【社会】国宝級、18代琉球国王・尚育の「書」発見[8/28]
http://ryukyushimpo.jp/uploads/sg/img53fee6eebf59f.jpg 書家としても知られる第18代琉球国王・尚育の直筆による漢詩の書が、このほど神奈川県鎌倉市で見つかった。
尚育王の孫に当たる漢那(旧姓・尚)まさ子さんが継承し、その孫の肇さん(73)=鎌倉市=が保管していた。
肇さんから書を託され補修を進めている沖縄美ら島財団によると「これまでに国宝に指定された尚家の文化財と、
同程度の価値があると思われる」という。
書には尚育の署名と冊封使・林鴻年(りんこうねん)の雅号(勿邨)があり、林が沖縄に滞在した1838年、
尚育が書の指導を受けていた林に宛てて書いたとみられる。
漢詩は「紫禁仙輿詰旦來 青旗遙倚望春臺」(皇帝のみこし=紫禁の仙輿=は早朝に来る。青い旗がはるかかなたより
近づくのが春台=高台=から望める)などとつづっている。
末尾の署名部分には「勿邨大人 雅正 中山王 尚育」(勿邨大人=林鴻年=に本書の出来栄えについてご批判、
ご叱正(しっせい)を乞います。中山王尚育)とある。漢詩は、唐の詩人・宋之問の漢詩集「苑中遇雪應制」に同じ作品が掲載されており、尚育王がこの詩を書いて林に見せたと思われる。
書は中国製の上質の絹に書かれている。絹は墨がにじむため文字を書くのは難しく、尚育王の高度な技術を物語っているという。
日本政府が琉球王国を強制的に併合した1879年の「琉球処分」以降、尚家が所蔵していた文化財の多くが東京に渡った。
書はその中にあり、まさ子さんが衆院議員、内務政務次官を務めた漢那憲和と結婚する際、継承したとみられる。
肇さんが桃原農園(尚厚社長)を通し、このほど沖縄美ら島財団に託した。
同財団首里城公園管理部の上江洲安亨事業課長補佐(学芸員)は「他に残っている尚育の書と照合し、
間違いないことを確認した。尚家に残っていれば、他の文化財と一緒に国宝に指定されていたと考えられる」と話した。
同財団は9月11日に鎌倉市で寄贈式を開いた上で、書をいずれ施設内で展示する予定。
肇さんは「私の手元に置いておくより、沖縄に戻したかった。いずれは一般の人にも見てもらえる形で展示してもらえるとありがたい。
祖父に比べてあまり知られていない祖母のことを、多くの人に知ってもらうきっかけにもなれば幸いだ」と話した。(宮城隆尋)
<用語>尚育王(しょういくおう)
1813〜47年。第二尚氏第18代国王。琉球最後の国王・尚泰の父。15歳で実質的な王位に就く。
在位中にベッテルハイムが滞在するなど、英仏海軍が来航。士族教育のための学校をつくるなど学問分野に力を入れた。34歳で死去。書家としても知られる。
※注:青旗遙倚望春臺の「旗」は「其」が「斤」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-230773-storytopic-6.html
韓国に返還しろよ
( `ハ´)返還するアル
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 06:54:50.60 ID:Wk+CFLuc0
めんどくせーから沖縄ごと返還しようぜ
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:01:13.41 ID:tvmJ154r0
返還が多数派だな。
満場一致です。
さすがに国宝の価値はないんじゃ無いの?
100数十年前の文書でしょ?
