ以上の治療派遣は必要ないんじゃないか?
差別的でもアフリカ人に恩を売って資源の優先確保だとしても
命救って恩を感じるような人たちじゃないだろ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:30:43.93 ID:oEDcfsmz0
>>737
蚊に100箇所刺されるとか罰ゲーム超えて拷問だろw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:31:02.07 ID:3khpJ2UDI
そんだけアメリカが危機感持ってるってことだろ
いつ飛び火してくるかわからないんだから
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:33:33.76 ID:upkYZNl+0
>>729
死体ならあり得る
743ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:37:40.83 ID:m8C/9p3H0
CSIマイアミ捜査官なら、ただちに公園をくまなく調べるところだぬ

「こいつが〜感染源だはぁ〜」ぷぷいっ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:44:55.90 ID:fZkLqb720
回復した人の血液輸血?

エイズやら血液の病気が変異強化されて
更なる病気が広がりそうだな
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:47:03.68 ID:nurFWqJw0
アメリカにはエボラ感染国から留学生が3000人ぐらいいる
その家族も遊びに来るだろうから、アメリカの感染の危険は日本より大きい。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:49:50.41 ID:gvHYh1iZ0
>>742
死体の血はあっという間に凝固するし、呼吸と体温が無くなれば蚊は獲物を感知するすべをなくすよ。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:56:43.71 ID:LbwDPNi30
>>738
いや。
閉じ込められた母娘とは別だね
患者が出たら家に閉じ込めて助けを求める声が聞こえ亡くなったら赤十字に連絡して遺体回収
村なら遺体ごと焼いて終了なのに人口密集地ではそれが無理だから赤十字命がけの遺体集め
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:59:20.42 ID:W/G8TZju0
オノデキタさんのブログに、毎日新聞の記事を素材にした説明あり。
 http://onodekita.sblo.jp/article/103316592.html


 というわけで、細野豪志・原発大臣が、名言を残しました。
 「福島県の皆さんには、被曝していただきました」。

 被曝させた、のではなく、「被曝していただいた」のでした。
 ははは、日本語ってのは面白いですね。
 主体と客体が、入れ替わり自由。

 まさに、あのとき、被曝していただいた皆さんは、全日本人の鑑であり、ヒーローなんですよ、と。

 この分だと、日本国政府は、靖国神社に次いで、原発神社なるものを創設するかもしれません。
 ありがたくも「被曝していただいた」皆さんが、これから数年後になって、英霊になったとき、その御霊が祀られる尊き神社です。


 で、東電の、その最中のテレビ会議映像なるものを私もやっと拝見したのですが、これなどは、まさに、プルームの襲来を「お知らせしなかった」日本政府と、同じ精神が貫いているなあ、と私は感想を得ました。
 例の、ベントです。
 http://www.youtube.com/watch?v=BH5d2FqIUio

 「3月15日0時頃、もうドライベント生蒸気出ちゃうぞ北風で南へ 」


 そのときの福島県民、まさに、アウシュビッツ状況です。
 東電職員たちが、これから福島県の大気の中に毒ガスをばら撒くぞ、という会議です。

 東電・ヒムラーたちの会話。
 「それは言わないほうがいい」
 「ベントが先だ」
 「ベントできないと、格納容器が壊れる」
 「ドライウェルの個弁、開ける方向で調整します。」
 「開けないとこわれちゃうよ」。
 「開けるということを、言わないといけないの?」
 「風は北風です。真南のほうに向いて、吹いています。」

 それ、放射能ガスの放出だ!

 はい、見事なまでの、福島心中です。
http://8706.teacup.com/uedam/bbs
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:00:55.07 ID:VITXsqW50
>>740
紗綾は番組収録時に40ヶ所刺されたみたいよw

デング熱キャリアの蚊の数だけど、
刺された人数、場所から統計的に予想するんだと
大体、刺された人数×数10〜100らしい
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:02:31.63 ID:upkYZNl+0
>>746
現実的には公園の中で酒飲んで素肌さらして一晩寝込んでたってとこだろうな。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:11:44.85 ID:C772njq50
>>738を読んで思ったんだが、発症して軽症だった者があちこち行って感染広めて
いる可能性が有りそうだ。例えばおおよそエボラ患者のうち5%の軽症者がいれば
かなり広まるんじゃないのか?
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:13:39.82 ID:KsjtzqfC0
オバマも危険厨ってことでOK?
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:13:55.15 ID:GQlv1JJl0
安倍総理はもっと危機感を持ってエボラに対応して欲しいね
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:14:49.11 ID:QZVwscQ20
ふと思ったんだけど
もしかして世界中にエボラウイルスの検体が行き渡りつつあるんじゃないか
テロリストから研究施設も整っていないような小国まで
超高性能細菌兵器の配備が世界中に広まりそうだ
その脅威は核に匹敵するんじゃないかな
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:15:13.04 ID:Pb+L3BDr0
何でもかんでも総理に押し付けすぎだろう。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:16:29.63 ID:AqK+8x6l0
>>753
総理じゃないな。

専門家・・・医師やナースなどの医療従事者から、
どのような対応をすべきと声をあげるべき
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:18:57.52 ID:LbwDPNi30
>>751
患者総数が増えれば増える程ね
そして先進国、富裕層の居る国なら海外に行ってソーヤーのように広める事になる
て、もうセミパンデミックじゃないの?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:20:09.54 ID:KsjtzqfC0
ID:yfm6Hk3R0

↑こういうのってやっぱり工作員なの?
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:21:07.20 ID:GQlv1JJl0
>>755
>何でもかんでも総理に押し付けすぎだろう。


細かい仕事を総理がする必要はないが
エボラに立ち向かう姿を総理が示す必要があるよ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:21:52.02 ID:LbwDPNi30
>>745
アメリカで入院したら医療費が大変な事になりそう
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:23:19.60 ID:dNtMMeRS0
>>708
II
賽銭あげる。お仕事がんばって。

にしても相変わらずのエボラスレ。週末は食料備蓄の話題で盛り上がり、
平日には政策検討会議が繰り広げられるんですね。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:26:04.15 ID:G9vUxCyt0
なんでデングの話が交じってんだよ
関係ねぇだろ
よそでやれ。こっちはエボラの話だけききてぇんだよ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:26:46.02 ID:GQlv1JJl0
西アフリカ沖にひゅうが型護衛艦(ヘリ空母)を派遣して艦内でエボラ患者を治療すればいいのに
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:27:12.56 ID:AqK+8x6l0
>>761
みんな不安なんだよ。
先がみえない世の中。
真っ暗闇でござんすから。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:28:59.56 ID:h2jTQ8cX0
>>758
このスレで危険厨というか感染拡大を憂いてる人は、現在の生活を壊されたくない、
つまりそれなりの生活基盤を持ってる人が多い(と思う)。

安全厨というか茶化してるだけの人は、例えば備蓄すらできない下層階級さんじゃ
ないかな。どう贔屓目にみても下品だし、下層階級でしかも前頭葉に重大な欠損が
あるのでしょう。ニュー速+の下品なアクセサリーみたいなものとして存在程度は
認めてあげてもいいと思うよ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:29:59.91 ID:GQlv1JJl0
普段勇ましいことを言ってるのに危機が訪れると
僕ちゃんお腹痛いよーになっちゃうの?
安倍さん
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:31:06.78 ID:1ovRy54V0
公式発表だろ
逃げ出したり人知れず死んでるのもいるだろうし
実際は既に5000超えてるような気がする
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:32:07.36 ID:x1jXLq+70
日本政府(現政権)の危機感のなさは一体何なんだ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:32:42.20 ID:C772njq50
>>757
軽症者の個体数が増えれば金持ちで外国に行ける者も増えるだろうし、パトリック
ソーヤーの様にウイルステロ行為をする者も増えてくる。検疫がザルなのはデング
熱の件でも分かったし、西アフリカ内で収まらないまま経過すれば、いずれ日本
にも入って来るだろ。気が付いた時には100人のエボラ患者が居ました。なんて
事にならなきゃ良いが。。。わからないなぁ。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:33:15.29 ID:Pb+L3BDr0
定期的にIDかえるっぽいからNG入れがめんどいな。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:33:28.37 ID:W/G8TZju0
きっこ @kikko_no_blog &middot; 13 時間

小渕優子が福島第一原発を視察して「完全にブロック」とコメントした翌日に、この報道→「福島第一原発、さらに2兆ベクレルのストロンチウムとセシウムが海へ流出していた」 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-2014090700093/1.htm
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:33:29.70 ID:Mq5ZE5To0
なんかもうどうでもよくなってきた
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:34:11.34 ID:Hau0BMC20
STAP細胞はアレだったし
日本人が人類に抗体のない最凶インフル作ってみたり
あっちこっちでウィルスやら細胞どーたらと話題に事かかないなw
ハリウッド映画さながら
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:34:22.02 ID:GQlv1JJl0
ロシア制裁に及び腰の安倍さん
まぁ中国に攻められた時の事を考えてロシアと良好な関係を保つのは悪くない
しかしそのためにウクライナを見捨てる事になる

