【社会】 小中高で「土曜授業」が復活の流れ――先生の「長時間労働」は問題にならないの? [弁護士ドットコム]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
小中学校の「土曜授業」を復活させる流れが出てきている。文部科学省のアンケートに対して、『今年
度、土曜授業を行う』と回答した公立小中高校の割合は16.3%で、2年前の約2倍に増えた。

学校教育法施行規則が改正され、教育委員会の判断で土曜授業を自由に実施できるようになったた
めだ。学習指導要領の改訂によって、増えた分の授業時間を確保するため、実施するケースが多いよ
うだ。

一方、労働経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本の中学校教諭の勤務時間は、先進国の
中でも飛び抜けて長いという結果が出ている。昨年、全日本教職員組合が小中高の教員6900人あまり
を対象に行った調査では、月80時間以上の時間外勤務をしている教員が35%に上るなど、過酷な労働
環境が問題視されている。

土曜授業が増えれば、当然ながら教員の労働時間も増加する。こうした中、土曜授業をさらに増やして
も大丈夫なのだろうか。教育問題にくわしい多田猛弁護士に聞いた。

●教員の負担は以前より増えている

※2014/08/24時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
2014年08月23日 13時05分 弁護士ドットコムトピックス http://www.bengo4.com/topics/1902/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:42:53.03 ID:LOsua5zj0
ゆとり教師
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:43:11.19 ID:kYAB2Nvf0
週休二日制が始まる前にもどるだけだろ

バカジャネーノ?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:43:31.06 ID:PVdaXMzj0
土曜日は休みのままでいい。その方が塾へ行かせやすい。塾の宿題も土日つぶれるほど多いし
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:43:34.31 ID:UawQws+B0
夏休みあるから
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:11.79 ID:0h2Zud0N0
教師になった奴が言っていたが、これだけ長く休みが取れる職業は他に無い。
だから、他の職業には転職できないと言っていた。

生徒と同じ休み期間とは言わないが
夏休み、冬休み、春休みと、一般から見たらどんだけ楽なんだよ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:16.59 ID:pUmQ9xyT0
日教組と日弁連のコラボww
反日活動の政治労組を勤務時間に入れてるんじゃねえよ。
それに授業は下らんからネットに任せて、用務員と保母保父役に徹しろ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:46:08.02 ID:2juhxnb60
>先生の「長時間労働」は問題にならないの?
もう先生はリストラして動画へ移行でもいいと思いますよ
個人差がある学習ペースに合わせられるし進捗度の管理もできる
自習や復習が容易だし分からないところは繰り返し学べる

なぜか先生を減らす方が問題とされるんですよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:46:09.53 ID:gfpAkfU00
仮に4クラス4時間なら週16時間?
土曜は体育とかの合同授業に回せば良いんじゃないですかね
ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 での憲法改正により、悪意ある在日外国人や帰化人の人権と言論を制限する内容
 を条文に盛り込む必要がある。(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに
 侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ /
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:46:50.90 ID:ui13HrIk0
塾やら習い事その他がもう土曜体制になってるんだから
ちょこちょこいじらないでほしいぞ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:47:57.07 ID:HDfMu+4s0
土曜日の出勤分をまとめて夏休みにしたらええやん
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:48:15.87 ID:IX4/Loo10
俺は完全週休2日制でいいと思う。
その代わりに月〜金の祝日は完全無視で授業。
ゴールデンウィークも無し。

こうすりゃいいのに。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:48:45.19 ID:FO/p4GyK0
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:08.58 ID:To2m093e0
>>6
それに>>1のいうとこのOECDでも給与は高いレベルにあるしねえw

http://tmaita77.blogspot.jp/2012/02/blog-post_14.html

あと弁護士ドットコムトピックスが絡むのが胡散臭い
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:30.48 ID:MwdENgQm0
>>1
人を育てるということは時間がかかるということが証明されたんだからしょうがないでしょ
短くなった時間で以前と同様のレベルを維持、またはupさせることができてたらこうはならんかったでしょ?

結果、こういうことになっても子供を育てるんだ!という気概のある人だけが教師を続ければいいと思います
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:41.47 ID:pUmQ9xyT0
公立中学の教員なんていないほうがよかったからな。
遊びどころか反日売国の邪魔してる違憲労組のを追い出してから言え。
生徒にバカにされる授業しかできないなら、教壇から降りて自主学習させろ。

こいつらへの税金供与が、地方衰退と少子化加速の第一原因だ。
この邪悪なバカどもに子供預けるまもな人間はいない。

この忙しいアピールも、暇な教員が労組活動の延長でプロパガンダしてるだけ。
日本の害虫だから、日弁連や朝日ごと三国に移住してくれw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:02.23 ID:M7VPm1JI0
私立で昔の話だが
木曜日は講師ばかりの日、みたいにして週休二日を実践してたなぁ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:25.10 ID:TKuupQCP0
そもそも夏休み長すぎ

春も冬も長すぎ

さらに大学に入ってしまえば遊び放題

これじゃあ社会に出て企業では使えない
自分から辞めていくのは学生時代が
あまりにも甘いから社会についていけていない。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:26.15 ID:ZkJukT1e0
学校に言いたい。何でも宿題ですますな!できない子は放課後残せよ。昔みたいに。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:53.05 ID:CQoJn4hJ0
問題あるなら夏休みを2週間にすればいい
それで大体土曜半ドンの時間と同じ程度作れる
昔と違ってエアコンついてるんだしいけるだろ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:19.90 ID:Medpnupx0
リーマン馬鹿にしてねーか?
教員は楽だろが。特に小学校。夏休みは何してんだ?暇つぶし会議とかか?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:39.87 ID:TKuupQCP0
教師の長時間勤務なら人をその倍雇えばいいだけ
ただし、給与は半分にしなければ。

それを飲めるのであれば長時間は解消される
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:44.99 ID:IA1PENO10
交代勤務にすればいいだけの話だろ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:59.25 ID:0YEPZL8H0
先生が子供とSEXしまくってるのと
異常な犯罪率とあり得ない収入を問題視しよう
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:52:16.69 ID:G0ZZFPvW0
土曜休校制を導入するときは、やたらと「子供のため」を強調してたけど
結局は自分たちが休みたいだけだったんだな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:11.89 ID:F/kANoYj0
教員の給料半分にして3割人数増やせば解決
教員免許持ちあまってるんちゃうのん
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:13.88 ID:sMFCoVQe0
>>21
まだエアコン付いてない学校も多い。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:19.30 ID:MY5Ii7Yx0
夏休み、春休み、冬休み
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:31.83 ID:tx8dlvVS0
土日の部活禁止にしたらいい。甲子園も。
その代わり春夏冬休み禁止で。三が日と祝祭日はやる。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:46.80 ID:pUmQ9xyT0
>>15
【マスコミ】 「逆張り」メディア、弁護士ドットコム急成長の秘訣 [日経新聞]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1408261170/
>サイトが変化するきっかけは亀松さんが関わるようになってからだ。朝日新聞の記者から、
>J-CASTニュース、ニコニコニュース(ドワンゴ)編集長を歴任、ネットニュースを知り尽くした存在だ。

朝日じゃあしょうがないな。
日弁連と合同で、国連に慰安婦は性奴隷詐欺してるから。
日教組の反日自虐刷り込みを擁護して、待遇改善を求めるのも当然だ。
これも朝日の嘘吐きの一環だ。
暇な教員が自己弁護しにきそうw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:14.22 ID:ENiJySiT0
土曜日はいじめや問題を起こして登校拒否してる先生達のリハビリに最適だろ。
体育や生活や学活とか、ウエートが低い授業を寄せれば良い。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:32.01 ID:mNUKfC790
1学年に教員1人増員する程度で隔週土曜休みくらいにやりくり出来ると思うが
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:50.85 ID:IVs+PSrl0
サービス残業しなさいよ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:57:25.82 ID:C7zHAs2O0
>>6
休みを多く取れるかもしれないが、実際は休日にも仕事してるからな
自宅で授業の準備(板書の準備など)を日頃してるし、トータルしたら本当の
休日は少ないだろうね
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:58:20.91 ID:lDPhiCj30
土曜の昼は母ちゃんの作ったチャーハン食べながら独占女の60分を見るのが定番だよな?
日弁連会長も在日?

国旗損壊罪新設法案に反対する日本弁護士連合会会長
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120601_2.html
(民主党が国旗を切り裂いたのを機に、自民党が提出したが、成立していない。ということは・・
自民党以外は、民主党の国旗切り裂き行為を容認している帰化朝鮮人じゃないの!?) ←←重要!!

『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240
※共謀罪とは、危険な組織の共謀段階で警察に介入させ、テロを未然に防ぐ法律。
欧米ではふつうにある。オウム真理教のサリン事件を機に、自民党が制定しようとしたが、
公明党と野党、そして日弁連が反対し、成立せず。
続く
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:59:34.56 ID:QKi4XGHi0
年に3回も長期休暇があって長時間労働が問題とか、笑わせてくれるなよw
民間なら、そんな怠惰な企業、淘汰されてるレベルの話だぞw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:00:04.35 ID:To2m093e0
>>31
あー、やっぱりかw
続き 日本は既に、司法が某国系帰化人スパイに侵食されてるため、
スパイの排除と規制には、憲法の改正が必要と思われます。

自民の憲法改正の本当の意義 →「日本を取り戻す」の真意? (推測)

・帰化を利用して政財官界、司法・マスコミ・シンクタンク・宗教・大学・芸能・言論界に巣食い、
 日本人として某国や在日同胞へ利益誘導してきた悪意ある帰化人スパイの摘発・処罰と、
 今後、それらを規制するための法整備を可能にする。
・宗教や言論・結社の自由を盾にするオウムやSなどの在日カルト宗教、スパイ政党、
 プロ市民団体、労組を装う対日工作団体にメスを入れられるようにする。
・パチンコや生活保護、通名等の在日の権益剥奪と、そのときに予想される国内暴動やテロ
 から国民を守る為、自衛隊が対応できるようにする。
 ※最近もロケットランチャー所持の男(在日?)が捕まってる
・竹島や尖閣への軍事的圧力に対して、自衛隊で威圧・けん制できるようにする。
 ※相手が軍隊なのに、こちらが海上保安庁では、相手の思うがまま。
・加害者優遇&遺族泣き寝入り司法の是正
(死刑廃止論の在日弁護士は憲法を盾にしてきた。)

これらをされたくないのが、自民以外の帰化某国人政党・議員。
改正の争点を9条問題にすり替えて反対するメディアや、政党の意図を読もう。
自公連立のままでは、公明党に骨抜きにされることが予想されます。
なんとしてでも、自公解消が必要。
自民党以外の議員は、右も左も自公解消を阻止するための釣り・ナリスマシと考えるべき。

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか? /
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:00.02 ID:DbRJPpL40
夏休みは5日間のみ夏季休業
あとはすべて有給休暇を使って休む。
時間外の会議なんて当たり前。そこらへんは民間と同じでしょう?

でも、民間はいいな〜
二日酔いだ〜と言っては休み
大きな仕事が終わった〜と言っては休み
平日ちょこちょこ休める
休日出たら休日出勤手当
就業時間後も働いたら残業手当
分業もしっかりしてるしな

学校はそういうことできない、ない

ちょこちょこ休めない及び手当が出ない民間は、
中小企業か業績か芳しくない企業か、ブラックかね
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:13.61 ID:GhNK7Cfp0
何がそんなに忙しいんだ
テストの採点、PTA会議の資料作り、教職員会議、教育委員会の会議とかそんなやつか
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:08.42 ID:6tS8mNbX0
子供が減りすぎて教員の仕事がなくなったからだな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:26.20 ID:jG/rzved0
>>1

大学教員に比べたら職務は軽いだろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:42.56 ID:ZX3Ucz+iO
教師も他の公務員と同じ週休二日にしないと不公平
それか給料あげろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:03:25.16 ID:+jEIYmQp0
冬休み、春休み、夏休み、ゴールデンウィーク…長時間労働?
笑わせるな!
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:04.55 ID:b5EqaPl90
月月火水木金金だろうが
甘ったれてんじゃねーぞ

さっさと戦争行ってこい
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:15.17 ID:jXWCiRLG0
夏休み何日あると思ってんだ。夏休み中は教師にも絵日記書かせてみろ。
プール行ったりカブトムシ捕ってるはず。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:50.38 ID:IA1PENO10
>>44
大学教員こそ、自由気ままな職業はないだろ(医学部を除く)。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:55.35 ID:qTDlmhDi0
>>1の要約

仕事時間増やさず給料だけ増やせ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:07.33 ID:VSMs5Zo80
昔は土曜日あったし、1クラスの生徒の数も多かったぞ
今の先生は楽でいいね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:17.75 ID:Nm+q441s0
私立だけ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:54.44 ID:+y2Kkjnv0
長時間労働‥ねぇ。職に就きたくても就けない人の多い中‥イヤなら辞めてもらう方が世の中のためのような‥
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:20.05 ID:43TI/HTE0
劣化した教職員はやめてしまえ
昔に比べれば、少人数クラス、少クラス化で楽なはず。
甘えるのもいいかげんにしろ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:21.88 ID:LSpFI4/v0
昔と違って日本人は馬鹿ではいけないって感じになってるからな
頑張れ子供
授業は防犯カメラの下で
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:23.86 ID:dD2NtNvv0
夏休みは休み、給金出ません
土曜日は給料4割カットだがでますよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:47.14 ID:xyWJkZzA0
部活禁止にしろよ
教師は疲弊、素人に教えられる生徒も可哀想
お互いにとっていいことなし
部活なんてものは民間のクラブにやらせればいいんです
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:43.54 ID:fFj0NrK60
将来的には、週休2日制は徐々に崩壊していくだろ
せっかく週休2日制になったのに 後退しまくりだな

ボーナスもないような低能な奴隷ちゃんが
必死で安倍ちゃん安倍ちゃんとかキモいこと言って
支持しまくってるからなw

煮て焼いて真っ先に殺されるのが自分達とは思ってないアホ
略奪経済派が主流の自民党版の「注文の多い料理店」にようこそw  アホは はよ死ねやw
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:11.94 ID:vwjoUzMp0
教師増やして給与下げればいいんじゃね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:13.51 ID:Wq4IFT5a0
>>51
文科省が各種の増えている訴訟問題に対応しおうと、何でもかんでも書類を作るようにしているから
教師の仕事量は無茶増えている。ブラック企業並。

現実に、大阪で民間公募された校長が仕事量の割に給与が少なすぎると言って直ぐ辞めた。

仕事量が一番少ない校長ですらこうだ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:25.25 ID:IA1PENO10
>>57
まさにこれ。
こういう声が大きくならないのが不思議。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:30.70 ID:i6dg1yKH0
色んなモノが週休2日にあわせて出来上がってきてるから
今更変えられても困ると思うぞ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:22.36 ID://pOtwoEO
元々、学校の土曜休日は、教師が世間並に土曜日は休みたい、と抜かしたのが始まりだ。
学校の先生くらい年間の労働時間が短い職業はないぞ。
春休み
夏休み
冬休み

部活の顧問だ何だかんだ言ってるが、
のんびりしたもんだ。
たまに学校に来て覗きに来るだけだろ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:30.68 ID:Medpnupx0
>>62
また直しゃいいだろ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:10:05.20 ID:Y0qpbPvc0
週休2日の歴史の方が短いのだが
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:10:28.72 ID:wSeHfmwk0
>>1
じゃあゆとり教育前はなんだったんだよ?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:30.97 ID:5XSQPu4y0
>>58
じゃあどの政党支持すりゃいいんだよ。まさか民主党とか共産党とか言っちゃうわけ?w
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:54.74 ID:Prh8WqD10
教師は聖職者なんで労働時間とか関係ない。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:12:26.43 ID:bxu+2cau0
週休2日になった時は給料も下がらなかったのに何言ってるんだ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:12:58.52 ID:N722VV+S0
教師の勤務時間が長い要因は子供の為の時間というよりも

教育委員会や文科省への報告書作成に追われているという
アホな現状があるんだよな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:08.36 ID:UE44FNlc0
これって、週5日でやってる授業を6日でやるだけだから労働時間は変わらないよ。土曜出勤分は夏休みに代休取るから、実質労働時間削減になる仕組み。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:36.55 ID:gu1/TNP90
嫌なら辞めろおまえの代わりなんていくらでもいる。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:43.08 ID:sRhKuoyN0
教員なんて忙しいふりをしてるだけだろ。長期休暇を考慮すれば
働き過ぎなんて事はない。バカも休み休みに言え。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:01.35 ID:+SY1ByQc0
>>36
うちは焼きそばでした
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:26.81 ID:75/tN/MW0
元に戻るだけ
76名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:21.27 ID:3/iUxm9D0
知り合いの中学校の教頭先生に夏休み何やってるんですかと聞いたら、学校に行って机整理と草むしりといってました。
民間企業はサービス残業ばかり。先生はいい給料もらってうらやましいな。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:31.14 ID:93tERGdI0
>>66
ゆとり教育とかやる前の時代は、世間の民間企業も
平日勤務土曜半ドンがあたりまえだったからなぁ。
ごく選ばれたエリート達が勤める企業は週休2日だったけど。
ただの地方公務員が「選ばれたエリート」かぁ?
78金髪しね@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:35.97 ID:SaqP65pAi
教員て税金で食ってるし、共産主義じゃなかった?
月月火水木金金、皇国に滅私奉公しろ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:17:16.55 ID:5mS3Urns0
まあなんか新しいシステムに変更する時期じゃねって思うけどね
ネットすらなかった時代と何も変わってないっすよね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:20.62 ID:PyBfNZev0
余計な事が多すぎるんだよ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:20.82 ID:/ZyydyTD0
塾の講師をバイトで雇えばいい。
82金髪しね@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:36.51 ID:SaqP65pAi
役場等税金で運営されてるそーゆうのは土日開庁しろ
か民営化しろ。夜警国家だ馬鹿!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:50.16 ID:GlKlYKjHi
男の教師は土曜に仕事でも仕方が無い
で納得。
女教師は教頭でも大反対
女は臨時講師だけにしろ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:00.94 ID:IA1PENO10
むしろ、夏休みとか不要だろ。
あっても一週間程度で十分。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:25.11 ID:1ks4y8ng0
エリートは激務が当たり前。
「先生」だろがんばれ。

