【エボラ出血熱】西アフリカのエボラ熱、医療従事者120人以上が犠牲に 感染は240人以上…WHO [8/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 19:30:51.67 ID:Bhr2G2VA0
ただいまの、NHKニュース7

WHO緊急声明

致死率が50%前後の、
エボラ出血熱の感染者、
こんご180日で、
20000人が感染者になるだろうと推定。

2014/8/28 現在、西アフリカ各地で、

エボラ出血熱感染者が3069人
エボラ出血熱死者数は1596人



ただいまの、NHKニュース7

WHO緊急声明

致死率が50%前後の、
エボラ出血熱の感染者、
こんご180日で、
20000人が感染者になるだろうと推定。

2014/8/28 現在、西アフリカ各地で、

エボラ出血熱感染者が3069人
エボラ出血熱死者数は1596人
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 19:37:58.56 ID:+xRSBkdu0
今後かコンゴかはっきりしろ
今後だろうけど
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 19:51:07.78 ID:Bhr2G2VA0
>>1
2014年(平成26年)8月28日[木曜日]
エボラ出血熱でWHO 感染者2万人超のおそれ
8月28日 19時06分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/k10014165871000.html

西アフリカで患者が増え続けている
エボラ出血熱について、
WHO=世界保健機関は、
先ほど声明を発表し、
今後、半年間で、感染者が2万人を超えるおそれがあるとの見方を示しました。

WHOは、エボラウイルスに感染、
または感染の疑いがある人は、
西アフリカで3069人に上り、
このうち1552人が死亡
したとしています。
このうち感染者については、
把握している数の2倍から4倍
(6000人から1万2000人)
に上る可能性があると指摘しています。

ただいまの、NHKニュース7

WHO緊急声明

致死率が50%前後の、
エボラ出血熱の感染者、
こんご180日で、
20000人が感染者になるだろうと推定。

2014/8/28 現在、西アフリカ各地で、

エボラ出血熱感染者が3069人
エボラ出血熱死者数は1552人
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 20:08:48.24 ID:E7waeIfp0
日本でも感染者がいたら
8月末から9月中旬に発病しそうみたいに言ってたよね
ドキドキする
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/28(木) 20:55:34.70 ID:Cezid1LL0
西アフリカのエボラ感染国に中国人の出稼ぎが
2万人以上行っているそうだ。
そういうやつが今後日本に来ることも
十分考えられる。エボラに感染しているが
発症していない状態で日本に来るケースもある。
アフリカ帰りは発症確認のため潜伏期間の21日相当は
一定期間入国させないことも考えろよ。
東京や大阪の満員電車内にエボラの患者がいたら
感染爆発して最悪の状態になるぞ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 02:26:04.77 ID:F3+0jUkCi
>>141
えっと、これはまだ安全厨でいてもいいレベル?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 02:33:13.28 ID:0sM8+C930
蚊が媒介してるんじゃない?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 10:16:30.38 ID:Jqh0k2vs0
感染者が3069人
死者数は1596人

これって今年の累計だろ
てことは、感染者から死亡者と回復者引いたら
闘病中は1000人もいないってことだろ

全然たいしたことないじゃん
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:08:50.98 ID:EgHxn/Sm0
>>148 >>146
安全厨か、トキ並みのレアさw

2014年 西アフリカでエピデミックしたエボラ出血熱。
こいつの感染力、致死率ともに非常に高いよ
http://i.imgur.com/keuUt1o.jpg
http://i.imgur.com/pSzEEj7.jpg

2014/8/23のデータ 致死率80±5% 生存期間14±2日
2015年末には、全人類が感染、60億人が死亡するだろう。近代文明が崩壊する。

月ごとの月末 潜伏期間延長エボラ感染者数 (いわゆる、氷山の一角)
2014/3/26 86人 2014/4/29 233人
2014/5/27 309人 2014/6/24 599人
2014/7/29 1440人 1000人死亡
2014/8/12時点で、2117人がエボラに感染 1154人死亡
2014/8/28時点で、3069人がエボラに感染 1552人が死亡

感染者は、指数関数的に増えている。
西アフリカでは、
タクシーの乗客5人すべてが感染しているから。
あと、重装備な防護服きたり、
知識のある医療関係者が多数感染、
半年で120人が死亡している。
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/7/8/78516e83-s.jpg

■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ(累積、国別含む)  〜2014/8/20集計版
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5300.JPG

