【食育】学校給食に牛乳は必要か…新潟県三条市「和食に合わず、代替は可能」、女子栄養大学教授「豊富な栄養、成長に不可欠」★2
>>487 もとは増税に際して給食代を据え置きにするために牛乳廃止しようってことなんで
給食の最後に飲めばいいだけだろう。なんでご飯を牛乳で流し込もうとするんだよ池沼
>>490 いただきますから、ごちそうさままでが食事。
食育が行き届かなかった世代はこれだからw
492 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:33:32.90 ID:AQJYR7Bl0
PL480 余剰農産物処理法 脱脂粉乳 マクドナルド [検索]
ご飯に牛乳とか味覚障害者だろw
牛乳に固執する給食の有り様というものを学童自身が実体験を交えて考えるのも食育の一環だったりするので
寄稿するレベルのえら〜い人はどちらの言い分も頭ごなしに否定はできない事にさっさと気付いてほしいわな
「牛乳ご飯うまし」という人も「ご飯に牛乳とかないわー」という人も現場を体験してるからこその意見なわけだしな
>>481 そういえば何年か前、牛乳はカルシウムを体から
出しちゃうやらなんたらとんでも理論が蔓延っていたな
確かその根拠は牛乳摂取量の多い北欧のどこかの国の
骨折率が高いとか言うものだった
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:45:59.81 ID:KWlv/Lln0
牛の乳で育てられるとか人として不自然すぎるだろ
牛の肉食うのと変わらんと思うけどな
498 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:49:04.89 ID:qaMNXiye0
家で飲めよ
学校にすべてを求めるな
499 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:54:14.93 ID:cG04dcXsO
女子栄養大学ってチョン校だよね
鶏のささみと納豆、豆腐、あとは適当な野菜食っとけ
501 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:55:13.81 ID:ShqFJuvu0
>496、497
なんだかワラタw
502 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 00:58:10.10 ID:ZiJiIxwm0
栄養大学の先生の意見が立派すぎてお前らの書き込みがゴミに見える。
よく、牛乳は子牛が飲むためのものって言うが、
じゃあ、人間に食べられるために存在する飲食物って何だよ。
>>442 >>463 なんだこの皇族厨w
明治以前の皇族はまことに質素であられたので、食事の内容が
牛乳に合うようなものであったわけがない。
むしろあまりにあっさり素朴なお膳であったため、おやつにジャンクなものとして
牛乳が好まれたというなら理解できる。
絶倫で有名な徳川家成(11代将軍)は、江戸城に乳牛を飼っていたというのは有名な話。
だがこれも一種の精力剤みたいな扱いだったんだろう。
まあ、平安の昔に貴族が元気の元として食した蘇の原料であったわけだから、食事にあうの飲み物としてじゃなくて
薬として牛乳を飲んだものだろうよ。
>>473 牛乳は子牛が飲むもの、とか、環境ホルモンとか言ってるのに、
パンには牛乳が合うから推奨したいって、
あなたのポリシーって何?
所詮、牛乳否定論者はこの程度のもの
http://www.2shock.net/article/0035.html >牛乳は人間にとっては毒物である異種タンパク質である。
>チョークのほうが、まだしも安全かもしれない。
>人間の体はタンパク質でできているからタンパク質を
>とればよいと思うのは早計であって、肉、卵、牛乳と
>いった動物性食品でタンパク質をとった場合は逆に
>体への負担となるのだ。
>母乳がわりに粉ミルクを与えるなどというのは子供に
>少しずつ毒を盛っているのと同じであるからただちに
>やめるべきである。
>牛乳を飲むと体からカルシウムがなくなるのだ。
>そして、このような失格食品をわれわれが口にするために、
>ミルクマシーンと化して日々苦しむ牛たちがいるという事実がある。
クラクラしてきたのでこのへんで(ry
>>505 量の問題だよ?
そのくらいもわからない?
日本人は、文系バカが多いせいか、定量的なものの考え方がまったくできないのが多いね。
パン食の時には、食育の観点から味としてマッチする牛乳はとても良いが、
毎日昼食に飲むのは飲み過ぎ、ということ。
ポリフェノールが体に良いからといって、赤ワインを週に一度くらい飲むのは良いが、
毎晩飲むのはダメ、というのと同じ。
大豆のイソフラボンだって、なんだって、大抵の物質は適度は体に良くても、
取りすぎは良くない。
こんなこともわからない?