ところで、先生の仕事って、書類作りじゃないよな?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:20:08.80 ID:/ZyydyTD0
>>75
企業や役所の週休2日制も見直した方がいいね。
真面目な話。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:18.02 ID:93tERGdI0
ちなみに顧問受け持ってて夏休みずっと来てる教師は、
朝から晩までずっと休日出勤手当出てる。
当然公務員なんだから出ればフル支給。
ただタイムカード制じゃないから早出残業は自己申告。
時間を出勤簿にボールペンで記入する。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:36.22 ID:Ihyh6baji
教員になりたい奴なんてゴマンと居る。
文句があるなら辞めればいい。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:38.91 ID:i1HFWh8U0
昼はファミレスで飯くってカラオケ行くのが楽しいんだよね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:00.65 ID:rUWQ1+iQO
担任という制度を廃止してワークシェアリングすれば良いだけじゃないですか(´・ω・`)
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:20.96 ID:O+7W0sXB0
>>6
釣りなのかマジでボケているのか判断がつかない
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:58.82 ID:ORMB8K6z0
塾や家庭に土日くらい還元してやるべき
公務員が休まないと民間も休ませなくてもいいというブラック容認風潮になる
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:27:17.51 ID:ORMB8K6z0
高度成長期の「モーレツ社員」から、平成になって問題化した「過労死」まで、とにかく「日
本人は働き過ぎ」とのイメージが強い。労働時間の長さはもちろんのこと、法律で定められ
た休暇があっても「休まない、休めない」人が多いのだ。そんな日本人が「仕事に熱心」かと
いえば、一概にそうとも言い切れない。メリハリがない働き方のせいか、仕事への満足度が諸
外国に比べて低い、との調査結果もある。こうした現状を、「長期休暇(サバティカル)」の導入
で打破しようとの動きも出てきた。

厚生労働省の「就労条件総合調査」(2013年)によれば、日本の会社員の「有給休暇の取得
率」は47.1%。1人あたり 18.3 日の有給休暇があるにも関わらず、平均 8.6日しか使われていない。
日本人が「休まない」のは、諸外国と比べても明らかだ。オンライン旅行予約サイト、エクスペ
ディアが実施したインターネット調査によれば、日本人の有休消化率は6年連続世界ワースト1位
(2013年12月4日公表、調査対象は世界24か国、18歳以上の有職者男女8219人)。仕事をもつ日
本人のうち、17%は有休消化日数が「ゼロ」で、こちらも世界1位だ。

休むべきときにはしっかり休まないと、仕事への満足度は低くなる。有休消化率が世界ワース
ト1位、2位の日本と韓国では、仕事への満足度もそれぞれワースト1位、2位。メリハリのない働
き方が、仕事へのやる気を削いでいるのかもしれない。

こうした現状に、警鐘を鳴らす人もいる。日本経済新聞で配信されたコラム「企業人よ、長期休
暇『サバティカル』で力を覚醒せよ」(2014年8月8日付)では、インテカー社長の斉藤ウィリアム浩幸
氏が、欧米の「サバティカル休暇」を紹介。欧米では、長期勤務者に対し、1か月〜1年の長期休暇
を付与する企業が増えているという。1年もあれば、海外留学やボランティア、趣味に打ち込むなど、
選択肢が広がる。会社勤めとは全く違う経験を積むことで、内面的な成長も期待できる。

日本でもサバティカル導入の動き
最近では、日本でもサバティカル休暇を導入する例が増えている。ポータルサイトYahoo!
JAPANを運営するヤフー(本社・東京)は、2013年11月、勤続10年以上の正社員を対象に、
最長3か月間の長期休暇を取得できる「サバティカル制度」を導入した。社員が「自らのキャリ
アや働き方を見つめ直し、考える機会」にして欲しいという。

ほかには、「3年勤めて1か月」というパターンもよく目にする。リクルートのグループ企業、
リクルートコミュニケーションズや、リクルートテクノロジーズ(いずれも本社・東京)などには、
勤続3年以上の社員が最大連続28日間の長期休暇を取得できる「ステップ休暇」制度がある。
休暇中は仕事を離れ、新たな成長の機会にしてもらおうと、一律30万円が支給される。
新興のベンチャー企業でも、最近では長期の「リフレッシュ休暇」や、独自の留学休暇制度
などを設けている例が目立つ。日本でも、メリハリをつけた働き方への理解が広まっているのか
もしれない。

もちろん、制度があっても、実際に利用できるかは上司の理解次第、という場合もあるだろう。
「休まなさすぎ」の日本人に、サバティカルが根付く日は来るだろうか。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/08/23213348.html
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:27:47.94 ID:7iDICKJN0
>>87
教員は普通の公務員と給与体系が違うから、残業代出ないだろ
見なし残業代が月6時間分出てるだけだと思ったぞ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:27:56.88 ID:xHNHtav90
プラス民はなんで弁護士嫌いなの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:28:55.76 ID:OdL7pkJx0
俺が大学生1年の頃、土曜日の午後4:30まで授業があって、あまりの疲れに他の授業のとき居眠りをする始末だった。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:56.31 ID:xRbAmuem0
日本の教師って授業時間が短い割に拘束時間が長いってホント?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:30:36.01 ID:93tERGdI0
>>88
状況が変わったのが看護師。
看護師免許持ってるのに看護師やってないのが異常増殖してるんだけど、
ホントに看護師やる人が足りなくて給料ウナギ昇りなのに、需要激増に対して
看護師やるって人が全然足りてない。
給料ガンガン上げても全然来なくて、今や老人施設では60〜70代の看護師があたりまえ。
入所者と看護師が同い年なんてあたりまえ。

それと正反対なのが教師。
少子化で需要激減なのに教師が全然減らないんだけど給料下げられず、
非常勤講師(有資格者のアルバイト)ばっかり増えていく有様。
時給ナンボで働く「学校の先生」ばっかり増えてる。
たぶん看護師と違って教師って肉体的精神的に余裕あるんだろうな。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:31:11.66 ID:JM5sVM/20
>>85
文部省が既に答えている。
「教える事を丸投げしても構わないけど、評価は丸投げ禁止」
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:32:00.50 ID:Zr8Ow8Az0
>>6
先生達は7月中は忙しそうだった
8月に入ったら暇そうに若い先生達はスマホでゲームしてた
9月に入る少し前から仕事を始めてる

結論
8月三週間は休みも取り放題だし暇そう
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:07.00 ID:ORMB8K6z0
会社で働きたい奴なんてゴマンと居る。
文句があるなら辞めればいい
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:25.95 ID:hrDeXu2U0
毎年同じことを繰り返す・・・教師って必要なのか?
それこそ全国サテライト授業のほうが平等だ。

クラスにはボランティアのジジババが監視してればいい。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:54.16 ID:M15nfwv60
おれ33だけど小〜中学校では普通に土曜あったな
3時限の給食無しの午前授業ってやつ
詰め込み世代じゃないし、25年前くらいに戻せばいいんでねーの
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:56.39 ID:Wq4IFT5a0
夏休みの間の休暇は5日しか取れないよw

しっかし、ネガキャン凄いなw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:34:59.42 ID:KHks+I9h0
本当に教師がやりたい人と、単に待遇がいいでやりたい人との違いが
わからないもんな。
地方なんかコネ社会だし、10数倍の競争率って言うのもどこまで本当
なのかね?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:36:16.44 ID:IA1PENO10
>>102
ビデオ講義は当てられるかもしれない緊張感がないからダメだw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:38:41.86 ID:M15nfwv60
・・・て、学童じゃなく先生の労働時間の問題だったのか
スウェーデンだかアイスランドだかは1クラス先生2人体制とかやってるじゃん
ワーキングシェアにもなるし給料と労働時間減らして教員増やせばいい
仕事にあぶれてる非常勤教師もいるだろうし
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:39:09.49 ID:93tERGdI0
まあ、公立なら俸給表見るだけで税込給与はわかるんだけどな…。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:39:56.01 ID:ORMB8K6z0
>>104
いつものアンチ公務員のプロ市民の無職貧乏の働かない連中ですよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:41:49.49 ID:AZ5nIZ9q0
土曜日は小学1年か2年の頃まで4時間も授業があった気がする。  昭和45年生・♂
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:42:21.21 ID:/isbKLgZ0
大学生くらいの頃、周囲にやたらと教員志望のヤツが多かったけど どういう理由でなんだろ?
世の中全体の職業中で見ても比率は高めの体感がする。

要は中高大で世の中みないで身近な職業だった教員に憧れてるだけだろ?
学生時代に他の職を勉強することもなくさ、ドラマや漫画に毒されてるのかもだけど。
視野が狭いのが多いんだよ、教員そのものも志望してるやつらも。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:44:12.50 ID:zZN2AGrT0
土曜授業反対
学校は託児所じゃない

家庭で教育したい
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:27.78 ID:+Dw8jKwE0
ゆとり先生を追い出すためだって気付かないの?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:41.41 ID:ORMB8K6z0
知ってるおっさんが45歳で土曜授業受けてた世代だが無職で毎日ブラブラしている
詰め込み授業世代でもこんなんじゃなと思ってしまう
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:49:21.48 ID:htNgliiu0
教師は教育がライフワークの根幹と公言できる熱意ある者がならないと
生徒や保護者から尊敬もされないし正しい教育も行えないと思う

土曜出る分を夏、冬休みに振りかえれば教育に影響せず休みも取れる
サラリーマンと同じ基準で考えること教育腐敗の元凶であり誤り
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:56.17 ID:vg1lG4lT0
夏休み、冬休み、春休みを増やしなさい
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:52:16.98 ID:1vWncgWd0
教師の質が悪くなってると思う。まともに授業がこなせない。学期末はやりのこしたテストばかり
生徒は塾で勉強しているから教師の話しなんか聞かない。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:52:54.91 ID:4SXL4Vik0
毎日教師の性犯罪が報道されるのに、長時間労働だから仕事したくない、か。
教師は廃止して全員派遣の講師だけで十分だな。
部活、生活指導は廃止して、事務、経理は別途の派遣の担当にして、分業させる。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:41.50 ID:Qvrwme7r0
土曜日だけ、ネットで授業をやるようにしたらどうだ
教師も自宅から配信すればいい
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:00.00 ID:HDO53ggn0
教育は国の土台。
教師の質と量は絶対に減らしてはならない。
現状でも質と量の両方ともに全然足りていない。
教員免許制度の見直しにより、質を上げていくと同時に、
待遇の改善により、量を確保していかなければならない。
教育の充実こそが、将来的な国の発展に繋がる。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:08:55.42 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:09:48.33 ID:Wq4IFT5a0
>>118
と思って大阪で試しに民間登用の校長を入れたら、半数以上が問題を起こしているじゃないか。
もちろん、セクハラありだ。

単に民間の方が報道されないだけだったんじゃないの?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:11:47.56 ID:+ZBmy30eO
土日だけ塾講師が補習すれば良くねと思ったけど予算ないか
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:12:17.63 ID:vJHuxHXo0
土曜は通院に使ったりするから休みでもいいけど夏休みをなくせ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:12:26.32 ID:7iDICKJN0
>>120
やること増やしすぎなんだと思うよ。
何でもかんでも丸投げしてると思うわ。
本来、登下校中に何かあったとか学校の関知するところじゃないと思うし
そんなところにまで人まわしてたら人足りないに決まってる。
部活もいらないよね・・・。やりたいなら体育でやればいいのに。
無駄を省くだけでもかなり教育予算減らせると思う。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:02.97 ID:TFpRVpf+0
<丶`∀´>
   ↑
大阪の先生
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:16:41.62 ID:R+eZo3SN0
7〜80年代より教師の質は向上している

真面目に総合的な学習の時間に取り組んだ学校は学力向上
学校行事として利用していた学校は向上ぜず

土曜日授業もやってますアピールの中身のないものになってしまいそう
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:41.83 ID:UXUm43ro0
半ドンの方が気合い入ってたな。学校終わりのワクワク感は異常だった
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:05.76 ID:9sH3EbZu0
ちょっと50分程度仕事したら10分休憩できるくせに、

何を甘えてるんだ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:13.20 ID:m5yBk34N0
>>1
警察官や自衛官の勤務時間は気にしてない件について
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:19:47.99 ID:BfC0H65u0
土曜日復活したら、土曜日の分を夏休みにまとめて
振り休してもらえばいいがな

無理やりな研修三昧の夏休みとかで、過ごす必要がなくなる
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:52.44 ID:wN7JDCg40
>>6
それはそいつが怠けてるだけのこと
大半の教師は休日返上で働いている
実際は異動や新年度の体制を組み立てていかなければならない春休みが一番忙しい
133名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:53.74 ID:jZppY/bl0
ねらーは教員叩いてればいいじゃん?みたいな風潮あんのな。マジでバカじゃね?
じゃあお前らとりあえず私立学校行って一流大学出て一流企業で年収800万稼げよ。
それから文句言え。アホが。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:04.35 ID:rRydNeTFi
いつも極左の弁護士ドットコムは、
今回は日教組を擁護か
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:38.13 ID:wRxM+SQa0
日本には職業選択の自由もあるぞ?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:23:20.77 ID:92vRBDJR0
過剰なサービスの要求は、廻りめぐって自分に跳ね返ってくる
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:24:20.92 ID:DbRJPpL40
>>135
でも現実は、年齢の壁で、なかなかやり直しがきかない事実
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:02.77 ID:+ZBmy30eO
団塊Jrを送り出したぐらいまでの教師は本当に楽だったはずだよ校内暴力あったけど
今は語学だって何年後かに実益に結びつくようにしないといけないんだから
これまでのカリキュラム通りに教えていいわきゃないし
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:56.14 ID:y1qmWC9R0
過労死した先生はいません
忙しそうに見えるけどつまりそういうこと
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:34.74 ID:kB1Isl+10
土曜を使わなくていいように
生徒の学力上げる方法を考えなさいよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:57.50 ID:yYwgr+BH0
「土曜授業やめないと庁舎ごと吹き飛ばす」 
教諭が市教委を脅迫、逮捕(産経新聞) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00000534-san-soci
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:45.28 ID:uUz/eEA80
>>130
警察はともかくほとんどの自衛員って毎日勤務中何してんだ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:31:17.97 ID:kB1Isl+10
>>142
訓練してんじゃねえの?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:31:18.94 ID:x6/xBISB0
教師が雑用やら部活の責任者やら余計な仕事が多過ぎるんだろう
雑用減らしてその分土曜も担当教科の指導に当てるように出来ればいいのでは
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:39.60 ID:uUz/eEA80
>>143
いくら練度を維持するためとはいえ自分らが設定した
行動日程でアップアップいわれても困るよな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:19.68 ID:TpA/GxPFO
部活は本当に無駄
未経験の部活の顧問になれば資格とらなきゃなんないし
父兄が経験者だったりすると滅茶苦茶口出してくるし
まぁ素人に指導されんの嫌だろうけどこっちも好きでやってるんじゃないんですー
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:57.39 ID:TWxgYG0h0
>>142
平日の日中に外ランニングしてるの見かけたりするよ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:40:46.58 ID:tfae+WV/i
小学校ならまだしも中高の先生って部活顧問もやってるから土曜授業あろうがなかろうが休みなんてないようなもんじゃないの?

よく土日も練習試合組んでまで先生指導してくれたなぁ〜と感心するわ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:40:59.58 ID:UEGqGQwJO
>>36ウチは土曜日母ちゃんパートでいない事多かったから
菓子パン食ったり日清焼きそばUFO食ったりして
女の60分観てたなあ
いつぞや姉ちゃんの作ったカレーがクソ辛くて食べきれなかった事もある
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:42:49.00 ID:VXKlP1VFO
嫌なら辞めちゃいなよ〜^^
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:27.56 ID:oEx4B45Y0
時間外勤務を比較するのはおかしい。夏休みに部活で出たら時間外。土曜日に部活で出たら時間外。
平日部活で7時くらいまで残ったら時間外。なので時間外勤務ばかり。先生がそんなに遅くまでいたの見たことないのにこの数字?。
大半の小学校なんて誰もいない。そして今や担任も二人時代。
そもそも部活のために税金使うの?小学校も?そんなに税金使うのに、高校野球なんかでたまに公立が活躍するとマスコミが美化するのは何故?
私立の方がちゃんと努力しているのに。進学も塾依存。今だITも英語教育も遅れる組合の強さ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:34.82 ID:+ZBmy30eO
部活は教師じゃなくて専任のコーチがいればよくないか
それだけでもかなりの負担が減るはずだしな
だいたい授業やって部活やって雑事こなして父兄と連絡とってって殺す気かよw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:47:47.93 ID:pUBG6ceb0
部活は月〜金までにすべし。
土曜日に練習試合があるときは、水曜日あたりを休みにする。

朝練は禁止。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:49:12.92 ID:JM5sVM/20
教師の仕事でワークシェアリングを進める
→教師同士の業務連絡が増える
→「子供と向かう時間が減ってるんです!」


社会全体が子供と向かう時間が増えるか減るかが問題であって、
お前個人が子供と向き合う時間が増えるか減るかなんて問題じゃないから。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:51:37.13 ID:gHjHoucF0
昔の国鉄職員みたいな権利ばかり過剰に主張する日教組の駄目教師どもは、
全部、首にして、潰れそうな代ゼミに、授業を委託させろよ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:54:02.37 ID:TpA/GxPFO
熱意だけじゃやってけないんです
遅れがちな生徒集めて課外授業すると、特別扱いは苛めの原因になると保護者からクレームがくるんです
言葉を尽して説明しても聞く耳持たないし、校長も主任も苦笑いで助けてくれないし
157名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:16.02 ID:jZppY/bl0
>155 世の中知らずのニートくんに一言言っておくと組合員なんてほとんどいねーからなwww
ネットだけしか知らないバカ乙w
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:22.63 ID:yc2iVH8aO
>>151
いったいいつの話をしているんだw
夏休みも殆ど出勤日だぞ?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:33.97 ID:SnBW2gAN0
教室に冷房入れて夏休み無くして土日休みか、土曜半ドンの代わりに夏休み
この辺りだろ。土日休みで夏休みは休みすぎ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:42.94 ID:OCUaV4gz0
土曜出勤分だけ夏冬春休みを増やせばいいんじゃね
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:56:03.54 ID:wOp3wwjg0
部活動は運動部文化部問わず地域クラブに委託して外部化したほうがいいな
資格をもったコーチ、専門的なスタッフの需要で雇用の創出
プロアマの交流
素人教諭が顧問として責任負わされることもなくなるし
何よりも本来の職務である授業に集中できる

だいたい教師は聖職だとかいって何もかも求めすぎ夢見すぎなんだよな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:58.96 ID:cR/Oe0DW0
>>151
そりゃ生徒は先に帰るんだからみたことないだろw
部活なんかは外から講師とかを呼んで別に教えてもらえばいいけど
結局は顧問を別に立てて顧問が学校にいないとダメだったりするんだよね。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:33.88 ID:uwcPQ0Y80
>>149
土曜の昼っていったら、女の60分だったな
で、2時からケンちゃんシリーズの再放送を見て、ヤマサ味噌の歌を鼻歌で唄いながらそろばん塾だ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:48.78 ID:Xz4hx3lI0
ワークシェアしろよ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:25.59 ID:2Ao/hdXc0
小学校は土曜日は体育だけとか家庭科だけとかにして
講師に任せて教師休めばいいじゃん
モンペいるから精神的にしんどいだろうから金より休みだろ

