【経済】「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」甘利経財相、消費の力不足で [9/5] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
経財相、消費の力不足「購買余力あるも節約志向に」
天候不順も影響
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL05HAB_V00C14A9000000/
日本経済新聞 2014/9/5 17:56


 甘利明経済財政・再生相は5日午後、報道各社のインタビューに応じ、足元
の消費が力強さを欠いていることについて「実質賃金がプラスになっていない
ので買えないのではなく、買う余力はあるけれどあえて買っていない。(消費
税率)10%に向けて節約しているという反応が感じられる」との見解を示した。
「(税率が)10%に上がるのではないかということで、小物に対して財布の
ひもがしまっている」とも語った。

 甘利氏は集中豪雨などの天候不順も消費に悪影響を与えていると指摘。併せ
て日本企業の生産性や収益力を引き上げ、実質賃金を早期に上昇させる必要性
を強調した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


★1の立った日時 2014/09/05(金) 22:06:37
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409922397/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:28:59.05 ID:NWCLmv6p0
お前らのせいだってよw
自民に投票した奴 ぷぎゃーw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:30:00.96 ID:omrqdJlH0
選挙で投票しない奴に課税しろ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:30:16.70 ID:o18+P4Y70
さすがルーピー内閣だ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:32:32.34 ID:cYKQ+yad0
勝手に庶民の懐具合を妄想すんなよw
10%に上げる気マンマンなのに余力もクソもないわ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:34:19.88 ID:OKQQ5d6G0
【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409921772/
【政治】麻生財務相「増税に備えて補正予算を考える」「世界は日本が増税で財政再建しながら経済成長すると思ってる」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409909840/
【税制】 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409921692/
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:34:43.45 ID:CWDhT1bLi
 
老後の保障が無い限り財布の紐は緩まない

これ絶対!!
 
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:34:52.55 ID:1+tAhIFF0
実質賃金が下がってることは認めたの?
じゃあ増税は無理だな。
なにが甘利神拳だよ吐き気するわ

あっ民主党は次の選挙で消えてどうぞ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:36:14.62 ID:GF7TCNPi0
この1か月で買った一番高いもの(公共料金除く)

タイ産のベビーパウダー 900円 @amazon だもんなあ 

俺28歳の年収730万 高給ではないけど貯金だけが増えていく
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:36:28.29 ID:Pr73L8e/0
>>1
実質賃金がプラスになっていない
ので買えないのではなく、買う余力はあるけれどあえて買っていない。

はぁーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

wwwww

実質賃金下がったら買う余力なくなるだろが!!!!!

誰か突っ込むまえにまずマスコミが突っ込めよ。
それとも甘利のアホさらすためにわざと載せたのか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:36:55.94 ID:KaMqfwRJ0
まさに詭弁wwwwwwwwww
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:37:23.16 ID:5R4EopQz0
金使えって?
じゃあまず金持ってる奴から順に消費しろよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:38:59.03 ID:zhUiLtBS0
バカかこいつ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:39:00.70 ID:4zXc8oJ40
コレが日本の経済財政再生相というやつか
なんかの漫才かね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:39:58.92 ID:oBUlJbQX0
こいつは消費税を10%にする事しか頭にない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:40:22.25 ID:4Nqtt4ML0
今月もダメだったら今度はなんて言い訳するんだろうか
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:40:37.75 ID:9IvETYPP0
全方位で税金があがる話しばっかりなのに、金使えるかw
しかも消費税だけじゃなくて食品の値上がり、40歳以上は介護保険料も上がってるのを政治家は
実感してるのか。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:42:02.40 ID:Pr73L8e/0
>>7
老後の保障が無い限り財布の紐は緩まない
これ絶対!!

それが、経団連が消費税増税信仰の理由。
つまり、年金充実で老後が保証されるから
経済が成長と財務省に洗脳されてるわけ。

消費税増税されたら、老後年金充実されても
消費したら税金取られるわけだから結局、
老後も地獄。まさに公務員と政治家だけが
潤う消費税増税だね。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:42:22.07 ID:fzANVzJz0
自民党sine
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:42:49.27 ID:ASP4lm6K0
>>1
更迭で
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:43:18.26 ID:yqb3p1vj0
将来どうなるか分からんのに節約するのは当たり前
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:43:26.99 ID:T5lSYNrj0
えーと、なんだっけ
ナントイウミニクイイキモノダ
だっけ
ガイアー、どこにしまったっけな
そろそろ使ってもいいよね・・・
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:43:46.85 ID:+GluiPft0
給料下がってるよ
ハロワでもらえる失業給付はそれが理由で8月で下がったし
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:43:51.54 ID:nlSo/zD20
物は言いようだな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:44:31.88 ID:fzANVzJz0
消費に税金かけてんだから消費は減るだろwwwwww
馬鹿かこの尼wwwwwwwwwwww
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:44:44.25 ID:VULAWKJJ0
まぁ、実質賃金がプラスじゃない事は認めるわけだ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:45:57.60 ID:QaSgfmK20
先行き不安な政治やってるから備えてるんだろ
自民を甘やかすのはもう止めだ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:46:01.18 ID:OKQQ5d6G0
【経済】ノーベル賞経済学者 クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409931843/
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:46:17.22 ID:aWO2/6Nd0
>>1
消費税の増税を凍結ないし撤廃、むしろ減税、できれば廃止。

株価も上がるし、消費も進むぞ。
金融緩和の後押し効いてあっという間に景気回復。

増税する必要自体なくなるぞ、一つ賢くなったな、甘利ちゃん、OK?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:46:35.16 ID:eRu7OR360
そのうち非公務員税かな?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:46:46.85 ID:qKEiqP2z0
小物・・・?
小物だろ、大物が締まってないんならいいじゃん
車、家、馬鹿売れなんだろ?
良かったなあ、オイ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:46:59.99 ID:NMmxNkYV0
借金してでも物を買えと言っている
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:47:24.77 ID:KaMqfwRJ0
女は嘘を本当だと思い込めるからね
脳科学的にね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:47:47.42 ID:901s0sob0
大臣違います購買余力が無いんです
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:48:50.85 ID:dlCj8YXn0
安倍とそのお友達は、知能程度低いから、
論理構成めちゃくちゃだな。
実質賃金低下で、家計の貯蓄率はノンストップで右肩下がりだし。
https://www.mof.go.jp/pri/research/special_report/f01_2010_04.pdf
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:49:34.89 ID:/rAdZAfD0
>>29
>消費税の増税を凍結ないし撤廃、むしろ減税、できれば廃止。

すぐにも消費税が増税されて家計がますます苦しくなると分かっているのに
財布の紐を締めないなんて、有り得ないよね。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:50:27.88 ID:PmyjcXuL0
国民よ!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ! by余り
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:51:04.41 ID:Qkl9/QoX0
実質賃金が下ってるって 増税と物価高で
使えるお金が減ってるってことじゃないの?買えないわけじゃないってどういうこと??
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:51:51.99 ID:Qr6YGHTX0
ワープアが、実質賃金が減って生活に困って
食べるパンに事欠いていることを知った

ある大変に身分の高い、自民党の議員は言った
「ケーキを食べればいいじゃない」
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:51:56.19 ID:CuRfJhfW0
実質、アベノミクスは富を国民から企業にせっせと移してるだけのものだから、
ちっとも消費は拡大しないし景気も回復しない。

それでもまだ安倍政権は消費増税と法人減税を断行するつもりらしい。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:53:33.41 ID:p6uepWw20
大企業の正社員の給料上げるために、下請企業の社員と非正規の給料が下がりまくってる。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:53:35.43 ID:HS+oDE0ai
消費税3%UPで増える支出よりも賃金UPしてんなら話はわかるが
実際そんなことはないわけで
殆どの企業じゃUPなんざしてないんだしな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:53:38.72 ID:v/YAdEdT0
良かった。実質賃金が上がらなくて購買余力が無い人はいないんだ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:53:48.19 ID:evxf8Q1Q0
余力があったのか、知らなかった
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:53:57.18 ID:Ygsj59eQ0
そりゃそうだろう、甘利。
今、周囲の話題って「やっぱりものが高くなってるわ〜」なのにどんどんモノ買えるか。
でもって勤め先はそう急に業績良くなってるわけじゃない。
無駄遣いできるか!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:54:23.71 ID:hCQwtFfL0
現実から目を逸らし始めるとやばい
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:54:38.83 ID:Id2/dks90
つまりはこういうことだな。

「アベノミクス、消費税増税で頓挫 」ー 甘利経財相認める
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:54:40.79 ID:CDdpXIPa0
>>34
嘘ついたって無駄だ。嘘ついた罰として増税してやる。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:55:01.23 ID:C7pzP9NJ0
アマリ 「消費しない奴は、非国民!」
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:56:01.53 ID:d/T3HIfu0
しかし政府がどんな馬鹿な事言い出しても国民は止める術を持たない
勝手にやらせときゃいいんだよ、こちらは自分の身を守るのみ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:56:12.89 ID:+d9p2t0IO
3大都市圏の人が地方に越してびっくりするのは賃金の安さ
時給600円とかザラだしね
地方はギリギリで生活してるのに物価は上がるし消費税外税でびっくりするし
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:57:37.66 ID:Qkl9/QoX0
経済ってむずかしいんだな 何言ってるのかさっぱりわかんねえや
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:57:39.58 ID:zvcqCdWg0
実質賃金が上がっていて消費がなかなか伸びてこないなら
甘利君の言っていることも正しいだろうね

ほんとこのボケども何がしたいんだ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:57:51.39 ID:N5fa1CI00
前から言ってるが、なぜサラリーマンの給与の7割を特定の物しか買えない金券制にしないのか?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:57:59.54 ID:QaSgfmK20
政治家の発言が事実と違うと感じる層は
切り捨てられてると捉えて危機感を持つといい
少なくともそういう層に向けた政治をしてないのは事実だしな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:57:59.71 ID:UNRGiYsr0
つまり、萩原博子と曽野綾子が悪い、という主張ですな。
私は野田佳彦と野田毅・町村信孝が悪いと思う。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:58:05.59 ID:Ax6LwBkc0
すげ〜なこの庶民感覚の無さ
買えないんじゃ無く買わないから、か
だから消費税上げても平気だと言わんばかり
こんな笑っちゃう程都合のいい解釈してそれを公言する鈍感力…なんか尊敬するわw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:58:07.17 ID:y8lZH9qz0
お金を富裕層少数ではなく庶民多数に回した方が、消費増・雇用増・投資増に繋がるし、バブル抑制にもなります。

・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民の金銭的制約が小さくなって今までより高価な品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な品を購入する。
・庶民の消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増えた負担分を取り戻そうと投資を活発化する。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:58:28.47 ID:J/qxEZ/c0
ルーピー甘利だったか
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:58:45.29 ID:9Hg/OGs40
>>1
消費者の購買力を奪ったのはアホノミクス異次元金融緩和の円安
食料品もエネルギーも工業製品も輸入ばかり
悪性インフレを起こした安倍政権

アベノミクスに4つの誤算、円安のデメリットが顕在化
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストに聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140822/270195/?P=1
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:58:52.63 ID:aWO2/6Nd0
>>22
マーズ?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:59:06.00 ID:68EXpOML0
甘利はすき家でバイトしてこい!!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:59:28.23 ID:Yktg3gYnO
余計に悪いんじゃないか
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:59:28.94 ID:Ygsj59eQ0
まあ、でも他に誰ができたんだって思ってるから批判はしないぜ。
もっと酷い采配もありえたろうしな。
ただ、正直、ややしんどい感はあるよ。
なのに、はよ10%、10%ってええかげんにせえや!ってそういう議員には詰め寄りたい気持ちもある。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:59:43.24 ID:riuaWj2k0
"香川俊介"財務省悪徳事務次官
 「国民死ね!」
 「官邸は嘘データでマインドコントロール」
 「マスコミは国税局で脅していいなり」
 「搾り取った税金は国民に還元せず省益と公務員の給料に」                   
   
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

・香川俊介は細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり近年の消費税増税も香川一派の主導。
・現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
・財務省に税務調査で申告漏れを指摘され脅されているマスコミは
 財務省のいいなりとなり財務省に都合のいい世論誘導しかしなくなった。
・官邸も無能なので財務省にマインドコントロールされている。

大増税の主犯"香川俊介"
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg
66 ◆yTAfVavQzs @転載は禁止:2014/09/06(土) 01:00:00.81 ID:SQ2y5LNm0
お前らいつ本気出すの?うちは余力ない・・・orz
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:00:24.24 ID:ICN72bEt0
そーなんだ
10%になったら増税分節約しなくちゃ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:00:26.59 ID:HS+oDE0ai
金持ちの
金持ちによる
金持ちの為の政治
それが自民党、安倍政権による政治、それがアベノミクス
でもおまえらは
在日の
在日による
在日の為の政治
それよりもコッチを選んだんだよ
選んだのはおまえら自身
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:00:53.59 ID:R27kLqNm0
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:03:08.29 ID:+GluiPft0
>>51
どこの地方か知らないけど最低賃金下回ってるのがザラってブラック通り越して無法地帯すぎるなw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:03:18.42 ID:fMBdAoBt0
国会議員の報酬を年収500万ぐらいにしてみるといい
そうすれば余力がどれだけあるかわかるだろう
この感覚のずれが政策の誤りを生む原因のひとつだろうな。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:03:45.95 ID:Woqo5wxU0
貧乏人が将来の不安から倹約することを悪事みたいに言いやがったらマジで切れるわ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:04:19.94 ID:9EzZvXBf0
糞みたいな連中が政治やってるから日本が終わりそうです
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:05:15.65 ID:v/YAdEdT0
今年は米価が30%下がるらしいね。
まぁお百姓さんは貧乏でも現物食ってれば死ぬことは無いが。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:05:26.26 ID:aWO2/6Nd0
>>47
金融緩和という特効薬に消費税増税という冷や水ぶっ掛けたんだからなぁ。

せっかくアクセル踏み込んで加速し始めたとこに急ブレーキかけて、
ほんと馬鹿じゃねーのと。

おまけに毎回支離滅裂なコメントしてあくまで増税推進。
麻生もそうだが国の中枢に国民軽視する馬鹿がいるってどうなってんだ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:05:51.46 ID:OAOZlXks0
>>68
なんも言えねえ
でも民主党よりはマシ・・・なのかなホントに
最近そう考えてしまう自分がいる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:06:54.71 ID:QaSgfmK20
>>76
最近俺は民主よりマシだが野田よりは駄目かもと思ってる
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:08:52.24 ID:KaMqfwRJ0
バカだから矛盾が気にならない
無敵です
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:09:02.21 ID:j5Dx1t4+0
>>76
あきらかにミンスのほうがマシだったよ

覚醒の時は来たり!!
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:09:26.98 ID:ozs27aoO0
これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:10:13.31 ID:HS+oDE0ai
>>75
ごく僅かな財務官僚が政治家を差し置いて
この国を好きなように動かしていることが明らかになった

宦蔓延るは亡国の兆し

今の日本はまさにコレ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:10:27.01 ID:/rAdZAfD0
ってか、余力のある甘利はどんだけ景気回復に貢献してるんだ?
まさか貯金なんてしてないだろうな?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:10:54.07 ID:FXwfG7mu0
>>79
さすがにそれは、記憶力なさ過ぎ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:11:00.86 ID:3LlUcqOU0
「おにぎりが食べたい」とか言いながら餓死しちゃう人が現実としているわけで、
こうゆうのを見せ付けられると金なんか使う気しなくなるんだって
ジタミはこれを見ても「自己責任なので知らん」なんだろ
そこらへんを分かってないとういか、分かっててやっているのだろうから
確信犯なんだよな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:11:34.48 ID:IJ2o9bR40
公務員でもない限りリスクは常に考えなきゃいけない。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:11:57.92 ID:j5Dx1t4+0
>>83
馬鹿発見
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:12:05.10 ID:eRu7OR360
>>79
よし!まずはミンス潰そう!
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:12:06.16 ID:jRawEKIN0
意味が分からない
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:12:25.31 ID:pJnH9rYb0
貯蓄率がどうなってるのかも知らないのか
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:12:48.99 ID:QaSgfmK20
>>86
二言目にはレッテル貼りとか
もう少し我慢しろよw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:12:53.78 ID:BNidd/MU0
色んなものの値段が上がって、これじゃあデフレのままでよかったんじゃないかと思ってしまう。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:14:35.26 ID:bPiPlBeF0
庶民→本当に金がないので節約するしかない

金持ち→さらなる増税で将来が不安、貯めておこう



こんな事すらわからないのか?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:14:52.55 ID:M6sxMaxv0
>>1
この人の選挙区ってどこなの?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:16:57.36 ID:G9nMOCyy0
安倍内閣は現実逃避もたいがいにしろ
取り返しつかなくなるぞ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:16:58.34 ID:mrIHGj620
増税して公務員給与増とか
信じられないことをするから
そら国民は不安になるだろw
消費不況だよ
田舎とはいえ7時には人通りもなく町が真っ暗
全部自民と公明のせい
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:17:07.35 ID:HS+oDE0ai
>>91
物価が上がるのはいいんだ
緩やかなインフレが理想
だがそれには賃金も上昇していくって条件があるが
現状僅かながらに賃金UPしたのは一部大企業のみ
それに加えて消費税増税という財務官僚による暴挙を許した自民党安倍政権
もう1度お灸を据える必要がある
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:18:24.44 ID:ganz4HB/0
>>93
神奈川の座間とか綾瀬あたり
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:18:42.90 ID:o0mz/14e0
>>38
いや、まだデフレだよ
こんなのはインフレとは言わない

日本は終戦後10年くらいインフレが続いたが、後はほとんどがディスインフレ状態
但し、オイルショックの時だけは一時的にインフレになったけどね
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:20:02.79 ID:o0mz/14e0
>>60
こういう馬鹿なエコノミストがいるんだな
日本人なのかね?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:21:17.38 ID:PdvwR7+70
>>90
意味不明
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:21:21.18 ID:o0mz/14e0
>>96
> だがそれには賃金も上昇していくって条件があるが
いや、本当にインフレなら賃金も上がる
むしろ賃金の方が上がりやすい

問題なのはデフレの方で、これはまだ続いていると考えていた方がいい
一時的な物価の上昇をインフレーションとは言わない
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:21:42.31 ID:ZzQpsGEl0
税金でネトサポに大量に書かせてマンセーしてるから
表向き 支持者がいると錯覚させる
定期的に立つ世論支持率のスレほとんど   あいつらが大半書き込んでマンセー
自民統一教会が目指す 北朝鮮体制だね
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:22:16.46 ID:QaSgfmK20
>>100
ID変えてきたのかw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:22:26.18 ID:QpqGbrL50
俺は買えないから買わない。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:22:45.58 ID:/rAdZAfD0
>>96
全体的に給料が増えて、全体的に金余り状態になってからの
自然な物価高なら、経済が順調に回ってるってことだから
問題ないんだよね。

物価高になった理由が経済を冷え込ませる消費税だから、大問題。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:22:49.10 ID:XFcdovqR0
言ってる意味がわからん。

便乗値上げに増税で給料殆ど変わってないんだから
その分購買余力が減るのは自然の道理だろ?
バカなの?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:22:50.70 ID:HS+oDE0ai
>>101
だから緩やかなインフレが理想と言ってる
現状がインフレとは言ってないよ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:22:57.44 ID:ZyZiooVa0
甘利は節約ババア萩原と論戦してくれ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:24:33.52 ID:iDlNpb4M0
ガチで死ねよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:25:32.90 ID:L3oHEate0
現実を見ようよ!
実質賃金が下がりまくりなのはハッキリ数字で出てるでしょう
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:25:46.58 ID:OAOZlXks0
だってさ、単純に考えたら年間300万消費する家庭は支出が増税前よりも9万円増えるわけじゃん?
これってなにげにかなりデカイわけよね
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:27:30.50 ID:d/T3HIfu0
>>76
選んだ国民が悪い論ってのは、究極的にはそうなんだけど一般人が口にするような内容でもない
民主主義ってのは選挙の時だけ投票すればいいってもんじゃない
団体を作って、加盟して、問題を話し合って、自分達の代表を擁立するところまでが民主主義
そこまでやって初めて、選んだ奴が悪いと言える
日本のはまあ・・・民主主義の準備してたら、めんどくさいだろ、俺達が変わりにやってやるよ!
って団体が来て、その連中に全部頼んじゃったみたいな、そんな状態
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:27:55.28 ID:Y+2CJbds0
10%にするための屁理屈としか思えないな
言い訳がミンスと同レベルだろ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:28:58.72 ID:Ygsj59eQ0
まあ、今あげないともうその機会がなくなるぞって焦りも政治家にはあるのだろう。
分かるけどな、金ないみたいだし。
でもどうかな、10%にしたら消費者もあれだけど小売もギブアップするかもよ。
もう、飲食店とか上げられないだろう、客足遠のいちゃうし。
ぜんぶ、そういう連中切り捨てるか?また政権失いかねんぜ。すでに一度国民は政権交代経験してるんだから。

民主に入れるかって言うとわかんねーけどw俺はぜったいにやだねw
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:30:41.35 ID:ppBJ2o7h0
俺の賃金は上がってないんだが?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:31:52.51 ID:LJLrAB7y0
甘利の今の立場ではこういうコメントしか出せないだろうね
でも、安倍政権が消費税10%を先送りしたら手の平返しすると思うよ
「これ以上の消費増税は更なる消費低迷をもたらすリスクがある」
とかね
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:32:23.52 ID:LFT0XeTu0
物価上昇分のほとんどが税金と海外に流出してっから
景気良くなるわけないし実質賃金も購買力も下がるばっか
そんな状態だから節約するしかないわな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:32:24.01 ID:hbop4uH50
GHQマスコミ・朝日の「ウソにだまされるな」・・世界で消費税が高い「スウェーデン(25%)、フランス・イギリス(20%)」。本当は『軽減税』でもっと低いぞ!

◆軽減税を入れると・・・スウェーデン「10.8%」、フランス「9.4%」、イギリス「8.3%」で「報道しない自由」で「日本潰し」をたくらんでいる。ダマサレルナ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■■10%はありえない■■正気か?・・・経済破綻の恐れあり・・第1回・第2回は「景気は良かった」・・今は「デフレ不況」・・財務省はユダヤ・アメリカだ

◆消費税で成長が止まるぞ!・・・第1回(1989年)★竹下「3%」。第2回(1997年)★橋本「2%」・・・第3回(2014年)★安倍「3%」。第4回(2015年)★安倍「2%」

■自民大敗で政権交代だぞ!・・・大不況がくる!・・第1回後★「細川政権誕生」バブル崩壊・・第2回後★「民主政権」失われた20年・・「第3回」「第4回」★安倍後 〜?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:33:27.19 ID:lwYrPDK30
消費税上がる前に、無理やり車かって 旅行に行って アベノミクス終了だと思うから
株を現金化して 電子ドラムを買ったので 明日からミュージシャンを副業にいたします。
日経13000くらいに落ち着けよ。買い戻すからさ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:34:56.63 ID:dC/fuDb70
9月はデング熱のせいで消費がー、でしのげるな
やったね安倍ちゃん
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:36:08.64 ID:3DQutgPK0
給料あげてよまじて。

ていうかまずは一般派遣労働者の交通費なんとかして。

交通費別なのにその交通費は経費として申請できない。しかも課税されるとかいつ解消されるの?
122節約しているという反応が感じられる@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:37:53.16 ID:pcuzaR6D0
節約しているという反応が感じられる って何でお前がわかるんだよ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:39:04.20 ID:U1hyFp1P0
>>1
まぁそうなんだが
そもそも購買余力が無いのに増税したら
普通に食っていけなくなるぞ?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:40:05.26 ID:OACM3mniO
甘利は10%の既定路線にのっかるだけ。
自分の意見を持つこと許された存在ではない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:41:18.48 ID:M6sxMaxv0
昨日の麻生財務相の円安に対する発言を見ていても、
政治家も官僚もそれに日銀も、
自分たちではコントロール出来ない状態になって来てるんじゃないのかね?

