【社会】「再就職したい」…総務省の元幹部職員が在職中に天下り要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:04:35.00 ID:Bv31s7o30
やったもんがち公務員
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:05:16.27 ID:XBTu1L6Y0
産経が安倍首相は公務員の改革もやってるぞ!のガス抜き広報
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:10:11.98 ID:hrbGonzh0
>>30
小作農はオランと考えたらエエ、採算が合わん百姓の小作なんぞ速攻で逃げるわw
小作農が農地開放で手に入れた農地は、現実に耕作していた分だけ、当時は3反位まで、まれに5反が有るかもな感じだったとか、
地主はたしか自分で耕作していた分と1町まで確保できたとか聞く、
小作農が大地主には成れん、しかし当時は土地が安かったから、農業をしたくて田圃を買い集めた人がいる、結果「塞翁が馬」
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:18:02.62 ID:m74yGjcZ0
>>43
情報いろいろありがとう
成る程、小作人は自分が耕作してた田圃が、購入限度だったんだ 勉強になりました
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:20:01.25 ID:YE0DauFf0
総務省か、BCASカードの会社かな?
あれは
何のためにある組織だ?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:21:59.80 ID:sqN9nMPL0
結局、公務員というのは、日本の犯罪者の異名と言う事。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:22:56.95 ID:vQo/FPxu0
税金泥棒
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:39:11.96 ID:hietNrXb0
終わってるわ、この国
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:55:38.19 ID:zXnQ+DBk0
>>2
マジじゃん

末代まで一匹たりとも逃してはならん
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:58:24.96 ID:hM3etHll0
まわりのハコモノに高級車が止まってるだろ?
天下りして理事になった税金泥棒の車だよ
呪い壊すのは合法だから、みんなもやってみてね^_^
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:00:38.83 ID:KS5QCUJK0
そういえば、後藤さんはどうした?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:02:15.96 ID:hietNrXb0
>>50
削ったりイタズラしちゃダメだよな
みんなの税金で買った高級車だから!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:03:13.36 ID:Jn/sn/u90
>>1
人件費も含まれてるんだから、補助金減らせばいいだけの話。

天下りがある場合は補助金をつけないという原則を作れば、日本の天下り問題はすべて解消。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:08:15.72 ID:jDMKP0pk0
名前晒せや
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:11:51.46 ID:g/SfJqOZ0
天下りシロアリ 「ウェーハッハッハッハッハッハッ!」
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:14:01.43 ID:jZNxTV6l0
総務省キャリアの有名な天下り先!

 1 NTT 元電電公社=公営組織

 2 NHK 放送通信は総務省管轄!NHK=特殊法人=官僚がつくる組織!

       日本政府=官僚のお墨付きなので、NHK受信料のおかしな法律が改正されない!

       天下りとしてのうまみが無くなるので、NHKの制度改正が行われない!
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:18:21.22 ID:H1johom40
日本の3大ガン
1.官僚
2.在日
3.安倍晋三
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:22:49.88 ID:GDDQzHaF0
ヤクザと同じだな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:30:34.04 ID:kYGfJKQd0
>>43
小作農はいっぱいいるよ
商業的な利益を考えずに市場に出回らせない農家
米はいろいろと小規模でも農協に出回るが、野菜関係の農家は異常なほどいるけど異常なほど流通に乗せない
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:36:02.76 ID:4Y2qVv0L0
亜魔降り
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:36:59.32 ID:ZpnGk0yp0
フルキャストにでも登録すればすぐにでもどっかに派遣先紹介されるぞ
竹中の理想を貫けよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:40:11.11 ID:UXOFA9eh0
さすが郵政造反議員を復活させた安倍政権だな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 00:50:01.38 ID:MW5YHC1q0
>>59
一杯いる小作農? なるほど「しょうさく」ねw小作「こづくり」とも言うな、
農家の大半が「採算度外視」で無くて、それ以下やからなw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 01:52:48.07 ID:UwcDhpA40
メシウマしたいよお
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 02:27:57.72 ID:fZTDkR6x0
>>64
じゃあ公務員にならないと
税金天国を満喫できなよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 02:28:51.84 ID:FO3QaqAw0
○せ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 08:15:41.20 ID:T9bkXDjI0
退職後でも、在職中の違法行為だから制裁、処分するべし。
これでは、辞めれば何でも出来る、話ではないか。
飲酒運転=解雇。決めていても処分が重すぎるから無効。
これでは、法の意味がない判決を出す裁判官が居る、日本の法制度。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 09:23:38.34 ID:9OxKUIC00
>>67
そうだよな。
在職中に発覚していたら退職金の算定額も違っていた筈だから、
その分だけでも返還請求しないのは泥棒に追い銭だよ。 と思ったが、
>平成21年3月
時効?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 13:22:31.07 ID:O60UWEHt0
退職後、二年間は関連企業へは
天下り出来ない法律は
当然退職後、二年間は
適用されるべき法律
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 13:26:51.16 ID:ve1FEyx50
>>1
退職してようが民事で訴えろよバカ
懲戒以外に公務員を罰する手立てがないようなミスリードすんな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 07:08:45.03 ID:BVVIUoNH0
民間ですら同業他社への就職や転職を禁止にして、誓約書書かされてるのに