その分、エボラ対策をしっかりやって世界に日本の存在感を示すべきだよ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:34:56.71 ID:VITXsqW50
>>763
二度と日本の港に寄港できなくなるよん
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:35:47.85 ID:Yalr4++k0
>>768
わかってるけど及び腰な所あるよね
基本受け身だし
来るとき来たら動くでしょ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:36:40.86 ID:AFksuRvmi
>>769
デングは冬になれば落ち着くんじゃないのか
エボラも冬になる頃には西アフリカから溢れ出すか抑え込めたかはっきりするんじゃないだろうか
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:36:56.25 ID:AqK+8x6l0
若いやつだけでも助けたい。

日本でエボラ感染者が出現した場合、医療従事者に「団塊の世代」をあてるのが良い。
感染の危険性が高いのは、医療従事者なのだから。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:37:11.57 ID:KWjvW5aUO
>>767
倍々ゲームのごとく増えてるといえば確かにそうだけど、
実際は倍どころじゃなく3倍のペースで増えてそう
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:37:30.00 ID:oXZKtZcj0
>>768
デング熱で訓練中w
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:38:54.46 ID:W/G8TZju0
mk2wl @cmk2wl &middot; 9 時間

これから先もずっと同じ調子だよ。報道は 3年半遅れると認識しておいたほうがいい。臨界していて、猛烈な濃度の死の灰が来ていても、報道はされない。専門家と言われるペテン師も発信しない。後になって正義の味方の態度。
このことだけは間違いない。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:40:02.67 ID:WAvMbF3a0
入国制限してない以上、
エボラそのものが何らかの事由で終息しない限り
日本に入ってくるのは時間の問題。
しかも空港や港湾で見つからず国内の病院で見つかる可能性の方が高いんじゃないかね。

まあそうなった方が俺としては面白いと思う。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:40:25.25 ID:GQlv1JJl0
>>775
>>>763
>二度と日本の港に寄港できなくなるよん


除染すれば大丈夫だよ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:43:56.43 ID:QZVwscQ20
ちょっと気になる嫌儲なんだけど気になるスレがあった

板尾が謎ツィート「ニュースを信じるな、自分の身は自分で守れ!政府は恐ろしい… 」などど意味不明な [644664184]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410158554/
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:45:26.22 ID:RvxjTZpp0
爆発的に増えたな。
来週には4000人超えてそうだ。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:45:43.15 ID:GQlv1JJl0
日本の最優先事項は国体の護維だよね
皇室の方々が万が一エボラに感染した時のために効果的な治療法を確立するのが日本の最優先事項
愛国者のはずの安倍さんがエボラ対策になぜ消極的なんだろう?

もしかして安倍さんはポーズだけの愛国者?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:45:46.57 ID:4e+AuZMJ0
潜伏期間が長いのに対して、発症してから動けるのが2〜3日と短いから
空港のチェックで引っかかるのは稀だろうね
国内の病院なんかで見つかるだろう
対応した病院の職員、看護師、医者は超絶不運だな
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:45:55.71 ID:C772njq50
>>782
映画的な展開だと、ある風俗店の客が次々に謎の出血死が起きて噂になる。最初は
事件かと言う報道があってマスコミが風俗店に連日押しかける。

風俗店のある嬢がエボラの軽症発症者だった。。。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:46:30.25 ID:QZVwscQ20
デング熱って嘘でエボラがすでに上陸している可能性って本当にないのかな?
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:46:58.60 ID:x1jXLq+70
>>777
マヌケ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:50:14.95 ID:rYq/GVqL0
収束方向なのにもう騒ぐ必要ないよ。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:51:01.70 ID:LbwDPNi30
>>738
一日に三十から五十遺体回収って一週間で少なくとも三百人になるよ
それもモロンビア(隔離されていたスラムのあるリベリア首都) 郊外だけの話だから
リベリアは完全に失敗だな
国ごと隔離しかない
あの「汚物は消毒だ」のサングラス将軍はなにやってんの
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:51:13.17 ID:h2jTQ8cX0
>>784
板尾創路のキャラとエボラ対策の閉塞感を合わせると何とでも解釈できるから
困ったものですなあ。
大東亜戦争末期、東日本大震災その他を悲観的に考えると、日本の政府は一般国民
の事など何ひとつ気にかけていない。そしてエボラ禍も同様。そんな風にも読める。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:51:50.79 ID:qc6jkByR0
>>789
半分くらい死んでるならエボラだろうけど

あと回りの人間も隔離し出したら
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:52:08.31 ID:qGrenj8n0
>>792
消毒されたんじゃね
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:52:20.06 ID:Kpevo3br0
■ニュース速報:オバマ大統領、エボラ対応で米軍派遣の可能性に言及

ワシントン(CNN) オバマ米大統領は7日に放送されたNBCテレビの番組で、西アフリカで感染が広がっている
エボラ出血熱への対応のため、米軍の要員などを派遣する可能性に初めて言及した。

オバマ大統領はエボラ出血熱への対応について、「国家安全保障上の優先課題としなければならない。国際社会を動員し、
現地に資源を届ける必要がある」と指摘。「例えば隔離棟の設置や世界中から集まる公衆衛生従事者の安全確保のために、
米国の軍事資産が必要になる」と語った。

さらに「我々が今努力せず、アフリカ以外の地域に感染が広がれば、ウイルスが変異してさらに感染しやすくなる可能性もある。
そうなれば米国にとって深刻な危険となりかねない」と述べ、これほどの規模の危機対応には米国のリーダーシップが求められると強調。

国民から批判が出ることも念頭に、「今、短期的な投資を行っておけば、将来的に大きな配当がある」と訴えた。
国際社会の対応を巡っては、現地で活動する国境なき医師団が、各国からの援助が行き届かない現状に対して
苛立ちを示していた。

また、現地でエボラに感染して回復した米国人のキース・ブラントリー医師も、米誌タイムへの寄稿で「西アフリカの
政府は対応し切れなくなっている」「これは世界的問題であり、世界中の政府が行動する必要がある」と指摘している。


http://www.cnn.co.jp/usa/35053445.html
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:52:21.11 ID:jzfWqWrY0
いやあ映画的な展開だと
最初にエボラ死体が見つかったら
警察が新型麻薬の禁断症状で全身をかきむしって死んだとか
大嘘こいて隠蔽する確率が高いよ
経済やオリンピックにネガティブな情報を発信しないように
それでさ最初は抑えてたけど徐々に爆発的に感染が広がって隠し切れなくなって
東京は完全封鎖して物資は空中投下検問を逃れようとしたら国連軍に射殺されるのさ
パニックに陥った人々が暴動に略奪で疑心暗鬼からバトルロワイヤル状態におちいる
素敵だろ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:52:54.27 ID:+YXshwgc0
リベリア、シエラレオネの航空路ってまだベルギー便が運行中なのか?
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:52:56.47 ID:x1jXLq+70
>>789
仮にエボラだったら病院等医療施設から情報が漏れるだろうし日本中の
病院が騒ぎ出すんじゃね?
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:53:00.96 ID:FMdXfK560
>786
自民やここで自民を崇拝してやがる香具師どもの抜かしやがる愛国や
売国と世間一般で言う愛国や違うんだよ

つーか自民どもが亜細亜諸国や亜細亜系外国人市民の方々の排除に成
功しやがったら次は誰に自民どもの矛先が向いてきやがるのか香具師
どもはわかってやがるんだろうかな?まさか「自分だけは大丈夫」だ
なんて思ってやがるんじゃねえだろうな?「狡兎死して走狗煮られる
」という諺をしりやがらねえのか全く愚かしすぎやがるぜ
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:53:32.59 ID:WXzxX8fdI
米国のCDCはエボラ感染エリアから帰国した時の心得をちゃんと記載しているな。

After your return to the United States
If you were exposed to Ebola during your trip,
call your doctor even if you do not have symptoms.
Your doctor should evaluate your exposure level and symptoms
if you have them and consult with public health authorities to determine
whether actions, such as medical evaluation and testing for Ebola, monitoring,
or travel restrictions are needed.
Pay attention to your health after you return,
even if you were not exposed to Ebola during your trip.
(アメリカ合衆国に帰国した後は
旅行中にエボラに被曝した場合は、
たとえ症状がなくても主治医に電話して下さい。
主治医は被曝レベルと症状があれば症状を確かめ、
公衆衛生局に必要とされる対処法を相談します)

