【社会】『市職員がタバコ吸って懲戒』に喫煙者反発・・・「納税行為は褒めてやれ」「コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な」★4
埼玉県志木市は、勤務時間中に喫煙したとして50代の男性職員を戒告の懲戒処分にした。
勤勉手当の5分の1が減額され、昇給昇格が1年間見送られる。
民間企業であれば、職場に隣接する喫煙所で勤務時間中にタバコを吸うことが許容され
ているところも少なくない。
しかし志木市の場合、2年前に市役所を含むすべての市の施設を全面禁煙にしてしまった。
このため男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが、
これが「勤務中に職場を離れて喫煙した」ということになり、懲戒処分に至ったようだ。
コーヒーだって「嫌いな人には毒液」との声
このニュースには「そこまでやるか」など、処分が厳しすぎるのではないかという声がネットにあがっている。
職場を全面禁煙にしつつ、さらに職場を離れてはいけないというのだから、
実質的に禁煙を強制していることになる。
タバコを吸わない人にとっては何でもないことだが、これが他のことの強制であれば反発は大きくなる。
ネット掲示板には、嫌煙者に反発する書き込みもみられる。
「こんなんで処分されてたら非喫煙者にも風当たりが強くなるだろうに。うんこにいくだけで処分されるようなもんだ」
「おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?」
排泄と嗜好品の摂取を同一視するっておかしいだろ、という反論には、
「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
「コーヒー嫌いな人から見れば毒液だわ。タバコ同様に、コーヒー室設置したりしないといけないわ」
と主張する人もいる。
タバコは副流煙が非喫煙者の健康を害することが問題になっているが、
コーヒーの香りがたまらなく嫌いな人の存在は、確かにあまり配慮されていない。
お茶やお菓子は「職務専念義務」に違反しないのか
また、勤務時間中に休憩することについては、「1時間から1時間半に一度、10分程度ならいいでしょ」という人もいる。
成果を重視する民間企業なら、十分許容されるやり方だ。
この考え方が正しければ、10分以内に職場を離れて一服して帰ってくればいいのでは、という主張も成り立ちそうだ。
しかし公務員には厳しい職務専念義務があり、なかなか難しい。
タバコがダメなら「仕事中のお菓子もコーヒー・紅茶等の嗜好品も駄目だろ。
バランス良くすべきだわ」という主張も。
お茶やお菓子の時間も、厳密に見れば職務専念義務に違反するに違いない。
(
>>2以降に続く)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1208779 2014年8月4日(月)
志木市、勤務中に喫煙で男性主幹を懲戒処分
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/08/05/01.html 前スレ ★1=2014/08/30(土) 21:19:05.84
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409460658/
(
>>1の続き)
しかし、そこまでガチガチに規制することに意味があるのだろうか。
次は「自動販売機で缶コーヒーを飲んでる奴」、その次は「長時間のトイレ休憩」など、一秒たりともムダな
時間を過ごしたら処分になるのでは、と懸念する人もいる。
現状で2割程度の喫煙者がいることを理由に、「庁舎の全面禁煙が間違ってるよ」と指摘する人もいる。
この意見に賛同する愛煙家の市職員は、実は少なくないのではないか。
市たばこ税の収入は年間3.1億円
公務中の喫煙を「税金どろぼう」となじる声の一方で、男性職員をかばう人たちから
「公務中に納税行為をしてるんだから褒めてやれよ」という声も。志木市のたばこ税による税収は、
年間3.1億円。税収全体の3%を占める貴重な収入源だ。市の課税課も、
「市内でたばこを購入すると、たばこ1本につき約5.3円が市の税収になります。たばこは市内でお買い求めください」
と呼びかけており、「たばこ税を受け取るからには喫煙して『いただく』気持ちを持って欲しい」と、
冗談めかしながらも強気の姿勢を見せる人もいる。
(おわり)
コーヒーから副流煙は出ないだろ……
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:35:56.57 ID:a7cFH52A0
喫煙者は採用しないとか、長期的に考えると良いね。
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:37:21.55 ID:mj8tVgu10
勤務中のタバコが禁止された。どうする?
すわない ←せいかい
サボって外で吸う ←まちがい
な?喫煙馬鹿って言われる理由がわかるだろ?
昨今の喫煙率の低下は凄いな、特に男
周りじゃ半分も吸ってない
納税行為を出すなら、喫煙による医療費の税金補填分もだせや!
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:38:55.05 ID:Tt81m+rW0
コーヒーの匂いで蕁麻疹が出る。
タバコは全面禁煙されてるけどコーヒーは何の制約も掛かってないじゃん
難しいことを言わずに、タバコを麻薬と同じ扱い=持ってるだけで逮捕、にしたらいいんだよ。
JTは即日倒産して社員は路頭に迷え。
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:39:56.00 ID:a7cFH52A0
我が社はババアの加齢臭が問題
嫌煙厨は朝鮮だしね
工場勤務の俺はどこでも勤務中は禁煙だと思ってた>民間はうんぬん
ウンコと喫煙を一緒にしてる時点で・・・
こういうスレで中毒者の屁理屈を見るのが結構楽しみ
室内で水分や糖分を補給するのと、庁外に出て喫煙するのとでは色々違うだろうに、喫煙者はそれくらいも分からんの(´・ω・`)?
ヒステリーだね。
俺はタバコ吸わないけどね。
>>15 朝鮮人にとってはウンコもタバコも嗜好品なんよ…
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:41:43.96 ID:rcWhRPqK0
「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
「コーヒー嫌いな人から見れば毒液だわ。タバコ同様に、コーヒー室設置したりしないといけないわ」
もう小学生の屁理屈レベルだなw
今回の場合は職場を離れた事が問題になってんだから
お菓子を食べに住宅街にいったら同じように処分されてただろ
わざわざ喫煙行為そのものに論点を摩り替えて喫煙マンセーやりだす所が気持ち悪い
ホント喫煙厨ってアホやな
屋上や建物の裏側は駄目なの?
大きな建物って、開かない窓というかガラス張りの面があったりするじゃん
「離れ」みたいなのでもいいし
仕事中にタバコ休憩入ったらその分給与を下げるべきだよね
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:42:25.23 ID:P0jPsisR0
買うのはさ納税行為って認めるけど、吸うのは違うよね。
吸わずに護美箱行きなら納税者の鏡。
よくある喫煙者の話のすりかえ
・タバコ以外にも害はある(排ガスなど)→論点の摩り替え
・タバコ以外も増税しろよ→年金、医療、消費税、軽自動車税、パチンコ税、喜んで!ガンガン上げてますよ!
喫煙者殿、後押し本当にありがとう!(by政党
・タバコ産業衰退の補償はどうすんだ→知るか
・タバコの害は医学的に・・・・→実証されてます
・喫煙文化もある→ない、恥ずかしい
・非喫煙者はコミュ障が多い→コミュ障はタバコ部屋でも孤立
コーヒーとタバコは全然違うだろ
タバコの煙がつくと服から肌から臭くなり、飯もまずいし、肌がべたつくんだよ
これだからニコチン脳は迷惑なんだ
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:47:17.81 ID:li2P2OA30
喫煙者は糞臭い (>_<)(>_<)(>_<)
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:47:25.54 ID:EvmPmI7t0
嫌煙厨=朝鮮人…っての、最初は無理あるだろ、って思ったが
火病っぷりがそのまんま過ぎててねぇ。
>・非喫煙者はコミュ障が多い→たばこを手にしないとコミュニケーションできないやつこそコミュ障
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:48:08.97 ID:nSLnUmY90
なにか話をすり替えている
勤務中にタバコを吸うの
そのために外に出て行くのは
「サボってる」のと同じ、ふざけんな!
>>24 文化を何でもかんでも認めたら人身売買や姥捨山や奴隷制度や麻薬と色々問題行動化するからなw
>>1 喫煙者とそうじゃない人の勤務時間の差が問題なら
喫煙タイムカードでも作ってやれよw
タバコ休憩中の給与が引かれるのは自業自得だから
じゃあ全面禁止にしてタバコも非合法にすればいい
タバコの税収は非喫煙者で負担しろ
前勤めていた会社では、喫煙は喫煙所でしかも午前午後一回ずつの
休憩時間と昼休み、勤務後に限られていたなあ。非喫煙者との不公平を
なくすいい施策だと思っている。
労働時間内は、その働く場所の義務や責任のほうが優先され、
トイレや水分補給や食料補給の時間などは認められた範囲で許されるが、
タバコを吸う行為は、施設を利用する上で認められない場合もあるし、
他の人が煙害を申し出れば、タバコを吸う行為は許されなくなるのは当然である、
たとえば仕事中にゲームをするのは許されるか許されないか?
たとえば仕事中にタバコを吸うのは許されるか許されないか?
たとえば仕事中にセックスをするのは許されるか許されないか?
たとえば仕事中にお酒を飲むのは許されるか許されないか?
こういった分別ができない人間は、社会適応障害の精神病なり症候群なりを疑ったほうが良い
家で好きなだけそれをすればいいだけの行為を、
わざわざ仕事中に行う必要はないわけで、それを行うような特別な設備を設置する必要はないし、
そのための時間を割く必要もないのは当然なのである、
35 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:49:35.93 ID:WvKObLSc0
小学生以下
縁故採用繰り返すと、こんな連中ばっかになるんだな
なんかすげえ屁理屈…
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:49:40.16 ID:7WjX7Cjm0
前から思うのだが、ネラーってタバコと酒に厳しいやつ多いよな
そんな事に金使う余裕のないやつが多いって理解しているがねw
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:50:15.66 ID:Ve4J+qwM0
コーヒーとかお茶は個人の嗜好で済む話だが、タバコは周りに毒ガスばら撒いて迷惑かけるだろ
>>37 パチ屋なんかもそうだよ
何に対しても厳しい。煙草や酒に限った話ではない
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:51:51.01 ID:PYJpJo4O0
>公務中に納税行為をしてるんだから褒めてやれよ
タバコを吸ってる奴は健康保健代を値上げな
タバコを吸ってもいいけど、タバコを吸ってる奴らだけで部署を作って監禁な
部屋からでるときは風呂とかに入って消臭してからにしてくれ
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:51:56.20 ID:QZM3pFp80
タバコとコーヒー・お茶を同列に語るって、
どんだけ低脳なんだw
>>36 コーヒーとかお茶飲むような感覚でタバコ吸ってるしー
空気清浄機横につけて吸えばいい。
>>41 それ以前に、タバコを買う行為は納税してると言えるけど吸う行為は納税とは別の話。
まずは中毒患者が自分が中毒だと認識することが必要なんですよね。
ぶっちゃけ仮に勤務中のコーヒーや菓子が禁止になっても
誰も騒がないだろ、こういう話題でヒステリーになるのは
中毒患者の喫煙厨だけな
酒と同じで勤務中の喫煙は禁止が一番だろ
がっこうでダメなものはおとなになってもダメ
きれいにおかねを使えないと
もう稼がせてもらえないよ
授業中にソワソワしたり、うろうろしたりする最近の子供たちも、
その場所でどうすれば良いかの義務を認識できない、
その時間にどういう振る舞いをすればよいのかの責務を持つことができない、
そんな成長障害なのか、親の教育の弊害なのかは分からないが、
大人になって仕事場で環境への適応ができないのは、
若いのなら適応障害、年寄りなら脳軟化、脳梗塞一歩手前と思われる、
つまり正常ではないということである。
納税したくてタバコ吸いたいなら勤務時間外で死ぬほどやってもらって構いませんが。
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:56:32.20 ID:S+wiKqhP0
喫煙者と非喫煙者が共存できるそれぞれの待遇を模索したほうがいい
喫煙者の権利を奪いすぎだ
ちなみに俺は非喫煙者
どっちが悪いとお互い言ってたらうまくいかないんだからね
ちなみに
喫煙所は当然設ける
喫煙者は喫煙時間×時給換算
その分を給料から天引き
飲み込むしかないね
昼休みだけにしとけ
水分は必要だが、タバコは必要ないだろ。
喫煙厨ワロタwww
社会的にはタバコ中毒患者をもっと救済する方向へ向かうべきですね。
病気だとわかっていて放置するのは社会として弱者切り捨てとも言えるわけです。
問題を重く見て中毒患者を社会全体で救いましょう。
好きか嫌いかじゃなくてタバコは健康被害が明白
>32
たばこを全面禁止にしたいならお前がその活動をしろよ。
邪魔しないから勝手にやれ。
そもそも勤務中に喫煙できないだけだろ。
朝に吸って、昼休みに適当なところに出て吸って、家に帰って吸えばいいだけじゃん。
4時間吸えないくらいで何が「じゃあ全面禁止にしろ」なんだ。
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 19:58:26.31 ID:DVYMMegC0
コーヒーとかお茶は?って馬鹿かw
http://niconicoplay.com/detail/sm22757351 ______
´ ,二ニ=━━━=ミメ、
/ , /-─────==ミ \
/ / / / │ \》、
/ / | ヽ.\
/ |V | / / Vハ
/ / リ|_____|/И____j|_/]/] | | てめーは飯を食ってる横でうんこの臭いがしたらどう思う?
/ :|:::::::トミ二..ム::::::::::::::::: \ | | | いや、うんこの臭いはまだ身体に害はない
/ |:::::::::::_Ю ∨:::::::::::::::::_>L| │ | お前の一時の気休めのために毒ガスを
|  ̄ ̄:::::::::::::::::ー=≪_::::::Y│ | 吸わされるここのすべての人間は寿命を縮められるんだ!
/ │ __' ヽЮ__:::::∧丿│ いいか!周りをよく見てみろ!
/ | : :i| /` ーヘ ` ̄ ,゙:i リ 吸ってない人間は吸ってる人間を許してるわけじゃあねぇ!
| : :i| ' : : : : : :│ √i | 吸ってないすべての人間がお前を呪い、お前の死を願ってることを覚えておけ!
| | :|:リ { : : : : : : :ノ 八 j |
| | :リ\ . : │ 失せろ!お前の命がまだあることを運命の女神に感謝してな!
人 \ 乂~): /'//ハ: : : : . . . . _. イ : : │
∨⌒Y⌒し'⌒廴//~\: : : アア////八 : リ
/⌒^'У(____ノ ̄~\ レく]/////人: : : : ://
_,{ / : : :∧ \ \__厂\///,,У⌒Yく
{ / : /  ̄〉〉乂,,人,,)
>ァ'゚ : / トケ⌒Υ
// / \ / |〉 : : |
>>51 喫煙所というインフラを会社の金で作っているなら建設費と維持費も支払う必要がある。
>>53 水分と糖分補給だけなら水と砂糖でいいな
嗜好品であるタバコを否定するならコーヒーも茶もお菓子も禁止
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:00:03.17 ID:YjUMII9e0
勤務時間内に吸うな。もちろん昼休みは構わないが。
自分は自宅以外では吸わない。だからって皆にそうしろとは言わないが。
出勤しても外でタバコ。他の社員やパートが仕事に入ってもお構いなし。
仕事がいっぱしに出来ないくせに権利主張だけはいっちょまえ。
歩きタバコ、勝手にタバコ休憩etcマナーが悪いヤツは改めて欲しいわ。
何で生理現象と嗜好品の摂取を同じに考えているんだろうか
ニコチンって本当に頭がやられるんだな
タバコを吸う権利を1時間当たり5000円とか1万円で買えるようにしたら?
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:01:35.13 ID:DVYMMegC0
コーヒーやお茶は他人に迷惑かけないだろ!やっぱタバコ吸うやつは馬鹿しかいないな。
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:01:37.71 ID:1bECHFHy0
前スレでも書いたけど、勤勉手当なんて年収の1/20程度。
その1/5減額が処分というんだから、たった「年収の1/100」が処分。
市職員で50歳、よくわからんけど800万くらい?なら8万。1000万なら10万。
勤務時間中に住宅街までフラフラさぼりに行ったお馬鹿さん(しかも常態化していそう)には
まったく厳しくない、優し〜〜い処分なんだよw
66 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:01:54.31 ID:X5ETAUk/0
これは酷い
一方的な弾圧だな
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:02:03.40 ID:S+wiKqhP0
>>59 確かにその費用は喫煙者が負担してしかるべきだね
だが少しは容赦してあげよう
禁止されてるのにどうしてもやめられないというのはすでに中毒になってるからですね。
アル中と同じです。
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:02:19.94 ID:RyZLKz+X0
いいことひらめいた
タバコの葉っぱでお茶を煎れれば万事解決じゃね?
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:02:28.62 ID:Rt9BO9BF0
電車の運転手が業務中喫煙の権利を振りかざしたらどうだろうか
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:03:12.31 ID:xAonuYle0
そんなこと言ったら仕事中はトイレにも行けなくなるじゃないか。
トイレ・お茶やコーヒー・喫煙くらい認めてやれよ。
どんどん生きにくい世の中になっていくな。
非喫煙者だけど処分が厳しすぎると思う。分煙で良いんじゃないの
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:03:28.65 ID:MRSEh+8D0
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:03:31.49 ID:HeEpCghQI
休憩時間に吸えばいいだけちゃうんか?
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:04:06.52 ID:5ETjRbuaO
>>60 コーヒーと茶は他人に迷惑かからない。
喫煙は副流煙と臭いと、吸った奴の医療費負担の増加など、他人や社会に与える害やリスクが大きい。
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:04:16.78 ID:i3SRO6Nr0
糖分や水分は全ての人に必要なとこあるがニコチンはなw
そもそもタバコは毛細血管の収縮効果があり、
これは手足の冷えなどの害があるとかいう人も多いが、
それよりも脳への血流も減っていると危機を感じるべきなのである、
タバコを吸っている人は脳がだいぶ死んできている人であり、
タバコを吸うたびに血管の収縮、毛細血管への血流が止まっていて、
いわゆる栄養の循環を止めることと同じである、脳の細胞も人よりも多めに死んでいるといえる、
つまりは正常な判断を行うことができなくなっている人が多い、
>>59 以前うちの会社で社内全面禁煙にするよう通達出したら喫煙厨が徒党組んで反対運動起こしたんだわ。
で、うちの総務は「じゃあ、完全分煙室作るから工事費用350万そちらで捻出してね」って提示したら静かになったんだよw
タバコに対して社会が寛大過ぎるんだよ
酒と同じ扱いで良いんだよ喫煙厨はすぐに酒ガーっていうから
勤務時間内は禁止・運転中も禁止で検問で取り締まり
これぐらいで丁度いいよ
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:05:26.38 ID:DVYMMegC0
賃貸住宅で備え付けのエアコン入れて締め切った部屋でタバコ吸う馬鹿は自分でエアコン買えよ。
壊れるに決まってるだろ!
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:05:35.11 ID:vi45aQTj0
>>1 >コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な
まずは喫煙厨からやってみろよwタバコで煙いから喫煙者は飲むんだろwww
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:06:39.04 ID:q3QBTYkf0
喫煙者ってさ会社などでも1時間に1回喫煙所で吸っているよな。
1回5分なら1日1時間弱サボっていることになるよな。
給料1割カットだろーが、フツー。
何で喫煙者だけ特権を与えるんだ馬鹿ヤロー。
ゲーム好きが毎時間仕事サボってゲームやっていいのか。
そしたらクビだよ。
喫煙が趣味嗜好なら他の趣味と公平に扱えよ。
おい。
喫煙者だけ優遇するんじゃねぇ。
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:06:45.44 ID:AF5ChhvP0
公務員ならしょうがない
タバコは百害あって一利なし
公務員は喫煙禁止にしろ
てか、日本全体脱喫煙依存で
>タバコに対して社会が寛大過ぎるんだよ
まあそうですね。とくに中毒患者はもっと社会が注意喚起して救済すべきでしょう。
自己管理ができてる健全な喫煙者は問題にしません。
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:07:48.21 ID:gV3qWhn/0
納税行為はたばこ購入だけだからな
吸う行為は納税行為じゃない
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:08:05.53 ID:gXnnpSSF0
これぞファシズム
人権の否定だ
コーヒーとかお茶飲む奴が同じように住宅街まで行ってるなら
懲戒処分でいいわな。
で、そんな人いるのか?
今時煙草吸ってるような池沼が居る事が驚きだわ
コーヒー、紅茶 = 飲みながら仕事できる
タバコ = ズル休憩のいい口述
はい論破
ただのニコチン中毒なのに
年寄りで突然万引きをしても悪ぶれず、何度も軽犯罪を行う症状が出る場合がある、
温厚だった人間が性格なども変わり、攻撃的になったりする場合があるが、
たいてい老化によって脳への血流の障害などによって脳軟化になっていたり、
その後脳卒中になって死んでしまって、脳梗塞の障害だったとわかることもあるくらいである、
若いころからタバコを吸っている人も同じく、脳の細胞が死んできており、
通常の人よりも判断能力がなくなっている人が多いのである、
健康とか考えれば、タバコをやめればいいだろ、
子供がいるんだからタバコはやめろよ、
という正論というか正解というか正義の言葉にすら、
訳のわからない下らない理由を持ってタバコを吸わない選択肢を選ぼうとしない、
これはもう、正常な判断をしているとはいえないし、
こういった歪んだ精神や思考回路になってしまった人間は、
やはり、仕事のいろいろな判断についておかしな部分が生じるし、
人間関係とかもすぐに訳のわからない主張で対立したり、訳のわからない文句や批判を行うのである、
これはもう社会的にも適応障害のレベルであるのだが、
じわじわと狂ってくるので周りも気が付かないし、じわじわと社会的地位も失って
じわじわと人間のクズになってゆくので、本人は自分はまともだと思っているのである。
>>32 タバコが非合法になれば、善良な国民すべてが非喫煙者になるだろ?
てことは、全国民で税収を負担することになるが
誰も喫煙していないのだから、負担すべき税収額はゼロになるんじゃね?
何甘えた事言ってんだ…。
別に定期的に摂取しないと死ぬわけでもないし、どうしても吸いたいなら公務員辞めろよ。
>>78 本来はそうあるべき。
業務スペースを削って専用の施設を作るんだから地代もかかる。
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:11:57.90 ID:AF5ChhvP0
公務員は 国歌斉唱の時は起立 合唱
高速期間中喫煙不可
これ常識 嫌なら公務員になるな
休憩時間に分煙管理された喫煙所で喫煙する。
喫煙所建設の費用は喫煙者がみんなで少しずつ払いながら負担する。
これなら喫煙しても良いんじゃない?
こういう奴ってさ、工場のライン工とか土方の現場に出して現実を思い知らせるべき
タバコ?コーヒー?お菓子?
一昔前の現場なら親方にツルハシ持って追いかけまわされるぞ
別の喫煙スレでも思ったが、そういうスレッドに喫煙を擁護して書き込みしてる
人たちは頭が悪いねぇ…大人の知能を持ってるとは思えないカキコが多くて呆れた
職場の規則を守る、分煙すべき場所では喫煙所へ行って吸う、他人に煙をかけない、
その程度のこともできないらしい人たちが多いのは驚きだ
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:13:02.33 ID:NuCJNPeuO
自分が関係無いと、
どんな無慈悲な事だってOKなんだな
怖いわ
○山は喫煙しないとイライラする
っていうかヒマだからだろ
忙しかったらそれどころじゃない
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:13:53.23 ID:YjUMII9e0
>>74 そういうこと。それすら守れない、判断出来ない奴が処分されただけ。
こんな当たり前のことが理解出来ない奴は処分受けて当然と思うわ。
同じ喫煙者から言わせてもらってもこういうバカは迷惑なだけなんだわ。
そもそも水分補給をタバコと同列に持ち込む時点でアウトw
頭湧いてんのか!?
室内でも脱水症状、熱中症はありえるぞwいいの?
>>93 地方税に旧国鉄の膨大な借金etcの肩代わりしてんだよ
非合法=違法では無い パチンコの換金みたいな扱いだ
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:14:47.17 ID:gUX4rCHv0
犬猿厨って女性専用車両に乗った男性にヒステリックに「あたしは男が怖いのおおお出て行けーーーー!」と
叫ぶおばさんの動画の雰囲気そのままで怖いね
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:15:41.70 ID:8+d0uCUt0
>>21 >「離れ」みたいなのでもいいし
だれの金で建てるの?
市が負担するなら、市民が負担するのだよ。
禁煙規則が嫌なら、辞めれば良いじゃん。
仕事時間中だけ禁煙することはそんなに無慈悲だとは思いませんね。
タバコ中毒を無慈悲でごまかしてませんか?
