【経済】進む円安、恩恵は「限定的」 6年ぶり105円台後半 。 年末には107〜109円まで円安が進むとの見方も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生姜茗荷 ★@転載は禁止
進む円安、恩恵限定的 6年ぶり105円台後半
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H19_V00C14A9EA2000/

外国為替市場で5日、円相場が一時1ドル=105円台後半まで下落し、約6年ぶりの円安・ドル高水準をつけた。米国の量的金融緩和の終了が見込まれ、市場が「強いドル」を意識しているためだ。
年末には107〜109円まで円安が進むとの見方もある。円安は日本経済にとって輸出増などの追い風となるが、エネルギー価格などの上昇で家計や輸入企業の負担が増すリスクもある。
 「年末にかけて米国の利上げ予想が強まり、もう一段ドル高が進む」(JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏)。
円相場は今年4月から半年近くにわたって1ドル=101〜103円の狭い値動きだったが、5日朝には2008年秋のリーマン・ショック直後の水準まで円安が進んだ。
 市場では年末にかけてもう一段の円安が進むとの見方がある。
日本時間5日夜に発表した米国の8月の雇用統計は、就業者数が市場予想を下回ったものの、ドル売りは続かず相場は1ドル=104円台後半〜105円にとどまった。年末時点には107〜109円の円安水準になるとの予測もある。
 円安は日本経済にとって追い風とされてきた。ニッセイ基礎研究所によると、為替相場が対ドルで10%円安になると、日本の実質国内総生産(GDP)は年0.2%押し上げられる。
輸出増だけでなく企業の海外子会社の円建て収益も膨らみ、業績押し上げ効果があるためだ。
 円安は「アベノミクス」で進んだ株価の押し上げ要因でもあった。市場では「円安・ドル高は引き続き株価の支援材料」(UBS証券の大川智宏エクイティ・ストラテジスト)と、年末に日経平均1万7000円以上を見込む声も多い。
 しかし自動車などの生産拠点が海外に移り「円安が日本経済を押し上げる力は以前より弱くなっている」(シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミスト)。
内閣府が算出する輸出数量指数は、7月も90.4と2013年1月(90.7)と比べて横ばいにとどまる。もう一段の円安がどこまで輸出増につながるか見通しにくい。
以下ソース


★1の立った日時: 2014/09/06(土) 11:22:53.58
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409984079/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:29:02.04 ID:Cyn5EfZI0
円安という表現は適当じゃないな
民主党政権という重篤な小児病の後遺症はまだまだ予断を許さない
為替が150円程度まで健全化してやっと円安の2文字が視界に入る
そこまで行ってようやく日本は重態から重症へ快復したと言えるんだ
3憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:29:04.63 ID:ejD7QWpr0
神のお言葉

輸出企業にとってはいいが
庶民の暮らしはさらに貧しくなるだろうね。

この国は大企業以外は死んでもいいと思っているようだ。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:29:27.20 ID:sySwSnxz0
リーマン前は110円だから
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:29:50.34 ID:FmxaCEAT0
うーん、こりゃ天丼か
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:29:53.41 ID:kzu4ViI+0
円高になるから、安心しろ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:30:13.61 ID:V1JQSlR+0
1ドル110円くらいが適正だろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:30:59.73 ID:0k5I0woR0
一応入れておきます。
紫ババア
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:31:57.65 ID:y1wr0WVd0
これだけ為替が動いてるのになにもしないほうが悪いんだよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:33:18.00 ID:WiJ5b22Z0
BRICSは年収20万が常識。そのレベルまで円安にしないとな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:33:37.55 ID:y1wr0WVd0
紫ババなんぞスーパーの惣菜は夜になって半額になる金額が正しい価格だと思ってるような感覚だよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:34:20.51 ID:os+AoYEN0
よく為替スレで見かけるが、120円台が多いな
まっ150円でも日本企業は順応性があるから平気だろ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:35:01.56 ID:PzckFTQs0
原発再稼働させないことには、ドル円110円以上では、日銀の円買い介入あると思うです。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:35:36.39 ID:mEsM5zo30
つまりそろそろ反転か
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:35:48.69 ID:0I1lWLof0
外国が金融緩和やった後で周回遅れの金融緩和だろ

べつに政策だとも思わない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:36:33.85 ID:8NMVXITf0
年末はあがるっていうか
もうその頃には下がった後だからな
ここからは上がらないよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:36:44.84 ID:PzckFTQs0
>>12
お前はアホだ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:36:49.77 ID:9bjDtQ5r0
苦しいニダ!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:38:54.15 ID:4EXMEgiP0
110円になれば国内向けには国内工場の方が競争力が高くなり、
120円になれば経営者はこぞって国内に工場を戻す。
ビジネス(コスト)を考えればこうなります。

その効果が発現するには建てた工場が稼動するまで、
1年〜2年はかかりますよ。

年間30円とか急激な変化でなければ、
円安は圧倒的に日本によって恩恵があります。

「限定的」といっている人たちは、何かバック日本(国民)の国益に相反するに勢力があるか、
そもそも単に安部政権が気に入らないといった人達ですよ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:39:05.12 ID:Iz0X8D2t0
>>7
だな
今はまだちょっと円高状態だわ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:39:33.17 ID:KX0mWIPb0
>>4
今とは海外の物価が全然違うだろ。あっちは賃上げとインフレが
進行してるが日本はずっとデフレ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:39:48.86 ID:EPYJUkvI0
輸出企業は円安物価高歓迎だろうが
一般平民は生活が苦しくなるだけで何もメリットなし
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:40:58.45 ID:0k5I0woR0
>>21
日本のデフレはもう終わって、今はインフレが始まってる。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:41:11.99 ID:pyiCV2Bc0
105って円高すぎるだろ
リーマンショック前の130円くらいで標準だわ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:42:30.49 ID:ufDq4yAH0
日本の労働力とか資源とかを安く買い叩けるってことだろ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:43:07.20 ID:6Qy/OwqF0
そういうみかたが出始めたってことは逆行するのが為替
27憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:43:26.39 ID:ejD7QWpr0
エネルギーのほとんどを、
食糧の6割以上を

輸入に頼っているのに

それがよくなると思ってる人はよほどの馬鹿。

太平洋戦争時末期、飢餓に苦しんだ人々のことを思い出してくださいね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:43:54.18 ID:cVrseBTp0
>>19
80円から3割上がったのに

製造業従事者数は順調に減ってます

何年たっても

日本工場が帰ってくることないです

日本人の年収が20万ぐらいにならないと

コスト競争はできないよw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:44:06.88 ID:uh75WMPm0
>>23
素直にそれが定着してくれたらどんなに楽なことか…
増税が原因とはいえ4月以降コアコアは綱渡り過ぎる。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:44:07.40 ID:UVPdt39u0
バカチョンが苦しんでいるのかー

ザマミロ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:44:14.92 ID:ahBudLbk0
国内の雇用を増やすために円安が望ましいと思います、
既に金を持っている人や公務員は円高が良いんだろうけどね。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:45:17.27 ID:YGio7r+i0
テレビで報道されるってことは天井付近なのだが
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:45:18.14 ID:EPYJUkvI0
組合とかある大企業ならベアもありか知らないが
中小企業じゃ給料あげろと言ったら会社がつぶれても良いの?と言われるだけだろ。
労働者にメリット無し。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:45:41.29 ID:0HqIGRcZ0
120円くらいを10年くらいやって、とりあえず韓国の製造業をつぶしておけば、
それから、円高になっても製造業にとっても悪くない。
ここ10年の日本経済にとっての害悪はまさに韓国の製造業。もっというと
韓国政府がケツもちしてる韓国企業のダンピング攻勢。

逆に、日本で円高礼賛円安をボロクソ言うような経済評論家は、まちがいなく
韓国政府に金を握らされたり、女を抱かせてもらってるようなクズ。
今の状況が円安とは言い難いが、日本の輸出総額自体は民主党政権時代より
着実に増えてるし、2007年度に及ばないものの、2000年代や1990年代後半より
多い。日本の製造業が衰退してる論は間違い。
35憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:45:47.14 ID:ejD7QWpr0
すでに人口減少になってる事実を刮目しなさい
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:46:45.90 ID:cVrseBTp0
日本企業はグローバル化して85円でも利益がでるように

適応したんだよ

海外生産でも円安になれば円建て利益が上がるから

わざわざ日本に戻って生産する必要はありませんw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:46:47.05 ID:uh75WMPm0
>>27
小麦の値段に苦しむくらいなら米食えよ。

>>28
【モノづくり】ダイキン、国内に生産回帰--家庭用エアコン年25万台分を中国から滋賀に移管 [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382569422/
為替が円安傾向にあることや、中国からの輸送日数などの現状を踏まえ、生産の国内回帰を決めた。
サプライヤーを含めて生産体制を見直し、価格競争力などを維持する方針。

アイリスオーヤマ、LED照明国内で増産 比率2割にhttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO65316580V10C14A1TJ2000/
>円安で中国からの輸入品の価格が上昇傾向にあるなか、国内向けの製品の生産を増やす。
【電機】パナソニック、中国生産の白物家電を一部国内生産にシフト…円安で輸入コストがかさんでいるため、ことしの夏以降に[05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400772078/
ヌカベ、GM車向け基幹部品を国内生産 本社工場増強http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71511960Q4A520C1L60000/
当初は米国で生産する予定だったが、円安基調を背景に国内生産する方針に転換した。

川重の二輪車部品、国産回帰 タイから4分の1切り替えhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ230KB_X20C14A5TJ2000/
円高修正で輸入部品の優位性が薄れたことで、国内生産の採算が改善している。
川重は2013年9月に中型二輪車の最終組み立てをタイから日本に戻したが、部品生産でも国内回帰を進める。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:47:11.62 ID:y1wr0WVd0
テレビが円安を懸念してる間は円安になる
円安に実態が追いついたら嘲るように円高に成るんじゃね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:47:39.73 ID:KX0mWIPb0
>>23
相対格差の話で今の方向の話なんかしてないし関係ない。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:47:43.38 ID:ptc8jydV0
年末には109〜113円まで円安が進むとの見方も。
ガソリンが1ℓ200円の時代が到来。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:47:48.99 ID:2/LHoPaIi
まだ円安が良いことだと信じてる馬鹿がいるんだなw

今の日本は円安不況と言っていいくらいなのに。

ほんと、ネトウヨは馬鹿だな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:47:58.54 ID:EjgaoEtZ0
またガソリンと食い物の値段が上がるよ
やったねアベチャン
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:48:02.17 ID:Vp6tnZIs0
進む円安!(火病)
恩恵は「限定的」!(悔し涙)
年末には107〜109円まで円安が進むとの見方も!(願望)


はよ更地になれやサルw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:48:33.17 ID:cVrseBTp0
>>37
極一部の例外を

全体とミスリードする詭弁ですな

円安でも日本企業はどんどん海外生産を進めている

トヨタも例外ではない
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:49:12.66 ID:1Z/Z2Jn90
買うなら米株だな
日本株はぱっとしない
46憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:49:26.60 ID:ejD7QWpr0
世界一の家電メーカーは日本ではない


    ハイアールである。


現地生産している時点で、為替は関係ないのであーる。

知らない人、大杉。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:49:34.77 ID:Vn1NGUJ00
どれだけ物価が上がれば気が済むんだよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:49:40.66 ID:rFcV6b3v0
上でも下でもどっちでもいいが、ボラだせよボラ!!!
一日50ピピも動かない日ばかりだと萎える。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:49:57.45 ID:ptc8jydV0
ガソリンが1ℓ200円の時代が到来。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:50:04.26 ID:cVrseBTp0
グローバル化は不可逆な構造変化なのですw

企業が一旦グローバル化したら

元には戻りませんw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:50:12.05 ID:mRjqyuuI0
>>1
輸出企業くらいしかメリットなんてないんだよな
一般消費者は円安のせいで物価が上がるデメリットしか感じない
とくにキツイのはガソリン価格の上昇
ますます高くなる

しかも2chにも紹介された記事によると円安が進んでも
輸出企業はほとんど国外に工場移転済みなどで
日本国内の景気があまり良くならないって言うし
むしろ円高のほうが日本人にとってメリットが大きいんじゃないの?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:50:17.72 ID:EPYJUkvI0
仕事が日本に戻ってきたところで
既に昔のようなガッツのある労働者は消え去り
現状維持思考、事なかれ主義な社畜が蔓延していて
日本企業にもはや国際競争力はない
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:50:57.90 ID:wjSB4tPq0
民主党政権の前に戻ったって事か
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:51:07.75 ID:grPtsont0
今は限定的でも
皆が潤うための過程
安倍首相に任せておけば大丈夫
バカチョンが文句言ってるだけ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:51:17.58 ID:oY+5a9p30
>>30
こまめな為替操作でドルペッグしてるから
対円でドル高になればヲンは自動的に高くなる
56憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:51:22.33 ID:ejD7QWpr0
http://japanese.china.org.cn/life/2014-01/06/content_31101689.htm

中国家電大手ハイアール、5年連続で世界一の座を維持


このハイアールに手を貸す日本人デザイナーwwwwwwwww

20年前の教科書で戦ってる安倍池沼内閣そして黒田池沼
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:51:22.78 ID:4EXMEgiP0
>>22

むしろ一般平民にとって圧倒的に恩恵がありますよ。
割のよい(労働条件のよい)仕事がたくさん国内にできますからね。

円高時には金融とかで食っている連中、すでにたくさんの資産を
もっている連中にとっては、ものを安く買えて非常に有利なんですよ。

「円安恩恵なし」とかこれ見よがしにこのようなことをいっている
学者(浜とか)やコメンテータ(藻谷とか水野とか)にだまされてはいけませんよ。

世界に通世する抜きん出た強み、能力を持たない人達、
もしくは十分な(金融)資産を持たない「平民」には
彼らの生存権になる仕事がなくなってしまいますからね。

物は少しだけ安くなっても、仕事(生存権)がなくなっては、
平民は生きていけませんよ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:51:25.82 ID:y1wr0WVd0
>>45
米株も天井に近いんじゃね
官製相場の日本株で売り買いしてるほうが安全だよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:52:03.96 ID:1Z/Z2Jn90
電子機器はいまやスマホを代表として完全な入超だからね
昔の感覚でいると間違えるよー
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:52:12.80 ID:QRyUvv3L0
>>52
すぐには無理だよ。30年はかかる、日本の製造業復活まで。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:52:14.27 ID:wjSB4tPq0
民主党政権で海外脱出企業が続出したからな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:52:20.46 ID:0HqIGRcZ0
>41

>まだ円安が良いことだと信じてる馬鹿がいるんだなw
>今の日本は円安不況と言っていいくらいなのに。
>ほんと、ネトウヨは馬鹿だな。

ほうら、早速、出てきた、出てきた。朝鮮人がw
なんのロジックもデータも示さず、ただ一方的に日本をヘイトするような意味不明な連中。
朝鮮人がでてきて、円安を非難するって事自体が円安が日本にメリットがあるってサイン。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:52:36.80 ID:fRkwQ/IP0
年末には109〜111円まで円安が進むとの見方も。
ガソリンが1ℓ200円の時代が到来。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:53:13.17 ID:cVrseBTp0
日本企業はもはやイノベーションを起こす能力がない

魅力的な製品を生み出せなくなってきた

もう駄目だよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:53:19.23 ID:Vn1NGUJ00
日本の土地が外国人に安い値段でどんどん買われていく
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:53:55.32 ID:TIXw7k2s0
まだやってたのか
いま円安になっ文句たれてんのは大手商社だからな
民主党時代の歴史的超円高で輸入しまくって過去最高益更新しまくったからな
それが金融危機前の円安に戻りつつあるから儲けが少なくなって騒いでる
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:54:01.45 ID:+ZRGHkyR0
こういう記事で高値を買わせてから麻生が円安牽制の発言をするんだろ?
自民党はやりかたがクズだよなw
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:54:25.00 ID:x1yXepIy0
為替相場は✡ユダヤ資本が世界中から搾取するためのシステム
誰も理解できないような動きをして搾取する
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:54:29.97 ID:tH2eQ6px0
だから円高是正だってば。
せめて110円を上回ってから言え。
70憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:54:37.96 ID:ejD7QWpr0
ガソリンが200円になったらどういうことが起きるか。
車はマジで売れなくなる。

車が売れないのに国内雇用が増えるとか言ってるアホは馬鹿じゃねえの?
すでに工場稼働率は堕ちてる。メーカーに確認してこいよwwwwww

そして、車関連の仕事、オートバックスとか 悲惨なもんですわ

廃車する車がすごい勢いで増えていく。

自動車保険も大変だわな 終わりだ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:54:54.07 ID:qw2adfoa0
年末には108〜110円まで円安が進むとの見方もある。
ガソリンが1リッター200円の時代が来そうだ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:55:05.67 ID:mRjqyuuI0
>>64
今の日本の力は
資本力なんだな
唯一の武器である資本力が
円安のせいで弱くなっていっている
それを喜ぶなんて、なんてバカなんだろうかと思うわ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:55:24.96 ID:8ssrhuds0
なら円高ならいいのか?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:55:36.31 ID:TIXw7k2s0
円安になって外国人観光客増えまくって
旅館とかホテルとかみやげ物や儲かってるの無視かよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:55:59.44 ID:aWnUzFo+0
1$/120円を目指せよ。韓国と決別出来るわ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:56:04.88 ID:qw2adfoa0
日本自動車販売協会連合会が予測した国内で将来売れる新車の台数

(人口減にっぽん・下1)縮む車市場、154万台減
http://www.asahi.com/articles/ASG884WBXG88ULFA01B.html

自販連は30年度の販売台数の公表は見送った。
数字を出して販売店の経営悪化への不安が広がると、
「金融機関から融資を受けられなくなるなど混乱を恐れた」。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:57:33.71 ID:+wRoL0y20
HDDはホント値段下がらんな。
タイ洪水→メーカー値上げ→値段落ち着く→円安で値段UP
78憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:57:58.03 ID:ejD7QWpr0
http://response.jp/article/2014/08/01/229056.html

オートバックス、カー用品販売低迷で営業赤字に転落…2014年4-6月期決算

えらそうなこと言ってる糞トヨタも国内がいかれ始めたら急速に終わるから
その日が楽しみだ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:58:10.85 ID:FZ4ILSDL0
原発止めてオイル輸入で貿易赤字が進んでいるんだから、円が安くなるのは当然だろ。

これから食材価格が暴騰するよ。外食・小売ピンチだね。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:58:24.68 ID:Vn1NGUJ00
アベノミクス、海外投資しすぎだろ
海外にインフラが整う前に日本が亡ぶ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:58:25.71 ID:EjgaoEtZ0
製造業を復活させようと思ったらおまえらが中国人以下の生活レベルでがんばらないと
そのためにはまず最低賃金撤廃がひつよう
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:58:45.16 ID:/uC9dJ+d0
7年前は125円でした!
7年前は125円でした!
7年前は125円でした!
7年前は125円でした!
7年前は125円でした!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:58:46.43 ID:grPtsont0
ここで朝鮮人がなにをほざこうが
支持率は高留まりということが全て示している
国民、つまり日本人は円安に満足している
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:58:53.61 ID:KhxEWkhM0
円安?

まったく恩恵ないやんけ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:59:09.63 ID:KwgVUSty0
超円高被害放置によるダメージが解消したのは日本企業の大半が恩恵受けてる
と思うがな。
思うように輸出が伸びないのは、電機大手が自分の手足を海外に切り売りして
競争力までなくしちゃった後だからだよ。
今更言っても遅いが、もっと早く介入してればな。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:59:48.14 ID:DvJ1IpOw0
円安で日本製商品が売れまくり観光業界が儲かりまくるなか
損をするのはチョンだけ

一言いい?

チョンざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
死ねぼおおおおおおおおおおけ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:59:52.00 ID:siuVWvbh0
工場が米に出た理由は貿易黒字で袋叩きにあったから
アジアに工場出た理由は人件費が安いから

どっちも円高・円安関係ねー理由
よって円安になっても帰ってこねーよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:00:28.75 ID:yESt6mYj0
106円で10万ドルほど塩漬けしてんだよね
ドルで持ち続けるかこの期に円に戻すか 迷う
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:01:29.27 ID:EPYJUkvI0
加州や豪州は契約労働者が多いが時給15〜20ドルくらいで転職も容易で失業保険もすぐもらえる
日本は都会でも時給1000円前後でバイトでも高スキルを求められるから転職が難しいし、失業保険が煩雑でなかなかもらえない
こういう労働環境を「自己責任」の一言で片付けてグローバル株主や資本家にばかり有利な政策を繰り広げている自民党
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:01:58.96 ID:8Dn6DDCx0
金曜日の雇用統計発表の瞬間の動画を公開中です
http://fx-dailycomment.com/category/%e9%9b%87%e7%94%a8%e7%b5%b1%e8%a8%88/

リアルタイムで見れなかった方、どうぞ!!
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:02:03.12 ID:fGNjJOj90
分かってるなら全力でLしろよ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:02:45.33 ID:cVrseBTp0
単純な製造はあきらめるしかないよ

規模で勝てないし

円安のJカーブ効果がないことがはっきりわかった以上

円安デメリットしか存在しなくなった今

はやく方向転換するべき
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:03:15.33 ID:Vn1NGUJ00
そこで、

ホワイトカラーエグゼンプション

ですよ!
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:03:20.40 ID:FZ4ILSDL0
>83
失政すら安倍ぴょんの手柄にしちゃうんだ。
ネトウヨまじ脳障害すぎ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:04:07.79 ID:4EXMEgiP0
>>70

ガソリンの価格は為替の影響よりも、原油の相場の影響が
圧倒的に大きいです。
ガソリン価格のために為替円高を許容することは合理的では
ありません。

また、現在日本はガソリンに諸外国とくらべてくれべものにならない
ぐらい高い税金をかけています。
もし高くなって自動車の需要に影響がおきるなら(おきないと思いますが)
その税金をさげればよいのです(もとからあったトリガー条項の復活)。

あなたの論理なら、
そもそも、諸外国くれべてめちゃくちゃ高いガソリン価格の
日本がなぜ自動車製造大国になったのですか?

いまの自動車業界の状況はあやまったタイミングでの消費増税の
影響です。ガソリン価格の影響では説明できません。
2008年リーマンショック前は今以上にガソリン価格はあがりました
が、自動車の製造は順調でした。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:04:10.23 ID:3c2z6v0E0
サムテョン来年あたり潰れるな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:04:11.04 ID:rFcV6b3v0
今は株の売買税金20%で投資家にも不利な政策になってるわ。
そのかわりのNISA用意しましたといっても使い勝手が悪すぎる。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:04:18.55 ID:cqyNdspv0
米株、シンガポール株を持ってるが配当くれるが元本は下がった。
円安に成れば売っちゃおう。倍ほど儲かったのは10年前に買った
アジアオセアニアのファンドだけ、ガクンと下がり、また少しは戻してきた。
後進国ファンドを買って待ち伏せはいかが?株やの云う事を信用するなよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:04:32.11 ID:mxhFzUzk0
130円時代は原油が35ドル時代だからな
他の原材料も高騰しているしもう昔とは何もかも違うんだよ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:04:41.98 ID:wBPtD+tn0
× 年末
○ 今月末
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:04:59.64 ID:aWnUzFo+0
>>84
公務員と生活保護者にとってはデメリットだな。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:05:18.60 ID:KX0mWIPb0
円高だ不況だデフレだってネトサポが馬鹿騒ぎしてた民主党政権時代は
3年連続して実質賃金が上がってたし物価は安かったし内需関連企業の
売上も絶好調でバブル期超えの史上最高の売上高記録してた企業も
たくさんあったな。円高の何が悪かったのかさっぱりわからん。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:05:38.78 ID:VzmAKuvH0
1$=140円のときが貿易黒字最大

まだ円安にしないと
104憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:06:02.77 ID:ejD7QWpr0
この7年で工場移転がひどく進んだ。

円安は日本で作って海外に輸出して初めて効果が出る
現地生産はどちらも関係ない。

ただ庶民のガソリン価格は上がり、ますます疲弊する。

企業の価値も79円時に比べ2割さがっている。
円安株安になれば多くの会社が買収の危機に陥る。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:06:57.28 ID:UVuiu4zx0
>>85
自動車業界ですら、円安になっても輸出が逆に減ってる現実を直視しろ。
20年前とは世界情勢が違い過ぎる。

教育水準が上がり、どこの国で製造しようと日本と同等の物が出来るようになった。
大学進学率も、欧米の一流大学の進学率も東アジアのほとんどの国が日本より上。

自動車とか家電のような運搬費用が必要な物を
わざわざ日本で製造して輸出する意味が無くなったんだよ・・・。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:07:45.24 ID:+wRoL0y20
なんか、オレの海外旅行に併せて、円安になってる気がする。
次回は、あれだけど、次々回は報告するは。FXしてる奴は参考になるぞ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:07:54.54 ID:R+H8ZqaAi
>>44
超円高の頃は、海外への移転ばかりだったが、
円安にもどってきたら、国内に戻す話も出てきたので、
ミスリードしているの自分じゃないの?
108憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:08:01.48 ID:ejD7QWpr0
>>103
こういう、20年前の記憶をもとに政策やってるやつが一番馬鹿

20年前徹夜しまくってたやつが

20年後徹夜し続けるとどうなるか。 死ぬよ。

老化してるんだよ日本は よく考えろよ

日本一の馬鹿だなお前は
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:09:00.67 ID:mxhFzUzk0
トヨタとか海外移転の方針は変わらんと表明したばかりだろ
為替の問題ではないんだから当たり前だけどさ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:09:13.41 ID:uh75WMPm0
>>104
株価上がったんで資金繰りに余裕出来て海外企業買収しまくってるけどな。
もちろん円安がさらに進んで利益を押し上げるのも織り込んでるんだろうし。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:09:19.32 ID:qw2adfoa0
自販連は30年度の販売台数の公表は見送った。
数字を出して販売店や自動車用品の経営悪化への不安が広がると、
「金融機関から融資を受けられなくなるなど混乱を恐れた」。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:09:33.03 ID:+wMJ9b2L0
円安否定してるアホは海外系のエコノミストばっか

あとは中韓のネット上での工作員の書き込みwww

120円くらいが適正といえる

現在でも雇用が回復基調で人手不足になりつつあるが
これがすすれば賃金の上昇や雇用の一層の回復につながる
現に生活保護受給者も減少している

あとは反日や日本の売国エコノミスト、中韓の工作員の工作に騙されないようにするだけよ

そもそも大卒の初任給が20年前とほとんど変化していないのが異常なこと
日本は全く成長してこなかったということ
全部、日銀出身の総裁の馬鹿が円高誘導をして日本の経済を崩壊させた
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:10:16.91 ID:mxhFzUzk0
Jカーブまだー
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:10:47.37 ID:TIXw7k2s0
ガソリンの値段は円安関係ないから
ドル建ての原油価格が上がればガソリンは値上がる
過去110円台の円安の時だってガソリンは90円台だった
つまりドルの価値に左右されるだけ

少し前に作ったのだが1ドル120円の円安でもガソリンリッター130円だったし
1ドル90円の円高だった時ガソリン150円超えていた
http://gazo.shitao.info/r/i/20140907090901_000.jpg

民主党時代の円高記事
生活を破壊する円高、円高になっても生活は楽にならない
http://gazo.shitao.info/r/i/20140907090054_000.jpg
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:10:58.99 ID:2/Gezoxc0
   /⌒Y⌒~\
   / /⌒⌒\ \
  / /    ヽ ヽ
  / |     |  ヽ
 | /━  ━━|  |  50円の経済学者です。
 | k・⊇ ⊆・⊇|  |
 ||゚     |  |
 ||ノ(_)ヽ |  |
 ||/ ̄ ̄\ |  ノ
  )人____ ノ_/
   _/) (\_
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:11:04.43 ID:bY/SWmWx0
消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!

来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします

姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!

よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税不況を回避しよう!
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:11:11.21 ID:rFcV6b3v0
デイ以外はドル円ロングのユロドルショートでいい。今はバカでも稼げるボーナスステージだ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:11:17.20 ID:zlq4u56l0
>>112
なんで中韓の工作員が為替レートに口出すんだ??
投資家ならまだわからんでもないが
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:11:55.73 ID:KX0mWIPb0
>>109
トヨタは今や支那を含むアジア地域の売上が5割以上。
欧米は3割程度だからな。ドル円の為替の影響は年々
小さくなってる。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:12:31.13 ID:+wMJ9b2L0
>>114
その通りなんだよ

資材が円高で高くついて困るは嘘よ
その分還元しないで儲けるアホが喜ぶだけよ

そいつらが今度は嘘の工作しては世論誘導をしようとしているだけ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:12:36.57 ID:/iLGX0gf0
105円はもう固まった気がするわ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:12:53.15 ID:EjgaoEtZ0
人手不足になっても外国人労働者入れるだけなのにわかってないなぁw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:13:05.10 ID:mJRSOu670
1ドル90円で輸出してたのが1ドル150円になるだけで、国内では60円もの利益増に見える
円安にする理由はこれさ
インフレーション状態にすることさ
なに、輸入品が高くなって困る?
まだまだ飢え死にしないから大丈夫
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:13:50.89 ID:+p61Rz/f0
どんどん原料、燃料コストがかさみます。
日本終了です、とりあえず原発再稼働しましょう。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:14:13.23 ID:QiC/VKOc0
雇用が今年最低基準だったからここで落ち着くよ
GPIFでサプライズあったら上に振れると思う
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:14:32.54 ID:QbPQTS6v0
>>1
110円までは円高だろ?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:14:42.39 ID:+wMJ9b2L0
>>118
お前、馬鹿か?
日本の円安で中韓が経済で大きな打撃受けてるの知らんのか?
無知はどうしようもないわ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:15:08.17 ID:grPtsont0
>>105
>>欧米の一流大学の進学率も東アジアのほとんどの国が日本より上。

そんなに程度の高くない国民の生活水準が
東アジアよりずっと高いのは自民党のお陰なんだけどね
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:15:10.98 ID:EPYJUkvI0
製造業による日本再生は技術拡散が進んだ現代ではあり得ない
イノベーションに寄る復活も戦後の工業奴隷化教育のおかげでありえない
のぞみのつなの観光立国も地方の文化、民度の低さでは一見さんで終わる
石破がどのような地方再生を進めるか見物
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:15:17.54 ID:V5768suq0
円高で目先の物価が下がっても、それは過去の蓄財を取り崩して
生活しているようなもの。
円安時代に貯めた資産を食いつぶしたら、その時点で日本は終了。
円高は麻薬だよ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:16:13.67 ID:EGZaNCZri
すでに国内市場が縮小してるから
企業が国内に工場つくるメリットはない。

輸出先の国で生産、出荷した方が市場までの距離が近い。

もし、企業を、国内に再誘致したいのなら、
円安だけじゃダメ。
従業員の給料も月収5万程度で、解雇自由。
法人税も格安に。
それでようやっと輸出コストと相殺できる。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:16:23.53 ID:zlq4u56l0
>>127
打撃??え
133憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:16:56.07 ID:ejD7QWpr0
頭悪いやつはまずこれ読んどけよ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153175

家庭負担増23万円 安倍政権“円安誘導”で庶民生活は地獄へ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:17:30.07 ID:KX0mWIPb0
過去の例で行くとアナリストはみんな為替予想を大きく外すw
リーマンショック直前の予想は来年は120円とか予想してるのが
多かったが実際は80円台に突入した。今回も逆をいくかもな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:17:57.68 ID:MfGfcs8h0
確か年末には

日経25000円

とかうそぶいていたやつだ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:18:38.74 ID:3nrJtCWP0
    /      悪 で
    i      い も
    |      ん 日
    |      で 本
    .!      .す 人
     ヽ     よ も    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=- 中  -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,. 、        },;;;__;;;!
    ,i \    /     リ', i|
   /   ノ      \ ii l!
   \  l,_        /,__/!
     i   ===   /   〉;;/
      ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /||||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./||||||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||||||
      ID:ejD7QWpr0
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:19:08.40 ID:qw2adfoa0
太陽光発電の最新相場は? 2014年8月現在
5kWシステム設置の相場は180〜200万円前後

住宅用太陽光(10kW未満)の売電価格は平成25年度で38円/kWh(10年間)
太陽光パネル1kWあたり年間発電量は平均1200〜1300kWh
1kWあたりの年間発電量1300kWh×38円=年間49400円の売電収入
5kWで年間24万7000円の売電収入
太陽光パネル5kW価格180万円÷24万7000円=7年3か月で元が取れる。
条件の良い地域は年間発電量1kWあたり1400kWh以上のところも多くあり
180万円÷26万6000円=6年8か月で元が取れる。

各地の年間推定発電量  (太陽光発電5kWシステム)
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/amount/04.htm
http://sumai.panasonic.jp/solar/capacity.html
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:19:23.46 ID:rFcV6b3v0
俺の尊敬する若林英四先生ばかにすんあ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:19:32.40 ID:PzckFTQs0
原発再稼働ない状況下での、110円以上なんて、自動車産業の根幹を担う製鐵・製鋼企業の電気料金が数倍にも跳ね上がるわ。
それ以上に日本製自動車が売れればペイできるのだろうが、そんなのはあり得ねぇよ。
そうすると、トヨタ他の自動車業界は日本国内への回帰は起きないんだよ。
そもそもアメリカの自動車産業が過度の円安に黙っちゃいねぇわ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:20:02.85 ID:CzenJn1f0
  
今年の6月頃には108円位で、年末に向かって112〜115円位と予想してたよ。
EUもアメも、中々緩和辞めないのは予想外だった。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:20:18.58 ID:kGdk+yBh0
こういうスレが出てくると
そろそろ反転フラグ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:20:31.16 ID:Vn1NGUJ00
日本人全員が幸せになるなんて無理なんだよ



負け犬ども
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:20:37.85 ID:R+H8ZqaAi
>>92
妄想がひどいな。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:20:40.87 ID:/iLGX0gf0
>>129
あれ地方再生じゃなく地方創生なんだよな
言葉尻アレするのもどうかと思うがちょっと気になってるわ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:20:51.01 ID:zlq4u56l0
本当に輸出増えるのかねぇ。
そして国民に還元されるのはいつになるのかな?
146憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:21:05.35 ID:ejD7QWpr0
>>127
何が打撃なのか説明しろよw

http://www.chinapress.jp/consumption/43233/

ハイアール:上半期純利益引き続き拡大(2014)

 2014年8月28日、中国大手家電メーカー、青島海爾(ハイアール)が、2014年上半期の経営報告を発表した。
 ハイアールは白物家電分野では世界最大手の企業である。