旅行者が、全員が全員、見るとは限らないけど、
こういう指示は大切だと思うの。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:53:38.19 ID:49FaZ4lU0
>>723
1.デングは今年からポッと出ではなく、数年前から発生していた
(2013年12月に日本にしか滞在していないドイツ人がデング熱に感染)

2.ホームレスを宿主に感染(定着)

3.エボラ騒ぎで本腰いれて調べたらデングもヤバいんじゃね←いまここ
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:55:22.53 ID:hfrceoIS0
どこかで顕著に感染者増えて変異によって空気感染または極少量の飛沫でも感染するケースが多発、という事が明らかになったら話が変わってくるんじゃないかな

あくまでもWHOの統計が最低限機能してる前提だが

とりあえず現状で政治家や官僚が予測に基づいて率先して対策するとは考えにくい
保身もあるだろうが、社会・経済的な影響考えると現状では入国禁止措置とか極端な対策は現実的じゃない

現状でも変異種による短期間での爆発的な感染を裏付ける学説とか論文あれば意識の高い人なら聞く耳持つ人もいるだろうけど
つまりそういう事態が明らかになってからでは遅い、と判断出来る場合だが

誰かメールとか電凸で手応えあった人いるかな?

3m豚だか猿の実験の例だと現実に拡散してるウィルスなのか判断つかないしタクシーやらドアノブの例だと個別のケースとして扱われてしまうかもね
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:56:17.13 ID:kOM9vkZB0
なんで?
デングは年越せないじゃん?
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:56:22.69 ID:gtH5ZHkZ0
>>81

おまいみたいな奴がまだ2ちゃんにいてくれて嬉しいよw
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:59:05.60 ID:iAgBHz4MO
以前、湖にエボラで亡くなった人の遺体が袋詰めで大量に浮いてたって話があったがその後どうなったんだろ。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:59:56.03 ID:3khpJ2UDI
>>792
そうだなでもモロンビアじゃなくてモンロビアな
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:02:28.76 ID:HysafuZQ0
指数関数厨さんの数式のよれば以下の通り
9/15 2878
9/30 4471
10/15 7001
10/30 11019
11/15 13940
11/30 28392
WHOによればこのころワクチンが出来
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:02:42.63 ID:BOjriN6h0
マジで、収束して欲しいが、ちょっと今回は、ヤバイ気がする。
SARSの時は、何処かで大丈夫じゃね、と思ってたけど、世界が悪い方向に進んでる。
疫病、紛争、異常気象、それに噴火や大地震の天変地異が同時進行すると、抑えきれない気がする。
神頼みしかないのか。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:03:08.31 ID:49FaZ4lU0
>>778
ミイラ取りがミイラになるだけ

エボラに対抗するには、徹底的な隔離政策と数ヶ月に渡る籠城戦あるのみ

日本に入って来るのは時間の問題
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:07:31.12 ID:ijtPq+C50
エボラが来るぞ〜 エボラが来るぞ〜
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:09:36.00 ID:x1jXLq+70
>>810
まだ入国していない?不思議
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:10:58.07 ID:XmsCjpBU0
エボラになったら在日の巣窟に行きまくるわ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:16:33.53 ID:LbwDPNi30
エボラは蚊からは基本感染しないし今騒がれてるのはデング熱(これも変異したたち悪い奴でしょ)で間違いない
ただし日本最初のエボラ患者が出たらデング熱と間違えられるって事はありそうだ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:16:46.41 ID:ZTUZx56f0
>>813
やってくれたら、感謝のエボラキッスをしてあげる
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:19:01.77 ID:W/G8TZju0
海外旅行は危険 特に航空機

. ブラケンットは使い回しが多い

知ってがっかりするかもしれないが、機内のブランケットや枕は使い回されている場合が多い。特に1日に何回も利用される機体の場合は、この可能性が高まるようだ。
朝一のフライトで、しかもそれなりに大きい都市の飛行場でない限り、綺麗に洗濯されたブランケットには巡り会えないのかもしれない。

. 背もたれのテーブルは拭かれないので汚れたままの場合もある

ブランケットが使い回されるのと同じ要領で、
前の席の背もたれに付いているテーブルは拭かれないまま次のフライトに使われることがほとんどだという。テーブルの上で赤ちゃんのおむつを変える客もいるので、もしテーブルの上に直で食べ物を並べることがあるなら、一回拭いてからのほうがよいかもしれない。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:19:46.56 ID:hfrceoIS0
>>803と思ったら
>>796オバマもう動いてたww
俺orz
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:20:12.37 ID:ijtPq+C50
エボラが来るぞ〜
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:24:21.16 ID:jzfWqWrY0
第二次幻の東京オリンピックになったらWW3だろうな
あの時と状況が似すぎている
これはなんというか偶然を装った秘密結社による人為的な工作のせいなのか
それとも俺たちの預かり知らないところですべて決まってしまっているのか
ここにいたってはもはやどうしようもない
各々で備えるしかないだろ俺は山篭りする
生きていたら3年後また会おう
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:26:07.22 ID:XmsCjpBU0
>>814
ウイルス3.4個で感染するなら
蚊で余裕で感染するじゃん
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:26:58.71 ID:X0sBdBaV0
>>819
イルミナティカードの複合災害って、東京のことかもしれないらしいね
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:29:12.65 ID:QZVwscQ20
>>814
別に全部がエボラでなくても、デング熱とされている中の一人がエボラでも大問題なんだぜ
それにデング熱って熱帯地域なら風邪みたいに感染しまくってる病気で大きく報道されるような深刻な病気ではないし変異も特に問題視されていない
エボラに感染の可能性のある10人を隔離するためにデング熱患者を探して周辺人物と合わせた数を報道
隔離した理由を全部をデング熱の為と偽るなんて事は十分考えられると思うんだよね
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:31:03.62 ID:Qbepx0WZ0
エボラショックで株価暴落!
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:32:24.37 ID:mr07LuiS0
感染力と拡散性は比較単位も正規化手法も違いますよ。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:35:04.73 ID:qzvV91s50
>>819
2020年の東京オリンピックの話をしても仕方ない
2016年のリオオリンピックまで生き延びられるか分からないのだから
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:35:37.74 ID:eTg5P8050
>>812
ヨーロッパの空港を中継して入ってくるから、まだ入ってきてはいないね

日本の検疫のおかげじゃないんだけどな

ヨーロッパのハブ空港を持つ国が頑張ってるのでまだ入ってきてはいないのは不思議でも何でもないんだが
それも長期にわたると水際で踏ん張っている彼らもいつ決壊するか分からない

日本の状況はヨーロッパの努力の上に胡坐を掻いているだけだと言うのが実情
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:37:23.32 ID:8VTbGycV0
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:38:22.11 ID:qzvV91s50
明日はテニスの全米オープンの決勝戦
錦織圭が優勝できるか身守ろう
全米オープンの開催はこれで最後かもしれないし
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:38:34.64 ID:qswX8Ztn0
ラゴスで爆発的にひろがれば1万ぐらいいくかもな
100万ぐらい行かんと驚かんよ
まぁ日本には関係ない話だが
アフリカの人口削減に寄与してくれ 


たのんだぞエボラ!
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:41:08.50 ID:W/G8TZju0
しかし、実際は、昭和天皇は、その人生を天皇のまま生きて、死にました。
 ゆえに、丸山が言います、

 「天皇のウヤムヤな居坐りこそ戦後の《道義頽廃》の第一号であり、やがて日本帝国の神々の恥知らずな復活の先触れをなしたことをわれわれはもっと真剣に考えてみる必要がある。」p.163

 3.11以後にいる私たちは、昭和天皇の無責任と、東電の無責任を直結させることができます。
 そうすることで、また、占領軍の「日本改造」は無化された、とも私たちは言いうる状況になりました。

 そこで、考えるべきは、それはなぜか、です。
 丸山はすでに死んだことで、東電の無責任の分析ができませんでした。
 今度は、私たちがそれをやる番です。

 なぜ東電は、無責任でいられるのか?