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:15:45.50 ID:1bECHFHy0
いつもは「タバコの次は○○○!」「タバコの次は○○○!」
と言って、他の趣味嗜好(喫煙は依存症だがw)を巻き込もうとする姑息な喫煙ども
自ら率先して他の嗜好品である、コーヒーやお茶や酒に矛先を向けているなw
すげーダブスタw
タバコが規制されたら。俺たちがコーヒーやお茶を攻撃シテヤル!!って事?
だせーw
ニコチン中毒患者が禁断症状起こす度に
仕事サボってニコチン補充するのと一緒にするなよ
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:16:13.06 ID:UF/xhaFk0
>このため男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが
>向かわざるを得なかったが
????????????????????????
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:16:28.98 ID:Iim6IL8+0
禁止なのがわかっててやってるんだから自業自得。
いきなり言われたんなら問題あるだろうがな。
アホだろ。
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:16:30.55 ID:DVYMMegC0
マンションのベランダでタバコ吸うなよ。
周りの迷惑に気付けよ馬鹿!
>>106 俺は業務制約時間に住宅街行ってる奴はルールを守らない朝鮮人に見えるよ…
この処分を受けた職員は他にも勤務態度に多々問題点があったんだろうと思うよ
公務員って相当甘いから、少々のことでは懲戒なんて受けない
もう一つは、タバコが批判されたらコーヒーや茶も同じだろ、というすり替え論法は
女のよく用いる言い訳。大人の男がやってるとしたら恥じた方がいい
女なんだよ、頭の中身が
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:17:22.86 ID:DvUkt5bj0
懲戒つうてもダメだぞって注意ぐらいだろ
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:17:59.63 ID:txakitnY0
休憩時間に職場放棄w 喫煙者は軒並みチンパン理論しか言えないのナ
なんかヤニ厨の言い分がだんだんアニオタみたいになってきたな
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:18:39.95 ID:7OhofH7X0
ニコチンカス
ん?職場で全面禁煙になったんだろ
職場は離れちゃいけないんだろ
なら駄目じゃん
文句があるなら全面禁煙の時に意見を言い
それが通らず納得出来ないなら他の仕事を探せばいいよ
子供じゃないんだから
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:19:03.52 ID:eX4wRqB50
首にしろよ
こんなもん職務放棄だろが
>60
だから、コーヒーと茶とお菓子も禁止にしたいならお前がその活動をしろよ。
これには賛成しないが、少なくとも俺は(めんどくさいから)反対活動もしないから勝手にやれ。
あと嗜好品がすべて同等でなければならないのなら当然車に乗るときには喫煙も禁止すべきだと思っているのか?
ちなみに俺は別に嗜好品をすべて同等に扱わなければならないなんて思わないね。
ケースバイケースでいいだろう。
タバコを吸ったことではなく、勝手に職場を離れた事に対するペナルティーでは?
コーヒーでも紅茶でも同じ罰則になったんじゃね?
大体みんな隠れてバレないように吸ってるってだけだろ
早い話がコイツはマヌケってことだ
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:21:17.19 ID:eX4wRqB50
嫌なら民間に転職しろ
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:21:58.32 ID:0+Ln2Ev/0
>>104 タバコを吸えば熱中症にならない、という新説。
>>116 >>1も読めないバカは黙ってりゃいいのに。
>勤勉手当の5分の1が減額され、昇給昇格が1年間見送られる。
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:22:29.73 ID:eX4wRqB50
公務員はこんな奴らばかりだ
勤務中にパチンコ、野球、スナック経営とかもあったな
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:22:53.29 ID:AlTm1mLm0
人に迷惑かけて納税しなくていいよ
他の方法で納税しな基地外
>>105 借金の額という形で負担分が分かるならいいが
タバコの税収って国の借金になってるの?
健康保険という形でマイナスになってるのなら
なおさら喫煙を違法にしたほうが良くネ?
それとパチンコ店が直接換金するのは非合法で
もし直接換金したら違法だろ?
3店方式とやらで法の網を掻い潜って
合法だって言い逃れしてるんじゃないの?
ほかに非合法≠違法を説明できる例はないか?
麻薬が非合法薬物である限り、麻薬の摂取は違法になると思うのだが
喫煙者は相変わらず馬鹿
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:24:25.05 ID:MHXM7a5m0
「副流煙」による健康被害は、その因果関係がなんら証明されていないオカルト。
その嗜好を持たない者が「そんな気がする」だけでヒステリックに叫ばれている都市伝説の一つ。
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:24:26.67 ID:aGzWyIbC0
別に喫煙者に納得してもらう必要なんて無いんだよな
我慢出来ないなら辞めて煙草吸いまくれる職場に行けば良い
我慢出来る者のみ残って職務に当たれば良い
納得出来ない?じゃあ辞めろ
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:25:38.22 ID:jEoXMRAI0
危険ハーブじゃないんだし、
喫煙所の設置してれば職場から離れずにすんだ。
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:26:02.88 ID:8+d0uCUt0
>>105 税負担が嫌なら、タバコを吸わなければ良いじゃん。
借金の肩代わりしないで済むぞ。
ダバコすわなきゃ死ぬのか
タバコは煙りとかにおいとかあるけど、
仕事中の喫煙はただの休憩でしかない。
たまに仕事の話をしている人もいるけど、
ほとんどの人は関係ない話か、携帯をいじってる。
喫煙しない人は仕事中携帯をいじったら、怒られる。
これは差別じゃない?
喫煙者側からみたら、タバコを吸わないやつが悪いって思っているんだろうけど
ヤニ中は水飲まないと死ぬことも知らんのか
たぶんタバコ吸わなくても死なないことも知らないんだろうな
>>109 これを逆に適用すると・・・
「タバコを吸っても良いのに、飲酒は駄目なのか!休憩時間くらい飲ませろ!」
「タバコを吸っても良いのに、麻薬は駄目なのか!休憩時間くらい打たせろ!」
「タバコを吸っても良いのに、バルサンは駄目なのか!休憩時間くらい除虫させろ!」
・・・いや、無理があるのは分かってる
勤務中に勝手に職場を離れた事が問題なんだろ
タバコは理由にしか過ぎずこれが別のものでも同じだからw
タバコを論点にしようとする事が間違ってる
142 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:29:21.91 ID:DhLZ5WXl0
トイレと水分補給は許可されるのが当たり前だけど
喫煙は飲酒と同じように必要が認められない物だからな
まあ席に着いてるってのもメインな仕事なタイプな公務員では
喫煙のために職場を結構な時間離れてるって認められんだろうよ
吸わずにはいられない中毒症患者は哀れだわ
143 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:29:33.99 ID:STndz1hX0
危険ドラッグや麻薬常習者扱いだわね。
受動喫煙環境の在り方や喫煙環境を整備することも必要では・・・
というより、懲戒免職する現行法との整合性は何かね?
規約規定で処分とは酷すぎる。
科学的根拠に基づいての根拠と喫煙禁止法などで整合性を図るのが
民主主義では?
ヘイトスピーチと同じで抽象的な根拠だけで取り締まるのは
ヘイトアクションだわねwww
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:29:55.13 ID:sDiEbgfF0
私の勤務先も勤務時間中の喫煙は怠惰とみなされる。
休憩時間が設定されているから喫煙したければ、その時間内にしろと。
会社の健康指導もあって、喫煙者自体が減っている。
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:29:59.64 ID:DVYMMegC0
パチンコするやつと喫煙者には頭のいい人が全くいないな。
やっぱ喫煙豚って頭おかC
理論破綻してる 朝鮮人と同じレベル
147 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:31:31.03 ID:li2P2OA30
哀れな薬物依存症
ニコ中心的振舞い
148 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:31:45.71 ID:wMl1bDiyO
また喫煙者叩きか。決まった休憩時間を作るか、休憩した時間を計測すり仕組みを作れば済む話。むやみに喫煙者叩く奴の方が脳に異常あるだろ。
ナチスドイツはヒトラーの単なる煙草嫌いから始まった嫌煙運動を実施、
その平等性整合性を保つために国民の健康を党によって管理する健康ファシズムまで発展、
最後には民族の血の正統性を主張するためにユダヤ排除を行う大虐殺にまで発展した。
どこの国でも休憩時間中の禁煙を強制する事態にまで発展していないのは、
こういった歴史的背景がある。
日本は異常
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. 禁煙すればいいじゃん
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:32:20.80 ID:1ec3OaL40
喫煙場所って貴重な情報収集場所なんだよな
部署や上下関係無関係に人が集まってるから…
俺タバコ吸わないけど、時々喫煙所に出入りしてるよ
(コーヒー自販機あるから間が持たないってこともないし…)
ニコチン中毒者は、ニコチンガムを噛めば
コーヒーや紅茶と同等の市民権を得られる。
遊びに行くとき、一匹でもヤニ厨がいると
1時間置きに喫煙場所探しで20分とかロスしてくっそ迷惑なんだけど
どうして禁煙しようとしないのあいつら
>>145 立場弱いからなw弁護難しいw
100円増税なんていってもしれっと通ったからなw
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:33:50.85 ID:vi45aQTj0
喫煙厨もチョンも高い犯罪率を隠して
ヘイトだ!と連呼してるけど
喫煙チョンこそ根拠無し
>>148 その通り。勤務時間に住宅街行ってないで昼休みに吸っておけば問題にならなかった。
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:34:26.27 ID:PkQ80Psy0
以前居た会社で休憩中に喫茶店に行ってた奴はクビになったぞ
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:34:26.33 ID:MHXM7a5m0
単なる私刑じゃんね♪
喫煙所なんかは本来要らないけど慣習的にあったものだし排除しても良かったけど、同時に法より勝ってしまうような他の慣習的な物についても非効率的なものは排除してくれ
ニコチンドリンク飲め。
JTもしっかりケアしろ。
ジャンキーどもは右往左往して、うろたえるだけだ。
ニコチンで脳がやられているからなw
もっと労れw
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:36:22.05 ID:sj8s1mCE0
>>115 こういうのって最近全部密告な
わざわざ写真撮ったり 動画撮ったりして
処分せよって いってくる連中が多いんだよ
ふだんの勤務態度など 関係ないんだよ
自民党の政策と同じで もうすでに管理密告社会になってるのが現状
防犯カメラという名目で 監視カメラ町中にあふれているし
道路には、Hシステムだの Nシステムだので、国民の行動は ことこまかに監視されてるんだよ
165 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:37:15.97 ID:yKQYSMrHO
>>154 お前はそれを注意できないレベルの人間なんだから耐えるしかないだろW
タバコの税収でえ賄えるなら賄えよ1本1万以上にになるぞ
火災の原因2位
道路に捨てられるゴミ1位
海に流れ着くゴミ1位
医療費負担の増大
これ全部タバコ吸わない人も負担してるんだけど
喫煙者だけで負担させようぜ
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:37:58.84 ID:MHXM7a5m0
>>161 あ、このニュースはそうだった。
職務規定違反はいけませんな。
168 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:38:00.85 ID:LnxcTZeP0
大学時代に中学時代の同級生だった男8人で親睦会を開いたが、
喫煙者は一人もいなかった。みんな優秀な成績で卒業した連中だけのことはある。
まあ、大学卒業後の俺だけは優秀じゃないんだが。
>>143 そんなにこねくり回さなくても
アルコールと同じように見なされるつつあるということです。
それでもまったく禁止されてるわけでないからまだそこまではないですね。
>>165 注意されないとタバコの我慢もできない、自分からは配慮もできないクズか?
あ、注意されても我慢できないのかw
愛煙家の屁理屈がバカすぎて面白い
とは言え、タバコバッシングは税収減ったので消費税上げます^^って理由が欲しかった
だけなんじゃないかと思う
実際問題として中毒性があるものを摂取できなくして懲戒ってのもタチ悪いけどな
普通に喫煙所を設置すれば済む話だし
中毒者や依存症って怖いなぁ
タバコをサクサクっと止められて良かった
>>151 社内の情報共有が満足にできてないことを自慢されてもな
176 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:42:14.53 ID:LnxcTZeP0
>>173 頻繁に喫煙所に行って、仕事をさぼっていたらクビになるだろw
177 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:42:25.73 ID:0KKFA2mL0
嫌煙だの、いじめだの迫害だのいろいろ喫煙者たちは言うけどさ
一昔前は喫煙者の言い分がまかり通って非喫煙者が我慢を強いられていた
時代のことはすっぱりさっぱり忘れてやがるのかな?
時代の流れと諦めて、自宅に分煙設備用意してそこだけで吸う高尚な趣味に
したらよかろうに。金が無ければ稼ぐか辞めるかしたらよい
>>173 喫煙所設置にかかる費用はどこから出すのん?
179 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:42:44.05 ID:wSmWu3Q30
仕事しながら菓子ボリボリ食う女
適当に離席して他部署の奴と長時間おしゃべり
内線電話でもとりとめのない話でひっぱり長電話
俺はこっちの方が喫煙者よりタチが悪いと思う
180 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:42:53.50 ID:Mnp4AKD+0
水分補給とニコチン補給がイコール?
休憩時間以外に職場を離れたのは
マズイよね。
裁判になればひっくり返る可能性も高いけど、
戒告で裁判やる人もいなさそう。
タバコを買っても吸わない人が、国には一番ありがたい。
タバコを買っても吸っちゃえば、持ち出しの方が多くなるよ。
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:43:52.48 ID:LnxcTZeP0
>>179 そいつはタチが悪いね。でも喫煙者の弁護になってねえよwww
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:44:05.91 ID:yKQYSMrHO
>>170 一緒に遊びに行く関係なら普通は注意できるだろ?
友達カーストの最下層でもない限りはさ
親友作りから始めなさいってこと
まぁタバコダメならコーヒーやお茶もダメは妥当だろうな。
>>179 どんな職場に勤めてんの?
考えられんな
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:44:45.28 ID:LVVmb6E90
>>168 学歴と喫煙率は関係無いと思う
でも底辺ほど喫煙率が高いのはガチ
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:44:46.42 ID:8+d0uCUt0
>>164 ふだんの勤務態度が、勤務時間中に庁舎から出て住宅地で喫煙していた不良職員だろ。
どうしても喫煙を我慢できなければ、有給をとるか辞めれば良いじゃん。
>>173 まぁ喫煙所つくったらつくったでクレームすごいと思うけどな
この件は勤務時間中にコンビニ行くのと変わらないのに
タバコ叩きがむごいし
189 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:45:36.41 ID:txakitnY0
喫煙者が半島人なみの屁理屈しか言えなくておかしい
焦点が当たらずにと言うか見過ごされがちなのは
予想以上に中毒患者が多いんだが、それよりも問題は
本人にその自覚がまったく無いということなんですよね。
医学的にももっと追求が必要でしょう。
191 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:46:01.80 ID:wSmWu3Q30
>>182 そっかw
俺はタバコ吸えないけど喫煙者は喫煙所で意外な良い情報もってきてくれる場合もあるんだよ
192 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:46:23.95 ID:mNcSjx3l0
>>183 友達カーストw
痛いすぎるワードだなw
193 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:46:29.64 ID:ukfJqr3PO
タバコの納税行為は買った時だけです。
使用には一切関係ありません。
買って、吸わずに捨てれば誉めてやるよ。
頻繁だったんじゃないの?
>>180 対比されるべきはアルコール摂取だよな
ところで勤務中の飲酒って認められてたっけ?
196 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:46:56.19 ID:LnxcTZeP0
>>184 煙草=頻繁に席を離れて仕事しない
飲料=デスクで仕事の片手間に飲める
同列に扱うのは難しいねえ。
どうしてもタバコ吸いながら座って仕事したいんだったら、トラックにでも乗れよ。
基本1人だし、タバコ吸おうがコーヒー飲もうが、だれも文句言われないと思うぜ。
そういった流通の仕事だってこの世にないと困るからね。俺は馬鹿にしない、むしろ称えるよ。
納税行為()
198 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:47:35.94 ID:LRw/k/uH0
吸って帰ってくる程度ならいいけど、だらだらお喋りして帰ってこないからな
コーヒーお茶も喫茶店行って帰ってこなきゃそりゃ問題だわ
199 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:47:45.15 ID:wSmWu3Q30
>>173 薬物中毒患者なら入社前に書類選考で落とすべきだよなぁ
そしたら喫煙所の設置費用、維持費用、占有面積がゼロになるし
って、どっかの書店だか靴屋だかが喫煙者オコトワリしてなかったっけ?
そんな当たり前のことを‥
お茶とかは別に仕事しながら飲めるし
これ実際は分煙の所為なんだよね
だからと言って机で吸わす気はないが
>>196 飲料で一括りにするなよ。水で良いだろ、って言ってんだよ。
>>184 タバコは良いのに酒と麻薬とバルサンはイカンというのか!
>>1 ニコチン脳の言い分が気違い過ぎてて失笑ものだなw
このキチ害っぷりが自覚出来ないならやっぱり脳が冒されてるんだろうなw
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:50:38.64 ID:ABLx4UoZ0
タバコ吸ってサボっていても ちょっと一服しているで通るけど お茶やコーヒー飲んでると おまえはサボっていたと言われる
>>196 座ってるかどうかだけだよ
結局買いにいってるし本質は変わらん
コーヒーは利尿作用あるから水分補給じゃないし
208 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:50:58.71 ID:c3xsalqP0
タバコの税金の財源に相当するような他のよせあつめの財源を見つけるのも同時にすすめろ
209 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:51:12.01 ID:BE6ctO5D0
+って朝鮮人以上の迷惑集団である喫煙者のことはなぜか積極的に叩かないよね
それどころか擁護する声も多いし、なんか恥ずかしい板なんだなって思う
喫煙所には良い情報がある!
新しいな
中毒患者は理解が難しいですね。
リラックスしたいときに珈琲やお茶は良いがタバコは適しませんよといってるんです。
言うまでもありませんが様々な悪影響があるからです。
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
(米国大手タバコ会社役員の発言)
『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』
ASH(Action on Smoking and Health) [編]
切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)
http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427 欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!
本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた"真実"
1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
2. 子供になるべく喫煙させよう
3. 女性マーケットは"おいしい"
4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
6. タバコには強い依存性がある
7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:52:34.12 ID:jb9x1LiZ0
たばこは自腹、お茶菓子は、最悪の場合公費で飲み食いしてるもんな
これは言う権利あると思うよ
仕事の間すらガマンできないのは立派な「ニコチン依存症」
「ニコチン依存症」はれっきとした「病気」
病人はまず「病院」に行って「病気」を治してくださいね
>>2 >しかし、そこまでガチガチに規制することに意味があるのだろうか。
>次は「自動販売機で缶コーヒーを飲んでる奴」、その次は「長時間のトイレ休憩」など、一秒たりともムダな
>時間を過ごしたら処分になるのでは、と懸念する人もいる。
給与額からしたら、朝8時から夜8時まで休憩無しで働けとしか。
216 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:52:59.90 ID:7gnhxa390
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:53:18.05 ID:J5kUI8jE0
このスレ読んでると消費税増税もしょうがないなって思う
基本的に馬鹿しかいない
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:53:59.99 ID:UKEliXr/O
家の隣のビルがビル内全面禁煙にしたせいで、
テナントの社員が、うちの玄関にたむろして
喫煙しては、吸殻を散らかして行く。
人数が多いので、吸殻の量も馬鹿にならない。
>>178 たばこ税
市の全税収の一割近くはたばこ税
220 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:54:27.94 ID:LnxcTZeP0
>>207 あらかじめ持ち込んでるケースもあることを理解できないようだね。
また事務所にはコーヒーやお茶の機械が置いてあるから、
わざわざ買いに行かなくても取りに行くことができる。
もちろんコンビニに頻繁に買いに行く奴がいたらクビだわな。
埼玉県志木市GJ!
これは良い事例になるな
>>217 小声で言いますが、95%の人はバカだと思ってます
もういい歳なんですが、なんでこんなに知能が低いんだろうと
日々の生活で驚くことが多いですよ(特に女、主婦と若い女)
消費税がんがん上げればいいんじゃないの
>>198 そうか?
たばこなんてゲーム休憩とか漫画休憩とかと変わらん。意味不
休憩自由な環境はそんな多くないでしょ
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:55:56.27 ID:0KKFA2mL0
>>218 証拠かき集めてテナントの会社相手に裁判起こしたらどうだろうか
裁判までいかなくても弁護士越しに問い合わせがいくだけでも効果あるかも
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:56:01.25 ID:0b9rdY6XO
>>218 喫煙所を経営すれば儲かるんじゃないの?
稼ぎたければ発想の転換だよ。
227 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:56:04.28 ID:iMtbYHR30
>コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な
喫煙者って喫煙室でも仕事してるの?
煙の出ない煙草なら同じに考えても良いけどな。
228 :
喫煙者死ね@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:56:06.47 ID:ZTzM7QLG0
230 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:56:14.24 ID:uVHytQHl0
喫煙者というのは障害者やねん
こんなもん障害者虐待やろ
ええかげんにしとけよ
普通に
喫煙者と非喫煙者の生産性調査でもすれば?
タバコでリラックス効果を得ているなら他のことを考えることが
前向きというものです。
例えば、休憩時間10分でもストレッチでもしてみてください。
水分補給と生理現象は認められている。
というか、実際に裁判で争った事例があるらしい。
な、公務員て細かいだろ?
喫煙者に限ってイライラしてるよね。
煙草が切れたりしたら特にね
煙草に頼らないと心に余裕が持てないのね
235 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:57:50.33 ID:uVHytQHl0
タバコという麻薬を国家が税収のために堂々と販売しながらこれはないやろ
タバコをマリファナみたいに全面禁止にしてから言えボケ
236 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:57:58.08 ID:LnxcTZeP0
>喫煙者に限ってイライラしてるよね。
すでに中毒状態だといえるかもしれません。
死者の発生した建物火災の出火原因では、タバコが1位となっている。
平成23年中のたばこによる火災は4,752件で、全火災(50,006件)の9.5%を占めている。
たばこによる火災の主な経過別出火状況をみると、不適当な場所への放置によるものが
2,773件(58.4%)であり、半数以上を占めている。
たばこが原因の火災による損害額は、69億2,337万円となっている
平成24年版 消防白書-「たばこ」による火災:総務省消防庁
もはや喫煙者は殺人鬼、歩き煙草ポイ捨ては放火未遂で逮捕しろ
住宅街で煙草とかもっと処分重くしろよ
>>235 タバコを禁止したら次は何を禁止しようかね。
安易な規制に走るのは良くない。
>>207 席にいてくれりゃ、電話にも出れるし、伝言も可能。
だが、隣席で喫煙されるのは勘弁な。
会社に自分の部屋を持ってるお偉いさんがタバコを吸うんで
部屋に呼び出されると最悪なんだよなぁ
>>210 給湯室でウワサが飛び交う様なもんだろ
241 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:00:21.75 ID:iMtbYHR30
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
煙草なら水分補給のお茶ではなく同じ合法ドラッグの酒に例えるべきだろw
242 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:00:36.55 ID:MHXM7a5m0
>>235 そんなことしたら喫煙者叩きができないじゃないですか!
243 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:00:53.92 ID:elzCaC8U0
ニコチン中毒者は本当にキティ
お前らどんだけ仕事サボってんの?
244 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:00:55.37 ID:0JVgfBuF0
なにが納税行為だよw
公務員の給料自体が全額、庶民から搾り取った税金だろがw
公務員は給料辞退して初めて納税だろw
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:00:59.11 ID:uVHytQHl0
タバコの税収って市町村の税収とちゃうん?
