【食品】中国産タマネギ 残留農薬検出相次ぐ 規制強まり輸入減も[8/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1転載したらダメダメ ★@転載は禁止
国産の品薄高で輸入が急増している中国産タマネギから、基準値を超える残量農薬が相次いで検出されている。
これを受け、日本政府は今月から輸入業者に対し全ロット検査を義務付けた。中国側も原因究明に向け
規制を強めており、同国からの輸入が急減する可能性が高まってきた。輸入商社は米国産など代替産地からの
調達を模索するが、国産の引き合いが強まり、需給や相場に影響を与えることも想定される。

日本が輸入する中国産タマネギは年間25万トン。皮をむいた「むきたま」の状態で輸入されるものが大半で、
外食や食品加工業界に浸透。昨年9月から10カ月連続で前年を上回る状況が続く。

しかし7月中・下旬、厚生労働省のモニタリング(サンプル)検査でネオニコチノイド系農薬「チアメトキサム」の
基準値超えが2事例続けて発覚。同省は今月8日、輸入業者に全ロット検査を義務付ける「検査命令」を出した。
業者が検査体制を強めた結果、さらに10事例の基準超えも明らかになっている。

この時期、輸出量の大半を占める山東省の一部産地では、ネギやニンジンの栽培で「チアメトキサム」を含んだ
農薬を使う農家が多い。関係者は「日本の基準が周知されずタマネギでも使われたか、他作物に散布して飛散したのではないか」と推測する。

基準値超えが相次ぐ事態に、中国は各地区にある中国国 家品質監督検査検疫総局(CIQ)での規制を強化。
ある輸入業者は「以前のように安定的に輸入できるめどは当面立たない」と見込む。輸入価格(むきたま、浜渡し価格)は
先月までの1キロ45円前後が同70円以上まで高騰。商社からは「8月の輸入量は半減する」との声も上がる。

関係者が頭を悩ませるのは代替品の調達だ。米国ワシントン州産の入荷が増えるのは9月下旬。
当面の仕入れ先としてニュージーランドや韓国からの緊急輸入に動く商社もある。ただ「むきたま」で
出す国は極めて少ないため「代替がきかない」との声もあり、今後加工業界が原料不足で混乱する可能性がある。

今月から出荷がスタートしている日本の一大産地、北海道産の調達を狙う実需者は多く、国産の需給逼迫(ひっぱく)、
相場上昇も想定される。道産の作柄は不作だった前年を上回る見通しだ。ホクレンは「国産に目が向いていることは好材料。
生食、加工双方の需要にある程度応えられるようやっていく」と話す。(高松和弘)

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=29496
2転載したらダメダメ ★@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:22:38.11 ID:???0
重複ですm(__)mサーセン
【経済】中国産タマネギ 残留農薬検出相次ぐ「他作物に散布して飛散したのではないか」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409129229/
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:26:09.82 ID:aOSQUVT80
消費者庁は語らない
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:27:37.04 ID:kPvlcTqj0
マック終わったな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:28:26.64 ID:jim4MdoG0
農薬以外も検査しろよ、
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:28:57.27 ID:RumOHl5F0
すき家の玉ねぎは中国産だったな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:30:05.39 ID:T4VeCr3V0
毒喰らってて良く我慢するよな日本の自称左翼って 馬鹿じゃね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:30:46.59 ID:pXwBFO6o0
タマネギばっかり入れるバイトに困っている牛丼ファンには吉報では
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:32:38.84 ID:vMVt1K7H0
実家の淡路のタマネギと比べて味が全然違うからなぁ。
なんかおかしいと思わないといけないんだけれど・・・。
クタクタに煮て、比べるほかのタマネギがないと毒タマネギを食べさせられても分からないだろうなぁ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:33:22.52 ID:Z9uYyZFO0
中国産の野菜なんぞ絶対買わんが…
加工食品にはバリバリ入ってるんだろうなあ
本当に外食できん世の中になってきたわ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:33:44.76 ID:0liei6Dui
タヒネギだな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:37:06.59 ID:p3M4OT5h0
ゼンショーw アウトォォォオオオオwww
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:39:47.86 ID:L3TbRm090
>>3
全くだわ
向こうは車とか規制しまくりでこっちはお咎めなし
鶏肉といい毎度ですがね
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:40:15.48 ID:mSHpGHGs0
毒入り表示義務化しろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:43:13.26 ID:jfJetejW0
日高屋は中国産だな。玉ねぎ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:43:23.62 ID:Kn6YBKMpO
辛子明太子なんかの中国産も同じでヤバいよ

