【社会】"世界で一番休まない日本人 欧米では1年休暇も" 日本にも長期休暇根付いてほしい? ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
高度成長期の「モーレツ社員」から、平成になって問題化した「過労死」まで、とにかく「日
本人は働き過ぎ」とのイメージが強い。労働時間の長さはもちろんのこと、法律で定められ
た休暇があっても「休まない、休めない」人が多いのだ。そんな日本人が「仕事に熱心」かと
いえば、一概にそうとも言い切れない。メリハリがない働き方のせいか、仕事への満足度が諸
外国に比べて低い、との調査結果もある。こうした現状を、「長期休暇(サバティカル)」の導入
で打破しようとの動きも出てきた。

厚生労働省の「就労条件総合調査」(2013年)によれば、日本の会社員の「有給休暇の取得
率」は47.1%。1人あたり 18.3 日の有給休暇があるにも関わらず、平均 8.6日しか使われていない。
日本人が「休まない」のは、諸外国と比べても明らかだ。オンライン旅行予約サイト、エクスペ
ディアが実施したインターネット調査によれば、日本人の有休消化率は6年連続世界ワースト1位
(2013年12月4日公表、調査対象は世界24か国、18歳以上の有職者男女8219人)。仕事をもつ日
本人のうち、17%は有休消化日数が「ゼロ」で、こちらも世界1位だ。

休むべきときにはしっかり休まないと、仕事への満足度は低くなる。有休消化率が世界ワース
ト1位、2位の日本と韓国では、仕事への満足度もそれぞれワースト1位、2位。メリハリのない働
き方が、仕事へのやる気を削いでいるのかもしれない。

こうした現状に、警鐘を鳴らす人もいる。日本経済新聞で配信されたコラム「企業人よ、長期休
暇『サバティカル』で力を覚醒せよ」(2014年8月8日付)では、インテカー社長の斉藤ウィリアム浩幸
氏が、欧米の「サバティカル休暇」を紹介。欧米では、長期勤務者に対し、1か月〜1年の長期休暇
を付与する企業が増えているという。1年もあれば、海外留学やボランティア、趣味に打ち込むなど、
選択肢が広がる。会社勤めとは全く違う経験を積むことで、内面的な成長も期待できる。

日本でもサバティカル導入の動き
最近では、日本でもサバティカル休暇を導入する例が増えている。ポータルサイトYahoo!
JAPANを運営するヤフー(本社・東京)は、2013年11月、勤続10年以上の正社員を対象に、
最長3か月間の長期休暇を取得できる「サバティカル制度」を導入した。社員が「自らのキャリ
アや働き方を見つめ直し、考える機会」にして欲しいという。

ほかには、「3年勤めて1か月」というパターンもよく目にする。リクルートのグループ企業、
リクルートコミュニケーションズや、リクルートテクノロジーズ(いずれも本社・東京)などには、
勤続3年以上の社員が最大連続28日間の長期休暇を取得できる「ステップ休暇」制度がある。
休暇中は仕事を離れ、新たな成長の機会にしてもらおうと、一律30万円が支給される。
新興のベンチャー企業でも、最近では長期の「リフレッシュ休暇」や、独自の留学休暇制度
などを設けている例が目立つ。日本でも、メリハリをつけた働き方への理解が広まっているのか
もしれない。

もちろん、制度があっても、実際に利用できるかは上司の理解次第、という場合もあるだろう。
「休まなさすぎ」の日本人に、サバティカルが根付く日は来るだろうか。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/08/23213348.html

★1の立った日時 2014/08/24(日) 10:54:33.03
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408845273/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:12.97 ID:LOsua5zj0
休めない空気
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:34.59 ID:A36Wu9RK0
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

  http://daikou119.bbs.fc2.com/

  知らぬ間に混入している敵国産
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:55.93 ID:E5JbdxAB0
惰性で働いてんだからそんなに休んだら社会復帰できん
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:14.53 ID:cMlOFeKk0
今やイタリア人より休みの多い怠け者日本人
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:03:06.63 ID:kD4j2MjD0
休めない家計
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:03:44.18 ID:Tk8v/suK0
普通に休めれば人もっと多く雇えと言う様な状況作れてたんだろうけどね
そうすれば忙しくなっても休み減らすとかで対応できたし
育休とか介護休業とか出来たろうしな
人が育ってないから無理だよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:17.66 ID:Qvrwme7r0
欧米が長期休暇を取れるのは
事実上の植民地を持ってるからだよ

アフリカがいまだにあんな状態なのは
欧州が資源を格安で買い上げるシステムが完成してるからだ
彼らのバカンスはアフリカの犠牲で成り立っている
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:45.16 ID:d0w9MA4V0
役立たずのオッサン社員が多すぎ
時間を無駄にするだけで何も生産的な仕事をしない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:58.83 ID:m/veZOqh0
勝手に休めよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:01.86 ID:F49nb9Wx0
365日休みのヒキニートネトウヨしかいないここでこの話題は意味あるのか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:02.22 ID:VP/jbAjf0
これは罠だ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:08.61 ID:FO/p4GyK0
日本人
面倒なこと、嫌なことから逃げてきた怠け者達の末裔。
アフリカ大陸から追い出され、アジアの辺境の島国に逃げて来た。

そこに国を作った者は、当然、色々なことから逃げ出す性格の持ち主。
責任逃れ、言い訳、非効率な仕事、臭いものにはフタをする、
間違えを絶対認めない、謝らない、前例がなければやらない、
自画自賛、テレビやネットでは必死に仕事してるアピール。
自分は戦地に赴かず、安全な場所から下々の者を危険な場所に送り込む。
「お役所体質」とも言われていますね。

戦争で負けた時、偉い人は誰も責任を取らなかったでしょう。
そういう卑怯者とその子孫が支配している国なのです。

こういう状況を打破しようと人種が進化した究極の形、それがゆとり世代。
その中でも最強なのが工業高卒。
失うものは何もない、貧乏、低脳の遺伝子を持つ犯罪エリート集団。
逃げること、努力をしないことにかけては公務員にも勝っている。

やがて工業高卒は、この国を助ける正義の味方「ビルメン」となり、
第三次世界大戦の時に、最前線で弾よけとしての活躍が期待されている。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:11.04 ID:H5QsYAaW0
同じ奴にずっと同じ仕事させてると、どんな不正してるか分からんから、
仕事全部吐き出させて、そいつの仕事をチェックするのが目的
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:15.94 ID:eakijKMJi
奴隷はつべこべいわずに働け
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:38.67 ID:oorKwGId0
休まないんじゃなくて休めない日本人だろ
仕事効率が悪い民族だからだらだら長くやるしかない
根本を改善しないと休みを増やしても意味がない
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:42.83 ID:sOTCUILO0
欧はバカンスがあるからそうだが、米は全くの嘘だぞ ダマされるな
日本人よりはるかに長時間働いている
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:52.72 ID:2T6rtmR80
労働基準法で年間労働時間を縛ってるが、これがサビ残を増やす要因になってる。
会社としては出したいが、残業代を出すと法律違反になるんだわ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:35.62 ID:o+3kLV4N0
その休んでるEUで
まともな経済ってドイツ以外に何処よww
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:47.52 ID:eakijKMJi
考える時間与えたら、奴隷だということに気づかれるから、休ませたらあかん
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:06.00 ID:7gAilw0Z0
>1か月〜1年の長期休暇を付与する企業が増えているという
これ極一部の企業の極一握りの人だけじゃないの?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:28.01 ID:vB+Qk7qS0
欧米はブランドがあるが日本に何がある
安く売ってなんぼの国だろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:42.37 ID:u35nKLis0
景気悪のに税金や保険料が上がっているのに休暇なんて取れる訳ないだろ
儲かるようになれば休みも取れる 政府は何とかしろ!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:10:04.92 ID:fAWmAB070
.
★ 各国の一時間あたりの最低賃金


日本  764円

カナダ  1000円

フランス  1000円

アイルランド  1100円

オーストラリア  1900円

ニュージーランド 1350円

イギリス  1300円

スイス  950円(平均は1200円ぐらい)

アメリカ  900円(州によって違う、平均1100円、シアトルは1500円)

スウェーデン 年単位で団体交渉。(マクドナルドで1650円)

ドイツ 1200円
.
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:10:13.44 ID:wxzszKkE0
そのぶん豊かなはずなのになあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:10:23.22 ID:RpIpQ5P70
派遣で1ヶ月契約が続いてる
毎月、来月はどうなるだろう来月はどうなるだろうって状態
こんな状況で1週間休みくれなんて言えるか?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:22.31 ID:fAWmAB070
.
★ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較

・日本 約2200万円
歳費(=議員報酬)129万4000円 (/月)
期末手当(約635万円)

・アメリカ 約1570万円
議員報酬 $174000(/年)※2011年
年額:約1566万円 (1$=90円換算)

・イギリス 約970万円
議員報酬(下院):64,776英ポンド(年)
年額:約970万円(1ポンド150円換算)

・ドイツ 約1130万円
議員報酬:7009ユーロ (2005年)
年額: 1127万円 (1ユーロ134円換算)

・カナダ 約1260万円
議員報酬:$157,731(2011年)
年額:約1261万円 (1加$80円換算)

・韓国 約800万円
議員報酬(月額):940万ウォン(約67万円)※2010年8月
年額:804万円
.
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:24.77 ID:SDbRMb+10
税金値上げ分はお給料が上がって欲しい
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:45.06 ID:KqqaHe6p0
こういうのだけ公務員がすぐ採用するんじゃね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:49.23 ID:Oyi+shBy0
他人の目を異常に気にして足の引っ張り合いを得意とする民族だから休めない
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:53.98 ID:ywvC/bLG0
>>13
お前専門学校生だろw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:12:56.67 ID:bOq3o6W80
いなくてもさし触りないのがバレちゃうじゃんw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:20.71 ID:Y6N6LKYB0
会社に「居る」のが仕事なんだから休んだら駄目!!!台風でも出勤しろ!!!
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:22.78 ID:Yl0zZtYX0
>>18
サブロク協定もしらんのかお前
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:50.43 ID:WmckUE3HO
集合とか始まりには真面目だけど、終わりに関してはルーズ。

ルーズっていうか、満足いくまで仕上げる、っていう職人みたいなのが曲解されて蔓延してる感じ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:57.14 ID:VM2eWgVM0
>>1
公務員は三年休んでも給料が保証されて国民が困ってるくらい休めるんだが
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:03.38 ID:H9zWf3Dwi
つか日本が経済大国になれたのって、
他の国がえらい怠けてるか、手抜きしてるからだったんだな
日本が今の働き方を止めたら没落して終わりだろ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:15.31 ID:onYA1l8K0
>>11
そらお前らチョンだけだ
自分たちが無職ナマポのゴミだから他人もそうだと思いこみ安心したがる

お前みたいな人間はそうやって辛いことばかりから逃げ出してきたからそんなザマなんだよ

2ちゃんねるが一般人だらけだと都合が悪いようだな
だが現実として仕事の話なんてあたりまえのように行われている

嫌韓は一般人発祥なんだよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:51.84 ID:fAWmAB070
.
★ 世界の公務員平均年収

1 日本  898万円
2 アメリカ  357万円
3 イギリス  256万円
4 カナダ  238万円
5 イタリア  217万円
6 フランス  198万円
7 ドイツ  194万円

   国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
日本    30,075   64,661   2.15
カナダ  20,140   29,807   1.48
アメリカ 31,920   44,688   1.40
イギリス 23,590   32,082   1.36
イタリア  20,170   27,229   1.35
フランス  24,170   24,895   1.03
ドイツ   25,630   24,348   0.95
.
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:54.38 ID:BRUtJeF+0
アメリカのデカい企業も一ヶ月近く休んでるところが普通だぞ

日本は効率が悪いんだよ、平均すると労働生産性が低すぎる
41ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:59.49 ID:PkwFgqekO
過労死ラインの残業80時間らしいけど職種や年休でも違うはず
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:01.56 ID:4jLcPJIo0
>休まない日本人

休まないのではなくて、休めないのですよ。
人員削減で自分以外に対応できる人が居ないとか。

仮に休んでしまうと、”スキルが無くなった”と見做されて
リストラ候補へ直行ですよ。民間は。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:04.08 ID:Srs/jy/T0
会社にひきこもり
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:06.33 ID:v8+qEgzr0
>勤続3年以上の社員が最大連続28日間の長期休暇を取得できる「ステップ休暇」制度がある。

海外の、こういう休暇って有給休暇なの?
それなら日本の労働者への保証制度の不備を何とかしないとね
45子烏紋次郎@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:08.62 ID:IxWlUm+60
休暇が多いから人手不足になってるんじゃ大企業では で移民と言う短絡
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:16.94 ID:Nj8D6RFG0
>>1
もっと物価を上げればよいんだよ。
そうすれば効率良く働けて給料も上がり
休暇も多く取れる。
物価だよ、物価を上げようよ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:18.47 ID:CAHsJHEW0
1年も仕事せずに誰に食わせてもらうん?税金か
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:34.27 ID:o2Xa2eWs0
日本では、無能や怠け者も文化的で健全な生活が保証されてるからな。

働けるヤツがそいつらの分まで働くしかないのさ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:16:11.08 ID:7eDwB+iA0
有給取ろうとするとイヤミ言われる風潮
Fuckだね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:17:09.15 ID:/esn02Ia0
2chねらーの大半は
一年中無給休暇
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:17:16.24 ID:Xtt4kGLK0
残業代無しで死ぬまで働かせるって制度を導入した安倍に
休めるような制度を作ってくれなんて期待しても無駄だと思うよ?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:17:58.55 ID:F49nb9Wx0
>>38
ヘイトすんなシバくぞネトウヨ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:11.03 ID:sYvc1Lqp0
ダラダラ残業やってるうちは無理だな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:24.07 ID:Dm2j3Bnj0
1年休暇てw
やめればずっと休暇できるぞ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:26.67 ID:8xaphTY40
適当に金と暇を与えていたら何かしら使うのに、どっちもやらないから日本経済が停滞してんだよ
まぁ老人どもは自分が逃げ切れれば後の世はどうでもいいから、分かっていてそうやってんだろうけど
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:27.29 ID:d7rfXJEF0
>>17
だな。
特に管理職のバイタリティーとテンションはむしろ日本人など比較にならない。

>>19
しかもそのドイツも統一通貨のお陰で稼げてた。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:32.33 ID:H9zWf3Dwi
仕事辞めれば一年中休みだな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:39.37 ID:fAWmAB070
ドイツのサラリーマンは金曜の午前中で仕事終了だよ。
夏休みは1.5ヶ月あり
自分たちは海外旅行いきつつ、その間
家を貸して儲けるらしい。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:46.30 ID:wtPw8bPO0
フランスみたいに働きすぎたら法人から罰金とる法律作れ。
そうすれば休みをとれるのにとりづらい奴はとれるようになる。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:47.25 ID:Lqz7QgLS0
ワタミ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:50.74 ID:ML5TecfV0
日本型雇用と企業別組合の事に触れず語っても意味無し
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:04.14 ID:sofgOtWb0
一年休んだら同僚の顔はともかく、名前は9割がた忘れる自信ある
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:10.13 ID:vB+Qk7qS0
日本を先進国と思ってることがそもそも間違い
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:37.42 ID:2cljw5Le0
資源が無いから働かざるを得ないのです;;
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:55.59 ID:aqoD7B060
一年来なかったらもう辞めてんだと普通は思うだろうなw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:20:08.66 ID:P02NTXhy0
有給取得率何とかしろよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:20:43.98 ID:cfVqP2AEO
休みでも家の事色々やらされる事多いから長い休みなんていらん。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:20:44.25 ID:akq4hkhc0
一年も休んで差し支えない仕事って一体w
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:21:13.84 ID:vGZKhBwB0
まあ、日本人はやればできるから
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:21:38.14 ID:BVCG11hS0
ウチは親戚が集まると休んでない自慢大会が始まるのです。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:10.12 ID:fAWmAB070
オーストラリアのアルバイトの平均時給は1600円〜2000円ぐらいだよ
更に土日、休日は1.5倍の給料が出る。
アメリカの白人移住地の平均時給も1600円ぐらい。
移民や黒人などが多い場所は900円〜1200円ぐらいが普通。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:22.59 ID:fDMWQhe+0
一年も休んだら机なくなってそう
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:49.12 ID:Lqz7QgLS0
ホワイトカラーの生産効率の悪さは、もっと問題になって良いと思うの
欧米並みの生産性があれば、うつ病等の医療費は削減できるし、少子化による人手不足も解消できそう
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:49.50 ID:tx8dlvVS0
有給や代休を使えるようにするだけでいいのでは。
長期休暇とか公務員の願望だろ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:23:36.83 ID:MZE65hXV0
今の職場はシフト製だから休みを固められるわ。
おかげさまで旅行がいくらでもできる。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:23:38.06 ID:sqk2K8VU0
生活保護が現代の貴族だよな。
おかしいよ日本。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:23:38.18 ID:4Pt3/plp0
自称メンヘラーの俺が通るよ
会社を4月から自主的に休んで自宅警備員になったよ

これぐらいしないと自分の健康は守れないかも?!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:23:38.81 ID:E27NSKAb0
そういう国民性なのでしょうがない、
そういう国民性ゆえに今の日本がある。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:06.72 ID:35gK5rgZ0
日本にも窓際という長期休暇制度がある
ヤンキーのエリート候補生どもは日本より休みないぞ、休んだらライバルに追い抜かれるから
元々経営者側の貴族はしらね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:08.18 ID:wtPw8bPO0
フランスは労働者の休暇は守られているが、終身雇用はない。
本質はここだよ。

終身雇用制度がなくなれば、雇用主も余裕を持って人を取るよ。
事業が縮小する場合はスポスポクビ切りできるからね。

人員も増えて、長期休暇もとりやすくなるよ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:39.23 ID:KcmzP+1B0
デフレのせいで労働者が余って薄給酷使されていたので長期休暇なんて無理だった
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:40.34 ID:+KQq6/mG0
長期休暇は個人的にそうもいらない
が、有給は消化するよう法律かなんかで決めてほしいわ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:45.66 ID:PUBkSp2T0
根っからの奴隷がいるからなぁ
心のそこから休まなくてもいいと思ってる人が稀によくいる
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:46.17 ID:65Mdz0lM0
日本は資源のない国だから余裕はないんだよ
あくせく働かなければ生活が成り立たない
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:48.40 ID:fAWmAB070
資源のないドイツでさえ夏休みは1.5ヶ月ある。
週休2.5が普通だよ。
更に日本人より給料も高い。
ドイツ人がネットで言ってたけれど
日本人も働き方を考えないといけないんじゃないかと言ってたよ。
86かかし@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:48.70 ID:kp6WyY3D0
グローバリズムをちびちびと受け入れるべきところ、大企業にこびを売って自由化してしまったため。
労働者は派遣中心になり、給料は低下・・・当たり前だ。
企業は国際化できても、労働者はそうはいかんだろ。年金も、税金も、社会保障も国内限定。
企業に勝手に国際活動みとめて国民になんか良いことあるんか?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:11.19 ID:/+3kVvDO0
基本的に長期休暇はあったほうがいいべ?
だらだら会社いたってしょーがないよ。会社の仲間より家族だろう?

>>80
とっくに終身雇用制度崩壊しちゃってるよね。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:27.84 ID:+ZA6VG1D0
そんなのより新卒時の就職状況で
その後の人生が決まってしまうシステムをなんとかしろ
人生はやり直せるなんて大嘘だわ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:37.43 ID:eNrldDrs0
事あるごとに落ち目の欧米を見習えって言うのが不思議、あんな国々になりたいか
見習うならもっと成長著しい国とか挙げればいいのに時代錯誤すぎる
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:54.68 ID:Ihyh6baji
正直、有給休暇はもっとくれてもいいと思う。
年間で30日ぐらいは。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:03.62 ID:2hQuQ7+M0
30年前は、休みは日曜祭日だけだった、
このおかげで、日本は発展した、
建築業は、今でも休みは日曜だけの所もある、人がこない
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:09.13 ID:2Uc8Fk6q0
アメリカ国債買わされて
実質、先進国2国分の税金納める国だから。。。
さらに中韓にODAとか。

ばかやろう。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:16.71 ID:fAWmAB070
ヨーロッパ人が日本人が働いたお金は外国にでも
取られてるんじゃないかと言ってたよ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:17.39 ID:hkfdXb5b0
労働時間だけは長いヤツが一番迷惑。
無能の働き者はどっかいけ!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:18.47 ID:ugHnkzjo0
法で経営陣に罰則儲けたらいいんだよ
ちゃんと実効性もたすために労基所の人数増やしてさ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:29.08 ID:rlQlZgX/0
コームインだけですよこんな長期休暇できるのは

コームインだけですよ要らない人材がたくさんいるから仕事補完できるの

コームインだけですからいらない人材がたくさんいるので長期休暇ができるのはぁぁぁぁっぁぁぁ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:39.18 ID:au4aRa+h0
今の社会の基盤を作ったのが戦後の我慢の世代だからゆとりが破壊するしかない
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:42.97 ID:njGXNljZ0
>>52
ゴミチョン風情が何言ってるんだ?w
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:27:08.17 ID:TNtgiiDO0
欧米が休み多いならナゼ普通に仕事をしている企業やお店があんの?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:28:01.99 ID:XTCamk9w0
ニュートンが長期休暇で万有引力の法則を見つけたことにしたのは記憶に新しい。
日本はもっと休むべきだな。

そのうち生きることは死ぬことであり死ぬことは生きることとでも言いだすだろう。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:28:21.32 ID:2Uc8Fk6q0
おお
俺か書いた
>>92 に >>93 が続いた。

まさにこれなんだよ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:28:28.92 ID:a2ftf7m00
1年休暇とれる人は実績上げた、上げられる人に限られるって w
新規フレームワークでビジネスシステム立ち上げたから、次はScalaで別のフレームワークを作るかとか、
GitHubプロジェクトやボランティアの世界に身を置いて次のビジネスを模索するとか・・・
ただ、退屈な時間を過ごすだけなら1年休暇は取らない。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:00.15 ID:kHfCGwfxO
日本は祝日が多いから働きすぎは的外れ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:00.91 ID:BdnQuUR10
自分は逆にもっと働きたい
日曜日ですら休む必要はないと思うよ
仕事への満足度は100%だ、睡眠時間は3時間あれば充分
みんな休み過ぎなんだよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:25.90 ID:ru1oAZ2R0
>>14
欧米の長期休暇ってそれ目的って意味もあるんだよね。

バカンス取った瞬間から、そいつの仕事内容を全部洗い出して、不正に
手を染めていないか全部チェックする。

日本人は基本的にみんなマジメで遵法意識が高いから、そういう必要が
ないんだよな。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:40.60 ID:43fL9LjP0
制度はあるけど使わせないのだから話にならない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:48.50 ID:fAWmAB070
日本人は休みが少ないので外国旅行しづらいらしく
あまり外国のことを知らないで生きてると誰かが言ってたな。
だから家で開いた時間だけできるオタク系が多いらしい
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:30:40.88 ID:fIVE4hjl0
>>106
使わないことを自慢してる労働者も問題。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:32:00.42 ID:fAWmAB070
睡眠時間が4時間と短いと一週間で突然死になるリスクが3倍になるらしいね
心筋梗塞で6・9倍、脳卒中で3・3倍、心臓突然死は2・6倍
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:32:07.77 ID:C3+jU6s8O
うちのブラック社長、辞めりゃずっと休みだって、日常恫喝してるよ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:32:15.11 ID:2lZKfbIY0
>>19
へぇー
日本の経済はまともなん?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:32:36.34 ID:7RcBZQpe0
ダラダラ残業に通勤地獄
東京のサラリーマンは目が死んでる
アイツら何のために生きてんのかね
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:09.13 ID:8+4FmfCi0
>>95
労基署なんて仕事してないだろ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:34:15.08 ID:I1+U6id80
ただいま静養中
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:34:25.34 ID:hrk/9SQa0
夏休みはそれぞれ3日間取得できるシステムだが休みを取りづらいし結局職場から電話がかかってくるので全社一斉休暇にしてほしい
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:35:01.91 ID:5GLd7jt5O
職員、今の倍いないと無理でしょ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:35:03.04 ID:fIVE4hjl0
>>112
地方のサラリーマンも死んでるよ。
終電も無い場合が多いしね。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:35:09.71 ID:2gTdquFY0
日本てまず社内制度が古すぎ、もっとハイテク化効率化すべき
外資ならオンラインシステムのクリック一つで承認できる書類も
アホみたいにひとりひとり手渡しで回してて、まだ決済が下りないからできませんーとか
時間の無駄
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:35:13.05 ID:fAWmAB070
反日外国人が、日本人を休ませてはいけないと言ってたな。
なるべく仕事付けにして海外にいかせないようにして
日本に閉じ込めておきたいんだと言ってた
海外に行かなければそのうち移民だけが入り絶滅すると言ってた
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:36:22.77 ID:nlCDDjmM0
長時間労働こそ美徳みたいな考えの人が企業のトップにまだまだ多いのだろうね
休む=さぼりみたいな意識が何故か根強くある
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:36:51.60 ID:kGsauRip0
休みだけ増えても、金がないからやることがない。
結局、読書したり音楽を聴いたりゲームしたりするしかない。
もうちょっと賃金を上げて貯蓄できるようにしないと、休みだけ増やしても日本人は
思うように休めないよ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:06.37 ID:ytrGAw580
確かに日本は変わった方がいいな

ただ、外国ってひと月も休んで社会や会社はどうなってるの?