 私は、必ずや、日本人は、いつか、東京裁判に続く、東電裁判を開催する、と予想しています。
 そうしないでいるには、3.11の影響(被害)は、あまりにも大きい、と。

 しかし、東電裁判を開催するには、その前に、日本人は、自分で昭和天皇の戦争責任を明確にしておく必要があるでしょう。
http://8706.teacup.com/uedam/bbs
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:41:38.14 ID:VoY1w1lS0
NWO「気象兵器の実験が上手く行ってるので、生物兵器の実験もしてます」
「あ、もちろん兵器である以上ワクチンはありまーす」
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:41:58.20 ID:UP4u0YvJ0
自然収束は無理。
このままじわじわと蔓延していく。
10年ぐらいかけて人類・文明は
滅ぶ。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:42:08.41 ID:IbfmmqXh0
冬になった頃には日本にも入ってきて混乱するんだろうな
インフルじゃないんだから広がらないでくれ、、
溶けてゾンビになるのやだお
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:43:15.98 ID:HAnmk63LI
2014流行語大賞エボラ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:44:10.40 ID:jzfWqWrY0
ふふふ北アフリカまで広がったらとめようがないさ
そこから船で地中海横断するなり中東経由する広がり続ける
食い止めたとしてももしかしたら
エボラ死体を食った鳥が遠くまで飛んで糞を直撃させて感染させるかもしれない
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:44:52.54 ID:fRGsFPl40
>>830
スマンもう少し日本語で書いてくれ。
主旨が全く解らん。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:46:21.42 ID:Qbepx0WZ0
エボラ焼き鳥のたれ
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:47:33.72 ID:iZKYTwN10
ナイジェリアの状況

ラゴスで新しい感染者 ソーヤーと接触した人の婚約者。

http://www.punchng.com/news/lagos-records-another-%e2%80%8bebola-%e2%80%8bcase/

これまでにナイジェリアでは19人の感染者。うち7人が死亡。10人は回復している。
ポートハーコートの医師の兄妹も感染していたが、回復している。
ラゴスで監視下に置かれてる人は27人。ポートハーコートは477人。
ポートハーコートの隔離センターからは21日の監視期間すぎて5人が解放された。
ナイジェリアの現在のエボラ患者は1人。ポートハーコート医師の妻。それも回復していて、もうすぐ解放されるだろう。


というのがナイジェリア政府の発表だが、信じるか信じないかはあなた次第。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:48:45.22 ID:M+Xly4oL0
リベリアなんかだと医療崩壊してるんだろ?
エボラ以外の病気でも医者にかかれずかなり死んでる可能性あるよな・・・
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:49:29.82 ID:XmsCjpBU0
>>838
めっちゃ回復してるじゃん
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:49:42.16 ID:HAnmk63LI
シエラレオネ上空のウィルス入り雨雲が段々東に流れて世界各国にその空気を運び
パンデミック
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:50:56.01 ID:ROBkZKuS0
エボラで死んでるのが2000人なら
エボラ絡みの殺し合いで死んでるのは4000人?
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:52:01.77 ID:kSd60wDp0
エボラの毒性も感染しながら
弱まって行く傾向でもあるのかな
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:56:24.82 ID:eCZi4iIH0
久しぶりにエボラスレにきたけどエボラ脳ってまだ息してる?
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:56:28.48 ID:9tedSKVp0
セネガルやコートジボワール等の隣国に感染拡大してないことを鑑みると封じ込めは成功してると思えるけどね
4ヶ国以外は被害は単発
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:57:37.67 ID:W/G8TZju0
スマンもう少し日本語で書いてくれ。
主旨が全く解らん。


日本でエボラ裁判がある可能性、何人生き残るか?
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:57:52.85 ID:NfsqyUDO0
287 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/06(土) 22:14:17.27 ID:6nMJQKNti
お前ら

今回の

エボラだけは、ネタじゃないぞ?

俺たち医療関係者にはトップレベルの警告がきた

本気でヤバイぞ

俺も来月から山奥の民家に移住する


これはマジでヤバ過ぎる


297 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/06(土) 22:17:57.33 ID:6nMJQKNti
俺は一般開業医だが

ダメだ、こりゃ

473 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/06(土) 23:16:50.67 ID:6nMJQKNti
俺が釣りって‥

全く、そんな気無いし、本気で警告してるんだがな

2ちゃんで書いても、あんまり意味無いか‥

俺は普通の内科、循環器科の開業医

家族あるからな

逃げて、なにが悪い

俺は都心から離れてるが、たぶん感染経路の発端は九州だと思う

これ以上は何も言わないし、もうここに書き込む事もしない

皆、安全対策に慎重にな


1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/09/08(月) 15:42:34.97 ID:d+AuW40f0
板尾創路、Twitterで唐突に意味深な投稿 「政府というのは恐ろしいです… 」

お笑いタレントの板尾創路が6日、デング熱をめぐる報道について、疑問を寄せるようなコメントを自身の
Twitterに投稿した。板尾はTwitterに突然「TVの仕事をしてる私が言うのも変ですがニュース番組であっても
鵜呑みしてはいけません。冷静に自分の身は自分で守ってください!政府というのは恐ろしいです…」

板尾創路@itao_itsuji
TVの仕事をしてる私が言うのも変ですがニュース番組であっても鵜呑みしてはいけません。
冷静に自分の身は自分で守ってください!政府というのは恐ろしいです…
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11920453738.html
https://twitter.com/itao_itsuji/status/508153930165927936
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:58:26.00 ID:qzvV91s50
>>844
>久しぶりにエボラスレにきたけどエボラ脳ってまだ息してる?

と四六時中エボラスレを監視している火消しクンがほざいています
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 21:59:34.06 ID:UP4u0YvJ0
もうそろそろ3000人超えみたいだな
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:01:48.24 ID:4e+AuZMJ0
>>847
>たぶん感染経路の発端は九州

韓国からフェリーでやって来る?
ありそうだな
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:02:18.73 ID:Hau0BMC20
階段の手すり、ドアノブ、水道の蛇口、電車の吊革、店に陳列してある商品
ふだん何気なく外で触れているものすべてが
100%安全ではなくなるのかねぇ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:02:23.72 ID:ews23zcpO
>>847
悪役が素晴らしく上手い板尾さんに何があったん?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:04:45.37 ID:ews23zcpO
つうか私来年のドームライヴだけを楽しみにしてるから、パンデミックは困るんだけどー
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:04:49.59 ID:ufVSCSPZ0
>>839
他の病気にかかった人が医者にかかるために地方や他国にわざわざ移動する可能性があるよね
でそこでエボラ発病したら
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:04:59.38 ID:p2W01AYy0
指数関数モデルは、国境という障壁を無視したモデルである。
よって、西アフリカの流行が直ちに地球を襲うというのは間違い。

だが、ナイジェリアや中国でエピでミックが起きたら
世界的なパンデミックに発展するのは確実

ナイジェリアと中国
これが要注意な爆弾
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:06:06.60 ID:+F95cLJc0
Lineのユーザー数並のゴキブリ増加数だな
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:09:34.29 ID:pk3fRxXl0
リベリアとシエラレオネが押さえ込まない限り、セネガルとナイジェリアが
頑張っても無駄になるみたい。
http://www.ctvnews.ca/health/ebola-virus-is-surging-in-places-where-it-was-beaten-back-experts-1.1996179

音符は貼らないからね
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:09:48.44 ID:iZKYTwN10
>>840
ナイジェリアさんはソーヤーと接触してた人が逃げてるのを隠してて、ポートハーコートに被害を広げた前科があるからなあ。
完全に信頼性のある情報かはわからん。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:10:59.28 ID:SmjQnE560
板尾のは原発絡みだな。反原発の陰謀論鵜呑みにしたみたいだな。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:11:05.88 ID:CE905uX20
親戚がアフリカ某国の外交官なんだが
その人の話しによると、エボラで亡くなった人の一部がゾンビ化して
人を襲っているらしい
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:11:08.61 ID:Pb+L3BDr0
今は軍や警察で押さえ込めるけど、軍や警察の食料すら確保できんぐらい物流が混乱すれば自然と国境封鎖が無意味になる。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:12:52.90 ID:KWuvhm6Z0
エボラを防ぐには
付けない 増やさない 殺す
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:12:57.70 ID:FPL+BXIy0
>>850
釣り師に触っちゃいかんてあれほど
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:17:36.32 ID:NfsqyUDO0
>>847

1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 :2014/09/08(月) 20:23:57.08 ID:???0
2014年9月5日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ中国語版は記事
「ライス大統領補佐官訪中に心休まらぬ日本」を掲載した。

スーザン・ライス米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は7日に中国を訪問する。
9日までの滞在中に楊潔●(ヤン・ジエチー、●は竹かんむりに褫のつくり)
国務委員ら要人と会談する予定だ。
元米国家安全保障会議(NSC)上級アジア部長のマイケル・グリーン氏は、
今回の訪中は日本や韓国などの同盟国を不安にさせると警告している。
「中国に3日間も滞在するのに日本にも韓国にも訪問しないとは。
アジアにおける米国の地位は同盟国との関係ではなく、
米中関係によって決まると考えているのだろう」と指摘した。(翻訳・編集/KT)