だって1ドル=105円なんてますます物価高を促進することにしかならないもの。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:42:17.27 ID:n2kWjXRb0
金持ちに吐き出させろ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:43:02.28 ID:aWO2/6Nd0
>>76
俺は民主党が政権とった時の勢いで日銀に注文つけて、
金融緩和に踏み切っていたら(つまりアベノミクスの初期のように)、
震災や原発での下手打ちを考慮に入れても、
もう少し国民は我慢してたんじゃないかって思うことがよくある。

民主党は自民党よりは庶民救済的な目線があったし、
金融緩和で経済は間違いなく回復してただろうから。

そうすればポピュリズム的にでも国民の支持はあったはずで、
その余裕で政権運営全般にもう少しマシな舵取りだったんじゃないかって。

まあ外交姿勢とか考えるとアレなんだが。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:45:40.02 ID:W3wqrvdb0
>購買余力あるも節約志向に

お前の頭に詰まっているのは脳みそではなく石綿なのか?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:48:17.94 ID:ZzQpsGEl0
サラ金パチンコ派遣 献金

日本なんかどうなってもいい!!
TPPのタイミングいい癌設定 一切話題にないよなw
キャラは守れよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:48:40.54 ID:1+GrvG3w0
>(消費税率)10%に向けて節約しているという反応が感じられる」との見解を示した。
>「(税率が)10%に上がるのではないかということで、小物に対して財布の
>ひもがしまっている」とも語った。

リアル池沼か?
もうすぐ増税することを警戒してるなら駆け込み需要があるだろうが。
自分達がやった8%への増税のせいだってまだ理解できてないのか?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:49:51.41 ID:LJLrAB7y0
>>127
> 民主党は自民党よりは庶民救済的な目線があったし、
それはそれぞれの党がどこに支持基盤を置いてたかの違いだろうね
・民主党:都会のサラリーマン
・自民党:大企業経営者、地方の事業主
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:50:04.18 ID:fMBdAoBt0
>>130
別に8%とか関係ないよ。
貯蓄率みれば相当数が貰った分全額使って余裕がないだけ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:50:18.93 ID:OnUS0Jfx0
「経済の大本営発表」←これを流行らせよう
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:54:54.73 ID:Ip4q1jtvO
アクロバット解釈
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:55:48.59 ID:8JoR8ga90
購買余力があれば使う。贅沢品はともかく日常の出費を削るのは難しい
例えば晩飯に5000円かけてた人が、明日から1000円に落とすのはキツいでしょ
俺は酒を飲まないからもっと安く済むけど
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:55:58.59 ID:THnm0iKS0
>>51
地方は車の維持費がなにげにキツイよね。そりゃ軽だらけになるわ。
G8の中で、日本がダントツで車関連の税金高いだろ。国際基準に合わせろよ。
道路財源に回して公共事業とか高度経済成長期のシステムまんま残すな。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:56:10.69 ID:U1hyFp1P0
>>127
そもそも財務相の藤井が円高容認論者だった。
当然起用した鳩・小沢も基本路線は同じだったんだろう。
138憂国の記者@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:56:16.60 ID:dkMDk9HL0
金がないのに、「買え」なんてありえないでしょ。

むしろさらに負担を軽くしようという力が働く。つまり家や車を買わない。

財務省を解体しない限りこの増税の流れは止められない。

甘利も国税で脅されてるんでしょw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:56:29.58 ID:t8Arb7Mc0
余力があるとか決めつけひでーな!
給料も上がらんのに余裕あるわけねーだろ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:57:30.54 ID:f2QVhqt9I
>>94
政権交代どころか政府転覆望むフインキ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:57:46.23 ID:2wSlUg280
老害どもがいつまでも空気読まないで生きてるから
現役世代は自分たちの将来心配なんだよ
さっさと老害ども駆除してくれ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:59:58.55 ID:rmsL4rC00
>>141
高齢になったら駆除されるなら余計に自分たちの将来不安だろ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:04:36.14 ID:lG9eUTgq0
自民党を信じ続ければ死後には極楽へ行けると聞いた
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:10:01.08 ID:zkqn4TA40
>>79
またガソリンが値下げされるのか
胸熱だな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:10:32.01 ID:y+Zm341x0
>>141
爺になんてすぐなるぞ
金は使わず物価スライド国債でも買っておけ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:15:12.02 ID:zrGPWptC0
欲しいものが無い
インドア派最高
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:17:13.74 ID:UfIDEKVE0
そうだね
でも上がったらもっとひもがしまるね
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:17:22.36 ID:v6Q9mRwg0
実行してない、成果も出てないのにアベノミクスとか自分で勝手につけて恥ずかしくない?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:17:59.49 ID:qKEiqP2z0
勘違い甚だしいんじゃないか?
ちょっと撒いたぐらいで「ホレ景気がいい」「さあモノ買え」って馬鹿じゃないの?
なるワケねーだろ

給料数パー、ボーナス1割強上がって、そりゃ貰い額が多けりゃ上がりも多いさ
けどそんなもんでも庶民の贅沢は大盛りにお新香付ける程度だろって
それより増税のインパクトが強すぎて消費マインドの低下は必至

何も分かってないでベラベラ分かった風な口を叩くんじゃないよ、低脳
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:18:35.14 ID:+GluiPft0
平成入ってからの不況で割食った団塊jr〜氷河期世代を見捨てたから向こう40年は無理

さらに移民受け入れで日本人終了
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:20:40.23 ID:5lg4IjSk0
愛国者から消費するべき
消費しない奴はわが身かわいさゆえに日本を滅ぼす売国奴
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:21:53.49 ID:4PKWnKo90
お前らがケチだから消費が落ち込んでるんだってよ
いらんものでも無理して買ってドンドン使え
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:27:04.16 ID:+GluiPft0
隠居組が広く若年層を支える仕組みを新たに構築しないとな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:28:53.41 ID:8fiPXkD+0
飲み代だけだな
物は買ってない
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:30:15.13 ID:iF882WtV0
はああああ
消費税と円安による物価高で値段上昇のほうが
賃金よりどう考えても上回ってる
いよいよ大本営になってきたなぁ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:30:41.75 ID:kyo5/v+m0
具体的に何を買うの?
バカ民族が作った製品の事なの
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:31:13.92 ID:2QQjeAOpi
増税するの分かってんのに
何で今、散財しなきゃなんねぇんだよ
来年の方がキツイんだろ?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:32:14.06 ID:tfbyKJYN0
こいつ国民をバカにしてるだろ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:33:17.39 ID:5Ir6l/1w0
増税より先に脱税者を許すな!
アマゾソマーケットプライス、楽点、ヤフオグ、ヤフーショッビングなんかの販売元は怪しい中華業者や、チョンネームばかりだからな。
そこらはの怪しい業者は、名前が頻繁に変わってるし。
アマ損日本法人社長なんか中国人だし、中華に資金が流れてるのバレバレ。
開業2年以内や年間売り上げ1000万以下の消費税控除を無くせ!!!
増税よりも、アマ損や楽点、イケヤ、スターパックスなどの脱税業者を一掃しろや!
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:33:25.38 ID:M6sxMaxv0
>>152
無理だってw

1ドル=105円にまで円安が進んでますます物価高になりそうなのに、
どうしろって言うのよ。

率先してカネを使わないいけないのは、
大企業や公務員さんたちでしょうにw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:36:28.41 ID:y+Zm341x0
物価が上がったって別に賃金が上がる必然性は無いだろうが
物価が上がれば消費税をあげる環境が整ったって言って居るから好きにしてくれ
生活の質を落として対応するしか無い罠
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:37:37.02 ID:d96yA0cJ0
消費税増税が効いて節約志向に 当たり前w
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:38:11.19 ID:8JoR8ga90
いらない物はいらないからなあ
MP3が再生できる掃除機とかが新商品な内は絶望的
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:42:07.91 ID:2+RHetpy0
増税のタイミングが早すぎ
日本より2年は先進んでる米国でさえ
賃金はやっと上向きかけていたかなってとこなんだぞ
日本はやっと企業収益が良くなってきた段階なのに
このタイミングで増税したらデフレに戻るぞ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:44:59.09 ID:8o20ysNW0
政策は正しかったけど国民が悪いってことね
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:47:07.59 ID:v1y9ULS00
なんでこんなウソつくの

・農水大臣が納得しないから
・先生が家って言ってたから
・お父さんに怒られるから?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:49:00.99 ID:kqK21ZPH0
有り金全部使って国の経済発展に尽くせ
貯金だの、天気が悪いだのと金を
使わない奴は非国民だ

と、言いたいんだろうねえw
思い通りの経済指標が出ないからと
国民に八つ当たりするような奴が
国を動かしてるわけでww
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:51:12.20 ID:v1y9ULS00
経済担当大臣だったら、国民の貯蓄統計くらい見てから言えよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:54:12.03 ID:eRu7OR360
>>168

貯蓄されるくらいなら端から取ってしまえ、
って事じゃないか?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:54:35.33 ID:C3NFF3ZD0
消費は冷え込んでる。仕事(案件)無いって話よく聞くもの。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:55:18.70 ID:7AWaRUof0
今回の内閣改造はなんで有能な人をとっかえしちゃったの?
600日以上も続いていたのに

『 ダウングレード内閣 』 と命名する
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:56:02.01 ID:7dbHJUWE0
俺は、20年前から消費傾向は変わってないよ
増税しようが、その前後でまったく変わらない
昔から、衝動買いはいっさいなく、毎回、慎重に商品を選んで買っているからね
旅行も財布の中身より、長期年休の取れる職場に異動したときに行っている

よって、俺には消費増税関係なし
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 02:59:47.07 ID:v1y9ULS00
「 無い袖を振れ 」BY 甘利
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:01:50.45 ID:XmL3VW8aO
実質賃金が上がってないから節約志向なんですが・・・
(´・ω・`)
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:03:20.37 ID:CeOqV4Dm0
こいつのいう買う余力ってこれから上限金利あげようとしてる
サラ金から金を借りる事ですかね?

増税分の3%どころじゃない値上がりに
防衛色が濃くなってる家計に無い袖を振れと無茶を言う
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:09:30.12 ID:/2fttpsO0
>>171
別に有能ではないけどパソナ迎賓館のスキャンダルが理由だよ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:11:23.08 ID:4tsY+N/u0
アベノミクスが成功すれば消費税を10%に上げられる

消費税を10%に上げればアベノミクスは成功

過程をぶっ飛ばして因果関係が逆転しています。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:12:27.73 ID:J6qkc3vj0
私の懐は私が確認するよりずっと札が入っているらしい
甘利調べ

ポケットのビスケットかいな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:12:31.73 ID:ynKKqxBS0
全国民の所得と物価上昇率をあわせたデータ見せてもらわなきゃ
納得できるわけねーだろうが。いつもいつも都合のいいデータを
抜き出しやがって。

あと、大臣が思い込みで発言してんじゃねーよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:12:36.87 ID:vFHk5AEt0
あれ?
随分素直に認めたんだなw
そりゃそうよ

金持ちが消費、いや浪費して下さい
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:18:16.94 ID:HLxist1V0
さぁ、打ち壊しの時間じゃ〜!
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:20:13.63 ID:0nl29CFr0
余力があるのなら増税も可能だよな
日本は消費税が低すぎる
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:21:33.67 ID:EdgLaA6c0
誰だよ、こんなのを大臣に任命した”馬鹿”はw
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:22:57.44 ID:uTQqYtAa0
こんなアホ続投させた安倍チョンGJだね!
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:23:15.05 ID:eMy+ggDS0
そりゃー年金詐欺が絶賛進行中だからw
80歳支給開始時代に備えていくら貯めてもたりないんだよw

消費税上げて早速自分tなちの給料だけ上げた政治家公務員のせいだろww

ぼけがまsじだけカニ撃たれろw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:23:22.83 ID:NWCLmv6p0
無策よりたちが悪い有害政策のオンパレード
日本国民はストレステストの最中ですw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:24:05.32 ID:nACwJyhP0
>>1
>甘利氏は集中豪雨などの天候不順も消費に悪影響を与えていると指摘。

アジア通貨危機のとき以上に悪いようだが。
天候不順はそれほどのインパクトがあるのかw

政策の間違いをバカな言い訳するから。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:25:06.41 ID:hTnvsgvn0
これ見ると決められない政治のが全然よかったろ?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:25:11.24 ID:Lx03xq3LI
いいから公務員の年収500万までに抑えろよ

いいから公務員の年収500万までに抑えろよ

いいから公務員の年収500万までに抑えろよ

いいから公務員の年収500万までに抑えろよ

いいから公務員の年収500万までに抑えろよ

いいから公務員の年収500万までに抑えろよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:25:17.20 ID:KMxHuxGk0
いやいやいやいやごく一部のじじいばばの話を一般論にすんなよ、自民shine
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:25:40.37 ID:w2Seltqs0
余裕もないけど特に欲しいものもない
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:25:51.49 ID:vAjA2XVo0
ああ、そうだね。
増税後は、全く消費する気にならないね。

この後も無いね。
贅沢品は買わない事にしてる。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:26:36.52 ID:pWjl9PbS0
もうさー滅びろ日本
アホしかいねーだろ
大嫌いだわおめーらも
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:27:43.21 ID:5hv8MTCb0
>>1
貯蓄率が下がり続けてるのに何言ってんだこのあほは
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:28:01.49 ID:OozgAeHhO
贅沢品を買わなくなって早1年。生きていける。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:29:02.56 ID:VKZrM0iX0
>買う余力はあるけれどあえて買っていない

実態しらねー馬鹿なんだろうな。
貯蓄ゼロ世帯の割合とか貯蓄率の低下とかの統計頭にあればこんなことはいわねーだろうけどな。
まあそれ知ってたら消費税上げたりなんてできないだろうが。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:29:35.45 ID:Jfymu8Qj0
政府といい日銀といい、最近二重否定が凄く増えてきたw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:29:57.26 ID:GF7TCNPi0
年収500万以上の富裕層のエリートの皆様はもっと買いまくれよ

テメーらが買わねえからますます日本は落ち込んでくんだよ 守銭奴ボケが
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:32:10.24 ID:nACwJyhP0
大体、原発止めたまんまだしメタンハイドレードの開発進まないし。
エネルギー政策、グッダグダで。
そのせいで、原油が足元見られて高値で止まったままで、
ガソリン代や電気代の日常の費用に金が掛かる。
その上、消費増税。無策の上に天候不順のせいだとかw
移民政策だとか、特区だとか、カジノだとか。
バカな政策ばっかり。呆れるばかりだわ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:32:51.91 ID:pWjl9PbS0
マヌケな日本国民ども
お前らはもう生きてる価値ねーだろww
一生奴隷だなクズ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:32:56.22 ID:J6qkc3vj0
ええじゃないかと叫びながら政治家の家に
打ち壊しが来ても驚かないな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:34:43.35 ID:1Pu4YgXb0
これからは、
@財務省が、他の省庁が出してきた予算を見た瞬間に破り捨てる。
A財務省があげてきた予算を内閣が破り捨てる。又はその内容が漏れて罷免請求。

B内閣が国会に提出した予算を承認しない

これくらいの緊張感が必要。
失職又は失脚のリスクを感じさせないとダメだわ。
ぬるい公務員ノリで予算を突っ込んでんじゃねえよ。
しかも回収できねえ投資ばかりしやがって。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:36:04.08 ID:CeOqV4Dm0
貯めすぎ言われたくらい高止まりしてきた貯蓄率が低下して
平民、貧民からはとっくに買う余力なんか無くなってるんじゃ無かったか

一方、富裕層は消費より投資に熱心だから
結局誰も消費に金を回さない、回せない
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:36:16.62 ID:xavzyagn0
賃金が上がっても馬鹿が大増税するから
金がないんだよ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:37:01.27 ID:P6GoU+ap0
買わないお前らが悪いとか言い出したぞw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:38:41.52 ID:2mtwLH1o0
秘密保護法の裁量を内務大臣じゃなく地裁と県警レベルでごり押ししたのは
増税で次の選挙はアカンと割り切ったからかな。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:39:09.50 ID:1Pu4YgXb0
>>203
貯蓄率は数年たてばマイナスになんよ。
消費関数を勤労世代と退職後で作ってみるとわかる。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:41:30.63 ID:0KCmx9+60
天気が悪い→消費者が悪い。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:41:58.80 ID:wV0eX9tf0
公務員など、お金を持っているのに、窃盗、万引きで、
欲しい物を手に入れる。
「自分のお金を使うのが勿体無かった。」
「何時もは、予算に経費として潜り込ましていたけど、予算が足りなくなって。」
「公金横領で1億円を貯めないと行けないから。」
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:42:16.92 ID:J4gqkkE/0
安倍ちゃんがグレーゾーン金利合法化してくれるんだから、
ネトウヨは心置き無くサラ金から借金して、たくさん散財してお国のために尽くせよwww
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:43:54.84 ID:rJo3W0tq0
ネトウヨはこんなバカを「あまりん」とかニックネームつけて呼んでたんだもんな

政治家をアイドルみたいに仕立てるなんてキモすぎるどころか知能遅れだよ、ネトウヨwww
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:44:17.56 ID:6aHb/iHJI
つまり、10%決定とw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:45:10.09 ID:J6qkc3vj0
無収入や年金の老人が増えて
勤労世代は非正規とか限定正社員とかで給料減らされて
そこに増税がくればそりゃ凄い勢いで衰退しますわ

可処分所得に5%がどれだけとんでもない数字か
本当の意味で分かってないんでしょうなぁ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:45:46.41 ID:wV0eX9tf0
年金だけで暮らしていける様にすれば、
もう少し、今の消費に回すのではw。

ただ、年金掛け金を値上げして、生活できないようにするのが、
殺人鬼 厚生労働省の官僚達だけど。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:46:57.80 ID:DUouJUXz0
こういうのも一種の少子化促進だな
こんな時代に産んでやっていいものやら
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:47:05.04 ID:CeOqV4Dm0
>>210
生活費の為の借り入れ積み上がってヤバいどっかの半島の連中みたいに
家計は火の車にみたいになれよって事だな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:47:34.52 ID:piZnABAZ0
どいつもこいつも官僚の傀儡だな
何のしがらみも弱みもない政治家が増えないとダメだね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:48:12.12 ID:n6krBZYv0
10%にむけて節約しているわけではない
8%になったから購買意欲がなくなったんだよ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:49:04.47 ID:gw5Bo21O0
期限付きの商品券を配れよ、一気に景気回復するから。
まぁ、銀行利権と思いっきり対立するから実行不可だけど。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:57:00.51 ID:O0CZX5+t0
どんな低賃金労働でも日本を支えてる事に変わりないのに
お前の能力が低いとか言われたらな
その点アメリカは良く分かってるよな
日本はやはり戦前と何も変わらない人間消耗精神論主義
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 03:57:45.61 ID:plLbydN50
メディアが食い物以外の嗜好品を流行らせようとしないせいだろ
昔は家電車、オーディオ製品等々色々テレビで特集してた
消費活動の低下はメディアのせい
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:01:57.65 ID:ny+FYGLC0
>>1
>「(税率が)10%に上がるのではないかということで、小物に対して財布の
ひもがしまっている」とも語った。
10%に上がれば、消費が増えるというのだろうか
甘利は自分でモノを考えることができないのか
こんな奴を政治家に選んじゃダメだわ
バカとしか言いようがない
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:02:05.48 ID:J6qkc3vj0
若者はそもそもテレビ見ないから
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:04:51.04 ID:18E3HbXt0
政治指導者が現実から乖離したことを言い始めたらもう終わり
亡国まっしぐらだ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:06:28.84 ID:7+j6YYFy0
甘利ってほんと経済音痴だな。

こんなのを経済通とか言ってたネトウヨってほんと馬鹿。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:08:33.58 ID:/EGfoGK90
じゃあお聴きしよう
チミ達は消費税が5%の時代にいっぱい消費してたの?w
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:11:08.91 ID:SFVOPxoo0
>>1
何言ってるんだ?こいつは頭大丈夫かw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:12:50.48 ID:X9adMwze0
モノが溢れかえってるこのご時世、いたずらに消費を煽る時代は終わったんだよ
家に置けるモノの量には限度がある、道具を買えば手入れが必要になる、1人の人間が処理できるキャパシティーは決まっている
モノがダメならサービスだが、日本人はサービスに金を払いたがらない
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:13:09.22 ID:J6qkc3vj0
つまり、みんな税金が10%になるのを待ってから
消費を始めると?
何をいってるのかよくわからないよ!
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:16:55.13 ID:/rAdZAfD0
>>226
いまよりもは、確かに消費してたよ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:18:08.13 ID:ws/yM/Oc0
底辺がナマポに落ちている事実は無視か
頭お花畑だな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:19:09.35 ID:SFVOPxoo0
>>226
消費税無かった時のほうが皆消費していたよw上げれば上げるほど消費しなくなる
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:20:11.20 ID:/GV+FkH+0
>>96
物価が上がるのは悪いだろ
賃金が上昇した結果物価が上がったのなら仕方ないが
物価だけ上がってもきつくなるだけだ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:21:52.90 ID:boQsLc3N0
事実を否定し始めたなコイツ、先月はV字回復するって言ってただろ忘れちゃったのか
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:22:42.64 ID:wX87jdPD0
企業内部留保か家庭内部留保に変わったのかw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:23:39.37 ID:J6qkc3vj0
消費税が5%の時より買う品数は減ったなぁ
夕飯の材料買いにいくたびに心が荒む
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:26:39.76 ID:15waqKzF0
みんな年寄りになって来たからそんなに物買わないの
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:32:04.40 ID:haBAJphO0
お前らジタミを支持して何勝手なことを言ってるんだよw
もっと消費して経済に貢献しろよw
底辺は切り捨てて移民に単純作業をやらせるんだよw
生活保護も無くして金が無くなったら自殺させろw
そういう政党を支持したんだよお前らはなww
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:43:03.27 ID:Sycapudn0
もう、うんざりだー。
こんな馬鹿が大臣。
こんな馬鹿に、金を払わされる国民。
こんな馬鹿が、生きていられる国。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:44:59.16 ID:q/AE11240
こんな奴にTPP交渉任せてたんだぜ
安倍に「責任は私がとる」って言われるまですげぇひきつった顔してたの覚えてる?
安倍はTPPで日本がどうなろうが責任なんてとりようが無いから適当ぶっこいちゃってさ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:46:08.82 ID:18E3HbXt0
ひどい国ってのは
俺に任せとけーって馬鹿が駄目にするもんなんだよ
エキスパートの独裁って奴さ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:47:45.05 ID:eRu7OR360
>>238
母ちゃんの弁当が不味いって、
学校で友達とダベってるようなもんかな

一度不味いと不平を言って、コンビニ弁当に換えたら食中毒当たって、
以降、母ちゃんの弁当しか無いかって愚痴ってるような

自民以外に選択の余地がなさ過ぎるというか
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:48:03.80 ID:Sr4FqJ9dO
こいつは必ず落とそう
こんな馬鹿が大臣にいたら日本経済は終わりだ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:51:40.30 ID:/EGfoGK90
サイレントテロって面白いぞ
まず消費しない結婚しない
この2つやるだけで日本を壊滅させられる
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:51:58.85 ID:rhvSAkyw0
議員報酬を一度民間の下限ランクまでさげるべきだと思う
そうすればわかるだろう
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:54:52.13 ID:7+j6YYFy0
>>233
日本にはおまえみたいな経済音痴だらけなんだよな。

おまえらのような馬鹿どもが甘利や麻生のデタラメを信じちゃうんだよな。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:55:01.61 ID:GHBmmuJrO
賃金が下がったんで買えないんですが、何か?
情報操作してんじゃねぇわ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:55:51.20 ID:/co5ljcc0
意味がわからん
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:57:18.73 ID:pAld2Ikl0
>>226
買ってる数量は多かったが、金額ベースでは大差無いかなぁ
リーマンは1ヵ月の収入が決まってるから、その中でやりくりして生活するしかない
物の値段が上がったら、数量を減らして金額調整するのは当然だろ?

安倍には日銀という金を産み出す打ち出の小槌が有るが
国民は魔法の道具を持っていないから
給料が増えなきゃ消費を増やしようがない罠
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:59:25.06 ID:Sr4FqJ9dO
甘利被告前へ
三条河原で打ち首のうえ磔獄門に処す
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:59:29.71 ID:VbgETS0H0
反応が感じれるならあとは分かるよな
アホじゃなければ
消費税はくそ税制なんだろ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 04:59:53.39 ID:RPz0g9Np0
エナジードレインされたんか
確実に内閣改造前よりレベルダウンしとるやないか
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:01:20.90 ID:dvk0Sk2z0
現実を歪曲して都合のいいように解釈するとか、ミンスレベルなんだけど?
安倍政権の器が知れたな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:03:33.02 ID:gw5Bo21O0
年寄りのせいで消費税が上がったんだ! 若者が選挙行けば全て解決するのに。。。。。。


ってほざいてたバカ達はまだ生きてますか?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:04:02.53 ID:qvhorj7x0
>>236
悲しくなる位に内容量が減った上に8%が掛かってきたもんだから食料品を買う度に凹むよね。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:04:40.50 ID:usgxDA+s0
今は消費してないわ。結構考えて買ってる。買う気がまずそがれるのな。
食い物食いに行っても産地偽装だし、消費自体が馬鹿らしくなってなw
それに税自体が罰ゲームみたいなんだよね。

そのくせ、水素燃料のエコカーに何百万円の補助金とかだろ。
もう本当に庶民を馬鹿にしてる政党だ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:05:08.56 ID:Ue93mr6A0
今買わないと来年には2倍の価格になるくらいのインフレを起こせっての
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:05:12.51 ID:Fs39H+YU0
日本の現状は、アメリカの日本統治機関である、マスコミ、日銀、官僚、自民党を中心とした政治家に、国民が様々な面で国益とは関係なく、ある程度コントロールされてしまっているのだと、私は思います。
故に日本の国益よりも、アメリカやその裏にいるユダヤ金融資本を中心としたグローバル大企業が利する為の国作りが行われているのでしょう。
消費税増税の一番の目的は、ユダヤ金融日本支店である日銀に、安定して莫大な利息や借金を払う為だと思われます。
世界中に設置されている中央銀行制度のせいで、世界中の政府が自転車操業をしています。そして国民が食い物にされています。宜しければご覧下さい。
http://conspiracy.jp/74 http://conspiracy.jp/117 http://conspiracy.jp/121

我らが総理はユダヤ金融本店にも援助をしてあげているみたいです。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGLHAA6JIJVE01.html

安倍家は、随分とアメリカユダヤの大親分の御曹司と親しい関係みたいですね。
http://saigaijyouHou.Com/blog-entry-1174.html

我らが総理も、閣僚に女性を多数登用するなど、女性の社会進出に随分積極ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=AVolQAXnKm0


安倍政権は本当に日本を取り戻してくれてるんでしょうか。私には到底そう思えません。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:05:16.89 ID:ZLmXopdFi
可処分所得が減ったから買えないんだよ
それだけ
金が無いからだ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:05:50.24 ID:Ee3mUbtR0
日本人なんてどうなってもいい
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:06:01.65 ID:BSBDaF7m0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:09:33.83 ID:KTGEgd0M0
                  ッツmmmmmミッ
                ッツmmmmmmmmmミッ
              ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
              ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、`ヾmmッ
              ツm彡',' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
              ミm彡!:丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙'ヾmm',
              mmリ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ ',mm!
              mm{ ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ  Nlハ⊥
              mミリハ .: '""_,.ノ,'   ,. }、    tf{´i, l|
              Wリ小! .:   ,ゞ・ ・'' ヽ    `!) Vl
    ,,,,,,,______ ゞ干ミ} :  /  _J_ 丶    }''/ _ _
  / f:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  '、Yヾ :. ( トェェェェェェイ )    /| (_久ケ に二0
  ',.__!ノ               ヾ.f'、:.:.  \ェェェェ/   / .|V/ /| ̄ |
                   ヽ._):.:.、      ,. '  /  /┘  |
                     ヾ:.. 、  _,. - '  /   ./.\_ノ
                       <>     /    \
                       \     /       >
                         \      _ノ⌒ ヽ
                          \__∠(x)___)
                           }(( [   ]  )){|
                           \ ̄ ̄TT ̄ ̄   }
                             \  V    _,ノ
                              \/  _ノ ┐_
                                  |___)_/ }
                               r─' └ノ}┌' ノ
   おまえらも倹約しないでゴルフしようぜ!
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:14:26.14 ID:bbxI77O00
「今日金を使っちまっても、そのうちまた稼げるさ」
という気分にさせられなかったのだからして
この景「気」対策は失敗
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:15:52.37 ID:G9l2ASFHO
たしかに
「買える余裕があるけど買わない」層もいるけど
「買いたいけど、余裕がないから買えない」層も
かなりいるよ

「買いたいものがない」層もたまにいるが
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:16:07.16 ID:tNdfCQko0
と言うか例えば今の20代なんか物心ついた時からデフレだろ?

