【エボラ出血熱】WHO専門家にもエボラ熱=シエラレオネで感染★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
【ジュネーブAFP=時事】世界保健機関(WHO)は24日、
西アフリカのシエラレオネに派遣されたWHOの防疫専門家が、
エボラ出血熱に感染したと発表した。WHOの専門家のエボラ熱感染は初めて。
 WHOは、この専門家が「可能な最善の治療を受けている」と説明したが、
性別や年齢、国籍は明らかにしていない。(2014/08/24-23:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014082400267
★1の立った時間:2014/08/24(日) 23:47:22.87
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408891642/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:13:14.68 ID:SYFql44l0
防疫の専門家でも感染するのか
ところで昨日は1427人だったけど今日はどれだけ増えたんだろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:13:24.20 ID:v2jpXoc90
日本は大丈夫なの?
教えてエロイ人
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:13:36.28 ID:8g4mNHzl0
これはもうあれ鴨試練ね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:14:47.95 ID:MlNnx1fC0
空気感染だな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:16:39.22 ID:SL0ZRtFB0
最近きな臭いから地球の人口の半分くらい死んだ方が良いかも。
自分が死んだら?かまわない。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:16:52.97 ID:tTzMNNZi0
性感染
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:20:28.37 ID:xqUBh4sb0
大丈夫 9月にいきなり収束するから 前回のパンデミックと同じ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:22:34.95 ID:39HVST6l0
>>8
言われた通り米と水と塩砂糖は買ったけど本当に後で10000倍とかで売れるのか?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:24:02.20 ID:9n6xUhaU0
やっぱり飛沫感染はあるんじゃないかな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:24:06.27 ID:Yw0aPyYIi
お前がエボラにかかる前に 言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが 俺の忠告を聴いておけ
お前はサルを食べてはいけない
ヒヒの場合も食べてはいけない
コウモリも食べるな いつもきれいにしろ
出来る範囲で構わないから
忘れてくれるな予防も出来ない男に
家庭を守れるはずなどないってこと
お前にはお前にしか できないこともあるから
それ以外は口出しせず黙って医者について行け

エボラの家族エボラの遺体 どちらも同じだ触れてはいけない
着ていた服も触っちゃいけない たやすいはずだ汚物は消毒
呪い師のこと言うな聞くな
それからつまらぬ噂はするな
空気感染はしない たぶんしないと思う
しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:26:52.98 ID:nbxkMq4p0
旧型エボラの認識で対応したのか? それとも飛沫感染を想定防備して感染したのかでは意味が違ってくるな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:33:58.94 ID:9bedsDmG0
空気感染きたか
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:34:24.29 ID:pwxxtSji0
専門家でさえ防疫できないんじゃ終了の予感だな。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:35:18.33 ID:+K/ujTXk0
なんかの医療雑誌でジャーナリストが書いてたんだよなぁ。
エボラ出血熱の感染力は大したことねぇって。
へっ、WHOなんぞの出る幕じゃねーんだよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:35:38.00 ID:Fl1zD+yK0
だーかーらー
どういう経緯で感染したか、原因究明して言えや!
感染した事実より予防の情報を明確にしろやボケ!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:37:09.13 ID:bTOU7ckEi
エボラ出血熱 Wikipediaより

