【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5] ★4
1 :
無糖果実 ★@転載は禁止:
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:09:11.87 ID:BwrNgXt80
なんだおまいら給料上がってたのか。
総理:あまりかえません
国民:あまりかえません
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:10:08.18 ID:I/0HKLO30
基地外wwwwwwwwwwwwwwwww
このハゲ何が言いたいの?
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:11:22.36 ID:L20Fogzn0
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。
しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。
結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。
今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。
この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。
4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』 学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!
-― ー 、
/ヽ ヾヽ
/ 人( ヽ\、ヽゝ アホがフェミにダマされよった!
.| ノ ⌒,, ⌒,,`l
| / .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヽ | \ / | / ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
| 6`l ` , 、 | / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/ < “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
\ ヽJJJJJJ \_____________________
)\_ `―'/
/\  ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
( ヽ \ー'\ヽ
“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、「資本家」と「国家」が目指しているのは、 “男女を共”に 「低賃金」 で“働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要」された“女性”たちは、
「限りある労働市場」を男性と“奪い合い”、「貧困層」を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:12:43.91 ID:CgDNrO5S0
名目賃金はあがってるけど、実質賃金は下がってる。
タイトルが間違い。
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:12:44.24 ID:o8wPLYBM0
じゃあ各家庭の貯蓄は増えてるんだろうな?データくれ。
経済担当者が居酒屋政談してるんじゃないよ。
>>1 実質賃金低下という数値を無視して
数値も出せない根拠の無い思い込みを
まさか大臣に聞くとはな…(笑)
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:12:56.88 ID:eP9zYffiO
天気良くないしね(´・ω・`)
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:13:01.21 ID:hAhv6Igw0
じゃあ消費税0%で
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:13:47.18 ID:crOchWjv0
何言ってんだこいつ
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:14:32.09 ID:GUszFq2c0
何もかも全部値段がはね上がっててポイントもしょぼくなったりしてるのに
史上空前の値上げラッシュだよ
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:14:41.22 ID:g40/jAcI0
まったく10%も税金取られるとなると消費する気が起きなくなる。
安かろう悪かろうは買いたくないが、わけもわからず払わされるのはゴメンだ。
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:15:01.56 ID:ra6Hda3y0
買わない客が悪いと言うのと同じ。
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:15:41.58 ID:vWDEmIvR0
自給自足すれば消費税とられない。
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:16:44.49 ID:OZYyczQi0
>>1 だからさぁ
それなら消費を上向かせるような演出をしろよ。
消費税10%にするなら、同時に定額給付金を月1万から2万配ります。
その財源は当面は国有資産を担保に政府紙幣を発行してまかないます。
と明言すれば良い。
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:17:00.09 ID:X7+w6pj90
政府の強制徴収金ばっか上がっていってどうやって消費しろと
我が家に関しては買いたいけど金が無いから辛抱するしか無いってのが現状だけどね
増税に向けて節約する意味もわからん
買う余力はあるけれどあえて買っていない。
社会保障制度が不安定なままでは老後が心配でお金を使えません。
という考え方もあるぞ。
消費税増税でも、増税分がどこに消えたのかさっぱりわからん状態では、政府に対しての不信感から、
老後に備えて貯蓄だと考えても何ら不思議ではない。
様々な要因があっての買わないのだよ、わかるかな、甘利君。
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:17:24.93 ID:TQXQyetF0
無い袖は振れない
>>7 女性の社会進出が当たり前。
むしろ女性も今の男性並みに社会進出しないと生活できないレベルになると
「女性は家で家事、育児のできる世の中を!」ってフェミどもが騒ぎ出すよw
どこでプラスだと?
各種税金がプラスで余力なんぞ無いわ
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:18:45.42 ID:oBW1Ga2j0
線引きは難しいが、食料品や日用品は消費税軽減してくれよ。
その分ほかに回せるし。
消費活動の幅は広いほうがいいと思うんだけど。
もう円を捨てて物々交換にしようぜ!
悪いのは国民w
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:19:04.11 ID:vWDEmIvR0
>>18 一部のやつにバラまくのが目的だ。庶民に配るなら社会保障で配ってるのと同じ。これでは金持ちにはおいしくないってことだ。
消費税アップ
復興増税
住民税
健康保険負担率
円安
原油高
内需縮小して日本破壊して良かったね
スパイは素人には見破れないって聞いたけど
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:19:55.18 ID:bY/SWmWx0
節約している国民が悪い(笑)
>>21 庶民は貯金しとかなければ老後はホームレスのたれ死にだからなあ
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:20:09.82 ID:Gofz9MvS0
>>1 企業の生産性をあげるには低賃金て長時間労働させるしかないだろ
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:20:19.82 ID:ITqRVaNe0
会社はすぐに社員を切る、賃金は下がる一方
そんな状況で無駄遣いする方がおかしいだろw
子供を産みまくる方がおかしいだろw
すげーなこいつwwwwwwwwwwwwwwwwww
原因の全てを国民に押し付けてきやがったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
天才かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:20:45.06 ID:5zAOZeul0
年金に課税しろ
どこをどうやったら、こういう発送ができるのか?
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:22:06.82 ID:5CNcHlbXO
あまりにもバカ
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:22:21.17 ID:tJzadxr90
物はいいよう
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:22:26.90 ID:bY/SWmWx0
ハンドーガー!
↓
テンコーガー!
↓
コクミンガー!
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:22:27.72 ID:vWDEmIvR0
>>20 そんな考えだからお前は貧乏なんだよ。庶民は節約を極めることで自由に使える金をどんどん増やしてる。初歩的なところでは農地取得や太陽光発電だな。
今になって旧社会党と日本共産党の正しさが証明されるとは・・・日本国民はなんて愚かだったんだろうか。
彼らが警告したとおりの展開になっている。
彼らが消費税導入議論当時、何を警告していたか日本国民は覚えているだろうか?
自民党は消費税3%止まりだと言っているが、彼らは必ず5%、10%、それ以上を狙っていると。
消費税を受け入れたら最後、ずるずるとそこまで行くのは目に見えているのだとね。
日本国民は自業自得で苦しむがいい。そして日本国を崩壊させるがいい。真の愛国が何かを知らぬままに。
42 :
づら@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:22:56.20 ID:xRQtu+ID0
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
甘利さんの分析は正しい。
消費税が3%増えれば3%節約する。
もともと日本人の多くは個人消費が多めで、節約しても充分裕福だよ。
家計の収支管理が行き届いていれば、無駄を減らすだけで、
税収は増えない。増えないだけでなく減る可能性もある。
馬鹿すぎる甘利に呆れた
消費税だけじゃなく健康保険に年金上がって所得下がってるのに。
あ、公務員は大幅収入アップしてましたね・・・
45 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:24:30.03 ID:UlA1x0nQ0
車買い替えたいけど金が無いの
車処分して当分歩きで我慢するわ
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:24:50.84 ID:+v88OLoU0
>買う余力はあるけれどあえて買っていない。
経済財政・再生相がこの認識か
そりゃあかんわな
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:25:01.59 ID:CAFTjYqv0
維新と結いの今日の記者会見を見たけど
維新も結いも増税賛成だったよ
維新の会の橋下は
増税には賛成だが、自民党の増税には反対、
維新のやり方(地方税)で消費税を増税する
結いの江田は
増税には賛成だが、自民党の増税には反対
結いのやり方(歳出削減とセット)で消費税を増税する
維新と結いは、
自民党の増税には反対だが、消費税増税に賛成
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:25:18.76 ID:SW/+YgoBO
>>40 悪いけど、何が狙いでそういうカキコしてるの?
消費増税だけじゃなく、政府推奨の便乗値上げも横行したしなあ
便乗値上げしたようなとこで買い物したくないしな
今話題のユニクロとか悪行がバレたコーナンとかw
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:25:49.94 ID:vWDEmIvR0
>>43 無駄を減らすだけではなくさらに食料まで生産を始めて食費0を目指してる。
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:25:55.37 ID:CeoJr3+M0
ずいぶん都合のいい解釈をするじゃないか。名前の通り、甘ちゃんだな。
言い訳ばっかするんじゃない
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:26:53.15 ID:SW/+YgoBO
>>43 なんで、そういう駆け引きめいた書き込みするの?
まあこのような言い訳をせざるを得ないっての現状の景気を表しているわな
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:27:38.09 ID:DckPeqxd0
口が裂けても「実質賃金も上がってないし物を買う余力もない」
と言えないのはわかる。言えばさらに買い控えが起きて景気が低迷するからな。
しかし、
「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、
買う余力はあるけれどあえて買っていない」
と言われると、政治は何の手も打つ気がないんだと思ってしまう。
国民の希望を打ち砕く発言だな。
56 :
づら@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:27:38.87 ID:xRQtu+ID0
, '´ , ,、 ヽ
/ , ' ノ=〈_'
ヾ、__ ,' / " rァ'
_ヽ、__ ヽ__,{ ,' 〉 ブーーーン♪
三 ⊆ヽヽ`¬‐─ー-く. Vト/ ̄ ブーーーン♪
 ̄`く_ノ )ヽ、 `\
`ー──ァ─<__ }ヽノ
_/⌒ヽ ヽ ̄ }
_</ ! l ;
,. '´ / i l ,'
/ / i i .;'
ゝ\/ i i ,l
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:27:47.40 ID:bY/SWmWx0
>>43 3%増税で3%節約ならトントンで良かったんだけどな
実際は3%増税で5〜10%節約って家庭が多いだろう
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:28:23.69 ID:vWDEmIvR0
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:28:32.06 ID:Qg7ua9900
それはそうと、自業自得係数、という語が浮かんできました。
原発事故はなかった、ことにできる期間のことです。
あるいは、放射能は怖くない、と日本人が思い込める日数、といいますか。
この意味では、「ばら色係数」と呼んでもいいかもしれません。
律令理性・日本人たちの、放射能ノーテンキさを表す数字です。
具体的にはこうです。
3.11に、大地震が起きました。地震とともに、ブラックアウト(全電源停止)。原発の配管が寸断(ズタズタ)。
メルトダウンに向かっての、カウントダウンがスタート。
そして、翌日3月12日の午後3時36分、自然科学の法則通りに、1号機が爆発。水素爆発。
というわけで、基点を、やはり、大地震が起きた3.11としましょう。
すると、現在は、あれから3.9の時点にいることになります。3年9ヶ月(今月の11日で、そうなります。)
自業自得係数は、3.9。
あるいは、すべて月で換算すれば、3×12+9=45。
あれから、45ヶ月が経ちました。
この数字が大きくなればなるほど、自業自得の度合いが増していく、ということになります。
それだけ、日本人は無防備(ノーテンキのまま)で、放射能の中を生きていく、と。
安倍政権が、原発政策を反転させることはまずないでしょうから、この係数は、今後、かなり伸びていくでしょう。
私の視点からは、これはこれでけっこうなことです。
それだけ律令理性人たちが減る度合いが増える、ということですから。
念のために。
もちろん、私はそれを推奨しているわけではありません。
できることなら、ホッブス・スタンダードが常識であって欲しいです。
ところが、どういうわけか、日本人はホッブス・スタンダードよりも、「食べて応援」という「福島心中」が好きな人たちです。
だったら、これはこれで、律令理性人の激減・大作戦なのだ、と解釈したほうが、精神衛生にいいだろう、と。
しかし、問題は、それは事態の半分であることです。
いつか、反転させねばならない時点が来ます。
そのとき、いかなる社会にするか、これが大問題です。
http://8706.teacup.com/uedam/bbs
いつの間に給料上がったことになったん?
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:28:36.28 ID:c+QqD/XsO
消費税の影響が3ヶ月で消えると思っていたのかのう
国民が節約志向になってるのは、もうここ20年以上ずっとだろ馬鹿
その節約志向を上回るくらいに経済政策をやれと言ってるんだ
アメリカみたいに国民自身が完全にバブルだと分かりきってるくらいにやる必要がある
節約もクソも使う金なんかねーよアホ。
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:30:40.27 ID:47MAp8VO0
甘利はクビにするべき。
実質賃金が下がっているんだよ。
お前、そんなことも分からないの。
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:30:41.36 ID:EV0n94k40
俺はちゃんとほしいものは買ってるぞ
66 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:30:41.52 ID:WcNJtZCw0
日本で生活しても良い思いできないし、
それなら日本で仕事探すメリットも無いし、
それなら日本の大学を卒業する必要も無い
一生懸命勉強して良い大学出たけれど、
結局何の意味も無かったってことか
気晴らしに何かして時間をつぶそうにも、
テレビもゲームもアニメ音楽も本も
昔に比べてかなり劣化してしまった気がする
どうにかしてくれこの閉塞感
日本どうなっちゃうの?
だから消費税上げても底辺が苦しむだけで税収はむしろ減るか横這いだって指摘あったろう
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:30:56.39 ID:bY/SWmWx0
>>62 去年は国民の節約志向が和らいだぞ
そしたら消費増税になってしまった
バカバカしくてより一層節約志向が強まった
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:31:00.85 ID:PS8GHH3g0
公務員から絶対安定税でも取ればいいんだよ。絶対つぶれないんだから。
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:31:20.28 ID:H722t5o10
うるせえな、仕事なくて買えねえんだよw
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:31:36.32 ID:vWDEmIvR0
>>57 便乗値上げがあったから当然だな。その他にも増税ラッシュでむちゃくちゃ所得が減ったぞ。
日本を景気回復させる方法=自民党が辞めること
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:32:48.76 ID:0T+lhQQ10
あてにならない政府の発言を信じる国民がいると思うか
先が見えない中で購買意欲がわくわけ無いだろう
各自で状況判断してる結果だよ
ボケどもー三本の矢でマスターベーションしてろよ
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:33:30.12 ID:7K8N7PkWO
こいつも嘘つきチョンか?
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:33:39.42 ID:N7Xh01dy0
これから回復しようとしてたのに時期が早すぎたんだよ
カップ麺のフタを待ちきれずに開けてしまった
買い物時の罰金である消費増税をかまし続けるおまいう
なら資産税にしろ
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:34:35.52 ID:OZYyczQi0
>>28 そうなんだよな
どう見ても、この内閣は竹中に騙されているのだよな
経済の常識から見ても、たかの友梨に一兆円渡すのと
国民に一人づつ1万円を渡すのだったら、どちらが経済を回転させること
ができるかなんだよな。
マジでたかの友梨に一兆円を渡してもせいぜい消費に回るのは10億くらいで
残りは貯金に回ればまだマシで、おそらくは得体の知れないユダ金野郎に
つぎ込んで、マネーゲームで溶けるだけだからな
国民一人ひとりに一万を渡したら、たいていは何かしら消費して、
残った金も銀行とか郵便局に貯金して、結局は国内で回転するからな
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:34:48.44 ID:rnmhUifT0
じゃあトリクルダウンはないんですねw
嘘が見え透いてる
馬鹿なことやってるよな
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:35:01.70 ID:19Vd3/g/0
2chでも工作やってる不景気にして日本経済崩壊させようっていう反日勢力が
必死に不買煽ってるよな、無駄な努力なのに(笑)
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:35:14.26 ID:fctqtGqI0
>>55 この政権で現状打開できることは実質ないようなもんでしょう
悪くすることはできても維持すら難しい
>>66 普通に思うんだが、昔のゲームと昔のアニメと昔の音楽と昔の本と昔のテレビ見て過ごせばいいんじゃね?
あと海外(日本以外の全て)なんてもっと大変だよ。
高卒の俺東海岸とスイスで就職も長くしてたけど、
結局この肌の色に生まれて普通に欲しいiPhoneやら
PCやら買えて、安全な食べ物食べられるのって日本くらい。
あと虫とかも色々苦労したわ。
もちろん上位何%の優秀な人は別だろうが。
日本より良い思いが出来る国があるなら逆に教えて欲しいな。
タイとかシンガポールとかとてもじゃないけど暑い上に性格悪くて過ごせん。
消費が何と関連が高いのかを勘違いしてるとできる発言だな。
今までは所得と関連が高かった。
しかし状況は変わった。
今消費と関連が高いのは新しいもの。
自分たちが狙って理解して新しいことやってるのに
過去の経済理論を当てはめるとは詭弁もいいところだなw
ま、政治家は嘘ついてでも国内紛争を避けるのが仕事のひとつだからなw
当然の発言といえば当然だw
節約志向の元はこの先も収入増えずに増税がひたすら続くであろうって事に対する将来不安だろ、馬鹿というか無責任すぎる。
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:36:11.57 ID:D0Np7WkP0
賃金上昇が増税分とインフレ分を合わせて5%は越えないと
実質賃金上昇とは言わない。
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:36:38.44 ID:ZfPLs/2q0
消費税0%だろうが別に消費は増えないという見ではその通りだろうな
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:36:45.40 ID:yJjdX9Kx0
なに言ってんだ?コイツ?
つーか実際は個人消費の落ち込みよりも、
中小企業や人件費に課税される分が景気減退に大きい
情報操作までが、デフレ信奉者の思うままってわけだ
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:37:04.71 ID:8puI+Ww10
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:37:06.67 ID:fjcS9tqBi
>>23 賃労働だけが社会ではなく、専業主婦も地域社会や家族に貢献しているのですが。
フェミは、「女性が家で家事、育成のできる世の中に」とは口が裂けても言わない。
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:37:33.19 ID:ezuVqqFi0
円安になって、原料が上がったとか言ってあらゆるものが値上げされてるだろ。
実質賃金マイナスなのに前より余力あるのにとか
んなわけねーだろ
既存の商品がいいから新商品買う必要がないんだよなw
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:37:56.45 ID:xoUo4QF+0
ってか、欲しい物がないわw
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:38:01.50 ID:vWDEmIvR0
消費をどんどん減らすことがエコな社会の復権につながるし、環境的にとてもいいこと
お金を媒介とした経済活動はどんどん減らすべき、税率をもっと引き上げると効果的だろう
消費税なんて馬鹿げた税金、5%以下じゃないとムリ。
もっといえば生活必需品に課税など狂ってる。
人間は誰も幸せになれない。喜ぶのは守銭奴だけ。
98 :
づら@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:38:40.31 ID:xRQtu+ID0
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄詐欺・ロジャース
∧_∧ /政治家が余計なことをしなければ日本経済は自然に回復します。
( ´∀`)< 年寄りの政治家たちがいずれ死んで世界をよく知っている若い人たちが出てきます。
( ) \_________そうすれば日本はよくなります。
| | |
(__)_)
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:38:49.61 ID:VN3qzt210
まぁ政治屋は詭弁を平気でいうから、
こんなもんだろう。
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:39:08.53 ID:Y+G2ORHz0
甘利は頭おかしいんじゃないのか?まともだと思うなら根拠を教えて欲しいもんだわ。
そんなに増税したいなら経済ぶっ壊してでも増税しとけよw
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:39:58.16 ID:aKTDmJf80
>>1 お前らがしでかしたことだろうが!
当事者意識がないなら議員なんて辞めてしまえ!!!!
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:40:05.72 ID:oRcwngjR0
増税の嵐で将来が心配なので蓄えておきます
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:41:33.10 ID:Zlb7wVMX0
どうせ庶民に金回しても使い方知らんだろ。
ヤバい書き込みがあると朝鮮人バッシングのコピペが涌く気がするんだよなあ
その考察で、どうしてやっぱ増税やめとくという方向にいかないのかさっぱり理解できない
給料上がっただろ。
公務員は。
108 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:43:33.06 ID:sSE2nronO
給料増えないのに税金だけ増えたらそりゃ節約するわな
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:43:39.62 ID:vWDEmIvR0
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:43:48.34 ID:WqACBcDq0
そう言うならまともな仕事くれ
DQNとか部落とか在日とか、そういうレベルが超低い人間相手にしなくていい、
ちゃんとした仕事を地方でな
こいつらさり気なくどこにでも紛れ込んでいるし、こいつらといてもまともな労働になりゃしない
果ては組織を潰しやがる
あとこいつらに必要以上にカネやっても意味ないぞ
完全に思考停止した奴隷状態でパチンコ行って持ち金垂れ流してるからな
日本のために消費させたいならそういう人間にカネをやれ
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:44:01.24 ID:7K8N7PkWO
>>90 安倍とかはフェミって言うか海外しか見えてない左翼だよなぁ
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:44:10.16 ID:256H3nHt0
要するに
政府は対策しないけど
お前ら金使えよってことね
とっとと地獄に堕ちろ
ついでにいうとオレさまの賃金は増えておりませんっバンバンAAry
無い袖は振れない
昔の人は良いことを言った。
>>96 物々交換が環境にいいと思うか?w
例えば、船50隻と電車20両を物々交換で取引したいかね?w
どうやって運ぶの?
どこに保管するの?
移動のエネルギーはどっから持ってくるの?人力?
転売する時はまた同じことすんの?