スリッパや靴下、トースターなんかの中国製もヤバいに決まってる
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:46:58.90 ID:tEcxIu3J0
牛丼屋の玉ねぎは3社全て中国産
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:57:01.70 ID:gM1H4Gyz0
弁当やレトルト食品、外食チェーン、

ぜーーーーーんぶ

中国産wwwwww!!!!!

最強タマネギ!!!!!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:59:59.14 ID:jWxRuaBv0
これ食品テロだろ
毒殺 昔の毒殺だってジワジワ弱らすんだから まったく同じだわ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:00:38.21 ID:bHsSJmg20
>>18
病院も
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:07:02.87 ID:BJxBFfAr0
山東省って毎回農薬とかなんか出てくるよな。ホクレン超頑張れ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:12:07.04 ID:r2pr6N+ZO
大手チェーン店よりは個人で経営してる飲食店の方が安全な気がする。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:13:09.66 ID:D4O8ik4P0
中国から食いもん買うな。
一切要らんわ。
にんにくですら3倍近くする国産買ってるわ。
むしろ粒も香りも段違いに良いから得した気分だけど。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:13:32.77 ID:EN5id0fu0
剥いてるタマネギは危ないってことだな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:17:51.63 ID:PP7KDONM0
すき屋・・・
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 03:33:08.95 ID:2QwLrv1R0
安いからって
発がん性物質貯めこんで
癌になって医療費が余計にかかるっていうね。

でも人間目先のことにしか、なかなか注意がいかないからね。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 03:33:34.31 ID:iUYvKnxL0
風評被害だな
食べて応援
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 03:33:37.64 ID:jlm3uBPt0
fcヴbんl;:l」;:l;j
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 03:37:25.28 ID:mQouf/cS0
農薬を盛大に使っていたわけだな。
牛丼を通じてだいぶ食べちゃったな・・・
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 03:46:00.74 ID:vPWvCRkW0
吉野家などを食べるとなぜかげりになる
って2chねるで何年も前から言ってたのにだれも信じてくれなかった
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:15:57.48 ID:6f2hP81J0
残留成長ホルモン入りの米国産牛肉と
残留農薬入りの中国産たまねぎで
ハンバーグ食べて「肉汁がうまーい」と言っている奴らの気が知れない
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:22:38.98 ID:mw+ML1WE0
むき玉ねぎ、主に日本国内の外食産業向けです
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:23:10.26 ID:XSeQ+VtX0
自分で料理すると、にんにくの場合中国産ってすぐわかるよね
青森のと違って、からいだけでマズイ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:33:44.26 ID:KBBf6hZ80
>>32
だろうね、スーパーで中国産の野菜表示は皆無(ニンニクぐらいかな)
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:34:23.27 ID:/wGYi3am0
玉ねぎの自動皮むき機の会社の株買ってくる
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:39:10.65 ID:daRVZTS10
日本向け中国食品の生産地 汚物だらけの知られざる実態
ttps://www.youtube.com/watch?v=TTnCyOfkoYI
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:43:04.59 ID:Yf+TeXgi0
これ、松屋のプレミアム牛めしにつかってるやつじゃん
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:44:51.33 ID:Yf+TeXgi0
しらべてみたらマクドナルドのキャンペーン商品も中国産玉ねぎだな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:48:12.74 ID:daRVZTS10
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:48:46.16 ID:iYWIKuDW0
うわー
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 05:52:22.83 ID:mWxDhvhi0
すき家やばい
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 06:05:54.30 ID:R1xhFXEsO
外食で玉葱やにんにく食べると痔が悪化するのは中国産だったからか
あと国産表記でも安売りの玉葱食べると同じように悪化するんだが、あれは産地偽装なんかな?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 06:45:05.64 ID:PI5pUOjWi
>>42
国産だって、そこらへんのスーパーで売ってるやつなんか似たようなものさ。
3個128円で安全に作れとか言われたら、誰も作らない。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:10:53.98 ID:7MDS8Vwl0
また淡路・徳島が偽装やったのか!
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:20:25.81 ID:8Ukq+3dJ0
中国産の代用で韓国産?
消費者への挑戦だね。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:27:32.94 ID:UCZbX9rH0
危険な中国産を何か出るまで全数検査してないのがおかしい
タマタマ見つからなければすり抜けてるってことだろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:30:27.42 ID:UCZbX9rH0
すき屋の今日の食材なんかやばい奴は乗せてないだけじゃんww