 報告によると、ハイアール2014年1月―6月の営業収入は、2013年同期と比9.2%増の470億元(約7942億3500万円)となった。
 上半期の純利益は、前年同期と比較して20.9%増加し、25億8000万元(約435億9800万円)に達した。


20.9%増加してるけど。ハイ説明して
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:21:12.39 ID:T1EcL3gk0
民主党以前は110以上だったわ

民主が壊した日本がようやく再生してきたところ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:21:32.68 ID:2vKTNvM60
>>110
嘘はよくないぞ。
22年ぶりにバブル期を越える勢いで海外企業を買収しまくったのは円高で円が強い時だからな。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASGD1307O_15122012MM8000
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:21:52.95 ID:qw2adfoa0
現在のソーラパネルの変換効率は性能の良いもので14〜15%
太陽光パネルの変換効率が1%上昇すると1kWあたり年間発電量が約80kWh増える。

近い将来19%近くまで変換効率が高まれば
1kWあたり年間発電量1300kWhの地域は1700kWhまでに伸びることになる。
http://standard-project.net/solar/hikaku_efficiency.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20131009/308260/
https://www.pveye.jp/data/ranking/
太陽光パネルの価格が同じなら、5kWシステムで5年6か月で初期費用を回収できるようになる。

太陽光パネルの変換効率を上げれば日本は不死鳥の様に蘇る。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:22:05.43 ID:TIXw7k2s0
1980年以降の人民元安円高、ウォン安円高で
中国韓国から日本にデフレ輸出されまくって日本はデフレ不況
景気低迷失われた30年味わったのもう忘れたのか?
忘れるにはまだ30年早いと思うんだがな

人民元/円版
http://gazo.shitao.info/r/i/20140907091849_000.jpg
ウォン/円版
http://gazo.shitao.info/r/i/20140907092114_000.jpg
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:22:10.97 ID:PI+bSDSJ0
110円の壁突破したら、そこからはもう200円まで一気に進むぞ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:22:22.09 ID:0DRs47dp0
リーマンショックの円高で海外移転した工場が稼動を始めた頃なんだからまたすぐに
戻ってくるわけないだろw
5年は待てよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:22:23.75 ID:0eBVXdYEO
なんか必死だな在日トンスラーww
こっち見んな
来るな
居座んな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:22:41.29 ID:V5768suq0
>>133
日刊ヒュンダイは韓国の利益誘導マスゴミじゃないか。
こんな記事を信用するのは情弱な人間だけ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:23:20.42 ID:7wvOlFH80
恩恵 ウメ アエラ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:23:21.75 ID:uh75WMPm0
>>139
為替が10円円安になったら電気代が数倍になるのか〜。すげえな電気代。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:23:50.79 ID:PzckFTQs0
さらに円安となり、中国や韓国の電気メーカに日本企業がダメージを与えるのは良いことだ。
だがな、リーマン前には、110円以上だったから、また戻るんだとかいったことは起きないのさ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:24:44.16 ID:qw2adfoa0
設備利用率60%の100万kW級原発の実質年間発電電力量は約52億6000万kWh
100万kW×24時間×365日×60%
設備利用率14%の太陽光パネル405万kW分の実質年間発電電力量が約52億6000万kWh
1kWあたり年間発電量平均1200〜1300kWh×405万kW

81万世帯の屋根に5kWの太陽光パネルを設置すれば405万kWで(100万kW級原発1基分になる)。

日本の一戸建て住宅数は約2600万戸
一戸建住宅の30%の780万戸に5kW太陽光発電導入された場合、100万kW級原発9基分になる。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:00.32 ID:UVuiu4zx0
>>128
今のドル・円水準でも
香港やシンガポールより下だし、
1ドル120円〜150円になると
韓国や台湾と同等以下になるよ。

そして1ドル200円とかの水準だと、
近い将来に中国全体の平均と同等になる・・・・。

>>129
未だに詰め込み教育が中心だからなあ。
漢字の書き取り(文章作成能力)とか計算能力とか色々な細かい知識が教育で最重要視されていて
30年前だったら、それらの能力が高い=ビジネスに直結だったが、今やITで補える。
なのに「ゆとりは駄目、昔は良かった」という印象論で逆コースになってる。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:14.37 ID:apkmC3pM0
110円、120円に届いても問題無い
まだまだ円高
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:15.03 ID:0HqIGRcZ0
>>105
>自動車業界ですら、円安になっても輸出が逆に減ってる現実を直視しろ。
>20年前とは世界情勢が違い過ぎる。

日本の輸出総額は実は1990年台後半より、相当、伸びてるんですがね。

http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/images/graph_tokucho_01.gif

プロパガンダをやるなら、せめてちゃんとデータを元にやってくれ。
まあ、もっとも朝鮮半島にはデータや資料をもとに何かを主張するという文化自体がないかw
グラフを見ればリーマンショックと民主党政権時の低迷が明らか。
2014年度の日本の輸出の見込みは、73兆円。
2007年の第一次安倍政権時には及ばないものの、2006年の小泉政権末期に
匹敵する水準。2000年代前半、小泉政権のときに大幅に伸びてるのが分かる。

それが2007年の参議院選挙で日本国民が民主党を勝たせるという愚劣な選択を
してしまったおかげで2012年の冬まで自分の手で自分を没落させてしまった。
この教訓は100年間は覚えておかなければならんな。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:20.97 ID:CzenJn1f0
>>139

電気料金に占める燃料代は約6割程度で、
円が1割下がっても、料金に反映されるのは、
6%上昇程度に収まるよ。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:27.76 ID:EPYJUkvI0
>>144
創生だったか
現状無価値なことは認識してるんだな
まあ、日本の伸びしろはもはや地方にしかないことに変わりないと思うが
土人政治家ばかりの地方の民度じゃいくら金まいてもな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:31.81 ID:cVrseBTp0
日本企業の海外進出を推進してるのが

日本政府じゃんw

インドに3兆円援助して

日本企業をインドに進出させようとしてる

安倍政権w
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:36.38 ID:uh75WMPm0
>>148
何が嘘なんだよ。円安で日本企業が買収される危機だっていうから
今でも活発に海外企業買収しまくってるって言ったんだろ。
いつ過去最高なんて言ったよ?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:48.04 ID:u7Xbvhgi0
お前らもわかっているだろうけど、
1000兆円の借金はどんどん増えている
消費税なんて20%しても足りないんだよ

財政破綻することは、官僚たちは知っている
ただ、5年後なのか10年後なのかは不明
遅くとも15年以内に財政破綻する

その時は、1ドル=5000円くらいになる
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:54.69 ID:0eBVXdYEO
>>146
トンスラー企業白物家電壊滅状態
つまりトンスラー企業のシェア、食われてると分析すれば納得出来ると思われます
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:26:22.71 ID:CzenJn1f0
>>151

どういう理屈だ?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:26:27.94 ID:T1EcL3gk0
まあ
バカチョンが不利益になることはいいこと
円安で昔の日本に戻ってくれ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:26:41.74 ID:4EXMEgiP0
>>114
本当にそのとおりですよ。
ガソリン価格がうんたらいって円安を批判している人達は、

>>112
の方がいっているように何か日本(国民)の利益に相反する団体が
バックにいるんでしょうね。
もしくは、民主政権下、もしくはそれに向けて
バックアップのために過去に自分たちが言っていたこと
に対する自らの無謬性を担保するためにいっているんでしょう。

円安の効果としての数量の変化を起こすには国内に工場が
増えないと不可能です。いきなりは変わりません。論理的に考えれば
当たり前のことです。
そのためにはまず経営者のマインドが変わって国内の設備投資をふやさなかれば
いけない。効果が発現するのは工場ができてからの話で2〜3年はかかります。
実際にマインドは変わってきています。

>>19

に書きましたが、円安で120円になればビジネス(コスト)を
考えれば国内に必ず戻ってきますよ。
事実2005〜2007年はこぞって国内に工場は戻ってきました
いまより人件費などの海外工場条件はよいにもかかわらずです。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:26:51.02 ID:qw2adfoa0
2014年度現在の一般家庭太陽光発電普及率は僅か(5,9%) にすぎない。
約155万件の一戸建てに設置されているにすぎない。  

2035年までに、一般家庭の太陽光発電普及率を30%の780万戸以上を目指す。
現在の5倍、累計で3900万kW以上の達成を目指す。(100万kW級原発9基分)

一般住宅への太陽光発電促進で、各地方に300万人規模の雇用を創出。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:26:53.07 ID:rFcV6b3v0
買い支えるなら100円くらいのところで買い支えてほしいもんだ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:27:48.48 ID:EjgaoEtZ0
1ドル1200円ぐらいになったら戻ってくるかもなw
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:28:10.24 ID:K2ujHVYf0
リーマン時に戻ったら、物価だけが上がったでござる
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:28:55.61 ID:CzenJn1f0
>>164

労働集約型の工場は結局戻って来れないからしょうがないでしょ。
その代り円安に成れば、開発型やハイテク等の付加価値の高い
産業は、国内回帰しやすくなるよ。
国内の雇用を維持しようと考えてる経営者もいるからね。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:28:59.01 ID:0DRs47dp0
自民党をふくめリベラル派が国民におもねって大きな政府を追求した結果が当然のごとく財政破綻となるだけ
防衛費以外の全てを切り捨て、国家の寄生虫である貧乏人は虐殺すればよい
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:29:54.13 ID:bumAQWmQ0
>>114
こいつバカか?原油価格の高騰とは別に円安ならガソリン価格は上がるに決まってんだろ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:30:07.18 ID:EPYJUkvI0
>>159
高学歴のヤツほど正解を求めるからイノベーションがない
単線式の教育システムから根本的に見直さないともう無理だろ
戦前の方がヨッポドましだな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:30:09.78 ID:PI+bSDSJ0
>>168
100円が内需企業の損益分岐点
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:30:33.99 ID:qw2adfoa0
全部 LED照明にするだけで原発17基分節電

日本の全ての照明をLED照明に置き換えた場合の
電力削減量を試算すると922億kWhと推計される。
http://eneken.ieej.or.jp/data/3862.pdf
これは設備利用率60%の100万kW級原子力発電所17基分の年間発電電力量に相当する。

設備利用率60%の100万kW級原発の年間発電電力量は約52億6000万kWh
100万kW×60%×24h×365日=52億6000万
922億kWh÷52億6000万kWh=17基
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:30:41.42 ID:eAvxao6K0
企業は何百億もかけて海外移転したんだからそう簡単に帰ってこられるわけ無いだろw
182憂国の記者@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:30:42.04 ID:ejD7QWpr0
20年たった結果

部品もいずれほとんど海外製になる
円安=地獄

(引用)
日産車体は九州で生産し、今夏に発売予定の新型商用車「NV350キャラバン」で、
韓国製部品を2割(金額ベース)採用する。
日産ルノー連合傘下の韓国・ルノーサムスン自動車の部品調達網を活用し、
内装材やミラーなどの部品を調達する。
為替の円高ウォン安を生かして低価格な韓国製部品の採用を増やし、
国内生産のコスト競争力を維持する。

日産グループで韓国製部品を本格調達する取り組みの第一弾となる。
日産車体の親会社の日産自動車は、九州地域を国内の量産拠点と位置付け、
距離の近いアジアからコスト競争力のある部品を積極活用する方針を表明していた。

日産車体の子会社で主に多目的スポーツ車(SUV)を生産する日産車体九州(福岡県苅田町)が、
ルノーサムスンの取引先で釜山周辺に拠点を置く26社から部品の採用を決めた。
日産車体九州と釜山の距離は約200キロメートルと関東や中部圏よりも近い。
品質や納期は国内部品と同等なうえ、国内よりも数%安い価格を評価し、大量調達に踏み切った。

NV350の地域別の部品採用比率(金額ベース)は
韓国や中国などの海外部品が4割、国内部品が6割になるという。

国内部品もほぼ九州域内の近隣の地場メーカーを中心に調達し、
物流コストや在庫を最小限に抑える。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3EAE299938DE3EAE2E3E0E2E3E08698E0E2E2E2
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:30:52.86 ID:EGZaNCZri
>>164

その政策は、極めてまっとうな政策だよ。

ミンスが日本を破壊したため、
もはめ日本に市場と呼べる市場はないからね。

国内の需要回復は、クソ左翼が有給だ労働問題だなんてさわぐから望めず
資金需要も全く伸びない。

国内市場は絶望的だよ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:30:57.57 ID:TIXw7k2s0
>>174
もちろん物価が上がった分は給料もしっかり上げてもらわないと困るんだよね
だから金融緩和で儲かっている企業はその分給料をちゃんと上げるべきなんだよ
いまは懐にしまい込んでいる
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:31:10.57 ID:PI+bSDSJ0
>>168
110円だった
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:31:17.74 ID:BGlQzAqc0
あの4年間が本当に無駄だった
麻生さんの時にやっておけばもっと回復早かったのに
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:32:06.94 ID:EjgaoEtZ0
給料あげたら円安でもうかったぶんが帳消しになるから
あげるわけがない
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:32:10.11 ID:cVrseBTp0
日本国内の製造業従事者数は

今も順調に減ってるし

これからも増えることは絶対にないよ

海外に大規模最新工場を日本企業がどんどん作ってる

さらに加速するよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:32:39.32 ID:3YpJZ8k60
今の輸出企業の損益分岐点って105円前後じゃなかったっけ?
なにせ輸出工業品の原材料など輸入に頼ってるから市場価格との兼ね合いがどうたら
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:32:42.51 ID:12CPM3aMO
石破の地元が死んでいるのに…他地域なんか再生できない。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:32:47.52 ID:siuVWvbh0
韓国韓国五月蝿いんだよ
日本が日本人が貧しくなってるってことが問題なんで
韓国が儲かる儲からないなんてどーでもいい話だ
本当ネトサポは韓国好きだな・・・
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:33:04.95 ID:CzenJn1f0
>>179

外貨を稼がないと、内需で消費される資源やエネルギーも
買えなくなるんだよ。
内需を支える為にも、輸出産業が元気に成らないと、
内需も活性化しないんだよね。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:33:05.18 ID:oY+5a9p30
>>186
補正予算が効果を見せ始めた頃にいきなり執行停止だからな
あれで景気回復が完全に腰折れになった
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:34:18.81 ID:WCZ2aEL40
原材料高騰、円安、あと消費税10%
企業がつぶれなきゃいいが
家庭は多少はいためつけてもいいよ それはオワリではない 我慢したり節約すればいい
だが父ちゃんが失業したらオワリだから
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:34:40.03 ID:PI+bSDSJ0
>>192
日本はもう貿易立国では無くなってるって今まで散々指摘されてるのにw
所得収支で稼ぐんだよ
所得収支で稼ぐには海外投資が必要だから円高が有利なんだよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:34:49.96 ID:Dyv/NhPa0
>>1
本日のチョン  part1

(特亜連中、何故か新自由主義の教祖の竹中平蔵が大好きらしいw
 奴の名を語ってアベノミクス批判…新自由主義者やブサヨが、チョンが近いってのは、本当らしいねw)

 抽出 ID:GyleOZWi0 (4回)

 500 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/19(土) 00:36:43.14 ID:GyleOZWi0 [1/4]
 アベノミクスは亡国の策である。反動が恐ろしい。日本が通貨戦争を仕掛けても勝てるわけない。

 521 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/19(土) 00:39:18.13 ID:GyleOZWi0 [2/4]
 日本の通貨政策(円高是正)は近隣諸国を窮乏させる政策であるとしてアメリカは激しく非難している。
 金融緩和は良いとしても、財政出動は許されない。

 540 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/19(土) 00:41:38.38 ID:GyleOZWi0 [3/4]
 今、何故急激な円安を止めようとしないのか。いくら何でも許される範囲を超えている。

 568 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/01/19(土) 00:44:56.42 ID:GyleOZWi0 [4/4]
 やはり竹中平蔵の言うように、財政や通貨など姑息な手段を使わずに、徹底的な規制緩和を断行すべし。
 ついてこれない所は潰した上で競争力を高めるようにしなければ日本経済は崩壊する。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:35:14.73 ID:9wG2d84A0
円高だったら「円高で日本オワタ」
円安だったら「円安で日本オワタ」

死ねカス
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:35:50.53 ID:+wRoL0y20
円借款もドル建てでなく、円建てでやって返却時ドル建て。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:36:01.01 ID:skA3MVH80
>>195
所得収支はGDPに反映されないんだが…
韓国から、勲章もらってるよwこのスパイ政党w
↓ ↓ ↓ ↓
韓国政府が民主党・仙谷由人氏に勲章授与へ…「朝鮮王室儀軌」の返還などの功績を評価
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408019687/   /

【社会】日本の非常任理事国入り、濃厚
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410039189/

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 06:40:34.37 ID:KryylFVZ0
現在、韓国が非常任理事国ですが これは2012年に民主党が投票し当選となりました

2012年10月

【国連】西田大使「玄葉大臣から『韓国に投票するように』と…」日本は韓国に投票…国連安保理非常任理事国選挙
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350624394/-100

 その結果は?
   ↓

韓国政府、国連安保理に選出されて「慰安婦問題などで影響力を行使できるようになった」と評価
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1350620148/

【韓国】韓国メディア「安保理再選出…日本軍慰安婦問題で影響力強化」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1350626105/
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:37:37.57 ID:WODvdCZd0
20年後には1ドル500円くらいになってる
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:37:47.83 ID:EPYJUkvI0
>>188
配当金を生むだけが企業の役割ではないからもはや日本企業ではない
日本企業が海外進出しているんではなく、日本から企業が消えている
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:38:02.65 ID:qw2adfoa0
全部 LED照明にするだけで原発17基分節電

課題はLED照明のコストで、
価格は電球型で白熱灯の約20倍以上、蛍光灯の2倍以上かかり初期費用は高い。
全てをLED化すると現在の価格で初期費用は13兆円かかる。
今後のLED照明の普及と改良により価格が下がり、
数年後にはコストは半分の8兆円に抑えられるという。


白熱灯のみを全てLEDに置き換えた場合でも年間273億kWhの電力削減になり、
原発5基分の節電効果が見込まれ、
初期費用は現在のコストで8500億円以下に抑えられるという。

照明器具の買い換え促進で15兆円以上の経済効果と200万人規模の雇用を創出。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:38:14.58 ID:Iw8ILdpc0
円安にすれば東南アジアに出た工場が戻ってくるとか言うけどさ
ASEANで安く日本内と同じものが作れるのと、
これから伸びるASEAN市場で現地生産したほうが
運送コストや関税もかからないから、一部を除いて戻ってこないと思うぜ
消費人口が減っていく日本におくのは経営頭脳と一部特殊生産部門だけで
汎用品工場は戻ってきようがない
派遣・非正規、一般工員が浮き上がれる理屈がないわ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:38:25.97 ID:PI+bSDSJ0
>>199
経常収支黒字を維持出来なきゃ日本国債すら支える事も出来なくなるんだぞ?
そもそもGDPの9割近くを占める内需にダメージ与えてGDP増えると思ってんの?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:38:36.28 ID:8S7HgA2w0
やっと戻り始めたかという感覚

もう4年前みたいな余計なことはすんなよ?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:39:10.08 ID:CzenJn1f0
>>195

海外投資で得られる収入と、国内に産業が有って
其処で雇用される人間がいるのでは、全然違いと思うが。
一部の企業が儲けても、国内が疲弊しては話に成らないよ。
内需が活性化するには、雇用が増える事が大前提だと思うけど。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:39:30.88 ID:Dyv/NhPa0
>>60
それを考えると 産業競争力強化法 は、是非とも 恒久法 にすべきだな。

時限立法では、絶対にダメだ。 

5年後の見直しがあると思うが、それ以前でも改正して恒久法化してほしい。

産業政策の根拠法になる大変良い法律だからね。 経営者も利用しまくる姿勢が必要だと思う。


「産業競争力強化法」が成立しました(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/

産業競争力強化法案 - [PDF]
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/185/pdf/t031850031850.pdf
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:39:37.52 ID:apkmC3pM0
>>205
経常収支赤字が常態化しなければ問題無い
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:40:04.30 ID:WCZ2aEL40
為替だけが原因じゃないが為替が駄目押しする
原油がありえないほどの高騰、為替と消費税アップが追い討ちをかける
これが昔とは違うところ
ガソリン値下げ隊を出動させるべき
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:40:23.19 ID:TIXw7k2s0
いままで30年近くデフレ不況の景気低迷で苦しんできたんだからな
その間に中国は世界の工場になって大発展して韓国は日本の家電を世界で駆逐しまくった
その事を忘れるなよ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:40:33.00 ID:skA3MVH80
>>205
国債のほとんどは国内で回っているんだが…
しかも、日銀が量的緩和してるし

内需にダメージ与えるとか意味不明だし
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:41:11.76 ID:uh75WMPm0
>>205
所得収支でGDPの9割近くを占める内需を生み出す国民養えると思ってるの?
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:41:23.58 ID:TIXw7k2s0
ガソリンうんたらいうなら
ガソリン減税すればいい
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:41:42.68 ID:PPJOd8Rg0
>>201
1ドル500円くらいになってくれれば日本経済復活だな
また輸出大国に返り咲けるだろうし
俺らも正規雇用にありついて家族やマイホームを持てるかもしれない
どんどん円安にしてくれ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:42:24.27 ID:EjgaoEtZ0
精神力こそ第一!
労働生産性は敵だ!
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:42:40.83 ID:cVrseBTp0
>>192
円安で日本の購買力が

弱ってるじゃんw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:42:49.40 ID:PI+bSDSJ0
>>207
詳細は知らないが、建設業以外の中小企業では雇用増えて無いだろ?
建設業をいつまで税金で支えれるかね
アベノミクスが始まったころに良く言われてたが、税金でGDPや雇用を支えるのはエジプトそのものなんだが
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:42:57.23 ID:4EXMEgiP0
>>199
>>207

>>195
は確信犯的に言っていると思いますよ。
日本(国民)の利益となる円安がよっぽど困る人達なんでしょう。

国内に雇用を確保するために過度な円高は何にもまして害悪。
110円〜120円ぐらいが適正でしょう。
原発再稼動&アメリカから天然ガス輸入ができれば、
円安のデメリットの相殺できます。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:43:14.93 ID:zYnd4xt30
>>213
円安で貿易赤字が黒字になるとでも思ってるのかよ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:43:40.41 ID:TIXw7k2s0
円安になれば中国の毒野菜が値上がって
国内の農業は復活するぞ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:43:41.40 ID:iuzPfZ6f0
>>208  経済活動を法で縛るとどう言う事がおきるかって所の
検証はまだなんでしょ?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:43:58.14 ID:EjgaoEtZ0
雇用の害になってるのは円高ではなく最低賃金
時給10円ならおれがいくらでも雇ってやるよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:44:23.08 ID:qw2adfoa0
急拡大するメガソーラ

2014年3月は太陽光発電の買取価格が下がる直前の月であったため
3月だけでメガソーラ導入の認定が、なんと1782万kWも増加した。
2012年7月の固定価格買取制度の開始から1年9カ月の累計で、
メガソーラを中心に非住宅用の太陽光発電の規模は6303万kWにも達した。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/19/news020.html
メガソーラ太陽光発電設備の6303万kWとは、
年間設備利用率の実績は約16%なので、実発電量で考えた場合1008万kW
設備利用率60%の100万kW級原発の17基分に相当する。

メガソーラ太陽光発電設備(非住宅用)は
2035年までに、現在の2倍以上の累計で1億5000万kW以上の達成を目指す。
メガソーラで原発の34基分をまかなう。
メガソーラで28兆円以上の経済効果と300万人規模の雇用を創出。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:44:45.66 ID:mRjqyuuI0
>>114
原油価格が変わらないで
1リットル1ドルだと仮定して
1ドル90円の時と1ドル110円のときの
原油価格が変わらなくても日本人が買える値段はそのまま
為替に影響されるじゃん
つまりこの仮定では1ドル90円のときの原油価格は1リットル90円で買えたけど
1ドル110円のときの原油価格は1リットル110円出さないと買えない

なんで為替に関係ないと嘘をつくの?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:45:34.63 ID:siuVWvbh0
円安で多少輸出が伸びたとしてもそれ以上に日本国内の消費が冷え込むから意味ねーw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:45:40.28 ID:XFjc7O3A0
日銀の異次元緩和やめたらすぐ円高に戻るよ
利上げ
増税
日銀の円買い介入
いくらでも手段はある
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:45:51.99 ID:2LCNTr5Z0
×円安
○円高からリーマンショック前に戻る途中

1ドル100円位で円高の影響打ち消せれば苦労しないわw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:46:08.19 ID:uh75WMPm0
>>220
輸入の伸びが輸出の伸びを上回ってる現状の貿易赤字は
そこまでの問題じゃないからな。それでもそのうち黒字になるとは
思うけど。原発再稼働が前提だが。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:46:18.30 ID:TIXw7k2s0
>>225
仮定のいいんだよ
現実の話しようや
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:46:33.71 ID:PI+bSDSJ0
>>212
経常収支が赤字になる事の意味も分かってないだろw
富の流出は国債を買い支えられなく事を意味する
常識

>>213
内需は財政政策が一番重要
しかし年間で経常収支が赤字になればもはやそういう議論する以前に終わり
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:46:58.36 ID:EPYJUkvI0
日本はもう世界の工場には戻れないんだから
世界の遊び場にするしかない
それには日本人がもっと遊ばなければいけない
会社に引きこもっていては行けない
生産性の低い会社を捨て
もっと遊べ
売れんものを作っていないで
遊ぶための環境整備をしろ
遊ぶためのサービスを開発しろ
そして世界の富裕層からカネを巻き上げろ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:47:12.56 ID:mRjqyuuI0
>>230
仮定ってのはわかりやすくするためのものであって
現実もこの原理はか変わらないでしょうが?
バカかよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:47:16.35 ID:qw2adfoa0
太陽光発電30kWシステム搭載で住宅がタダで建てられる。

太陽光発電30kWシステム1100万円+住宅価格1600万円=込みで2700万円
売電価格(10kW以上の産業用)税込で1kW36円
太陽光パネル1kWあたり  平均年間発電量1200kWh×36円=年間43200円の売電収入
30kWで年間129万6000円の売電収入   129万6000円×21年=2722万円

売電額が月14万以上!?ローン0円と家事1/2住宅で安心!
https://www.youtube.com/watch?v=a3Qw5_2NcKs
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:47:22.44 ID:Dyv/NhPa0
>>1
三橋貴明は“円高国益論”を言いましたw 更に“財務省解体論”も言いましたw
三橋は、ただいまこの発言を、全力で絶賛すっ呆けの真っ最中ですwww

◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!

・三橋貴明 「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」
・五十嵐文彦 「怪文書であるネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳 既に逮捕済み」
・浅尾慶一郎 「新自由主義・構造改革派で官僚と公共事業をバッシング、TPPと移民1千万人受入構想の推進派」

【マスゴミと連呼リアンが、安倍政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

         ,,-―--、
みの・三橋→|:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 < わたしはねぇ円高の方が景気には絶対良いと思うんですよ〜!
        ノノノ ヽ_l       
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  売  | '、/\ / /
     / `./| |  国  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:47:43.23 ID:PI+bSDSJ0
>>219
今までの円安が日本の国益になってると思ってるのなら話にならんな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:47:45.55 ID:TIXw7k2s0
>>230
×仮定のいいんだよ
○仮定の話はどうでもいいんだよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:48:23.71 ID:2LCNTr5Z0
>>225
影響ないじゃなくて、影響は少ないだな
原油価格は世界情勢によるところが大きいから
円レートが締めるウェイトは産油国の事情に比べれば小さい
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:48:41.57 ID:eRH9LPFn0
重電の株が良いの??
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:49:09.31 ID:CzenJn1f0
>>218

うちは輸出関連企業が顧客の開発関連会社なんだが、
売り上げは大分伸びたよ。
そして、開発関連部門は国内回帰が始まってる所も有れば、
今後円の為替水準が適正水準で定着するなら、回帰しようと
考えてる所も有るし。
やはり円高は、国内の産業の空洞化を招くだけで、円の信認の
根幹とも言うべき国内産業を弱体化するだけだよ。
国内空洞化が進んでから一気に円安に成ったら、もう日本は
立ち直るすべが無くなるよ。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:49:17.42 ID:skA3MVH80
>>231
分かってないのはお前だw
経常収支赤字になったら自国通貨建ての内国債が買い支えられなくなるって意味不明だろ
しかも、今は量的緩和して日銀が市場から国債買ってるのにw
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:50:24.66 ID:TIXw7k2s0
>>226
円安になると海外からの観光客が1000万人突破

今年の訪日外国人、初めて1000万人突破
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312200361.html
日本を訪れる外国人が増えたのは、円安や、今年7月にビザを緩和した東南アジア諸国からの旅行客が増えていることが理由だ。
政府は2003年、「10年に1千万人」の目標を掲げていて、3年遅れの目標達成だ。
今年6月には、30年に3千万人の目標を設定した。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:50:35.67 ID:2LCNTr5Z0
>>232
世界の遊び場にするにも円高じゃ無理なんですよ
今バブルの中国が日本に旅行が増えたのも円が下がったおかげ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:50:48.40 ID:JWlIsNfe0
輸入品が5割高になって消費に好影響を与えると思ってるとか
安倍ちゃんのシンパはアホしかおらんのやろな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:51:19.40 ID:WCZ2aEL40
原油高はすべての物価に跳ね返る 為替も当然影響する
ようは格差社会が進むということ これは仕方ないかもしれない
内需の落ち込みでつぶれるような企業に勤めている人はご愁傷様
といっても勝ち組がいるんだから、貧乏人相手の商売をやめたらいいだけ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:52:04.36 ID:l4R8Sa220
別に円高でも円安でも一般人には関係ない。
大手企業にとっては大いに影響あっても大手企業社員なんてごく一部。
一般庶民にはどうでもよく、円高の頃の方が輸入品が安くてよかった。
今は何でも高い。消費税増税って単純に8%上がるんじゃなくて
ひとつの商品に派生するすべての業務が値上がりするから
消費者が購入する段階では8%どころか15%くらい上がっているわけで。

大手企業以外は賃金アップもないし。
円安、株高で一見してすごい好景気みたいに見えるけど
それはピラミッドの上層部、公務員、大企業社員、芸能人・芸術家、
自営業、株主。
庶民は消費税10%になることによって、1万円で足りたものが
1万3千円になり、20万で生活できたものが26万必要になるので
節約か借金しないとやっていけない。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:52:47.46 ID:2LCNTr5Z0
円高 中国韓国の製品が日本市場を席捲するイ○ンまるもうけ、韓国旅行BBA増w
円安 外国製品を買うメリットが減る国内産業回復、外国人観光客増
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:52:51.28 ID:bJKIp9ck0
>>1

韓国は、大統領が自ら、慰安婦を強制連行し、性奴隷犯罪を犯してきた。

その韓国人のお前が、何を言うか!ボケ!
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:52:52.89 ID:163+K0ic0
チョン必死だなw
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:52:56.62 ID:y1wr0WVd0
>>243
免税店のラオックスは今や急成長企業だな
連日の年初来高値更新中だ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:53:27.67 ID:xUg2ltCc0
>>240
じゃなんでここんとこの日本の鉱工業生産が落ちてるの?
おかしいねお前の意見と間逆の減少がデータで出てるよね
お前みたいな自称輸出関連だの自称なんちゃらが
多すぎなんだよ2ちゃんねるは
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:53:29.26 ID:PI+bSDSJ0
>>240
円安でも円高でも恩恵を受ける奴も居れば受けない奴もいる
お前の狭いなんてどうでもいい

>>241
>経常収支赤字になったら自国通貨建ての内国債が買い支えられなくなるって意味不明だろ

買い支えられなくなるというより、金利が上がる
つまり日本国債は不人気になる
経常収支が赤字になるって事は、いずれは国内だけでは国債を支える事が出来なくなるって事だからな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:53:46.26 ID:CzenJn1f0
>>244

5割高くなるとしたら、円が300円位まで安くならないと無理だろ。
価格に占める原材料費は大体3割程度が平均じゃないか。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:54:02.55 ID:cVrseBTp0
>>242
一方

日本人の海外旅行は減るんだがな

中国人のほうが羽振りがいいw

日本人が貧乏になって中国人が金持ちになってるのに

気付けよ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:54:04.45 ID:gGZox5ao0
円安になるのがわかってるからFXで簡単にもうけが出る
この世の中ちょろいな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:54:23.17 ID:skA3MVH80
>>252
>買い支えられなくなるというより、金利が上がる

意味不明
なんで金利上がるんだよ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:54:30.14 ID:EGZaNCZri
どんなに泣こうが喚こうが、
国内に工場は帰って来ない。

もし国内に工場を戻したいなら
ドル円150円。
従業員の給料は5万円。
解雇自由。
法人税ほぼ0。
輸出戻し税維持。

この状況が数年続いて、経営者が経営判断して、国内に工場建設が始まる。
工場を閉じるは半年でできるが、
作るのは3年かかる。

だから、国内に工場が出来て、稼働するのはどんなに早くて7年以上先。
熟年労働者が生き残ってるか。
長く続く円安に、どこまで部品工場が耐えられるか…


ほんと、ミンスはとんでもないことをしてくれた。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:54:36.47 ID:mRjqyuuI0
>>238
影響少ないと言えるか?
1ドル90円→1ドル110円となれば
20%の割合
これをそのままガソリン価格が20%上昇したとすると

1リットル160円のガソリンが1リットル195円のガソリン価格になる割合だぞ
十分大きいじゃないか
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:54:50.44 ID:qw2adfoa0
太陽光発電は
条件の良い地域は年間発電量1kWあたり1350kWh以上のところも多くあり
1kWあたり年間発電量1350kWh×36円=年間48600円の売電収入
30kWで年間145万8000円の売電収入  145万8000円×19年=2770万円 

太陽光発電30kWシステム価格相場 1100万円


太陽光発電で繰り上げ返済 35年ローンが、なんと20年短縮!
https://www.youtube.com/watch?v=pVfWnkDrGPs
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:55:08.93 ID:y1wr0WVd0
>>251
山の鉱業は輸入でしょうが
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:55:12.60 ID:vClZnHrW0
つうかさ、
現在の円相場にケチつけてる連中は、円安で物価高!などと騒ぎ立てるだけで、
「じゃあ円高に舵を切ったほうがいいのか」という点には文字通り「一切」言及しないんだよな。

そもそも民主党時代は、円高が放置、容認されて多くの企業が苦境に陥る中、

「企業の苦境は円高が理由ではなく企業努力とイノベーション不足のため」
「米アップルや韓国サムスンを見習うべき(両国とも当時絶賛通貨安誘導中)」
「輸出企業による経済モデルは終わった。これからは林業や介護といった内需の時代」

などと輸出企業は潰れろと言わんばかりの報道が大量に流されてたわけだ。
輸出企業が潰れるのは自己責任で、仮に潰れてもも別に問題ないんですよ、みたいに、連日。
今現在、円安にケチつけてる人やら媒体によって。

当時の製造業従事者は「絶望」だったろうよ。
民主党時代があと1年近く続き、このモチベーションが続いたとしたら、
本当に日本の製造業は致命傷を受けてたかもしれない。

新聞がだれの味方か。少し思い出してみればいい。
2012の解散総選挙前、円が80円代半ばになっただけで、
「円安政策に各国(韓国)が懸念!批判!!」
などと、どこぞの新聞は連日紙面割いて大騒ぎしてたんだぜ?