ならこの志木市にこの人は貢献してるんやん
少なくともタバコをまったく買わん嫌煙者よりは市に貢献してるで
喫煙者なんて気にしてないで
自分の仕事に集中しろよ
247 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:01:19.28 ID:aqesdb5D0
>>213 その茶や菓子は喫煙者も飲み食いしてるだろ。
249 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:02:51.14 ID:aqesdb5D0
まず、タバコを吸うかどうか聞いたところ、男性の73.8%、女性の86.3%が
「吸わない」と回答した。喫煙者の割合は、男性と女性で2対1の
割合となっている。
次に、人のタバコの煙は「正直嫌だ」と思う人の割合を調査したところ、
非喫煙者では男性で86.3%、女性で91.8%にものぼった。
また、1日2箱以上を消費するヘビースモーカーに同じ質問をしたところ、
男性の50.0%、女性の75.0%が他人のタバコの煙を嫌だと感じていることが
分かった。
タバコを吸うことを「かっこいいこと」だと思うかとの質問に対し、
「そう思う」としたのは非喫煙者では男性8.0%、女性5.2%であった。
一方、喫煙者では男性21.7%、女性10.8%と男女どちらも2倍以上の差と
なっている。
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/12/019/ これが世の中だ
現実見ろ
250 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:03:09.53 ID:iMtbYHR30
>>245 >少なくともタバコをまったく買わん嫌煙者よりは市に貢献してるで
カジノや大麻の依存症患者も納税して貢献したいと言っているぞw
251 :
ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:03:17.34 ID:EQsu1ZpO0
30分ごとにお茶してだべってる奴は懲戒でいいんじゃね
俺、お茶中毒でお茶しないと仕事できないんすよ〜って奴とか
いればね
>>239 ID:gC/VnD+w0
↑
こいつの発言を見てくれ
「次は〜を禁止されるぞ」 なんてのは喫煙者の自作自演だとよく分かる
社会全体で喫煙者なんか雇わない方向にしたほうが絶対いいよね
普通に生きてりゃわかるけどクズの指標だし、タバコって
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:04:31.12 ID:uVHytQHl0
>>250 ならタバコを麻薬を認定し、マリファナみたいに全面禁止して絶対に販売すんなよ
町中のコンビニで堂々と麻薬を販売してるわけやからなw
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:04:58.99 ID:so+HviiO0
+民もなにかあればすぐ「在日ガー」じゃなくてさ、いいかげん学べよ
在日よりも喫煙者のほうがよっぽど社会の癌だってこと
どう考えても在日以上に数いるし、はっきり言って在日よりも民度低いじゃねえかあいつら
日本人の中にもああいう奴らがいることが心底恥ずかしい
まあそれがこの板のアイデンティティーなんだからどうせ無理なんだろうが、特ア気にする前にまず喫煙者叩けよ
いやマジで
禁煙の場所だから、こっちがかなり丁寧にお願いしても(本当はそんなに丁寧に言う必要も無いのだが・・・)
こっちが、した手に出てるのにケンカ腰で過剰反応するヤツがいる
アレ、何なんだろうね?
すげえイライラしてるよね
つーか仕事中に菓子とか茶とか飲みまくってるのか
良い職場だな紹介してくれよ
死者の発生した建物火災の出火原因では、タバコが1位となっている。
危険ドラッグより殺人件数多いんだから自宅以外で吸わせるなよ
259 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:06:12.43 ID:0tq9Mu/l0
>>254 禁止したいものの値段を上げて利用者を少なくしていくのは定石だよ
だからタバコ税を上げていくって話になってるんだけどやっぱり頭悪いのか?
>>252 残念ながら吸ったこと無いんだよなー。
お前のようなのがいると吸ったことない人間みんな馬鹿にされるから、
そういう主張はネットの中だけでやってろよな?
コーヒー嫌いな人には毒液
て嫌いなら飲まないよね?馬鹿なのかな
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:07:09.00 ID:dLVcmVGG0
タバコは作業効率を上げる為のドーピングだよ
>仕事中に菓子とか茶とか飲みまくってる
弁天丸のクエリーさんか
264 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:07:18.73 ID:0KKFA2mL0
喫煙場所がないと嘆く割に有料喫煙所のippukuとか潰れたよな
別に席にずっといてインターネットとか
ブラブラといつもどこいってんの
ってやつも一杯いる
てかもともと四割くらいまともに働いてないだろ
アウトプットで判断しろよ
健康リスクは他人の話
266 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:08:21.05 ID:XzWQXoGS0
会社のお金で、
好き勝手に自分だけの好みのコーヒーとか飲んだら、
まずいだろう。
犯罪だ
267 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:08:28.52 ID:BM0fOqoa0
160 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/24(日) 13:21:39.82 ID:eK/dRrri
ほんと喫煙厨って真性キチガイなのによく日常生活送れるよな
それが本当に不思議
161 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/24(日) 13:35:44.76 ID:TlLLIw4V
喫煙豚の嘘の最たるものがこのセリフだろう
「俺はポイ捨てはしない」wwwwwwwwwwwwwwww
162 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 14:59:50.18 ID:JGyAgZTg
喫煙厨は現実じゃ除け者だからな
ネットぐらいしか威勢張れない可哀想な奴よ
>>185
タバコ一箱3000円くらいでええわ
それで喫煙するバカが減るならそれもよし
それでも買うなら税金にもなるしそれもまた良し
269 :
ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:09:05.46 ID:EQsu1ZpO0
仕事時間の半分をドーピングの仕込み時間に使い、ドーピング率は50パーセント
ん〜っと 25パーセント損してるやんけ
270 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:09:06.22 ID:/LD3PaSjO
123
実際、タバコでリラックスするってのは錯覚なんですけどね。
あれはタバコの影響で脳内活動がストップするからなんです。
>>262 ×作業効率を上げる
○禁断症状が起きて仕事にならない状態を元に戻す(その繰り返し、平均効率は?w)
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:09:37.19 ID:Q6WZP4p80
ヤニ中なんてほとんどが未成年から吸ってたようなクソDQNだからな
こいつらがまともな人間なわけがない
このスレ見てもわかる
喫煙者側のレスに共感する常識人なんてまずいないだろ
>>195 アルコールは残るから、比較なら風俗辺りが妥当かね?
タバコ吸うために住宅街へ向かうっておかしいだろ。
勝手に建物出て歩き回るなよ
まあ、分煙とはいえ仕事中に煙草吸っていいのなら、何で飲酒はダメなのかって思うけどな。
飲酒OKの職場はさすがに見たことないけど。
277 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:10:39.52 ID:RLmUs00fO
どうしても吸いたきゃ頭にビニール被って密封して吸えよ
278 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:10:55.19 ID:My2+ypGY0
これはひどい
というか公務員は国民からの大事な税金から給料を支給されてるんだから、勤務時間中の休憩は一切禁止だろ。
それが嫌なら公務員を辞めて民間にいけばいいだろ。優秀な公務員様なら引く手あまただろ。
喫煙者で一つだけどうしても理解できないことがあるんだが、
なんで吸ったもの吐くんだ?
もったいないだろ。
タバコ吸って良いから吐くなって。
281 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:12:15.72 ID:AF5ChhvP0
公務員は規律に従え
嫌なら 辞めろ 代わりはいくらでもいる
>>261 コーヒーをクチに含んでは、周囲に吹き撒くってなら
それも非難に値するな・・・って、それは毒霧かw
愛煙家で社長の俺完全に勝ち組w
284 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:12:41.50 ID:dLVcmVGG0
>>272 作業時の効率が上がってるから平均も上がってる
285 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:12:53.44 ID:EyFd5RZg0
>10分以内に職場を離れて一服して帰ってくればいい
これどうなんだろ?
片道3分ほどはかかるってことになるだろ。呼び戻しの通信費もかかるだろう。
緊急時に、即座に持ち場に戻れるなら良いのだろうけど、それはできないってことだね。
お客さんを待たせる可能性はあっちゃダメじゃないかね。
と、ガチガチにしちゃいけないってか。
んで、万一の時にミスればなんで外での喫煙を許していたんだ?とw
で「このくらいは大丈夫」「自分だけは大丈夫」は大きな事故の元だとしたり顔で言うんだわ。
どっちにしてもネタ提供な話だわ。
でも公的機関においては、処分しないより、処分する方が正しいんじゃないの?
コーヒーでも紅茶でも禁止すればいいじゃん。
その薫りでどんな健康被害があるのかしら無いけどさ。
気分が悪くなったとかの理由ってあるのかね?アレルギーとか。
無いならタダの詭弁で考慮されないくて当然だろうし、あるなら主張すべきだ。
分煙社会・禁煙社会になるのに10年はかかってるんだから、それぐらいのスパンで考える必要はあるだろうけどね。
すぐやれ今やれさあやれとか言うのは、その根幹が子供だと判じられる根拠になるから、時間がかかることは肝に銘じてやる必要がある。
コーヒー紅茶に文句があるならやるべきというよりやらなければならない事だw
287 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:13:49.54 ID:Q6WZP4p80
今どきタバコ擁護するってどんなDQNだよ
+は年齢層高いからニコチン中毒が多いのか?
そうだとしたら恥ずかしい板だな
288 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:14:00.19 ID:RM1VklkF0
>>259 そうなんだよな、タバコ税ではなくタバコ罰金にしてほしいわ。
ならば
>>1のおっさんもさらに罰をうけることはなかったかもしれん。
良い悪いは別としてこういうのを許容出来なくなった余裕の無い社会の国は
落ちていくだけって感じ。
民間は会社が決める事だから他人が
とやかく言えないけどねw
公務員は駄目だよ、身分が保証されて
る以上は勤務時間は納税者が決める
スレタイの屁理屈は話にならない
全面禁煙にするな、というのも駄目
厚生労働省が税金で分煙を呼びかけ
ているのと矛盾するよ
公務員とは、そういう職種なんだよ
>喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが、
携帯灰皿持っていればもっと近くで吸えたんじゃないの?
さすがに敷地内から離れたらサボりと見做されてもしょうがないだろ。
喫煙所(密室)をつくればいい。
喫煙所(密室)をつくればいい。
294 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:15:26.44 ID:/LD3PaSjO
志木市は健全な自治体だね。同じ埼玉県でも和光市役所は禁煙場所や勤務時間中にタバコを吸っている問題職員がいても処分せず、隠蔽しているけどね。
295 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:15:29.33 ID:Q6WZP4p80
>>286 「俺はタバコ吸わないけど・・・」
「非喫煙者だけど・・・」
とか言う奴は間違いなく喫煙者な件
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:15:36.13 ID:1jVTP4u/0
喫煙コーナ作っておけば
なにも問題なかったのに
市の怠慢だな
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:16:09.17 ID:lNmvlrOl0
>>280 俺だって吐きたくないよ
でも入りきらないから吐くんだよ
吐かなきゃ次が吸えないだろ
中毒と水分補給は違うけどなwww
299 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:16:48.35 ID:ZYvbpN8b0
出した煙を喫煙者が全部吸えばいいんだよ
副流煙が問題なんだから
なんでしないのか
>>287 ほんとにな
海の向こうの朝鮮人気にするよります喫煙者を非難しろと
喫煙者のほうがよほど日常で周囲に迷惑かけてるわ
なんでそっちにはダンマリなんだか
301 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:16:57.12 ID:Z0GH5tgDO
302 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:16:58.03 ID:1bECHFHy0
お茶とコーヒーと煙草を同列に語っているのが
なんの例外も無く喫煙者しかいなくて、草不可避www
煙草は安過ぎるんだよビールと同じで1本300円位が妥当だろ
305 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:17:51.31 ID:AcsA9IPJ0
放射能より体に悪い喫煙
喫煙するやつは早く死ねばいいのに、吸わない人に迷惑かけるなよ くさいんじゃ
非喫煙者が呼吸しなければ大丈夫なんじゃない?
co2も削減できて一石二鳥
中毒じゃない健全な人間ならできるでしょ?
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:18:13.31 ID:/nJ4QlHtO
愛煙家と言うなら、口と鼻から煙吐き出すの止めて全部飲み込んでくれ。
喫煙者は悪臭がする。
6 出火原因別にみた火災発生状況
(1)全火災34,248件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 4,048件 11.8% →※1位
(2)爆発を除く建物火災18,163件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 2,074件 11.4% →※1位
(3)爆発を除く林野火災2,850件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 441件 15.5% →※2位
(7)爆発を除くその他火災9,476件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 1,344件 14.2% →※2位
http://www.fdma.go.jp/html/new/geninbetu.html コーヒーって火事起きるの?
役所の中に職員のための立派な喫煙ルーム設けるのは
市民からクレームが来るかもしれませんね。
311 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:18:50.42 ID:XzWQXoGS0
法律読め。6時間だ休憩時間は。一斉付与。
休み時間以外に、嗜好品のコーヒーやお茶もダメなの。
トイレで水飲めば済むだけ。
それと、ディスクで飲食はダメだぞ。
今の企業は許していない。
パソコンにお茶なりをこぼして、パソコン壊して、データが消える、
どれだけの会社が被害が被っているか年間の損害額か。
クグれ。
損害を与えた、社員は全員処分を受けている。
勤務中にディスクでお茶なりを飲んでるって、馬っ鹿丸出し。
それこそ、隔離室を作って「ゆとり組専用飲食室」を作れ。
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:19:08.57 ID:Y+GLlnN10
わかばwww
これから初る人これから吸ってみればいいww
そのキツさにww
>>290 そうそう、それが公務員が民間よりも圧倒的に厳しい部分だな。
民間は社長がOKなら許されるが、行政は市長がOKでも許されない。
まあ、自制がない人には向かないよね。
314 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:19:34.94 ID:OulCmsFT0
315 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:19:36.23 ID:VIKkjlD00
>「コーヒー嫌いな人から見れば毒液だわ。タバコ同様に、コーヒー室設置したりしないといけないわ」
>と主張する人もいる。
>タバコは副流煙が非喫煙者の健康を害することが問題になっているが、
>コーヒーの香りがたまらなく嫌いな人の存在は、確かにあまり配慮されていない。
コーヒーのにおいが嫌いだという人間の声が嫌煙ぐらいでかくなれば、規制もされるだろうね。
がんばれば?
消費税を払ってる、所得税を払ってる、自動車重量税を払ってる、酒税を払ってる、…などと威張る人は普通いない。
しかし、タバコ税を払ってる、と偉そうに威張る人はネットでも実社会でもしばしば目にする。
これを恥ずかしいと感じないのだから、大したものである。
妥当なのは市民と共用の喫煙所設置
長居もできないしね
おわり
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:19:59.79 ID:c3xsalqP0
地震が起こったとき、灰皿の中の火のついたタバコが飛び出し
デスクの上の書類や紙に燃え移って火災になるからです。
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:20:39.97 ID:tRsze3u/0
320 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:20:42.51 ID:erRWC5Pv0
ニコチン中毒は病気なんだからちゃんと治せ
でたでた
タバコの議論になると論理をすり替えて、なぜか酒の話しだす奴
コンビニで万引きして捕まった厨房の言い訳みたい。
「でも○○君は、本を立ち読みしてるよ。あっちにも注意しろよ。」
違うだろ。関係ないだろ。今は喫煙者が怒られてその問題を話してるんだ。
>>311 水分補充は許されているよ、嗜好品云々ではなく。
その理屈だとトイレに行くこともNGじゃないの。
323 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:21:16.49 ID:o5FIQNyUO
仕事する前に吸いだめしとけばいいのに
324 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:21:18.52 ID:XzWQXoGS0
コーヒーやお茶など、
業務用の1キロ、1,000円のバッタ品のシロモノで十分だ。
>>302 ニコチン中毒症状の一つ、認知的不協和だからしゃーない。
正当化して自分を守るのに必死になるから。
哀れなもんだw。
326 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:22:15.79 ID:GWxMyfNt0
>>308 愛煙家って言葉が滑稽だよな
喫煙者すら煙は嫌うし周囲にばらまいているだけで煙を愛してるわけじゃない
ニコチンという麻薬成分だけを吸引したいんでしょ
愛煙家じゃなくて排煙家だな
327 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:22:46.42 ID:JbqyieDq0
そのかわり給料安くしろよ
当然だよな。他の人よりサボってんだから
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:23:01.70 ID:4xZdWeAm0
>>274 >アルコールは残るから、比較なら風俗辺りが妥当かね?
風俗で例えるとこんな感じかなw
市役所「仕事場にホストとキャバ嬢つれこんだから懲戒解雇」
↓
擁護派「ホストやキャバ嬢も納税してる」「コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な」
↓
一般人
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>319 自腹でフルフェイスのヘルメットを買って改造するってのでどう?
潜水服となると手が出ないだろうが、バイク用なら・・・
330 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:23:27.42 ID:GWxMyfNt0
>>307 愛煙家って言葉が滑稽だよな
喫煙者すら煙は嫌うし周囲にばらまいているだけで煙を愛してるわけじゃない
ニコチンという麻薬成分だけを吸引したいんでしょ
愛煙家じゃなくて排煙家だな
会社の金で喫煙所作って業者に毎月金払ってんの見ると何だかなって気分にはなるね
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:23:50.56 ID:yZJNHvDS0
>>311 ディスクって机のこと? それなら、デスクdesk
ディスクdiskは別の意味になるから気をつけて
少し認識を変えると物事が見えやすくなります。
自覚がないタバコ中毒患者が多いので、その本人に自覚を促すとともに
ここはしょうがありませんから社会的な弱者とみなし治療すべく救いの手を差し伸べるのです。
336 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:24:08.21 ID:XzWQXoGS0
>>287 今どき机上で飲食擁護するってどんなDQNだよ
パソコンにこぼしたら大変と知らないんだ(嘲笑
+は年齢層高いからコーヒー中毒が多いのか?
そうだとしたら恥ずかしい板だな
。。フユヤ
337 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:24:25.19 ID:V2Nl7CCX0
うんこもタバコもするなクソムシが
タバコがどうとかじゃなく、決めたルールに従わないのはまずいだろw
339 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:25:37.25 ID:Sr8y6SSI0
そりゃ勤務時間中に喫煙したらあかんでしょ
ちゃんとお昼に1時間の休憩時間があるんだからね
お昼食べないで1時間ずっとタバコ吸ってればいいと思う
340 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:26:46.38 ID:IbfQpAt+0
これあんまりタバコは関係ないな
勤務時間にサボりに行って懲戒食らってるだけじゃねえか
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:26:55.57 ID:RM1VklkF0
>>311 >パソコンにお茶なりをこぼして、パソコン壊して、データが消える、
>どれだけの会社が被害が被っているか年間の損害額か。
消えて困るようなデータがクライアントPCにあることが問題だろ。
いまどきそんな会社あるのか?
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:27:00.65 ID:GWxMyfNt0
>>180 >>195 >>274 >>328 そもそもタバコと酒はまったく別物
なにかと同列に語ろうとするなら、どう考えても酒よりも大麻含めた他の薬物のほうがタバコの性質に近いわな
それこそタバコの話題のときは酒じゃなくて大麻を引き合いに出さないと
タバコが叩かれるとすぐ「酒モー」なんてまったく関係ないもの引っ張ってくるくせに
「じゃあ大麻が現状で禁止なんだからタバコも禁止でいいよな?」って言うと黙る喫煙者
343 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:27:46.17 ID:XzWQXoGS0
>>287 今どき机上で飲食擁護するってどんなDQNだよ
パソコンにこぼしたら大変と知らないんだ(嘲笑
+は年齢層高いからコーヒー中毒が多いのか?
そうだとしたら恥ずかしい板だな
。。フユヤ
喫煙者『ねえちゃん57番ね!』
バイト『は〜い (死ねよヤニ中・・・)』
345 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:28:46.68 ID:5/er4Bj20
ここで問題になってるのは「市職員」が「勤務時間中」に「住宅街まで出て行った」ことだから
こいつが100%悪い
347 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:29:10.57 ID:ZxfsU5RE0
普段はなにかと酒ガーって言い出すくせに、こういう話題の時だけ
「酒も勤務中は全面禁酒だからタバコも同じでいいだろ」って理論を警戒して酒のことは一切口にしない喫煙者
どんだけ卑怯者なんだよ・・・・朝鮮人以下じゃねえか
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:29:21.84 ID:WlSozkL20
すさまじい屁理屈だな
チャンピックス飲めば余裕でやめられるぞ
>>347 本当にこれ
いつもの酒酒連呼はどうした?
酒は禁じられてるぞ
個人的にはタバコ休憩ぐらいいいと思うけど
喫煙中の言い訳が嫌だわ
仕事サボって、煙草吸いに行くのが納税行為と何の関係があるんだ
ほんと、喫煙者って馬鹿ばっかだわw
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:30:31.37 ID:05TAR23+0
1999年 4月 6日、51歳の男(匿名報道)が営団地下鉄(現・東京メトロ)車内で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2003年 6月25日、29歳の男(匿名報道)がJR高崎線車内で喫煙、注意した客に催涙スプレーを噴射し逮捕。
2003年10月11日、松本浩(25)が東急線宮崎台駅で喫煙、証拠写真を撮ろうとした客を暴行し逮捕。
2004年 5月 1日、村山楠広(49)が東北新幹線車内で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2005年 9月18日、22歳の男(匿名報道)がJR線京都駅で喫煙、注意した人を暴行し逮捕、懲役1年6ヶ月執行猶予4年、損害賠償937万円(治療費143万円、休業損害380万円、慰謝料400万円など)。
2005年10月28日、井手勝利(29)が名鉄線常滑駅で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2006年 3月 9日、桑原英男(50)が茨城県JR常磐線車内で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2006年12月 5日、岡部清(60)が横浜市内バス停で喫煙、注意した客と子(生後8ヶ月)を暴行し逮捕。
2007年 6月 2日、石川博敏(46)が福岡県北九州市ファーストフード店内で喫煙、注意した店員と客を暴行し逮捕。
2007年10月11日、原田康秀(41)がJR線府中本町駅で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2007年10月21日、磯金隆(76)が山口県周南市路線バス車内で喫煙、注意した運転手を暴行し逮捕。
2008年 2月 3日、山口英樹(45)が埼玉県朝霞市タクシー車内で喫煙、注意した運転手を暴行し逮捕。
2008年 2月 5日、野口秀幸(20)が西武線入間市駅で喫煙、注意した駅員を暴行し逮捕。2月7日に罰金30万円の略式命令を受け、2月8日に入間市駅で仕返しの器物損壊し逮捕。
2008年 3月14日、佐藤卓也(42)が秋田市タクシー車内で喫煙、注意した運転手を暴行し逮捕。
2008年 4月27日、太田道博(47)が東北新幹線車内で喫煙、注意した車掌を暴行し逮捕、懲役8ヶ月。
2008年 6月18日、小島春夫(75)がJR中央線車内で喫煙、注意した人を果物ナイフで脅して逮捕。
2008年 6月29日、西岡雄司(42)が新京成線北習志野駅で喫煙、注意した客を暴行し逮捕。
2010年12月 8日、佐々木剛(29)が千葉県松戸市内で路上喫煙、取り締まりの市嘱託職員を暴行し逮捕。
http://6410.teacup.com/kumosuke/bbs/2415
論点をはっきりさせたいんだけど、擁護派は喫煙禁止そのものを問題としているの?
それとも勤務時間中に禁止行為をするために職場を離れたことを問題視しているの?
この2つは似ているようで全然違うから、論理的に議論するならはっきりさせてほしい。
タバコの煙って気体じゃなくて個体だからな。
小さな塵が空気中を漂ってるんだよ。
355 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:31:28.72 ID:txakitnY0
勤務中の職場放棄が喫煙馬鹿にはどれだけの問題か分かってないな
勤務時間中だろうが休憩時間くらいはあるだろうが
馬鹿か
本で読んだぞ、ヨーロッパやったか、禁煙は進んだが肺がんの人は増えとるとかいう。
358 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:32:33.67 ID:tXWNQbE90
>>348 禁煙した厨もさ
一度でも依存性薬物に手を出した時点で珍煙思考回路丸出しなんだから
あまりしゃしゃるなよ
ID非公開さん
低学歴の人のほうが喫煙率が高いというデータを見つけてかなりショックを受けています。
僕は低学歴なので悲しいです。信じたくないけど傾向的には確かに中卒や高卒の人のほうが
若干喫煙者が多いように思います。低学歴の人、がんばって禁煙しませんか?
僕もがんばります。ちなみに僕は高卒です。
ID非公開さん
某超有名国立大学の職員をしています。
教授、助教授から院生、研究生に至るまで喫煙率は確かに低いですよ。
およそ90%の人は吸いません。
禁煙したのではなく、元々吸ってないのです。
低学歴云々というのは、中学や高校で吸い始めるような人が多いからではないですか?
教師の目を盗んで喫煙するような人に高学歴の人がいるとも思えませんし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102194855 禁煙したのではなく、元々吸ってないのです。
禁煙したのではなく、元々吸ってないのです。
禁煙したのではなく、元々吸ってないのです。
>>347 同感だけど、その程度で朝鮮人以下になることはないわ。
広島の土砂災害で
地元の在日朝鮮人による避難地域での空き巣が
頻発しているらしい。
地元の人間は、
朝鮮人を見かけたら即座に警察に通報するよう
呼びかけてほしい。
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:33:38.11 ID:ANL2zBdT0
>>353 論理的に議論できるならタバコには手を出さないだろう
363 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:33:42.53 ID:XzWQXoGS0
>>341 データをCD管理か?
底辺会社だな
>>287 今どき机上で飲食擁護するってどんなDQNだよ
パソコンにこぼしたら大変と知らないんだ(嘲笑
+は年齢層高いからコーヒー中毒が多いのか?