からあげ
うなぎ(レンジでチン)
たまねぎ
海鮮丼のチンしてる具
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:31:50.93 ID:54W3VpKx0
検出されたら何故一律返品しないの? なんのための検査なの?
アホじゃないの? イオンが困るからなの? キチガイなの?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:36:15.08 ID:gPtHFm7l0
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

  http://daikou119.bbs.fc2.com/

  知らぬ間に珍入している珍国産
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:37:48.70 ID:CH6AAtnd0
淡路島も偽装玉葱あったよね
産地で偽装されたら国産玉葱でも見分けできない
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:38:34.06 ID:BF+/CfAA0
中国産玉ねぎ、と言えばすき家だけど
まだ輸入してんの?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:40:24.20 ID:JJbDXaK0O
>>9
泉州と淡路は反則。
コンソメで適当に煮るだけで美味い。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 07:47:03.39 ID:BF+/CfAA0
最近は朝定のおくら混ぜ混ぜしか食べてないけど、オマケみたいな量で牛皿が付いてくるから一応気になる。

すき家は輸入先変更したら即座にアナウンスしてくれ。
てか今まですき家は自主的に検査はしていたのか?

>>1
>同省は今月8日、輸入業者に全ロット検査を義務付ける「検査命令」を出した。
業者が検査体制を強めた結果、さらに10事例の基準超えも明らかになっている
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 08:12:33.79 ID:54W3VpKx0
違反しようが受け入れてる入管はシナの犬ですか?
イオンが犬なのはすでに承知ですけど。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 08:48:25.92 ID:Md1rUi0U0
牛丼屋のタマネギは大抵、中国産。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 08:50:34.31 ID:nMtPOu320
皮をむいて農薬が検出されているって、
農薬が細胞レベルで染み込んでいる
ということか。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 08:51:52.05 ID:Md1rUi0U0
すき家だけでなく、吉野家と松屋もタマネギは中国産も使ってる。

http://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html

しかし、すき家の原産地表記の少なさは異常。
そんなに原産地を知られたくないのか。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 08:53:54.71 ID:I+kIP9ZD0
たまねぎは農薬蓄積しやすいからな。適当にまくとこうなる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 08:55:10.35 ID:0udeZI2s0
淡路産がいい、国産にしろよ!
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 08:55:17.76 ID:Md1rUi0U0
タマネギの自給率は78%
http://www.foodpanic.com/index2.html
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 09:15:41.71 ID:xJfH7iaq0
何をヤっても斜め下のバカやってコケる中国
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 09:18:49.40 ID:Qgl/ZKUV0
国産使わないアホ企業は潰れていいよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 09:20:38.11 ID:Le3s4yX+0
>>11
なにげにうまい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 09:24:36.77 ID:u/kHo2Ld0
すき家とイオンか
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 09:29:14.84 ID:PI5pUOjWi
>>57
知らせるまでもないじゃん。
値段でわかるべw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 09:35:15.44 ID:ui29F/oL0
中国産タマネギなんて一体どこで売ってるんだ
スーパーで見たことないから外食産業か
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:05:42.34 ID:cSiMT1G60
玉ねぎなんてそんな農薬必要なのかね?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:14:51.10 ID:HQ05yrB10
外食産業すべてアウト
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:15:42.41 ID:yZkGF8jjO
スーパーの惣菜、病院等施設の食堂、外食屋、ファーストフード
ほぼ全て、中国産つかってるよ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:15:50.60 ID:M3FLQExvO
国産表示で販売してる袋入りの野菜がありました