節約がデフォになってるんだろうな・・・
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:17:04.29 ID:KTGEgd0M0
       ッツmmmmmミッ
     ッツmmmmmmmmmミッ
   ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
   ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
.  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|   
.  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl 倹約しないで高級天ぷら食おうぜ!
  ゞ干ミ} :    /  _J_   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 
    ヾ.f'、:.:.   ヽ`ヽ⌒⌒シ' '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
     ヽ._):.:.、 U ノ:::ノ:ノ   ,. ' l
       トi、ヾ:. 、(_ノ∪_,. - '   | マンナソパンガプスニダ
      /^ヾ!、丶 ` U''"´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:17:36.35 ID:zlpI+IqF0
大重税時代
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:18:24.35 ID:6AIjlxw10
余力がなくなるまで増税してやるってことか
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:21:56.74 ID:LyviC4Ot0
だったらケチって買わない人たちの賃金上げなくてもいいよね?
公務員とかさ

毎年家電を買い替えろ、2年ごとに新車を買えと
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:24:08.99 ID:KTGEgd0M0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ / 購買余力があるのに豪遊しないおまえらはチョンだよね
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´  せっかく俺がゴルフに焼肉と豪遊してるのに
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |  おまえらなんて居るだけ無駄。足手まといになるから
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:26:00.07 ID:CD/dZ7eU0
変な言い訳だなあ

素直にみんなお金が無いって言えばいいのに
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:28:01.66 ID:7WXvM4wsO
完全に狂っとる
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:28:36.24 ID:Qkl9/QoX0
本音「日本なんかどうなったっていい」
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:28:39.43 ID:rckEG4Ol0
せめて食料品の消費税を0にするとかしてれば違ったかもな
食い物が値上がりすると危機感がハンパないわ

しかもなぜだか100円で買えてたものが128円(税別)だったり
購買力のある俺でも戸惑うんだから
非正規とか若年ファミリーにはホラーだね
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:28:59.78 ID:gw5Bo21O0
しかし財務省って本当に権力持ってるんだな。
選挙には何の意味も無いし。
政治家が落選恐れないんだから。もうどうしようもないな。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:29:45.31 ID:KTGEgd0M0
       ッツmmmmmミッ
     ッツmmmmmmmmmミッ
   ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
   ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
.  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ )     / ノ アベノミクス第三の矢は
    ヾ.f'、:.:.   ヽ`ヽ⌒⌒シ     /l'´
     ヽ._):.:.、 U ノ:::ノ:ノ   ,. ' l  天候不順、買い控え、消費税10%ニダ!
       トi、ヾ:. 、(_ノ∪_,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` U''"´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:29:51.29 ID:JFSGXRPYO
正規雇用は少なくなり非正規は増え、生活保護は増加。
簡単に失業する時代になったんだから、無駄使いはそりゃ減るだろ。
おまけに健康保健に年金は年々値上がりしてる。
そうやって負担あげてるのに買うわけない。
てか、これ役所で「収入あるんだから、免除はおかしくないですか」というのと同じだな。
収入から食費や家賃減るんだから、手元に金が残るわけじゃないのに。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:30:31.49 ID:4Ufck47eO
>>253
政治家なんてみんなそうだよね
基本的に国民の為にやってるってのは殆ど居ないんじゃないかな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:31:11.66 ID:KMTxan290
>>177
アベノミクスの目的=消費税10%
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:31:55.29 ID:Qkl9/QoX0
アベノミクスの目的=ユダヤノミクス
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:32:25.92 ID:L77AJXdh0
税収がマイナスになるまでは増税
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:34:37.61 ID:3iZbAgsm0
「自民党だけが景気がいい」驕る平家は久しからず。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:35:42.94 ID:Gn7I9rWK0
給料が上がらないのに税率だけ上がればそりゃ買いたいものも変えないよな。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:38:33.64 ID:rckEG4Ol0
>>280
外人が賞賛したらしいな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:38:46.38 ID:7ZyTvT9M0
0.4%しか収入が増えてないのに3.4%も物価が上がったらそりゃ買えなくなりますわ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:38:51.21 ID:JFSGXRPYO
>>274
あれって本当に買う気失せるんだよね。
ここまで上がっているのか、ならいいやって。
まあ、もともと端数出すと買わなくなるからと、利益落として消費税つけてなかったとか、
円安で輸入した原材料があがったとか、
石油の値段あがりで、製造コストや輸送コストあがったとか、
店に並ぶ前の業者の消費税の積み重ねとかで、
それ考えたら30円くらいは妥当な値上がりだとは想像できるんだけど。
やっぱり消費税増税は経済にマイナスしかならんわ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:41:07.20 ID:CD/dZ7eU0
以前は特売だったのが今は3%をはるかに超える値上がり
体感では物価上昇率10%に近い

乳製品や加工肉類などがこれ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:41:56.94 ID:GKFkrMka0
>>273
ちょっと違うかな
彼らにとって日本てのは自分達がヌクヌクと暮らせる極狭い範囲の事
大多数の庶民と言われる人間は日本人だろうが、チョンだろうが国籍に関わらず「奴隷国」の別人種なんだよ
自民党を支持してる人は奴隷になるのが心地好い人達だから
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:42:00.55 ID:yTCy04zhO
賃金増えてないのに増税して、消費が増えるわけないだろ。現実見ろや
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:42:05.16 ID:KoXt/FRq0
衣類も車も、見栄張る時代ではなくなったし
なるべくモノのない暮らしのほうがすっきりしていいし
買い物すれば税金とられて不愉快だし
生活に必要なものはまあ揃ってるから、将来に備えて貯金しとくよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:43:16.39 ID:uZQxIA9o0
仕事暇で残業無くなって「買えない」状態なんですが・・・
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:44:31.86 ID:N48Vvp3x0
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <毎年予算を使い切るのが、公務員や地方議員の仕事だったんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:44:32.80 ID:6/ZYOf3X0
そういや好景気の時は実質賃金なんて言ってる奴いなかったなwww
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:45:44.44 ID:CD/dZ7eU0
思考放棄して財務省のマリオネットみたいな談話になっている

財務官僚のほうが経財大臣より偉いのが実態
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:45:52.99 ID:N48Vvp3x0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:47:05.55 ID:N48Vvp3x0
公務員を養う為の税金
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // <野々村みたいな議員が私等を守ってくれる!!
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:47:19.01 ID:ZI3bK/nG0
実質賃金の増減と、購買力との関係が本気で分かっていない様ですなw
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:48:16.52 ID:N48Vvp3x0
 \\\地方議員ウェーーハッハッハやで!!!///

                    /⌒\
     ∧鮮∧   ∧在∧    ( 童話 )
    <丶`∀´>  <=(´∀`)   |  |    _人_
   /    \ /    \   |  |   (_ 創_)
  ⊂  )  ノ\つ )  ノ\つ  <*`∀´>  (____)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ   <丶`∀´>
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\
   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| | 兵庫県は渡さないニダ!!
   |    〈)  \    /  (〉   ノ
 ‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| ウリ達の  ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 兵庫県を  .| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |      
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |    
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄

  兵庫県議会戦隊 もらうンジャー (県民の税金だけど。。。)
           カイドー!
    ∩∧_∧
   / (丶`∀´) / 
      >  ⊂)   
.  / /  ω  )   
    <_ / ⌒ ソ  
        / 
               ソーレン!
                  ∧_∧ ∩
                  <`∀´、> \ 
               \  (⊃   <   
...                  (  ω  \ \  
                   し/ ⌒ \_ >  
                   \       
          ニッキョウソ!!   
               |  〜〜〜〜〜〜ー
          ∩     ..| 人権擁護   ノ
          く ∧_∧ |〜〜〜〜〜〜〜
            ( `∀´,)⊃ 
         |  (   ./ | 
.           | (⌒) ∩∧_∧∩
.           し⌒ |  (`∀´ ,) \
                | (中核派<    
          |    |    (  ω  \ \ 
           |  |     し/ ⌒ \_ >  
            |
他の切手購入者

原吉三(自民) 144万円
岩谷秀雄(自民) 121万1250円
梶谷忠修(自民) 65万2310円
伊藤傑(自民) 35万円
石井秀武(民主党・県民連合) 24万円
小田毅(自民) 7万2千円
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:48:49.14 ID:CD/dZ7eU0
本気でこの談話をしたなら知性を疑うべきだが

財務省にそう話せと命令されているだけなのだろう
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:49:27.90 ID:N48Vvp3x0
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <かつら代も含め、地方議員と公務員の経費はザルなんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i

阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:49:37.57 ID:ApVR6pHa0
>>287
便乗値上げもあるしな
それまで税込み***円だった物が急に「+税」になった店もある
以前の増税でも便乗値上げはあったけど
急に8%増えるのは大きいぞ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:49:45.72 ID:2XhYIStJ0
日本人は得意の倹約思考に舵を切った。それだけのこと
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:50:22.57 ID:W98azm3x0
それはないわ・・・
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:50:37.26 ID:N48Vvp3x0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   地方議員のおじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

        :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /          \
   ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                 \
  :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /               ヽ
  :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ
  :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶
  :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l
  :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            |
  :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /
  :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /
  :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     /
 :/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     / おじちゃんたちは
:/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-'′    /、     議員貴族だから当選後は
    :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\  4年間は、はたらかなくても
      _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\ だいじょうぶなんだよ?
    ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
   (_) \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:51:38.61 ID:yL4gtYrc0
認識が甘すぎるよね。
国民生活が破綻したんだよ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:52:13.76 ID:7c5DqoXw0
余りさんの大きな頭には何が詰まってるの?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:52:14.35 ID:CD/dZ7eU0
>>301
同意。弁当や総菜が「+税」を悪用して20円弱ぐらいコッソリ値上げされていた
ブランド品以外だから値札を買えるのが簡単なせいもあろう

こうした悪質値上げを政府当局が一切是正指導しないのだから呆れる
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:53:07.16 ID:RnIw4IWS0
毎日の食事代すら削ってるのに
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:53:16.78 ID:KhJa1emM0
何でこういう考えになるのか不思議
世間の感覚とずれてるから政治が良くならないのも当たり前だな
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:53:18.97 ID:nWrCZr+b0
コームイン セージカ

は年収がほぼ一定だから
デフレ万歳!だろw
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:53:45.15 ID:yL4gtYrc0
生活保護以下の世帯がどれだけかだよな。
完全にそこが抜けたんだと思うよ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:53:52.95 ID:N48Vvp3x0
       ■■■■■■■■■■■■■ 同胞に虐められ 逃げてきて〜
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                ■■ ハラポジお金ほしいと密ー入ー国ー♪
    iiiiiii                    iiiiiii ウリのオモニは売春婦〜
    iiii     __        __    iii    
    ii    /               \   ii それをアポジがレイプして〜♪
   |                        |   ウリが誕生 卑しい血♪
   |                         |
   |      \          /      |   オンニーは整形 韓国エステ勤務  
  /   _ _                   _ _  \ 普段はイルポン 成り済まし〜♪
  |                           |  
  |                           |  名前も2つや 使い分け〜♪
  |            |  |           |    
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |       
   |        ______        |<  特権ラクやで 帰化するかいな♪  
   |        \       /        |  あー白丁 ペクチョン チョン♪
   |         \    /         |    
    |            \/          |   息をするよに嘘をつき〜
    \_______________/         生活保護で パチンコや〜♪
                             祖国は地上の楽園 でも帰らん♪

在日特権とは?
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
良い加減、見直せば!!

在日が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。
例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
▲だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日朝鮮人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日朝鮮人はどうするか?
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、
ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、結局、在日朝鮮人は無税なんだよ!!
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:53:59.73 ID:gw5Bo21O0
国民の資産=日銀に預けてる貯金を市場に出しまくって、一時的に景気浮揚
それを建前にして消費大増税。
消費税は上がり、資産は減る。
平民マジで死ぬしかないんじゃね?
まぁ、俺は独身だから何とかなるけど、結婚して子供作ってる平民はマジでヤバイと思う。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:54:08.45 ID:DaxpycNA0
こういうの言い出したらなんでもありやん
もう貯蓄に税金かけろよ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:54:50.91 ID:bwznOy+R0
> 実質賃金がプラスになっていない
> ので買えないのではなく、買う余力はあるけれどあえて買っていない

実質賃金マイナスで、買う余力が無い

でいいだろ。紛らわしい言い回しすな
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:55:23.06 ID:N48Vvp3x0
  _______________________________
  |       ヽ       / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ   /        ....|
  |   現    i     ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :|  ./   貰 生  .. |
  |   に     |     ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : |  |    .え 活   . |
  |   俺     |    |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.|  |    .る 保  .. .|
  |   は      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     よ 護  ....|
  |   貰     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |          . |
  |   え      |     /`i| ` ●  .i    ●   . || / .|            .|
  |   た    .|      .\ |        .|         |ー'   \         .|
  |        /         |      ヽ -      .|      \         |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー------‐|
  |     ./             \ .\__,/ ./               . |
  |   /                /\   -  ./ | \              ....|
  |ー-'´            /"  | \___/   .|\ \                .|
  |            ,.-='´/    |        |  `  |_           |
  |     ,,..--=='''""´7   /      |         |、    \ ̄`ー-----、_ . |
  |   /       /   | 、    |         ノ |   i  |        ヽ..|
  |    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     .|
  |  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,   . |
  | くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ |
  |  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=  .|
  |  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘. .|
  | 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\  . |
  | 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ . |
  |                                            |
  |                                            |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:56:19.51 ID:1Hok9CjR0
日銀はマイナス金利政策をやらないと駄目だね
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:56:40.29 ID:NJNRvzGi0
>買う余力はあるけれどあえて買っていない。

庶民は完全に無視してんのな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:56:59.17 ID:yL4gtYrc0
まじで殺しに来てると思うけどなぁ・・・・
国民を苦しめて、政治依存度を高めようとしてるんだよね、北朝鮮みたいになるんじゃないかな?
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:57:01.46 ID:O3utKo8K0
いったん財政破綻したほういいんだって日本は。
ポツだむ宣言受諾して、全面降伏。
外から世銀とかIMFとかきて、徹底的に行政改革やってくれるから。
外圧がないとマジで日本は変われない、歴史が証明してる。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:57:31.29 ID:CD/dZ7eU0
「買う余力はあるけれどあえて」

本当に買う余力があればバンバン売れているはずだが
小学生みたいな言い訳をするようになったら政府はオシマイだ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 05:59:40.43 ID:eMy+ggDS0
現状分析が正しく出来てないと当然ながら適切な対策が出来ない
自分達の政策の誤りを糊塗するために分析時点でバイアスかける政治は糞ですよww
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:01:07.26 ID:CD/dZ7eU0
>>320
大本営発表で焼け野原になった旧軍部と何も変わらないな
もう一度GHQが進駐してくるのだろう
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:01:28.05 ID:yL4gtYrc0
もういってることがね、税金を上げたいので、そう思うことにしたってだけの話になってんだよね。
ばかすぎて怖い国だとおもうわ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:02:43.98 ID:oUInqYUk0
賃金上がってる?
それ以上に消費税、控除廃止・・・野菜も高いし、便乗値上げも多数



公務員の賃金も上がったんだっけ?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:03:31.61 ID:QdTQWJoM0
>>75
そもそも金融緩和自体が本当に「アクセル」だったの?
物価が上昇して実質賃金低下というブレーキの側面だってもともとあるわけだが
輸出が増えず経常赤字に突入じゃ増税とともに二重にブレーキをかけてるだけだろ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:05:00.23 ID:OuVZyh+d0
>>1
それ富裕層の話だよね…庶民や貧乏人はこの先どうなっちゃうんだろう…
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:07:10.56 ID:CD/dZ7eU0
>>326
Jカーブも発生しない(これは数字で明らか)だから効果は極めて限定的だったな

それよりも輸入インフレと便乗値上げで国民生活を追い詰めた悪影響が大きい
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:08:09.05 ID:scqcOarf0
明日の生活考えなきゃカネ使えるけどね、
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:08:25.23 ID:w38RDHCy0
買う余力もねーよ死ね
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:09:15.00 ID:rk3yQT4s0
正論だな。デフレって言われてた時に実質所得は上がってただろ。

しかし、消費は下降してたからな。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:09:46.89 ID:DTL5qlOr0
はいはい天気のせいですね。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:11:27.24 ID:CD/dZ7eU0
天気のせいとか本当はゆとりがあるのに買い惜しみとか

次々に変な言い訳を考えるね
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:12:34.62 ID:XuBvsR0g0
実質収入減って、将来の雇用待遇も不安なんだから、
そりゃ慎重になるよ。日本は転職でステップアップ
出来る人は少なく、多くはステップダウンになるから。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:12:35.81 ID:k/bdqmMb0
実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく
実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく

えっ!?
もしもし?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:13:05.39 ID:eNfcaxQ10
そもそも日本の家計貯蓄率が1%前後で推移してる状況で、購買余力はあるとかどこまで現状認識間違ってんだよ。
ちなみに浪費家だと思われてるアメリカ人でも4%ぐらいだからな。
日本人なんて貯蓄大好きなはずなのにこの数値ってのは、バブル崩壊後貯蓄する余裕の無くなった人がいかに多いかってことだ。
337馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/09/06(土) 06:13:32.57 ID:Ijq770Sj0
おまえらまだ理解してないのw

日本はスパルタのような少数精鋭主義になるしかないわけwwwwwww

戦う事から逃げた大量の奴隷と食うか食われるかで生き残った少数の支配層w

それが日本の近未来w

わかったら戦えよwwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:14:31.23 ID:CjCUF+Nd0
>>326
そもそもデフレ脱却は金融緩和しないと始まらないんだよ。
物価が下がっているのに実質賃金が上昇するなんてことがありえないから。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:15:39.54 ID:WeOGMYvA0
必要のないものは買わないからなぁ
交通費増やしてくれないからガソリン代で実質給料減った
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:16:31.14 ID:CD/dZ7eU0
>>338
正常健全な賃金上昇も起きていない

黒田氏は「そろそろ労使交渉で賃金がUPする」と先日も言っていたが
同じことを2013年10月にも言っていた
そろそろ任期が終わってしまうな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:18:07.92 ID:Z03DksQt0
アメリカの脅迫だろ!

甘利さん芝居するのやめなよwww
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:18:48.43 ID:I9S/rlAP0
【消費税】上念司「熊谷氏、木下氏はGDP予想大外しして、ホントにプロなですか?」
https://www.youtube.com/watch?v=IEcN3hENE7k
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:22:07.12 ID:XuBvsR0g0
金融緩和しても一般の人には、直接金が来ないしな。
銀行がじゃぶじゃぶでも、途中で止まっているだけだろ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:24:08.63 ID:M3pnDONA0
こいつら最低でも10年間くらい完全自活でもさせ無いと分からないだろうねえ

食事も風呂も着替えも寝床も家でさえも
待ってりゃ全部他人が用意してくれるのが当然になってる連中だし
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:24:54.10 ID:I9S/rlAP0
消費税とは、消費したら8%の罰金を取るよーーーーーーーーという税金です

正しくは、

消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税

罰金取られるのに消費しようと思うバカはいないだろう
消費増税で景気アップするわけないのは猫でも分かる
そもそも課税根拠無いわけだし、こんな悪税とっとと廃止しろ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:26:17.25 ID:TGCa/IWv0
物価が上がれば消費するんじゃなかったの?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:27:17.71 ID:CD/dZ7eU0
金融緩和→マネーが市中に回る→生産・投資刺激→雇用増大→賃金上昇
という経路により
緩和によるインフレと賃金上昇が釣りあう(はずだ)

これはマクロ経済の教科書には必ず書いてある基本理論だが
実際には冷え切った国内にマネーがろくに回らない

これでは黒田緩和も単なる机上の空論であり、実質賃金がダダ下がりなのも当たり前
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:27:33.38 ID:8r5AAn5y0
自民党が考えた政策に乗った庶民が悪いから我慢しろと
 思っているんだろうな。
 金をじゃぶじゃぶにして外国にバラマク
 また大株主とかが恩恵を受けるのもお見通し。
 輸出企業には法人税減税と消費税が高くなれば
 高くなっただけ収入が増える輸出戻し税を贈呈
 そりゃ企業でも献金したくなるだろうな。
 庶民には円安の分だけ物価が上がるが
 株が上がったからお前ら儲けたはずだから
 いいじゃないか。
 消費税増税は既定方針どうり行いますという事か。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:30:57.95 ID:dch/1NUhO
安倍に投票したバカは韓国に帰れ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:32:57.34 ID:xitNyR9yO
政治家達には半年位月15万で生活してもらいたい。
ガソリンが高いとかも知らないんじゃないの?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:36:05.13 ID:vmoAdDWp0
>>74
米は不作だろ。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:36:12.98 ID:XuBvsR0g0
そりゃ自分らの給料は、民主時代にカットしていた分は
あっさり戻しているのだから、痛みなんて理解できませんわな。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:37:04.90 ID:Q67HK65k0
甘利はしね、とりあえず議員辞めろ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:38:37.51 ID:0l2nccwH0
甘利 なんて事をいうんだ

ヾ( ゚д゚)ノ゛ハァァァァァ・・・・・・・! ァァ!


寝言は寝てから言え
作文するな

地方に行って通りを歩いて見たらわかるよ
閉めた店舗が多い

それでも10%にする政府
橋本首相の失敗をまたやるんだ

円を急激に安くするな 90円がいいところ
消費税5%に戻せ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:38:59.95 ID:CD/dZ7eU0
さかさに振っても何も出ないぐらい庶民はかつかつだ

あんまり庶民の窮状を舐めていると平成の米騒動もそのうちありうる
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:40:01.76 ID:vmoAdDWp0
>>117
ミンスは、菅の参院選のとき、軽減税率は考慮すると言ってたから、ジタミよりはマシだったのは事実。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:41:23.45 ID:eMy+ggDS0
>>347
今時金に国境はないからな
数年前の経験則でも役に立たないご時世10年はタイムラグがある教科書なんて役に立つはずも無し
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:45:27.32 ID:G9l2ASFHO
仕事関係で話してると
給料安いから、物価高いから
「貯金なんかたまらねえよ」「貯蓄にまわせないよ」
っていう若い方々多いよ
いつかは○○買ってやる
長期ローン組んで大きなもの買う
そんかライフスタイルは無くなりつつあるんでは?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:47:35.43 ID:CD/dZ7eU0
>>357
Jカーブも起きないし、実質賃金上昇も起きないからね。

超金融緩和すれば良くなると言う単純政策がすでに時代遅れの化石だった
今頃気付いて、慌てて言い訳を考えている

正しい政策は、金融緩和に産業政策と賃金政策を組み合わせた三位一体とすべきだった
今頃気付いても、死んだ子を嘆くに等しいけど
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:47:39.95 ID:gA0sAore0
働き盛りの若者に、働いた分だけの適正な報酬を払わないから、それが原因で
消費が伸びないんだろ? 給料は与えない! でも無駄遣いはしろ! 
消費が思うように伸びないのは全て若者のせいだ!!
……無茶苦茶だろ、そんな言い草
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:47:47.27 ID:J6qkc3vj0
便乗値上げもなんか多いんだよね、今回
3%のはずがなぜかその二倍ほど値上げしてたり
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:49:53.28 ID:lygCTKUG0
だってさ、ネトウヨどもwwwwwwwwwww

ネトウヨの天カスどもは甘利みたいなクズに票入れたんでしょwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:50:30.88 ID:31U6UKzi0
余力がなくなるまで金使えってことかw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:51:36.50 ID:I9S/rlAP0
>>346
物価が上がったらじゃなくて、給料が上がったり、無職だった人が職に就けたら
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:52:31.83 ID:8W41mJoM0
>>351
東北では大豊作らしく、全国平均で平年並に落ち着くという話。店頭の新米と謳われている米の価格見てみたら結構安いぞ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:53:08.95 ID:8lOFfiTO0
>>360
経営者に売上を増やす能力が無いから賃金を減らす

馬鹿に経営させるな

ってだけなんだがな
ま、トヨタですらコネ社長な会社だし
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:53:59.92 ID:/rAdZAfD0
>>363
甘利や公務員が資産0になるまで消費しまくってから
「お前らも金使え!」って言うなら、まだ分かるんだけどねえ・・・
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:54:16.18 ID:21In66Pe0
金持ちには理解できなんだよ
買いたくても買えないという現実が
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:55:58.16 ID:CD/dZ7eU0
失政の責任を貧乏庶民に転嫁する馬鹿な為政者がのさばっている限り
日本は良くなることは無い。永久に沈没していく。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:56:00.63 ID:HMT8/8cT0
培った金銭感覚はかわらねーよ。ってか、収入増えてないなのに
変えたらダメにきまってるだろw 値段あがった商品は買うに値しない
価値のないものになってんだよ。節約思考って言葉は内情を全く理解してない。
そりゃてめーら410万年収ふえてんだから、あたりまえだよな。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:56:09.21 ID:FmZ1UUgKO
正確な現状分析も出来ない無能がTPP交渉やってたんだね。
恐ろしい事だ。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 06:59:21.21 ID:JjcT1DEi0
僕の予想では10%に上げると言い続ければバカどもは諦めて買いだめするはずなんだ!
そうすれば消費の力があがったようにみえる

僕の政治手腕はやっぱりすごい
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:00:25.75 ID:yV6Q4r0W0
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、ジャップ絶好調、
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:02:14.45 ID:qAVz/odi0
栃木じゃ賃金-7%らしいですが?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:03:55.62 ID:dGUWW4gb0
>(消費税率)10%に向けて節約しているという反応が感じられる」との見解を示した

↑の認識は正しい。甘利もまともなことを言うようになった。10%消費税に耐えられる体力はま
ったくないことにも早く気付け。

こんな所にもデフレが・・。それは風俗業界もデフレで苦しんでいる。20歳〜34歳の女性が35万人
風俗業界にいると推定されている。ところが供給過剰で儲かっている店が激減している。不況で
風俗に参入する女性が多いのと、需要が減っているからだ。

デリヘルやソープランドなどを、サヨクやフェミニストは敵視しているが、風俗は若い貧困女子の
受け皿なのだ。35万人が貧困層として政府に社会保障を要求したらどうなるかを考えろ。政府が
誤った経済政策で、多くの女性をセックス産業に放り込んでいる現実を直視しろ。戦前と今は大し
て変わらんぞ。

GDPを大きくすることを考えろ。消費税を10%にしてどれほどトータルで税収入が増えるかを答えろ。
97年以降、税収はマイナスになった。今回は違うと言えるか。97年は2%だった。今回は合計、5%だ。
97年はマイナス4兆円。今回は10兆円を超えてもおかしくない。財政規律は却って悪くなる。

5%の税率でも軽減税率がないから、総税収入に占める消費税の割合は欧州各国とほとんど同じだ。5%
増税で軽減がなければ世界一、消費税の高い国になる。これでどうやって経済大国を維持できるのだ。
P・クルーグマン教授は「10%で日本は完全に終わる」。同感だ。甘利は財務省の催眠術から目を覚ませ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:04:12.10 ID:LuxV9lCM0
このアホなめとるのう
TPPで弱音を吐くチキン野郎が
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:05:57.12 ID:AUUOfMZH0
貯蓄税で解決
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:07:42.10 ID:ANw63Lpi0
バカそうな顔をしてるとは就任当初から思っていたがここまでバカだとは
思わなかった。国民が自己防衛のために節約生活をしているのに節約する
なよ〜。節約してると増税しちゃうよと言ってるようなもんだ。
早く大臣やめてくんないかね。世界から日本は程度が低いと思われてしまう。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:07:44.12 ID:HMT8/8cT0
中国に国を売って、個人だけでも豊かになろう!
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:08:40.73 ID:ZmjzZ4X5i
たしかにカツカツではないが、政府が搾取する気マンマンコなんで怖くて使えない。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:09:17.89 ID:64JK02J00
2%のインフレターゲットでインフレ誘導するより
所得倍増計画の方が景気に効果が有ると思うわ
382馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/09/06(土) 07:09:37.94 ID:Ijq770Sj0
戦後自由民主主義がお嫌いなんですよw

自由民主党は自由民主主義を革命して封建社会に戻したい政党でやんすからwwwwwwwwww

wwwwwwwwww
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:09:45.09 ID:fWHOSO0G0
余力なんてないんだけど?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:10:09.74 ID:I9S/rlAP0
にしても派遣会社増えたなぁ
今まで普通に請負の仕事やってた会社まで派遣会社登録して派遣やっているし
もう正社員は消えてなくなる運命じゃね
派遣の仕事も40代〜50代で無くなるだろうから、若者はますます貯蓄に励んで
消費しないよね
いや、それ以前に貯蓄できないか
年金、健康保険だけで高すぎな上に、消費増税で物の物価が急激に上がったからね
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:10:21.36 ID:Wr9rMXtp0
企業の内部保留割合を下げさせればいいよ
8%にする前にも言っといたろ「企業が溜め込むだろうから無理矢理吐き出させろ」ってな

あと、企業側で設備投資を進めてない「アホすぎる経営者」が目立つ
設備投資の面から金を流動させてれば、既に明らかな改善が見れてたものをw
下手糞経営者への優遇を切り捨てろ、応える経営者をどんどん優遇しろ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:10:54.38 ID:wZrf5V110
>実質賃金がプラスになっていないので買えない  ←これが原因じゃんw
>のではなく、

なんで自分で目の前に提示している根本的原因から、必死に目をそらすんだ?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:11:55.57 ID:RAm0ZZmmO
>>361
(モノの値段×1.05)×1.08=モノの値段×1.134

現在、消費税13.4%
5% → 13.4%  8.4%上昇
3%の2倍ではなく、3%の3倍近く値上げ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:14:21.61 ID:7Jm642g10
買い控えが大正解
在庫の投げ売りまで待てばいい
デフレ復活
ヤマダ電機に行って見たらがらがらだった
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:15:50.96 ID:pcuzaR6D0
雇用者所得 約17年ぶりの高い伸び
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140906/t10014393471000.html

日銀がまとめたことし7月の「雇用者所得」が前の年の同じ月と比べて、
およそ17年ぶりの高い伸びとなり、賃金の増加傾向が明らかになりました。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:15:56.22 ID:eMy+ggDS0
>>379
団塊連中は10年ほど前から盛んにそれやってるし
技術指導とか言って日本の技術を売りまくった
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:16:14.80 ID:fWHOSO0G0
電機屋はもはやショーケースだからな
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:18:12.59 ID:aO86iJgY0
なにこれ?自分たちは悪くないんだよ〜金を出し渋ってる国民が悪いんだよ〜って言ってるわけか。本当に糞だな。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:19:53.06 ID:dOrAAgFa0
さすが、この間
二枚に手術しただけあるな、その舌は
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:22:57.67 ID:gtijtHQM0
>消費の力不足
まるで国民が悪いといわんばかりだな
クソ高い日本製品の6割が内需だということを忘れるなよ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:23:05.83 ID:JelbFfuR0
>>1
富裕層は購買余力あるが資産を大幅に増やしてるな
その資産は、全体の資産のどのくらいよ

お金はあるところから持ってかないとどうにもならない
企業でさえターゲットは富裕層だ
税金のターゲットは一般以下の層か?
20%程度の市場にてをいれる
そんな改善案など評価されぬ
企画段階で蹴られるのが企業だ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:23:47.37 ID:n5/p4KTQ0
つまりは国民は誰一人として自民党政権なんて信用していないってことよw
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:23:50.05 ID:MnG8GCu90
著作権ってTPPでどう進展しているんでしょう(´・ω・`)
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:24:45.75 ID:Mj1AZwmZ0
死ぬまで国のために金を使い続けろ。
余力あるだろ?甘えるな。お前らが生きる以外のことできくなるまで税を上げるぞ。

すげぇブラック国家だな
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:24:47.00 ID:I9S/rlAP0
>>389
一番伸びたのが公務員
大手企業以上に伸びている
公務員の仕事ってもともと生産性の無い仕事なのに、消費増税で税増収が
見込めるからと自動的に上がってんだよね
まるで中国共産党だわ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:25:15.76 ID:C3bcwQKv0
賃下げなので、節約と安売り期待。

早く安売り競争をやってくれ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:25:55.96 ID:2+RHetpy0
>>385
吐き出させてもあまりかわらんような気がする

企業の内部留保どこへ 大企業、M&Aで海外株増
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73155610T20C14A6SHA000/

この記事によると大企業は内部留保の使い道として
高い法人税実効税率や厳しい労働規制などの重荷から
海外企業への投資、株主還元に活用する動きが目立つ とのこと

なお、中小企業(資本金1000万〜1億円未満)は金融危機後の資金繰り不安から
07年度末の約18%から約20%に高まった。
だって。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:26:25.26 ID:gtijtHQM0
>>398
5年前障害者二級になったが
昨日母親にガンが見つかった
よゆうなど微塵もないから
他を当たってくれ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:26:58.43 ID:boQsLc3N0
>>342
法人税減税押してる時点で上念は自分の頭で考えちゃいないだろ、ペラっペラの煽り屋だよ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:27:09.64 ID:oVYPOSa50
公僕の給与上げたのにたんまり預金してるってことか
ふざけるなって感じだな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:27:19.79 ID:Qkl9/QoX0
アベノミクス=ユダヤノミクス=新自由主義の空洞化と円安で格差=庶民を生贄にしてアメリカの再生
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:27:43.63 ID:n5/p4KTQ0
ゼイリブって映画のエイリアンって正に自民党だったねw
従え
眠ってろ
消費しろ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:28:25.26 ID:Gr75smap0
消費税増税が原因とわかってるくせに
すっとぼけてるんじゃねえぞ!
剰え人のせいとか舐めるのも大概にしろゴミ屑が!
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:28:33.95 ID:1HepagxI0
>実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、
>買う余力はあるけれどあえて買っていない。

何を根拠に、無責任な見解だわ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:28:57.60 ID:B7LLGAzLO
まっあたくだ!