まあ全て人力にすればある意味エコだわなw
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:45:15.19 ID:xndKeJgx0
どんな言い回ししようがアベノミクスとやらが失敗した事には変わりが無い
118 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:45:19.59 ID:CrVEXl/B0
マジにいうなら、日本人は文句いってるだけじゃなく、日本企業のモノを買え。
どこが政権だろうが、日本企業に金ださないなら、不景気なのは当たり前。
いい加減、バカに引きずられるのはやめよう。
子や孫がいる人は特に。
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:45:33.41 ID:ezuVqqFi0
財務省の高級官僚は天下りしまくって生涯賃金8億円だからいいわな。
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:45:58.90 ID:ZnGk5HZ/0
給料上がりました。社会保険料も上がって、実質の手取りは減りました。
もう、勘弁してくれ。
ここ数年amazonでしか買い物してないわ
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:46:45.11 ID:vWDEmIvR0
>>115 家庭レベルの野菜の交換の話だろ。家庭菜園でとれた物の物々交換は便利だぞ。
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:46:49.38 ID:M8oo1De8i
デコが広過ぎ
ケインズの時代と今の時代は、労働者の教養レベルが違うんだよな。
ケインズの時代の一般労働者の多くは実質賃金なんて概念を知らなかった。
給料が上がればそれだけ儲けたんだとばかりに単純に喜んだ。
ケインズの理論は、労働者が無学なバカであった時代背景を条件にしてなりたっているんだよな。
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:47:07.48 ID:19Vd3/g/0
>>83 その不安を売国サヨク勢力が煽ってさらに不景気にさせてんだよ
ふつうに日本に住み、日本国の経済成長を望んでるならカネを使わなきゃダメ
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:47:07.76 ID:WGgvpyk+0
NISA、NISAって散々あおってきたじゃない。
そりゃ、多少は節約して、投資に回そうって気になるわな。
消費税を上げるタイミングが早すぎたんだよ。
これじゃ、せっかくの景気浮揚策も、意味が無くなってしまう。
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:47:43.10 ID:9Jpp9gXu0
何で節約志向になってるのかわからんのか
そのデカ長い頭の中はスカスカかよ
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:47:58.81 ID:bY/SWmWx0
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:48:55.45 ID:vWDEmIvR0
132 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:49:16.21 ID:7K8N7PkWO
工作員は何故左翼をカタカナにしてしまうのか
本当に日本人なのか
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:50:06.20 ID:sqtVD7Su0
まあだからってバブルの頃みたいに紐がゆるいのも困るけどねえ
アレも田舎の小市民には全く影響なくはじけちゃったし
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:51:36.55 ID:Tjl21N5Ji
消費税を増税したから。
こうなる事は始めから判っていた。
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:51:39.43 ID:oznJgKaP0
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:51:58.50 ID:4R/jJhMk0
将来がますます不安だから、少々賃金上がっても使わねえよ。
配偶者控除も無くなるのに父母の介護にも金も精神的負担も掛かる。
デイサービスも月10何万と必要。教育費で泣いてる家庭もある。
社会不安の中で頼れるのは現金だけ。必要以上に使わねえよ。
俺の予想では
消費意欲を引き出すために
大本営はこれから景気好転のデマを続々流すだろ
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:53:04.38 ID:nnoQkK4o0
消費税外税にしたから
しらーと値上げできたし
駆け込み需要で好景気演出できたんじゃない
すべて消費税増税効果
そのあと、どうなるかは知らないけど
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:53:05.40 ID:O7OTRkEMi
頭の大きさは賢さに比例しない
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:53:16.82 ID:/OLS8iDV0
>>1 所得配分に応じた段階的増税で緊急増税して
期間限定で使用できる、クーポンを国民に配分すれば消費が生まれますよ。
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:53:37.22 ID:CrVEXl/B0
>>83 それはわかる。だが、その先を考えないと、誰も助けてくれない。
税収がないのだから、誰がやっても金は出せない。
だが、困ってる人を助けるには、税収が必要。
税収をあげるためには、日本企業がもうけるか、一人一人が出すしかない。
不景気なときに、企業だけに重税をかけると、職がなくなる。
つまり、一番いいのは、日本企業がもうかるようにすること。
使ってる金は、ちゃんと日本企業に出してる?
同じ支出のなかでも、一人一人ができることはあるよ。
>>103 それ中身の内訳がないよね。
まあ所得と言ってしまったのが悪かったか。
貰う比率と使う比率はあまり変わってないが
何に使っているかという内訳は変化してると思うぞ。
将来が不安でも、みんなが一斉に使い出せばいいんだよ。
多くの「労働者=消費者」が恐れているのは、自分だけが損をすること。
投資家と同じだ。トレンドに乗っているかぎりは安全なのだ。
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:54:23.44 ID:bY/SWmWx0
>>137 4月から散々大本営で煽っていてこの結果だから、政府は焦ってるんだろう
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:54:56.54 ID:nnoQkK4o0
地方知事選挙、あいのりはやめてほしいね
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:56:15.17 ID:vjv/NzlyO
俺らは悪くない
物を買わない国民が悪いんや
って言いたいんだな
言い訳に言い訳を重ねてる感じだな
消費税10%に引き上げるために色々言ってるんだろうけど
購買力があっても節約志向になってるのが本当だとしたら
おまえらの政策が糞過ぎるせいだろ
移民大量に入れます、消費税上げます、労働環境悪化させます
じゃ金使う気もなくなるだろ
やはり安倍政権じゃダメだわ
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:56:30.03 ID:VN3qzt210
太平洋戦争でいうなら、
ミッドウェーあたりか。
昔の軍部も、今の財務省も根本的には一緒。
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:57:14.37 ID:aAba7ejd0
〜の若者離れを連発して何で離れていったのかを全く考えるどころか
購買しない若者を貶めるかのような発言をしてる経済界の老人どもと似たような思考だなw
>>123 実際に日常的にやってみ?w
量り売りすんのか?w
今、それが楽そうに見えるのはボランティアで雑な丼勘定でやってるから。
これが儲かるとなってみろ。
もうどうなるかわかるだろ?
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:57:33.37 ID:vWDEmIvR0
>>143 お前わかってるな。じゃあトレンドから外れて一人豪遊したアホはどうなるか教えてくれ。
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:58:08.41 ID:RqKQeeQF0
増税が間違いだったんだよ
数字を見ろ、目を逸らすな
手前のプライドなど知ったことか
認めなきゃ、現実を
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:58:20.77 ID:eEkXYOdbO
なんか、色々だめだ
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:59:18.98 ID:m2KAmx/K0
>>140 以前行った地域振興券みたいなのはいいかもな
子供手当てや年金を現金で口座に振り込むのをやめて時限付きにしたらいいんだよ
たとえば消費税は10%にするけど食品にかかった消費税の5%分は時限付きクーポンで還元されるとかね
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:59:27.67 ID:D0Np7WkP0
衣食住を免税にすれば回復するよ。
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:59:30.35 ID:CrVEXl/B0
>>147 >移民大量に入れます → マスゴミのデマ。アベ政権は慎重に検討といってる。
>消費税上げます → これは民主が決定したことだし、どこの政権がやっても無い袖は触れないから同じ。
>労働環境悪化させます → 求人は増えてるが?
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:59:52.53 ID:95vlVghl0
>>1 また人のせいwww
おまえら無能のくせに言い訳ばかりするよな。
早く党丸ごと韓国へ移民しろよ。
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:00:08.59 ID:ezuVqqFi0
>>141 日本に来る外人には消費税無しとかで物売ってるから税収ないんだよ。
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:00:10.00 ID:nnoQkK4o0
気がついたわ
色々なくても暮らしていける
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:01:27.22 ID:cx4F34Km0
賃金がプラスになったのって、税金あげて給料増やした公務員だけじゃないか
公務員の為に十年以上国債出し続けて雇ってるけど景気が良くなった験しがない
公務員の人件費は国民にとってマイナスにしかなっていない
161 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:01:46.31 ID:ipyObMj70
日本人は何にでも限界値付近まで顔に出さずに我慢するから
影響が大きく表面化した始めたのならば
もう限界一歩手前のいつ爆発してもおかしくない状態って事でしょう
162 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:02:26.66 ID:bY/SWmWx0
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:02:29.33 ID:OZYyczQi0
>>141 >>143 だから、国有資産を担保に政府紙幣を発行して、
月一万から2万でも定額給付金を配ればいいのだよ。
現実に消費税増税で軽減税率云々と言っているのだから、
それくらいなら、定額給付金を配れと
今のお金の仕組みは、所詮バーチャルなんだから
株価の時価総額、土地の時価総額なんて、正しいかどうかさっぱりわからんだろう?
みんな○○の価値があると思い込んで、行動しているのだからさぁ
政府紙幣を発行しても、何の問題もないのだよ。
次の金融ショックは案外、日本発かもな。消費税10%が引き金で。
165 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:02:38.35 ID:vWDEmIvR0
>>150 家庭菜園の野菜は無料でくれるしあげてるな。
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:03:50.94 ID:CNSHZSFp0
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:04:44.17 ID:dm3+1fIw0
=====) )) ☆
∧ _∧ | | /
<=( )| |_____ ∧_∧
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` )=>
| 壷../  ̄そ ..| ジ |/ 「 \
|ジタミ |.| う ...| タ || || 庶民の王者
| | | か .| ミ ..| へ//| | | |
| | | . ロ|ロ.信 |/,へ \| | | |
| ∧ | | | 者 .|/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
----------------------------------------------
|┃三 .. .| 庶民の王者 ミ:::| |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、 l:
|┃ ミ|_/\;;;´::`;; 」::::::l゛ .,/・\,!./・\ l!
ガラッ. |┃三 .. ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
|┃ |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂ || (i ″ ,ィ____.i i i // .:::||
|┃三 ..../. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/ || ヽ i / l .i i / ::::||
|┃三 .. | ヽ/__\_ノ / f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`|
|┃ .-‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー-- |: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::]
|┃ \ilヽ::::ノ_ / \ ヽ ,イ l ヽ ` "ーU−/ .ーヽ イ
|┃三 ; : しw/ノ ジタミ
----------------------------------------------
|l \:: | | /⌒ヽ . |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | l_ 0..0 |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | }{ l冊 ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::... .::ll::::
|l | :| | | ::.. . :::|l:::: __________
|l__,,| :| | | ::::......:::|l:::: :「 | __________
|l ̄`~~| :| | | |l:::: .| N■SA |「ア■゙ノミクス|
|l | :| | | |l:::: -------- | |
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:04:59.34 ID:SW/+YgoBO
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:05:00.93 ID:cueRcGhQ0
実質賃金上がってねーんだよ。
公務員も下がってんだよ、何が地方分権だ。国だけうまい汁すってんじゃねーかこら
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:05:22.53 ID:cx4F34Km0
お金や株はバーチャルと言っても信用だの期待だの実績だのに基づいて決まってくる
信用を失えばインフレにもなるし暴落もする
でも税金をあげれば景気というか国民の懐にダメージ大きい
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:05:50.72 ID:2CNmmYIZ0
ないわー
というかこれが言い訳として通用するの団塊バブルのゴミ屑世代までだろう
今の若い世代の平均はリーマン時にはワープアとかって言われてたような水準まで減ってるってのにさ
こんなこと言っちゃうから公務員様は・・・
ってなるんやで
というかルーピー世代は日本の将来考えてるなら今すぐ死ねや
先のないゴミが贅沢しすぎ、その借金その他を将来に押し付けすぎだ
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:06:39.55 ID:OdvHeE6u0
>>156 >マスゴミのデマ。アベ政権は慎重に検討といってる。
↑安倍は著書の中で特亜から移民を受け入れるべきだと明言していますが?
>これは民主が決定したことだし、どこの政権がやっても無い袖は触れないから同じ。
→三党合意である議員定数削減や消費税の社会保障使用を完全無視している時点で
民主は関係ないですし、決定したのは安倍総理自身ですが?
>求人は増えてるが?
正社員数が減って給料の低いパート・バイト応募が増えただけですが?
アベノミクスは失敗です
>実質賃金を早期に上昇させる必要性を強調した。
必要なことはわかってんなら早く行動に移せよ。
>>115 その通り!お金じゃなく体力と頭を使う
地産地消、リアカーで運べる規模で何でもやれば済む
船も車も電車も自然とお金持ちしか使用しなくなる、そして多くが不要になる
資源も少ない国なんだし昔みたいに細々とつましく農家的に暮らすのが日本人にはちょうどいいじゃね?
177 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:07:48.41 ID:GHalWezDO
交通費の出ていた時給1000円の仕事がなくなりまして、
交通費の出ない時給950円 or 860円の仕事しかないんですが
殴っていいんだよなコイツラ?
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:07:54.30 ID:5FwsIkxV0
購買意欲はあるが余力がありません
179 :
子烏紋次郎@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:08:39.02 ID:ZlE5mmMT0
甘利いい加減な事言ってんじゃねぇ テメェの都合でものを言うなタコ
そりゃ増税とくれば守りに入るにきまっとるわ。
良い大学出の役人はそんなこともわからんのだろうか?
181 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:09:12.86 ID:Hf1fNUvRi
今こそ言おう
ゲリノミクスと!
ちゃんと街に出て一般人の話を聞いて来い!
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:09:53.72 ID:QuzyyFkW0
ありえないんですがwww
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:10:08.40 ID:B1fqC0Y70
これひとつとっても国民と自民党との温度差がかなりあることがわかる
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:10:55.05 ID:Hf1fNUvRi
議員の給料は420万上がったw
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:10:57.27 ID:vWDEmIvR0
>>176 それがいいが1つ足りないのが海外投資だな。自給自足で生活費は0にして給料は全部貯金と海外投資することで金持ちになれる。
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:11:56.73 ID:bY/SWmWx0
188 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:12:41.89 ID:IJnR81md0
189 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:12:42.64 ID:HUXnoPEV0
フォローになってない、、、
将来に警戒して消費しないってのは
「消費できない」ってのより質が悪いよ
>>176 で、余剰人口は河原にでも打ち捨てて非人になってもらうのか?
俺はそれでもいい、ってか、そうあるべきだと思うんだが
自給自足出来るだけの生産資本を持たない者が、それで納得して自分の運命を受け入れるの?
191 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:13:00.98 ID:zlq4u56l0
誰もが自分の給料の方が大事だしな。
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:13:13.85 ID:7mCHlXM60
でも、甘利と麻生は留任したから、
安倍ちゃんは二人を高く評価してるんだよね…
なんか10%に上げて日本経済破壊見たくなってきた
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:15:25.02 ID:vWDEmIvR0
>>190 自給自足できないやつは努力しなかったそいつの自業自得だ。強盗でもする気なら農家ではなくて公務員を狙え。
>>176 君は火星でもひとりで暮らしていけそうだなw
それがどれだけ厳しいことか。
シベリア強制労働とか比じゃないからw
>>187 甘く見ても回復しているように見えないww
198 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:15:47.62 ID:9IgDWAgfO
税収を上げる事を目的にした政府主導型クリーピングインフレーションで内需が上がるというのは行動経済学上有り得ない
それに年金破綻のせいで誰もが老後の無職期間対策をしなければならない今、国民は熊のように越冬の為に蓄えるからナマポに当てに刹那主義に走るかの二択だ
もう韓国や中国を植民地化して韓国をディストピアをするしかないのである
199 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:16:08.42 ID:z9BCuQrui
パチンコやらなくなった日本人に自民党発狂
便蔵さん酷いナリ。
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:18:24.65 ID:vWDEmIvR0
暴動おきたときに首をさらされんだろなぁこういう人は
非を認めたくなくて必死なのか脳みそお花畑なのか
どちらにしろ終わってる
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:20:34.52 ID:Bbn0ZDHdi
認識の時点でまちがってるなら、正しい政策なんかでてこないわな。
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:20:45.11 ID:2CNmmYIZ0
>>195 現状その努力ってのが強盗でもやっとけ
みたいな状態だと思うのだがな
白痴な公務員やらブラック中抜きの自称経営者さまとか
チョンとか野放し状態ではな
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:21:00.96 ID:TlS/KPB+0
消費しない奴は日本から出て行け売国奴が
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:21:25.11 ID:pvq3biXj0
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:22:03.76 ID:8ZtLL6hlO
意地でもって増税するつもりだなこいつ
209 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:22:24.39 ID:LZo3q8Sf0
甘利さんは昔から失言が多い。
>>201 そんな生活してたから黒船来ただけで混乱するんだろうがwww
211 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:22:33.74 ID:ZSuD+tbc0
さっき書店とスーパー行ってきたけど、どっちも凄い客多かった。
とても消費が冷え込んでるとは思えないけどなぁ。
212 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:23:10.46 ID:uNdKENf7i
甘利にも酷い認識の乖離
>>190 地方が過疎だなんだと悲惨な状況なんだから貧乏人は進んで貧乏暮らしの道に進んだらいいんじゃない?
国が今のような高水準の生活レベルを税金で保証する(ナマポで)なんて今後ムリになってくやん
>>196 大変だと思うよ、でもみんながどんどん貧乏になっちゃったらそうするしかないべ、税金ばっかり増えちゃってさ
それはそれで昔のような社会環境の復活につながるのかなと前向きに捉えてみたw
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:23:16.79 ID:IJnR81md0
>>206 日本人の代わりに中国人が消費税無しで買ってくれてるだろ。
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」
↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
溜めこむしか能のないこの国で少人数が使いきれねえ金持っていてもしょうがねえんだわ
今の政治家とか官僚とか要らんよね。
正直、ただの泥棒にしか見えんし。
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:23:56.36 ID:vWDEmIvR0
>>205 そいつらを倒すために自給自足して消費を0にするんだろ。消費税収入がなければ給料も出せないだろ?
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:24:01.70 ID:ZvKZ5PSbO
今わかってるのは、10%で日本経済はかなりやばい事になりそうだって事だけ
社会保障、福祉、特に年金なんか誰も信用してないのに消費が増える訳無いだろ。
金持ち優遇、貧乏人は死ね!的な最近の税制改革見てたら自衛(節約)に走るのは極自然。
ああ言えばこう言うか
甘利さんの顔がどす黒くならなきゃ良いが
老後の為の貯蓄は結構だが充分な医療生命保険とひとつき30万位貰える年金かけた上での話しでないと役にたたんぞ
身内や病院施設に貯蓄吸いとられ生保になって週に100円しか使えない老人達を大勢看取ったよ 悲惨だぞ
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:26:05.01 ID:JTpBWQQh0
さすが甘利www低脳www
選挙で選んだやつはコイツより低脳だがなwww
詭弁のガイドライン
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:27:44.49 ID:HrrFV5uZi
年寄りが
金を溜め込んで
使わないから
経済が
回らない
>>201 マネーがなくなるとやってくるのは石器時代。
江戸時代なんて生易しいもんじゃないよw
同世代平均の2倍近い年収があって
官の立場に近い会社(国策企業)に勤めている俺でさえ
給料が下がりっぱなしで、しかも将来上がる見込みも無いんだ
当然、消費も渋っている
いったい、誰が消費をすることができるというんだ
馬鹿すぎ
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:28:54.74 ID:8ZtLL6hlO
甘利がピノキオならば、鼻だけで地球一周するだろう
229 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:29:51.15 ID:RARodLRB0
今は消費税撤廃がトレンドなのに
何いってのこの馬鹿はw
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:30:27.41 ID:vWDEmIvR0
>>226 自給自足して節約して海外投資してるのに外貨がなくなるわけない。
そもそも消費税増税ってのは直間比率を是正するためのもので所得税を下げてバランスをとらなきゃダメなんだよ。金を持ってる老人の所得を吸い上げるための苦肉の策だろ?
それを何を勘違いしたのか税収を増やす目的で比率を上げるから橋本内閣のときと同じように経済が死にかけてる。今度は30年以上の壊滅的な不況になる。税収は景気をよくする以外に増えるわけないだろ。
経済政策もバラマキしかやらないし、この政権て外交以外はまるでダメだな。すべてダメだった民主よりはマシだけどさ。
232 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:31:31.21 ID:1zvitpUl0
>>1 >買う余力はあるけれどあえて買っていない。(消費
税率)10%に向けて節約しているという反応が感じられる」との見解を示した。
「(税率が)10%に上がるのではないかということで、小物に対して財布の
ひもがしまっている」とも語った。
この話ぜんぶおかしい.。
10%に上がる前に買っておこうという駆け込み需要とも相反する論理
平然と詐欺師まがいの論理を展開するんだから呆れて物が言えない
233 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:31:47.94 ID:WPBPh1e+O
>>1 なんか消費税で10%近く持って行かれると思うと
高い物は買う気が失せる
安い物は気にならないけど
234 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:31:47.94 ID:JTpBWQQh0
疲弊しきった地方を見てみろよwww
エセ保守売国政党所属の甘利さんよーwww
馬鹿か。
現実を直視しろよバカ官僚と能無し政治家ども
236 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:32:10.74 ID:Twwdb9Cp0
8%に上げたのが大失敗だよ10%でももういいや外国福祉例に出すくせに
世襲が多い仕事は楽な高給、農家とか伝統の仕事など超高齢化後継者不足
世襲2世3世など多い仕事はが多い仕事は楽なんだよ、ストとかデモとか苦手な日本人は
静かに金を使わなくなる
「
237 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:32:28.40 ID:g8lMa+gz0
消費しない消費者のせいで景気がよくならない
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:32:45.97 ID:KstLFvT10
税金なんざ沢山とるところあるのに
わざわざ景気を冷え込ませる消費税ばかり上げようとするのが理解できない
239 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:33:18.59 ID:CNSHZSFp0
590 :山師さん@トレード中:2014/09/07(日) 15:30:40.75 ID:6zlw4K+g0
家とか買ったら重犯罪者より重い罰金w
240 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:33:24.12 ID:bsMcv1aC0
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。
流石に頭がおかしい、国民は単純だ、増えれば使うし無いなら使わない
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:33:38.85 ID:E6t+E4zN0
買いたいものがないんだよね。
ばかでかいテレビを買っても見るほどのものはなし。
冷蔵庫が小さくても、24時間あいてる店もたくさんあるし。
洗濯機も3人家族ではそんなに大きいのもいらないし。
243 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:34:21.02 ID:RqKQeeQF0
下痢三はどんなに数字が悪化しても、「改革が足りないからだ」
と言い続けるだろうな
この男の新自由主義への傾倒はもはやカルトレベル
意見を変える事は絶対ないだろう
小泉は突っ張りきって非正規2000万を生んだが、安倍は
とどめを刺すんじゃないかな?事実上の移民解禁で
244 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:35:13.51 ID:p8ClFKWu0
景気が悪いのは国民のせいだってよwwネトウヨ何か言ってみろよwww
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:35:27.69 ID:fctqtGqI0
買う気を起こすような商品が作れていないってことか
増税続けば意欲も落ちるし備えに回るのは無理からぬ話だが
さらに野菜の半端ない値上げで何も買う気がおきない。。
残業も減ったし、節約しないで生活できない
>>98 実はこれが真実。
年寄りがいなくなってゆけば勝手に緩やかに復活する。
平成の高齢者が如何に駄目だったか、歴史が証明することになる。
248 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:36:25.19 ID:JTpBWQQh0
こんな馬鹿が国のトップだもんなwww
嫌になっちゃうよ。
国民がかわいそすぎる…って、選んでるの低脳国民だもんなwww
どうしましょ。マジで。
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:37:28.76 ID:ZyguJAfk0
>>243 >下痢三はどんなに数字が悪化しても、「改革が足りないからだ」
>と言い続けるだろうな
その「改革」ってのも、中小企業を潰したり、
正規社員を非正規に落としたりっていう、
大多数にとってはデメリットばかりが大きい「改革」だからねえ・・・
お前らが自民に投票した結果がこれだよ
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:38:27.19 ID:o8wPLYBM0
野菜と魚が高い。
以前はシャケの切り身を毎日弁当に入れていたが、今は週2回だけ。
肉とキャベツとシメジはあまり変わらんから毎日肉野菜炒めだわ。
>>230 マネーが無いってことは信用ってものが存在しないんだから
自分の目の届かない範囲のものが確保できるわけがないだろw
普通に奪われるわw
なんかある程度まともな世界を想像してるみたいだが勘違いもいい加減にしとけよw
自分で強盗が出るだろうなんてこと言っておきながら
自分は襲われないとでも思ってるのか?w
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:40:05.76 ID:p1pkYYqP0
1000円の買い物したら100円の罰金
1万円の買い物したら1000円の罰金
10万円の買い物したら1万円の罰金
100万円の買い物したら10万円の罰金
1000万円の買い物したら100万円の罰金
200万円の自動車を買おうと思うと
20万円の所得税罰金
20万円の消費税罰金
一生懸命会社で働いて 200万円の車を乗るまでに
合計40万円以上の罰金を払わないといけない
昔のようにさ、収入が増える見込みや気配が人々の心にあればみんなお金使うよ、消費なんて勝手に増えていく
世帯収入もどんどん下がっていく今の時代はちょっとムリだよねー
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:40:52.94 ID:yJjdX9Kx0
今度は何をならしたんだ?