中高は部活あるし、高校だと講習・模試なんかで
休みなしだから給料もすこしあげていいんじゃないかと思う
166名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:01:26.37 ID:I446/bkK0
教職員の自民党支持率は急降下爆撃となるだろう
休日は親が面倒見ろよと
テメーの子供だろうが!!!!
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:03.29 ID:eTRD2wTv0
過酷な労働環境かぁ、、、
つまり教師は労働者なわけだ。
労働者のくせに子供に自分を先生と呼ばせてるんだ、、、すごいね。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:14.80 ID:dKUYy+s60
教師を増やせよ。小学1年から担任以外に教科担当教師をつければいい。
その代わり今の給料を一割でもいいからさげろよ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:45.30 ID:I446/bkK0
>>165
部活動こそ廃止するべき
欧州みたいに地域クラブに移行させるのが良い
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:05:50.25 ID:OXqkICmn0
バカヤロウどんだけ働かせりゃ気済むんだボケ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:45.05 ID:jZppY/bl0
>>167 キミはきっとぼっちで寂しい学生生活しか送れなかったんだね。可哀想にw
172現役教師@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:36.43 ID:2L1BGWOK0
 なんだかなー。
 本当の教育現場のこと、知りもしない『脳内労働者』が勝手なことばっか言ってるけど……
別に、自分で選んだ道だから、他の仕事がいいとか、転職したいとかとは、思わないけど……ホント、現実知らないやつらのおこちゃまみたいな的外れの批判は、読んでてハラワタにえくりかえる!つべこべ言うんだったら、近所の小学校でも、中学校でもいいから、一度一日
『体験取材』させてもらえよ!
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:54.06 ID:BLwsugC20
俺が大学出た頃は教員免許はとったけど
教員採用試験に受からなくて非常勤講師で何年も食いつないでいる奴がいたが
教員の待遇がだんだん切り下げられて、教員を目指す人が減った結果
教員採用試験の倍率下がっているらしいじゃん
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:08:29.21 ID:ioO9Zp+J0
>>2
マジでこれ
ゆとり教育やめたところで、今は教えてる方がゆとりだからな
採点がめんどくさいからって宿題無かったりするらしいし、ゆとり教育の本当の恐ろしさはこれからだと思う
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:53.52 ID:TpA/GxPFO
>>162そうなんです。
外部から経験豊富な方に来て頂いて指導をお願いしても、部活中の事故や突発的な事項に備えて2人以上顧問がつきます。
試合の審判他、武具購入にも付き添うので知識が必要なのに、保護者の方が断然経験も知識もあるのでバカにされまくりです。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:55.80 ID:5En/XvVx0
本当に放課後は仕事が進まない。なぜか。

調理実習でかかった材料費を全員均等割りして集金→集計(もちろん1円単位)
で、期日までに持ってこない親へ督促電話

遠足などのバス代も同様
写真代も同様

こういう作業中に「うちの娘が夕方すぎても帰ってこないんです」とか電話が来て全員で捜索開始。
(大抵は友達の家にいる)

宿題の丸つけも、テストの丸つけも、アンケート(教育委員会から)の集計もこれからのに……と凹む午後7時。

これに会議(無駄が多い)やら研究会(無駄が多い)が加わって、毎日を21時コースの出来上がり。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:10:37.82 ID:I446/bkK0
>>174
宿題なんて学力向上には役に立たないだろう
ただ、課題負担や採点負担で生徒にも先生にも負担にしかならん
それより予習復習のやり方を教える方が有用だ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:10:39.35 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:11:10.48 ID:z9kk1OPI0
教師は大変だと思うよ。
田舎の町医者と同じで、地域の人らの目があるからなあ。。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:11:52.16 ID:uE0h2rVG0
>>172
行頭スペース空けるのか空けないのかハッキリしろよ!
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:13:23.13 ID:I2DwFvqx0
ま―た
クソサヨ弁護士どもか!
182名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:14:48.94 ID:I446/bkK0
部活動なんか廃止しろよ
そうすればその分スイミングスクールやクラシックバレエ教室やピアノ教室、空手道場
等々が潤うし雇用創出にもなるだろう
183現役教師@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:14:49.84 ID:2L1BGWOK0
>>180
 すまん。職業病だ。
 『原稿用紙の正しい使い方』のくせが……。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:18:14.47 ID:TpA/GxPFO
宿題は出さないとクレームきます。けどやってこない…。学校でさせれば解けるんです。家庭での宅習時間が1時間未満なんてザラです。親も宿題しなくても叱らない。
宿題や忘れ物をしても恥ずかしくないんです。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:19:34.13 ID:OUsYzUEa0
学校が休みだろうが土曜日もちゃんと手当て出て給料に上乗せしている

それよりも夏休み教師は学校に来ないで遊んでいるんだからこれの方が問題

これで給料もらっているとかね
この時期教師も研修やるべきだよ
上は日教祖、下はゆとり教師とガタガタなんだから
186名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:20:32.00 ID:I446/bkK0
>>184
クレーム誰が出すの?
教師や生徒を壊す宿題を出すように強制する奴は
血も涙もない冷酷な奴らだ
そいつらにこそクレームを出さないと
クレーム出す奴らにこそたっぷり宿題をだして厳しい態度で臨むべき
187現役教師@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:23:28.65 ID:2L1BGWOK0
>>185
 どこの教師が夏休み遊んでるんだ?みんな、旅行行ったりする時は、普段の
学期中なかなかとることのできない『年休』とって、行ってるんだが……。
 それ以外は、フツーに出勤してるんだが。俺は小学校だからまだマシだが、
中学校の先生なんか、部活の指導で、それこそお盆の何日かだけしか、休み
とってないんだけど。
 だから、知りもしなくせに、しったかぶりして書き込むなよ。
 一度、ちゃんと見るなりしてみろよ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:26.39 ID:Wq4IFT5a0
>>185
教師の手当てはみなし残業プラス4%しかでないよw
ここで話題のホワイトなんとかと同じ。

いくら働いても残業代はほとんどふえない。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:32.62 ID:uE0h2rVG0
>>183
いや正しくねーから言ってるのだが…
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:36.13 ID:oEX+9ggl0
わっちは50代前半なんぢゃが、小学校の頃は土曜半ドンだったが
中学〜高校は土曜休み、大学は水曜土曜選択しないで休みにして、
就職した会社も土曜休みだったんぢゃが、業務の都合で土日とも
殆ど出勤してた。今は職を変えて医療機関勤務なんぢゃがやっぱ
土日不規則に出勤しておるのう。そのうち社会に出ればどのみち
土日や祝日にも出勤する仕事にも就くこともあるんじゃろうから、
もういっぺん休みにしちゃった土曜の学校とか復活させることも
ないんぢゃないかとは思うがのう。部活や補習とかでないならば。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:06.98 ID:jZppY/bl0
>>185 世間知らず乙w 夏休みは山ほど研修あるし、休みは年休と夏休と職専免しかないから。能無しバカ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:19.92 ID:+ZBmy30eO
オリンピック選手やプロスポーツ選手の就職先も問題化してるし
そういう人が理論も学んだ上でやればいいよ
少子化なんだからその分勉強もスポーツもきめ細かく指導して大事にしたらいい
193名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:04.18 ID:I446/bkK0
>>185
教師の授業が休みの日でも
子供たちに学校外で何かあっても対応させられたりするんじゃないの?
学校外や授業が休日の場合は教員の責任外とするべきだな
それと学校施設は休日とかに一般開放したり
自習施設にしたりするべきかと、
後は大学生のバイトを雇ってわからないところを質問されたら答えるようにするとかさ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:54.13 ID:583P+BNW0
どうせなら水曜半ドンに土曜は出で日曜全休にしてほしい
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:27:54.35 ID:TpA/GxPFO
>>186保護者と学校両方です。仕事サボってると見なされます。
内容は何でもいいんです。宿題を作成して出す実績が重要なんです。
同僚の先生はワークをプリントしてそのまま配ってますが、生徒は解答集を持っているので意味ないです。
196現役教師@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:28:40.30 ID:2L1BGWOK0
>>191
 ね?!結局、185みたいに、現場のこと、なんもわかってないやつが
えらそうに書き込むんですよ。
 批判するなら、せめて、現実きちんとわかった上で批判してほしいもんです。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:28:46.82 ID:oEx4B45Y0
部活で月80時間も残業代つくんや。35%やけど。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:28:49.74 ID:OUsYzUEa0
>>187
お前は教師だから擁護したいだけだろ?

顧問なんて機能してねえ学校ばっかじゃねえか
ちゃんと手当て出てんのに文句いうなカス
お前なんかに教えてもらっている生徒が不幸だわ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:29:21.74 ID:RbsegtNd0
組合活動しなきゃいいんじゃないですかねえ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:29:53.37 ID:9Dm2qW8L0
辞めていいよ
若いやつに場所を譲れ
自称優秀なんだからハロワいけよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:15.80 ID:I446/bkK0
>>192
だな、たとえば数学を担当する教員でスポーツ経験のない人に
野球部だの体操部だの顧問させて責任押し付けるのは
教員にとっても生徒にとっても不幸だからな
ちゃんと経験者かつ責任取れる能力のある人間が顧問をするべきだよね
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:17.66 ID:QgQpZERYO
13時間勤務×週5日と、
11時間勤務×週6日
どっちがいい?って話だよな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:30:36.64 ID:kGGTbovgi
>>35
そんなことを言ったら一般のサラリーマンだって持ち帰り仕事や接待ゴルフだなんだかんだとありプライベート削られてる
大学の同期で教師やってるのが一番ヒマしてるよ(40代後半)
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:31:27.20 ID:cM87pE1K0
そしたら夏休みの給料はカットな。
205現役教師@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:08.48 ID:2L1BGWOK0
>>198
 擁護はしてないなぁ。俺の知ってる現場の事実を書いてるだけなんだが……。
 まあ、それすらも、君にはわからんだろうな。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:25.05 ID:zVND4Udt0
部活はムダなんで辞めればいい
つか一つに絞るのが最悪なんだよな
サッカー野球テニス兼任部員とかでなーんも問題ないんだがなあ
無駄に大会だけ大杉だし
全国大会なんて4ー5競技で十分だわ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:27.91 ID:I446/bkK0
>>203
そういうつながれた鎖自慢じゃなくて
自分の待遇向上について考えるべきじゃないか?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:53.99 ID:8EKRTuXH0
>>201
そんな上手く学校に存在する部活と指導できる器量の顧問が揃うわけない。
とりあえず教員は部活の顧問が噛みあえばいいのかってわけでもないし。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:57.81 ID:I446/bkK0
>>204
研修やら何やら雑務やらで狩りだされた場合は
ちゃんと手当つけないとおかしいでしょ
仕事は授業だけじゃないんだからさ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:57.86 ID:+Dw8jKwE0
ゆとり先生が過労死してしまいますw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:19.16 ID:OUsYzUEa0
>>203
教師だけ大変とかいうけどそれが普通だからな

ちょっと指摘したら切れるわけ
ホントささっと辞めて後任に譲れ誰も求めてねえよ

温い研修で文句いうな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:25.99 ID:jZppY/bl0
>>198
>>顧問なんて機能してねえ学校ばっかじゃねえか

それはお前の学校だけだ、バカヒキニートがwww
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:43.22 ID:VP7FMS4S0
>>132
そうでもない
担当クラブなんてコロコロ変えられないし
分掌に関しても生指なんて飲み会のある会議ばっか
板書も研究するようなもんでもない
教師は一般企業で働いたことがないから、どれだけ恵まれているかわかってないんだよ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:24.64 ID:kB1Isl+10
俺からすれば忙しいようには見えない
忙しいというようなイメージがない
本当はどうか知らんが
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:31.62 ID:Wq4IFT5a0
そんなに教員の労働が楽で恵まれているなら、大阪市の民間登用校長に応募したら良いんじゃないのw

あれって、前年半数以上が問題行動を起こして応募者が激減したから、2chラーの人も応募したら
受かる可能性が高いカモよ。

で、あれこれ平の教師に命令したら良いだろ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:44.57 ID:OUsYzUEa0
>>205
関係でしょ?
人に聞いたの脳内で変換して書いてんの?

おいおい
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:51.53 ID:zVND4Udt0
>>205
学問に絞ったらかなりの部分解決する話なんだよな
でも世間は躾も望んでいるわけでなあ
またお上からすれば仕事与えまくれば政治活動もなくなるという下心
(政治の話しない教師は信頼度は無いと個人的には思ってます)
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:57.26 ID:aBJgCj4I0
土曜なくなったら平日7時間授業や夏休みを短くして
授業をやってたわけで、土曜復活しても
現状のまま7時間授業とかするわけ?
履修内容が増えたからそうしないと対応できない罠
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:32.44 ID:TpA/GxPFO
部活顧問は経験者がいない場合は強制的に割り振られます。私は前任者と入れ替わりで赴任したので経験もないのに引き継ぎもなし。
他二名の顧問も未経験者です。科学部の顧問なら良かった…ちなみに科学部顧問は体育教師です。交換して…
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:38.56 ID:wUTyDDkA0
教師に憧れた事もあった高卒だが
ある事をきっかけに中学と小学高学年対象の講師になった

結果、平日毎日彼らの相手をするモチベが維持できず
手抜きのゴミ教師呼ばわりされるだろうと悟ったわ
あれにモンペア付いてくるんだがから、現職の先生方は大変だと思うよ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:40:22.51 ID:kGGTbovgi
>>207
組員おつかれさん
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:40:55.43 ID:aBJgCj4I0
オンライン配信を取り入れたら軽減化できるんだけどね
教師のなり手も少なくなってるし
コアの授業はオンラインで配信した方がアホバカ教師を排除できて
合理的だし生徒も教師もメリットが大きいんだけどね
223名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:41:21.94 ID:I446/bkK0
>>219
だから部活なんか廃止して地域クラブに移行するべきなんだよ
欧州は部活動なんかないぞ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:41:24.71 ID:NmwuUvhJ0
土曜の半ドン復活させるくらいなら
夏休みを8月だけにするほうが効率的なんじゃね
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:13.04 ID:XdpfkSKp0
でも実際は土曜授業って遊びの延長みたいな事やっていてなんだかなぁなんだよね
ちゃんとしっかりとした授業やって欲しいよ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:22.06 ID:Wq4IFT5a0
>>222
それできるのは、高校の一部の教科だけだと思う。

高校の時のイメージで語ってないか?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:58.22 ID:C7zHAs2O0
教師には実質休みというものはないと思うわ
休日にも授業の支度等あるしな
きょうだって、あしたの月曜授業の支度してるのが普通だと思うわ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:43:14.48 ID:g+FX8IDc0
先生は別に長時間働いてないだろ。「部活」をなんとかしろよ。
あれが諸悪の根源だろ。あれが勉強時間奪ってる主因だし。部活6時におわって家に帰って勉強できる時間3時間ぐらいしか残ってないだろ。
で、子供はテレビもみたいし、漫画もみたいし、ゲームもやりたい。親は塾にもいかせたい。


日本は部活を見直せ。体力つけるなら理論的につけろ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:43:20.65 ID:XdpfkSKp0
>>222
出来る子とどうしようもないクズと両極化すると思うよ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:44:18.46 ID:aBJgCj4I0
部活で力を入れてるのは体育教師と音楽教師だけで
ま、それが本業というか仕事みたいなものでw

部活顧問はほとんどの部で
居てるだけというか監視してるだけだから
ま、対抗試合とか連絡とったり付き添いしなきゃならないけどさ
休暇がとれなくて拘束されたりするから大変だろうけど
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:06.94 ID:UaC42VQA0
大軍が嫌ならやめればいいだけ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:30.10 ID:3uc7Qr1p0
教員は受け持つクラスによって大変さが全然違いそう。
授業時間の多い進学校、(親含め)DQNが大勢の底辺校、
どちらが大変なのだろう。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:46:56.21 ID:aBJgCj4I0
>>229
だからクラス分けすればいいじゃない
ドキュソ隔離じゃないけどw

現場の教師はオンラインのフォロー授業と問題演習を中心に
きめ細やかな指導ができるようになる
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:47:00.12 ID:xS8+tpAF0
民業圧迫
おそらく増える教師の給料は税金だろ

週5日やって駄目なら6日やったって駄目だわ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:09.14 ID:X1FdGWC90
代わりは居るので、嫌々やるぐらいなら辞めてください
邪魔なので消えてもらえると助かります
236名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:31.62 ID:I446/bkK0
>>232
どっちも大変だろ
イジメや非行問題は教科を教える授業をする先生の他に
専門のスクールカウンセラーを設置するべきだと思う
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:40.03 ID:C7zHAs2O0
実質的なことでいえば、子どもに土曜授業はあったほうが生活リズムは保たれる
と思うわ

土日休みだと生活がだらけてしまうと思う
だから、土曜にも平日と同様に授業すべきだとも思わん
ただ、登校してだらけないようにするという感じでいい

だが、先生の側からみると負担が増えるね
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:09.61 ID:aBJgCj4I0
>>226
底辺高校になると
授業はほとんど寝てるからあまり効果はないだろうけど
余計寝るようになるw

中学、高校の進学校だとむしろ効果が出ると思う
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:14.30 ID:ymzqHWro0
どうでもいいけど、異常な部活 なんとかしろよ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:49:55.65 ID:I446/bkK0
>>237
教師も生徒も土日出勤は負担だ
土曜日復活なんて言いだすのは親が楽したいだけじゃないのか?と
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:50:43.23 ID:JeaAsOlC0
うちの中学なんて部活がメインみたいになってたからな
土日も当たり前にやってたし
楽しかったし頑張ったけど、勉強が大変で結局親に家庭教師つけられたわ
キツかったけど先生には感謝してるわ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:51:23.50 ID:aBJgCj4I0
>>237
生徒の負担も大きくなる
土曜日塾に通ってた子やクラブやってた子は効率性が落ちるし
休息遊びに使ってた子は疲れが残ったままになるし
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:52:38.80 ID:jZGyYAIj0
>>1
教員に過重労働は無い(怒)
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:53:47.62 ID:Vma7AMmB0
小学校の夏休みの宿題は無くすか半分でいいよ。ほんと見てると馬鹿らしい。
中学は運動部に入らない。文化部でお茶を濁して早く帰宅できるのを選ぶつもり。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:54:05.61 ID:7PZYxHpz0
これ、小学校と中学校と高校じゃ全く条件違うし、
高校だともう学校によってまるで条件が違うんだけどな