■1日あたり
「1日あたりの感染者増加数」のグラフも作りました。
http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5303.JPG
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:32:48.12 ID:YRHvsDg0O
>>145
鎖国するか?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:48:26.10 ID:Jqh0k2vs0
>>149
馬鹿かお前は、3069ってのは累計だぞ
すでに死んでるやつと治ったやつも入ってるんだぞ

そんなこと言ったらインフルなんか300億人くらいがかかってるぞ
人類滅亡したか?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 14:08:30.91 ID:b9eHryX6O
バイオハザードで例えると、今はどんな段階?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 14:56:27.96 ID:74l+wvry0
未確認情報だがもう6000人くらい死んでいるみたいだね。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 14:58:27.13 ID:74l+wvry0
病院に一度もいかずに自宅で死んだ人は
カウントされないよ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 15:07:02.12 ID:74l+wvry0
YOUはなにしにニッポンヘ?

「西アフリカでエボラの診療をしていた
医者だが、自分もエボラになってしまった。
はやくアビガンをくれー!!」
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 17:07:23.22 ID:wz7ZtxAd0
色んな映像見てると防護マスクとゴーグル付けてるけど頭丸出しの人が多い
あれじゃ防げんわ
まあ現地はクッソ暑いだろうけどさ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:29:51.25 ID:74l+wvry0
アビガンを早めに西アフリカで
使っていたら多くの医者の命も
助かっていて死なずにすんでいたし、
他国への感染拡大も防止できていたのに。
どうして使わないのか。厚労省の担当者たち
は判断力なしの馬鹿の集まりなのか。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 20:48:01.05 ID:Pucc9gQT0
人権派は封鎖中にライン突破しようとする子供の足を撃つ動画見て文句付けないのかね
可哀想な子供たちが容赦なく撃たれてるってのに、ケチつけるヤツは未だなし
やっぱり対岸の火事で、イザとなれば我が身優先のご都合主義なのかねぇ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/29(金) 23:25:43.64 ID:HrD5xVwN0
世界中で起きてる疫病蔓延のニュースを見ると
人間の行いが悪いから地球が怒ってんのかなとか思っちゃう
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 00:04:33.25 ID:2dGY8Qjl0
>>157
日本側が判断することじゃないだろ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 00:08:43.99 ID:sx+yY5K40
これ国境なき医師団の人達も入ってはいると思うが
現地の普通に開業してる医師が普通に診療してて
そこへエボラ患者がやってくるって感じなんじゃ・・
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 00:55:43.90 ID:TuqlUEET0
要請があればアビガン提供するって日本政府が言ってんだから
要請してこない現地機関が悪い
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 01:21:50.26 ID:opio6U7a0
>>162
処方する側のWHOの医者が続々引き上げてるし、アフリカ国は貧乏で買えないからな。
医師団も薬も無償で提供してだなんて、虫が良すぎるんだよ
WHOが活動で使われる薬は、先進国様方の意向が同意しないと、購入や使用とはならんのよ
先進各国だって、新薬開発してるのだし、国民の税金を使っての援助なのだから、交換条件に自分のところの薬を使えと要求するだろ、ふつう。
援助という名の国の公共事業なんだよ

左翼脳のお花畑のようにはいかないのだよ、世の中は。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 01:25:58.76 ID:TuqlUEET0
つまりアビガンの出番はいつになるんですかね
日本上陸してから?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 01:35:04.40 ID:g1+4nXUy0
アフリカで事実上の封鎖は無理なんでしょw
壁作って軍隊配置とかじゃなくて
野原を適当に見回り程度が封鎖じゃないの?

これじゃあ外に出てくるよ、黒人は精力的だしな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 01:37:24.22 ID:opio6U7a0
>>164
US-FDAと交渉中。
ピンパネ率の話だと思うよ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 02:27:15.39 ID:+oPzT5an0
1つのエボラ研究を共同で実施している最中に、
エボラに感染して5人の科学者が死亡


Five Scientists Died of Ebola While Working on a Single Study on the Virus
http://motherboard.vice.com/en_uk/read/five-scientists-died-of-ebola-while-working-on-a-single-study-on-the-virus