256 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:41:43.21 ID:1UD9yOD80
アベノミクスは殆どの国民の生活を破綻させるだけじゃねえか。
257 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:41:48.80 ID:lsyXJrYn0
つまり政府自民が信用されてないってことか
258 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:41:58.81 ID:RqKQeeQF0
実際安倍は支持されてるからどうしようもない
国民がアホやから政治できへん
潔くこの国を諦めよう
若さと才能がある人は脱出した方がいい
259 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:42:07.96 ID:m5dtYB7n0
自分で買い物してないんだろうから分からんだろうが
今まで5%で切りのいい値段で納まってたのが、
8%になったとたん大台にのるからな
この差はデカいよ
260 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:42:18.30 ID:vWDEmIvR0
>>252 アメリカのような格差社会だな。3%が五割の富を独占してるってスレ立ってただろ?
261 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:42:37.56 ID:wOGXbr7j0
そりゃ
人によるだろ
その月に使う分したカネもってないやつのほうが少ないんだから
そりゃ全体から見ればそういうふうになるだろうさ
所得税減税すれば?
263 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:42:57.81 ID:yJ5qucII0
甘利経財相の 実態に即しない、手前味噌的な 解釈が 素晴らしすぎる wwwww
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:43:05.40 ID:JTpBWQQh0
自民党なんて大資本家とゼネコンに金ばらまいてるだけだもんなwww
楽な仕事だよ。
内需大国なのに、庶民はないがしろwww
景気なんて良くなるはずないよな。
なにがアホノミクスだwww
265 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:43:45.74 ID:eEVFtG5M0
>>1 所詮、金持ちのぼっちゃん達には経済のことなんて分からんだろうよ
永久に疑問に思ってろドアホども
266 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:44:14.42 ID:dLAmFgM80
だけどならすと消費は増えているんだよね?
寝言は
公務員の給料ボーナスを
半分にしてから言え
ふざけるな
民主は糞だったが、物価が上がらないだけ生活はマシだった。
今は給料上がらずに物価だけどんどん上がって、逆に生活が苦しくなった。
俺だけじゃないだろ?
購買意欲なんて湧くわけネーじゃん。個人消費支出なんて爆下げだぜ。
10%時にも、また、便乗値上げ が起きるんだろーなぁ。
甘利ってほんとアホだな。グラフも読めねーのか。
どんどん消費を拡大する路線じゃなく、
金が無駄にかからないよう、スリム化
していく路線しかないよ。
それで淘汰される企業は金と人が
唸ってる時代じゃないと生きていけない
ってだけの話。
>>266 10%上昇分の駆け込み需要含めて均してくれって言ってること自体異常
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:46:52.75 ID:c9wCvSbw0
世界一税率社会保障が高い日本には移民も来ないし、能力のある若者は
日本を捨てる時代がきます。政治家、経営者の子供たちは外国に永住を
開始しています。日本は経済でも敗戦を迎えます
274 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:47:01.56 ID:yJjdX9Kx0
TPPもコイツがやってんだよな…
1000万くらい購買余力あるけど、何も欲しいものない
安い株買って売るの繰り返し、、
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:48:33.62 ID:1zvitpUl0
>>274 こいつ一人じゃなくて安倍政権、自民党全てが元凶
俺らは悪くない!
日本国民が悪い!
天気が悪い!
こうですね!わかります! 死ね白痴!
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:49:40.81 ID:dLAmFgM80
280 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:50:23.31 ID:GGotGF6k0
上手いこと言ったつもりなのかケンカ腰なのか知らないけど
具体的に捉えていないからね
口裏あわせだな
281 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:50:34.55 ID:RqKQeeQF0
まず富を金持ちや大企業に集めて、そこから富を滴り落として
いくのが最も効率的であるという「トリクルダウン理論」って
あるだろ、新自由主義の要諦のひとつだが
これ超胡散臭いと思うわけよ
絶対富を金持ちや大企業に集めてそこで終わりだろw
オレはそう思う
282 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:50:35.11 ID:c9wCvSbw0
出稼ぎの外国人は1年で帰国の繰り返しです。理由は地方税を納税しなくても
良いからです。誰が地方公務員の給料を払うのか疑問です?
283 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:51:07.80 ID:M+UNcE280
日本は老人大国
老人は欲しい物は全て持ってるから
壊れた時しか物を買わない
284 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:51:51.17 ID:XIQmQc8v0
甘利だけ金使えばいいよ
老人を全員殺処分すればいいんだよ!
286 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:52:35.45 ID:JTpBWQQh0
287 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:53:13.68 ID:JS0hWiPH0
収入と支出をバランスさせてやっと生活してるのに消費税を3%アップされた。
3%節約しないと消費税負担増分を捻出出来ない。
経済相はこんな簡単な理屈も解らない大金持ちの資産家のお坊ちゃま様だったのか?
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:53:54.72 ID:vthxKLA40
>>279 そんなところに落ち着くかw
1日生きるごとに一定課税
消費0でも課税、となw
290 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:54:36.34 ID:F/qB9OEo0
「政府は悪くない!国民が悪い!」
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:55:02.19 ID:5TJYhpdC0
官 僚 連 中 は あ れ ば あ る だ け 使 っ ち ゃ う の で。
いい加減、国民が直接官僚裁く制度作れや。
292 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:55:54.76 ID:F/qB9OEo0
>>279 あのさー、人頭税なんて導入したら国民が政府を敵にするでしょうに
そもそもなんで税なんて必要なの?
人頭税導入するくらいなら、政府なんて要らないんじゃないの?
根本的に矛盾があることに気がつけよ
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:56:09.94 ID:JTpBWQQh0
このクソ野郎はそのうち空気税も導入しそうだなwww
>>292 公務員様が優雅に生活するためには、税金が必要でしょ?
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:56:52.32 ID:TF41t73D0
10万近くする携帯電話が飛ぶように売れてるんだから、欲しいモノが目の前に出てきてないんだよ
生活が厳しくなったので切り詰めてる
元々余力も無かったから瀕死
298 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:58:14.14 ID:F/qB9OEo0
>>294 いや、違う
国民が優雅に暮らすために必要だ
発展途上国並なら政府なんて要らない
暴動や動乱が当たり前の時代に戻したいなら、人頭税でもなんでもやってみればいい
中世以前の混乱を現代に再現できる
>実質賃金がプラスになっていないので
マイナスの実質賃金なんて聞いたことないですけどね
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:59:22.34 ID:2JczCcLx0
なんでも他人のせい
302 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:59:35.90 ID:M+UNcE280
こうなったら携帯税しかない
1.4億台普及してるから2千円/月・台くらい徴収しろ
幸い俺は持ってない
あえて買ってない
キリッ
ですか?
304 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:59:49.94 ID:U4YZkxZ90
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:00:28.83 ID:OH1TDn+G0
あたまでかすぎなんだよ!
公務員を削減しろ!
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:00:35.96 ID:PrYqKHHb0
もう農家からヤミ米や闇野菜買うしか無い
節約意識を変えられない政策のせいだろうに
308 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:00:41.81 ID:GGotGF6k0
未成年の学校でのタバコの取り締まり程度の仕事で治安が良くなるのは効率いいよな
>>298 でも、日本の場合は、国民は平凡にしか生きられないよ
だって、税金の運用がおかしいんだもの
公務員と議員だけが優雅に生きられるのが日本なのです
つまり消費税のせいだな
はよ下げろ
311 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:01:00.03 ID:jcA4vlHP0
消費者に衝動買いが少なくなってきたのも一つの理由に挙げられる。消費税率アップで
何も必要無いものまで慌てて買うこともない。それが乱費に対する冷静さを喚起した!
とも言えなくもない。
消費増税は個人所得の増え方にもよるが消費を抑制する作用間違い無し!!
>>1 それじゃあ増税やめるって言えば消費は戻るわけね
早く増税やめますって言えよ
10%増税はその時の情況見て決めるっていったくせに
詐欺だろこんなの現実見ろよ
313 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:01:36.22 ID:SRoSTG2NO
>>1 なお悲惨な状況だろw
将来(福祉や年金)に希望が見えないんだからなw
自民党政策のダメさ加減が酷すぎる訳さw
理由はどうあれ
消費が伸びてないのは認めたんだな
315 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:02:08.01 ID:/Kdrokqh0
「自分たちは一切の責任を負わない官僚」の操り人形の定型の台詞
317 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:02:47.05 ID:JTpBWQQh0
なんで国民は自民党が大資本家優遇政党だということに気づかないの?
相当頭が弱いんだな…
今後ますます重税を課せられ苦しめられるというのに…
アホノミクスで潤うと思ってるの??www
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:02:48.66 ID:dLAmFgM80
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:03:05.11 ID:+Va/TSmBi
甘利は頭が長い
甘利こそ
宇宙人
321 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:03:58.40 ID:gpbMwmO10
ひたすら増税のせいだし、金をもってるのは税金を取る側の
ひとたちだろーが
買うものもねえし、テレビは大本営発表ばかりだから、要らないし。特に食べたい物
ねえし、そもそもたいして必要のないものが値段があがればますます要らない。
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:04:10.02 ID:hE3omjdh0
ユニクロ柳井やソフトバンク孫
サントリー会長などの資産持ちに使ってもらえ
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:04:11.53 ID:PrYqKHHb0
支出は増やして国民には増税を強いる
穴が開いたバケツに水を注ぐ量増やしても無駄なんだよ
先に穴を塞げよと
325 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:05:22.79 ID:OH1TDn+G0
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:05:24.62 ID:6Izv264s0
前はスーパーで税込298円だった商品が
いまは"税抜き"298円だからな
便乗値上げがここまでえげつないもんだとは予想していなかったわ
わかりやすくすれば、税込105円だったものが、税抜き105円(税込113.4円)になったわけで
実質、8%の値上げ
で、給料があがったやつがどれだけいるのかって話だよ
「派遣」「偽装請負」「契約社員」のドーピングにどっぷり漬かった企業が自発的に賃上げできるはずがない
デフレ解消するなら、合わせて労働環境も改善し、いやでも賃上げされる状況にしないと、日本社会は破滅まっしぐらだぞ
政策でインフレっぽくなってるが、ちょっと手を緩めりゃデフレに逆戻りするんじゃねぇかって気がしてるからなぁ。物の値段の安い今のうちに買っとこうなんて気がしねぇやな。
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:06:01.36 ID:U4YZkxZ90
>>318 住民登録しないことか?
その代わり保険証も持てないし
人頭税も同じことじゃん
329 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:06:21.97 ID:o+20OiUt0
安倍自身がアベノミクスという言葉を使わなくなってるのになに言ってるんだ?wコイツ
一昔前はバカみたいに使ってたのになw
少しは恥というものがあるのか、この頃使わんよねw
ホント、安倍の取り巻きには碌なのが居ないw
とりあえず一度日本をリセットってことで、現在65歳以上の老人だけを一時的に全員殺処分すればいい
これにより、高齢化社会問題を始め、年金問題、福祉問題、介護問題、保険問題など、いま日本が抱えているあらゆる問題が解決する
さらにドン詰まりだった社会も改善されるので、経済も回り始める
生活保護受給者の大半は老人なので、生活保護問題も解消
老人が居なくなることで、日本とてもすばらしい国になります
今すぐ日本は、老人を処分すべきなのです!
このオッサンどうにかしてくれよ
332 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:06:57.69 ID:Z6/tclNJ0
公務員の年収を民間並みに400万円にしない限り
自民党を絶対支持しない
世界標準を大きく外れた日本の公務員の所得
これがすべての元凶
江戸時代並みの身分制度でしかない
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:06:59.14 ID:OH1TDn+G0
戦争おきたらいいのに
334 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:07:23.42 ID:dLAmFgM80
>>326 >わかりやすくすれば、税込105円だったものが、税抜き105円(税込113.4円)になったわけで
>実質、8%の値上げ
いや消費税が8%に上がったんだから
実質8%あがるのはおかしくなくない?
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:07:25.72 ID:bY/SWmWx0
>>314 その点では進歩したなww
4月からの好景気キャンペーンとか逆効果だったかもしれん
日経の報道は自民と経済界よりだから信用できない
337 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:07:42.05 ID:lsyXJrYn0
消費税増税とか円安になればそれだけ問屋や店の仕入れ値も上がるから
当然値上げするわな、給料上昇分以上に
338 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:08:05.11 ID:ipNrDG2u0
なんで政治家の人は国民の事も知らないのに政治に携わるのか?
339 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:08:30.70 ID:2ZUn9le4O
所得税の累進率を上げるのは嫌みたいだから個人資産の相続を禁止して遺れば接収しろ
法人消費も個人消費も必ず増える
尤も形見分けもできない様では精神衛生や公序良俗に照らして支障が生じるので
現金1000万円または相当額の商品または動産については相続できる事とすれば善い
相続税も併せて廃止
340 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:08:55.57 ID:fctqtGqI0
>>266 ならすっていうのは所詮机上の話だからな
しかも今の時点での
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:09:14.27 ID:6Izv264s0
>>334 いや、消費税5%から8%にあがったんだから、108÷105で、3%弱にならんとおかしい
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:09:17.16 ID:3V8We54n0
クローゼットの中は服でいっぱい。
入りきらない服は別のところにかけたりチェストに入れたり
挙句は収納できるベッドを買ってそこに入れ
テレビ周り、PC周りは周辺機器でいっぱい。
ソファーの上と、何故か床の上までクッション。
本棚には本が入りきらず、引き出しという引き出しには物が沢山。
本格的に掃除する時用、ちょっと掃除する時用の掃除機
ノートPCにタブレットにスマホ、車に自転車に・・・
もうこれ以上何を買えと!!!!???
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:09:28.73 ID:RqKQeeQF0
344 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:09:35.63 ID:o+20OiUt0
5%から8%に上がったんだから、差し引き3%の値上げなんだけどねw
実際はそれ以上の値上げしてるんだわw便乗値上げ
>>287 それ以上に物価高やガソリン電気代の値上げでこの自民党政権での消費減は3%どころかより深刻になってるはずなんだよね
もうやり尽くされたアベノミクスで恩恵があったとしても全く伸びないんだから、年末の増税判断はアベノミクス(自民党)と国民どちらを生かすかという決断なんだよつまりは
346 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:10:07.70 ID:kLzOVcN90
消費税アップだけでなく、ドサクサに紛れこれだけ庶民から搾取しまくっておいて
どの口がそれを言うんだが・・・
でその搾取した金を福祉に回すどころか
海外バラ撒き,法人税下げ,公務員給与アップ
で使い果たし、結局それでも日本の借金は増え続けているというwww
<安倍政権の増税リスト>
○消費増税5%→8% →(10% )
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○発泡酒増税
○携帯電話税 ←NEW!
347 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:10:08.38 ID:x4IhEwGW0
ID:xgGC2HJO0
高齢者や弱者に矛先を変えて自民擁護ですか?
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:10:10.81 ID:JTpBWQQh0
>>338 財界と私利私欲のため。
国民?しったこっちゃない。
>>343 もういないよ
さぁ、老人のいない若々しい国にしよう!
350 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:11:16.78 ID:EdzjJq120
/::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! 駄目だこいつ
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
351 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:11:20.89 ID:ZyguJAfk0
>>342 >もうこれ以上何を買えと!!!!???
新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:12:33.28 ID:C71fLPQV0
消費税上げても消費が減らないってなったら、調子に乗ってどんどん上げるだろ。
国民の細やかな抵抗なんだよ。
いいかげん気付けよ。
353 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:12:34.25 ID:jcA4vlHP0
物が余りすぎるくらい溢れかえってる世の中だもの、消費増税で更なる消費が
活性化するとは思えない。景気浮揚狙うんだったら増税じゃ無くむしろ減税だよ。
財政再建は先ず公務員の所得を民間並みに引き下げる事からだ。分かっちゃいるけど出来っこない♪か?
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:12:58.19 ID:lsyXJrYn0
消費税増税と円安で店も仕入れ値がかなり上がっている
あとは従業員の給料も上げるとなると当然大幅値上げだ
大きな値上げになるってニートじゃなければ分かるだろ
355 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:13:02.23 ID:8ZtLL6hlO
こんな無知で無能で嘘つきで無責任な連中が憲法改正を掲げてるのか。俺は改憲派だけど考えただけで恐ろしくなってくるわ。
356 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:13:18.44 ID:6G8XKpzg0
庶民の感覚とはかけ離れた見解ですよね。
本当は分かってるけど分からないふりしてるのか、
本当に分かってないのかどっちなの?
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:13:37.96 ID:vthxKLA40
359 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:14:15.85 ID:ezA9SPxj0
360 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:14:24.73 ID:p4BtwzcE0
アルバイト促進の自民党が 国民は買わないってか?キチガイめ
361 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:14:51.16 ID:ss3Am+mXi
国税ならまだ我慢するが、地方税も便乗してるからな…
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:15:06.96 ID:5VItXBQ/i
こ安G
363 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:15:32.03 ID:aJMgkqVa0
死ねよ甘利
栗きんとん見てーな
面してんじゃねーぞ
糞が
票ほしさの政治家が縁故採用公務員ばかり増産したのが痴呆。
その痴呆に、又、カネをバラ撒くという。
将来を悲観した自殺者が増えるのもむべなるかな。
365 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:16:23.48 ID:JTpBWQQh0
さすが、「日本なんかどうなっても良い!!」大臣ww
366 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:16:53.55 ID:B1fqC0Y70
企業は内部留保して貯め込んでるわけだし
庶民も見習って使わないことが懸命な選択なんだよな
大して景気も良くなってないのに消費に対する罰則を増やして消費が増えると考える方がおかしい
税率上がった! よし金使うぞ! って変態はコレで儲かる政治屋と官僚と白痴経済学者以外どこにも居ない
マンションとネコ買(飼)ったら欲しいものがないです
TVも車も新聞も要らん
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:18:13.75 ID:EDiwvjJF0
これが苦しい言い逃れなのか
根拠あるデータから言っているのかは気になる所だな
他人様の稼ぎにたかる寄生虫ばかりが増殖したら、経済成長なんかするわけないだろ。
カエルの子はカエル、公務員の子は公務員だ。
371 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:18:44.14 ID:zIKFFSrJ0
>>268 そもそも民主が糞だったという認識自他が間違っている
糞だったのは菅仙谷くらいだ
まあ主流から外れた途端民主を割って政治ごっこを始めた小沢も入れてもいいが
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:19:38.81 ID:kwz8lLH00
ハリウッド式、マスコミプロモーションのライフスタイルの嘘がばれただけ。
373 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:20:01.57 ID:fkXC5el30
今回の個人消費大幅減退は為政者と財務省に大きな衝撃を与えた
消費税を25%まで上げていく計画は早くも8%で行き詰まった
374 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:20:06.21 ID:ZyguJAfk0
>>367 >税率上がった! よし金使うぞ! って変態はコレで儲かる政治屋と官僚と白痴経済学者以外どこにも居ない
政治家や官僚や白痴経済学者も、いまは必死に節約していたりして・・・
375 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:20:17.86 ID:zGqLFE/Y0
公務員みたいに賃金がポンポンあがんねーんだよw
都合の良い数字ばっかり集めてないで現実的な視野で戦略立てろ
競争原理があるの民間にはwww
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:21:08.22 ID:x4IhEwGW0
>>371 小沢は消費税増税に反対してましたよ?
更に菅政権時にトリガー条項の凍結に反対していたのに世論は
パフォーマンスなんかしてる場合かと叩き現在はガソリン高騰で
苦しんで自業自得の道を歩んでますけどね
377 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:21:46.37 ID:6G8XKpzg0
民主が糞なら自民は肛門だよ。
こんなもん有り難がってたら、次々に糞降ってくるぞ。
甘利は妄想し過ぎて頭が爆発しそうだ
甘利経済再生担当相 「もはやデフレ状態ではなくデフレ脱却にむけて着実に前進しているがデフレ脱却宣言は時期尚早 」
↑
こんな不真面目な矛盾に満ちた言葉を使う政治家勘弁してくれよ
380 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:22:38.86 ID:XE27CvTj0
381 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:23:02.70 ID:BNHgwmU2i
消費するのに税金かけて消費しにくくしてるだろ?
やはり経済は赤点だな、話にならん
383 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:23:09.38 ID:RARodLRB0
消費を上げないのなら貯金税しかないだろ。
貯蓄率が高いの問題なのだし、現状最適の税制だ
消費に税を掛けるのなら金融資産に税金を掛けても
良いのではないか
正規雇用減らしておいて正規雇用の所得で経済を判断ってやばない?
385 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:23:51.49 ID:KOj60D7o0
数字でしゃべれや
なんじゃこの「僕はこう思います」的な小学生レベルの発言w
そんなにみんな給料上がってるなら
上がってない俺みたいな奴等は実質さがってる事になるけど
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:24:26.28 ID:EDiwvjJF0
>>376 都合が悪くなるとパフォーマンス始める民主党の発言なんか信じられるわけねーだろ
甘利は恒常所得仮説を知らないのか?
インフレだとカネを持ってるより、設備投資や消費をした方が得???