一般論で述べて何か言った気になってる奴はみんな阿呆だよ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:02.47 ID:MV/aaWnF0
夏休みと冬休み無くせば土日休んでもいいよ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:13.09 ID:TpA/GxPFO
>>223同意です。
生徒も保護者も素人に指導されても可哀想ですし不満も出るでしょう。
外部指導の方々には頭が下がります。ほとんどボランティアですから。
一応部費からお礼を包みますが、学校からは出ません。
長く指導して下さってる方は現状を理解して下さってるので本当に優しいです。子供の為に親身になって指導して下さいます。
ただ親が経験者でない場合、なかなか選択しない種目なので、普及には一役買っているのかな?とは思いますが。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:23.00 ID:caiRwFOn0
土曜は休みでいいだろ
6日にしたってかわんねーよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:23.98 ID:I446/bkK0
宿題なんてノート作成するための作業でしかない
そんな事より予習復習の仕方を教えればいいんだよ
提出義務なんて教師にとっても生徒にとっても負担でしかないし
何も身につかない
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:36.02 ID:Qvr4qLBJ0
嫌なら辞めろよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:10.73 ID:aBJgCj4I0
>>244
夏休みの自由研究は親への宿題だからなw
親の負担が大きい
家族が一つにまとまるという意味では悪くはないんだけど
そういう家庭ばかりじゃないしね
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:32.90 ID:lUoy4q1y0
授業なんて4時ぐらいまでじゃないの?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:39.91 ID:vITKa8IQ0
教員も長期休暇中、月曜ー金曜は勤務ということになってはいるが
教える生徒が休みなので、パソコンで○○したり、自宅研修と称して・・

そういう感じ。
民間の方、すみませんねw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:43.43 ID:Wq4IFT5a0
イヤなら辞めろってヤツは、さっさと大阪市の公募民間校長になって、そこいらへんきちんと
教師に指導してくれよw

そのくらいできるだろ?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:58:10.39 ID:f2a/FLX60
土曜授業復活で平日の授業を少し短くすればいいんじゃね?
それでも長時間過ぎると言うのならシフトみたく交代で平日どっか一日休みにすればいい
別に毎日授業が入ってるわけでもないでしょ
病院なんかは普通に月〜土勤務だし
そういう勤務形態の業界なんて腐るほどある
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:58:29.99 ID:8EKRTuXH0
部活は教員にとっても面倒だなってのもあるけど
やる生徒の方も場所がなくて体育館とか校庭の半分だけとかで
一番うまいごく一部の人間がやってるだけで無駄な時間ってのも多いし。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:03.15 ID:ZphQjVZC0
土曜の分を月から金のどこかに足して行けよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:30.95 ID:Wq4IFT5a0
>>255
小学校みたいな学級担任制だとちょっと対応できんと思うよ。
前の日にこの子は妙なコトで友達関係壊して…ってのに一々対応するのが小学校教諭。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:36.65 ID:8Dh0GQpI0
小学校はさっさと教科専任制に完全移行させた方がいい。
餅は餅屋に任せた方がいいのだ。

部活は学校でやる必要がないっちゃないからなあ。
地域の団体とかそういうのをもっと活用する方向にしてほしいよな。
まあ、吹奏楽とか大人数系がそれだと大変かもしれんけど。

あとは、本来、家庭で教育しとかないといけないはずの
躾とか常識までを学校に求めるウマシカが増えてきたことのは良くない。
躾とか全くできてないダニのせいで小1の担任は苦労が半端ないと聞く。

それにPTAとか保護者対応とか雑務が現場教員は負担なんだよな。
もっと事務に投げられる作業はあるように思うんだがな。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:43.69 ID:lUoy4q1y0
派遣制にすればすべて解決
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:59:58.87 ID:GQIdV6xV0
子供に自由な時間与えすぎるのも
今時は色々な事件が起ったりもするからね〜
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:13.15 ID:kB1Isl+10
どうせたいした議論もなくただ学習時間を増やせばいいとかそういう考えだろ
中身の議論しろよ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:57.98 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:44.67 ID:IOSVxu9t0
代わりなんぞいくらでもいるから
ご不満なら辞めてくださって結構ですよ、クソ組合員。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:25.72 ID:Wq4IFT5a0
>>264
さっさと大阪市の民間登用校長になって、そこいらへんを厳しく指導でもしてくれw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:38.19 ID:8EKRTuXH0
>>259
いや吹奏楽とかこそうってつけだと思うぞ。
音楽とか音大なり芸術系出てまともな就職って先生って考えるの多いし
それで狭き門になってるからね。芸術系の大学は出たんだけど
教員にはなれないはぶれた人間を使えばいい。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:45.27 ID:MRQbMnO70
通知表は年2回しか付けないしな
楽し過ぎ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:47.56 ID:C7zHAs2O0
ともかく無駄が多いな
価値あることなら土曜に授業しても全く構わない
現在のような無価値な授業をやるぐらいなら土曜は休みのほうがよほどましだ

生徒の心に火をつけるような何ものかをやるなら土曜にやってもいい
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:05:51.87 ID:f2a/FLX60
>>258
週一くらい副担任で問題ない
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:07:19.55 ID:Wq4IFT5a0
>>267
お前、通知表の返答欄にきっちり自分の考え、子供の様子を熟考して書いたか?
そんなこといって自分では面倒になって、「よろしく」とかだけでも書いたんじゃないの?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:07:23.26 ID:xS8+tpAF0
学校卒業して働きだすと思うけど

勉強もスポーツも週5やってって
賢くならない上手くならない方がおかしい
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:31.23 ID:IOSVxu9t0
>>265
指導なんてヌルいことを言ってるから、世間ずれした組合員が開き直る。
行政から圧力をかけて、トップダウンでやらせるでよい。

組合の扱いは橋下のやり方で正しいんだよ。
ていうか公務員の労組なんてぶっ潰して昔に戻すべき。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:38.99 ID:LzSnDBRA0
>>258
採用初年度は研修が忙しくて、そういう状況になるが、何とかなるもんだ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:09:19.04 ID:7PZYxHpz0
教員の労働時間やストレスは、授業時間じゃないんだよ

一般に小中に比べて高校の教員はラク。何故なら、生徒児童に責任をあまり負わなくていいからだ
小中の先生は最たる場合は朝夕の送り迎えなど、生徒指導で追い立てられている

中学校の部活は、あれ生徒指導の一環になるからやめられないんで
結局、何でもかんでも学校が生徒指導を背負いこもうとするから仕事は一方的に増えていく

全て割り切って捨て去ったら、いくら授業数が増えても教員の負担なんてそんなに問題ないよ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:09:24.09 ID:ZphQjVZC0
体育や美術の授業あたりは教師だれでもよくないか
用務員のおっさんにさせとけ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:10:09.66 ID:+0w0likR0
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:35.13 ID:LzSnDBRA0
>>272
>公務員の労組なんてぶっ潰して昔に戻すべき。
それも一案だわな。
親任官とか勅任官とかな。
で、年金じゃなくて恩給な。民間人が逆らうなぞ許されん、とか。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:40.37 ID:8Dh0GQpI0
>>266
その考えもわかるんだけどさ、人数的なキャパとか収用面積とかを考えるとな。
あとは、楽器代がネックになるパートもあるわけだ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:12:04.19 ID:Bw0VII8q0
学校じゃなくて塾とスポーツ教室に通わせたい
学校は無駄が多い
もう義務教育の役割は終わった
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:13:08.82 ID:ZbKBBoNWO
ゆとり教育と詰め込み教育の敗北者の溝は深い
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:02.09 ID:Wq4IFT5a0
>>279
学校をすべて熟みたいに受験に特化する学習だけにすると、逆にお前の子供が良いトコに入れる
確率が減らないか?

要するにそういうこと。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:14:36.24 ID:7PZYxHpz0
部活は外部に委託しろ!

誰がやるの?資金はどこからでてくるの?

そこらへんで遊んでるやつにボランティアでやらせよう

働きもせず遊んでるやつにロクなのはいない
そんなのが学校にはりこんできて大丈夫か?この安全管理が厳しい時代に?
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:14.13 ID:ZphQjVZC0
そのうち勉強は通信教育でいいかもな
教室で映像流しておけば良い
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:23.18 ID:Y9qkez+si
家でグータラTVやネット見てるよりはマシかもな。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:27.73 ID:5DO1jN8J0
どうせ「道徳」とか「学活」クソみたいな授業やるだけなんだから土曜は休みでヨロシ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:52.96 ID:8EKRTuXH0
>>282
サッカーとか野球の指導で
外部コーチが土曜とか校庭使って指導ってあるけどな
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:25.14 ID:9GCJI7ps0
>>282
資金は教員の給料減らせば済む
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:28.75 ID:JLDAjSt60
教師は休みないんじゃーつってるし今と変わらんてこったろ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:44.09 ID:ksl/q2Zt0
>>283
てかもうそれでいいんじゃねw
教え方がうまい先生に教えてもらう方がいいし
海外じゃ既に見れるようにしてるところも有るだろう
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:16:56.32 ID:f2a/FLX60
部活動がどうとか言ってるやつもいるが
部活動なんかぶっちゃけなくても構わないだろ
教育の質を落としてまで部活動を維持するくらいなら部活動を廃止した方がいい
必要であれば行政が補助でも出して地域にスポーツクラブを作ればいい
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:17:19.45 ID:05SKJne+0
大学教員だが、残業代なんて最初からつかないが、やることあれば土日だってやる。誰も俺たちに配慮するやつはいない。
どうやら、お前ら一般のサラリーマンたちもだんだん俺たちの過酷な労働環境に近づいてきたようだなww
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:25.85 ID:Wq4IFT5a0
通信教育は、高校の意欲が高いトコじゃないと駄目だよw

普通の高校や中学校じゃ寝る。寝た子に影響されて「寝ても良いんだ」となり寝る子がどんどん増える。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:34.62 ID:7PZYxHpz0
>>286
スポーツ教室やスポーツ団にもいろいろあるんで
サッカーは割といいけれど、野球は結構DQNの巣になってることが多いぞ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:19:36.90 ID:ksl/q2Zt0
>>290
小学校って確か部活強制じゃね?
4年生あたりから俺はそうだったけど
まぁなくせばいいしやりたい奴だけやるのが良いわなw
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:08.83 ID:JLDAjSt60
>>282
女子水泳部は任せろ!
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:33.02 ID:f2a/FLX60
昔は普通に月〜土でやってたんだから
また元に戻すだけの話なのにぐちゃぐちゃ文句言うやつが多いことに驚きだわ
楽することばっかり考えてるんじゃないよ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:39.03 ID:u1hqLrpl0
土曜の、お昼に帰って飯食って遊びに行く開放感最高だったよね
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:49.73 ID:Sp3xDBxK0
早く土曜授業復活しろよボケ共

教師が週休二日休みたいがためではないか

時間が足りずに肝心な内容すっ飛ばすわ
始業式も終業式もがっつり授業になるわで
いいこと何もねーぞ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:20:59.39 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:21:10.35 ID:7PZYxHpz0
>>287
減らしたところで、クラブ指導者にはバイトかお駄賃程度の給料しか出せないんだし
それで集まる人材がどうなのか想像してみればいいよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:21:21.58 ID:F514287R0
小学校の教員とか、勤務時間内に授業の準備とかすんの物理的に不可能だろう
あれ労働環境としてどうなんだ?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:59.39 ID:Wq4IFT5a0
>>301
無茶ブラック。家で仕事をしている。成績は持ち帰るなという話だが、絶対無理。
少しでも紛失したら、教師名が全国報道あるのみ…
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:24:00.87 ID:ksl/q2Zt0
土曜日にやる必要はないんだよな
月曜日から金曜日の時間を増やせばいいだけで
公立の小学校なら家も近いし2時間ぐらいなら充分増やせるはず
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:14.98 ID:8EKRTuXH0
totoの資金を使えばいいんじゃね?あれ使用用途はスポーツ振興だろ。
サッカースタジアムを立て替えたり芝生を変えたりとかよりも
もっと公共性の高い使い道があるじゃん。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:20.03 ID:f2a/FLX60
>>300
クラブ指導者の質は学校教育とは別問題だろ
第一に考えるべきは学校教育であるべき
そもそも体育以上のスポーツ活動なんてなくも構わないものだ
それを教員が顧問やって面倒見ることを必須だと考えるからおかしくなる
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:30:07.16 ID:7PZYxHpz0
実際には、部活の外部委託ってのは盛んに叫ばれてて
実は学校や行政サイドだってそれを地域連携って形で進めようとしてる

でも、集まらないんだよ、指導者が

学校に文句や意見、口だけはさみたいやつは大量にいる
けれど、実際にほぼボランティア(毎日3時間程度の労働になるからね)に近い形で
協力してやろうって善意の人間は殆どいない

地域のスポーツ団やレッスン教室にはキャパがない
複数校を集めてシステム化する場合、通学安全や生徒児童保護が問題にもなる
それから、人口の多い都会はいいとして、田舎になればなるほど条件は厳しくなる
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:30:22.26 ID:+mbXBxB/0
>>6
夏休みでも先生て学校きてなかった?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:31:28.86 ID:hpqvDan90
日本の教育もGDPみたいな指標があったら世界的に低いんだろうな
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:32:15.11 ID:ZphQjVZC0
ボランティアで全部済まそうって魂胆がそもそも悪意だ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:34.52 ID:f+VktuMJ0
@夏休みは教師も休みと思ってる人いるみたいだけどそれいつの時代?現職だけどあり得ないよ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:35:31.31 ID:f+VktuMJ0
大阪府です

出張行って現地が15時解散だったら学校に戻る時間を除して時間給もきっちりとってます

夏休みも冬休みも普段通りの勤務時間です

逆に夏休みがある都道府県知りたいけど有るの?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:35:38.01 ID:bDcDNsdc0
まだ土曜日の授業を復活させていなかったのかよ?ww
小人閑居して不善をなすと言うだろう。
学生に週2日も休みはいらないから、土曜日も勉強させておけ。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:36:23.91 ID:7PZYxHpz0
>>309
当然、謝礼も用意できるようにしてる
それでも多額なわけにはいかない(繰り返すけれど、毎日2、3時間程度の労働だからな)

パート労働以下の条件で協力しようって人間はそれほど多くないんだよ

小中学生の指導ってのは、帰省して親戚の子ども相手にすりゃわかるだろうけど
結構素質がいるし、うんざりする人は多いわけ

実際に話を持っていったら、尻込みする人間の多いこ多いこと。結局、人間、口のほうが先に立つものなんだわ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:37:15.35 ID:f+VktuMJ0
307さんの言うとおりだよ

夏休みは授業は確かに無いかもしれないけど研修とか会議とかいっぱい入れてる

もちろん年休も取れるのはここぐらいだよ
課業中は取れませんので
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:37:34.84 ID:DY0qU/3X0
どうして?が多いニュースが多いの?馬鹿サヨちゃん。
そんなに上から目線になりたいの?裏返しというかブーメランだよ?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:38:31.83 ID:OHDX/IHh0
教師になる人材の質は下がってきている。
給料を上げるわけでもないのに労働強化を進めてんだから当たり前だな。
人を増やすわけでもなしに土曜授業なんてやったらますます低学力とか
人間失格とかしか教師にならなくなるよ。
まあこの程度の国民にこの程度の教育だからしかたないけどな。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:39:05.79 ID:TctZPqGO0
それよりもさ
教員は 常に試験をやれ。

議員の口利きできた やばい先生が多すぎる 肉が大好きなね
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:39:30.75 ID:V8Ndw8+Q0
>>312
したいヤツは、家で勉強すれば良いのじゃね?
社会が週休二日で機能するように出来てるのだから、
土曜に半日学校をやるとか非効率。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:40:42.67 ID:Wq4IFT5a0
>>313
こっちは、教師が指導者の時は「あの指導者はここが駄目」って陰口言いまくりだったのだが、
いざ親が指導するようになると、大口叩いていた人が指導うまくできないから、結局陰口言われる側になった

で、指導者変わって延々その繰り返し。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:41:46.16 ID:f+VktuMJ0
ちなみに自分は体育主任だから夏休みでもプール使う時は朝の7時に出てまずは水質検査から始めます

普通のサラリーマンじゃあ想像できないだろうけどね

家に帰っても採点なんかに追われて土日は部活やって…

ちなみにうちの嫁は大手銀行総合職からの転職組だけど給料は半分になって時間拘束は倍です
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:33.49 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:36.59 ID:guan8Tu/0
教師の労働時間が増える?
ゆとり世代が教職に就いてるからこんなバカげたこと言ってんだろうな
部活指導も教師には負担って言ってるらしいけど
少子化の中で校内部活動ってあるの?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:44:17.02 ID:V+T9MW8C0
ID:I446/bkK0は日本を破壊したいだけの無政府主義者か
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:44:29.84 ID:f2a/FLX60
>>306
その手の課外活動を必須だと考えるからおかしい
本来なくても問題ないから課外活動なんだよ
好きな奴だけ自分で金を出してやればいい
海外では学校に部活動がなくやりたい奴はクラブに所属してる国なんてたくさんあるぞ
あんたの理屈は部活動に託けて現状を維持しようとしてるだけにしか見えない
学校教育の質を考える時に部活動を第一に考えてどうするんだよ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:46:44.36 ID:ZphQjVZC0
普通のサラリーマンと比べて考えるのが可笑しいと思うけどな
そういう特殊な職業を好きで選んだんだから、いやならやめればいい話で
自分も好き好んでかわった仕事してるけど夢があるから続けとる訳で
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:22.36 ID:7PZYxHpz0
>>324
別に、部活をやめるのは構わんよ

でも、結局、子どもを一時間でも長く学校に縛りたいと要求するのは家庭のほうじゃないかい?
学校側はクラブをしたいわけじゃないんよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:24.16 ID:CYYl8LAV0
長時間労働?
ホント少しでも怠けないと死ぬのか?
おれがガキの頃は土曜は授業ありましたが?
それに昔よりガキが減ってるけど、教員数はどーなんでしょうね?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:48:56.47 ID:V8Ndw8+Q0
>>316
今は、教師になるのって、死ぬほど狭き門になってるのだぜ。
教員採用試験を大卒現役で受かるヤツなんて、
今は、ほとんどいないからな。

優秀さなら、今の教師のほうがはるかに上だろ。
ただ、世の中の教師への要求が高くなりすぎたせいで、
そう言う風に感じないだけ。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:50:37.29 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:51:49.84 ID:6MOGDAKM0
中学教師とか、専門でも高校生以下の知識しかないやついるだろ。
時間的な余裕がないからこういうことになる。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:53:03.24 ID:ksl/q2Zt0
>>322
公立の教師の労働時間ってみなし残業制で決まっており
どんなに残業しても増えないし月8時間程度を想定してる
ちなみにこの基準が作られたのが40,50年前w
今じゃ残業時間は月60時間以上とか珍しい状況ではなくなってる
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:53:11.65 ID:fXR28aU40
>>301