これに動じず、80円台どころか100円台まで円高是正を続けてくれた安倍政権に、
少なくとも製造業従事者は感謝してる。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:57:04.59 ID:y1wr0WVd0
円安に困ってるのは
円高の時にドル建てをやってない準備の足らない企業
借金してでもドルか石油債権を買っとけばよかったんじゃね
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:57:23.86 ID:PI+bSDSJ0
>>256
経済の常識を一から説明させる気かよw
クグれば分かるだろ
「経常収支赤字 日本国債」でくぐってみれば?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:57:50.32 ID:2LCNTr5Z0
>>254
金の流れが一方的に
日本→中国だったのが、中国→日本の流れが出てくれば

富の流出が緩和される
田中角栄が言っていた手ぬぐい一本でも中国人全員に売れば
莫大な利益だというやつ、実際には逆にした大罪人だけどなw
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:58:08.91 ID:4EXMEgiP0
>>231

>>241さんが言うとおり
本当に>>231 はわかってない。

経常黒字赤字、貿易黒字赤字は関係国間でのゼロサム
なので、赤字だからすべてダメというこはないんだよ。
一個企業・家計の話とごっちゃにしているからおかしくなる。
国内景気が悪化すると貿易黒字・経常黒字になるんだよ。

経常赤字になると破綻するなら、建国以来ほとんどずっと
経常赤字通しのオーストラリアやカナダはとっくの昔に破綻
していなければいけないよ。

国債は究極日銀が全部買ってしまえば問題ありません。
その結果としてのペナルティは円価値が暴落してしまう円安です。
で、円安のデメリットはエネルギーコストでそれば手当て
できれば問題はありませんよ。
国内に生産能力、企業がある段階での円安は、
日本
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:58:30.35 ID:cVrseBTp0
>>261
製造業は海外に逃げればいいが

国内の内需企業は海外に逃げられないんだぞ

GDPの85%が内需で

円安と増税で悲鳴を上げてる大多数の日本企業を見殺しにする気かよ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:58:30.61 ID:CzenJn1f0
>>251

そんな直近の製造業の話されても困るんだが・・・。
此方は開発関連と言っただろ。
直近の製造が落ちてるのは、耐久消費財の駆け込み需要の
反動減だろ。

>>252

大きなところで言えば、円安の方がメリットが大きい。
EUもアメも自国通貨高を嫌ってる野が良い証拠。
更に言えば資源国は自国通貨が高くても良いだろうが、
資源の無い日本みたいな国は、産業に頼るしかないんだよ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:59:04.57 ID:qw2adfoa0
10kWの太陽光発電システムを導入しようとすると畳30枚分、
およそ15坪ほどの広さが必要ということになります。
http://www.eco-hatsu.com/question/answer4/14551/

50坪ほどの空いた土地があれば30kWの太陽光発電システムを導入出来ます。

30kWシステム設置価格1100〜1200万円
1kWあたり年間発電量(条件の良い地域)1350kWh以上×36円=年間48600円以上の売電収入
30kWで年間145万8000円以上の売電収入

1200万円÷145万8000円=8年3ヶ月で初期投資の費用が回収でき、
その後は年間145万8000円以上の利益を生み出すということになる。
耐用年数はかなり長い。(20年以上といわれる)  相当面白い。 儲かる。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:59:12.77 ID:mRjqyuuI0
>>262
企業が円安を想定して
円高のときのドルを買っていたとしても
消費者に商品を売るときの値段は円安だから値上げは仕方ないねえと
値上げされますよw
儲けはすべて企業のもの、一般消費者は値上げされた商品を買うしかないんだけどな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:59:15.43 ID:lzDTUSM/0
とりあえず150円まで行かせて焦ってみたい気もする。120円で落ち着きたい。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:59:24.82 ID:nmVRTeBIO
>>254
横からすまんけど。それはそれでいいと思う。
アホバカOLが明洞や鐘路で使ったカネって過去10年間で幾らあったのかとか、国内で使っていたら、と考えたら常々残念に思う。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:59:49.93 ID:Dyv/NhPa0
>>257
.
【アベノミクス大成功!!!】  大卒就職率94.4%
 =高卒はバブル期並み水準−景気回復で改善続く 【安倍総理の大勝利!!!】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400208131/

【アベノミクス!】 円安追い風、家電や自動車が国内生産に回帰 【大勝利!!!】 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389236408/
【安倍総理、大勝利!!!】 パナソニック、シナ生産の白物家電を
一部国内生産にシフト…円安対応、今年夏以降に[5/22] 【アベノミクス大勝利!!!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400772078/
【経済】 「白物家電」の国内出荷額、1997年以来16年ぶりの高水準
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390816463/
【国内】 トヨタ自動車、年内に国内へ約5000億円の設備投資を実施、リーマン・ショック以来最大規模
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401650690/

【 移民不要 】 出生率1.43人に回復 1996年と同じに 少子化解決 【 特亜出て行け!】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1401864394/
【賃金】上場企業の6割賃上げ、政府の異例の「賃上げ要請」が実を結ぶ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401503807/
【アベノミクス】 全政令市が税収増見込む=アベノミクス効果で 【大勝利!】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392870713/
【社会】2012年末の"国富"、5年ぶり増加--対外純資産、過去最高の296.3兆円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390307775/
【アベノミクス】 景気回復の動き強まる
・・・食料・エネルギーを除いた消費者物価指数、1998年8月以来、約15年ぶりの高水準
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385723784/
【進撃の豊田本家!】 トヨタ、2兆4000億円超で営業最高益へ 円安効果計り知れず 【黄金のアベノミクス!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1388404264/

日本の自動車メーカーの苦戦の原因を経営体質だの付加価値だの
新興国の台頭に求める人もいたけど、要するにミンス政権の円高の所為だった事が判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1366977232/
そもそもミンス政権と三橋貴明は 「円高になれば日本は景気回復する」 と
主張し超円高とデフレを招いた。 その事実を市場関係者は忘れてはいない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

【北朝鮮と一緒に】 韓国経済、狂乱ウォン高で輸出産業総崩れ 3度目の深刻な経済危機へ[6/23] 【サッサとシネ!!!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403530035/

【じゃあのwww氏】 自民の日韓スワップ延長を画策してる連中が調子に乗っています 【森元・麻生・岩屋etcです】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21043596
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:59:53.49 ID:pNBdcZ1S0
どうせだから、80円台の2倍で160円くらいまで安くいっとけ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:00:31.83 ID:UYUHftpL0
円安でどんどん景気が悪くなってる
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:01:02.12 ID:cVrseBTp0
直近で景気がよかったのは

増税で駆け込み需要があった

1〜3月期だけじゃないか

内需拡大しない限り

日本の経済成長はあり得ないんだよ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:01:13.48 ID:41d7oxuk0
もうマイナススワップにしちゃえよ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:01:31.57 ID:gP5Pvm7S0
国内企業は生産比率を国内重視にシフトすべきだろ
円安の恩恵を最大限受けるにはね

それと、円高に戻せと言う人間には海外特定企業が競合する日本企業を追い落とす意図を持つ輩も混じっているから気をつけないと
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:01:41.96 ID:Dyv/NhPa0
>>266
増税しながら景気対策すると、乗数効果(波及効果)が、更に良くなる。

公共事業でも良いけど、輸出拡大でも、景気対策になる。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:01:44.41 ID:2LCNTr5Z0
>>270
数年前のレートに戻るだけで発狂している連中がいるが
優良企業倒産、ブラック大勝利の超円高に戻すよりはるかに良い
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:01:48.12 ID:ZsGwvJkA0
円安の効果がでないのは当然でしょ

まだ円高なんだから
281265@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:01:50.07 ID:4EXMEgiP0
>>231

#書きかけで投稿されてしまった。

結論として、経常赤字は問題なく、国債も日銀が
戦前のように引き受けてしまえ問題なく、
円安は国内に産業基盤(工場が現実になくても
できる能力がある人々がいれば)があれば問題なく、
むしろ、産業競争力を強化することになるってことです。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:01:53.24 ID:yESt6mYj0
>>258
1リットル=160円とすると
原料費    原料となる原油の価格       63円
精製コスト  保険料を含むコスト        33円
流通コスト  運賃、販売コスト、利益
税金     関税、石油税、ガソリン税、消費税 64円

63*1.2=76
76+33+64=173円 8%up
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:02:29.46 ID:qw2adfoa0
太陽光発電26kW以上搭載で30年ローンで住宅がタダで買える。

太陽光発電の実際の耐用年数および寿命は?
http://standard-project.net/solar/jyumyo.html
耐用年数はソーラーパネルで20〜30年、パワーコンディショナ―で10〜15年と言われている。

ソーラーパネルは20年以上持つとも言われていて、
最近では15年、20年の長期の出力保証をうたうメーカーも増えてきています。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:02:34.96 ID:ypcbQoJY0
経済音痴の日経は黙ってろ!
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:02:35.75 ID:skA3MVH80
>>263
経済どころか常識が分かってないのはお前だよ…

円建ての国債は満期になったら円で買われて円で返される
お前は外国が円を吸い上げたらいずれ円が足らなくなって国債が買えなくなるじゃないかって言いたいんだろ?
別にいくら外国が円を吸い上げようとも、円を発行すればいいだけだろ

何でそんな事も分からないんだ?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:02:37.98 ID:Te6e2iH70
この程度じゃマイナス面だけじゃん
余計なことだわ
安倍ちゃんょお
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:02:47.25 ID:EXNqR9T90
>>277
生産を東南アジアから日本に戻すためにはドル円180円くらいにならんと旨みがない
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:02:52.14 ID:TIXw7k2s0
日本の大手全家電メーカの年間の営業利益が
韓国メーカーに抜かれたのは2008年な
http://gazo.shitao.info/r/i/20140907095926_000.jpg
このグラフのリーマンショック後のウォン安超円高の時だからな
http://gazo.shitao.info/r/i/20140907092114_000.jpg
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:03:55.77 ID:2LCNTr5Z0
つまり100円程度じゃまだまだだってことですw
本格的な円安にしてこそ利益がでる
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:04:10.10 ID:gkh1nB3p0
イオンと軽自動車と空家

雨がようけ降りますわ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:04:10.25 ID:SDKJwOK40
輸入の中でも、石油と鉄鉱石だな
特に石油は関連会社が、円高でも円安でも、ワザと価格調整を遅延させて、莫大な利益を上げてる
全ての政党に献金してるから、政治家は役に立たない
日航がゼロリセットかかったが、あれ以来、燃油チャージもほったらかし
実質、常に税金投入されて国有化されてるようなもの
せめてガソリンの二重課税をやめて、100円前後にしておけば、物流も回って景気も良くなるのにな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:04:32.69 ID:LNVUkCWr0
昔は360円だったんだぞこの程度は誤差にすぎない
円安どんと来い
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:04:41.20 ID:QCfSCkJ+0
>>285
通貨供給量無視かよ
それまるっきりマネタイゼーションじゃねぇか
そんな国の国債を引き受けるお人よしがいるのかよ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:04:44.66 ID:Yd2ZP3Eo0
大手企業の内部留保にしかならんでしょうな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:06:07.21 ID:2LCNTr5Z0
後にも先にも自国通貨を高くしたのは、民主党政権だけw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:06:32.72 ID:mRjqyuuI0
>>282
細かい内訳を示して
為替の影響は原油価格価格の分だけといいたいようだけど

厳密に言えば為替の影響は税金を除くすべてに及んでいるだろう?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:06:50.49 ID:skA3MVH80
>>293
無視してるのはお前…
実際、今、量的緩和してるけど国債の金利上がってるの?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:06:50.97 ID:cVrseBTp0
このままだと冬のボーナスはガクンと下がるぞw

輸入品の値上がりでさらに節約志向が高まる

在庫もどんどん積み上がって

企業は生産調整せざるを得ない
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:07:15.65 ID:U64BlZIm0
>>1
120円くらいが適切なレートだから問題なし
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:07:24.00 ID:qw2adfoa0
レンズ風車
http://www.youtube.com/watch?v=oRCljb5jS0w
http://windlens.com/

発電効率100倍の驚異の風力発装置 開発中
https://www.youtube.com/watch?v=UybUSiqOdFM
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:07:54.10 ID:CzenJn1f0
>>280

今の購買力平価での適正為替水準は130円位。
まだ円高だが、130円だとEUやアメが怒るだろうから、
120円程度で我慢かの〜。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:07:59.14 ID:PI+bSDSJ0
>>265
そう言われてもな
お前は経済の常識をひっくり返す気なの?

▼このまま、経常赤字が続くとどんな問題が起きますか。(日経)
http://bizacademy.nikkei.co.jp/culture/nikkey/article.aspx?id=MMACc3000017042014&page=2
長期にわたる赤字は、輸出主導で経済を拡大してきた日本の国際競争力の低下を意味し、海外投資家の日本を見る目も変わ
ってきます。特に注目したいのは国債を中心とする『国の借金』の問題です。国の借金残高は1000兆円超。これまでは、経常黒字
を通じて積み上がった国内貯蓄が国債の受け皿となり、主に国内で買い手がつきました。少子高齢化が進む中で、貯蓄率の向上は
望めず、国内だけでは買い手が足りなくなる恐れがあります。海外から資金を呼び込む必要が出てきますが、経常赤字が続くと国債
の信用度も下がり、買い手がつかない可能性も出てきます。米格付け会社は日本の経常黒字の減少は『日本国債の信用力にとって
ネガティブ(否定的)』と指摘しています」

経常収支に注目(みずほ総合研究所)
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt140228.pdf#search='%E7%B5%8C%E5%B8%B8%E5%8F%8E%E6%94%AF%E8%B5%A4%E5%AD%97+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%82%B5'
仮に経常収支になれば「同じ家」とは言ってられなくなり、国債市場の安定の大前提が崩れ、大きな危機につながる。

貿易・経常収支の赤字をどう見るか――債権国型の国際収支構造への転換に必要な国内改革(日本経済研究センター)
http://www.jcer.or.jp/column/kojima/index617.html
財政赤字に、経常収支も赤字化し日本が“双子の赤字”体質に転換するのではないか、その際は財政赤字を国内貯蓄だけでは
ファイナンスできず、外国からの借金に依存しなければならない体質となり、日本の国債市場も外国為替市場も不安定化するのではないか――といった懸念が内外に生まれている。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:08:20.96 ID:U64BlZIm0
>>298
反対の通過高の韓国に安心だ、なにもしなくて良い、と教えてきてやれよw
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:08:52.40 ID:Dyv/NhPa0
>>277
>円高に戻せと言う人間には海外特定企業が競合する日本企業を
>追い落とす意図を持つ輩も混じっているから気をつけないと


.
ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw

         ↓

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

【社長】 孫正義「断言します!  日本がモノ作り産業で競争力を取り戻せる日は二度と来ない」★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409585600/

【日韓(朝)戦争】 「日韓はどちらかが沈むゼロサムの競合関係」 円安が浮き彫りにする中韓の深刻な構造問題 [4/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365923960/
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:09:04.57 ID:QNljQqOz0
円安がいいとか言ってる奴は、
騙してる奴か騙されてる奴のどっちかw

早くくたばれw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:09:28.79 ID:PI+bSDSJ0
>>281>>285

302にいくつかコピった
くぐれば俺の言ってる事は常識だと分かるはずなんだが・・・
お前らのようなバカがアベノミクス支持してたのか・・・
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:10:01.86 ID:mRjqyuuI0
>>301
ふ〜ん、いまの為替水準でさえ
欧米に比べて日本人労働者の給与所得水準が低いのに
さらに円高が進めば国際基準で日本人の給与水準がさらに見劣りするようになるんだね
ますます日本人が国際比較で貧しい国民になるわけか
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:10:14.24 ID:2LCNTr5Z0
>>305
中国共産党に言ってくれば?
変動相場制にすれば貨幣レートが一気にあがって中国無くなるからw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:10:27.31 ID:QEg6n5V20
ガソリンが高いだけ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:11:46.43 ID:13oxrUZI0
100円未満→円高
105円→適性値
110円以上→円安
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:12:22.97 ID:XdDCX0NP0
アングル:一段の円安警戒する日本企業、迫ってきた「損益分岐点」
ttp://jp.reuters.com/article/jp_fed/idJPKBN0G807U20140808

現在の日本企業に望ましいのはドル円100円〜105円で
110円になるときついらしい
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:12:52.97 ID:2LCNTr5Z0
>>309
ガソリン税と電気料が下がれば、コストも下がる
それが一番の景気対策になるが懐に入る金が減るので
やらないのが官僚達
国民負担軽くなれば経済も上向くのに色々と無駄金が多すぎる
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:12:54.53 ID:4EXMEgiP0
>> 293
白川理論ですねー。

実際に今でもほとんど国内で消費しているのだから
問題ないと思います。

まぁ、債券市場で食っている人達からすると、「債権市場自体の
影響力」がなくなってしまうので、自分たちの存在価値にかかわる
ので、この20年間日本国債トレーダ、アナリストとしてして
大きな顔をしていた人達にとっては死活問題でしょうが。

高橋是清蔵相がやったように、いざとなれば日銀が全部
かってしまえばよいのですよ。
まぁ、マネタイゼーションです。そこまでする必要はないと
思いますが。結果ペナルティとして円安になると思いますが、
国内産業基盤があれば逆に競争力が増すだけです。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:13:14.89 ID:UVPdt39u0
クソ韓国ばかちょんが発狂しとる
苦しんでしねー
地獄へ落ちろ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:13:26.49 ID:TIXw7k2s0
民主党の超円高政策の結果がこれだからな
これが現実の数字だからな
現実を見ろよ

サムスンのスマホ出荷台数5790万台
一方日本の全メーカーの出荷数は酷いもんだ
http://gazo.shitao.info/r/i/20140907100958_000.jpg
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:13:45.89 ID:skA3MVH80
>>306
だから、円発行できるのになんで円建ての国債が買い支えられないって思えるの?
なんで記事読んでおかしいとか思えないの?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:14:37.24 ID:Dyv/NhPa0
.
原発再稼動もそろそろだし、一ドル120〜140円のレンジがベスト。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:15:06.77 ID:pkCzs+js0
なお、給料は上がらない模様
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:15:23.13 ID:E7Lx06GH0
アルカニダがひときわ騒がしいようですね。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:15:30.51 ID:CzenJn1f0
>>307

円高と円安を間違えてる。
「購買力平価」を理解出来て無い。

お前駄目じゃん。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:15:51.84 ID:i2eJmCyX0
まだ円高だと思うよ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:16:20.75 ID:mRjqyuuI0
>>316
円を発行しているのは国ではなくて、日銀だから
もしも円建てなんだから、いくらでも円を発行して償還できるなんてバカな論理がまかり通るならば
最初から国債なんて、まどろっこしいことしないで国が円を刷って、それを予算にすればいいだけとなぜ気づかないんだ?w
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:16:43.65 ID:TIXw7k2s0
ああ
まだ全然円高だよ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:16:59.66 ID:PI+bSDSJ0
>>316
日銀の資産構成での日本国債の割合を増やすには限界がある
いつまでも日銀が買えるわけではない
まさにFRBが緩和停止する理由がそれ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:17:21.36 ID:y1wr0WVd0
>318
どんな時代も実質給与は上がらん
儲かってる業種にひとが集まるだけ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:17:39.83 ID:7rkzyjLP0
115〜118円ぐらいまでにならんかなーとは思うけどね。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:18:00.56 ID:30sxQyfV0
トヨタ最高益なのに 下請け7割が減収
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:18:19.48 ID:nJkplSEb0
110までいってようやく以前の水準
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:18:36.03 ID:mRjqyuuI0
>>320
ああ、円安と書くべきところを円高を書き間違えただけだ
それくらいは読み取ってくれよ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:18:46.59 ID:Ii7Kyp5+0
こら、久しぶりに雪まつりが大盛況になりそうだな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:19:04.47 ID:skA3MVH80
>>322
現代の資本主義否定されても…
金の貸し借りで世の中回ってるんだぞ

直接円刷った方が早いとかやりだして国債発行止めたら金融機関が潰れちゃうんですけど…
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:19:21.30 ID:E7Lx06GH0
ドルに対しての実質賃金だからな。
輸入品は特に安物ほど価格変動が激しくなる。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:19:45.06 ID:zlq4u56l0
円安でも円高でも、景気が良くなって国民生活が潤えばどちらでも良いよ。
それが出来ない政府は叩かれるだけ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:20:35.59 ID:wj/9VSXh0
信越化学なんかこれ以上の円安で営業赤字になるらしいよ。そうとう輸入依存が高いらしい。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:20:55.90 ID:TIXw7k2s0
>>333
もちろんその通りだな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:21:46.24 ID:+Fj+jw4Y0
115〜120円が適正
まだ円高
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:21:47.66 ID:skA3MVH80
>>324
別に日銀が買う必要もないわけだが…
日銀は証券買ってもいいわけだし…

自分が市場で出回る円の量は常に一定であり、外国資本が円を吸収すれば、
円が減るっていうあり得ない前提で物考えてるって気づいてる?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:21:50.20 ID:CzenJn1f0
>>329

まあ、分かったから指摘して置いた。
あと、多分EUやアメと比較して見劣りしてると
言ってるのだろうが、「購買力平価」で考えると、
見劣りするする所か、実質では勝ってる。
あちらの食事やサービスは高いのよ・・・。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:21:53.15 ID:mRjqyuuI0
>>331
誤魔化すな
円を刷れば、いくらでも国債を償還できるっていうお前の論理がもともと間違っているってことだ
国債=国が発行、円=日銀が発行
この違いをまず学べよ、
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:22:19.80 ID:gP5Pvm7S0
>>287
海外拠点を完全撤収するのではない、日本企業ならば国内にも生産拠点を持つ企業が大多数なんだから、
生産比率を円の動向に合わせて切り替えるべき、と言ってるのでね
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:22:48.28 ID:cVrseBTp0
>>315
じゃあ

自民になって増えたのか?w

さらに減ってると思うけど
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:22:53.03 ID:+unXBq1o0
ドル円ロングで80枚
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:22:56.63 ID:pyiCV2Bc0
>>302
アメリカは経常赤字で国債の買い手がついてますが?
そもそも輸出主導から内需主導になるのはいいこと
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:22:57.60 ID:2LCNTr5Z0
民主党により不当に下げられていただけだからな
元に戻して多少円安気味にするだけで良い
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:23:13.30 ID:+Fj+jw4Y0
>>318
普通に上ってるんだが

お前何処の業種?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:23:41.48 ID:E7Lx06GH0
アメリカの食生活の質が高い?
底辺層はどっこいどっこいだと思うけどww
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:24:07.79 ID:oCN3j6tk0
俺ちの円資産の価値がどんどん減ってんだけど
喜んでる無資産の底辺馬鹿ウヨは死ねよ!
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:24:26.82 ID:GX9diQqo0
製造業人口多すぎなんだよ。
しかも、大半はいわゆる待ち工場。
うまく方向転換できているところはできているのに、
いまだに仕事が「もらえない」とか「少ない」とか言っている経営者多すぎ。
取りに行くなり、取る為の対策をなぜ打てないのか疑問。
もっと淘汰されてもいい。これまで待っているだけで食ってこれたんだがら、やはり異質な業界だよ。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:24:33.83 ID:PI+bSDSJ0
>>337
あのな、お前は自国通貨建てなら何やっても国債が暴落する事は無いと暴論言ってる事分かってる?
税金も不要、国民は働く必要すらない、金を稼ぐ必要も無い
そういう事だぞ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:24:42.87 ID:pyiCV2Bc0
>>347
まともな日本人なら借金がどんどん目減りしてるので嬉しいです
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:24:47.14 ID:hAUscAvn0
ぽまいらもFXやれよ
捗るぞ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:24:47.46 ID:nmVRTeBIO
>>315
金融関係者の私から言わせてもらえば、昔、アホみたいに欧米基準を真に受けて「2期連続赤字なら不良債権」とかやらない方がよかったんだよね。あれから、市況変動の激しいDRAMとか全部ダメになって電子業界は投資余力を無くした。
今、欧米ではストレステストやらを超適当にやってるのに、あの時なんで日本人同士で傷付けあったのか・・大掛かりな陰謀があったと思うよ。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:25:41.17 ID:skA3MVH80
>>339
誤魔化してないし…
国債と円は発行している主体が違うんだーって言いたいんだと思うけど…
だから、何だって話なんだよね

てか、昔も今も日銀は国債償還してるぞ
借り換えで日銀は国債引き受けてるじゃん
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:25:43.91 ID:QEg6n5V20
貧乏人から金持ちに金が流れる
売国システム
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:25:51.33 ID:TIXw7k2s0
>>334
その割にはこの一年で10%くらい株価上がってるが
信越化学工業(株)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4063.T&d=1y
「需給が逼迫しているとまではいえないが、工場はほぼフル稼働の状態」(ウエハーメーカー)。
一部のウエハーメーカーが7〜9月期の価格交渉で値上げを打ち出すとの声も出ている。
300ミリウエハーはメーカーの出荷能力の合計が世界で月産450万〜460万枚程度とされる。
信越化学工業とSUMCOの日本メーカー2社で5割以上の世界シェアを握る。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:26:09.64 ID:XdDCX0NP0
>>316
それを財政ファイナンスというの。
市場からそう看做されると通貨の信用を傷つけるの。
だから政府は金融緩和は国債を買い支えるためじゃなくて
あくまで量的緩和による景気対策のためって言ってるんだろ。
よって量的緩和は永遠には続けられないからいずれかの時点で
引き締めせざるを得なくなる
市場に流通したマネーを日銀が吸収するには量的緩和によって
日銀が抱え込んだ大量の国債を市場に出さなければならないが
そんなもの引き受けられるプレーヤーがいるんか?
金融緩和からの出口戦略が立てられなければ高橋内閣と同じ失敗に
繋がるじゃん
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:26:21.70 ID:wj/9VSXh0
円安でドル建てGDPが減るんじゃないの?
やっぱりある程度円が強くないと国力は弱まるよ。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:26:26.53 ID:gkh1nB3p0
    ドルエン 実質実効レート
1980.1  238.8 78.07
1993.8 104.18 138.16
2011.8 76.58 102.79
2014.7 102.87 77.92
ドルも円も黄昏ですね
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:27:14.15 ID:siuVWvbh0
トヨタは為替差益で大儲けしただけだから
車が売れた訳ではないので下請けは儲からない
当然の結果です
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:27:22.40 ID:E7Lx06GH0
ドル建ての資産は国内に持ってこれないから意味はない。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:27:32.58 ID:qw2adfoa0
出力が従来型の4倍の新型レンズ風車

浮上式SCF次世代カーボンファイバー洋上風力発電基地40万kW級
http://newtou.info/entry/3623/img/4jpg (40万kW級想像図)
(条件の良い洋上では設備利用率40%台前半)

浮上式SCF次世代カーボンファイバー洋上風力発電基地40万kW級×4基=160万kW級
総工費は約1600億円程度になる見込み。
1kW当たりの建設費は、なんと10万円という安さ。「
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10291984643.html
実質発電量は設備利用率60%の100万kW級原発1基分に相当。

建設費用は、
設備利用率60%の100万kW級原発(総工費約9000億円)の6分の1以下。

設備利用率は条件の良い洋上で40%台後半を目指す。
発電能力4倍の超大型風レンズ風車、浮体の寿命100年以上
内側の静水域で養殖漁業を行う

2035年までに日本近海に150万kW級洋上風力発電基地47ヶ所の建設を目指す。
100万kW級原発47基分の電力を供給。
地方漁村部に600万人規模の雇用を創出。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:27:34.50 ID:52fkG9tn0
>>1甜菜

財務省主導の再増税阻止!消費税大増税断固反対!
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

【経世済民】消費税再増税の強行は国民に死を強いる[桜H26/9/5]
https://www.youtube.com/watch?v=Gth1P0swMcA

【明るい経済教室】消費税再増税の阻止、GDPデフレーター詐欺に
引っ掛からない為に[桜H26/9/5]
https://www.youtube.com/watch?v=yGSPxNgk37A

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:27:42.52 ID:FKkcVMBEO
悪い円安。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:27:55.48 ID:pyiCV2Bc0
>>359
トヨタは販売台数世界一なんですけど
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:28:07.53 ID:9DZQtCSP0
105円〜110円で円安だ何だと騒ぐのは
日本の輸出産業がなくなればいいと思っている方々ですよね。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:28:14.93 ID:skA3MVH80
>>349
そんな事言ってないし…
経常赤字になったからといって国債が買い支えられないってことはないって言ってるだけなんだが…

どんな脳みそしたらそんな誤解できるのか不思議
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:28:18.70 ID:bItVxxwB0
アベノミクスの効果でてるじゃん
これだけは評価する
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:28:21.25 ID:4EXMEgiP0
>>324
その限界とは何?
白川理論ではまったく意味のない「日本銀行券ルール」で規制していた結果として
超円高になったわけです。

日本国内のエコノミストと称する連中は「日銀理論」の継承した
元日銀の天下り連中が多いのですべてではありませんが
信用にたる人はよくよく見極めなければいけません。
(他の省庁・業界の天下りは非常に厳しく規制されているのに
元日銀が跋扈する金融債権業界は問題があると言わざるえませんね)

通貨供給量はあくまで実態経済を見据えて決めるべきで、
FRBが供給量を絞っているのは異常なインフレとバブル発生を
抑えるためにやっています。

現在の日本はずっとデフレです。なのでまだ供給量はたりず、
通貨供給余地はまだあると考えるのが妥当です。

いろんな意見はあると思いますが、
バブルやインフレを防ぐ手段は金融政策ではなく財政政策等
他の手段で対応するべきだと思います。
日本のバブル崩壊局面では、大蔵省が総量規制をした上に、
日銀が猛烈な引き締めをしたため大失敗したのです。
私は、大蔵省の政策のみでよかったと考えます。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:28:50.07 ID:bsMcv1aC0
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:29:17.05 ID:E7Lx06GH0
>日本の輸出産業がなくなればいいと思っている方々ですよね。


そうアル!
そうニダ!
略して「アル」カ「ニダ」
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:29:35.86 ID:zadbpQXk0
円安じゃねーよドル高なんだよアホども
ジャップうんぬんじゃねーんだよ
クソ雇用統計のお陰でしばらく105円台モミモミしてクソボラになりそうで鬱だわ
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:29:39.21 ID:UGwoGxd70
>>348
まだそんなアホなこと言ってるのかよ
アメリカもそれで失敗して失業者だらけになって製造業を中国から取り返して復活させて今めっちゃ好景気なのに
ITや金融じゃ雇用は増えないっての
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:29:44.49 ID:cVrseBTp0
>>365
輸出産業なんてどうでもいいよ

輸出してないし

国内のほうが大事
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:30:19.12 ID:CzenJn1f0
>>343

アメは資源大国。
シェールガス・石油で、更にパワーうp。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:30:27.14 ID:nIftWqr00
まあ105円割るとさすがに輸出企業も苦しくなるなあ
資源のない国だから差益以上に原材料費の高騰が響いてくる
だから麻生の口先介入は方向としては正しい
>>350
意味不明
円建て負債は為替に影響せず海外通貨建て負債は円安で返済負担が増えるだろ
安倍ちゃん擁護するにしてもせめて外からそんなに借りてない
とか言わないと当の安倍ちゃんにネトサポは無知でキモイと思われるだけだぞw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:30:44.17 ID:g+flandp0
5年間塩漬けにしていた外国債券が目覚める時がきたか
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:30:54.67 ID:y1wr0WVd0
>>373
輸入産業があるのに資源のない国が輸出を無視したら
赤字国債以上にやばくなるじゃん
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:30:55.85 ID:E7Lx06GH0
ネットみてると負け組が中韓とつるんで製造業を廃業に追い込もうとしてるよね。
さっさとイスラム国にでもいっちまえばいいのに英語がしゃべれない底辺ジャップw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:31:47.90 ID:CzenJn1f0
>>347

キャッシュで固定してる、お前の無能を嘆けよ。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:32:01.05 ID:JxUWYm/P0
>>369
>>480
これから日本は、夏はメガ豪雨、冬はメガ豪雪がデフォになる。
マラリア、デング熱、赤痢、コレラ、
潜伏期延長エボラ、強毒性インフルがじゃんじゃんくるんだ。

1996年にかかれた、半村良の近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)
1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」
2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」
打海 文三「ハルビンカフェ 欧化戦争記」
2014年 映画Tokyo Tribe

ここらの映画、小説では、2010年代後半には、
どんどんすすむ、気候温暖化、
自公の土建放漫財政、各種増税、
狂乱物価と外国人労働者受け入れ路線の果て、
日本経済が破綻したのか、警察は犯罪組織のわいろまみれ、
東京は、マニラかダッカ(バングラデッシュの首都)みたいに
なっていた。
だが、これが、2年後の事実なんだろうなあw

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s


https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:32:01.68 ID:JublZJl10
韓国側の意向で記事をかく、日経も在日記者?