そうだとしたら恥ずかしい板だな
。。フユヤ
364 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:34:20.70 ID:WqtscjcM0
>>301 タバコとコーヒー両方飲んでる奴が口臭いのは同意。
公務中に嗜好品全面禁止にして、あらゆる自販機も撤去、購買所は休憩時間のみ営業でいいだろ。
後々ストレス患者が職員から出そうだけど、平等とはそういうものだ
366 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:35:07.01 ID:txakitnY0
>>356 これみたいに会話すらままならんのが多いんだよな、喫煙者には。
煙がドーダコーダよりまず「火」を問題にして欲しいんだが
368 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:35:42.64 ID:eb8sz2Eji
>「こんなんで処分されてたら非喫煙者にも風当たりが強くなるだろうに。うんこにいくだけで処分されるようなもんだ」
>「おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?」
>排泄と嗜好品の摂取を同一視するっておかしいだろ、という反論には、
>「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
>「コーヒー嫌いな人から見れば毒液だわ。タバコ同様に、コーヒー室設置したりしないといけないわ」
ニコチンで脳がやられているのか?
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:35:50.23 ID:XzWQXoGS0
>>341 データをCD管理か?
底辺会社だな、クズ会社は、パソコンのうえで飲食していろ
>>287 今どき机上で飲食擁護するってどんなDQNだよ 会社で禁止されてるだろう
パソコンにこぼしたら大変と知らないんだ(嘲笑
+は年齢層高いからコーヒー中毒が多いのか?
そうだとしたら恥ずかしい板だな
。。フユヤ
常識的な健全な喫煙者のたばこ休憩ぐらいは認めますけど
憲法で許されるとか法的根拠がとかまるで中毒患者の妄言のような
ものを聞くと違和感があるんですよね。
喫煙所(密室)をつくればいい。
喫煙所(密室)をつくればいい。
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:36:45.91 ID:TV0XeSh+0
未だに人権認められてるだけでもありがたいと思うべきなのに
喫煙者ってほんと態度でかいよな
られっ子ヒキニートが火病っててクッソワロタ
公務員は国民の税金で生かされてる公僕だから、勤務時間中は黙々と仕事だけしてればいいと思う
知り合いの公務員なんか住宅ローン返済の為にわざと仕事を遅らせて残業代をもらってるぞ
これって勤務中の喫煙自体は禁止されていなかったかも知れないな。
そうだとしたら中途半端な業務命令ではある。
> タバコがダメなら「仕事中のお菓子もコーヒー・紅茶等の嗜好品も駄目だろ。
菓子食いながら仕事w
水分は取らなきゃ害あるだろうが
378 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:39:11.15 ID:XzWQXoGS0
>>341 データをCD管理か?
底辺会社だな、クズ会社は、パソコンのうえで飲食していろ
>>287 今どき机上で飲食擁護するってどんなDQNだよ 会社で禁止されてるだろう
パソコンにこぼしたら大変と知らないんだ(嘲笑
+は年齢層高いからコーヒー中毒が多いのか?
そうだとしたら恥ずかしい板だな
。。フユヤ
あと、ワキガは死んでくれ。これだけは、耐えられない。
それか、別室の豚舎で仕事してくれ。
>>341,363
ISOの絡みもあって重要なデータはサーバに保存するけど
作成中はクライアント側で作業する事が多いんだよね。
てか、液体零してPC壊れても、HDD上のデータは大概無事だが
壊れたPCを新PCで置き換えるのにカネと手間が掛かるのを理解せず
「早く直してくれないと仕事が出来ない」って何か違うだろ!
380 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:39:22.23 ID:TV0XeSh+0
ヤニ中なんてほとんどが未成年から吸ってたようなクソDQNだからな
こいつらにモラルなんか期待するのがそもそも無駄
法律で定めるしかない
381 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:39:55.62 ID:6nWm88CPO
まぁ納税額だけで測るならな.....
仕事中に吸いにいくなよ?って事だなw
382 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:40:23.78 ID:MOHD6K7A0
ここで火傷してる禁煙厨の大半は仕事じゃなく作業をしてるんだな
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:40:59.75 ID:KfmDmGQO0
仕事中に依存性がある薬物吸っているのに相変わらず喫煙厨は声がデカいな
まあ犯罪率も高いしタバコ吸っている奴は今後採用しない方がいいな
>>374 そういう奴は本当に困る。
セコセコ稼ぐだけならまだ許せるが、やましい気持ちの裏返しなのか
残業しないように努力している職員に悪態つくから。
馬鹿な上司だとわざと残業しろと支持する始末。
>365
お前がそうしたいならお前が勝手にその活動をしろよ。
俺は嗜好品でも煙をまき散らすタバコと、他を一緒にするのはむしろ平等ではないと思うので
手伝わないけど。
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:41:44.49 ID:XzWQXoGS0
>>373 だから、パソコンの上ででの飲食は禁止されているんだ。
今の会社は、
飲食したければ、別室か給湯室で飲食しろ。
市民が接する空間はいくらなんでもダメだろ
社屋の外周でもアウト。
関係ないとこならおk
喫煙所に入るタイムカード作って、1ヶ月で一定時間越えたら減給でよい
>>383 だから水で良いなら執務室に水道設置してくれ。
水道まで汲みに行くのと自販機で購入するのと違いを証明して。
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:42:58.27 ID:TV0XeSh+0
>>1 タバコ中毒なんだろうね
自分の禁断症状解消の為には他人に迷惑なのが全く判断出来なくなる中毒症状
きっとこういうゴミ共は人を殺してでも喫煙するんだろうね
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:43:15.17 ID:1dHRe3090
出勤前と昼に吸うと仮定すると、だいたい4〜5時間くらい吸えない計算か
その時間も我慢できないレベルだったわけだ
全面禁煙になったのが2年前だから、下手すりゃ喫煙のために住宅街に行ってたの常習じゃね?
しょっちゅう仕事抜けて吸いに行ってたらそりゃ処罰されて当たり前
>>365 ミネラルウォーター買ってる俺に死角はない。
というか、水道で飲めって言うなら自販機との違いを論理的に説明してくれ。
394 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:43:38.21 ID:uIr5Jyjo0
まだやってたのか。。。
終わらせろよ。 たばこを さ
オチャガーw
ギャグでやってんのか?w
396 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:44:08.08 ID:6nWm88CPO
あぁ 忘れてた
喫煙できる飲食店でも出来れば控えてほしいわ。
そもそも飯を喰うところだからな
50代の市職員てことは・・・
年収800万円くらいか?
最近JTのCMでもそうだけど携帯灰皿もってりゃどこでも吸って良いって勘違いさせすぎだろ
受動喫煙自体が迷惑なんだから人の気配がしたら喫煙所以外で吸うなよ
>>376 まぁ、30分おきに飲食しないとイラついて作業効率が下がり
飲食する為に無断で離席して、帰って来ると全身が臭って
職場に近隣の住民から「火のついたゴミを捨てるな」と苦情が来るなら
叩かれるのも止むを得ないだろ
>>347 ほんとほんと
酒ガーがいつも沢山湧いてくるのに、すげー大人しい
酒と一緒で勤務時間内禁止がよほど嫌なんだろうな
401 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:44:29.12 ID:K4N/bffQ0
≫380 この人もモラルない輩だね
サボれる時間があったら人を減らせと
とりあえずアホなことを言う喫煙者様は率先して姿勢を見せてくれよ
仕事中に飲むのは水のみ
昼休憩以外は一切休憩しない
トイレ休憩も時間のカウントをしてそれまでに戻る
これを喫煙者様が実践できれば俺も従うわ
404 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:45:45.53 ID:Qozm5quM0
喫煙者はニコチンをフィルターで緩和してるけど、無理やり副流煙吸わされるほうはモロだからな。
周囲の人間を肺がんにさせようという行為は殺人未遂で逮捕してもいいくらい。
タバコ何かよりアルコール類を何とかしろ
あんなもん販売禁止でいいんだよ
406 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:46:28.62 ID:XzWQXoGS0
>>287 今どき机上で飲食擁護するってどんなDQNだよ 会社で禁止されてるだろう
パソコンにこぼしたら大変と知らないんだ(嘲笑
+は年齢層高いからコーヒー中毒が多いのか?
そうだとしたら恥ずかしい板だな
。。フユヤ
あと、ワキガは死んでくれ。これだけは、耐えられない。
それか、別室の豚舎で仕事してくれ。
臭いで文句言うなら、ワキガ、口臭、酒臭、化粧臭、
まずは、こいつらを排除してくれ。
自覚症状がないのか、平気に近くによってくる。
職場内は、糞尿まみれの臭いで充満している。
407 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:46:30.56 ID:hAwVTxVm0
昔仁丹、いまフレッツ?ガムは、失礼だよね。飴も。
そうすると、ちょっと席を外して一服。ありだよな。
成田エクスプレス全席禁煙にして、評判落としすぐデッキ喫煙可になったじゃん、いいよな。
全席禁煙より、【分煙】だぜ。病院の喫煙室いったら、点滴ぶら下げて、吸ってたよ。
ニコチュウは、やめられない。
>タバコ中毒なんだろうね
そうでしょうね
彼らはお荷物であり社会の足枷になるわけですが放置しておくことはもっと
社会に悪影響をもたらす可能性があるわけです。
だから、弱者を救済するような視点がなければならいのです。
409 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:46:38.66 ID:/LD3PaSjO
埼玉県和光市役所の公用車内でタバコ吸っているバカ職員は処分されていません。自治体によって差が出るのは不公平!
>>400 サケガーの代わりにオチャガーだものなww
稚拙すぎて腹が痛いw
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:47:30.42 ID:K4N/bffQ0
〉〉1 たばこやめられたら税金返してあげたりできるの?
カシガー
>>409 それは庁舎の敷地内が禁煙であって、業務中の喫煙は禁じられてないからじゃない?
そこら辺をはっきりさせないと議論にならないぜ。
まあ、スレ自体が議論になってないけど。
415 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:48:31.11 ID:U16fy1py0
タバコとお茶やコーヒーを一緒にするとは やっぱり喫煙者はマジキチなんだなぁ・・・
416 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:48:43.42 ID:thAGukKF0
最近スマホ中毒が多い
タバコよりやばい
勤務時間中の私用の携帯はやめるべき
みたいな感じになると
これはこれでやりにくい
>>1 何度読んでも、「勤務中に職場を離れ」というのが問題であって
休憩時間に行かなかったのが問題とうだけで
喫煙云々は特に言及されて無いんじゃあ・・
水分摂取も排泄も職場内で出来る事だし、
喫煙自体は生理的に必要な類ではなくて趣味嗜好の範疇だから
例えるなら猫が見たくなったので職場を抜け出して近所の公園に猫を見に行ったとか
ゲームがしたく仕方が無くなったから、職場を抜け出して一狩りしてきた、
とかそういうレベルじゃないかと
喫煙室は、職場側の厚意という部分が大きいからね、無かったら無かったで
強制出来る類の様なモノじゃないかと
職員の喫煙者の為だけの嗜好の場所を提供している訳だから
非喫煙者にも類似の嗜好の場所を提供するとかしないと不平等感与えてしまうしね
419 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:49:08.34 ID:XzWQXoGS0
飲酒する奴の脳は萎縮している(医学的に確立している。)
嫌煙よりも、禁酒したほうが良いぞ。オマエラ
420 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:49:43.20 ID:Qozm5quM0
>>405 酔って他人に危害を加えるやつも多いな
無意味なケンカの原因にもなる
>>410 自分の席でタバコを咥え、火は付けずに
むしゃむしゃと食うのなら許可しても良いな。
お茶、お菓子も火は付けないで飲み込んでるし平等だろ?
423 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:50:49.10 ID:5ETjRbuaO
>>413 仕事机の引き出し開けたらスニッカーズがずらーっと
>>419 ウヰスキーをストレートでラッパ飲みすると旨いんだよなぁ〜。
ウヰスキーはやめられない。あの喉が焼けるような感覚がきもちいい〜。
>>418 そういうこと。本質的には喫煙のために職場を離れたことが問題であって、
喫煙そのものが処分対象になったわけじゃない。
まあ、擁護派はそこら辺を曖昧にさせてるけどね。
426 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:52:03.08 ID:2JZBwY7KO
喫煙豚ザマアw
427 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:52:05.20 ID:xT623EGf0
逆恨み記事だなwwwwww
428 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:52:12.63 ID:TccWuS3F0
たばこ税払ってない奴らがガタガタいうな
429 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:52:19.98 ID:RdE7Z9NZI
コーヒーやお茶は飲んだって周りに害がないじゃん。
本当に喫煙者ってアババババなのね。
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:52:36.38 ID:TV0XeSh+0
>>386 というか「タバコが嗜好品」とか昭和までの価値観だけどな
未だにJTが言い張ってるだけで医療系学会は軒並み依存性薬物認定し始めてるし
いつまでも嗜好品だと思い込んでるのはちょっとな
禁煙ファシズム極端すぎ
周りに迷惑かけない程度に許容しないと
ま、喫煙家にモラルない奴が多いのは確かだけど
だからといってあんまり極端に権利奪いすぎてもねぇ
432 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:53:51.06 ID:TV0XeSh+0
珍煙の一日
朝起きて一服
飯食って一服
家出て歩きながら一服
改札前で一服
改札出て一服
パチ屋着いて店前で一服
着席後メールチェックして一服
打ってる最中に一服
熱い演出が来て一服
それが外れて一服
気持ちを落ち着かせるために一服
落ち着かないのでもう一服
昼飯食うために外に出た瞬間に一服
昼飯食いながら一服
食い終わって一服
パチ屋に戻ってトイレで一服
再び打ちながら一服
ハマり続けて一服
台パンして一服
追い出されて一服
パチ屋出て歩きながら一服
家着いて一服
2chしながら一服
2chで煽られて一服
イライラしながら一服
晩飯食って一服
歯を磨かずに一服
寝るまでチェーンスモーク
まあ、昼休み以外に飲食してるの見ると、
おまいら能天気な税金ドロボウだなと思うわな。
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:54:31.23 ID:kgKHVd5Y0
競輪競馬も褒めてやらなきゃなw
喫煙とコーヒーの違いもワカランとは…
たばこ税払う奴は 肺気腫になって保険でボンベ背負って自宅機器借りて
身体障害者手帳もらって 毎月通院して 肺癌なって
結局払った税以上に補償を受けて死んでいく いい加減分かれw
437 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:55:29.30 ID:q3QBTYkf0
438 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:56:56.87 ID:q3QBTYkf0
>>419 > 飲酒する奴の脳は萎縮している(医学的に確立している。)
> 嫌煙よりも、禁酒したほうが良いぞ。オマエラ
喫煙者の飲酒率は高いぞ
そもそも酒と煙草ってある意味連動していて
喫煙者は同時に飲酒者でもある場合が多い。
全国調査の結果によると喫煙者の飲酒率は極めて高い。
煙草のマナーの悪いドキュソは酒のマナーも悪い。
これが現実なんだよ。
煙草から酒に目をそらして批判を逃れようなんて
お前、姑息だぜ。
http://www.crs.or.jp/backno/No623/6231.htm
いま、一般的にみて喫煙者の権利をそこまで踏みにじる場面は
現実にはしらないですね。
それは飲酒の権利とくらべてです。
煙草税なんか全然足らないだろ
道路や海の清掃費用や火災時の消防の出動
全部煙草税て払ってから偉そうなこと言えよ
吸わない人の税金まで使われてるんだから
441 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:57:48.67 ID:sbYtES8hi
>コーヒーとかお茶
ニコ厨やべええええ、本質が全く
わかってないwwwマジで病気だろ
442 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:57:55.72 ID:TV0XeSh+0
喫煙者と韓国人の共通点を挙げてみた
・民度が低い
・犯罪率が高い
・放火癖がある
・科学的根拠なしに妄言を吐きまくる
・特定のものに中毒(キムチ、ニコチ
・批判されるとすぐ火病る
・嫌われることをしている自覚がない
・自分たちが迷惑をかけているにもかかわらず、それを批判してくる相手には荒唐無稽なレッテル貼りをする(ネトウヨ、嫌煙)
一致率やばくね?
ニコチン中毒者を税金で養うのはやめるべきだな
喫煙者が本当に害悪だな。
部屋に閉じこもって死ぬまでタバコスッてろや
445 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:58:43.26 ID:6nWm88CPO
>>423 昔の俺みたいだな
引き出しの中は秘密まるけという....
まぁ 葉巻にライターに趣味の高額な代物があっただけだがwww
今は吸わなくなったな
嫁が出来てから辞めたというか
キリをつけたわ
シガーバーとかなら吸っちゃうな
447 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:59:09.95 ID:/LD3PaSjO
いつも仕事さぼっていたから通報されたんだろうな。不祥事ではあるが処分して公表した志木市はある意味健全だな。救いようがないのが、隠蔽している埼玉県和光市役所のような自治体。
448 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:59:18.92 ID:QqmPLYW80
煙草吸うけど 営業中は1本も吸わんよ
朝仕事前に2本
調理場入ったら 休憩中も吸わん
10時間後 仕事終わったら寝るまでの間に8本
仕事終わったら 好きなだけ吸ったらいい
我慢できないなんて 只のわがまま
>431
昼休みには外に出て吸えばいいんだから、せいぜい5時間程度タバコが吸えない程度のことの、どこがファシズムなの?
450 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:59:37.19 ID:TV0XeSh+0
>>445 2chのタバコスレでいつも一際キモいのが禁煙した厨だよね
喫煙者クズのくせに随分偉そうで
反省してるようには見えない
誰も頼んでないのに勝手に人間公害になっておきながら、やめたらやめたで「俺は違う!」ってか
非喫煙者からしたらお前も永遠に同罪だよ
ちょっとは自分の罪を悔い改めればいいのに
http://i.imgur.com/G0PB3eY.jpg
451 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:59:50.95 ID:q3QBTYkf0
ここでニューヨーカーと北朝鮮人民軍兵士の比較をしてみましょう
ニューヨーカー 喫煙率 20%
北朝鮮人民軍兵士 喫煙率 90%
あなたはどっち派?
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/mujin/focus/focus48.html 韓国の男子高校生の喫煙率は世界最高水準と言われるが、北朝鮮でも若者の喫煙率
は相当高いようだ。
北朝鮮では、高等中学校(中・高等学校)2〜3学年になると、男子生徒のほとん
どが1度は喫煙を経験する。学年が上がるにつれ喫煙率も上昇し、卒業するころに
なると、男子学生の半分以上が「ヘビースモーカー」水準になっているという。
さらに、軍に入隊すると、喫煙率は90%程度に達する。軍では1人当たり毎日たば
こ10本が支給されるが、これでも足りないと感じる人が多いとか。
>>403 非喫煙者だけど、仕事中は朝コンビニで買ったコーラと昼休みコンビニで買ったコーラ、
昼休憩以外は飲み物を飲む、トイレ行く程度しか手を休めない
って感じなんだけど。
混同しやすいのは喫煙者の権利とタバコ中毒患者の権利です。
同じように権利を行使できないのです。
タバコと酒以上に冷やした水がやめられない。
やたらと喉が渇きまくり。
ご飯も食べず、冷やした水ばっかり。毎日、リッター単位で飲んでる。
あと、それ以上にオナヌーがやめられない。アレは依存せいがあるよな。
一回出したら、10分後にまたオナヌーしたくなる。
で、ここ一週間の平均で3〜4回やってる。つまり、一週間で合計21〜28回やってる。
体に悪いと思いつつ、妄想が止まらない!!
みんなもあるよね?
455 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:00:58.09 ID:U359nZoG0
>>416 勤務中はスマホ使用禁止なんてよくあるだろ。
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:01:00.75 ID:0JzysM3J0
それが規則なんだからしかたがないよ。それが嫌なら転職するか政治家に
なって法律を作りなさい
喫煙厨が勤務中一切水分取らないなら納得だけど、
実際は飲み物+喫煙だからな。
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:01:43.20 ID:TV0XeSh+0
喫煙者ってさ
屁理屈のこね方は韓国人
開き直り方は北朝鮮っていう
最悪の集団だよな
459 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:01:46.37 ID:LRw/k/uH0
>>431 勝手に職場離れて喫茶店行っても普通に怒られるだろ
460 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:02:13.05 ID:1CIVTqPd0
タバコのCMで携帯灰皿持って「最近マナーを持ち歩く人が増えている」とかやってたけど
そもそも灰皿置いてないところでタバコ吸う事自体マナー違反だろ。
なに携帯灰皿持ってることが良いことみたいにいってんだよ。
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:02:18.94 ID:JyJSUW/Y0
喫煙所くらい作れよ
そこにタバコ税使えよ
つか役所にくらいおけよ来訪者多いんだからよ
462 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:02:29.44 ID:DYgmjRt10
そんなに美味いんならいっその事食ったらええやん
463 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:02:51.45 ID:TV0XeSh+0
>>459 それなのになぜかタバコの時だけ特別扱いして擁護する輩が大量に湧くから異常なんだよねえ
ほんと麻薬って恐ろしいわ
たばこは大っ嫌いだけど
1時間に10分くらいは休んでいいと思うけどねー
ゆるーく行こうや
465 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:03:03.88 ID:btZfUVFx0
喫煙者というのはどうしようもない卑怯者のクズだから、絶滅させるべき
466 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:03:26.49 ID:AF5ChhvP0
民間人は吸っていいんだよ
公務員だからいけないんだよ
嫌なら公務員を辞めればいいんだよ
職業の自由
俺は嫌煙だけど、ニコ厨には死ぬほど
煙草を吸って欲しいと思ってる
情弱はしらんだろうが、煙草会社は
DQNホイホイなんだよ
平均寿命を無駄に伸ばしてる医者より
社会に貢献してると思うw
じゃあ、趣向品の酒も禁止な!
現状で完全禁煙はやり過ぎだな。
徹底するなら、喫煙室を設置しないといけない。
ただし、設置費用&維持費は喫煙者だけで賄うべし!!!
コーヒーやお茶も同じって言うなら、喫茶室をそれらを飲む人たちで賄えば良いよ。
喫茶室の利用率を考えりゃ、たいした負担にならないしいな。w
喫煙自体をダメな行為として禁止するのと、他人に迷惑をかける喫煙を禁止
するのを区別すべき。
自由な社会では他人に迷惑をかけない限りその行為を禁止されない(他者危害原理)
例えばポルノを見るのはダメな行為かもしれないが他人に迷惑をかけない限り
禁止されない。
他人に迷惑をかけないで喫煙する方法はあると思う。完全分煙の喫煙所で休憩時間に
喫煙。その費用は喫煙者が負担(タバコの価格に織り込むなど)。
医療費等の問題は喫煙による早死での年金減少分なども考慮して喫煙者の負担分を
考える。
472 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:04:47.54 ID:QJPDEimp0
就業規則で喫煙を休憩時間に限定できるかどうか
473 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:04:50.70 ID:0JzysM3J0
>>468 禁止でいいよ。俺は酒を飲めないからそっちのが助かる
474 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:05:14.34 ID:TV0XeSh+0
>>461 負担者に直接還元される税なんて聞いたことないよアホ
これはタバコ吸わないオレでもかわいそうと思ったら
>勤勉手当 こっちの方が気になった(´・ω・`)
んー、まぁ適当に吸っていいと思うよ
自分でコントロールできる範囲で
たださ、打ち合わせが長引いたりしたときに「ちょっと吸ってくる」って中座するの勘弁してほしいわ
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:05:53.94 ID:q3QBTYkf0
シルビア・クリステル死にましたね。
やしきたかじんガンだって。
談志死んじゃったね、喉頭がんですか。
ヘビースモーカーのつかこうへい
肺がんだって。
ジョー山中も死んだね原田芳雄も桑名も。
喫煙者次々と死にますねぇ。
巨人の木村コーチもアスリートにあるまじき
ヘビースモーカーだったそうですね。
忌野清志郎もついに死にましたね。
赤塚先生も死にましたね。
元阪神の加藤博一さんも死んじゃいましたか。
いい人だったというけどタバコやめろよ
といってくれる真の友達や家族はいなかったんだねぇ。
阿久悠死んじゃったね(笑)
超ヘビースモーカーだったらしいね。
柴田恭兵も肺がんですかぁ。
ヘビースモーカーの二子山も死にましたね。。
石原裕次郎も元々舌がん。
鈴木ヒロミツもヘビースモーカー。
肺がんの吉田拓郎も完治どころか、ステージをキャンセル。
ファンに同情されるようじゃミュージシャンは終わり。
とにかく癌で死ぬ俳優タレントがことごとくヘビースモーカー
なんですね。
渡辺文雄も大のヘビースモーカー。
セントルイスのルイスも喫煙者。
宇野重吉も川谷拓三もみーんなヘビースモーカー。
がん以外でも脳梗塞の西城秀樹、心筋梗塞の西田敏行、
ヘビースモーカーですよ、彼らはもちろんやめましたがね。
自分だけは大丈夫なんて思ってたら
墓穴掘りますよ。
愛煙家の筑紫さんも癌ですか。
しかも肺癌とは(笑)。
鳥越は生きてるか。
「井上ひさし」「喫煙」でググってみたら、
今年になってからも公の席で「喫煙率が半減したのに、
肺ガン患者は2.5倍になっている。喫煙と肺ガンは無関係だ。
肺ガンが大都会で多いのは、大気汚染が原因だからだ」
といった発言を繰り返していたようだ。
井上ひさしのような人でも、喫煙を正当化しようとして、
こんなことを言っていたとは。
つくづくタバコは罪深いと思った。
2ちゃんなんか無駄で無益で害でしかないものに
中毒のように書き込み続けてるやつになにも言う権利ない
オナヌーは麻薬と一緒。一回立ったらやめられない…
アレは酒やタバコ以上の依存性だと思う。
…ってなことを嫁に力説したら…
「サル!!エテ公!!」
の一言で片づけられた…
ひどくねーか?