交代制?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:22.76 ID:E30sGO4k0
遅れず、休まず、働かず。
これ日本のサラリーマン常識。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:27.94 ID:Prh8WqD10
>>119
民間レベルの文化交流とかないから余計に孤立するってことか
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:28.79 ID:wVvPWPvP0
仕事が出来ない人に限って休みたがる…
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:44.28 ID:UQTs4yPFi
この点に関しては日本は褒められる点なんて何一つないよ

変な喩えだが、俺らが半島を見たら感心できる点なんて何一つないと思うだろ?
日本の労働環境は、イメージ的にはそれと同レベルと思ったほうがいいよ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:38:30.66 ID:ORMB8K6z0
他に働きたい奴なんていくらでもいる
嫌なら辞めればいいだけ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:38:39.19 ID:GXsoekcH0
しかし日本ほど遊び人にナマポ与えてる国もないのでは
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:39:55.43 ID:nSIP80FT0
地上波民放がよく「日本人は◯◯だ」と何の根拠も無く断定して洗脳してたんだけど、
ネットの普及で「いやだ」と自己主張を徐々にしてきてる。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:40:08.06 ID:gnoyVuP9O
休日なのに無断「出勤」する上司がいて、会社に良くない風潮が蔓延してる。
頭きたのでそいつが黙々と仕事してる中、机を思い切り蹴飛ばし、威嚇した。
多分、俺は処分を受けるが、後悔の念はないんだよなW
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:40:36.59 ID:lHaSbgiC0
>>121
でもそれが休むって事じゃない?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:40:41.66 ID:Vegd9YqT0
肺『W杯まで寝るわ』
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:40:56.77 ID:5SsW2R1z0
一番休まないけど辛くて自ら永遠の眠りにつく人も結構いる
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:41:14.07 ID:XlvOf30p0
日本は国連の分担金と世界の国に経済支援を止めたらいい
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:42:28.75 ID:d7rfXJEF0
>>131
だよね。
部屋の掃除とか、壊れた物の修理とか、やる暇がない。
それでも勿体ない気がして連休があると出かける。
貧乏性なんだと自分で思う。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:43:07.39 ID:HLWzhKIB0
そもそも日本を買いかぶりすぎだ。そこまで働かないと生活が維持できないほど発展度と社会制度の差が歪な国なんだよ、単純に。
欧米並みに休暇取るなら生活レベルを昭和まで落とす必要がある
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:43:40.27 ID:BfLjd3fci
>>1
そんな事ない
アメリカは週休1日有給なしとかあるし
有給休暇制度がないからな、アメリカは
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:43:58.58 ID:a2ftf7m00
長期休暇が取れるという事は、それだけでワークシェアのシステムになっているんだがな・・・
そういうトレーニングがないから、日本人はガムシャラ世界になる。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:44:45.53 ID:YqOkUEH70
こういうの導入できるの公務員だけじゃない
優良企業でもさすがに無理
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:45:18.45 ID:KBR0f3lb0
4割近くが派遣で労働法改悪で5割超えそうな情勢で?
お花畑過ぎる厚労省
奴隷労働制を目論む自民党とまるで逆だな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:45:20.10 ID:vIP9M8YK0
仕事を早く終わらせてもゆっくりやっても変わらないなら、
ゆっくり適当にやる。そんだけ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:01.75 ID:uXreIw5D0
でも安倍が災害時に休暇で別荘にいただけでマスゴミは総バッシングじゃん
的確な指示さえ出来ればどこにいてもかまわないと思うけどな
災害現場の指揮は自治体の長が中心だし、混乱してる現場に安倍が行ったって邪魔なだけだろ
休暇切り上げて東京に帰ってこないと許さない風潮
で、自動的に東京で安倍の周囲で働くスタッフの夏期休暇も中止だな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:07.97 ID:Nt+RzR3k0
しょうがないだろ
休暇中トラブル発生して
それでも休暇続けたらフルボッコのマスゴミがいるんだから
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:20.38 ID:hDjN435o0
私が総理大臣になったら、7月21日〜8月15日まで、全国夏休みとする。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:34.48 ID:2v/yDf0j0
日本人は完全に洗脳されて頭おかしくなってるからな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:49.61 ID:7xgwauJL0
>>80
終身雇用はなく正社員でも容易に解雇されるかわり
転社転職も日本よりはるかに容易にできる社会なんだよね
年齢差別もない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:10.43 ID:G1zfnQHY0
長い間休んで帰ったら自分の机がなくなってそう。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:35.16 ID:YF5OEMS/0
おおげさにいやおまえらが一人休んだら経済がとまんだよ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:48:02.99 ID:kWlh2ytRO
>>130
意味わからん
何故その上司と対話しないんだ?
対話した上で机蹴るならまだわかるが
ただ机蹴るだけなら誰でも出来るわな
会社の為にも後輩の為にもならん
ただ自分が、ムカついただけでの行動で 後悔とかなんとか思うのがおこがましいわ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:48:18.90 ID:/MQ+4aPg0
休暇を取ると会社全体の売り上げが減り、給料も減るので、生活が厳しくなる
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:48:29.06 ID:fAWmAB070
知り合いの人で良く海外に旅行しに行く人いるんだけれど
その人からすると海外に旅行しに行くのは
自分が楽しむと同時に外国の情報を見てくる意味もあるらしい
今では日本にないような商品を見つけてきて儲けてるよ
サラリーマン時代からすると給料は10倍以上になったらしく
長時間働いても意味がないことに気づいたって言ってた。

それでこないだその人が元の同僚とかに合ったらしく
今でもその会社の同僚達は仕事の話とキャバクラの話しかしないと
嘆いてたよ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:48:33.87 ID:xnN0mEzo0
まずは週休2日を法制化しようか
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:48:34.93 ID:L4uy2+2n0
>>99
セブンが一ヶ月休んだってファミマがあるじゃない
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:48:58.97 ID:mFra65680
>>1
求められる成果の決め方が下手なのと、成果達成者に追加で成果を課す体質のせいです。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:49:32.69 ID:rooJkAef0
ワイ「すんません38.5度の熱があるんで休みます」
上司「風邪くらいで休むんじゃねぇ!絶対来いよ!」ガチャ!
 仕方なく出勤

 次の日
ワイ「すんません39度の熱があるんで休みます」
上司「だから風邪で休むんじゃねーつってんだろ!」ガチャ
 ワイ休む

次の日出勤するとワイの席に別の人が座ってる・・・
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:00.74 ID:ZYnYH21a0
そんなに休んだら、親会社から仕事もらえなくなる
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:09.40 ID:nqkiV7AM0
米国の有休消化率は51%、労働者は休暇申請に尻込み

家族の不満にもかかわらず休暇中に仕事をしたと答えた割合は61%に上り、さらに4分の1が
仕事に関して同僚から連絡があった、5分の1が上司から連絡があったと答えた。この調査は
米求人情報サイト、グラスドアの委託で実施されたもの。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970203403704580103213167198940


アメリカも社畜化が進んでるな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:15.15 ID:+P/YPZyvO
バイトだけど有給はあるんだ
でも、人件費かつかつだからと言って
使うとシフトも減らされるんだ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:20.93 ID:5I4wMw4d0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:24.95 ID:KBR0f3lb0
>>142
安倍が批判されるとお前は困るのか?w
不思議な考え方をする奴だな
立場明かして詳しく理由を述べてみたまえ
身分証明つきでな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:45.46 ID:7kkESc+k0
うちの父ちゃん一年休暇したことあるよ
うつ病の診断書出してだけど・・・
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:51:14.43 ID:WerjHaAm0
>>1
俺はもう3年休暇しているが?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:51:21.82 ID:w21Bmd2I0
働き者というより要領が悪いからだと思う


草案→綺麗に仕上げる
修正案→完成度を更に上げる
プレゼン、審査→一部改良を指示される
改案→綺麗だけどそもそもの内容は却下
別案の草案→以後繰り返し

見る方も見られる方も想像力がないから、常に完成度が高くないとダメだと思ってるのが頭悪い
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:51:28.43 ID:moVYLFzm0
富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 
富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 
富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 富国強兵 殖産興業 
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ欧米列強に追いつけ追い越せ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ
頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 頑張れ 
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 
汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 汗水垂らせ 
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 
会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 会社 
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 
出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 出勤 
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 
8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働 8時間労働   
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 
残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 残業 
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 
納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 納税 
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 
経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長 経済成長
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン リーマン
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 
人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間 人間
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け 働け
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員 モーレツ社員
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:51:49.38 ID:ORMB8K6z0
他に働きたい奴なんていくらでもいる
嫌なら辞めればいいだけ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:52:00.78 ID:Vc7VMGKJ0
>>136
そう、そのとおり。
あなたは正しい。

日本は経済大国かもしれないが一般人は皆貧乏。
そんなに休みがあっても金もないし家もウサギ小屋。
ヨーロッパなんて年収300万程度でも先祖が残した石造りの家、趣味の良い
骨董家具をずっと使い続け節約もするが根本の土台が裕福。
長い休暇があってもちょっと南の国へ、あるいは田舎で過ごす習慣もある。
根本的豊かさが日本とは違うんだよ。
底辺の人間にはその豊かさというのが分からないだろうけど。
まぁアメリカ人は単純に金持ちだ。

わずか30年前(今の若いやつの親の世代)の日本って欧米じゃほとんど
知られていない国だった。
いまでこそ日本の評判は良いが、ダサい日本人観光客は失笑の種だし
海外で活躍する人なんてほんの数人レベルで一般の欧米人っていうのは
極東の国に一切興味ないから日本という国の名前程度しか知らない人が
大半。
それから30年経って日本の地位は上がったけどやはり基本が貧しい。
家、家具、ライフスタイルそのものが貧乏な日本に休暇なんてあっても
金もなければいく場所もない。働かないと生活できない。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:52:29.92 ID:2zKWNGme0
んじゃま、日本も新卒枠辞めて、バンバン首に
できるようにして、ついでに育休も止めるか?
欧米に合わせたいんだろ?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:53:05.58 ID:a2ftf7m00
日本は優秀な奴ほど仕事が回ってくるからな。 会社よりも取巻きに利用されると言っても良い。 定給でな・・・
実務に追われ、スキルアップの時間がないまま、いずれリストラ勧告へ・・・
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:53:32.86 ID:R+eZo3SN0
ブラック大魔王が一言
一生懸命働く事はいけないことですか?

全体を考えると独占につながるのでいけないことです
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:53:40.21 ID:nvE2JFURi
海外と仕事してると分かる。
日本以外は仕事にプライオリティ付けて、低いのは全くやらない。
日本は、低いのも含めてほとんどやる。
奴らの手抜き仕事は酷いもんだ。
だから仕事時間が少ない。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:16.99 ID:XlHuXZYx0
ここにいるお前らは休み過ぎwそろそろ働けよw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:32.17 ID:lUh7026X0
>>1
朝鮮人売笑婦の対日誣告騒ぎの一方

韓国では、国家ぐるみで、

史上空前の規模で慰安婦の強制連行と性奴隷犯罪を行っていた。

主犯は大統領 朴正煕!

日本人多数を北朝鮮に拉致したのも朝鮮人

日本に密入国したくせに強制連行されたと嘘をつき悪事を重ねる韓国人

その韓国人が何を言うか!
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:42.40 ID:Qd1f3bzQ0
いやあ、俺君ら2ちゃんねらー言うところの穀潰しなわけですが、
毎年、有給30日はいただいてますわ。ごっつぁんです。
まあ、民間さんは何かと大変ですなあ。
夏は盆休みと併せて2週間、海外旅行なぞを楽しんどりますし、
給料も消費税8%のおかげで上がりましたし、美味しいですわ。
来年も10%よろしくお願いしまっせ。(^^)
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:48.04 ID:2P6EDA+y0
日本人が真面目でも無能なわけでもなく、無駄な業務が多過ぎるんだよ
会議、資料作成、○○プロジェクトだのわけのわからん取り組み…
それ本当にみんな必要か?

ルールだから、慣例だから、上からの印象を良くするため…等々
なくなっても問題無い理由がほとんど

一度そういうしがらみ全部取っ払ってそれが本当に必要な業務かどうか考えろよ
そうすれば大半の奴は休み取れる
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:55.04 ID:Qw/WHjci0
日本は働いた分の対価をちゃんともらえているかわからん
何割かは着服されてると思う
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:56.90 ID:2wgm7DMX0
生産性が低いからだらだら長時間働くしかないんだよね
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:55:08.59 ID:Dv1Ziywl0
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
> ILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。
> ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)
> などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

> とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、
> 四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、一四〇号(有給教育休暇)など、
> 十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。

> 「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、(中略)も批准していません。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:55:11.73 ID:cTsEA74M0
時間じゃなくて量で仕事出して欲しい
5日の作業3日で終わらせても
2日はインターネットしに会社に行かなきゃならんのはおかしい(´・ω・`)
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:55:52.15 ID:fIVE4hjl0
サビ残を自慢する労働者がいなくならない限りサビ残がなくならないのと同じ。
仕事が多すぎて休み取れねぇとか自慢してる労働者がいなくならない限り、休暇なんて無理。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:55:56.72 ID:iH6bULGrO
よく仕事帰りに飲み屋やら
マンガ喫茶やらに寄り道してるリーマンがゴロゴロいるが
本当に疲れてるなら寄り道はしないはずだが…
寄り道ばかりして「疲れる〜しんどい〜」と言われても
本当かよと勘繰るわ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:55:58.28 ID:kGsauRip0
日本人は休まないのではなくて、長い間、長期休暇を取れる環境になかったから
現在のようになっているだけで、長期休暇を取る習慣が根付けば休みを楽しむよう
になるよ。それに、職場も企業も休む権利を認めない風潮がいまだにあるし、食事
休憩すら取らないのが美徳なんて社員に吹き込んでるからこういうことになる。

企業側も姿勢をあらためないと、日本人は安心して休むことができない。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:07.05 ID:tBO7Pi2B0
休まないじゃなくて休めないだろ
もっと言えばクソゴミ老人どもが休ませない
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:10.94 ID:moVYLFzm0
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:17.34 ID:0kB9n8W/0
週休2日で盆正月GW祝日と休みのある人は、相当休んでると思う。
こういう人種は、毎日11〜12時間拘束されてても仕方ないと思うんだけど

大変なのは中小と自営業者かもしれん。あと小中学校の先生
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:27.98 ID:sugWr8S90
派遣で一年休暇なら、クビと同義だな。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:39.12 ID:et/w/l3j0
欧州はそんなんだから移民に働かせてドーピング切れ起こすんだろう
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:44.70 ID:+SVTcpKC0
アメリカの中流以下は仕事二つ持って切り回してる人多い。でも、出来るのは、定時終わりが当然だからで、サービス残業で対価なしに働く日本人より、現金が入るだけまし。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:59.16 ID:DoaX5G3Q0
>>88
ビームービーだな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:57:36.05 ID:sv22oKrl0
資源豊富な国とはそりゃぁ違いますって
休んだら終わる国ですよ
この国は
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:57:37.84 ID:mXaRyUeJ0
どんないい制度ができても
やらなかった場合の罰則がなけりゃ
ご利益にあずかれるのはホワイト企業の社員だけ
ブラックや非正規との差が益々開いて行くわ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:03.65 ID:dVIsTUsgO
暑い時期だけは休む習慣根強いて欲しいと思うわ。
盆休み+5日ぐらいかな。
冬はいらん。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:21.34 ID:2zKWNGme0
>>187
ある程度の会社でも、上目指して就業後に
学外講座とか行ってるしなー
俺はアレ見て、あっちでは戦えんと思ったわー
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:24.46 ID:Xio7hCDU0
小売で店舗で働いてるとほんと休みないよね
多分飲食もそうなんだろうけど
ブラックスーパーで働いてたとき有給どころか最賃より1円だけ高いパートなのに
ふだんの休みまで今月こうねってかんじで勝手に減らされてた
保険もかけてくれないところだったから他の人と一緒に辞めたけど(´・ω・`)
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:28.12 ID:moVYLFzm0
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
志村うしろ志村うしろ志村うしろ志村うしろ志村うしろ志村うしろ志村うしろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ納税しろ
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け会社へ行け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け働け
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:52.24 ID:eWe60seKi
バカンス法作った方がいいわ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:59:10.17 ID:nqkiV7AM0
2011 年(暦年ベース)の日本の労働生産性は OECD 加盟 34 カ国中第 19 位。


2011年の日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)は
、73,374ドル(784万円/購買力平価換算)

日本の労働生産性をOECD加盟諸国と比較すると、ギリシャ(73,291ドル/第20
位)やイスラエル(73,057ドル/第21位)といった国を上回るものの、英国(76,683ドル/
819万円)を若干下回る水準であり、米国(106,170ドル/第3位)の約7割の水準となっている。
http://www.jpc-net.jp/intl_comparison/intl_comparison_2012_press.pdf



日本人はあの怠け者のイタリア人より労働生産性が低い
生産性が低いからより長時間の労働で賃金を補ってるわけなんだよね
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:59:19.51 ID:fAWmAB070
日本はプレハブの住宅やビルを作っては壊しての連続で時間の無駄だね
ダイソーみたいな安物買いの銭失いってやつだね。
結局、日本の都会なんてコンクリートだらけにして
ヒートアイランド現象で暑くなり苦しんで
エアコン、暖房用に原発作って被爆して
高層ビルと高層マンションで階ごとの差別が生まれ
川をコンクリートで落ちたら助からず
更には外国人労働者が入ってきて外国人だらけになり
ハーフが生まれ、日本は日本民族が住まない土地に
どんどんなってるよ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:59:31.80 ID:Dv1Ziywl0
> もちろん、制度があっても、実際に利用できるかは上司の理解次第、という場合もあるだろう。

5年間役員の報酬を最低賃金にして、
差額を従業員に配るぐらいの罰則がないと機能しない
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:59:40.00 ID:+ZvCJCA20
同僚にそんな休まれたら
オレが休みなく働かなきゃなんねーぞ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:59:41.48 ID:1sYiiwov0
今先進国はどこも不景気で、そんな長期の休暇は取れないでしょ
それに長期休暇を取ったところで別荘もボートも持ってない一般市民が
どこでどうやって過ごすのさ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:00:07.75 ID:+sNRyoW30
>>1
まず最初に公務員からやれ!
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:01:02.72 ID:CaZ9pHzz0
自分なりに資料とかやりやすいように纏めて
定時内に仕事が完了するようにがむしゃらに仕事して
定時で帰れるから帰っていたら
「定時で帰れるくらいなら暇だろう?」
と仕事上乗せされて残業が当たり前になった
こんなことなら日中だらだら仕事して残業してた方が楽だったと
俺の半分の量しか仕事してない同僚を見て思う
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:01:05.70 ID:moVYLFzm0
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい働きなさい
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:01:34.22 ID:2ZP3dOsj0
お上や組織に尽くすのが美徳とされてきた歴史が長いからね
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:02:00.86 ID:fAWmAB070
>>200
嘘はいけません。
ヨーロッパの先進国は全部法律で有給とるように決められてますよ。
法律を破った会社は警告を受けて2度目は倒産だよ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:02:13.78 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:02:48.43 ID:OKmXiSvE0
人員と時間を割いて安売りのための企画を考えて実行する
放っておいても同じ利益は上がるのに
上司がいろいろやってますってアピールしたいだけで丸ごと無駄な業務と言える
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:03:16.65 ID:Qw/WHjci0
つーかワークシェア推進すればいい
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:03:33.28 ID:ckd25edo0
>>まず最初に公務員からやれ!
まず公務員仕事してから言え!
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:04:04.05 ID:OPVDxZmT0
一年も休んで何するんだよw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:04:16.81 ID:1sYiiwov0
>>205
有給なら日本だってキチンとあるじゃん……
ブラックはどうだか知らないけどさ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:04:53.29 ID:JAsHhA8r0
>>180 ほんとそれ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:04:56.07 ID:MvFW1ZTI0
>>34
うち、6月に交渉作業に入ったばっか。今期中(8月末)締結目指してるらしいが、労組に入ってないからよくわからん。

>>21
給料とおなじで、そういう稀な事象をもとに公務員の待遇アップをはかるという記事。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:04:58.66 ID:ZDaDaJN70
実際、今ニートだけど、サラリーマン時代、みんな移動やら雑談で、
実質2〜3時間しか仕事をしていなかったような気がする。
だから倒産したんだろうけどね。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:05:09.14 ID:Dv1Ziywl0
>>196
因果関係が逆
ILO未批准で搾り取られてるだけ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:05:28.80 ID:WdPS4g/X0
休んだら手取り減るんだから休めないだろ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:06:15.41 ID:tm1n0O0O0
今多すぎだろ
無駄に中途半端な連休も増えてるし
あれは公務員の為だけどな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:06:27.21 ID:RkkNhQA5O
関東大震災で滅茶苦茶なれ!
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:06:33.70 ID:9/ddQmp00
>>208
それ、実際やるとガクンと給料減るから評判悪い。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:06:39.26 ID:nqkiV7AM0
日本の生産性の動向2013年

2012年の日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)は、71,619ドル(759万円/購買力平価(PPP)換算)。

主要先進7カ国では1994年から19年連続で最下位となっている。
http://www.jpc-net.jp/annual_trend/



日本の労働生産性は主要先進7カ国では19年連続で最下位www

これで休暇は欧米並みに欲しいとかあつかましすぎだろ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:06:58.09 ID:Dv1Ziywl0
>>216
それは有給とは言わん
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:07:20.20 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜会社!会社!会社!会社!会社!会社!会社!会社!会社!会社!

( ゚∀゚)o彡゜通勤!通勤!通勤!通勤!通勤!通勤!通勤!通勤!通勤!通勤!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜残業!残業!残業!残業!残業!残業!残業!残業!残業!残業!

( ゚∀゚)o彡゜納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!

( ゚∀゚)o彡゜仕事!仕事!仕事!仕事!仕事!仕事!仕事!仕事!仕事!仕事!

( ゚∀゚)o彡 美徳!美徳!美徳!美徳!美徳!美徳!美徳!美徳!美徳!美徳!

( ゚∀゚)o彡 生産!生産!生産!生産!生産!生産!生産!生産!生産!生産!

( ゚∀゚)o彡 消費!消費!消費!消費!消費!消費!消費!消費!消費!消費!

( ゚∀゚)o彡 所得!所得!所得!所得!所得!所得!所得!所得!所得!所得!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:07:32.89 ID:G2SMPOyK0
暇=怠けているというマインドコントロールを外さないといけない。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:07:46.58 ID:6DkgpdLo0
欧米で1年休かとか言っているのは、大企業の幹部だけ。
末端労働者は、ふつうにブラック労働しているが
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:07:47.35 ID:fAWmAB070
フランスもドイツも夏休み1.5ヶ月は最低休みがあるよ。
休みが取れないってのはスペインみたく2ヶ月が取れないってことだから。
法律でちゃんと決まってるから。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:04.03 ID:tm1n0O0O0
本当は交代でバカンス取れるほうが良いんだよな

サービス業除き一斉に休むような連休とかイラネ
何処行っても混むだけだし
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:19.74 ID:a2ftf7m00
日本の細切れ休日は、体を休めるため。 クタクタだもんな。
海外の連続休暇は、休暇とスキルアップ時間が混在。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:22.17 ID:cTsEA74M0
いなくても仕事まわんのに
「自分がいないとー」とか言ってるやつがうざい(´・ω・`)
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:23.18 ID:prmN1bZ20
奴隷自慢のスレはココですか?(´・ω・`)
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:42.40 ID:zNh7+ko/0
>>6
> 休めない家計

評価する
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:45.04 ID:GQKDYD1L0
欧米には移民階級という低賃金労働者階級がいて、彼らに負担を押し付けてるから、一般市民は楽できるんだよ。

今の日本にはそういう奴ら、もういないだろ。
昔は在日とか部落とかがそうだったけど、もう彼らに低賃金労働されられないしな。

インドならアウトカースト、中国なら農村戸籍、中東ならズィンミー、欧米は不法移民労働者、シンガポール・香港は
外国人出稼ぎ労働者、どこの国も3K労働のカーストがあって、彼らに低賃金労働を押し付けてるんだよ。

人権意識の強い欧米なんかでも、不法移民労働者は社会保障なしで最低賃金以下だからね。
そもそも国籍持ってないから、国民としてカウントされていない。

極端な例がシンガポールだけど、低賃金労働者が凄いいっぱいいるよ。
でも彼らは市民権を持っていないので、国民として扱われず、そのおかげで一人当たりGDPは日本より多い。

本当の居住民で集計したら、日本の方がシンガポールより上だと思う。

欧米もそんなにいいもんじゃないぞ。
ロンドンの下町なんか、不法移民がいっぱい。
彼ら凄い低賃金だけど、どんだけいるのか国も把握しきれてないし、あの連中いれて集計しなおしたら、かなり
イギリスの順位下がると思う。

国民の豊かさってのは、表向きの数字ではわからないんだよ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:48.45 ID:OedVebXz0
>>1
まあ欧米でも色々だろうが、基本的に日本人とは「仕事」に対する意識や価値観が違う。
だから、仕事(働く)というもの(事)に対する一般的な考え方や
意味合い(ニュアンス)や、捉え方も異なってくる。

日本の場合「仕事」が自分の生活の一部だし、生活の中で「それ」が占める割合が大きい(重い)。
相対的に「家族」や「自分の事」といったようなものに、割く時間(比重や配分)は少なくなる。

「価値観」でいえば、働いてる人間は「偉い」(※語弊があるが)というのがある。
別に、金が無いから働いてる、という訳でもなく、金があっても働いている。
忙しく働く事は、別に恥とはされないし(むしろ美徳とされるかもしれん)
案外、上の役職の人間ほど、多忙な日々を送ってたりする(雑多な業務で忙殺される)
社長や会長クラスでも、慎ましやかな生活してるし、別段休みが多い訳でもない
行事やら会合やら(冠婚葬祭やら)に出席したり飛び回る事になる。


>>151
見聞を広める為にも、早く社会に出ようなw
それとも完全にドロップアウトしてて、社会に出られないのか?
あと「カルト宗教」と「カルト政治団体」に取り込まれないように気をつけてな
(もう完全に「手遅れ」だとは思うがw)
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:59.59 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!

( ゚∀゚)o彡゜納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!

( ゚∀゚)o彡゜納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!

( ゚∀゚)o彡゜納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!

( ゚∀゚)o彡゜納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!

( ゚∀゚)o彡゜納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!納税!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!労働!
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:09:27.32 ID:Dv1Ziywl0
>>220
それは労働者のせいじゃない
ILO無視でいくらでも時間を買い叩けるからそうなる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:09:37.34 ID:9J55PLLH0
俺、経営者だけど、休みならくれてやってもいいから、
余計な奴をアメみたいに簡単に解雇出来るようにしてほしいわ。

コンプラ守ろうとすると、簡単にクビに出来なくて困る。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:10:05.77 ID:EEu1hEl30
残業代0の世界で何言ってんだ?

マリーアントワネットかよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:10:23.90 ID:hFTSq/Mvi
ワタミ発狂スレ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:10:39.93 ID:s/A56Pqu0
だって休んだら金貰えないんだから働くほかねえだろ
残業しないと家計が逼迫するレベルの月収の人間がどれだけいると思ってやがる
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:10:44.44 ID:9zVv5fHj0
全員でやっと回るだけしか人置かないんだもん
誰かが休めば誰かが無理をしなきゃならん
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:11:05.03 ID:YXzWlleL0
仕事が無い、働けないっつってるのと社畜の同居する国ってのが笑えるんだよ。
法を準拠すりゃ厳しすぎて会社が潰れるレベルで、法を犯して社畜レベルじゃないと成立しない会社なんかを大量に生き残らせてるのもおかしい。
要は国のせい。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:11:07.16 ID:MH4+8KcT0
有休消化=悪ってイメージは誰が広めたんだろうな
業務に支障来さなければ問題ないはずなのに
なんやかんや文句言われ取りづらいわ
自分の権利のはずなのに会社の権利になってるよね
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:11:13.57 ID:oNrC5g2j0
一般的には労働時間は長いが、密度が薄いからなあ。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:11:37.45 ID:XHenNhLL0
日本は祝日多いからな。
消化率と言ってるけど年休の日数はどうなんだぜ?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:11:41.29 ID:Dv1Ziywl0
>>238
法律が変われば待遇も変わる
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:11:48.64 ID:7xgwauJL0
>>14
日本でも銀行や一部大企業はそれをやっているよ
いわゆる検査休暇というやつ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:12:06.33 ID:OZlyIrXi0
>>231


なるほどねえ。
勉強になりました。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:12:15.85 ID:ZttC6wfa0
中国や韓国ですら2週間の正月休みを取っているからな。
日本は長くても1週間、下手すると3日とかじゃないか?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:12:52.31 ID:tm1n0O0O0
>>235
採用する時徹底するべきだな
それでも判らない事もあるが

どんな業種にしても、まぁ女子雇う方が堅いよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:01.24 ID:fIVE4hjl0
>>232
それでも、祭りの日とか、盆正月とかはちゃんと働くの止めてたと思うんだよね。
最近はそういうのも無くなったからね。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:05.22 ID:kQU+cucL0
フルに働かないと生活維持できない給料ですので
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:06.51 ID:gYJ/7ok50
80点、90点取るのは誰でもできるんだよ
100点とり続けるのはそれ相当の努力をしないと無理
それが日本の定め
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:09.81 ID:ZDaDaJN70
実は仕事ってそんなに無くて、真面目にやれば直ぐに終わってしまう。
みんなエクセルにデータ落としたり、つまらないグラフなんか作って残業している。
では、一生懸命長時間働いているのに生活が厳しいのは?経営者が搾取して、
高級マンションや高級車を買ったり、ロータリークラブに寄付したりしてるんだよ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:14.85 ID:oKIp07ycO
ITスキルの高いやつほど残業出来ない。
お金を稼げなくて仕事が増える。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:34.17 ID:Dv1Ziywl0
>>239
ILO無視により、増やさなくても長時間労働で補えるから、増やさない
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:40.53 ID:fAWmAB070
韓国なんて有給が少なく仕事付けで
自殺者と鬱病だらけで人口減ってるからね
大企業の上が儲かっても国は衰退するから
休みは疲れた体を休める為に家で寝るだけ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:14:23.55 ID:moVYLFzm0
             m9(・∀・)ロボット達よ!さぁ働け〜!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:14:43.52 ID:/ZyydyTD0
小中学校に土曜授業が復活する兆しがあるらしいじゃん。
大人も見習わなきゃな。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:14:44.43 ID:tLIeP/T0O
うちは交代で10日間連続休暇取るんだけど
正直休み明け出社したら仕事しんどいよ
みんなが一斉に休む盆正月GWとは違うわ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:14:50.71 ID:XHenNhLL0
>>252
>実は仕事ってそんなに無くて、真面目にやれば直ぐに終わってしまう。
>みんなエクセルにデータ落としたり、つまらないグラフなんか作って残業している。
>では、一生懸命長時間働いているのに
一生懸命働いてないじゃん。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:15:03.41 ID:ZDaDaJN70
>>235
なぜ派遣会社とかを利用しない?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:15:29.28 ID:G2SMPOyK0
日本は無駄な労働をしすぎて余暇が少なく
余暇に勉強する気力を奪われている人があまりに多すぎる。
労働者の能力が上がりにくいから転職も盛り上がらず
経営者が増長する原因になる。
社会人学生の驚異的な少なさにも現状が読み取れる。
仕事は経験は積めても頭が良くなるわけじゃないからな。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:15:32.84 ID:tm1n0O0O0
>>247
いや今多いだろ
無駄に他の祝日を連休化したり
あの下らん休み方で寧ろ仕事に支障が出る
卸まで休みやがるし、腐った公立小中の餓鬼の休みも多すぎだが大人もユトリ化だ、
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:15:48.52 ID:Be5cA8wM0
金稼いで溜め込んでる奴ほど暇がない法則。
1年くらい休んで使えば世の中良くなるのに、
つまんないガキの教育とか奥さんの豪華ランチ、エステコースに消えちゃうんだよね。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:15:53.40 ID:Go7Oq+Ol0
休暇の過ごし方を知らないかわいそうな民族なのさ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:15:54.50 ID:s/A56Pqu0
大体長期の休みもらったところで何もすること無いからな
旅行するような金があるでなし

>>244
法律が変わったところで中小企業が対応できるとでも?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:16:01.26 ID:a2ftf7m00
退勤時間から仕事する人多過ぎ。
で、周りも帰りづらくなって、フロア全部残業。 まっ 1時間ぐらいならとか言っちゃって・・・
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:16:12.20 ID:ZDaDaJN70
>>259
それ、話が途中で変わってワタミのようなサービス業とか勤めている人の事例ね。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:16:35.66 ID:z6qLIhcGi
ジャップでは勤続年数と忠誠心の方が能力より重要だからな
そら中国韓国のグローバル企業に負けるわけですわ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:02.24 ID:moVYLFzm0
 
    【働かざるもの生きるべからず 労働は美徳であり人間の義務と心得よ】

             m9(・∀・)ロボット達よ!さぁ働け〜!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!

( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働! ( ゚∀゚)o彡゜労働!労働!
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:05.51 ID:7xgwauJL0
>>17
米国人は管理職は日本よりずっと働くし労働時間も長いが
サビ残は絶対やらない
働いた分の給与なり報酬は必ず要求するしそれが認められている
なんで日本人はこんなにただ働きが好きなのかね?
本当にこの点は理解しかねる
自分の時間とエネルギーを会社のために使ったら
報酬を要求するのが当たり前じゃないかな?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:10.36 ID:AAqm0u4OO
IT界は将来 そんなに人員いらなくなると聞いた時はビックリしたわ
近い未来は 人員削減できて、もっと効率化できるらしいね
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:48.19 ID:301RKSLO0
国民がこれ以上休んだら日本沈没だろな
土曜休み始めただけで傾いてるのに
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:50.60 ID:prmN1bZ20
カイゼンだとかQCだとかも諸悪の根源だよな(´・ω・`)
減らした所で自分らは仕事増やされるだけって言う最悪なもの
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:51.01 ID:sToVf76d0
会社休むと売国奴呼ばわりされたり、在日認定されたりするからな
会社休むくらいなら過労死した方がマシと思ってる日本兵も多いんじゃね
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:04.23 ID:CaZ9pHzz0
有休は本来どんな理由でも良い筈なのに、うちは必ず取得理由を申請書に書かされる
『私用』と書いても認められない
で、正直に旅行とか書くと
「なんで土日を利用しないんだ!」
と言われて許可がおりない
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:14.38 ID:lxMs0pgs0
こういう話を広げるのは公務員が長期休暇を取れるようにしたいからだろ。
こんなこと真に受けたら子供は勉強しないわ労働者は不足するわで斜陽国家
日本の転落に拍車がかかるわ。実態は全く逆で日本人はもっと働かないといけない。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:22.33 ID:kQU+cucL0
>>266
会社と家が近い奴の残業発生率は異常
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:36.70 ID:LN9wLMSZ0
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!ジャップとは傲慢!
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:53.55 ID:+nMTHRCwO
意外にも2番目に休まないのはメキシコ人
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:54.12 ID:VP3jS2nT0
>>202
これが全てだと思う。
上場の電機メーカー勤務だが、あなたの
状況と完全一致。同業他社に聞いても同じ。

電機メーカー業界は高残業体質。
早く変える奴を許さない、評価も残業で測る。

もう辞めるつもり。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:09.69 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!
( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!
( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!
( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!
( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!
( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!( ゚∀゚)o彡゜納税するぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:31.57 ID:Ms1k1RGS0
日本の場合はまずサビ残から無くしていく必要があるからな
働いても金もらえないのに働かずに金を貰おうなんて無理
もちろん法律で認められた賃金以上の待遇でな
700円ポッチだしてサビ残じゃないなんて言い分は認めない

そしたら有給消化率の100%を目指す
申請した有給の許可率100%、つまりいつ休むか労働者が示したら何の障害もなく何の圧力もなく指定した日にちに休むことができるというのが理想
欧米みたいな無駄な長期休暇は要らん、休める分休みたいときに確実に休めれば問題ない
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:31.38 ID:UFwdmhKA0
風邪で休んだら首になったことがある。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:33.35 ID:/ZyydyTD0
>>262
企業も人件費削減のために休日を増やす傾向にあるな。
しかも、休日出勤や残業が多いと警告を受ける。
でも仕事が減るわけではないので、帳簿につけなくなるだけ。
つまり、サービス残業が増える。

昔みたいに土曜は半ドンに戻せば良い。
大人も子供も。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:38.37 ID:10AkPj6O0
まあ正直に言っちゃうと本人の利益が不利益を上回れば
労働時間なんて気にならない
自分が好きで選んだ仕事とか儲けが全部自分のものになる商売とか
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:40.73 ID:fAWmAB070
ヨーロッパの企業がよくインドや東南アジアで安い給料で物を生産してるだろ
もちろん奴隷的な感覚らしいけれど日本も同じ
いつまでも脱出しないと一生奴隷のまんま
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:45.00 ID:Dv1Ziywl0
>>265
徐々にやれば、「そういう世の中」を基準とした単価に落ち着く
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:02.36 ID:bOYYpIfU0
休んでもする事無いんだよなw
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:02.54 ID:prmN1bZ20
>>275
即労働基準監督署行き(´・ω・`)
そんな会社はみんなのためにつぶすべき
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:06.61 ID:d7rfXJEF0
>>151
アサイー()とか
パンケーキ()とか
世界の朝ご飯()とか

そういう目鼻のきく奴が海外の流行物持ち込んで上手くやってるだけだもんな。
自分、小さな飲食店やってるけど、たしかに短い旅行でさえ、勉強になることは多い。
日本の方が優れてると思う点もよく解る。
組織の後ろ盾がない人ほど、そうやって自分でヒントを捜すしかない。
楽しい旅行で終わるか、商売に生かせるかどうかはまた別の才能だが。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:40.28 ID:7lsnrdRx0
事前に有給入れてても、上司命令で返上させられること大杉。
非常勤の奴らはガンガン休むし、マンパワーに遊びがないんだよな。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:42.01 ID:nxCttSUG0
日本人には無理
キリスト教は労働は罰と教えてるから
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:50.83 ID:ZDaDaJN70
今はどうか知らないけど、昔はほんのちょっと取引先に顔出して気に入られる
だけで、薬品を貨物列車いっぱいにしたのを取り扱わせてくれて口銭稼がせて
くれたんだよ。だからゴルフとか、宴会で受けるのが仕事だった。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:04.45 ID:7xgwauJL0
>>249
昔の日本の労働者の場合、終身雇用で年功序列の労働者(大店の丁稚など)は
休暇は年二回ほどだったが衣食住は保証されていた
大多数を占める非正規労働者は、保証がないかわり休みは自由に取れて
日銭で稼いでいた
今の日本の労働環境は、昔の日本の悪いどこだけ取り
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:16.25 ID:Be5cA8wM0
>>288
うわ・・・・・哀しいな・・・
公園とかで泣いちゃいそう。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:18.41 ID:/ZyydyTD0
>>270
幹部社員に残業代が出ないのは米国も同じだろ。
報酬を要求するのは年棒に対してだけど、それも成果があればこそだ。
それとも、日本も本格的な成果給制度に移行するかい?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:30.54 ID:6XiZsbw80
働きまくってるからこそ、世界有数の豊かで暮らしやすい国になってる。
日本人は世界唯一の働く事に生きがいを見出す国民。
それを悪の様に印象操作する反日勢力が沸いてるけど
働いて豊かになる事自体、まったく悪い事ではない。
問題はもっと別のところにある。
視点を逸らそうとする悪意ある奴らに注意せよ。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:42.06 ID:k5b28PT0I
税金を無駄遣いするからその分一般人は働け
休む暇なんかないだろ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:50.04 ID:i/MBibkG0
>>273
ホワイトカラーの生産性を下げている最大の要因だな。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:05.83 ID:LD5Bc7wc0
滅私奉公…
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:05.98 ID:H4p4zdpL0
欧米は移民のような低所得層が頑張って支えてるだけ。
移民に職を奪われて仕事を休むどころでない人間も多数いるんだしな。

まぁ中流あたりまで休みを取らせない風潮とか製造機械とか作る物は効率的なのに
人間の運用が全く効率的じゃなくって精神論がはばを利かせてるとかも問題ではあるけど。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:13.62 ID:/+3kVvDO0
ともかく、日本も長期休暇が拡大する方向でいかなきゃいかんとは
多くが思ってるようだね。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:41.43 ID:Dv1Ziywl0
一度失ったモラルを取り戻すのは難しいな
相当な劇薬が必要なんだろうな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:50.82 ID:s/A56Pqu0
>>287
そうかん、じゃあお前の勤め先ではそのように頑張ってくれ
俺はそんななったとしても相当未来のアテのないドリーム語る口は持ち合わせちゃいねえわ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:55.34 ID:Eu0fj4AFO
休みとかいらねえよ
死んじまったら永遠の休みだ
生きている間は働く
俺はね
休みだらけが良いとか言う人の考えは否定しない
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:23:01.30 ID:fAWmAB070
ネットのおかげで外国の情報を知り
日本人も気づき初めてきちゃったってことだろう
日本人労働者を騙せなくなってきてしまったってことだ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:23:01.48 ID:sToVf76d0
倒産しなきゃ成り立ってるってことだから
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:23:03.24 ID:w492CSaC0
俺はバカバカしいから、手抜きで仕事してる。
他の営業所とかは、柔軟に対応してくれるのに、今の営業所の所長は
有給取ると、後で嫌味ったらし事言うから、休み憎い。仕事の指示も
デタラメで思いつきばかりで、バカバカしい。

業績上がんないのは、お前たちのやる気の問題だなんて
言ってるけど、当たり前。やる気なんてないんだからwww
別に売れなくてもいいやwだからね。ほぼ全員がww
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:23:07.90 ID:d7rfXJEF0
>>263
使う暇がないくらい働く人だから金を手にできたのかもよ。

でもまあ、結婚して子供がいればそうやって放出してくれてはいるw
問題は金があるのに一人な人。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:23:29.95 ID:Be5cA8wM0
>>302
給料半分で週3日勤務で良いんじゃないか? 日本。
自営業以外で、そんなにバリバリやることあるの?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:23:46.26 ID:/ZyydyTD0
そもそも、サービス残業自体、自分のコスト対効果を高く見せるための
粉飾決算みたいなものだからな。
労働じゃ自身、自分の価値を高く見せたくてやってるところがあるんだよ。
だから起業が人件費削減のために休日出勤や残業時間を規制しても
サービス残業が増える一方なのさ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:24:11.19 ID:4UC5FJVR0
まあ労働を神聖視し過ぎてるとこははあるわな>日本

生活保護スレとか見てるとよくわかる
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:24:19.10 ID:OedVebXz0
てか、このスレでまともな役職で働いた事がある人間が一人もいなくて笑える。
逆に、時代遅れのアホのカルト政治団体とかに属してるような奴がいて笑える
(チャンコロとかの党かw)

>>297
アイツらは、学生か底辺労働者を煽動するのが常(常套手段)だからな
それでしか「支持」を獲得出来ないw
それでもチンカス程度にしか人が集まらないという現実。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:24:30.82 ID:e0f4MQM80
自宅警備員に休暇はない!
24時間365日常在戦場である!
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:24:32.03 ID:ZDaDaJN70
みんな多分、サービス業以外は、余計な仕事を作って忙しいふりをしているだけだと思う。
真面目に仕事をIT化や効率化したら自分がリストラされた。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:24:43.57 ID:yfVJpWf80
>>308
そういう奴らを簡単にクビにできるように頑張ろうとすると批判されるんだよなあ
なんで社員を簡単に解雇できるようになるとダメなのかわからん。社員がいないと会社はなりたたねーんだからまともに働いてる奴は平気だろ。

あ、まともに働いてない奴らが批判すんのかw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:03.37 ID:vp1Dvixv0
欧米と日本の決定的な違いは、祝日の多さにあると思う。米国にて駐在中に、なんと祝日の少ない国か!とビックリした。日本は恵まれてるよ。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:30.34 ID:Gwbc9LnM0
それでもハッピーマンデーで楽にはなった
来年は土曜と祝日が一つも被らない年だったりする
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:31.03 ID:W4btAMVa0
欧米wwww
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:51.49 ID:fIVE4hjl0
>>288
別に何もしなくてもいいんじゃないか?
何かやろうとするから焦るんであって、
始めから何もしないって決めておくと気楽に過ごせる。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:52.84 ID:fAWmAB070
昔みたいな、仕事は美徳、家庭より仕事みたいな
メディア使っての洗脳はできなくなってしまったってことだ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:26:07.85 ID:xPXc9rlk0
>>317
でも
きゅーじつしゅっきんー
きゅーじつさびざんー
きぼーたいしょくー
だわなぁ・・・
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:26:28.00 ID:OedVebXz0
>>306
みっともないからやめとけ
「診る側の人間」からしたバレバレだぞw
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:26:55.31 ID:I5trQ1Fs0
働けば働くほど、借金が増えてる国なんですけど・・
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:27:00.19 ID:ZDaDaJN70
今はリストラで、本来6人でやる仕事を2人でやらされているというのもあるかもね。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:27:07.22 ID:a2ftf7m00
>>296
だね。 日本じゃ成果主義の失敗が顕著だからムリなんじゃね? 何か違うんだよね。 西欧と・・・
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:27:10.26 ID:p8XVdyOq0
自分が居なくても仕事に影響が無いってのはそれだけの人間だってことだ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:27:15.05 ID:Edl0Jdtq0
こういう所は国際化()で真似ないんだよな
腐ってるわ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:27:21.51 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!ヽ(`・ω・´)ノ 働くぞ! (=゚ω゚)ノ 働くぞ! ( ´・_・`)働くぞ!
( ´,_ゝ`)働くぞ! (;´Д`)働くぞ! ( ゚д゚)、働くぞ! <ヽ`Д´> 働くぞ!
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:10.79 ID:0sQR+Ve90
職場にいるだけが存在意義の会社員が多すぎるんだろ。
なんか稼げる特技ないのか?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:12.17 ID:T3uHNrB+0
仕事量は変わらないか増えているのに、人は減らして
気軽に休めるわけがないだろう。時給いくらで働いてるから
実績上げても給料が上がるわけでもない。
やせ我慢は待遇を悪くするだけだ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:18.82 ID:/ZyydyTD0
>>317
日本の祝日は15日、米国の祝日は10日。日本の方が多いですね。
休日と休暇の違いは分かってるよね?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:32.01 ID:B33GOiNm0
>>1
アホか
その国の人間全員がそういう待遇なのかよ
一部を取り出して一般化して批判の材料にするなんざ使い古されたバカの手口だろ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:45.92 ID:MJ+WkwZ20
>>324
昔の日本にくらべたら働いてないよ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:59.36 ID:5xUpZVjj0
日本って絶対、マンパワーに頼りすぎだよね?
単純労働でもマンパワー
つうか、企業が労働者を雇うハードルが高すぎなんじゃねえの?
各種保険関係とか
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:01.18 ID:vwfKwWgr0
ID:Dv1Ziywl0

おっしゃる通り。
日本はILO無視、国ぐるみで不正がまかり通っている不法労働国家なので、そもそも他の先進国と同じ指標で比較できない。

日本のプロ野球がビーンボール投げ放題だったら、記録をまともに大リーグと比較できないようなもの。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:01.55 ID:/jzhy5LF0
無駄な仕事しすぎなんだよね。
ただ企業としては無駄な仕事こそが正義。
無駄であるがゆえに、休むわけにはいかない。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:06.17 ID:fIVE4hjl0
>>317
自分で休みの日を決める権利が無いとも言える。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:07.52 ID:I5trQ1Fs0
>>325
しかも契約社員だけだったりしてな
月給30万円の正社員をクビにして15万円の契約社員2人体制にしたほうが安上がりだけど
それって長い目で見ると破滅への道だよね・・
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:08.30 ID:0et1OZAi0
お役人にやってけど、土日休みの週休2日だし、有休も取れるし、何が不満なんだ?
土日休みなんて今じゃ当たり前だし、夕方5時過ぎれば帰れるし、定時越えたらちゃんと残業代がやった分つくし、
毎日夜の8時くらいまで残業やれば、それだけで月にウン万円つくし、
盆休みや秋や春の連休に有休小出しでくっ付けたら5日くらい休めるのも当たり前だろうに
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:13.99 ID:7xgwauJL0
>>296
米国の場合、直属ボスが評価査定の責任者だから
ボスの査定に不満があればすぐに文句を言えるし
それを許す風土がある
日本企業では直属ボスの人事権が少ないので
それが許されない
とにかくいろんな意味で日本の企業風土は他の国と違うので
その点を考えないといけない
しかしこのままでは日本は衰退の一途をたどるだろう
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:28.77 ID:ZDaDaJN70
>>327
本当に必要とされるのは、経営者のために働く奴隷のような人材。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:51.88 ID:3B4DHRTJ0
欧米の丁度中間にあるようなのが日本なのに、トンチンカンな記事
休まずに働きまくってるエコノミックアニマルは米人
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:02.60 ID:vBBRHnyz0
"長期休暇"中ですみません
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:25.04 ID:OcIygNAK0
消化出来なかった有給は会社が買い取る制度にしたら、会社は無理矢理にでも有給を100%消費させるんじゃね?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:38.54 ID:d7rfXJEF0
>>341
だからマネージャーがいるときとそうでないときの働き方が違うのかw
マネが入ってくると急にキビキビ動き出すし。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:39.43 ID:mzTEOZy50
休まず、遅れず、仕事せず。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:49.47 ID:Vby3849c0
病気療養中で1年休んでるわ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:54.03 ID:gYJ/7ok50
大企業だけど
自分の仕事なんて一日2時間ぐらいしかできないからね
俺が持同時にやらないといけない仕事は6つあるからな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:31:13.82 ID:/ZyydyTD0
>>330
お前の上司って教育計画と実績の管理をやらされてないの?
ぬるい組織にいるんだね。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:31:22.91 ID:+3RXQjNA0
職務給と職能給の違いだな。
日本は職務給だから成果に対して給料がでるんではなくて、
その人に対して給料が出ている。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:31:32.36 ID:kQU+cucL0
>>330
こうがくれき()の無能がその仕事の適性がないくせに安定を求めて大企業に入るとそうなる
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:31:51.58 ID:UTTjpoQD0
日暮「リオオリンピックの時に起こしてくれ」
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:06.46 ID:Dtv/bLtS0
パートだけど社員なみの忠誠心を求められるのがウザい
仕事開始前に大声で社訓を読ませるとか馬鹿かと
二言目には生産性生産性って
知るかボケ!
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:08.72 ID:nJ5PcWFz0
>>5
イタリアだって8月は全部夏休みだぞ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:14.02 ID:yPJ/GCUA0
>>349
www
非効率な組織の典型例だなwww
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:16.72 ID:UhNpU+In0
正直、週休2日を止めるべきだと思うわ。
で、時間外はちゃんと出すって風にしないと。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:20.81 ID:u/NmmT8b0
休めなくていいから使い切れなかった有給を会社が買い取ってくれるようにして欲しい
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:22.37 ID:Es+gBWZe0
365日休暇5年目ですが
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:38.70 ID:KmolXkcw0
>>345
それはどうだろう。

むしろ会社が「有給休暇を全て買い取った前提の給与」で
社員を休み無く酷使するのが目に浮かぶけど。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:43.37 ID:fIVE4hjl0
>>327
自分がいなくても仕事に影響が無いように調整することもできない(そんな権利も無い)人間ってことですね。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:44.48 ID:dlK907gy0
祝祭日と振替休日、大型連休、盆暮れ正月で休むから