【日韓】円安に韓国中小企業「これ以上は耐えられない」[09/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409790623/

【国際】 円安で韓国輸出企業が日本企業との価格競争で苦戦し株価が下落
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409729374/

【経済】韓国政府高官、円安/ウォン高に懸念表明[09/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409713344/
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:32:14.25 ID:cVrseBTp0
>>377
だから輸出してない

ほとんど輸入品だろ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:32:37.07 ID:qw2adfoa0
今注目なのが、株式会社ウィンドレンズの「風レンズ風車」という小型風力発電。

5kW風レンズ風車WL5000
http://windlens.com/
設置費用は現在5kWタイプで約300万円〜約350万円。
年間1000台の量産になれば200万円まで価格を下げられるそうです。
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/energy/company/2013021401.html
発電量のシミュレーションでは、
年間平均風速5.0mの場合で5,689kWh、6.0mなら9,139kWh発電し、
出力20kW未満の小型風力発電は20年間にわたり、
1kwhあたり55円(税抜き)で売電することができます。
年間平均風速6.0mの地域のなら、年間50万円ほどの売電収入があります。 
http://financegreenwatch.org/jp/?p=7931
価格が200万円台まで下がれば、
4〜5年で初期投資の費用が回収でき、その後は利益を生み出すということになる。
耐用年数はかなり長い。  相当面白い。 儲かる。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:33:37.35 ID:dmffRpIK0
>>375
そもそもネトサポは「金融緩和」っていうのが具体的にどうやって
行われているのかすら理解してない節がある
輪転機をグルグル回してお札たくさん刷ってるだけ
って思ってるのかもしれない
だから、円建てだから国債は買い支え続けられるとか言っちゃってるんだと思う
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:33:39.30 ID:JublZJl10
円高還元があるといっていた在日民主党の時のあくむの三年間

便乗値上げの原材料費の高騰で

まったく恩恵なかった

もうかったのは、イオンだ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:33:40.67 ID:mRjqyuuI0
>>353
市中の金融機関の国債を日銀が買い取って
お金の流通量を増やしたりするが
最終的に日銀の保有する国債を
国が償還しているだうが?
それくらいも知らないで日銀が国債を償還してます(キッパリ
とか恥ずかしいこと言ってんの?お前さんw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:33:47.42 ID:pyiCV2Bc0
>>374
資源があっても経常赤字は経常赤字

>>375
日本の国債は日本人が買ってる
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:33:52.05 ID:Rj1Js/h+0
ウォルマート、人件費削減で正社員の80%がフードスタンプ受給、その生活保護費は年額2800億円にものぼる。

西友で買い物するのは止めよう。

ウォルマートの経営戦略に見るマルサス的世界観 : アゴラ
https://twitter.com/Mono_Book_/status/508410525701521408
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:34:19.70 ID:siuVWvbh0
>>364
円安にしても輸出量が増えた訳ではないから下請け儲かる分けないってことなんだが
販売台数世界一とか全く関係のない話ですね
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:35:02.24 ID:FFVyRn8T0
円安で国富を25%も減らして喜んでいるのは売国奴
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:35:51.75 ID:skA3MVH80
>>386
借り換えの意味分かってないよね?
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:35:58.99 ID:PI+bSDSJ0
>>366
そんな事は無いと言うなら取りあえず>>302に反論してくれ
簡単に反論ポイントを纏めてやるから
・経常収支赤字=富の流出(国債を買い支える富が日本から出て行ってる)
・そうなると海外からの資金調達が必要になるが、日本国債を海外の投資家がどれ程買ってくれるのか

>>368
円を紙切れにしても良いってんなら限界は無いな
だが日銀はそう思って無いと思うぞ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:36:04.76 ID:pyiCV2Bc0
>>389
>車が売れたわけではない

はっきり書いてるしゃん。ボケてんの?
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:36:59.76 ID:nIftWqr00
>>387
ならそう言ってだから為替は国債の償還に影響しない
といえばいいのに何故借金が減るというトンデモ理論を持ち出すんだ
為替で内債の実質負担は増えもしないが減りもしないぞ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:37:01.40 ID:F95O7P3/0
>>1
こういう記事が出るときは、かならず円高になる。
フラグじゃないけど、相場は甘くない。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:37:19.25 ID:ypcbQoJY0
日経が騒いでるってことはまだまだ円高ってこと
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:37:21.66 ID:E7Lx06GH0
アルカニダ

助けてくれニダ!
たすけてくれアル!
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:37:33.26 ID:CzenJn1f0
>>387

資源が有れば、経常赤字でも構わない。
意味分からない?

アメの場合、更に言うと基軸国通貨だからと言うのも有るが。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:37:33.98 ID:cVrseBTp0
すでに日本は輸入大国だということ

円安になればなるほど

経常赤字が膨らんで

国富が失われていく
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:37:34.95 ID:mRjqyuuI0
>>391
だから誤魔化すなよ、池沼がw日銀が国債を引き受けたとしても
最終的に償還するのは国だろうが
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:38:37.43 ID:pyiCV2Bc0
>>398
資源大国だから何?基軸通貨だから何?経常赤字は経常赤字
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:39:37.15 ID:AroxT48q0
>>2
民主の前の自民からだろ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:40:06.16 ID:siTIH3Md0
少子高齢化で国内需要はどんどん下がってくるんだから、いくら円安になっても工場が日本に戻ってくるわけないよな
途上国はどんどん需要が高まるんだから、途上国で現地生産したほうがメリットが大きい
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:40:20.11 ID:qw2adfoa0
株式会社ウィンドレンズ「5kW風レンズ風車」WL5000
http://windlens.com/
年間平均風速5.0mの地域でも、年間31万円の売電収入になります、
量産で価格が200万円台まで下がれば、
6年5ヶ月で初期投資回収が見込めます。

4基設置して800万円くらいで設置費用が納まれば
年間平均風速5.0mの地域でも、
6年5ヶ月後からは売電収入が年間120万円ほど見込めます。

風況マップ
http://app8.infoc.nedo.go.jp/nedo/

5kW風レンズ風車WL5000で儲けるには年間平均風速5.0mはほしい。

環境省 再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-42.html
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:40:29.45 ID:y1wr0WVd0
今のところ貿易赤字なんで円安株高になってる
これが原発再稼働とかで貿易黒字にもっていけたら
今度は円高株高になっていく
いまはその過度期なんだよ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:41:00.59 ID:E7Lx06GH0
>403
移民を入れるから問題ナッシング!
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:41:16.38 ID:AroxT48q0
>>387
日本人じゃなくて、株主の3割は外国人の日系銀行が買ってるだけ。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:41:41.56 ID:pyiCV2Bc0
>>392
>・経常収支赤字=富の流出(国債を買い支える富が日本から出て行ってる)

富は出ていってない。内需大国の金持ちがものを貧困国から安く輸入しているというだけ

・そうなると海外からの資金調達が必要になるが、日本国債を海外の投資家がどれ程買ってくれるのか

買ってくれます。アメリカのように
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:41:44.87 ID:dada8q580
アメリカはエネルギーを自活できるから
海外からドル建て決済で輸入しなきゃいけない日本とは立場違うよ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:42:33.16 ID:JxUWYm/P0
>>395-396
まだ、安全デマを垂れ流すのかw

これから日本は、夏はメガ豪雨、冬はメガ豪雪がデフォになる。
マラリア、デング熱、赤痢、コレラ、
潜伏期延長エボラ、強毒性インフルがじゃんじゃんくるんだ。

1996年にかかれた、半村良の近未来SF 寒河江伝説、人間狩り(旧題 東北自治区 2030年)
1999年にかかれた、日経OB 水木揚の「2055年までの人類史」
2004年に著された、大沢在昌 著 「BDTー掟の街ー」
打海 文三「ハルビンカフェ 欧化戦争記」
2014年 映画Tokyo Tribe

ここらの映画、小説では、2010年代後半には、
どんどんすすむ、気候変動、アジア、アフリカでの同時多発動乱。

日本では、福祉費増大、
自公の土建放漫財政、各種一斉増税、狂乱物価と
外国人労働者受け入れ路線の果て、
日本が破綻

警察は犯罪組織のわいろまみれ、
東京は、マニラかダッカ(バングラデッシュの首都)みたいに
なっていた。
だが、これが、2年後の事実なんだろうなあw

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:42:41.46 ID:nmVRTeBIO
>>385
後。あの時期の電気通信行政について、不当なほど一方的にソフトバンクグループに有利な裁定ばかりだったね。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:42:45.42 ID:skA3MVH80
>>392
・経常収支赤字=富の流出(国債を買い支える富が日本から出て行ってる)

買い支える富って何?
円だよね
他の国でも日本円が流通してるのならともかく、基本的に日本でし使われる通貨だから、
日本から円が出て行くことは無いし、外国資本が円を持つということを富が日本から出て行ってると表現しているのなら、
発行して供給すればいいだけだよね

・そうなると海外からの資金調達が必要になるが、日本国債を海外の投資家がどれ程買ってくれるのか

だから、別に資金調達いらないよね?
というか、外貨貰っても円建ての日本国債買えないし…
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:42:54.89 ID:PI+bSDSJ0
>>401
外貨のしての需要があるからドルは経常赤字だろうが世界がドルを求める
まさに経常赤字なのにドルが暴落しないというのが基軸通貨特権なんだよ
刷るだけで何でも買える
だからEUも中国でも必死で基軸通貨になろうとするんだよ
とんでもない詐欺みたいな特権だ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:43:39.98 ID:pyiCV2Bc0
>>407
だから?

>>409
自活なんかできるわけないだろ。アメリカは資源輸入大国なんですけど
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:43:48.45 ID:ypcbQoJY0
経常赤字なんて原発再稼動すれば直ぐ解消するよ
何騒いでるんだよ
バカねーの
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:43:53.96 ID:skA3MVH80
>>400
日銀は政府の子会社なんですが…
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:43:54.34 ID:gkh1nB3p0
お金は刷ってないよ 流通もしてない
安倍さんがなった時といっしょ
預金準備制度で政府と銀行がしのいでいる状態
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:44:54.12 ID:qw2adfoa0
           火山大国日本  

日本に眠る地熱資源推定量は、 (環境省の調査)
150℃以上の高温の熱水で開発が容易な浅部2000メートル以下で約2500万kW相当
地熱発電の設備利用率は70%以上 (設備利用率60%の100万kW級原発の29基分に相当)

既存の温度の低い蒸気でも発電できるバイナリー発電で(原発4基分以上)
既存の高温の温泉利用によるバイナリー発電だけで約850万kW(原発10基分以上)
現段階で、開発可能な地熱資源は100万kW級原発43基分以上あると試算される。
(地熱開発が進めばバイナリー発電の量も増える)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/03/news013.html
日本の年間総消費電力1兆1000億kWh(100万kW級原発209基分)の20%以上が見込めるという。

燃料を外国に頼らない安定した安全な電力減として、
累計約1000万kW規模の新たな地熱開発(バイナリーを含む)を急ピッチで進め、
2035年までに出力20万kW級の地熱発電所36ヶ所の新規建設を目指す。
(設備利用率60%の100万kW級原発の11基分に相当)

地方農村部に380万人規模の雇用を創出。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:45:45.09 ID:CzenJn1f0
>>401

資源の無い国は、経常赤字だと
最後は資源もエネルギーも食糧も買えなくなる。
分かった?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:45:52.52 ID:onTkawOF0
>>412
おまえさぁ通貨発行って具体的にどういうシステムで
市場に流通して、供給量を調整するときはどうやって行われるのか
根本的な金融の知識なさすぎるよ
発行すればいいだけって
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:45:57.81 ID:Pyk74TsW0
いつまで傘の下に入っているつもりなのか。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:46:41.01 ID:ypcbQoJY0
産業界が原発再稼動にシフトしたから経常赤字解消なんて時間の問題だよ
それより日経が喚いてるってことは東亜が瀕死って意味だから
韓国の崩壊の方を心配しろよ

逃げ遅れた企業は確実に死ぬぞ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:47:07.93 ID:E7Lx06GH0
ジャパンプレミアムでバカ高い原油買わされてるのに反原発、経常赤字
騒いでるアホはなんなのか?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:47:10.68 ID:cVrseBTp0
>・経常収支赤字=富の流出(国債を買い支える富が日本から出て行ってる)

経済大国時代の蓄えがあるから

まだなんとかなってるだけ

いつまでも過去の栄光にしがみついてる馬鹿ばっかりだな

先進国中で最低賃金

もう稼ぐ力がまったくないのに

円安でさらに国富が失われる
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:48:02.76 ID:sx5r3qV40
財政が持つかどうか。

もし日本経済がデフレを脱却し、2%インフレを実現した場合でも、段階的に消費税を増税するケースでは、
ピーク時の消費税率は32%にも達する可能性が高い
http://diamond.jp/articles/-/40682
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:48:02.94 ID:skA3MVH80
>>420
日銀当座預金増やしたり、金融商品買うんだろ
それが何だって話なんだが…
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:48:12.66 ID:mRjqyuuI0
>>416
おい土人w
中央銀行の独立性がなくなって
政府の言いなりになったら、土人国家の二の舞だぞ
日本はアフリカの小国じゃないんだぞ
お前のような土人発想で国の借金なんて、いくらでもお札刷って返せばいいんだなんて
非常識な土人行為をしたら、世界経済が破綻するぞ
本当にバカだな、お前は
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:48:24.77 ID:E7Lx06GH0
>それより日経が喚いてるってことは東亜が瀕死って意味だから
>韓国の崩壊の方を心配しろよ

YES
ここんとこアルカニダと在日共が騒がしい。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:48:31.47 ID:UVPdt39u0
>>347

こいつが株を持っていない無資産の底辺馬鹿チョン
ザマミロ お前は生のジャガイモでもかじっていろ バカ
クソ韓国 破産しろ くそ北朝鮮 崩壊しろ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:48:42.21 ID:6ycyrkRL0
ガソリン¥200超え、電気もガスも超値上げだな
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:49:50.16 ID:nIftWqr00
投機筋が円を買おうとするたびに日銀砲を浴びせてたから
潮目が変わったし逆に円を売り浴びせてみようか、となってるのかもな

日経平均急上昇→原材料費高騰でスタグフ懸念が出てきたころに
株売って為替差益でダブルの儲け→海外勢「サヨナラ、トーキョーマーケット」
というシナリオが単なるバカの妄想に終わることを願う
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:49:53.01 ID:skA3MVH80
>>427
借り換えも毎年法律作って命令してやってますがなw
今も昔も土人なわけか
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:49:59.73 ID:ypcbQoJY0
ガソリン下がってるだろw
少しは表に出ろよ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:50:15.07 ID:sx5r3qV40
東電の福島原発事故の当初、最悪の場合、
東京も含めて数千万人単位の人々の避難も検討されていた。
その可能性が一番高かったのは、
福島第一の第4号炉の使用済み核燃料プール。
たまたま隣の原子炉のプールに水を張ってあり、たまたま亀裂が入ったので、
その亀裂から使用済み核燃料プールに水が入ってきて冷却出来た。
そのたまたま偶然が重ならなかったら、上から水を入れて冷やす他無く、
事故直後の状況を考えると、水を入れるミッション達成は非常に困難だったと思われる。

水を入れられない冷やせない場合は、大量の放射性物質が放出されて福島第一と福島第二には近寄れなくなり、
数千万人が避難しなければならなくなり数十年は元の場所に帰れない。
数千万人も避難すれば、国内で食べていけない人々も膨大な数に上るだろうから、
「難民」や「移民」として海外への移住を余儀なくされた人々も膨大な数に上るだろう。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:50:33.16 ID:mRjqyuuI0
>>429
チョンって言葉で思考停止
こんなやつしか円高を支持していない時点で、もうねw

だいたいお前みたいな低能が株で儲けているのか?と甚だ疑問なんだがwwww
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:51:06.37 ID:qw2adfoa0
5〜6年で元が取れる

バイナリー温泉発電
http://www.youtube.com/watch?v=-mswQq9vR9g

温泉バイナリー発電稼働開始(湯村温泉)
https://www.youtube.com/watch?v=bSZilnbNmVg

活用しよう温泉エネルギー
https://www.youtube.com/watch?v=4wJm79ObRec



地熱バイナリー発電
http://www.neeco.co.jp/business/binary.php

バイナリー発電システム マイクロバイナリー 神戸製鋼
http://www.kobelco.co.jp/machinery/products/rotation/microbinary/index.html
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:51:10.59 ID:W/x/7lnC0
机上の理論だけで経済をコントロールしようとしても駄目だって
解ってるのにな
財務省ってダメな組織だわ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:51:41.89 ID:PI+bSDSJ0
>>408
>>413に書いた

>>412
>日本から円が出て行くことは無いし、外国資本が円を持つということを富が日本から出て行ってると表現しているのなら、
>発行して供給すればいいだけだよね

言ってる事が良く分からん
投機の話しか?
円安で金利も低いのに日本に投資したがる企業や投資家は少ないと思うが
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:51:51.20 ID:uVZNdyF30
アメリカは食料と肥料の輸出国だからなぁ
そら通貨安政策どんと来いですわ
通貨安でも生活必需品には困らないしw
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:51:58.30 ID:qw1TScYl0
また今日もアホノミクスが湧いてやがる。
ボウフラも冬になれば死滅するから、秋の消費税増税発表、冬の景気動向でアベノミクスも死滅するからそれまでの辛抱か。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:51:58.60 ID:qaApSraA0
円安が効きすぎてる馬鹿チョンw
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:52:00.22 ID:bItVxxwB0
日本の景気低迷の原因はデフレ
だから円安にしてインフレに持って行くのは良策なんだけど
消費税増税してインフレに持って行くのは完全に悪手
そこんとこ間違えちゃったな
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:52:07.28 ID:SzKztRnA0
政権変わったとたん、円安で即日本崩壊みたいな予測が流行ってたけど結局ただの怪談だったね
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:52:21.92 ID:Z6/tclNJ0
マネタリーベース日米比率から言うと
リーマンショック前と今では大違い
ドルはリーマンショック前の4倍の量やぞ

それからすると黒田が円を二倍にしてもまだ倍以上
ドル円はやっぱり実効為替レートが示してるように75円
しかし、市場のさらなる緩和を期待した織り込みで100円を超えてると
特に海外の無責任なハイエナどもが
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:52:31.12 ID:4EXMEgiP0
>> 392

>>368
円を紙切れにしても良いってんなら限界は無いな
だが日銀はそう思って無いと思うぞ

そうでしょう。日銀の商品であるところの「日本銀行券」の
価値を暴落させることになりますし、結果的に
日本銀行の影響力が大きく低下することになります。
(政府の言いなりで独立した存在感はなくなりますね)

しかし、「日本国(国民)経済」のことを主体者として考えれば、
究極、10000円が紙切れになってもいいと思います。
(通貨の"機能”として流通インフラがあれば)
結果として、円の価値が下がっても国民の所得が実態として
増え、産業が残り成長すればよいのです。

当然急激な超円安・ハイパーインフレは悪ですが、
現状の日本の産業をみれば可能性は極めて低いと考えます。

日本銀行という、一組織の独立性・影響力・権限を守る
ために通貨供給を制約することは間違いだと私は考えます。
当然、日銀・元日銀の人達は「日本銀行」という組織を
守るため(自分たちの存在価値・20年デフレをもたらしたにも
かかわらず自分たちの無謬性を担保するため)
にいろいろな言動をしていると思いますがw

そもそも中央銀行という制度自体もつい最近にでいた制度で
これを金科玉条のように維持守ることが正解だと考えることは
逆に危険であると私は思います。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:52:44.48 ID:nmVRTeBIO
>>419
確かにそれは言う通りなんだが、アジア通貨危機を見ても分かる通り、公的外貨準備が底をつく直前ぐらいまでにならないと問題にはならないだろうね。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:52:45.92 ID:W/x/7lnC0
>>442 その通りよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:53:03.63 ID:WvDe5l610
庶民を欺くのが相場
こういう記事出始めたらアレだな
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:53:15.87 ID:Ii7Kyp5+0
>>427
中央銀行がデフレ放置しちゃいかんでしょ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:54:15.79 ID:E7Lx06GH0
そもそもデフレマインドのネラー共がまともにインフレ経済に
なれるのかよww
ネトゲとPCしか興味のない連中が。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:54:23.75 ID:skA3MVH80
>>438
だから、国債を買い支える富って円の事でしょ?
違うの?

円が足りないっていうのだったら発行すればいいよね

んで、国債の金利が低いってのは人気があるってことだよ
むしろ、国債を欲しがってるってことになるからね
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:54:37.27 ID:ypcbQoJY0
原発の危険さって事故後も前も変わらないって理解してるの居る?
原発を動かすのが危険じゃなくて電源確保が問題なだけで今も同じ状態なんだよ
もし今一箇所でも電源が途絶えたら停止してても福一と同じ危険を孕んでる
反対に今まで動かしてて問題無かったのは電源が停止することが無かったから

地震がどうのなんて単なるすり替えで原発の運転自体は安全なんだよ
だから産業界は再稼動にシフトした
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:54:47.18 ID:If3BtO1h0
ってか105円とかどこが円安なんだ?
125円ぐらいが適正だろ
どんどん日本に工場が戻ってきて日本の労働者を雇えばいいだけの話
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:55:22.60 ID:9nljLsQl0
>>419
外貨準備を埋蔵金と呼んでた政党あったっけ
背筋が寒くなるな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:55:25.26 ID:vUsXatUH0
今は円安ではなくてドル高。ユーロも豪ドルもドルに対して高くない。

日本経済は今増税ショックから抜け出せていないから、好調の米ドルに対してはまだ下がる。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:55:27.49 ID:UrbifdEj0
今回のターン円安は、悪い円安。単に日本が売られてるだけ。民主政権でことごとく日本企業は壊滅された。円安の恩恵はかなり減ってきてる。その上経常赤字慢性化。詰み。

日経16000円手前に円安に株価連動しなくなってきている。
来年あたり国債価格崩れて表面化するべ。日銀引き受けなんて究極のモラルハザード。アメリカfrbが許されてるのはあいつらがヤクザの元締めだから。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:55:29.44 ID:JxUWYm/P0
ID:ypcbQoJY0

東京スタンピード  森 達也 (著)  内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)

2014年―
アラブ、アジア、アフリカでつづく
大規模な動乱、世界的経済不安、福祉費増大、各種増税による、物価高騰、日本社会への圧迫感が覆い、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、
中韓との対立激化、日本海周辺で相次ぐ日本とのこぜりあい。

こういった社会情勢下で、扇情的報道で過激化し増殖する、
日本人はねっかえりによる、中韓アラブ系含む外国人への襲撃事件、
大手メディアの危険おありによる、警棒などで武装した自警団による
街頭犯罪者逮捕時の行き過ぎた過剰暴力事件が散発。
これらが重なり、社会不安が蔓延する2014年の日本。

キー局テレビ制作会社で、ディレクターとは名ばかりの安月給でこき使われ働く、
氷河期世代の伊沢は、高齢者を狙った連続通り魔殺人のニュースを見た直後、
集合無意識研究所の加藤という男から「事件は虐殺の予兆です」との電話を受ける…。
ネットなどであっという間に感染する恐怖と憎悪、
異様に高まるセキュリティ意識、
日本は、安全性が高いのに、治安悪化の危険を必死に煽る大手メディア―
僕らの集団暴走=スタンピードはもう止められない。

そして、2014年X月XX日、
サッカーワールドカップ予選で
接戦の末に日本が敗戦。
日本各地の繁華街で、フーリガンもどきが暴れだし、同日に行われていた、
貧困解消、増税反対などを掲げる左翼系団体のいきさせろ大規模デモ行進での、こぜりあいなどを引き金に、
東京都内において、同時多発大暴動と、大虐殺が勃発する。

近未来の、熱帯気候とかしたスラム東京が舞台の、『TOKYO TRIBE』
https://www.youtube.com/watch?v=7vDSPqAA59k#t=0m57s
https://www.youtube.com/watch?v=P7NFWwakHq0#t=0m09s

1995年ごろの映画 天国の大罪
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s

https://www.youtube.com/watch?v=Y2pSfnei8AI#t=2m38s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=97m26s
https://www.youtube.com/watch?v=Ax2ymRJz4kA#t=59m51s
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:56:04.15 ID:CzenJn1f0
>>435

お前は何故「チョン」と言う言葉に反応してるんだ?
こういう「チョン」と言う言葉に反応しやすい底脳だけが、
円高支持してる時点でもうねw
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:56:18.70 ID:W/x/7lnC0
>>452 何言ってるの?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:57:12.72 ID:UVPdt39u0
>>427

バカはお前じゃんwwwwww
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:57:27.17 ID:EGZaNCZri
>>440

はぁぁぁぁ???
何言ってんだ!!
安倍ちゃんの政策はまちがってねぇ!
俺たち日本人は戦うんだよ!
てめぇに負けてたまるか!
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:57:45.49 ID:gkh1nB3p0
マネーベースに対して信用創造ができないのが先進国の悩み
もう成長はしない。大消耗が起こるか、中世的停滞
核抑止力で中世的停滞が1000年ぐらい続くか
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:57:58.46 ID:pVsVJO2l0
ちょっとやそっとの円安で工場が日本に戻って雇用が戻るわけないだろ
つか輸入原材料費を考えればドル円110円切って120円なんてなったら
むしろコストプッシュで日本から脱出するの増えるだけだわ
ひたすら円安になれば雇用が戻ってくるんだなんて思ってる
非正規派遣は現実を見ろ
ぶっちゃけ日本企業は現地生産のがコストかからんし
口あけて職を待ってる元派遣やら非正規やらは現実見据えて人生考え直せ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:58:28.30 ID:ypcbQoJY0
>>459
放射能に言ってるだけだ
気にすんな
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:58:51.15 ID:mRjqyuuI0
>>432
だから誤魔化すなって
国債の借り換えのことじゃないだろうが
お前の最初の言い分は円建ての国債なんだから
いくらでもお札刷って国債償還できるんだから無問題ってのがお前の主張だろうが?

つまり、いくら大量に国債を発行しても円を刷って返せばいいから、怖くないって言ってんだろ?
それが土人行為って言っているんだよ

借り換えで日銀が引き受けた国債だって、いずれは国が償還しなきゃならないんだから
お前のお札を印刷すればといいというのとはまるで違う話だからな

理解できないから書いているのか、ただ苦しいから誤魔化しているだけなのか?
どっちにしてもお前はアホだとしか思えないわw
466名無しさん@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:00:24.63 ID:5KupGCf40
>>463
まあ戻ってはこないね。でも不正規社員を責めるのは少し違うかな?
馬鹿政策によって、人員整理しやすくなった過去があるからね。
運良くのこれた人も、これからの政策でどうなるかはわからない。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:01:01.93 ID:ClJAN76Y0
各企業は最大限輸出してね
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:01:22.36 ID:CzenJn1f0
>>446

食糧関連だけで、輸入総額6兆円だから、
デフォルトすると干上がるの早いと思われ。
エネルギーは27兆円
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:01:48.54 ID:9S4/u3HK0
>>2
実業をやってると
変動しないことが一番ありがたい。

安くても高くても変動しなければ計画的に対応できるし、
本質であるものつくりで勝負できる。

今のように急激に変動するの情況は困る。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:02:04.39 ID:E7Lx06GH0
円高煽ってるのは在日だけだろww
ここんとこ在日企業ネクソンも瀕死だしざまぁってとこww
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:02:41.61 ID:PI+bSDSJ0
>>451
あー凄いね
でもその考え方なら量的緩和で円安になってる事は説明出来ないんじゃない?
だって絶対暴落しない国債なら円の信頼度は抜群だし、日本はとっくの昔に基軸通貨になっててもいいはずw
日本は自由市場経済で市場の自律性がある(今は半分ほど失われてるが)から円安になってるし、円安が進んでインフレになれば国債金利だって上がる
当然、日銀が量的緩和をやり続けたら円安になり続ける
お前の理論は日銀が国債を全部買えば暴落はしないってのが基本だろ?
確かに間違いは無いが、それだと円は紙屑になる
だから俺は、日銀が円を紙屑にしても良いなんて考えてないぞ思うぞと言ってる
日銀が円を紙屑にしたくないなら、日銀の国債買い入れは限界があるって事だ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:03:24.81 ID:skA3MVH80
>>465
いずれっていつのなの?
政府の借金はゼロにしないといけないって思ってない?

てかね、日銀にとっては円は負債に当たるわけだから、
日銀にとっては政府が日銀から国債買い取ってもらってもどうしようもないんだが…
どっちにしろ、受け取った円を何かに交換しないといけない
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:03:38.37 ID:zWJ3vghT0
>>463
日本製造業などによるハコモノ建物建設が30%以上アップしてる
これは、日本企業による製造拠点が増える事を意味するだけどな。
まだ製造や求人は少し先だが円安効果が無いなんて事はない
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:05:49.77 ID:3YpJZ8k60
クルーグマン VS Fランねらー

胸熱w
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:05:57.09 ID:mRjqyuuI0
>>472
いずれってのは国債の償還期限に決まっているだろw

おやおや、円を刷ればいくらでも国債償還できるという自説から、ずいぶん後退したようじゃないかw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:06:17.52 ID:skA3MVH80
>>471
何言ってるのか分からない
国債の金利が低いってのは買い手が少ないことの表れなのか、
買い手が多いことの表れなのかどっちだと思ってるの?
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:06:19.07 ID:9S4/u3HK0
>>463
為替に関係なく産業が新興国に流出するのは歴史的なトレンドだしな。

新興国の人件費は日本の1/5でインフラも安い。
消費税で国内市場ではモノが売れないし、円安で原材料費は高いし、現地生産するしかなくなってる。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:06:20.83 ID:9x6zas8c0
加工貿易とか言えない時代になったな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:07:06.74 ID:PI+bSDSJ0
>>451
すまんちょっとテンパったw
>でもその考え方なら量的緩和で円安になってる事は説明出来ないんじゃない?

これは説明つくなw

>日銀が円を紙屑にしたくないなら、日銀の国債買い入れは限界があるって事だ
これだけ言いたいw
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:07:26.58 ID:gkh1nB3p0
役人がインフレにすると思うほうが頭がおかしい
超低金利はそこんとをちゃんと知ってる
この国は役人の生活が基準だ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:07:28.28 ID:skA3MVH80
>>475
別にその時にも借り換えすりゃいいじゃんw
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:08:34.13 ID:Z6/tclNJ0
実効為替レートからかけ離れた超円安状態やぞ
円暴落というのが正しいわこれは

日本破滅の一歩手前、いやすでに破滅かも
バカは白川を責めるが
そもそも日本はアメリカや中国のような大国ではない
アメリカと中国に合わせて緩和して総量4倍にすることなどできんわ

やったところでそんな資金の需要はない
むしろ何もしなかった白川は偉いと思う

そういう状況では日本は泥沼の通貨増刷戦争に参戦するより
その暴落したドルに合わせて社会を変えた方がマシ

それをバカ自民党がデフレと抜かしてる
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:08:38.27 ID:ih6ecUhV0
>>473
それは2014年度の公共事業予算の半分を6月までに無理矢理執行したからだよ。

逆にいえば延びが50%に届かないのは悪い兆候。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:08:42.66 ID:XEzKjaHk0
円安で国内に工場回帰
    ↓
でも人手不足で日本人こない
    ↓
そこで移民大量受け入れ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:08:45.20 ID:MIPWw9qN0
>>478
知的生産、つまりソフトウェア情報産業が
資源を使わず輸出もできるんだが

エンジニアを虐待して能力潰してしまうから
これも伸びないんだよ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:09:29.92 ID:e58JGQ0p0
貿 易 赤 字 な ん だ か ら 通 貨 安 に な っ て 当 た り 前 


頭の悪い議論は必要ない
経済学者全員失職しろ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:09:29.95 ID:R9a5IV6d0
「加工しない貿易立国」を目指せばいんじゃね?
諸外国の若者の変わりに日本の若者を傭兵として輸出するの
そうすれば輸入原材料コスト考えなくていいし
低学歴の厄介払いにも資するだろ
政府はぜひ検討してほしい
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:09:48.38 ID:PI+bSDSJ0
>>476
今は市場が閑散とした状態
売り手は少なく、買い手は日銀しかいない状況だな
というか今の状況が何の関係が?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:10:12.13 ID:0diecjSQ0
詰んだな
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:10:30.14 ID:zWJ3vghT0
>>483
イヤイヤ。公共工事が増えてるのは当たり前。
それとは別の民間製造業が増えてるって言ってるんだけど?w
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:10:43.37 ID:qbbjKTCb0
まーた見えない的と戦ってるのか
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:10:56.62 ID:1hmvrB2p0
>>482
いまは投資先がないよな。
消費税8%で完全に民需が冷え込んだ。

機械受注統計をみても設備投資されてないことがよくわかる。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:12:17.13 ID:aGrLg8SB0
>>484
円が360円くらいにならないと生産は戻ってこないよ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:12:24.45 ID:zWJ3vghT0
今だにアホな重商主義者が貿易赤字ガーーなんて無意味な事言ってる状態をみると
バカは経済を語るなよカス・・と思うよなw
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:13:31.54 ID:DxEtkPI70
つうか100円から120円のレンジが正常範囲というか時系列的にそのあたり。
みんす時代が異常なだけ。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:13:34.37 ID:mRjqyuuI0
>>481
日銀の国債の直接引き受けは法律で禁止されている
日銀の保有する国債を償還するために借り換えすることは、それに抵触するだろう
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:13:46.76 ID:cVrseBTp0
>>483
需要の先食いだよな

9月末まで全部消化するペース

後半は道路工事少なくなりそうw
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:13:55.21 ID:W3RShoJy0
これは良い記事だな。
購読したくなるレベル。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:13:58.16 ID:PI+bSDSJ0
取りあえずさ、アベノミクスで国家予算は肥大化してるし、経常収支は悪化している
一部分だけ取り喘げて「円安は日本にプラスだー」なんて言われても、もう結果は出ているんだが
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:14:20.62 ID:TIXw7k2s0
>>486
まさにその通り
1980年代前半の中国なんかは外貨国外持ち出し規制してたくらいだからな
それがたった30年で世界一の外貨準備を誇る貿易黒字経済大国だ
一方日本は同じその30年でもデフレ不況、経済低迷酷いもんだ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:14:25.22 ID:zlq4u56l0
>>494
バカでも天才でも語れば良いさ。

経済学の天才の言う事もあてにならないのが経済なんだからw
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:14:26.74 ID:aGrLg8SB0
>>490
増えてないよ。
設備投資は機械受注統計をみればわかる。

そもそも自動車メーカーでさえ三月の駆け込み需要のバックオーダーがはけて売れなくなってるのに先行投資するバカな経営者はいないよ。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:14:47.87 ID:4EXMEgiP0
>>471

そうですね。あなたのおっしゃるとおり日銀はめちゃくちゃ嫌がるでしょう。
結果として、自分たちの存在感・影響力がどんどん低下していきますから。
(白川時代には財務省をも凌駕する最強官庁みたいでしたから)

 しかし、日本(国民)のためには買い取らせるべきときには
買い取らせるようにすべき、というのが私の意見。

なので日銀法を早期に改正して少なくとも前回の
法改正(改悪)以前の形にはもどすべきだと思っています。
それができれば、消費増税という課題もありますが、アベノミクス
はよりフレキシブルに成功率が上がると思います。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:15:13.80 ID:Z6/tclNJ0
資金需要がないのにいくら円を刷っても無駄
金庫で眠ってるだけ

なら無理にでも貸し付けようと担保もなしに低利息で貸し付けてバブル経済にする気か?