>じゃあ、趣向品の酒も禁止な!
いまでも酒もタバコもどちらも完全に禁止されているわけではありません。
どちらかと言うとタバコのほうが緩いでしょう。
>>462 だよなぁ。
喫煙は禁止されてても、食べるのは禁止されて無いんだから
お茶やお菓子と同じ様に食べれば良いのにネェ?
>>229 じゃあ、デスクに喫煙スペース作れやボケ。
ヤニは勝手に吸えばいいけど、分離してるにも関わらず休憩室が臭すぎる。
外で吸え
コーヒー禁止して。コーヒー厨の口臭の非道さときたら、喫煙厨の上を行くぜ…って話にしたいの?よくわからない(´・ω・`)
うちの高校の校長と副校長はよく連れだってタバコを吸いに行く。
敷地内は禁煙なので校門の外へ。
そしたら、近所の家から苦情が来てさらに遠くに行って吸うようになった。
どうやら管理職は例外らしい@神奈川県
賢い公務員なら禁煙が決まったら禁煙グッズ(ガムとかパッチとか)使って
喫煙しなくても職務に影響の出ないように配慮するもんじゃないのか?
公務員失格だな
487 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:07:48.88 ID:TV0XeSh+0
>>461 負担者に直接還元される税なんて聞いたことないよアホ
くだらん。喫煙者の意見など全否定が最良だ。
489 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:08:59.06 ID:JyJSUW/Y0
>>469 コーヒー代は毎月職場に払ってるよ
喫煙スペースはタバコ税で作れよ
490 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:10:14.59 ID:saa5sHxI0
ヤニ厨は自分たちで律することをしないのがアホだと思う
そのツケが自分たちを苦しめるのにね
底辺DQNが吸えない価格まで値上げを求めるとか、完全密閉型の喫煙ヘルメットを開発普及するとか
自分たちで先手を打って提案していかなきゃ
ブツブツスパスパやって嫌煙を怒らせて規制させてたら、そら行く先は絶滅だよ
ニコ厨は摂取方法が叩かれてるってわからないのかね?
カフェインを喫煙で摂るようになったら
同じようにフルボッコに遭うから今度試してみ?
法律で摂取年齢が禁じられているものとそうでないものを同列に語る必死さっていったい^^
禁煙は時代の趨勢、社会の流れですから仕方がございませんよ
世代を追うごとに喫煙者の比率が低くなり、喫煙者への目が冷たくなっている
実際に健康に害があることはほぼ明らかなのだから、いずれタバコは姿を消すか
アンダーグラウンドでしか手に入らなくなるのでありましょう
494 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:10:53.34 ID:u9kByc610
コーヒーとかウンコとか、たとえがバカ過ぎるな
てめえが勝手に中毒になった毒ケムリと生理現象を一緒にすんな
495 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:11:40.73 ID:QJPDEimp0
ほぼ明らかと明らかは違う
496 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:12:09.00 ID:uVHytQHl0
ニコチンがアカンのなら
勤務中のお茶やコーヒーのカフェインも絶対にアカンわな
勤務中に水以外を飲む奴は懲戒処分で
もちろん糖分入の飲料を飲む奴はあかんわな
糖質を勤務中にとる=勤務中に食事してカロリー摂取やからな
食事は食事時間に
(゚∀゚)
臭い人のスレまだやっているんだね。
煙さえ出さなきゃ
別にいくらおしゃぶりしててもいいのにな(´・ω・`)
行きつけのプールのロッカールームで、もの凄くタバコ臭い男がいる
風呂から出て着替えてる状態で半径5m以内が臭い、ってどんなだよwww
服と持ち物に臭いが着いてるんだよな
こりゃ女どころが男も寄ってこないでしょ
一生独身間違いないわ
まあこんな自分のことがわからない喫煙者がいるおかげで競争率が下がるだとしたら
むしろ感謝しないといけないのかもwww
500 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:13:10.96 ID:TV0XeSh+0
引きこもりじゃなければ喫煙者がクズなんてことは毎日肌で感じるよね
それなのにネットで必死に反発する喫煙者ってなんなんだろう
クズが戯言吐いても相手に響くと思ってるのかな?
つうか喫煙者のほうが自分たちがクズだって自覚してるはずなんだがな
普段から自分含めたクズと接してるんだから
501 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:14:28.37 ID:TV0XeSh+0
>>470 喫煙って他人に迷惑かけるダメな行為じゃん
そもそも三次喫煙って知ってる?
喫煙者差別は好きじゃないけど、反論の内容が幼稚過ぎ
503 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:15:38.63 ID:JyJSUW/Y0
504 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:15:40.84 ID:VilwhFV/0
休憩時間に吸え
>>496 飲食は禁じられて無いから、タバコも着火しないで食べなよ。
自分の席で食べるなら、お茶コーヒーお菓子と平等だろ?
納税行為を褒めてやれ。ってあるけど、買っても吸わないなら褒めてもいいけどなー
実質非喫煙者しか勤められない職場なんだろうから
何言っても無駄だな
依存症患者にまともな論理を期待するのが間違ってる
あれだ、
DQNが交通事故で死ぬと
必ず道端に花や缶コーヒーと一緒にタバコが供えられてあるよねw
たとえ未成年であってもw
510 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:16:58.49 ID:QJPDEimp0
労災認定でコーヒー飲んだりするのと同じだっていう判例あるからだよ
反論でコーヒー云々って出てくるのは
511 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:17:14.41 ID:dA6VSKyc0
未成年がタバコ吸っても納税したことになるわけだが
512 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:17:35.04 ID:IbfQpAt+0
ニコチンの毒性は凄まじいからな。マウス実験見たことある奴は必ず禁煙する
まあ人間の肺って丈夫だなとも思うけど
ニコチン中毒者は病気なんだからアルコール依存症と同じ。
就業中に酒飲むのはだめだろ。コーヒーではなくそっちと比べなきゃ。
>496
何言ってるの?ニコチンは構わんぞ。ニコチンパッチでも貼ってろ。
煙をまき散らす喫煙はダメだが。
仕事中自分の手が空いたら
すかさずタバコ吸いに行く喫煙厨はっきり言ってうざいわ
その間にかかってくる電話とかを吸わない人に押しつけて
サボッてるという自覚あんのかね
社員旅行に行っても喫煙厨って
自由時間の半分以上を喫煙所探してウロウロしてる感じ
何しに旅行に来てんだろ
516 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:18:44.11 ID:0JzysM3J0
>>496 全部禁止でかまわないよ。俺はしないからどうでもいい
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:18:49.30 ID:UHmriCQ10
吸わない人が休憩取ればいい話
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:18:53.06 ID:MOHD6K7A0
作業やってる奴は時間拘束で働いてるんだから休憩以外で煙草や飲食は出来ないだろうけど
仕事をやってる奴は結果だけを追い求めりゃ良いんだよ
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:19:07.65 ID:QJPDEimp0
就業規則で休憩時間に限定してもらえ
できるんなら
この件はタバコ関係なく職場から離れたおっさんが悪いだろ
なんで喫煙者が怒るのか分からん
タバコ吸ってれば仕事放り出してもいいの?
>>482 副流煙出さないタバコなら問題ないんじゃね。
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:20:25.77 ID:cs6pbCbn0
これだけ吸いにくくなってて、役人は受動喫煙防止法で官公庁舎内での喫煙は事実上不可能になっているのに
未だに止めないのってマゾなの?
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:20:55.00 ID:Tc2CQ1D1O
コーヒーや煙草くらい別になんとも思わないが
問題は勤務中に職場を離れた事やろ
まずは職場に喫煙所を作るようにお願いするところから始めるべきやろ
コーヒー飲むなとかの言い訳は的外れすぎる
524 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:21:28.21 ID:XvGCC2sq0
この話題まだやってたんだなw
ニコ中の奴に何言っても無駄だぞ
脳ミソ腐ってて理論的な思考ができなくなっちゃってるんだからな
ヤク中で意味不明な言動取る奴いるだろ
あれとそう対して変わらんから
>>518 うん
俺は禁煙を超えた断煙派だけど
作家が創作のお供として自分の書斎でパイプ吹かしてるのまで問題視はしないよ
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:21:48.96 ID:JyJSUW/Y0
>>520 このおっさんはアホだろ
ただ喫煙スペースくらいは作っとけという話をしている
>>496 ええ?普通は勤務中の飲食は禁止だろ。
なんのために休憩時間があるんだよ。
うちの会社、分煙設備つける金が無いので、
建物内を全面禁煙にした。
そうしたら社員から苦情が出たので、仕方なく屋上に
コーヒー粉の空き缶を置いて、そこで吸え、ということになった。
そしたら雨の日も台風の日も、傘差して必死になって吸ってやがる。
バ カ で す か ?
529 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:22:44.64 ID:UHmriCQ10
昼休みぐらいしか吸わないしなあ。ぐったりするから。
あとは勤務後。
頻繁に行く人はちょいおかしい
530 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:22:48.40 ID:saa5sHxI0
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:22:51.62 ID:AF5ChhvP0
もう東京ではタバコが吸えるところはないねえ
この間行って見たが 一服も出来なかった
それがいいんだか 悪いんか
532 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:23:10.06 ID:eRtxxeK5I
この程度の喫煙でギャーギャー言うなよ。
普通に考えて酒と同じ扱いが妥当
勤務中は禁止、勤務時間の僅か8時間我慢できないなら
重度のアル中患者と同じ入院させて治療すべき
534 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:23:42.19 ID:Wo+6CwhXO
自らの快楽の為に他人様に迷惑かけるのが駄目なのだよ。
意見を言うのは良いが、
ウンコくせぇ息を撒き散らすな。
>>520 そりゃあ喫煙擁護者がサボり癖のあるオッサンだからでしょう
言わせないで下さい恥ずかしい(>_<)
むしろコーヒー飲んだり煙草吸ったり、お菓子食べたりしろ。
ここ10余年、やれ規制だ規定だってがんじがらめにして
社会も企業も疲弊して駄目になってく一方じゃないか。
538 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:24:41.24 ID:cBa04E9h0
職場を離れるのは良くないな。
出来れば見晴らしの良いところに喫煙所を設けてみては?
タバコがないと自分自身を維持出来ないんだからしょうがないよ。可哀想な人達なんだよ
>>526 いや、そこは勤務時間中くらいはタバコ吸うの我慢しろだろ。
そもそも喫煙を公共の場でするな!!って話
自宅で吸えば問題なし
542 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:24:55.18 ID:cFnxL83d0
タバコ吸ってるやつって息くせーんだよw
もう法律で禁止してくれやw
喫煙者でも出来れば止めたいと思ってる人が半分くらいだそうな
税金のためにそんな中毒者生み出すってよく考えたら鬼畜の所業だな
545 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:25:46.75 ID:QJPDEimp0
>>522 受動喫煙防止法で受動喫煙に配慮しないといけないのは施設管理者であって喫煙者ではない
546 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:26:52.12 ID:MOHD6K7A0
嫌煙家の半分は元喫煙者とか
自分が吸ってた時はどうだったんだって言いたい
最も俺は最初から吸わんがここのスレみたいな
許容度0の心の狭い奴は最も嫌いだ
同業者とヨーロッパに視察旅行に行った時のこと。
で、外国は当然、吸ってもいい場所と、厳しく禁止されてる場所が歴然としてるわけよ。
われわれの団体が移動したりするたびに、喫煙者はタバコ中心の行動をとる。
飛行機・バスなどを降りたら、まずタバコ。あちこちの国の空港で、
喫煙者グループの姿が見えないかと思うと、何百メートルも離れた場所にある、ガラス張りの「喫煙室」にたむろってる。
街でも、ガイドに「ここ吸っていい場所か、聞いてこい」などと言うのはしょっちゅう。
レストランに入るたびに、「ここの店、吸えるかなぁ」「アッシュトレイもらってこい」・・・。
無意識にタバコに行動が縛られてる。完全に中毒だね。
本人たちはそれに気づいちゃいないけど。
必死すぎて見ててかわいそうになってきたよ。
俺オナニー中毒の猿だけど仕事中はさすがに我慢するぞ
喫煙者は猿以下なんか?
>>501 三次喫煙は知りませんでした。ただ、分煙された喫煙所での喫煙なら
三次喫煙によって他人に危害を加える恐れは低いのではないでしょうか。
コーヒーと違ってタバコは部屋も思いっきり汚すだろ
ヤニでまっ黄色になった壁や天井を喫煙厨は責任持って掃除してくれんの?
552 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:28:59.04 ID:0JzysM3J0
>>546 まあ「コーヒーやお茶も禁止な」なんて言ってるんだし
反対ベクトルで痛い奴が湧いてもしたかがない気もする
2ch無しじゃ生きていけないけど、仕事中は我慢できるわ
私は喫煙者だけど
非喫煙者(嫌煙者)と喫煙者の議論って何十年も同じこと繰り返してるんだね
私は「煙草吸ってきまーす」って就業時間中に喫煙所行きます。
その代わり、就業時間中のリフレッシュルームでのコーヒー、お茶休憩はしない。
どっちが長時間仕事サボってるかって言ったら後者が圧倒的。
女のお喋り長いから。
それでも私の場合は会社・部署・同僚に恵まれてると思って感謝してるけど。
>>546 まったく許容の無いのなんて一部だろ
ただ単に他人に煙吸わせるなってのが出来ないから文句言われてる
実際、それが出来てる喫煙者なんてほぼいないだろ
ウンコするのにトイレ探すくらいのレベルで我慢すればできる程度の事なのに
556 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:29:35.15 ID:JyJSUW/Y0
>>540 役所のおっさんのことはどうでもいいんだよ
全面禁煙にしてるのが許せないわけ
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:29:58.94 ID:XvGCC2sq0
>>515 >その間にかかってくる電話とかを吸わない人に押しつけて
>サボッてるという自覚あんのかね
ほんとそうだよな
おまえらみたいな嫌煙厨一派とは真逆の
煙草擁護派がネットにはいるんだなー。
昼は外に出れば吸えるし、吸えないのなんて5時間程度だろ。
喫煙者も自分らの主張がただの我儘だってわかってるんじゃないの?
560 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:30:41.64 ID:c8SB3eLF0
うーん。
たばこ自体に違法性は無いのに、ここまで強制力を持って規制していいものなのか?
まぁ嗜好品だから職務中に喫煙はダメというのも分からんでもないけどさ。
561 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:30:42.89 ID:0JzysM3J0
>>556 それなら転職するか埼玉県知事になって規則変えるしかないよ
562 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:30:55.76 ID:ukfJqr3PO
>>546 他人に許容を求めるならば、自分もその許容度0の人を許容せねばならんのだよ。
無責任な発言は控えたまえ。
喫煙者の採用はやめたほうが良さそうだな・・・
こんな風に開き直られたらたまったもんじゃない
564 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:31:18.50 ID:c6SBTxP+0
わざわざ覚えなければよかった
565 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:31:28.76 ID:y9QxehSu0
外に灰皿くらい置いたって大した損害ないだろうに。
>>556 いや、公共の場所や不特定多数が集まる場所は全面禁煙にしなきゃ
いけないという条約に日本も加盟してるからそれが本来あるべき姿だぞ。
567 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:32:43.25 ID:QJPDEimp0
>>549 全面禁煙だとこういう問題が起きて解決してないわなw
厳しすぎるな
たばこ関係なしに少しの間職場離れたら懲戒になるの?
>>565 たまにな
火を消さずに放置する奴がいて、煙がエライことにw
570 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:33:22.93 ID:MOHD6K7A0
>>562 究極の屁理屈だな
お前会社でいなくても困らない存在じゃないのか
571 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:33:34.69 ID:gtCqPxpK0
仕事中も我慢できないならニコチン中毒の疑いがあるから治療を受けたほうがいい
煙草を吸うと頭がおかしくなるってのが良くわかるな
573 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:34:28.54 ID:cs6pbCbn0
>>545 施設管理者が庁舎内全面禁煙にしてるなら、その施設内で就業する以上従わなければならないでしょ。
受動喫煙防止法には官公庁や医療機関は全面禁煙が望ましいって明文化されてるんだし、要するに公務員は
立法の趣旨を理解してたばこ止めろってことだよ。
>>567 全面禁煙のルールを徹底させるという方法を取れば解決できますがな。
575 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:35:20.76 ID:jrVY6Kvj0
全く吸える場所が無いからダメなんだよ
576 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:35:30.55 ID:JyJSUW/Y0
>>566 プレハブで作ればいいだろ
そこの中でやりゃ迷惑かからない
577 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:35:34.92 ID:C4OgxR8rO
コーヒーと煙草を一緒にすんな、能無し。
あと、禁煙って決まったのに喫煙したら罰して当たり前だろうが、能無し。
喫煙者は頭おかしいんか?あ?
578 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:35:43.18 ID:XvGCC2sq0
>>554 典型的なニコ中の発想だな
リフレッシュルームでサボってる奴と比較することになんの意味があるのかね
>それでも私の場合は会社・部署・同僚に恵まれてると思って感謝してるけど。
なにが言いたいの?
579 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:35:45.79 ID:QJPDEimp0
>>喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかった
まずこの行為自体そこまでやるかってだけだろw
禁煙外来逝けニコ厨www
581 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:35:57.49 ID:saa5sHxI0
>>568 仕事中に住宅街までフラフラ出て行く奴はまあ、懲戒じゃないの
たばこを理由にしてもそうなんだから
てか、ヤニ厨ってたばこ中毒でルールがあっても我慢できないわけでしょ
病院行けばいいのにね
くだらん議論だなあ。
もっと他に極めて重要な社会的な案件あんだろうに。
583 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:36:16.60 ID:10G7mE2T0
>>542 お前も気付いてないと思うが、吸わないやつもすんごい息臭いんだが自分で気づかないの?ワッキーと同じなの?自分で気づかず悪臭まきちらして…逆に煙草吸ってるほうが自分できにしてガムとかで対処してるわ。
>>558 「嫌煙厨」じゃなくて、「正常な人」ね。
吸わないのが当たり前の状態なんだから。
喫煙ルーム作って管理すれば良いんじゃないの
入ってる間は色々とマイナス要因につながるようにして
監視カメラやIDで管理
>>581 たばこじゃない場合なにやってたんだ?
ぐらいで済みそうな気がするけどな
たばこ吸ってなくても懲戒なら別にいいわ
休憩時間ならかまわないけど勤務中に勝手に外出して吸ってたんだろ
アウトに決まってる
喫煙歴の判る検査方法とかあったらいいのにな
それで保険の料率変わったり
数場所はあった方がいいと思うよ
休憩時間に吸わせてやれ
593 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:40:21.41 ID:cs6pbCbn0
>>579 当然。ただ、立法の趣旨を理解して施設管理者は庁舎内全面禁煙にするし、その結果公務中
勝手にたばこを吸うために外出した職員は懲戒される。
当たり前のこと。
>>579 え?施設側が全面禁煙というルール作れば利用者に強制できるでしょ。
595 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:40:32.99 ID:10G7mE2T0
>>577 じゃあお前は明日からオナニー禁止な、出来ないって?あ?
596 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:40:34.51 ID:XzWQXoGS0
>>287 今どき机上で飲食擁護するってどんなDQNだよ 会社で禁止されてるだろう
パソコンにこぼしたら大変と知らないんだ(嘲笑
+は年齢層高いからコーヒー中毒が多いのか?
そうだとしたら恥ずかしい板だな
。。フユヤ
あと、ワキガは死んでくれ。これだけは、耐えられない。
それか、別室の豚舎で仕事してくれ。
臭いで文句言うなら、ワキガ、口臭、酒臭、化粧臭、
まずは、こいつらを排除してくれ。
自覚症状がないのか、平気に近くによってくる。
職場内は、糞尿まみれの臭いで充満している。
勤務中にコーヒー飲んだら懲戒受けるのか
胸熱w
確かに職務専念義務に違反してるがなw
598 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:41:09.98 ID:C4OgxR8rO
パチンコは猿並みの知能しか無いヤツがハマる
って、パチンコメーカーの知り合いが話してたが
パチンコにハマってるヤツが
九分九厘喫煙者なのも納得だわ。
喫煙者、バカだもん。
>>578 リフレッシュルームでサボってる人って、けっこう居ると思うけど?
そりゃ忙しい時には席外す余裕なんてないけどね。
喫煙者を受け入れてくれる人達に感謝してるの。
ヒステリックに騒ぎ立てる人いないから。
あ、お前が思ってるだけだとか返さないでねw
ホントは終業くらいまで吸わなくても我慢できるんやろ?(´・ω・`)
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:42:05.37 ID:saa5sHxI0
603 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:42:08.00 ID:3VMgGCOR0
これが「スマホ禁止」だったら
>>583 喫煙猿って臭いのこと言われるとすぐ逆上するのな。
タバコ注意されると顔ひきつらせるし
もし取り上げられたら相手殺してでも吸おうとするんだろ?
脳内の一酸化炭素増えすぎてキチガイになってるんじゃね?
606 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:43:25.44 ID:3VMgGCOR0
10分しか休憩がないとして
10分で済まない事が多々あるのが
タバコとスマホゲー
パチンコ屋はすげえな
キチガイにしか思えないわ
俺喫煙者だけど
608 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:43:35.35 ID:XzWQXoGS0
>>589 勤務中、クチャクチャガムを噛んだり、
平気でコーヒー飲んだり、菓子食べたり、
こいつら見ると殺気がわく。
タバコ酒たしなまないが、
喫煙者は別室で吸うから、まだまし。
パソコンの上で、飲食している奴をみるとドツキたくなる。
志木市の50代の職員
こいつは、ちょくちょく抜け出す以外に色々あったと思うよ
ちょっと注意したら逆切れして食って掛かるとか
喫煙者って注意されるとすぐ過剰反応するから怖い・・・
>>301 これあるよね
コーヒー飲む人の中にも匂う人と匂わない人がいるけど
あれ何なの?内臓でも悪いのかな?
