【漁業】漁業者5年で18%減、過去最少 震災、原発事故響く [8/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
漁業者5年で18%減、過去最少 震災、原発事故響く
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082901002010.html
共同通信 2014/08/29 18:30:26
 

 農林水産省が29日発表した2013年漁業センサスの結果によると、漁
業就業者数(河川などの内水面漁業を除く)は18万1253人で、調査開
始以来、過去最少となった。前回(08年)調査からの下落率は過去最大の
18・3%だった。

 11年に発生した東日本大震災と福島第1原発事故の影響により、岩手、
宮城、福島の被災3県で大幅に減少したことなどが理由だ。

 年齢別では、74歳以下が減少した一方で、75歳以上が増加しており、
高齢化も進行した。被災3県の従事者数は、福島県が76・9%減の409
人と大幅に減少するなどして、3県計で34・8%減の1万4074人とな
った。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 21:58:15.75 ID:stGZCvdK0
また魚も値上がりするかー
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 21:58:51.05 ID:FPwLg49c0
これは安倍ちゃんGJだね^^
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 21:59:09.44 ID:Fm2wUDjd0
さかなくんから一言
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:01:32.39 ID:Na/veG2t0
これは安倍ちゃんGood-byだね^^
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:01:58.13 ID:krhj7KWZ0
お願いです。もっと秋刀魚をたくさん獲って価格を下げて下さい。
一尾230円なんて殺す気ですか。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:02:49.60 ID:rn2eyVpl0
さんま結構高いよな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:03:09.04 ID:IdvDBYlp0
リニューアルした求人サイトです。
http://jobinjapan.jp/

転職・求職活動中の方のご利用をお待ちしています。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:04:11.74 ID:m3N2rJm90
乱獲が問題になってるのだからいいことだろ
ついでに補助金も廃止しろ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:04:27.13 ID:yFQa4dtB0
あやしい魚セシウム君
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:09:35.53 ID:NzSCzegA0
漁業権を手放してるんなら、新規参入も可能だろうがな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:12:38.75 ID:F4LLTyMq0
既得権益ガッチリで新規参入なんて到底できないからな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:12:41.23 ID:Ir6UoaPz0
魚の浜値なんて安いもんだよ
昔のほうがずっと良かった
値上がり言うけど、適正価格にならないと
漁師で飯食えなくなるんだよ

秋刀魚は海水温の関係で漁場が遠いそれだけコストもかさむ

一般の漁業者には補助金なんてないよ
対象になるのは一部の人たちで主に燃油高の補助
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:13:03.19 ID:vv9DLdxU0
>>11
それは無いな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:15:34.36 ID:F4LLTyMq0
原発近いと金が入り、基地が近いと金が入り、海岸付近に公共施設が建つと金が入る
公然の秘密ですけどねw
ちなみに当然世襲です
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:17:26.47 ID:qc18B6x/0
年齢の問題じゃなく燃料だよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:18:06.31 ID:GNA3F44E0
魚は高くなった、安いのは、売れ残りの古いやつ
魚離れが、更に加速、
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:20:12.21 ID:1ASbzjLe0
自殺するなら東電の戦犯も連れてって
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:21:54.71 ID:64BlnnlX0
職業漁師、嫁こないよ〜。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:22:11.74 ID:bRx+83Js0
辞めちゃっても漁業権て残るのね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:26:20.89 ID:DLw/iHjj0
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:44:00.01 ID:IjUj1kIH0
>>19
昔、紳助の番組でモテモテだったぞ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:44:17.81 ID:AzBDqnln0
農家もやめるなり休業するなりしとけばよかったのに…

産地偽造で消費者が迷惑こうむっただけだわ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:44:57.66 ID:qNG72yxp0
油の値段が高いからだよ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:50:14.31 ID:u2k7D4zIO
漁師って海洋資源を食いつぶすだけで、育てたりしないの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 23:00:15.22 ID:AGWY889W0
零細がクッソ大量に居る現状よりは北欧型になった方が良い
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 23:12:08.11 ID:d8vdxlcK0
公共土木工事発注すると、河川が汚染されて水揚げが減るからと
その工事金額の5%ほどよこせという漁協があった 

もちろん漁業なんてほとんどしてない連中だが
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 23:30:58.16 ID:IjUj1kIH0
>>27
内水面で、入漁料が結構取れるところとかでなくて?
…なら、5%なんてこと言わないかwww
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 23:41:02.96 ID:07F28zqvO
>>24
俺もそれだと思う。
みんながマグロ取ってる訳じゃないからね。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 09:19:09.73 ID:DqkqKtni0
昔は軽く年収一千万超えてた人多かったのに今では二百万あれば良い方。
船などの高額資本もいるし減るのは当たり前。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 09:22:07.87 ID:b0C4b6Az0
>>25
養殖やってる以外はそこにあるだけとりつくすからね
だから量も減る→もっと小さいのだろうがなんだろうがとる→そんな魚売れない
→収入減る→もっととろうとする→以下略
乱獲と高齢化に加え最近は燃料費もあるからもう完全にオワコンだよ
世界最高の漁場を独占的に使用できる環境にあるのにこれだもんな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 09:36:53.75 ID:3sWirX1U0
漁業者なんてもっと減らしてもOKだよ
絶対数が減れば結構いろんな問題が解消できる
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 09:45:59.62 ID:Cpbp59DN0
陸上で養殖業やる人は…
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 09:53:26.33 ID:FRrUH8490
管理漁業に切り替えるべきだよ
先進国で漁業が衰退産業なのは日本だけ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 10:02:20.63 ID:DrofiTWr0
魚は輸入すればいい
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 10:49:41.89 ID:HewUuoLf0
>>32
ほんとこれ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 13:13:05.87 ID:OcB3+fQt0
外国人研修生に頼ってるしね
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 16:13:24.53 ID:mP13lWMD0
原発最悪の施設じゃん
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 16:18:10.64 ID:DmL/0zHs0
魚が高くて買えない
てか只管色々高いなんだこれは
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 20:03:53.36 ID:jkHLfhLR0
これは安倍ちゃん

下痢コントロール!
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 11:57:46.83 ID:bXlrdGRR0
 
これ、東北太平洋側は、ゼロに近いんじゃねーの?

んで、福島の 甲状腺ガン調査結果 の傾向が、ここへ来て 激ヤバ だから


今回(今年8月)の発表では、前回よりも甲状腺ガンが 14人 増えたのよ

これは、8,440人から14人が新たに確認されたわけ


前回(今年5月)も、前々回より14人増えた

でもこのときは、33,280人から14人だった


ざっくり、確認される率が 3倍 に膨れ上がってることが分かるだろ


これって、チェルノブイリと同じ傾向なんだよな

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm

↑この表2の最右列をみてくれ

1986年が事故があった年で、

1990年(3年後)には、1987〜1989年の3倍になってるだろ


福島も、チェルノブイリと同じ傾向になってるってこと

なぜ、この説明が無いんだろ・・・


マジ、ヤバくね?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:49:26.51 ID:hAwVTxVm0
↑何で、甲状線がでてくんだよ。魚の話だぞ。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 22:51:53.97 ID:chJJhZZ80
借金したら陸なら佐川海ならマグロ漁船だったけどな
若い奴らは借金する馬鹿はおらんのね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:14:23.69 ID:TGrVhkdr0
原発いらない!アメリカ利権だから自民党は推進するんだろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止
素晴らしい。乞食漁師が減って魚が増えるじゃん