中学校の教員だけど、授業の準備なんぞ部活終了後だよ。
事務仕事、提出書類、保護者への連絡、他の先生との打ち合わせ
これらが終わってやっと授業の準備ですよ。

>>311

夏休みのいいところは、勤務時間が終わると帰宅できること。
ふだん9時、10時まで仕事をしていることを思えば
とてもありがたいです。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:53:29.47 ID:CYYl8LAV0
>>328
教師の優秀さはペーパーテストや散々対策れた面接で計れるのかね
あ、あと強力なコネか
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:53:58.56 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:54:04.99 ID:7PZYxHpz0
>>328
一番狭き門だったのは20年ぐらい前の話だよ

最近は特に大阪府は労働条件の厳しさが全国に知れて倍率は下がり続けてる
中学技術あたりは質が確保できないんじゃないか?ってレベルまで倍率落ちてるよ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:54:46.07 ID:OHDX/IHh0
>>328
いや違う。少なくとも東京都の高校教師に関する限りは
明らかに出身大学のレベルが下がってきている。
倍率は狭き門だが(ただし最近は団塊大量採用でやや緩い)、
教員を目指す人たち全体の質が下がっているんだよ。
まあデモシカの時代よりはマシかもしれないが、
その後の良かった時代よりは質が低下している。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:55:04.32 ID:V8Ndw8+Q0
>>327
昔と比べてなぜそうなのか理由は分からんが、
今の公立学校は、どこも4割から5割が非正規の臨時教員だぞ。
現実は、非正規をそれだけ動員しないと
学校が成り立たないくらいの教員不足だったりする。

だから、どこの市町村の教育委員会も年中、
学校への教員の配置に苦労してる。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:56:46.16 ID:xS8+tpAF0
教師は部活に残業代をつけろと
訴えるべきだけどね 

苦労話をしてる前に
必要な権利をまず主張しろ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:57:56.31 ID:LzSnDBRA0
>>335
小学校ももう質が確保できてない。
日清・日露戦争を知らないとかね。
近代史はみんな弱いとか言うが、乙巳の変とか知らないとかね。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:59:14.88 ID:htNgliiu0
先生は年3回の長期休み期間に便乗して休めば実務にも響かないし我が子とも遊べるし
誰も文句言わないんじゃないの?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:59:40.90 ID:xxPICx3Q0
子供減ってるのに教員減らせ 部活はクラブへ移行する時期だ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:01:29.57 ID:YxGBzyLw0
>>1
医者はどうなのよと。医師法の応召義務>>労働基準法で済ますのはどうかと。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:02:01.97 ID:ksl/q2Zt0
教師の質がとか行ってるけど昔から落ちこぼれがなる職業だろうw
教育学部のレベルは高いといえるものではないし
今は教育への要求がすさまじいから無能に見えるだけ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:02:07.03 ID:8EKRTuXH0
>>300
普段の学校の授業に講師なんてたくさんいるけど
それがどのくらいの待遇で働いてるか知ってるのか?
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:02:39.11 ID:OZK8FAul0
何が教師は忙しいだ無能集団がw
くだらない無意味な仕事を増やしたのも自分たちアホ集団だろ
だらだら無意味な作業で時間潰して何が忙しいだ笑わせるな

自分らで仕事の変更も改革もできないでぶちぶち文句ばかり
こりゃまさしく無能集団だわ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:02:51.36 ID:f2a/FLX60
>>326
家庭の問題を学校で解決してやる必要はない
学校はそういう場ではない
教師の係る範囲を学校での教育のみに制限すべきだよ
部活動も家庭の問題も学校から切り離した方がいい
余計なことに首突っ込みすぎて教育の質が下がってるのが現状だろ
それとも家庭から求められたら何でも答えるのか?
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:04:00.11 ID:VP7FMS4S0
>>320
そういう書き方に問題あるんじゃない?
生徒が夏休みの期間に7時に出勤したとしても、17時までずーっと仕事してるわけないw
嫁さんの件に関しても自己責任
わざわざ転職してまで教師になってるんだから
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:05:25.32 ID:7PZYxHpz0
>>344
学校の非常勤講師の給料の少なさを舐めないほうがいいw
官制ワープアの最たるもんだ

高校、大学の講師は比較的高いほうだけれど、
今話題の中心は小中学校だ

ちなみに、平均1コマ(月)1万円程度を切るぐらい(自給換算2000円程度)
仮に毎日2時間んもクラブ指導者を同条件で雇うなら、月額謝礼は2万円だ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:05:30.99 ID:aBJgCj4I0
>>332
授業の準備って何するん?
小学校は手作り教材で大変らしいけど
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:05:32.53 ID:jZGyYAIj0
>>339
乙巳の変とか俺も知らんぞ?
お前漫画で知識を仕入れているのか?
@還暦爺
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:07:43.02 ID:xS8+tpAF0
とりあえず教師は
学校卒業して学校就職じゃ
学校世界しか知らなすぎだろ

どっかで別の経験つまないと

学校問題は結局ここに行き着くような気がする
あとまず大人が勉強しろって話にね
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:08:03.09 ID:ksl/q2Zt0
>>350
乙巳の変がないと大化の改新もないんで多分やってるはずだけどな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:09:58.56 ID:7PZYxHpz0
>>346
それはそう思うんだが、それを決定するのは学校単位じゃないからね
学校教員を批判されても困るよ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:11:32.41 ID:OHDX/IHh0
>>352
高校で日本史選択してないと分からないんじゃないか。
少なくとも俺の頃は乙巳の変なんて小中では絶対に習ってない。
大化の改新でひとくくり。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:11:43.11 ID:6yfRudjz0
高校時代の担任曰く、私は放課後や夏休みなどに働きたくないからクラブの顧問はしない

教師は顧問をしなければ天国なんだなと思ったよ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:11:52.01 ID:/kl3VLdY0
>>211
死ねよ自殺しろよ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:13:09.82 ID:I/7da8xOO
まず労働時間と給与の関係は守るべきだが、公務員の給与カットと、非正規教師への分配を考えれば
正規の教師の給与は実質では下げるべき
レベルの高い授業が出来る先生は給与上げても良い、要は競争力だね。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:14:40.77 ID:LzSnDBRA0
>>350
還暦の爺さんが知らなくてもいいが、
小学校の教師が知らないのでは問題だろ。
たとえば、ゴール型ゲーム、ネット型ゲーム、ベースボール型ゲーム
なんて、爺さんが知らなくてもおかしくないが、現役小学校教師が知らないようじゃ話にならん。

>>354
あなたがいくつか知らないが、昔は小中ではまず教えてませんな。
それを今はきちんと教えるような指導案なんかが出てきてるんですよ。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:15:49.67 ID:k/gL/4pM0
公務員が休まないと民間も休めないからな
週休2日とかふざけるなという雰囲気になる
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:19:54.34 ID:ZphQjVZC0
そもそも
部活とか、教師なる前からわかってたことだろ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:22:17.16 ID:8EKRTuXH0
>>358
発展的な内容に踏み込む話はあるけど
乙巳の変を小学で扱うなんてないでしょう。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:23:39.40 ID:OHDX/IHh0
>>357
レベルの高い授業といってもねえ、
難しい入試問題へ対応する実力が高い先生もいれば
落ちこぼれ気味な子を助けるのが得意な先生もいる。
定期テストで点が取りやすい暗記学習優先の先生もいれば
本質を教えることに力を入れる先生もいる。
一律の基準を設けて評価していけば実に馬鹿馬鹿しい競争のための競争がまん延し、
良心的な教員はむしろやる気をなくすか、あるいは辞めちゃうだろうね。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:23:41.60 ID:oEx4B45Y0
この少子化で教員不足というのはわからんが、こんだけ自己ブラックを主張しながら労働面での訴訟も聞かんのは、やはり美味しいのだろう。大変なのは一部の話。
親も親戚も教員やったけど、夏はほとんど家にいた。数回の日直がある程度。
自分の息子の小学校は夏休みは、当番以外ほとんどおらん。グランドは野球チームに貸し出し。
中学は若手先生は部活で大変そうだったが、名だけ文化部顧問はいないようなもん。内申重視で、不良も排除。見かけいい子ばかり。
私立の高校に行ったら、やっと土曜授業を受けられるようになり、部活も熱心で充実感。
折角土曜もやるなら、グローバルに対応できる英語やITの教育を充実して。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:24:33.44 ID:zG/rxQsp0
むしろ今週休2日の方が長時間労働なんでしょ?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:29:50.49 ID:7PZYxHpz0
>>363
こんだけ日教祖が叩かれてる世の中で、教員が訴訟するのは難しいことですよ

自分の経験を一般化しないで欲しい
20-30年前は、学校にはタイムレコードもなく、自己研修名目での休みが可能だった
特に都市圏の学校は割合に緩いところが多かった

現在はタイムレコードにより労働時間はきっちり把握され、自宅研修は不可能になった
学校や教員に対する批判は大きくなり、
生徒管理は厳密になったのでクラブ中に学校を離れるなどほぼ不可能になっている

現状と、昔のイメージとはかなり異なるよ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:29:55.27 ID:cbbZ+psf0
>>363
ベビーブーム世代の俺とかガキの頃は一クラス40人とか当たり前でしたからな。
まあ体罰やら暴言やら子供の教育の為にと問題視はされなかったけど、人数いれば
それだけ生徒把握しなきゃならんので、今のぬるま湯に浸かった狂師よりは大変だっただろう。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:31:13.92 ID:zZN2AGrT0
授業増やすな

意味なく増やしても負担が増えるだけ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:31:25.07 ID:I446/bkK0
>>326
楽したい親のわがままにつきあい切れないよ
どうしてもってのなら託児所にでも預ければ
中高生なら図書館にでも行けばいいし
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:33:02.09 ID:7PZYxHpz0
>>366
いまでも40人程度のところは多いよ
学級定数が40から35に減っただけ

減っているのはクラス数のほう
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:33:37.94 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:35:06.24 ID:OHDX/IHh0
>>365
東京では労働時間は把握されてないよ。
東京では出勤時のみタイムレコードがあり、しかし退勤時にはないからね。
そりゃ退勤時刻を記録したら過労死基準を大幅に超えている
教員が大勢いることが証拠に残っていまうからなw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:35:41.31 ID:a2ftf7m00
数学とか物理とか教科書のレベルは下がったままなんだろ?
時間増やしても、レベル上げて問題を解く面白みを教えなければ意味なくね?
問題集が書き込みで真っ黒になるような子供が各クラスに数人いないと変だよ。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:36:06.69 ID:oEx4B45Y0
週休2日の方が時間外労働は増えることになるわな。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:41:35.29 ID:Wq4IFT5a0
>>372
なぜそうなるかを深く考えると、内容減っても考えるコトは逆に増やすことができる。

逆に、内容をてんこもりにすると、考える暇がないので、たんに延々丸暗記となる。
どちらが今後の社会情勢に合っているかというと、俺は前者だと思うケドね。

まあ、大学卒業までに電磁波に関する微積とか修得させて欲しいなんてもくろみは産業界にあるやも知れないが。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:43:29.53 ID:cfvuOisH0
そもそも学校自体いらんよ
アフリカの貧困国とか江戸時代は
みんな馬鹿だったし、参考書なんかも一部の人間しか手に入らなかったから
必要性あっただろうけど
今の時代、小学校程度の内容じゃほぼほとんどの大人が教えれるし
アマゾンで好きなだけ参考書かえる
学校自体不要になりつつある
公教育は生徒一人当たり1か月15万も使われてるわけだが
そんな金あるんなら直接生徒に配ったほうが世の中のためになるな
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:44:59.81 ID:7PZYxHpz0
>>375
>今の時代、小学校程度の内容じゃほぼほとんどの大人が教えれるし

それは、あなたの家庭が良かったんだなあ、としか言いようがないなあ
教えられない家庭が山ほどある公教育の現状を知ってほしいよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:45:40.41 ID:mgDy9tj50
今更そうしろよ!とは思わんけど、本来夏休みだって暑くて身にならないからって
名目なんだろ。エアコン付いてたら夏休みもいらんやんw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:46:34.30 ID:XdpfkSKp0
>>375
学校があるから底辺DQNでもなんとかかんとかなっている子供もいるので
学校がなくなるとそう言う子は親も立派なDQNなので本当の野人並みになってしまうと思う
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:47:18.26 ID:cfvuOisH0
教師が大変という割に
公務員の中で一番親子でやってる率の高い
のって教師だよな
感覚的に
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:47:43.12 ID:oEx4B45Y0
親は公立には期待しとらんよ。進学は塾。部活よりクラブ活動。地域にもよるだろうが。ゆとりのおかげで定着した。
クラブ活動は大抵一般企業に勤める人達ののボランティア。設備費用が直接にはかからん分、部活の方が安くは済む。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:48:54.73 ID:cfvuOisH0
>>376
1か月に1回くらい子供集めてテストやって
あきらかに落ちこぼれてるやつらだけ
強制的にいかせばいいじゃん
みんながみんな行く必要なんてもはやないね
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:49:22.58 ID:XdpfkSKp0
>>377
来年からは夏休みいらなくなるよねw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:50:00.50 ID:CcrtFHs50
土曜授業はいいことだ。それを踏まえて、教師の負担をどう増やさないようにするか考えるべきだ。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:50:21.75 ID:cfvuOisH0
土曜日教育とかいらんわw
こいつらに働かせば働かすほど
なにかと金かかってるんだからw
税金の無駄
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:56:53.17 ID:7PZYxHpz0
>>380
>>381
それが可能なのは3割から半数程度だろうね
そして、彼らは現実には私学行ってるわけ

>>382
夏休みなしでもいいんだけれど、そうなってくるとやっぱ邪魔なのが部活なんよな
夏休みに大会、遠征が集中してんだよ。甲子園大会なんかも無くなるな
学校に教師がいないのは、外に出かけてることが多いからだよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:58:08.52 ID:OHDX/IHh0
土曜授業なんて必要ないと思うけどなあ。
家庭の躾が出来てないから子供が先生の言うことを聞かなくなって
もう小1から学級崩壊が起きるようになったのが学力低下の本質的原因だよ。
つまり日本人の劣化。ゆとり教育はあまり関係ない。少しはあるけど。
土曜に授業をやったって効果はホンのちょっぴりだろ。
その分、自由に遊ばせた方が子供のためだ。
一時期、フィンランドが学力世界一だと持ち上げられたが
フィンランドは週休2日で塾もないだろ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:02:39.49 ID:M4g24qTN0
今でしょ。の林先生より話が上手い教師の記憶がねえよ



388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:04:10.27 ID:rD9KZmQu0
夏休み、春休みwwww  自称、長時間労働wwwwwww

どこの学校も夜7時には真っ暗だがwww
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:05:28.06 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:06:10.36 ID:XxHULQGlO
土曜日賛成。
仕事が嫌な教師は辞めるべき。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:06:10.74 ID:Wq4IFT5a0
>>388
それ、小学校だろ?
小学校の場合、遅くまで学校にいると、「血税で電気料金を払うなんて!」というクレームが来るから
早めに出なきゃいかんのだよ(ホント

だから、仕事は全部家に持ち帰り。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:06:17.56 ID:rD9KZmQu0
世界最高水準の給料で、世界30位の低脳教育wwww

円周率は3www  発展途上国が腹を抱えて笑う低脳教育wwww  ガキは人生を無駄にして教師を飯桑してんのか?www
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:06:34.06 ID:ZphQjVZC0
授業の準備とか、勉強の時間を労働時間にいれるなよ
そんなの普通だから
サラリーマンは別にそういうのを労働時間として加算するひといないだろ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:07:40.77 ID:OHDX/IHh0
>>388
どこの学校もってことはない。
また管理職が帰るときに学校を閉めてしまうので
仕方なく大量の仕事を毎日家に持ち帰る教員も多数いる。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:08:21.27 ID:rD9KZmQu0
>>仕事は家にお持ち帰りwwww

受業は、4時には終わんのに、家まで持ち帰る?wwww 仕事が遅いか、家でオナニーしてんじゃねwww
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:08:43.33 ID:Wq4IFT5a0
>>392
日本の学力はPISAで小国除いてほぼトップレベルを維持しているだろ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:10:24.48 ID:rD9KZmQu0
>>396
トップとは世界30位ぐらいか?wwww  東大もやっと30位にしか入らねー

殆どの大学は 何百位かわかったもんじゃねーなーwwwww
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:10:59.62 ID:7PZYxHpz0
まあ、 ID:rD9KZmQu0のような子どもを相手にするから
教師は持ち帰り仕事が増えるんだけどね
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:12:15.11 ID:rD9KZmQu0
>>598
仕事が遅いか、頭が悪い低脳教師が多いからなwww

ほとんど裏金採用の低脳が多いともっぱら噂だがwwww
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:13:48.00 ID:oEx4B45Y0
塾のおかげで、学力はトップレベルを維持
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:14:57.02 ID:ROWUrJNP0
早く土曜授業にしてくれ。
狭い団地の我が家では土曜の午前中くらいしかゆっくりカミさんとセックスできないんだよ。切実。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:15:46.69 ID:rD9KZmQu0
生徒は学習塾は楽しいが、学校は殆ど無駄だと思っているぞwww

ダメ教師は結果も出せないくせに、クビにもならず税金にタカるからなw
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:16:08.25 ID:OHDX/IHh0
>>393
いくらなんでも授業の準備は労働時間だろ。
会社員はプレゼンとか会議とかの準備が労働時間じゃないのか?
自分の勉強みたいな自己研鑽的なことはまあ労働時間じゃなくていいんだけど、
昔は余暇の時間にそれができたのに忙しくて出来なくなったんだよ。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:18:22.48 ID:rD9KZmQu0
>>403
で、残業手当が欲しいわけ?wwww 税金に集っているわけwwww

能なしに限って、残業代残業代ってせびるからなwww
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:19:46.12 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:24:09.54 ID:rD9KZmQu0
大阪の守銭奴公務員の実態

大阪市立東高校は「校長18人、教頭105人」給料減らさないための架空在籍
http://www.j-cast.com/tv/2013/04/04172387.html

底なしの人間のクズの集まりだな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:25:08.15 ID:OHDX/IHh0
>>404
残業手当なんていらんから定時で仕事が終わるようにしてほしいよ。
この際、給料は少々下がってもいいや。
教員がただ忙しいばっかりの職だと知的な人は敬遠するようになるだろうね。
部活大好きな体育会系滅私奉公の先生か、
あとは公務員なら何でもいいというようなデモシカばかりになっていくだろう。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:28:00.69 ID:rD9KZmQu0
>>407
忙しくて女子トイレに6時間も隠れていた?wwww

忙しくて、昼間からチンポ出してバイクに乗っているのもいたけどwww
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:32:01.28 ID:Bsy4Krj20
1週の労働時間は、年間平均で40時間になるように調整されている。
土曜があろうとなかろうと同じ。
労使協定でそういう取り決めにしないといけない。
ただしこれは、定時で出勤、退勤したらの話。
実際には遅くても30分前に出勤して、早くても3時間は残る。
生徒がいるからそうなる。
加えて休日出勤もそれなりにある。
もちろん超勤の手当はなし。