インフレのときは借金して外貨を買うのが一番得なんだよ。それで儲けたのがドイツハイパーインフレ下のユダヤ人。その結末がアウシュビッツだ。
知らないとすれば”役立たず”。知ってて言ってるのなら”嘘つき”
389 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:25:15.13 ID:CIjdWiibO
何かマルチの末期みたいな言い分になってきたな
大神源太みたいな空気感
390 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:25:19.31 ID:wbODcme5O
デフレなら物がたくさん売れるんじゃないのか?それならば
>>379 頭がおかしいw これを真面目に言ってるんだからな・・・
「白痴の甘利」の異名は伊達じゃない
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:25:34.88 ID:BU1IghiUi
ミンス恋しき
単純に財布が苦しいだけなんだと思うけれど、仮に余裕があっても
税金や公的負担が増える一方で、収入の先が見通せないから、不安で節約するだろう
消費を増やして欲しいなら不安を払拭して見せろよ
好きだろ? ロードマップとか工程表とか ズルできないように先に客観的な数値評価項目決めておけよ
394 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:26:36.22 ID:EDiwvjJF0
>>379 ワロタw前半だけはあってるな
着実に前進しているで終わらず予防線貼ってるところが、こいつの卑しいところか
むかついたから車の買い替えやめたんねん
まああと2〜3ヶ月国民が物買わなければさすがに尻に火がついて消費税10%どころか凍結論が出て来るだろ。10%強行しようとすれば支持率急落安倍降ろしが始まるよ
397 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:26:44.60 ID:km7rRJxD0
欲しい物が無いんだよ。
20年前のバブル期には欲しい商品がいっぱいあった。
だからきついバイト入れてでも買ってたが。
現代に無いだろそういう商品がよ。
398 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:26:58.64 ID:4R/jJhMk0
>>172 逆にそんなルーピー世代を長生きさせるためにさらに医療費が必要なので増税とか
・消費をしたいくらい購入をしたい商品が無い
・将来的な不安を払しょくするくらいの情勢でない
・実際に賃金が上がっていない。
この3つの理由だろ。要するに政治家は全く国民の実際を理解していないということだよ。
400 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:27:38.94 ID:cohBa8n90
金持ちが将来に不安を感じて消費をやめるなんて
国が傾いてる時しかないのでは…
誰もが気付いてる事だが、公務員のリストラさえ出来れば全てが解決する。
勿論、絶対に出来ないけどね。w
無駄な財源を減らし新たな雇用も増え、財政健全化に伴い景気も良くなるだろう。
しかし、今現在甘い汁を吸ってる役人が、今まで築き上げた利権、特にこの先享受する利権を手放す訳がない。
お花畑ばかりの政治家が官僚と逆転しない限り、道は無いんだからアキラメロン。
402 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:28:20.60 ID:6G8XKpzg0
>>383 貯金税いいよな。今の日本に都合良く回る。
でも貯金を溜め込んでる政治家先生たちが困るからやらないかな。
403 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:28:57.60 ID:9q+W0kw40
法人税減税に釣られている企業も、ここまで個人消費が落ち込めば消費増税に反対に廻るだろうな
実質とか言い始めたら終わりだよなあ
誤魔化しでしかない
国民の大多数を貧乏にしておいて、消費があがったらおかしいだろ。
406 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:29:24.95 ID:ZyguJAfk0
>>400 30年くらいずっと傾きッぱなしなのでは?
407 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:29:26.08 ID:XIQmQc8v0
貯金税やれば消費税ゼロにできるのにな
>>383 それがインフレターゲットの本質でしょう。
預貯金で置いておけば勝手に目減りすると。
ところがこれは、債権や不動産バブルのきっかけになりやすい。
自民党も下野してマシになるかと思ったら
狡猾さがアップしただけだった…
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:31:00.94 ID:/Kdrokqh0
\ウチは給料あがってませーん!/
>>399 今の生活の延長なら、欲しいものは食料を家電、車の買い換え需要だけだろ?
消費を増やすにはブレークスルーが必要なんだよ。未婚の人は結婚する。既婚の人は妾を囲う。子供のない人は子供を作る。借家の人は家を買う。これなら消費は増えるさ。
413 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:31:45.23 ID:IJnR81md0
日本人が買わなくても、中国人が来て爆買いしてくれるから
大丈夫なんだろ。あいつらには消費税ないし。
414 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:32:04.15 ID:D6DXjHCa0
アベノミクス失敗と言うことで・・わかります。
メディア業界は空前のバブル
ボーナスが20%アップだからな
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:32:29.33 ID:ecV80ZNp0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 コレって現実の数字を無視したこいつの「感想文」だよな? しかも多分に願望が入った
アサヒとか変態の記事と何が違うんだろうか?
418 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:33:03.17 ID:EDiwvjJF0
>>400 100円のおにぎりが150円になっても買うかもしれないが、
300万の車が450万になったら差額は150万も発生する
レベルが違うだけで高いものを買いたい時に節約するのはバイトも金持ちも同じ
貯金税をやるなら社会保障を完璧にしてもらわないと
老後や病気、事故の時に全く生活できないな
でも、これは相当先の見込みがないと無理だろう。 政府が気紛れに税金をムシルような国じゃ先行き悲観するのが当たり前だよ。
421 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:34:07.68 ID:CNSHZSFp0
422 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:34:47.17 ID:fctqtGqI0
423 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:34:56.03 ID:L6p3+rCvO
貯金に税金はすでにかかってるがな…
やりすぎたら国債が吹っ飛ぶよww
実質賃金は実効為替レート見れば解るが上がってますからねw
425 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:35:18.96 ID:qLnKhDyw0
増税前後で基本給に変化がありませんがなぜでしょうか。
説明してください。甘利さん。
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:35:22.08 ID:4R/jJhMk0
>>396 今年度の公共事業予算の半分を第一四半期の6月までに使う姑息な事して、
無理やりにでも景気回復を作り上げてきたから絶対に増税するよ。
景気回復なんて数字のカラクリでなんとでも出来る。
今年後半はもう予算無くなってるから息切れするので、
財政赤字削減のために景気を良くするぞといって、
更に赤字国債発行して借金するんだろうな。バカだよね。
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:35:31.06 ID:XIQmQc8v0
みんな勿論知ってると思うけど
民主党時代は実質賃金上がってたんだよな
消費税10%になってもあまり気にしないが、その時々の都合で変わる朝令暮改の年金制度が有る限り無駄な物は買わない。もっと消費して欲しければ年金制度に不安を抱かせないことだな。
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:36:27.41 ID:5TJYhpdC0
こんだけ開き直られると、結局最後には武力革命しかないんだけど
無理だろうと踏んでるんだろうね。こいつらは。
子供産むな、働くな、金使うな、のサイレントテロがせいぜいか。
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:36:42.70 ID:F/qB9OEo0
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:36:51.51 ID:EDiwvjJF0
>>383 >>407 銀行が潰れて中小企業が連鎖倒産しますがそれでもいいならどうぞw
箪笥預金に税金をかけられないので
結局素直に所得税値上げしろということになるっしょ
責任者がこの認識じゃ終わりやな
さて貯金貯金
433 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:37:42.35 ID:KWPNdXC90
給料は5%上がったけど、どんな天候になろうが俺は徹底的に節約するよ。
消費税10%化で不景気が来るのが目に見えてるし、
今ある収入が今後もあり続けると信じるほど能天気じゃないんでね。
前から甘利からはマルチ系の連中と同じ腐臭がしてると思ってたよ
大神源太とか、あの類いのさ
>>429 うらやましい
カネがなくて 子供産めない 働けない 金が無い の テロでもないのに テロの応援してる俺w
436 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:39:25.61 ID:PrYqKHHb0
薄利でやってるとこも多いのに仕入れが二年で5%増なんて
利益吹っ飛ぶわ
しかも賃金上げろとか矛盾した無茶振りする政府w
金持ちがお金をもてあましてるだけだよ
年金制度に安心どころか、年金資金を博打のような株式に突っ込んでますがな。
ネトウヨは責任取れ
440 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:40:27.64 ID:ZyguJAfk0
>>433 >今ある収入が今後もあり続けると信じるほど能天気じゃないんでね。
公務員以外は、どんな業界もいまは不安でいっぱいだよね・・・
消費税って楽しい買い物にけちつけられてる気分なんだよね
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:40:42.09 ID:4R/jJhMk0
株の売却益の課税も10%に戻してもらいたいな。
個人の売買、今年入ってから衰退しちゃったじゃん。
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:40:50.04 ID:jKDzeLsqi
まともに働いている奴なら、今の実質賃金の下がりっぷり肌で感じられるだろう。今までと同じ給料で今までのレベルの生活ができなくなってるんだ。
隠れてバイトするか、そうでなければ相当節約しないとやっていけないレベルだよ。アパートの更新とか車持ってりゃ車検とか容赦なくやってくるし。
今でさえヤバいのに消費税10%になりそうなのにお金怖くて使えるわけねーだろ。増税と海外ばらまきとかみてたら金持ちが海外に資産移すのも分かるわ。
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:41:22.18 ID:dLAmFgM80
>>422 じゃあ年金資金の株式運用割合を更に増やそうぜ
446 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:41:40.96 ID:B1fqC0Y70
増税前から「つもり貯金」やってるけど結構貯まるで
10%で日本終了wktk
448 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:42:57.46 ID:BAZvITQB0
ジャップSHINE!
だから増税は止めない
国民は逃げ道をふさがれて釜茹でにされる石川五右衛門状態
増税します
苦しいよお
じゃあ増税
苦しいよお
また増税
死んじゃうよお
はい、増税
。。
449 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:42:58.76 ID:OxFXXHhS0
ここ見てるお前ら賃金上がってますか?
俺自身は下がってるがw
そのうち何とかなるかな?(^_^;)
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:43:02.29 ID:SpIrtqTJ0
消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!
来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします
姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!
よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税不況を回避しよう!
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:43:08.02 ID:PrYqKHHb0
議員定数削減は「そうでしたっけ?フフフwww」
公務員だけ賃金アップ
ガソリンが160円超えてもトリガー条項凍結したまま
自分らは私腹を肥やし国民からは搾取し放題
安倍SHINE!
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:43:40.26 ID:9Nk9E4K70
消費税下げればいいだけ。
これからまだまだ不思議トーク出てくるからな
そして11月に発表
まず節約。新聞は止めよう。ネットで十分
>>449 2ちゃんはソース史上主義なんで 明細か何かで示してくれないと 誰も信じないと思うが
何をいってるんだ?
余力のあるヤツは景気に関係なく安定の節約志向ですよ。
気ままにムダな消費をしてくれるお得意様は、とっくの昔に搾り取られてカスしか残ってません。
457 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:44:24.73 ID:ez9f1QE00
おいおいwなんでこの板が左翼の集会場みたいになってるんだよw
左翼はどうせ安倍総理の政策意図を理解しようともしないから、何でも反対だろアホ
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:44:32.55 ID:KWPNdXC90
消費税が10%になろうってのに数十年単位の支出の塊である子供を
今これから作る奴はほんっとうにアホだと思う。
459 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:44:34.14 ID:AJiix9XA0
賃金アップなんて極一部だろクソ甘利が
安倍が消えることが最大の景気対策。
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:44:43.55 ID:KOj60D7o0
まさに現代の大本営発表
政府から増税後の悪い数字を指摘する声も両方出てれば安心するが
小学生の嘘の上塗り、ごまかしレベルの発言しかでないところに
すげー危機感感じるわ
なんたって失われた20年を作り出したのは民主党でも社民党でもなく当の自民党だからな〜
462 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:45:07.33 ID:x4IhEwGW0
>>387 今の自民党はパフォーマンスしてないとでも?w
10%って恐ろしいよなぁ
100円前後で野菜とか買ってるけど10個買ったら1袋買えるんだもんなー
1000万高級車買ったら軽自動車買えちゃう!その消費税でウチに新車下さい。
毎日毎日カップラーメンで今月はなんとか食い繋げると繰り返し唱え、やっと楽になりそうだと思ったら車検に重量税、ガソリン値上げ。
そして増税
>>449 収入は増、しかし作業量単価で見たら5年以上横ばい
物価高だし円安を考慮したら、相対的には下がってる
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:46:07.81 ID:zIKFFSrJ0
>>18 野田のプランでは定額給付ではないが
増税対策として給付付税控除が考えられていたんだけどね
低所得者には一定の税額控除と、さらに低い人には逆に給付金を出す
安倍にやらせたからほぼ白紙化したけどね
給料低いのはスキルが低いから
新興国と同じレベルの仕事しか出来ないなら給料も世界レベルで同じだよ
なんのために高い教育うけたんだよ
実質賃金マイナスで増税+物価上昇で消費が増えると思っているのかクソが
469 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:47:12.03 ID:6G8XKpzg0
今の若者はずっと不況の中を育ってきてるから、
消費は悪徳、節約は美徳、っていう精神文化が根付いちゃってる。
もし給料が2倍になったとしたって、バブル世代みたいな消費しないと思う。
官僚主義の改革はまだですか?
>>458 そもそも政府が特権公務員優遇の社会主義左翼なんだが。
472 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:48:17.99 ID:ez9f1QE00
実質賃金上がっても仕方ないってのは民主政権下の社会実験で分かったはずだが?
実質賃金が下がるのはインフレが成功してるからだろ。むしろ良い方向に向かってる
473 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:48:31.32 ID:d+wrW9u30
甘利の野郎が言うには
おめえらが金を使わねえから景気が悪いんだとよw
474 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:48:59.04 ID:F/qB9OEo0
>>406 OECDの家計調査では、1995〜2005年の間(いわゆるBRICsが台頭してきた高成長時代)に実質所得がマイナスになったのは、メキシコとトルコだけ
この間に破綻騒ぎのあったロシア、韓国、アルゼンチンですらプラスになっている
つまり、「財政破綻危機」というのが如何にくだらない議論かがよくわかる
破綻した国がどんどん国力をつけて行って、破綻と一番遠い債権国が国力を大きく落とした
ちなみにその調査は家計の水準を「貧困」「中流」「富裕」に分けていたが、一番被害の少なかった富裕層ですら、所得の伸びが0だった
さて、今日も一袋19円のモヤシで食い繋ぐか
生活にかなり余裕はあるんだが、こんな税金泥棒の白痴の発言を聞いてると
金を使う気が失せる
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:49:11.04 ID:5zfJnbSn0
生きるのって強制マラソンだな。
生まなきゃ生きなくていいのに。
478 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:49:14.30 ID:vthxKLA40
消費税って下請けに転嫁でしょう。これで格差が広がった。分かりきったことなんです。
ただ、下請けの土方は無知でそんなこと知らないだろうと、ナメ切っているのが安部一味。
480 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:49:24.50 ID:IJnR81md0
日本は資源も無いし、産業も衰退してきたし。昔だったら韓国や中国なんかを植民地にして
奴隷としてタダでコキ使えば良かったけどそうもいかないから国民の蓄えを吸い取るのだろう。
481 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:50:01.73 ID:F/qB9OEo0
>>474 > OECDの家計調査では、1995〜2005年の間(いわゆるBRICsが台頭してきた高成長時代)に実質所得がマイナスになったのは、メキシコとトルコだけ
×メキシコとトルコだけ
○日本以外ではメキシコとトルコだけ
肝心の日本が抜けていた
482 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:50:28.17 ID:5XaL0Fou0
100歳まで生きるつもりだから、もう無駄に金使う気になれんな。
ライブやCDはやめた。風俗はやmんがな
余程の馬鹿じゃない限り、10%決めた後どうなるかは想像出来るだろう。
当然、政府はそれも承知で無理矢理増税を進める訳だが。
でその結果、想像を超える現実が襲ってくるんだけどなw
まさか、失われた20年程度で済むと思ってる能天気はここには居ないよね?
485 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:51:08.41 ID:XIQmQc8v0
>>472 社会実験の結果良い方に向かってたんだが
486 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:51:44.92 ID:6G8XKpzg0
>>472 賃金が上がらないで物価だけ上がるのは、アベノミクスで懸念されてたスタグフレ
最も恐れてた方向に進んでるよ。
487 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:52:17.96 ID:i3pgMxiL0
明日からまた公務員の給料のために働かなくては・・・
>>485 まぁアベノミクスはインフレにするのが目的なので 甘利の発言って実は微妙w
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:52:28.67 ID:E/zEmcag0
実質賃金はずっとマイナスだろ死ね
苦しい言い訳だな。
491 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:52:55.50 ID:ez9f1QE00
>>484 余程の馬鹿じゃ無ければ10%にしない場合、どうなるか理解出来ると思うが。
増税撤回→国債の信用低下→長期金利上昇→国債価値下落→市中銀保有の国債価値低下→マネタリーベース低下
ゲリは10%にしたら本当に日本終了するのわかってんのか?
494 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:53:58.66 ID:8ZtLL6hlO
こんだけ増税されたら外人に免税店で大量に物を買わせて、それを売ったら商売になりそうだな。
495 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:54:05.40 ID:ZyguJAfk0
>>485-486 消費税増税以前でも夢や希望はなかったけど、絶望もなかった。
消費税増税されたあとは絶望しかなくなった
・・・って感じかな?
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:54:07.40 ID:KWPNdXC90
>>491 つまり、どう転んでも下り坂ってことだなw
497 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:54:34.70 ID:m5dtYB7n0
498 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:54:41.78 ID:4R/jJhMk0
政治家って世の中のこと何も解ってないから
財務官僚の操り人形として振る舞ってれば良いとされてる
戦後、官僚を処罰しなかったツケが回ってきた
実質賃金が低下:表向き失敗だが、政府日銀の本心では成功。輸出競争力が向上するので
円安になったのに輸出が増えない:見込み違い。致命的失敗。日本企業が構造的に変わっているのを見抜けなかった
500 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:55:09.82 ID:ez9f1QE00
>>496 まぁ、人口動態みたら下り坂というのは間違いないが、
どちらの方が緩やかに下って行けるかだな。
増税の方がソフトランディングだと思うよ
501 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:55:11.61 ID:SRoSTG2NO
>>450 いやw実体経済がどうだろうと増税はやっちまうんだがw
縁故採用公務員が子供を産んで、その子供が縁故採用公務員になる。結果、ネズミ算式に縁故採用公務員が増殖して借金が一千兆。
消費税増税で消費低迷
売れなきゃ値段下げる
企業収益悪化
賃金下がる
さらに消費低迷
無限ループ
駆け込み需要を「景気がいい」と判断したのに
都合良すぎだろ
>>494 北朝鮮の様に密売が流行るだろ
消費税の掛からない 個人での物々交換
地味だなwww
507 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:56:53.21 ID:ez9f1QE00
そもそも、大きなカン違いをしてる。
日本にとって今必要なのは「消費」じゃなくて「投資」だ。
インフレにしてるんだから実質賃金下がるのは当然。ただ、インフレにしたら現金で持っておくのが損になるので
投資するしかなくなる。これが正解
なんでこいつら増税して、次の増税もあるよって予告しといて
消費者が変わらずじゃんじゃん消費するって思ってんの
今まで100円で1ポイント貰えたのが今は216円で1ポイントだからな
庶民はそういうの敏感だからどんどん個人消費は冷え込むよ
510 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:57:57.80 ID:Z6/tclNJ0
もうこんな国になんの期待もしてない
逃げるところがないからいるだけ
自民党は国民を家畜としか考えてない
はやく中国が日本侵略してほしい
そして自民党軍と戦い、滅ぼしてほしいわ
増税賛成議員もネット擁護も、もう自分でもよく分かって得ないアクロバット3回宙返りトンでも意見になってんな。 増税決めてくこれからもっとすごいトンでも意見が聴けそうw
512 :
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/09/07(日) 16:58:15.07 ID:JQ6Ta2ZtO
いやもうなんつうか、消費税(国内関税)を払って物を買うのが嫌に成ったら金が溜まり始めたw
おそらく年金などが心配なければ消費に回るんだろうがそれが見えないから使えないんじゃないの?
20歳前半の奴が老後のために貯めなきゃというのは涙が出てくるよ。
もう年金はよっぽどのアホじゃなきゃもらえないと思っているんだからどこかの世代で積立制度にしてしまえばいいのに。
今の状況はどこの政党がやろうと負担は増えサービスは減っていくのは目に見えているんだから力のある政権のうちに
決めてしまったほうがいいと思うがな。やはり政治家としては怖いのだろうかね。
野党の支持率みても増えていないのは野党が屑すぎるのがわかっているからだろうに。
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:59:08.65 ID:5FwsIkxV0
アベのインタビューで谷垣と話したら 増税に関しては意外とフラットだったと
言ってるから 10%はさすがに断念するだろう
状況を見るに上げたら尾張だ
515 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:59:27.34 ID:6NYtlZRD0
ものはいいようっすね。久しぶりに笑った
>>513 韓国並みに高齢者の自殺が増えるのかぁ 日本も落ちたな
それでも、上げるんでしょ!消費税
延期しても、ほかのものを上げるんだよね
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:59:43.93 ID:NKWuP3700
>>507 外貨に投資すればぁ? 円売り、ドル買いなら益々円安。交易条件は益々悪くなる。
上げたら選挙は惨敗だな。
521 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:00:16.19 ID:1J8ZPSdZ0
二年前にトヨタの中古屋から車を買ったんだが
今日いきなり「お車大丈夫ですか?」とかいう電話がかかってきたよ
よっぽど暇なんだな
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:00:17.97 ID:SRoSTG2NO
>>508 一般人の収入がどれくらいか正確に把握できていないからだよ。
平均一千万円くらいあると思っているんじゃないか?
あまりんや安倍ちゃんを攻撃する特定日本人が湧いてるね
支持率6割だから特殊な存在だぞ
>>491 お前は政府の犬か?www
最初の国債の信用低下だけでも相当無理なハードルと思うが。
525 :
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/09/07(日) 17:01:28.24 ID:JQ6Ta2ZtO
>>513 そんな先の事は考えてない、どうせ雀の涙も貰えるか分からないと思ってるが、
今消費税(国内関税)を払ってやるのが嫌だ、個人輸入とかに切り替えたい。
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:01:48.12 ID:xbWT+h3MO
公務員や議員を削減すらせずに増税ばかりしてるから消費してやらないw
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:01:48.59 ID:9Nk9E4K70
577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/02(火) 15:19:20.03 ID:8rNa0Vx10
リフレ政策ってのは、インフレによって(一時的に)実質賃金を下げることによって、
雇用を増やす目的もあるんだよ。失業者が多いと、様々な社会的コストがかかるから。
(実質賃金が下がるのが嫌だと言うなら単に減税すればいいだけ。名目成長すれば税収は
増えるから、問題ない。)
日本のフィリップス曲線(インフレ率と失業率の関係)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/815/82/N000/000/000/128484961750216112086.PNG (つまり、インフレ率がマイナス(デフレ)になると、失業率が急上昇する。一方、インフレ率が
2%までは失業率は急激に改善されるが、それ以上インフレ率が高くなっても、それほど失業率は
改善はしない。したがってこれが当てはまる日本においては、インフレ率2%がベストとされる)
で、雇用が拡大していくと人手不足になるから、いずれ賃金は上昇せざるを得なくなる。そして
物価上昇→雇用拡大→賃金上昇 という好循環(デフレスパイラルの逆)になるはずだった。
物価が上がりかけ(デフレから脱却しかけ)、雇用が拡大し(ほぼ完全雇用が実現し)、いよいよ
賃金も上がりかける、まさにこれから、という時に、増税という致命的な誤りを犯してしまった。
しかもリフレってのはマインドに働きかけるという側面もあるから、そのマインドに冷や水をぶっかける
結果となってしまった。(これがリフレ派が消費税増税に反対する理由でもある)
今後予想されること
売り上げ減→賃金減少・失業率上昇→物価下落(つまりデフレスパイラルに逆戻り)
アベノミクスを潰したのは、ほからなぬ安倍自身。
528 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:02:23.59 ID:fctqtGqI0
>>1 天候不順が影響あったとして、大災害起きたらどうするんだろう?