お国のために金を使わない売国奴わ増税で撃滅せよ!!
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:29:29.77 ID:u2kfohD/0
戦わなきゃ現実と
目をそらすな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:30:29.99 ID:PJABRVsr0
>>9
俺んとこでは、ここ1ヶ月で買った一番高いもの

都内マンション一棟 @1億5000万円

超低金利ウマー
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:31:36.09 ID:I9S/rlAP0
民間:物やサービスを提供しないと給料は貰えない、生産性を上げないと給料はアップしない
公僕:消費税率アップすれば、税の増収が見込めるので給料アップしますw
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:32:05.05 ID:OHMluDGA0
甘利がそうとは言わないが
政治家世襲するとあらゆる税金が免除で
苦労知らずのお坊ちゃんたちにこの増税の痛みなんぞ
わかるまい

だがその乖離が国民と為政者との溝を深めているのだ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:33:04.15 ID:hZaoPBTM0
あらゆる統計で景気が後退してるのは明らかなのに屁理屈こねて景気は上向いてると強弁する。
当分、選挙もないからって言いたい放題だな。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:33:11.45 ID:Qkl9/QoX0
アベノミクス=ユダヤノミクス=新自由主義の空洞化と円安で格差=庶民を生贄にしてアメリカの再生

甘利「日本なんかどうなったっていいんだ」
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:33:11.27 ID:fT1PCENc0
「実質賃金がマイナスだけど購買余力はある」???
なにいってんだこいつ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:33:56.84 ID:MnG8GCu90
知的所有権はどう進展してんの? (´・ω・`)
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:34:22.08 ID:Qkl9/QoX0
アベノミクス=ユダヤノミクス=新自由主義の空洞化と円安で格差=庶民を生贄にしてアメリカの再生

安倍「格差はいつの時代でもある」
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:34:35.05 ID:/zIqaWkjO
何故、節約思考になるかを探らないといかんだろ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:35:37.63 ID:1uu82hQNO
今嫁さんの死亡保険を回転資金に充てた会社の話をあさチャンでしてたな
政府に都合のいい場所だけ見て勝手に話進めてんじゃないよって言いたいね
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:35:47.28 ID:Qkl9/QoX0
アベノミクス=ユダヤノミクス=新自由主義の空洞化と円安で格差=庶民を生贄にしてアメリカの再生

麻生「貧乏人は結婚するな」
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:35:49.57 ID:C3bcwQKv0
消費者は、安くないと買わない
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:35:50.15 ID:QdTQWJoM0
>>338
実質賃金の上昇は金融緩和では無理だがな
そもそも実質賃金下げるためにやるわけだし、物価上昇分に実質賃金が追いつくようなら
その時は結局更なる海外移転を促すことになるだけ
グローバル化が進んだ今大規模な国内回帰をしようと思ったら
最低でも移民の受け入れは必要不可欠になってくるがね
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:36:29.05 ID:9YEHd/J1i
難癖だわな
維持でも増税
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:36:45.71 ID:063b4hP00
もしかしてだけど、
甘利ってケンモメンなんじゃねーの?

言ってること、あの板でよく書かれてることと同じなんだけど。

「大きい消費は10月まで待て」みたいなw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:37:39.09 ID:dOrAAgFa0
これでTPPも終わり
景気の現実も見えない政権に
競争で勝てると言われても
誰も信用しない
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:38:57.39 ID:oAXa+D4/0
実際、定期昇給とかボーナス以外で賃金上がりましたよ〜って人おるんか?
政府がいう皆々様の賃金上がりましたよって都市伝説級の話だわ。
おれは一切上がってない。むしろ増税で手取り下がってるわw
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:39:26.33 ID:JqHc2qde0
老後に向けての貯蓄は、余力とは言わない
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:39:55.68 ID:C3bcwQKv0
安さは正義なんだよ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:41:02.57 ID:Wr9rMXtp0
>>401
「吐き出させろ」の答えになっとらん
それの場合「海外に吐き出している」という答えになる

海外で生産する以上に国内で生産できる量を多くすればいいだけ
勿論、人件費たら言い訳として使われるだろう難点はある
しかし、そういった難点を克服する脳味噌も無いから「下手糞な経営者」と言っている
楽に走るは能無しの証

ゴミを売りつける事ばかりに脳味噌回す能無しを大量に雇っていれば出てこんだろうけどなw
企画・開発という地盤から作り直せって企業が多すぎる
応えない企業は潰して応える企業に金を回せって事、応えない企業に対してはどんどん冷遇してやれ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:41:20.07 ID:dGpju1EmO
欲しがりません勝つまでは


まだ戦前の方が理屈に合ってるw
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:41:46.63 ID:/QLOZ3Ks0
>>1
その通り!日本国民が過剰にケチなだけだ。
さらなる増税に向けて気にしなくていいぞw
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:43:24.04 ID:boQsLc3N0
企業間取引ですら行って来いで16パーだもの、頼まれないのに自国に経済制裁してるようなもんだ
実に馬鹿らしい
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:47:01.21 ID:OlPVW4QuO
全国の奥様方が声をあげないとダメだろ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:48:07.19 ID:b+U6ItIk0
お前らが投票で決めた政権だ4年間増税に苦しめ!
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:48:14.78 ID:64szmL2YO
貧乏人は金以外の価値観で勝負しろ。僻地化する地方とかで豊かな暮らしを模索しろ。
金持ちは消費しろ。ただし金持ちはいいモノしか買わないので、サービス業に金を使え。
そして税は消費税を主体にしろ。所得税は自営に甘すぎて不公平だ。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:48:41.77 ID:Gi2hKwvE0
>>1

韓国は、大統領が自ら、慰安婦を強制連行し、性奴隷犯罪を犯してきた。

その韓国人のお前が、何を言うか!
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:48:43.22 ID:Gcz+l6V/0
消費を上げるような政策を打ち出して下さい(小並感)
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:49:17.97 ID:SJqLB4no0
>>1
いや消費増税したからだろ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:51:27.02 ID:/HzT8vtk0
お金に有効期限をつければいいんじゃないの
今ならIT駆使すればできるんじゃない
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:52:54.17 ID:qKEiqP2z0
>実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく

実質賃金がプラスになった

>実質賃金を早期に上昇させる必要性を

実質賃金をプラスにしたい


実質賃金がプラスになったけどプラスにしたいって意味が分からん
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:53:53.39 ID:QuS1xctN0
やってることが享保の改革みたいだよね
民草の命を使ってお上の財政を再建するんやで
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:54:03.29 ID:z5fqhJ2m0
有名企業の社員から上のことしか考えてないような政策と発言ばっかりだな
底辺は死ぬまで地面這い回れよ的な思想なんだろうな
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:54:33.21 ID:hLIjYBLZ0
知的所有権 TPPで破綻か?
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:54:56.33 ID:0ku0ZnZm0
将来の見通しや、急な怪我病気医療費、老後の負担、、、之からの世代は負担増し
に成りそうな処に、3割の円安で物価が20パーセント程度上がり、追い打ちに
消費税UP。将来考えたら今の生活落としても貯金に励むよ。生活費半分ぐらいに落とし
貯金に回している。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:55:53.00 ID:uJRhModz0
>>12
企業の内部留保
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:56:27.80 ID:dArpYKSs0
公務員には現物支給で日本製の家電を買わせろ!
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:57:02.49 ID:Sp/LZgpn0
10%引き上げをやめるつもりなら、景気対策的には
発表するのは早ければ早いほど良いと思うんだけどな
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:58:03.40 ID:uJRhModz0
>>445
円はj70円まで行ったこと有るから その分含めたらまだ余裕だろ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 07:59:48.10 ID:icOW09E60
余力がなくなるまで買えってことか

俺たちは江戸っ子じゃねえぞ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:00:06.52 ID:qkTceFSs0
安倍、甘利、麻生の3バカトリオは、最も愚かな政治家として歴史に名を残すだろ。
まぁ、もっと愚かなのはこんな連中に国の舵取りを任せている日本人なんだが・・・
日本人は先の戦争のようにまた全員地獄に行きたいようだ。
バカは死ななきゃ直らない。このまま亡国までレッツ・ゴー・クレイジーだぜw
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:00:09.74 ID:Qp3ZhtTZI
アベ大恐慌だね
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:00:13.39 ID:p3pIWVL/i
>>1
無能な政治家を信用できないから
使えないんだよなー不安で
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:00:14.29 ID:Qkl9/QoX0
アベノミクス=ユダヤノミクス=新自由主義の空洞化と円安で格差=庶民を生贄にしてアメリカの再生

竹中「日本はもの凄い格差社会になる」

http://www.watch2chan.com/archives/37893023.html#top
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:00:35.22 ID:uJRhModz0
>>450
買えなんて ソースに何度も目を通したが 書いてないが
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:03:09.02 ID:uJRhModz0
>>454
競争でデフレを招いたのに 竹中は無責任に知らん顔w

まぁ それでも構わん インフレにすることは可能だから
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:04:11.65 ID:e5MVMcpn0
これで内閣支持率50パー超えてるっておかしくないか
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:04:54.38 ID:1akCGespI
増税で消費を刺激すれば良い
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:06:02.58 ID:chiMCyNL0
欲しい物、サービスがないのに
どうやって消費するんだ
食費も1日1000円も掛かからんし

消費して欲しかったら
消費したくなるような物、サービス作れ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:08:26.45 ID:hLIjYBLZ0
牛丼 並み 一杯300円
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:09:59.56 ID:kqK21ZPH0
こんな甘利君ですが、TPP交渉の陣頭指揮
をとっています、国民の皆様どうぞよろしく「安倍」
462 【東電 64.7 %】 @転載は禁止:2014/09/06(土) 08:10:02.72 ID:qSebnhlO0
数字をよまない文系脳
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:11:03.14 ID:QQm6YEY/0
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ
             ,イ              jト、
          /:.:!       j     i.::::゙,    このままだと実質金利はマイナスだぞ!
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   資産を取り崩して生活している俺らはどうなる?
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  カネをもっと使え、じゃぶじゃぶ投資しろってか?
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_    生憎、増税で財布のひもは固いんだ!それに投資機関
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  の与太話なんか信用できないんだ!
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \   
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 銀行預金で安全運用どこが悪い?
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |    アベノミクスなんか大迷惑だ、クソ
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !   俺ら団塊が次の選挙で思い知らせてやる
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!    覚悟してろよ、自民党
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:11:35.40 ID:pKinQUMv0
>>1
安倍内閣、GJ!!
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:11:48.22 ID:V94NUlJx0
名目賃金は上がってるらしいが、実質賃金下がったら、購買力ないだろ?w
マジで言ってるなら、ダメだわこの人早くどうにかしないとレベル?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:12:10.72 ID:ggM0L3J90
>>292
しっかり定年のみ勤め上げたら
年金だけは高額にすればいいよな
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:13:18.20 ID:AyWwjjlc0
将来が不安だしね、年金も払ったより多くもらえるか、ちゃんと払われるかわからないし、
とにかく、貯金しまくるしかない。
国、政府がここまでいいかげんで、アメリカ様の言いなりなんで、
自分の身は自分で守るしかない。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:13:42.55 ID:oXP/OSOR0
夏休みの宿題が残ってる小学生でもこんな言い訳はしないだろ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:13:43.38 ID:y+Zm341x0
外税を内税に戻すだけで2%の税率UPの衝撃を半分位に出来そうだが
あ!インフレを求めて居るんだね、好きなようにやってくださいw
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:15:48.00 ID:ubHkkvsX0
>>1
バカ、単純に値段が高くて変えないだけ
仕方なく生活費のみでしかも安いものを探して消費してるだけ
この状態は国民いじめが終わるまで永遠に続く
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:16:41.30 ID:SPBZgNmZ0
エンゲル係数を上げる政策は駄目
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:17:04.26 ID:y8OTkMfp0
つーかそんなに買わんでも生活できるのよね
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:17:12.47 ID:XbR0ItUm0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:17:54.30 ID:2T4K9BDs0
つまり甘利は、

 実質賃金がマイナスになっても、庶民の財布にはまだまだ余力はあるんだが、増税を見越して消費してない

という認識なわけだな。
まあ事実だな。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:18:06.70 ID:CiA7+5XsO
コイツ、買わないおまえらが悪いって言ってんの!
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:19:31.59 ID:SPBZgNmZ0
政治家が見本みせてくれよ
477憂国の記者@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:20:28.30 ID:dkMDk9HL0
アメリカ1500兆円 中国821兆円

日本は沈んでいくよ

当社の予想
450兆円→300兆円、失業率10%超え、自殺10万人、廃業10.0%、ローン破産30万、自己破産200万、


外国人による「ツアークライム」多発。

田園調布など高級住宅街を空き巣・強盗に入り、犯行後すぐに帰国
殺人も急増するだろう。先進都市に来る目的は一つ 犯罪の輸入である。


「安倍晋三のビザ拡大政策により実現可能となったと中国マフィアは興奮気味に語る」
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:22:56.11 ID:HvyRHUAm0
>>甘利氏は集中豪雨などの天候不順も消費に悪影響を与えていると指摘

他にも原因あると言ってるのかw
完全に物価高+増税+実質賃金低下の三重苦だろ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:23:01.84 ID:ggM0L3J90
>>390
団塊前後ってクソだよ
バブル作って崩壊させて
こいつらの雇用維持の為に若者就職出来なくして
経営者になったら技術を中韓にただで渡して
技術流出させて
こいつら不摂生バカ多いからこれから
医療費莫大に掛かる
そのくせ戦争も経験してないからやりたい放題
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:23:30.38 ID:0KKoJsPe0
>>474
舐めてもらっては困る。庶民は自給自足に向けて努力してるのだ。郊外に住み仕事は都市に行き生活は郊外で自給自足だ。給料は全部貯金だ。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:23:35.86 ID:BbZ5FpNQ0
>>463
>覚悟してろよ、自民党

自民「おk では高齢者向け社会保障なしね。これで増税しなくてよい。」
団塊「・・・おい、若者ども。人間は誰しも年をとる。消費税は30%な」
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:24:01.57 ID:5F2EgJ2X0
>>1
何で屁理屈を言うの?

実際の消費行動の本質が、気分や考えによって決定されたりはしない。
483わ@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:24:52.01 ID:ZQUEFD4p0
貧乏人とクサヨと運営が無理矢理盛り上げているスレかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:24:53.59 ID:B7LLGAzLO
甘え国民に喝!

金を持ちながら使わない愚民が!


早ようお国は全て電子マネー化すべき!
収入に対する消費割合を設定し、下回ればその分を強制的に徴収せよ!!
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:25:19.99 ID:ubHkkvsX0
政治やってる連中も団塊なんだがなw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:25:45.94 ID:GXvIHqTO0
あまり思い付きばっかりでモノを言うなよな
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:28:08.82 ID:faIaoxbU0
 大本営報道官は5日午後、報道各社のインタビューに応じ、戦況が力強さを欠いていることについて
「戦力がプラスになっていないので勝てないのではなく、勝つ余力はあるけれどあえて勝っていない」との見解を示した
(昭和19年9月)

ってな感じか
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:28:19.51 ID:0KKoJsPe0
>>484
庶民の節約の努力を甘えだと言うのか?だったらナマポになればいいか?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:29:02.54 ID:3P9hc5wG0
消費しまくりだと思う
俺は最近25000円払い24のDVD買ったし
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:30:37.58 ID:VrxKdItw0
年金・医療・介護もガタガタで、
国債1000兆越えても屁のカッパの政府養って
それでも
「未来はそんな悪くないよ〜♪」
つって消費しまくれるほど国民全般は能天気バカだと思ってるのか?

甘利の出っ張った頭の中こそ、おが屑が詰まってんじゃないのか?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:32:04.80 ID:5NcDWWNa0
100円ショップとかバーゲンセールとか安売りスーパーとかで消費しまくてます。

まだ文句あるのか?国は
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:32:17.33 ID:0KKoJsPe0
>>490
未来が悪いと思ってるから自給自足を目指してるぞ。電気も自宅で発電してるぞ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:35:38.18 ID:0KKoJsPe0
>>490
食料も家庭菜園で調達してる。作ってない野菜は物々交換してるぞ。国に頼らずに生きていけるようにすることが大切だ。間違っても消費だけは絶対してはならない。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:37:58.69 ID:kjT8NNET0
政治家って本当に本当に馬鹿なんじゃないの?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:40:28.44 ID:CD/dZ7eU0
>>493
物々交換経済の到来だな。衣服や家具もそのうちそうなりそう。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:40:40.81 ID:aluOHDd40
要するに預貯金全部吐き出して
消費所金融で金借りまくって
自己破産して氏ねってことね
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:41:38.45 ID:XGwzguzOO
経済の新理論かね
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:41:39.86 ID:O69UG5J+0
実質賃金が下がっても消費は増やしなさいってか
アベノミクス出なくアホのミクスですな。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:44:14.79 ID:9YEHd/J1i
ひどい話だ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:44:17.82 ID:CD/dZ7eU0
庶民の財布にはまだお金があるだろう!と言ってるわけだ

無能な政府は虎よりも苛酷なり
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:44:50.72 ID:qAVz/odi0
安倍のみクスッと笑う政策なんだよ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:45:53.98 ID:BS2gN2Ul0
消費税増税は完全に失敗である
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:47:41.48 ID:Qkl9/QoX0
そもそも実質賃金減ってることは認めてるのに
それを是正する政策は打ち出さないで次の消費税進めるってことが詐欺やってるってことだろ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:49:00.55 ID:8udCzpkh0
政府が金がなくても消費しろって言うんだから、
サラ金から借りられるだけ借りて、全額使っちまったら自己破産でいいじゃんw
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:49:23.49 ID:O69UG5J+0
501
ざブトン一枚
どこかでこれつかおう
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:49:42.36 ID:AckwsXiw0
政治家は言うだけ
実質賃金を上げるのはみんなが働いている企業
その企業が上げる気がないならそのままだな
納得できないならより賃金の高い企業に再就職をお奨めする
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:50:07.74 ID:S85u7tfO0
実質賃金が下がりまくり

増税で購買力がない

でもそんな事は関係ないニダ!

消費が悪いの天気と精神ニダ!wwwwwwwwwww

ウリが勝ったニダwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:51:07.57 ID:PvMxgaEi0
消費しないおまえらが悪い
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:51:28.02 ID:Qkl9/QoX0
賃上げを企業にお願いする →それでいい気になって5%から8%
実質賃金だけ下がりました→今後も円安、輸出の恩恵ナシ→じゃあどうすんの?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:53:39.49 ID:2/SIYkzT0
冗談じゃなくて、カネだけで生活の指標を計る時代はもう終焉を迎えつつあるんだろうな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:53:39.91 ID:CD/dZ7eU0
竹槍で本土決戦せよと言っていた大本営を思い出した
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:54:14.52 ID:qeCKWBrB0
それは経団連加盟の一部の輸出企業だけに言える話だろ

他の大部分の企業の経済は全く改善されていない。
社員の給料も上がった形跡は無い。
ただ、消費税がUPしたという実感と、
これからもUPするであろうという確信が共有されている
それでは、何かを買おうという気も起らない
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:54:58.51 ID:5NcDWWNa0
金持優遇自民党なんだから、庶民のことなど気にせずお金持ちに

気前よく使ってもらう政策を打ってくださいよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:55:24.34 ID:0KKoJsPe0
>>495
衣類や家具はリサイクルショップで買ってるぞ。長持ちする物だから数十年は買う必要はないだろうな。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:55:33.91 ID:aXJ83Ym70
新車販売 消費増税後最大の落ち込み 2014/09/01
https://www.youtube.com/watch?v=UKLGL-mHAlc

7月「全国百貨店売上高」、4カ月連続マイナス 訪日外国人売上は7月で過去最高
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/19/401/
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:55:45.43 ID:kkg3fiTg0
まぁ、実際政府がどうにかできたらそっちのほうが問題だからな
国が企業を管理できちゃうってことだからな

安倍とか政治家が糞なのは、私たちが景気をよくします!っつって馬鹿を騙して支持を得ようとするところ
できねーしできちゃいけないんだから、しませんできませんと言えよと
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:55:55.19 ID:hl/OsKlF0
>>502
というか消費税という税制度そのものが失敗なんだと思うよ
納税を義務ではなくペナルティだという意識があるだろ
さらに自分が我慢すれば罰金が減る、っていうなら日本人はいくらでも我慢しちゃうから

日本人には「知らないうちに取る」そんな税が合ってる
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:56:00.38 ID:7QiMNa2W0
アベノミクスはレガノミクスのコピー。

アメリカを見習う事は、アメリカの貧困を見習う事。

アメリカの貧困層は中国産のペットフードさえ食べて飢えをしのぐ。

貧困層は大病を患った時点で終わり。

アメリカの現実を日本が追いかける。
それが悪意に満ちたアベノミクスの正体。

外資が牛耳る日銀が大きく舵を切ったのは、安倍晋三らの日本人見切りを確認したからだ。

その日本人見切りがアベノミクスなのだ。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:57:25.06 ID:F2z1fyPI0
すごい言葉遊びだな。

曲がりくねった直線を前へ前へとバックするんだよ、みたいな。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:57:38.68 ID:7QepHMeD0
>>実質賃金がプラスになっていない ので買えないのではなく、

いえ、プラスになってないんですが
2chじゃないんだからその根拠を言えよ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:58:22.63 ID:yI9+ONpXO
税抜きを大きい字、税込みを小さい字で表示してると損した気分になる
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:59:02.58 ID:Qkl9/QoX0
ハッキリ言って昔のように円安にしても、庶民にトリクルダウンされる
ような構造になっていないってことだろ 新自由主義空洞化+新自由主義非正規=円安でも
トリクルダウンされないから、株主や大企業だけは儲けさしてやるから
ユダ公と山分けしようぜってシステムなんだよ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:59:03.04 ID:aTQufU7r0
これからは物々交換の時代
ということでビットコイン買いましたよ
消費税払わずに買い物出来るシステムっていいですね
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:59:26.74 ID:Nx0M7lIb0
年金や社会保障が怪しいから
普通は貯金するよね
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:59:37.48 ID:cXz9bEWY0
搾取の対象の下層を切り捨てたら上層もそのうちこまるんじゃね?
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:59:57.19 ID:F62Q7pOoi
政府が信頼されていないから
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 08:59:57.59 ID:3GdPr2im0
冗談は顔だけにしてくれ。

バラモンじゃなくて甘利よ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:00:24.66 ID:0KKoJsPe0
>>517
日本人の努力はすごいぞ。自給自足で消費を0にしてさらに給料は全額貯金するくらいのことはやってのけるぞ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:00:47.57 ID:q++QUb2/0
賃金据え置きで、税金がうなぎ上り
不動産バブルで家も買えない
苦しい
憎い
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:00:54.01 ID:kkg3fiTg0
>>517
公共物を使う費用としてとればいいだけじゃん
だから目的税でやればいいんだよ