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20140906/Recordchina_20140906013.html
ライス大統領補佐官が中国訪問、日本は素通り「心休まらぬ日本」―米メディア

http://image.excite.co.jp/feed/news/Recordchina/201409060130002thumb.jpg
5日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ中国語版は記事「ライス大統領補佐官訪中に心休まらぬ日本」を掲載した。
日本を素通りして中国を訪問するライス大統領補佐官にマイケル・グリーン氏が苦言を呈している。資料写真。(Record China)
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:18:26.27 ID:3khpJ2UDI
サウジアラビアはナイジェリアからの巡礼7万人受け入れるんだと
エボラ対策は講じたから問題ないって無茶過ぎるってばよ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:20:12.04 ID:jzfWqWrY0
>>865
オワタ
人類滅亡のカウントダウンが早まった
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:21:52.95 ID:C772njq50
>>865
ナイジェリア国内はまだエボラを抑え込んでるだろ。7万人の中に感染者はいない
と思うけど。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:21:56.61 ID:NfsqyUDO0
>>865

1 名前:ちゃとら ★@転載は禁止 [sage] :2014/09/01(月) 20:39:44.63 ID:???0
 「欧米が近くテロの標的になる」と警告です。

 中東のメディアなどによりますと、イラク軍は先月31日、北部のアミルリで2カ月以上にわたって町を包囲していたイスラム過激派組織「イスラム国」を攻撃し、
包囲を破ることに成功したということです。
これまでアミルリの住民は補給を断たれていたため、アメリカ軍などが食料などの救援物資を飛行機から投下していました。
イスラム国について、サウジアラビアのアブドラ国王は29日、「今、手を打たなければ、1カ月以内にヨーロッパ、その後にアメリカがテロの脅威にさらされる」と警告しました。アブドラ国王は警告を、欧米をはじめとする各国の大使との会談のなかで発したということです。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000033719.html
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:22:14.04 ID:BGU4Ozb00
>>865
英は2万人だと
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:23:41.89 ID:3khpJ2UDI
ギニア、リベリア、シリアレオネの3カ国はビザ発給見合わせするらしい
今後ナイジェリアでの感染が拡大すればまた変わるのかも
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:23:54.78 ID:X0sBdBaV0
>>847
デング出血熱でごまかす作戦が発動してるのかな。8/27にいきなりデング熱のニュースが
流れたとき頭をよぎってはいたが…
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:25:27.43 ID:RaGLBiXc0
>>857
誰か心ない人が♪さんを批判したのかい?
自分は先月からメッチャ感謝しているよ
このスレには、自分を含めこれだけたくさんの人がいるのに
海外情報を投下できる人が♪さんしかいないという事実
皆感謝したほうがいい
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:27:56.92 ID:SmjQnE560
287 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/06(土) 22:14:17.27 ID:6nMJQKNti
お前ら ←この改行なんだよwwwww

今回の ←だからこの改行なんだよwwwww

エボラだけは、ネタじゃないぞ? ←疑問形wwwwww

俺たち医療関係者にはトップレベルの警告がきた ←レッドカードかよwwwなにやらかしたww

本気でヤバイぞ ←だからなぜ「警告」が来るんだよwww

俺も来月から山奥の民家に移住する ←勝手にしろよwwww


これはマジでヤバ過ぎる ←お前の改行の回数がヤバ過ぎるわwwww


297 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/06(土) 22:17:57.33 ID:6nMJQKNti
俺は一般開業医だが ←一般じゃない開業医ってなんだよwww特殊開業医www

ダメだ、こりゃ ←ダメなのはお前の頭だろwwww

473 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/06(土) 23:16:50.67 ID:6nMJQKNti
俺が釣りって‥ ←釣り以外何があるんだよwwww

全く、そんな気無いし、本気で警告してるんだがな ←釣る気マンマンじゃねえかww

2ちゃんで書いても、あんまり意味無いか‥ ←当たり前だろwwwwwww

俺は普通の内科、循環器科の開業医 ←普通じゃない内科を教えろwwww

家族あるからな ←ねえだろwwwどうみてもぼっちじゃねえかwwwww

逃げて、なにが悪い ←医者じゃない現実からなwww

俺は都心から離れてるが、たぶん感染経路の発端は九州だと思う ←ここまで書いて推定かいwww

これ以上は何も言わないし、もうここに書き込む事もしない ←もっと書いてくれwwww

皆、安全対策に慎重にな ←日本語になってねえwwwwwww
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:29:06.56 ID:y4LYukXi0
>>804
あれだけ増えてるってことは経卵伝染あると考えた方が
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:31:47.92 ID:jzfWqWrY0
ああ・・・もっと遊びたかった・・・
でももうおしまいなんだよね
それが世界の洗濯なのだから
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:33:22.39 ID:OVy6SY+k0
これさ感染後殺意を持って感染させまくっても法で裁けないよね
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:33:22.60 ID:iAgBHz4MO
海でエボラのお洗濯〜♪
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:33:24.58 ID:Pb+L3BDr0
生き残ったら新世界が見れるかも知れんぞ。なんとかエボラサバイバーになるんだ。
まあリアル北斗の世界かもしれんが。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:33:38.48 ID:zrf2cruN0
バングラデシュで日本人が屋根に降った雨水を貯める大きな瓶を現地で製造販売して感謝されているそうだ
1つの瓶で1000Lも貯められるそうだ
バングラデシュは井戸水に砒素が混じっていて飲み続けると体をこわすんだって

日本もエボラが蔓延し上水道が止まるかもしれないから雨水を貯められるようにした方がいいな
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:38:28.95 ID:X0sBdBaV0
架空のシナリオ −エボラ出血熱をデング出血熱でごまかす作戦−

8/25 エボラ出血熱とみられる症状の患者を捕捉、疫学的な調査(過去5日間の行動確認)
   →8/21 代々木公園で有名人であるリポーターと握手していたことを確認。エボラ確定検査開始
8/26 シナリオ検討、デング出血熱とエボラ出血熱の症状が似ている点を利用する流れ
8/27 エボラ確定検査結果が出る。代々木公園の蚊からデング熱に感染したという報道を開始
8/28〜 デング熱報道を増やす。デング出血熱(数%)のため50人程度を目標に患者候補を探し随時報道

一般人がエボラになっても隠蔽すれば知られることはないが、有名人に何かあったら騒ぎになるので
先手を打ってデング熱報道→エボラ患者であってもデング熱として隔離
ひそかにアビガンを投与している可能性もあるし、効果があれば回復するので隠しきれる。

ただ、これだと公共交通機関とか十分に消毒できず感染が広がる可能性が高い
ちょうど今くらいの時期から2次感染者が発症し始めて9月末には手の打ちようがなくなってる

あくまでも 架空の話 なので、真剣に受け止めすぎないでください。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:39:16.78 ID:Pb+L3BDr0
今日はめぼしい新ネタはなさげだな。寝る
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:47:23.38 ID:esYS5GCO0
>>876
法で裁く前に死ぬだろ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:47:49.04 ID:hkZdQtop0
いわゆる、ニュースバリューは、・・・エボラは失っている状態だ。

しかも、「親戚」の?デングが騒いでいるから、

ますます、テレビでの「露出」は減っている。

んー、まぁ、妥当な線ではあるがなぁ。

ただ、いったん、万一にでも、複数感染が国内の人口密集地で

「隠蔽」できずに、「暴露」されたら。



いろんな、意味で、終わりじゃね。

誰よりも、怖さを理解してるのは、お医者様の先生だからね。

しかも、先生は、定年も「職場」も自由自在、だから。


医療崩壊?は、「エボラ」の風向き次第では、

国内でも、現実のものとなる。

ワクチンだとか、未承認だか薬があるとか?