ま、いいかとなりがち
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:52.85 ID:RbsegtNd0
有休消化を義務にしたらいいんじゃないですかねえ。
あ、公務員はやってるか。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:33:03.74 ID:d7rfXJEF0
>>345
それ問題があって禁止になった。
結局その分見越してはじめから基本給押さえるから。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:33:06.47 ID:Zs60WqqAi
リゾートホテルで1ヶ月滞在なんれ普通でしょ。
欧州の友人に5日間高級リゾート予約したら、たったの5日?あり得ない、お前常識あるの?と言われた事があった。だいぶ前だけど。
その差はでかいよ、物価も違うし日本は無理しなくていいよ。ちょっとづつ改善でいいよ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:33:12.14 ID:jb2DGF5p0
休みいらん
有給を換金させてくれ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:33:21.16 ID:I5trQ1Fs0
だらだら残業を何とかしないとダメだろうなあ
本来なら時間内(8時間)で終わらせる仕事をしなきゃならないのに、残業して12時間くらいかけてだらだらやれば残業代も入っていいわーって感じだしな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:33:24.37 ID:0PeuIIpl0
働いたから今の日本がある
サボれば中韓欧米みたく寄生虫になる
いや、サボって日本潰れていいならどんだけでもサボるよ
そのくせ税金盗るってんならぶっ殺す
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:33:29.20 ID:SsAfit5c0
社員の単価を上げない為に仕事が無くても出勤にしようとする経営者がいる位だから難しいねえ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:33:32.63 ID:/cidbsHM0
>>341
お友達人事が日本の場合だしのう。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:33:35.55 ID:lwnT8QJV0
>>352
大企業ほど、そんなやつ残れんわ。
すぐ子会社にバイバイだよ。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:06.90 ID:nJ5PcWFz0
>>357
週休2日で残業代も出る会社だから今のままでいい
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:12.00 ID:MJ+WkwZ20
>>363
その分給料減るけど
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:34.66 ID:4UC5FJVR0
>>368
まあ「過労死」なんて言葉がある国は日本くらいだけどな
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:41.32 ID:iF8NNXIkO
はいはい欧米は地上の楽園
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:46.34 ID:CaZ9pHzz0
>>358
ほんとそう思う
使わせてくれないなら買い取ってほしい
上限40日がMAX溜まってるから毎年20日分捨てている
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:51.97 ID:Ayx3uio50
おまいら、毎日サバティカル休暇だろ。
最先端をとっくに導入済みだったんだな。おまいら、すごいわ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:35:07.60 ID:kQU+cucL0
>>371
仕事するフリの上手い奴が同僚蹴落としてるだけだろw
子会社に行ったヤツの方が有能な可能性高いぞw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:35:11.27 ID:/ZyydyTD0
>>334
> 昔の日本にくらべたら働いてないよ

この一言に尽きる。24時間働けますかってね。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:35:15.04 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:35:40.55 ID:5xUpZVjj0
休暇の官民格差ってスゴイだろう
その辺の地方公務員なんかスゴイ休みあるよね
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:35:40.65 ID:nJ5PcWFz0
有給取らないから祝日増やすってのも馬鹿だよな
有給義務化で違反企業には罰金にすればいいだけ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:35:56.27 ID:+3RXQjNA0
日本と欧米という比較の時見過ごされがちなのは
欧と米にもかなりの差があるということなんだよな。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:35:58.80 ID:GI9iRrK50
日本人休みすぎ
こんなことだからアメリカに負ける
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:36:11.19 ID:WyY/rsex0
とりあえず、残業は無能の証という認識が根付いて欲しい
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:36:28.19 ID:gYJ/7ok50
今は労働時間問題で監査とか入るから
昔見たいにフリーダムに働けないのは苦だと思う
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:36:31.12 ID:gEcQJwp60
有給休暇があるなんて贅沢ですね
勤務医だけど有給取れたことない
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:36:37.76 ID:BA4x00zF0
休めと言っても休まないからのう。
かといって有能なわけでもないし
有能なのは休まれる困るし難しいね。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:36:39.27 ID:I5trQ1Fs0
>>379
そんなことやってるからバブル崩壊なんてバカなことをしてしまったじゃない
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:36:57.41 ID:fIVE4hjl0
>>376
昔そういう会社で働いてたけど、有給は買い取ってやるんだからという理由で
新婚旅行にも行かせてもらえなかった同僚がいたなぁ。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:36:58.75 ID:HDvf1sJY0
ここはアジアや!休みたきゃ休め。代りはいくらでもおるぞ〜
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:00.50 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
( ゚∀゚)o彡゜働こう!納税しよう!会社へ行こう!納税しよう!働こう!
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:03.43 ID:fAWmAB070
アメリカのリゾート地の旅行番組で
日本人リポーターが、馬鹿みたいに現地の人に、
「今何の仕事してるんですか」と聞きまくってたな。
皆、仕事を離れバカンスで楽しんでいるのに
場違いな感じがしたね。

そしたらあるクルーザーでバカンスしていた現地の人が
「野暮な事をいちいち聞くなよ」と言うような顔で
「君達も生活や人生を謳歌する為に仕事してるんじゃないのかい」
と逆につっこまれてたな。

たぶん、リゾート地で楽しんでいる人達は嫌な来たと思っただろうね。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:03.57 ID:ELzMprid0
>>367
量と時間を見計らった全体の予定の立て方だろうなぁ
実務に疎くて量が分からないとか、できるできないの見極めがつかないとか、
時間を潰すだけが目的とかのおかしな奴が予定を立てると、必ず遅れる
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:06.72 ID:7FByqqYt0
日本人が有給なんかとったら、あっという間に経済ボロボロ
無能の集まりなんだから人より多く働いてやっと同レベルなんだよ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:10.48 ID:d2v3C59/0
休みは犯罪扱い
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:23.13 ID:UTTjpoQD0
>>185
派遣の意味を考えると、向こうの都合でなくこちらの都合で1週間も休んだらアウトだろう
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:23.65 ID:/ZyydyTD0
>>356
プロマネやってれば中小の案件を同時に抱えてるのは当たり前だが。
大企業になると1人が3〜5件ぐらいの中小案件を抱えていて、
1つの案件に外注が10〜30人いるから、1人の下に100人近く
いることになる。
1つの部署に30人在籍してたら、総勢2〜3千人の組織になるんだよ。
そういう人が1日休んで作業が止まると数十人の作業が止まることになる。
莫大な損失になるわけ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:26.81 ID:EP0CUv+V0
アベノミクス成功のためには労働者が率先して休日返上、時間外労働を増やすべきだろ

安倍さんが休日返上で頑張られてる中、国民が休んでどうするんだよ

睡眠時間も削って、1秒でも多く働いて、1円でも経済成長に貢献しようじゃないか

アベノミクス成功で、安倍さんが喜ぶ顔がみたくないか?

2chなんかしてる暇があったら、その1分1秒で副業なり、バイトして
経済成長に少しでも貢献しろ

アベノミクス成功はみんな1人1人の手にかかってるんだよ

ミンスにアベノミクス失敗とか言われたくないだろ?
みんなで頑張ろうぜ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:27.33 ID:kQU+cucL0
携帯電話とかで現場とのやりとりがスムーズにできるようになったり、機械化、IT化が進んだりして明らかに生産効率は上がってるのに
その利益を享受してるのが会社の上層くらいっていうね
ブラックデビルの搾取構造
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:27.83 ID:dlK907gy0
>>385
それだとサビ残が増えるという
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:37:34.64 ID:gYJ/7ok50
日本はGW、お盆、正月と週休2日と祝日あるし
なんだかんだで休み多くね?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:38:24.18 ID:iSRsff720
このスレにも1000連休ぐらいしてる奴はいっぱいいるんだろ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:38:50.92 ID:I5trQ1Fs0
>>395
こんな小さい国が経済大国になれたこと自体おかしいんだよ
無理しすぎで出来た砂上の楼閣が今の日本さ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:38:54.13 ID:qYBEiqPs0
こんなちっこい国が先進国としてやってけるのは奴隷ありき
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:38:58.08 ID:7xgwauJL0
>>341つづき
米国だと直属ボスが自分に不当に低い査定をしたと思えば
ボスに文句を言えるけど
日本の企業風土でその評価制度を移入しても
単に「ボスに文句は言えない」となると思う
日本の「上の者には逆らわない、逆らえない」をどうにかしないと
いけないと思うんだけどね
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:00.75 ID:5xUpZVjj0
1日8時間以上働いたり、有給を消化しない労働者を罪人にして刑務所に送り込むくらいやらないと
たぶん日本で欧米先進諸国並の労働環境は浸透しないよね
経営側を罪に問うのでなく、労働者自身を罪に問わないとw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:14.00 ID:yPJ/GCUA0
日本では長時間働く奴こそが偉い、っていう価値観のヤツが出世するから、
長時間労働の社員を拡大再生産する悪循環に陥ってる。
ま、経団連とかいう謎のお笑い組織からすると、人間の存在価値は長時間労働らしいから
この現状は変える手段がなくそのままズルズルと続くしかないようだ。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:21.03 ID:e81SaivW0
別に会社やめればずっと休みになるよwww
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:25.99 ID:d2v3C59/0
因みに残業の70%が無意味な社内書類作成
残りの30%が時間外のシステム切り替えとか顧客対応
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:28.05 ID:/ZyydyTD0
>>401
生産性至上主義でいる限り、サビ残は甘い蜜だからな。
企業にとっても労働者にとっても。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:40:00.10 ID:dlK907gy0
>>403
700連休じゃないとクビになりますから一旦復帰しないとw
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:40:03.46 ID:i/MBibkG0
>>398
その数十人と一緒に年休とればいいんじゃね。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:40:37.53 ID:fIVE4hjl0
>>398
> そういう人が1日休んで作業が止まると数十人の作業が止まることになる。
自分が一日くらい休んでも作業が止まらない組織を作れない無能でしょ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:40:42.29 ID:jR4Jgqjp0
残業だらけで退職したい。
終電の時間でも半数が残ってるってどいことよ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:41:12.98 ID:kGsauRip0
でもまあ、「月月火木水金金」の時代よりはマシだろう。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:41:32.52 ID:+3RXQjNA0
>>398
業種にもよるけどIT系ならそういう形態はよくあるよな。
ただそんなことしてるから海外ベンダにボロ負けしてるとも言われるが。

本来なら少数精鋭にすべき業界なのに十把一絡げの労働集約型産業に
してしまった罪は重い
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:41:57.32 ID:/ZyydyTD0
>>404
世界9位の人口を誇る国をつかまえて小さい国とか説得力ないですよ。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:41:59.01 ID:Y+44Enhm0
日本は稼いでも、アメリカや韓国、国連やらにお金をむしり取られるから
余裕がないよ。財政赤字も積み上がっちゃたし、地下資源も無いし。これで
日本から唯一のとりえの勤勉性を取り上げたら、ジ・エンドよ。って其れが狙いか
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:09.81 ID:e81SaivW0
やろうと思えば100000連休も可能じゃないのwww
やればいいじゃん。誰もお前らの休みをとめろとは言わないよ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:11.27 ID:RbsegtNd0
>>416
そのころは景気がよかったから給料もよかったんじゃね?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:22.49 ID:On9qvjRo0
易きに流そうとするのは左翼
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:58.20 ID:d2v3C59/0
>>416

建前はともかく
本音は月月火水木金金だろwww

休みなんて夢のまた夢
定年退職してから楽しむため休暇という言葉は存在する
異論は認めない
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:59.91 ID:dlK907gy0
>>419
石炭なら死ぬほどあるんだがな
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:06.75 ID:eRQ6bwDB0
8年間休み無し
よく生きてるわw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:18.54 ID:fAWmAB070
資源がないドイツは1.5ヶ月休みがあり
金曜の午前中で仕事終了なんだが
しかも日本人より平均給料が高い
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:21.64 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!( ゚∀゚)o彡゜労働は喜びです!
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:22.10 ID:/ZyydyTD0
>>417
1件あたりの価格が安いから仕方ない>かけ持ち
価格競争の結果。消費者にとってはうれしいことだろ?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:25.65 ID:EP0CUv+V0
アベノミクス成功のために、今が正念場じゃないか

会社のためじゃない、会社の業績が上がれば経済成長につながる
経済成長すれば安倍総理が喜ばれる

こういうモチベーションならどんなにきつい残業も耐えられるだろ?

安倍さんだって、広島の対応で休日返上しておられるんだ
国民が残業だ、休日出勤だで文句言って、アベノミクス成功できるか?

アベノミクス失敗してミンスに文句言われたくないだろ?
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:54.18 ID:8f70aHb20
会社が暇つぶしの場所で休憩所だと海外に教えてやれ
休日は変な恰好で歩き買い物では邪魔30歳で私服にしないと服のセンスが悲惨
スーパーでカゴ使えよ
カート使うなら同じ場所にずっと居るなよマジに邪魔、混んでてもカートで場所取るアホ
カートの色を年齢別にしてくれ25歳未満25歳以上30歳未満30歳以上50歳以下50歳以上と
携帯も年齢で分けてくれ大声で話す謎の人種居るんだが怖くて注意できない

日本は会社や国会が休憩所、老害ほど長生きしてる
責任取って辞めたり亡くなったりするのは中間管理職だと
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:54.47 ID:vwfKwWgr0
>>339
それが、労働生産性が下がってる理由。
給料は付加価値の一部だから、安い労働者で置き換えると一人当たり労働生産性は下がる。一生懸命働くとか関係ない。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:55.33 ID:yPJ/GCUA0
>>398
っていうかさ、まともな企業のプロマネならバックアップ体制から先に設計するから
>「そういう人が1日休んで作業が止まると数十人の作業が止まることになる。」
なんてことにはならないわけ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:43:56.90 ID:QTTk+/hX0
昭和の日本人がよく働いてたかというとそうでもない
単に労働人口が多くビジネスチャンスも多かった時代というだけ
接待やらカラ出張カラ残業やらが横行してた時代だからサボる奴はサボってた
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:14.01 ID:i/MBibkG0
>>406
それは同時にボスの気分次第で解雇もできるってことだけどな。
どっちがいいのかはなんとも言えん。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:46.37 ID:tLWUiImHi
的外れな拘りばかりの害悪ゆとりがいなくなれば万事解決
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:47.52 ID:WpIRzd/C0
外資系の日本法人で20年仕事してきたが、日本人より外国人の方が
はるかに仕事してるよ。
管理業務の効率では全く比較にならない。
日本法人の本社組織の総人員150人分の業務量を米法人では30人で
こなしていた。
外注サービスの充実を含めた社会慣行や行政制度の違いはあるがね。
日本人はまともに仕事してないから長時間働けるのだとも。
米国人一人分の仕事を四五人で打ち合わせしながら分担して
やっているからね。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:58.16 ID:x1SofdxD0
1兆円以上使って1Wも発電してないもんじゅとか
無駄な高速道路とか採算能力のないハコモノとか朝銀救済とか
朝鮮に払った戦後賠償とか中国に払ったODAとか
そういう無駄な出費がなければもうちょっと休めたはず
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:58.91 ID:cR/Oe0DW0
>>395
日本人はだらだら仕事して効率が悪いっていうよね。
サービス残業受け入れてることといい空気読むことばっかり大事にすることといい、
職場の同僚との飲み会まで仕事のうちとかいうことなど色々特殊だ。
休暇の所だけ切り取ってもダメだ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:17.57 ID:prmN1bZ20
有給は20倍で買い取る事にすればいい(´・ω・`)
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:19.07 ID:E3tnDUoR0
俺はもう3年くらい休んでるw
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:20.61 ID:5kz2Y3gJ0
こんな資源にも恵まれてない小国が潤うには働くしかないってばっちゃんが言ってた
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:22.10 ID:fAWmAB070
よく定年退職してから旅行すれば良いと言う人いるが
年取ると体力も気力もなくなるんだよ。
結局死んで終わり。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:23.99 ID:gYJ/7ok50
今は内需より外需で儲ける時代
あと、国産製品買えよ
安い外国物ばっか買ってると日本はマジで終わるから
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:27.05 ID:m3SuS1qU0
国力低下必至
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:31.92 ID:5xUpZVjj0
労働環境の悪さが引金になって
精神を病んだ人の医療費とか考えると
日本の現状の労働環境って絶対マイナス面の方が大きいよ
すげえ数いるだろ、鬱病だのナントカ症候群だの
精神病んだ人の医療費、劣悪な労働環境が原因だよ
トータルコストで見たら日本の今の労働環境は全体の収支を悪化させてるよ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:33.96 ID:/ZyydyTD0
>>429
アベノミクスは知らんが、去年は景気よかったな。
仕事はないよりある方がいいさ。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:46:13.94 ID:EP0CUv+V0
だいたいニート無職って、条件が悪いから働かないとか言ってて、
言ってることは労組左翼と変わらないんだよな

そのくせ、自称保守、安部さん支持とか言って、
いちばん足引っ張ってる労組左翼なんだよな、実際は

ニート無職が外人から仕事を奪い返せば、国内消費も増えて、経済成長につながる

安倍さんの笑顔が見たいだろ?
ならアベノミクス成功に協力してくれないだろうか?
1秒1分でも働いて、経済に貢献してくれないだろうか?

みんなで安倍先生の成功をお祝いしようじゃないか
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:46:39.14 ID:tnfzJuP+0
休暇という名の謹慎&給料ゼロ

休まないという見えない脅迫とサビ残

そして、人手不足という名の奴隷不足
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:47:18.62 ID:65KRMW9Ni
>>17
だよな
単なる営業が車で一日800km走行するとか、運送屋かっての
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:47:22.41 ID:jR4Jgqjp0
労働環境スレの伸び方に草
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:47:25.63 ID:nJ5PcWFz0
さっさと仕事して定時で上がって飲み行ったりデートしたりした方が経済的にもいいからな
残業は何も産み出さない
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:47:29.14 ID:fAWmAB070
道路を掘っては埋めて掘っては埋め続けている日本
外国人はその間、バカンスだ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:02.40 ID:jy1gECL70
そうでもないだろもう
一部の欧米人は基地外のように働くぞ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:19.23 ID:Dtv/bLtS0
>>402
GWとお盆は普通に仕事
休みなんてくれなかった
そのくせ給料は雀の涙
俺みたいな底辺が働ける職場はどこもそんな感じ
正月休みがない所もけっこうあった
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:19.38 ID:gRs+fAA00
榊原真輝
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:46.52 ID:QTTk+/hX0
>>443
日本の中高年に合わせた製品ばっか作ってるから海外に負けるんだよ
外需で儲けるなら不買して日本企業にもっと危機感持たせるくらいしないと
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:50.81 ID:guEQ02ua0
>>398
インフルエンザで一週間休んだらもうとりかえしつかんな。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:08.22 ID:8f70aHb20
40歳定年が一番いいんだよ
暇つぶしに会社来られて昭和の話などいらない
今は日帰り出張多く昭和の時代とは飛行機や鉄道が発達しすぎで下にしわ寄せ
昭和の老害消えてほしい会社で本当に邪魔
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:14.40 ID:MGcxHSVLI
日本の雇用法制って欧米とかと比べるとガバガバだよな
それと日本人の気質が日本人を殺してるわけ分からん社会性のせいで
個性を保てないというね、日本の社会移動性が極端に低いのも出る杭は打たれるから
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:18.72 ID:eTICRcxA0
>>453
それに見合う報酬があるからな。
日本の問題は末端までそれをやらないと仕事が無くなっている恐れがあること。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:20.76 ID:IbFV8OruO
正社員ならともかく、非正規なんて休んだ分給料減るじゃん。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:27.50 ID:ML5TecfV0
欧州でバカンス休暇が取れるのは
産別労組で労働協約を結べるから

日本で長期休暇が取れるのは超勝ち組企業か規制産業だけ

日本で1番政治力のある労働者団体が
労働者を横に組織化出来ず労働運動の出来ない
日本型雇用の大企業企業別組合と公務員労組のままじゃ
日本の労働者にバカンスなんて夢のまた夢
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:40.84 ID:+06kvSJ70
つーか逆になんでそんなに休みたいの?
週休二日じゃ足りないの?
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:42.70 ID:LkbH5QjJ0
あって、土日入れて10日前後だしな。勤続10年で1ヶ月くらいの休みくれてもいいとおもうんだが。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:50:00.35 ID:jR4Jgqjp0
>>202

日本企業の悪習だよな。
これのせいで皆モチベーション下がる。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:50:54.36 ID:fAWmAB070
>>453
欧米では社員はちゃんと休みを取らないといけないと言う法律がある
法律を破ると会社は倒産するし、監督機関がある
働きまくってるのは社長とか
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:50:55.56 ID:nJ5PcWFz0
>>463
旅行とか行かない?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:06.43 ID:fIVE4hjl0
>>453
基地外のように働く代わりに、成果が出ている間は多額の報酬を得られる。
基地外のように働いても残業代ももらわない日本人とは違う。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:18.21 ID:IJbTjfP20
今の無能経営者は長時間違法労働で育ったから
部下がぬるい条件で働くのを許さない
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:18.55 ID:luGi5G3Q0
バカンスくれぇぇぇぇぇっ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:25.86 ID:gPmE6NYG0
生活のために休めない
そんな貧しい日本。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:36.77 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:56.14 ID:/y2kEII+O
勤勉たる日本人の風土に合わないだけだよ、長期休暇なんか
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:56.90 ID:jy1gECL70
資源がほぼない上にあの政治家や官僚や(元)国営企業やら
ここらへんみてれば民間が馬車馬のように働いて世界に金ばらまくしか日本の存在感はないんだよ諦めろ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:57.76 ID:EP0CUv+V0
>>445
自分勝手な甘えだな
行き過ぎた権利主張とも言える

家族を思えばつらくても働ける
家族がなければ安倍先生のため、経済成長のため、アベノミクス成功のため、国のために働けばいい

国民が一丸となって、安倍先生、アベノミクス、経済成長のために頑張るべき時だ

鬱だ、労働条件がきついだ言うのは労組系の左翼と変わらない戯言だ

ブサヨと呼ばれたくなかったら経済成長のため1分1秒でも働け
仕事がないやつは見つけろ、正社員がダメならバイトしろ

1円でも多く稼ぐことが経済成長につながる
少なくとも外人から仕事を奪い返せば、国内消費増に貢献できる

ニート無職にもできることがあるんだ、健常者はもっと頑張れ

みんなで安部さんが喜ぶ姿を見よう、ミンスに苦虫を潰させろ!
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:52:00.39 ID:5xUpZVjj0
その辺の銀行員が年収600万で午前8時に出勤して
午後11時過ぎまでサービス残業やってる話とか聞くと
やっぱり日本の労働環境は異常だと思うよ
その辺のIT業界で働くSEが年収600万で以下略
その辺のトラック運転手が年収250万で午前6時に出社して
午後8時過ぎまでサービス残業やってる話とか聞くと
やっぱり日本の労働環境は異常だと思うよ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:52:01.69 ID:0B0/dktw0
欧米も過労死レベルで働いている人はいる。
まぁ外資系とかしか聞かないけどな
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:52:30.18 ID:zK+uRUwy0
欲しがりません勝つまでは!
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:52:38.41 ID:clvA2j7I0
>>202
おま俺か。

俺は、その状態になった後、部署異動になったが、後任が二人連続でうつ病になった。
効率重視で素人ながら独学でVBA組んだりしてたしな(引き継ぎで渡せる代物ではない)。
通常の処理じゃ無理がくるわ、と思った。

>>202も後任のことを思うなら上司に相談して仕事量を同僚にふったほうがいいよ。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:52:39.51 ID:QTTk+/hX0
>>453
ウォール街なんて平均年収数千万だからそりゃ働くさ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:52:47.07 ID:1+MDGKhw0
>>1
休日にまでそんな長文読ませんじゃねえ、アホ。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:53:03.91 ID:fIVE4hjl0
>>463
平日開催のイベントとか参加できないじゃん。
土日出勤する代わりに平日休めるような仕組みでもあればいいけど。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:53:09.27 ID:aoX6YPzn0
昔は残業すれば全部付いていたんだろ?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:53:15.18 ID:xFD6HNnG0
おまいらこのスレで頑張って休みを増やしてくれ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:53:31.45 ID:Y1miXRcCO
残業 休出ありきで賄おうしてるからね 特に製造業は ウチもまず慶弔以外で有給はまず無理。中小だから人がいない 代わりがいない。有給買い取りもなし。つらいやあねえ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:53:33.57 ID:prmN1bZ20
>>468
早い話が昔の佐川だよな(´・ω・`)
金稼ぐにはもってこいって言われてた
今はそんな事無いらしいけど
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:53:35.89 ID:3wjYmlbr0
余るほどカネあって高所得者で
代わりのいる人間っているじゃん
そういうのは1年でも一生でも仕事しないでいいと思う
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:54:13.11 ID:w492CSaC0
>>316 
まともに働く=成果を出すという意味なら良いが、
まともに働く=文句を言わず、一生懸命働く。 じゃダメ。

例えば、ラインで流れてくる物に、1時間に100回ボルトを締めるという定型化した「作業」であれば、定型化している分、
誰がやっても同じ結果が得られるので、長く働く程、沢山作れるという計算がある程度つく。
であれば、休まずいっぱい働いた方が、一日にできる量が増える。
(作るほど、売れるという場合はこれで良い)

でも、創造的に働く「仕事」となると、長くやれば良いってもんじゃなくなる。
営業であれば、20分の商談で、1000万の取引が決まることもあれば、
通算10時間面談しても、0円ということもある。

面談時間は、極端な話あまり関係ない。
面談の中身が重要。意欲があれば、中身の話も濃くなるだろうしきっかけをつかみやすい。
意欲が無く、長時間働いた事にしようとだけ思えば、お茶飲んで雑談してればいい。

長く働く事で成果が上がると勘違いしている場合、こういう事の区別が付かない人が多いと思う。
実際は、区別はつくけど、なんか釈然としないとか、上に言い訳できない成果しかでないから、
長く働こうとか、複数の要因がからまっているけどね。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:54:34.30 ID:i/MBibkG0
>>468
同じ社員でもボーナスが1000万ぐらい違ってくるから、
逆に基地外のように働いていないとワープアになるけど、それでもいい?
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:54:40.92 ID:moVYLFzm0
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!( ゚∀゚)o彡゜働くぞ!
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:54:53.38 ID:3acU6g7J0
その割に生産性が低いな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:54:58.84 ID:LNNQ9lu10
>>476
え?そんな銀行あるの?
嘘つかれてね?
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:22.78 ID:6T0Jt7BZ0
新卒で欧州系の外資に行ったらもう転職してもうまくいかないだろう
そのくらい欧州系はヌルイ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:51.20 ID:moVYLFzm0
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!(・∀・)働け!!
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:56:01.10 ID:jR4Jgqjp0
>>266

これ、結構重く見るべき問題だよ。1社じゃなく、大抵の企業で発生している事象だろ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:56:14.31 ID:a2ftf7m00
既出だが、飛び休日かき集めるのと、休暇は別のものなんだがな・・・
497子烏紋次郎@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:56:24.79 ID:IxWlUm+60
俺が現役のころ定時で帰ってたら お前は給料分仕事してないって言われ
同じ仕事をプラス残業2時間で遣った そしたら何も言われなくなってw
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:56:31.08 ID:QTTk+/hX0
イギリス       年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h
ドイツ        年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h
フランス      年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h
イタリア      年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h
オランダ      年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h
アメリカ      年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h
オーストラリア   年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h
日本        年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:05.17 ID:Jlt4dIx/0
生きるために働いているのか、
それとも働くために生きているのか
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:12.07 ID:fAWmAB070
もう昔みたいに働け働けと国民を騙せなくなったってことだよ。
安倍さんも戦後から始まった洗脳をとくと国会で言っちゃったし。
実際、国民は働き続けても幸せじゃなかったって感じているのだろう。
東京とかも人間が暮らしづらい高層ビルから
ヨーロッパのような街並みに変わる時かもね。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:14.41 ID:gjcN8hXZ0
欧米では〜とか言うけど、本当にみんなそんなに休んでんの?
ホワイトカラーはともかく、ブルーカラーの人が一ヶ月以上とか休み貰えるのかね。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:19.09 ID:4LpZkwot0
もう直ぐ2年ぐらい休んでるな、復帰は出来ないけど。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:28.43 ID:Mm9cOwaT0
会社は有給5万で買い取れ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:41.65 ID:3wjYmlbr0
今まではデフレで
すき家とかブラック企業で
必死に働いてる奴もいても
大方仕事なくて暇で低所得だったわけじゃん

この先変わって普通の状況になれば
頑張って働いて稼いで家庭持ってって状況目指すわけで

また忙しくなっくと思うよ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:58:40.24 ID:QTTk+/hX0
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。フランス経営大学院の日本視察団に詰め寄られて困った、
とは山田昌弘東京学芸大学教授。

フランス人のコメントは「日本の状況はフランスの若者の状況よりもひどい。最低賃金は低いし、若者向けの
生活保障はないし、年収100〜200 万円の若者が大量にいる」「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
そして逆に、「低賃金で雇えて、いつでも解雇できて、社会保障もないという労働者の存在が、(経営者の
観点からは)羨ましい」とも言っていた。

世界の目には、日本の「所得格差」問題は特異に映る。世界に類似例がない。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2231211/detail
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:58:52.78 ID:jEtv+bi7I
ドM民族だからムリだろこんなもん
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:06.22 ID:KMM+2x230
契約社員とか、日当だからなあ…。
休んでたらすぐ首だし、そもそも生活できんわwww
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:09.20 ID:d2v3C59/0
平社員やアルバイトにすら経営者視点で物事を考えろと強要するのが日本企業

経営者視点で考えろと言うくらいなら経営者と同一の給料出せ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:12.95 ID:hI40f2Zy0
>>501
欧はともかく、米ははっきり言ってブラックだよ。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:18.00 ID:MJ+WkwZ20
>>503
それは無理だから有給休暇の制度なくして賃上げしてほしい
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:46.00 ID:HM3REqyA0
1日6時間も会議してるのって日本だけだろ?