529 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:02:40.40 ID:r5N2K9Yf0
支持率6割だし、借金してでも支持者は消費してくれるさ
530 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:02:51.24 ID:bY/SWmWx0
>>523 支持率は高くても
消費税反対は70%だろ
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:03:07.88 ID:iJE5miEN0
経済は文学になったのか?
532 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:03:16.48 ID:ez9f1QE00
>>524 黒田総裁が先週末発表したように、もうマーケットのコンセンサスが出来てるから
増税回避なんかしたらコントロール不能になると明言してる。
確かに海外保有の国債は10%程度だけれども、長期金利1%でも動かされたら市中銀の資産減で
信用縮小のサイクルに入っちゃうんだよ
533 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:03:19.78 ID:fEP/7AMK0
\(^o^)/ そうだよ! 竹中・麻生・甘利さんによれば実質賃金はプラスなんだよ!
お前ら、どんどん買え!
534 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:03:32.45 ID:Nq5S+UPqi
多くの人は、給料上がらないし、
必要最低限しか買わないか、
買えないんだよ。
誤った見解してるよ。
535 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:03:46.69 ID:+6rTB3k9O
最初の頃は便乗値上げだったけど
原油高騰に電気料金値上げ原材料値上げ賃金値上げ等で価格を上げるか量を減らすかしないとどうにもならんとこまで来てるんじゃね?
536 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:04:07.83 ID:SSQywAhL0
年金も期待できない、税金は跳ね上がる、賃金は下がる、下手すりゃリストラで路頭に迷う。
それが今の日本。
政治家って楽な仕事だよね。
537 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:04:14.98 ID:ZyguJAfk0
>>527 あのタイミングでの消費税増税は、ホントにワケ分かんないよね・・・
>>533 賃金上がってるのに買わない ← デフレ
539 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:04:32.32 ID:iJE5miEN0
経済は文学になったのか?
540 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:04:40.44 ID:3yI9JUJN0
さっさと、中小企業のブラック企業を1万社ほど公開しろ
541 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:04:55.88 ID:KWPNdXC90
生まれてこないのが唯一の正解
>>527 物価だけは下がらないと思うよ、原価が高騰しているわけだから
円安も国策としてやっているので止まらないかと
_,,,,........____
/:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4 __ ,=ニi
/_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ :: :: : :  ̄'' } 三
'⇒ :: . ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
i /,ゝ
! / ̄
ヽ、 _,/
`ー ------― " ウヒョー!
_ | /
_ ヽ  ̄ ̄)
___ / \_ / /
スタ __ / / ( \
スタ 。. | / \_)
スタ (´⌒; | /
´⌒;; (´⌒ ∪
544 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:05:23.15 ID:Bzz5d1dc0
不景気は甘え
というか、品が悪いんだよ
>>532 ヤミ経済化が進んでコントロール不能になる可能性の方が高いな。ここまで、ウソまみれでは、そもそも増税の倫理的正当性がない。
>>418 300万のものが450万になるなら、足らない分は今借金して買うだろう
というのがインフレ期待だよ
450万になるまで節約してガマンするわけ無いじゃん
549 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:06:38.46 ID:zIKFFSrJ0
550 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:07:40.12 ID:JTp3Cme+0
実質賃金がプラスになっていないので節約してるだろ
551 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:08:03.53 ID:qLnKhDyw0
数字みて感覚でもの言う姿はもはや株のアナリストと同じだな。
552 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:08:22.90 ID:ez9f1QE00
>>547 ヤミ経済化というのが良く分からないが、マーケットのコンセンサスに背くやり方をして
信用維持が出来なければ、信用縮小サイクルに入る論理性はあるだろう。
倫理的よりも論理的な方が重要じゃね?
553 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:08:34.14 ID:PzeDqxLd0
明らかに消費税UPが失策
増税は2年先延ばしすべきだった
2%のインフレを実現を待つべきだったな
もうすべてが後の祭り
不景気は国民の努力不足
556 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:09:40.43 ID:KWPNdXC90
>>548 俺だったらそんな高いものを買うこと自体をやめるけどねw
そんな高いものが必要な状況だとしたら、
その状況にしている原因を断って状況自体を変える。
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:10:25.90 ID:ZBHfvCV30
食品にも消費税免除せずに上げて、燃料電池車に200万から300万の補助金だからな
低所得者どころか中流階級まで滑り落ちて格差広がるだろ
558 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:10:33.73 ID:mJV4wg580
消費税増やせばそりゃ消費は減るでしょうよ。
559 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:11:06.52 ID:gUlDI4h00
>>491 消費税上げれば大不況になり
上げられなければ国債の信用を失う
つまり日本は詰んだ
消費税は上げちゃいけなかった
上げたことで返済能力がないことがバレた
560 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:11:18.34 ID:PrYqKHHb0
>>555 国民の努力に任せるようになったら国とか政治いらんわ
消費税上げるからだろあほか
消費税増税で
リセッション入り
そしてデフレスパイラルに逆戻り
せっかくのチャンスだったのに
また自ら失われた20年に飛び込んだ
日本w
>>552 べつに伝票を切らなければ消費税はかからないよ。徹底して現金取引かバーターにすればいい。EUじゃ普通らしいよ。ただ、そうなると経済の実態は誰にもわからなくなる。
564 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:11:49.51 ID:m5dtYB7n0
労働力調査(詳細集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約
1 2013年平均の役員を除く雇用者5201万人のうち,正規の職員・従業員は3294万人と,前年に比べ46万人減少。非正規の職員・従業員は1906万人と,93万人増加
3 2013年平均の完全失業者265万人のうち,失業期間が1年以上の完全失業者は104万人と,前年に比べ3万人減少
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/youyaku.pdf 正規の職員・従業員--------------->46万人減少
非正規の職員・従業員------------->93万人増加
完全失業者----------------------->3万人減少
日本のフィリップス曲線(インフレ率と失業率の関係) ( ´,_ゝ`)プッ
565 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:12:01.21 ID:zVTwiN110
屁理屈ばっか
増税を何が何でもしたいんだな
政界には財務省の狗が多過ぎる
余裕あるからって10%にするつもりかよ
軽率減税なしの消費税増税はあまりにも悪手だった
567 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:12:41.48 ID:+UqJOi0T0
>>548 ローン組んで買うとしたら、将来払いきれるか分からんから
買わないよ
一括で買うならまだしも
>>532 お前も相場見てるなら分かるだろ?
ダメリカの長期国債の異常な高止まり。
もし国債が暴落するとしたら、明らかに日本オワタ状態が露見した時。
10%にはそれ位の可能性があると思うぞ。
どう考えても良くて現状維持、普通なら悪化、逆に良化する理由が見当たらないよ、凡人の俺には。
569 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:13:43.18 ID:PrYqKHHb0
>>562 永遠に失われたわw
少子化加速で国自体失われる
賃金が上がってないなら普通に買えないんだろw とんちか?
貯金を切り崩せって言いたいのか?
悪い円安進んでますよ
実態と離れた株高は欧州と一緒ですね
572 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:14:22.91 ID:BmLUDR5a0
お前らがどんどん買い物すれば、とっくに景気は回復してるはずなんだがなあ
ゾウゼイガーなんて文句言ってないでその分稼げばいいだけだろw
573 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:14:26.92 ID:qLnKhDyw0
消費税10%後の景気がみものですね。
自民党惨敗とか、オリンピックまで、
一波乱ありそうですよ、これは、、。
574 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:14:28.51 ID:OxFXXHhS0
>>567 ローン組めば今の300万で、しかも低金利で買えるんだぞ
日銀が金利を不当に低く抑えてるからな
金利10万払って310万の支出で将来450万で転売すればいいわけ
576 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:14:58.13 ID:Gj6m7bRyO
まるで節約が悪いみたいな言いぐさだな
577 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:15:04.83 ID:9Nk9E4K70
>>549 その理屈が通るなら、将来的に消費税が40%以上になってもしかたない、ということになるな。
「伸びていく社会保障費に対応するためには、経済成長させざるを得ない」と言うべきなんじゃないの?
752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/04(木) 19:33:05.08 ID:RIkaK/0C0
毎年社会保障費が1兆円ずつ増えていくから増税が必要って言うんだが、
名目で1%成長しただけで1兆円以上税収が増えるんだから、毎年名目で1%以上
成長させ続ければ、社会保障費の増加分くらいまかなえるんじゃないの?
この20年間日本は全く成長してなかったから、税収が増えなかったんだろ。
他の先進国はどこも20年で名目GDPが約2倍に増えてる。日本だけが全く増えてない。
この点だけ見ても、政治家と官僚は無能なんだよ。
将来に不安があるから使わないんだろ
頭がお花畑だな
579 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:15:10.59 ID:EDiwvjJF0
>>474 そりゃあ社会保障費が浮くからな。弱者の犠牲と引き換えに立て直せる。
何故か犠牲者ほどリセットボタン押したがってるが・・・
581 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:15:37.37 ID:ez9f1QE00
なんだか、社民的な左翼の巣窟になってんな。
バイ・マイ・アベノミクスだよ。
582 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:15:38.37 ID:lCrkBksyO
何も買えなくなる
583 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:15:51.46 ID:+UqJOi0T0
>>572 景気よくするために
俺のために買ってくれよ
5ヶ月不景気ってデータ出てるのに、更なる景気悪化政策なんてやらんだろ。
これで増税なんかしたら、テロが起きてもおかしくない。
>>1 天候不順で新車が売れない。
車が実る畑は何処にありますか?
586 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:16:26.19 ID:6G8XKpzg0
消費税って、固定税率じゃなくて、
年ごとの消費指数に応じて上がり下がりする変動税率にしてみたら?って思うけど、
それだといちいち変動に合わせてシステムの組み換えやら仕事が増えるから無理か。
>>563 援助交際や売春がダメって言ってるのも、個人の金のやり取りじゃ税金取れないからだもんな
ちゃんとしかるべきところでお金を払って処理しないと
風俗がちゃんと税金納めてるかどうかはこの際関知しない
588 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:16:33.64 ID:oMttfnlk0
120円のものをレジに持っていって130円になるのは地味に税を実感する
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:16:34.88 ID:PrYqKHHb0
2年連続で上げれば2回の駆け込み需要発生でなんとか誤魔化せると思ったんだろう
10%に上げちまったあとは野となれ山となれってな
>>1 なら減税すれば皆安心して買い物すると何故考えない?
591 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:16:59.69 ID:PzeDqxLd0
>>573 自民党にかわる政党がない。
民主党は虫の息だし。
持ってない奴らは消費税あがると、節約してでも買うんだろうな。
そこそこの贅沢品が一通り揃ってる人間は全くという程買ってない
年末の買い替え需要がなかったら、もう市場は終わりですね ははは
593 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:17:25.90 ID:BmLUDR5a0
>>573 日本を救えるのは安部総理と自民党だけ
二度とミンスが政権とることはないからw
595 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:17:43.32 ID:KWPNdXC90
本音を言うと、どんなひどい不景気になるか見てみたいから、
消費税はぜひ10%に上げてもらいたいw
596 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:17:45.60 ID:E3CDU/pg0
少なくとも中小はこれ以上やったら潰れるとこいっぱい出てくると思うが?
597 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:18:12.81 ID:SRoSTG2NO
自民党は(も)基地外政党
1000円で1050円から1080円 (30円増)
5000円で5250円から5400円 (150円増)
10000円で10500円から10800円 (300円増)
50000円で52500円から54000円 (1500円増)
100000円で105000円から108000円 (3000円増)
消費税増税が原因っていうやつがやたら多いけど
そんなに大変なのかなw
よっぽど将来の不安の方が大きい気がすると思うんだが
違うのか?
600 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:18:52.85 ID:Gj6m7bRyO
やはり国会議員と庶民とでは金銭感覚が違いすぎる
購買余力のある人間が節約志向
貧乏で欲しい物や必要な物がたくさんある人は購買余力が無い
安倍ちゃん良い国だな
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:19:32.76 ID:+UqJOi0T0
>>581 アベノミクスって社会主義的じゃね?
税金で党のお友達と仲間の公務員に贅沢させるとか
シナ共産党と何が違うのかと
景気が悪くなったら増税しませんとかならまだ良いけど
上げる気まんまんの情報しかなくて溜め込むしかないだろって感じだよなあ
政治家なのに駆け引き下手糞じゃね?
604 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:19:53.12 ID:HvhVgw6b0
なぜ、国は庶民に金がないという事実をを認めない?
>>599 違う
1000円(5%内税)から1080円(8%外税)
こういうのが一番多い
606 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:20:22.44 ID:KWPNdXC90
>>599 消費増税プラス物価上昇だよね。
ほいほい買ってると商売人も調子こいてどんどん値上げしそうな空気だから、
徹底的に節約して商品の流れを細らせて対抗してるの。
607 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:20:25.91 ID:SRoSTG2NO
>>589 野党である民主党が増税を言い出したんだから選挙の争点にもしにくいしなw
間違いなく10%アップはやるよ
>>602 金利0キャンペーン見つけて買うしか無いねえ
>>596 デフレで事業を縮小し借金は返しているから、案外倒産は少ないと思うぞ。ただ、中小は経営者も高齢化、損しないうちに廃業だね。失業者はこの辺から増えてくる。
レタスが600円で売られたりガソリンが100円から150円などの変動している商品が大きいのに
消費税が5から8%に変わるぐらいどうってことないと思うがw
俺は老後のためにどれだけためて置かなければいけないのか読めないのが恐ろしいと思っている人が多いのでは
思っているがw
612 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:21:02.35 ID:BmLUDR5a0
>>600 甘利さんも麻生さんも安部総理も、今の内閣はミンスと違って庶民派だぞ
ほとんど資産ももってないみたいだはさ
悪いのは節約志向のネトウヨだってさ
馬鹿だな、金持ちはもう欲しい物は殆ど手に入れいるんだよ
節約思考なんて無いから、金持ち優遇政策なんて意味無いから
615 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:21:13.00 ID:uJIStVQ10
>>572 仕事が増えても収入は増えてないんだよ
残業代なんか出ないし
大手から部品代叩かれてるし
親と閣僚は選べないからな。
>>527 すげーな、その手の業界で働いてるのか?
机上の空論だが、消費税増税がなかったら相当状況は違ったと思う。
勿論、良い意味で。
618 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:21:48.37 ID:+UqJOi0T0
619 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:22:16.13 ID:x4IhEwGW0
>>593 明日の午前8時50分に発表されるGDPの第2次速報を見てみるといい
そのミンス()政権時代に記録したGDP−6.9%(東日本大震災)を上回る−7%台の数字をね
先に断っておくけど安倍や自民党も2012年に採決された消費税増税法案に賛成票を投じていたから
ミンス()の消費税増税のせいだとか言わないでね
620 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:22:35.99 ID:PrYqKHHb0
収入月15万のヤツは毎月15万近く使わざるを得ない
収入月100万のヤツは毎月100万も使ったりはしない
低収入のヤツは無条件で8%取られる
高収入のヤツは4%すら届かないだろう
消費税がどんだけ貧乏人に不利か偉い人にはわからんのですよ
621 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:22:43.85 ID:1J8ZPSdZ0
マスコミを使って、いくらインチキな支持率などの
数字をでっち上げても現実は変えられない
アベ・ジタミに正義の鉄槌を下すまで
戦いを止めてはいけない
622 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:23:03.31 ID:4ZMf/C4Y0
経産相って頭のいい人がなるもんだとばかり
>>605-606 そうなのか。
ただ今まで本当に苦しんでいたところが上げているという場合も多いぞ。
例えば食品関連。今回牛丼屋もあげたようだけど今まで本当に苦しんでいるところが上げているのだから仕方がないと思うが。
商品自体が上がっている(コスト自体が上がっている)というのはあるかもしれないが、消費税自体は大きいとは思えんが。
それは金銭感覚の違いなんだろうけど。商品価格の変動の方が事実上大きい気がするけどな。
624 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:23:58.17 ID:Gj6m7bRyO
今なら時代劇の重い年貢に苦しめられる農民の苦しみが分かるような気がする・・・
625 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:24:15.18 ID:EDiwvjJF0
>>577 経済規模が縮小するのに、利益を数倍にしろ、賃金は維持しろ、サービスは安く提供しろ
それが会社の責務だと言うのが左翼様たちの主張でございます
不景気になったらあっという間に破綻ですね(棒読み
現実を少しでも見る余裕があれば成長すれば解決などという寝言は
民主党の埋蔵金詐欺と同レベルだとわかるはずだが・・・
そういう甘利レベルの反論を繰り返すから民主党は崩壊したわけだが
なんも反省の色が見えませんなあ
626 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:24:23.50 ID:BmLUDR5a0
>>602 はいはい、そんなに今の内閣がいやなら日本から出てけば?w
お隣に理想の国があるでしょw
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:24:49.71 ID:PrYqKHHb0
まあワタミを取り込んだ党だから、少しでも金があればワタミに飲みに行けだの
ワタミのタクショク入会しろだの、ワタミの介護に加入して介護料金払えだの
そういうことを言いたいんだろうな
629 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:24:58.65 ID:NrC49HeH0
ちょっと何いってるかわかんないですねー(笑)
630 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:25:03.14 ID:zlq4u56l0
631 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:25:31.97 ID:eB8RWCHo0
増税して景気良くなるわけないだろ。俺達の収入を何もしないでチューチューと横取りしてるわけさ。
あほの安倍死ねよ。あほの安倍死ねよ。小沢の方が100倍まし。
>>620 お前さんの言うとおりなんだが
100万の奴もそれなりに掛かるんだよ。
それにどんだけ社会保険料の負担や税金の負担が違いすぎるぞw
100万稼いでも手取りなんて住民税入れたら70から80の間だよ。
633 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:25:59.82 ID:ez9f1QE00
>>626 全くその通りだわ。
現状、支持率も高いし、内閣改造も成功してるのに、このスレだけが変な雰囲気。
特殊な思想の奴しか居ないんだろうか
634 :
庶民@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:26:30.26 ID:eamBt3LM0
いいかげんにしろ!!
消費税10パーセントになったら、おれらの生活どうなるんだよ!!
オレは、おやつ食べずに、節約してるんだよ!!
夏でもジュース買いたいのガマンしてるんだよ!!
政治家ども!!消費税あげやがったらしょうちせえへんぞ!!
値上げラッシュで、生活がカツカツなんやで!
なんとかしろ政治家ども!!
てめえら、庶民の生活もちっとは考えろや!!
オラアァァァ!!
政治カども!!庶民をなめたマネしやがったらブチ○すぞ!!
縁故採用公務員の子供はどんどん増えてる
636 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:26:40.59 ID:XE27CvTj0
>>1
言ってることがキチガイそのものなんだが
>>607 通したのは三党合意で加担はしたが、
消費税の引き上げを言い出したのはもっと前だぜ。
第一次安倍政権。
ついでに法案作成もそこから。
だからこそ、安倍は意地でもあげてくるだろう。
民主に責任の一端でも被せられるうちに。
639 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:27:27.51 ID:Ot36lFSJ0
高度成長期やバブルの時ってそんな賃金が良かったけか?
物価がどんどん上昇していくから、今のうちに買っとけてわけで消費が活発だっただけ。
デフレ時代の癖が抜けるには消費税でも何でも物価をジワジワ上げていくしかない。
640 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:27:50.89 ID:n7e8W8oX0
>節約志向
当たり前だ。この先が不透明だというのに。
苛政は虎よりも猛なり
新聞を止めよう”!!
643 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:28:30.30 ID:x4IhEwGW0
ここみ工作員(ネトサポ)のエクストリーム擁護が
目立つようだけど
そもそも甘利って原発族で
「日本なんかどうなっても良い」
発言した奴だからな
信用なんか出来るわけない
645 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:28:51.44 ID:m5dtYB7n0
労 働 力 調 査 (基本集計)
平成26年(2014年)7月分(速報)
【完全失業者】
・完全失業者数は248万人。前年同月に比べ7万人の減少。50か月連続の減少
・完全失業者数は248万人。前月に比べ4万人(1.6%)の増加(季節調整値でみた結果)
4 雇用形態
・正規の職員・従業員数は3307万人。前年同月に比べ6万人(0.2%)の減少
・非正規の職員・従業員数は1939万人。前年同月に比べ60万人(3.2%)の増加
・役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は37.0%
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201407.pdf ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ あははは
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .} また、ひっかかりましたね!
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
まあほっといてもデフレになるけどな。高くて買えないとなると必ず値下がりが起きる。市場価格が合っていないからだ。
燃料コストや為替で無理やり物価操作しても続かない。
便乗で値上げして売れずに悩んでるところは、早く値下げを検討すべきだ。
>>639 金利だけでもすごかったからなぁ。
当時5000万ぐらい預金しておけばかなりのリターンがあったんではないかな。
実家がそうだった記憶がある。定期の金利だけで贅沢ができたよ。
無論消費マインドの方が大きい気がするけどな。
4〜6月期のGDP−6.8%も
2重のインチキだったしなw
こっそり前の期を下方修正してる
おまけに6末までに倍のスピードで公共事業発注してる
インチキなかったら
GDPは9%近いマイナスだったはず
これはちょっと例がないくらいの消費の落ち込みなんだよね
倍のペースで公共事業発注してるから
3Qからはもう金が底をつくはず
3Qは−10%ぐらいの落ち込みを予想するわw
>>639 問題なのは
賃金上昇圧力を
とうの自民党が派遣団体や経団連の要望で
押さえ込んでいることなんだが
650 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:31:09.39 ID:H2+I44930
こんな事いうならさ、預金額推移データを出してもらいたいね
そもそも4月〜6月の実質賃金推移を横ばいって嘘ついてた奴らだし、信用ならねーわ
そりゃだってさ、不意に病気になってクビ切られたら正社員に戻るのはめっちゃ大変な世の中なんだし。
先に備えて少しでも貯めようって思うのは正常なことだと思うよ。
結局のところ日本は労働組合が弱かったりおかしかったりして、労働者側の権利が弱いのが問題。
法律通りに育休なり休職取れて、残業代もきっちり出たりすればみんな頑張って働いて消費もすると思うよ。
652 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:31:22.69 ID:ZyguJAfk0
>>639 >物価がどんどん上昇していくから、今のうちに買っとけてわけで消費が活発だっただけ
それに、給料も毎年毎年順調に増えていたしね。
物価をじわじわ上げていくなら、給料もちゃんと上げていってくれないと。
実質賃金がマイナスで物価だけ上がってくのに買いまくっていたら、
首括る時期が早まるだけだ。
最低賃金を16円も押し上げたのにお前らなんで消費しないの?