>>507 わからないな。
あんたの貧困な文章力と意味不明な煽り体質全開のレスで
急に今思いついたみたいなその理論を理解しろってのは
オバサン特有のあーいえばこーいう自己中としか思えない。
そんなこともわからないのか。
その「量の問題」というのも、たまにならいいが、毎日給食時に飲む量が
毎日なら飲みすぎと思える根拠がわからない。
>他国の子供は骨折れまくりかよ
少なくとも欧米の家庭は牛乳摂取の量は給食の牛乳以上だと思うが。
朝はシリアルにかけて食べ、アイスクリームを食べ、ケーキやマシュマロにはクリームをかけ
料理にはベシャメルソースやクリームやチーズがたっぷり。
煮干粉とかで不足分を補うなら問題ないと思うけど
そっちのが安上がりのようだし
大豆や海藻、小魚なんかは家庭で出されることも減りつつあるしいいと思うな
牛乳は白飯には合わないとオレも思う。
だが牛乳の栄養素を他で補おうとすると無理がある。
とんでもない量の煮干を喰わせられて、逆に小魚嫌いになったり
大豆アレルギー起こしたりって言う可能性は考えないのかな。
ウチの親が、戦中戦後にイモばかり食わされてイモ嫌いだったのを思い出す。
飲み物として給食につけられているから論議になるんで、
ベシャメルソースで煮た肉や魚をバターライスにかけたり、ヨーグルトソースを
使った料理を考案したりすれば、個人に牛乳つけるより割安で栄養価も落ちないだろ。
和食メニューといったって、和食の線引きは曖昧だし、要するに米を使った
給食なら文句ないんだろw
512 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:14:37.87 ID:OqN/l90y0
長生きしたけりゃ肉は食べるな: 若杉 友子氏
あなたは半年前に食べたものでできている(村山 彩氏)
この二冊読んでみたいな
日本の食育研究するなら、母乳の後、離乳食で牛乳飲ませないで、
育ている親子に臨床試験で二十歳まで育てる研究とか倫理違反なのかな?
幼児虐待?お金は一定額出す。非情さ冷酷性が日本には無いからな〜〜
文章下手でゴメン。伝えにくい
513 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:15:12.76 ID:ENmcAs3k0
牛乳は必要じゃね
全くないより週メニューにいれる
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:16:35.27 ID:EGvb5zIG0
牛乳はいらない
和食を推進すればいいだけだ
牛乳でカルシウムなんか摂取できないんだから
昔は毎朝牛乳とってたもんだけどな・・
516 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:23:24.13 ID:hdwNVk8E0
賛成派と反対派の意見はどっちもマユツバだと思ってこの話を見てたけど、牛乳反対派の論理は
ブサヨとか「買ってはいけない」信者と同じ匂いがするヒステリックで幼稚なものだな。それに
今の日本で小魚なんか食べさせたら骨のガンになる子供が多発するぞ。牛乳はやっぱりあっていいんだと思う
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:23:31.20 ID:38DwQHYMO
なんでも様式美ってものがあってさ
日本の学校給食においてパンと牛乳
古くは脱脂粉乳だけど
それらはオリジナルとして存在してる訳じゃん
給食って洋食なんだよ
洋食と言うか米食
アメリカの米って意味で
それを今更、日本食お米の米食にしましょうってのは
ある意味で伝統と文化の破壊だよ
ムシの良い話しって奴で
世代を越えて学校給食の話題で盛り上がれる牛乳は残すべきだと思うね
給食と言うスタイルは確立されているのだから
崩すべきではないよ
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 11:42:43.18 ID:o3/+kMnH0
そんなに栄養バランス至上主義ならカロリーメイトを喰わせておけよ
ドリンクタイプのでもおk
米と牛乳は合わんわな、栄養はともかく
新潟は給食もコシヒカリなんだから米に合う飲み物にしろよ
大半の日本人に吸収されないんじゃあ栄養豊富でも意味ないよな。