いや、まあそれは好きでなったからいいんだが、
株主がいない分、おかしなことが全く改まらない。
民間企業にしとけばと、ちょっと後悔。
結果出せばいいんだから、楽なもんだ。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:33:46.32 ID:C89YIL2d0
グダグダ現場は忙しいとか言うなら辞めればいいんだよ。
職業選択の自由があるんだから。
代わりは幾らでもいる。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:34:50.78 ID:ZphQjVZC0
>>403
授業の準備ってどこでしてんのよ?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:34:54.06 ID:rD9KZmQu0
大体さー 競争社会の中で生きていない能なし連中が多いんだよw 競争を嫌がる寄生虫がよー
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:36:17.47 ID:XACylnYY0
>>6
春休みなんかねーよ
新学期入学準備で一番忙しい時期だわ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:37:08.14 ID:Yb+E4gOt0
変態エロ教師ばかり
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:37:41.83 ID:8Dh0GQpI0
>>339
大化の改新は習うけど、乙巳の変なんて用語は
高校日本史Bでなけりゃ出てこないぞ。
できごとの中身は軽くは触れるけど、用語は出てこないという感じだ。

小学校はどっちかというと人物中心で学習してたはず。
人物中心学習じゃ近代以降がしんどくなる。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:39:58.98 ID:XdpfkSKp0
>>385
授業があれば部活なんかいらないんだよね
まぁ日本は部活でもなければ
スポーツや文化活動する機会が
少ないのは否めないのだけど

でも夏休みなくなるなら体育や芸術系の授業時間も増えるだろうしそう言う時間にもっと芸術やスポーツの歴史等を
教養として学ぶのも良いなと思う
クラブ活動してても歴史的な事を全く知らないとか有り得ない事がまかり通っているし
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:41:28.29 ID:VqMVg+Pq0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
418名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:43:08.12 ID:I446/bkK0
>>412
競争は必要な分野とやるべきでない分野があるだろう
実質競争のない分野など沢山ある
教員叩きばかりに目が向いているが
電力会社は地域独占企業だし
次に地上波民放テレビ局なんかも許認可制で
後は著作権も既得権で競争に曝されないし記者クラブ制度や新聞社の再販制もそうだ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:43:20.76 ID:OHDX/IHh0
>>411
どこでって、時間的なことなら授業の合間とか放課後とか深夜とか早朝とか休日とか。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:45:11.19 ID:XACylnYY0
学校に出入りする仕事してたけど放課後とか見ると教師は気楽だなとは思う
ただ1日休まずガキの相手とか絶対俺には無理 有休も取れないし向き不向きが激しい仕事だよ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:48:54.62 ID:ZphQjVZC0
>>419
場所と時間
会社でこの時間までに準備しろ報告しろってことなら労働時間に入るけど
自由に時間割り当てられて好きな場所で当日までに準備するってことなら労働時間に入らんぞ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:50:54.63 ID:P3CQMtyW0
民間の会社だってそのくらい働いてるだろ
公務員てどんだけサボるつもりなの?
ジャージにサンダルで学校来るとか先生って小汚いし
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:54:05.39 ID:Bsy4Krj20
競争なんて楽なもんだろ。
結果出しゃいいんだ。
東大に合格者出せと言われりゃ出したよ。
生徒に箸の上げ下げまで命令したが、とりあえず結果は出した。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:54:11.89 ID:uoHZm95t0
教師なんて代わりはいくらでもいるんだから、いやなら辞めてもらえばいいじゃん
425名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:54:19.05 ID:I446/bkK0
子供の教育だから民間企業の理屈を導入するのは無理な部分もある
貧富の差がなく教育を受けられるようにしなければならん
親の金持ち貧乏で受けられて当然の教育が受けられないのは不幸だから
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:54:54.48 ID:q1kpINgm0
>>1
80時間で過酷とか
民間に比べどんだけ基準が甘いんだよw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:35.76 ID:ZphQjVZC0
>>424
結局それだよね
子供にとっても教師がいやいややってるのまるわかりなら
教育にとっても良くないと思うけどな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:54.31 ID:tySnfp8E0
日教組×日弁連のコラボ

いじめを犯罪ではなく教育の一現象と主張し
学校への警察公権力の介入を防いできた団体ですね?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:58:45.71 ID:VqMVg+Pq0
.





先生は忙しいんだ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:32.13 ID:uoHZm95t0
>>419
おまえ、現在の学校(職場)がそんなに不満だらけってことは、
おまえは向いてないんだよ。
それはつまり、そこではろくな結果を出せないってこと。

納税者への背信だよ。
辞めたらどうだ?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:57.84 ID:q1kpINgm0
>>418
その場合は電力会社叩きやTV局叩きや記者クラブ叩きもしないといけないということだろ
教員叩きをしてはいけないということにはならない
他の者もスピード違反をしているからと、現にスピード違反をした者が無罪にならないのと同じ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:00.34 ID:RVybkHh20
平日の授業が一次元すくなくなるんじゃねーの?

普通の会社だと長時間つうか、ゆとりがあったんだよ。
週末の金曜日定時前に提出とかどんだけ疲れるか。間に合わなかったら2日後だし。スケジュールきついわ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:34.51 ID:AGfifBT/0
日本の未来を担う子ども達なんだから
教育にやる気のないやつは教師になるなよ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:05:36.25 ID:Mt2N+IG70
2chねらーって、何で、国立大学を崇拝しているのに、公務員と公立学校教員を叩くの?
公務員や公立学校教員は、国立大学出身者が多いのに。矛盾してるだろ。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:08:53.51 ID:J7+jBNuv0
ビデオ学習でもいいと思うよ。
その代わりDQNの相手してくださいね。
代わりはいくらでもという考え方でいいと思うよ。
都市部から数学理科国語技術の倍率下がって、無能な教員増えてるし。

大阪からどれだけの教員が他都市に異動してると思ってるんだ。ブラックから逃れるのは教員でも始まってます。
民間はどこも残業してる?それは違法。その認識を改めないと、ただの社畜。
楽して金を稼げるところに向かおうとするのは当たり前。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:09:35.09 ID:34pBMszZ0
俺教師だけど、夏休み、冬休み丸々休みと思ってるのが多すぎるわ。
夏休みは五日間。
冬休みは12/29-1/3まで。
関東の公立はこんな感じ。
春休み?教員は休みもらえないよ。

↑の他に一般企業にあたる有給休暇使って休みは取れるけどね。無制限ではない。
あと、転入転出あったら書類書いたりとかいろいろあるよ。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:12:52.29 ID:5uysVP3y0
>>436
授業してないのは事実じゃん。
じゃ、それに匹敵するほど重要な職務があんの?
ただ一応出勤だけはしてるって程度なんじゃねえの?
厳密に生産性が問われ、同僚同士で競争し、劣る者は
待遇に差がつくような、そういう仕事を夏休み期間にもしてるのか?

甘えてんじゃねーよ。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:14:36.97 ID:qaGB39og0
.





先生は忙しいんだ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
439名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:16:04.92 ID:KgOhz8640
>>433
役割分担は必要だ
科目の授業をする教員
イジメや家庭の事情を相談するスクールカウンセラー
等々
人間一人の仕事処理能力なんてたかが知れてるのだから
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:16:53.75 ID:PRnEKVlK0
>>436
>転入転出あったら書類書いたりとかいろいろあるよ。

生徒の宿題よりも楽な作業じゃね?
俺だったら申し訳なくて給料全額返上しちゃうよww

そんな作業はとっとと片付けて、朝から晩まで街の掃除でもしてろ。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:20:28.63 ID:J7+jBNuv0
>>436
大学なら人的生産性を語るのはわかるけど、小中高での生産性って具体的に何を指すんだよw
論文探してもどこにもない。ソースをくれ。

>>440
夏休みは発達障害系、自分の教科の学習に充ててます。
もちろん授業の準備もです。労働時間中にやります。
子どもにどう教えるか、これくらいしかゆっくり考える時間がないんで。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:20:46.29 ID:38RfUOKL0
大人はてめえのくだらん都合で仕事選ぶ事はできるけどなー
子供は教師えらべないんだぞ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:26:13.26 ID:PRnEKVlK0
>>441
おまえが簡単にアクセスできる論文ってどの程度?答えてみてよ。嗤ってやるから。

あと、金もらってやらなきゃならんような学習かどうか、自省しろ。
無能だから普段から時間がとれないだけ。
何が学習にたっぷり時間を使う、だ。無能は税金の無駄。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:29:15.26 ID:34pBMszZ0
443の職業はなんなの?
自宅警備員?
ああ、生活保護受給者か。ご立派なことで。

何か言いたいなら、自分の働いてる企業名を書いてみなよ。俺が査定してやるから。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:30:52.16 ID:Mt2N+IG70
底辺民間人とニートの妬み・嫉妬スレ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:34:20.05 ID:J7+jBNuv0
>>443
少なくとも日本で教育してるので、筑波とか一橋とか、国公立大学の論文にはアクセスするようにはしてますがね。
小中高の現場で生徒に活かせるような生産性に関する論文は見たことありませんね。
ぜひどこにあるのか、今後のためにもご教授いただきたい。
外国の論文にはあるかもしれませんけど、今の教育の現状では、そのまま適応できるとは思えません。

あと、インクルーシブ教育とか、発達障害の通常学級での状況とか、
もちろんわかった上での発言なら、いいんですけどね。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:35:20.22 ID:qaGB39og0
.





先生は忙しいのだ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:35:32.62 ID:K/Kuewbj0
>>421
自宅でやってることも多いが、そりゃどうせ残業手当が付かないから。
手当が付くのなら学校で残ってやりますよ。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:36:03.81 ID:GmV1pYzO0
>>445
透視能力発動!
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:36:09.77 ID:CZy57G1D0
大体さー 低脳教員同士競争もないから、アホ面した低脳教員が多いんだよ

おかげで、世界30位の低脳国に成り下がったw
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:36:36.83 ID:Vb4/zyug0
>>441
職務遂行の具体的な改善に直結しない、客観的にその成果をすぐに証明できない
種類の「学習」を労働とは見なしてくれないのが常識だよ。
クビにならないのは当然だと思ってる木っ端役人根性だから「夏休み中でも仕事してるっす。
学習っす」とか恥も知らずに法螺吹けるわけ。
「この本を読んで学習するので有給労働と認めてください」とか稟議だして審査してもらう?
学習したものをレポートにして提出して、公に評価を求めてる?そんなことしたら恥かくだけだろ?
金をもらってする仕事ってものを、根本的に舐めてんだよ。
たぶん、おまえはどこに転職しても、今よりも待遇がよくなることはないよ。
「ありがとうございます」と道行く人々に感謝しながら生きていけ。

しょせん、いかにも普段から頭を使ってないのを不用意に晒してしまった>>444程度の人格でも
務まる仕事ってこと。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:56.42 ID:KgOhz8640
>>450
欧州は部活動ないです
地域クラブです
役割分担がはっきりしてます
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:26.42 ID:CZy57G1D0
www 世界最高水準の給料で世界30位の低脳教育www 後進国に笑われるレベルwww

将来を担うベテラン低脳教師による低脳授業の例(大阪)

「三角形は一つの曲線と二つの曲線に 囲まれる」「地図の上は北で下は南」、「経線をかけせん」と読む。

wwwww
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:41:18.99 ID:RIAngf910
>>446
価値ある論文が大学単位で管理されてると思ってる?
それも一般人が複数の各大学に片っ端からアクセスできるようなところに?
それとも、君の言う「論文へのアクセス」って、大きめの図書館行って
適当なところの学部紀要ぺらぺらめくってるってレベルの話?
恥かしくない?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:48:44.74 ID:J7+jBNuv0
>>451
子どもには成長があるので、客観的にすぐ証明はできません。残念ながら。
そして、子どもに対して「価値」をつけるようなことは、今の日本には許されません。
あなたは「価値」のある「商品」を扱ってるので、そのようなことを言えるんでしょうけど。
だからいつも教員に対する評価をどのようにするか、論争されてるわけで。

あなたが「教育」は仕事でない!と言うなら、それはもう勝手に言っとけの話ですね。

>>454
論文って世間に広く公開されていなかったら意味ないし、誰も読まない。
その研究にいったい何の意味があるのか聞きたいね。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:59:35.56 ID:q/TX+v1i0
>>453
それって、(球面)三角形のコトじゃないの?最後のは誤読だけど。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:06.45 ID:vE+J8sG10
>>455
意味があるかどうかはおまえなんかが判断しなくていいよ。
(必要な人、理解できる人、有効活用できる人、執筆者に価値あるフィードパック
ができる人にはちゃんとアクセスできる仕組みになってるんじゃないかと想像できる
謙虚さを持ちなさい)
(あと、他人さまには「おまえはアクセスしてないだろう」という調子で夜郎自大に吠えた
くせに、こうなるといきなり「広く公開されてないと意味がない」などと寝言を平気で言える
卑劣さも自覚しなさい)

ともかくそれよりも、おまえはどの程度のアクセスのことを言ってたのか、
>>454が図星だったのか、ってことに答えてごらんよ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:03:26.65 ID:qaGB39og0
.





先生は忙しいんだ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:05:54.39 ID:+u72fppJ0
>>6
究極の痴呆公務員だな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:08:17.93 ID:TPAJVnAu0
部活を外部委託したらいいんでね?
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:11:56.33 ID:5BLYeIgk0
某研究のフィールドワークを手伝った俺の経験によると、
教師の子どもにろくなのがいない確率が高い。
定年した教師が、地域社会の老人たちと仲良くできる確率は他の職業OBよりもとても低い。
教職というのは、就職して以降、人間的な要素をいっさい鍛えられない職業、
あるいは長く続けるほど人格を堕落させるような職業なんじゃないかと、個人的には感じてる。

近隣住民に挨拶できない元教師のジジイババアがいかに多いか。
人と対等な会話ができず、自分がしゃべり続けることしかできない初老ジジババは高確率で
元教師。
似たような老人を作る職業が、教師の他にもうひとつある。
たぶん身近で経験したことがある人はすぐに想像できると思う。

>>455
一般の社会人は、無給時間にスキルアップのための学習をしてるよ。スキルは上昇させるのが
あたりまえ。毎期毎に雇用が継続してもらえるのは、それがあってこそ、という考えかたね。

「客観的に評価しにくい分野だから学習ってやつも有給でやっちゃえ。誰もわかりしねえ」という考えは
とても卑しい。少なくとも他人には威張れない態度といえる。それを言っちゃえるところがすごい。
そういうのが、いかにも教師らしい精神性と言えますなw
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:18:35.96 ID:/ruPXCFp0
>>461
医者だな。態度が横柄過ぎる。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:19:28.85 ID:J7+jBNuv0
>>457
なんでそんなに上から目線なのかがわからないけれども、それは置いといて。
どこかでそういう風にしていないと、いろいろ保てないこともあるでしょうし。

自分に必要な知識は自分で入れます。それはあなたも同じでしょう。ただ、いろいろ見て回っている中で、
小中高における「生産性」の論文は見たこと無いので、教えて欲しいんですよ。
てか、毎年教育に関する論文は十分にあるのでね。大学のアクセスだけで十分ですよ。

>>461
教員の労働は自発的なものによるっていう法的な理念があるので、どこで学習するにも自発的です。
日頃からの自己研鑽も労働だというのが法的な理念な以上、仕方ありません。
代わりに民間とは違い(実際はどうかとは別で法的に)残業代が払われず、みなし残業になってるわけで。

残業代が払われるなら、私だってそうしますよ。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:23:34.18 ID:KgOhz8640
教員への役目を多くし過ぎちゃうと
生徒への授業とか対応とかが雑で乱暴になってしまうと思う
それは生徒にとっても不幸な事だ
今は効率化ばかり謳われているけど
効率化によって一人にかかる負担が大きくなってしまっている
抱え込む役目が増えすぎてパンクするから
昔はハンコつくだけの仕事とかあったわけだから
役割分担の多さが雇用の受け皿にもなっていた
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:24:26.89 ID:M4DVIh9bi
長期休業中の出勤なんて子供がいないから楽。
学期中は朝8時から夕方4時まで8時間連続で、子供40人の監視をするんで、中々疲れるけどな。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:27:05.86 ID:32AH+09E0
中学高校みたいに教科別教師にして、部活も外部顧問雇えばいいじゃん
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:27:49.39 ID:5BLYeIgk0
>>462
違うんです。
医者は社会的ステータスが高すぎ、周りもそれなりに遠慮や敬意をもって接するから
不遜な態度が問題になることはない。
そもそも、社会的ステータスが高い職業のOBは老後も似たようなステータスの老人同士でつるむ。

ステータスが高くないのに、自分たちだけは一般会社員より高いと誤解しやすい職業。
人に頭を下げなくてもいい職業。
特定の地域に集中しているわけではなく、教師と同じくどこにでもあるといえばあり、
OBになったとたんに、他の職業OBと大差ない生活環境と生活レベルで生きるしかない職業。
あれです。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:27:54.61 ID:PBzdmD8m0
困った児童生徒ちゃん1人に使う時間はどれくらいなのか関係者以外はわからんでしょね
そこが教師と世間のズレの始まり
手のかからん子ばっかしだと良いんだけどね
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:31:23.10 ID:qaGB39og0
.





先生は忙しいんだ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:31:32.09 ID:SCyVTRZe0
>>463
おいとかなくていいからw
いいから、論文アクセスのこと、どういうつもりだったか 逃げずに 答えてごらんよ。
>>454は見当違いかい?
怖いなら、最初と最後に「笑わないでね」と付け加えて書いてみよう。とにかく答えてごらん。
逃げずに。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:31:37.24 ID:mqjTsbbe0
妹が横浜で教師やってるが8月はマジで暇そう
2時くらいには帰ってきて昼寝してる
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:32:50.45 ID:32AH+09E0
教師一人で抱え込むからだろ
障害者にはスクカンつけて、プリントや出席管理や入力作業等の雑務は事務員がやればいい
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:40:20.26 ID:M4DVIh9bi
>>468
それと時間に加えて気力ねw
子供でも40人の集団をまとめるってのはコツが要る。
正論だけじゃ動かない。かといって声を荒げても動かない。
一つ対応を間違えば学級崩壊まっしぐら。
そんな刺すか刺されるかの睨み合いが休みなしで続く毎日。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:40:29.20 ID:O0EH1+OK0
俺が小学校の頃は土曜も授業があり、更に土曜牛乳というものがあったぜ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:41:35.23 ID:qaGB39og0
.