芸術品ではないし
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:06:04.44 ID:cmBCoLRY0
俺には嫁無いw
>>5 なんでそんな短い文章で、矛盾を作れるんだよ
9 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:15:39.50 ID:GKEnw1iJ0
鎌倉国に盗まれてたのね
謝罪と賠償と返還を要求するニダ
>1-5
工作員
これはすごい史料だ
それより、漢那という名字で日本史に名を残すのは漢那憲和しか
しらないのでまさかとは思ったが、やはり縁者か
というか王の孫と婚姻していたとは知らなかったな
漢那憲和は戦前に軍艦香取の艦長を勤めて、昭和天皇が
皇太子だった頃に御召艦として初の沖縄来訪を果たした艦長だ
当時は沖縄人は琉球民族として二等臣民の扱いだったから、
沖縄人が軍艦の艦長となりしかも御召艦を勤めるということは
前例のない大変な栄誉で、沖縄人たちも港に詰めかけたとか
その後若くして退役し、政治家に転身した。昭和天皇は彼の
退役を惜しんだという逸話が残っているし、晩年まで漢那を
覚えていて歌に読んだと言われている
そのような名士であるから、王の一族と婚姻したのは納得だ
戦後、漢那憲和のことが沖縄人にすら知られなくなったのは
まさに戦後教育の偏向のせいだ
軍艦の艦長で、昭和天皇とかかわりがあるので戦後の歴史から
抹殺されたんだろう。しかし漢那の功績は明らかに当時の日本に
おいて、琉球民族の地位向上と成功の象徴だったはず
こうしたことをなかったことにするのは間違っている
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:21:39.98 ID:nEQRo3NA0
仲間由紀恵が男装して琉球王国の終焉を演じたドラマ思い出したな。
実際、欧州なんて自分の国籍が人生の途中で変わるなんてあたりまえに起きてる
んだよね。娘の世界史教材みて平和ボケしてる自分に気がついた。
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:24:42.02 ID:Ap1MY2JM0
沖縄は日本に併合されて結果オーライでしょ
ちっちゃな国であの中国と対峙することになってたら、チベットウィグルの様になってただろ
この記事でも、漢那憲和を政治家としてしか説明してない
彼の最大の功績は香取の艦長として皇太子時代の昭和天皇を
初めて沖縄に巡幸させたことであるのに
当時の沖縄人には英雄だぞ
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:25:23.39 ID:xwc7kNPX0
ふざけるな 燃やせ 沖縄ごと
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:27:24.51 ID:FvY0yNrRO
起源は韓国ニダ
>>6 まあ重文は固い。国宝の可能性はあるというとこ
漢那提督は2・26の陸軍粛軍とバランスとるためだけに予備役入りだものな。
末次を切っておけば海軍もあんな無様な戦いをせずに済んだだろうに。
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:33:33.69 ID:9v44RlWb0
絹に書いた書なのか。
書きにくそうなのに美しい書だわ。
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:33:45.04 ID:iqr9DPBy0
> 日本政府が琉球王国を強制的に併合した1879年の
なんだよこの文。
こういうところに刷り込みの意図がプンプン臭うんだよ。
そんなに刷り込みしたけりゃ、日本の「国宝」級なんぞ、琉球新報に取って何の価値もねぇんだから、支那の国宝級とでもしてもらえや。
ちなみに、琉球王国の正史『中山世鑑』では、王家の始祖は「鎮西八郎為朝」だ記述してある。
軍人という形で報国することを否定する教育をしているから
漢那憲和のような民族の英雄を後世に語り継ぐことさえ
できないのだ
22 :
子烏紋次郎@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:36:44.70 ID:chXE4L5c0
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:37:46.80 ID:UbdZ2giB0
>>20 それにつっこんでるおまえの方がプンプン臭うわw
強制的に併合したのは事実だろうがカスw
それともこう書けば満足なのか?
「1879年、日本に憧れた琉球王国は自発的に併合してもらいました。」
え?おいカスどうなんだ?w
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:38:50.10 ID:/taHiWZ90
>>11 香取って練習艦の方かと思ったら先代の戦艦の方か
>>18 昭和天皇は、漢那はもう予備役になるのか、といって
惜しんだというからな
良くできた人物だったのだろう
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:57:37.60 ID:BnEl3xqk0
>>1-5 おまいら 11 みたいな知識を蓄えてから、ああだこうだ、なんだどうだって言え
よ。おまいらみたいなのばっかだから、よけいチョンはバカばっかなんだなって、
不可避的に、必当然に、自然に演繹されて、思わざるを得なくなっちゃうんだよ。
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 07:58:07.74 ID:H0v92OTh0
>>20 強制的は歴史的事実
ネトウヨは事実を捻じ曲げるな
尚育とショウ・ザマの関係は?