こう書くと馬鹿は、それだと効率的な運用ができない!とか書くけど、
じゃあ今は政治家官僚が効率的な金の使い方できてんの?って聞きたいね
こんだけ借金が膨らんでるのにさ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:01:12.73 ID:hl/OsKlF0
>>525
対策としては新たな下層を創る、つまりは移民政策だな
国の将来?ははん
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:01:23.65 ID:O8ZuvQzS0
上位10パーだけだろ金が余ってるのは。そいつらに金を使わせないと意味無い
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:01:39.41 ID:PvMxgaEi0
>>518
減税と支出カットのレーガノミクスと増税とバラマキのアベじゃ全く逆なんだが
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:02:24.50 ID:xqbAPi3b0
何が何でも、政策の失敗を認めたくないから
消費しないのは国民のせいにするわけか
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:02:31.86 ID:NbSp/VW30
生活保護を除けば年金支給年齢がどんどん引き上げられる制度に
安心できるわけもなく
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:02:47.23 ID:C+7PXJOr0
金の価値やありがたみが本気でわからんやつだな
政治家はこれからボランティアにしたらいいんじゃないか
税金で食べてるくせにこの上から目線具合は、国民が制裁せんとなおらないレベル
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:02:55.23 ID:BH2LXra00
>>3
遅レスだが、その逆の投票者は税を優遇するようにしたほうがいいんじゃないか
法人なら社員の90%以上が投票してれば法人税を優遇するとか
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:03:33.07 ID:GlfUD9PC0
企業の儲けによるへそくりが300兆もあるのに法人税減税で消費税増税とか
世界の人々から笑われる 世界の人々とは財務のシロアリが出向でいっているIMFとか
となりで人が飢え死んでてもそしらぬ顔をしている大企業経営層ではない
90%以上を占めるふつうの人々 「日本は庶民に飢え死にを強いて大金持ちに金を配る
ひどい国だなぁ」と

世界に恥をばらまいてるのは財務省・役人という名のシロアリ
大臣ともなると聡明な見識がひつようとなるが余りはどこを向いて仕事をしているのか?
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:03:43.31 ID:8tQrlj0t0
>>535
しかも支給水準を下げるわけなんだから
嫌でも貯蓄しとかないといけない
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:04:00.45 ID:cXz9bEWY0
節約してるだけ。あえてね。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:04:17.46 ID:NbSp/VW30
日本は選挙システムそのものを変えないとだめ
当選した次の日には方針転換する政治家の何を信用しろとw
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:04:23.82 ID:T1nTCJdV0
あえて〜という表現を阿呆っぽくした責任はサッカー日本代表本田にあるが
それに乗っかってしまっている甘利は阿呆のさらに向こう側に行ってしまった
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:04:33.40 ID:i70dVSlg0
やっぱまともな野党がいないと、こういうとんでもないことになる。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:04:39.96 ID:Qkl9/QoX0
前回のアメリカの景気回復時にやったことはイラク戦争
資源と軍需産業の活性化で再生しようとしてただろ
今回はデフォルトしそうだから日本を攻撃してんだよ
消費税やTPPでバ菅の時から今まで続いているだろ そういうことよ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:05:14.20 ID:PvMxgaEi0
>>538
大臣なんて朝から晩まで周りは役人だけ
役人を向いて仕事するに決まってるだろ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:05:23.58 ID:mp0qcgZG0
素直に読むと消費税上げたらダメって読めるんだけど
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:06:06.99 ID:pKinQUMv0
>>1
「購買するだけの金があるのに、キチンと正当な対価を払って購入しようとしない」奴なら、
お前んトコの党員に確か1人居ただろ?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:06:37.21 ID:PvMxgaEi0
>>541
そんなブレるのはミンスだろ、自民党は一貫した増税とバラマキ路線でぶれないぜ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:07:14.38 ID:i1dGL+uF0
人類が労働から解放されて引きこもりになり
人類が貨幣から解放されて不況になっている

のにおよそ幸福からほど遠いのはなぜなんだろう。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:07:31.70 ID:Qkl9/QoX0
>>525
移民入れればいいだけだろ その前に女性を社会に引きずり出せばいいだろ

そういうことを考えてんだよ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:08:01.38 ID:Nx0M7lIb0
年金が不安だから
貯金する
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:09:00.18 ID:sDpgbcZ90
すき家の牛丼見ても270円とかありえないだろ。
あれで賃金あげろってどんな馬鹿だよ。
消費者も悪いところがあるのは間違いないだろ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:09:18.43 ID:V9HyVrE60
もう自民党は駄目だね
憑りつかれたように、選挙権を得てから自民に入れてきたけど疲れた

増税も止む無しって思ってたけど、公務員の給与改革進めるどころか
バケツの穴大きくして、水ダダ漏れ

もう水を入れる力も気力も無くなったよ

問答無用で毟り取られる税金の中で、唯一抵抗できるのが消費税
消費しなけりゃいいんだしな

節約志向に・・・って話は結構的を射てるとは思う
給料も変わらず、増税ばっかなんで、外食含む遊興費が減ったけど、慣れると
意外と節約することが楽しく思えてきたのは確か
衝動買いも多かったけど、吟味して買うようになったし、下手すると吟味してるうちに
欲しくなくなったりしたこともあったw
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:09:28.20 ID:LQ8O4JEL0
>>484
敬老の日ギフトが全く売れてないんだ。服30枚くらい買ってくれよ。キャッシュで。
お国のためだろ。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:09:30.54 ID:Ul8TJy6J0
>「(税率が)10%に上がるのではないかということで、小物に対して財布の
>ひもがしまっている」とも語った。
じゃあ消費税10%は無しにすればいいんじゃね?
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:11:08.57 ID:sDpgbcZ90
>>551
まぁそれはあるわな。
本当に安心なら貯蓄しなくていいなら使うわ。
これから社会保障費がどれだけ上がるか考えるととてもじゃないけど使えない。
これから良くなっていくんだという方向が見えていれば使えるけどな。
気持ちが大事なんだわ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:11:25.26 ID:zty3nG5E0
>>551
貯金できるなんて富裕層だな
老後の不安とか言ったところで日々の生活で全部出て行くから貯金なんて増えんわ
節約しても高くなる電気代とかいい加減にしてくれ、さっさと原発動かせや
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:11:26.52 ID:CD/dZ7eU0
>>528
>日本人の努力はすごいぞ。自給自足で消費を0にして

自分はこれは確実にその方向に進むと思っている
これ以上無能な政府に消費罰金をおさめるのは意味が無い
確実に消費税ゼロ生活の知恵が具現化するだろう
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:11:46.11 ID:vdckoBNa0
有権者を裏切った野田豚のお陰で
日本で民主主義は崩壊した
役人のやりたい放題だ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:11:53.20 ID:HiW/MbWn0
給与明細を何度見ても、財布の中を何度見ても余力が見当たらないんですが…
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:12:09.57 ID:KKUrAKPy0
>>1を素直に解釈すると
ただ商品を右から左に流してる商店街に
「補助金おかわり」とも聞こえるけどねw
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:12:11.26 ID:JSyxBiTX0
官僚のロボットにしか見えない
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:12:18.78 ID:ooiqmSi9O
テンコウガー
セツヤクシコウガー

はっきり言ってこの大臣バカです
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:12:37.86 ID:1yav4CvO0
賃金もさー 必死こいた俺でやっと税金分昇給で横ばい
他の奴らほとんど横ばい(実質マイナス)だもんうちの会社
そら消費落ち込むよね

俺はマイペースに消費してるけど、日本の男性の報われなさときたら異常だから
貯蓄に行く額が多くなるのも仕方がないよね
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:13:07.62 ID:YQ117E0v0
買う余力なくなってるんだよ、バカ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:13:16.29 ID:4Dsu6ob60
>>1
いずれにせよ、

だったら増税しなきゃいいだろう。

どう言い訳並べようとこの一点しか結論の行き場はないぞ。まだ裸の王様を続けたいのか甘利。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:13:17.02 ID:pKinQUMv0
>>562
財界の手下だろ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:13:20.77 ID:d7nCzbG90
支離滅裂なことを言う自民党

企業が収益を上げても内部留保と株主還元ばかりで
従業員の給料は一向に上がらない

実質賃金を上げてから消費税の話をしろって

これで改憲できなかったら安倍は切腹しろよ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:13:22.02 ID:sDpgbcZ90
正直消費税あがるのはいいんだが
もう少し8%まって10%でいっぺんにやってもらいたかったよ。
あげるの大変なところ多いと思うよ。手間だけじゃなくて。
お願いしなければいけないような業種も多いと思うからなぁ。
上げるのはいいが本当にそこがちょっとな。
あとは軽減税率は絶対に反対。あんなの陳情の温床になるし公平性を欠くよ。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:13:24.86 ID:misdwLVy0
先延ばししようとも、数年後には消費税10%に上げるんだろ?

給与上がらずとも、その内12%15%とズルズル引き上げるわけだ。
家を買うなど、イベント無ければ節制するだろうよ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:13:28.82 ID:DDGyilUn0
>>551
年金不安が言われてからずっとこの負のスパイラルから抜け出れてないだけなんだよな。
いい加減に気づけよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:13:59.29 ID:8tQrlj0t0
>>570
数年後だったら15%だから
先延ばしなんてありえないし
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:14:13.74 ID:9we/0r9o0
所得税払った金で又消費税を払わされるという馬鹿らしさにどうしても購買意欲が減るわ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:14:14.35 ID:K3YGbX4/0
消費増税に抵抗するためにも外食を止めた
身体も調子良くなって、一石二鳥だったわ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:14:17.46 ID:/cYL47So0
国民も企業も、誰一人として将来の10年20年先の経済が
右肩上がりになると思ってないから、
誰もお金を使いたがらない。

30歳以上の人は全員、バブル崩壊とリーマンショックを経験してるから
楽観視する人はいないね。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:14:21.12 ID:8br4dEvC0
値段だけで高いと判断する人が多い。安物買いの銭失いっていう言葉より、目先の出費だけを見てる。
高くても10年持てば安物を買い替え続けるより良い。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:14:34.66 ID:d6pkZWtZ0
消費税を増税するなら富裕者層への浪費義務付けが必須
http://fenestra.seesaa.net/article/404952737.html
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:14:51.90 ID:PvMxgaEi0
>>556
一気に40%に上げて年金を充実させましょうww
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:15:11.92 ID:J+qAx+KG0
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:15:25.18 ID:QdTQWJoM0
未だに「もっと円安にしろ!そしたらうなぎのぼりで景気が回復する!」とか
馬鹿なことを言ってるネトウヨにも責任があると思うがね
リフレ政策を少しでも懐疑的な意見を言ったら誰だろうと反日扱いだけど
そこまでリフレを信じきる根拠はどこにあるのかね・・・?
どうもリフレ政策は日本にとってメリットだらけの金のなる木だと思い込んでるようだけどw
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:15:28.77 ID:XDM3zhid0
>甘利氏は集中豪雨などの天候不順も消費に悪影響を与えていると指摘
百貨店の分析でも同じだったしな。
天気はあるよ、普通に。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:15:30.16 ID:sDpgbcZ90
>>568
企業も内部留保をしているのはそれなりの理由があるんだよ。
全部吐きだせというのは無理だよ。お前の家計から貯蓄をなくせぐらいの無謀な発言だわ。
配当を出すのは金を借りているのといっしょだからだろ?
銀行から金を借りれば金利も払うんだから当たり前の話なんだがな。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:16:10.87 ID:bM+Jr6fY0
官僚の書いた作文を棒読みしてんのか?

お前たちが土木中心のムダづかいを止め
画期的な方策を出さない限り
庶民は金なんか使わないよ

日本人はバカだけど、金には細かい
無意識でも気づいてるんだよ
政府の嘘っぱちを
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:16:11.16 ID:hl/OsKlF0
>>558
そうなったらそうなったで
そこから税を取れるような法案を出してくるんだろう
家庭菜園税とか
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:16:46.92 ID:VoIM7SAy0
>>551
老後は生活保護があるだろ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:16:58.76 ID:DDGyilUn0
あと終身雇用の崩れな、いつ首切られるかわからないから貯金する。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:17:07.58 ID:NI9KOmxg0
通貨安輸出企業優遇政策の先輩の韓国の庶民は
頑張ってカードローンで借金して消費している
大先輩を見習って消費者ローンで借りて使いまくれ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:17:21.12 ID:PvMxgaEi0
コピペだけど

働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:17:21.30 ID:J+qAx+KG0
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのままかむしろ下がる 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:17:30.54 ID:misdwLVy0
今さら年金を、清算して辞めるとも言えんのだろ…
株価上昇時に過去最高儲けたとか、言ってたよな。
あの利益、もう食いつぶしたのかなぁ…
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:17:54.36 ID:1zxGW9fc0
これが2chの愛国者の望んだ国なんだろう
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:17:58.42 ID:P3qVrCTG0
>>582
ナイブリュウホガーって人は赤旗読者だから何言っても無理w
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:18:34.69 ID:sDpgbcZ90
>>578
いや俺は本当に賛成w
その代わり所得税や住民税や法定福利なんかの天引きなんかもなしな。
もう高齢化社会で直接税取れないんだから間接税が多くなる流れは理解する。
徴税も楽だろ。余計なことをしなくていい。
まぁ低所得者層にはそれなりの配慮をして。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:18:38.35 ID:LQ8O4JEL0
>>578
40%まで上げたら、入ってきただけ全部使うだけ。
今までがそう、これからもそう。政府も官僚も変わることがない。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:19:04.05 ID:CD/dZ7eU0
>>582
庶民が政府を信用していないように企業も政府を信用していない
内部留保をためこんで海外脱出の時期を見定めている
アベノミクス開始以降に、部品や素材の大手はどんどん海外工場を作っている
もう日本脱出は間近だと思っている
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:19:30.68 ID:J+qAx+KG0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:19:34.86 ID:P7WrGdmy0
そりゃ年金65歳だから
定年後の空白期間を埋める現金が必要になった

年金65歳支給は最悪な政策だ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:19:41.35 ID:bM+Jr6fY0
企業が内部留保を上げる理由などたった一つじゃん

帳簿上の見かけが冴えて、株価が上がる=株主大喜び

社員を貧乏にして外人の投資家とか喜ばせたいんだよな
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:19:53.41 ID:Ijw4TpwN0
自動車とか家電なんか毎年買い換えるようなもんじゃないし
増税前にどばっと売れたら暫く売れんわ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:20:00.52 ID:i70dVSlg0
そもそも、財政が苦しいならまず公務員と天下りにかかる膨大な無駄支出の削減をやるべきである。
その後どうしても増税しなきゃならんとしても、一番経済にダメージを与える消費税なんてものを増税するのはあまりにも愚策。

経団連から献金を受け、一部企業に都合の良いように物事を決めていく傀儡政治、
そして支出にはいつまで経っても手を付けずに税収の倍以上の予算要求100兆円をしてくる頭の狂った官僚。

引退した膨大な数の老人達だけが裕福なまま、数の少ない現役世代は貧乏で過酷な労働をする奴隷にされている。
こんな状態で国も産業も成長するはずがない。

是正しなければこの国の国民に未来は無い。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:20:18.00 ID:NI9KOmxg0
消費税で取ったぶんを老人福祉で政府が使いまくってるんだから
トータルではイーブンどころか、税金取られた奴が貯蓄できないだけ景気にプラス
売国奴と言われたくなければ日本全体のことを考えろよ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:20:30.00 ID:V9HyVrE60
自民党はどこに向かってるんだろ

世論は80%以上が反対  「携帯電話税」導入の是非
http://diamond.jp/articles/-/55341

にわかに持ち上がった「携帯電話税」の導入。
6月中旬、自民党議員らがその導入を検討していると報じられた。
「若者のクルマ離れ」で自動車税が取り立てづらくなったことから、
その代替案としての導入だとも推測されている。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:20:31.81 ID:pKinQUMv0
>>597
そろそろ70歳になるんじゃなかった?
ミンス政権の間に足踏みしてたけど。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:21:02.79 ID:sDpgbcZ90
>>592
まぁそうだろうなw

赤旗いわく1億円もらっている人が一番税金が少ないとか言っているからなw
おそらく投資で稼いでいる人のことを指していっているんだろうが損をしていることが多い
ということがわかっていないw
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:21:20.39 ID:9I5tuKkb0
GDP 年率−6.8% 震災以来の落ち込み
https://www.youtube.com/watch?v=bX-c9GDyAzQ

7月のスーパー売上高 4カ月連続で前の年を下回る(14/08/21)
https://www.youtube.com/watch?v=297RfdYDpNk
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:21:39.83 ID:J+qAx+KG0
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:22:19.01 ID:S3WfojO90
その苦しい言い訳みたいな見立てが合ってるか合ってないかはどうでもいい
重要なのは結果失敗だったってことだ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:22:19.89 ID:Qkl9/QoX0
財政がヤバイなら消費税なんかを無理やり上げないって。
だって税収が減ったらこんなヤバイことないだろ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:22:31.18 ID:F62Q7pOoi
安倍一派がトップにいるうちは、コガネためてじっと嵐が過ぎ去るのを待つしかない。顔も見たくないんでね。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:22:53.75 ID:9I5tuKkb0
白物家電7月の出荷額、前年同月比15.9%減 3カ月連続のマイナス(14/08/26)
https://www.youtube.com/watch?v=wACWFvv5v48
http://jcc.jp/sp/keizai/24041/
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:23:11.77 ID:sDpgbcZ90
>>595
庶民ってお前さんのような赤旗信者だけじゃないんだよw
それだけは覚えておいた方がいいw

まぁ俺は朝日捏造と事実上手を握っていた共産党は嫌いだから眼中にないんだわ。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:23:44.33 ID:P3qVrCTG0
>>604
そんなこと言ってるのに共産党員の党費は貧乏人も金持ちも同じ
一律年収の1%だからな。

ワタミを叩いて自分の職員にはサビ残。
給料を上げろと主張して自分の職員には月収10万。

これほど酷い連中はないだろうな。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:23:45.54 ID:NI9KOmxg0
内閣支持率6割だからな
安倍ちゃんとあまりんが支持されてるんだから
批判してるお前らが「特殊な」日本人
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:23:49.78 ID:PvMxgaEi0
>>603
年金支給開始なんて平均寿命連動にしないとだめ
働いいて納税する期間より、働かないで税金受け取る期間が長いなんて無理なこと
ルーズベルトが年金制度始めた頃に受け取ることができた割合は人口の数%だったとか
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:23:52.07 ID:J+qAx+KG0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:24:30.12 ID:P+AFv/Ru0
温存療法している椎間板ヘルニアがちょいと悪化したようで病院にきているが、
まあ土曜なのにジジババの巣だわ。しかも内容はたいてい湿布もらうだけ。
こりゃ医療費はかさむ訳だ。しかも特に痛くなさそうに普通に歩いてやがる。
しかもわざわざ土曜に来るなよ。年中暇だろうが。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:25:31.90 ID:sGILoYjn0
ようするに甘利は半分認めたってことね
早く素直になれよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:25:41.33 ID:9I5tuKkb0
7月スーパーの売上高は2・1%減と減少続く 天候不順で衣料品苦戦 2014.8.21 16:11
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140821/bsd1408211611014-n1.htm

白物家電出荷額が大幅落ち込み、7月出荷が15.9%減
http://www.at-s.com/sbstv/videonews/national.html?id=2283518
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:25:54.12 ID:fxjg1apg0
公務員みたく、あったらあっただけ散財してたら
ただのアホ
つまり公務員はアホ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:26:20.46 ID:94wf1sIt0
甘利経財相は日本経済を理解していない。

残業代不払いを政府が推称しているから
低所得者までサービス残業の風潮になってしまったよ
賃金減少で物価が上がり支出が増えているし
先行きが不安だから購買意欲は大きく低下したね
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:26:27.12 ID:J+qAx+KG0
経済学の基礎の教科書には、経済とは限られたリソースをいかに効率的に分配するのかということに尽きるって書いてあった。

社会主義的な政策は、優秀とされる少数のエリート様達が、社会全体の為に、限られたリソースの分配を決定するということになっているのだが、
数え切れないほどの品物に対して適切なリソースの分配を少数のエリートが決定するなんて物理的に不可能なので、
結局、何から何まであまりにも非効率になって、社会全体の生活レベルが低下して、破綻するって話だった。

たとえば、ソ連でミンクの毛皮がもうかるって話で、ミンクの買い取り価格を高めに設定したら、猟師がミンクを取りまくって、加工処理が追い付かず、
大量のミンクが倉庫に積み上げられて片っ端から腐っていく。
さっさと買い取り価格を下げればいいものを、エリート様達は他の何万という品物の査定もしなければならないので、
ミンクの買い取り価格の再査定は後回しで、倉庫にはどんどん未加工のミンクの在庫が増えて腐っていった。

その反対の資本主義的な考え方は、政府は、限られたリソースの分配の決定には、極力、関与しない。
限られたリソースの分配は、自由市場における品物の価格が指標となり、それを目安として各々の企業家が最大限の利益を上げようと活動することで、
結果的に、限られてリソースが効率よく分配されるって話だった。
つまり供給過剰な品物は、価格が下がって儲からないから作る量を減らす。供給不足の品物は、価格が上がって儲かるから、作る量を増やす。
限られたリソースが、その時々の環境の変化に応じて、常に効率良く配分されることで、国民全体の生活レベルは向上するんだと。

増税、増税で、縮小する内需に対して、公共事業を発注しまくって、経済を無理やり回転させる政策って、まさに社会主義の方向だよね。
限られたリソースのとんでもない無駄遣いが、結果として国民の生活レベルを下げるのは、経済ど素人の俺でも判る。

傑作なのは、なんとエンゲルス自身が、
「市場価格の変動こそが、世の中の消費者が何をどのくらい欲しているのか、何を欲していないのかを、個々の生産者達に、ハッキリと思い知らせてくれる。」
「市場価格の変動に応じて、個々の生産者達が限られたリソースの配分を適切かつ即座に調整するので、ある特定の商品は市場に有り余っているのに、ある特定の商品は全く足りていないという馬鹿げた事態が発生しないで済んでいる。」
と断言していること。
消費税を上げまくって、マーケットの正直な反応を押し殺し、公共事業に頼るだけの公共事業奴隷のような企業家の割合を増やしまくっていけば、最終的にどうなるかは、エンゲルスだって十分理解していた。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:26:27.33 ID:KKUrAKPy0
>>606
まぁ、香港は中国の一部でいずれ中国と法的にも統合されるけどな(返還時の香港基本条約)
それはおいといて、日本も高齢化して労働人口が減少してるのだから
直接税の天引きよりも間接税に課税シフトするのは国益になるし
国民の為じゃね?(日本国としての水準を守るなら)
623616@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:27:01.09 ID:P+AFv/Ru0
おっと誤爆
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:27:02.39 ID:PvMxgaEi0
>>616
おまえらより数が圧倒的に多いそんなじじばばを大切にする自民党政権の支持率が6割
当然のことだな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:27:18.20 ID:QdTQWJoM0
>>613
内閣支持率が高い割には地方選挙で負けまくるという現象は民主でも起こってたけど
こういう場合は大抵マスゴミが下駄を履かせてると見た方がいい
大きな選挙が近付いたら誤魔化しがきかなくなるからその時は謎の「急下落」が発生する
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:27:19.09 ID:vmUTOuzv0
>購買余力あるも

ねーよ
甘利とかいうボケ老人死ねよ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:27:22.65 ID:D1P49LZX0
5%も給与があがってないのに購買意欲があがるわけねぇだろ
アホかw
住宅とか買わせる気一切ないwwwwwwww
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:28:08.63 ID:PvMxgaEi0
>>626
大臣レベルだと400万円くらい給与増えたしな
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:28:18.68 ID:CD/dZ7eU0
>>622
その間接税の大増税で放漫財政を継続し毎年40兆円も借金を増やすのが
あと何年継続できるか
おそらく五輪前には深刻な局面を迎える
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:28:19.93 ID:xoCP6OnG0
本当に言い訳だらけだな。
買えないだろうが節約思考だろうが、消費が低迷してる事実には何ら寄与しない。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:28:23.53 ID:OGTEQCm30
>>595
大手輸出系は海外に出荷すればするほど、還付金戻ってくるんですが…
だから輸出系企業は、消費税上げろ!と必死だし
増税時に反対せず黙ってるんですが

出ていく用意の意味は、アベノミクス失速による、円安対策だろ。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:28:27.51 ID:DDGyilUn0
>>614
そうは言っても60超えた人間をどこで働かせるんだよ。
みんな農村にでも送り込んで農業やらせるか?
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:28:57.43 ID:NI9KOmxg0
>>627
戸建てとか分譲マンションの着工は減っているが
相続税増税で節税目的の賃貸住宅が増えて補ってるから問題ない
増税こそ最強の景気対策
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:29:07.02 ID:vmUTOuzv0
>>621
昭和の頃の日本は
世界で最も成功した社会主義国と揶揄されていたけどな
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:30:13.82 ID:PvMxgaEi0
>>632
戦後レジームから脱却して家族で面倒みる美しい日本に戻せばいい
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:30:13.42 ID:KQ25gRQI0
>>603
数年ずつ、段階的に引き上げだったよな。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:30:52.03 ID:a1MV1bsG0
将来年金がどうなるか分からないんだから、購買余力があっても貯蓄優先になるのは当然
購買余力がある層ほど、老後に惨めな生活は送りたくないだろうからな
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:31:09.11 ID:9I5tuKkb0
日本自動車販売協会連合会が予測した国内で将来売れる新車の台数

(人口減にっぽん・下1)縮む車市場、154万台減
http://www.asahi.com/articles/ASG884WBXG88ULFA01B.html

自販連は30年度の販売台数の公表は見送った。
数字を出して販売店の経営悪化への不安が広がると、
「金融機関から融資を受けられなくなるなど混乱を恐れた」。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:31:24.77 ID:qHGgBl8L0
金持ちが消費しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:31:59.33 ID:oJmE173t0
消費税10%にするなんて言うから今から節約志向にになるんだろ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:32:37.45 ID:sDpgbcZ90
まぁ政府で打てる手は限界があるからな。
医療費保険なしでやれとかそうすれば借金も減っていくだろ。
年金ももう飽きられめればいいだろ。ある年代から切って積立制でいいんじゃないのか?
無理なんだよ。その財政構造が成立するのは子供が多いという前提なんだし
支出の財政構造かえないと無理にきまっているだろ。あれに関してだけは橋下さんに賛成だわ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:32:39.29 ID:J0VtD6Dc0
定年60で辞めさせられて、運良くバイトみたいに、支給開始年齢まで、続けられれば良いが…
体調不良等に陥れば、飲まず食わずで死ねと。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:32:40.33 ID:Ja31S/gw0
何か経済界の大物と組んで頑張るらしいけど
庶民と組んでくんねぇかな
そもそも金銭感覚がおかしいんだよアホが
自分たちは全然痛くなくて庶民だけが痛いとかどんな苦行だ
ニュースとか見ろよ
苦しい苦しい言ってるじゃねぇか
自分たちの老後ばっか考えてんじゃねぇよ糞が
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:32:53.85 ID:PvMxgaEi0
>>640
10%で終わるとおもっているの
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:33:08.50 ID:5lFsu0PI0
お前らがなにすっかわかんねーから怖くて金つかえねーんだよ、年貢とりすぎなんだよ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:33:15.05 ID:pKinQUMv0
>>639
金持ち「消費してるよ!!    海外で。」
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:33:20.91 ID:/qh0NBBz0
>>631
アメリカ、EUはいまだ不透明
中国は絶賛失速中。
世界情勢が不透明のなかで国内潰してなにがしたいのかわからん。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:33:48.76 ID:Yi5+d2UM0
死ぬまで現役時代の到来だな
金持ちだけが引退できる時代
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:33:54.03 ID:nXx9rcEz0
現実みろよ右翼
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:34:01.04 ID:zty3nG5E0
>>642
嫌なことだけど、それがお国のため 孫子のためなんだよ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:34:15.51 ID:uJRhModz0
>>647
中国は通貨不安になるので元高にするしか道は無い
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:35:02.63 ID:KKUrAKPy0
>>643
>>ニュースとか見ろよ
>>苦しい苦しい言ってるじゃねぇか