アメリカってサブプライムで破産した奴や
カード破産者、年収200万円のやつがフェラーリ買ったりしてるらしい

ドル総量を4倍にしてるからそんな債務不良者にでも貸し付けないと資金が余る
しかし、もちろんそのうち払えなくなってバブル崩壊だろうな

アメリカのやり方は危険過ぎる
それを真似する自民党とそのワンコ黒田は日本を破壊するテロリストと見ていいわ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:15:50.65 ID:TkyyY1b70
>>485
使いつぶされるようなのはエンジニアなんてご大層なもんじゃないだろ
いくらでも変えの効く消耗品と同じ
エンジニアといっていいのはそいつが抜けると会社の開発業績に
直結するレベルの人たち
俺の親父なんて現役時代は大手でエンジニアだったけど
二日酔いで会社休んだら部長が自宅までやってきてさっさと出て来いって言いに来たぞ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:16:28.09 ID:zWJ3vghT0
>>502
バカかよww

建設データから増えてるって言ってるのに、何で理解しないんだよカスwww
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:16:28.46 ID:T1MhzrCv0
120円まで余裕でいきそう
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:16:39.41 ID:PI+bSDSJ0
>>503
俺は円が紙屑になる事が日本国民のためになるなんて思えない
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:17:27.13 ID:9nljLsQl0
資金供給が潤沢ならシャープはサムスンなんかから金借りずに済んだ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:17:39.01 ID:skA3MVH80
>>479
紙屑ってのが意味分からんのだが…

国債ってのは政府が使うから発行するわけだろ
わざわざアホみたいにそれこそ国民一人あたりに1兆円配りますとかいう真似でもしない限り、
政府の借金が原因で紙くずになるわけないじゃん

基本、国債は所得移転じゃなくてほとんどがモノやサービスを供給するために発行される
所得移転は税金でやればいいんだから
モノやサービスの受け手は国民
んで、政府支出はGDPに反映されるから、円が紙屑になるほどの供給力は原理的に持ちえないと思うんだが…
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:17:44.08 ID:OIjqat7B0
いや

韓国は、円安ウオン高で苦しんでるってえ記事(韓国発)と、

日本は、円安でも何もよくならないってえ記事(日本初)と、

読み比べてみりゃ、

日本のマスゴミが反日報道しかしてないのは、明らかだニョン。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:17:51.63 ID:3Lbm66sd0
俺の若い時は180円とかだったぞ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:18:01.14 ID:ngshx3am0
115円くらいがちょうど良い。
景気は遅れてやってくるから、今マスコミが流してるのは
安倍政権へのネガキャンと理解してる。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:20:06.17 ID:PI+bSDSJ0
>>510
日銀が量的緩和をやり続けても円は紙屑にならないと?
悪い、俺は頭悪いから理解出来ん
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:20:11.15 ID:cVrseBTp0
実効為替レートみれば

今は歴史的な円安局面だよ

日本はこれ以上の円安はまだ体験したことがない
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:20:12.03 ID:gkh1nB3p0
過剰ストックと少子高齢化はなんともならんで
なんとか生きながらえることを考えるこっちゃ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:20:16.61 ID:7WHPq33y0
海外生産すすめたのって環境基準とか電源周りの事情もあるんでないか
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:21:35.10 ID:zWJ3vghT0
為替になると、実質実効レートを出して知ったかするアホが出るけど
産業ごとに、最適なレートがある。もっと言えば会社ごとに望ましいレートが
あるわけだし。従業員への給与配分を増やすにはもっと円安の方が望ましい企業もある
いろいろあるのに、単純な1つの指標で語るなってーの
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:21:53.90 ID:ii0S6oF20
>>1

韓国は、大統領が自ら、慰安婦を強制連行し、性奴隷犯罪を犯してきた。

その韓国人のお前が、何を言うか!ボケ!
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:22:24.96 ID:E7Lx06GH0
清貧思想と貧困層を飯の種にする在日マスコミと左翼。
キックバックは在日と中韓からの女と金。
まさに外患誘致罪に値します。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:22:30.28 ID:yZZ/YYhH0
円安の原因が日本の貿易赤字に有るのに
一時的な訳無いでしょう。

2014年上半期の「貿易赤字」は過去最大、日本はもはや"貿易立国"ではない?
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/30/156/
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:23:08.21 ID:skA3MVH80
>>488
何言ってるの意味不明だったから
それは国債の金利が低いって意味が分かってないことが原因だと思った

>>496
お前の中ではそうなんだろう
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:23:16.12 ID:QNljQqOz0
円安がいいとか言ってる奴は騙されてる奴w
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:23:41.68 ID:zWJ3vghT0
少なくとも、企業利益はバブル期を超えて過去最高状態になった。
これは円安効果が聞いた証拠。
実質実効レートで金儲けが出るのかってーのww
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:24:51.68 ID:zWJ3vghT0
貿易赤字ガーーってヤツは最高にマヌケな重商主義者なwww

バカは死ななきゃ治らん・・アホは死ねwww
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:24:55.04 ID:7WHPq33y0
ジャブジャブで紙屑化の理屈で言うと
先にドルや元に異変が出るんじゃね?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:25:04.55 ID:Lxo/qWY10
安部ちゃんグッジョブ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:25:05.96 ID:wvd3+dNS0
2000年代は120円台だったはず
なんで105円の水準で大騒ぎしてるんだw
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:25:16.82 ID:ypcbQoJY0
介入したウォンドルがやっとこさ1025
ドル円と対比したら1070くらいまで持ってかなくちゃいけないから
そりゃ韓国潰れるわ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:25:30.84 ID:Yr+ysOZ40
これ以上円安になると日常生活に大きな影響が出てくるからね
資源ない国が自国通貨を毀損してどうするのかと思うんだが

しかし何よりも問題なのは、いったん円安を食い留める手段が全くないことだな
出口政策を考えないまま、円札の輪転機まわしまくった落とし前は誰がとるんだろうか
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:25:54.33 ID:9nljLsQl0
>>523
円安「政策」だと思ってる奴がそもそも以下略
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:26:04.48 ID:2LCNTr5Z0
>>442
まさしく
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:26:21.72 ID:JxUWYm/P0
>>511 >>512-513
アニメ レールガンの、イカれた悪役科学者であるテレス
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/121/91/N000/000/003/126908578971916218750.jpg

アニメ レールガンSの、テロリストStudy団
http://stat.ameba.jp/user_images/20130919/09/moody-y/9d/ee/j/o0800045012688586980.jpg
http://i.imgur.com/8Rnjqfq.jpg
http://anime.astronerdboy.com/wp-content/uploads/blogger/-o0vuBc67fj4/UjXNtNwdUDI/AAAAAAAAi4I/1fNX6Mc-zZE/s1600/x03%2BSTUDY%2527s%2Bboard.jpg

日本政府・東京電力の、原発戦犯
安心安全大本営の、原子力関連の御用学者ども
http://pds.exblog.jp/pds/1/201107/17/23/a0118823_1547714.jpg

「消費税をすぐに10%に増税しないと、日本が経済的な信用をうしない、
円安が制御できなくなり
超円安と狂乱物価でつぶれるぞ!」と
2014年9月4日、
NHKニュース公共放送を通じて、
日本国民を恫喝する、日本政府のスピーカー黒田 日銀総裁

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/570/img_b8df0f10f57ffc41efb16a2231c03c34157800.jpg

・・・・眼鏡ってのは、
いつでもどこでも、ろくなことしないwww

絶対にさせない、消費税10%増税は絶対にさせない、
日本が崩壊するなどという、糞ったれな脅しには屈しない!
おれら日本人は、
自民党と公明党、官僚などが、
無規律なバラマキやってきたつけを、
消費税5%〜8%〜10%への短期間増税で、
日本国民の財産から略奪をはかる、糞な日本政府、与党、
高齢者どもを速やかに皆殺しによう!
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:27:47.88 ID:7WHPq33y0
円高の時期に蒔いた所得収支は円安期に伸びるよな
それがどれだけ赤字をカバーしてくれるか
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:27:54.11 ID:skA3MVH80
>>514
国債を買い支えるための発行量増加じゃ無理
今の日本政府は原理的に紙屑になるほど多くの仕事できない
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:28:11.14 ID:PvG/5pYa0
ほとんどの輸出企業が円安でも安売りするわけじゃなく価格据え置きで利益を伸ばす考えだからな
円安で輸出量が急に伸びることはないけど利益は大幅に伸びてる
この傾向が長く続けば輸出量も徐々に伸びてくるよ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:28:16.31 ID:2LCNTr5Z0
>>515
歴史的な超円高からすればなんでもないw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:29:22.63 ID:SWAsl7BE0
通過だけ見て前に比べれば円安じゃないとかいうのはアホの極みである
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:29:39.87 ID:HDBjJaqC0
エンゲル係数20切るまでデフレで良いわ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:29:44.47 ID:4EXMEgiP0
>>442

 そのとおりですね。
なぜこのタイミング消費増税だったのか・・・
率も大きすぎ3%はあまりにもです。

 円安はいいけど、消費税は本当に余計でした。 
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:29:47.04 ID:wRacrDkZ0
円高すぎ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:30:00.21 ID:zWJ3vghT0
そもそも、円安政策なんてやっていない
適切なインフレ率にしようとした結果である。

円安政策をしてると思ってるヤツは馬鹿か?w
行き過ぎたインフレ率、すなわちインフレが3%4%になった場合に批判すべき。
現在は1% 東大物価はマイナス状態
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:30:22.34 ID:PI+bSDSJ0
>>535
将来的に円安インフレの流れが続けば金利は上がる
買い入れ額も急増して行くなら、それだけの仕事も可能になるんでない?
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:30:29.75 ID:PvG/5pYa0
>>538
だな
1ドル1円時代に比べれば1ドル105円とか超円安だわ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:30:41.22 ID:ypcbQoJY0
韓国のGDP35%を担ってる2社が超絶赤字で苦しんでるのは
日本が為替是正で反転攻勢したからだろ?

一方で通貨高に潰されかかってる国があるのに何で円安がー!なんて喚いてるんだ?
だから日経はバカだって言われるんだよ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:30:59.33 ID:VozJl1Zv0
>>528-529 >>524 >>520 >>537
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。

だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が奈落に落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

増税せずに、
自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。

2度目になると「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
円安と物価高騰が引き起こされ、社会不安に突入。
日本国は瓦解し、武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

>>477-478
まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが青天井になる。

日本国は瓦解し、武装自治を行う、リアル学園都市が
各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:31:45.44 ID:mRjqyuuI0
>>522
日銀の国債の直接引き受けを法律で禁止しているってことは
お前の言っているような国債なんてお札を刷って返せばいいだけなんて
トンデモ理論は、国にとって、害悪にしかならないってことを意味しているんだよ
だいたい、そんなことができるなら、税金なんて取る必要がないってことだからな
国の予算は魔法の印刷機でお金を刷れば、すべて賄える

こういう風に説明すれば、お前の言っていることがどれだけ幼稚なことを言っているか、お前のようなバカでもわかるだろ?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:33:22.83 ID:QNljQqOz0
>>531
リフレ派に言えw
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:33:48.20 ID:skA3MVH80
>>543
仕事増えたらGDP増えるぞ
そしたら、税収増えるぞ

というか、買い入れ額の急増したところでなんで出来る仕事量が増えるのか意味分からない
てか、買い入れ額って国債償還費ってことでいいんだよね?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:33:50.36 ID:WOsJ6lWj0
まだはもうなり
もうはまだなり
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:34:10.04 ID:vtHEmzUU0
輸出品が売れないよぉ〜って経団連がしつこく泣きついてくるから
国民生活圧迫して、1ドル80円から1ドル105円にしてやったよ

さあたくさん輸出してみろ\(^o^)/
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:34:31.41 ID:TeFVh9Ph0
奴隷商人がトップだからな。
何が何でも買い手市場にしたいんだろ。
アベノミクスの小隊。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:34:51.01 ID:ypMHn4QZ0
なんで既定路線に対応できないんですかねえ・・・
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:35:17.39 ID:PI+bSDSJ0
>>542
今だってヘドニックアプローチに生産コストを考慮した物価計算したら3%位は行きそうだけどね
日銀は、本音はインフレにしたくないんじゃないかって思ってる
計算方式をいじくればインフレ率なんていくらでも操作可能なんだよ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:35:28.88 ID:skA3MVH80
>>547
租税の目的調べてこい
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:37:09.03 ID:sRjHLfWW0
>>161
2008年位から2013年までのドル建ての輸出はどうなの?
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:37:09.52 ID:QNljQqOz0
経済の話に為替持ち出す時点で低能
市況板から出てくんなw
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:37:58.38 ID:mRjqyuuI0
>>555
ん?
予算を組むために税収が必要だからだろ?
それとも何か他に重要な目的があるから
予算は日銀にある輪転機回せば賄えるけれど
あえて、それをせずに消費税増税したりしていると思い込んでいるのかな?w
マジで精神病院にみてもらえよ、お前wwwww
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:38:17.94 ID:TihSSu8v0
消費税増税控えてるのに国内投資できんよな
それに日銀は2%のインフレが実現するなら円高でもいいと思ってるので
いつ国に裏切られるかわからんし
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:38:37.25 ID:h9c9gBYB0
雇用を考えれば、円130円で外国人よりも
日本人使った方が確実安心で賃金も変わらない
そこまで行けば雇用創出は出来上がるし国内に企業は戻る
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:39:17.83 ID:IfoWLhgy0
株価や為替がちょっと動いただけでこういう記事書いてればいいなんて楽な仕事だな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:39:31.00 ID:zWJ3vghT0
>>554

じゃ、俺様計算方式を採用してもらえば? 
少なくとも学者がそれをやりだしたら学問じゃなくなる
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:39:31.36 ID:skA3MVH80
>>558
いいから調べてこいよw
租税の目的は資金調達だけじゃないから
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:41:31.57 ID:Z6/tclNJ0
英語がわからない、英語のサイトを見ない市況板のバカどもは知らんだろうが
すでにアメリカのハイエナどもは8月に黒田と安倍が発狂してさらに緩和して日本破滅することを見込んで
買い仕掛けしてた

やつらは日本が末期症状と見て破滅して超絶円安のハイパーインフレ突入と見ていた
だから円ショートが積み上がってた

安倍と黒田が日本破壊のテロリストだと見られてるのは本当の話だよ
いい加減安倍を引き釣り降ろせよ情弱バカども
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:41:32.39 ID:PvG/5pYa0
>>560
製造業なんてそう簡単には戻ってこんよ
日本と東南アジアで単純労働の賃金差が1000%くらいあるんだから為替が30%動いたところでね・・・
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:41:40.36 ID:mRjqyuuI0
>>563
知恵おくれが偉そうにしてんなよ
もたちぶらずに書いてみろよ、
どうせ、もったいぶった言い方していれば
みんなから、自分が知識が豊富な人と思われたい
バカだろうが?w
でも残念、お前が低能だってことは、おれとのレスのやり取りで
バレバレになっちゃっているからねwwww

悔しかったら、お前の知っている租税の目的とやらを書いてみろよ、知恵おくれくんwwww
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:41:41.41 ID:zJYktTiE0
海外で生産して
日本に輸入している企業は
ダメージ大きいだろうな。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:41:51.63 ID:U4YZkxZ90
エンゲル係数が高い限りは内需とか伸びないから
内需を伸ばしたいならエンゲル係数を下げろよ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:42:25.77 ID:9nljLsQl0
>>557
このスレの>>1は為替の話なんだが
経済持ち込んでスレが伸びてる状況
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:42:41.93 ID:zlq4u56l0
>>563
あ、説明出来ないならしなくて良いよ。その程度なんだろうしw
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:42:47.25 ID:EGZaNCZri
>>533
お前がそう思うのならそうなんだろう
お前の頭の中と
お前の国ではな。


日本人は負けねぇえてええ!
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:43:43.52 ID:M8pouY2T0
>>469
全く同感。
輸入業やってるんだけど、円高だと大手量販店なんか勝手に円高還元セールとかやって、セールしたから還元しろ!っていう無茶な値下げ圧力が来るのに
円安になっても同じ商品なんだから同じ価格で納入しろといってくる。
為替レートそのものも大企業は優遇レートが適用されてるし、中小輸入業に厳しい環境だわ。
面白いもの、いいものを仕入れている自負はあるんだけど、こう不景気だと価格しか見てくれない(;´Д`)
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:43:49.00 ID:mRjqyuuI0
>>570
いや、この場合説明するのはお前の役目だろうに
それすらわからないバカが悔し紛れに誤魔化して逃げる言い訳か?wwwww
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:43:56.90 ID:nEzNzMhq0
外貨数千万持ってる俺は円安歓迎。
努力して俺が働いて稼いだ金だ。
努力なぞまともにしたことない貧乏人は
その日その日を面白おかしく暮らせばいいんだろ。


貧乏人の暮らし?
そんなのなんで俺が考えないといけないの?正直、どうでもいいんで^^;
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:44:13.10 ID:skA3MVH80
>>566
資金調達、景気調整、再分配、その他税の政策目的によって変わってくる
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:45:17.51 ID:zlq4u56l0
>>573
俺の役目?
ウザい議論に横レスしただけなのに、主導権が俺に来たwwwwww

じゃあ、俺の権限を持ってこの議論は終了とさせていただきます。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:45:40.24 ID:aaA+7WC00
消費増税は大衆から国への資産の移転
このカネは全てアメリカに搾取される
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:45:40.17 ID:Z6/tclNJ0
>>565
そんなにないよ
バンコクの最低賃金710円
シンガポールは法定最低賃金が存在しないが事実上1000円以上だろ

いつの時代の東南アジアだと思ってるんだよ

海外移転は人件費の安さのせいではないよ
すなわち円高のせいではない
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:46:12.97 ID:U4YZkxZ90
ID:EGZaNCZri
が一番基地外な件
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:46:16.33 ID:ELg9OADL0
米、英利上げしたらまだまだ行くよ
来年には上げるの既定路線だし
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:46:17.73 ID:zWJ3vghT0
>>565
>日本と東南アジアで単純労働の賃金差が1000%くらいあるんだから

1000%なんて絶対にないけどなww
東南アジアに実態を見たけど現地の労働者の中には簡単な足し算が出来ない
労働時間を守る事が出来ない、電気などのインフラが整わない
タイの洪水のように、社会インフラが整っていない
生産性が低いなど様々な要因がある事もお忘れなくw
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:48:04.24 ID:mRjqyuuI0
>>570
あ、ごめん
間違いました

>>575

資金調達、

↑日銀の輪転機回して住むのなら徴税する必要ないよねw


景気調整、

↑これこそ国民から徴税しなければ、景気最高によくなるよなあw

再分配

↑日銀の輪転機回して予算が可能ならば、金持ちは金もちのままでいいし
貧乏人には輪転機回して作ったお金で金持ちにしてやればいい、再分配なんてする必要もなくなるわけだがwwww
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:48:11.27 ID:LZo3q8Sf0
>>574
「数千万」っていう書き方からして5000、6000のはなしじゃなく
2000万だろうなww

お前の脳味噌指数なんざ余裕で想像できる
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:48:28.28 ID:yJ5qucII0
1ドル=120円を期待してます
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:48:42.08 ID:ypcbQoJY0
円高是正で死ぬのは韓国
日本はまだまだ円高だよ
経常赤字は原発再稼動で即解消する
このまま円が高いままなら消費税は10%に上がる
理由は消費税還付金を受けられるのは輸出企業だけだから
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:50:13.07 ID:TR9VmIXv0
>>414
シェールガスも知らんのか
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:51:15.15 ID:Z6/tclNJ0
>>580
FFRBの利上げ言及にクレームがついてる
景気回復のまえに利上げ云々に言及するもんで市場がそれを織り込んでしまい
結果として景気回復が遅れるから

利上げ時期不明、利上げできないかも的な発言もあると思われ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:51:17.28 ID:skA3MVH80
>>582
頭悪すぎでこわい…
オレが言っても理解できないだろうから、調べろって言ったのにやはり無理だったか…
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:51:22.42 ID:TR9VmIXv0
>>545
サムソン4〜6月の営業利益7000億だぞ。減益でも軽くトヨタ以上。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:51:30.56 ID:QNljQqOz0
>>569
日本語話せないのかよw
とにかく市況板から出てくんな
迷惑してるんだってば
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:52:19.66 ID:U4YZkxZ90
>>585
円安のせいで止めを刺せなかったね
もう少しでデフォルトまでいったのに
ホント安倍ちゃんは媚韓たね
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:53:55.21 ID:mRjqyuuI0
>>588
はいはいwww
バカが逃げ出しましたwwww
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:55:20.69 ID:QAx6LL/G0
企業がスピードを持ち乗れるかどうかなんだけど難しいな
民主党政権の時は僅かな期間で異様な円高になり企業がワサワサなって付いて行けず
政権奪回で円安路線に入ってからやっと円高に対応するハメになり逆目となった
後2年は限定的だろう
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:55:27.95 ID:PvG/5pYa0
>>578
>>581
お前らどこまで無知なんだ・・・
1000%どころか場所によっては3000%以上の格差なんだが・・・

ソース
製造業一般工員の月額賃金(ドル換算)
https://www.jetro.go.jp/jfile/search/cost?c=113&c=009&c=018&c=120

プノンペン(カンボジア)・・・101ドル
バンコク(タイ)・・・366ドル
ヤンゴン(ミャンマー)・・・71ドル
名古屋(日本)・・・2612ドル


数十%の円安で製造業が国内に戻ってくると思ってるアホは海外行ったことないやろ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:55:29.98 ID:CwalJ+7O0
インド人とかチョンとかが、円高の時にこぞって日本で商売はじめようとして、
この円安で泣きながら逃げ帰っているからね
製造業とかで外国人を入れていても、
この70円→102円の円安で、
手取りが同じでも祖国へ送金すると3割安になってしまうからね、

オリンピックの為の製造業の公共事業を行おうにも、
人手不足とか言っているけど、外国人が帰らないように賃金増やせとか言っているけど、

円安で公共事業の予算を増やす口実を与え、
外国人が海外に送金する金額を増やすということは、

国民の予算を海外に遠回りに増やしているだけなのにね、

ゼネコン系は金回りが増えてウハウハだろうけど、

その金の流れに乗れていない国民や中小企業は、ただ税負担と物価上昇にヒーヒー言っている
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:55:52.99 ID:QHqSwHR/0
実質賃金はまた下がるな。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:56:30.56 ID:U4YZkxZ90
>>594
ヒント ぶさよ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:56:33.18 ID:Z6/tclNJ0
>>589
そのサムソンの膨大な利益は円安による対日赤字の解消によるもの

安倍が全力韓国支援してることは確実

言っとくが、サムソンなんて企業は日本から部品を輸入してそれを組み立てて販売してる業者

その部品代が円安で安くなれば当然莫大な利益が出る
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:56:38.44 ID:ypcbQoJY0
>>589
特アの出す数字ほどいい加減なものは無い

反対に韓国がしきりに為替介入したり日本に通貨安を言及するのは何故でしょう
経済絶好調なら為替なんて誤差の範囲で放って置くでしょ

現実はサムスンの子会社が前年比99,7%の減益でそれを繕うためデタラメの数字を出しただけじゃないですかね
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:56:55.26 ID:sGJd/EjI0
だから、何度も言ってただろ。

ジムオニール氏の予言は、シナリオとしては当たっているとね。

それが当たらなかった理由は、ゲームプレーヤーの都合によるものだ。

しかし、そのような要素があったとしても、数年後には、120円台は十分あり得る。


そういう事ですよ。

今日はもう2ちゃんねるはやらない。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:56:58.38 ID:QNljQqOz0
>>591
エンゲル係数言うのも安倍ちゃんがーも
どっちも狂気w
はやく故郷に帰れよw
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:57:30.28 ID:FyCnoAd2O
>589
関連子会社の減益率が異常すぎるんだが。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:59:26.23 ID:1q4zrV4D0
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:59:39.17 ID:sGJd/EjI0
95円とかね、恥を知れと言いたいね。

その程度の分析しか出来ない連中は、プロを名乗るなって。な?

他人の才能を評価するなよ。さっさと業界から去れ。


少なくともプロなら的中率50%は維持するべきだ。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:00:55.18 ID:skA3MVH80
>>592
例えば、所得税なんかで金儲けた奴から取って損している人に分配する方が遥かに効率いいし、
同時に景気が過熱しすぎる事を緩和することも出来るとか考えないんだもんなあ

関税なんかは国内産業の保護が目的だし

そういった事を一切考えられないってのはすごい

オレは逃げるわ
馬鹿すぎて相手に出来ない
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:01:48.98 ID:nhuEEQln0
 
 
 
実効為替レートからみた超円高危機!  日銀総裁候補だった岩田一政日本経済研究センター理事長

http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121001/237496/?ST=pc 抜粋


> 円高やデフレに 「 どこが円高なんですか? 」 と言う人もいるが、製造業には耐えがたい。

> 電機大手の業績悪化の原因は決して円高だけではないが、
> 電機だけでなく製造業が日本で雇用を維持できなくなる段階に来ている。

> トヨタも生産の5割を国内に残すといっているが、3年も今の円高が続いたら維持できないと言っている。
> 日産は1割しか残さないと、グローバル企業としてドライに判断している。
> それで企業は生きていけるが、国内の雇用は維持できなくなる。

> 90年半ばの円高も空洞化につながったが、何とか持ちこたえた。
> 今は、製造業の部品レベルにまで、装置業の化学や飲食メーカーにまで、空洞化が及んできた。
> その危機感が、極めて弱い。

> 日本の実効為替レートは1970年 = 100とすると、実質で200、名目だと400にもなっている。  ← ★
> ドイツもマルク高で苦しんできたが、実効為替レートは1970年から100のままで動いてなかった。
> 韓国ウォンの実効為替レートは1970年 = 100とすると、今は10程度。中国元も20。  ← ★

> 「 日本の製造業は怠慢だ 」 というが、実効為替レートが400まで上がった日本は、
> 100のままずっと維持していたドイツや、10に下がった韓国と同じ努力しても負けてしまう。  ← ★★★
> そのハンディギャップは極めて大きい。



パナソニック 、107円以上の円安定着なら国内生産比率を5割程度に上昇 ( 現行は3割 )
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370241861/
 
 
 
海外生産比率9割の日産も、ゴーンはドル120円が定着したら、
「 全世界の生産工場を、人モノ情報で世界一品の高い日本での生産にシフトさせる 」
と言ってるぞ!!
 
 
 
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:02:39.41 ID:QNljQqOz0
>>603
チョンさんおはようございますw

きのう徹夜だったもんでw
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:03:28.31 ID:mRjqyuuI0
>>605
はいはい
国民から徴税するよりも
お前の理論の日銀の輪転機回せば
予算なんて賄えるのほうが効率いいですよね
しかも今は不景気の時代、無税国家が可能ならば
無税のほうがいいに決まっているのに
お前のようなキチガイに説明しても理解できないか?w
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:03:51.20 ID:nEzNzMhq0
>>583
残念4000万弱でした^^;外貨でね。
だからあなたはいつまでたっても貧乏人なんだよね
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:03:59.94 ID:GEHIZjjL0

どうせ中国経済崩壊時には円高になるから別にどうでもいいんだけどね。
崩壊してから世界経済再編にどれだけ日本が余剰資金を持っているかが
日本の経済の未来の鍵になる。

これぐらい読まないと。
円相場は別に庶民の生活のためにあるわけでもないし、貿易収支のためにあるわけじゃないぞ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:04:02.89 ID:m/O+XHjd0
>>607
チョンおつ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:05:28.34 ID:TR9VmIXv0
>>599
親会社は虚偽の数字と主張するのに子会社の数字は信じるのかよ。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:06:41.37 ID:c9wCvSbw0
時代は現地生産、現地販売です。輸出などは無駄なリスク、コスト。
日本は日本で需要に対して生産をするだけです。工場は帰ってきません。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:06:49.37 ID:QNljQqOz0
>>611
日本経済の破綻のために
チョンは日曜でも全力疾走w
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:06:50.26 ID:TR9VmIXv0
>>609
4000万は負け組。10億ぐらいが勝ち負けの分岐点だろ。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:06:52.36 ID:gSjhytgH0
>>6
いつ?
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:07:47.22 ID:nhuEEQln0
 
 
 
ここまで異常な円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるレベルじゃねーだろ!!

日本の技術や、製品の性能や品質が世界一でも、生かすも殺すも為替レート。
ここ7年で相対価格比が、姦酷製よか約2.5倍も高くなったんじゃ、技術優位どころの話じゃねーぞ!!

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の輸入デフレを、どーやって食い止めんだ!??
ミンス政権末期には45兆円のGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ) が発生してんだぞ!!

おい日銀!
民間の製造業流通サービス業は、取り巻く環境や市場の流れを指くわえてボケ〜 っと傍観してるのは許されねーぞ!!
もちろん過剰なノルマ管理と違法な事業活動 ( 押し売り営業、納期ありきで粗悪品の製造 ) は論外だが、
それでも自ら考え動いて ( 環境や市場に働きかけて ) 、売上や利益を作り出している!

日銀は傍観してねーで、
CPIの適正レート、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 以上の円安に汁( 怒り )



● ここ7年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
   0   米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−60% ウォン


● ここ7年の、各政権時のドル円レート

小泉安倍 120円 → ( 08年4月ミンスごり押しで白川日銀総裁就任 ) → ポッポ80円台、バ菅ノブタ70円台突入
 
 
 
エルピーダ坂本社長の無念!  超円高を野放しにした反日ミンス日銀への怒り!!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120304/plt1203040836000-n1.htm 抜粋

> エルピーダメモリが、2月27日、会社更生法の適用を東京地方裁判所に申請した。
> 27日の記者会見で坂本社長は当事者の苦悩を表していた。

> 「 為替は、リーマン前と比べると、韓国ウォンと70% ( 注: 製品のドルベース相対価格比では2.5倍 ) もの差がついた。
> 70%の差は、テクノロジーで2世代先に行かないとペイしない。  ← ★★★
> 為替が、完全に競争力を失わせている。
> エルピーダのDRAMの損益自体は圧倒的にいい。
> 為替変動の大きさは、企業の努力ではカバーしきれない。 」

> メモリーは汎用品なので、製品の差別化がむずかしいが、
> エルピーダは品質が良く、自作PCにつきものの相性問題がない。
> それでも、そんな技術力の差は為替が吹っ飛ばす。


※ ミンス政権末期までの5年間で、円は対ドル120円から75円と38%切り上がり、
ウォンはドル900ウォンから1600ウォンと55%も切り下がった!
そのせいで日本製品のドル建て価格は、
姦酷との相対価格比で 138% ÷ 55% ≒ 2.5倍 もの爆アゲを余儀なくされた!!( 怒り )
 
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:07:55.92 ID:9orauNgE0
■反日シャブ壺安倍内閣を支持すると答えた方々です

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   ウリ た ち の 安 倍   |
    |___________|    ウェーハッハッハ
 ∧_∧  ∧_∧ .|| ∧_∧   ∧__(\
<丶`∀´∩<ヽ`∀´ >|| <`∀´  > <`∀´| |
(つ   丿 /     つ|| ⊂    \(〉    ノ

10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385680797/

【調査】家計の金融資産、"資産なし"過去最高の31.0% 中央値は前年比120万円減の330万円 [13/11/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383995236/


民主政権下ではウォン安により
・石油
・日本製の部品(韓国の工業には日本から部品を輸入することが必要)
が買えず韓国経済は崩壊してしまいました。

★★★韓国経済の好調はシャブ壺自民党の成果です★★★
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:08:16.31 ID:TR9VmIXv0
>>610
今の上海株は欧米並みに絶好調。沈んでるのは日本株だけなんだが。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:09:11.68 ID:m/O+XHjd0
>>618
これが現実
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:09:23.72 ID:skA3MVH80
>>608
なんだ
増税賛成派なのか
納得した

そりゃ馬鹿なわけだ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:10:20.88 ID:So34k5Ry0
>>1
日経て日本の投資家に中国投資を推奨して大損破綻させたクソ新聞だよね?
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:10:31.30 ID:mRjqyuuI0
>>605
このように知ったぶりのメッキを剥がされると
恥も外聞もなく、悔し紛れの負け犬の遠吠え的な捨て台詞を残して逃亡していくID:skA3MVH80であった.....