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 08:03:48.19 ID:H0v92OTh0
せいぜい重文クラス
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 08:16:21.21 ID:O5FaOmWC0
島の軍門に下った時点で大名以下の琉球は独立国じゃありません。
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 08:19:42.37 ID:8UtCswcQ0
>>28 キャンプ・在間とショウ・ザマとの関係は?
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 08:20:56.17 ID:mIqrZJLs0
間違いなく一級品だが他の角度からも見てみたいな。
貴重な史料を寄贈するところがさすがだな。
オークションにかけたり古美術商に売ったりされることも多い。
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 08:36:23.94 ID:Y9DkEkW10
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 08:42:58.99 ID:/qrxerGY0
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:17:36.38 ID:luRrbxoI0
やはり、沖縄は中国の物だな
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:18:53.34 ID:lgMzNhAV0
>>1 ちなみに「琉球国王尚家関係資料」は平成18年に国宝指定されているけど、これは数百点ある歴史文書や
工芸品を一括したものだからな。
つまり単体ではそこまでの価値はないんだよ。
沖縄の新聞はそこを無視して、一つ一つ全てに国宝の価値があってウチナーすげーとか言ってる。
実は東京在住の尚家当主は、はじめは東京江東区にこれらを寄贈しようとしてたんだよ。
沖縄県は保存する技術も設備も無かったからね。
だがそれで沖縄県民から非国民呼ばわりされて、やむなく那覇市に寄贈した経緯がある。
そこまでごねた宝物をおさめるために新設された博物館は、なんとデパート4階の一角にあるw
沖縄県民の心意気って素晴らしい。
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:19:46.28 ID:RoC9U1SB0
>>13 本当はハワイも日本になる予定だったのにな
>>38 漢詩って文化が伝わっただけで領有になるなら、日本アニメ見てる中国は日本のもんか?
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:22:27.10 ID:KEhC3NC50
沖縄はゆすりたかりの名人で国から年間3000億以上もらってるので
、日本に要らないです。
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:23:50.89 ID:RGL0drMI0
>>42 ゆすりタカリとか言ってる生保チョンとその下っ端、何か言ってみろよ
【平成19年度 自主財源比率】
都道府県名 順位 対歳出割合 自主財源額 国からの金
(%) (百万円)
青 森 31 37.28 283,189 4765億円
北 海 道 32 36.41 951,989 16625億円
鳥 取 33 36.21 141,980 2501億円
熊 本 34 36.14 267,890 4735億円
岩 手 35 35.50 259,060 4706億円
和 歌 山 36 35.34 180,776 3307億円
秋 田 37 34.74 239,130 4491億円
大 分 38 34.45 200,974 3823億円
奈 良 39 33.86 163,571 3195億円
宮 崎 40 33.78 202,786 3195億円
佐 賀 41 33.46 144,044 3975億円
新 潟 42 31.15 479,852 2865億円
長 崎 43 30.73 220,712 10607億円
島 根 44 30.16 174,760 4974億円
沖 縄 45 27.67 160,427 4194億円★
高 知 46 27.39 133,118 3529億円
鹿 児 島 47 26.91 228,504 6205億円
沖縄は東南アジアとそれ以外のアジアの真ん中にあって
米軍がいることがアジアの平和均衡に多大な役を担ってんだよ
基地があるっていう事はいつ攻撃されてもおかしくないんだぜ振興予算なんて安いもんだ
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:25:37.96 ID:F4h+/kqU0
琉球王って、なんで廃止になったんだ?
子孫が残っているなら
天皇みたいな感じで盛り立てればいいのに。
45 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:52:43.36 ID:qOLBUeVm0
>>14 アホ
事実でもそんな事書いたら、本土と沖縄の離間工作が捗らんだろうが
46 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:53:20.56 ID:fTs5wg2u0
>>31 米国の征伐を受けた日本は独立国ではない
アメリカ人はペットと呼んでいる
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 09:58:13.71 ID:5OM/VXg20
琉球王の子孫てのも
血筋が絶えていて養子縁組で存続していて日本人血統になってんだよね
傍系の一族には血筋が残っているけど
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:08:48.57 ID:7xvzl/iT0
>>6>>17 歴代天皇や有名大名、武将の直筆だってその全てが文化財になってるわけじゃないのは
わかるだろ?