何故防護服を着た医療従事者に感染するのか、原因は解明されていない。
しかし、マラリア原虫を媒介するハマダラカが、吸血したての人の新鮮血を媒介しているという学説が浮上している。
吸血後、何時間以内に刺咬されたら感染する確率があるのか、研究成果が待たれている。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:39:02.79 ID:kupALhPM0
>>12
現地医療関係者でなくWHOだぞ。全て調べた上で現地で対応してるに決まってるだろ。
だから、今まで感染者出して無いんだし。w
それでもちょっとしたミスで感染するって事を証明したもんだな。日本に入ってきたら、
医療パニック必至だよ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:43:21.22 ID:SL0ZRtFB0
エボラが窓から入ってくる。
仕方ない運だけだ。地球だって嫌なものを取り除こうとする。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:48:41.70 ID:R0wLseeQ0
WHOつっても、今頃こんなとこに派遣されてるのはただの雇われ底辺だろ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:49:03.28 ID:ulHYq3ky0
東電の原発作業員みたいなもんだな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:53:08.55 ID:8tRW2nYG0
赤いエボラウイルスは3倍のスピードで感染する
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:54:40.83 ID:NkRCmE+y0
エボラで苦しみ抜いて死ぬ前に首吊りで自殺するための道具は揃えたが
よく考えたら隔離されてしまったら使えないじゃないか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:56:00.89 ID:+43Bx4NZ0
>>17
空気感染っぽい理由が蚊だったんだろうな。
エイズ・インフルでは蚊は大丈夫(100%ではないにしろ)。
マラリア・デング熱・ウエストナイル熱・エボラは感染すると。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:58:06.75 ID:tAlfwwPJI
日本のジャーナリストが一番感染者が多い地域に突撃しやがった
帰って来るなよ絶対だぞ絶対にダメだぞ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:58:19.37 ID:kupALhPM0
>>24
日本で蚊がエボラのキャリアになったら・・・怖すぎるな。w
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:59:04.70 ID:tNTv0aDf0
>>11
守れるかなこれ・・・・・・・頑張ってみるわ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:02:58.82 ID:Kad+TdRS0
専門家がこれじゃあねえ・・
ウイルスなめすぎじゃないの?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:04:41.10 ID:+g2VLT3Z0
>>10
当たり前だろ
空気感染っていいたいのか?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:06:12.76 ID:q9qeHFGv0
くしゃみは4〜7mまで飛ぶそうだ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:10:17.29 ID:opOUTP3A0
おっさんくしゃみは強烈だわな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:11:47.64 ID:sTB7VtQKi
>>24
ウィルスの戦略としては合理的だよな
血を吸った蚊がコウモリに喰われる事で、最終宿主へと効率よく辿り着く
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:14:38.06 ID:8K4ed9WhO
日本に上陸したら、東京、大阪、群馬等の主要都市はパニックですね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:17:48.15 ID:SBqJkfRe0
WHO直属の専門家でもこの有様っていよいよヤバイんじゃないか
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:18:59.89 ID:9F2ZAa10O
>>32
あ、なるほど!
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:19:47.52 ID:+43Bx4NZ0
飛沫、吐瀉物、汗、蚊、考えられるあらゆる方法で感染するんだろうな。
3m離れたアカゲザルの話も、その1つだったと。
エボラが大きくて重いウイルスだから、いわゆる空気感染のウイルスとは違うけど感染力は凶悪ってことか。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:21:43.75 ID:P0KM8pJ70
フルーツバットって蚊も食うの?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:22:01.70 ID:BdZFJyQj0
専門家の専門家が必要ということか?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:23:30.94 ID:ktUm+Kur0
毛穴からも感染してるのかもな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:26:04.75 ID:SBqJkfRe0
ウイルスが4、5個でも体内に侵入すると感染するってマジっぽいな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:29:26.94 ID:hcqrzjoS0
もう宇宙服でやるしかないね
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:30:06.78 ID:VYN2vTJ/0
映像を見ただけで感染するリングウイルス級ですな!
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:30:20.49 ID:oUZSuAJ20
>>1
エボラ出血熱をエボラ熱って略するのはエボラで騒いでる奴らのこと言ってるみたいで紛らわしいw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:32:50.44 ID:FOZ6vWyI0
>>1
       アベノミクスの末路はこれだ

西アフリカ三カ国における、
2014年に始まったエボラ出血熱大流行での、
地域隔離体制による、アベノミクスみたいな物資不足、
物価高騰に激怒し、リベリア政府の汚職を疑って
斧や鉈で武装した暴徒数百人がエボラ隔離施設を襲撃、
感染者多数を逃がす。

んで、掠奪した、エボラウィルスまみれのシーツや
マットレスを抱えて、数百人もの暴徒が逃げ込んだ先は
リベリア首都モンロビアの沿岸、大西洋に面した、
五万人以上がひしめくなんでもござれの
巨大スラムWest Pont。