おい、ID:skA3MVH80よ、30レスもして、最後はそんな情けない逃亡した気分はどうだい?w

ID:skA3MVH80の理論、国債なんて、日銀が金刷って返せばいいw←バカ理論の破たんwwwww
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:11:09.83 ID:GEHIZjjL0
>>619
>欧米並みに絶好調。
ここは笑う所?
EUはマイナス金利拡大したところじゃん。
>沈んでるのは日本株だけなんだが。
カナダは?
ニュージランドは?
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:11:30.56 ID:ypcbQoJY0
>>612
親会社は国策企業だから対外向けに言わざるを得ないだろ
もし真正直に「今期は前年比90%以上の減益ニダ」なんて言ったらパニックになるよ

それにその兆候はすでに出ていてあれだけ国家存亡を掛けてる竹島常駐の警備員に「昼飯抜き」が生じてる
これこそ国家予算もまともに組めない明らかな証拠
他はともかく竹島を死守する立場の人間に対して飯代も払えないなんて完全に終ってるよ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:12:03.38 ID:1xVVAUxk0
円安の影響により値上げ
円高の影響により値上げ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:12:41.24 ID:mRjqyuuI0
>>621
またそうやって話をすり替えるw
バカの得意技だなw

オレが言っているのは
お前のバカ理論、国債なんて怖くない、日銀が金刷って返せばいいってのは
バカすぎるって言っているだけだ

そろそろ理解しろ、低能
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:13:03.91 ID:apkmC3pM0
円安にすれば株価は上がるよ
今株価が停滞しているのは円安が止まっているから
1ドル110円、120円、130円…と上昇して行けば日経平均株価も16000円、17000円、18000円と上昇して行く

1ドル150円、200円、300円と円安が進めば日本経済は空前の好景気になるよ
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:13:16.28 ID:skA3MVH80
>>627
だから、増税した方がいいんだろ?
違うの?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:13:53.74 ID:c9wCvSbw0
為替に左右されない経営が理想です。経営者の言い訳は見苦しいよ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:13:59.57 ID:GEHIZjjL0
増税して金をプールして
中国破綻後に使う。

こういう戦略もありだよね。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:14:16.54 ID:nEzNzMhq0
>>615
そっかぁ。俺は負け組みだな(´・ω・`)ショボン
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:14:29.39 ID:nhuEEQln0
 
 
 
もちろん財政出動は大変重要で、特にインフラ整備と国防関連は成長率以上に支出を伸ばさねばならない。
金融政策での、量的緩和のK%ルールと同様に。
でないと経済成長だけでなく、技術 ( メンテナンス管理も含む ) の維持発展が損なわれてしまう。


ただ、計量センスゼロのバカが、
単純なGDP比で内需経済と決めつけトンデモを撒いてるのが多いんだよな( 苦笑 )。
依存度なんだから、需要の弾力性と同じく 「 変化 」 における内訳でみるべきで、


  GDP 増 ( 経 済 成 長 ) に 対 す る 純 輸 出 増 の 比 率


が依存度だろ。


GDP増の内訳は、純輸出額の伸びが非常に高く、これが産業連関で内需をけん引する。
自民党政権の余韻が残る09年度後半のGDP増は、前期比2.3%増 ( 年率換算 ) だった。
その内訳は、
民間消費2.8%増、民間住宅1.1%増、民間設備投資4.2%増、だった。

それらに比べ、純輸出はなんと同30.5%増! と、
総需要弾力性での外需依存が極めて鮮明。
景気回復や経済成長には、外需がスプリングボードになる。

そこを誤解し、
円高内需拡大の旗振りで、特亜からの過剰な輸入デフレを受け入れたので ( 移民労働含む ) 、
国内市場から日本製品と雇用までが奪われた( 怒り )。


  円 高 内 需 拡 大 政 策 の 大 失 敗 で 、

  失 わ れ た 20 年 の 円 高 デ フ レ 不 況 に 突 入 


したんだろ!!
事実、内閣府試算でも、10%の円高が進むと、実質GDPを1年目に0.2%、2年目に0.4%押し下げる。
円高で輸出産業が弱くなると、産業連関での内需波及効果が失われる。
輸出メーカーだけでなく中間財資本財メーカーへの設備投資、社員の住宅や生活費は内需だからな。
  

しかも製造業は8割が正社員なのに、
内需系、例えばミンスが成長戦略とした介護は、非正規雇用比率が非常に高い。
飲食業は7割が非正規、卸小売業も、5割弱が非正規。

産業の成長と成熟化には効率化が不可欠だが、人件費の塊りの流通サービス業で効率化を追求すると、
人件費逓減の圧力がダイレクトにかかり、非正規雇用化や低賃金化、移民労働化がますます進む。
有効需要の創出や、ミンス政権末期には45兆円もあったGDPギャップ ( =失業、非正規雇用と低賃金化の根源 ) 解消に貢献しない。

超円高 → 特亜の工業品農産物移民労働の怒涛の輸入デフレ → 製造業圧迫でGDPギャップますます拡大!!><
 
 
 
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:14:36.95 ID:GLAq1BEN0
200円ぐらいが適正だ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:14:46.37 ID:m/O+XHjd0
>>631
その前に日本が沈むわ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:15:25.18 ID:mRjqyuuI0
>>629
いや歳出を抑えるべきと思うわ
バングラに6000億円とか出すとか
そんなのいいから
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:15:42.75 ID:QNljQqOz0
>>620
チョンは安倍をもっと全力で応援しろw
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:15:58.91 ID:Z6/tclNJ0
>>617
韓国ウォン暴落のせいで半導体が大被害を受けたのはわかるが
だからといって円を韓国ウォン並みに暴落させるアホがどこにいる

だからウォンをスワップ保証して暴落しないように民主党は5兆円保証をしたんだろ

そっちのほうが理にかなってる

ウォン暴落させずに買い支えればいいだけ

何が悲しくて円も暴落させにゃイカンの?
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:16:14.54 ID:gUv3z6wo0
国民がどんどん貧乏になっていく。毎日毎日、自分のカネが目減りしていくのに、オマエラなんで怒らないの?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:16:30.90 ID:skA3MVH80
>>636
別に増税してもいいだろw
お前、租税による景気調整も否定したじゃん

増税しても景気悪くならないだろw
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:16:38.76 ID:nhuEEQln0
 
 
 
 
 
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )



円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )



円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
円高だと、 シンドラーや姦酷海苔,ゴミ餃子,移民労働など、 安全や健康を損なう危険や犯罪が輸入される! ( 怒り )
 
 
 
 
 
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:18:18.82 ID:m/O+XHjd0
>>638
某ミンジョクなんか構うなよ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:18:43.56 ID:beARbDVWO
ガソリンって円安か円高かどうかよりイラク情勢次第だな。
今より10年くらい前は今より円安だったのに今よりガソリンだいぶ安かったしな。
ガソリンの価格が下がらない限り景気回復は無理だな。
ガソリンの価格が下がればあらゆる職種にも好影響が出るし。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:19:15.23 ID:mRjqyuuI0
>>640
バカかよw
お前文章読解力ゼロか?知恵おくれw

お前のいう日銀の輪転機回せば予算組めるっていうバカ理論が真実ならば
国民から収税する必要ないという仮定で否定したのに過ぎないだろうが
まるで論知的な話ができない小学生レベルのようだな、お前はw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:19:41.22 ID:0Tw3IVUU0
エコノミストだのの御用紙読んで「緩和は流動性の罠で効果ない!
国債暴落でハイパーインフレ!円安でも貿易赤字!リフレで浮かれてる
のは情弱の底辺だけ!」と言ってれば経済通と思い込んでるアホ多すぎ

そういうアホに限って「増税は国際公約!増税しないと国債暴落!
少子高齢化で増税やむなし!」と財務省に洗脳されてる
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:20:08.23 ID:nhuEEQln0
>>638
 
 
 
マクロ音痴のバーーーーーーーーーーーーカサヨチョオオオオオオオオオオオオン!

(゚Д゚)ゴルァ !  円は暴落してねーだろ!!
政治力がないために、円だけバカみてーに爆切り上げを与儀なくされたんだろ!!



実効為替レートからみた超円高危機!  日銀総裁候補だった岩田一政日本経済研究センター理事長

http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121001/237496/?ST=pc 抜粋


> 円高やデフレに 「 どこが円高なんですか? 」 と言う人もいるが、製造業には耐えがたい。

> 電機大手の業績悪化の原因は決して円高だけではないが、
> 電機だけでなく製造業が日本で雇用を維持できなくなる段階に来ている。

> トヨタも生産の5割を国内に残すといっているが、3年も今の円高が続いたら維持できないと言っている。
> 日産は1割しか残さないと、グローバル企業としてドライに判断している。
> それで企業は生きていけるが、国内の雇用は維持できなくなる。

> 90年半ばの円高も空洞化につながったが、何とか持ちこたえた。
> 今は、製造業の部品レベルにまで、装置業の化学や飲食メーカーにまで、空洞化が及んできた。
> その危機感が、極めて弱い。

> 日本の実効為替レートは1970年 = 100とすると、実質で200、名目だと400にもなっている。  ← ★
> ドイツもマルク高で苦しんできたが、実効為替レートは1970年から100のままで動いてなかった。
> 韓国ウォンの実効為替レートは1970年 = 100とすると、今は10程度。中国元も20。  ← ★

> 「 日本の製造業は怠慢だ 」 というが、実効為替レートが400まで上がった日本は、
> 100のままずっと維持していたドイツや、10に下がった韓国と同じ努力しても負けてしまう。  ← ★★★
> そのハンディギャップは極めて大きい。



パナソニック 、107円以上の円安定着なら国内生産比率を5割程度に上昇 ( 現行は3割 )
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370241861/
 
 
 
海外生産比率9割の日産も、ゴーンはドル120円が定着したら、
「 全世界の生産工場を、人モノ情報で世界一品の高い日本での生産にシフトさせる 」
と言ってるぞ!!
 
 
 
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:20:52.90 ID:qMGCgfEd0
>>645
いや緩和に効果がないのは事実だろ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:20:53.87 ID:HL76Mbz30
円安は120円になってから言え!
今はまだまだ円高!
小渕はよ原発新設含め再稼働な!
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:21:01.35 ID:1gepBNPF0
[来週の見通し]
5日の日経は続落、週末の持ち越しを嫌った買い方の売りが続いており、
強制決済を迫られると恐れた買い方の過度のストレスから毛髪へのダメージは必至。
それを見越して今週の国際事情は頭髪の動向をにらんだ荒い展開になりそうだ。
5日の記者会見で「給与振込口座から頭髪改善口座への生活資金注入が可決しそうだ」と発表した。
正式に決定するのは明日土曜日の家族会議になる模様。

ただ、家計への圧迫は避けられないとして「土曜の可決に至っては、来月からの
お小遣い引き下げ案が追加されるだろう」と発言した。
生活資金注入額は当初の提案通り20万円となり、2008年9月の日経平均暴落時
の15万円を上回り過去最高となる。

今回の決定で、当面の脱毛リスクは避けられるものの、クリスマスのハワイ旅行の遅延、
または中止の措置を取らざるおえなくなり家庭事情は波乱含みとなろう。
代替案を早期に提案できない場合、妻との関係悪化懸念が再浮上する可能性もある。

これに対し3歳の息子は「頭髪改善策による効果は懐疑的、毛気後退はかつてないスピードで
悪化しており一時的な改善は見られてもホルモン主導による効果は限定的だ」と述べ、
来週にも毛髪70%割れを試す展開もあり得るという。

以上の件を踏まえ本人は「融資が認められない場合、頭髪のバランスシートが崩壊し
近所付き合いが困難になる」と明日にも強く訴える見通しだ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:21:47.37 ID:Z6/tclNJ0
> ● ここ7年の為替変動率
>
> +40% 日本円
> +20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
>    0   米ドル、人民元・・・・・・・総量を4倍にした張本人
> −10% インドルピー ・・・・・・かってに自滅してる連中
> −20% ユーロ、英ポンド    以下同じ
> −60% ウォン

まともにしてりゃアメリカ中国が総量4倍にしてるから円高になって当たり前なんだよ
そういうのは円が過大評価されての本当の円高ではない
単なる総量のバランスの違いだろ

総量のバランスからすると75円でもまだ円安なんだよ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:22:28.70 ID:nEzNzMhq0
>>639
え?減ってるのおまえだけじゃね
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:22:33.44 ID:ksLrUB2V0
>>617
正論
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:22:42.51 ID:ypcbQoJY0
通貨高で竹島の警備員の昼飯が無くなっちまってるのに日経はどこ見てるんだ?
もし通貨高は国家のバロメーターって言うのなら韓国は為替介入なんてしないだろ
為替がちょっと振れただけで国家予算が組めないってマジ深刻だぞw
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:22:58.26 ID:qMGCgfEd0
>>646
お前馬鹿だろ
日本の場合、実効レートが1ドル100円から200円の半分に下がってるのが正解
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:23:42.56 ID:skA3MVH80
>>644
お前は租税には資金調達の目的しかないからって言って円を刷る事を否定したんだぞ
じゃなかったら、今租税がある事と円刷る事が共存しても矛盾しなくなっちゃうじゃんw
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:23:46.88 ID:CzenJn1f0
>>620

その割には、南朝鮮土人国は酋長を筆頭に、
安倍さんをなぜか目の敵にしてるね〜。
その上、帰化や在日の朝鮮土人も、安倍さん目の敵の不思議・・・・・・・・・・・・・・・・・・悔しいの?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:24:03.36 ID:TR9VmIXv0
>>624
株価ぐらい見ろよ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:25:35.63 ID:Z6/tclNJ0
アメリカと中国に合わせて日本も紙幣刷って4倍にすればい位だろうという話だが
増刷しても金庫に眠ってるだけじゃ意味がありませんから
増刷した紙幣が社会に流れて初めて意味があるわけだが
日本にそれだけの金を一般に回す能力がないんだよ

不可能かつ分不相応なことをほざいても無駄なこと

日本お能力を知り、分不相応な増刷をせず、
状況に合わせてデフレ社会に対応するほうが利口
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:26:58.91 ID:mRjqyuuI0
>>655
ん?
租税のそのほかの目的にしても
お前の理論である輪転機回せば済むって書いただろうが?

ところで、今でもお前は資金調達だけならば日銀の輪転機回せば余裕で賄えると思っているのか?

それともオレがこれだけレスした結果、少しは考え方が変わったのか?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:27:28.58 ID:qMGCgfEd0
>>658
金融緩和マネーを実効的に使うには
相当の改革が必要だが安倍はやってないからな。

最低でも

数百万単位の移民
法人税引き下げ
社会保障切捨て
年金70歳支給
公務員給与削減
これらがセットで無ければならない。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:27:44.66 ID:CbZgd3450
>>646
森卓とか山本幸三が言うみたいに
さらなる金融緩和(円安)の効果で
消費税増税の悪影響も吹き飛ばすことが出来るってことかな??
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:28:11.75 ID:Z6/tclNJ0
増刷した金で
株を買って株価吊り上げて社会に回す・・・・・

それで潤ってるのは外国人投資家ばかり
日本人はそれで儲けても東京人みたいな欧米コンプのバカなので必ず高級外車を買うwww

結局は日本国内に金は残らずwwww

これが日本の現実
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:28:32.10 ID:zWJ3vghT0
少なくとも企業の利益がバブル期を超えて過去最高になったのはリフレ政策の効果
企業から従業員への支払いが増えないのが問題ではあるが
ま、頑張れやww

4月以降の経済の落ち込みは増税の悪影響。
要因は正しく分析すべき。
生活が苦しいから何から何まで気に入らず叩くのは馬鹿
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:28:42.99 ID:E+yH9kvp0
>>46
本社に入る利益は
自国通貨安だと減るが、外貨建ての製品価格は下がるのでより売れる。
自国通貨安だと逆になる。

為替に左右されない企業なんてない。

おまえ、円高デフレ基地外だろ?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:29:09.36 ID:TR9VmIXv0
>>660
そういう面倒なことはしたくないからとりあえず金融緩和で時間稼ぎ。

働きたくないけど遊びたいからとりあえず消費者金融で金借りるみたいなもの。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:29:26.69 ID:nhuEEQln0
>>654
> 日本の場合、実効レートが1ドル100円から200円の半分に下がってるのが正解


工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



この超絶経済音痴バカ、実質実効為替レートの見た方をしらねーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


ったく在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くからすぐ正体がわかるわw


あ、日本固有でなく経済そのものについてのバカサヨチョンだったか!!


何を言っても真逆なトンデモいうんだろーから、四の五の言わず、ソースの発言者を見ろ!

この超絶バカ丸出しサヨチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
 
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:29:46.87 ID:sk9j0fbj0
>>662
旅行も海外だしな
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:30:26.85 ID:2LCNTr5Z0
>>656
プロレス演じた橋下と違って
総理に就任前から安倍を危険視していた朝日・毎日は異常だったな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:30:57.11 ID:qMGCgfEd0
>>661
更なる金融緩和しても効果は無いよ
金利がこれ以上下がったからと言って使うあてもないし

緩和を効果的にするには使うあてを作らないと無理
例えば移民を1000万人入れるとするなら
1000万人分の不動産やら雇用が生まれるから
設備投資やマンション建設など実需が生まれるから金融緩和の意味があるが
緩和だけでは物価が上がるだけ損
経常収支も赤字が拡大する
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:31:01.23 ID:skA3MVH80
>>659
思ってるけど…
というか、成り立ってますけど

90兆円以上予算があって40兆円ほどしか税収ないんだよ
お前の主張だと収支合ってないといけないよね

合ってないのが20年以上続いてるんですけど…

おかしくね?
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:31:21.39 ID:TR9VmIXv0
>>656
パククネなんか韓国人からも嫌われてるだろ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:32:21.53 ID:nhuEEQln0
>>661


消費増税????????????・


論外だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

税収アップは、税率アゲでなくあくまでも経済成長で達成すべき!!
 
 
とはいうものの、財政再建には誰も異論はない。
債務残高がGDPの2倍との危機論は、資産もGDPの1.4倍あり誇張されてるが、数値の上昇傾向はよくない。
( 日本は国内償還が95%の内債。 企業会計の負債比率とは違い、現時点では、財政危機でも何でもない )

だがな!! 財政再建のプライオリティは、


 1.国債の半分は、天下り先の特殊法人の借金肩代わり → 特殊法人を全廃すれば、税金負担の必要なし!
   特別会計にぶらさがる独特公益法廃止に伴い、400兆円の政府流動資産を売却 → 天下り根絶の1石3鳥
 2.インフレ2% + 実質成長率2% = 4%名目成長率を達成すれば、今の財政規律のままで改善
 3.歳入庁 & インボイス導入で、不公平税制 ( トーゴーサン ) 改善 → 税収が毎年10兆円アップ
   消えた保険料 ( 未徴収の年金健康保険料 ) 回収 → 毎年12兆円アップ
 4.埋蔵金 → 毎年の日銀引き受け枠30兆円、国債整理基金10兆円、政府所有株式20兆円
 5.夜警国家に必要な技官を除く、国家地方公務員給与3割カット賞与ゼロ ( IMFネバダレポート準拠 ) → 毎年10兆円
 6.労働保険特会10兆円など、公務員の手厚い手当や福利厚生の財源になってる特別会計を全額カット


ところがミンス政権と自民谷垣、財務省は、1 〜 6を実行すれば


  消 費 税 そ の も の す ら 全 く 不 要 !!


なのに、消費大増税法案を成立させ、民間サラリーマン家庭をいじめようとした。

ミンスはバカサヨで社会主義的な大きな政府志向なので、増税とは親和性が高い。
脱官僚で政権交代したくせに、財務省日銀のポチ犬になり下がった亡国ぶりには、激しい怒りすら覚えた!!
 
 
 
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:32:40.15 ID:CbZgd3450
>>662
金融緩和はまず末端の派遣やパート・アルバイトの時給をupさせる。
実際に失業率も有効求人倍率も回復している。
新卒の就職率も改善してる。

それなのに
金融緩和は金持ちと外人だけが潤う株価操作と
なぜ言えるのか、。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:33:39.35 ID:TR9VmIXv0
>>670
無税国家は存在し得ないから、永遠に続くことはないよね。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:33:59.97 ID:QJ9xrY4M0
短期筋がいじくってるだけだからまた元に戻るよ
追加緩和したら120円くらいになるかもしれんが
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:34:05.27 ID:m/O+XHjd0
>>671
韓国人から嫌われてるなら日本人
by馬鹿ウヨ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:34:09.33 ID:+0gZXZom0
オリンピックくらいに貨幣価値半分になってると思う
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:34:10.96 ID:zWJ3vghT0
実質賃金とか実質実効レートとか、聞きかじった言葉で知ったかしてる奴は
98%は馬鹿ww(当社調査)
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:34:49.28 ID:qMGCgfEd0
>>666
1970円か
すまん間違えたな
ただ金本位制でまだ1ドル360円の頃だろ
貧しいあの頃と比べても仕方ないだろ。

1980円と比べると実効レートは半分にまで下がってる。
超円安水準だぞ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:35:08.06 ID:41d7oxuk0
はよう南アフリカランド並にせんかい。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:35:39.71 ID:skA3MVH80
>>674
お前の理論は永遠に続くどころか遥か昔から終わってるよね
収支あってないんだから
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:35:43.45 ID:M7Vb0hZS0
円安は経済ヘイトだ
日本は韓国に謝罪すべき
683hanahojibot@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:35:47.26 ID:jPGBxRSo0
          ____
        /      \  
       / ─    ─ \ 反原発で円安の
     /   (●)  (●)  \デメリットを最大化して
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 企業の競争力を落として
      \.    `ー'´    /ヽ 景気回復を妨害する…
      (ヽ、      / ̄)  | …という謀略が
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | うまくいってるからな 
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |  www
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:35:59.93 ID:TR9VmIXv0
>>673
日銀が300兆突っ込んで金持ちが299兆もらって、末端はたかだか1兆くらいだろ。

この300兆はいずれ増税かインフレで末端にブーメランしてくるわけだが。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:36:17.67 ID:FEgL9rMx0
105円で大騒ぎする時代にしてしまったんだなぁ〜
民主に票を投じた5年ちょっと前、罪は重いな・・・
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:37:07.10 ID:AroxT48q0
>>681
だからいずれ破綻するでいいよね。まあ破綻の前に金利上昇で増税だけど。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:37:30.65 ID:nhuEEQln0
>>679



工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



この超絶経済音痴バカ、実質実効為替レートの見た方をしらねーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


ったく在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くからすぐ正体がわかるわw


あ、日本固有でなく経済そのものについてのバカサヨチョンだったか!!


何を言っても真逆なトンデモいうんだろーから、四の五の言わず、>>646 のソースの発言者を見ろ!

この超絶バカ丸出しサヨチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:38:00.09 ID:Z6/tclNJ0
東京人は欧米コンプなんで株で金儲けしても高級外車買ったり海外旅行したり
日本に金を残さないんだよ

そんな東京に一極集中で金を集中させてるからいくら株価を上げても無駄

一説にはここんところの貿易収支赤字は
原発停止による燃料輸入の増加に加え、
アベノミクスで株で儲けた連中が高級外車買いまくったことも影響してるらしいよ

日本の金の大半を守ってる東京人にいくら緩和した金をばらまいても
やつらは欧米コンプなのでその金をで海外資産を買ったり外車買ったりしかせず
日本国内に金を回しませんからまったく無意味ですね
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:38:04.92 ID:mRjqyuuI0
>>670
常識人ならばこのまま続けていけば
税収にしめる国債償還金の割合がほとんど占めてしまい
国の予算が組めなくなることを恐れる

しかし輪転機回せば予算組むこと可能という、お前のようなバカは
いくらでも予算は組める、税収なんて必要ないと妄想している

この違いは大きいだろw

輪転機回せば予算組めるのが現実ならば、不況になるのがわかっていても
消費税増税したりしないからなw
橋本政権で消費税増税をきっかけにして、失われた20年という大不況時代に陥ったが
輪転機回せば余裕で予算組めるのならば、そんな事態に陥るわけがないとなぜ思いつかないの?
消費税を廃止して、所得税も廃止すれば、好景気に沸いていただろうにwwww

なんで日本人はわざわざしなくてもいい苦行をしてきたと思い込んでいるんだ?
本当にお前のようなキチガイがいることが不思議でならないwwww
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:38:14.80 ID:sgwmWwUA0
110円まで行くと一気にハイパーインフレに突入との見通しが出ている
今手当をしないと大変なことになるぞ
安倍ちゃん他のことは多少目を瞑るから日本経済を破壊するのだけは勘弁してよ
いや、本当に
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:38:59.35 ID:aZZL8aFD0
>>690 なるわけがない
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:39:21.27 ID:qMGCgfEd0
>>687
1970年と比べても仕方ないだろ
あの頃は1ドル360円だぞ
その上現在のレートでは
当時と比べてもほとんど変わらない
水準に落ちてる事が俺の張ったソース見れば分かるだろ。
693hanahojibot@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:40:35.11 ID:jPGBxRSo0
          ____
        /      \  まあ…日本の競争力が
       / ─    ─ \ 高まって日本経済が復活
     /   (●)  (●)  \したりすると困る…
     |  :::::: (__人__)  :::::: | …という国は多いから
      \.    `ー'´    /ヽ 死に物狂いで
      (ヽ、      / ̄)  | アベノミクスを妨害する
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | という事情はよく分かる
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |  www
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:40:47.06 ID:wL1r3wPr0
そして悪いインフレだけが残りましたとさ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:41:00.37 ID:2OchWKZT0
>>4
リーマン後に米国が量的緩和政策してるから
ドル110円はチト円安すぎるかと
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:41:10.62 ID:skA3MVH80
>>689
所得税は下げたし、消費税は間違ってるって散々言われてるし、消費税減税もそこかしこで言われてるんだが…
けど、お前は増税して借金返した方がいいと思ってるんだよね?
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:41:55.02 ID:mzajJ/BDi
>>7
そうなのか?
フランスとか昼飯円換算で2000円とか。
日本円の価値ってそんなの?
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:42:02.65 ID:CbZgd3450
>>679
基軸通貨がドルなのに
あんまり実効為替レートだけ見るのはどうなの?
ウォンとかランドとかも計算に入ってるだよね?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:42:04.36 ID:mRjqyuuI0
>>696
何度も同じことを書かせるな、知恵おくれ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:43:16.68 ID:skA3MVH80
>>699
増税しないと借金減らないぞ
まさか、歳出削減だけで借金減ると思ってるわけじゃないよね?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:43:46.67 ID:+rIUN3Wyi
>>688
高級外車は個人輸入なの?
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:45:21.82 ID:sgwmWwUA0
あれほど多くの経済学者がハイパーインフレについて警告してたのに全て無視だもんな
ナチだとかヒトラーだとか簡単に言うのはあまり好きじゃないけど、
ある程度は言われても仕方がない部分はあるよな
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:45:36.81 ID:zWJ3vghT0
日銀も実質実効レートのチャートだけを見て
単純解釈しない方がよいと解説してるが2ちゃんではチャートを出して
知ったかばかりで恥ずかしなるよなw
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:45:44.08 ID:CNSHZSFp0
>>680
南アのZARから世界を見ると素晴らしい未来しか見えないよw
ありとあらゆるものが上昇しているんだ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:46:15.71 ID:+rIUN3Wyi
>>702
多くの経済学者って、誰ですか?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:46:34.67 ID:zlq4u56l0
為替レートに適正とかあるわけないじゃんw

安定してれば良い
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:46:43.33 ID:qMGCgfEd0
>>703
実質実効レートが云々とコピペ張ってる奴がいたから
間違いを指摘したまでだよ。

現在の実効レートは1ドル360円の頃と大差なくなってるんだよ。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:46:54.72 ID:PvG/5pYa0
実効為替レートって基準点次第で大きく変わるからな
基準点を少しずらすだけで円安にも円高にもなる
あれは長期的な傾向を見るための指標であって現行の為替水準と単純比較すべきものじゃない
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:47:54.82 ID:GF81PMLA0
円安〜その最悪のシナリオ〜

・海外移転した工場は戻らない。より人件費の安い国へその都度生産拠点移転
・円安による日本の購買力が激烈に低下。生活必需品価格高騰スタグフ化で内需粉砕
・税収悪化で焦って財務健全化=株価維持のため消費税増税
・内需死亡

ドふんづまり。
どう考えても日本経済終了

世界経済不安

戦争経済復活

世界戦争
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:48:14.09 ID:qMGCgfEd0
>>708
確かにそうだが今の実効レートはドルやユーロに比べて20%ほど低いのも事実
少し円安過ぎるんだよ。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:48:27.51 ID:g7PI/EXZ0
日本全国を一つの通貨に統一したのが間違い
首都圏で通用する「東京円」と、それ以外で通用する「地方円」に分けるべき

東京と地方の経済格差が埋まらないのに、同じ通貨を強制すれば
地方の経済が疲弊する。ユーロに統一したドイツとPIGSの関係と同じだ

東京円が「1ドル=100円」であれば、地方円は「1ドル=200円」くらいが目安
輸出産業が地方に移れば、地方の景気が良くなる
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:48:55.37 ID:CNSHZSFp0
てか、ジッ実実効為替レートでみると
ここ数年 日本円は南アZARと似た動きw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:49:06.85 ID:dURhThIR0
>>706
適正はあるよ
存在は正義と同義だが
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:49:22.98 ID:sgwmWwUA0
>>705
名前を一々覚えている訳じゃないけど、ニュースをみたりや新聞を読んだりしていたら
山ほどそう言う論説が出ていたでしょ

もし知らないならちょっと勉強不足が過ぎるよ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:51:10.73 ID:R+lEjhe40
円相場が90→105円で17%ダウン、消費税が3%増税。
つまりここ2年ほどで日本人の生活は20%も貧しくなったことになる。

きついと感じるのは当然だよ。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:51:24.54 ID:t1iD7D370
>>711
アホは黙ってろ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:52:08.68 ID:acGcg0S6O
>>711
それって地方が日本じゃなくなるってことだね。
つまりは沖縄が日本じゃなくなり、独立しやすくさせると!
EUは国の集合体だからおかしくなっている。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:52:48.86 ID:PvG/5pYa0
>>710
日本の将来のインフレや財政不安を見越して投機的な円売りが多いんじゃないかな
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:53:00.41 ID:CNSHZSFp0
>>716
は? 生産性に合わせて通貨を分けないとむしろ弊害のほうが激しいだろw
そりゃ、東京としては富の収奪ができなくなって都合がわるいだろうけどさw
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:53:56.90 ID:xHe1fPpo0
よう、ジンバブエジャップw
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:54:10.42 ID:CbZgd3450
>>672
基本的に賛成。

オレの考えは
@日銀法改正・・・インフレ目標と失業率改善に
         日銀は数値目標を持って責任を持つ。


A財務省解体・歳入庁創設・・・予算編成権は内閣直属へ。
               国税庁は社会保険機構と合併し、
               国民年金厚生年金の未納15兆円/年を
               回収する。

B財政法改正・・・国有資産を日銀が直接買い取り出来るようにする。
         地方への貸付金170兆円の証券化、
         米国債100兆円、合計270兆円を日銀が(お金を刷って)
         購入する。

C減税・・・年収500万以下の所得税は免税。
      中小企業の法人税の免税。
      消費税は5%に戻す。


D軍備大増強。


         
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:54:58.09 ID:zWJ3vghT0
>>707
通貨はあくまで道具にすぎない。
道具を絶対視したり、道具に振り回されたら意味がない。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:55:26.59 ID:NBIcu+XM0
>>44
トヨタは円安時代から海外に工場を建てている。
それは車産業が保護貿易の対象だからだよ。
関税率が凄いから相手国内に工場を置くしかない。
そんなことも知らないのかい?w
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:56:09.47 ID:9650kJ3Z0
>>691 >>690 ID:jPGBxRSo0
日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。

だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が奈落に落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税連続増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
異次元の追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。

2度目になると「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
猛烈な円安と物価高騰が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては、国債暴落と日本経済の破綻に繋がる。
日本国は瓦解し、武装自治を行う、
リアル学園都市が各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。
・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw


まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww

消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って
円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
物価だけが青天井になる。

日本国は瓦解し、武装自治を行う、
リアル学園都市が各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:56:27.53 ID:apkmC3pM0
さらに円安が進めば日本の輸出企業の競争力が高まるし全く問題無いよ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:57:08.73 ID:sgwmWwUA0
当面の対処療法としては安倍ちゃんに辞めてもらうことかな
下痢も酷いようだし

常識的な人がやればハイパーインフレになるまで放っておく事は無いだろうけど、
安倍ちゃんよりマシ程度ではこまるんで、次を誰にするかは本当に重要
民主党にも人材がいないし難しいよね…
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:57:16.00 ID:m1LwSpt10
適正為替レートは120円ぐらいだろ
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:57:40.59 ID:2UUwbTqv0
>>119
お前バカだろ
そのアジア地域との取引で使われる貨幣がドルなんだよ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:57:44.53 ID:DPnsH85t0
ドルや輸出産業の株に変えとけばいいだけの話だろ。
その日暮らしの貧乏人や朝鮮人のことは知らん。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:57:54.43 ID:xwjkWr7L0
>>2
為替が150円になったらどういう事態が発生するのかも予見出来ない池沼か

アメリカはドル安の時に景気は良かったか?ww
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:00:29.64 ID:y1wr0WVd0
一旦株安円安の状態に成るまで円安は進む
その後貿易黒字のための対策が取られる
そのきっかけで原発再稼働とかで円高株高になると思われ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:00:35.78 ID:KrgUfn9j0
槿惠(クネ)は長期的だよね
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:00:54.71 ID:Z6/tclNJ0
>>701
個人輸入のベンツだけが輸入品か?
正規ディラーのベンツも輸入品だろ

ようは、日本全体に金が行き渡るような緩和金のバラ巻き方をしろということ

そもそも地方は貧乏で株に投資するだけの金を守ってる奴は少ない
そんな余剰金を持ってるのは東京人だけ

その東京人に株で儲けさせたところで奴らが使うのは輸入品ばかり
成金東京人は国産品は生活必需品ぐらいしか買わない

もともと株投資するだけの余剰金を持ってる連中はすでにそんな国産品を買うには困らないレベル
よって余分に儲けたぶんは全て輸入品に使うと言ってもいいほど

外車だけではない、例えば欧州製高級家具、カーペット、カーテンなど
家の中を欧州製品で埋め尽くし、名誉白人生活をするのが東京人のステータスなんだよ

所ジョージみたいなアメリカかぶれも多い
どっちにしろ日本に金は残らない

しかし、地方はそうではない
そこまで名誉白人願望はない

よって地方に金を回したほうがずっと有効
地方人は国産品をいっぱい買うよ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:02:57.80 ID:zWJ3vghT0
金融政策の目的に為替目標なんて無いし
政府も為替目標も無いし、為替政策なんて一つもやっていない。

為替は市場に自由に決められてるいるにすぎない。
為替を話で政府や日銀を批判してる人ってなんなの?ww
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:03:19.44 ID:CNSHZSFp0
>>722
それが現在の経済学の教えかい?
俺にはまるでサイコパスの詭弁にしか聞こえないw
通貨も株価も同じ。通貨は株券で商品の取引決済をしてるに等しい
地方は途上国と同じ状況になり東京は圧倒的な通貨高になる
これは途上国と先進国の関係に似ていることになり
なにもおかしな議論ではない
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:05:01.51 ID:dURhThIR0
>>720
よう、乞食民族wwwwwww
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:06:45.20 ID:zWJ3vghT0
金融政策の目的に為替目標なんて無いし
政府も為替目標も無いし、為替政策なんて一つもやっていない。

為替は市場に自由に決められてるいるにすぎない。
為替の話で政府や日銀を批判してる人ってなんなの?ww

もしかして、変動相場制を理解せず、政府や日銀が為替をコントロールしてると思ってるの?

