【社会】7月の「外食売上高」、2カ月連続減―"ファーストフード洋風"は中国産鶏肉問題響き大幅減[08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止
7月の「外食売上高」、2カ月連続減--"ファーストフード洋風"は鶏肉問題響く
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/25/321/images/001l.jpg

 日本フードサービス協会は25日、2014年7月の外食産業市場動向調査の結果を発表した。それによると、
7月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比2.5%減となり、2カ月連続で前年を下回った。

 客単価は前年同月比1.4%増と15カ月連続のプラスとなったものの、客数は同3.9%減と6カ月連続の
マイナスに。7月は、台風第8号の上陸や梅雨前線の停滞などにより大雨の被害が拡大し、客足が
伸びなかった。

 業態別に見ると、ファーストフード業態の全体売上高は前年同月比5.6%減と、2カ月連続のマイナス。
客数も同5.0%減、客単価も同0.6%減と、いずれも減少した。業種別では、中国産鶏肉食材の問題と
その風評被害の影響を受けた洋風は、売上高が同11.9%減と大幅に減少した。

 ファミリーレストラン業態の全体売上高は前年同月比1.1%増と、15カ月連続のプラス。天候不順の
影響で洋風の客数が減り、全体の客数は同2.0%減と2カ月連続で減少したが、客単価は同3.2%増加した。

 パブ・居酒屋業態の全体売上高は前年同月比6.1%減と、23カ月連続のマイナス。客数は同5.1%減、
客単価は同1.1%減少した。

 ディナーレストランの全体売上高は前年同月比8.8%増と、5カ月連続のプラス。悪天候の影響を多少
受けたものの、新店効果もあり客足が同6.2%増加した。客単価も同2.4%増となった。

 喫茶業態の全体売上高は同0.5%減と、3カ月連続のマイナス。客数は同2.8%減、客単価は
同2.4%増となった。

マイナビニュース 2014/08/25
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/25/321/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:44:21.92 ID:rqMdhYe6i
パラダイムシフト
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:44:49.11 ID:A6+61fKm0
グレート!ワオ!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:44:55.48 ID:G5zlOF/R0
自炊です
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:45:05.42 ID:k+jF3k7f0
主に松屋とマクドナルドのせいかもな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:45:17.17 ID:E4H8OMvM0
>1
鶏肉だけでなく、支那産食材は全てキケンです!
7 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/08/25(月) 18:46:35.92 ID:1ieyHixJ0
よりレストランレストランしてるレストランは好調なわけか
これからはレストランなレストランの時代 
書いててよくわからなくなった
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:48:17.97 ID:/V3wyEjn0
もっとすごいのは8月
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:50:36.96 ID:R82EMf3j0
スーパーの肉も高くなった気がする
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:52:46.16 ID:ySFgNTj40
単価が増えて客数が減るって危機的じゃね
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:54:27.81 ID:sujX2wjKO
信用無くしたら日本じゃ商売できんやろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:56:22.89 ID:pVCpfdKx0
>>9ギクッ

店長!バレてま〜す
もっと解り難くしないとダメで〜す
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:57:00.92 ID:JAAGqj4FO
反日国で作られる食品および食品会社の正確な現リストが欲しい
買う者に選ぶ権利を!!
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:57:27.43 ID:BgOwxVBE0
消費税の影響もだろw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:58:19.03 ID:TlHviX+Q0
チェーン店ファミレスや居酒屋、回転寿司も怖いから行かないわw
あんなとこに子供連れて行く親はどーなのよw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:59:38.15 ID:zWXeLfJA0
たいした減少じゃないな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:00:58.90 ID:X4nJ8viy0
外食やコンビニは何が入ってるか分からない
コスト下げて利益上げる為には中国産だろうと朝鮮産だろうと何でも使うからな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:02:31.07 ID:tB7gw2u3i
消費増税の影響です
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:03:07.06 ID:pGLxyCJG0
【ファストフード】
 業態全体は、客単価が103.4%と前年を上回ったが、客数が93.6%と前年より6ポイント強
下回ったため、売上げは96.8%前年を下回った。
 なかでも「洋風」「持ち帰り米飯/回転寿司」では客数が91.3%、93.1%と大幅に落ち込み、
売上高が95.2%、93.8%と前年より大幅に落ち込んでいる。