その袋、中身の約半数は別産地です

例えば5個入りなら2個は違うとこのブツが混ざってると思いましょう
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:16:08.10 ID:aHNH1pCmO
>>1
外食不可避
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:16:52.16 ID:Nw2kW05j0
な、結局安い外国産食ってると、医療費がかかって全く馬鹿を見るんだよ。
なら最初から国産食っとけと。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:20:27.94 ID:qiLBqNYy0
中国の食料品すべて輸入禁止か産国を必ず記載。違反は会社を潰す。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:28:16.78 ID:X5+TnNxF0
中国産玉ネギは無関係のところの方が少ないんじゃね?
モスバーガーでさえ使ってんだろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:31:42.55 ID:leX1xFzN0
吉野家終了のお知らせ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:33:13.49 ID:PI5pUOjWi
>>66
富士ガーデンとかロピアとかで置いてあった。
ちなみに3個98円だった。
(佐賀産は3個148円)
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:34:54.09 ID:PI5pUOjWi
>>72
国産だから安全って保証もないけどね。
国産が全て無農薬有機栽培ってなら話は別だけど。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:51:44.93 ID:j5UsGFg10
>>77
だからと言ってチャイナリスクからは無いだろう?
チャイナリスクが世界中で知れ渡った今、何で中国産なんだよ?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:55:35.55 ID:8EBQUR4i0
チャイナリスクよりコストメリットのほがでかいということなんだろうな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 10:58:40.37 ID:ZkRQHHhx0
淡路島と兵庫県産は購入を避けてる。
取り敢えず確率を減らす
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:07:27.78 ID:PI5pUOjWi
>>78
圧倒的に安いからでしょ。
企業の場合、1円でも多く利益を出さなきゃならないからね。
例え中国産のおかげで死人が出た場合でも、
賠償金払っても中国産のほうが安いなら、使うんだよ。
企業の目的はユーザーを喜ばすことではなく、金儲けだからね。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:08:03.89 ID:6drpoiHp0
よくいく地元のスーパーでは魚介類の他筍や椎茸くらいしか中国産が目につかないが
惣菜は殆ど中国産で作られてるのかな
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:11:55.52 ID:PI5pUOjWi
>>82
惣菜もそうだし、それ以外の加工品、ソースとかタレとか漬物とかも、原料の原産国が書いてなかったら、まず中国産。
中国産でないなら、わざわざ書くからな。宣伝文句になるから。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:13:40.74 ID:B6euoFUo0
@野菜を作る→難易度3
A鶏を飼う→難易度4
B魚を釣ってくる→5
Cフルーツ栽培→6
D米、麦の栽培→10

こんな感じ!?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:14:16.65 ID:j5UsGFg10
>>81
レスの流れは読んでるか?
「中国産以外だって危険だ」
と中国産を使っている企業を擁護しようとしていたわけだろ?

こういうスレには必ず現れるよな・・??
で、まずはチャイナリスクは知っているか?と言ったわけだ。

で、お前のそのレスは企業の本音かもしれんが、それを大っぴらに言ったら
その企業は死ぬよな?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:18:52.83 ID:j5UsGFg10
>>81
要するに「どこも危険だ」に対して
チャイナリスクの中国は特別だ、と言いたいわけだよ。

それにそもそも中国産の食品を徹底的に自主検査検疫してたら
コストに見合うわけがない。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:20:09.14 ID:sP1+yqDdO
>>77
日本の生産者は、土壌に乾電池とか何かしら常識外れな物を使わないんじゃないの?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:20:35.34 ID:PI5pUOjWi
>>85
で、おまえの言うチャイナリスクって何?
まずはチャイナリスクの定義をしないとな。
中国産食品の危険性って意味ならば、>>81に書いたから、あぼーんで終わるけど。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:22:59.34 ID:j5UsGFg10
>>88
まずはぐぐれよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:25:02.29 ID:PI5pUOjWi
>>87
そりゃそうだ。
ただ、企業や店からすれば、店のメニューはあくまでも売るための商材でしかないってこと。
中国産食材で人が死のうが、賠償金払ってもそれでも安いなら使って当然なんだよ。
例えそれが道徳的、宗教的に悪いことであっても、商売ってのはそういうものだからな。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:25:44.60 ID:j5UsGFg10
>>88
チャイナリスク 食品