GDPの落ち込みは確かに深刻だけど消費税増税のために補正予算組んでいたけど消化しきれていないという感じらしいな。
おそらく人手不足で建築の着工がおくれていたりするのだろうか?
655 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:32:35.83 ID:uR53A7oK0
>>650 そのデータも疑うんだろ?じゃあ回答するだけ無駄
一生空が落ちないか疑ってろ
656 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:32:48.75 ID:zIKFFSrJ0
デフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだ
デフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだ
デフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだ
デフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだ
デフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだデフレじゃダメだ
はい、スタグフレ
658 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:33:40.47 ID:/Kdrokqh0
.
>>654 痴呆に残ってるのはニートと縁故採用公務員だけだよ。工事ったってやる人がいない。
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:33:58.30 ID:6G8XKpzg0
GDP年率マイナス7%って、単純計算だけなら
日本が今後15年間で経済活動が中世以前にまで戻る勢いで減退してる訳だから
とんでもない数字だよな。
661 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:33:58.36 ID:xF8+Z4ce0
収入下がるし、税金高すぎで出来るだけ何も買いたくない。
デフレ時代に一通り必要な物は安く買ったから今は要らないって事だろ
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:34:21.54 ID:lPDcvSIu0
地方議会の議員のバカさ加減と報酬の高さにうんざりしている
議員定数もだし、内側からの改革も早よせんとついていけない
664 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:34:22.16 ID:cVrseBTp0
>>654 無理やり
発注額上げて
取ってるてさ
お陰で民間が割りを食って
新規住宅価格が暴騰して全然売れないらいw
>(税率が)10%に上がるのではないかということで、
>小物に対して財布のひもがしまっている
これちょっと意味分からない
これから税率が上がるなら駆け込み需要が増えるんじゃないの?
余力があるのに買わないというなら、インフレ誘導がまだまだ弱いってことだなw
667 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:35:21.30 ID:XE27CvTj0
668 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:35:36.62 ID:9Nk9E4K70
>>625 (名目)GDPが減少していくことを前提としているのなら、今後どこまでも
消費税率を上げていかないといけないことになるぞ?
そもそも消費税による税収があてになるのも、ある程度の経済規模があるからだろ。
669 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:35:49.82 ID:2RcxsjMX0
購買余力のある人は、消費税増税前に高額品は購入済みだから、
しばらくの間は、買うものがないよ。
>>659 そうなんだなぁ。
地方で経済を活性化させるのは一応公共工事が手っ取り早いんだがw
その人すらいないとなると地方経済を回しているのは公務員ということになるわなw
どうにかならないものかなぁ。今回石破さんがやるらしいけどこんなことうまくいくのだろうか。
日本は本当に厳しい局面だな。
671 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:36:04.30 ID:4zBzjMg50
みんなの党の公務員改革はどうなった
672 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:36:22.15 ID:5BqYqNYu0
ペットボトル飲料が高くなったから水筒にしたわ
673 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:36:44.00 ID:uJIStVQ10
>>653 既に最低賃金以上で働いてんだよな
で、上がらないまま税金だけ上がって
消費出来ねえよ
消費出来る連中は2ちゃんなんかやってないと思うぞ
だってリア充だからな
新聞が無駄だよ。ネットで十分
675 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:37:11.54 ID:zlq4u56l0
>>665 いや、8%と10%じゃあんま変わらん。
それよりも本当に必要なもの以外に対し財布のひもが固くなっている。
ま、当然だけどw
676 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:37:20.20 ID:+UqJOi0T0
677 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:37:27.10 ID:SRoSTG2NO
>>638 四年間は増税の議論さえしません!とか言って選挙でアピールしたのは民主党。
ところが野田豚があっさり「増税しましょうw」www
消費税無いアメリカの州に移住したほうが経済的にはマシ
679 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:37:38.45 ID:WW7jL8H30
>>654 工事できないからアチコチで草刈りしているらしいぞ
増税してやることが草刈りだとよ!
680 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:37:48.75 ID:x4IhEwGW0
経済再生を責務とする大臣が「買う余力はあるがあえて買ってない」とか
「消費が落ち込んだのは天候のせい」とか言い出してる時点で失格だと思うよ
消費増税で五兆円税収増だっけ?でも景気腰折れしそうだから五兆円投じて景気対策します
これがそもそも嫌気されてるだろ?そんな弥次喜多やらかす位なら、最初から増税延期して、
消費マインドも冷やさず、企業・個人の体力が回復するのを待ってからでよかった
682 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:38:33.60 ID:zlq4u56l0
まぁ、安倍を推していたネトウヨには責任を持って消費してもらわんと
消費税増税って金額にしたら大したことがないと思うが、
レタス600円やガソリンの値段の方が実質上響いているはずなんだが
マインドが冷え込んじまうんだろうなぁ。
684 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:38:35.94 ID:s855VLaN0
購買余力なんて全然ありませんが
ほしいものだらけなのに何も買えない
685 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:38:56.32 ID:zIKFFSrJ0
100人の誰もが1万円を必要とする時
みんなに一万円をあげれば 100万円の資金全てが消費されるけど
100人のうちの10人にだけに10万円をあげれば
その10人は必要な一万円だけを使い 残り90万円はタンスにまわるよな
地震や災害の多い土地柄で
万一に備え 貯め込む傾向がある日本人だから
余った銭をタンスに回すのは 仕方がないが
ここ日本においての経済は 格差社会より 国民総中流が好ましいのかもな
687 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:39:10.51 ID:B1fqC0Y70
>>656 > 「TPP反対 ブレない ウソつかない」
近所の支持者はこのあと自民党のポスターを一切貼らなくなったわ
688 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:39:25.16 ID:SRoSTG2NO
>>647 ゆうちょの十年定期が年利8%w
十年でほぼ2倍www
>>679 そういう話はよく聞くね。それで公務員は草刈りの監督と。
>>679 そうそう
草刈りばっかりやってた
今週秩父ドライブ旅行してたら
うるさかった
マスゴミが節約を煽ってるからねー
こいつらと愚民をどうにかしないとなにやっても無駄だよ
692 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:40:37.64 ID:t64Quf2L0
消費すればするほど大企業の内部留保や公務員クソ高い給料に
貢献するかと思うと馬鹿らしくなるのでできるだけ消費はしないことにした。
>>679 経済が活性してくれればかまわんが草取りか・・・
やはり人手不足人口構造は深刻だなぁ。
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:41:59.96 ID:m5dtYB7n0
>>688 金利そんなにあったのかw
年に2回ぐらい1日100万使って洋服や飯を食べていた記憶があるな。
今の金利では考えられないなw
株式投資ぐらいだろうけどリスクも大きいからな。
3QのGDPで
みんな目が覚めるよ
とんでもない事になったと
それをもって安倍は退陣だろうな
697 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:43:28.40 ID:+UqJOi0T0
>「実質賃金がプラスになっていない
>ので買えないのではなく、買う余力はあるけれどあえて買っていない。
アホか
プラスになってないばかりか消費税の増税分と便乗値上げが響いてるからだろ
>>693 一時しのぎだって分かってるからですよ。国強靭化だって持続する見込みがあれが人材を育成するんだと思いますよ。
草刈りならシルバーでも出来るw
地方の年寄りでも出来る
>>491 それで破綻しかけた方がいいんじゃないかな、ギリシャのように。
多くの公務員が犠牲になるだけで。
>>683 原価高+増税で冷え冷えになるよねー
実際の話食料品や日用品も2〜3割は値上がりしている印象あるし
>>697 着工するまでの人でがいない
材料がない(特に復興地域)
とかが理由なんだろうな。
ただ草取りは前からあるだろ?
国や地方自治体の土地なら毎年やっていると思うがちがうんかな?
704 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:45:25.59 ID:+UqJOi0T0
>>699 下手なモン作って維持費でパンクするよりましか
樹海の木を数える仕事でも良いんじゃね?
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:45:31.64 ID:vWDEmIvR0
706 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:45:57.76 ID:6G8XKpzg0
>>679 そう言えば近所の国道沿いでも、街路樹の手入れだとかやって渋滞つくってたわ。
707 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:46:03.40 ID:EDiwvjJF0
>>668 だからインフレでも対処するけど、それだけじゃ足りないってお話
ユニクロの社長が言ってたように、社員の給料をグローバルに適切な規模にすれば
GDPもあがっただろうね
誰もそんな話を飲めない以上、税金増やすしかないね
708 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:46:59.65 ID:8dWgQ77Ri
>>679 草刈りならなんの技量もない奴でもできるしな
終わってるわ
709 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:47:21.30 ID:m5dtYB7n0
>>683 政府が増税感をなくそうと外税表示オッケーにしたのに便乗して、
税込み99円を税抜き99円!みたいな詐欺まがいの表示と値上げをするところが続出したからじゃない?
消費増税ってだけで購買意欲が下がるのをわかっているはずなのに、
ここぞとばかりに調子に乗ったところが多すぎ
あれ?企業努力で今までと変わってないのか>えーっ税抜き!で、ここから更に8%!!!!
とやられる衝撃は結構大きいよ、次から「高くなった」と刷り込まれて財布の紐も締まる
711 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:48:28.58 ID:6G8XKpzg0
政治家の発言がいちいち庶民感覚からズレまくってるんだから、
そりゃ消費マインドを上手く刺激できるわけもない。空回りばかり。
712 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:48:55.94 ID:eB8RWCHo0
工事が増えて、運送業が人手不足で流通コスト上昇とか、もう公共事業につっこむの止めろ!
713 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:49:01.25 ID:xx/FMrYR0
>>691 日本は世界で唯一定額給付金の効果がなかった国だからな
マスゴミが貯金しろって煽ったから
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:49:13.45 ID:fctqtGqI0
本当に政権担当能力あるんだろうか
議員サンは
421万も年収上がってんだから
そりゃウハウハでしょw
買う余力はあるけれどあえて買っていない。
(消費税率)10%に向けて節約している。
↑
♪もしかしてだけど、
これって、買う余力がないってことじゃないの?
消費税上がるのわかっててもなお何か買うってのが、余力があるってことじゃないの?
つか、なら消費税上げるのやめた方がいいんじゃないの?
そういうことだろ。
717 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:49:35.43 ID:VJV28K9S0
>>679 公共工事すら需要がないんだろうな
勝手にかれる草でも、金出して刈り取ればGDPが増えるもんな
世紀末だな
718 :
名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:49:54.45 ID:8uGW8pSv0
購買余力全部使えってかw
どんな頭してんだよw
>>707 為替レートにもよるな。公務員の賃金を含め、内需産業の賃金が既得権益で為替レートを反映しなかったたんだよ。
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:50:04.46 ID:KVBE1vyQI
年金問題を解決して老後が安心できるのなら
消費に回す人は多いだろうね。
721 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:50:05.63 ID:t64Quf2L0
消費すればするほど無駄な連中や業界に金が回るかと思うと虫唾が走るぜ
722 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:50:08.63 ID:+UqJOi0T0
>>691 つまり消費を煽る
電通の影響力がなくなったの?
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:50:12.43 ID:rwyqMd0X0
給料上がらないばかりか交通費が一部自腹になった
>>714 あるんなら増税なんかしてねーよw
財務相をバックにしなけりゃ
何も出来ないのは民主も自民も同じだっての
725 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:50:41.56 ID:+6rTB3k9O
公務員も臨時とかだと最低賃金で残業もなく兼業も禁止だから実家暮らしでもなきゃ生活出来ないのと違うかね
>>708 そんなことないから
馬鹿は自分の首切っちゃうから
>>722 マスゴミはエコ利権でウマウマしすぎたんだよ
二言目にはエコエコ言って数字を稼いできた
お陰で浪費は悪、みたいな世相になっちゃった
>>708 なんの技量もない人が多いから困っているんだよ。
建築関連にしても何にしても育てるにしても人がいないんじゃないのかな。
729 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:53:15.19 ID:EDiwvjJF0
>>719 それは埋蔵金があるから問題ないって民主のアホ理屈と同じやろ?
それはそれ、これはこれ
730 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:53:22.77 ID:+UqJOi0T0
>>717 ソビエトみたいだなオイ
シベリアの木を数える仕事でも成長
731 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:53:27.80 ID:S680ggP60
心を閉ざす人がいます。
家に引きこもっている人がいます。
その人は、間違いなくお金に恵まれません。
人間関係にも恵まれません。
エネルギーの流れの外にいるからです。
「人前に出るのが苦手」「話をするのがいや」
それは本当はあなたの本質じゃないんです。
「○○が苦手」と、あながが勝手に「決めつけた」だけなんです。
そしたら、まさにそうなります。
でも、あなたが行ったその「決めつけ」が、人生を決めてしまっているとしたら、怖いですよね。
目の前に大きな川があるのに、煌々と太陽に照らされ、のどが渇くの我慢している状態です。
「こんにちは、水を飲ませて」と言って川のなかに入れば、水は飲めるのに、
「私、人前に出るのが苦手だし」と言って、ずーっと砂漠にとどまっているようなものです。
お金について悩んでいる方は、こういうことをしています。
エネルギーの流れはお金だけじゃないので、
愛も・・・人間関係も・・・健康も・・・
あなたは経験できないですよね。あなたの決めつけのせいで。
いつまでやりますか? もっと干上がるまでやりますか?
それともそんな自分のブロックを癒しますか?
あなたの態度を変えてください。
ハートを開いて、「こんにちは」って言って、自分のことを話してください。
そうすれば、お金の流れが近づきます。
もう、すねたりするのはやめて、素直になってください。
すねていたら、いつまでたってもお金の問題は解決しないでしょう。
それでもやりますか? もうすねなくていいんですよ。
>>727 かつてマスコミは非婚子無しを煽って若い女性から金をむしり取った
結果、少子化でマスコミのお客様も居なくなった
733 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:55:03.19 ID:i3pgMxiL0
円安進んでも結局海外から工場は戻ってこなかったしなw
あーあどうすんだろ
>>720 歳をとると生活のリズムを変えるのにものすごい勇気がいるのよ。だから、節約が好きな人は死ぬまで節約する。浪費が好きな人は死ぬまで浪費する。
735 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:55:18.04 ID:BklhuaON0
給料何年も一円もあがらないせいで可処分所得減る一方なんだけど。
実質賃金がプラスとかどこの馬鹿が言ってるの?死ねよカス
>>710 そうはいうけど小売とか食品関連は今まで異常にがまんして耐えてきたところは多いよ。
どんだけ安く売っているんだという感じだよ。
頼まれていくつか決算書を見る機会があったんだがひどいもんだったよ。
その辺は理解してやってほしいと思うけど無理なのかなぁ。
ただ今まで税込みで出していたところが、外税でそのまま8%というのは悪意を感じるのは分かるなぁ。
やっていけないので値上げさせてくださいというのならわかるけどね。
これは別件だけどすき家も散々叩かれていたけどあの値段で食べておいて気の毒だなぁという側面はあるよ。
日本人は心配症だから節約志向は止められない
しかし貯め込んでる奴から吸い上げるという発想には立てない
自分達も貯め込んでいるからだ
739 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:57:13.73 ID:H2+I44930
年金支給開始年齢上げて、消費税上げて何で購買余力があると思ってるの?
日本の社会保障が信じられないから、将来に向けて貯めてんだろ
それは購買余力じゃねーんだよぼけ
740 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:57:31.39 ID:e+4H6Un50
こいつは景気を上向きにする考えとかないのかね
消費税増税を取り止めるとか、雇用の大部分の非正規雇用を
正規雇用に変えて雇用の安定から消費拡大で日本を良くする考えとか
741 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:57:53.67 ID:fctqtGqI0
>>724 そうだな
自分達の能力に合うよう切り捨てにかかっている
742 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:58:24.92 ID:+UqJOi0T0
>>727 はいはい電通が消費を煽るとか
節約を煽るとか
陰謀論ですか
743 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:59:17.89 ID:aJCDRs8n0
744 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:59:26.72 ID:zhwqngUN0
余りもの頭だから
バカレベルの発想しか出来ないんだなw
まぁ漠然とした不安があるから使えないという消費マインドの方が大きい気がするよ。
確実に親を見なければならない時は絶対にくるしね。
大変な時代なわけだよ。
あんだけ値上げして、どこに金が行ってるのだろう。
原発が動いてないからオイルマネーのほうにかな。
俺はみんな買ってないようだから買っとくよ、今なら安そうだし。
消費増税は使い道次第だな、地方公務員を減らして財政再建に充てたほうがいい。
将来への不安が薄まれば、消費も進むさ。
或いは経済崩壊まで危惧させるかだな。
札が紙切れになれば、みんな物で持つようになるから。
消費増税で貯蓄率マイナスになってるはず
749 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:02:37.04 ID:Te6e2iH70
まだまだ増税しそうなので備えねば
そりゃ無理やり物価高と消費増税で高くなったもんは買わないだろ普通
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:03:37.94 ID:WcNJtZCwI
給料なんて社内ルールいろいろあるんだから
そんなすぐに反映されるもんじゃないだろう
>>746 それは数字的には確かなんだけど
原因は高齢者層の預金の取り崩しが多いらしいけどね。
これが一番の要因だよ。
でもこれから貯蓄率は減っていくのだろうね。
高齢者が増えるのだから。
753 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:04:07.65 ID:inTMgslZi
税金が安かったらその分消費に回すだろ。
世界に約束だかなんだか知らんが、財政再建なんぞ後回しにして暫く庶民の税負担を軽くして生活が安定してから消費税でもなんでもすりゃあいいのに。
>>737 上げたい状況ってのはわかるんだけどね・・・やり方の問題だよ
増税直後なんて特に商品が落ち込むの解ってるのに、
錯誤狙いの表示してたんじゃ、一気に冷めるってばさ
そもそも客をバカ扱いし過ぎなんだよ
外税表示にするところは、最初は「見かけの金額がよそより高く見える」って
そうしてるんだろうけど、結局便乗で値上げしてるしね
お客はそういうところをちゃんと見てるんだけどね
755 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:04:46.13 ID:/GXqWweB0
インフレなき物価高。さらには増税につぐ増税!
電力もガスも住民税も何もかもが値上がり!
そして実質賃金が目減りしていく中で年金カットも検討開始!
増税を契機に低品質な輸入食材が大量流入中!
デフレの時以上に品質基準が底抜けして食品なんかはソイレント・グリーン状態!
そして移民促進を叫ぶ自民党議員たち!
そんな中。この甘利は先日高らかに日本はデフレから脱却した!と宣言した。
「金融緩和」と「増税」WWWWWWWWWWWWW
貯蓄率に関してはこれからも下がっていくよ。
それは高齢者が今まで預金していたものを取り崩しながら生活していくのだから
購買意欲とはまた別の問題になってくる。
若い層は心配だから貯蓄はある程度できるやつはしているのではないかな。
アベノミクスが失敗したことになる。って言った馬鹿だろ?
他何も言う必要ないよ、そんな目的意識では。
759 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:08:01.06 ID:ChTl0vm70
増税増税なんだからケチるのはしょーがないでしょ
760 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:08:10.48 ID:wF/1bz0Y0
>>1 その認識を悔い改めよ
果たして国民の何割が購買力を増したと言うのかね?
761 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:08:18.70 ID:9Nk9E4K70
>>707 だから、経済規模が縮小するのを前提としてるなら、消費税をいくら上げても
きりがないだろって言ってんの。意味分かってる?
それと、インフレで名目GDPが増えるってことは、名目で成長してるってことだから。
どうにでも、自分たちにいいように、こじつけるな
763 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:09:12.35 ID:t64Quf2L0
消費税増税して好景気になった話はいまだかつて聞いたことがない
いくらインチキしてもそのうち絶対化けの皮がはがれるから覚悟しろよ
デングの次はヱボラだって煽れw
みんなでヒャッハーする準備が始まるから。
汚物を消毒する用のライターと虫除けジェットとか売れそうw
バギーとバイク用プロテクターでモヒカンが街を徘徊する。
それなら購買余力がある層は、自衛用の武装とか自活用の備蓄とかするだろ。
シェルターに自家発電に自家用水設備、ボウガンに食料に種籾まで売れまくりだ。
ケツ拭く紙にもならん札なんて持ってられねえから。
765 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:09:36.51 ID:t+lHpNkm0
>買う余力はあるけれどあえて買っていない
>集中豪雨などの天候不順も消費に悪影響を与えている
やっぱり雲上人は見るところが違うわ wwwwwwwwww
こんなのが大臣?? これじゃ長くはもたんぞ。
若い人が貯蓄率低いのはわかる
ただ、身近にいる若い人から
安月給だから「金を貯めるつもりなんかねえよ」
と言われるのは、違う気がする
政府から「使え」と言われるごとに
「貯めろ」って思わなければならないのかな?
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:09:49.13 ID:m5dtYB7n0
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η おーい 失敗したって 認めちゃいなよー
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
768 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:10:03.03 ID:E/zEmcag0
おまえらカス政治家どもが人の貯蓄宛にして借金を重ね
年金改悪し老後の不安を増大させたばかりか技術を流出し
現役世代の労働条件を最悪にしたんだろうが
購買余力なんてあるわけないだろ
769 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:10:46.28 ID:e+4H6Un50
年間3%の金利だと、今の銀行預金0金利でも預けてる日本人なら飛び付く利率だよな
2年で5%上乗せとか正直、やり過ぎだし3%で十分じゃないか
ボーナス下がりました。
2月の雪でつぶれたガレージの屋根を直して終わり。
震災でクラック入った塀を直したかったけど、
たぶん冬のボーナスも見込み薄だから今年もだめだな。
親の医療費もなんとなくかかるしな。
楽しいものとか余分なものとか、買う余裕ないです。
771 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:11:24.29 ID:1J8ZPSdZ0
阿部ゲリゾウと壊団練・榊原
「もしもし・・榊原様ですか? どーも、こないだの食事会はお世話になりました。
アベノミクスディナーコース美味しかったですね。またお願いします。
移民の件はうまいことやるんで任せてください。
マスコミと御用学者を使って「人手不足で移民が必要」「移民政策は世界標準」
「移民で国力維持」「途上国の為に研修生を受け入れるべき」みたいなキャッチを流し続けてれば、
そのうち底辺の連中は「世の中はそんなものなのかな」となるから心配ないですよ。
「農民は生かさず殺さず」とかいう格言があるけど僕はそうは思わないな。
「底辺は殺して移民をいれる」やっぱりアベノミクスとしての新基軸はこれでしょ。
なんか新しい格言ができちゃったかな。僕って天才?