West Point
https://www.youtube.com/watch?v=o07M00Vbu-c

んで、そこを封鎖してるのは、
NBC防護皆無のリベリア軍兵士wwwwwwwwwww

【エボラ出血熱】貧民街を封鎖するリベリアの軍隊と、怒りの住民たち(画像)
The Huffington Post | 執筆者: Charlotte Alfred
投稿日: 2014年08月22日 15時56分 JST
更新: 2014年08月22日 15時56分 JST
Print Article
http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/22/shocking-photos-of-a-slum-on-lockdown-amid-ebola-fears_n_5698705.html?utm_hp_ref=tw
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:38:05.33 ID:kapm5eiiO
空気と土壌も採取してみ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:42:31.35 ID:x8SYdltG0
>>11
ワロタw
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:52:22.24 ID:Tu4/+TF+0
>>11
ラスト2行がいいw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:04:36.50 ID:5kPi0DHA0
TVでエボラ出血熱の特効薬を開発中のアメリカ人女性研究者がインタビューに答えていたけど
あの薬はどうなった。臨床試験足りなくても活用すればいいのに。
女性のノーベル賞受賞者44人のうちアメリカ女性は14人だからね。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:08:32.26 ID:0mdXdbet0
>>33
何気に群馬って何だよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:14:18.33 ID:Kt98pJIZ0
専門家でも感染ってやばいな
バカッターによると現地を普段着でウロウロしてる
日本人ジャーナリストがいるみたいだが大丈夫かね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:18:13.20 ID:14h+hl+U0
>>50
エボラなうwwwエボラ感染したったwwww
とかバカッターで出回るようになる日も近いなww
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:20:58.03 ID:vyx3nwBNO
>>50
感染して時の人になりたいのかもな。
歪んだ自己顕示欲
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:22:45.27 ID:H12xDdBk0
>>50
危険地帯に行けちゃう俺かっこいいとか思ってそう
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:26:56.15 ID:iJ2G/UYF0
感染力半端無いし、致死率半端無いな。
楽観視出来ないよなあ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:29:12.19 ID:iJ2G/UYF0
蚊で移るとなると取材で言ってる奴もヤバイだろ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:37:40.47 ID:8g4mNHzl0
日本でもついに発症か
俺の県でも発症か
俺の街でも発症か
俺のマンションでも発症か
カーチャンも発症か

こんな感じになるんかな?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:38:12.73 ID:m+NWlNAl0
>>11 これやばいwwメインスレに貼ってこよう
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:39:30.48 ID:iPMn5hMli
>>11
えーボー ラーラ ラーラ ラーララーラララ
ラーラ エボララ
ララララ エーボラ エボラエーボラ
ララ ラーラ〜 エーボラー
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:40:31.39 ID:pkdg6UA90
>>50
専門家といってもどうせ黒人の土人が感染しただけだろw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:44:49.79 ID:SBqJkfRe0
フルアーマーで行ったほうがいいな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:52:07.23 ID:xQHMcjYV0
>>17
うわーーー。これダメじゃん。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:57:38.37 ID:wxy5IyLm0
>>17
なんだかんだで1番人を殺してるのは「蚊」なんだよね…
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:00:36.56 ID:Oo2IBXub0
発病後は空気感染で、発病前はセクロス等の超濃厚接触でもしない限り感染しないんじゃないの?
発病したら動けないから爆発的な感染はしないみたいな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:01:19.12 ID:DrK6BWvF0
蚊は癌の血は吸わないって見たけど、エボラの血は吸うの?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:18:14.82 ID:o5fVSsk60
防疫専門家も舐めてかかるほど
現場は得体のしれない楽観的ムードに包まれてるってことだ。
うっかり現地家族のパーティーにでも参加したんじゃね?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:24:41.74 ID:wh8/9LCk0
>>65
本当の恐怖を感じると、脳みそから麻薬のようなアドレナリンが出るからだと思う。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:28:24.20 ID:8l7MnKhr0
>>11
好き
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:46:20.80 ID:XQdO4Yqp0
>>24
空港周辺のマラリア感染が昔から問題化してたが、
その圏内は深刻だな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:10:37.39 ID:wrf4Pgs9i BE:578455784-2BP(1000)
ハエが媒介してるんじゃね?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:12:23.27 ID:sEHXWN7x0
ハエハエカカカキンチョール
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:13:49.57 ID:Lnnyyvlx0
噂だとエボラの映像をみるだけで感染するとか、、
一人だけ助かった人いるらしいんだけど、その人はそれをダビングして
ヒトにみせたらしい
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:15:25.59 ID:/SgR557O0
専門家まで感染・・・おかしい・・なにかが・・・
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:18:18.55 ID:udOJJWQj0
>>9
そんな状況になったら金は意味を持たないだろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:20:59.96 ID:wrf4Pgs9i BE:578455784-2BP(1000)
ハエが感染者の体液・嘔吐物・排泄物・目や唇にたかる。
否感染者の目や食器や食べ物にウイルスを付着させる。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:34:14.97 ID:JmArPPZ60
>>25
フジでしょ
防護服も着ないで
76名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:41:53.85 ID:lONrlYuJ0
恐らく潜伏期間や症状が初期の頃は空気感染はしないのだろう
77憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:42:29.28 ID:oZGZSnaQ0
はやくZmapを!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:09:09.46 ID:GY/tFcqC0
もう収束するまで全ての移動を制限するしかないな
例えアフリカが全滅しようと
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:23:02.74 ID:yDpxZU4X0
蚊が媒介するとなるとオワタ感が出てくるな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:48:25.03 ID:SBqJkfRe0
蚊かぁ・・・
そうだとしたら空気感染並に厄介になりそうですな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:26:13.01 ID:ge8Ee4JD0
蠅の王、ベルゼブブ様の復活か。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:00:36.86 ID:ms53bF560
>74
蚊よりその可能性ありだな
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:06:13.47 ID:8l7MnKhr0
大魔界村の思い出
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:40:41.04 ID:zTEXqM7H0
WHOが相当AHOってだけじゃないだろうか