>>735
日本語でおK?
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:06:58.13 ID:sgwmWwUA0
爺婆しか投票に行かないから好き勝手されるんだよ
民主の選挙とか若い人が集まっていて一見活気があるように見えるけど、
結局そのお友達は投票に行かないんだよね

自民の悪口ばっかり言うのも良いけどちゃんと投票しような
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:07:14.06 ID:qMGCgfEd0
いずれにせよ今の実効レートはドルやユーロに比べて2割ほど円安水準にある事は確か
これ以上円安にする理由はないだろ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:08:44.23 ID:Nt92x+g00
んで、恐喝暴行傷害で訴えたんか?
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:09:01.26 ID:CbZgd3450
>>734
為替は長期的には物価、
中期には内外金利差に影響を受けるから
金融政策が為替に与える力は大きいよ。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:09:20.83 ID:acGcg0S6O
>>719
現在は1つの通貨こそ、経済圏の象徴であり国の証し。
EUはそれを複数の国で試みた。
奄美と沖縄が日本返還時に日本が国として、最初にやったことは何か?
アメリカ軍票に切り替える全日本通貨を運び込むこんだことからもわかる通り。
奄美に超極秘作戦で日本通過を運んだ船は、日本国公船である海上保安庁灯台補給船 宗谷を使ったことからも解る通り。
灯台補給船 宗谷は後に南極観測船となり、昭和史の節目に数奇に関わり続けた功績から東京で永久保存されている宗谷ね。
歴史を知ることは大事だよね。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:10:03.78 ID:yZW8F5rF0
fuck you and die 後半くらいが望ましい
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:10:17.40 ID:qMGCgfEd0
本来は1ドル80円程度が
ドルやユーロと実質実効レートで同じ水準で
円があるべき水準なんだよ。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:10:23.03 ID:sgwmWwUA0
自民=爺婆 VS 民主=若者
結局民主主義は選挙なんだよね…

超法規的なある種の”革命”が必要なのかもね
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:10:43.83 ID:Z6/tclNJ0
安倍の家の写真を雑誌で見たが、
欧州製の家具、食器、カーテンなどで埋め尽くされた名誉白人ハウスだったよw
嫁は韓流なんで、韓国製も多いんだろうどっちみち

そんな連中ばっかりが株で儲けてるだけではどうしようもないぞ

もっと地方に金を回せ!

安倍は食生活まで肉食オンリーで
肉の食い過ぎで大腸炎を起こすほどの
自分の健康管理さえできない天然バカだよ

そんなバカのやることについていけるわけがない
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:10:47.31 ID:wvF88fWMO
製造業は110円ないと厳しい6年前極度の円高で製造業は海外に逝った
115円台だろなやはり
ただし外食産業は確実に死亡だろうがw
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:10:55.37 ID:mT3sMOLP0
今円を売ったら大損こくよー
毎年、年末は株・円安がセットです。
それにアメリカの経済指標も良いし
順調です。さあー民主党政権時に買った
ドルや投資ファンドを大量に売って儲け
まっさーロスケプーチン動くなよー
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:11:34.56 ID:+kWD/nby0
数年前のリーマンの頃の120円まで、まだ全然円高だな
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:11:37.89 ID:qMGCgfEd0
実質実効レートでは今の円水準はドルやユーロに比べて2割ほど安い
これ見て勉強しなさい。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:13:01.51 ID:CbZgd3450
>>744
関係ない。
金融政策はインフレ目標に達するまで
金を刷るだけ。

基軸通貨はドル。
おまけでユーロ。
実質実効とか意味なし。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:13:15.08 ID:9650kJ3Z0
>>727 >>744-745
現実には、
警察のニューナンブピストルより性能がいい、
ベレッタM92F、グロッグ17ピストル、手投げ弾なんて、
内陸部の山梨や北九州の、田舎珍力団でも、
数量まとめて手にはいるんですよ。

極東ニュース板でたまに話題になる
日本の歴史なんですけどね、

大阪で、銃乱射や砲撃し、江戸幕府の威信を失墜させた大塩平八郎の乱発生(1837年)
おおよそ20年後、長州征伐、戊辰戦争、明治維新(1867年)
10年後、西南戦争など勃発(1877年)

20年後、日清、日露戦争が短期間に勃発(1897年、1904年)
21年後、シベリア出兵。大暴動の米騒動発生(1918年)
23年後、2.26事件、太平洋戦争勃発(1941年)

太平洋戦争敗戦から20〜30年後、
日米安保反対多発暴動、首都圏国電同時暴動、(1960年代)〜連合赤軍事件
(浅間山荘占拠事件)相次いで発生(1972年)

この23年後、オウムの地下鉄サリン事件発生(1995年)

ここ200年くらい、
日本って国は20年〜30年周期で武装蜂起、
大戦争が発生しているんですよ。
オウムの地下鉄サリン事件から、
そろそろ20年目が来ちゃうんですよ。

大体、どれも共通点があって、
日本というか「政府」を異様なまでに敵視する
傾向があるんですけど、
加えて本格的に事件になる前に、
それを煽ってる奴が、いつも居るのね。
オウムの時は、オカルト・超常現象、超能力ブームを大手マスコミが煽っていたし、
連合赤軍事件の時は、
反米、反自民、安保反対闘争みたいなのを大手マスコミが煽ったかな?

周期的に「そろそろ」来るんじゃないかって話はあるんだけど、
正直言って、相当数の消費税増税反対派、
脱原発派の極端なのがやるんじゃないかと目されていたんですけど、
それ以上に、大はシナ、ロシア、
小は、気に入らない奴はこっそりつけて囲んでぶん殴るレイシストシバキ隊など、
簡単に、国際法、日本の法律の枠を
ポンポン乗り越える軍事覇権大国、
無法集団が出始めてるんで、
一応、
そっちの方が要注意かなとは思いますね。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:13:25.65 ID:zWJ3vghT0
>>741
>為替は長期的には物価、

そうだね、それから言える話は、世界の先進国が2%インフレ目標なわけで
世界が2%インフレになれば、為替は一定レベルに収束するわけでしょ?
今は収束に向かわせる途中だから上下するけど、最終的には
落ち着く場所に行くだけの話じゃん
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:13:37.47 ID:s83v9L4D0
円安になればなるほど日本経済が活気付くってのがアベノミクスなんだから歓迎しなきゃな
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:13:58.31 ID:aZZL8aFD0
円高になれば恩恵を受けるのは老人と公務員だけだけどね
資産価値が増えて国債が発行しやすくなるって事?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:14:12.80 ID:SRchLCP80
もう人件費が世界で均一化しょうとする流れは止められないから、
日本も小さく、効率良くまとまるべきだな。
地方に無駄金を使うのではなく、大都市近郊に移り住むように助成して、
無駄なインフラ整備やランニングコストを減らしていかないと。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:15:11.95 ID:CAFTjYqv0
維新と結いの今日の記者会見を見たけど
維新も結いも増税賛成だったよ

維新の会の橋下は
増税には賛成だが、自民党の増税には反対、
維新のやり方(地方税)で消費税を増税する

結いの江田は
増税には賛成だが、自民党の増税には反対
結いのやり方(歳出削減とセット)で消費税を増税する

維新と結いは、
自民党の増税には反対だが、消費税増税に賛成
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:15:45.43 ID:Z6/tclNJ0
>>744
その実効為替レートの80円でやっていける体制ができてたのに
なんで今さらそれをリスク承知でぶち壊す必要があるのか

いくら緩和しようがしょせんアメリカや中国のレベルまで緩和できないことはアホでも分かる話

しょせん国力で米中に差がありすぎるから結局は中途半端なレベルの緩和しかできない

それならやらない方がマシ・・・こういう選択もあるわけだ
デフレが全て悪いわけではない
デフレしか選択肢がない場合はそれでいいだろう
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:15:49.68 ID:r4p07yT60
そろそろマスコミから批判が出てきてるし
実際に悪影響の方が目立って来てるからここが天井じゃないかい?
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:15:51.49 ID:qMGCgfEd0
>>751
これ以上刷ったらコストプッシュインフレを招き不景気に突入するぞ。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:16:27.77 ID:aZZL8aFD0
>>756 それが一番ダメだ 消費の多くは地方だから
都会のランニングコストと地方のランニングコストは都会のほうが高い
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:17:02.15 ID:CbZgd3450
>>755
逆ww
通貨高は資産価値減るw

つまりデフレ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:17:04.66 ID:EdzjJq120
テクニカル的にはたしかにその辺が一端安値の目処になりそうだが、

だが、アメリカFRBの金融政策は、すでに金融緩和終了モードに入ってるあわけで、記事にもあるように今後金融緩和終了から利上げの流れが進んでいけば、

止まらない円安・止められない円安が、日本経済を襲うことになるだろう。


つまり、円安が招く輸入コスト増のコストプッシュインフレ→スタグフレーションがおんどれらを襲う!!m9( ゚д゚)、ビシッ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:17:10.88 ID:HrZ7bREJ0
円高でどれほどの企業が製造を海外に移したか?
どれだけの雇用が日本人から奪われたか?
円安になる流れが嫌な連中がちょっと円安に進むと
いつも決まって騒ぎ出す。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:17:38.32 ID:zWJ3vghT0
日銀にとっても政府にとっても、インフレ率が重要なわけで
為替なんてオマケで関係ないね。
まして実効レート? 意味ないしってなもんだなwww
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:18:06.72 ID:dURhThIR0
結局円安はまだまだ進むわけです
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:18:34.15 ID:aZZL8aFD0
要するに、地方へ回らなきゃならない税が
都会に集中してるのがダメって事ね
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:19:25.37 ID:0PW+dMYNi
円安になると生活は楽になるんですか?
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:19:37.05 ID:Z6/tclNJ0
日産のゴーンが120円になたら日本に生産を戻すって言うけど
海外で生産されてるのはマーチクラスの安物大衆車ですから

トヨタ日産がいつまでも韓国車とおなじレベルの安物大衆車中心にしか販売できず
利益率が高い高級車を売れないのもその東京人のバカバカしい名誉白人欧米コンプのせいですから

そもそも日本の道路事情で高級ドイツ車に乗ってもあまり意味が無い
ドイツ車はドイツや欧州で乗ってこそ意味がある
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:20:27.29 ID:acGcg0S6O
>>752
警察はニューナンブから切り替えに入っているよ。
SIG SAUER P226(P227)シリーズなどにね。
問題は高価な銃だから、遅滞して一部にしか配備されてない現状ではある。
税金投入して交番のお巡りさんにまで一気に更新しておしまいと思うけどね。
因みに、海上保安庁でもSIG SAUER P227が配備されている。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:21:08.64 ID:CbZgd3450
>そうだね、それから言える話は、世界の先進国が2%インフレ目標なわけで
>世界が2%インフレになれば、為替は一定レベルに収束するわけでしょ?


インフレ目標導入の流行はごく最近みたいだから。
チャイナリスクとか
欧州財政危機とかいろんな波乱要因はあるけど
基本的にはそんな風にうまくいくらしい、。

人類は景気循環をコントロールするまでに至ったのかもしれない、。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:21:08.50 ID:i0Uauy5T0
>>764
だから製造は海外に行ってないって

日本の工場は外国人を入れてやっとなんとか稼動してる有様で雇用が日本から失われるどころか
世界に雇用を提供してる状態
今の日本の工場で働けない日本人は無能の臨界点を越えたキチガイだよ

現場知ってれば製造業が海外に出て行ったなんて狂人の妄想だってわかる
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:21:48.10 ID:BNvgrUqo0
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:22:18.46 ID:qMGCgfEd0
>>758
そう言う事だね。
アメリカやヨーロッパは1990年代から
移民を入れて自然需要が増加し
通貨需要が増えたからインフレになっただけの話。

人口が減少する日本は自然需要が減るから本来インフレになる訳が無いんだよ。
人口減少社会を放置したままインフレに誘導しようと札を無理やり刷っても
コストプッシュインフレを招くなど弊害も大きい事を理解しないといけない。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:22:23.09 ID:Izsrblnl0
>>730
阿呆、基軸通貨に対する相対価値だろ馬鹿
アメリカはまた別の感覚で考えろ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:22:28.78 ID:DPnsH85t0
>>758
アメリカが量的緩和拡大でインフレ率10%とかになればドルの価値が落ちて円高になる。
もちろん物価も上がるから輸入価格は下がらないけどな。
結局、1ドル何円ってのは相対的なものでしかない。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:22:36.43 ID:Nt92x+g00
そうなったら、電気料金うなぎのぼりで、中小企業廃業、大企業工場国外脱出、
ガソリン価格も最高値更新、地方経済から疲弊してくな。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:23:02.61 ID:0GRNphKiI
SHINE 移民党。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:23:30.86 ID:BNvgrUqo0
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:24:21.31 ID:e/c6wOp+0
>>2
その通りだよなぁ
元々車業界は120円でぎりぎりって採算でやってたのに糞喰い民主が超円高にして潰しにきたからな
160円くらいまで戻ってやっと通常
200円でちょい円安って感じ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:24:56.44 ID:9650kJ3Z0
>>773 >>764
これがリアルなんだ。

日米独の家計貯蓄率の推移。
http://livedoor.blogimg.jp/yy57/imgs/e/a/ea871e4d.png

日本は、いまじゃ、先進国でぶっちぎりで貯蓄率が低い。
っていうか、ほとんどの国民が貯蓄できていない。
それって、稼いだ給料で生活するだけでやっとってことだろ。
もし節約してるなら貯蓄率が上がるはず。
だから、消費税を上げると上げた分だけ消費がガクッと落ち込む。
3%増税したら消費支出はそのまま3%下がる。
いや、3%あげたらそれ以上に消費が奈落に落ち込むものなんだろうな。
今の、その日暮らししか出来ない、貧しい国民だらけの日本に
消費税連続増税なんて出来る余地は無かったんだよ。

自公の安倍政権と黒田・日銀総裁の行った
黒田バスーカという、異次元の金融緩和に続く、
異次元の追加緩和なんて無理だろ、確実に今度は更なる円安になる。
前回の「1度しかしません!」って話でやった緩和で
半年もたたず、円の為替が
民主党時代の70円台から、100円台になり、
3割も円安になったんだ。

2度目になると「ああ、ジャップは何度でも緩和するぞ」と
信用失った分大幅な円安になる。
そんなことしたら貿易赤字、経常赤字が大きく膨れ上がって更に
猛烈な円安と狂乱物価が引き起こされ、社会不安に突入。
ついては、国債暴落と日本経済の破綻に繋がる。
日本国は瓦解し、武装自治を行う、
リアル学園都市が各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。

・・・・税収どうなるのか楽しみだなあw

まぁ、物価高騰、各種増税で、景気回復したり、
税収上がること自体が
世界的にまずありえないことであるwww
でも、日本政府と安倍首相がやたらと主張してたからなww
消費税を10%に増税しても、もちろん、
さっぱり税収上がらないの確定した時点で
「国債の返済はムリ」って、世界から認識される。
その時点で、「ジャップは、返すアテの無い国債刷って
財政ファイナンスしてんじゃねえよw」って円が圧倒的に売られる。

これが黙認されるなら、どんな国も破綻などしない。
円の急速失墜により円の価値は墜落して、
狂乱物価になる。

日本国は瓦解し、武装自治を行う、
リアル学園都市が各地に現れ、
日本国(日本ソビエト)は、ジ・エンドにゃん。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:25:17.04 ID:rthprbbw0
対ユーロじゃ円安じゃねーぞ
対ユーロじゃ円高だ

ECBのユーロ安政策は凄いぞ
マイナス金利だからな
ただ通貨発行量が増えなければユーロ高の危険があるので
ECBは債権買取を決めた
そして国債買取も視野にいれてるそうだ

日経に騙されないで
なんで各国が通貨安競争をしているかというと
それで製造業の企業収益が格段に改善するからだ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:25:29.75 ID:Z6/tclNJ0
円安で100円ショップの中華製安物から日本製に変えたところで
大した効果はないよ

もともとその手の需要は金が無い地方が大きい
その地方に金が回らないようでは国産品の需要も高まらず
国内製造も上がらない
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:25:52.18 ID:0PW+dMYNi
物価と税金だけ上がると言わないよね
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:25:53.65 ID:EdzjJq120
>>773

各国の物価動向や、貿易ウエイトを考慮したより実態に近い実質実効為替レートでは、

今や円安は、リーマンショック前の水準はおろか、80年代半ばのプラザ合意以前の水準にまで進んでるわけだが。

図録実効為替レートの推移(日本・米国・ユーロ圏・中国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:25:55.50 ID:i0Uauy5T0
1ドル150円になったら日本中の工場が止まるよ
今ですら貯蓄率ゼロになる状態なのにそこまで為替が安くなると消費能力が限界以下になって
小売、製造の順番でやられる
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:26:00.54 ID:BNvgrUqo0
120円が適正レート
http://www.marken.co.jp/serendipity/img/image_01_03.gif

たった7年前のレートに戻すだけ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:27:20.21 ID:98Uv4qHV0
米尼での買い物が高くなっちゃってかなわん
アベノミクスはクソ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:27:20.46 ID:yJjdX9Kx0
>>787
レートが戻れば経済も7年前に戻るって言ってんの?
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:27:30.49 ID:qMGCgfEd0
>787
実効レートを勉強しましょうぼくちゃん
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:28:42.01 ID:CbZgd3450
>>773
世界の基軸通貨はドルなの。
実質実効みても意味ないの。

50年後存在するかどうかわからん
ユーロとかウォンとか元とかと
ゴッチャにして計算しても
意味ないの。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:28:58.51 ID:i0Uauy5T0
ただ、1ドル120円にはすぐになる。一年までかかるかどうかってスピードでね
その時にまたバカどもが新しい妄想に飛びつくだろうが
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:29:21.57 ID:mvX0nDxY0
http://zai.diamond.jp/fxch/
http://www.kaboo.co.jp/uwasa.htm
エボラ、ウクライナ、ガザ、落ち着くまで様子見相場だな
リーマンショックの前、ロング仕掛けて爆損したヤシが言ってた
話し通りなら。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:29:54.24 ID:qMGCgfEd0
>>791
各国のインフレ率が違うんだから実効レートで見ないと
実態が分からないだろ。
素人君乙
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:30:42.27 ID:CbZgd3450
>>774
>人口が減少する日本は自然需要が減るから
>本来インフレになる訳が無いんだよ。


ロシアは日本より人口減少してるけど
デフレじゃないな。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:31:18.00 ID:zWJ3vghT0
実質賃金の次は実効レートガーーって言葉遊びを覚えた幼稚園児が大量発生www
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:31:38.06 ID:qMGCgfEd0
>>795
ロシアも移民国家だぞ
移民受入数世界2位
ameblo.jp/lm116416/entry-11612587964.html‎
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:32:25.02 ID:otrBHaNk0
もっと安くなって良い
まだ中途半端110円台までいけ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:32:41.01 ID:BNvgrUqo0
>>764
儲かってる奴は黙るし

儲かってない奴は騒ぐ

実にシンプルですよね
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:33:19.27 ID:MR0Bzx+70
この前までドル崩壊とか記事書いてたくせに
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:33:46.01 ID:wBdDSHaCO
>>784
>物価と税金だけ上がるとか言わないよね

他も上がる。
フラストレーション、倒産件数、失業率、犯罪率、自殺率
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:34:19.96 ID:nX2sQym4i
>>795
ロシアは発展途上国だし、年寄が日本より圧倒的に少ない
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:34:30.46 ID:CbZgd3450
>>794
ちっぽけなウォンとかインチキ元とインフレ率比べて
なんか意味あんの??w

ドル円だけで十分だねw
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:34:46.44 ID:mvZNw2S80
もし今1ドル80円だったら、企業の海外流出は今よりずっと進んでるだろ。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:34:48.47 ID:kX8nG25T0
>>781
まったくのド素人だが、貯蓄率と貯蓄額は違うよな?
その辺はどうなんだろ

あと、これは三ヶ国しか出てないよな
世界的には日本はまだ貯蓄額はマシっぽい気もするが、違うのか?
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:35:17.69 ID:Z6/tclNJ0
>>802
ロシアの平均寿命65歳
老いる前に死ぬ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:35:52.12 ID:dqmwHh9z0
>795
油田とガス田の莫大な収入がある。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:36:00.54 ID:qMGCgfEd0
素人諸君は実効レートを知っていい勉強になったな

今の実効レートはドルやユーロに比べて2割ほど安い事を頭に入れておこう。
素人君たちはいくらまで円安にしたいのか知らないが
あまりに円安水準ではとても先進国と言えないからG7から弾き出されるぞ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:36:35.51 ID:nX2sQym4i
>>803
ドルと比べるなら2000年代頭と比べるだろ
まさかリーマン前のバブル時代と比べるわけがない
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:36:58.83 ID:zWJ3vghT0
実効レートで円高にしたきゃ、労働者の賃金をもっと叩きまくって低賃金にしたら
実効レートで円高になるよwww
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:37:12.56 ID:qMGCgfEd0
>>803
ドルと円のインフレ率も違うから
実態を知るには実効レートで無いと難しい訳だよぼくちゃん
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:37:42.88 ID:BNvgrUqo0
>>808
儲かってる奴は黙るし

儲かってない奴は騒ぐ

実にシンプルです
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:38:02.30 ID:Z6/tclNJ0
>>804
大衆製品が海外製造に移転する傾向は止められないと思うよ
日本が東南アジア並みの低賃金奴隷労働国にならない限りは

だから早く見切って日本でしかできない高級品製造と
内需拡大に集中すればいいのに
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:38:09.90 ID:2UUwbTqv0
つか限定的でも恩恵がないよりあった方がいいじゃん・・・
あと少なくとも故意に為替操作で円高誘導してた例の国を助ける気はない
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:38:15.39 ID:HrZ7bREJ0
>>772
海外に行ったなんて一言も言ってないが?

製造を海外に移したんだよ。
円高の日本より安く作れるからな。
そこに日本人はいないよw
当然仕事が海外に取られれば日本人は仕事が無くなる(または減る)

競争力が低下するんだからな
そんな状態では子供すら安心して育てられない。
それ以前に結婚すら出来ないだろう。
若者は仕事がある都会へ出て行かざるを得ない
お前、地方の現状知らないだろ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:38:17.07 ID:Nr9CFhKY0
>>804
だよな。

うちの会社は大企業だが、確実に海外移転になっていただろう。
日本に暮らして、働けているという現実だけでも大きな恩恵だと感じている。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:39:06.66 ID:BNvgrUqo0
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:39:22.52 ID:CbZgd3450
まあ読んでみて、。

『デフレの原因は人口説を論破!』
http://togetter.com/li/62416
>デフレは人口減少のためだと信じ込んでいる人がいる。
>最近10年間の人口増加率平均と物価上昇率平均を
>世界各国で散布図を作って見る。
>通貨増加率平均と物価上昇率平均も作って見る。
>世銀サイトで小一時間でできる。
>前者は無相関、後者は正の相関なので、
>冒頭の誤解がなくなる。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:39:22.99 ID:nX2sQym4i
>>814
>あと少なくとも故意に為替操作で円高誘導してた例の国を助ける気はない

どこの国?
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:39:29.84 ID:r4p07yT60
更に円安が進む仕組みになってるんですね
もう止められない円安の到来ですか
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:42:21.76 ID:nX2sQym4i
>>818
まず発展途上国とユーロ圏は比較対象にならない
それ抜くと日本と比べる国自体がほとんどない
日本はダントツの高齢化率だし
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:42:28.44 ID:Z6/tclNJ0
アメリカも中国もリーマンショック前に比べて通貨の総量を4倍にしてるんだよ
まずそれを頭に入れとけ、でないと話が前に進まない

それまでキュリ一本100円だったのが、4本100円にしたようなもん
それを以前は一本100円だった、だから100円が正しいといって100円で売ろうとしてるのが
リーマンショック前は120円だった130円だったとほざいてるバカども

まわりはみんな4本100円で売ってるのに
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:43:04.20 ID:zWJ3vghT0
>>805
確かに、日本人の貯蓄額が多いが、それを取り崩しているわけで
新しく貯蓄出来る状況になく
国民の貯蓄率で言うと、ゼロ状態で先進国では異常に低い
つまり可処分所得を100%使いきっているから、これ以上の消費は不可能
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:43:14.77 ID:CbZgd3450
>>811
>ドルと円のインフレ率も違うから実態を知るには

根本的にわかってない。
中央銀行は為替をみて金融政策を決めてないの。
だから実効レートで行き過ぎた円安ガーの論は
的外れなんだよ、ぼくちゃんw
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:43:54.55 ID:CxofwgfD0
>>820
量的緩和を止めれば良いだろ
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:47:03.72 ID:zWJ3vghT0
実効レートで円高にしたきゃ、労働者の賃金をもっと叩きまくって低賃金にしたら
実効レートで円高になるよwww

労働者の給与をガンガン下げて物価を下げて競争力をつけたら実効レートは円高になるよ
実効レートで円高が良いって人はブラック企業の経営者でしょ?www
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:48:36.34 ID:BNvgrUqo0
http://www.marken.co.jp/serendipity/img/image_01_03.gif
このグラフから導き出される適正レートは120円
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:48:37.72 ID:9Jpp9gXu0
2007年のドル円120円より今の105円のほうが実質実効為替レートで円安で
これ以上の円安は何が起こるかわからない危険領域
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:48:38.74 ID:Z6/tclNJ0
>>825
これ以上の量的緩和をしても効果が無いだろう
それだけの資金を必要とする産業もないし

そもそもオレが上で書いたように、これまでの緩和して株価を上げ還元した金も
ほとんどが輸入品と外国人投資家に持って行かれて日本国内にはあまり回ってないと思われる

移民を入れるというが、英語がまったく通じないガラパゴスの日本へ来る奴などいないだろ
英語ができる外国人はみんな英語が通じる国へ行くだろうな

おまけに日本は日本でしか通じない、理解不可能な風習だらけだし
外国人にとっていちばんやりづらい生活しにくい国な上に
円安で移民する価値さえない
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:49:55.86 ID:MPnHtgwc0
資本収支黒字なのに何で円安?
誰の為の日本経済なんだよ
トヨタの為の日本経済か?
自動車の国内需要無いじゃん
トヨタをリストラすべきなのに
何で増税してまで日本国民の年金・財産を目減りさせなきゃいけないの?

円安なんだからとにかく原発回せ!
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:50:09.90 ID:auNQhfI70
予定通り物価は上がるなwwww

でも賃金は一部企業しか上がらんなwwww

金持ちの金持ちによる金持ちの為の政治 実行中www

                  安倍&経団連&官僚www
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:50:39.93 ID:zWJ3vghT0
実効レートで円高にしたきゃ、労働者の賃金をもっと叩きまくって低賃金にしたら
実効レートで円高になるよwww

労働者の給与をガンガン下げて物価を下げて競争力をつけたら実効レートは円高になるよ
実効レートで円高が良いって人はブラック企業の経営者でしょ?www

実効レートの円安はブッラク企業からみたら許せないよな!!
労働者は奴隷同然に扱い、実効レートを円高にしようぜ!!ブラック企業は日本を救う!!
ブラック企業最高!!
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:51:06.43 ID:FbOYZRop0
こんな記事が出始めると円高へ振れはじめるかな
っと思ったら、円高期待の日系か
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:51:30.29 ID:Z6/tclNJ0
>>828
オレの計算ではいまの105円は2007年頃の170円ぐらいに相当する
すなわち超円安状態
プラザ合意時並の超円安

これはさすがにやばいと思うし
海外は日本破綻を見込んで円売りしてるし
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:52:40.50 ID:BNvgrUqo0
儲かってる奴は黙るし

儲かってない奴は騒ぐ

このスレで105円が円安とか騒いでる奴も儲かってないだけ
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:52:44.00 ID:CxofwgfD0
>>829
なぜ俺にレスしてんだ?
寂しかったのか?
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:53:55.01 ID:nX2sQym4i
>>830
>資本収支黒字なのに何で円安?

資本収支黒字とか対外純資産は日本の衰退から海外へ逃げたお金で、行ったままそのまま戻ってこない性質のものだからw
一応、資本収支黒字のうち、為替相場経由する金額は半分程度らしい
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:56:36.47 ID:6atlJEyc0
国内市場は増税でしばらく壊滅的だから海外市場に出ていくしかなくなってる

個人的には出ていきたくないなあ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:56:43.88 ID:VFFVC1kP0
金融緩和、経団連、公務員優遇が
株価にどう影響を与えるかな
短期的には多少上がるかもしれん
懸命な個人投資家ならわかっているだろ。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:57:03.02 ID:KsWm/FxY0
>>177
単純でいいなw
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:57:59.54 ID:q7HXRClW0
これに騙されされて安倍支持してるのは食品偽装のモノを食いまくってたバカと同じw
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:01:24.87 ID:zWJ3vghT0
実効レートの円安は酷い!!

労働者の給与も2割3割と下げて言って実効レートを円高に戻そう!!
我々愛国者にとっては実効レートの円高こそ最高!!

労働者は奴隷だ!!労働者は奴隷だ!!労働者は奴隷だ!!

労働者をこき使いまくるブラック企業政党を作り実効レートを円高に戻そう!!
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:02:26.37 ID:uISJrCsY0
130円くらいでいいしょ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:02:56.62 ID:5CJwG+ZK0
来年中には130円目途に乗せてくるでしょ
8月からやっとエンジンかかって来たので年内120円はちょっと難しめ、でも十分あり得る
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:05:14.54 ID:GF81PMLA0
・消費税増税不安
・社会保障劣化不安
・極東紛争不安
・中東紛争激化=原油安定供給不安
・円安スタグフ不安
・不安定雇用不安
・エボラ上陸不安




ネガティブ思考はしたくないが、簡単に上げただけでこれだけの解決のむずかしいネガティブ事象が存在するが
庶民にどうせいっていうの?
どう考えれば、ポジティブ思考で楽しくやっていけるのか、
おれはポジティブ・やる気満々だという人、
頼むから個人的対処の方法を教えてほしい。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:05:23.20 ID:CbZgd3450
浜田内閣参与
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GR0RB20140827?sp=true
>2回目の消費増税の影響を緩和するために政策対応が必要との判断になった場合には、
>補正予算など財政措置よりも「金融政策で対応するべき」との認識を示した。



追加緩和で円安株高、また吹き上げるのかな?
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:06:16.98 ID:+rIUN3Wyi
>>724
・「ジャップ」を使いたがる。
・他の国名と組合せたがる。
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:07:17.32 ID:KhLQac670
2016年 1ドル=124円 予測。
http://zai.diamond.jp/articles/-/151774
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:08:44.83 ID:mT3sMOLP0
ずーっとCITIを通じて為替取引してきたが俺の手帳では
H20年の暮れには1ドル111円台であった。これでも
円高やとほざいていたから、今の105円などまだまだ過
ぎやねー。でも民主党政権時に78円まで行った時は流石に
日本を潰す気かと思い30万ドルほど買って置いた。
この暮れに110円を突破すると思うのでその時に全部売る。
輸出が伸びないのは外国に工場を移転した企業が多いからです。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:08:48.78 ID:eYPuL6yp0
バカばっかりだなw
何年前は120円とかいう奴は本当にバカ
素人なんだろうけどね
恥ずかしいのもほどがある
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:10:57.91 ID:CbZgd3450
アクセルとブレーキの仁義なき戦い
消費税10% VS 追加金融緩和

・・・果たして景気は回復するか落ち込むか、。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:12:02.66 ID:zWJ3vghT0
実効レートとは我が国の競争力を測る目安である

実効レートが円安になるとは情けない
実効レートを円高にして競争力を付ける必要がある!
その為には、労働者を現在の2倍働かせて、給与を半分にしよう。
国際競争力がつきまくるぞ。 日本総ブラック企業体質にしよう。

国際競争力最高!!日本総ブラック企業最高!!
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:12:19.26 ID:FaxTjzQc0
もっと円安になれば、輸出市場が被る韓国が潰れて日本製品がさらに売れるな。
円安に否定的な奴らの書き込みが、これまた彼の国の臭いが出てて笑えるw
いいことずくめだw
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:16:38.42 ID:9650kJ3Z0
>>817
>>853
>>843
>>833
極東ニュース板でたまに話題になる
日本の歴史なんですけどね、

大阪で、銃乱射や砲撃し、江戸幕府の威信を失墜させた大塩平八郎の乱発生(1837年)
おおよそ20年後、長州征伐、戊辰戦争、明治維新(1867年)
10年後、西南戦争など勃発(1877年)

20年後、日清、日露戦争が短期間に勃発(1897年、1904年)
21年後、シベリア出兵。大暴動の米騒動発生(1918年)
23年後、2.26事件、太平洋戦争勃発(1941年)

太平洋戦争敗戦から20〜30年後、
日米安保反対多発暴動、首都圏国電同時暴動、(1960年代)〜連合赤軍事件
(浅間山荘占拠事件)相次いで発生(1972年)

この23年後、オウムの地下鉄サリン事件発生(1995年)

ここ200年くらい、
日本って国は20年〜30年周期で大規模な武装蜂起、大戦争が発生しているんですよ。
オウムの地下鉄サリン事件から、
そろそろ、20年目が来ちゃうんですよ。
大体、どれも共通点があって、
日本というか「政府」を異様なまでに敵視する傾向があるんです

現実には、日本も
警察のニューナンブピストルより性能がいい、
ベレッタM92F、グロッグ17ピストル、手投げ弾なんて、
内陸部の山梨や北九州の、田舎珍力団でも、
数量まとめて手にはいるんですよ。
抗争でぽんぽん発砲、投擲してる。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:18:42.21 ID:mF/LPoKW0
インフレで景気がいいと残業増えるし、忙しいから有給もとれん、残業代は増えるが基本給が増えるわけではない。
デフレのほうが物が安いしいいに決まっとる。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:19:48.85 ID:acGcg0S6O
「コブクロ ダイヤモンド」
何度でも何度でもやり直せる事ばかりじゃない♪
もう二度とここには戻れないんだと今を胸に吸い込む♪

日本経済、今ここに背水の陣ですね。
円安と産出悪化でダイヤモンドが急騰中。
まだ値が上がりますか?
俺の1カラットczダイヤモンドをオクに出したら高値になりますか?
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:21:32.39 ID:LZo3q8Sf0
>>10
月収かと思った?少しビビったw
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:22:47.21 ID:GF81PMLA0
輸出が伸びないのは、工場移転もあるが、
日本発の世界ニーズに合った商品開発が追い付いていないってこと?
せっかくの高品質農産畜産品も、放射能不安で輸出も???
電機関連は、もう第3国企業がシェア獲得。
日本企業の強みは、精密機械、商品の外観には見えない部分でのニーズ、先端科学技術=特許技術系統だけでしょ?
それら資本が集中する日本企業周辺はこういう状況でもいいだろうけど、
ほとんどの巷の庶民にはどうにもできないことばかり。
先細りの生き方を粛々と営むぐらいしか対処の方法がないのかね?
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:24:55.10 ID:zWJ3vghT0
実効レートがこんな円安になっちまった。

日本の労働生産性が悪いからだな・・大問題だ!!
最低賃金を100円にして叩き直すべき
労働時間も週100時間働かせるくらい必要だな

実効レートで円高になるまで、労働者を奴隷扱いする法案が必要だ!!
労働者を奴隷にして実効レートを円高にしましょう。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:25:17.79 ID:CJSXBBQd0
俺の髪の毛も国の借金みたいに激増できたらなぁ、、
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:26:00.36 ID:acGcg0S6O
>>854
そこに「秩父事変」を入れないと、なんだ民主党の人かと言われるよw
近代日本において雄一の本格的な民衆決起革命。
事変自体は失敗に終わったけど、これから政府が反省見直しを行っているから広義からは成功。
状況が同じになったビビからかわからないが、秩父事変を教科書から消すとかの話はどうなったんだろ?
ってことで、秩父事変入れた方が良いと思うよ。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:27:56.81 ID:50pjGs/g0
ホントに年末107円?消費税決まったら落ちるんじゃないのか?
その前に米QE終了後のダウ調整の時にも101円弱まで落ちるんじゃないの?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:29:15.73 ID:rn+nsejT0
1ドル120円って実効レートで見たら、物価要素除いた
当時の名目200円くらいの超々円安だろう。
プラザ合意前に近づくことになる。

輸出産業が海外に移転し産業空洞化が進み
そこまで、日本経済の実力が衰えたということか。

日本経済の弱体化を図ったプラザ合意の目的は30年を経て現実化してしまう。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:29:48.91 ID:psW4qmM00
円安でも日経平均あんま反応しなくなったよな。
外資もこれ以上の円安は逆にリスクありと見てる証拠なんじゃないの?