ここで肝心なのが底辺を皆殺しにはしないことです。なぜかというと
それをやってしまうと移民の連中がのさばり過ぎてしまうからね。
でどうするかというと底辺と移民を喧嘩させるんです。
連中はお互いに不満をぶつけ合うので雲の上の僕たちは安泰ということです。
そんなわけで最適な移民は日本と反目している国がいい。それはずばり韓国、中国です。
「チョン!」とか「チョッパリ!」とか「シナチク!」とか連中の醜い罵り合いを
横目で見ながら僕たちは美味しいシャンパンを飲むことができると思うとワクテカだね。
そうゆうことで、これからも献金よろしくお願いしますね。
お礼はたっぷりさせてもらいますからwww
あっと これからセコウとネット対策の打ち合わせがあるんでじゃまた ガチャ・・・」
先週円安だったのに、伊藤園、日清、ヤマト運輸、くら寿司下げたわ
内需の優良株が増税の影響で売られ始めたわ
フランス革命だってティーパーテーだって発端は税金。黙ってムシられるお人好しは日本人くらいなもんですよ。
774 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:13:51.82 ID:pV8vsOnM0
コリア安倍ちょんGJだね
相次ぐ増税に加えて社会保障削りまくってるから みんな将来が不安になり貯めてんのに
国民が節約思考にとか当たり前だろ死ねよ
当たり前だろ
政府なんて朝鮮人なんだから、弱みを見せればいくらでもタカル。
777 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:15:56.88 ID:iDFL5xe+0
教育、老後と貯蓄はいくらやっても足りないくらいだから
これから先、日本人が消費に向かうわけないよ
これはTPPも荒れそうだな。
日本大企業だけじゃなくアメリカの多国籍企業にも日本人が食われることになりそう。
まあ中国と朝鮮に食われるよりは幾分かましなのだろうが。
アメリカなら公務員系の守旧利権は潰してくれそうだしな、NHKとか再販価格維持制度とか。
甘利は官公労の地方公務員でも減らして、国民の不満そらしと民主の支持母体削りをやるといいと思うよ。
779 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:17:12.87 ID:9Nk9E4K70
>>707 名目で1%成長すれば税収は約1.1兆円増えると言われてるんだが、俺はそれを
言ってるわけ。お前は名目で1%成長が可能と思ってんの?不可能と思ってんの?
不可能なら、消費税はいずれ40%以上にするしかないんだが。(これは現実的には無理だと思うが)
780 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:17:18.99 ID:+UqJOi0T0
781 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:18:05.18 ID:9egCknWK0
甘利 そろそろ生きることを慎むべきだな
782 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:18:09.06 ID:x4IhEwGW0
甘利「あえて買っていない」
現実は?
生活保護の受給世帯 過去最多を更新
2014/09/03 12:00
生活保護を受けている世帯は、ことし6月の時点で160万4000世帯余りとなり、
高齢者世帯の増加で過去最多を更新しました。
厚生労働省によりますと、ことし6月に生活保護を受けた世帯は前の月より1321世帯増えて
160万4414世帯となり、昭和26年に統計を取り始めて以降最も多くなりました。
世帯の内訳で最も多いのが65歳以上の「高齢者世帯」で、前の月よりおよそ1700世帯増えて
75万3000世帯余りと、全体の半数近くの47%を占めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140903/k10014304991000.html
>>768 で、国内で物が売れないから新たな市場&安い人件費を求めて企業が海外に向かうのを推進してんだからなw
「海外に工場建てた企業は国民の税金で支援します!」と宣言した下痢ゾウと、それを安倍ちゃんGJ!と持ち上げるキチガイどもw
>>777 余ってるカネは公務員がムシって使う。インフレ課税もあるしな。
アベノリセッション
786 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:19:47.69 ID:t64Quf2L0
格差ばかり生み出して庶民の生活を厳しくするゲリクソミックスで
消費する気は起こらん。
消費すればするほど馬鹿な連中に寄付すのと同じだからな。
787 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:21:08.45 ID:dnlZVPJF0
いまになってみると、み、、みやけ?は、義の人だった
アマリは董卓
そもそも
この国の将来が不安なのに
そう簡単に消費に目が向くわけねーだろ
789 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:22:15.80 ID:+UqJOi0T0
>>784 あいつら使わないっていう
結果が出たやん
縁故採用公務員の出生率の統計はないのか? こうつらどんどん増殖してるぞ。
独り身でいつ死んでもいいのなら後先考えないでやれるのだろうが。
妻子持ちとか守る者が有ると貯蓄もしたくなるわなあ。
増税で国の借金を減らした方が、消費に向かうと思うぞ、将来への不安が削減されて。
浪費より吝嗇な連中は、借金が嫌いだから無駄遣いが許せんのだろ。
支出と公務員を減らして財政再建しますって言ったほうが、景気は上向くはず。
しかし増税する経済政策に自分の名前を付けるなんて。
絶対的な自信か馬鹿か?
793 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:26:43.52 ID:9egCknWK0
>>792 取り巻きとばかり話をしていてNETなんか見てないんだろ。
甘利は神だよ
第一次安倍ぴょん政権の時に外資、日系問わずコンサルやシンクタンク集めてプレゼンさせてたけど
開始時間に遅れてきて途中から爆睡して、終わってもねーのに「あ、終わったの」とか口走って途中退席する男
オメーら凡夫とは精神力が違う
終身雇用制や年功序列の崩壊や非正規雇用の常態化など雇用形態の変化がが主因だと思うよ。
昔はそれほど収入高くなくても、未来が担保できたからほしい物があればローン組んででも消費したけど、将来が不確定では少しくらい収入増えたからといって消費する気にならんわな。
797 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:30:11.44 ID:F/qB9OEo0
>>796 そもそも収入が安定していないと、金融機関がローン査定で落とすからね
798 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:31:29.21 ID:WcNJtZCwI
さて、香港に移住するか
799 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:32:27.05 ID:Yaekjt7Ei
つかさ、今のまま非正規が増え続けたら、金融や建築業界、
自動車業界が破綻するじゃん。
800 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:32:52.18 ID:t64Quf2L0
非正規や正社員の低所得層をふやしまくって購買意欲なんかわく訳ないだろ
言ってる事がマジキチすぎるわ。
801 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:33:06.09 ID:M4Tm1CYL0
増税で安倍にはヤラレタわ〜という声をよく聞くけどな
もう消費者の財布のヒモはガッチガチでしょw
802 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:33:08.40 ID:9egCknWK0
>>799 連中、そんなことは何も考えて無いんだよ
バカだからw
803 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:33:18.61 ID:e+4H6Un50
>>796 若年労働者なんて非正規採用が大半だし正規雇用でも名ばかりのヲークプアの
労働環境が多いから
安倍応援団の金BBAは全て若者の中の「ニート」が悪いとの結論
804 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:33:30.03 ID:uMUcGpat0
何が言いたいのかよくわからない
実質の給料は下がってると認めてるのに買い渋りだと言う
消費税上げたら消費が低迷するなんてわかってたことだろうに、なんで愚民が悪いってアホな答えになるんだろう
805 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:33:44.63 ID:CI3ey6Jj0
安倍内閣改造で、日経平均株価が失望売りで下落したようだな
外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
806 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:34:48.53 ID:WnmUzrjV0
貯蓄が悪だと言うなら先ず公務員が率先して貯蓄&資産を返納してみせろよww
807 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:35:29.40 ID:EGZaNCZri
これは甘利ちゃんの言うとおりだと思うぞ。
俺もアベノミクスで月収が2倍の150万近くになった
(まぁまだ貧困だけどさ)
食うには困らん。
けど、買う暇もないし、買いたいものもない。
結果として消費を控えてるように見えるのかもな。
なんかオススメの商品ない?
500万くらいのものしかかえないけど、
たまには地域経済に貢献したいお。
公務員は消費税が上がったぶん上乗せして給料上がったからなw
だから竹中一派を切れっつっってんじゃん。
短期的競争力は確保できるかもしれんが確実に国力は落ちるぞ?
>>806 率先して借金(赤字国債)しまくってますってブラックジョークで返すのはありですか。
811 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:36:46.50 ID:aT3Toogi0
非正規は住宅を買わない
買うのは中国人だけ
非正規が増えれば増えるほど日本の土地家屋は中国のものになっていくだけ。
日本人が中国人に頭を下げて家を借り、家賃を払う時代になる
まあこれもお前らが自民の方針を支持したからだもんな。
中国に国を売り渡す!とんだ愛国だよ
812 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:36:51.72 ID:L6p3+rCvO
生産年齢人口が減り続けるんだから福祉も年金も先細りだろうし、税金も各種年金などの負担も上がっていきそうだし、控除とかはどんどんなくなりそうだし、無駄遣いなんてできねえわな…
政治家が国民をパトロンとせずに、企業をパトロンにしていて、
その関係がドロドロとしている老人たちに、それを払拭することもできないし、
左翼と通じている老人たちも、その意識的な愚かさを自分らで是正することもできない、
これは前者が自民党、後者が民主党と、今の主要な政治家たちが日本を動かしているのだから、
良くなることはない、
そもそも政治なんてものは誰でもできる事であって、
問題を解決する政治的な最善の方法なんて一つしかない、
しかし、自民党は企業のパトロンや海外のパトロンを優先するあまり
日本以外にも大きく範囲を大きくして、中心のずれた最善の方法を行おうとする、
民主党なんかは、自国よりも韓国や中国などの利益の誘導を優先させようとする売国と、
あまりにもお粗末な妄想の理想論を持っていて、あまりにもななめ上の間違った答えを出してしまうのだから
日本の経済に無駄が生じていたり、偏って摩耗している状況になりやすい、
814 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:37:40.46 ID:MQWHA4DS0
さあ、消費税増税で税収がどれだけ減るか、見ものだな。
815 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:39:35.47 ID:50pjGs/g0
甘利です 次回からデング熱の影響も仲間入りしますので宜しくお願いします
816 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:40:21.12 ID:t3JGg3/fO
小中学生のお年玉じゃないんだから、アベノミクスで基本給1万アップしたくらいで消費が上向く訳ないだろ
手取り15万の層が手取り25万にもなれば消費も上向くわ
817 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:41:10.09 ID:5kZd4KTi0
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
「国民死ね!」
「官邸は嘘データでマインドコントロール」
「マスコミは国税局で脅していいなり」
「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」
増税リスト
○消費増税 5%→8% →(10%)
○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税
・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。
大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg
818 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:42:09.28 ID:/GXqWweB0
ついに国民のせいにしだしたか。
ここまでバカにされると別に節約志向でもない俺でさえ
ああそうかいじゃあ意地でも節約してやると思わせてくれるよな。
820 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:43:50.19 ID:oDCnKqgm0
もうわけが判りません
増税しか頭にないミンスに痔罠に層かは死ね!
821 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:44:43.73 ID:9egCknWK0
甘利って冗談抜きで本当に何等かの精神疾患なんだろう。
そろそろ来世に行っていただきたいな。
822 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:45:31.10 ID:73Neon950
プラスになんかなってねーよボケ!
そこまで現状無視して強弁するならいっそのこと今日本はバブルで沸いてるとか言えよ
>>819 ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー' / <国民のせいにするのはよくないよね
/ .\
824 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:46:26.22 ID:e+4H6Un50
自称、武田24将の末裔が情けない
武田家もブレーンの質が一気に悪くなったことで
こんな感じで信玄の息子の勝頼は織田家に対抗することなく無残に滅亡させられた
825 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:48:47.14 ID:an6Jg7qh0
>>795 日本なんかどうなってもいいと思ってる甘利さんて素敵ですよね
826 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:50:03.61 ID:qLnKhDyw0
甘利にも酷すぎる都合のいい解釈。
国民を馬鹿にするのもいいかげんにしろ
827 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:54:38.48 ID:Nt8crlNV0
甘利さん、
公務員などは、金を持っているのに、商品を盗むか、
予算の中に経費と称して、購入費を潜り込ませていますけど?。
こう言う人間のゴミ屑たちの集団の事ですかw
828 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:55:24.17 ID:vWDEmIvR0
国民の対抗策は節約だけだ。
829 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:55:42.58 ID:50pjGs/g0
甘利です 本年度高視聴率の大河ドラマ黒田官兵衛の「節制」の影響も大きいと思われます
底辺はすぐ社会のせい、政治のせいにするっていう書き込みを見るけど、
この国のトップも同じだなwwww
すぐ国民のせいにするw
消費税減税(3%か0%) → 消費活動に活気が戻る → 景気回復 → 税収アップ を期待しようよ
831 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:56:42.17 ID:ac+sIPwG0
>>1 賃金の上昇を民間に求めるのではなく、まずは議員自ら身を切り、その分を税収に充てる方が説得する人数圧倒的に少ないと思うけど?
832 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:57:14.38 ID:9egCknWK0
国民にケンカ売ってる甘利
復興特別所得税を廃止しろよ。
企業は、廃止しても、個人は、あと20年我慢しろか
834 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:59:07.79 ID:i2eJmCyX0
どこの国の人なんだ。
835 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:59:20.22 ID:zVyRvIzh0
ボーナス込みの賃金で実質賃金低下は政府も予想外だろ
836 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:00:52.98 ID:lLwcwC/Z0
837 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:01:23.07 ID:0GRNphKiI
SHINE 世襲移民党。
ボーナス2割カットで今年から定期昇給廃止されたわ。
なにやっても給料上がる気配がないんだが。。。
839 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:03:19.40 ID:x4IhEwGW0
>>833 復興臨時住民税も今年から今後10年間は続く予定です
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:06:04.59 ID:dLAmFgM80
会社が潰れてローンが払えずに別途借金をしたりして生活が苦しくてしょうがないけど
自民が景気は回復してるっていうんなら正しいんだろうな…
>>1 明日はリストラか非正規雇用で、政府が労働者守ってくれないのに金なんか使う訳ねーだろ
富裕層と公務員ぐらいだよ
842 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:08:42.85 ID:JTpBWQQh0
個人的には甘利にも金が甘利まくっています。
貧乏人どもはそんなに苦しいのか??
日本なんてどうなったって良い!!
消費した分罰金ですってバツゲームだろ
給料が上がったのって、一部の大企業の正社員と公務員だけだろ。
国民のほとんどは給料が上がってないどころか下がってるくらいのはずだ。
どう分析して考察したら、そんな話になる?
状況が変わってんのに結論決めて話してるからだろうな
そういう嘘はよほど頭良くないと論理破綻な説明にしかならん
846 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:14:03.26 ID:mus+P9C90
847 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:16:03.08 ID:1J8ZPSdZ0
阿部ゲリゾウとウジTV日枝・・・
「もしもし・・日枝様ですか? どーも、こないだのゴルフはお世話になりました。
途中で邪魔が入ったのが残念でしたね。
まったく糞田舎の広島なんかどーなろーがしったことじゃねーのにな。
でも景気が悪いの災害のせいにしちまえばいいか。不幸中の幸いとはこのこと。
世論調査のほうは便宜をはかってもらってありがとうございました。
おかげで「阿部ちゃんGJ!」とか言ってる底辺の低脳どもが大量に発生してますよ。
インチキの数字で簡単に騙せちゃうんだからメディアの力ってすごいよね。
底辺どもには綺麗事を並べて、いい気分にさせておけばいいんだよ。
「騙される奴が悪い!」が私の政治信念だから。
カジノの件は心配しないでいいよ。
舛添のハゲが余計なことを言ってるけど、あいつは分け前が欲しいだけだから
札束で頭を引っぱたけば一発で黙るから、任せておいてくれよ。
厚労省が「日本人には遊戯させない」とか言ってるけど、これは形だけだから。
とりあえずカジノを作っちゃうのが先でしょ。作っちゃえばこっちのものだから。
頃合を見計らって「売上の○割を福祉に使います」とか言えば
「それじゃ日本人にも遊戯させようか」ということになるでしょ。
簡単だね。僕って天才!
そんなわけで、これからも政権を擁護する報道をお願いしますね。
お礼はたっぷりさせてもらいますからwww
あっと これから壊団練の榊原さんと食事会の予定があるんでじゃまた ガチャ・・・」
実質賃金の横ばいより消費増税が原因なんだよ、気付いてるんだろうけどww
849 :
ハルヒ.N@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:31:43.63 ID:ED+olHxZ0
わざわざ景気が低迷するよーな政治をやってる以上、内閣改造イ可て言う、小手先の一過小生
の事をやっても、無能総王里安倍晋三の支才寺率は低下する一方でしょーねー( ^ω^)w
余りに経済政策の言呉りが多過ぎて、わざと景気悪く成る様にしてるんじゃ無いかとすら思える
イ牛(^∀^)プケラww
必要とされるマクロ経済学の矢ロ識が在れば、こんなに色んな事を間違ったりし無いでしょw
ぷぎゃwww
850 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:31:59.16 ID:LME2k6cy0
余力なんてあるかよ。月給が数千円上がった所で消費税上がってたら購買力高まる訳ないだろう。
購買力を高めたいならサービス残業の取締りを厳しくした方がよほど効果あるわ。
働いた時間分しっかり貰えてたら誰も文句ない。
まぁこの政府は残業代ゼロ目指してるようだから真逆だがな。
851 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:33:36.64 ID:FXueObUB0
嘘をつくと
鼻が伸びるのがピノキオ
頭が伸びるのが甘利
ここ最近こいつの頭が異様に伸びてる
国民をだまそうと嘘をついてる証拠だ
852 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:35:33.60 ID:/GXqWweB0
意外な事かもしれないが
あの吉田松陰の伝記を読むと
彼は最初からずっと
幕府を建て直して
外国と対峙していく
というスタンスだったんだよな。
これは頑なな信念みたいなものだった。
それが崩壊して一転倒幕に舵を切ったきっかけが
幕府の高級官僚との対話だったんだよな。
ああ。こりゃあ。駄目だ。これじゃあ。日本は潰される。じゃあ。どうしたら良いか?
そこで。まず考えたのが少なくとも軍事力では何とかしなければいけない。
諸外国の軍事技術を習得して持ち帰らねば!
そのために黒船に単身乗り込んでアメリカへの亡命を申し出たわけだ。
そしてテロリストにされて首を落とされた。
今の安倍さんやアホの浅生や今回の甘利の発言を聞くと
ああ。吉田松陰もこんな気持ちだったのかなあ?とちょっと思ったりもする。
当時の幕府は金や銀を輸出して貿易していた。鎖国って言うのは幕府が独占して貿易をすることであって引き篭りじゃない。
しかし開国すれば その金や銀が通貨になるからこれからは輸出できない。すると国内の経済が悪化する。
加えて開国(現在のTPP)で諸外国と対峙していくためには軍艦を作ったり国内体制を強化するために金が要る。
結果として増税に次ぐ増税。庶民の不安が高まる。当時はマスコミもネットもないから幕府の国家運営戦略が見えてこない。
そこにイギリスの支援を受けたイスラム国のような連中がテロ戦争を起こした。当のアメリカは南北戦争で外交どころではない。
無税無税を連呼して支持を集めたが政権とったら幕府ですらしないような超増税をやって平気の平左。
約束が違うと民衆や元氏族がデモをしたら軍隊と機関銃で虐殺。その結果として現在に繋がる自由民権運動になった。
武力で勝てないからせめて言論と議会政治でということ。
だから政府の閣僚は言葉でごまかして国民を馬鹿にするのではなくは隠さずに正直にすべてを話せ!隠し事をするな!
何を考えている?何をやらされている?本当の話はどうなんだ?ちゃんと裏事情をすべて説明しろ!アメリカや中国との密約は特定秘密ではないはずだ!
なんか150年前の当時から一周回って今の日本政府は当時の幕府よりも馬鹿なんじゃね?と思えるような?
853 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:36:30.86 ID:6Uz7+2jM0
節約志向なのは余力が無いからだろ糞自民w
854 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:37:15.99 ID:tDxgJ3wX0
すべてお前らの悪政の結果だ。バーカ。
安倍、甘利はむしろ
幕府側」
856 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:41:57.93 ID:0r9R/4O30
ちげーよww消費税+αで色々あがってんだろwww
いい加減適当な数字で誤魔化すなよ。
これで消費税また上げたら確実に税収下がるし、デフレに逆戻りだ
857 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:47:43.54 ID:x+9EE4jW0
こいつアホかいな
858 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:48:01.39 ID:/GXqWweB0
>>855 そうだよ。だから説明しろ!と書いている。
適当な事を言ってごまかすな!と。
日本人は馬鹿じゃないし
民主主義国家であると自認するのであれば当然だろ?という話をした。
現在幕府側の人間であるならば同じ過ちを繰り返すなと指摘した。
あの明治維新がどれだけ日本に損害を与えたか?を知ればなおの事だ。
明治維新の前から普通に日本はパリ万博にも出展して正当な国家と認められていた。
いみふめい
860 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:53:04.71 ID:PWsvDjKO0
だから自民なんだよ
後先を全く考えない
小泉の時にも青田刈りしたから今になって色々と影響出てるだろ
>>858 自民党自身は己が何者か
わかってない。
郵政民営化だってほとんどの自民議員が
民営化が何物なのか理解していなかった。
さらに安倍や甘利は自分を坂本龍馬や吉田松陰と
思い込んでるんだろうなw
世間一般の収入が上がらない限り消費増なんてないよ!地震なんてないよ!
863 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:04:59.24 ID:Wgdk7KLu0
いくら余裕あってもおれはもう金は使わんからな。
おれに貯金の楽しさを教えたのはこの糞政府だ。
864 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:13:15.32 ID:0GRNphKiI
こんなクズ政党なんだけど、なぜかマスゴミの発表する支持率は不思議なほど高い値なんだよな。
865 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:13:35.43 ID:vWDEmIvR0
>>1 コイ奴バカなのか?
現金給与総額が、+2.7%なのに、消費税を3%上げて、
3月のCPI+1.0% を4月+3.0%、5月以降+3.4%としたんだから、GDPの6割を
占める個人消費が年率6.8%減なのは上げる前から、まともなエコノミストは
言っていただろう。
それを財務省に役人にコロガされてアベノミクスを変質させられただけなのに
国民は金持ってる?政権投げ出したいのか?