安全厨と同じで空気感染しないとか
楽観の思い込みで現地に入ったとか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:48:14.96 ID:vyx3nwBNO
>>84
WHO「馬鹿野郎!指揮官が真っ先に防護服を着られるか!!」
(民間人を怯えさせてどうするっ!)
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:24:44.84 ID:ktUm+Kur0
>>11 は実際にだれか演奏して唄ってYoutubeかニコ動にでも上げればいいんじゃね
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:30:06.35 ID:NXZ4j27i0
>>11
次に来るのが蛋白失脚か
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:47:31.14 ID:cLSOMwok0
昨日の夜まで
散々エボラの事を現地から伝える内容の
ツイッターが散布されていたのに
今日は一切内容が散布されて無い件www
だんまりが非常に気持ち悪い
経歴調べたら更に気持ち悪い

ヤバイわ、こいつらは監視対象者としての
ポテンシャルが高すぎるWWW


常岡浩介
https://mobile.twitter.com/shamilsh
高世仁
https://mobile.twitter.com/takasehitoshi
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:50:38.55 ID:Qem7NOsyi
>>88
この常岡って人はシリアに日本人助けに行ったんじゃなかったの?
なんでアフリカにいるの?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:08:46.20 ID:QrLRcx360
リアル彼岸島だな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:19:50.32 ID:QLJIrHtt0
>>89
Wiki 常岡浩介で調べてみろw
香ばしいぞ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:25:41.19 ID:1+CVzaC00
感染経路が不明なんだな
現地住民の病院へ行くなってのは当たってる訳だ
医療施設が感染源になっている
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:32:42.01 ID:N7oNfjCB0
専門家なんだろ
拡散したらダメな事くらい知ってるだろ
絶対現地から移動するなよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:36:52.75 ID:eiCfAsy8O
>>90
丸太が世界を救う
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:37:19.08 ID:4DFVLjFw0
売名ライターから感染が始まってマスコミ業界で感染拡大人気タレント・作家まで死亡なんて展開になったら悲劇なんてもんじゃないな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:45:59.06 ID:drOuAI0d0
福一の防護服も、感染症用防護服も基本は一緒。
あんな暑いものをアフリカの冷房のない場所で長時間着てなんかいられない。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:48:31.27 ID:4qvwrwfc0
エボラの定め

盗まれた毛布を 探し続けて
俺は彷徨う 見知らぬ町を
血の匂い 染み付いてむせる
病名は言った筈だ 死んだ筈さ

地獄を見れば 喉が乾く
治療は 飽きたのさ
定めとあれば 心を決める
そっとして置いてくれ
墓に ああ繋がる 今日ぐらい
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:00:41.18 ID:he6+wL4x0
>>91
エボラを持ち帰るためだな
わざと物品に付着させるとかあるぞ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:02:23.58 ID:CpFKwLKm0
>>97
エボラじゃなくてボトムズ
まぁ、ある意味現地ではボトムズだよなw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:07:24.99 ID:xNitXOGd0
薬剤だけじゃダメよ〜ダメダメ