ハーバード大学のエボラ遺伝子研究で、医師、検査技師、看護師、診療所管理者が死亡しているそうだ

医療従事者、死亡しすぎ、エボラが強力になりすぎ

168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 02:30:19.89 ID:Kf+Qhjms0
医者はなぜ大きな待遇を得る事ができるのか?
それはいつか未知な感染病と戦う為であるからである。
医者にとって、エボラごときで敵前逃亡は許されることではない。
エボラ患者が来ようが、どうしましたか?と普通に診察しなくてはいけない。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 02:33:56.18 ID:CaBlpWvEO
新薬の開発競争の影で貧乏な人達は見殺しにして平気なんだな。命の値踏みしてるみたいであんまりいい気分ではないな。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 02:34:01.77 ID:GG/gQm5u0
エボラ患者ってわかっとるんやったら悠長に診察しとる場合ちゃうやろ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 02:41:11.07 ID:RTzNUgQ7i
>>167
これが一番ヤバそう
パンデミックで済むのかコレ?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 02:53:11.02 ID:4td+o3UX0
医療関係者は偉大だ!
製薬会社はクソだ!
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 03:07:02.59 ID:FOoAs2dN0
変異株で空気感染が始まってるフシがあるね。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 03:16:13.07 ID:opio6U7a0
>>168
じゃあ医者の学費は全額無料にしないとな
でないと割が合わんわ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 03:17:17.25 ID:IwuY7NJ+0
>>167
薬作るうちに死ねるってことか
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 05:22:22.36 ID:MIHgZAsR0
>>168
> 医者にとって、エボラごときで敵前逃亡は許されることではない。

数年前に鳥フル報道でごく軽い社会パニック状態だったときにヒドい風邪ひいたときは、
近所の内科医や耳鼻科は、軒並み『他の患者さんへの院内感染を防ぐため
インフルエンザのおそれがある患者さんは、大学病院へ行って下さい。ご理解よろ(ry』か、
別室の使ってない小部屋(ふだんは薬品倉庫?)に呼ばれ、
手袋とシールド、マスク、ビニールガウン?で完全防備の看護婦さんが鼻に綿棒入れ、
サンプルとって『1週間後に検査結果出るから電話で問い合わせてね』だったなあw

開業医も勤務医も別に宗教のヒトじゃないからな。
殉教者精神とか期待してもムダだよwww
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 05:48:32.07 ID:opio6U7a0
一般的に空気感染するかしないかは、飛距離があるかないかではないと思う。
体外に出た後、どれくらい感染できる状態を保てるかということにかかってると思う。
つまり、エボラは常温で数日は不活性化しないんだから、十分空気感染できる条件はそろってると思う。
エボラより大きい結核菌も、エボラより活性を保つ時間がはるかに短い麻疹(2時間以下)ですら空気感染できるんだから、しない方がおかしいよね

インフルエンザだって湿度20%で6時間後は6割の活性率で、エボラはそれより強そうだよ
だって液体中でも活性率が変わらないってんだから
果物の中でも生きられるし
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 10:41:05.94 ID:lGuQAjkd0
>>163
アフリカ人のためじゃないよ。
日本に感染国から今後、感染者が入ってくる可能性をすこしでも
減らすためだ。予防のためだ。
仮に日本で多数のエボラ患者が出たら
その対策費や治療費や保険料や感染防止のために
交通機関の運行中止、人が多く集まる集会やコンサート中止
など各種の人的物的損失が
数十億から数百億円にもなりそうだ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 11:03:03.16 ID:lGuQAjkd0
仮に日本のレストランや外食のチェーン店で
アルバイト店員や社員が1人でもエボラになったら
どんな大きな会社でもその会社はすぐに倒産することに間違いない。
飲食業でなくても社員に感染者が出たら
銀行を含めて取引相手がすべて取引を停止するよ。
そうすればその会社は倒産だ。
銀行でも紙幣からエボラの感染の恐れがあるから行員からエボラ感染者が出たら
すぐにうわさが広まって大銀行でも倒産する。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 11:40:19.52 ID:lGuQAjkd0
今アルバイトや研修生などの名目で
外国人をどんどん働き手として日本に入れているが、
それと同時にエボラなどの伝染病が日本に来る可能性も
どんどん増している。危険と裏あわせだ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 12:59:04.70 ID:2dGY8Qjl0
>>179
馬鹿かお前は、
銀行員が痴漢したら銀行がつぶれるって言ってるレベルだぞ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 13:09:23.64 ID:lGuQAjkd0
>>181
アフリカでエボラ患者が使っていた
メモ用紙1枚からエボラが他の人に
感染したんだよ。
ということはエボラに感染した
銀行員が数えた紙幣から
エボラが感染するということだ。
そういう銀行のお金の引き出しを
避けるのは当然だし、その銀行を
取引銀行に使わなくなる。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 13:47:00.24 ID:IaGpvtRv0
オレンジママ(脱原発に1票) @HappyOrangeMama · 18 時間