日本には「タテマエ」と「本音」「社交辞令」ってのがあるんだが
テレビを鵜呑みにする人がまだいる方が正直怖いね
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:35:16.25 ID:uJRhModz0
>>649
雇用者所得 約17年ぶりの高い伸び!! 景気回復はインチキとか言ってるやつって何なんの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409962050/


これが現実w
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:35:18.35 ID:Qkl9/QoX0
日本のために急いでいるんじゃないんだよ
アメリカが日本より財政がキツイと思われたくないからだよ
政治家は日本のために政治やってんじゃないんだよ
ユダ公のためだ だからIMFは早く15%に消費税を上げろとうるさいんだよ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:35:31.26 ID:k3mrsSahi
大都市圏内を増税して貧民追い出せよ。

金ないなら地方で農家でもして自給率あげてくれ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:35:45.49 ID:PvMxgaEi0
>>649
生活保護の特権階級だし
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:36:01.38 ID:Z5cfsqTJ0
売国自民党さっさと解散しろ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:36:36.31 ID:9I5tuKkb0
野菜の高騰続く スーパーが対策強化
https://www.youtube.com/watch?v=ZP-QrO29k4A

1日から一部の乳製品や缶詰値上げ 野菜の価格も高騰(14/09/01)
https://www.youtube.com/watch?v=1LKN18YcyoE
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:36:42.81 ID:IKpCbUhO0
議員さんの報酬も平均所得並みにしてみようよ。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:36:43.43 ID:pJTEqbLqI
>>639
金持ちだって必要もないのに消費しないでしょ。
子育て世代はよほどのネグレクトでないかぎり
物資やレジャーなんかで絶対的に消費するんだから
そういう層を優遇して沢山消費活動できるように
したらいいんだよ。
優遇されてるのを見たら若い世代も早く結婚
しようと思うようになる。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:36:48.16 ID:zty3nG5E0
>>657
解散したらもっと議席増えるがな
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:36:59.28 ID:CD/dZ7eU0
苛酷に年貢を取ると江戸時代には逃散(ちょうさん)という現象が起きた
農民がある日突然集団で逃走してしまうということだ

今の日本でも同じことが起きつつある
まず消費増税による内需壊滅に恐れをなした大企業(製造・小売)が
海外に雄飛すると言って実は海外脱出を進める。これは既に起きている

次に資産家が資産や子弟を海外に移転する。
最後に一般庶民も海外に出稼ぎする人が発生する。これは未来の話。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:37:07.10 ID:sDpgbcZ90
>>631
本当に還付金の意味がわかっていない奴が多すぎるな。
消費税の戻り税だろ?考えてみれば当たり前の話なんだが理屈はわかっていっているのか?
赤旗信者は書いてあること盲信するから怖いんだわ。
財務省のホームページでも見て基本的なことはわかっておいたほうがいいぞ。
基本的に消費税原則課税なら 国内では、売上の税-仕入税
ところが輸出業者は売上の消費税を海外で取られているから消費税が戻るわけなんだよ。
当たり前の話で取れば二重に課税をかけることになるんだがその辺は理解しているのか?
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:37:32.65 ID:tq30X4GT0
甘利私を怒らせない方がいい
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:37:49.58 ID:n5AZxYhV0
>>653
といっても実質所得は下がり続けてるんだけどなぁ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:38:21.70 ID:QeLJKeO+O
>>658
順調に物価上昇してるな

とか
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:38:42.67 ID:Qkl9/QoX0
>>653

「ただ、消費税率の引き上げ分を含む物価の上昇を反映した「実質所得」は低下の傾向が続いています。日銀は、雇用者所得の高い伸びや企業収益の改善などから、
景気の緩やかな回復が続くと見ていますが、このところの経済指標で落ち込みが目立つ個人消費が回復するかどうかは不透明だという指摘も出ています。」
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:38:43.10 ID:1zxGW9fc0
>>653
ただ、消費税率の引き上げ分を含む物価の上昇を反映した「実質所得」は低下の傾向が続いています。

これが現実
自分が貼ってる記事の内容くらい読もうねw
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:39:39.16 ID:sDpgbcZ90
>>665
というよりはおそらく大企業と中小企業の賃金の格差だろ。
実感がなく生活が苦しくなっているのは後者。仕方がないといえばしかたがないけどな。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:39:43.28 ID:l0PwZZPL0
ボロ屋に住んでる資産2億の爺さん知ってる
金あるなら年寄りはもっと金使ってもらいたい。詐欺師に金やるなよ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:39:47.26 ID:zty3nG5E0
>>668
バカウヨの平壌運転ですな
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:40:10.75 ID:hwJh5ljz0
公務員の給与を20%カットすれば
増税が抑えられ経済は活性化する
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:40:16.78 ID:3vx1W7nF0
>>643
社員コキ使って、大企業の会社役員はウハウハだし、
役人は税制改正で生活苦しいからと、増税すれば給与上げりゃ済むし…
定年来ようが、元々ろくな仕事してないから、年金支給日までバイト継いで作業も出来る。

役人と企業トップが組んでも、第二、第三のワタミが出て来るだけだろ。
働き口作ったぞ!と、搾取しまくりのな。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:40:21.49 ID:/cYL47So0
消費税の増税幅は3%だったけど、
便乗値上げがやたら多くて、4月1日から物価が一気に上がったよな。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:40:32.76 ID:vmUTOuzv0
>>663
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/719e986e7d49352f8a3086170533daec
いま議論になっているのは、消費税の輸出企業に対する巨額な消費税還付金をカラクリと見るべ
きか、単に商取引にともなう相殺勘定と見るべきかの違いのように思いますが、それぞれの論は
視点の置き所を異にしていて噛みあっていないように私には見えます。すなわち、視点の置き所
によっては、相殺勘定と見ることもできるだろうし、カラクリと見ることもできるだろう、というのが私
の見るところです。要は視点の違いの問題だろう。土俵が違うところで議論しても相撲=議論は
成立しないだろう、と。



俺も還付金はインチキなカラクリだと思うね
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:40:48.81 ID:iDlNpb4M0
公務員は給与アップでウハウハですしおすし
庶民は大変ですなあ^^
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:42:05.27 ID:zty3nG5E0
>>672
1兆円しか削減できんのだが
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:42:09.92 ID:UwLvj5PO0
都内中小企業勤務だが、
法人税優遇されてんだかわからんけど、
消費税アップで支出アップ。
俺の生活費支出も当然アップ。
給料は上がらず。
これ普通。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:42:31.80 ID:dFgTTtgc0
10%の駆け込みで何買うかな
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:42:50.15 ID:f8ZNMUoV0
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:43:38.52 ID:DDGyilUn0
>>663
経団連の擁護の屁理屈
税金なんか取りたいから適当な理由つけてとってるだけなんだから、
ここだけ二重課税がどうとかっていうのが胸糞悪いわ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:43:42.85 ID:Qkl9/QoX0
>>669
第一次安倍政権の時でさえ大企業と中小の格差拡大とかニュースでやっていただろ
今回は、空洞化がより進んで円安にしても輸出が伸びないという
新自由主義を失敗を認めてるにもかかわらず、今後もそれを進めるという確信犯だ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:44:00.24 ID:14oL9Q8a0
>>653
リストラしまくって、正規の給与のみの計算だろ。
派遣やバイトの給与も、一緒に上がってるのかねぇw
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:44:04.68 ID:9I5tuKkb0
アサヒビール、ワイン125品目を平均8%値上げへ
https://www.youtube.com/watch?v=V4HCEmLmpWI

食欲の秋も家計を直撃 乳製品や缶詰、値上げ相次ぐ(14/09/01)
https://www.youtube.com/watch?v=eed4i2LL15M
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:44:34.38 ID:sDpgbcZ90
>>675
まぁ実際に財務を見ていない人間がいうことだろうな。

なんでアホかといえば輸出業者の消費税を免税にすればいいとある。
海外に輸出していて関税がかけられた上にさらに向こうで販売した時にその販売箇所で売上税もしくは消費税の類を取られる。
だから実質上企業は取られているんだよ。
そんな赤旗もどきのブログ持ってきても無駄だよ。言っていることは何も変わらないんだから。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:44:45.37 ID:XXJCx7KS0
余りにもおバカさん
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:45:17.76 ID:zty3nG5E0
>>684
この手の消費マインドを挫くような報道は朝日新聞を見習って規制すべきでないかww
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:45:26.44 ID:0KKoJsPe0
>>584
おいおい家庭菜園税はいくらなんでもむちゃくちゃだろ?
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:45:48.12 ID:Q+uQvOpA0
>>1
甘利さんへ
何で「節約志向」になるんでしょうねぇ?
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:45:53.18 ID:5aMUFRT40
40歳で手取り18万5千円だぞ
しかも毎年千円程度の昇給しかなく、社会保険が毎年あがっているので
手取りは毎年下がっている
将来考えたら金なんて使えないよ!
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:45:53.76 ID:DDGyilUn0
>>635
ますます金使わなくなる悪寒
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:46:22.21 ID:XDgzEt/00
それはね。光熱費、食費、日用品しか買わないからね。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:46:33.97 ID:qbUaMwF20
安倍さんを叩いてるのはニートで親にパラサイトしてる禿げ
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:47:11.47 ID:sDpgbcZ90
>>681
まず経団連を擁護する理由がない。
理屈がわかっていない奴にいくら説明しても無駄だろう。
どうせお前さんは赤旗信者なんだろうから、朝日捏造に事実上深く関わっていたと思われる
共産党の機関紙でもよんでホクホクしておけよw
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:47:13.25 ID:2T4K9BDs0
>>683
こんだけ人手不足の世の中で非正規って奥さんのパートとかダブルワークがメインじゃん。
その状況であえて非正規で家計を支えてる奴がいるとしたら、それは好んでやってんだろ。
もっと条件の良い仕事で内定が出るまでのつなぎとか、夢に時間を使いたいからとか。
それら全部ひっくるめて持ち上げる必要はあると思うか?
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:47:43.33 ID:boQsLc3N0
>>685
相対的に内需産業が不利になってるのに何ドヤ顔してんだか・・
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:48:11.94 ID:9I5tuKkb0
GDP成長率数値 景気悪化隠すため政治的力学働いた可能性も 2014.08.26 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140826_272917.html

需給ギャップ、4〜6月期マイナス2.2% 2四半期ぶり悪化 2014/8/22 20:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1V_S4A820C1PP8000/
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:48:29.40 ID:I9S/rlAP0
消費税とは、消費したら8%の罰金を取るよ、という税金です

正しくは、

消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税
消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税 消費罰金税消費罰金税 消費罰金税

罰金取られるのに消費しようと思うバカはいないだろう
消費増税で景気アップするわけないのは猫でも分かる
そもそも課税根拠無いわけだし、こんな悪税とっとと廃止しろ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:48:45.08 ID:o3Bogbm1O
おいこのクズふざけんなよ
国民のせいにしてんじゃねーよ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:48:58.27 ID:eSUD1NEj0
というか金融緩和で20%円安にしたんだからそれくらいまでの値上げは覚悟しろよ。
君ら喜んでたでしょ?w
インフレになって消費したくなったでしょ?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:49:23.70 ID:sDpgbcZ90
>>696
もう論理的な反論は一切ゼロなんだな(爆笑)
もうレスするなよ。
問題の論点は消費税の戻り税についてだろ?アホかよw
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:49:41.36 ID:Qkl9/QoX0
>>693
実は働いてるやつは新聞やテレビちょこと見るだけで
真実が知らないだけ だから簡単に騙されてしまう
その反対に、ニートなどは時間があるので研究する時間がある
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:49:52.85 ID:VoIM7SAy0
>>699
「我々を支持した国民が悪い」
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:50:05.29 ID:HGpcWy4U0
              n
              l.l_.         
             r|   j                
              ゝ .f        ジタミ そうか      
              |  |       /    n  ヽ. 
              ,」  L_   .. ,'  ..▲ ▲、 .',
             ヾー‐' |    |  く 〈 ◎ 〉 ゝ |  
              |   じ、   |  \|´▲`|/..│<俺達、お友達だよな
              \    \.  ヽ         /  
               \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)   (⌒Y⌒)    (⌒*☆*⌒)
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*(⌒Y⌒) .~(__人__
         ジタミー-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ジタミー-‐-ー!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
      O|/    |l/ i ノ´|  / /_ノ\\ "{ヽ /i「|i、rr、/|ヘ! /ノ   |
  (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)    |___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)(⌒Y⌒)
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)   (⌒Y⌒)    (⌒*☆*⌒)
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*(⌒Y⌒) .~(__人__
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:50:21.06 ID:V9HyVrE60
>>688
数年前に「携帯電話税」なるものが検討されるとか予測できた?w

国民の大多数が、家庭菜園で自給自足しだしたら、そういうのも検討されるようになるだろうね
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:50:24.76 ID:0KKoJsPe0
>>692
光熱費はすでに自宅で発電してる。食料も家庭菜園してるぞ。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:50:35.49 ID:vmUTOuzv0
>>677
んなわけない
どうせ適当にググった数値を盲信したんだろ
あいつら都合の悪い数値は公務員体質で隠蔽するからな

公務員給与総額をざっと推定すると
国と地方、臨時職員まで合わせて35兆程じゃない方言われてるけどね
40兆、60兆という数字もあるが、これはなんとんも言えない
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:50:57.16 ID:LRDMGZN10
>>152
俺Ebayとヤフオクで買いまくってるぜ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:51:04.09 ID:5fjuD8NR0
>>690
そろそろ高血圧に糖尿病に血管の詰まる年齢だぞ
人間いつ死ぬか分からんから将来なんか考えないで使えるだけ使え
生ポがある
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:51:12.44 ID:0ZAdNOO40
議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税廃止しろよ
なんでこんな簡単なことができないんだよ無能どもが
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:51:15.45 ID:jOggNJIL0
実質賃金の低下って消費税などによる物価上昇に手取りの上昇が追いついてないって明白にデータが出てるのを
政府が無視してちゃ駄目だろ

一応は金を持ってるのは日常的に消費税分の支出を増やしてるは居るのが多いって気配も見えてる
でもボーナス出ない非正規が増えててそういう所は購買余力が無い人間の方が多数ではあるからね
総合的に見るとマイナスって結果が当然のように出ちゃう

金持ってる人間も耐久財を駆け込みで買うってやるので
耐久財は特に反動減が長引くってのも想像ついてただろうし
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:51:38.23 ID:boQsLc3N0
>>701
内需産業不利が論理的じゃないって?うん君はすっごく論理的だからNG
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:52:18.35 ID:LAvBiLV90
>>663
二重課税がダメというが、ガソリン諸々税+消費税など、そこら中に有るけどなw
是正しなければ公平性無いのだから、企業優遇には変わらんだろ。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:52:35.04 ID:CD/dZ7eU0
すでに完成品・部品・素材の海外移転は為替に関係なく怒涛のように進行中
次は国内生産が主力の産業用機械が最後の牙城だがこれもそのうち海外生産が普通になる
これらは内需が壊滅する国内にとどまることは不可能

次に内需系大企業も海外脱出を開始する
小売大手などは海外売上が過半を占めるように海外出店を加速する
消費大増税による消費壊滅のあとには国内に何も残らない
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:52:43.36 ID:+j6B8zzx0
経産相に文句を言いたいが、甘利の拳で瞬殺がオチだろうな orz
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:53:20.72 ID:iEeeBm6W0
わかる、給料上がったけど買いたくなるものがないんだよね
家電とか一通りあるし、車とかはちょっと給料上がったからって買い換えようなんてモンじゃないし
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:53:21.79 ID:sDpgbcZ90
>>712
なんで内需産業に不利なんだ?
実質輸出企業は消費税を払っているんだから
仮に同じようにとったら2倍消費税払うことは理解していないんだからね。

輸出企業に2倍消費税負担しろというのがお前の意見なんだな。
よくわかりました(爆笑)
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:53:29.98 ID:0KKoJsPe0
>>705
固定電話は高いから携帯電話だけが今は基本だろ?そんな必需品に税かけるのか?
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:53:32.75 ID:PvMxgaEi0
>>707
国税の消費税の守備範囲は60万人の国家公務員で5兆円だろ
地方公務員の問題は別でないのか

諸悪の根源の地方公務員給与の源泉である20兆円規模の痴呆交付税交付金をバッサリゼロにする
道州制とはあってもいいと思う。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:53:37.62 ID:2T4K9BDs0
増税したぶん概算要求が膨らむんだったら増税せんでいいな。
俺は増税そのものに反対はしてないけど、きちんと目的を定めてやってくれないと。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:15.23 ID:+O8+Mi1mO
>>693
あれ?
成蹊大学卒業後ずっと親の秘書名目でニートやってた
頭の悪いウンコ漏らし男がどこかにいなかったっけ?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:26.12 ID:V9HyVrE60
【税制】 自動車「燃費課税」を進める総務省、2015年10月の10%への消費増税でも変わらない自動車への多重課税 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409921692/
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:33.89 ID:eZCUpHaB0
>>1 喋るな。

消費の力不足は消費増税によるもの。
そこを否定したらデータで突っ込まれるだけ。

増税に負けない位実質賃金を増やすよう努力しますと言えないなら増税はストップだ。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:34.23 ID:KQ25gRQI0
>>695
派遣ライン工が、好きでやってる様な仕事か…
めでたい頭してんのな!
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:34.74 ID:Qkl9/QoX0
>>710
カットした金がおまえに回るわけないだろ ユダ公に流れるんだよ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:46.21 ID:FF5EI2Tki
ってこと読んで増税したんじゃないの?

って話。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:48.98 ID:i70dVSlg0
そもそも、財政が苦しいならまず公務員と天下りにかかる膨大な無駄支出の削減をやるべきである。
その後どうしても増税しなきゃならんとしても、一番経済にダメージを与える消費税なんてものを増税するのはあまりにも愚策。

経団連から献金を受け、一部企業に都合の良いように物事を決めていく傀儡政治、
そして支出にはいつまで経っても手を付けずに税収の倍以上の予算要求100兆円をしてくる頭の狂った官僚。

引退した膨大な数の老人達だけが裕福なまま、数の少ない現役世代は貧乏で過酷な労働をする奴隷にされている。
こんな状態で国も産業も成長するはずがない。

是正しなければこの国の国民に未来は無い。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:50.97 ID:SzeDHnNP0
>>718
子供の連絡網に携帯の家庭あるけど失笑もんだぞ。携帯だけが許されるのは単身世帯まで。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:54:59.15 ID:jOggNJIL0
増税も内需に悪いけど
円高空洞化もしっかり内需に悪いぞ

企業が海外に金を持っていって海外で金を回して国内の庶民に金を落とさなくなるってのが空洞化だもの
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:55:29.37 ID:5F2EgJ2X0
>>487
そんな感じ。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:55:33.84 ID:boQsLc3N0
>>720
しかも予算から自由であるべき建設国債をガン無視して悪玉論煽ってるから性質が悪い
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:55:35.50 ID:V9HyVrE60
>>718
必需品だからこそ、取りやすいところだからこそ・・・・
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:55:40.58 ID:5aMUFRT40
>>709
でもこの年になると買いたい物が無いんだよね
しかも将来が不安だから貯金に走る
こんな激安給料でも1千万貯まったよ
死んだら妹にでもやろうかと考えている
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:56:29.67 ID:sd7LPzUk0
そもそものアベノミクスの目的が、

1.円安→輸出増
2.物価高→賃金上昇
3.1と2の相乗効果でデフレ脱却

現況は、

1.円安→輸出伸びず
2.物価高→輸入品のみインフレ
3.1と2の相乗効果で経常赤字、実質賃金低下、内需縮小でスタグフレーションへ

いずれも目的達成どころかアベノミクスが原因で悪化してるよね。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:56:45.33 ID:OjuT2iNZ0
>>711
だよなぁ
現象自体は非常に単純な構造なのに
あれこれ言い訳かましてる
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:57:35.83 ID:SzeDHnNP0
>>731
建設国債だって採算が合わないことが証明されてて、高速道路が永遠に有料なのはそのせいだろ。
不採算な公共投資ならあえてやらんでいいわな。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:57:50.59 ID:rbkDRjUxi
.
759 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/09/06(土) 01:35:15.23 ID:ipurtVR00
>>755
その学者のいう通りだと思う。俺も半年くらい前からメッセージをいただいているんだよ。
消費税10パーセントになったら、死ぬことになる予定の人が大勢いるから、
2ちゃんねるやSNSあるいはブログ等に消費増税反対の意思を書き込みなさいというね・・
神様か仏様かお天道様かわからないけど、来年からは逆転の発想で乗り越えなさいと・・
まあ、よくわからんが、価値観や既成概念が大きく変化するみたいだね。あと、やはり原発は
もう日本で推進してはダメだと言われている。すでに手遅れに近いみたいだが、なんとか価値観を
変えてほしいと・・・・

.
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:57:57.02 ID:0KKoJsPe0
>>728
貧困家庭は学校で笑われてるのか?
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:58:06.58 ID:5GApiCYw0
? 実質賃金ダウン以外に節約志向になる理由なんてあるのか? 可処分所得は賃金に依存するんだが?
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:58:40.89 ID:Qkl9/QoX0
>>734
それってわかってやってんじゃねーの 格差拡大するし
一部の輸出企業と株主、支配層だけが潤うだけじゃん
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:58:54.14 ID:DDGyilUn0
>>694
消費税導入に反対する勢力に気を回したんだろ
だいたい個人にしろ法人にしろ所得税、法人税払った後のお金から税金盗られてるんだから
輸出免税だけ二重課税云々と小理屈こねられても、はっ!何言ってんのお前ってなるんだよ一般人は!
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:59:00.34 ID:PvMxgaEi0
>>736
不採算だから公共事業なんでしょ
儲かるなら民間にやらせて税金巻きあげればいい
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:59:49.21 ID:boQsLc3N0
>>736
救急車だって採算なぞ合わない、そういう長期的、全体的な利益を網羅するから公共っていうんだよ
少しは自分の頭でお勉強なさい
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 09:59:54.60 ID:SzeDHnNP0
>>738
何を当たり前な。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:00:37.32 ID:MH9U6bqt0
マイナンバーに銀行証券口座紐付けで、
所得の完全把握ができるますよw
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:00:41.12 ID:nXx9rcEz0
保守ってどうしてこう簡単な算数すらできない現実見えてない馬鹿ばっかなの?
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:01:23.23 ID:vK2BhwoN0
節約が美徳とされる国でもっと消費しろっていうのがもう無理だと思うんだけどな。
生活品には税金をかけず、嗜好品に税金かければ良いのにと思う。
タバコ、酒、ゲーム、映画、本、旅行、スポーツ観戦、音楽関係、他色々。
その上で休暇を増やして日本の過酷な労働環境を改善して、
今まで取りずらかった休暇を遊びに使ってもらって税収も増やすで良い気がする。
金ない人は遊ばず働くし、金ある人は遊ぶだろうから、ちょっとした累進課税的には徴収できる。

理論では景気回復に向かうのかもしれないけど、
正直一般民衆の気持ちは付いていってないと思う。
まぁそれでも、毅然と政策実行してくれてるから安倍支持なんだけどね。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:01:30.54 ID:0KKoJsPe0
>>744
お前ひどいことするんだな。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:01:38.87 ID:I9S/rlAP0
このままだと公務員以外生活保護だろうね
そうなっても財務省のアホは、生活保護も消費するから消費税は安定財源と言い続けるんだろうね
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:01:46.10 ID:ZqmG0yX1O
10%が控えてるなら消費が伸びるんじゃないの?
駆け込み需要みたいな理由でさ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:01:55.54 ID:sDpgbcZ90
>>741
なんの反論にもなっていないが?
消費税は消費しているところで取られるのが当然だよな?
二重に取られている分がもどるということで日本の消費者にどんな影響があるんだ?
もう感情的にしか反論ができないのはわかったから馬鹿はレスしなくていいよ。

消費税上げなくてすむな、あげない方がいいにきまってるだろ。
年金やサービスを徹底的に削っても構わないから消費税やめてくれといえばいい。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:02:02.05 ID:v/YAdEdT0
消費の1割が罰金になるんじゃ、そのうち闇経済が発展しそう
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:02:02.45 ID:PvMxgaEi0
>>743
救急車は有料がグローバルスタンダード
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:02:05.23 ID:HGpcWy4U0
        ,〜-,〜-,〜-,〜-,〜-
   十    |_ジタミ-そうか-●HK + + +
       _|_~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ┼ +  *
      __i .i-.、 __ ジタミそうか狂人200兆円
    rii | i_,! 'ー'l |,_l"'i ト,   *       
_  __.゙| '" ウソつかない ." |__     +.  
└┘ i.L,r-''"i ̄ ̄i~~゙"i''-.,」_.|_iーi ___        
┬─┬ト''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|..|,,__~".''''ーk,,i=i、.rii l"l,,l. |. /.,l"i ト,.
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|  |_~"'l'''' iー-i-.ニL." .__|. / ^.」
┬回┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~",-、.=、~|~"'l''.ーiー-.|'"|_._|/__|~i''i|   ┼
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|.|;;| .~"|".' ''l -i
      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
     <    とんでもない!!ブサヨミンスに負けるな!!     >
     <ミンスの、こども手当て反対!!!愚か者めが!!!!  >
      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
             イヤッッホォォォオオォオウ!!
    特定秘密2号            ヤ,\/ / ;;::/  ミ ←●務員
     く`´>  `ヾ>            ヤ, V/ ;;::/ ミ  ボーナス超うめー
    {.ハ_}(从 从)ゝ  ,.. . -―――――ヤ, //7::/  __
    ノ リ゚ ヮ゚ノi| ,,..-''"<=( ´∀`)     ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\  <⌒8'´   `ヽ
      ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i レ'´iノヾヽi) i
   ,,. '"  ,,. '"目指せ     /   /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'  从゚ヮ ゚从i
 ∠二フ/_消費税20%/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   //      ⊂i--i{つ
〔`゙`ー―ジタミそうかLOVE '''''"゙特定秘密1号   ̄__!/ノ      特定秘密3号
 〉同〉―― [税金] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´     しヽ.)