最初から金融緩和=アベノミクス効果の発揮に2年掛かるって言っていたん
だから2015年まで延期がまともな判断だろうに。
何で自民党にはバカしかいないんだ?まあ民主党よりマシだってのは判って
るけど、それじゃ済まないんだよ。
甘利も安倍も庶民生活なんて考えてもないし興味もないんだろう。
とにかく既定路線に沿って動き発言するだけ。
間違いなく消費税が10%になる事だけは確かだ。
868 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:16:31.39 ID:JqvA3TMb0
購買余力というのは、
将来に備える貯金、例えば老後資金や教育資金、住居購入資金の
ための貯金を除いていうものだ。
それらを考えると購買余力なんて無いぞ。
バカ甘利の甘言に騙されて消費していたら死ぬぞ
869 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:18:03.61 ID:ZVM396jb0
(公務員に限る)
870 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:19:09.99 ID:vWDEmIvR0
>>868 日本の景気をよくしようと一人豪遊したらとんでもないことになるんだな。
余力wwwwww
今までもご飯とみそ汁しか食ってないのにwwwwww
おかずつけられないのにwwwwwww
税金あがっただけなのにwwwwwww
便乗値上げのせいでさらに食品買うのに躊躇してるのにwwwwww
872 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:20:52.71 ID:XNcZls/20
貯蓄を取り崩しても買え
873 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:21:08.32 ID:JqvA3TMb0
874 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:21:15.09 ID:um878c4y0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く
U
\ U /
\ , - - 、 /
\ / ソ ゛'ヽ、
\ / -、 i´i| | / ヽ /
\ / _、ミ"ヽ` " / ヽ /
/ == バ カ ~ `- ヽ /
\ | /_,=≡、 ,≡=~、l i
\ i l゛,/・\, ! ,/・\ l i /
\ \ |` | ⌒ ノ/_ i丶⌒ | ! /
\ (i ″ , ィ____ i i. ! /ノ / _/\/\/\/|_
\ ヽ i / l i ! ./ / \ 消費増税 /
\ ノ//, l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ミヽ / < ☆合点だ賛成>
\ / く |、 ヽ `ー'´ / ~ゝ \ / \
/ /⌒‐ , ノ ヽ `"ー−´/ '⌒\ \  ̄|/\/\/\/ ̄
(  ̄ ̄⌒ ヽ-----` ノ ⌒  ̄ ,_ )
` ̄ ̄ `ヽ  ̄二´ /´ ̄ ̄ ̄
| /
安倍財務省指導 ⇒ NHKマスコミ消費税増税賛成洗脳報道 ⇒ B層☆バカ☆消費税増税☆合点だ☆賛成だ☆
安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?☆★☆バカでないね。
★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ
法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る?☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。
元に戻せば消費税増税は不要。これ意味解る?☆★☆バカでないね。
こんなにアホでも大臣になれるヌルい国です
876 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:23:16.62 ID:vWDEmIvR0
>>873 消費しろ消費しろ言うやついるが騙されたらいかんな。
アベノミクスって金融緩和でデフレ脱却賃金上昇を経て景気の好循環につなげていくってんだろ
全部失敗してるじゃん、えらい事になりそうな予感
878 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:28:14.79 ID:vWDEmIvR0
>>877 賃金上昇は全国民じゃなくて公務員だけって意味だろ?
緩和に使った金は流動性を増さずに
資本家の懐へ
880 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:29:01.74 ID:JqvA3TMb0
>>876 国がどうなろうとも自分は生き残らないと話にならんからな
金を使った方が得だと思わせるような政策をしなけりゃどうしようもない
個人は貯蓄し企業は内部留保しで全然金が回らない
極端な自己責任論も問題だと思う
882 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:30:34.38 ID:dqmwHh9z0
早く国家破産しよう。1ドル300円くらいにしよう。
リセットしないと際限なくこういうことを続けるぞ。
883 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:30:46.14 ID:/GXqWweB0
安倍さん。アホの麻生。そして今回の甘利。
これらの発言を見てみると
国際金融から騒動脅されているな?
ということが推察できる。
何をどう?脅されているんだ?もういい加減オープンにしたら?と思う。
適当なマスコミ使ってリークしろよ。ここ2チャンネルでもブログでも良い。
あいつらが一番嫌がる事はそれは。これが一番の方法であり対抗策だ。
884 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:31:41.80 ID:tiVJZXUu0
TPP担当大臣が小学生のような分析w
ふざけんなよ。
日本はすでに成長路線は通用しないと思うけどなあ若い国ではない
守りに入ってる人達が多数派だ
886 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:33:54.40 ID:vWDEmIvR0
>>880 節約したやつだけが生き残れるってことだよな?これから国が破綻する想定して今のうちにどんな備えをしといたらいいんだ?
節約志向なのは
政府が信用出来ないからだろw
とくに公務員給与を上げるようなバラマキ自民には愛想が尽きたわ
この間まで個人消費はすぐに回復するので問題ないとか言ってなかったか
実質賃金がプラスになる見込みが無いので屁理屈をこねだしたな
889 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:35:31.30 ID:8kFhJmNZ0
今の内閣の発言聞いてると、日本じゃなければとっくに暗殺されてもおかしくないレベルだな。
891 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:36:23.58 ID:sP1e0Afy0
金使わせたいなら富裕層に言え
一般庶民には金を使う余裕すらない
借金地獄に陥りそうで怖い
景気がいいのは?政治家や政治家関わりの企業だけだろ
892 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:37:24.93 ID:630mhV9+0
やりたくて節約やってるわけじゃない
893 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:37:33.53 ID:0t32fn1o0
日本は格差社会になったので、消費は止まる。
日本人の金持ちは、伝統的に、質素を旨とし、贅沢を嫌うから。
格差社会を作った在日コリアンの竹中平蔵は気が付かないが、
彼の「理論のウソ」はここにある。
議員様は年240万円上がったから言いたいこと言いますなぁ
895 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:39:47.72 ID:8kFhJmNZ0
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1383543493/1-6 <若者党(仮称)の政策案>
【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
(非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
こんなに無能だとは思わなかったよ甘利
もっと宣伝しろよ
自演とかステマとか仕掛け抜きでさ
口コミで売れてるなんつっても在庫なきゃ売れないし
本当にいいものに金かけて売ればいい
的外れにもほどあんだろ
大丈夫なのこのひと?
よくもこういう発言を恥ずかしげもなくできるよな。
安倍の「数字は別として云々」っていう発言も然り。
自分で言ってておかしいと思わないのだろうか。
900 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:43:56.98 ID:EDiwvjJF0
>>882 国民の被害を度外視するのであればな
公務員の給料が極限まで下がる代わりに、社会保障は(全てではないだろうが)縮小される
円が紙くずになってもある程度内需で回せるだろうが、資源が高騰するのがかなりきつい
せめて石油やレアメタルが出ればなあ・・・
901 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:47:31.75 ID:aT3Toogi0
>>896 有能と思ってたの?韓国に移住したら幸せになれるかもね。
>>898 初めから大丈夫じゃない発言連発してたのに今更かよ。TPP絡みとか滅茶苦茶だったじゃん。
902 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:51:55.95 ID:wZV1NraF0
ネトサポが気持ち悪いスレだな
903 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:54:30.44 ID:3YycyJtQ0
年金が怪しいから
銀行に貯めるだけ
904 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:01:34.39 ID:aT3Toogi0
>>884 日本の小学生はもっとまともだ。こんなのと一緒にするな。謝れ。ちびっ子に謝れ。
905 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:03:29.28 ID:0GRNphKiI
自民党も帰化人だらけなんだろう。
日本人が憎くて憎くて仕方がないみたいだし。
実質○○というのなら、ちゃんとしたデータ出せるだろ。
そんなデータも示さないで賃金上がったというから叩かれるんだよ。
甘利とか前から変だよなぁ
また安倍とは違うというか
マルチ系の連中なんだよな雰囲気が
こういちいち芝居がかってるつうかさ
最近だと秒速で稼ぐとかみたいな感じつうか
今の給料を月20万上げてくれれば考えなくもないが
今の給料じゃあ家電も何も買えんわな・・・
まぁ格差社会の末路だから仕方ないよな
909 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:11:16.96 ID:to0fvMgs0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww
ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww
で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは
で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www
こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
910 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:12:51.51 ID:Har83+bx0
今の30代くらいが一番貧乏くじ引いてる気がする
911 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:14:58.34 ID:o4gkskE60
だから何さ
912 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:15:34.52 ID:Mj2ZUVPE0
>>899 経済の話をするのに、『数字は別として』はあり得ないよな。
>>910 一番の貧乏くじは今の20代だと思うよ
10代は団塊が死ぬからまだマシになる
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:19:46.57 ID:3YycyJtQ0
でも若い奴は結婚もしないし子供も作らないで
節制して楽しんでるよ
40代くらいで子持ちがキツイ気がする
自民党=大きな政府
民主党=小さな政府
おや?
はっきり言って平成生まれは損しかしない
これは経済的にも文化的にも明らか
平成生まれは生まれた時から消費税があった
言うなれば消費税の申し子なんだよ
大人は酷いことするよね
917 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:21:21.11 ID:WCvmkJ110
今回の大失敗は、税抜き表示を許した事。
店舗も安く見せたいし、
10%時の再表示を省きたいからからそうする。
しかし消費者は増税分をかなりダイレクトに感じてしまった。
いままでは税込み表示だから
誤魔化しが出来てたのに。
918 :
ほかろん@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:22:08.62 ID:mWxHQy9f0
結局、こいつと麻生はアベノミクスを理解しないアホだったなw
とっとと死んでいいよ
トリクルアップで購買力を平民から奪っといてよく言うわ
921 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:27:19.63 ID:WCvmkJ110
>>919 増税分なのか便乗値上げなのか
わかりにくかったじゃんw
話に説得力や人が納得しうるだけのものがない奴が
なぜこうも上にのさばって偉そうにしているのだろうか・・・最低賃金と何もかわらん
924 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:29:03.74 ID:dqmwHh9z0
>900
経済学に「市場の失敗」というのがあるけど、
現代日本に関しては「民主主義の失敗」、正確には「テレビ新聞による衆愚政治の失敗」だと思う。
そこに至る過程には学校教育の失敗があって、そもそも学校教育に関して日本は国家主権が無いんだと。
学校教育には超法規的な力が働いているらしい。文教族が清和会ということからそういうことらしい。
市場もマスメディアが(トレンドなどを含めて)コントロールしているけどね。
926 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:38:47.46 ID:+SIwQ3430
国民が増税を嫌って消費しないだけで、景気は上向いてるはずなので増税します。
あまりにもばか。
927 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:39:50.66 ID:5PNH5fHc0
あるわけねえだろw
928 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:40:53.14 ID:/V82f4Ed0
>>917 低額の買い物で、消費税が何百円、何千円ならともかく、
高額の買い物で、消費税が何万円、何十万円、何百万円とかかれば流石にウッとなって買い控え起きるのは当然だよなぁ。
増税しないと財政や年金が破綻するという前提が、すでに失敗している
大変なリスクが控えている時期に消費にはしる馬鹿は少ないでしょ
節約し、将来のリスクに備えるのが通常の感覚だ
930 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:50:36.05 ID:3YycyJtQ0
贅沢は敵だってやつだな
>>1 所詮金持ちしか相手にしていないのが丸見えですね。なにこの不見識。
役人のとんでも理論ばかり聞かされてると
そうだって思うようになっちゃうのかね
つか、増税直前までに住宅ローンよりも高い白物家電を買うためだったり、増税で苦しくなる前に子供の学費や全く下がらない固定資産税を必死に貯め込んでるってのが、左団扇のバ金持ちには全く分かっていない。
謙虚さの欠片もなく自動的に税金で食える役人ごときが経済を語ること自体、既に経済社会への冒涜。
>>929 破綻しそうなのに金使えないよなぁ
消費納税額減らして自分の身を守るわ
無駄遣いなんかやらない
>>192 安倍さんが経産相に据えた小渕も幹事長に据えた谷垣も遅滞なき増税派
937 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:19:29.70 ID:wRacrDkZ0
金持ちが金使わないから
小渕の親父は派遣法緩和の
先駆けだよな
こんなヤツに指図されるいわれはない。
あー買えないね。お前の思惑通りになんてな。
942 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:05:12.37 ID:d1fLY6hf0
そのうち金持ちも金使うのがアホらしくなるかもなwww
943 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:11:21.14 ID:wgM4Pbep0
>>330 確かに
3200万人もの老人が一斉に生存してしまったのが今の日本の社会そのものである。
老人が日本を駄目にしているし、
もはやこの国の年寄りで、尊敬出来るべき人はごく少数で、
60代以上の大半は処理した方がいいな
日本人は50歳以上の中高年だけでも5000万人を超えているし、
もう若者だけに生存権を与えて、若者だけが生活を行った方が現状よりもましな社会運営が出来る。
解決策はひたすら高齢者への安楽死を推奨する事です。
944 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:11:41.08 ID:2Y7AikK+0
おまえら消費しろよもっと!
でないと殺すよ?あ?殺されたいの?
by甘利
>>1 消費税増税という結論ありきだからこういうバカなことを言う羽目になる。
946 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:17:47.16 ID:wgjuA0wg0
こいつは殺されるべき人間。
糞すぎる。
947 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:19:24.83 ID:CpOlgyFkO
おまいらが消費しないもんだから、競技場の建設費や、別に無くても構わないリニアを破格で造る羽目にあうんだよ、消費税上げには、どうしても数字が必要なんだから、
948 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:26:04.03 ID:jGUoTHSI0
日本の数字はものづくりの内だから見てればわかるよ
節約じゃねぇよ。根本的に回るカネが減ってるんだよ
950 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:30:30.34 ID:2Y7AikK+0
>>949 甘利に限らず・・・安倍や麻生なんかもみんなリアル精神疾患だからそういうことは理解できないんだよ
所得税を200万円くらいを1% 300万くらい5%をにして
1,000万円以上は40% 以後、100万上がるごとに1%追加で
上限80%まで設けたらいいと思うんだが、どうだろう?
952 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:36:15.46 ID:2Y7AikK+0
なんか「消費回避罪(節約罪)」とかで庶民を次々逮捕して莫大な罰金を課しそうだな
甘利はそろそろ生きていることを辞退すべき
>>1 一人一殺 ダニやヒルみたいな高給公務員と政治屋をどうにかしないと 善良な日本人は働いても働いても税金地獄で救われない国になってしまっている
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:53:58.00 ID:pvT1j6Hn0
955 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:57:09.14 ID:L+tPGiK+0
956 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:58:37.05 ID:d1fLY6hf0
>>953 まぁ、殺人はダメだけど、パッシングはだんだん酷くなるだろな。
官邸やマスゴミにメールや、電話などもだんだん増えている
と思うね。
それでも税金地獄と政治家、公務員、大企業天国が同時進行すれば
もう治安維持で大変な時代がくるかもな。
957 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:59:38.98 ID:Ojg/B+om0
何を言っているのか全く理解できない。
実質賃金が上がっていないから「買えない」んだろうがよ。
>>951 そういう貧乏人の妬み的思考は止めてくれないか?
税金で債務は減らないというか、国債を発行し続けるのが現代の経済モデルなんだから、
時代錯誤のボケた政治家どもが借金とか言っても、呆れるばかりなんだよね。
残念ながら、国民の半数以上は無知なんで世論操作に騙されてるけど。
TVや新聞の情報なんて糞の役にも立たん。
国民から金を盗りつづけたら、最終的には経済活動が停まってしまうよ。
960 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:05:38.29 ID:KZiuWPtI0
世の中には様々な業界がある
単に衣食住だけではなく、余暇・趣味・養育とか
音楽、スポーツ、旅行・・・生存に直結しない業界から厳しくなるな
本当の底辺は衣食住も消費できずにホームレス
962 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:07:21.39 ID:ZQRqkiYO0
低所得者をどんどん潰して追い詰め、ホームレスを増やす!それが安倍政権の使命ですw
963 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:09:42.94 ID:x9djrqSl0
消費税(しょうひぜい)は、消費に対して課される租税
非課税品目
学校教育に要する費用(修業年限1年以上の学校における授業料、入学金、検定済教科書の代金など) 検定を受けていない教科書や、通常の書店で販売されている参考書などは課税対象となる。
集合住宅の家賃 事務所や店舗として利用する場合、または工場や倉庫、駐車場の賃料は課税対象となる。
テレホンカード、商品券などのプリペイドカード
身体障害者の使用する自動車、車椅子の本体価格および修理代 本体の送料が課税対象となる。
964 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:32:15.19 ID:XPReDLht0
節約志向にさせたのは
消費増税だぞ
その辺理解してるか?
965 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:34:04.24 ID:ZQRqkiYO0
>>964 理解するだけの知能があるならそもそも増税とかしないわなw
966 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:16:30.50 ID:hDKcvJSF0
このまま消費ぜずに破綻させてリセットしたほうがいいかもね
967 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 01:25:02.99 ID:2axirnrP0
安倍なんかの目指す資本主義はあくまで資本家を豊かにするだけの制度
庶民は資本主義で便利にはなるが、決して豊かにはなってない。
>>1 日本全国規模の、低所得者向け、糖尿病で日本そばを食べる人向け食品の安全について。
神戸物産の業務スーパーのプライベートブランド
こだわりの麺々さらしなそば400g78円朝日商事
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rIHKyG2wL.jpg で腹痛がする。胃の上、肝臓あたりだ。
少なくとも2013年12月〜2014年2月、日本蕎麦の品質が悪くなった。
2013年秋は、体に影響はない程度の節約ソバだったのに。
私は2013年12月まで業務スーパーのこれを2ちゃんで勧めたのを後悔してる。
ゆでる前の麺がボロボロに折れる。
ゆでると10秒未満で乾麺がすぐフニャフニャに曲がって糊化が異常だ。
麺がカビ臭い。食うと体臭がカビ臭くなり、防寒ダウンジャケットにそのカビの臭いがつく。
ヒゲ剃り跡の自分の顔からそのカビ臭が強烈に出る。
何日も何日もかけてカラダが臭いを苦労して体外へ搾り出している感じ。
肝臓で無毒化できない毒、
尿やウンチだけで排泄できない、爪や髪からやっとこさ排出される毒は、
体内で処理できない水銀、重金属のようなとても危険な毒だ。
穀物の毒は強烈な肝臓毒のアフラトキシンもあるので危険。
「こだわりの麺々さらしなそば」400グラム78円
今までが安すぎるし、原料費値上げだったろうし、これは食わないほうが無難だ。
袋の記号 2014.06/AI/51 記号AIが三重工場 生産委託は葵フーズの三重工場
業務スーパーのタイ産トムヤムクンの即席ラーメン5個入りが
安くて酸っぱ辛くてエビ味でおいしい。2013年2月は大丈夫。
トップバリューの5食即席めんが2013年パッケージ改変後、金属味で変(麺が韓国製?)。
サンヨー食品のアルミパッケージ改変後のサッポロ一番も全く同じ金属味で変(麺が韓国製?)。
神戸物産の業務スーパーの明星5食即席めんが2013年2月はおいしかった。
円安のせいで2014年から超低価格帯の紅茶がまずくなってる。1社だけでなく複数社だ。
弱小メーカーと大手のリプトンの超低価格帯の紅茶を飲むと、口の中のホホが茶色くタダれムケる。
リプトンの高価なイエローラベルと日東紅茶のDAY&DAYはおいしいまま。
リプトンの超低価格帯はホホがただれ腹痛、リプトンのイエローラベルだとおいしいとは、円安のせいだ。
で、リプトンのイエローラベルより安い日東紅茶DAY&DAYを飲んでる。
デフレの時にテレビがさんざん節約術をプッシュしたから
きっちり刷り込まれてんだよ
いえ、買えないんです
お金をくれるのならいくらでも消費します
ヤフオクとか見てても、最近はこれまでにあまり出物が無かったものがチラホラと出てる。
生活が苦しくなっているんだろうなあ、とか出品者を勝手に心配してる。
972 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:16:23.36 ID:vZXWXsUxO
購買余力なんてねえよ
甘利は嘘つきだ
973 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:33:57.44 ID:ETK9n3vBO
住宅ローンがある人は厳しいだろう。ハイパーインフレになれば、楽だが。
974 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:38:01.10 ID:LXsMwYT80
どうしたら政治は変わる?
とりあえず現職を全部落選させてみる?
975 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:49:38.11 ID:S/ziuYqi0
>>974 小沢でさえ引きずりおろされたんだから無理
軍事クーデターに期待しる
976 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 02:54:55.55 ID:/Ws/g0zb0
無理
何やっても無理
消去法で増税しかない
どう言おうと不景気なんだと思う
>>974 選挙みんなでボイコット(無効選挙化する)
民意を反映できる政党を作って全国に立候補&過半数確保
理論上は可能なはずだけど、民衆が馬鹿で無関心で結局のところ、資金力のあるところが勝つ。
まあ、票操作も結構明るみになってるからなんとも言えないがw
あと、独自通貨を使用した地域を作ってそこから独立していくとか。
980 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 03:23:20.75 ID:YCRpgxW80
海外に生産拠点を移行し終えた今日・・・
Gross Domestic Productに占める個人消費・・・
庶民の 可処分所得を 吸い上げた分を、
どうしたのかが 問題。。。
981 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 03:25:40.39 ID:zLY5fy4n0
余力なんてねーよボケ
982 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 03:27:22.42 ID:ETK9n3vBO
円でなくて、ジャパニーズドルとかにして、1ジャパニーズドル=1USドルにしようぜ。米軍基地も日本から追い出せる。
983 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 03:32:04.34 ID:DCD3fAAvO
銀行が金借りてくれとウルサイウルサイw
でも借りねーよ。
皆貸し剥がしの過去を覚えてるからなw
984 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 03:33:31.79 ID:ETK9n3vBO
>>983 借りるふりして、タオルとお菓子もらっときなよ(笑)
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 03:38:21.35 ID:mzSqWffN0
まあ、甘利も立場上こう言わざるを得ないのだろうな。
本当は賃金が上がってないことに気が付いているに違いない。
やはり政治家が日本を駄目にしてるんだなあと心底実感出来るニュースでしたw
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 03:57:56.15 ID:lixvXSBd0
貯金税財産税来るな。こりゃぁ。
失政隠しのためにな。
今のうちに現金を何かに変えておきたい。
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 04:47:28.97 ID:g0Ygt16U0
増税したら消費が落ちるの当たり前だろ
それを使わせるのがお前の腕だろ
実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、マイナスになってるから買わない
991 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:05:14.33 ID:g0Ygt16U0
992 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:08:31.15 ID:/Ws/g0zb0
天候不順も影響ってなによ
今年に入ってから、確実に貯金減ってるもんな・・
生活変わってないのに。
確実に、苦しくなってきてるってことか
995 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:33:36.07 ID:M5INsY8R0
そりゃ円安で輸出増加って事は、値下げして売り飛ばすって事だからね。
豊かになる財源はあらへんよ。
996 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:36:14.00 ID:v0rF6Q820
あえてね
これから3本の毒矢(TPP、移民、消費税再増税)を
国民に撃ち放つのに財布の紐が緩むわけないだろ
998 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:51:47.67 ID:+QEPU3vR0
4-6月期GDP2次速報-1.8%、年率換算-7.1%
999 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 08:56:04.63 ID:3TQ1YwbE0
1000 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:00:29.70 ID:HI+zCZLZ0
10万もする携帯がバンバン売れる国で節約志向・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。