「富士山噴火」と「首都直下地震」を恐れて著名地震学者が海外脱出!! もはや一刻の猶予も許されない!? - Infoseek ニュース http://news.infoseek.co.jp/article/tocana_35027?p=1
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 14:13:54.09 ID:YavTvLmF0
>>171
やばくないとは言わんがハーバードとか研究って言葉が並んじゃいるものの完全装備で固めた研究者が研究所内で感染したという話でもなし結局のところ医療関係者が亡くなりましたっていう既に珍しくもなくなった話の一つに過ぎないんじゃ
つーか天下のアメリカ様擁する医師二人が〜みたいな例もとっくの昔に出ているわけで医療関係者の死亡で驚いたり警戒したりする段階はとうに過ぎているというか今さらそんな意識持っても出遅れというか
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 14:27:38.01 ID:thtYbNPk0
>>183
何処に逃げようが死ぬやつは死ぬと思うわ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 14:58:08.54 ID:2dGY8Qjl0
>>183
地震学者ほど当てにならないやつはいない
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 15:00:07.17 ID:MIHgZAsR0
 ID:lGuQAjkd0 
 168,178

[アビガンをアフリカに送れない理由]

アビガンに限らず、治療薬全般に言えることだが
薬を薄める/自覚症状に合わせて勝手に投薬を止める/一度に大量に使ったり止めてみたり投薬量を変える など
誤った投薬用法すると、患者の病気は治らず、ウイルスは数世代で耐性を獲得して薬の効果は無くなる。

で、アフリカ諸国の現状は
--
1. 政府職員から民間まで、賄賂その他の不正取引が横行している。
国民は政府や公務員に根強い不信があり、
輸送途中で現地政府/地方官吏/輸送業者/現地の住民/強盗・盗賊団/その他大勢 に
換金のため横流しされる危険が非常に高い。

2. もともと医者より呪い師を信用する人々が多く、投薬管理や薬の正しい用法を教えても、分ってもらえない/守らない。
医療機関が少ない上に国際医療援助の施設共々、エボラ流行で閉鎖されて激減。

そういう投薬管理が不可能な状況下で人々に治療薬を渡せば、
一回分を数回に分けて使うなど、薄めて投薬/他の薬や添加物と混ぜて増量/非感染者の予防に使ってしまう/ニセ薬とすり替える/金持ちに売る
などでアッという間に耐性ウイルスができてそれが世界中で蔓延する。
--

以上のようなアフリカの現状があるため、
残念ながらアフリカに特効薬を送るのは無意味なばかりか、
せっかく苦労して開発した特効薬を効かなくして
逆に耐性ウイルスを作ってバラ播く結果になるので、絶対ダメ。

アビガンは抗生物質とは違い、細胞でのウイルス複製を阻止して病気の進行を抑える薬だが、
それでも下手な用法をすればたちまち耐性獲得されて無効化されてしまう。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 16:24:31.02 ID:lGuQAjkd0
中国広州市にアフリカ人が30万人もいる。
このわずか2日間の滞在で注目すべき事実に驚愕した。それは「広州がアフリカ系黒人に
占拠された」という事実である。この表現は誇張に過ぎるが、何しろ市内のあちこちでアフ
リカ系黒人を目にし、街角に屯(たむろ)する彼らを見るとアフリカに迷い込んだかと錯覚す
るほどである。しかも、彼らはアフリカの民族衣装や上着にジーパンのスタイルで、買い付
けた衣類を詰めた黒いビニール袋を提げたり、野菜・日用雑貨の入った袋を抱えたりして
いる。どう見ても観光客ではなく、広州居住者の姿なのだ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/30(土) 20:59:04.01 ID:SVp+yNTK0
>>188
広東州って謎の出血熱が多発する地域だよね
中国政府はハンタウィルスとかデングだとか言いながらごまかしてる。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>168>>176
医者が「大きな待遇」を受けていると思うのは、貧乏人だけで
当の医者、特に常勤勤務医はは金も待遇も不満すぎる、と思ってるのが本音
外国では専門医で、最低年収5000万以上なのに、なんで1000万なんて「低年収」で
週60時間も働かなくてはならないのか、自分たちも労働はその辺のサラリーマンとは価値が違うのに

と思ってるのが本音
事実、富裕層や資産家などは「医者は頭いいのに貧乏でかわいそう」というのが、よくある味方

不満足の待遇しか与えられていないと思ってる医者は、有事に協力する義務は「当然」ないと思ってる