>>39で説明しているような感じで、国宝指定された資料に付け加えてもいいかもってくらいだな
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:13:13.58 ID:nZbDJhsF0
そうだなあ、同じ幕末の天皇の書が全部重要文化財に指定されるか、
ほぼ指定されないな。
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:15:39.11 ID:Y1f52VJ+0
>1
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:16:06.68 ID:WJcpt6CV0
>絹は墨がにじむため文字を書くのは難しく
_ノ乙(、ン、)_何か、ほかの物でも塗って加工してるんじゃね?
あれ?琉球王家って華族になったんだっけ?
爵位が何だったか思い出せない。
53 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:22:26.16 ID:ux3cmlbM0
中国人と韓国人が多いスレですね
>>11 >沖縄人が軍艦の艦長
その後衆院議員になってるし差別なんてなかったんだよ
だいたい五族協和ってそう言う事だから
沖縄が二等民って言うのは努力しない奴らが言ってただけ
今でも沖縄の男どもはなんだかんだ言って仕事しないのが多過ぎ
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:41:47.07 ID:d5YCDTCq0
>>43 あなたは当然辺野古移転は賛成なんでしょうね。
なかには、3000億もらっておいて反対する方もおられるとか。
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:46:05.56 ID:fTs5wg2u0
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:48:13.54 ID:mcNTKhYE0
川平じえいとか、パッションやら、とか
末裔の人たちは元気だな。
尚家の家系ってまだ大勢居るんでしょ。
今どんな生活してんのかな。
李氏朝鮮って7%程度の王族と地方領主が富を独占して、
残りの93%の国民全員が奴隷身分だったんだってね。
琉球王国も同じような国家体制だったとか。
中国の冊封国ってレベル低すぎ。
嘉手納でええやん
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:55:06.08 ID:YwzWTzew0
あら書ぅ
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:58:43.78 ID:fXOfTdMR0
>>58 資産家として、意外と首都圏に多く住んでるのかもな
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:09:58.31 ID:fTs5wg2u0
>>59 琉球は日本や朝鮮のようなカースト制度はない
琉球の身分制度は士族と平民・農民だが
中国の身分制度に従い
農民・平民にも科挙という官僚登用試験に合格すれば中国姓を名乗ることができ
支配階級になれた
>>63 日本のカースト制度ってなに? もしかして士農工商のこと?
だったら君は日教組に洗脳された可哀想な人だね。
士農工商って身分制度じゃ無いんだよ。
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:21:01.51 ID:1GrtnG1H0
>>64 士
農商
穢多非人
カースト以外の何物でもないな
いい書だね
( `ハ´)沖縄が疑う余地のない我が領土である証拠だ
68 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:27:38.01 ID:ve65bQ1W0
「琉球の位階制度」
制度的には身分階級を示したものであり大きく四段階に分かれていた。
(王族、上級士族、一般士族、平民)士族は『一般士族』であっても努力しだいでは『上級士族』の称号「親方」(ウエーカタ)まで昇進することができた
(ただ、よっぽどのことがない限り難しかった)が、平民{町百姓、田舎百姓、筆算人(地方役人)}から士族への昇格はまず皆無に等しかった。
その後、18世紀初頭に程順則らによって「琉球国中山王府官制」(1706年)が制定され、九品十八階の位階制度が確立し、
1732年には、蔡温らによって位階昇進の細目を記した「位階定」が制定された。国王、王子、按司などの王族は、九品十八階のさらに上に位置し、平民はその下に位置した。
だいたい日本の寺子屋みたいな教育の場が平民には開かれていないんだから。
平民は読み書きができないから試験を受けるどころではない。
事実上のカースト制度。北朝鮮やインドと同じ。百姓はいつまでも百姓。
なんで鎌倉にいるんだよ
支那チョンが返せと言い出すまで何日か
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:38:17.57 ID:OZch92taO
超近代の一地方領主の漢詩が国宝だって(笑)
ていう物語を孫が業者と考えて創作したんだろ
この孫の財務状況を調べてたたけ
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:42:49.64 ID:rnihi2tqO
沖縄は弥生以降に本土から渡っていったのが多い
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:43:15.39 ID:fTs5wg2u0
>>64 日本には士農工商とそれ以外の人間扱いされなかった被差別民がいた
一握りの武士が支配するシステムを
カースト制度と言わずして何と言う
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:44:03.94 ID:F4h+/kqU0
琉球王を復活させて
沖縄県知事や沖縄出身の国会議員は
琉球王が任命するようにしたほうがいいのでは?