先生が「いなくなったら」・・・、死しかないからなぁ。

仲良く死ぬなら、怖い、怖い・・・死・・・より。


あれ、死んじゃった・・・の方がいいか。

ある意味OK?
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:49:27.28 ID:E7kNDvGY0
>>883
だからその改行はなんだよ・・・脳内で医者でも開業してろw
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:51:03.89 ID:FPL+BXIy0
>>883
開業医よりも改行異
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:58:18.89 ID:uxazw+bY0
>>880

そうだと思う。
民衆パニック+医師逃亡
こうなっては終止がつかなくなる。

デングはずいぶん前から日本に入ってきているという話だ。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:59:03.17 ID:h2jTQ8cX0
>>883
これは散文詩のつもりで書いておられる。
いやぁ〜日本脳炎ってホントにいいものですね。それではまた御一緒に楽しみましょう。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:59:28.12 ID:AqK+8x6l0
エボラ、気になるが
いまは、全米オープンかね。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:00:09.79 ID:el+YNZcf0
>>884>>885
暇で陰湿な俺様が必死チェッカーを駆使して両者を比較した結果、
そいつは開業医本人じゃないと思う。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:01:00.90 ID:8Hg7W5Co0
エボラよりデボラが好きだなあ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:02:30.49 ID:X0sBdBaV0
>>886
今年は気温低かったのと、雨が多かったのでデング熱感染者は例年より少ないんだよね
そして、代々木公園ロケはリポーター2名+スタッフ5名だったが、スタッフは全員無事で
リポーターは2名そろって感染、と、それなりに怪しい状況でもある
892あ@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:05:07.95 ID:y812ybcA0
治まった?
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:06:25.55 ID:9+U+F8kN0
>>880
そうだとしたら死者が出てないのはおかしい
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:07:53.34 ID:m40YXZ8b0
>>891
気温低いと蚊はよく飛ぶよ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:07:54.19 ID:rZOv3uXi0
-
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:08:00.87 ID:VbFcVvq90
>>880
ワイドスクランブルで、デング熱以外の熱帯の感染症が日本で起こる危険について特集を組んでいたのだが

何 故 か エ ボ ラ だ け が 出 て こ な い

意地でもエボラを出さない触れないって感じだった
これは情報統制してると確信したわ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:09:00.43 ID:uxazw+bY0
>>891

「中国はアフリカに大規模進出しています。労働者数十万人をアフリカに
 送り込んでいます。中国・アフリカ間を頻繁に人が行き来しています。
 中国が防げるわけありません。中国・日本の関係からしても、日本は
 進入不可避です」

こういうのが本当の報道なんだよな。
 
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:10:27.29 ID:m40YXZ8b0
>>896
嵐のがやってる番組でもおかしかったよ、大したことないみたいな流れを無理やり作ってた

つか、ここエボラスレだった・・・
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:11:43.49 ID:UP4u0YvJ0
時間の問題だ。諦めろ。
もう終わりだ。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:11:54.21 ID:X0sBdBaV0
>>893
報道しなければ、なかったことになるのが情報社会
ま、架空の話だから流してもらえばOKだよ
901馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/09/08(月) 23:14:27.99 ID:AotZ8bxM0
えぇと開業医だけど、FAXが何枚か来ただけだぉ(自分から登録した医者には届いてるはず)。
漏れは逃げないぉ(家族は逃がすけどね)。
昨日今日とサラヤの手洗い確認キットを用いた汚染状況の確認と防護服一式を着て演習したけど暑い暑い。
一応院内や玄関先に除染ポイントを複数設置したぉ。

西アフリカはもともと下痢下痢で下痢死ぬような地域なので、死亡率が高くてもまぁそんなものかなと。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9e/Diarrhoeal_diseases_world_map_-_DALY_-_WHO2004.svg/940px-Diarrhoeal_diseases_world_map_-_DALY_-_WHO2004.svg.png

エボラウィルス感染症が国内発生した場合、対症療法でもかなりマシなことができるんぢゃないかな?
水分と電解質を十分補給(可能なら経口で無理なら点滴で)する、尿量を確保する。
血圧と血中酸素濃度のモニタリング(普通の血圧系ぢゃ内出血のリスクがあるので二重手袋越しに触診法でだいたいの血圧を把握できるようにと)
二次感染症予防のため抗生剤投与。
肝臓に来るっぽいので劇症でなければウルソ・グリチルリチン製剤投与。
熱にゃアセトアミノフェンで対応。
あとDICやらその他出血傾向には状態に合わせて出来る限り対応(濃厚赤血球や血小板や新鮮凍結血漿は品切れになるだろうが・・・)。

思い悩むより焼き肉食おうぜ。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:14:32.40 ID:5o3cUgX+0
エボラなんかどーでもいい。
そんなことより俺たち韓国人はちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦偽造問題やウソだらけの韓国の歴史
やバカクネについて日本に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:14:54.09 ID:+20r8XDz0
>>731
厚労省  最高学府 東大法学部卒業のお役人様が法律を駆使してエボラに対抗
アメリカCDC メリーランド州立大学他世界の先端医療の頭脳が調査、解決に知恵を絞り、エボラに対抗

      ↓

厚労省  日本に上陸しません。万が一上陸しても感染力が弱いので、日本では広まりません。
アメリカCDC 高確率でアメリカにも上陸する。アメリカで感染が広まるのはある程度覚悟すべき。

文系法律の頭脳集団 VS 理系先端医療の頭脳集団
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:15:38.44 ID:KaucZZvI0
アフリカ外で感染拡大するような動きはないんでしょ?

まあアフリカで感染拡大が続けばいずれ海外でも始まってしまうんか?
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:16:27.63 ID:F5u7eP4j0
っていうか、来年末までなんとかなったら
カナダのワクチンやアビガンの治験データもそろってるだろうし。
dmappも再生産が終わってるだろうし。

勝利が見えるんだよね。
今が勝負どころだから、日本政府はさくっとお金出せばいいのに。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:17:53.90 ID:X0sBdBaV0
でも、デング熱って最初は患者1名って報道と、蚊に刺された場所が代々木公園って断定がセットだったんよね
1名の患者で蚊に刺された場所を特定できるって凄いことだよ。
潜伏期間から逆算して、何十箇所も可能性があって、蚊を採取して調査しないとダメなはずなんよね。
数百人投入すれば数日で特定できると思うけどさ…
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:18:46.58 ID:F5u7eP4j0
>>904

そりゃそうでしょう。
アフリカと欧州は地続きんですし。

当然生物兵器として中東で使われるだろうし。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:18:46.52 ID:bIa2f76Oi
危険厨のみなさん、日々の更新を今か今かと待ちわびてるかと存じ上げますが、何事も無いようですねwww
おかしいですねぇ、収束しつつあるんじゃないですか?(ワラ
909ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:19:06.19 ID:m8C/9p3H0
無策を叩きまくる下地は出来てるので、いつでも来い
910ヴiイイイタRVゼックス@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:20:04.79 ID:KT40hJWF0
これセシウムが原因じゃねえよな、なんか塩素が入ってない水の実験とか火星の水とか
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:20:13.25 ID:+20r8XDz0
>>908
俺はシロートの厚労省より、アメリカCDCを信じるよ。お前は厚労省を信じてやれ。w
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:21:15.50 ID:2GqAhb240
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:21:46.01 ID:Crct+lGG0
いずれにしても来月以降は日本もやばそうな感じですね
そろそろ田舎の実家に疎開する計画たてるかな..
仕事が〜とかいってる状況じゃなくなるとみた
914ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:22:17.63 ID:m8C/9p3H0
2ヶ月も前から「収束」と書くことに必至な、
キモイ奴いるんだぜ。7月からだぜ? 



ども〜 

舌打され雄 またの名を 目の上のタンコブ次郎 

と申しやすっ!
915ヴiイイイタRVゼックス@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:22:43.43 ID:KT40hJWF0
まってこれ火星の水に頭合わせたら天元だっていって。
麻雀をしようってなって何やってもテンパイになるんだがががががががが
なんか大車輪だけ狙うの? でーこれただたんに馬なんでー また放送?
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:24:15.24 ID:V/qNtiZw0
【速報】韓国 仁川空港で隔離のナイジェリア人エボラ確定、仁川アジア大会中止が不可避?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63u%72%72y/1408679229/

>今だ韓国政府はなんらのコメントも出しておらず、危機管理能力に疑問の声が挙がっている。
>19日開幕予定の仁川アジア大会の開催中止は不可避だろう、このことで世界中に韓国でのエボラ発生が報道されることになり、韓国政府は苦しい立場に陥った。

それにしても、パク大統領なにしてるんだろう?
また男と籠もってるのか?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:25:17.74 ID:qzvV91s50
>>905
>っていうか、来年末までなんとかなったら
>カナダのワクチンやアビガンの治験データもそろってるだろうし。
>dmappも再生産が終わってるだろうし。


先進国の日本の国民だからという理由だけで自分がZMappを投与して貰えると勘違いしている馬鹿1名
お前は西アフリカの土人と同じ側の人間だよ
身のほどを知れよ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:25:22.16 ID:F5u7eP4j0
死刑囚使って、血液製剤を無理やり作るとかアメリカならやりそうだよね。

効きそうなワクチンを死刑囚に投与。
エボラを人為的に感染。
看護して生き残った2割の免疫のある奴作る。

生き残った奴の血を2世代目用に用意。
その血を使って再度人為的に感染させて治療し、生き残った奴を作る
これで血液製剤工場を作成。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:26:30.66 ID:WXzxX8fdI
>>901
先生、最初に呼吸器にきて呼吸困難になるよって。
水分と電解質の他にあと鎮痛剤も使ってたって。
最初に回復したアメリカの先生がそう言ってた。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:26:51.23 ID:F5u7eP4j0
>>917

zmappが医師に投与されたらぜんぜん違うでしょう。
エボラだから病院を閉めるって事がなくなる。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:27:35.83 ID:bIa2f76Oi
ヤバいと思うそこの危険厨
そんなヤバいと思うなら24時間ネット監視な