先生は忙しいんだ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:41:38.84 ID:J7+jBNuv0
>>470
さっきから言ってるつもりですが。とある大学にお邪魔させてもらってます。
最近は国公立の教育大学を中心にデータベース化も図られて、見るのも楽になりましたから、便利になりましたよ。
これでいいですか?
別に笑われるようなことをしてるつもりはありませんけど。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:44:33.65 ID:/ruPXCFp0
>>467
うーん、警察官?
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:50:56.81 ID:h2OAvTBw0
教職は労働条件より志で就く職だと思ってるからちょっと判断が微妙
せめて残業代が出ているのかを書いてくれよ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:53:27.91 ID:SCyVTRZe0
>>476
なるほどその程度ね。
教育関係がどのくらい数の学会(もちろん、入会資格も厳密で、それなりの会費をとる学会ね)があって、
各会員に限定したデータベースがどれくらい構築されてるか具体的には知らないけどさ。
ふーん。「大学」に「お邪魔」してアクセスしてるんだあw 

だったら、べつに>>441他の偉そうな態度に照らした上でという前提で、笑ってあげてもいいよ。
別に俺は国際学会の非日本語論文が毎月自宅に届けられる人が偉いと思ってるわけではないから、
あくまで、君の発言の揚げ足取りとしてだけど、充分笑える。
何か言われてすぐに、前後なく、ブラックボックス的に「論文」云々と吠える人間として、
予想通りの人だよ、君。その具体的な内容をつっこんだ返答も含めて、ね。
個人的には、嘲笑するのになんの遠慮もいらんレベルの回答だ。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:58:54.12 ID:J7+jBNuv0
>>479
あなたのやってることは草場の陰から勝手に嘲笑して、自己弁護してるだけ。
知ってるふりをして、何も知らないんだけど、プライドを保つためなら仕方ないね。
精々人のことを嘲笑しててください。あなたにはお似合いだ。

>>478
みなし労働なので、残業代は4%の固定支給です。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:02:14.78 ID:SCyVTRZe0
>>480
そういうの、「草葉の陰」とは表現しないんだよ。

日本語を勉強しろ。無給の時間でな。
謙虚さが足らんぞ。じっと目をとじて己を顧ろ。無給の時間でな。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:14:09.57 ID:xzRQ9HYB0
>>44
底辺大学の教員って楽だぞwwwwwwwwww
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:14:10.13 ID:g5y7bAxt0
現役教師が登場して叩かれないスレを見たことがないww
空気が読めないというか、教師って自己像がずれてるよ
授業がなくても書類書きが忙しいだの学習も仕事のうちだの、誰が納得すると思ってんだろ
2ちゃんに出入りしてるところなんか、やっぱり夏休み中の教師って暇なんだと自己証明しちゃってるじゃん
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:16:00.53 ID:ukWY1D3J0
土曜通学いいじゃないの。  日本の社会に悪影響をあたえつつある、ゆとり世代の育成を防げる。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:17:21.76 ID:xzRQ9HYB0
>>1
教師忙しいってステマ多すぎるわ
元々そういう風潮にしたい某団体がメディアや書き込み会社使って
広めたってのを知らない情弱さんが多すぎる
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:26:55.63 ID:WwZBYmF60
税金でメシ喰っているんだから、土曜日ぐらい働け!!
ドアフォ!!
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:29:03.27 ID:XbT/yAXx0
プロ教師によるビデオ授業とeラーニングで
大多数の教師はいらなくなる
時と場所を選ばないので学習効率もアップ
教材も電子化で大幅にコストダウン
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:29:20.01 ID:g5y7bAxt0
夏休みや冬休みの期間は地域貢献するような
他の仕事をやらせればいいのに。

公園や市民プールの掃除とか。
防犯パトロールでもいいし。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:34:21.24 ID:PBzdmD8m0
教師の夏休み!
38日(土日を除けば25日)
7月中は午前中補習学習と部活&散らかった職員室教室校庭の片付けで5日
8月第1週悉皆研修づくめと部活の公式試合3連発
8月第2と3週本格的に休む夏季休暇が5日と土日の公式戦で審判したりの代休で5日
8月第4週2学期の授業の準備、つまり教材研究とやり残した後片付けと研修3連発
8月最終週学年会で2学期の計画(文化祭で演劇の段取り、台本づくりに印刷に実行委員の子との打ち合わせ等)と実力テスト校内テストづくり
ですかね
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:37:45.55 ID:PBzdmD8m0
10年ごとに教員免許更新で5日間大学にお勉強に行きますんでその時は破綻ですw
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:40:10.56 ID:g5y7bAxt0
>>489
チョー激務っすね。
とくに、職員室のお片付けをたったの5日でやるとか、すごいっす。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:40:15.07 ID:PBzdmD8m0
それに部活が盛んで県大会や全国大会に行くならさらに3〜5日ほど消えます
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:43:48.22 ID:QqJzv3ASO
>>488
夏休みって教師は休みじゃねーぞ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:48:35.38 ID:6ymkmA4K0
>>493
知ってる。
授業をしないぶん他の重要任務の処理にじっくりとりくむんだろ?
職員室教室校庭のお掃除とか。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:50:14.07 ID:zAg5Le3Q0
教育学部やめてよかった
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:51:47.18 ID:PBzdmD8m0
稼業中の部活は朝練と延長ってのがあります
朝の勤務時間前は7時30分〜8時20分まで
勤務時間後は17時〜18時30分ですね
世間では職員会議だけが会議と思われてるらしく
学年会や分掌部会、係会、教科部会ってのが抜けてますよね
それにそのための資料づくりの時間も抜けてます
資料作るのは学校以外でもあるので、学年会ってのがくせ者ですね
何してるかってと今後の1ヶ月間の段取りの確認とクラスの生指交流&指導方針の確定
生指は荒れた子だけじゃなく虐められてる子虐めてる子、不登校の子、支援学級の子発達障害の子のことなど多岐にわたるので
とても時間がかかります
対象生徒が20人おれば、一人10分でも200分かかっちゃいます
そんな中事件が起こるとぶっ飛んでしまします
事件はコピーして下さいからガラス割れた(正確にはガラス割った)、怪我した、他校生来たなどで
いじめなどあった時には1ヶ月間ぐらいその対応に追われて
事後ケアーと称して卒業まで週一でカウンセリングを被害者加害者双方にしますわ
加害者が5人なら5人の教師の時間が消費されますね
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:53:51.67 ID:PBzdmD8m0
校庭の草刈りは大変でした先週雨降るわ伸びてるわで疲労困憊
草刈りぐらい誰かして下さい
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:54:33.79 ID:C1CMOnfX0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:58:00.16 ID:Bb4hNngQ0
ソースが全教ってなんのギャグ?
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:00:48.15 ID:M4DVIh9bi
真夏の午後からの学校施設の清掃•保守作業を舐めてる奴がいるみたいだなw
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:02:41.67 ID:8X32Jy9/O
>>496
何の職種に就こうと一長一短ある。
職種が違うんだから他の業務と内容が違うのも当然だし、比較しても仕方がない。

そして学校が週6日に戻るのならばそれは教師という職種の特性というもの。
素直に受け入れるがよい。


そもそも学校が週休2日制になった時に教師の給料が1/6削られたわけでは無いのだろう?
それならば元々週6日働いて頂くはずの給料を週5日しか働かないのに貰っていたんだ。
楽して稼いだ分は目を瞑ってやるから文句言わずに働けよ。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:07:56.19 ID:PBzdmD8m0
稼働中には不登校生徒への家庭訪問も毎日だしなぁ
その時の保護者対応も含めると小一時間が毎日消費基本19時以降
部活の顧問会議(月1)もあるし、あと何があるかなぁ
てか寝よ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:08:28.77 ID:AEAAjitC0
忙しいかどうかじゃない。

給料3割減らしてもほとんどの教師は辞めないだろうな
そしてその給料でも教師になりたいって人はいくらでもいるだろうな
 ↑
一般にこう思われてるから、教師は何言っても「イヤなら辞めろ」と言われる。

あと、たいていの人は、学生時代に1人くらいは人間的に軽蔑したくなるような教師と
出会っているから、その印象でますます「教師なんか」という発想になる。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:12:41.81 ID:PBzdmD8m0
>>501
あらら、金の問題じゃないのよ???
全ての問題は子どもに十分還元できないことなんだけどなぁ
不登校生徒も生指対象生徒も発達障害の生徒ももちろん毎日元気ににこやかに登校して
先生、おはようございますと言ってくれるごくごく一般の生徒にもね
個人の収入の問題じゃ無い
人手が足りなさすぎるってこと
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:22:10.79 ID:Cl2qAClC0
土曜は休みにしておけよ
体育の時間を減らして他の教科に振り向ければOKだろ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:33:44.71 ID:lsqLPZLV0
小学教員の姉が遺産相続争いを起こしていて、
重病の両親がいる実家に毎週日曜に来て、
怒鳴り騒ぐので困っている。
日曜も出勤させてほしい。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:43:12.51 ID:2YGPzb/AO
夏休み冬休み春休みがあるだろ。
あと部活が〜は知らないからな
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:44:41.29 ID:8BM2G5090
>>6
直接ではないが愚痴を聞いたことある
部活の顧問とかは休みが潰れるからやりたくないんだってよ
朝練なんか冗談じゃないし
ケガでもされたらモンペが大騒ぎだし
野球部が甲子園に出場なんかになったら一般生徒の応援の引率で大変だから嫌なんだってさー
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:36:45.56 ID:K/Kuewbj0
そりゃ、趣味がそのまま仕事になりました、ってわけじゃない限り、
敢えて長時間働きたい人間はいないだろ。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:10:51.95 ID:7StZFeZG0
授業数増やしたら学力が上がるっていう考えがそもそもあれだしな
親が面倒見切れんから学校で預かる時間を増やすっていうなら理解できるが
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:14:35.50 ID:/3GiUmrYO
中学生辺りはよく訓練されてるよ。
仕事してる俺より稼働時間長そうだからな。
出勤前にはグランドで走ってる。帰宅中にはまだ部活してる。
あいつら、ぱねえ。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:33:35.86 ID:TRu3oMrO0
>>478
公立学校教員には「教職調整額(基本給の4%)」が一律に支給される代わりに、どんなに残業しても時間外勤務手当(残業代)は一切支給されません。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:00:09.90 ID:hwN2kWhm0
部活の顧問は民間のパートでよくないか?
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:01:35.51 ID:jUVY2fae0
夏休み短縮化と、夏休みの研修、何故か重視される夏休み中の部活。
これらのせいで、夏休みにまとめて休み取りづらくなってるんだよな。
夏休み中に振替休日取得も実質できない状態の小中学は多いようで。
土曜授業復活したところで、振替休日は二週間以内取得の条件があって、
結局取れない(とらせない)こともあるようだ。、
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:05:00.42 ID:jUVY2fae0
>>502
長崎の同級生殺害事件、相模原の実は死んでた子供の事件で不登校生徒の安否確認を
担任に義務付けようとする話が出てるんだよね。
もちろん勤務時間中にはできないから残業となる。
交通費も出ないが。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:06:25.60 ID:yljDKhsYO
うちの高校は某クラブ強豪校だったから
テスト期間中の土日と盆と正月しか休みが無かった。
それ以外の土日は9時〜19時半まで練習で
顧問の先生には社会人になった今
とても感謝していて
会って礼を言いたい。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:07:26.46 ID:jUVY2fae0
>>501
週6日のときは夏休み中は全部研修で良かったし、
通知表も観点別評価しなくてよかったし、
防災教育もしなくてよかったし。

それを言ったら当時よりも教員給与は一割以上減ってるんだから、
週6日やる必要はないんじゃないの?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:09:36.49 ID:TRu3oMrO0
>>513
民間のパートだと、懲戒でクビになっても痛くない(元から終身雇用でないし退職金もない)から、今よりも児童生徒相手の犯罪が増えるだろうね。
教員免許もいらないから、ロリペドが殺到するかも。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:11:42.54 ID:jUVY2fae0
>>466
人件費増えることを財務省がOKしないんだわ。
体育学会の方で「教員はほぼ全員が運動部顧問になるのだから、教員養成課程では運動コーチ論を必須にしろ」
という意見が出るくらい。
運動部偏重で運動部顧問ができるかどうかが採否に影響する。
教員の社会人からの転職者が不利なのは部活顧問できるかどうかに疑問符つき易いからってのもある。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:17:40.05 ID:jUVY2fae0
>>426
教員って基本は立ち仕事なんだよなあ。
授業と部活指導中はずっと立ってる。
残業時間の比較で事務職と比較されるのは何でだろう?
授業は職員室で座りながら遠隔でやることになってないか?

>>450
PISAでいきなり順位が上がったが。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:20:06.15 ID:jUVY2fae0
>>420
残業代が出ないので、管理職が仕事早くやれと言わなくなり仕事がのろくなりがちというのはある。
でも、若い男だと早く帰ると「何かあったときに対応できなくなるだろ!」
と夜九時までは毎日居残りを命ぜられは場合があるんだよなあ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:24:33.41 ID:jUVY2fae0
>>416
運動部はもっと活性化させろ、文化部は要らない、運動部を必修にしろ。

地方議会でこういう発言をされる自民党の議員さんが実在する。
自民党の本音なのかな。
最近はどこの教育委員会も運動部の加入率八割以上が目標だって。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:36:37.07 ID:DpkdEtII0
そりゃまどこの先進国だって
公立校の教師なんて給料低いですよ

大変だから高給もらえるなんて思わないでくださいね
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:39:21.76 ID:79SGzepu0
冷房完備したうえで、夏休みを短縮したらいい。


教職員の組合が大反対するのだろう w
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:41:27.11 ID:Wdw+B6IM0
>>522
文化部は遊びみたいなのもあるのは事実だし目に見える実績が少ないしあんまり経済活動に繋がらないからねぇ
それにしてもクラブ活動が内申に響くのが何とかならんものかな
大学ですらクラブ活動が就職に影響する現状では無理だろうけど
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:45:46.30 ID:jUVY2fae0
土曜授業復活で懸念されるのが、部活で生徒も教員も週休ゼロになること。
土曜授業復活、夏休み短縮化でも部活は無しで公式大会は原則平日になればみんな納得するよ。
週休二日で公式大会は土日祝日になったとに、
土曜授業復活でも公式大会を休日に行う流れが消えてないのはおかしいと思う。
ゴールデンウィークが全部大会って何だ?
「ゴールデンウィークや夏休みに生徒が非行に走らないように部活やらせましょう」
ってなんなんだよ。

冗談じゃなく「部活に休みをもうけるな」という巫山戯た方針が横行してる学校が多い。
部活についてはプラス面のことしかマスコミ言わない。活動時間についての議論が全く起きない。
長野の朝練中止騒動が珍しい。
そのときのこの板は「朝練はやらせるべき!!今の中学生はゆとり過ぎる!」
とほぼ反論一色。
中学生高校生が夕方や休みの日に事件起こしたら「部活で縛り付けとけ!」という書き込みも多いな。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:49:29.84 ID:jUVY2fae0
職員室で三連休や四連休前に行われる会話で「連休中はどこに行かれるんですか?」って言うのがある。
もちろんこれは休みの日にどこに旅行しに行くか?という意味ではなく、
「どこに合宿に行くのか?」「どこの大会に出るのか?」「どこと練習試合をするのか?」
という意味。
連休ほど生徒も教員も休めない。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:53:37.73 ID:jUVY2fae0
>>525
朝日新聞に「高校ラグビー部の練習を土日も全く休まなかったことが評価されて就職難でも内定がとれました!」
なんていう高校生の投書が載るのは異常だと思う。

土曜授業復活でも部活なしになったら賛成する教師が多いと思うわ。
部活やりたいから教師になっとという部活教師も排除できる。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:03:43.05 ID:jL5wFRrD0
時間外が問題なんだら、いったいどこからどこまでが時間外?夏休みは?土日は?平日は?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:04:09.08 ID:qaGB39og0
.



先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50




.
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:08:24.07 ID:WUoIYiD/0
で、私立は普通に土曜授業もあるし、部活もあるし、補習もある
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:11:23.80 ID:Wdw+B6IM0
>>528
学閥OBがいるのと同じでクラブOBがいて就職jに影響するんだよね
てなわけで大学のクラブ選びは結構重要だったりする
馬鹿じゃねーの成績関係なしかよと
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:19:42.72 ID:NhhI0R0RO
自称教員のスレっぽいが、お前ら事務系、大学生の実習生、塾講師だろ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:21:10.74 ID:jUVY2fae0
>>531
私立はピンキリだぞ。
麻布なんて教員は週休二日が確保されてるし。
日教組も真っ青な私学の教職員組合が機能してるところは超ホワイト。

組合がない私学、もしくは組合に入れない私学講師は超ブラック化する
関西の某有名私立は講師は年間休日一日。
非組合の若手講師は身体が壊れるまで使い捨て。

でもそれに比べたらマシという議論はここではおかしい。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:25:32.33 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:26:21.18 ID:jUVY2fae0
私学の正規教員は土曜授業の振替という名目などなどで、
夏休み丸々一ヶ月と、三月の中旬から四月の上旬までの丸々一ヶ月休みってのがまだ多い。
公立みたいに学年進行でクラス編成で四苦八苦なんてことしないから。
問題生徒がいても公立じゃないからすぐに停学と退学にできる。中学でも。

まあ、土曜勤務もされられてる私学の講師が夏休みは無給という例はあるが。
公立でも。最悪なのは無給なのに部活顧問があるケース。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:58:48.11 ID:sEzuokaI0
教師がゆとりとか終わってんな
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:59:40.29 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:04:30.19 ID:jUVY2fae0
>>537
労働時間はむしろ増加してるんだが。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:06:13.71 ID:0WnxnWaW0
歳がバレるけど・・・

オレが卒業した途端に、「土曜は隔週で休みとする」って言い出して

くやしい思いをした。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:10:38.95 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:11:41.75 ID:/ruPXCFp0
>>540
俺は高校途中で完全週休二日制になったが、
単純に部活動の時間が増えただけだった。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:12:14.84 ID:GoKUDspzO
夏休みやら冬休み廃止すりゃいいじゃん
授業日数足りれば週休2日止めなくてもいいだろ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:12:15.99 ID:G5BESPfyO
>>508
てことは部活がなく受験もぼちぼちしかない小学校のみ週6日学校にすりゃオケ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:14:14.98 ID:cb7cp4rwO
昔は週6だったんだから、元に戻すだけだろ。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:17:56.35 ID:Bd9BEPnl0
日数の問題は人を増やして、仕事が集中しないようにしたらいいだけ。
人手不足で仕事が多いのか負担。
授業をベースに最低限の仕事だけという教師と、授業はないか少ない教師とか分ける。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:20:56.40 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:21:09.14 ID:0AjCzeTr0
暇人の教師と、やたら部活やなんやかと忙しい教師を一緒にまな板に載せるから
話がややこしくなる。
部活教師と一般教師の勤務体系変えるしかない。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:23:11.04 ID:jFvp+W5o0
>>36
うちはサッポロ一番
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:23:18.32 ID:pQ0KlR3S0
やたら忙しい忙しいと書いてる教師がいるが、
信じられんよ。教師なんか暇な仕事だ。
その証拠に、九条だの平和だのしょっちゅう騒いでるのって、教師ばっかりじゃん。
教師が忙しいってのなら、ありゃなんだ?
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:23:46.55 ID:+BAMcSNV0
先生が、野郎二人で海外りょこうに行った。
二人とも既婚者で妻子持ちだが、本当はホモではないかと噂が立った。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:24:03.25 ID:93T/pfBe0
>>546
それをするよりは事務室を増員・強化して、
本来教員がやらないでいい雑務・事務作業を事務員にもっと投げた方がいいと思うがなあ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:24:12.64 ID:v3Jp0XnlO
先生って親同士の揉め事や生徒のアレルギー管理までやらされてかわいそうだよな…
業務内容ぶれすぎやで?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:24:46.15 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:25:15.34 ID:9DtQwj0WO
教師に夏休みがあるなんて本気で言っているのか?8月中に制服姿の高校生を見かけるとか思うが、どこに向かっていると思っているんだ?
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:25:48.67 ID:ezSJy7KE0
年収1000万の教師の労働時間がなんだって?
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:26:53.37 ID:jUVY2fae0
>>543
夏休みを減らすとスポーツ大会できなくなる。
オリンピックのときは夏休み中の小中高生と東京都の教員を総動員する予定だぞ。
あと、財政問題でエアコンが設置できない自治体は多い。
40度越えの教室で授業させることになる。
エアコン設置費用は国は出す気全くなし。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:28:38.48 ID:uE22WIoi0
糞みたいな第三セクターの天下りの給料払うなら
教員増やしてやれよ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:30:46.67 ID:jUVY2fae0
>>550
組合が強い地域で部活から離れた年配教員ならできる。
組合活動は中学教師が一番参加率低い。
労働時間長いからな。


>>552
事務員は専門的業務だけ行って、瑣末な事務作業は教員にやらせるべき!
って言って事務員減らしまくったんだろうが。
ここで流れを元に戻すのか?