黒田は円安の悪影響なしと言ってるがとても信じられないw
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:36:02.26 ID:Hf1fNUvRi
実効レートからしたら

歴史的円安なんだな

22年ぶりだって!
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:36:02.86 ID:sd8DLqwOi
ただの円安不況だろ。

安倍が馬鹿なことするら。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:37:33.42 ID:zWJ3vghT0
実効レートとは我が国の競争力を測る目安である

実効レートが円安になるとは情けない
実効レートを円高にして競争力を付ける必要がある!
その為には、労働者を現在の2倍働かせて、給与を半分にしよう。
国際競争力がつきまくるぞ。 日本総ブラック企業体質にしよう。

国際競争力最高!!日本総ブラック企業最高!!
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:38:17.98 ID:rn+nsejT0
>>864
黒田は財務省出身だから、消費税増税をやらなければいけない立場だから、
円安効果が薄くなろうとも、少しでも、効果があるなら、
増税の悪影響を減殺してほしいんだろう。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:38:29.77 ID:1AmhVw250
>>1
キチガイ朝鮮人を徹底的に苦しめる政策をとればいいのに馬鹿だなあ
まずナマポ改革から始めろよバカ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:41:00.15 ID:FyFoVpK00
やたらと実効為替レートを言う人達いるけど、為替は各国の中央銀行がどんだけ金刷るかでおおよそ決まるわけで、
日本はデフレ脱却をめざし、アメリカは引き締める方向、EUはようやく緩和の方向、ということで、その状態で市場で決まるレートが適正レートだ。
1ドルが80円だから100円だから120円だから「正しい」というわけじゃないんだよ。
各国の中央銀行がマイルドインフレを維持する金融政策をとっていれば、自ずと適正なレートが決まる。
競争力とか関係はない。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:42:48.58 ID:rn+nsejT0
テレビでは全く実質実効為替レートに触れないな。

池上さんあたりが、解説番組で取り上げそうなもんだが。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:45:33.06 ID:zWJ3vghT0
実効レートとは我が国の競争力を測る目安である

実効レートが円安になるとは情けない
実効レートを円高にして競争力を付ける必要がある!
その為には、労働者を現在の2倍働かせて、給与を半分にしよう。
国際競争力がつきまくるぞ。 日本総ブラック企業体質にしよう。

国際競争力最高!!日本総ブラック企業最高!!
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:47:57.84 ID:2u0oIueI0
国債残高が増えすぎてるから円が売られてんだろ。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:49:17.75 ID:JS0hWiPH0
長い間360円の固定制でやって来て、変動制に変わった時に220円で日本は亡国に成るとみんな恐れ戦いたそうだからな。
其れが70円台まで体験して、其の都度対応しちゃうから素人の無知には訳が解らんw
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:54:52.51 ID:Z6/tclNJ0
緩和した金、ほとんどは日銀金庫に眠ってるらしいね
それでもまだ黒田は緩和するし、120円までは持っていくだろう
もうどうでもいい、オレがいくら言ったとてどうにもならないから
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:55:29.64 ID:41d7oxuk0
世界的に金余りなんだよな。

だったら俺にくれよ。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:56:01.63 ID:2LCNTr5Z0
( ゚∀゚)o彡°実効レート!実効レート!実効レートはメイッジ!
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:00:46.58 ID:FyFoVpK00
なんかここ数日で急に「実効レート」を連呼する書き込みが増えたんだよなぁ。
誰かが言ったのか?
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:03:52.07 ID:pyiCV2Bc0
ほんの数年前に120円だったんたが円安で苦しんだっけ?
デフレ派はもうちょっと考えようよw
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:04:01.19 ID:rn+nsejT0
>>878
最近では、伊藤元重東大教授が、本で実質実効為替レートの重要性を
強調してたよ。

実効レートでは、1ドル60円になってもおかしくないが、
私自身は、現在との間をとって80円を予測すると。

もう、これ以上、円安、物価高、ガソリン高は嫌だ、
トヨタが儲かっても関係ないって思う人の論拠なんじゃないの?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:05:09.36 ID:vQY9Ig9H0
消費税増税の真の狙いは、国民を税金漬けにして国民から富を搾り取る為です。ではそれはどこに行くのか。
勿論政府にいくのですが政府はそのお金を借金返済に回します。利息をつけて通貨発行権を持つ日銀に莫大な税金が流れるのです。日銀は政府のものなんだから結局税金は政府のものになるのではと思った方は大間違いです。
日銀は日本政府のものではありません。株式を発行している民間銀行なのです。この中央銀行制度は世界中のほとんどの国で存在し、世界中の政府が国民から税金をかき集め、中央銀行に借金を利息をつけて返すという自転車操業をしているのです。
そして中央銀行の株主であるユダヤ金融資本に富が流れ込むようになっているのです。以下のリンクにわかりやすく説明されてますので是非ご覧下さい。
http://conspiracy.jp/74 http://conspiracy.jp/117 http://conspiracy.jp/121
http://kinosemika.blog134.fc2.com/blog-entry-1824.html

円安政策をすれば一時的にグローバル大企業の株は間違いなく上がるのは誰にでもわかります。経済指標も一時的に上向きます。そうして消費税を上げる環境を整えたのです。
何故安倍晋三がデフレも脱却してないのにサッサと消費税をあげたのか。それしか説明が出来ません。アベノミクスは消費税を上げるための政策だったと考えるのが論理的ではないでしょうか。
また、安倍政権は女性を多数閣僚にするなど、女性の社会進出を推し進めていますが、それはアメリカユダヤが推し進める政策でもあるのです。
題は9.11に関するものになっていますが、10:30から言及されています。ネヴァダ州の知事やアメリカの大統領選にも立候補したことのある著名な映画プロデューサーの証言です。
https://www.youtube.com/watch?v=AVolQAXnKm0

他にもTPPなどの新自由主義推進民間人の重用、アメリカ国債大量買い、舛添ワタミ公認、朝鮮サラ金の利息の上限引き上げ、北朝鮮に2兆円と言われる身代金の提供、ヘイトスピーチ規制など売国のオンパレードではないですか。
そしてそれらをブレーキできるのは私達の世論です。これ以上安倍に売国行為を好き放題やらせない為に、一刻も早く日本国民は目を覚ますべきではないでしょうか。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:05:36.10 ID:FyFoVpK00
>>880
おーさんくす。
やっぱりデフレに戻したい人達はいるんだなぁ。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:06:35.82 ID:GLAq1BEN0
プラザ合意以降の日本はあまりにも金融政策に消極的になってしまい、円高を放置してしまった。
近隣諸国は通貨安政策を続けていたのに。結果、日本は不利な状況で競争を強いられて、疲弊した。
まだまだ円安でもないし、適正なバランスの経済構造を作るべき
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:07:51.51 ID:LB/FvJbZ0
円安がいつまでも続くと思うなよ。
つぎの準備をするんだ・
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:09:49.01 ID:pyiCV2Bc0
>>586
シェールガスじゃすぐ無くなる
てかアメリカには石油のほうがいっぱいあるっつの。それでも足りなくて資源は輸入に頼ってる
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:10:29.27 ID:apkmC3pM0
アメリカが10月にQE3縮小 →金融引き締めでドルの稀少価値が高まる=ドル高要因
日本の異次元緩和は12月まで続く →金融緩和継続で希薄化が続く=円安要因

この10〜12月のタイムラグがどうなるか
ドル高と円安が同時に来るとさらに急激な円安が来る可能性がある
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:11:46.87 ID:FyFoVpK00
結局、中央銀行のやる事はインフレ率のコントロールであって、為替操作じゃない。
各国の中央銀行が通貨量を決めて、それで市場がレートを決める。
あくまで相対的なものであって、80であるべきだ120円であるべきだ、などということではない。
最近105円106円になったのは、アメリカの金融政策の転換によるものだろう。
仮に日本が2〜4%程度のインフレにあるときのレートが1ドル80円だったとするなら、その80円でも適正レートになる。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:11:50.17 ID:9nljLsQl0
もうあまり意味のある議論はしてないから
時たま覗いてレス回数20だの30だのといった必死な奴らをあざ笑うだけでいいな
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:13:49.64 ID:vPkd/IShO
>>23
スタグフレーションの間違いだろ。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:14:45.57 ID:FyFoVpK00
ガソリン代が高いから大変だ!ということであれば。
ガソリン代を決めているのは原油価格と為替と税金だ。
原油価格はしょうがないとして、なぜか為替ばかりにみんな注目するんだが、税金はでかいよ。
円安の影響が大きいという事であれば、円安分を相殺するだけ減税したっていい。

以前いた「ガソリン値下げ隊」ってどこいったんだろうね。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:18:02.95 ID:2LCNTr5Z0
>>890
原油価格>税金>円レートの順で影響あるんだが
文句言う奴は、円レートを原因であるかのように言うから信用ならない
政府に文句言うなら税金下げろだ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:19:28.21 ID:6QUwTLfzO
生産拠点の海外移転で輸出は伸びないし、せいぜい円安で額面が上がるくらい
輸入に頼る企業や消費者にとってはきつい
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:21:47.39 ID:41d7oxuk0
よし、103.5のロングポジションを暫く持っていることにしよう。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:22:35.96 ID:pyiCV2Bc0
>>892
いやだからさ、120円立ったんだけど小泉時代きつかったか?
庶民はむしろいいイメージしか持ってないぞ?
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:24:12.81 ID:FyFoVpK00
>>891
税金や財政規律の話になると、途端に財務省のスピーカーとなる人達っているんだよなぁ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:26:07.38 ID:8KmLTsai0
>>892
海外移転は別に関係ないよ
円安にしたところで現地価格は変えないんだから、輸出は伸びるわけではない
長期的には、円安だろうが円高だろうが、輸出も輸入も伸びていくよ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:26:52.66 ID:QHqSwHR/0
120円になっても企業は日本に戻ってこないよ。
後進国のほうがはるかに安い。
後進国がやれるノウハウがもうできてしまったので。
それが以前との違い。
国内の国民が苦しくなるだけ。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:28:38.63 ID:HDBjJaqC0
>>755
安倍政権で恩恵をうけたのは
公務員でしたね
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:29:13.63 ID:CbZgd3450
>>890
税金が高すぎる。

毎月の給料総額の2割が
税金や保険料、年金で持ってかれる。
車を買うにも税金税金
家を買うにも税金税金。

会社もそうでしょ。

生活も商売もやりにくい日本。

そりゃ企業は海外にいくよね。
公務員だけ左手うちわ。

残るは貧乏人と年寄り。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:31:40.08 ID:9650kJ3Z0
>>874
>>879

【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
2014.9.01
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13672/

信憑性高いクルーグマン氏に
「日本は、インフレ誘導と短期間二段階増税をする、
自滅国家」とまで言われてしまったか。

安倍自公政権と官僚は、5%〜8%〜10%という
二段階大増税路線をやめないだろから、
ここで日本国民が途轍もない圧力かけないと、
消費税10%になってしまう。これは、日本崩壊への急加速。

急円安誘導、消費税10%+狂乱物価により、
日本の内需が、爆縮、徹底的に完全に崩壊。
消費税をいくらあげても、税収はほぼ増えず、
日本が多重債務者や自転車操業になるのを
予見する国際市場からは、嘲笑され、
日本はジャンク国扱いされ、すぐに超円安をまねき、
すさまじい狂乱物価と大不況に突入。
日本全土を覆う深刻な財政難で、ライフラインすら途絶え、
地方自治体は完全に崩壊、首都・東京への忠誠心をなくす。

ところどころで独立宣言が起こり、日本はあっけなく瓦解。
中国が九州の独立、ロシアは北海道の独立を認めて軍駐留。
九州や北海道、対馬は、中国やロシア、韓国の庇護を受けて
特別行政区に落ち着く。
やがて、四国や九州も、半ば独立国家になる。

―――2015年、
日本は、500年の時を経て、戦国時代に再度突入した。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:31:48.94 ID:9Jpp9gXu0
小泉時代のWTI原油価格が30ドルで今は100ドル
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:31:52.71 ID:uHanzK0f0
>>894
輸入で補っている物の価格が上がっているから、為替だけで語っても意味無いだろ
単純に化石燃料だけ見ても当時と比べられないよ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:32:25.35 ID:EdzjJq120
>>859
ウソも100回言えばホントになるの詭弁で同じこと連呼してるけど、

客観的なデータ見ろよw

85年のプラザ合意後、実効為替レートが(名目レートでもだが)円高に触れてたバブル当時は賃金は伸び続けたし、
バブル崩壊後も実効為替レートは95年ごろまで上がり続けたが、
その間も賃金水準はバブルのピークからたいして下がることもなく維持され続けてたわけだが。

だが、賃金水準は2000年前後以降、ま、端的に言って小泉政権に象徴させる新自由主義路線が加速して以降、
すなわち「労働者を奴隷扱いする」ブラック企業がはびこりだして以降、急激に下がりだしたわけだが、
それと歩調を合わせて、実質実効レートは円安になってんだが?

図録実効為替レートの推移(日本・米国・ユーロ圏・中国)
http://www2.ttcn.ne.日本/honkawa/5072.html
(なぜかここのURLそのまま貼ろうとすると書き込めなくなったwよっぽど都合が悪いのか?w
というわけで「日本→jp」に各自変換よろw)
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:33:27.37 ID:CbZgd3450
>>896
>円安にしたところで現地価格は変えないんだから、
>輸出は伸びるわけではない


いや、円安で輸出は大きく伸びてるよ。
(輸入はそれ以上に伸びたけど)
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:34:52.71 ID:3xGB57Hi0
>>904
伸びてるのは自動車だけだろ
これはアメリカの景気回復によるものだから円安の効果といっていいいか微妙
それ以外は数量ベースでほとんど増えてないぞ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:35:09.36 ID:CbZgd3450
>>901

原因はシナ。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:35:25.38 ID:rwnbQD7h0
>>904
だな
予想(期待)より低いとはいえ、輸出自体は伸びているんだよね
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:36:02.65 ID:HDBjJaqC0
>>904
大きく伸びてる?
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:37:00.52 ID:zWJ3vghT0
>>903
実質実効レートは、その国の物価影響を加味するわけだから
労働者の賃金をガンガン下げてデフレ状況にしたら
簡単に実効レートは円高になる。
というごく当たり前の事を書いただけだが文句あるの?ww
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:39:27.33 ID:z3dZnCd50
>>896
主客が逆転しているな。
数量を伸ばせないから現地価格を変更していない。

>>904
数量は大きく伸びていない。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:39:29.87 ID:EdzjJq120
>>909
だから理屈じゃなく現実を見ろよと俺は客観的データを示したんだけど、
その客観的データに対してなにか言えることはないのかい?

机上の空論はいらないよw
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:39:45.26 ID:8KmLTsai0
>>904
だから、それは円安のおかげではないよ
さっきも言ったように、円高だろうが円安だろうが輸出も輸入も伸びる
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:40:21.72 ID:CbZgd3450
>>905
アメリカの景気て安倍政権になってから
突然回復したのか??
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:42:34.64 ID:3WOgBBHf0
デフレ時でも物価が上がった
インフレでもっと物価が上がった

どっかで悪い事してる奴がいたんだろうな
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:43:55.21 ID:l4R8Sa220
企業が儲けても社員に還元はされないからね。
還元されるのは経営者と株主。
社員に恩恵はない。

企業は株主のものだ。株主は金だけだして何もしないで儲かる。
社員は金は出さない代わりに人生全部を仕事に費やして
ごくわずかのおこぼれの収入を得る。
これが資本主義だから円安だろうと円高だろうと、関係あるのは株主
と経営者。企業の経営悪化すると株主の配当よりまずは社員の給与を
けずってできるだけ多くの恩恵を株主に、犠牲は社員に。
それが世の中だから、円高でも円安でも関係ないよ。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:44:08.49 ID:8KmLTsai0
>>910
別に逆転なんてしていないよ
円安で輸出が伸びるという考え方は、円安になると現地価格が安くなるから伸びるんだ、ということでしょ
その前提が成り立っていないということ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:44:27.82 ID:zWJ3vghT0
>>911
空論じゃなく、円高デフレ不況になった時には、それが発生した事実に基づき
書いたまでの話
シンクタンクの分析にも同じ事が書いてあったわけで嘘偽りなし

君が理解したくないだけか?
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:44:47.07 ID:CbZgd3450
>>908
過去2年分の落ち込みを1年で取り戻したから
大きいという言葉は適当。

輸出額
10年 67.4兆円
11年 65.5兆円
12年 63.7兆円
13年 69.7兆円←
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:44:55.43 ID:lPGO0uaE0
資源がない国が技術援助含めた工場移転等、目先の利益の為にやったつけが来ただけ
ドイツは交易条件は悪化していない。
韓国等と競合するようになって付加価値を取れなくなったことが交易条件悪化の一要因
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:45:43.20 ID:z3dZnCd50
>>916
その前提となっているのが数量を伸ばせないから。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:45:53.43 ID:ew+b8utc0
>>894
今の資源とか穀物相場で120円いったらすごい事になるよw
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:46:55.69 ID:8KmLTsai0
>>920
そんな前提はないよ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:47:16.04 ID:4WB+3gqX0
>>918
輸出が伸びたというより為替差益が増えたという表現が正しい
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:47:19.22 ID:jqRD0jnp0
こういうスレでは1ドル120円が適正って書くといくらか貰えるの?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:47:30.92 ID:3xGB57Hi0
>>913
そうだよ
政権取った時期が良かった
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:47:51.61 ID:z3dZnCd50
>>922
あるよ。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:48:11.79 ID:4WB+3gqX0
>>913
今、アメリカは自動車ローンがサブプライム並みにバブってると有名
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:48:44.41 ID:zWJ3vghT0
実効レートを出してるキチガイはリフレに大反対してる池田ノリピーとかの
主張を書いてるんだろ。
昔から池田派の主張は同じでリフレに反対する事をあら捜ししているに過ぎない。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:48:47.49 ID:ktfCg0RXi
>>901
一番安い値段書くとかセコいな
小泉の最終年は2006年は原油価格80ドルその後2007年からリーマンショックまでは今より高かった
全然余裕だった
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:48:56.18 ID:EdzjJq120
>>917
おまえのレスのどこに事実が、そして事実であるという根拠が書いてあんだ?w

シンクタンクの分析だ?どこのだよwシンクタンクなんて所詮財界の御用機関でしかない。



相手に理解を促したかったら、
まずは自らの主張を裏付ける客観的なソースぐらい示せるようになろうねw
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:49:21.86 ID:c3yJqIwx0
 「年末にかけて米国の利上げ予想が強まり、もう一段ドル高が進む」(JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏)。

いやお前「世界的金利低下が示唆する円高シフト」っつってただろ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:49:54.94 ID:8KmLTsai0
>>926
>>916をよく読もうね
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:50:00.54 ID:CbZgd3450
>>923
つまり日銀が今まで国内輸出企業に
為替差損を与えていたということでOK?w
損害賠償請求すべきだなw
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:50:07.43 ID:y1wr0WVd0
>>890
とりあえず燃費のいい車に買い替えて貰いたいんだろ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:50:11.76 ID:zWJ3vghT0
>>930
オマエのような実効レートを出してるキチガイはリフレに大反対してる池田ノリピーとかの
主張を書いてるんだろ。 ??

昔から池田派の主張は同じでリフレに反対する事をアラ探ししているに過ぎない。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:51:30.45 ID:pckrqeZ50
おかしな方向に誘導する意図って何?
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:51:48.31 ID:vthxKLA40
ブラック企業大賞 ヤマダ電機

特別賞は東京都議会

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-07/2014090714_02_1.html
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:52:10.35 ID:z3dZnCd50
>>929
今のほうが高いぞ?

>>932
>>920をよく読もうね
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:52:23.06 ID:pFqddf1a0
80円の時に資産の半分をドル預金にしまくったから、120円くらいになると嬉しい
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:52:41.00 ID:4WB+3gqX0
>>933
日銀は円高誘導なんかやってないし
為替差益の裏に国民の実質賃金下落があるから
数量が増えないと意味がない
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:52:45.59 ID:EdzjJq120
>>918

それ円安になったことで円建てで増えてるだけで、本質的に輸出企業に補助金として国が円をばら撒いてるのとなにも変わらん。

数量ベースで伸びてない以上、外貨は稼げてない。


実態は以下のとおり。実質輸出≒数量ベースでは、今だ2010年水準にも届かないレベル。
(前月比で多少改善したところで誤差程度)
すでにさんざん指摘されてるように、実効為替レートではプラザ合意当時の水準まで円安になってるにも関わらずだ。

7月実質輸出は前月比+2.2%、実質輸入は同-1.3%=日銀
2014年 08月 20日
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPKBN0GK0EM20140820

日銀が発表した実質輸出入の過去の数値は以下の通り。

2010=100

実質輸出 実質輸入 貿易収支

Jan-13 95.4 106.9 -11.4

Feb-13 93.7 108.9 -46.8

Mar-13 95.2 108.9 -31.9

Apr-13 95.8 107.5 -12.3

May-13 96.6 108.1 -9.8

Jun-13 97.8 110.7 -21.4

Jul-13 94.5 109.7 -45.6

Aug-13 99.1 111.2 -13.2

Sep-13 96.4 113.4 -61.3

Oct-13 98.1 112.4 -34.2

Nov-13 98.3 113.8 -45.0

Dec-13 97.9 113.2 -43.8

Jan-14 95.5 119.1 -122.6

Feb-14 99.6 113.2 -26.6

Mar-14 96.3 122.6 -147.7

Apr-14 97.5 110.5 -23.4

May-14 95.3 107.7 -18.7

Jun-14 95.1 111.5 -57.3

Jul-14 97.1 110.0 -22.4
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:53:34.33 ID:8KmLTsai0
>>938
>>920>>916を理解できていないからダメなんだ
残念
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:53:48.73 ID:zWJ3vghT0
実際に企業物価などの数値をいれて実効レートを作るのだから
労働者を奴隷にして賃金を下げまくれば
実質実効レートは円高になるじゃん

円安がダメで円高がよいなら、日本を奴隷国家にしたらなる。
その事実を書いて何か問題あるの?www
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:54:06.50 ID:E7Lx06GH0
朝鮮人に資本主義は早すぎたのよ。
李氏朝鮮の時代にもどしてやるのがせめてもの情け。
土人国家になればおとなしくなるでしょう。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:54:21.08 ID:z3dZnCd50
>>942

>>916>>920を理解できないからダメだんだ。
残念。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:55:29.87 ID:8KmLTsai0
>>945
おっ、おバカに特有のオウム返しだ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:56:20.16 ID:JMgQIYw40
原油価格が安かったときは、
1ドルが360円でも、
ガソリンは、50円とか80円とか100円ぐらいまでだったね。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:56:29.74 ID:z3dZnCd50
>>946
と、反論できないバカがオウム返しをしております。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:57:22.35 ID:zWJ3vghT0
実際に企業物価などの数値をいれて実効レートを作るのだから
労働者を奴隷にして賃金を下げまくれば
実質実効レートは円高になるじゃん

実質実効レートで円安がダメで円高が良いなら、日本を奴隷国家にしたらなる。
その事実を書いて何か問題あるの?www

事実を書かれると困る人がいるの??
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:57:38.80 ID:8KmLTsai0
>>948
あらま、オウム返しの意味も分かっていないおバカちゃんでしたか
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:58:44.97 ID:z3dZnCd50
>>950
と、反論できないバカが申しております。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:59:19.47 ID:CbZgd3450
>>940
>日銀は円高誘導なんかやってないし
リーマンショック後に
FRBもECBもBOEも
自国通貨の供給を2倍3倍にしたのに
ただでさえデフレ下の日銀だけ何もしなければ
当然超円高になるよね?
白川日銀は超円高を放置して
日本経済をドン底まで貶めた張本人だな。


>為替差益の裏に国民の実質賃金下落があるから

円安と実質賃金の低下になんの関係がある?w
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:59:59.29 ID:vtJnyV1E0
100円割ってから、海外旅行の度にドルキャッシュの箪笥預金を増やしてきたが、手持ちはたったの3000だけ。
2回でなくなるわ。もっとためときゃよかったなぁ。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:00:23.60 ID:8KmLTsai0
>>951
ふふふ、反論できないおバカちゃんのオウム返しが始まったね
もっとどうぞ〜
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:00:57.03 ID:z3dZnCd50
>>952
輸入価格が上がれば国内の物価が上がる。

>>954
と、未だ反論せずにオウム返しを繰り返しているバカがおります。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:01:14.41 ID:cVrseBTp0
http://i.imgur.com/GUaFyoc.png

このグラフを見ると分かるように

実効レートが下降局面では

必ず景気が悪くなっている

日本経済の先行きは暗いと言わざるをえない
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:01:28.37 ID:EdzjJq120
>>935
反論できないならレス不要。おまえの無能を自ら露呈してるだけw


それと俺、アンチ池田信夫だけど?w

別に総論としてのリフレには反対してないし、金融緩和も否定してないし。
(ってかあくまで為替レートと労働賃金の関係を論じてるはずだが論点逸らし?w)
だが、リフレや金融緩和=円安ではないし、むしろリフレや金融緩和は円高であればこそ有効なツールだ。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:01:42.44 ID:Khe18Fhv0
やっと資産を円に戻せる、長かったわ・・・
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:02:15.38 ID:8KmLTsai0
>>955
ほれほれ、反論できないんだからオウム返しをもっとしちゃいなって

>輸入価格が上がれば国内の物価が上がる。
上がるわけ無いでしょ
いまさら輸入デフレ論って
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:02:46.31 ID:pckrqeZ50
今の実質賃金は派遣制度によって下方へと押しやられたんでしょ
派遣制度は国策として実行されてるんだし
これは国による賃金抑制でしかないよ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:03:53.91 ID:z3dZnCd50
>>958
>>1の内容は、「さらに円安が進む」な。


>>959
上がっていますが、何か?
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:04:22.57 ID:g8lMa+gz0
「比較的安全とされる円が買われ」ってフレーズはもう聞けないのか。。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:05:03.84 ID:CbZgd3450
>>941
>それ円安になったことで円建てで増えてるだけで、
>本質的に輸出企業に補助金として
>国が円をばら撒いてるのとなにも変わらん。


呆れるなw
中央銀行がインフレ目標を目指して金融緩和を行い
結果として円安になったことを
『輸出企業への補助金』てw

左翼てホントクズだな。
「金融政策」全否定なんですか?
「近代経済学」全否定なんですか??w
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:05:24.83 ID:8KmLTsai0
>>961
今の物価上昇は輸入価格と何の関係もないけど?
大丈夫?

はい、オウム返しをどうぞ
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:05:55.56 ID:pckrqeZ50
国内の消費物価上昇値から消費税等を差し引くと?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:06:25.50 ID:z3dZnCd50
>>963
輸出数量が伸びない限りは、その逆側で家計が負担を被ることになるな。

>>964
輸入品の価格が上がれば国内物価はあがります。はい。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:07:43.47 ID:zWJ3vghT0
>>957
アンタが反論出来ないだけじゃん?

実際に企業物価などの数値をいれて実効レートを作るのだから
労働者を奴隷にして賃金を下げまくれば
実質実効レートは円高になるじゃん

実質実効レートで円安がダメで円高が良いなら、日本を奴隷国家にしたらなる。
その事実を書いて何か問題あるの?www

事実を書かれると困るの?? 事実だしww
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:07:56.00 ID:8KmLTsai0
>>966
輸入品の価格が上がったことによって国内物価が上がったという事実はありません
実証的に否定されています

はい、オウム返しをどうぞ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:08:11.64 ID:soxc7oca0
うちの会社も輸入コストが上がって円安の恩恵がイマイチ
96〜98円前後がいいんだけどな
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:08:15.36 ID:vpWR0pNo0
円安になって困る人や企業があるかもしれないが、しばらく我慢するべき
円安をある程度続けると韓国の大半の企業がつぶれる
そうなれば競争相手が減って日本に有利になる
それまでは我慢しろ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:08:18.63 ID:MqsE2+420
こんなスレでID真っ赤って
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:08:57.17 ID:rn+nsejT0
>>958
俺もだ。リーマン前からだから、塩漬けにしてから
5年以上かかった。

民主末期の1ドル79円の時は、絶望というか投げてた。
ただ、突然、また円高にならないかが心配。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:08:58.49 ID:qaApSraA0
>>955
上がらねえよ馬鹿
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:09:18.58 ID:CbZgd3450
>>966
輸出「数量」て減ってるの??w
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:09:30.89 ID:z3dZnCd50
>>968
”日本では”化石燃料の価格をもとに電気代を算定します。はい。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:10:02.34 ID:iJE5miEN0
円高になっても、円安になってもなんの恩恵もない業界は多いよ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:10:23.51 ID:3xGB57Hi0
>>966
馬鹿は相手にするな
小学校じゃないんだから
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:10:45.80 ID:CbZgd3450
輸出数量が変わらず
輸出額が上昇したってことは
今までが不当な為替レートであったという
何よりの証拠だなw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:11:00.23 ID:Ojg/B+om0
>>971
精神異常者だろ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:11:22.52 ID:8KmLTsai0
>>975
コアコアCPIと関係ありません

はい、オウム返しをどうぞ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:11:57.00 ID:z3dZnCd50
>>974
減っているとどこに書いてありますか?

.>>977
スレも残り少ないので無駄に消費してもアレなんでそうしておくよw
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:12:19.55 ID:ktfCg0RXi
>>938
は?2007年は60〜100へ急激な原油高。2008年は120
2007年はそのうえに1ドル120円の円安だぞ?
それでも余裕だった

ちなみに今は原油価格94ドルでたいして上がってない
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:13:12.56 ID:CbZgd3450
>>981
だよね。
輸出は伸びてるよねw
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:15:01.45 ID:z3dZnCd50
>>982
原油価格94ドルってのはどこの市場?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:17:15.40 ID:z3dZnCd50
>>983
変化率をみてみ。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:19:29.92 ID:CbZgd3450
輸出額
10年 67.4兆円
11年 65.5兆円
12年 63.7兆円
13年 69.7兆円←
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm




求人倍率、バブル後最高水準=失業率改善3.5%−5月
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201406/2014062700180


異次元緩和から1年でリフレ大勝利。
消費税増税さえなきゃね、。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:22:03.43 ID:ktfCg0RXi
>>984
そんなのもわかんないの?少しは調べろよ
まあどこの原油相場でも2007年に最高値なのは変わらない
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:22:57.50 ID:z3dZnCd50
>>987
で、どこの市場ですか?
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:24:44.86 ID:zWJ3vghT0
>>986
>求人倍率、バブル後最高水準=失業率改善3.5%−5月

これって最高のニュースなのに報道しないよな。
増税だけやめていたら問題はなかった・・
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:25:23.51 ID:Z6/tclNJ0
緩和して刷った金の使い道がないんなら
公務員以外の国民全員に平等にばら撒けよ

生活保護も倍増させろよ

とにかく金が回らないと話にならない
金庫で眠ってるだけではどうしようもない
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:25:26.69 ID:cVrseBTp0
>>986
        輸出            輸入
2010 67,399,626,696 60,764,956,840
2011 65,546,474,948 68,111,187,178
2012 63,747,572,215 70,688,631,840
2013 69,774,192,950 81,242,545,171


輸入ばかり増えてるじゃないかw

輸入額の増加 > 輸出額の増加

つまり国内のもらうべき富が

海外に流出してるだけじゃんw
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:25:33.23 ID:zHHKVDBv0
こういうスレが建つということは
もう天井ってことだな
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:26:06.87 ID:CbZgd3450
輸出額         年平均円/ドル
10年 67.4兆円       87円/ドル
11年 65.5兆円       79円/ドル
12年 63.7兆円       79円/ドル 
13年 69.7兆円       97円/ドル
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:26:53.54 ID:8KmLTsai0
>>990
いくらばらまいてもGDPは全く伸びないよ
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:27:44.53 ID:soxc7oca0
>>970
その前にうちの会社がつぶれる・・・
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:27:44.33 ID:yZZ/YYhH0
>>523
少なくとも韓国が円安で苦しんでいるのなら正しい。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/09/04/2014090400886.html
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:28:12.94 ID:zWJ3vghT0
>>991
輸出入の差額分って具体的に誰の懐に入るの?w
日本人とか中途半端な答えはダメだよ。

逆にマイナス差額になった事で誰がマイナス差額を支払っているの?
これも一緒答えてよwww
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:28:57.51 ID:CbZgd3450
輸出伸びてないとか
GDP伸びてないとか
どーーーーしてウソばっかつくんだろうなっ!w
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:29:04.92 ID:cVrseBTp0
円安で海外に富が流出してるのが

わかんないのかねえ

経常赤字が定着したら

もう貧乏まっしぐらなのにw
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:29:55.70 ID:Z6/tclNJ0
金が余ってるのに安倍はサラ金金利を30%に戻した
やってることが支離滅裂でまったく合理性がない

サラ金金利を1%にして公務員以外の全国民対象に貸し出せ
金庫に眠ってるよりはマシだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。