俺なんて半導体から製薬業に苦労して転職したぞ。

誓約書には損害賠償の対象としてノウハウと当社で得た技技術能力…
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 07:38:20.54 ID:O+umSqAs0
予算とか〜人脈とか〜無駄な事業だとか〜、だ〜いぶお土産もって下られたんでしょう〜?
利害あるとこへの採用は禁止にすべきでしょう〜?

K労省みたいになるでしょう〜?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/31(日) 08:18:16.88 ID:P9aV8EbK0
>>70
無いよ。
すくなとも関連企業への天下りは
業務上関連した会社や業界への
就業を二年間禁止しているが
適用が就業中の公務員しか
対象にならない。
退職後二年間は適用すると言う
重要な部分が抜け落ちている。
これは、立法の際にワザと草案から
抜いたとしか思えない。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:43:40.14 ID:rJUF6Z8l0
「再就職したい」…総務省の元幹部職員が在職中に天下り要求
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 01:46:44.44 ID:jEpoF/ti0
>すでに退職しているため懲戒処分はできないという。

この法人に対する補助金も許認可も全て取り消せば
法人ごと路頭に迷うよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 16:39:49.91 ID:rZtcNQ3O0
いいよしなくて
退職金(税金)で生活できるだろ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 16:43:20.64 ID:AywU8BVLO
そんなにしたいなら中途入社試験受ければ?
それで企業が平社員から採用するなら別に構わん
それも嫌なら起業すれば?止めやせんよ天下りじゃなきゃ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 16:45:03.82 ID:WYTJVjDQ0
よく聴くのは、違う関係同士でクロス人事して、何年かしたら
本来のところへ異動する。
こんな手もつかえなくなったの?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 16:50:21.47 ID:KXJvhWqz0
どこが政権取っても天下りだけは根絶できないだろうな。
ちゃんとした仕事で報酬貰うなら文句ないが、新聞読むだけの仕事で年収1200万円とかアホらしくなるよ。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 16:56:28.79 ID:Sgo4Xxiv0
>>1
今さら、都合良すぎじゃないの?
総務省で幹部までなれたのに何か求める事があるのか。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:16:57.59 ID:BFLXbsYc0
>>11
コルホーズとかソホーズとか
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:48:52.02 ID:k1f7jhpo0
天下りは褒められないが、働こうとする意欲はあるんだな。
それに引きかえ、おまえらときたら…
楽することばかり考えてるだろ!
どうせこのおっさんも、天下り先で座っているだけで高給もらえるからな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:49:52.20 ID:kNu0r6VJ0
ハローワーク行けばいいんじゃないかな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:54:25.80 ID:mjlBsjZy0
>補助金や許認可で関係のある法人に対し、
>再就職したい意向を伝えた。同年春に退職し、翌日、この法人に採用された。


   天  下  り  し  た  法  人  名  晒  せ  や。
   
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 18:59:08.41 ID:kslNq9Mgi
普通に天下り引き受けた先との取引、許認可拒否は当然の事
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 19:22:15.09 ID:Jh7T/DlR0
>>82
座ってるだけというより、週一出るかどうか
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 20:33:00.50 ID:i3sSGjmH0
国民は非正規でひーこら。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 20:37:27.10 ID:4J955YAJ0
官職が腐敗するときが国が滅びるとき
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 20:56:23.44 ID:9yrIQwx20
外国の公務員だと天下りは無い。

なぜなら、定年直後から年金支給開始されるし、
支給額は最高年収の8割支給だから再就職する必要性がない。

日本も天下り根絶をするなら外国を見倣うべきだろう。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止
派遣で働けばいいのに。
国の政策なんだし。