.
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:59.63 ID:a2ftf7m00
>>506
くっ 出た。 絶対真理・・・ その通り。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:00.56 ID:B4B9jnnh0
労働後進国に、サバティカル休暇を導入するのは無理。
経営者の支持母体が、政権与党だから・・・。
労働者を、うまく使いやすくしたいのだろうね。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:06.92 ID:EP0CUv+V0
>>498
退職金、厚生年金、福利厚生が含まれていない

日本のサラリーマンの時給は2500〜3000円だ

最近は恵まれているにも関わらず、文句ばかり言う労組系左翼が増えすぎている
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:20.57 ID:0zKrxPFD0
土日X52=104
祝・・成人、建国、春分、昭和、拳法、国民、子ども、海
   敬老、秋分、田育、文化、勤感、天誕・・・14
お盆・・3、年末年始・・5

計126日

大企業のホワイトなら結構休んでるんでないか
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:26.81 ID:LNNQ9lu10
>>202
データベース組んで効率上げてるのに
「あの人いつも遊んでる」って
上司にチクられて移動させられそうになったわ。

効率上げたことも逐一報告して上司を納得させとかないと、
足ひっぱるバカがいるからな。
517子烏紋次郎@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:28.42 ID:IxWlUm+60
>>497
追伸 馬鹿間抜けスットコドッコイ 鶴田お前の事だw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:46.59 ID:LkbH5QjJ0
生活残業というよりは、新たな仕事を振られないための忙しアリバイになってる人も多いと思われ。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:46.69 ID:dijc4ymRO
人を人と思わずただ馬車馬みたいに働いた結果が高度成長
なんだろうがその後は金持ってるやつが人を人と思わず使って
今に至ると
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:49.76 ID:QTTk+/hX0
■■■欧州■■■
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金350万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育、介護、託児所無料
年労働時間1400〜1600時間
(オランダ1390 ドイツ1430)

■■■日本■■■
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金618円〜 (ほぼ据え置き)
→タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金 +福利厚生 (3LDK2万円など)
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金 ←世界一高給
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
日銀総裁3800万+退職金3億200万+年金750万
(ちなみにバーナンキの年収1700万)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業
(実質2500時間)

出生率、自殺率、経済成長、労働環境、国の借金
すべて先進国最悪
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:04.15 ID:d7rfXJEF0
>>389
バブルの頃はすでに働かなくなって人手不足。
自社に就職して貰うために内定学生ホテルに軟禁するほど。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:11.82 ID:BvSLPRjZ0
>>501
ブルーカラーの方が緩いよ
時間=給料だから
ホワイトは実績=給料なので能力がある者はさっさと仕事を終わらせて遊ぶが
逆は悲惨
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:16.07 ID:6dC7fu4z0
労働基準局が抜き打ちで検査すりゃいいんだよ
一、二社ブラック吊るし上げりゃいい
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:17.49 ID:3wjYmlbr0
>>505

反乱するにしても
具体的にどういう風なことしてほしいのか
要求が自分らでわからないんじゃないの?
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:35.59 ID:Jlt4dIx/0
>>515
バカじゃねーの?
たった126日の休暇で満足なのかお前は?
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:38.54 ID:h7VjpTki0
無駄が多すぎるんだよ
広島の救助の映像を見ても作業してるのは1割位で残りは後方でたむろしてるだけじゃねーか
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:41.32 ID:9EMeDiSR0
2週間くらい休めば充分だな
休み過ぎは性に合わない
俺は定年までこの調子で頑張るぜ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:46.76 ID:moVYLFzm0
                        _∩  ∩  ∩   ∩_
                      γ 〉〉〉 | | | |  〈〈〈 ヽ
                      {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }  「これがオレ達の資本主義だ!」
                       |   | // ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
  n:    |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /           ___
  ||  . |  ●_●  |            ヽ、       /.      .ni 7 ̄ヽ./ \ / \/ ̄ヽ
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    l^l | | l ,/) /  (゚) (゚)  |    | 「おめーら、もっと働くぞ!」
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   ', U ! レ' / |   三    |. .n |
ヽ  ,イ \__二__ノ ⊂、 〈             //    |    〈_ノ\_   __ノ.l^l.| | /)
     ヽ、       /.    リリ -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ      ヽ   ヽっ   |  |   .| U レ'//)
    r"´>、.____ ,.‐'\                          ´ ̄ ̄ヽ、  .|  |   ノ    /
    `~´      `) )                           r"´>_(_,、_) ,.rニ __ ノ
            //                             `~´   .しwノ`) )
-=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ                                     //
                                      -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
    「GDPを上げてやろーじゃん!?」
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:10.39 ID:LNNQ9lu10
>>453
エリート連中はすごいよな。
日本に着てても本国時間には仕事してることあるもん。

休みは長期とるけどあの働きっぷりなら当然だわ。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:11.99 ID:hScPyaMCi
有給明けに「おやすみいただきありがとうございました、⚪︎⚪︎のお土産です。食べてください」
みたいな習慣?やめて欲しい。

なんで休み取るのに感謝しなきゃなんねーんだよ。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:30.43 ID:0KD3oZxx0
1年も休んでたら
復帰した時完全に浦島太郎状態じゃないの?w
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:44.30 ID:0B0/dktw0
労基が完璧に働いたらすぐ変わるさ。
アメリカの方はメチャ働き者と聞きマスが・・・。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:11.80 ID:QTTk+/hX0
1.欧米企業の場合
■ 無駄な仕事はしなくて良い。
■ 仕事が終わったらすぐ帰れる。
■ 無駄な業務を見つけて改善提案した場合、上司から褒められる(さらに職場の労働生産性上がる)。
■ クライアントが無理難題言ってきたとき。会社がそんなこと却下する。
■ 労働生産性低いとコストアップするので経営者も生産性アップの工夫をする。
■ 労働生産性低いと労働者も無能と思われるので知恵を使う。
 
 
2.日本企業の場合
■ 無駄な仕事も拒否できない。そもそも無駄な仕事など無い事になっている。
■ 仕事終わっても回りの目を気にして帰ってはならず、意味のない付き合い残業をする。
■ 改善提案など、ただ楽をしたいだけだろうと即座に却下される。根性で働けという。
■ 奴隷型顧客満足第一主義がはびこっており、それに伴って労働者が奴隷になる。
■ 労働者はタダ働きを厭わないと思っているので、低労働生産性が放置される。
■ 長時間労働が労働意欲の表れであると労働者自身がアピールする。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:18.20 ID:0zKrxPFD0
>>525
365日休みのお前に言われる筋合いは無い
働け、バカウヨ
嫌なら死ね、糞虫
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:29.58 ID:QRBPpNVI0
昨日実録の営業マンWeb漫画読んでたら登場人物が35連勤とかセリフ吐いてて引いた
ドブラックじゃねえか
いい年だと転職が難しいのもわかるが過労死する前に辞める勇気もいるだろ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:37.81 ID:ogW9HEc20
半月会社に顔見せなかったら
日本では一生の休暇が貰えるだろよ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:49.17 ID:6S+1cdDv0
なに365日休暇


  子供が2人できました

  1人・・腹の中  電卓壊れていません
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:49.91 ID:xu/p632L0
>>487
結局休みなく働き続けるから金を使う暇もなく預金ばかりが貯まる
もっと休みを取って消費を増やして市場に出回る金が増やした方が景気もよくなりそうなんだけどね
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:54.90 ID:301RKSLO0
>>13
人類発祥の地はアフリカと知ったときおぼろげに感じてたけど
日本人ってどの民族よりも劣ってるのかな?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:58.03 ID:d2v3C59/0
>>515
NO
大企業ほど余計な社内書類に追われて休みは夢のまた夢
休暇中に出勤して書類作成は普通

元請けに転職して給料が上がったけど休みは唯一3/31:17:30〜4/1:8:30まで
その休暇の99.99%は書類作成
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:58.82 ID:xNzAHOrJ0
休みは大事大事大事!!!!!!!!!!!!!!!!

体もそうだけど頭の中も休めようよ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:01.35 ID:Jlt4dIx/0
>>526
とりあえず○○人出動しました〜ってのが最重要だから日本の組織は
成果?そんなもん知らんし検証もしません
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:06.38 ID:fAWmAB070
物 = 幸せ

という思考の終わりってことだよ

実際、会社の60才ぐらいの人が

若い社員に、「仕事がんばって高級車に乗って彼女を横に乗せて走らせたいだろ」

と聞いて、

若い社員は「いや別に思わないです。車は道具じゃないんですか。

うちの親は物を買いすぎて引越しも出来ず捨てるにもお金がかかり苦しんでます」

と言ったのは有名な話だ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:07.63 ID:fIVE4hjl0
>>530
そんな習慣は無いw
まぁ旅行に行ったら土産は買ってくるけどw
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:22.84 ID:moVYLFzm0
                        _∩  ∩  ∩   ∩_
                      γ 〉〉〉 | | | |  〈〈〈 ヽ
                      {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }  「富国強兵!殖産興業!」
                       |   | // ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
  n:    |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /           ___
  ||  . |  ●_●  |            ヽ、       /.      .ni 7 ̄ヽ./ \ / \/ ̄ヽ
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    l^l | | l ,/) /  (゚) (゚)  |    | 「戦後復興!経済成長!」
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   ', U ! レ' / |   三    |. .n |
ヽ  ,イ \__二__ノ ⊂、 〈             //    |    〈_ノ\_   __ノ.l^l.| | /)
     ヽ、       /.    リリ -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ      ヽ   ヽっ   |  |   .| U レ'//)
    r"´>、.____ ,.‐'\                          ´ ̄ ̄ヽ、  .|  |   ノ    /
    `~´      `) )                           r"´>_(_,、_) ,.rニ __ ノ
            //                             `~´   .しwノ`) )
-=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ                                     //
                                      -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
    「欧米列強に追いつけ追い越せ!!」
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:50.78 ID:On9qvjRo0
EUは休み過ぎたばかりに没落していってるがな
スペインとか
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:57.25 ID:6T0Jt7BZ0
>>521
そんなバブル期の企業の中がどうなってたか知ってる?
部長の下に5つの課があって
部長代理が1人、担当部長が5人、課長と課長代理がそれぞれ5人
人が足りない? いえいえ、奴隷が足りないだけw
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:24.03 ID:Vv272Tje0
仕事ってそんなつまらんのか。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:32.01 ID:c4RYYvrR0
1年働かなくても良いとかまさに国力の差が現われてるなw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:32.75 ID:5/6IXrR40
ナマポもらって長期休暇はいってんの多いべ?

ちゃんとカウントしろ。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:33.05 ID:JYUleUQUI
>>508
あ!それすごく分かる!
ほんとそれだよな
給料は天と地ほど違うのに経営者と同じ感覚を要求する
おかしいだろっつーの
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:34.61 ID:QTTk+/hX0
国別の有給休暇を使い切る労働者の割合

フランス 89% アルゼンチン  80%
ハンガリー   78%
英国      77%
スペイン    77%
サウジアラビア 76%
ドイツ     75%
ベルギー    74%
トルコ     74%
インドネシア  70%
メキシコ    67%
ロシア     67%
イタリア    66%
ポーランド   66%
中国      65%
スウェーデン  63%
ブラジル    59%
インド     59%
カナダ     58%
米国      57%
韓国      53%
オーストラリア 47%
南アフリカ   47%
日本      33%
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:40.57 ID:2ITg0gpp0
9時にタイムカード押して
9時にタイムカード押す生活

死にたい

休みのひは寝て身体を休めないと仕事にいけないから
休みに買い物や映画に行けるのも月1
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:44.38 ID:0KD3oZxx0
>>530
それはむしろ「オレはこんなとこで寛いでいたんだよ^^」
という自慢の意味のほうが強い。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:54.54 ID:8yXO5zpF0
製造業にいて感じること
ISO9001、14001という規格の存在が、監査等で無駄な仕事を増やしてる気がする。

さらに現在は製造現場にいるが、交代勤務だと有給取得は難しいな。
3班2直を総勢3人でまわすとか、休むなって言われてるようなもんだし。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:55.77 ID:J67dYQ7y0
>>536
他人に言うのは簡単だけど自分がその番回ってきたら同じ事言えないと思うよ多分
若いうちは心配の種は自分の生活費だけぐらいだからどうとでもなるけど・・・
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:14.43 ID:gjcN8hXZ0
まあ一月とかは無理でもせめて、時々話が上がる「秋休み」はちょっと欲しいな。
お盆休みから正月休みまでが長く感じるから、その間に一週間ぐらい休みがあると嬉しい。
春夏秋冬と一週間ずつぐらい休みがあれば、それこそ四季がある日本的でいいじゃない。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:21.46 ID:Jlt4dIx/0
>>549
ツマランことを敢えてやっているから代償として給料をもらえるのだよ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:26.59 ID:moVYLFzm0
                        _∩  ∩  ∩   ∩_
                      γ 〉〉〉 | | | |  〈〈〈 ヽ
                      {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }  「働かざるもの食うべからず!」
                       |   | // ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
  n:    |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /           ___
  ||  . |  ●_●  |            ヽ、       /.      .ni 7 ̄ヽ./ \ / \/ ̄ヽ
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    l^l | | l ,/) /  (゚) (゚)  |    | 「勤労の義務!納税の義務!」
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   ', U ! レ' / |   三    |. .n |
ヽ  ,イ \__二__ノ ⊂、 〈             //    |    〈_ノ\_   __ノ.l^l.| | /)
     ヽ、       /.    リリ -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ      ヽ   ヽっ   |  |   .| U レ'//)
    r"´>、.____ ,.‐'\                          ´ ̄ ̄ヽ、  .|  |   ノ    /
    `~´      `) )                           r"´>_(_,、_) ,.rニ __ ノ
            //                             `~´   .しwノ`) )
-=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ                                     //
                                      -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
    「もっと株主を喜ばせろ!!」
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:44.78 ID:d7rfXJEF0
>>525
は?
一年は365日しかないのだが。

>>548
知ってるw
取引先の一部上場企業・課長に部下がいないw
その部署にヒラがいないらしい。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:49.13 ID:LNNQ9lu10
>>519
そういって文句たれて共産党が昭和30年代に中小企業に入り込んで、
不当労働だ!叫んでストやって、
会社がまわらなくなって倒産した企業がいっぱいあってだな。

高齢者が共産党を嫌うのは、
不当労働だ!って騒いでた連中が実際は怠け者のアジ屋だって解ったから。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:02.28 ID:I5trQ1Fs0
>>418
フランスの方が1.5倍くらい広いのに人口は2倍なんだよね・・日本
少子化問題と呼ばれてるが、増えすぎた人口が適正に戻ろうとしてるだけなんだろうな
564靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:20.06 ID:oTKqihG80
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:30.07 ID:jEtv+bi7I
お前ら仕事好きなんでしょー?
日本では労働が美徳だとかなんとか。休まなくてもいいんじゃないの?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:37.90 ID:LRpPqPXF0
>>553
見事だw
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:43.60 ID:a2ftf7m00
さぁ 明日から仕事仕事。 わくわくしている人はこのスレには関係無い。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:47.38 ID:moVYLFzm0
                        _∩  ∩  ∩   ∩_
                      γ 〉〉〉 | | | |  〈〈〈 ヽ
                      {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }  「仕事しろ!」
                       |   | // ヽ \ |   |
                       !   !/  (゚) (゚)  |   !
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
  n:    |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /           ___
  ||  . |  ●_●  |            ヽ、       /.      .ni 7 ̄ヽ./ \ / \/ ̄ヽ
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    l^l | | l ,/) /  (゚) (゚)  |    | 「会社へ行け!」
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   ', U ! レ' / |   三    |. .n |
ヽ  ,イ \__二__ノ ⊂、 〈             //    |    〈_ノ\_   __ノ.l^l.| | /)
     ヽ、       /.    リリ -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ      ヽ   ヽっ   |  |   .| U レ'//)
    r"´>、.____ ,.‐'\                          ´ ̄ ̄ヽ、  .|  |   ノ    /
    `~´      `) )                           r"´>_(_,、_) ,.rニ __ ノ
            //                             `~´   .しwノ`) )
-=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ                                     //
                                      -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
    「働け!」
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:08:19.01 ID:d7rfXJEF0
>>562
日産なんてフランス人の物になっちゃった(´・ω・`)
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:08:20.36 ID:RyXrUw2S0
欧米だって1年休暇を全員取れる訳じゃないし
日本で1年休んでる富裕層だって居る

公務員とかほぼ働かないで給料貰ってた奴だって居たよな
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:08:33.11 ID:9EMeDiSR0
ニートは発言権なしな
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:08:40.37 ID:X5MUVW4v0
日本人はダラダラ仕事しすぎや、特にホワイトカラーは
そら欧米人並みの集中力で仕事すりゃ休みも増やせるわ
それに仕事してる奴としてない連中のムラがはげし過ぎ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:08:56.10 ID:fAWmAB070
旅行にも行けず、ただ働き続ける人生は、刑務所にいる囚人と同じ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:22.93 ID:ELzMprid0
>>565
どっちも好きだけど、線引きをきっちりしないとね
休みの日に仕事したり、仕事の最中に休むと、どっちにも悪影響が出る
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:45.22 ID:jEtv+bi7I
働きアリはあまりむつかしいこと考えない方が幸せだね
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:48.52 ID:xS8+tpAF0
リーマンのとき1か月休みとかあったけど
良かったよ そのころ始めたことは今でも続けてて
金にはならないけど結果はでてきてる

休みをとってもやることが無いてのが問題だな
欧米スタイルの休みの取り方は日本人には合わない

日本人に合った長期連休の過ごし方は
学校に行くじゃないかな
そういうスタイルで学べる場はそう無いけど 
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:53.04 ID:vqnQP4i90
休むと生産量減るから
子育て、消費を減らしてでも生産して外国と競争するしかないのではないかと
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:57.08 ID:Mm9cOwaT0
>>553
公務員が比率を上げてて実際はもっと低いと思う
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:59.34 ID:G7+8a9B00
拘束時間を最大10時間に法規制しろ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:10:14.02 ID:8f70aHb20
東京でオリンピックとパラリンピックやるんだから
その期間国民にオリンピック休暇与えないと混雑して大変だと思うよ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:10:22.33 ID:DzMU+Rnc0
>>572
帰れねえんだよ、上司がみんな年俸制の残業代込みで帰れないから部下も帰れない。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:10:27.63 ID:XBY1/rb7O
有給休どころか、無給で休出をしなければならない…
ワンマン経営者が、搾取する中小零細企業で成り立つ日本では…
ムリ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:10:35.13 ID:BvSLPRjZ0
残業せずに即帰れるようになったら
疲れが翌日まで残らず頭がよく回って楽しく仕事ができ、
仕事が終わった後で独身者はデートしたり遊びに行って金を使って経済を回して
出会いも増えて結婚する者が増え子供も沢山生まれ、
既婚者は早家に帰って家族サービスをして夫婦円満になり
子育てもできて子供に懐かれ嫁も機嫌が良くなり
いいこと尽くめに思える
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:10:43.69 ID:EP0CUv+V0
まじめに残業、休日労働してる人の気持ちも考えろ

家族や自分のためならず、会社や、経済成長、国のために働いている人もたくさんいる

こういう崇高な人々を社畜だなんだ罵る風潮があるが、日本の経済成長の脚をひっぱる主張だ

会社の業績や、それによる経済成長のために貢献してなにが悪い?

まじめに残業する人々に冷水を浴びせる連中は労働組合や左翼と変わらん

すこしは日本のために貢献しろ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:11:08.94 ID:6T0Jt7BZ0
>>554
そのままだと鬱になるから栄養を考えろ
ヒントはアミノ酸。尿素回路。鬱の後遺症は心動脈系の疾患
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:11:17.39 ID:XS80uB4a0
さすがキチガイジャップだな
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:11:41.04 ID:jEtv+bi7I
日本は労働生産性低いから長時間労働で補う他ない
伝統なんだよ、日本の
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:11:52.45 ID:LNNQ9lu10
>>581
その上司はなんで帰れないんだ?
自分の仕事が終わってたら帰ればいいじゃん。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:12:10.07 ID:I5trQ1Fs0
>>584
しかし真面目に仕事をすればするほど、日本の借金が増えていくのだが・・?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:12:23.11 ID:HX/jmIT+0
休みすら他人に決めてもらいたがる気質
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:12:30.02 ID:MJ+WkwZ20
>>581
だったらやめればいい
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:12:55.56 ID:Jlt4dIx/0
リーマンの皆さんは仕事というものを難しく考えすぎなんだよ
鐘が鳴ったら何も考えずに帰る、以上終了
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:13:46.65 ID:jEtv+bi7I
長期休暇が一般化しないのは誰も必要としてないから
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:14:36.85 ID:QTTk+/hX0
欧州の労働環境は、19世紀からの労働運動やストライキによって労働者が勝ち取ったものだからな?

戦う気もないのに休みほしいとかほざいてるクズは一生奴隷でいろ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:15:07.96 ID:nJ5PcWFz0
欧米では>×
アメリカ>日本よりハードで祝日少ない...けどサマーバケーションで2週間くらいは休める
欧州>法律で夏休み30日
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:15:13.23 ID:9KnfAcaR0
>>579
法規制しても取り締まる人間がいないから所詮ザル法になるのは目に見えてる
労基なんてないようなもんだからな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:15:26.79 ID:NO0QkohZ0
休みが多くなり、ゴルフなんかしてるから、日本が落ち込んだ。
ホンダ、ソニーの創立者が泣いてると思うよ。
今の日本人は、ゆるゆるのあまあま!
団塊の世代が退職してから余計に全てがダウンしてきている。
若者よ自分の考えを持って立ち向かえ。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:15:32.20 ID:EP0CUv+V0
>>589
君はまじめだからいいんだよ

問題は
・労働条件が合わないだなんだぬかして就職しないニート無職連中(経済にまったく貢献しない)
・まじめに残業する人に文句を言う労組まがいの連中(会社や経済の成長の足をひっぱる)

こういう連中を減らすことで経済成長につながる

無職ニートでも外人から仕事を奪うだけで、国内消費が増え貢献できる
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:15:50.37 ID:AOq6U3Db0
いいな、憧れるわ
でも実際、休みづらい空気
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:16:18.37 ID:jEtv+bi7I
ワタミ大正義!
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:16:30.50 ID:bwfELp5H0
>>13

日本人ほどスミマセン連呼する民族は居ない。

責任をとって腹を切る民族も他に居ない。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:17:32.14 ID:fAWmAB070
食紅使っている食材を食べ続けていると慣れて違和感がなくなる
だが天然の食べ物を食べてきたら食紅を入っているし食材に違和感を感じるだろう
日本人も何かおかしいと、もう気づいちゃってるよ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:17:47.06 ID:agD86uT70
毎日が日曜祝祭日の年金オヤジですが、1ヶ月のバカンス休暇があると仮定して
この期間を心から楽しみ有意義に過ごせる日本人がはたしてどの程度存在する
か疑問に思います。長期休暇も所詮「隣の芝生は青い」ではないでしょうか?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:17:57.61 ID:6T0Jt7BZ0
>>572
> 日本人はダラダラ仕事しすぎや、特にホワイトカラーは
>そら欧米人並みの集中力で仕事すりゃ休みも増やせるわ
>それに仕事してる奴としてない連中のムラがはげし過ぎ

いえいえ、
日本人の方が圧倒的に働いているよ
働いていないのは階層が上の奴ら
仕事量のムラは外資にもある
でも、日本との違いは仕事が忙しいはずの関連部署のなかのムラが大きいこと
外資は仕事がなきゃ部署そのものが暇になる
忙しくても5時には帰れる
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:18:00.82 ID:aPON9H4w0
一年も休んだらその後復帰出来んわ
有休消費のためにこないだ土日含め4連休にしたが
それでもびくびくしながらだったのに。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:18:06.64 ID:jEtv+bi7I
オラオラ働けーオラオラ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:18:07.79 ID:i/MBibkG0
>>563
実質、フランスの方が4倍は広い。
日本は80%近くが山、開拓することも人が住むことも難しい土地が大半を占めるが、
フランスは大半が平地。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:18:34.50 ID:8f70aHb20
高校野球廃止でいいんだよ
なんで監督のサインばかり見てんだよ奴隷じゃないだろ?
スポーツなんだから自由に打てよピッチャー投げすぎ30球で交代
監督はベンチに置くなスタンドに置けよ自分で考えて行動するように教えろよ
高校野球なんて昭和スポーツもう廃止してくれ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:18:53.38 ID:KDVgqREM0
公務員準公務員の休日は130日、週休2日+祝日、夏休み、冬休み

365日÷7日×2日(土日)+16日(祝日)+10日(夏冬休み)≒130日
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:19:04.19 ID:a2ftf7m00
残業や休日出勤で消費しないから、こんな国に・・・ 誰だよ? 内需中心の国だなんて言ってるの・・・
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:19:09.95 ID:EP0CUv+V0
だいたい日本は厚生年金、退職金、福利厚生だなんだで
普通のサラリーマンでも時給換算で2500−3000円貰える恵まれた環境にいるんだよ

恩恵を受けるにはそれなりの努力が必要なのは当然だろ?
サビ残、休日出勤を含めても十分割に合う賃金だとは思わないか?