>>597 いや、普通に飲食禁止の場所でコーヒー飲んだら懲戒受けるだろ。
612 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:44:58.19 ID:JWmkXZZc0
たばこなんて何の害もないのにね。喫煙禁煙のデータよく見てみ。全部誤差の範囲内だから
社会洗脳怖すぎ
613 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:44:58.15 ID:cUmamxoYO
(-_-;)y-~
地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんのインスタントコーヒーで一服。
チキンラーメン食ったら眠くなってきたな、倭王貧(ワープ)せなあかんのに。
明日はやられたらやり返しまくる金融街行脚もあるし、忙しいな。
614 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:45:09.18 ID:XzWQXoGS0
スマホいびっている奴は、
人事部に通報している。
こいつらは、本当に会社のゴミ。
タバコ止めるか仕事辞めか好きにしろやw
616 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:45:50.60 ID:15ZPaviYO
建物の裏手にでも喫煙所を作ればいいだけ。よそに行かなければならないほど喫煙を制限する理由がない。
火気厳禁の化学工場だって喫煙所はちゃんと設けてるぞ。
617 :
大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:46:13.56 ID:PEit0FPF0
>>603 そういえば勤務中にスマホゲームしてた電車の運転手は懲戒受けてましたね。
>>603 バカかテメェわw勤務中にスマホ弄ってるアホは首だろうがw
まあしょっちゅう抜け出してたんだろうな
昼まで我慢すればいいのに
621 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:48:06.20 ID:XzWQXoGS0
>>610 胃潰瘍か虫歯、それと心臓にペースメーカー入れている人の口臭は、
ウンコレベル。
人口肛門のでストマックしていて、糞が漏れ出しているときは、
速攻に職場から逃げ出す。
622 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:48:27.79 ID:QJPDEimp0
>>593 すべての外出が許可制であれば当然のこと
623 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:48:34.69 ID:saa5sHxI0
>>605 あれは仕方ない部分もあってね
喫煙者の鼻をティッシュでほじらせてみると分かると思うけど、彼ら鼻腔にタールが取り付いてるんだわ、茶色いネトネト状のもの
あれが24時間たばこを嗅いでる状態にして嗅覚を壊す
たばこの臭いに酷く鈍感になる
「臭い」ってのが本当に分からないから悪口を言われたように受け取ってしまうんだよ
「けむたいゴホゴホ」等も同様、本人は「んなわけねーだろうぜー!」となる
これは卒煙するまで本人は気付かない
マリファナ解禁するしかない。
625 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:48:49.82 ID:XvGCC2sq0
>>599 リフレッシュルームでサボってる奴と比較することになんの意味があるのか?に対する答えになってねぇよ
そのニコチンでやられた脳ミソ使って考えてみろ
>あ、お前が思ってるだけだとか返さないでねw
返すよ
お前が勝手にそう思ってるだけだよ
周りは「またサボってやがる」「口くせーなぁ」って思ってると思うよ
あ、お前が思ってるだけだとか返さないでねw
とりあえず8時間禁煙がムリなら中毒を疑ってくださいね。
627 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:49:03.84 ID:10G7mE2T0
>>605 いやいや、吸わないやつも口臭がひどい奴も居るよといってるだけだかね…ひょっとしてお前は臭くないと思ってるの?
勤務中にスマフォ、コーヒー、タバコ、お菓子、お茶、雑談してる
奴を全員人事部に連絡すればいいw
職場のギスギス感がたまらんのうwww
吸った吸わないって成果なんか関係ない年功序列の公務員ならではですね
あほらし
630 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:49:46.36 ID:9qzIHwgG0
タバコ吸う人はトイレ行かないのかよw
依存症患者は懲戒して当然
632 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:49:55.77 ID:yZJNHvDS0
>>621 ペースメーカーは勘弁したれよ・・・・
ってかサンプルが少なそうやから、たまたまその人だけ
臭いんちゃうの
633 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:50:04.36 ID:cUmamxoYO
(-_-;)y-~
はえはえか・・・
なんで規制される前にヘイトスピーチで反対しなかったの?
635 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:50:18.68 ID:XzWQXoGS0
>>615 そんなことより仕事できるエリートか?
リストラされないように仕事ガンバレ。
人の事を言うほど、余裕あるとも思えないし。
パートかニートだったら謝る。
タバコ吸うようなストレスねえだろうが糞公務員が
殺されろ
637 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:50:40.58 ID:iKYAvT7Q0
だってオマエラ家から出ないから、職場の喫煙とか関係ないじゃん。
たばこ税を受領しないくらいの徹底さでやればいいのに
プールのスクールバスの運ちゃんがヘビースモーカーで
子供たちを乗せるまでの待ち時間に吸ってるのはよろしくない、と
投書したらいつの間にかいなくなっちゃったw
恐ろしいなタバコって人の人生も変えちゃうんだなwww
堂々とさぼってるんだもんな タバコ吸ってる時間
パチンコ行ってるのも風俗行くのもタバコ吸いに行くのも全然変わらない
641 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:52:10.18 ID:iNYOinL00
>喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが
勤務中に役所抜け出してフラフラ住宅街に行くの?
さすがにこれは頭おかしい
タバコの臭さよりウンコの方が臭い
みんな腹にウンコ入れてる
生き物見るとウンコ袋に見えてキモイ
残念ながら茶とコーヒーはカフェインで覚醒作用があるので
絶対に禁止はないぞ
馬鹿な喫煙擁護…
ニコチンは眠くなるらしいな
644 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:53:29.21 ID:XzWQXoGS0
>>632 確かに。
ただ、心臓疾患の人って、何で口臭がひどいのか。
医学的に教えて。
ただ、俺は、耐えられないから、遠くに逃げる。
645 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:53:33.05 ID:rVg41hLo0
トイレの回数も決めるべき
ちなみに住宅街には何があるんだろう
明確な喫煙所がある何らかの施設だろうけど
うちの事務所リフレッシュルームに喫煙所があって喫煙所は2重扉で
さらにリフレッシュルームの扉まであるのにその階の廊下や事務所まで
臭いんだけどどうなってんだ
その階の部署に異動の話が出たら臭すぎて拒否したい
喫煙と生理現象を同列にあつかってどうすんだよ
649 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:54:51.14 ID:saa5sHxI0
>>639 病気だから節度を守れないんだよね・・
受動喫煙なんて知らなかった昭和のママならともかく今どきスクールバスで吸ってたら降ろされるのは仕方ない
650 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:54:56.36 ID:cUmamxoYO
(-_-;)y-~
海軍ジジイがドック船渠入りしてる時、病院抜け出して、
極左の巣窟高槻市の●番ていうパチンコ屋で煙草吸いながら知覧茶飲んでたら、
病院から地獄のホットラインりんりんがきて、すぐ病院に戻って下さい!と言われて、
オペ失敗海軍ジジイ轟沈したんかと思ったわ。
あの民主党政権のころに
タバコ辞めれない奴ってどうなの?
652 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:55:26.85 ID:QJPDEimp0
アホらし。。
こんな議論してる暇があれば、節税しろよ
>>625 サボってる、と言うからいけないのかな?
机上での飲食禁止だから、ほとんどの人がリフレッシュルーム利用してる環境なの。
リフレッシュルームにあるもの会社の福利厚生で無料だから何杯も飲んでたり。
それで、離籍時間を比較してみたんだけど
理解してもらえました?
貴方のような人のいない職場環境で、人間関係も円滑なので
(中には合わない人もいるけど)
ほんとーっに良かったと心底感謝するわ。
655 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:56:30.84 ID:re5t5azj0
そのうちうんこ税かかりそうになるな
税金払ってるからなんだよとww
車やバイクに金掛けて、爆音鳴らしながら夜中に公道走る害虫も税金払ってるから多目にみろとか言い出しそうだな。
どちらも同種の人間だろうしな
657 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:56:58.03 ID:lySyR/F10
タバコを吸ってる奴は
「タバコ吸ってる俺カッコイイ!」
と思って吸い出したんだろ?
グチグチ言い訳せずに家以外でタバコを吸うな!
カッコ良く我慢しろよ!
普通に酒と同じ扱いで良いんだよ
勤務時間中は禁止、喫煙者は甘やかされ過ぎ
659 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:57:11.01 ID:/LD3PaSjO
禁煙場所で勤務時間中にタバコを吸っている複数の和光市役所職員が処分されないのは、埼玉県の恥!
>>605 やっぱキレはじめたw
喫煙者の自分はガムで誤魔化してるから臭くなくて
タバコ吸わなくても口臭ある奴はいるから同じだ、とでも思ってるの?
ガム噛んでも肺の奥からヤニ吐き出してくっさいくっさいエテ公wwwwwww
「だったらコーヒーも禁止!」なんて言ってるバカは、
世間が「禁コーヒー部屋」とか作ってくれるよう、働きかければ?
誰も相手にしてくれないと思うけどw
662 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:57:44.59 ID:QJPDEimp0
勤務時間中に喫煙者観察する暇があったら仕事しろw
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:58:00.75 ID:cs6pbCbn0
コーヒー云々の話で言えば、外出先から帰庁するとき十分だけドトールかなんかでコーヒー飲んで雑談したら
処分された事例が大阪市であったけどな。
なんか 立ちションしてたら逮捕された感じかな?w
665 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:58:24.27 ID:3BNM3pbC0
test
666 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:58:29.01 ID:saa5sHxI0
>>656 >>530のこの辺ね
>喫煙率
> 94.6% 少年鑑別所に入所した女子
> 96.5% 少年鑑別所に入所した男子
667 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:58:33.43 ID:XzWQXoGS0
派遣とかパートだったら、
会社の底辺だから我慢しろ。他に就職口もないだろう。
正社員になったら、いっぱしの口で言え。
パート、ニートの分際で。
大事な稟議案件に口出しするとか。身の程知らず。
社員は、アンタラをカスとしか思ってない。
こら!、ここは禁煙だ、タバコ吸うんじゃねぇ、体に悪いから。
…イラクの戦場にて
タバコは、てっとり早く、大人っぽくワルっぽく見えるアイテムだからな。
いわばDQNの必需品。
健康を気にするDQNは見たことないwww
670 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:59:48.89 ID:XzWQXoGS0
喫煙者って、タバコ持った手を、
無意識に自分の顔から遠ざけてるな。
しれだけ副流煙が、くさいんだろうな。
ンなものを他人に吸わせて,平気でいる点で・・・
でもまぁ、この件は、喫煙所を設けなかった埼玉県志木市のしやくそが馬鹿すぎると思うよ。
673 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:00:11.73 ID:9f/JJue40
嫌煙厨はブサヨと同じ精神構造
674 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:00:18.71 ID:QJPDEimp0
>>663 まあ当然じゃないの
クソつまらん職場だとは思うが
>>662 それが他人の離席を監視してるのは大概、喫煙者なんだよ。
自分には甘い。
677 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:01:38.35 ID:cUmamxoYO
(-_-;)y-~
結局さぁ、役所が余剰人員たんまりこさえて抱えてるゆうことなんやろ。
いちゃもんつけてクビにしても、換わりはいっぱいおるゆうことやろ。
嗜好性があるってだけで
タバコと一緒にするのは無理がある
香料ハラスメントって言葉もあるくらいだからな。明らかにオフィスに漂うコーヒーの香りもそれに当てはまってもおかしくないわな。
680 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:02:22.38 ID:XzWQXoGS0
タバコ酒たしなまないが、
職場で、それだけ意見が分かれているなら、
禁煙室、飲食室を作ればよいだけ。
タバコ絶対にダメなら、合法ハーブを吸ったりすればよいと思う。
こんなことで、会社が潰れて、路頭に迷うのだけは止めてくれ。
681 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:02:37.81 ID:t3BT8pjai
ネット、スマホ、電話、メール禁止な
682 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:04:41.47 ID:GwmNfze+0
たしかに揮発カフェインで気持ち悪くなる
かなりの毒だよな
683 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:04:56.34 ID:/LD3PaSjO
志木市と同様の事案が和光市役所でも発生していますが、和光市役所では処分・公表等はせず隠蔽しました。
喫煙を肯定する奴は総じて精神病と科学的に結果が出てる
>>647 煙の拡散速度って結構速いし、喫煙者が多いと出入りも頻繁になりドアの意味をなさない場合が多い
それに定時の休憩時間に一度にたくさんの人が吸う場合が多く、換気や空気清浄機など役に立たない場合も多い
海水浴場で飲酒して騒いでるDQN
成人式で暴れるDQN
珍走DQN
河原でBBQして騒ぐDQN
・・・
だいたい、テレビで報道されるようなDQNは、ほぼ間違いなく喫煙者。
あと、入れ墨してるDQNの喫煙率は、限りなく100%に近いんじゃないかと。
>>530 これとか凄いよな
やっぱり吸ってるのってバカか子供かバカな子供なんだな
689 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:07:03.39 ID:saa5sHxI0
>>671 顔から遠ざけるのはね、目にしみるから
くさくはないんだよ
煙以前に鼻腔にタールがねっとり状態だから、たばこの臭いには鈍感で抵抗がない
煙もノドが耐性をつけてるから吸引してもゲホゲホしない、ただ目だけはしみる
煙が邪魔な時は「しみる」と言ってみるといい、「だなww」とか「ごめww」とか返してくるはず
「臭い」や「ゲホゲホ」は言うだけ無駄だよ、「なわけねーよ!」で取り合ってくれない
むしろこっちをウソつき扱いして敵意を向けてくる
まーた喫煙者の頭の悪さが露呈しただけだろ
自分で何を言ってるか理解できてないんだよ
まともな思考が出来ればそもそも体に悪い酒もたばこもやらん
喫煙者は激減してるのに、何で肺癌は年々増加してるの?
副流煙でやられてるから?
692 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:08:20.20 ID:XvGCC2sq0
>>654 だから
他の奴との離席時間を比較して、自分のほうが離席時間が短い
って主張することに意味がないって言ってんだよ
レベルの低い方と比べて偉そうにされても困るわ
あんたより離席時間が少ない人もたくさんいるんだろ?
あんた自身だってタバコ吸わなきゃもっと離席時間を減らせるはずだ
そんなことも理解できないのかね?
693 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:08:22.65 ID:6zkegKgo0
喫煙者を殺害しても無罪になる法律作れよ
694 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:09:03.45 ID:saa5sHxI0
695 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:09:54.01 ID:cUmamxoYO
(-_-;)y-~
行き付けのパチンコ屋に行くとねえー
お気に入りのミニスカ店員が竹下佳江のケツタオルみたいに、灰皿をぶら下げててね・・・
お尻ぷりんぷりん、んがーさせてくれてん・・・
つまり「たばこスレ」なのね
698 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:10:26.38 ID:DKdoKoyA0
タバコ止める前は冬になると手が真っ白になっていた
止めてから治ったが、ありゃタバコのせいだったのか?
4時間ぐらい我慢出来ないと海外旅行にも行けない
つまりは、昼休みに吸えばいいだけのはず
我慢できない、は喫煙者の詭弁に過ぎない
あと、ホームレスも、喫煙率は凄いよね
テレビで顔ぼかしてインタビューしてても、手にはタバコ持ってるし
金が無くて食うのに困ってるのに、何でタバコだけは手放さないんだよとwww
701 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:11:03.93 ID:KtNYrZEE0
ニコチン中毒は病気だから病気休憩扱いにすべきなんじゃ?
702 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:12:35.15 ID:cUmamxoYO
んがー!
/(_-_;)\
仕入れ商品の支払いしててん。
703 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:12:41.07 ID:saa5sHxI0
>>698 レイノー現象ならストレス起因もあり得るって見方だから卒煙で変わることはあるかもね
704 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:12:59.30 ID:QJPDEimp0
705 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:13:02.37 ID:/LD3PaSjO
犯罪者の喫煙率の高さは異常
世の中から嫌われている連中の多くがたまたまタバコを吸っている確率が多いから、タバコがターゲットにされているだけ。
そいつらが休憩所に行ってお菓子ばっかり食べてたらお菓子がやり玉に上がっているだろう。
707 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:14:43.73 ID:plPGeqMO0
大人のくせに小学生みたいな言い分w
708 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:14:56.07 ID:D2WXss4W0
ホント魔女狩りという形容がふさわしい バカかと
お前らこれが児童ポルノだったら猛反対するんだろ?
709 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:15:03.98 ID:8MwarTRH0
喫煙室やトイレに行くのはいいけど
一回行くと30分くらい帰ってこない人とか
やけに頻繁に行く人(何かしらの疾患持ちは無問題)とかいるよな
住宅街まで行ってりゃ一回が長すぎだったんじゃないのかな
他の喫煙者はどうしてたんだろうか
710 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:15:25.33 ID:Q+47+jYB0
市長は喫煙派?
煙草も吸わないしコーヒーも飲まないけど、煙草の方が遥かに臭い。息だけじゃなく身体に臭いが染み付いてる。
712 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:16:52.49 ID:cs6pbCbn0
>>699 ほんとこれな。北米東海岸とかヨーロッパとか出張するときどうするんだろう。北米なんて空港内に
喫煙所皆無だからトランジットする必要があったりしたら十五時間とか普通に吸えないし。
713 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:17:32.13 ID:/LD3PaSjO
死刑囚は死刑執行前にタバコを吸う。
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:18:01.00 ID:XzWQXoGS0
合法ハーブはスッキリするらしい。
アロマセラピーでも推奨しているから。
これからは、たばこより合法ハーブを吸った方がよい。
715 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:18:07.60 ID:cUmamxoYO
(-_-;)y-~
ケツタオルみたいな交換ケツ灰皿ぷらんぷらん、スカートめくりとかされたら、
直立不動、その仕事、是非私にやらせて下さい!勃起。
禁煙強化策は非喫煙者が目的作って、喫煙者に方法考えさせないといかん。
喫煙者は甘い目標しか作らんし、非喫煙者は禁煙排除する事しか考えられない。
どうせこの問題で喫煙者と嫌煙厨では全く相容れないからな。
717 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:20:09.17 ID:cUmamxoYO
(-_-;)y-~
ええねん・・・
俺は、煙草大好き、コーヒー大好き、知覧茶大好き、インスタントラーメン大好き、
●●婦警ガオー!(`□´)ちゃんに大陰唇見せて下さいと頼む変態やし、
ええねんええねん・・・
718 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:20:44.16 ID:QJPDEimp0
>>712 頻繁にそういう状況になったらやめるだろ、普通w
>>694 成る程、禁煙するなら30年前にしなきゃ意味無いって事だな。
禁煙ビジネスに騙されてる奴、涙目
喫煙者を根絶やしにするのは反対だな
こいつらがタバコ休憩行くおかげで俺も外でコーヒー飲んだり出来るのに
たまに外の空気吸わんと気が狂うわ
寝起き、食後、仕事一段落した後のタバコウマー
722 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:21:50.77 ID:XzWQXoGS0
>>709 スカートはいてる女子社員で、
トイレが長いな〜とおもったら、
ウンコか下痢ウンチしたらしく、
しおらしく座っても、ウンコ臭が臭ってくる。
こけは犯罪レベルの公害悪臭。
ウンコしたら、すぐに水を流せと忠告したいが、
セクハラと言われるから、口呼吸で我慢している。
数時間が我慢できないのは重度の中毒者
こういう人が禁煙すると離脱症状が壮絶
睡眠障害やら胃腸障害やらもっと重篤な障害が発生することも
喫煙者のために喫煙席や喫煙ルームを作ってやってるんだから感謝しろ
725 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:23:38.43 ID:cUmamxoYO
(-_-;)y-~
はあ・・・
今度のハニトラ食い散らかしモードはいつくるんやろか・・・
クライマーズハイの山崎努社主みたいなセクハラし放題ハニトラ食い散らかしモード・・・
726 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:24:14.79 ID:0JzysM3J0
コーヒーもお茶も禁止なんてアホな事言ってる限り敵は増えるわな
727 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:24:49.77 ID:XzWQXoGS0
合法ハーブを吸うだけなら時間もかからないし、
スッキリするし。
会社では、合法ハーブにしたら。
家で、タバコ吸えばよい。
合法ハーブはしゃっきとするから、仕事はかどるらしいから。
728 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:25:03.71 ID:cs6pbCbn0
>>718 庁舎内全面禁煙って同じような状況じゃないの?なら止めれば良かったんじゃんw
729 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:25:05.74 ID:EEg0I4zdi
喫煙ルームいったら、全く仕事から離れるのに何言ってるんだ。
喫煙ルームで仕事しろよ
|:::::::::::::::::::::::| .___,,__ー─ 、:::::::::::::::::::::::ヽ、 / ヽ /
l::::::::::::::::::::::::〉 .,ィ=---、 \ .`'''=、_::::::::::::::::::| | ・ 聞 ・ 用 | ー‐'
/⌒ヽ::::::::::::::/ /-へ三Z\ ヽ  ̄`''‐、::| | ・ ・ |. ヽ
/ ,ヘ ヽ:::::::/ r─==ゝ三`'ー- 、 .| - ⌒ヽ |:::| | ・ こ .・ 件 | .ノ
l //.〉 |::::::l `ーハゥ-\三三/ノ/ir‐─へ ..|:::| 1 .・ ・ |. |´
| if´ /:::::/  ̄ ̄.ヽ .〈三三/\::::| | ・ う ・ を .|. |
ヽ代/ /:::::/ / .| |`'ーtアコ /:/ ヽ / .`'=、
,リ/L./:::::/ /. | |ヽ /:/ \ か /. 〉 ヘ
/ | l:::::::ゝ / _ / 1 ヘ. /:/ \ / ヽ ノ
//| .|  ̄´ / く | ヘ /:/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ) /
/キ//ヽ l\  ̄ _ノ ヘ// `─ /
/ キ///イ \ ,/─── 、(´ .彡 r‐-ー───- /
/ キ///ヽ .\  ̄`゙──ッ> ./ 〃⌒y_____ノ _ ノ
───イヽ \///\ \ / l ヽ、 ./ /.l.rー、|/////////(ヒ)──―''' ̄
.--──、 \ \///`'-、 ヘ ´. i / ./⌒ヽ.ZZ|| ̄l1 ̄ ̄ ̄ ̄
「喫煙所は貴重な情報交換の場になりえるんです!(キリッ」
732 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:26:29.37 ID:ZDfGR33mO
喫煙の自由とルールを守るか守らないかは別問題
タバコ一本の納税額より、
一本吸う時間の人件費の方が高いから却下。
タバコ吸う奴はクビにして吸わない奴に入れ替えれば良いじゃん。代わりは幾らでも居るし、このご時世で禁煙出来無い時点で無能。
734 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:26:43.01 ID:/LD3PaSjO
珍煙者=3K
臭い・汚い・危険
735 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:26:52.85 ID:QJPDEimp0
>>728 そんなことを俺に言われても知らんがなw
JTは9000人も正社員が居る巨大企業。
737 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:28:44.06 ID:XzWQXoGS0
>>726 バソコンがある机以外ので飲食するなら問題無い。
喫煙室同様、飲食室を作るよう社長に直接、談判しなさい。
>職場を全面禁煙にしつつ、さらに職場を離れてはいけないというのだから、
>実質的に禁煙を強制していることになる。
意味がわからん
仕事終わってから吸えばいいじゃん
勤務中にアルコール飲むなって言ったら、
禁酒を強制してる事になるのか?
740 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:30:39.60 ID:XzWQXoGS0
>>729今は、喫煙室に内線電話あるから、
喫煙中も仕事しているけれど。
しらないの???
在日チョンがタゲ逸らし工作に喫煙者利用しててワロタw
742 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:31:24.13 ID:YzcR4Z790
____
/ 煙草煙草 \
タバコがダメなら. / 煙草煙草煙草 ヽ
仕事中のお菓子. |煙草煙草煙草煙 |
もコーヒー. | 煙草煙草煙草草|
紅茶等の / 煙草煙草煙草 |
嗜好品も (_ 煙草煙草 ノ
駄目だろ `つ /
( |
 ̄ ̄)____亅
743 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:31:26.37 ID:yCW1ROZr0 BE:995258128-2BP(0)
伸びてるから公務員側の擁護かと思いきや
やっぱ嫌煙ヒステリーか
アホらし、寝るわ
744 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:32:30.79 ID:LglLRJaD0
勤務中はニコレットで我慢しろ!
うちの会社も本社敷地内で吸ったら解雇。
支店は大丈夫だけど。
746 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:33:49.61 ID:FFyhlN7j0
タバコで頭がおかしくなる証拠だな
747 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:34:28.25 ID:XzWQXoGS0
>>738 上司や先輩といく酒飲み会は、勤務時間とおもっている。
大半の社員はそうだろう。無礼講なんて言われても、構えているし。
上司やらにもの申すなんて絶対にしないよ。
748 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:36:25.74 ID:XzWQXoGS0
酒は脳が萎縮する。
知らずに、ボケている。
酒は怖いぞ。
喫煙所(密室)をつくればいい。
喫煙所(密室)をつくればいい。
>>692 偉そう?
そう取られるのかー
いってらっしゃいって言ってくれる同僚に恵まれて感謝してるって言いたかったんだけど。
この公務員とは環境が違うなーと。
まぁ、離席時間を比べたのは、非喫煙者(嫌煙者)が余りにも喫煙者を叩くから持ち出してみたんだけどね。
あなたはどうなの?と。
(あなたとは ID:XvGCC2sq0さんの事ではないからね)
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:38:16.00 ID:BWghxu/z0
喫煙よりスマホいじりをどーにかしろよ
仕事中もいじってんのみるとイライラするけど
トイレにこもってスマホいじんなや!
うんこ我慢できなくて、もらしたらどーすんだよ!
勤務中に煙草吸ったら懲戒されるのは当然だろ、
酒とか、脱法ハーブ吸ってんのと同じだぜ。
>上司や先輩といく酒飲み会は、勤務時間とおもっている。
自分だけで思うのは構わないけど一般的には通用しませんからね。
勤務時間外の飲み会なわけです。
754 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:39:49.03 ID:awPbL81d0
宮崎駿監督がヘビースモーカーだって知って
姪っこの誕生日にあげるつもりでジブリのDVD買おうと思ってたけど
やめた
作品は今でも大好きなんだけど
なんとなく
喫煙って
コーヒーレベルなのか
飲酒レベルなのか
脱法ハーブレベルなのか(´・ω・`)
勤務中にコーヒーとかお茶禁止は当たり前
なんでタバコだけおけって思ったんだよw
休憩時間にやれw
758 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:42:17.73 ID:7FQETTCa0
別に全部禁止にしてもいいんだけど、
タバコ吸ってる奴らもお茶やコーヒー飲んだり、
トイレに行ったりしてるだろ?