コウモリやゴリラなんか食べたら
ダメよ〜ダメダメ

元を断たなきゃダメよ〜ダメダメ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:22:16.69 ID:F0JkvFVo0
報道で「症状は大したことはない」とか言ってた
エボラ感染で流石にこれは無いと思った
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:26:47.02 ID:AP3Ij+1E0
>>11
エボラ宣言?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:29:09.86 ID:FHzyqYcS0
YOUは何しに日本へ?
「あなたの隣にいる女性とのご関係は?」
「私の妻のエボラです」
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:33:12.52 ID:FHzyqYcS0
エボラの消毒にはこれでOK。
アマゾンで販売しているよ。
塩素12%(次亜塩素酸ナトリウム)20kg 業務用 除菌・漂白剤 食品添加物 
インフルエンザ・ノロウイルス予防
NICHIGA
13件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 1,800
通常3〜4日以内に発送します。 在庫状況について
この出品商品には代金引換とコンビニ・ATM・ネット
バンキング・電子マネー払いが利用できます。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 12% 食品添加物 20kg
業務用の除菌・漂白剤。食器、トレー、包丁、まな板等の台所用品の除菌・漂白から飲料水や野菜、果物等
の殺菌など幅広くお使いいただけます。その他、排水溝、壁、床、浴室などの除菌、消臭などにもお使いい
ただけます。
【塩素の用途】野菜、果物の殺菌 まな板や食器の除菌、漂白タオル、おしぼりなどの除菌、漂白 タオル、お
しぼりなどの除菌、漂白冷蔵庫等の除菌 三角コーナー、ボールの除菌、浴室の除菌食品製造器具の殺菌、
消毒工場内の雑菌・消毒ガーゼ・包装の消毒酪農機器の殺菌消毒 、ペットの飼育 プールの水質 、 医療品
除菌など色々な用途で使用させれております。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 5% 6% 12%を販売しています。
★注意★●保存方法・・・冷暗所に保存して下さい。●他の薬品と直接混合は絶対にしないで下さい。●内
容品が入っているときは口部を持って持ち上げる等はご遠慮下さい。●ごまに使用しないで下さい。●金属
等の腐食性が強いので、注意して下さい。●殺菌・漂白後は必ず水洗いして下さい●弊社は上記に起因す
る損害について一切の責任を負いません。お客様の責任で行ってくださいますようお願いいたします。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:35:38.38 ID:FHzyqYcS0
次亜塩素酸ナトリウムの使用法
参考】 ペットボトルを使用した希釈方法
500mlのペットボトルのキャップ(ふた)は約5mlの容量です。計量カップ等
がない場合は、これを用いて希釈できます。(例)
原液が12%の場合は.
●ペットボトルのキャップ(ふた)1杯(約5ml)の消毒剤原液を、ペットボトル1杯
(500ml)の水に加えれば、100倍希釈となり、約1200ppm(0.12%)の消毒液が
できます。
●キャップ半分弱(約2ml)の消毒剤原液を、ペットボトル1杯(500ml)の水に加
えれば、250倍希釈となり、480ppm(0.048%)の消毒液ができます。なお、市販
されている家庭用塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチなど)の濃度は、約5%です。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:36:47.92 ID:4qvwrwfc0
>>99
誰がために

紫(し)のゴム手 よく似合う
9人の戦鬼と 人の言う

だが我々は 患者のため
医療を知らぬ 人のため
汗で渡る 血の大地
死者みては知る 死の荒野
WHO戦士 誰がために戦う
WHO戦士 誰がために戦う

弔いの鐘が よく似合う
地獄の死者と 人の言う
だが我々は 治験のため
審査通らぬ 薬のため
死の谷追い払う 時と金
社の夜明けを 告げる株価
製薬戦士 誰がために戦う
製薬戦士 誰がために戦う
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:41:15.95 ID:SdfvzLtM0
出血が止まらないなら、出た血を輸血すればいいじゃん
それか単純に物理的に血流止めたらいいのに
108名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>107
細胞が死んでるから輸血してもどうにもならんよ
ダダ漏れ状態