それを労働条件が合わない、仕事の選り好みで無職に留まる連中が多すぎる

奴らは無生産市民で、アベノミクスの足を引っ張るA級戦犯じゃないか

経済成長達成して安倍先生を喜ばせたいと思わないか?
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:19:11.46 ID:X5MUVW4v0
ドイツ並みの最低賃金にするためにゃ
日本の労働形態を根本から見直さなきゃな
仕事に対する能力評価で対価にすりゃ
派遣と正社員格差も時間で縛られることも減ると思うね
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:19:32.54 ID:YYWlsQe60
ある特定の人たちが、仕事もせず、お金をもらって生涯休んでます。
その分仕事する人は休めません。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:20:17.76 ID:s6lD5zQO0
>>601
スミマセンのニュアンスはものすごーく沢山あるんだけど
この微妙な差異は日本人にしか通じない
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:20:21.53 ID:4SIbJvwq0
図星で発狂ナマポリアンwww
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:20:24.52 ID:I5trQ1Fs0
>>607
それでいてフランスは人口6000万人なんだよな
日本はやっぱ戦争に負けたって理由もあるが繁殖しすぎたんだよ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:20:39.09 ID:UTAceN2r0
各社でバラけたタイミングで1週間程度が年にいくつかあればいいな
1ヶ月もドカンと休みがあったら身体がなまる
今の残業してまで働けとかいうのはただの無能
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:20:41.45 ID:SqmrhQ910
日本人は貯蓄性向があるからかな。
貯めた金を長期休暇で使うよりは、ちょっと休んでは貯蓄に励むために働くほうが性に合ってるだろう。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:21:02.22 ID:fAWmAB070
大相撲と同じだ
大相撲は日本の伝統行事だから守っていかないといけなんだと
言う人がいる。
しかし大相撲ができたのは江戸時代、後期で人が作ったもの。
大相撲は悪いことではないが、悪い伝統は変えていかないと
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:21:45.94 ID:KDVgqREM0
>>609

130日(年間)+20日(有給休暇)≒150日

年間150日は休めるw
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:21:50.44 ID:jEtv+bi7I
でも誰も取得しないと思うよ。空気読んで。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:22:04.22 ID:bzsHLToM0
休みの日になにしていいのか分からない…
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:22:09.19 ID:M7VPm1JI0
休まない事が評価になっている以上、無理
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:22:36.73 ID:IrMrQUTf0
つーか、ウチの会社のアホなマネージャー連中は
部下にビジネス書読めとか強要するんだよな
もちろんプライベートの時間割く上に自腹

せめてネットで役に立ちそうなサイトとか探して安上がりにしようとか思わないのか

手抜きして部下の教育やってますアピールとか迷惑なだけだわまじ
まずお前が役立たずノ本読むの辞めてMBAでも取ってこいとw
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:22:48.56 ID:QTTk+/hX0
>>618
その結果の不況であって
貯めこんでる中高年から金を騙し取ろうとする輩が増えたわけ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:23:13.05 ID:I53+uLqF0
仕事してないけど残業して生活費稼いでるヤツをクビにしてからだな
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:23:36.67 ID:GAbl5Bes0
有休なんて飾りです。偉い人もよく知っています。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:23:39.61 ID:Jlt4dIx/0
休暇を取得させることを会社の義務にすればいいんだよ
同時に、労働者には休暇を取得する義務を課す
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:28.08 ID:ohfymVpBi
>>616
元々江戸時代から日本人はヨーロッパ人より人口多いよ
白人よりアジア人の方が繁殖率高いんじゃないかな
それにしても人口大杉
大杉人口で一生懸命休まず働かないと先進国として続かないのが悲しいわ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:42.78 ID:6T0Jt7BZ0
>>624
あんなの役に立たんよ。 ただのバカな上司がコミュ力を行使した書籍に感動しておまえらにも読ませたくなっただけ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:54.23 ID:AOq6U3Db0
残業代が0になると
さらに働かさせられるわ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:00.94 ID:QTTk+/hX0
>>622
実際こういう日本人多いだろうな
無趣味・無好奇心って罪だわ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:10.41 ID:fAWmAB070
昔みたいな、日本の野球やサッカーのような
根性あれば水など飲まなくても大丈夫だ!走れ!
みたいな発想はもう通用しないってこと。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:26.18 ID:i/MBibkG0
>>612
アウトソーシングが増えて失業率も増えるけどな。
仕事に対する能力評価って極論すれば中国や東南アジアの連中と勝負するってことになる。
あっちだと底辺の仕事は時給100円なんで。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:26.98 ID:a2ftf7m00
>>624
団塊時代とはビジネスルールもツールも変わってるのにバカな経営陣だと苦労するね。
堺屋太一とか読ませられるんだろ?
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:52.00 ID:Jlt4dIx/0
>>622
休みの日は何もしない日なんだよ
何かしたら休みにならねーだろが
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:01.14 ID:zQVFYTtk0
そんなに休んでもすることないだろ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:05.56 ID:sAkYuqDy0
公務員と大企業にだけ長期休暇が導入され、税金は上がり下請けは買いたたかれるわけですね
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:09.81 ID:xDow7qlm0
長期休暇は知らんが
世界一祝日が多いだろ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:43.73 ID:l31dK19c0
日本人がせっせと働いたから日本は豊かになった!うそだ!

税金泥棒の国になった!ああ悲しい。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:52.02 ID:KDVgqREM0
地方公務員、準公務員は休むよw

有給以外に病欠でも旧家は取得できるし。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:55.39 ID:Ckelbdby0
一生懸命はたらいたので
50から遊んでいる。恋人ができたし。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:58.83 ID:pH7X0Hn+0
食料自給率が低い日本人が休んだら瞬く間に貧乏国家になるのはめにみえてる
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:58.68 ID:IrMrQUTf0
>>630
もちろんそんなの分かってるから真面目にやる気もない。
ムダな出費させられて適当な感想文作る為の無駄な時間費やして

本当にバカらしい。 
まあそいつらも別に感動したわけでもなくて上司に報告するためのネタでしかないから余計にバカらしいw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:15.55 ID:jEtv+bi7I
必要無いから実現してないの
気づけよw
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:23.18 ID:Gd0gl0GQ0




647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:30.09 ID:xPzaijay0
何言ってんだよ
休みすぎ
こんなんだからどんどん右肩下がりなんだよ
どんだけゆとり脳なんだよ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:35.89 ID:AOq6U3Db0
世界で一番休まない日本人→いくら働いても貧乏
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:37.22 ID:196r951X0
アメリカはもっと休暇少ないって聞いたが
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:42.20 ID:SqmrhQ910
>>625
あの騙される連中は何なんだろうな?金にガメついなら他人に金を預けるなんて怖くて出来ないと思うが。
俺みたいな小人はせいぜい預金通帳見てニマニマするだけで満足だわ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:28:10.99 ID:Vmq01wTN0
まあ会社にいる事が美徳とされる国だからな。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:28:18.54 ID:fAWmAB070
仕事一筋で働いてきた人ほど定年になって何も趣味がなく
家で奥さんに邪魔扱いされる。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:28:19.42 ID:MJo/vR/Z0
一生懸命に仕事するのは、やめたほうがいい
本来の力の半分くらいでやるのが丁度いい
一生懸命、命がけで仕事してる人間がみんな自殺してった
日本人は、もっと気楽に手を抜くべき
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:28:28.10 ID:9ZCH9mah0
>>624は足引っ張るタイプ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:28:50.12 ID:KZVB4Nl30
外資にいるがヨーロッパ系は仕事の要不要の取捨選択をきっちりするように感じる。
その姿勢がこちらからすると冷淡・怠け者に思えることもある。

日本人はやれコンプラだガバナンスだと体裁を整えることに躍起になっていて
システムと運用が理想と現実のごとく乖離→現場でなんとか調整→無駄な仕事の山→労働時間増加の連鎖。
将来スペインみたいにならないといいんだが。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:29:11.58 ID:CI9z5B1s0
嫌なら辞めろよ。会社は従業員の都合なんか関係ない。君らの代わりはいくらでもいる。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:29:23.03 ID:Gd0gl0GQ0
働 か ざ る も の 食 う べ か ら ず 


これがすべて
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:29:26.40 ID:EP0CUv+V0
要するに 

めんどくせ、サボろうって連中=労組=左翼=自分さえよければいい

まじめに残業休日出勤しよう=経済に貢献できる人=愛国者=会社や国のことを思う

これにつきるんだよ

いきすぎた個人主義がこの国をダメにしていると保守の先生方がおっしゃってるだろ?
自分勝手がすぎるから、ブラックだ、うつだなんだっていう甘えが出てくるんだよ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:29:32.11 ID:I5trQ1Fs0
>>629
まあ、心配せずともこれからどんどん減っていくからな・・
やっぱ江戸時代くらいの人口が一番いいんじゃないかな?文化とかも最盛期だったし
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:03.06 ID:a2ftf7m00
すきやの店長に言ってこい。 おまえ働き過ぎだと・・・
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:06.04 ID:hi9XVA1l0
自分の机が無くなってるわ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:22.00 ID:wnZ+mmQv0
欧米って言うがアメリカ人もアホほど働くけどな('A`
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:26.80 ID:Lsy2ZtFq0
リゲインのCM最強だな

いまだとアホサヨや連呼リアンが大騒ぎしてただろうなw
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:29.21 ID:fAWmAB070
仕事中毒の親を見て若い世代にとっては
ああいう風にはなりたくないと思うだろうな
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:48.32 ID:QTTk+/hX0
>>656
もうそんなこと言ってられないみたいだぜ?

【経済】人手不足で中小の倒産増…「消費増税前の駆け込み需要で悪化」★2[08/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408865028/
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:31:09.93 ID:+rZb14j40
長期間休んだところでやること無いし、その間の
仕事の引き継ぎが面倒くさいから、仕事してたほうがマシだわ。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:31:12.81 ID:zmhIwfYpO
イタリア、スペイン…昼休みし過ぎて国が破綻したな。だいたい昼休み2〜3時間っておかしいやろ?しかも酒飲むんだろ?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:31:34.13 ID:IrMrQUTf0
>>655
>>624なんてさ、その感想文をプレゼン資料にさせて部門長自らご臨席で発表会やるんだぜw
不運にも選ばれた連中が100人以上w
全く馬鹿げた工数の無駄遣い。

こんな馬鹿なことやってるって会社の役員は知ってるんだろうかw
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:31:37.36 ID:2BtKYxoa0
>>662
そりゃ成果あげれば給料もアホほど上がるからな
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:01.31 ID:6T0Jt7BZ0
>>662
働かねえよ。日本の底辺が一番働いてる
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:25.43 ID:jEtv+bi7I
問題は努力の方向が見当違いなまま突き進む事。
旧軍以来の悪弊。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:28.08 ID:bgmZZVQs0
完全週休二日、もしくは残業一切無し、どっちかお願いします
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:44.74 ID:F514287R0
1年休んでやりたいことはない
そのぶん金をもらえるほうがうれしい
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:02.13 ID:vftgkktZ0
今の日本人はそんなに働いてねーってw
仕事にあり付けない奴も休暇に入れてるからそうなる。
生産力落としてやりたい敵国の考えそうな工作じゃねーかw
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:03.94 ID:MJo/vR/Z0
歴史的に水飲むのが危険だったから
仕事中にワイン飲むのが普通なんじゃね
文化だからしょうがないよな
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:04.23 ID:wnZ+mmQv0
>>667
イタリア、スペインもフランスに比べればよっぽど働いてるよ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:06.01 ID:fAWmAB070
仕事中毒だった親が定年後、ゴミのように何も出来ない人になったのを見ると
やはり若いうちから人生は謳歌して幅を広げておかないとって思うだろう
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:12.32 ID:ZAXKlpSo0
全ての従業員に10日以上の連続休暇を取らせる事を企業の義務にしろ
違反したら罰金
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:15.52 ID:xS8+tpAF0
制度として決めてしまうのも悪くないけど

休みたくなるような何かを作ることに
力を注いだ方がいい
それが後々日本の競争力を高める

ライフスタイルを作って売る時代

まず新たなライフスタイルを作り
そこで必要なサービスやモノは後で売る
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:22.92 ID:OkaIEnOa0
労働人口の8割を占める中小企業社員は基本カレンダーが赤くない日は休めないんだから旅行なんて行けない。
通常代金の5倍払ってホテル飛行機取る事もできるが
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:29.34 ID:0TJl0eqe0
海外で休めるのは徹底したマニュアル化で仕事の標準化が出来てるから 技術立国日本にはあうんの呼吸とか周りの空気読めとか
マニュアル化できない高度な暗黙知があまりに多すぎる
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:55.15 ID:ELzMprid0
>>658
サボっていても仕事そのものには支障が出ないように工夫する事と、
わざわざ仕事に支障を作ってサボっているのに仕事をしているように見えるように工夫するのとは違うだろ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:57.70 ID:ZA4aANWv0
普通の先進国は給料安けりゃ仕事も楽なんだろ
給料安くて仕事もキツいってどこの発展途上国だよ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:03.85 ID:4uABd90n0
1年休んだら1年後に自分の席が無くなってて1年休暇の予定が無期限休暇になってしまう
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:07.87 ID:EP0CUv+V0
>>665
無職ニート連中のせいだな

あいつらが経済のため、国のため、安倍さんのために働けばこんなことにならない

あいつらが働かないから、外人に仕事が行って、あいつら日本で消費しねえからな・・・
悪循環でますます景気が悪くなる

安倍先生のためと思って、働いてくれねえかな?どうだ?
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:14.63 ID:/MUGXD/I0
欧米のハードワーカーは
日本人と比べ物にならないくらい
働いてるよ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:28.88 ID:hi9XVA1l0
今の日本は他の企業との競争いうより、会社内での競争の方が醜いからな

欧米人は足の引っ張り合いはないけど、日本じゃ足の引っ張り合いがすごいからな

休んだ時点でアウトよ

終身雇用・年功序列を廃止して欧米化(笑)を図った結果がこれよ
日本人には終身雇用・年功序列が合ってるんだよ

ほんま欧米化(笑)を図った結果バブル崩壊して暗黒時代や
アホだよな
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:31.21 ID:0X5Qqm100
>>647
同感。 こんなことを真に受けるようじゃ日本は滅びるだろう
日本は春夏秋冬厳しい四季の環境の中で生きるすべを他国よりも強いられてきたからこそ
強く逞しい国に育ってきた。今の恵まれた環境が当たり前などと思っていたら
必ず罰が当たる。真面目に生きていかなければ取り返しつかないことになる
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:49.74 ID:B5klDu5C0
無能な働き者ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:35:09.86 ID:6T0Jt7BZ0
>>655
そもそも何をすべきかは上から順に分析されて仕事も決まるからな
言われてもない仕事なぞやるバカもいない
夕方5時には帰れる
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:35:21.44 ID:+MrnCFKm0
有給与えない会社への罰則が無いからだろ
他の先進国は労働者の権利を勝ち取ってきた歴史があるから
違法なことへの罰則が厳しいし、奴隷労働は基本的人権の侵害だし
自民党じゃ一生無理だろうな経営者の為にには奴隷労働推奨だし
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:35:47.07 ID:xfbRNmqTO
GWと正月以外は祝日いらねーよ
普通に仕事してくれるとこ増やしてくれ
それで有給消化率あげてくれればいい
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:00.20 ID:a2ftf7m00
ワーカーホリックは大抵、休暇1週間目くらいから発狂しはじめるが、そこで次の目標を作るのがアメリカ人はうまい。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:01.26 ID:ZAXKlpSo0
休めない奴の典型は一人で仕事を抱えるバカ
共有しろっての
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:04.74 ID:+3RXQjNA0
>>668
日本の会社は伝統としてやっている非生産的な作業は削らずに
生産的な作業の効率改善という名の改悪だけは何度もするからね。

ただ逆にそれほど経営が深刻でない会社ではそういう非生産的な作業
を真面目にやる人ほど評価される傾向にあるのでそれを活用するというのも
一つの手かもしれない。

例えば付属運動部の応援団や小集団活動、雑用委員などね。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:11.80 ID:AOq6U3Db0
うちの会社のやつも過労死したが暗黙で表にださない
これが日本の風習
まだまだ先は暗い
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:19.86 ID:I5trQ1Fs0
休みの日にやりたいことがない?
なんて寂しい国民性だ・・
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:31.82 ID:fAWmAB070
年寄り = 俺達も仕事中毒のように働いてきたんだからお前達も同じようにして苦しめ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:37:00.71 ID:hi9XVA1l0
>>694
仕事を見つけられないアホの嫉妬乙
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:38:54.23 ID:om0ZTexc0
USAと大差ないだろ。
(あちらは法規制もないそうだが、、)


日本の場合出てるだけで、(金を生む)仕事してるわけじゃないし。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:07.30 ID:ELzMprid0
>>694
きちんと報告義務に従ったら、支障が解決されて残業できなくなるから故意にやってるんだろ
無駄な人件費を使って解決までの所要時間をどんどん増やしてるだけなのに、有難がってる奴が馬鹿
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:15.74 ID:5H16zOj20
空気読む国民性だし有給が難しいから
祝日をアホみたいに増やしたり
GWやお盆休みで調整してるのかと
皆で休めば問題ないと
サービス業の方は休めず儲け時だが
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:28.13 ID:GbQgIL8h0
資源の無い日本は働くしかない。
あ、無能は働かなくて良いです。働く振りもしなくて良いです。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:46.71 ID:nnJ/uA+D0
欧は休むが、米は休まないと聞くが
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:52.35 ID:6T0Jt7BZ0
欧米と日本の根本的な違いは
日本は労働者が有能なので労働者にほとんど決めさせる
欧米は労働者はバカなので経営者が多くを決める
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:40:04.37 ID:6xNKqti3I
サービス業なんかについた日には定年までろくに旅行も行けないからな
カレンダー通りの場合はクソ高い&混雑する盆正月にいかざるを得ないし
有給義務化やって欲しい
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:40:13.91 ID:ZAXKlpSo0
>>699
日本語が理解できないバカ発見
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:40:45.59 ID:ptACRGNyO
時代に合わせて変えていくしかない
高度成長期はそれでよかったけど、一度山に登りきったら後は下がるだけ
仕事だって時間が長けりゃ良い時代はもう終わった。
アイデアで変化できない考えだと日本は落ちる一方でしょ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:40:46.97 ID:fX+MDjAA0
正直休みなんてあんまりあってもかえって落ち着かない
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:41:17.81 ID:3uc7Qr1p0
休め、という風潮もそれはそれでおかしいように思う。
たくさん働いて立派な点を褒め、
他方で、休んでも非難しない。
それでいい。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:41:34.24 ID:zj4bHSPY0
1年も休んだら仕事の仕方忘れちまうだろ・・・

仕事辞めて4ヶ月だけどもう仕事の内容とか欠片も頭に残ってない
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:47.72 ID:kA/kC+YtO
日本人は休むのが下手だからちょうどいいんだよ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:48.96 ID:hi9XVA1l0
>>707
こんなんも理解できんのか
人の探してきた仕事を手伝うふりして自分の手柄のように報告するクズおるからな
無能の嫉妬乙やで
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:58.83 ID:qKW5oDvF0
<丶`∀´>日本人どもが必死で働いて税金を納めているおかげで我ら在日の生活保護が成り立っているニダ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:43:31.56 ID:6T0Jt7BZ0
日本はゼネラリストを集めてなんでもさせる

欧米は必要となる専門家を採用して仕事をさせる
仕事で必要なら教育する
お金ないならリストラする
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:43:50.66 ID:fAWmAB070
長時間労働を続けて胃癌になったんだからお前らもなれ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:43:54.49 ID:a2ftf7m00
残業や休日返上で仕事してて、運用益でてるのかね? 企業側支出で終わってんじゃね?
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:44:28.11 ID:w4B7h//Hi
欧米

祭日少ない
移民を奴隷にしている
失業者が多い

はい論破
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:44:31.66 ID:lSCVqHRt0
>>1
ゴミクズ朝鮮人が大量に過労死すればいいのにねえ
そうすりゃ世界が多少は平和になる

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:44:54.83 ID:EP0CUv+V0
>>708
昔はアイディアも残業も休日出勤もあった

いかに情熱をもって、労働時間関係なく働けるか、そこからアイディアも生まれる

会社人間を馬鹿にした労組左翼のせいで、アイディアも長時間労働も減ってしまった

さらに、無職ニートという甘えた存在をも生み出したのだ

山は一つではない、下ったら終わり?人生なめてんのか!
新しい山を登ろうじゃないか
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:45:04.83 ID:ptACRGNyO
>>711
歳だなw
俺なんて盆休みあけですら、違和感あるからw
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:45:11.55 ID:3iMK7WSD0
夏休みはお盆は出勤
交代で3日間しか取れない

2ヶ月に1回位飲み会やってる
早く帰らせろ
昼休みに誕生日会とか寝ぼけたこともやってる糞ベンチャー
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:45:47.25 ID:JQRtppeIO
>>716
それは悲惨だったな……
転移とかなかったか?あまり無理するなよ。
お大事に。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:45:52.53 ID:ZAXKlpSo0
>>713
ん?
なんで俺がそうなるねん
頭わいてるんか?
少し休め
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:16.14 ID:9I7XFRzI0
休みとる権利は労働者にあるが、雇用者はそれを別の都合のいい日に変える権利がある。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:24.34 ID:X5MUVW4v0
価値観の問題かもな
むしろ家に帰ってもやる事ないし
家族にゃ邪魔者扱いされるから
色んな理由を付けてはダラダラ会社にいるのかもなw
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:25.28 ID:ssKp7MDA0
さしたる能力も才能もない大多数の労働者にとっては、長時間骨身を惜しまず働くことだけが、
組織に対する忠誠の証であり、保身の手段。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:45.77 ID:mgWsIDCY0
>>725
それは余程の事由がないと無理だぞ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:56.37 ID:hi9XVA1l0
>>724
お前は永久に休暇とった方がええでw
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:58.32 ID:sAkYuqDy0
公務員や大企業労組組合員が楽するためのステマだろ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:47:07.16 ID:ELKHxkOe0
もし戦争に勝つか痛み分けでの停戦だったら今頃日本も欧米なみの休暇とれてたの?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:47:10.11 ID:6T0Jt7BZ0
欧米での仕事は あまり民主的ではない。上が決めてくることのほうが多い
日本での仕事は 上が決めてくるがどうやって仕事するかはすべてまかされる
与えられるのは 何かをやれということだけ
はっきり言って 自分で事業をやるのと変わりない。お金の問題は別にするとw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:47:10.37 ID:ZWhVc91g0
日本では休暇ではなく「遊んでる」と思われる

仕事以外の価値ゼロの戦時中状態が続いてるような感じ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:47:21.08 ID:vqnQP4i90
欧米はバカンスがある代わりに
その代償があるのかな
比較的エリートの人しか職につけないとか
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:47:58.93 ID:sAkYuqDy0
>>728
時季変更権は割と緩く認められる
嘘を書くな
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:13.46 ID:+IeH4Zfo0
一部の有能な人なら成果分の長期休暇もあり
しかし大した成果も上げない無能なのが長期休暇なんて解雇か無給かのどっちかだろなw
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:25.83 ID:ZAXKlpSo0
>>729
まあお前より稼いでるし休みもとってる自信はあるわ
せいぜい頑張れよ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:28.86 ID:ZWhVc91g0
>>711
毎日する仕事は覚えてるが、年に1回だけ発生する業務は毎年覚え直したりするw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:30.37 ID:wnZ+mmQv0
>>731
取れないと思うよー
なんだかんだで、組織システムの認識やらあり方っていうのが
欧米と極東諸国とでかなり乖離がある
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:45.77 ID:yqySp2RDO
民間日本人は長労働時間,年収,厚生年金は公務員(最大母体の民主,共産,社民)に改竄破棄され5年延長減額で貧困自殺孤独死多!!原因は国民に1千兆借金アリでも世界1生涯年収税金の民主共産社民の公務員,週3連休多!毎日5時帰り,勤務中裏金巨額税金焼却処分!勤務中風俗通い大阪
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:47.78 ID:fAWmAB070
.
★ 各国の一時間あたりの最低賃金


日本  764円

カナダ  1000円

フランス  1000円

アイルランド  1100円

オーストラリア  1900円

ニュージーランド 1350円

イギリス  1300円

スイス  950円(平均は1200円ぐらい)

アメリカ  900円(州によって違う、平均1100円、シアトルは1500円)

スウェーデン 年単位で団体交渉。(マクドナルドで1650円)