759 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:42:26.01 ID:XzWQXoGS0
嫌煙者が喫煙者を叩いているが、
仕事の成果、職務遂行能力で、人事査定を行って比較すれば、
現実敵に嫌煙者でも辞めていただきたい低脳の社員が多いのも現実。
>>747 それは勤務外w
なんで勤務って思った?w
喫煙者は税金を払っている。
非喫煙者が我慢することによって、税金負担が減っているだろ。
税金を払いたいの? 我慢するだけで済む方を選ぶの? どっちなの?
>>254 職場を離れる喫煙とコーヒー飲むのを一緒に考えるって頭おかしくね?
763 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:43:48.17 ID:TV0XeSh+0
>>550 一から勉強しろと言いたいところだが
どうせ理解できるおつむ持ってないだろ
764 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:44:00.82 ID:TIQB17Yc0
ニコチン中毒がリアルで馬鹿すぎてワロタ
つーか、処分の理由は喫煙じゃなくて、
職務放棄だよね。
766 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:44:45.10 ID:DfO4FyLl0
喫煙者が肺ガンになったらケツを拭かされるのは政府
その医療費を全額自己負担する覚悟があるのなら反嫌煙を主張してもいいよ
767 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:44:53.38 ID:TV0XeSh+0
>>761 国の負担を考えるなら直接寄付でもすればいいのに
なんで他人に健康被害を与えておいてそんなことで正当化できると考えるのか。
769 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:45:33.11 ID:wOc4S3vv0
>>761 いいかい。
喫煙によるガンの治療に「貴重な血税」が使われているんだが。
税金を払ってるというなら一箱2000円でもいいよね?
中毒患者の正当化ってすげえわ
ヤニ様のためなら全てを差し出す勢いだもんな
771 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:46:13.71 ID:zi8kt2gJ0
タバコには覚醒効果もあるから、少量ならむしろ仕事効率上がるけどな
休憩とらずにもくもくと仕事するのは、印象は良いかもしれんが実は効率悪い
仕事の合間の一服すら許されんとは、世知辛い世の中になったな
772 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:46:16.05 ID:XzWQXoGS0
>>752 会社の飲み会はむお開きになったら、ぐったり。
合法ハーブなら、お香を焚いたり、吸っても問題無い。
アロマセラピー協会もうる。
773 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:46:34.01 ID:TV0XeSh+0
たばこ吸う人が周りにいるっていうのは
セシウム汚染水を毎日飲んでる人が周りにいるのと同じ。
775 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:48:08.62 ID:yKQYSMrHO
喫煙者は税金を払っていると言うが、タバコが原因だと思われる病気の医療費やタバコの火の不始末による火災などの消火にかかる費用はタバコの税収を遥かに上回るらしいね
>>771 その世知辛い世の中にしてるのは行政。
路上禁煙等を押し付けて罰金を徴収してるのは区役所、市役所なんだけどね。
777 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:48:36.17 ID:TV0XeSh+0
>>770 JTの奴隷でありニコチンという中毒物質の奴隷なんだよな
本当に人間であることを放棄してるよ
778 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:48:41.56 ID:XzWQXoGS0
>>766 酒飲みが、脳萎縮、肝臓癌になったときの医療費に比べたら、
安い物だ。
780 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:49:46.86 ID:TV0XeSh+0
>>771 タバコは肺がんの原因という話になるとソースがないだの喚き立てるくせに
タバコの覚醒効果()の証拠はどこなんですか?
タバコはうんことは違います
これがニコチン脳って奴か
毒撒き散らして自覚なしとか、こいつら地下に閉じ込めちまえよ
783 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:50:19.43 ID:awPbL81d0
え?
税金払ってるって?
そんなもの煙草が原因のボヤや火事に使われる税金の
一部にも満たないんだが・・・
そのセリフを言えるのは
煙草がひと箱50000円くらいになってはじめて言えると思う
それでもまだ足りないくらい
784 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:52:09.63 ID:TV0XeSh+0
>>783 そもそも火事で失われた命は金には換算できないしな
人殺しを正当化してるんだぜ
まあだから犯罪率が非喫煙者の6倍以上なんだが
785 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:52:10.66 ID:XzWQXoGS0
>>774 アンタが関東以北に住んでいるなら、
毎日、セシウムを浴びている。最近のニュースでは、ストロンチウムも
飛散していると。
甲状腺癌や白血病にかからないように注意しな。
とりあえず8時間禁煙してからやっと発言権が与えられるものと思っておきましょう。
それができないのは中毒患者ですからその人の権利は制限されるのは当然です。
787 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:53:08.51 ID:grjHE8kG0
タバコ吸っただけの割にはずいぶん重いな
実は放火でもしてたのか?
禁煙外来行けばすむ話なの
正当化に走るヤニ脳って
そういう努力を最初から放棄してるもんな
789 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:53:34.55 ID:6WgT0nAY0
>>733 こういう
やつはどんな仕事してるのだろうと可哀想になるよ。
工場で流れ作業でもしてるのかな?
たいていの仕事ってさ、タバコ1本吸うくらいの余裕があるものだろ
ちょっと一休み、ゆっくり書類読むとか
790 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:54:29.59 ID:XzWQXoGS0
>>779 アル中で萎縮した脳の画像。
酒で肝硬変、肝臓癌になった人の臓器写真をアップしないと不公平だ。
>>5 仕事しながらお菓子やコーヒー飲むのがそもそも間違い。
792 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:54:38.20 ID:DfO4FyLl0
793 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:54:48.24 ID:8BO/If8SO
前スレ?にもあったけど、時間中に弁当買いにいったりするのはアウトだよな?
あと、トイレの個室でネットやったり、飲み物もこの時期の外勤者以外はアウト。
地方公務員法には勤務時間中は職務専念義務があるけど、厳密にいえばそうなるが。
勤務中にタバコを吸うために外に出て行くのが許されるなら
勤務中に喉が渇いたと酒を飲みに出るのも許されることになる
水分・塩分は摂取しないとマジで死ぬけど、吸い分・煙分は摂取しなくても死なないから、ケムリンの言い分は破綻な。
796 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:55:54.66 ID:hN+gT/Ji0
GO出した市長がバカなのか、元々辞めさせたいバカなのか
お前らなんでそんなに必死なの?
肩の力抜けよ。だから禿げてるんだよ
>>789 仕事中に職場を抜け出して、
散歩しながら一服して良い会社ってどこよ?具体名よろしく。
我慢すればいいだけじゃないか
葉タバコの年間総生産量は6万トン
1kgの買取り額が1900円
毎年1000億の金がタバコ農家に流れている事に成る。
ちょっとやそっとじゃ全面禁煙は無理
やめるには毎年1000億を非喫煙者から徴収するしかない。
802 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:57:57.55 ID:XzWQXoGS0
>>783 国鉄解体の清算ののために、未だ、
たばこ税に依存している。
タバコ吸わない人の所得税をもっと上げて欲しい。
国鉄の清算手続きに協力しろ。
>我慢すればいいだけじゃないか
我慢できないから必要以上に声が大きくなるのでしょう。
804 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:58:17.13 ID:TV0XeSh+0
>>781 つうかタバコって普通にうんこ以下じゃね?
うんこ
・生理現象
・みんな出す場所は守る
・健康の指標
タバコ
・中毒になったのは喫煙者の勝手
・人前でもかまわず垂れ流す
・クズの指標
805 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:58:31.95 ID:awPbL81d0
>>784 過去に何件か起きたデパートの大火災でも
それのほとんどが煙草の火の不始末だったよな・・・
すごい数の人が死んでたけど
ああいうの見ても煙草やめられないんだろうか
806 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:58:36.25 ID:hN+gT/Ji0
>>780 ニコチンの薬事効果を探してみ
癌は純粋に科学的には?の説もある、
少なくとも都市部の排ガスのほうが発がん性はある
807 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:58:37.76 ID:1dHRe3090
>>787 勤務中に(おそらく勝手に)職場を離れたからね
たぶん常習だわ
初犯なら口頭注意くらいで済むだろうから
808 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:58:44.00 ID:QJPDEimp0
喫煙を休憩時間に限定できてる会社ってあるのか?
タバコ吸った事そのものを批判されてる訳ではないでしょ
>>790 何が不公平なんだ?
両方とも禁止すればいいだけの話。
大体、喫煙なんか動脈硬化の原因になっていい事など何一つない。
仮面ライダーV3の人も煙草のせいで体がボドボドになって大手術で動脈取り替えて改造人間になったんだぞ。
811 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:58:50.05 ID:BzEBDGAy0
なんか税収が落ち込んで困るんだけどあれだけ煽った手前宣伝するわけにもいかんから
今吸ってる人間が継続して吸ってくれるようにムキにさせる情報操作に見える
812 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:58:55.92 ID:u1HRTFmy0
こんなだからジャップの生産性は世界最低ランクなんじゃないのw
ジャァッッップ恥ずかしいぃぃぃw
813 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:59:21.30 ID:FvTloKsJO
なぜ煙草ごとき我慢できないの
煙草くらい吸わせろ
でも公務員は駄目だ
815 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:00:07.96 ID:vqRtGlzo0
普段はタバコが叩かれるとすぐ酒ガーって騒ぐくせに
禁酒前提のタバコ休憩問題のときだけ酒に関しては沈黙するんだな喫煙厨って
816 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:00:15.04 ID:+qHplGFC0
俺はタバコ吸わないけどこれはやり過ぎだとおもう。
そんなに余裕が無い奴らが多いのかね。アホくさい。
非喫煙税を導入するしかない。
>なぜ煙草ごとき我慢できないの
中毒状態を疑われます。
819 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:01:27.49 ID:vqRtGlzo0
>>805 ホテルニュージャパン火災も寝タバコが原因だし
やめられるような奴なら最初から手を出さないだろうなあ
まともな人間はタバコを一度も吸おうなんて思わないもの
820 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:01:45.74 ID:3dayow3K0
たばこ産業の責任として、
各場所に喫煙室を作ればよいだけ。
ガンバれ たばこ産業
822 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:02:15.72 ID:T+KOOr0b0
コーヒーやお茶のニオイは、人の服や髪の毛に
不快なレベルでは付着しないが
タバコの煙は不快なレベルで付着するんだよ
ヤニ中毒者は、そんなことすら理解できないから
自らの居場所を狭めていくんだ
さっさと絶滅しろ
お菓子休憩とかコーヒー休憩、酒休憩でしょっちゅう職場出る奴は居ないなw
いくら役人自身のために喫煙ルームを設置する名分がたたないとはいえ、
喫煙習慣をもつ職員へは暫定的な配慮があるべきだったろうな。
タバコの是非はさておき、原理主義じみた過激なルール変更に反対だわ。
>>816 仕事と遊びの区別もつかないお子様は黙ってようかw
826 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:03:22.75 ID:d27GrZ/h0
底辺製造業だが人手不足で喫煙離婚女がうじゃうじゃ入って喫煙小屋が激しいですが
コーシーは机で飲めるだろwwwwww
しかも毒液ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
タバコは飲んだらガチで死ぬんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:03:56.19 ID:UpOMNRSB0
6 出火原因別にみた火災発生状況
(1)全火災34,248件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 4,048件 11.8% →※1位
(2)爆発を除く建物火災18,163件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 2,074件 11.4% →※1位
(3)爆発を除く林野火災2,850件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 441件 15.5% →※2位
(7)爆発を除くその他火災9,476件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。
たばこ 1,344件 14.2% →※2位
総務省消防庁
http://www.fdma.go.jp/html/new/geninbetu.html
>>819 まともな人間とか言っちゃうこういう馬鹿が喫煙者を叩くんだよな
自分は常にまともな精神状態の聖者だとでも思ってるのな
その認識こそがキチガイである事に気が付いていない
830 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:03:59.67 ID:jzwnrpcr0
タバコいじめはいい加減にしろ
しまいには私語も禁止
イスから離れるのは禁止
パソコンでうっかり(嘘)yahoo開くのも禁止
トイレも禁止
・・・・・と攻撃された場合
労働者のお前らに歯止めかける力があるのかよwww
831 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:04:52.65 ID:/hPovOw/O
うちの会社も先月から禁煙になったから
喫煙者はそとの喫煙可能な場所にいってるみたいなのだが
そのわりには明らかに帰ってくる時間が短いから
多分非常階段に行ってるんやろなあ
バレたら晒されるのにバカだなあ
832 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:05:41.14 ID:3dayow3K0
>>822 コーヒーやお茶のニオイは付着する。
とくに沸かしたお湯を使うと。
君の鼻は病気だから、耳鼻科受診を勧める。
833 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:05:57.43 ID:vqRtGlzo0
★『最も上げて欲しい税金』、1位はたばこ税
会計年度末が近い今、1年で最も税金を意識する時期ではないだろうか?
特に、昨年末に安倍政権が誕生した影響で、消費税の増税や住宅ローンの減税などが
話題となっている。そこで、ORICON STYLEでは20代〜40代の男女800名に対して、
税金についてのアンケートを実施した。『最も税率を上げてもいいと思う税金』の
1位は【たばこ税】となり、愛煙家には厳しい結果となった。
まず聞いたのは、『最も税率を上げてもいいと思う税金』について。1位になったの
は【たばこ税】。「タバコが大嫌いなので」(東京都/20代/女性)など、女性には
嫌煙家が多いようだ。また、男性についても「自分は吸わないから」(東京都/20代/
男性)と、最近では吸わない人も増えていることが大きな理由となっている。ただ、
「たばこをやめたい自分には、大幅な増税をきっかけにやめられそう」(埼玉県/
40代/男性)などという、他力本願なコメントも。吸わない人にとっては害でしかない
ということが、1位になった大きな要因となっている。
【調査】『最も上げて欲しい税金』、1位はたばこ税、2位にゴルフ場利用税…オリコン調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361457796/ だいたいタバコ税の収入なんて汚い金そのものだよ
まともな市民はそんな歳入なら望んでないわ
そして社会損失である支出の面も一体で考えなきゃならないわけで
自分達が異常で馬鹿なことやってるって自覚してる連中はまだ話が通じるんだよな
「タバコ吸うぐらいでごちゃごちゃ言うな、仕事中の一服ぐらい許せよ」とか言う連中はマジで頭がおかしい
大抵、楽しみはパチンコぐらいしかない底辺の中でも救いようのない底辺ばっかり
喫煙者でも一括りにするのはちょっとだけ可哀想な気がする今日この頃
仕事中にタバコ吸うな。ただそれだけのこと。
今年はそうでもなかったですが
去年の夏は暑かったです。
職場でも熱中症に気をつけろと労基署から言ってきたものです。
それは、十分な休憩と水分補給、塩分も適切に摂取して。と
その中にリラックスのために喫煙しろとはあるわけがないのです。
837 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:06:47.37 ID:cSRGYPTV0
>>825 草とか生やしてバカっぽいね。
余裕無いの?
838 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:07:08.29 ID:vqRtGlzo0
>>829 自分たちはすぐに相手をキチガイだの言うくせに
非喫煙者に対しては聖人君子であることを求めるんだよなあ喫煙者って
やっぱり
>>830みたいな中毒者の思考は破たんしてるなあ・・・
かなりイライラしてる様子w
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:07:55.45 ID:KnrjNzl+0
火事の原因 煙草 不始末
でぐぐると約 77,000 件もヒットする・・・
しかも死亡事故大杉
何これ
841 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:08:01.53 ID:BJuIjDka0
歩きタバコは火を付けた凶器を人に向けながら歩いてるのと同じ。
ナイフを人に向けながら歩いてたら普通に通報、逮捕されるだろ。
もっと徹底的に取り締まれよ。
842 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:08:15.39 ID:vqRtGlzo0
タバコを吸ってる人は、ニコチンに制御されてることを知りません。
844 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:09:02.25 ID:3dayow3K0
>>834 派遣社員、パート、ニートさん。
もう寝る時間だ。
845 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:09:09.56 ID:4N5S9/ky0
副流煙がなければ自席で吸ってもらってもいいんだがな。
健康うんぬんというより時間が経った後の臭いが嫌なんだよな。
846 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:09:30.62 ID:vqRtGlzo0
はっきり言って喫煙者がいる限り、日本も韓国のことをバカにできないよね
>>844 シフトによってはこれから出勤する時間かも知れん。
848 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:10:51.76 ID:vqRtGlzo0
>>834 バカじゃないとタバコなんて吸わないから一括りにするなは無理
今アチラコチラで条例で禁止されてることが有ります。
歩きタバコ禁止です。
コーヒーとか水とかではありません。
理由は言うまでも無いでしょう。
>>838 求めてない
規制厨は自分の事を聖人君子であるかのように認識していると言ったんだよ
アグネスとか自分はまともだと言い張るだろ?あれと一緒
851 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:11:20.58 ID:3dayow3K0
>>臭い言うなら、ワキガを何とかしろ。
こいつろは、四六時中臭いんだ。
>>846 反原発サヨクって喫煙率高いらしいよ。(喫煙による悪影響は放射能より上)
マジで死滅すればいいのに。
853 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:12:54.65 ID:GtEWNM3A0
>>807 職場を禁煙にしなければ、職場で吸えるんじゃね
854 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:13:19.68 ID:+KrciaLq0
>>830 筒井康隆が喫煙者狩りに警鐘を鳴らしてたのが30年前くらいだったか
もう遅いんだよ
855 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:13:29.01 ID:1pIgcRAH0
>>759 現実敵→現実的
低脳→低能
非喫煙者か喫煙者かしらんがどういう変換してるの
コーヒー飲んだ後の若い女性事務員の口臭が結構くる。
857 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:13:40.50 ID:cSRGYPTV0
>>848 煙草吸っててもお前より頭のいいまともな人間はいっぱいいるから自分の心配だけしてろ。
>>850 まともな人間が全て聖人君子ではない。
普通でしかない。
君は、まともというだけで聖人君子のように大変な事だと思うのか。
何か気の毒だね。がんばって生きなよ。
859 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:14:18.15 ID:3dayow3K0
>>849 路上で、歩きながらの飲食もアウトだろう。
ゴミもそこら辺に捨てるし。
飲食する路上者は、マナーわるいぞ。
タバコは絶対に許さない
タバコで死んだ僕の父ちゃんを返せ
僕はタバコに絶対に負けない
1日時2箱吸って鍛えてます!
タバコは絶対に許さない
タバコで死んだうちの亭主を返せ!
亭主が死んでから電動コケシばかり
タコが出来ただろが!
電池代払え!
861 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:15:43.51 ID:vqRtGlzo0
>>840 昔から厳然たる事実として存在することだよ
ネットで自分から積極的に調べようとしないと気づけ無いのが本当に残念
毎年火災原因のほぼトップなのにマスゴミもJTから広告費貰ってるから騒がないしね
JTは広告量だけで年間700億くらい使ってるよ これも調べればすぐ出る
まあ非喫煙者にこそタバコは害しか生み出さないということを認識してほしいね
喫煙所(密室)をつくればいい。
喫煙所(密室)をつくればいい。
864 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:17:03.66 ID:vqRtGlzo0
>>857 「アイアムキチガイ」みたいな自己紹介してなにが楽しいの?
民間企業だが、勤務時間中は禁煙だよ。
勤務中に職場を離れ近くの住宅街で喫煙なんて怠慢な真似はできない。
866 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:18:07.76 ID:vqRtGlzo0
>>857 煙草吸ってる人間ってかなり優秀な部類の人でも煙草のせいで体壊して自滅してるじゃん。
仮面ライダーV3の中の人とか。
煙草のおかげでバランス取って無理な働き方ができたとしても、それはヒロポンとかと一緒じゃないのか。
いや、煙まき散らす分、覚せい剤より悪い。
本人はストレス発散できて結果出せるが、副流煙吸わされる人はストレス押し付けられて足引っ張られる。
そして、最近ではサヨク思想にかぶれた低能しか見かけない。
都道府県を55と言っちゃう人とか。
>>858 >まともな人間はタバコを一度も吸おうなんて思わないもの
この文脈でのまともな人間ってのは絶対に心身症にも掛からず精神状態が常に一定な人間だろ
そんなのが普通だと思ってるのがキチガイ
ああ、聖人君子じゃなくて悩みもなく苦労をしたこともない奴なのかな
まあいいやめんどくせえ
>>859 貴方の中ではそうしたくてしょうがないのでしょうが
現実はタバコだけが禁止されているわけです。
罰金を取られるのは喫煙が禁止された路上で
タバコを吸ったものだけです。
社会がそう求めているとも言えるのです。
個人的に酒は勘弁してほしいわ
飲み会とかいらねーよ
下戸にとってはホント辛い、タバコなんかの比じゃねーよ
飲んでる最中だけでなく、何かやらかしたら後処理はこっちに回って来るんだよ
タバコが無くなる
↓
タバコ税も無くなる
↓
増税
872 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:20:13.11 ID:cSRGYPTV0
嫌煙厨はキチガイ。これは事実。非喫煙者の俺が言うんだから間違いない。頭おかしい。
873 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:21:19.57 ID:UpOMNRSB0
海のゴミ 「タバコ」が1位
米国の環境保護団体オーシャン・コンサーバンシーなどは4日までに、日本を含む世界68カ国の海岸などで昨年実施した
清掃キャンペーンで回収したごみは計約800万個に上り、フィルターを含むたばこの吸い殻が全体の約4分の1と最多だったと公表した。
清掃中に各国で、計約1100の生き物がごみに絡まるなどした状態で見つかり、ほとんどは死んでいた。
オーシャン・コンサーバンシーは「漁具や釣り具に絡まったり、プラスチックごみをのみ込んだりして毎年、海鳥約100万羽と、
計約10万の海の哺乳類や海亀が死んでいる」と指摘、ごみが海を汚染しているとも警告している。
調査結果によると、回収したごみは世界で約3000トン。
最多の吸い殻は約190万個で、以下、食品の包装・容器(約77万個)、ふた・キャップ(約70万個)、プラスチックなどの袋類(69万個)の順。
日本の窓口の「クリーンアップ全国事務局」によると、国内では計約21万個を回収。
吸い殻が最多で、食品の包装・容器、ふた・キャップ、プラスチック製の飲料瓶などが上位だった。
海のごみ、吸い殻が最多 生物にも深刻な被害
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007080401000060.html
874 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:21:32.05 ID:/hPovOw/O
ニコチンがきれると吸いたくて堪らなくなるって明らかに薬物依存なわけだから
治療しなきゃだめだよ
>>868 心身症に掛かっただけでまともじゃないと言うのか…酷い差別を見た。
ストレスがあれば多少なりとも精神のバランスが崩れる事もあるだろう。
それでも、喫煙が迷惑という現実を直視できる常識ある人間なら、
ストレス解消のために他人の迷惑となり自身の健康をも害するであろう煙草に手を出そうとは思わない。
876 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:21:49.68 ID:KnrjNzl+0
煙草により火災って犯人がわからないから
国がそれを補う形になってしまう
煙草火災による経済的損失額は計りしれないものがあるよ
877 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:22:31.78 ID:cSRGYPTV0
878 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:22:36.07 ID:1pIgcRAH0
煙草って血管収縮するんでしょ?
血の巡りは悪くなるのに頭脳が冴えるようになるとは
なんの効果がそうさせるの?
タバコ吸えるうちが花だよ
880 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:24:07.33 ID:wJXYdGzg0
喫煙禁止区域では吸わない、歩きたばこしない、ポイ捨てしない
非喫煙者に対して最大に配慮したあげく懲戒とか意味わからん
>>877 ニコチン中毒って知らない?
嗜好品止まりならいいけど中毒なら病院いかんとダメよ
882 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:24:30.91 ID:BJuIjDka0
>>872 あなたはなぜ煙草を吸わないの?
害があって他人に迷惑だと思うからじゃないの?
もし何の害もなく他人の迷惑にならないなら、ジュースでも飲むのと同じ感覚で吸ってるはず。
公務員だと組合もないしなー
喫煙は権利か?ってところじゃね?
就労時間内全て禁止ってのは無理があると思うけどね
時間と場所を決めて吸わせればい
匂い云々だと・・・わかるだろ?