デマとか憶測じゃない、ありがたーい情報待ってるねwww
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:28:12.48 ID:h2jTQ8cX0
アジア大会あぼーんは歓迎する。
スポーツ観戦にまったく興味ないので。
923ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:28:35.87 ID:m8C/9p3H0
zmapp 治った人と死んだ人いるじゃん。あれ当てにして医者が踏ん張るかな。
逃げたい気分度は変わらないんじゃね?
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:28:47.41 ID:5asVoyw60
>>199
浸透圧の意味すらわかってないバカ画像
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:29:17.47 ID:eGNEzP5r0
つーか韓国に来たんだろ?
日本は絶対に韓国とは渡航禁止しないから日本に来るのも時間の問題だわ
926おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. @転載は禁止:2014/09/08(月) 23:30:08.72 ID:d2DQHQc60
おおごとに なろずに おしまいに なりぬおもう。

こういうの だいたいそう。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:30:26.91 ID:V7QswlGG0
なんか収束しちゃったねえ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:31:26.13 ID:vzYBc7E60
○鮮人がエボラ感染者の死体を浄水場に投げ込んだりしそう
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:31:33.84 ID:F5u7eP4j0
泌尿器科とか病院閉めるとタダチニ生死に直結するしなぁ・・。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:32:06.21 ID:qzvV91s50
>>920
>zmappが医師に投与されたらぜんぜん違うでしょう。
>エボラだから病院を閉めるって事がなくなる。


ZMappをちゃんと用意してあるからね
もし感染しても致死率は3割くらいだからね
大丈夫だからエボラ患者の死体を毎日運ぶバイトしてくれよ

と言われてお前、引き受けられる?
引き受けないでしょ?
お前が命を差し出す勇気がないくせに医者が命を差し出す事を期待するなよ
ゴミムシかよ
931ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:32:16.84 ID:m8C/9p3H0
.
.
.
          モルドバ
.
.
.
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:33:06.75 ID:5asVoyw60
WHOもCDCもNIHもMSFもアウトオブコントロールと明言してるけど

WHO
http://mobile.nytimes.com/2014/09/04/world/africa/who-leader-describes-the-agencys-ebola-operations.html?_r=0&referrer=
Q. Dr. Joanne Liu, the international president of Doctors Without Borders, said she wanted you, as the director general of the W.H.O., to call the outbreak “out of control.”
A. Well, we use different language to mean the same thing. I did say that the outbreak is running ahead of us.

CDC
http://www.foxnews.com/health/2014/09/02/ebola-outbreak-out-control-says-cdc-director/
Ebola outbreak 'out of control,' says CDC director

NIH
http://www.newsweek.com/ebola-outbreak-completely-out-control-nih-says-268536
"completely out of control," an official from the National Institute of Health (NIH) told Newsweek on Thursday.

MSF
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-27953155
The charity Medecins Sans Frontieres (MSF) has said the Ebola outbreak in West Africa is out of control.
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:33:23.24 ID:F5u7eP4j0
北朝鮮は当然、エボラ持ったコウモリ飼ってるだろうね。
934ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:33:32.18 ID:m8C/9p3H0
安倍「放射能もエボラも完全にブロック」
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:34:25.90 ID:F5u7eP4j0
>>930

そりゃ逃げるのもいるし逃げないのもいるでしょう。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:34:31.75 ID:Tx7UN8O80
WHOもCDCもNIHもMSFもアウトオブコントロールと明言してるけど

WHO
http://mobile.nytimes.com/2014/09/04/world/africa/who-leader-describes-the-agencys-ebola-operations.html?_r=0&referrer=
Q. Dr. Joanne Liu, the international president of Doctors Without Borders, said she wanted you, as the director general of the W.H.O., to call the outbreak “out of control.”
A. Well, we use different language to mean the same thing. I did say that the outbreak is running ahead of us.

CDC
http://www.foxnews.com/health/2014/09/02/ebola-outbreak-out-control-says-cdc-director/
Ebola outbreak 'out of control,' says CDC director

NIH
http://www.newsweek.com/ebola-outbreak-completely-out-control-nih-says-268536
"completely out of control," an official from the National Institute of Health (NIH) told Newsweek on Thursday.

MSF
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-27953155
The charity Medecins Sans Frontieres (MSF) has said the Ebola outbreak in West Africa is out of control.
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:34:48.03 ID:esYS5GCO0
英語堪能な♪さん
帰ってきて。・゜・(ノД`)・゜・。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:35:39.75 ID:9Yx1HYvE0
いつまで騒いでんの?全く日本に入ってこないじゃないか。お盆の後二週間は過ぎさって なーんにもありませんでした。
全く日本で流行る気がしない。
939ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:36:17.77 ID:m8C/9p3H0
このくらい読めるやろ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:36:22.43 ID:Qbepx0WZ0
若者のエボラ離れ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:37:19.83 ID:Tx7UN8O80
WHOもCDCもNIHもMSFもアウトオブコントロールと明言してるけど

WHO
http://mobile.nytimes.com/2014/09/04/world/africa/who-leader-describes-the-agencys-ebola-operations.html?_r=0&referrer=
Q. Dr. Joanne Liu, the international president of Doctors Without Borders, said she wanted you, as the director general of the W.H.O., to call the outbreak “out of control.”
A. Well, we use different language to mean the same thing. I did say that the outbreak is running ahead of us.

CDC
http://www.foxnews.com/health/2014/09/02/ebola-outbreak-out-control-says-cdc-director/
Ebola outbreak 'out of control,' says CDC director

NIH
http://www.newsweek.com/ebola-outbreak-completely-out-control-nih-says-268536
"completely out of control," an official from the National Institute of Health (NIH) told Newsweek on Thursday.

MSF
http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-27953155
The charity Medecins Sans Frontieres (MSF) has said the Ebola outbreak in West Africa is out of control.
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:38:32.35 ID:CE905uX20
>>938
うるせー馬鹿

もうちょっと欧米でのパンデミック期待しろよ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:38:33.35 ID:jzfWqWrY0
どっかの首相と違って外国人は正直だよねホント
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:38:45.49 ID:h2jTQ8cX0
>>928
15円50銭言ってみろってんだ あらよっと
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:38:52.94 ID:SmjQnE560
>>901

医師法 18条 名称の使用制限
第31条の2の規定により3年以下の懲役または200万円以下の罰金または併科
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:40:17.43 ID:75vJLhNH0
お馬の先生のところには
日本医師会と所属する地元の医師会と
厚労省と地方自治体からFAXが届いたのだろうか
デング熱のお触れとどちらが早かったんだろ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:40:25.42 ID:PA9FNhsw0
おしゃれな防護服はよ
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:41:04.53 ID:9Yx1HYvE0
>>942 全く欧米も大丈夫やん。患者受け入れ時は こりゃパンデミックくるでーって思ったけど なーんにもなかった。
やっぱり 衛生環境劣悪なアフリカでしか
流行らんわ。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:41:11.55 ID:zrf2cruN0
ロケットに乗って宇宙に行けるけど成功確率70%と言われたら断るなぁ
いくら名声が得られても成功確率90%でもためらうなぁ

ゲロ吐いてビチグソ漏らしているエボラ患者の面倒をみるなんて特効薬の生還率が99%でも嫌だなぁ
950ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:41:38.29 ID:m8C/9p3H0
これは来るな
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:43:16.93 ID:jzfWqWrY0
対処療法ねえ
感染者が増加したら対処できないでしょ
物流が維持できるか疑わしいしなにより医者が感染するかもしれないし
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:43:22.87 ID:oEDcfsmz0
>>947
歩く寝袋の顔部分にマスク付けた感じの欲しい
953馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/09/08(月) 23:44:41.78 ID:AotZ8bxM0
>>919
血中酸素濃度のモニタリングはするから下がってきたら酸素、本格的に呼吸困難になったら人工呼吸器繋ぎだけど(そこまでなると診る余裕ないような・・・)。
鎮痛剤は一般的なの消炎鎮痛剤(アスピリン等)は出血傾向をきたす可能性があるので使わない、違う系統の解熱鎮痛剤や鎮静剤を使うぉ。
せん妄や痙攣とか起こしだしたら正直あきらめて眠らせることになるとおも。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:47:58.79 ID:Qbepx0WZ0
ユニクロの防護服
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:48:58.77 ID:eGNEzP5r0
>>938
韓国→日本はすぐだよ
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:49:07.99 ID:vUyjj1ZS0
九州て事は韓国からエボラ来るのか。船はスルーだもんな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:49:19.75 ID:xT675tVM0
なんかサヨクのアジテーターが混ざってきてんな
原発事故の時と一緒で、人の不安につけ込む
腐った根性がよくわかるわ。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:50:31.18 ID:esYS5GCO0
そういえば韓国で隔離されているナイジェリア人の続報ないね
陰性でないと困る
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:51:24.20 ID:uxazw+bY0
今回のエボラは出血死が意外に少ないという。
ということは、体が溶ける前に脳症で死ぬのかも。
ウイルス性脳症は後遺症が残りやすい。