ドイツ 1200円
.
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:49.80 ID:vrxLb1eC0
これは賛成。働くママだけが育休や時短などで私生活の時間が保障され、
それを支える周囲が一方的にしわ寄せを食っているのはおかしい。
誰でも同じように長期休暇をとれるような仕組みにすれば、働くママだけ
優遇されるという不公平はなくなる。ぜひ導入すべき。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:55.62 ID:AOq6U3Db0
日本の多すぎる祝日や有給の完全消化は、
公務員と大企業従業員の特権でしか無い
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:21.45 ID:vftgkktZ0
1年休暇なんて一般労働者層がとれるわけねーだろ。
ようするにこれ日本の大企業の幹部連中の休暇の取れない不満たらたらな意見を
記事にしてるに過ぎねーよ。まともに取り合うなよこんなんw
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:33.86 ID:UtzvOPTb0
日本人は全体主義だからな
個人主義の価値観は逆に堕落させる
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:35.47 ID:moYLfdrXO
激太りしそうだから、要らない。

1週間〜10日程度の連続休暇が年3〜4回あるなら、嬉しいが。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:39.42 ID:odbc4kan0
1年なんて要らないが
夏休み1ヶ月(給与半分)とか
やってもいいよ、昼休みも3時間
とかさ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:51.46 ID:hpqvDan90
日本人は情緒不安定だから相手を怒らせないようにすることに物凄く時間を使うんだよ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:55.62 ID:gYJ/7ok50
2位を経て経て経て1位になるのだよ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:50:01.11 ID:JQi7uLE90
3連休なんか廃止してほしーわ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:50:06.22 ID:ptACRGNyO
>>720
個人レベルなら成功できても、人口減がある限り日本レベルでは無理だよ
労働時間では無理だからアイディアで登るしかない

アップルが復活したのもアイディアが良かったからだし、日本だとアイディア出すと潰される社会
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:50:33.81 ID:FXCZqN4J0
大半の人間は休暇も給料も少ないんだよな
貧乏ヒマ無しとはよく言ったもので
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:50:40.22 ID:NwvXulMe0
>>720
こんなことを言ってるようでは外資には勝てないね。
まあ、安月給で長時間働いてね。
ほとんどおバカな考えだ。ご苦労さん。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:50:43.17 ID:fAWmAB070
.
★ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較

・日本 約2200万円
歳費(=議員報酬)129万4000円 (/月)
期末手当(約635万円)

・アメリカ 約1570万円
議員報酬 $174000(/年)※2011年
年額:約1566万円 (1$=90円換算)

・イギリス 約970万円
議員報酬(下院):64,776英ポンド(年)
年額:約970万円(1ポンド150円換算)

・ドイツ 約1130万円
議員報酬:7009ユーロ (2005年)
年額: 1127万円 (1ユーロ134円換算)

・カナダ 約1260万円
議員報酬:$157,731(2011年)
年額:約1261万円 (1加$80円換算)

・韓国 約800万円
議員報酬(月額):940万ウォン(約67万円)※2010年8月
年額:804万円
.
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:50:45.39 ID:hi9XVA1l0
>>737
ほう1000万以上稼いでるのかw
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:51:01.86 ID:/0V8W0R60
ファーイト 働く君の事を 働かない奴らが 嗤うだろう♪
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:52:02.71 ID:ZAXKlpSo0
>>755
うん
稼いどるよマジで
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:52:06.58 ID:fAWmAB070
.
★ 世界の公務員平均年収

1 日本  898万円
2 アメリカ  357万円
3 イギリス  256万円
4 カナダ  238万円
5 イタリア  217万円
6 フランス  198万円
7 ドイツ  194万円

   国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
日本    30,075   64,661   2.15
カナダ  20,140   29,807   1.48
アメリカ 31,920   44,688   1.40
イギリス 23,590   32,082   1.36
イタリア  20,170   27,229   1.35
フランス  24,170   24,895   1.03
ドイツ   25,630   24,348   0.95
.
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:52:27.01 ID:+IeH4Zfo0
奴隷を増やしたり負担を掛けさせて上の社員とか幹部は長期休暇で高給ってのは出来るな
しかし奴隷の暴動や反乱というリスク付き

この辺大人しい日本人には出来るようなシステムじゃないかな
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:52:26.94 ID:iUfTGcaZ0
まず、無駄な会議をなくす
次に派遣は派遣として、代替のきく労働者として3年でキッチリと切り捨てる
正規雇用の夢を与えてはいけない

労働者を階級で区別して完全に住み分ければ、合理的に組織を運営できる
軍隊のようにブレーンとソルジャーにきっちりと分けること
日本はそれが他国と比べてできていない
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:52:32.88 ID:+X4SKqKI0
日本の国力を落としたいってこと?
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:53:22.55 ID:hi9XVA1l0
>>757
馬鹿「仕事分けろ!」
馬鹿「でも俺は1千万以上稼いでる(キリッ」

うーんこの
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:53:47.04 ID:AOq6U3Db0
日本を悪くしてんのは公務員議員と大企業だな
みんな、いいようにこいつらに搾取されるんだな
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:54:01.96 ID:kzpbr34jO
資源も土地もない日本人のとりえは我慢強さと勤勉さ。
それを取り上げてどうするの?
何でもかんでも欧米の真似をしなくてもいい。
っていうか、日本を腑抜けにしたいの?
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:54:08.49 ID:ZAXKlpSo0
>>762
俺がいつ仕事分けろとかいた?
やっぱお前アホやろ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:54:09.38 ID:KF79WOLk0
派遣だから半年やって半年辞めてってサイクルでやってる
実家で金使わなきゃ年収150万程度で余裕
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:55:01.37 ID:ELzMprid0
>>762
横から済まんが、管理職じゃないっぽい君には理解が難しいんじゃないかなぁ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:55:02.05 ID:hi9XVA1l0
>>765
鳥頭かな?
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:55:06.63 ID:fAWmAB070
バカンスは観光業でまた、新たな仕事ができ国は潤うよ
だから国民を休ませてお金の周りをよくさせた方が良い
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:55:06.74 ID:Q7Iiuq0WO
休みも取れないわ1日の拘束時間も長いわでホント犬だわ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:55:40.94 ID:RBGXdXXN0
毎年1ヶ月休みあったらダイビングの資格とって沖縄の離島に3週間くらい滞在したいわ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:55:58.11 ID:8MXFBHVr0
残業を評価する世代が駆逐されれば、少しは変わるかな
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:02.54 ID:hi9XVA1l0
>>767
今どき管理職も部下との競争やで
有能な部下を置きたがらない
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:08.87 ID:vrxLb1eC0
働くママだけが過剰に優遇されている現状はおかしいので、
誰でも同じように長期の連続休暇を気兼ねなく取れるように
すべき。いまは働くママだけが私生活の時間を手厚つく保障
されていて不公平となっている。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:13.65 ID:6T0Jt7BZ0
>>756
中島みゆきktkr
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:28.27 ID:xuscDY+00
たかだかパートなのに有休取るだけでも一苦労だ
なんで理由が私用ってのがダメなんだよ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:28.78 ID:wnZ+mmQv0
>>761
産業用ロボット普及率は日本が世界第一位だから
生産高に対する労働負荷は日本が世界で一番少なくなるはずなんだが('A`
まぁ、現業の生産効率は世界でも上位に入ってるけど
管理職の生産効率がすこぶる悪い
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:29.15 ID:ZAXKlpSo0
>>768
仕事を抱えすぎるな書いただけだが
ホンマもんのアホや
よく読め
いいから休め
もう相手にせんよ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:44.20 ID:6xNKqti3I
飲食に勤めてると休憩とるのも悪者扱いされるからな
休むのを目の敵にするのは60代位に多い気がする
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:08.62 ID:NLmf0yPT0
底辺同士で争うなw
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:27.60 ID:hi9XVA1l0
>>767
管理職が安泰だと思ってるアホかな?

>>778
逃亡かよw
そうやっていつも仕事も逃げてるんだろうな
そら仕事見つけられない負け組ですわw
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:31.87 ID:ELzMprid0
>>773
そーすか
がんばってください
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:37.25 ID:nJ5PcWFzO
しかし戦前の日本の格差は
例えば大企業の役員賞与と一世帯当たりの年間個人所得の比率は
昭和11年で29,7倍もあったからまだまだやなw
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:50.08 ID:LRpPqPXF0
長期休暇根付いたら観光業はウハウハだな
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:55.11 ID:IrMrQUTf0
>>760
あー、そういえば、いつも忙しくて疲れた顔してる若手が派遣社員に雑用頼もうとしたら
「私はそんな雑用するために雇われてないよ」とか言って断ってたなw
笑えたw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:59.74 ID:QS8PRrY90
景気が良くなったら出てくる話だな長期休暇w
俺は一時期、数年休暇だったから休まなくても大丈夫だよ

無職よりも無休のがどんなに気が楽だと思ってんだ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:58:09.30 ID:dcTYMbz60
有給をもっととり易くしてほしいかね
長期休暇とはいかなくても、一年分はいざという時のために取っとくとして
もう一年分は月に1日〜2日消化させてくれる程度には
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:58:32.11 ID:hi9XVA1l0
>>782
人の心配するより自分の心配したら?
無能の管理職ちゃんw
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:58:33.44 ID:gAwfpf2Z0
有給未消化に罰金とかさー
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:58:40.03 ID:Y9qkez+s0
>>776
素直に言うお前が悪い。
法事っていえよ。
だめなら親族が逝ったことにしろ!
バカだなお前wwwww
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:02.45 ID:fAWmAB070
日本が景気が悪いのは長い休みがないから
長い休みが出来ると、旅行したり新たな趣味や事業
新たに産業が生まれ活気がでる。

休みがないとお金を使わず、会社と家の往復で貯金だけになる
いくらたってもお金の周りがよくならず景気がよくならない
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:25.68 ID:ELzMprid0
>>788
端武者の自己紹介とかもういいからw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:47.11 ID:aBJgCj4I0
残業ありきの長時間労働こそ是正汁
生産性は落ちるわ、残業代などコストはかかるわ
団塊の慣習がいまだ続いてる
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:12.95 ID:AOq6U3Db0
働けば働くほど時間当たりの給料が減る日本
貧乏暇なしって日本のことですか
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:18.30 ID:p6WcaZv+0
と言いながら経営者とか公務員は休みが多くて高給だしw
もうすでに欧米化www

日本社畜システムって逆に欧米も見習ったほうがいいぞwww
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:19.94 ID:qdzLT9Im0
>>781
だ か ら
俺がいつ仕事くれと書いたかし指摘しろ
話しはそれからだ
じゃなければアホは相手できんて
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:21.29 ID:5H16zOj20
そんなに休みたいなら公務員にでもなれよと思うが
部活に関わらない、担任しない高校の先生なんか最高かと
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:29.61 ID:IrMrQUTf0
>>773
なぜか管理職になるとアタマも良くなると思ってる変な連中が多くて、
部下がちゃんとした理屈で言ってることを気分で否定したりするからなw
みんなアホらしくて何も言わなくなる。
バカ管理職の思いつきを黙ってこなすだけになっていつまで経っても問題が解決しないw
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:36.93 ID:lFMFeECy0
このスレの一部のレスがまさに日本の社会の縮図だな。
どうでもいい会話で時間を無駄にしている。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:01:04.09 ID:hi9XVA1l0
>>792
お前より身分は上やと思うよw
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:01:05.56 ID:7inajc/D0
>>734
欧米では階級が完全に分かれているからな
イギリスやアメリカでは大学院MBAを出たようなエリート、フランスではグランゼコールの
エリートらが管理層で、それ以外は労働者階級
この階級は一生変わらず、しかも階層固定化している

労働者階級は一生出世などに縁がなく自分の狭い生活圏だけで生きていくことを良しとしている
バカンスとは主にこのような労働階級の人のためのもの
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:01:09.28 ID:9I7XFRzI0
長時間労働で一人あたりの生産性の低さをカバーするという世界でも稀に見るクソみたいな働き方してます
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:05.18 ID:hi9XVA1l0
>>798
ほんこれ
しかも自分の手柄のように報告する無能多すぎ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:12.17 ID:jR4Jgqjp0
このスレは★550まで伸びる
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:30.31 ID:gYJ/7ok50
>>777
中国の自動化伸長率はすごいぞ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:31.48 ID:DMIcALDt0
50代、60代のろくに働いてない中間管理職のツケを20代、30代が払ってる会社は多いんじゃないかな。
あと、グループ会社の子会社なんかも、親会社から出向した何もしない取締役の高額の給料のために働いてるしさ。
今の日本は老人社会なんだよな。
良くしたければ老人に利用される世界から抜け出さないとな。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:37.96 ID:ELzMprid0
>>800
そーすか
がんばってください
しつこいなぁ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:50.98 ID:MnAHp8Nv0
日本の場合、欧米と違って社員は変えの効く部品だからな
長期休暇で帰ってきたら居場所がないとかよくある話だし
かと言ってユニークスキルを持ってると休ませてくれんしw
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:53.93 ID:wnZ+mmQv0
>>790
そもそも有給休暇の理由を強制的に聞くこと自体が法律に反してるのだが
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:03:04.48 ID:xS8+tpAF0
長時間労働であっても生産されるモノやサービスを
休日に消費して満足できればいんだけど

ほとんどの会社が 
ゴミクズや不要なサービス無理やり売りつけてるだけだろ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:03:16.67 ID:jrGTh+Yi0
祝祭日ばっか増やしても、公務員の休日が増えるだけ
どこに行っても渋滞、混雑、行列で何をするのも、どこへ行くのも割増料金
祝祭日はいらないから、その日数と、有給20日を全て連続か、年2回に分けて
好きな時に休めるようにしないと・・・
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:03:27.34 ID:hi9XVA1l0
>>807
おっさん悔しいの〜w
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:03:46.08 ID:W92+n6BZ0
日本人は優秀とか言うが、むしろ低能率な無能民族だろ。
他の先進国民の2倍の労働時間を費やしているだけ。
二倍働けば、どんな低能率な奴でも、まーそれなりの成果出るわな。

他の先進国の労働者が7時間で終える仕事を日本人は12時間かかったりしてるんだからな。
それを勤勉だの何のと誤魔化しているだけで、実態は、ただの低能率。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:12.13 ID:7inajc/D0
>>776
有休に理由はいらんぞー
それで有休取得拒否するようならすぐに労基署へ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:20.27 ID:6T0Jt7BZ0
>>810
wwwwww
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:34.59 ID:qdzLT9Im0
休みの取り方も知らん奴が多すぎることがわかったわ
ワイは忙しいんや←単なる無能やで
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:40.75 ID:fAWmAB070
3日ぐらいの休みだと仕事疲れで家で休んで終わり。

1.5ヶ月あれば、家を貸す産業
ヨットやクルーザー、レジャー産業、
サマースクール、ホテル、ペンション
マッサージ、趣味、個人スポーツ施設などが活気付きお金が動く。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:05:04.16 ID:IrMrQUTf0
>>809
自分は有給休暇の理由は一切言わないが、周知メールに何故か「病院に行くので」とか
むしろ書くべきでないことを書く人が割と居るなw 
自分が病人ですと宣伝して何のつもりだろうと思うw
病気だから正統な休みですと言いたいんだろうかw
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:05:30.59 ID:6T0Jt7BZ0
>>810
俺が日本で買ってるのは生活必需品くらいしかない
欲しいものは日本では売ってないからw
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:05:34.82 ID:xTX+HH+x0
仕事の概念が欧米と日本じゃ違うんだからしょうがない。

欧米は募集した仕事をしてくれる人を採用する。
その仕事をちゃんとこなせば文句は言われない。
休みをとっても大丈夫。
でも、その仕事がなくなればクビ。

日本は一緒に働く仲間を募集する。
仲間になったらやりたくない仕事でもやる。
行きたくない時も出社する。
仕事が滞ってたら手伝うのが当たり前。
だから自分だけ休みを取るのは許されない。
だけど仕事がなくなっても違う仕事を用意してくれる。
それがやりたくない仕事でもしたがってれば会社をやめさせられることはない。
でも、仲間を募集するんだからコミュニケーション能力が重視される。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:06:29.18 ID:vnDHlKqV0
欧州とアメリカじゃ全然違うと思うが
アメリカ人は休み明けの一言が「俺いなくても大丈夫だったろ?」なのに
日本人は「俺がいなくて大変だったろ?」
って言うらしい
まあ実際には言わなくてもそう思ってる奴は多いだろ?
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:07:26.29 ID:tnfzJuP+0
社畜ぱねーす
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:07:56.34 ID:hkfdXb5b0
>>701
それ、うちの部署にいるわ… まさに無能の働き者
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:07.90 ID:nq0CnthU0
あぁ、俺も半年とか一年とか休みたい
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:09.76 ID:hi9XVA1l0
>>812
競争させると途端にアホになる
協力さてると神になる
それが日本人

会社内でも競争させるから、醜い足の引っ張り合いの社会になる
終身雇用・年功序列に戻さないとこの醜い争いはいつまでも続く
武田信玄じゃないけど、短所を長所に変える起点の効いた上司が少なすぎる
これも会社内で競争させるため、有能の部下を近くに置きたがらない
置いたら自分の地位が危ないからな
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:14.60 ID:SCUOcO/RO
日本には社畜に代わってに休んでる人たちがいるからな。
彼らはニートと呼ばれてるけどね。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:21.19 ID:I97VqAU10
公務員様がもっと率先して長期休暇制度をとりいれなきゃね
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:22.44 ID:b8vR4Bf20
今日の日本経済の発展をなしとげたのは、長時間労働にほかならない。
それをやめて欧米並みに休みたいってか。
中国に抜かれて日本国内も不況ってときに、ぬるいこと言ってんじゃねーよ。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:25.60 ID:bFnml+Qq0
休んだら誰かが埋めなきゃいけないわけで・・・
会社の責任だといわれても実際休んだ奴にあれこれ言うんだよなー
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:36.35 ID:MsD8+9N4O
接客業とか能率関係無いからな
有給が悪徳であるような因習が悪

正直狂ってるだろ

年次有給20日くれたら祝日半分で良いよ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:47.79 ID:bAZkqKsN0
昔は土曜日は半ドンが当然だった
それにくらべりゃ、週休二日なんていい時代だよ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:09:01.85 ID:aM2weEPn0
日本は仕事してるふりだからな


まあ一番日本で仕事の効率がいいのは
理系と土方だからな
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:09:24.05 ID:hi9XVA1l0
安価ミス
>>813
競争させると途端にアホになる
協力させると神になる
それが日本人

会社内でも競争させるから、醜い足の引っ張り合いの社会になる
終身雇用・年功序列に戻さないとこの醜い争いはいつまでも続く
武田信玄じゃないけど、短所を長所に変える起点の効いた上司が少なすぎる
これも会社内で競争させるため、有能の部下を近くに置きたがらない
置いたら自分の地位が危ないからな
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:09:45.67 ID:UE0P0wAeO
日本でも×

日本の大企業 公務員でも〇
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:10:07.02 ID:DMIcALDt0
俺は営業職だけど、事務もやらされ、経理まがいの事もやるし、
お客によってはデザイナー業務もやるし、企画の仕事もやる。
外資なんかはその辺を完全に分業制にしてるのに、日本はなあなあで
有耶無耶にしてるから仕事量が多くなるんだよな。
根本的に合理的なシステムとか考えられない馬鹿が多いんだよな。
新入社員にマニュアルや、異動した人間への引継ぎすらろくに用意してない企業がほとんどじゃない?
少なくともうちはまともなマニュアル、仕事の資料すらない会社だよ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:10:21.93 ID:TDzFjFnEO
>>1
無理無理

生かさぬように殺さぬように
↑↑↑
これがニッポンの精神風土
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:10:27.77 ID:vv7fCe+M0
有給取って休んでも会社から電話はかかってくるのである(´・ω・`)
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:11.12 ID:R3yUbPw70
>>827
部落公務員様は長期休暇(休職)して給料貰いながら副業やってるけどね
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:23.11 ID:jEtv+bi7I
努力の方向が頓珍漢なのが玉に瑕な日本民族。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:43.61 ID:aAjFC7350
これが可能なのは仕事が個人で完結してる
自営やら作家やらあるいは公務員だけだろ
サラリーマンじゃ現実的に無理
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:46.65 ID:yqySp2RDO
高度成長時は官民の差ナシ年収300万で消費税ナシ!国の借金ナシ!公務員の為,消費税導入した年から重税貧困自殺3万時代へ!(全国公務員の世界1高い生涯年収退職金一生100迄健康食品ジム通い汗まみれ長生き共済年金爺OB,現在1千兆借金!官民差なくし民間並7割カット減税で好景気へ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:12:33.35 ID:vnDHlKqV0
>>838
江戸時代の武士もそうだろ
役つきでも3日に1回勤務とかじゃなかったっけ?
843ハルヒ.N@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:12:42.41 ID:NGYHMoFJ0
禾ムは反文寸ね( ^ω^)w
長其月イ木暇イ可て耳又るより、1日8〜10日寺間だけイ重カけば良い言舌(^∀^)プケラww
イ木息は疲労と違って「貯めるw」事が出来無いから、疲れたら即座にイ木憩するスタイルが、最も
交カ率良く労イ重カ者をイ重カかせるコツ( ´∀`)w
つーか、厚労省はオフィスにマッサージ・チェアを置く事を推奨しましょうww
成人病で良く在る循環器系の病気を防ぐには、首や肩・背中や足のマッサージが交カ果を才寺つしw
ぷぎゃwww
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:12:44.21 ID:6T0Jt7BZ0
>>821
アメリカはいない時はスケジュールを変えるなり
代わりの人を割り当てるなりする
欧州は 代理を割り当てるけどほとんど仕事は進まない
周囲もあえて進めようとはしない
客もそれで納得するw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:12:47.46 ID:boMgxpyF0
言っておくけどアメリカ人はちゃんと休む。
アメリカで社会人してた時いつも俺が遊びに出てこれないパターンだった。その友達からは日本人キチガイ認定されてたわ。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:13:36.73 ID:7SjZPQqo0
>>838
部落以外でも農繁期だけ休む公務員はゴロゴロいるだろ
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:13:43.19 ID:U85nHjao0
お仕事大好きは結構なので他人を巻き込まないでね
迷惑極まりない
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:13:48.95 ID:2M9sF/BA0
大阪桐蔭の特徴

・他県の怪物を毎年カネの力で強奪(今年の1,3,4番とエースが関西圏外)
・相手Pが調子いいと分かれば“足”に死球をぶつける
・球審、ボーク、妨害系、スイングは桐蔭寄りの判定ばかり(何らかの癒着?)
・ランナーが出るとエンドランをかけて欲張る
・過去に暴力事件を隠蔽?(大阪桐蔭 暴力で検索)
・監督がバカの一つ覚えのように「粘り強く」を連呼
・準決勝も敦賀気比エースの“足”に死球 ←new!!