長寿のギネスにもなった木村次郎右衛門や日野原、その他の元気な100才以上の長寿者は毎日牛乳飲んでる人多いんだよな
>>508-511 バカはあんまり相手にしたくないなあ。
私が牛乳のデメリットを書いているのに、一方でパン食時には推奨してもいい、と書いてるから
あなたのポリシーは何? と聞いたのでしょう? あなたが。
だから、良い悪いだけで区切るものではなくて、
量の多寡等で区切る、という判断、ポリシーだと言ってるだけだよ。
〇〇の食材にデメリットがあっても、少量・適量ならば何も言わない、というポリシー。(あたりまえだろ)
〇〇の食材にメリットがあっても、多量だったら問題視する、というポリシー。(あたりまえだろ)
理解できなければ、日本語と論理をもう一度小学生レベルからやり直しましょう。
以上。
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 14:49:17.40 ID:2zWsuBVK0
豆乳でもいいんじゃね
>>432 飲み続ける理由はこれだよな。
一度飲むの止めちゃうともう飲めなくなるから、成長期過ぎて20歳くらいまでは積極的に飲みつづけた方が良いと思う。
おっさんやばばあになったらもう好きにすればいいけどさ。
タバコや酒の反対で、「牛乳は20歳まで」
>>444 >牛乳は必要な栄養素がバランスよく含まれてるってだけで特別必要な食べ物ではないよね。
いや、それを特別というんだろw
基本的に現代人は食べ過ぎで糖尿病なんかが激増している状態なので、摂取量を減らす必要がある。
そのときに少量でバランスよく栄養摂取できる食品は今後ますます重要になっていくと思うぞ。
527 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:33:41.65 ID:nVvP/Emc0
>>526 じゃあ、サプリでいいじゃん。牛乳の代わりに。
安くできるし。
でも、それは違和感があるでしょ?
牛乳押しの人間の間違いは、端的に言うとそう言うところ。
食事は、機能だけを優先するものではない。
また、中途半端な機能優先は、さらに悪手ということ。
>>527 違和感とかいう以前に信用できんの?そんな歴史が浅い人口化合物を。
子供に食わせる食品として明らかに不適格だろ。
論旨のスリカエ
>>518 ありゃ名前通り、カロリーベースとしては優秀だけど、蛋白質含有量があまりにも低くて、
食べ続けると栄養失調になるよ。
いまはお茶のパックもあるし、日によって切り替えは容易だと思うんだが。
酪農農家の既得権益があるのかね。
結局牛乳に勝る代替品が無いな。
これが牛乳不動の最大の理由な気がする。
>>504 庶民よりまともなお食事をしていた中での牛乳だけどね。
庶民はおやつも食えなかったろうな。
江戸の人骨が語る。
>>522 だからその量の多寡の科学的理論的な根拠は何?と聞いているんだが。
パンに合うというだけなら、コンソメスープでも、オレンジジュースでもいいところ、
環境ホルモンや人間用の物ではない(じゃあ人間用の食物って何だ?)
というデメリットを凌駕するほどのメリットを感じるから、
「パンになら牛乳を推奨する」と言ってるんだろ?
牛乳を全く排除しないだけのポジティブな理由があるんだろ?
その牛乳が、毎日給食時に飲まされる100だか200mlなら多くて
たまのパン食にならいい、という量の適性値をどうやってあなたが
導き出したのか知りたいな。
そうでないと、子供に手紙まで持たせて拒否しておきながら、
少しならいい、という姿勢の理由が、ある時は食育で否定、ある時は
環境ホルモンで否定と場当たり的なご都合主義に聞こえるんだよね。
文系バカでないなら、科学的な根拠で説明頼むわ。
>>525 酵素を持っていない子供に下痢させてまで牛乳を続けさせて酵素を作るってのも
牛乳に拘りすぎって気がするがなあ。
それは体質に合わないってことなんだから、下痢して腸の粘膜を常時傷つける必要はないよ。
そういう子には、栄養価では劣るが小魚などでカルシウム摂取させるしかない。
537 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:
>>531 あんま子供の時にカフェイン摂取しないほうがいいと思うけどね。
それとコーヒーやお茶は栄養摂取の阻害になるから、成長期は避けたほうが。