でぐぐれ。んでいろいろ読めよ。
それすら知らずにレスしてたんか?
ダメダコリヤ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:27:19.00 ID:PI5pUOjWi
>>89
なんだ、結局おまえは知らなかっただけじゃん。
はい、さようなら。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:28:50.13 ID:j5UsGFg10
>>90
だからそれ「安全性よりも銭儲け」を公言したらその企業はどうなる?
ガキかよ?
何が「商売とは」だよ。
会社潰れて商売どこじゃねえよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:29:05.78 ID:cF/8J5VsO
牛丼、全滅か!?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:31:39.33 ID:j5UsGFg10
>>92
え?お前チャイナリスクって知らなかったんだよな?
だから

チャイナリスク 食品

でぐぐれよ。お前知らなかったんだよな?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:50.10 ID:sP1+yqDdO
中国が不安と考えるとキリが無いよね。
身近な毎日履いてるパンツは中国製に不安持ったら履きたくなくなる。
男性の尿道って出すだけじゃなく受け入れることもあるから、
中国製のパンツの生地は変なのが混じってないか考えたら嫌になるw
口から直接体内に入る製品じゃないけど、一般的なマスクも中国製が多いし抵抗なく使う人も居れば、国産マスクにこだわる人もいるだろうし。
割り箸も不安に思う人もいるだろうしキリが無い世界だね中国製、中国産はw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:08.07 ID:DEuWWehp0
レトルトや冷食用だろ? 異常に安いの有るよな。 
中国産使用は明記すべきだろ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:50:54.94 ID:6rnzLtpe0
>>96
日本にいるオバーチャンが内職で
中国製のマスクを検品する仕事をしてたとう話を聞いたが
とにかくひどいっていうのを2chで聞いた。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:08:37.44 ID:PI5pUOjWi
>>97
値段を見ればわかるべw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:59.66 ID:ydJOhK910
月イチで淡路島に釣りとかキャンプ行くからついでにタマネギ買ってるわ
どこに傷があるか分からん訳あり品なら10個入りで150円とかで買えるし
安いし美味いから毎回箱買いしてる
中国産とか加工業者向けだろうけどマジ混ぜんなよな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:21.32 ID:EXEZJ83O0
福島産よりマシ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:07.08 ID:Oj3KDgCx0
外食、中食で公表していない玉ねぎは全部中国産だろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:47.61 ID:TsEqPboh0
カレー専門店もほとんど中国産玉ねぎじゃないか
お客様のために商品の価格を安くするよう努力するのは当然。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:49:30.54 ID:prZJnkQbO
コンビニ、ファミレス、ファーストフード、カラオケ、居酒屋、弁当屋、駅弁、スーパーにデパ地下の総菜、宅配ピザ、旅館、ホテル、病院&介護施設。
日本は食を扱う店が異常に多い。世界一多い国のような気がする。主婦も外食より家で作る。農作物や家畜の生産は国が規制。国は少ない国産を輸出したがる。国産が足らない。

アメリカは遠いし日本の企業にドルは稼ぎにくい。日本は近い中国で日本と同じように商売して人民元稼いでる。
稼いだ人民元で材料買って日本に輸出し円稼ぐ。中国もアメリカも食料の質悪い。アメリカは中国より高いし遠い。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:57:45.49 ID:1AXVK5e+O
牛丼屋3社 アウツ!
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:14:53.31 ID:PI5pUOjWi
>>104
屋台とか露店とかが少ないだけだよ。
東南アジアとかじゃそういう店も多いし、
そもそも都市部では家でメシを作らず外で食べるってのも普通。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:26:55.36 ID:uReJ4LpP0
すき家…
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:27:57.81 ID:8EBQUR4i0
今日スシローに行こうと思ってHP見たけど
タマネギの産地が載ってないんだが誰か知らない?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:52:13.59 ID:Z1a0sGnm0
>>1
>当面の仕入れ先としてニュージーランドや韓国からの緊急輸入に動く商社もある。

どこの糞商社だよ?どさくさに紛れて韓国産を入れるな!
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 18:35:02.95 ID:leYizI2k0
値段と味しか気にしないアホが多すぎる
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 19:12:36.78 ID:dfzRxnSe0
>>66
>>100
タマネギ産地偽装で立件!「中国産」を「淡路島産」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/18/kiji/K20120618003490810.html