いずれにしても厄介この上ない。
960ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:51:59.63 ID:m8C/9p3H0
職業ネトサポいんじゃんw
 
馬鹿なの 何してんだよw
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:52:01.16 ID:RaGLBiXc0
ふなっしーの着ぐるみでおっけじゃん
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:53:08.50 ID:SmjQnE560
>>901
あなた本当に医師免許持ってますか?
お医者さんは通常掲示板で医者とは名乗らないよ。間違ってアドバイスや処方箋書いてしまったらアウト。
医療賠償請求までありえる。自分の病院のHPですら相当気を使ってる。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:53:51.51 ID:qzvV91s50
外科医 専門外です
産婦人科医 専門外です
眼科医 専門外です
耳鼻咽喉科医 専門外です
皮膚科医 専門外です
脳神経外科医 専門外です
精神科医 専門外です
小児科医 専門外です
内科の開業医 設備の揃っている大きな病院でないと
病院の内科医 私はxxの専門ですから


病院の感染症に詳しい内科医
いや、その 家族がいますし
最近疲れていて体調がそのぉ
暫く静養させていただきます
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:54:27.19 ID:9Yx1HYvE0
>>955 韓国でエボラ出てないやん。
空港で高熱の土人が逃げただけやろ?
しかも何週間も前に。エボラやったら逃げた先の韓国人もガンガン感染して死んでるハズやん。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:54:34.50 ID:4eI0CB8n0
>>83
お前だって同じ状況に身を置けば同じ反応をとるよ
966馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/09/08(月) 23:54:38.10 ID:AotZ8bxM0
>>951
日本にはスポーツ飲料っつう良いものがあるぉ。
初期症状の高熱のとき、吐き気はあっても飲めるんなら飲んでおいてくれるとありがたい。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:56:12.92 ID:nVvP/Emc0
>>964
それじゃなくて、3日前のヤツ。

9/5   南朝鮮で疑い。来訪したナイジェリア人が発熱、隔離
     ttp://japanese.joins.com/article/771/189771.html
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:56:47.29 ID:esYS5GCO0
医者の人、twitterにうじゃうじゃいてるよ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:57:08.89 ID:zZMCE1CC0
地域で蔓延するレベルになったらもう逃げるしかないからな
実際個人でやれる対策はないよ
上陸して蔓延しない事を祈るしか出来ない
だからといって上陸はありえないと軽視するのは論外だがね
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:58:12.61 ID:RaGLBiXc0
今回のエボラはまず呼吸困難になったと
生還したアメリカ人医師がインタビューで話していたよね
アメリカの子供ら数百人が呼吸器系の疾患で入院の続報が気になっている
エンテロウイルスかと報じられているけど確定情報じゃないし
あと、スーダンの難民キャンプ感染症150人死亡も続報気になっている
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:58:23.43 ID:4eI0CB8n0
>>141
集団でやったら面白いね
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:58:38.63 ID:NfsqyUDO0
>>901
防護服は使い捨てですか?
備蓄は何着ありますか?
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:59:14.48 ID:HPUMyJ4h0
マジで倍バイゲームじゃん
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:59:24.26 ID:F5u7eP4j0
僻地医療崩壊スレとか医者の本音が出てて面白かった。
975ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:59:50.64 ID:m8C/9p3H0
街医者の個人病院じゃ処理できないから
使い捨てにするしかないんじゃね?
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:59:59.13 ID:SltjT01K0
ID:SmjQnE560

火消しの口調が変わってますよー
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:00:29.67 ID:0foYdd1p0
日本政府(現政権)はまったく信用出来ない、首相は稀代の大嘘吐きだし・・・
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:00:31.26 ID:u8OVuDPL0
>>953
>せん妄や痙攣とか起こしだしたら正直あきらめて
それって肝臓さんログアウトなんでは・・・そうなったらもう回復は困難なのかなあ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:00:51.44 ID:lCp8SYOa0
>>967 あらやだ。またナイジェリア土人?
陽性が出てから騒ごう。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:01:41.32 ID:t91+zqIG0
バドルモ
981ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:03:55.03 ID:5gQtWEIt0
モルドバ大使館はウクライナ大使館が兼務してるそうです
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:04:29.35 ID:HHAXQWy9O
今朝から歯が痛いんだ
まだ今なら歯医者行っても大丈夫だよな?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:05:54.02 ID:5NzKInDq0
い東京都
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:06:17.15 ID:amm3nnFk0
火消しにとっては医療関係者の出現が余程まずいんじゃないの?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:06:22.84 ID:X04aSSs00
次スレが立たない場合はここを使う?
【エボラ出血熱】感染国では2人に1人が死亡 ギニアの致死率64%…WHO [9/5]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409923168/
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:06:36.63 ID:f02fif5m0
以前、病気にかかったらポカリを飲んだいたけどOS1に切り替えた
しょっぱいのは慣れたし、ノロにかかったときは合って良かったと思った
最近じゃ廉価商品が多いけど、OS1は保険適用だし、手術前の患者が点滴代わりに飲んだりもする
ちなみにゼリータイプはあまりしょっぱくない
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:06:39.96 ID:1YyMXLFf0
>>967
これ全く続報ないよね、とっくに結果出てる筈なのに。
陽性で確定なのか?
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:06:44.49 ID:mKAYJvU8i
>>982
まだ大丈夫だとは思うが自己責任で
989ネトサポハンター@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:07:50.75 ID:5gQtWEIt0
こけおどし口封じは自民の手口
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:08:04.19 ID:FazcJ9fW0
倍々ありがと〜さようなら
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:08:08.51 ID:5+zlSVux0
収容私設から逃げ出した奴がフラフラと街を徘徊しているんだからな。呆れるわw
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:08:45.11 ID:RsBeLjQa0
エーボラ、エーボラ、エーボラ〜、輝〜くエーボ〜ラ〜(埼玉県歌のメロディで)
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:08:58.09 ID:X04aSSs00
>>986
ポカリでいいよ
つかポカリしかない
大塚製薬の点滴はシェア80%くらいある
994馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2014/09/09(火) 00:09:22.51 ID:dNI/VEQV0
>>962
医師免許持ちだけど何か?開業医ですけど何か?

>>972
タイケムC+全面防塵マスク(フィルタのみ交換式)+フード+二重グローブ+タイケムシューズカバーが100セットくらい。
タイベックソフトウェアV+N95マスク+フード+二重グローブ+シューズカバー+エプロンが数百セット以上。

防護服だけでなく次亜も沢山あるぉ。

物流は止まっても国内同時多発でなければ生活必需品はフル装備の自衛隊が届けてくれると思うぉ。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:09:23.28 ID:ici/4i6A0
いや、次スレは、こっちでしょう。

【エボラ出血熱】死者2105人に 治療に回復患者の血液抗体活用 11月にもワクチン登場か…WHO [9/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410023514/

 
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:10:21.89 ID:aDcccAJL0
 
ナイジェリアは世界中にエボラウイルスが播種するかどうかの分水嶺だとマジで思うぞ。

ナイジェリアがリベリアやシエラレオネのように落ちたら、
あとはどう防ごうが拡散速度が変わるだけで、
やがて世界中にエボラウイルスは蔓延する。

ナイジェリアが落ちた後での人類勝利条件は、
世界の原子炉や各国のライフラインを管理している人間が倒れる前に
エボラウイルスに対するワクチンなり特効薬なりが開発されて、
なおかつ、それが十分な数量製造されて供給されること…。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:10:26.02 ID:5NzKInDq0
アリスさん酔うとどうなりますか?
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:12:09.79 ID:NPSKZBo20
>>994
ホンモノだ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:12:23.12 ID:sTLWFQur0
1000なら点滴にポカリ
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 00:12:36.32 ID:ici/4i6A0
次スレは、こっちの新しいニュースで↓

【エボラ出血熱】死者2105人に 治療に回復患者の血液抗体活用 11月にもワクチン登場か…WHO [9/6]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410023514/


1000なら、エボラ収束へ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。