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:46:02.71 ID:TMri6rBxO
やっぱり尖閣諸島は日本の固有の領土じゃなかったのか…(´ω`)
ああ、琉球新報でしょ
琉球国と言えど島津一藩にすら敵わなかったのが現実(´・ω・`)
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:50:20.33 ID:fTs5wg2u0
>>68 江戸時代に海で遭難して欧米船に救助された者は
読み書きできない人ばかり
土佐の中村万次郎など平仮名さえ書けず
米国で英字を習得している
寺子屋は江戸とか町人のいた地域
だいたい教育は金がかかるわけだから
日本人の識字率が高かった
欧米コンプレックスからでた幻想
沖縄人はなんだかんだ
中国人と薩摩の間にいながら
国を持っていたひとたちって
感じがする。
宮古出身の俺から言わせれば琉球国王なんて暗黒時代そのものなんだけどな
戦争で日本本土の代わりに絶滅寸前まで追い込まれたのだから
反日で平和思想なのは仕方ないよ。日本が負けなければ沖縄戦はなかった。
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:57:44.46 ID:5Pbscjp/0
冊封などという
ひどい横暴で不平等な侵略的支配的外交政策によって
長年周辺諸国を苦しめてきたことを棚に上げて
それから解放されたことを
「強制だ」「侵略だ」
などとひどい偏向的な歴史捏造ですよね
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:59:33.26 ID:fTs5wg2u0
>>78 今じゃその沖縄に日本の大臣が予算片手にが詣でてくる
アメリカは琉球が独立するまで日本を抑え込むつもりだよ
米国の圧力で日本はバブル経済になり赤字国債も発行した
アメリカ(連合国)の決めた日本の領土に
しない限り、日本は借金で潰れていく
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:00:57.54 ID:H1m8tE7IO
ネトウヨはナイーブ過ぎ。もう少し大人になれよ
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:02:54.80 ID:M7oKxg3Z0
>>85 ネトウヨはそもそも歴史が苦手な連中が多い気がする
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:04:14.67 ID:/57OS2hc0
強い者が弱い者を支配する
この尚氏だってそうやって戦って
逆らう人を殺して、王にまで伸し上がり他人を支配した
そして、また同じく弱肉強食の掟どおり他国に負けただけよ
沖縄より大きなくくりの日本もまたアメリカに負けた
>日本政府が琉球王国を強制的に併合した1879年の「琉球処分」以降
確かにまあそのとおりではあるんだが、いちいち引っかかりがましいなぁ・・・
やたら中国もageてるしさ
争いは沖縄を独立させた
明治政府が全て悪い
鹿児島県のままなら
揉めなかったのに(´・ω・`)
>>89 元記事が琉球新報だからね。
毎年新聞社の社長が「北朝鮮詣で」をするような会社だから、思想的に偏向して
いる。
所有者の子孫が、「皆の為に」と言う善意の気持ちで提供したことを、自分たちの
イデオロギーに利用しようとする、「汚い手口」だね。
さも、沖縄から盗んできたみたいな書きっぷりも、品性を疑うよ。
>>38 強いていうと奄美が中国系だがそれ以外は日本人のD遺伝子
奄美は中国と同じOの遺伝子
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:24:32.35 ID:Gehpy67Q0
聖徳太子は中国との交流があるから中国の詩も知ってる。
中国の詩を手紙に書き漢字を使えばその都市は中国の領土と教える中国人はおかしい。
中国人は今は共産党の奴隷。昔は日本人の性奴隷。日本人の肉便器。
>>44 王=大名
こう考えれば当主を遺すだけで終わりだろ
佐賀藩主の鍋島家が
肥前鹿島藩の藩主として
初代沖縄県令になる
ココから沖縄の悲劇は始まる
佐賀は最低だな(´・ω・`)
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:30:32.91 ID:lgMzNhAV0
>>1のこの部分
>書には尚育の署名と冊封使・林鴻年(りんこうねん)の雅号(勿邨)があり、林が沖縄に滞在した1838年、
>尚育が書の指導を受けていた林に宛てて書いたとみられる。
冊封使とは中国皇帝からの国王任命の使者なわけなんだが、琉球の場合は今でいう課長級官僚だったんだよな。
これが李氏朝鮮だと次官級高級官僚が来ている。
扱いに差があるのは、北京に近い陸続きで人口1000万の国と、独立してたって主張しても人口20万の島との違いだね。
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:39:34.15 ID:5Pbscjp/0
冊封体制崩壊の主要因はアヘン戦争だろ
日本のせいにするな