淡路島産玉ねぎの産地偽装問題 パート1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/peko/1220755560/

【社会】タマネギ産地偽装容疑で4人逮捕 中国産を淡路島産に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341914728/
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 19:31:24.01 ID:Nf2g0RiD0
通販の冷凍牛丼ってタマネギは中国産か?
最近牛丼を何度も食ったら湿疹が出てきてるんだが
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 19:53:15.62 ID:ydJOhK910
>>111
俺は農家直売のとこで買ってるからw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 19:56:42.55 ID:TRITMUDJ0
>>112
何も書いてなかったら中国産です
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 20:09:20.06 ID:Nf2g0RiD0
>>114
そうか、湿疹や痒みは多分タマネギだな
アレロックのジェネリックを通販で昨日注文したわ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 20:29:17.20 ID:B2sInQEQ0
>>6
だよね、ヤバイじゃん
行く予定ないけど
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 21:00:39.10 ID:Cezid1LL0
晩生(おくて)タマネギをを植えろよ。
6月ごろ収穫して12月まで保管可能だ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 21:06:14.32 ID:Cezid1LL0
中国ではおばかな農民が
1000倍から2000倍に水で
薄めて使う農薬を全然薄めずに
原液のままで
野菜にぶっかけることも
あると聞いた。まさに人殺しの毒薬
そのものだ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 04:34:46.17 ID:55o5ZZ+70
1000倍の残留農薬かこわい
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:13:23.26 ID:FL0BTpjs0
日本の都会には外食産業の店が多すぎる。

中国韓国産などの毒食材を減らすためには、
外食産業の90パーセントを潰すべきだろう。

安い外食で内臓を破壊されるより、高めの国産を
少し食べるだけでよい。スリムで健康になる。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:17:47.26 ID:7IQ24b9w0
ラベル貼り替えの産地偽装はやろうと思えば簡単にできる
国産だからといって安心はできない
唯一安心できるのは自家栽培だけ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:18:14.75 ID:y+TGMwcz0
国産で十分以上な量が生産できるのに、わざわざ生産者潰して海外から買うからこういうことになる。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:19:52.15 ID:L9vYmK7+0
>>112
湿疹ができるのは、農薬や化学薬品が入っているからでしょう。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:26:37.62 ID:6rGZznWM0
玉ねぎは外食、加工食品に多く使われてるから口にするのは避けられない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:35:22.16 ID:w8zKx9Ye0
牛丼屋の玉ねぎは中国産だからな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:36:55.63 ID:L9vYmK7+0
加工食品は中国産と思っておけばいい。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:40:15.62 ID:XNMk7a5D0
お断りします
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:41:11.11 ID:w8zKx9Ye0
>>66
外食はほぼ中国産
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 14:07:14.09 ID:/uQhTiPcO
>>1
さすがにモスは使ってないよね?ね?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:34:02.97 ID:Cs1GFxYg0
政府はちゃんと規制しろよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:37:02.04 ID:/mNyMX0z0
>>130
政府が規制しても国内の農家と業者が扱うんだからどうしようもない。
淡路も北海道もやりたい放題。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:38:13.43 ID:wWnkuvs10
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

  http://daikou119.bbs.fc2.com/

   知らぬ間に脱法侵入、敵国産
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:42:31.99 ID:lgH4B8TQO
日本政府は本当に緩いわ
ここまでくると馬鹿なんじゃないかと
規則に違反したら輸入を全面禁止するくらいの気概を見せろよ
「日本人は馬鹿だからちょっと言い訳すればすぐに騙せる」て本気で思われてることを少しは真剣に考えたほうがいいわ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:44:39.32 ID:tiaSUS0s0
牛丼 = 福島産の米 + 中国産のネギ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:50:01.68 ID:b7ZN259Y0
中国産のイメージそのもの
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/01(月) 17:54:15.73 ID:s+PmLgkK0
玉ねぎ剥いて小さくなったのがらっきょ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止
はちみつを買おうとして棚を見たんだが、
4,400円の日本産以外、安い8種類すべて中国原産だった。

こういう時、日本産を買うべきなんだろうなと、いま思う。
海草類は日本産しか買わない。
タマネギまでは産地表示、見ないしなぁ。