無臭の物しか食えなくなるぞ
あと体臭キツイ奴もアウトとか苛めだろw
嗜好品なんだから時間と場所決めて楽しませればいんだよ
885 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:25:41.62 ID:+KrciaLq0
ネット右翼の発祥や発生原因は色々言われてるけどその源流はどう考えてもBBS()黎明期から存在した嫌煙厨
886 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:25:43.20 ID:cSRGYPTV0
>>881 煙草吸っている人は全員ニコチン中毒でしょうに。
治療したい、やめたいと思っている人が治療にいけばいいのでは?
コーヒーも規制してほしい臭いし
もう一度整理したほうが良さそうです。
タバコを全面的に禁止したり喫煙者を責め立てようとかいうつもりは
毛頭ないのです。
中毒患者やそれを自覚しない喫煙者が、タバコを吸わせないのは
権利を侵害しているという勘違い発言をたしなめているだけです。
健全な喫煙者は問題ではありません。
889 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:26:17.29 ID:MJxNtTdTi
仕事中に、煙草がすいたくてソワソワして集中できない=ニコチン中毒患者
890 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:26:41.56 ID:ERVzvTSp0
周りの人に害ってw
車の排気ガスの方が有害なんだけど
>>883 吸わないことに理由がいるのか?
ただ単に吸わないだけだが?
892 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:27:16.83 ID:cSRGYPTV0
>>883 >害があって他人に迷惑だと思うからじゃないの?
別にそんなこと思ったこともない(笑)
ただ吸う人は吸えるところで吸っていいんじゃないの?
>>880 職務専念義務に違反したから。
いかなる理由があろうとも勤務時間中に無断で職場を離れてはいけない。
喫煙のマナーというより、サボりと判断された模様。
喫煙所のある職場でタバコ休憩するのとは違う話のようだ。
飲食は生理現象だが喫煙は生理現象じゃないからな。何言ってんだコイツ
895 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:27:56.70 ID:BJuIjDka0
タバコふかしてる俺ってカッコいいお
____ , ,.:
/ \ ( ;:::(
/ ⌒ ⌒ \),.:)
/ (ー) (ー /,ノ
| w ____´__ i,' |
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
おれはタバコ吸わないし嫌いだから
この問題については割とどうでもいいけど、
近年、急速に多くの人があらゆることについて
どんどん寛容性がなくなって許容範囲のストライクゾーンが
どんどん狭くなっていっている傾向は間違いなくあるね。
行き着く先が果たして、より良い世界なのか、
それとも、がんじがらめで息苦しくて不自由で
クソつまらない世界なのかはわからないけれど。
897 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:28:49.82 ID:Ts8Qna/t0
公務員て勤勉手当、昇給昇格があるのかー。
勤勉て。
>>881 お前バカそうだから教えてやるけど
タバコ吸う人は殆ど中毒なの
吸いたいから吸うのよ
899 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:29:28.30 ID:UpOMNRSB0
>>878 ニコチンに興奮作用があるってことになってる
でも麻薬みたいに体感するほどの覚醒はないよ
血の巡りが悪くなって頭がクラクラするのは興味本位で吸ったことがある人なら分かると思うけど
あれが好きだとか、ヘビースモーカーになるともっぱらニコチン不足から来るイライラの解消が主な効果って認識
>>891 そうか。
じゃあ、黙っててくれないか。
話に加わるなら、少なくとも煙草の害について勉強しておくべきだ。
何も分からず、非喫煙者のみを一方的に馬鹿呼ばわりは不自然かつアンフェア。
ニコチン中毒すら意味が分からないと言ってしまうレベルでは高が知れている。
901 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:30:29.80 ID:wJXYdGzg0
>>890 タバコだけ、見るだけで副流煙を吸って
臭いが服に染み付く特殊な人種なんじゃない?
902 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:31:02.86 ID:3Q2n1UsU0
ニコチンガムでも噛んでろwww
903 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:31:28.04 ID:3dayow3K0
>>878 合法ハーブのかしゃっきとするし。
周りに迷惑かけないから。
嫌煙派は、喫煙派に合法ハーブを吸うように、
誘導活動をすればよいじゃん。
>>896 寛容にも限界があるんだよ。
当たり前に思ってちゃダメ。
最初からもっとハッキリダメなものはダメと言っておけば済む話なんだけど。
906 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:32:18.12 ID:cSRGYPTV0
>>900 被害妄想ですね。。病院行った方がいい。
勤務中のタバコは勤務中にオナニーしているようなもの。
やるなとは言わんが恥を知るべき。
>>880 職務中に敷地外に出てそこから離れたとこまで散歩してたからじゃねーの。
普通に職場放棄ってやつ。
909 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:33:21.57 ID:GDgcom3+0
>>900 オレはタバコ吸わないし、嫌煙者を馬鹿呼ばわりしていないけど?
>>872の言わんとしてることは今わかった気がする(´・ω・`)
香港から中国の深センに入国するとき
中国って喫煙者が多いけど、入国審査場は禁煙なんだよね そういう予備知識を持ってても
トラップとして灰皿があちこちにあるから、ニコ厨どもは反射的に火を付けちゃう・・・
で、軍人みたいなのが灰皿を監視してて罰金を取り立てる
あれは見てて面白かったなあ
禁煙すると飯が美味く成り、
食い過ぎて太るから体によく無い。
喫煙とか元々しなくてもいいこと
便所は絶対にしないと生きていけないこと
喫煙者とかいう言葉はこの世に必要ない
仕事サボり人間でいいよ
913 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:35:00.63 ID:KnrjNzl+0
ニコチンってすごい毒性があるんだな
ニコチンは青酸に匹敵する毒性を持ち、極めて短時間に吸収されます。初めてたばこを
吸った時、あるいはしばらくたばこを止めていて久しぶりに一服した時に目まいがした
ような覚えはありませんか。ひどいときは気分が悪くなったり、鼓動が早くなって冷や
汗をかいたりします。これはニコチンの急性中毒症状です。ニコチンには、中枢神経興奮・
抑制作用や、血管収縮、心拍数増加などを引き起こす作用などがあり、現在では依存性
薬物と認められています
http://www.dr-nyan.com/health/doku/main/34_tabako.htm
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:35:13.33 ID:3dayow3K0
お互いに、仲良く、合法ハーブを吸って、
爽やかに仕事して、人世ほ満喫しよう。
タバコの次に、悪の対象となるのは何だ!
タバコなんて吸う必要ないしやんw
916 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:35:46.72 ID:3Q2n1UsU0
喫煙厨「お前らだって排ガス出すだろ!
俺なんか排ガス出す上に煙も吐くけど!
917 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:36:06.99 ID:UpOMNRSB0
結局のところ、喫煙者は嫌われるべくして嫌われていく
本来は世間が規制に傾く前に喫煙者たちが自ら先手を打ち、住み分けを模索するべきだった
それが喫煙率が20%を割っているのに「くさくねーよ!くさくねーよ!(スパースパー」「ポイ捨て!ポイ捨て!」
二次喫煙、三次喫煙が止まらない、家は燃え、海は吸い殻だらけの有り様
根絶に向けた強力な規制に流れるのは道理だし、同情もない
>>912 吸いながら仕事できるけど?
職場で吸っていいの?
喫煙者は、自分達が堂々と吸える場所で吸える時間に吸えば良いだけなんだよね
真っ昼間の勤務中に吸うことを認めてほしいなんて馬鹿なことを言ってるから馬鹿じゃないのかと言われてる
なぜわからないのか
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:36:39.85 ID:bl651f7r0
市役所の職員って休憩時間も無いのか?
敷地内が広すぎて休憩時間で移動に時間掛かるようなら
最悪自家用車の中で吸えばいんじゃね
自家用車も法律や条例の適用範囲なのか?
勤務中に持ち場を離れたことが処罰の対象なんでしょ?
休憩時間に堂々と自分の机で吸えばいいんだよ。
庁舎内禁煙なんて知ったこっちゃない。
分煙にしなかった市が悪いんだから。
922 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:38:09.75 ID:/hPovOw/O
俺は煙草吸わないが喫煙者に理解がある、みたいなのが一番迷惑だな
全面禁止にしたのがそもそもキチガイ
嗜好品をたしなむ場所を設置するのが義務
924 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:38:20.13 ID:3dayow3K0
>>913 合法ハーブ吸って、そのカリカリした脳内を緩めないと、
脳疾患で死ぬよ
925 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:38:32.79 ID:UpOMNRSB0
>>916 ヤニ「排ガスも禁止しろよ!」
──じゃあヤニは宅配も通販も利用するなよ
ヤニ「?(スパースパー」
コレは見た
927 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:38:39.66 ID:cSRGYPTV0
もう流れとしては酒と同じで勤務中は禁止の方向だろ
8時間くらい我慢できないんてアル中より酷いだろ病院行ったほうが良い
929 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:38:55.48 ID:OZRnDlVM0
そこまでやる必要あるんかね?
ほんと、今の日本って何でも厳罰、何でも気に入らないって風潮だよな
あとから、しっぺ返しくるのに、馬鹿しかいねーんだな
もしくは、今が自分に対してよければいいって感覚
>>901 世の中には家でタバコを吸って、外で吸えとか止めろといくら言っても聞かない人種がいる。
絶対に他人の迷惑にならない形で吸ってるならいいけど、そんな事できる人は少ない。
喫煙所だってプレハブにも劣るボロ作りでスキマだらけの所が多いし、出入りするだけで煙や匂いが漏れる。
喫煙所に出入りする人自身にも煙や匂いが染み付くし、その場所自体にも匂いが残る。
実際、公共施設の喫煙所周辺は臭いし煙い。
外で吸う人も、風下にいるだけで煙が掛かる。
ゴミもあちこちに落ちている。
コンビニ出入口も煙いし臭い。灰皿が汚くて見苦しい。
職場で上司や先輩が喫煙者だと、副流煙を吸わされて文句一つ言えない。
職場に喫煙者が多数いると、タバコ休憩という名の井戸端会議に参加しないとボッチになる。
大事な用事で話掛ける時も喫煙所の中にいたら、そこに入らないといけない。
否応なく付き合うしかない。
931 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:39:19.57 ID:wJXYdGzg0
>>893 第30条「すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために
勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければ
ならない」
ここからの措置だと思うけど、どう考えても喫煙=サボりという風潮を
庁舎内で作り上げられているからの措置でしょ
もしくは近隣住民からの苦情
932 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:39:41.57 ID:sNkLMxZY0
マンコ
友達が家具屋からベッド買って
配達のベッドマットがタバコ臭くてもって帰らせたって言ってたな
運送業界はニコ厨多そうだからな
そういえば宅配便の受け取りの時、配達員が少し臭いことがあるが
ああいうのもそのうち改善されるに違いない
職場放棄が問題なのに、すげ替えられてるな
>>909 IDよく見ないで答えてしまった。
人違いスマン。
てか、横レスなのに聞かれた本人みたいな答え方するなよ。
あなたには最初から聞いてないって。
大阪市職員だが
地下でボヤ起こしたらそりゃ〜規制しないとね…
937 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:41:35.85 ID:cSRGYPTV0
いっそのこと、もともと喫煙者は市職員になれないようにしたらいいんじゃないのって思うけどね。
上司が喫煙派で一時間に20分ぐらい席を外すんだが
そのたびにそいつ宛の電話の応対をしないといけない
相手によっては不在って言っても長々と話してくるし
すげーむかつくんだが
939 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:42:52.28 ID:DCqN8IUO0
以前、労組の法務担当者に聞いたことがあるが、喫煙にともない執務箇所を離れることが問題だそうだ。
喫煙するなら休憩時間内にしなさい、ということ。
基本的に社員は業務専念義務がある。
それをどれくらいの柔軟さで運用をするかは会社が判断すること。
ゆるい運用をする会社なら喫煙は認められているだろう。
ただ、社会全体が禁煙の流れにあるので、勤務時間中の喫煙は認められにくくなってきているだろうね。
940 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:43:05.69 ID:3dayow3K0
>>920 ふっちゃけ、通勤手段をバス、車と申請して、
通勤手当もらっているが、役場だと、
徒歩や自転車で、通勤手当丸儲けしいる奴らおおいから。
車で吸うのは、物理的に無理。
嫌煙者も通勤手当丸儲けで、徒歩や自転車で通勤しているから。
どっちもどっち。
941 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:43:09.72 ID:Ctli0Q5jO
つうかタバコなんかより携帯のがよっぽど害だわ
さっさと未成年の携帯所持と業務中の個人携帯の所持を禁止にしろよ
どいつもこいつも集中力欠けまくりで支障きたしまくってるだろ
942 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:43:31.98 ID:/hPovOw/O
>>928 正解。
8時間くらいも我慢できないなら、立派な病気。
喫煙所(密室)をつくればいい。
喫煙所(密室)をつくればいい。
944 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:43:36.14 ID:Hf18ynG60
945 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:43:47.43 ID:wJXYdGzg0
>>934 もう一歩先を読みな
職場放棄をした理由が本当に職務に専念しないためか?ってことだろ
>>937 たまにはいい事言うな。完全に同意だわ。
非喫煙者をキチガイ呼ばわりするから変な人かと思ってた。
これからはその調子で頼む。
947 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:44:31.64 ID:cSRGYPTV0
>>935 ほらほらそうやってすぐ敵を作る発言をする。嫌煙厨の鏡みたいな人ですね。
有名人の喫煙率は一般人の喫煙率よりも高い
勤務中にスマホいじってる奴は問題にならないのか?
950 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:45:59.52 ID:7wdxkLqI0
我が社は喫煙者は雇わない。客も嫌がるし
無駄な時間を取りすぎるからだ。他の社員
への健康被害も重大である。途中で喫煙を
始めれば、どれほど業績を上げていても首。
これが民間企業ですよ。
喫煙してる奴の電話は無視してる奴いるか?
下っ端だからとらないと先輩から文句言われるからかなわんわ
>>943 本来はそういうことになってる
志木市はやってない
953 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:47:16.96 ID:KSu7HMNU0
>>934 一部の喫煙者に言わせると「喫煙者に配慮した職場環境にしないのが悪い」らしいよ
喫煙する職員のために皆さんの血税を使って施設を作ります!
あ、もちろん市民の皆さんも利用していいですよ!!
なんてまず理解は得られないだろうが
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:47:22.18 ID:KnrjNzl+0
>>940 俺の職場というかおそらく大阪市の職員は定期的に通勤手段に見合ったものを
きちんと購入してるのかのチェック入るし
もし申請した通勤手段と違う方法で通勤してることが
判明したら処分されるしされた人は結構多いみたいだけどな
957 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:48:21.90 ID:eWMy7Cn90
>>936 最近の大阪市職員の肩書きは昔のヤクザのチンピラと同レベルだぞ。
刺青を入れた咥えタバコ職員は真面目にゴミ集めの仕事をしてるのか?
自分、鼻がよすぎるのか、ドアが締まっていても隣の部屋に喫煙終えた奴が来てると
それとわかる
それとも嫌煙者はみんなそう?
ドアとドア枠の間のうっすい隙間からだけでも臭うんだよね
>>943 違うな。職場で吸っても良い会社、
もしくは喫煙所の有る会社に転職すれば良いんだよ。
職業職場環境選択の自由だな。
960 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:49:03.06 ID:Hf18ynG60
>>953 地方自治体で分煙施設設置の助成やってる
961 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:49:28.11 ID:bl651f7r0
労働基準法無視して
違法労働が常習化してる企業に
他の社員への健康被害とか言われてもw
企業は、単純に金の問題だろ
禁煙の方が儲かると踏んだからそう言ってるだけ
962 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:49:52.68 ID:/hPovOw/O
>>927 喫煙者っていうのは国(JT)が作り出した薬物依存の病人。
国が救済しなきゃならない被害者。
それなのに喫煙者に理解があるふりして「吸わせてあげれば」って中立ぶってる奴は
タバコ嫌いな人間のためにも喫煙者のためにもならない厄介者。
タバコスレは伸びる
>>958 残り香が染み付いてるから、非喫煙者なら誰でも分かる。
ガキだった頃、タバコ吸いの親父の匂いってタバコと同じじゃなかった?
あれが思いっきり薄くなった感じ。
965 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:50:50.42 ID:cSRGYPTV0
>>946 俺は当たり前のことを当たり前に言っているつもりだけどね。
吸う人は吸えるところで吸えばいい。職場が吸えないのであれば吸えるところで吸えばいいし、
職務中に職場を絶対に離れてはいけないのであれば、その人は煙草を辞めるかその職をやめればいい。
けど、嫌煙厨はキチガイ。←俺は煙草吸う人をディスったりしないよ。権利として認められているし、そこまで迷惑だと思ってないからね。
電車のベビーカー問題とかも寛容じゃないキチガイが居るんだが、はっきり言ってあれと同じで、キチガイだと思う。そこまで余裕ないのかと。
ニコチンが摂取できればいいんだからニコチンガムでも処方してもらえばいいのに
967 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:51:19.06 ID:VFHF9Hqr0
>「コーヒーとかお茶とかも勤務中に飲むの禁止な」
アホ、勤務中だろうが何だろうが水分補給は自然権。タバコとはまるっきり違うわ
嫌煙厨には理屈も何もない。
タバコがどうこう言う問題じゃないわこれ
職場で決まってる事は守れって話だろjk
970 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:53:32.48 ID:DCqN8IUO0
>>950 なるほど。
会社によっては、禁煙プログラムを進めているところもあるくらいだからね。
喫煙によって人事評価が下がることもある。
喫煙は権利だが、勤務中は会社の就業規則や指示に従うしかない。
喫煙したい人は自宅で思いっきり吸ってほしい。
971 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:54:02.35 ID:wJXYdGzg0
>>953 配慮する余裕が無いなら別に無くても良いけど
全公共施設って事から分かるように配慮というより排除に
なっているのが問題でしょっと事だろ
そういえば広告代理店に出向で行ったとき、今のご時世自分の机でタバコ吸い放題の環境にびっくりしたわ。
クライアントのJTの手前らしいけど。
そこにあるのは「タバコは害だから!」のヒステリーだけ。
普通にある程度換気の効いた部屋でタバコを吸われて健康被害が出るデータはない。
だけれども「健康に悪いからほんの少しのにおいでもダメ」を平気で言う。
嫌煙厨ほど非科学的なアホは他になかなか見られない。
974 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:54:38.88 ID:EO0SD1SZ0
ちょっと一服のサボりが許されて
吸わない人のサボりは許されない
これじゃ規制されて当然です
>>957 実際かなり迷惑なんだよね
人数が多いし問題あるやつも散見?出来るのは間違いないし
俺も決して真面目や優秀では無いけど
それすら超越して犯罪行為や処分される行為等する馬鹿が一定数いて
優秀な人や真面目な人も一括りにダメ人間なんて思われるのはマジで憤りを
感じてしまうんですよね
まあ、俺自身そう感じる資格があるのかと言われると…
976 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:54:52.29 ID:/hPovOw/O
喫煙は権利じゃないよ・・・
喫煙者は薬物依存にさせられて、さらに薬物を買うために金をとられている
>>965 煙草の害は事実だし、それを言っただけでディスり扱いしてキチガイ呼ばわりするのは突飛すぎると思うよ。
危険ドラッグと大差ないのに…
事実に基づく批判をラベリングする手法は止めた方がいい。
978 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:56:12.05 ID:k52PBFdRI
公務員は聖人君子じゃないといけない
と思ってる勘違いがおおすぎ
>>971 じゃアル中用に職場にも酒場作ったほうがいい
>>967 水分補給なら水で良いじゃん。
コーヒーとかお茶である必要はない。
981 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:58:00.20 ID:wJXYdGzg0
>>979 職務遂行にモロに支障のある事を例に出しても反論にならんぞ
そもそも喫煙者というだけで採用しないのは就職差別になりかねないと思う。
それほど過激な嫌煙思想なのに、喫煙は権利だと言えるのは二枚舌に見える。
ルールを守って吸う事までは否定しない。ただ害があるのは覚悟すべきだが。
コーヒーもタバコも、勤務中に席でのむ分にはいいんだよ。
のみながら仕事も出来るし気分転換にもなる。
だが違うのは、コーヒーは飲んでも他の人には害にもならないし匂いもほとんどの人には良い匂い。
でもタバコは副流煙は毒だし臭いは吸わない人には悪臭。ヤニもまわりにつく。
だからいまやタバコは席では吸えなくて別の迷惑かからないところで吸わなきゃならないもん。で別のところで吸うと仕事は出来ない。
仕事しながら飲めるコーヒーと仕事しながらじゃ吸えないタバコ。
全然違うだろ。
984 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:58:20.12 ID:lU+Pgxxj0
薬物中毒者と同じなんだから
時間でニコチンの錠剤か何かを配ればいいんじゃない?
それかニコチンの貼る奴とかを配れば、我慢が出来ない中毒者に
何言っても無駄だよ。ケアしてあげないとかわいそうだし
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:58:39.20 ID:hNUSNXje0
タバコってなんで今まで流行ってたんだろう
986 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:59:01.73 ID:cSRGYPTV0
>>977 いやいや、煙草吸う人にもいい人や仕事出来る人も居ることは事実。
煙草を吸っている人を喫煙者としてひとくくりにディスっている嫌煙厨はどう考えてもおかしいでしょう。
>>965に同意。
>>977 タバコの害は事実と言うが、何を持って事実と言ってるか自分で分かってないだろ?
タバコを吸っていたら生命予後が短くなるのは事実。
しかし隣の部屋でタバコを吸って戻ってきたやつの煙が体に入って病気になるデータはない。
なんでもごっちゃにするなよ。
>>980 別にそう言う社内規則や規制が出来たら従うよ、嫌なら別のとこ探すし
自販機とかだってそれに準じたものに自然と変わるだろうから何も困らないよ
水分補給が目的であって、選べる飲み物の中にお茶やコーヒーあるからそれ飲むんであって、無けりゃ他のを飲むわ
989 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 00:59:52.49 ID:KSu7HMNU0
>>971 金使って配慮するより一律排除の方が金かからないし効率的だからね
市がそう判断したならしゃーないんじゃないの?
昼以外に吸ってるのを見たらクレーム入れてくる市民もいるからそっちの対応も必要になるし
副流煙が出ずに、職場を離れない方法でニコチン摂取すれば良いんだろ
コーヒーに言い掛かりって馬鹿すぎる
>>980 コーヒーやお茶の方が早く組めるけどね
水道がすぐ横にある所ばかりじゃないよw
ちなみに大阪市はまだ有情で昼休みとかの休憩時間なら屋外の特定場所に喫煙所もうけて
規定時間内ならいくら吸っても良いって形になってるわ
>>986 喫煙者を全て悪人扱いする人もいるけど、人格や資質に言及してない人もいる。
一括りにしてまとめて厨呼ばわりはおかしい。
そもそも全ての喫煙者をひとまとめにして人格批判や能力批判してないし。
993 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:00:40.41 ID:UpOMNRSB0
>>985 分からないけど、何かあるんだろね
途上国ほど流行る傾向も顕著だし
喫煙所(密室)をつくればいい。
喫煙所(密室)をつくればいい。
995 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:00:51.07 ID:Jv8dzWxG0
>>986 煙草自体はそれほど嫌いじゃないが水分補給や交通の足と煙草を同列に語る方がよっぽどおかしいだろ
996 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:00:52.99 ID:kWzUhfkmO
喫煙しない者から言わせて貰うと、処分はやり過ぎやと思うが。
大きい会社だと、お昼以外は一斉に休憩とれないからかチョコチョコと喫煙場所にタバコ吸いに行くじゃん。
で、1本吸うのに個人差はあるにしても平均5〜10分/回は離席してるんだよ。
そんで、少ない人でも午前中に1〜2回、午後の定時までで2〜3回くらい、残業時間だと1時間に1回くらい吸いに離席する。
タバコ吸わない人も缶コーヒーとかお茶飲むし、トイレも行くじゃん。
でも、タバコ吸わない人はずっと仕事しててトイレ位しか離席しない。
4回(日)×5分(回)×22日(月の平均勤務日数)と考えると、440分≒7時間30分弱はタバコ吸わない人より仕事してない計算。
で、残業とか含めたらなんかメッチャ不公平に思うんやけど?
市の職員は休憩時間やから同情するけど、職場の完全禁煙には賛成やわ
997 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:01:00.73 ID:rHavIiPXI
タバコとコーヒーは違うだろ。馬鹿すぎ
別に禁煙を強要なんかしてないでしょ。
勤務中にすわなければいいだけなんだから。
1000 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:01:53.18 ID:Ush4Wgty0
ニコ珍イライライライライラ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。