.  |___
. /    (^p^ )  
/    /    \
     | ジタミそうかLOVE
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:02:44.69 ID:3LlUcqOU0
「おにぎりが食べたい」とか言いながら餓死しちゃう人が現実としているわけで、
こうゆうのを見せ付けられると金なんか使う気しなくなるんだって
アベ・ジタミはこれを見ても「自己責任なので知らん」なんだろ
そこらへんを分かってないとういか、分かっててやっているのだろうから
確信犯なんだよな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:03:33.72 ID:SzeDHnNP0
>>742,743
建設国債が赤字国債と別扱いなのは、最終的に採算が取れるという名目があるから。
ただ高速道路など巨額で民間では不可能な規模になるから国でやってる。
そしてその皮算用が破綻してるのに、それを改めようとしないのが政府。
建設国債と他の予算を同じ基準で考えるべきではない。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:03:40.05 ID:1zxGW9fc0
民主党「国民の生活が一番」
自民党「日本(官僚政治)を取り戻す」

キャッチフレーズ通りだったなw
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:03:54.38 ID:VhpbaUOq0
お金を貰っても使う暇もないだろ
拘束時間ばかり増えやがる
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:04:24.71 ID:boQsLc3N0
>>747
うん、こういう消極的支持ってやつが不況下での無差別内需懲罰税なんてとち狂った政策に結び付いたんだと思う
自分も含めて反省だな・・・
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:04:29.75 ID:I9S/rlAP0
>>750
いや、消費増税後の方が物価が下がること知っちゃったから、今回は駆け込み需要はないよ
駆け込み需要で買うようなものは買われちゃったし
あと公共料金の値上げでますます消費は冷え込むだろうねぇ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:04:36.13 ID:OsL+lyIa0
10%なんかにしたら家もマンションも車も買えませんな
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:04:36.23 ID:vlhWPQ9m0
節約できるのは富裕層で底辺は購買余力がない
節約分を税収にして国がまわせばいいのだから、富裕層を増税すべき
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:04:43.68 ID:SUMvsw/N0
 実質賃金が下がっている原因は、政府の増税と金融緩和政策なのに、
なぜ国民のせいになってるのだろうね。

 それに実質賃金が下がっているということは、購買余力が減ったということで、
それにもかかわらずどんどん買えというのは、理屈にあってない。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:04:54.81 ID:CD/dZ7eU0
携帯税や燃費税などあらゆる手段で搾る算段をしている
こういう政府では安心して消費する人の方がお花畑と言わざるを得ない
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:04:56.66 ID:S5FQN4/p0
9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 00:36:14.62
この1か月で買った一番高いもの(公共料金除く)

タイ産のベビーパウダー 900円 @amazon だもんなあ 

俺28歳の年収130万 高給ではないけど貯金だけが増えていく
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:04:59.95 ID:co+IZ0F/0
円安効果による物価高と増税の相乗効果が出てるだけだろw
てきとーこいてんじゃねえよ
これだから日本はどうなったっていいとかほざくやつは…
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:05:04.76 ID:JT81nDCH0
自民支持してるやつなんなん???
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:05:12.42 ID:R0S1DWU40
>>750
8%上げの時点で駆け込み需要も予想を大きく下回って
反動減の方が大きい状況でここからさらに上げたら終わるだけ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:05:43.01 ID:0KKoJsPe0
>>755
自給自足してればおにぎり食べれたな。努力する方向を間違えなければおにぎりを食べれない事態にはならない。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:06:37.31 ID:boQsLc3N0
>>756
皮算用でも破綻でもないから世界中ではるか昔から公共事業は行われている、って書いたら新古典派の人には目からウロコなのかな
よくわからん
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:06:37.80 ID:sDpgbcZ90
医療はやはり続けた方がいいが年金は限界だろ?
もう諦めたほうがいいだろ。完全にその展望が見えないせいでその分が貯蓄に回ってしまっているんだから、
もう今もらっている人や直近貰う人だけを助けてあとは企業と個人に掛け金をすべて戻したほうが景気がよくなりそうな気がするけどな。
そうすれば年金分手取りも増えるし。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:06:54.70 ID:PvMxgaEi0
>>769
交番に卵でも投げておけば餓死しなくて済んだわな
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:07:10.70 ID:vK2BhwoN0
>>767
これ以上の政権が期待できないから。
難しい仕事なのに安倍は良くやってる。
民主党政権で国民は死ぬほどそれを痛感した。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:07:51.91 ID:Qkl9/QoX0
>>750
駆け込み需要なんか毎年やってれば起きないなろ
消費者心理が慣れれば、そんなもん起きないよ
何年も消費税リスクを宣伝して初めて、消費者はヤバイなって思うんだろ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:08:24.46 ID:PvMxgaEi0
>>773
変な期待持つよりダメさ加減のわかってる自民の安心感か
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:08:33.13 ID:OvU802+vi
豚利の言い分じゃ、何かミンナ余裕あるのに使わないだけとか?
そんな余裕ある人どれくらい居るんだよ?

必ず自民党は一党独走から引きずりおとしてやる
売国奴、疫病神、死神!
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:08:50.34 ID:0TF6tsRP0
儲けてる所は溜め込む
儲けてない所はカツカツだからいろんな物削る
どうしてこれで景気が良くなると思うのか
お前らのやってる政策はこれだよw
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:08:51.62 ID:I9S/rlAP0
>>772
卵を買う金も無かったから、おにぎり食べられなかったんや
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:08:54.91 ID:QeLJKeO+O
>>661
さすがにそれはないだろ
民主直後のうんざり感より有利な材料はない
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:09:15.98 ID:/NyddbO00
消費税上がってから毎月の生活費が4000円くらい上がったんだけど
年間にすると50000円くらいなんだよね
1年の昇給で5万とか公務員でもありえないんですけどwwww
しかも今年は3000円しか上がってないし
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:09:29.05 ID:jyIzJdLq0
物々交換にすれば消費税ないかも
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:10:35.66 ID:0KKoJsPe0
>>772
お前よくわかってるな。それも生き残る1つの方法だな。生き残るためにやらなければならないことを知るべきだな。全部消費したやつは卵投げつけるくらいしか生き残れない。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:10:52.47 ID:KJdrU7lm0
安倍も甘利も公務員と正社員以外はアングラだから統計外でいいくらいに思っていたんだろうな。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:10:54.85 ID:I9S/rlAP0
水道料金値上げのお知らせが来たよ
来月から10%値上げだってw
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:11:23.02 ID:ER73aohI0
何言ってんだコイツ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:11:33.28 ID:PvMxgaEi0
>>779
野党崩壊で対抗勢力不在の不戦勝
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:11:33.35 ID:eDwY7MB60
無能なフリして景気悪化策を遂行することが目的だからそういう意味では極めて有能。

バカだの無能だの叩かせてガス抜きさせて「まあ増税事態は仕方ないが〜」と言わせることができればしめたもの

景気悪い方が相対的に有利な人らがルール作るんだから景気よくなるようにするわけ無いじゃん
最初から確信犯なんだよ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:11:34.02 ID:2fYjx1IW0
底辺のプラス民は、自民党が嫌いだよね。
アベノミクスで恩恵受けられなかった人って、どんな人なの?
お前らなんかさ、結局景気関係無しに、経営者のさじ加減で給料決まるんだろ?
それは経営者の責任だ。国のせいにするんじゃねえ。このど貧民が。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:11:41.32 ID:Ad3hMxI00
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く


                     U
        \            U          /
         \        , - - 、        /
   \             /  ソ    ゛'ヽ、
    \          /   -、 i´i| | /  ヽ         /
      \       /  _、ミ"ヽ`  " /   ヽ      /
              /  ==   バ カ ~ `-   ヽ   /
    \        |   /_,=≡、   ,≡=~、l   i
      \      i   l゛,/・\, ! ,/・\ l  i        /
 \     \     |` |  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |  !       /
   \         (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ      /  _/\/\/\/|_
    \        ヽ i   /  l  i   ! ./     /   \ 消費増税    /
      \    ノ//, l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ミヽ   /     < ☆合点だ賛成>
        \ / く   |、 ヽ  `ー'´ / ~ゝ \       /          \
        / /⌒‐ , ノ ヽ `"ー−´/   '⌒\ \      ̄|/\/\/\/ ̄
       (    ̄ ̄⌒   ヽ-----` ノ  ⌒  ̄  ,_ )
        ` ̄ ̄ `ヽ      ̄二´   /´ ̄ ̄ ̄
             |          /
安倍財務省指導 ⇒ NHKマスコミ消費税増税賛成洗脳報道 ⇒ B層☆バカ☆消費税増税☆合点だ☆賛成だ☆

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?☆★☆バカでないね。


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る?☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?☆★☆解らないと重度のバカと思われるよ。

元に戻せば消費税増税は不要。これ意味解る?☆★☆バカでないね。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:11:42.24 ID:68lTbQP/O
賃金プラスになってるとかどこを見て言ってるんだ?ちったぁ街中に出てみろよ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:12:05.54 ID:vK2BhwoN0
>>775
ダメとも思ってないね。
とんでもなく難しい仕事なのにそれなりにこなしてるから評価してるよ。
とんでもなく難しいの根拠が民主党政権時代だね。
比較対象が生まれたことで、自民の良さが際立った。

ただ、経済対策はうーんと思うことも増えたけど。
今は外交がそれを補ってる。
防衛も。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:12:13.04 ID:+4gWG6l+0
企業の交際費を経費として大幅に認めろ。
70年代に戻せ。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:12:27.91 ID:/NyddbO00
>>788
おまえは早く就職しろよ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:12:48.92 ID:3L9/imET0
こいつ、何言ってくれちゃってんの?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:12:53.76 ID:SzeDHnNP0
>>770
インフラの整った先進国では公共事業は減少傾向。ましてや建設目的の公共事業なんて激減ですけどね。
低学歴なドカタさんなの?w
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:12:57.86 ID:CD/dZ7eU0
欧米には出張料理人という仕事があるらしい
付加価値税が高くて店舗を維持できないからホームパティ―
に出張したほうが割に合う
逆に言えば外食は消費増税で壊滅的になるということ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:12:58.32 ID:1zxGW9fc0
>>788
経営者のさじ加減じゃ消費税は変えられんわw
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:13:08.05 ID:RMVHFq7Z0
サラリーマンの年収のボリュームゾーンが300万から400万ぐらいに
固まっている。
意外に年収500万を超えるサラリーマンが少ない。

そう考えると、貯金なんて余裕はあまりないと思われる。
支配層である官僚や政治家は年収2200万オーバーだから
このぐらいの物価高で思うかもしれないが。
庶民感覚を養うために、事務次官の年収を800万
国会議員の年収を700万までにキャップすれば、
少しは現実社会のことを理解できるようになると思う。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:13:08.65 ID:InGxLvK8O
この国の政治家はゴミクズカスクソしかいない。
皆で百姓一揆をしよう!
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:13:19.72 ID:aTQufU7r0
>>781
そこでビットコインですよ
金融緩和や消費増税で価値が落ちる通貨と違って
ビットコインはただの商品なので金融政策の影響を受けません
これからはビットコインで物々交換の時代です
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:13:33.29 ID:uJRhModz0
実質賃金とわ?
https://www.google.co.jp/search?client=opera&q=実質所得+意味&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=UTF-8

可処分所得とわ?
https://www.google.co.jp/search?client=opera&q=可処分所得+平均&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=UTF-8

実効為替レートとスポットとわ?
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$graphwnd






             あの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   実質賃金上がってますよ


>>665
>>667
>>668
>>683
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:13:33.80 ID:sd7LPzUk0
後、消費税は3%アップなので物価への影響は軽微
昨今の物価高は円安により25%アップした輸入品の影響が大きい。
企業としても消費税アップを皮切りに価格へ転嫁しはじめたというのが正しい見方だろう。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:14:04.79 ID:SUMvsw/N0
 消費税10%になったら、5000万円の住宅が
5500万円になるね。

 500万円が税金ですよ。こんな馬鹿らしいことがありますか?
貯蓄が上手い人ほど、お金を使う気はなくなるよ。

 まあ、これが増税で消費が減るってことなんでしょうけどね。
消費が減れば、税収も減るということになるね。
政府は何やってるんでしょうね。アメリカの指示でこうなったのかな?

 麻生さんは、自分で消費増税は税収減につながるって、主張してたのにね。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:14:05.06 ID:0VSB8KUl0
>>788
うちの会社は消費税増税で会社の経費が8%上昇して、今のところは給料の減額は
ないが、これから消費税増税で経費コストがアップするような減額も有りえるとか
課長が言ってた。
これも国のせいじゃないって言えんのかな?

手取りが月38万円で家族3人だとカツカツの生活しかできないんだけど。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:14:39.18 ID:fUGleIP90
余力あるのは上流の奴らだけ。
中流以下はカツカツもしくは破綻。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:14:42.12 ID:vlhWPQ9m0
>>750
購買余力がなければ駆け込み需要が発生しないので国力が低下するだけ
結果税収減になるので増税の意味がない
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:15:11.45 ID:c4fnYM2F0
そりゃ消費税ばっか増えたら金使いたくないもん
使えば使うほど税金取られるんだし
稼げば稼ぐほど所得税取られるし
ガソリンなんか高過ぎてそもそも車買う気も起きないし
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:15:36.56 ID:2fYjx1IW0
>>797
いや、だからさ、中小企業に勤務してる限り賃金なんざ上がらないってこと。
なんでわらんのかね?せいぜい年収300万でこきつかわれてろ。
こっちは給料500万と株で500万稼いでる。アベノミクス万歳だ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:15:48.03 ID:nrZh6hY90
必ず天罰が下る
物事はすべてつながっている
恨みは消えない
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:15:50.32 ID:I9S/rlAP0
もう、公務員以外全員ナマポでいい
そうなってもナマポも消費するから消費税は安定財源ですよ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:15:51.32 ID:boQsLc3N0
>>795
老朽化って概念がないのかな?とあれ理髪業と同じぐらいには土建業も尊敬してるよ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:15:54.26 ID:NI9KOmxg0
デフレ脱却を熱烈支持してたのに
物価が上がったら叩いてる乞食ってなんなの
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:06.28 ID:hjRPjAi80
馬鹿だから消費しないだけ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:15.17 ID:KGiws7Yv0
やはりミンスは悪政しかしなかったな。もしアベノミクスがなかったら
と思うとぞっとするわ。消費税増税なければ実質所得は増加していたのは
おまいらバカだけどわかるよな。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:16.04 ID:8MJbje7J0
ゴミの無駄な分別やめて、捨てやすくしろ
間違いなく消費は伸びる
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:28.81 ID:1zxGW9fc0
>>801
くやしいのぉw
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:54.57 ID:M0ouxc430
政府が実質賃金上がってないことを認めた発言だ
従って消費増税はムリ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:56.70 ID:vmUTOuzv0
>>808
日本の9割以上は中小企業だから
そんなやり方じゃ景気が良くならないわけだ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:57.34 ID:Nv6Ot95U0
うちはカネないから、中国産と福島産の野菜を買っている。
安いし見た目キレイだし。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:57.44 ID:vk/cRPz3O
>>810
過疎の市町村では既にそれに近い状況。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:16:59.82 ID:PvMxgaEi0
>>798
年収2200万オーバーの国家公務員って事務次官クラスで何人もいないだろ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:17:04.27 ID:ifLCnUoR0
インフレになって給与も上昇し始めないと経済回復なんて実感出来ないだろうな。
消費税開始時は所得税の減税も有ったけど、今回は法人税以外は増税だからさらに悪い。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:17:23.16 ID:vK2BhwoN0
>>802
軽微ではない。
加工系の会社は材料費がもれなく3%上昇してる。
でも売り先の企業は値上げを許してくれない。
3%分コストカットしないといけない。
1億だったら300万。
簡単なのは一人首にすることだね。
小さい会社ではこれが起こってる。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:17:36.78 ID:1zxGW9fc0
>>808
知らんがな。ITのフリーだから俺。
アベノミクスの恩恵は受けていないがw
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:17:41.23 ID:NI9KOmxg0
>>806
贅沢品の消費は減るだろうが
衣食住等のどうしても減らせない基礎消費というものがある
従って税率を上げれば絶対に税収は増える
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:17:41.38 ID:QSKW78AU0
いくらぶん殴ったって消去法で自民って言ってむしろ擦り寄ってくるんだから
考慮してやる必要もないわけで・・・
洗脳でもされてんのか?自民しかない安倍はよくやってる言ってる奴は・・・
もう完全に景気メタクソにしちゃっただろ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:17:53.26 ID:DDGyilUn0
>>751
そもそも消費に税金盗られる意味がわからんのだよ庶民は。
年金のためにあげるんだったら
年金こそ税金にして65歳以上の対象者一人10万支給のがよほどすっきりするし先々必要な金額のめども立つ。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:18:53.64 ID:RMVHFq7Z0
>>821
その人たちが、この国を支配している。
ごく少数の事務次官と政治家が。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:19:03.48 ID:h9FQtik70
民主党政権では実質賃金上がり続けてたんですけど
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:19:10.84 ID:CD/dZ7eU0
>>825
それすらもフリーマーケットやネットオークションで安く手に入る
とにかく可能な限り消費しないことが生き残りの秘策だ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:19:13.81 ID:I9S/rlAP0
>>825
でもナマポも増えますよ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:19:15.71 ID:vK2BhwoN0
>>802
>>823だけど物価への影響か。そっちは軽微かもね。自社努力でなんとかしてるから。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:19:19.25 ID:UX4p+PLOO
そりゃあ、年収一千万円以上の奴から見たら、自分の都合の良いコメントも言えるわな!
なあ、甘利よ!!
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:19:22.19 ID:Qkl9/QoX0
内閣改造で支持率上った4日と5日だけか ネトサポが元気がよかったのは
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:20:07.40 ID:ILa+cURe0
節約志向はいいことだと思う。
ただ、預金で寝かしておくのではなく、収益性の高い有価証券等に投資した方がいいな

企業側も品質の高い製品やサービス提供に取り組むだろうし、
日本人の貯金率も浪費するよりかは高まるだろう。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:20:07.98 ID:2fYjx1IW0
>>818
日本はアメリカより法人が多いからな。
中小企業はもっと淘汰されるべきだ。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:20:10.47 ID:SzeDHnNP0
>>811
その老朽化までにペイできずに借金重ねる意味なんかねえだろ。
それによる経済の活性化で税収が伸びてれば回収もできたんだろうけどな。
不採算なインフラは非効率な経済でもあるんだよ。いらんもんはいらん。
ドカタも新興国に出稼ぎにでも行って働けばいいものを税金にたかるコジキに成り下がりやがってマジでゴミだわ。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:20:23.38 ID:xWFZL69f0
>>826
働かないで親に食わしてもらってる奴の考えならたいしておかしくはないな
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:20:24.60 ID:0KKoJsPe0
>>825
衣食住を減らすために自給自足してるぞ。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:20:30.77 ID:fnHjWyYO0
>>39
生活保護受給者がパチンコ通いしてるこんな世の中じゃ・・・
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:20:58.63 ID:I9S/rlAP0
>>825
まあ、それも臨界点超えたら減るよ
イタリアが2011年に消費税を1%上げたら、消費税収が一気に落ち込んだ

消費税率上げるより、景気をよくした方が税収は上がると思うけど
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:21:12.94 ID:1zxGW9fc0
>>839
まじかよ…
無人島生活でもしてるんか?
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:21:16.36 ID:QSKW78AU0
>>834
むしろなんであれで上がるんだ
副大臣だったかで西村が入ってたのには驚いたわ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:21:27.54 ID:+4gWG6l+0
>>804
自分は独り暮らしで手取り22万で何とかなってるが
家族持ちだと50万はないとキツイだろうな。
特に子供がいると大学の学費を考えると頭が痛いだろうな。
独り暮らしでも心配になるほどなのに、当事者だとさぞ大変だと思う。
近所の神社(家内安全・商売繁盛)に貴殿とご家族の幸せを願っとくよ。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:21:36.36 ID:tdH2IQKmO
>>819

寿命縮める気かよWW
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:22:13.61 ID:I9S/rlAP0
>>840
それでも財務省から見たらパンチコを通して消費税を収めている立派な納税者ということになるね
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:22:21.57 ID:PvMxgaEi0
>>840
引きこもって消費しないおまえらより、世の中のカネを回転させてるパチョンコのナマポの方が日本経済への貢献度は高い
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:22:21.96 ID:pzsIax0z0
>>812

景気が加速して結果賃金が上昇した結果、需給がタイトになって物価上昇ってのを期待してたんでしょ?

それが、増税やら円安やらで物価だけ上昇してデフレ脱却?
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:22:23.06 ID:NI9KOmxg0
>>839
節約するにも限界があるわな
所要の税額を得られるまで税率を上げればいい
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:22:34.60 ID:402Cj6DC0
鳩山ルーピーを余裕で超えている
妄想だけで経済回そうとしている知障
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:22:47.64 ID:fnHjWyYO0
>>829
低所得者が生保に移動してたから、給与所得者の賃金水準は上昇すると思う。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:22:50.57 ID:CD/dZ7eU0
>>842
自給自足はおススメしたいな
いよいよ破綻したらスーパーに食糧があるのだろうか
家庭菜園など今のうちから準備しておきたいな
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:22:52.40 ID:0KKoJsPe0
>>835
投資するなら海外だな。日本に投資するやつはアホだな。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:23:00.93 ID:2fYjx1IW0
おいおい、歳入にしめる消費税の割合を知らんのか?20パーセントもあるんだぞ。
ここを上げない手はないだろ。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:23:12.42 ID:fUGleIP90
税抜き表示許したのもよくない。
あれ?前より安くね?
と思い色々カゴに入れレジ行くと唖然。
増税をものすごーく実感した瞬間だった。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:23:21.07 ID:xWFZL69f0
>>845
長生きするとなにか良いことが起きるのか?
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:24:07.07 ID:ttBFbkZn0
あえて消費しないんです、あえてね
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:24:07.29 ID:yvG8Bq8a0
>>1
実質賃金がプラスになっていないので買えないのです
少しでいいので現実の方にも目を向けてください
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:24:14.60 ID:1zxGW9fc0
>>855
結局政治家も官僚もバカが多いってことだな。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:24:29.71 ID:vK2BhwoN0
>>855
税抜き表示は愚策だよな。
税込だったり税抜だったりゴチャゴチャでよく分からなくなった。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:24:37.17 ID:NI9KOmxg0
>>848
安倍ちゃんもあまりんも賃金主導のインフレなんて最初から言ってないだろ
先ずインフレにすれば万事解決するという理解で、インフレ最優先の期待に見事に答えたのが安倍ちゃん
言ってないことを期待してたとか酷い言いがかりだ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:24:37.84 ID:SzeDHnNP0
>>844
そっくり倍数にはならんから。特に高コストな住宅がね。公共料金だって単身じゃ基本料の割合の方が大きいでしょ。
お金のやりくりが出来るか出来ないかの差は個々あるけど、手取り50万なきゃやれないのは学習不足かもね。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:24:43.77 ID:Z0JdFb330
>>841
消費税上げれば景気良くなると思ってる政府と日銀だからな〜

アホとしかいえない

消費税上がったら給料上がるって頭の中お花畑にもほどあるわw
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:25:00.81 ID:PvMxgaEi0
>>845
みんなで寿命縮めるのが財政再建の一丁目一番地だが
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:25:14.64 ID:QSKW78AU0
>>838
ぶっちゃけ働いてる奴らも頭おかしい奴多いからだろ
最大勢力が支持しなきゃ自民なんてデカイツラ出来んわ
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:25:16.22 ID:boQsLc3N0
>>825
衣食住もレベルを下げることはできるみたいだね、税率アップ→税収増
の法則を守るには軍隊使って人頭税徴収に切り替えたほうがよさそうだ
>>837
ファンタジーに近いし土建業も乞食じゃない、その短期決算脳はオツベル君並みにヤバいと自覚するべし
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:25:28.05 ID:uJRhModz0
>>817
え?w
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:25:38.28 ID:pzsIax0z0
>>836
日本の被雇用者の7割が中小企業で働いてるけど、バンバンつぶして失業者で街を埋め尽くせって?

あ、あふれた失業者はパソナに登録すればいいのかー
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:25:59.55 ID:Qkl9/QoX0
>>825
衣食住も安いもの志向にするに決まってるだろ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:26:10.20 ID:EKC5wJAu0
こいつと言い竹中と言い

言い訳ぐらいもっとしっかり考えとけよ
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:26:37.18 ID:0KKoJsPe0
>>852
お前は賢いな。普段から自給自足をして破綻に備えるべきだ。その自給自足のおかげでどんどん貯金も貯まっていく。さらに太陽光発電の売電も消費税アップで増えるから収入もアップする。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:26:37.70 ID:uJRhModz0
>>859
お前より遥かに頭いいと思うがwww
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:26:39.11 ID:fnHjWyYO0
>>846
パチンコは脱税の温床だけどな

>>847
回転するにしても北朝鮮に流してどうするという話だが

俺は年間数百万円消費税納税してかなりキツいが、まぁ確かに職場に引き篭もってる感がある。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:27:11.16 ID:Ok7Tsur30
消費税5%増税は実質賃金10%上昇してからやるもんだろ
実質賃金ろくろく上がってない状態で増税しても消費増えんよ
算数の問題だろ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:27:43.11 ID:vK2BhwoN0
>>817
実質賃金って物価変動を考慮した賃金のことだよ。
物価変動考慮しない賃金は名目賃金。
政府が認めたとか認めないとかなくて、実質賃金が下がってるのは統計で明確。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:27:43.43 ID:Z0JdFb330
>>864
そうそう平均寿命縮めれば保険料下がるからなw

政府は下げる気ないんだろうけどw
一生下げることないがら一生上がり続ける
たまには下げてみろよ糞政府w絶対にできないだろうけどw
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:27:44.78 ID:CD/dZ7eU0
衣料は安い中古でOK
食糧は基礎的食材を自炊しできれば家庭菜園を作る
問題は住宅費だがこれも思い切り切り詰めるのが流行するだろう
庶民のほうがバカ政府より賢いよ
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:28:06.66 ID:PvMxgaEi0
>>873
パチ屋のチョンも国内の朝鮮バーとかで贅沢するんだろうし
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:28:46.77 ID:XuBvsR0g0
どうせ選挙で勝てると思うから、危機感ないだろ。
大物でも下手すると落ちるリスクがあれば、
もう少し発言に気を使うだろうけどね。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:29:05.27 ID:I9S/rlAP0
>>866
人頭税導入しようとしてサッチャーは失脚した
それまで仲のよかった党内議員まで反旗を翻した
それぐらい人頭税はヤバイ税制
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:29:11.01 ID:lxoNN06wO
はあ?
じゃあ貯蓄がふえてるの?
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:29:13.72 ID:PvMxgaEi0
>>876
だから戦争で大量死でもないと解決しないわけですな
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:29:48.10 ID:pzsIax0z0
>>861
…ひょっとして、お前さん安倍ぴょんのことが嫌い? もはや褒め殺しの域に達してるー
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:30:04.09 ID:uJRhModz0
>>875
ネトウヨ連呼の言い分だとアベノミクス失敗してるから デフレのはずだから実質賃金は上がってるねw
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:30:12.33 ID:Q0GbL07X0
★ 慰安婦捏造報道を許すな!9.6朝日新聞抗議デモ

【日時】平成26年9月6日(土) 集合時間13:30 出発時間14:00
【場所】銀座・水谷橋公園 (東京都中央区銀座1−12−6)
【コース】水谷橋公園を出発→有楽町・数寄屋橋交差点→新橋駅下通過
     →蓬莱橋交差点→汐先橋交差点→朝日新聞本社前通過→国立がんセンター横

※デモ終了後に、朝日新聞社前で直接、抗議街宣を行う予定です。
【主催】誠実な報道をマスコミに求める会 【Twitter】https://twitter.com/no_asahishimbun

● 舛添都要一知事、9.19日から再び韓国訪問 アジア大会開会式出席

 東京都の舛添要一知事は2日の定例記者会見で、19日から21日まで韓国に出張すると発表した。
仁川で19日から始まる第17回アジア競技大会の開会式に出席する。
 舛添知事は「大会はアジア版オリンピックともいわれている。運営状況を視察することで、(五輪の2020年)
東京大会の参考にしたい」と述べた。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000081-jij-pol
● 舛添都知事は8月29日の都知事会見で国旗に対して礼をしませんでした!
https://twitter.com/unauna711/status/505797827256016896

今訪露の舛添が訪中したのが4/26〜28(上下関係を意図とする印鑑を中国政府に貰った馬鹿)
●中国でデング熱の流行が ◇中国広州市、デング熱が流行 400例に拡大 大紀元時報〈14/08/19〉

 広州市で、今年6月末以降、デング熱(登革熱)が急速に広がっている。
 中国衛生当局の発表では13日の時点で、広州市内7区と50街道(町)で
 少なくとも400人の感染者が出ている。中国メディア・中新網が19日に報じた。
 広州市では近年、5月から11月の間にデング熱発生の流行期に入り、
 9〜10月が流行のピークに達する。今年のデング熱の流行は例年より大幅に早まり、
 一部の地区ではすでに集団感染も確認されているという。