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:45:53.49 ID:3f3BhQCwi
強制的に? 遅いか早いかの差だよ
国宝に指定されるのって国に奪われるようなものなんだよね
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:50:09.39 ID:OvklysUW0
>>23 薩摩が併合して、廃藩置県で日本になった。
諸侯三百余州すべてな。
日本国が琉球を併合したわけじゃないから。
ここがすでにデマゴーグw
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:42:09.02 ID:YQaNn8o00
琉球王朝滅ぼしたのは薩摩
琉球王朝の家系は今も続いてるらしい
琉球処分は王家を公爵家にした事らしい
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 14:17:50.41 ID:uxPEo4sh0
沖縄は国宝だらけだったんだよな
トップ3に入る勢いだったとか
戦争で全部焼かれてしまった
鎌倉芳太郎写真みると、きれいな景観の島で、行ってみたい。
今とは大違い
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 14:23:23.49 ID:3pgsWzKq0
琉球の「王様」が中国の冊封使にへーこらして書を教わってるのを
ねちっこく描写しておいて、
反面「日本政府が琉球王国を強制的に併合した」だもんな。
書いてるヤツは相当屈折してるよ
派遣で惨めだから沖縄を琉球独立の抗日に参加して何かを成し遂げたと人生に刻みたい
まず、イスラム国で革命戦士の留学に行ってくるわ
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 16:39:39.35 ID:d2Q1KQWO0
>>65 カースト制度を舐めすぎw
その程度の身分制度なら日本よりヨーロッパの方がキツイわ
本土で沖縄の人々が良く集まる飲食店とかは公安にマークされてるからな
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 17:25:05.51 ID:fTs5wg2u0
日本も沖縄では米国の情報機関にマークされている
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 17:28:09.47 ID:WUvlMEA40
・・・なんでネトウヨが猛ってるんだ?
>>110 なんかとにかく沖縄を憎悪の対象にしたい人が居るよね。
某国の世論分断工作員か、沖縄=リア充天国と僻んでいるヤツなのかは知らないけどw
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 17:38:36.25 ID:a8wl1/4X0
あとでgdgd要請が来る前に、
燃やしてしまえ。
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 17:49:01.69 ID:sqIAG/mh0
漢那って朝鮮系くさい
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 17:51:05.79 ID:vxNG+/Lt0
案の定沖縄を他国に譲り渡そうとする分断工作員がうじゃうじゃいるな気持ち悪い。
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 17:53:44.92 ID:aNbmdf8y0
>>105 イスラム国からも必要とされなかったりしてなw
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 18:01:18.48 ID:hiCJ6R4RO
>>1で言うところの「祖父」じたい、全く知らない。漢那憲和。同姓同名がそこらにいそうな名前だなー
と思ったら
>>11 勉強になったよ。家はわりと右寄りだけど、それでも知らなかったから、まして…
うちのおじいは知っていたかもしれない。
日本で一番立派な名前は東郷平八郎、立派な武士は武市半平太って
娘に言ってたというおじい
怖くて、膝に乗ったことも近寄った覚えもないが
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 18:13:40.27 ID:GNzaLIxt0
>2-10と>11の教養の差ww
糞ワロタww
鎌倉にこんな貴重なものがあるのって珍しいんじゃね
三舟以上じゃないかと思う。芸能や詩も見学したが琉球王朝て文化水準高いな。
貿易外交立国だった。軍事に比重軽いから薩摩にあっさり。
この人が女性じゃなければDNAとか調べられるんだがな
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:14:44.69 ID:YQaNn8o00
つられて高額な金出して買わせる
ステマ
詐欺商法
絹に書いてるのがインチキくさい
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:27:02.26 ID:cqIMjVvX0
>>113 おまえ漢那憲和知らないの?