【ファミリーレストラン】
 首都圏を中心に大雨の影響がみられ、客数が99.2%と前年を下回ったが、客単価が102.3%と
堅調で、売上高は101.5%と前年を上回っている。
 業種別には、中華以外の和風、洋風、焼き肉の売上高は前年を上回っている。

【パブ・居酒屋】
 客数93.5%、客単価98.8%といずれも前年を下回り売上高は92.4%と依然として前年実績を
下回る結果となっている。

【ディナーレストラン】
 客数は98.0%と前年を下回ったが、客単価が102.1%と伸びたため売上高は100.1%と前年実績を確保した。

【喫茶】
 客単価は健康志向メニューの投入などで102.7%と上昇したが、雨の影響などで客数が減少し、
売上高は99.0%となった。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:04:02.76 ID:lS2TgxqZO
マック不買
信用ならん
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:04:55.43 ID:aKwYXrxF0
漏れ聞くところによると八月はもっとヤバいからなぁ
消費税はやっぱり鬼門だぜ
ファーストフードの客数減とか気軽に外出しなくなってる証拠
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:05:10.60 ID:pGLxyCJG0
ファミレス、レストランは堅調だな。客単価も上がってるし。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:05:37.60 ID:5FwWF7UZ0
これからも業界は縮小し続けるよ。
超少子高齢化で需要は無い。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:06:00.65 ID:6apHsANe0
みんな外食チェーンで食え!食え!食え! 笑

外食チェーンで中国野菜(やりっぱなしの大量の腐食剤粉末)の猛毒食って
寿命を五年〜十年縮めてくれるのも
高齢化社会の予算節約に貢献することか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:08:48.80 ID:szhfcePv0
マックの鳥は7月20日後なら影響は10日じゃん
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:10:11.13 ID:6nTkkVW10
>>5
すき家でなくて??
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:15:18.27 ID:uqs+UV5l0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:22:30.99 ID:dgPvE/oT0
>>1
ファミレスなんて冷凍ばっかりだから余計怖いが。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:27:13.75 ID:tAnTlUgs0
まあ、安倍の大不況の増税が一番の原因だけどな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:32:56.50 ID:T4HustY00
材料の廃棄ロスも増えて、収益という意味ではさらに影響がでるんだろうな。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:33:38.05 ID:3MFgR2c8O
韓国産もやめろや
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:35:30.17 ID:gndTrkio0
子供の数も減ってるから、外食なんて売上が落ちてきて当たり前なんだよね。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:36:33.22 ID:WNJcxllC0
フクシマにチャイナに誤記載wとか
食欲失せる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:39:52.67 ID:BAMYPHdP0
中流〜貧困層を根絶やしにしちゃえば仕方ないね
外食チェーン店なんて金持ちは行かないだろうし
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:45:11.45 ID:WNJcxllC0
>>32
独り者の比率が高くなって、生鮮食料の売り上げが落ちて、外食の売り上げが伸びる
…ではないんかい?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:51:58.84 ID:aI7L9JR+0
>>9
国産鶏ももがグラム20%くらい上がったな近所のスーパー
110円が135円くらいになった
国産品に需要が集まったから普通に競りで高くなったんだと思いたい、そしてそれなら普通の流通の現象であると考えたい
決してもともと国産使ってなかったとは思いたくない(ブラジルなら半額~2/3だったし)
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:55:11.58 ID:y/hDzviJi
>>30
そこで「コスト至上主義」で「モラル欠如」な
事がバレたこの業界がマトモに廃棄するのか?

この新たな問いが当然産まれてくるワケだ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:22:50.23 ID:uj5HOUfh0
ディナーレストランてお高いの?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>22
客減った分、客単価3.2%値上げしてやっとこせ売上1.1%増なのを堅調て。