都庁に中国訪問団が面会に来たのが8/27日
●「JENESYS2.0」は、日本政府がアジア大洋州諸国との間で実施する3万人規模の青少年交流事業。
って事なので年中大勢の主に中国人が都心を訪問する訳よ。 大体、デング熱の発生元が判りました?
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:31:09.29 ID:0KKoJsPe0
>>877
住宅費?お前持ち家じゃないのか?家庭菜園やるやつは持ち家だから固定資産税だな。アパート暮らしのやつのほうが高いから土地買わなかったやつから死滅する。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:31:11.78 ID:MBTJlSYW0
もうマリーアントワネット状態だね 自民党ww
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:31:15.77 ID:BbZ5FpNQ0
>>880
個人的に人頭税はアリだと思うんだよね。
1人年間100万納められないやつは日本国内居住禁止、税は一切無料とかね。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:31:18.32 ID:1zxGW9fc0
所得に対しての消費割合で消費税還付にすりゃ良いのに。
経費とか全部なくして。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:31:22.44 ID:KndYR6z+i
まぁそうかもね
持ってる奴らは本当持ってるから
都内の5000万超えのマンションがすぐ売れるの見てるとすごく思う
世帯収入1000万くらいじゃ買えねーよそんなん
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:31:36.87 ID:I9S/rlAP0
消費税は確かに安定税収
http://shino.pos.to/master/images/zeishu011s.png

10兆円ぐらいで横這い
でも、消費税が増えてないってことは消費が増えてないってことだからね
消費を増やすような景気対策を打てば、消費税率アップしなくても消費税収
も増えるのに
アホだね
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:32:06.19 ID:NI9KOmxg0
>>877
インフレがこれからさらに加速すれば、切り詰めて将来に備えるよりも
借金してでも消費したりモノに代えたほうがマシと思うようになる
通貨安外需重視の先輩の韓国ではカードローンで借りて所得以上に使っている
まだこうなっていない日本では相当な購買余力が眠っている
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:32:47.94 ID:KGiws7Yv0
だからもうアクセルとブレーキ同時に踏むなよ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:33:00.22 ID:MBTJlSYW0
ペット税とかどうなん?
払うと思うよ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:33:02.09 ID:+4gWG6l+0
>>862
まあ30万ぐらいでも何とかなるだろうけど、やっぱりある程度余裕を見込むなら
家族持ちだと50万は欲しいかな。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:33:06.71 ID:Ad3hMxI00
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 今日も下層民の不幸で飯がうまい。。
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
m
m
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:33:24.71 ID:a7+mPEMP0
>>1
そだよ。んで10%になったらもっときつく締める。当然だよね。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:33:37.02 ID:QSKW78AU0
>>879
やっぱ今の政治家はどんな嘘言っても当たり前
落選する事はないみたいな空気はマズイ気がするわ
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:33:53.21 ID:k7cy0KRW0
だったら消費の力を拡大させる政策採ればいいだけだろう。
原因わかってるんだから。
まぁ、増税がわかってて収入の増加が見えない以上節約傾向は変わらないと思うけど。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:34:06.98 ID:uJRhModz0
毎度おなじみの光景


   / ̄ ̄\   まだそんなこと言ってんのかよKorean   アベノミクス失敗ならデフレのはずだよな?
 /   ⌒ ⌒\  
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●韓 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \  実質賃金は下がってるよ!
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \  そもそも日本帝国がががガー!?
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | チョンのレッテル貼りなんだ!レレレレレッテルレッテル!
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/ 俺たちは悪くない!何もかもHIDEYOSHIのせいだ!
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \  お、おおお俺はネトウヨじゃないけどね!
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:34:17.06 ID:I9S/rlAP0
>>888
それ、年間100万円以上の生産能力が無い奴は国外追放と一緒
公務員はその職務上生産性のある仕事はしてないから、公務員は全員国外追放ということになるよw
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:34:22.16 ID:0KKoJsPe0
>>892
自給自足では土地や太陽光発電に変えてるから問題ない。さらにあまる分は海外投資だ。自給自足する力がないやつから生き残れなくなる。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:34:34.84 ID:TaHfDEyP0
無駄使いしたらアカンって子供の時習ったやろ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:34:48.82 ID:ZBxQ8msG0
10%に備えて節約してるなら、10%に上がったからといってさあ使おうと
いうわけではないよな。変わらないか、ますます節約するかだ。

それなら10%に上げるのを据え置くことにすれば、消費は増えるということ
だな。

>>1は何を言おうとしているのか、さっぱりわからんね。その分析が正しいか
どうかも大いにあやしいが。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:35:03.50 ID:CD/dZ7eU0
>>892
それも日本では起きないだろう
借金が嫌いな国民性があるし
借金してまで消費する動機に欠ける

韓国の場合は自営事業者がカードローンを使ってるとの記事もあった
またアメリカ型だと自動車や住宅購入費の足しにしているらしい
アメリカの場合は経済成長の期待がある時期にむしろ借金が増えている
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:35:30.60 ID:TNKoStVF0
俺たちのリフレ政策によれば、財政支出を無制限に増やして
財源は全部日銀の国債引き受けで良いはずなのにおかしいよな。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:35:36.41 ID:rWkI8KrD0
底辺の民衆からいろいろな金まきあげて、
企業援助、海外援助、公務員、独立法人のために
金バラマキ。
アベノミクスって、最悪だろ。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:35:43.66 ID:1zxGW9fc0
いっぱい金使ったら減税すりゃいいんだよ。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:35:58.77 ID:SzeDHnNP0
>>900
スタグフレーションをアベノミクスの成功と定義することにしたのか、ネトサポは?
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:36:22.30 ID:NI9KOmxg0
>>905
日本人の特殊性をもって議論するのは無意味だよ
実際にこれから円持ってても紙くずになると思えば使わざるを得ない
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:36:48.43 ID:1zxGW9fc0
>>906
円をガンガン刷って市場の流通量を増やせば、全ては上手く行くはずだったのにおかしいな。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:36:52.29 ID:tkCTaxfR0
こんな馬鹿な言い訳をする奴ばかり
政党を支持する阿呆って自身も馬鹿なんだろうなあ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:37:43.19 ID:CD/dZ7eU0
>>910
そこまでのインフレになったときは既に破綻してるのではないか
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:37:44.61 ID:RtR7biDU0
何言ってんだコイツ
   ____
  /   ―  \
/ ノ  ( ●)  \
| ( ●)  ⌒) |
|  (_ノ ̄  /
|       /
\_   ⊂ヽ∩\
  /    (_ \
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:37:58.12 ID:znMxUeTE0
頭おかしいだろ
余力じゃなくて国なんかアテにならない老後への必死の蓄えなんだよwバーカ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:00.27 ID:TRA5LqRy0
物価は上がってないよ
ttp://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/

見かけの物価は上がってるかもしれないけど、そういうものをたぶん買わなくなっている。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:05.89 ID:2fYjx1IW0
国際競争に勝たないと日本は無くなる。
社会保障に負んぶに抱っこの国民なんか、生まれてこなければ良かった人だろ。
生きもの見てみろよ。みんな生きるのに必死じゃないか。
なのに。日本人の底辺は生きてるだけの肉の塊。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:06.45 ID:BbZ5FpNQ0
>>901
>それ、年間100万円以上の生産能力が無い奴は国外追放と一緒

それが狙いだよ。で、金融関係者・知財関係者・軍需産業と軍人・アジアの富裕層だけの国にする。

日本人でも優秀なのはもちろん残っていても良いけど、底辺は国籍はく奪して
タイの工場で働いて一生終えてもらおう。

公務員の評価はむずかしいね。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:09.12 ID:QSKW78AU0
>>888
どんなに労働者の待遇下げても安心だな
追放されたくないだろ?雇ってやってるだけありがたく思え
・・・こうなっていくに決まってんだろ、どういう頭してんるんだ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:11.32 ID:Gl4+fadWO
>>1
「国民はまだまだ金を貯め込んでいる」
って思ってるんだなこの人は
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:11.15 ID:SUMvsw/N0
 この間、ユニクロに行ったらワゴンに季節に合わなくなった
Tシャツやズボンが売っていた。
Tシャツは390円、ズボンは500円だった。

 本来、別のものを買いに来たのだが、
ユニクロの品質を考えたら、この値段はお得だと考えたので、
これもそれなりに買い込んだ。

 本当に景気が良くなっているのなら、こんな売り方をしなくても
いいんじゃないのかなと、買いながらふと思った。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:23.20 ID:vK2BhwoN0
>>892
韓国でそれが発生したのは見栄っ張りな国民性が理由じゃないかと思ってる。
日本じゃ絶対起こらない。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:30.41 ID:I9S/rlAP0
>>910
そうだな
いずれは価値が下がる円持っているより円を使って物を買おうということになるからな
だからある程度の金融緩和は正解
しかし、金融緩和から一般庶民の賃上げまで数年はかかるから、それまで消費増税
やるべきではなかったね
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:38.26 ID:QeLJKeO+O
>>773
河野談話だけでもグダグダだろうに
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:38:44.97 ID:KVaRqvHs0
親に経済の全てを依存しているネ卜ウヨにこういう話をしても無駄
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:39:11.82 ID:0KKoJsPe0
>>906
お前も賢いな。よくそこに気づいた。大半の国民はアホだからそこに気づかずに自民党を支持してる。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:39:45.01 ID:KGiws7Yv0
実質は消費税(どんなに不況でもむしりとれる)は公務員給料を担保しているだけ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:39:45.29 ID:9LiuW15vO
お金持ちの人って、結構ケチな人が多い気がする。そんなに余裕がなくてもいつもタダ酒飲ましてくれるのは中小企業の社長さん。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:40:02.48 ID:EPjUa9rz0
俺はWiiU欲しかったけど買わなかった。
ヤフオクでドリームキャストとゲームを数千円で落としたよ。
これでいいや。
仕事いつ首になるかわかんないしお金は使わない。
底値だったし数ヶ月後ヤフオクに出品しても同じ値段で売れる。


PS4なんて金持ちか馬鹿が買えw
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:40:17.84 ID:Qkl9/QoX0
>>907
財界、官僚、メディア、ユダ公 これがみな一体になってるからな
いかにも安定してるように庶民には見せかけて、チュウ、チュウ
富を吸い上げてるわけだ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:40:18.90 ID:boQsLc3N0
>>906
君たちのリフレ政策はどうか知らないが、政府は財政均衡と緊縮に動いてるみたいだね
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:40:43.65 ID:tkCTaxfR0
>>916
消費増税の便乗値上げが酷い
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:41:07.58 ID:BbZ5FpNQ0
>>919
>追放されたくないだろ?雇ってやってるだけありがたく思え

いや、そういう人・産業は国際競争力なしとして、積極的に追放するんだよ。
残った2000万人とアジアの富裕層2000万ぐらいの大きなシンガポールになって、
稼げない産業は周辺国に任せるってスタイル。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:41:09.29 ID:L7pZfuwE0
消費税増税で需要が下がれば供給が下がる。
供給が下がれば設備投資・雇用が両方下がる。
雇用が下がれば出生率も低下して人口減少に拍車がかかる。
人口が減れば経済規模そのものが縮小する。
しかもここまでやっても日本の財政は好転しない。
国債の残高は増え続ける。
その負債を受け継ぐのは次世代、次々世代だ。
老人が孫の名前で借金をし続けるのをやめないと日本は20年で滅ぶ。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:41:24.66 ID:SPBZgNmZ0
>>907
やってることは 隣のシナ共産党と変わらんってオチ
共産党を否定して自民党を支持する奴が
一番の馬鹿って気がする
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:41:31.02 ID:GgF0O9df0
高くなって買うのを辞めました
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:41:38.28 ID:AckwsXiw0
国だっていま財源に余裕があったとしても今後のことを考えて必要ですからアピールをしなきゃいけない
国民だっていま何とか生活出来てるけど増税は嫌
結局税を取る側と取られる側の化かし合いなんだよね
国だって馬鹿じゃない 増税で消費を抑え込まれる事は想定の範囲内
でも増税で一時的な税収増は見込める 一時的狙いだったら消費増税は成功してるよ 
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:41:43.09 ID:CD/dZ7eU0
スマホも格安のやつでよい
外食や飲食は愚の骨頂。極力家で切り詰める。
切り詰めた範囲内でときどき旅行でもして息抜きをする
健康にもなり一石二鳥だ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:41:54.02 ID:I9S/rlAP0
>>928
高い法人税取られるくらいなら経費で使えってとこ多いからね
法人税下げたら中小企業の社長さんもタダ酒飲ませてくれなくなるよ
法人税下げでますます景気悪くなるなぁ

そういった庶民の事情を知らない政治家や官僚が多すぎ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:42:01.08 ID:NI9KOmxg0
>>921
ユニクロは値上げで客数1割減って売上はトントン、これは販売量が減ったということ
問題は製造小売なので、売れ残った商品の返品ができない
従って在庫は売れなければ完全なロスになるから、安くても売り切ってしまわなければならない
つまり大幅値引きセールはユニクロのビジネスモデルなんだよ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:42:22.34 ID:mdgSe90z0
ゴミ捨てるの楽にしたら消費は上がるよ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:42:32.16 ID:M+PHRC+m0
>>933
問題は追放される側が積極的にそういうことをいうことだなあ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:42:39.95 ID:1zxGW9fc0
官僚と戦ってた小鳩体制の民主党が一番良かったな。

俺たちの麻生も安倍ちゃんも官僚の言いなりだもんなぁ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:42:57.99 ID:Qkl9/QoX0
>>935
支配層側の人間でもないくせに 豚のくせして肉屋を支持してんだよな
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:43:24.33 ID:0KKoJsPe0
>>923
だからってレクサスでも買うのか?そんなやつはアホだな。オレなら自給自足に必要な物買うな。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:43:50.19 ID:XuBvsR0g0
余裕があればPC買い替えしたいけど、
調子が悪くなるまで当面使うことにした。

こういう風に、少しお金がかかるものの
買い替えサイクルが長くなるのだろうね。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:44:27.86 ID:4JPPO/C+0
もうみんなナマポになって公務員貴族から税金返還させよう
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:44:36.25 ID:QSKW78AU0
>>933
世界の王様になったみたいな脳みそしてるな・・・
日本に金持ちと優秀な奴が集まり他国に貧乏と能力のない奴押し付けられるって発想は
まあ、いいや、そういう奴は一生そう思ってりゃいい・・・
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:44:50.62 ID:1zxGW9fc0
>>946
確かに。
オンボロ車も買い替えたいけど車検に出したな。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:44:57.41 ID:M+PHRC+m0
>>203
というか賃金ダンピング合戦やコストカット合戦でお金をつかう
価値のある製品がなくなってるんだよね
マルハニチロにしろ
ゼンショーにしろ安い賃金でゴミのような製品に原価人件費のわりに
高い値段で売りつけるのが日本のビジネスモデルだからそりゃものの
価値を正しく知ってる富裕層は買わない
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:44:57.78 ID:SUMvsw/N0
>>922
 いやいや、それは本当の話ですよ。
不動産バブルがそうだったんです。

 お金の価値が、だんだん下がっていくと、お金を貯めこんでいる人は
使わざるを得なくなるんですよね。ただ持っているだけでは、損をするので。

 政府がインフレ誘導しているのは、それが狙いだと思います。
ただ、今回そのインフレに増税という、緊縮政策をぶつけたから、
こんな有り様になっているわけで。
 
 景気が良くなった分を、役人が税金として上前をはねて行った感じですな。
まあ、日本らしいといえばそうなんでしょうけどね。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:45:13.30 ID:I9S/rlAP0
>>907
>>935
生産性の無い奴が一番高い給与をもらう
まさに中国共産党だね

生産性のある奴に適切な賃金が回らんと、生産性はますます失われる
(職人の激減がいい例)
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:45:25.21 ID:sd7LPzUk0
>>884
国産品がデフレで輸入品がインフレ
輸入品に多くを頼る日本では物価高になりGDPデフレータではデフレになるんだよ。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:45:33.64 ID:tkCTaxfR0
しかしここまで政治家と官僚とマスコミの
既得権益がタッグを組んで何でもありで
増税を推し進める以上、消費増税10%は確定なんだろうが
増税後どうなるかって想定して推し進めているのだろうか
そうじゃなければ何でここまで推し進めるかが
本当によくわからない
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:45:41.53 ID:4+m27rI/0
>>1
じゃあその根拠やデータを提示しろよ。
大体、購買余力なんて誰だってあるだろ。月収15万の人間だって
全部の金を使おうと思えば使える。
でも、将来の不安があるから使わないだけ。
招来の不安を生み出しているのお前ら下痢便内閣のせいだろ。
反省しろよ、舌雄君。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:46:14.38 ID:C+yc7bj80
政治家って世の中が見えない無能じゃないと務まらないのか?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:46:25.07 ID:pzsIax0z0
>>931
公務員の賃金は増やして、概算要求は100兆円越えで史上最高だけど財政均等と緊縮に動いてると…
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:46:26.69 ID:nXx9rcEz0
保守って馬鹿しかいないんだね
保守って名乗ってる人達は恥ずかしいね
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:46:28.30 ID:M5BXY1mK0
>>1
これは安倍ちゃんGJだね。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:46:40.24 ID:HGpcWy4U0
   (⌒\   ∧_∧          (⌒\   ∧_∧
    \ ヽヽ<=( ´∀`)←ジタミ      \ ヽヽ<=( ´∀`)←そうか
     (mJ  ^ ⌒\           (mJ  ^ ⌒\
      ノ ∩  / /            ノ ∩  / /
      (  | .| 、m             (  | .| 、m
  /\丿 |J( д` )し         /\丿 | ( д` )
  (___へ_ノ ゝ__ノ          (___へ_ノ ゝ__ノ
              ∩___∩
   . ∩∩ ;    /  ジタミ  ヽ |
   ;|ノ|||||ヽ `   | ▲  ▲lllii+ ヽ
 , / @ @|〜〜彡(_● _)   ミ
 ;, |\(_●-、____/LV..▲V」,     
  ;彡| (,  ___    
  ./ヽ/>> :   ヽ   ( ̄ ̄  ̄  )
  (ニニ> /(/ ;     \  . ̄ ̄ ̄ ̄l
  ;|ミ 彡| ;      |       l  
  '\ヽ// :      / / ̄\  丿.
  =====) ))         ☆
     ∧ _∧ | |         /        
    <=(   )| |_____    ∧_∧   
     「 ⌒ ̄ |   |    || (´Д` )=>  
     | 壷../  ̄そ ..| ジ |/    「    \
     |ジタミ |.| う ...| タ ||    || 庶民の王者 
     |    | | か .| ミ ..|  へ//|  |  | |
     |    | |  . ロ|ロ.信 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    | 者 .|/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:46:43.37 ID:M+PHRC+m0
>>951
使うもなにも日本人の38%の世帯は貯蓄ゼロだし数千万程度の
お金を持ってるやつにとってはコストカットと賃金ダンピングで
溢れるゴミは買いたくないしだから消費が増えることはないよ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:46:44.70 ID:BbZ5FpNQ0
>>942
国民国家の変質はグローバル経済を良しとするなら当然の帰結だよ。

日本国内で
・金持ち日本:人頭税一人300万(or消費税50%)、法人税20%、その他全て税無し
・貧乏能無しジャップ:上に入れなかった連中が住む日本

にわけても良いんだけどね。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:47:16.58 ID:OSGdhjif0
>>1
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、:ヽ:、:' ,
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l:::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi: 、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!    駄目だこいつ……
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄  /  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _ ,r '   / |:'
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:47:40.73 ID:npVB2tHri
   ___________________
   ||  
   ||   経済教室  
   ||
   ||              ∧ ∧   。  アベノミクスと消費税増税
   ||          ( ,,゚Д゚)/    ⇒国内消費、企業設備投資、外需が総崩れに
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ 安倍内閣ってやぱ〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  あべさんって無能だね            \
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:47:47.65 ID:I9S/rlAP0
>>954
消費増税後は税収増が見込めるからと天下り先作るための予算組んだり、
公務員給与を上げているわけで
国は取らぬ狸の皮算用で動いているんです
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:47:48.35 ID:NI9KOmxg0
>>961
借金して使えばいいだろ
どうせ将来紙切れになるんだから
借りれば借りるだけ得なんだぞ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:48:02.79 ID:0KKoJsPe0
>>951
自給自足してるやつはすでに土地持ってるぞ。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:48:16.05 ID:jy8vCWUV0
だから消費税を5%に戻せ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:48:44.76 ID:M+PHRC+m0
>>962
多分これからのシナリオは解雇規制緩和と移民導入により労働市場崩壊
富裕層は移民の成功者と結婚して中国人や韓国人のようにカナダやオールトラリアへ
金持ちがいなくなったあとネトウヨみたいな連中が金持ち共和国の経済植民地になる
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:49:00.49 ID:mVOB7DIF0
消費税がこれ以上上がれば、レジを通さない闇取引が増えるだけだな
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:49:14.98 ID:XuBvsR0g0
>>958
保守ていうか、もはや経済的に関しては、
革新をやっちゃっている。日本の強みを
無くす方向にな。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:49:26.67 ID:SPBZgNmZ0
>>958
保守ってか自民信者が馬鹿
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:49:26.85 ID:OSGdhjif0
>>961 >日本人の38%の世帯は貯蓄ゼロだし・・・

         ___
        /⌒  ⌒\       ━━┓┃┃
      /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     / ∴⌒(__人__)⌒∴\.       ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \  。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
         イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。 ゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:49:29.69 ID:DdmFNant0
今ってもう安いのが当たり前って時代だからな
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:49:44.82 ID:M+PHRC+m0
>>966
非正規雇用化がはげしくクレジットカードももてないか
もてても低額しか借りられないんだよ
アメリカなどそうなりつつある
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:49:52.85 ID:BbZ5FpNQ0
>>948
もう、「国単位」「国籍縛り」で利害の一致ができる部分がどんどん減ってるからね。
国家を解体したほうが早いと考えてるよ。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:49:59.16 ID:I9S/rlAP0
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:50:04.78 ID:vK2BhwoN0
>>951
二度同じ失敗はしないよ。
それを知ってるからこそ。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:50:19.25 ID:d/T3HIfu0
>>954
多分外国に言われてるから、が一番大きいと思う
もう消費税10%は前提として政策が組まれているので、それが覆ると
増税やめました>政治混乱>投資家が嫌気>株価下がる>大企業に怒られる
という流れになる可能性が高く、それを嫌がってる

庶民とかまじどうでもいい
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:50:28.49 ID:tkCTaxfR0
>>965
結局富の独占と利権の囲い込みねえ
それで日本が地盤沈下したら
そういう事も出来ないと思うのだが
5%と違い消費を支える層もいないでは
国が消滅するだけなんだがなあ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:50:45.79 ID:CD/dZ7eU0
自炊をするとゼンショーすら高いと感じる
今後は節約を競う時代に突入する
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:51:02.89 ID:+4gWG6l+0
>>929
無印のWiiも中古なら安いから買っとけ
ゼノブレイドというRPGは神ゲーで評価も高いから超おすすめ
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:51:03.08 ID:M+PHRC+m0
>>977
甘い働けないやつは戦争いけ→集団的自衛権

一事が万事金持ちだけが安全なところに避難できる
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:51:43.46 ID:SPBZgNmZ0
選挙前になったら
また尖閣のニュースを沢山流して貰えば

保守面の自民が勝てるからね
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:51:50.62 ID:RMVHFq7Z0
>>954
増税が目的だから、その後の予測はかなりいいかげん。
政府の予測はたぶん、外れる。

実体経済が悪化してGDPが縮小を続けると思う。
かたや金融緩和でジャフジャブのマネーが金融市場にあふれる。

マネーが増えてGDPが減るということは、ジンバブエの道を
進んでいるということになる。
これがアクセルとブレーキ同時に踏んでクラッシュすると
言われるゆえん。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:52:12.36 ID:PG+s0DLz0
>>983
地獄の沙汰も金次第
稼ぐことだ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:52:24.52 ID:boQsLc3N0
>>976
ぜひ単身で海外に乗り込んでくれ、日本国が発行したパスポートは世界最強だ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:52:27.70 ID:NI9KOmxg0
>>975
それが問題なんだよな
消費者金融の金利や取り立ての規制緩和が必要だわ
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:52:46.26 ID:OSGdhjif0
>>969

                 ┌─┐
                 |● l
         /\     ├─┘     /\
        < ● \    __|__    / ● .>
         \/  \/___ ノ(_\ / \ /
              /_愛●国__ \
            /ノ( (゚\ ) ii ( /゚)∪\
            |  ⌒  (__人__)  ノ(  |
            \ u  |++++|   ⌒/
            /      ̄     \
         _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
        >                  <
      /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ  | |
    \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ  | |
    ノ\  __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:52:55.37 ID:pzsIax0z0
>>979
投資家が嫌気というけれど、東証の売買代金は低空飛行。株価とは裏腹に閑散としてるのよね。
日銀と年金の動きに合わせて一儲けをたくらんでるハイエナしかいない感じ…
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:53:05.40 ID:HBgULZsKO
>>741
>所得税、法人税払った後のお金から税金盗られてるんだから
こういうのを見ると、消費税って名前が誤解生んでる原因な気がする。
売り上げ税の方がいいよやっぱり。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:53:27.49 ID:v/YAdEdT0
良かった…貧乏なお前らなんて居なかったんだ…。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:53:40.60 ID:SUMvsw/N0
>>961
 その流れを変えるべく、金融緩和政策を取ったはずだったんですよ。
極端な話、お金が回りやすくなる世の中というのは、
誰もが、簡単に数千万のローンを組んで、投資を行うみたいなね。

 さすがにそこまで行かないにしても、そういう傾向になれば、経済は軽くならざるを得ないんですよ。
つまり給料も急激に増えるわけです。

 2013年の異次元緩和は、その先鞭を付けたはずだったんですよね。
かなり強引だったかもしれないけど、今は極端なデフレで全然問題なかったんです。
しかし、その出鼻をくじかれたんですよね。大増税で。

 増税するなら、ややバブル気味になってからやるべきだった。バブル抑制策としてね。
まんまと、金がほしい役人に掠め取られたわけですよ。
政府はもっと頑張って欲しかったのですが、後の祭りですね。
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:53:44.37 ID:+4gWG6l+0
>>951
前の方で誰かが書いていたけど
アクセルとブレーキを同時に踏み込んでる状態なのよね。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:53:59.67 ID:XuBvsR0g0
>>990
不景気の株高ですね
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:54:07.24 ID:dgkk1+WA0
野菜は高いし魚も高くなったし、値段が変わらないのは量が減ってるし…
精算時にも消費税増えた分大きい
本当、節約しなきゃって買い物行く度思う
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:54:08.45 ID:BbZ5FpNQ0
>>987
その最強のパスポートの価値は一部の日本人によって支えられてるでしょ。
だから、やっぱり貧民とか高齢者はこの国には似つかわしくない、
住んでいてはいけない不要な存在なんだよね。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:54:15.49 ID:M+PHRC+m0
>>980
富裕層はそれにそなえて外国の富裕層と結婚したり姻戚になってる
韓国ガーとかいう酷使様は騙されてる

グローバル社会で民族主義は地獄への道となる
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:54:17.77 ID:SPBZgNmZ0
>>983
金ないから徴兵とか無理だよ
働きたいならPMC で働けになるよ もちろんPMC にはケケ中先生が食い込みます
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/06(土) 10:54:53.93 ID:AckwsXiw0
今この時期に大量消費は自殺行為だよね
国に「お前ら結構体力あんじゃん」って思われるから
「おカネ使ってお店の人と仲良くしたい」って言うなら好きにすればいいけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。