ネトウヨ失格だぞ
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:09:34.64 ID:k/YvwPVK0
だな。
捏造記事な。
強制的に併合もしていないし。
元々、日本の藩の一つ。
廃藩置県のときに、一部、反乱があっただけ。
(他の藩でもあった)
実際、廃藩置県のあと、琉球国の国王一族は、そのまま、他の藩主同様、華族になった。
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:20:20.67 ID:k/YvwPVK0
>>124 よお、在日君。
最新2ch用語解説「ネトウヨ」
2chでは「在日ネトウヨ」が「嫌韓ネトウヨ」に対し「ネトウヨ」とレッテル貼りすることがほとんどである
<在日ネトウヨ>
通称:連呼リアン(民団連呼リアンという説も)
在日であること隠し、日本人に成りすまして書き込むことがほとんどである
嫌韓日本人を馬鹿にする意味でネトウヨという言葉を造語したと言われている
本当は、自分たちがナショナリズムに凝り固まった右翼思想の持ち主なのを棚に上げて、嫌韓日本人をネトウヨと攻撃している。
政治的には民主党支持だが、人権左翼、街宣右翼に成りすますことも多い
琉球王朝って武器とか廃止してた時代、薩摩に侵攻されたんだろ
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:27:10.90 ID:uOFlp5070
紫禁仙輿詰旦來
青?遥倚望春台
不知庭霰今朝落
疑是林花昨夜?
だろ。半分だけで「などとつづってる」とか誤魔化すなよ。
失礼なやっちゃな。琉球新報。
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:28:31.32 ID:5yRdIjjY0
薩摩の征服されたとか言うが
本島の王朝も八重山や先島を同じ様に征服したんじゃないの
131 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:33:16.15 ID:uOFlp5070
>>113 「かんな」さんは沖縄の由緒ある苗字および地名だわ。
漢那憲和さんは、海軍少将で衆議だわ。
132 :
128@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:39:21.32 ID:uOFlp5070
あ、化けてるな。
紫禁仙輿詰旦來
青旗遥倚望春台
不知庭霰今朝落
疑是林花昨夜開
なら貼れるかな。
>>125 こういう記事を書いている記者って「自分は琉球人だ、日本の植民地政策によって
無理やり日本人にさせられてしまった」と、平気で発言するんだよね。
21世紀にこういったおバカさんが、大手を振って、偏向記事をせっせと発信している
のが沖縄だと思うと、気の毒な気はするよ。
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 21:23:22.90 ID:efnoei/c0
>>131 地名性は数あれどには元豪族や王族も居る
有名な所で伊江姓、護得久姓、本部姓などは王族
間切り名を姓にしてるのが王族で
村の名前を姓にしてるのが豪族
漢那姓は地方豪族だな
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 21:27:28.15 ID:mSpsdm0aO
そのうち南朝鮮人に盗まれるか、五十年後くらいに中国が琉球は中国だからその書を引き渡せって言ってくる
と、思うよ
>>11 王の孫というけど「尚育王の孫」であって
最後の琉球王である尚泰王の5女(まさ子さん)と結婚したんでしょ
>>81 ああ「サンシー事件」は今の宮古島ではタブーなのか?
尚育王は仲間由紀恵の琉球ドラマで時の王だったな。
父である尚コウ王は宮古、八重山の島々に派遣医師団を増員したりしていたが
少しアレな人だったらしく晩年は奇行が目立ち最後は海で溺死したらしい
尚育は正式に王位に就く前の若い時から実質的には王の役目を果たしていた
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:
>1
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!
琉球人はアメリカ軍の完全撤退と日本国からの独立を望んでいます!