 【田尻賢誉×山田五郎 「高校野球ニュース」 2014.07.03】
 https://www.youtube.com/watch?v=Fp9CQD1H-Yw
  「負けそうになるとデッドボール当てる学校がある。超有名な学校・・・」
 「キャッチャーがピッチャーのところに行って”デッドボール”と言ってるのがNHKで写った」

 【県岐阜商−大阪桐蔭 6回表】
 http://fast-uploader.com/file/6964282851252/
 相手投手藤田をむかえ、タイムを取り、バッテリーで何かつぶやく。
 その後デッドボール

 【タイム中抜粋動画】
 http://fast-uploader.com/file/6964282412565/

 【大阪桐蔭−日川 5回表】
 http://fast-uploader.com/file/6964282606743/
 4回まで無得点の相手投手三枝にデッドボール

 【他にもまだまだ】
 http://www.sanspo.com/high-baseball/koshien95/score/kekka130817_2.html
 http://www.sanspo.com/high-baseball/koshien96/score/kekka140815_2.html
http://www.asahi.com/koshien/osaka/news/OSK200507280049.html
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:13:52.87 ID:jEtv+bi7I
みんな働いてるフリするのに忙しいの!分かれよそこんとこ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:13:56.87 ID:xS8+tpAF0
>>828
長時間労働ていうより
人口ボーナスのせいじゃない

年寄りが少なくて若者が多い時代は
どこでも発展するらしいじゃん
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:12.44 ID:+7wJeaTM0
8時出社後キリキリ働いていて17時に退社していたら同僚と上司に妬まれて閑職にリストラされたでござる。
その同僚と上司の多くはフレックスタイムを利用して11時出社してダラダラ仕事して昼休みはもちろん夕休みと夜休みも取って22時退社とかやってた。ばななあぼがど。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:13.17 ID:5OswCWYf0
やろうと思ったら短期バイトの継投していくしかないんだよな
坊主みたいな生活して親と同居ならなんとかなる
社蓄奴隷になるよりは断然マシだ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:16.14 ID:ML5TecfV0
>>828
ソーシャルダンピングで喰える時代は終わったんだよ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:16.64 ID:1J8dXiyS0
>>160
馬鹿だろ?
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:37.02 ID:iUfTGcaZ0
3勤4休を政府が推進しろ
給料が半分になってもいいし、できないなら在宅勤務を推進しろ

あと派遣は身分を派遣会社の正社員で全て固定しろ
登録型は廃止しろ
馬鹿の面倒は見きれないし、3年で自動的に解雇できるようにしろ
専門ルーチン業務のためだけに雇っているのであって
中途採用の見極めのために雇っているのではない

馬鹿の面倒は見たくない
そして、俺は休みたい
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:44.57 ID:X5MUVW4v0
公務員の忙しい一日

 8:30〜9:00 朝礼
 9:00〜9:30 打ち合わせ(臨時職員のおねぇちゃんとティータイム)
9:30〜10:00 仕事(業者と電話でおしゃべり)
10:00〜10:30 休憩
10:30〜12:00 書類整理
12:00〜13:00 昼休み
13:00〜15:00 業者とお話し
15:00〜15:30 休憩
15:30〜17:00 現場立会い
17:00〜17:30 休憩
17:30〜    ダラダラ残業  
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:53.70 ID:hi9XVA1l0
>>832
確かにフリしてる奴多いな
無能なほどプライドが高いw
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:30.47 ID:fAWmAB070
日本の景気を良くしたいなら
ヨーロッパのように1.5ヶ月ぐらいの有給は
法律で決めて実行させること。
お金が周ると底辺も潤うし、上も新たに産業が生まれ潤う。
1.5ヶ月あると人は考える時間もできベンチャーする人も出てくる。
3日ぐらいの休みじゃ新たに資格も取れず疲れてゴロゴロするだけ。

日本はヨット、レジャーボート、クルーズシップ
個人家の貸し出し、海外旅行
などの分野が弱い。

自動車産業じゃこれ以上大きくならないよ。
新たに産業作らないと。
日本はこのままだと縮小していくよ。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:51.64 ID:s+EEdBA0O
在日チョンの会社は、搾取のみ
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:05.29 ID:9I7XFRzI0
農耕民族と狩猟民族の違いが働き方にも如実に表れてるな

日本人は田んぼや畑で労働時間も曖昧なままでせっせと雑草とったり土耕したりしてきたから、そういう長時間に働ける者が美徳として通用してきた
反対に狩猟民族は、その日の狩りで1週間分の食料が確保できれば、ぶっちゃけあとの6日は寝て過ごしても良いからな
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:08.67 ID:TDzFjFnEO
日本人が自虐的なのは
とりわけ敗戦から始まったわけではないからな

わびさび もののあわれ

もともと鬱病質なんだよ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:23.29 ID:zLhNfStO0
>>8
全く同感。つか、種子とか、著作権、特許権とかうまく作られた
法的かつ経済的なシステムで、
日本のみならず、非欧米人の国の金は
全て欧米国家に吸い取られてると思うわ。

じゃないと説明がつかん。どう考えてもアジア圏の国の人間の方が労働時間が
長いのに、収入が少ないとかありえんと思うんだがな
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:26.57 ID:/imHiv6g0
でも日本は祝日が多いんだろ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:27.86 ID:I5trQ1Fs0
日本人に寝たきりが多いのは・・長時間労働のせいなんやな・・
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:28.13 ID:jEtv+bi7I
社畜力が低いから長期休暇なんてバカな考えを起こすんだ!
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:48.61 ID:K0YqGz7n0
だって働いた分しか給料でないんだもん
有給?なんすかそれ食いもんすか
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:52.56 ID:hi9XVA1l0
仕事してるふりしてる奴って、あれでバレてないと思ってるのかねw
滑稽すぎて哀れみでしか見れないんだよな
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:07.10 ID:MnAHp8Nv0
決済書類の判が6個以上つくような企業は終わっとる
完全な企業の老化、官僚化の末期の状態だわな
その状態で、生産性の向上なんてあり得んのよ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:09.47 ID:jEtv+bi7I
長期休暇も男の育休もあんなもんお笑い草だよ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:14.58 ID:LxmH9r6f0
下手に休むと、会社に自分の居場所がなくなるって恐怖感は常にあるな。
実際にに親の介護で休みがちだった上司が、無理やり辞表を書かされた。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:24.73 ID:lGZoK6LU0
所詮おまえらいち社畜なんだから欧米人みたいなバカンスとか無理に決まってるし、経営者に都合のいいように使われるのは仕方ないだろ


定年までずっと搾取される人生


それが社畜の人生


嫌ならやめて独立するしかない
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:48.34 ID:EoWFV3enO
殺さぬように生かさぬように
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:19:14.37 ID:aAjFC7350
>>857
そういうのってクソみたいな会社だけな
まともな会社はちゃんと実績が数字で出るから
無能はサボれない
有能なやつだけさっさと帰っていく
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:19:19.13 ID:lGZoK6LU0
社畜は生かさず殺さず





これでOK
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:19:21.38 ID:jEtv+bi7I
長期休暇とかほざく奴は社畜ブートキャンプ送り。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:13.08 ID:+3RXQjNA0
>>867
単にバレてる人が氷山の一角であって、「仕事してるふり」の人は
大量にいるけど単にほとんどがバレてないということであれば各人の
バレてないという思い込みはだいたい正しいのではw
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:16.04 ID:AOq6U3Db0
低給料で長時間労働
日本って最低
貧乏人はこの選択しかないよ
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:54.20 ID:ioO9Zp+J0
ゆとり教育が大成功したから程なく日本は衰退するよ
すでに韓国にも抜かれそうだろ
どんどん休め
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:56.78 ID:PWPVg0R80
>>1
祝日の数は欧米の倍以上だけどなw
この上、海の日なんてわけわからん休日を増やしてる。
1日休日を増やすってことは5%の労働生産性を下げる。
国際競争力を押し下げる下痢の素晴らしい政策に乾杯
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:59.70 ID:mQcurjb80
ホワイトカラーで言えば、平均的にはアメリカ人の方が、
ガッツリ働いている。 日本人は働き過ぎというのは、
日本の国力を落としたい反日勢力によるデマと考えた方が良い。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:21:35.54 ID:fAWmAB070
日本は長時間労働による
鬱病、過労による病気でかなりの医療代が国からかかってる。
更にこれはらは年寄りも増えるので国の医療代がかかる。
それを減らすには、バカンスが必要。
バカンスをやったで新たに産業が生まれるんだよ。
日本はヨーロッパやアメリカのカリブのような
本格的なリゾート地がない。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:21:44.43 ID:VtW5AeYA0
安部ちゃんの鶴の一声で
サラリーマンは年間で有休を75%以上消費せないかん、1人でも違反したら法人税2倍やー
という決まりを作れよ
休みが多くなれば出掛けることも多くなり
旅行とかにも行く機会が増え金を使うことができて景気回復やー
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:21:54.12 ID:jEtv+bi7I
労働時間は長いが成果が出ない!これも日本の伝統
これを認めない奴はアカ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:22:45.66 ID:bh/MqMrN0
日本は極端 ニートかブラックか
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:22:53.34 ID:gQhTn/2y0
ただただ働きたくない。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:22:56.45 ID:hi9XVA1l0
>>881
バカンスなんて要らんよ
鬱病に一番の薬は睡眠だよ

日本のバカンスなんてつかれるだけ(特にドライバー)
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:17.92 ID:PWPVg0R80
>>858
アホ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:34.99 ID:aAjFC7350
働きたくないでごさる
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:36.43 ID:jEtv+bi7I
社畜は寝てはならぬ、ってシェークスピアが言ってた。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:36.30 ID:w8fb1EfIO
日本の富がアメリカや中韓に流れてるせいだろ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:41.66 ID:5S+5EicaO
【政治】「首相には今後、長期休暇は取らせない」菅官房長官が明言★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:06.02 ID:05SKJne+0
>>1
(1) 働くのをやめる。→日本が成り立たなくなる(交通機関など)ので、衰退する。
(2) そもそも日本が世界で一番働いていると思ってること自体がすごい思い上がり。何気に一位とか調子に乗んなよ。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:09.54 ID:vSCwp8Bj0
日本人が働いてるからヨーロッパのヤツラが休めるんだろ?
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:13.47 ID:Q49ShIwj0
正月、GW、盆以外に1週間の休みが2回欲しい
贅沢は言わない
1ヶ月は逆にしんどそうだからええわ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:25.26 ID:9I7XFRzI0
>>882
それは無意味だな
いまでも半日休暇とかで無理やり有休消化させてる企業が当たり前なのに
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:26.07 ID:fAWmAB070
年寄り増えて支えていかないといけないのに
使い捨てで、働いている人を病気にさせていっては
人がいなくなり、国がもたないよ。
ストレスがたまらなく長く働けるような環境にしていかないと
国は崩壊するよ。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:31.95 ID:fZ8AkxQ60
今の世代は休暇や保養の習慣がない。
温泉や海岸でダラっとすることを一代前までは美徳としてやってた。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:43.07 ID:jEtv+bi7I
泣いたり笑ったり出来なくなるまで働くのが真の愛国者 社畜。
それ以外のオカマ野郎は両生類のクソを集めたほどの値打ちも無いから。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:45.07 ID:AOq6U3Db0
日本は基本給がすずめの涙
残業して初めて普通の給料がもらえる、わざと!!最低
公務員と大企業は除く
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:46.64 ID:gQhTn/2y0
>>892
衰退しようぜ。幸せのために。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:00.01 ID:Q7Iiuq0WO
>>880
じゃあ、ブルーカラーで言うとどうよ?
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:09.59 ID:hi9XVA1l0
>>896
文句言うやつは何でも文句言うからほっとけばええ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:23.20 ID:43nVKMdh0
あの、この工程表、すでに一ヶ月遅れの状態なんですが・・・納期はそのままですか、そうですか・・・
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:32.68 ID:nion0HnhO
建設業は本当休みが少ない
雨が降ったら休みのドカタや塗装工等は別として
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:35.44 ID:/KmGVrr90
一年休んだらもう働けないな
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:36.05 ID:xS8+tpAF0
>>881
鬱病にいいのは200oダッシュだよ

バカンスてのは弱い
まず誰といくのってとこからになる
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:37.05 ID:EIZ6Anar0
いわゆる大企業だけど有給休暇は年に2〜3日しかとれない
しかもそれは夏休みとして土日に1日つけるくらいのもん
まじでブラックすぎる
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:40.50 ID:0TJl0eqe0
いま東京じゃバイトの時給1200円じゃん IT土方とか終電までサビ残してる正社員の方がバイトより時給低いんじゃね?w
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:27:05.37 ID:iWAyvIAH0
大企業に下請けで行くと長期病休者が多々いるのに驚く
ほんとうの病じゃなくて心の病気だっつうから呆れるわ
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:27:14.13 ID:j0WKWrr6O
これは余計なお世話
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:27:16.95 ID:MKTDpaAf0
別に休めばいいというものでもない
余計なお世話
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:04.28 ID:aAjFC7350
>>901
ブルーカラーは給料がそれなり
あと肉体的にきつい
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:04.58 ID:hi9XVA1l0
>>909
そら無能には冷たい世界やからな
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:06.06 ID:gQhTn/2y0
欧に生まれたかったな。米はきつそう。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:46.21 ID:JdzxSVpl0
チェックチェックチェックチェックチェックチェック
規定規定規定規定規定規定規定規定規定規定
対策対策対策対策対策対策対策対策対策対策対策対策対策対策
承認承認承認承認承認承認承認承認承認承認

んなことばっかやってるから何時までたっても仕事が進まないんだよ
本当にびっくりするぐらい対応力やアドリブ力が評価されない
マニュアル力があるやつが評価されるから皆それにならうんだよなぁ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:50.17 ID:V4XQNn2X0
.       , - 、
      / 'A`)
      {ヽ/ヽ
    〜   )ノ      パシャ  パシャ
               ∧_∧     
             Σ【(   ) あっ 社畜だ!
               └\ \ 
                 ノ ̄ゝ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:53.64 ID:6xNKqti3I
>>880
アメリカ人はガッツリ働いた分貰えるからな
日本人はガッツリ働いて残業代がカットされるから問題
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:29:12.24 ID:qKTjV6b50
日本人は働きすぎというが、アメリカ人は、それ以上に働くよ

無茶苦茶働く、但し超高給。億単位。そんで、アリーリタイヤ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:29:20.01 ID:AOq6U3Db0
法で有給を月1回とれるように
決めろ
違反したら、罰金!!
上のお方は絶対しないよな
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:29:35.60 ID:gn6e7O0t0
いくら祝日が多くても
中小ではその週の土曜日は出勤にしてる会社が多いんだよ
むしろ祝日は無くしてくれた方が連休になるから
有り難いと考えてる人も沢山いる
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:29:43.62 ID:wnZ+mmQv0
>>901
ブルーカラーも欧米のほうが働いてる時間が長いセクターがある
というより、移民がっていうだけだけど
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:30:00.01 ID:fAWmAB070
これからはバカンス産業の時代
車だけじゃ後がない
ヨット、クルーザー、飛行機の製造が必要
その為には国民がバカンスするような政策が必要。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:30:05.14 ID:yqySp2RDO
全国民間はどこどもすき家みたい働いているが,ワタミなンか甘いネ!大手バス会社も1日16時間サービス残業多!不満,嫌なら今直ぐ去れ!代わりは爆多数いる!(実際いる)10円ても私物化は懲戒解雇退職金1千万長年の厚生年金も0(会社分)!公務員は勤務中風俗通い巨額裏金税金焼却処分多忙
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:30:39.46 ID:3gHMDJTG0
有休申請するだけ無駄だから当日の朝に体調不良と伝えて休んでる。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:30:48.50 ID:2KI/QHjDi
ろくに有休も取らずたった3、4日で長期休暇とか言って働いているからこそ日本は経済大国としてやっていけるという意見もある。
欧米みたいに休んだらどうなるのかね?でも働きすぎだとは思う。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:31:01.57 ID:KTrpxZh+0
>>13
切腹って、責任を取る究極の方法だと思ってたけど違うの?
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:31:18.81 ID:+DPH2rzQ0
そんな長く休みたいのは金持ちだけだろ
休んだ分だけ稼ぎが減って遊べなくなるわけだし全く意味がない
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:31:37.33 ID:qiedh9G5O
1年休みとかブランクと同じだろw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:31:49.74 ID:BdKNqko60
有給取りたくても取れないから病欠や忌中で休む奴多すぎww
有給休暇なんてやめて、週休3日とかにしたほうがいいだろ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:32:09.15 ID:5c0I960z0
戦わなければ生きていけない!!!
焼き鳥が冷めるのは我慢できないし、おらが村で一番でないと許せない
狩猟民族の方がガツガツしていると思うが、どうなの?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:32:13.09 ID:VtW5AeYA0
安部ちゃんの権限で公務員と自営以外
毎月必ず3連休以上を取れるようにしろ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:32:44.84 ID:AOq6U3Db0
土日祝日休むのは公務員だろ、有給消化率の高いのも公務員だろ
オレら奴隷には関係ないじゃん
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:11.11 ID:jEtv+bi7I
社畜の安寧
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:14.92 ID:fAWmAB070
ドイツ、フランスは1.5ヶ月有給とらないと会社は営業停止と厳しいよ。
ちゃんと法律で決まってる。
これをやってから自殺者が減り、病院へ通う人が国がかかる医療代が減った。
さらに良いことにリゾート産業が新たに生まれた。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:15.69 ID:iGiNUCP4O
そんな風に休める国じゃない
滅んじまうよ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:20.47 ID:aAjFC7350
思い切ったことしたくてもしがらみってやつが邪魔するだよな
家庭もったら其れこそ雁字搦めだわ
もう身動きとれん
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:40.25 ID:PFmWfbZa0
長期休暇とかトヨタの一般工員に導入されれば本物
ヤフーだのそんなとこのは普段仕事してないで遊んで溜め込んでるだけだからな
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:48.30 ID:GNmzn23w0
>ほかには、「3年勤めて1か月」というパターンもよく目にする
「2年11ヶ月勤めて数日」の間違いじゃないですかねwww
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:49.08 ID:iWAyvIAH0
定期的に長期休暇は必要だな。身軽な20代までは良いんだけどね。
30代になると背負うものが多くなり心労と心配で人生楽しくなくなってくる。
なんで毎日こんな満員電車乗ってんろうとか考えだすとやばい
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:34:08.82 ID:/nbwbcFC0
こんな国に生まれたくなかった
もちろん愛国心なんて全くありません
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:34:58.01 ID:jEtv+bi7I
月曜もがんばる社畜マン
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:35:04.37 ID:PvEDxyUY0
>>51
無知乙
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:35:31.67 ID:hTQR9Q690
朝日新聞社の不動産部門は朝日グループ一番の稼ぎ頭です。
そして、大阪にある朝日新聞本社では下記のような巨大なツインタワーを建設中です。

2017年完成予定の西側タワー
http://constnews.com/?p=2145 中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)

============================重  要============================

リーガロイヤルの新ブランドホテルがメインのテナントとして入居予定です。

お問合せはこちら
http://www.rihga.co.jp/contact/index.html
メールはこちら
[email protected]

============================重  要============================

東棟の入居情報はこのページの"主なテナント"の欄にもあります。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/中之島フェスティバルタワー

http://www.asahi.com/
に広告掲載してるスポンサーに“お問い合わせ”するとともに
リーガロイヤルにも“お問い合わせ”していきましょう

※ただクレームを述べるのでは効果が薄いです。
 なぜ朝日に協力するのか?
 朝日の今回の一連の行動をどう考えるか?
 など、質問形式にしてみましょう
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:36:34.20 ID:dO8ABOPd0
金を使わせる様に、35-45歳は10年間、強制休暇だな
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:36:35.38 ID:gQhTn/2y0
働き過ぎて子供は作れないわ、虐待するわ、自殺するわじゃな。本末転倒社会。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:36:45.56 ID:xS8+tpAF0
>>922
まずコミュニティー形成しないと
バカンスも糞もない

俺は学習系だと思う
そのためのキーになるのは
3次元ディスプレー
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:37:04.73 ID:aAjFC7350
何のために生きてるんだろうな俺たち
意味あるのかなこんな人生
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:37:12.85 ID:6xNKqti3I
まずさ、公務員を平均年収300万位にして、数を2倍にしたらどうだろう勤務週3で副業可
民間は有給義務化
違反企業は厳しい罰則
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:37:13.82 ID:mQcurjb80
まぁ、俺も含めて、お前ら、こんな時間にこんなとこいる時点で、
ダメだわ。一回、アメリカ行って、超競争社会、経験してこい!
年収1000万くらいの庶民でも、死ぬほど働いてるぞ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:37:36.26 ID:VtW5AeYA0
お前ら明日からまた1週間社畜として頑張ろうぜ
俺たちに長期休暇なんて一生縁がないよ
もし万が一長期休暇もらえるなら安部ちゃんを評価するわ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:37:37.90 ID:tnfzJuP+0
じゃ、大地震はよ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:37:47.00 ID:jEtv+bi7I
社畜に人生など無い。豚に【人生】が無いのと同じ意味において。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:38:04.95 ID:hi9XVA1l0
>>947
人生修業と思えばええねん
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:38:18.12 ID:fAWmAB070
都会に高層ビルと高層マンションばかり建てる時代はもう終わってるよ。
これからは国民が暮らしやすい国に変えていかないと。
ヨーロッパにアジアみたいに高層ビルを建てない理由が
ようやくわかってきたは。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:38:48.24 ID:X5MUVW4v0
百姓は生かさぬように殺さぬように
年貢を搾り取るだけとって大した仕事もしてない武士を養ってた
江戸時代日本は何にも変わってねぇんだよ、武士が公務員になっただけでw
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:39:01.11 ID:c9fWvQg30
>>880
日本経済が世界を席巻してたバブルの頃は
日本人が働くことは悪!働きすぎ!ってステマ報道が
日本でも凄かったよ。
それと日本人は勉強し過ぎ!!良くない!ってのも。
勉強に関しては気がついたら中韓が
かつての日本みたいに一生懸命取り組んでるし
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:39:03.01 ID:x46hpGJu0
上司が休まないと休みにくい
同じ仕事をシェアしてる仲間のうち、上の人が積極的に休まないと休みにくい
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:39:24.13 ID:glf3X64i0
日本人といっても様々だが、アジアではダントツ休んでるんじゃない?
中国インドは人口が多い分だけ競争がし烈だよ、やっぱり
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:39:52.99 ID:uCrKYNnU0
お前ら知らないと思うけど明日月曜日だよ
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:40:14.41 ID:5H6FZ15i0
有給休暇で休むと、あいつは暇じゃないのか?
と悪い方に解釈され、業務量を増やされたり
仕事に熱心じゃないと、人事考課でマイナス査定する会社が
相変わらず横行している日本社会

だから、仕事満足度も人生の幸せ度もOECD諸国の中で最低なんだよ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:40:30.73 ID:jEtv+bi7I
当分三連休とか無いけど社畜は気にしない。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:40:31.12 ID:dduvM91e0
>>111
EUの綱渡り経済危機にならない程度には。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:40:43.55 ID:fAWmAB070
白人がこっそり言ってたけれど、高層ビルは実験だって。
ようは自国でやらないで他国で高層ビルを作って実験してるんだって。
大都会になると外国から労働者が入ってきてハーフばかりになるらしい。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:40:54.76 ID:wnZ+mmQv0
>>959
月曜日とか都市伝説だろ
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:41:56.60 ID:d7rfXJEF0
>>959
うそだ!!
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:41:58.04 ID:z4XrbhQ20
>>916
くたびれている人なのか、足がないのか判らないあたりが絶妙だなw
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:31.62 ID:0LgKSTSa0
>>52
ぶwwww
へーとすんなwwww


頭悪すぎるな、流石oinkの国w
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:34.19 ID:xS8+tpAF0
他のアジアの国と
日本の違いは

アジア
今日より明日は良くなる

日本
今日より明日は悪くなるか横ばい

他のアジアの国も少子高齢化して
そのうち日本と同じ頭打ちになる
今日本のライフスタイルを変える
小さな一歩は後々見本となって売れる
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:36.13 ID:7GEkNL7e0
>>960
満足度も幸福度も低くあるべきってのは宗教の教義なのさ
ただの信仰心
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:38.31 ID:jR4Jgqjp0
上意下達で親方日の丸
思考停止JAPAN
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:51.00 ID:gYJ/7ok50
>>961
9月にあるだろ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:54.07 ID:hi9XVA1l0
>>963
お前誰に言ってるか知らんが、高層ビルで技術力があるとかアホやで
日本は地震国やし世界一建築基準が厳しい国
勿論建築後術も世界一
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:43:04.72 ID:fAWmAB070
近頃、中国も人口減ってるらしいね。
一人っ子政策だけが原因じゃないらしい。
都会にすればするほどストレスが貯まり鬱病になり病気になり
派遣が増え結婚できず人口が減るらしい。
インドもそのうち経済上がってきたら人口が減るから。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:43:07.15 ID:5H6FZ15i0
>>958
日本企業で採用されたあるインド人は子供が具合が悪いという理由で
急きょ、3日間の連続休暇がとったりして、顧客の納期等を気にしないらしいよ

ま、本当は日本人もそうあるべきなんだけど
日本社会は納期第一主義だから
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:43:07.88 ID:bdorwJtb0
一年も会社に必要ない人になるのって悲しすぎるわw
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:43:11.12 ID:JfSOOUAS0
過労死はいけないが
今の日本人はもっともっと働くべき
日本人が怠け者になったから、こんな斜陽国家になってしまったんだよ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:43:13.61 ID:yXkyLior0
日本人が欧米人と比較して休まないってのは勘違いだね。
確かに有給取得は少ないが、年間休日が19日ある。
大企業ならこれに、盆暮休暇が10日近くあるだろ。
欧米ではこれを年休でとってるだけ。
俺はドイツで働いていたけど、ドイツの年間祝日ってだいぶ少なく感じる。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:43:26.74 ID:jEtv+bi7I
過労死で死んだ社畜は交通事故で死んだ猫よりも価値無いよ
あっちは死後に人気者になっとるからな
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:43:54.19 ID:tnfzJuP+0
まだ夏休み7日もあるやん
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:44:09.56 ID:6rFN6OkZ0
根付いてほしいぞー
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:44:17.96 ID:OylH8Y610
長期休暇でもないと生活にメリハリも無くて仕事やる気なんて出ないよね
海外が本当に羨ましい
日本はあと何十年くらいしたら人権がまともに守れる国になれるかな
自分が生きてるうちは無理かな…
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:44:53.97 ID:ts45CIaq0
>>948
うんうん、それなら贈収賄賂公金横領情報売り飛ばしの副業で稼ぐ公務員がドッと増えるだろうねw
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:44:55.92 ID:NLmf0yPT0
  | ∧         ∧
  |/ ヽ        ./ ∧
  |   `、     /   ∧
  |      ̄ ̄ ̄    ヽ
  | ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\   やあ
  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
  |::    \___/    /   
  |::::::::   \/     /
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:45:15.31 ID:jR4Jgqjp0
1年間の長期休暇とまでは言わないが、基本的に定時退社できるようにしろよ。
どう考えても仕事の仕方おかしいだろ。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:45:37.67 ID:fAWmAB070
台湾人が日本人にはもっと働かせて
我々の独立を助けさせなければいけないと
外国の掲示板で書き込んでたな。

米軍も日本から撤退させないようにするには
どうすれば良いかも話しあってたよ。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:45:46.73 ID:jEtv+bi7I
徳川の世で育まれた盲従能力をなめんなよ?
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:45:57.85 ID:rpYwWr9c0
なんか記事の感じだと個人の問題みたいな感じだが、
一番問題なのは企業側の姿勢と国が企業に法的に強制させないからだろ。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:46:02.79 ID:UY9cx9Lu0
ニート10年目です。
3ヶ月の長期休暇が致命的だった。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:46:03.22 ID:JfSOOUAS0
週休2日とか何考えてんだよって感じ
土曜日も働けよ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:46:18.51 ID:yqySp2RDO
民間働けど 民主,共産,社民党の最大母体の世界1高い生涯年収退職金一生共済年金に世界1多種税金(北欧の2倍世界の5倍の税金!)強制的に強奪されるから民間は重税貧困自殺孤独死は世界トップ!しかし底悩悩ミソ糞の馬鹿民間は公務員労組最大母体の民主共産社民に入れるから仕方ない
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:46:33.72 ID:gQhTn/2y0
定時退社を法律で義務付けようぜ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:46:39.80 ID:F7OFHcL90
そう言って日本人を働かせなくする作戦か?
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:46:53.50 ID:xS8+tpAF0
>>986
江戸市民の平均労働時間は4時間だったとか
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:00.68 ID:TtsQ4jOv0
お盆休みが水曜〜金曜だったから月、火も休んで9連休にしようと思ったら
繁忙期でもないのにたった2日休みを追加するだけで
「休み取らないとダメなの?なんか用事あるの?」と白眼視されるこの不条理
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:05.63 ID:X5MUVW4v0
まぁ死ぬまで夏休みでいいよ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:27.06 ID:AOq6U3Db0
いつも心身ともに疲れてるよな
仕事だけの人生ってどうよ
なんかあれば切り捨てられて、冷たいもんよ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:32.87 ID:aAjFC7350
>>987
大企業ならともかく中小だと死活問題だからな
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:35.02 ID:gQhTn/2y0
>>993
江戸にタイムスリップしたい。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:41.83 ID:E5/UHxmd0
>>977
ドイツの人間って、すごく合理的に働かないか?
日本みたいな、無駄な書類や作業がないっていうか…
日本人的社会って前置きとかダラダラダラダラしてて、
要点だけまとめれば早く終わるのに、まどろっこしい手続きや書類の書き方がわんさかあって、
能率がすっっごく悪い気がするんだ。
単刀直入にトトトトーンと出来ないもんかな〜
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:43.74 ID:hi9XVA1l0
働かないやつほど、これを真に受けるw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。