>>556
今は校長でも年収一千万円いかないよ。
大阪の民間人校長が年収低くてもやめただろ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:30:59.13 ID:2y9vDdg10
教師の給料を3割カットすれば全教室にエアコン設置するくらい可能。
通学バスも用意できるんじゃね?
どうせ辞めて民間企業に転職できる公立校の教師なんかほとんどいないから、
限界まで薄給にしとけばいいんだよ。
諸外国に較べて教師の人件費が高すぎる。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:32:07.02 ID:ESWnp9AU0
半ドン て言葉を知らない人増えすぎ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:32:10.83 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:33:47.65 ID:rKErJo7t0
部活の指導をしても、夕方5時で帰る先生が多いじゃん。
世間の労動者ほど仕事してないよ。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:34:25.49 ID:2y9vDdg10
部活指導が忙しい?はああ?
いやなら辞めろ。

球遊びや駆けっこやってるガキのおもりしてるだけじゃねえか。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:34:53.00 ID:L3Ez7N+r0
土曜日は社会人を講師として招き入れたらいいじゃん。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:36:13.27 ID:HJ4RjX+B0
教師は子供の相手も保護者の相手も事務手続きも並行でやらなきゃいけなくて
保護者の立場から見ても大丈夫か?と思ったりする。
授業は教育に特化して生活面は別の人間がフォローするとか
学校という同一組織内でも役目を分けるとかなんとかしないといかんのでは。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:38:05.98 ID:w6J3Js4b0
>>1
土曜日の午前中だけの何が長時間労働だ、馬鹿w
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:38:34.68 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:41:53.86 ID:UbFrDEwT0
>>564
球遊びや駆けっこやってるガキのおもりとなると、教科を教えるよりずっと重労働だな
給料上げてやらなくていいのか?
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:42:28.45 ID:pQ0KlR3S0
>>559
つまり、暇な時間を与えても九条万歳行進とかしかやらないのが教師ってことじゃん。

中学生の不良化を防ぐために部活やらせるのと一緒。
暇を与えるとろくなことをしない教師なんて、多忙にさせとくのがいいってとこだ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:42:37.50 ID:vM58RkgG0
土曜の授業では外部から講師を呼んで
戦前の修身の授業を復活させるべき。

今の道徳の授業はぬるすぎる。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:43:33.53 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに6時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:45:33.40 ID:Y1Y0xn7I0
お給料、待遇、その他もろもろ本当に恵まれていると思う。
特に女性は家庭を持つのならこれ以上の職はないよ。
男性は正直そんな働き方するならもっと稼げるだろって言いたくなる人もいるけど好きでやってる人が多いからなぁ。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:46:59.43 ID:T9Md1vAP0
夏休みとかも出勤しなきゃいけないし、学外での子供の怪我まで付き合わされたりすることもあるみたいだし
今の保護者って朝6時とか夜11時とかに電話かけてきたりするし、今は知らんけど採点だの通知表だの当然家でやってたし
真面目に働いてる教員みたことないアホはいつまでもトチ狂った妄想語ってるし
若手とこれから教員になる人はがんばってくらさい
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:55:41.64 ID:jUVY2fae0
>>560
それを言うのなら諸外国の教員と同じ労働にしてから出す話だな。
まず勤務日数が全然違うし。
あと、諸外国の教員給与はドンドン上がったるんだが、なんで日本は下げ続けてるんだ?
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:56:58.64 ID:2tTzEiqo0
>>575
嫌なら辞めろ。
他で仕事探せ。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:00:45.57 ID:jUVY2fae0
>>563
部活は六時七時までやってるのに、どゆさうやって途中で帰るんだ?
「多い」というのは何を根拠にしてるのか?

校門から出る教員がいた→帰る教員が沢山いる

なんて言ってないよな。

>>564
スポーツコーチってそんなに楽な仕事だと思うなら、サッカーコーチでもなんでもやってみれば?

>>565
招いても一緒に授業に付き合わなければならない。
むしろ社会人講師への接待という仕事が増加。

>>570
なんで、教員暇になったら組合活動みんなやると思うのかわからん。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:06:43.65 ID:jUVY2fae0
>>574
役場だと退庁時間以降電話かけることができないけど、
学校だと常に電話を取らないとならない。
夜十一時に保護者と面談、残業代なし、というのはおかしくないだろうか?

嫌ならやめろ!と言われるだけなのだが。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:07:01.79 ID:ZQ3kMkm50
教師の給料高すぎ。
終身身分保証されてるような公務員は民間より低くていい。
これ以上下げると代わりもいなくなるくらい離職者が出るってレベルまで下げていいんだよ。
税金の無駄。

>>577
文句ばかりいってるくらなら転職すれば?
現状で今以上の好条件の職がおまえにあると思ってるなら。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:14:05.65 ID:jUVY2fae0
>>579
非正規どんどん増えてるし、今後は非常勤講師が担任持つ時代が来るのではないかと思う。

嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる、
ってやってると大阪みたいに教員探しに奔走することになる。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:16:35.35 ID:jUVY2fae0
>>579
つうか教師の待遇がいいと思うのならお前が転職すればいいじゃないか。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:19:02.49 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに16時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:28:45.43 ID:ZQ3kMkm50
>>580
他所のことはいい。おまえだよ。文句たれてばかりいるおまえはどうして辞めないの?
辞めたらもっと条件悪くなるのがわかってるからだろ?
つまり、今の教職が、おまえにとって、地球上で望みうる最高に好待遇の職ってことなの。
可能な範囲での最高の職に就けている幸運に感謝し、サービス業従事者としての自覚を持ち、もっとがんばれ。
文句言ってる暇があるなら働けよ。よりよい仕事ができるよう考えろ。
お客様(生徒と親と地域住民)の満足度に常に注意深くあれ。

お前の元教え子を見わたしてみろよ。
おまえより能力があるのにおまえより悪条件で働いてる奴いっぱいいるだろ?申し訳ないと思え。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:37:22.00 ID:Vyf86ttB0
塾とか予備校とか家庭教師も、子どもにものを教えるプロだが、
そういう会社に公立学校の教師が引き抜かれるって話は聞かないよな。
教師は夏休み期間中に研修受けまくってるというが、どうして他の「教えるプロ」への
引き抜きがないんだろうな?何を研修してんのかと思う。
まじで研修って何やってんだろ。みんなで金八先生でも鑑賞してんのか?

労働条件が気に入らない教師は、じぶんたちで塾でも作ればいいよ。
子ども相手の商売で鍛えた能力ってのが本当にあるなら、それを生かせばいい。
不登校児相手でもいい。教科を教えるんじゃない、児童館みたいな施設でもいいじゃん。
「複雑な心の子とでもコミュニケーションとれるプロ」ってだけでも、じゅうぶん需要あると思うんだが。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:49:03.52 ID:3QHZVvKrO
昔みたいに土曜日半ドンじゃダメなん?
習い事入れてる人は困るのかな…
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:58:21.65 ID:D+SaHVyp0
確かに研修研修言ってるけど、
どんな研修を何時間程度受けてるのか、
具体的に知りたい。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:01:54.06 ID:38RfUOKL0
授業の準備ってどうせ家とか自由な時間にしてるんだろ?
んなの労働時間にいれるなよ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:02:28.23 ID:WNJcxllC0
小学校は45分ごとに15分休憩、音楽・体育とは先任の教員で、この間は休憩
中学高校は50分毎に10分休憩、フルに全コマ入れているわけではないので1時間の休憩が度々入る
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:10:09.10 ID:jUVY2fae0
>>585
サッカークラブチームやリトルリーグあたりから、土曜授業復活に対する懸念はあるらしい。
毎週土曜の午前からクラブチームやってるから、土曜授業始まっちゃったら辞めざるを得ない。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:13:24.55 ID:jUVY2fae0
>>584
実際、塾からの引き抜きはあるけど、
大手予備校でもないと給与面が折り合わないから。
有名私立や国立に引き抜かれるケースはある。

聞かないって実際に調べての発言じゃないでしょ。
どっちかというこ予備校や塾をやめて教員なる人の方が多い。

>>582
もう辞めちゃったからなあ。
給与下がったけど、土日にちゃんと休めるのはいいね。
当時は年間休日が40日ぐらいだった。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:14:25.67 ID:CDLS5omqi
>>6
春休み期間に休める教師がいるとか
どこの異世界ですか
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:16:05.10 ID:jUVY2fae0
>>588
高校は空き時間あるけど、中学は週20コマぐらいあるので、休憩にならない。
そもそもトイレ行って移動しなければならんし、
休み時間は生徒見張らんとならんから休み時間は休憩時間として扱うのはおかしい。
財務の方は休憩時間参入させたいみたいだが。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:16:40.31 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに16時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:18:31.37 ID:jUVY2fae0
>>583
教員生活も何年かやったけど、自分より偏差値が高かった生徒は一人もいなかった。
こういうこと言うと「お前の教え方が悪いからだ」とかなんとか言われるだろうが。

結局お前の論拠は教員が羨ましいからもっと待遇下げろって話だろ。
土曜授業が復活で、生徒の学力がアップとかはどうでもよくて、
みんな苦労して欲しいという願望を述べてるだけ。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:20:53.37 ID:u/17TwT20
今時の児童生徒数に比して無闇に多い教師数で、忙しいも糞もあるかというところである
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:22:46.92 ID:jUVY2fae0
>>595
何をもって多いと思えるのか?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:29:36.73 ID:+WqwVDNs0
小学校の教師とかマジやべえって聞くしな
うちの姉ちゃんもポン女から教育実習で小学校行ったが、教師諦めてさっさと結婚したわw
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:43:31.81 ID:O+2JKoQd0
1935年度〜46年度=少国民世代、焼け跡世代
1947年度〜49年度=団塊世代
1950年度〜54年度=ポスト団塊世代
1955年度〜1960年度=しらけ世代
1961年度〜1964年度=新人類世代
1965年度〜1970年度=バブル世代
1971年度〜1974年度=団塊ジュニア 氷河期世代
1975年度〜1978年度=真性団塊ジュニア 氷河期世代
1979年度〜1981年度=ポスト真性団塊ジュニア(コギャル全盛期) 超氷河期世代
1982年度〜1986年度=ミニマムライフ族(何も買わない世代)、プレッシャー世代、就職温暖期
1987年度〜1992年度=新人類ジュニア、プレゆとり世代
1993年度〜1996年度=バブルジュニア、ゆとり全盛期世代
1997年度〜2000年度=ポストバブルジュニア、さとり世代
2001年度〜=21世紀世代、DQNネーム世代
2011年度〜=被曝世代、超少子化氷河期ジュニア
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:45:16.02 ID:51h8Ghwk0
公僕が土曜日休みなんておかしいんだよ!
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:47:34.67 ID:HJ4RjX+B0
>>588
今は授業時間増えたのを工面しないといけないから
小学校の休み時間は基本5分間だよ。
教師も子供もトイレ行ったり準備するだけで精一杯。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:47:51.80 ID:51h8Ghwk0
今は1クラス20人ぐらいなのな、びっくりしたぜー 45人をまとめてた昔の担任はすげーと思う
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:53:23.35 ID:bbeECLiBO
教師の「忙しい、忙しい」ステマなんてとっくにばれてるのに、いつまでやるの?

女子トイレから2、3人引き釣りだせばすぐ解決するよ。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:00:21.17 ID:jUVY2fae0
>>599
イラクに派遣された自衛隊員はイラクで週休二日が守られていた。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:02:59.78 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに16時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:03:53.81 ID:jUVY2fae0
>>601
小1小2、中1では35人学級ができるので、
学年40人なら、20人ぐらいになることもあるが、稀だと思う。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:06:21.59 ID:bbeECLiBO
2チャンに貼り付いていられるほど教師はひまってことだなw
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:16:31.69 ID:5tkt3Vq60
土曜が休日になったのはいつ頃からだろう
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:18:27.68 ID:2r+qIJeu0
教師が忙しいっていってもな。所詮、「公務員の忙しさ」  だしなあ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:21:07.46 ID:/SgR557O0
できないっていうのはですねうそはきのことばなんですよ
できないできないっていうからできなくなってしまう

ありがたいおことば
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:22:49.97 ID:tuMMk88E0
無駄に休み多すぎなんだよ
ハッピーマンデー()もやめちまえ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:23:15.15 ID:dwZmD+z60
 >先生の「長時間労働」は問題にならないの?

学校教育は生徒のためにあるんであって、教師の生活を保障するためではない。
仕事が気に入らなかったら他の職業を探せばよい。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:28:43.30 ID:hzYwD87W0
今となってみれば教師はしゅっちゅう学校休んでたな
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:30:24.52 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに16時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:06:32.33 ID:g07pg7jUi
>>611
警察や自衛官も問題にならないんだよな。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:14:26.63 ID:u3m8eXd30
>>594
後段、邪推も邪推。ゲスすぎる。
どんだけ拗ねちゃってんの?
しかも何年かやっただけで辞めたことになってるしw
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:22:01.99 ID:g07pg7jUi
>>615
教員批判って、
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:26:32.93 ID:g07pg7jUi
教員スレぅて批判であっという間に乗っ取られるよな。
警察や自衛隊は擁護で埋め尽くされるのに。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:36:42.14 ID:Mp2ObJ+q0
2ちゃんに貼り付いて教師の立場で書いてる奴は全員
労働環境の話ししかしないのな。

「自分の仕事のおかげで何人もの若者が非行に走らずまっとうになった」とか、
「自分は献身的に家庭訪問を繰り返し、何人の不登校児の人生を救った」とか、
「自分の工夫した教え方により、自分の教え子には数学嫌いはほとんどいない」とか、
そういう自慢してる奴を一度も見たことない。

全員、「忙しい」「夏休みも忙しい」「残業代が」だけ。
んで、嫌なら辞めろとレスされるだけ。

教師って、ほんと芸が無い奴ばかり。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:40:08.86 ID:WNJcxllC0
>>592
5日でが20時間というと精々日に4時間しか集中してしごとしてないのか
そりゃ楽だ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:43:05.67 ID:WNJcxllC0
>>608
亭主の稼ぎで食っていて消費オンリーの専業主婦でも「自分の職分は忙しい」と言うからなあwww
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:47:07.11 ID:lWHnOLoN0
>>618
民間も同じだろw
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 14:51:10.49 ID:9UgtkCMp0
完全週休2日でいいんじゃね?
足りない授業時間は夏休みなり冬休みなりを削ればOK
いつ休むかだけの問題
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:09:45.54 ID:g07pg7jUi
>>619
授業時間だけが労働時間ってどういう算出方法なんだ?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:12:37.64 ID:WKZOOSHV0
>>611
わたみと同じだな。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:16:07.23 ID:c++3L0D70
部の指導がいやなら、
自分の権限で毎日30分だけの活動としたり、
廃部させてしまえばいいだけ。
グチグチ言ってるくらいなら辞めちまえ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:18:16.48 ID:VcDT1fUJ0
土曜授業再開・夏休み冬休み全廃でOKね
これ以上脳足りんが増えると日本が亡びる
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:21:57.46 ID:c++3L0D70
夏冬春も休みなしで授業じたいはやった方が良いな。
ただ、生徒児童は自主登校期間ということにして、家族旅行などで休むのはOKとすればよい。
教師は毎日出勤して授業やれ。
 ↑
共働き家庭が増えている現在、この制度は歓迎されるんじゃないかな。
夏休み期間、ずっと留守番させるのを恐がる正社員のお母さんも多いし。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:22:08.49 ID:g07pg7jUi
教員批判の連中の言ってることって財務省の教員批判にそっくりなんだよな。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:23:33.30 ID:JOBg0VWW0
>>1
夏休み1ヶ月休めるじゃん。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:25:47.57 ID:g07pg7jUi
>>627
自由登校じゃ授業進められないだろ。
学童保育と勘違いしてる。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:26:09.09 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに16時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:26:43.21 ID:Mp2ObJ+q0
>>630
自習補佐でもよし

そんなの、教師が工夫すればいいこと。
甘ったれんな。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:32:13.70 ID:a3NrOLWL0
>>630
これまでの授業のダイジェストをリピートすりゃいい。
親としては学童保育並に学校あけてくれるだけでも助かるだろ。
どうせ勉強自体は塾に期待してる親が多い。
教師は親のニーズを的確に読めよ。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:32:27.96 ID:Wa7kOihT0
>>627
部活メインの生徒は夏冬春休み、学校でタダで指導を受けられて
勉強メインの生徒は自力で勉強するか、金出して勉強するしかないなんて不公平だよね
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:33:34.92 ID:Gjs1D9Wf0
先生のじゃなくて、生徒の長時間化が問題だろ。
「昔は〜」
とか言ってるオッさん達。
今は16時前まで毎日授業あるのが当たり前なんだよ。
その上さらに土曜日まで増やそうという話。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:36:49.22 ID:/nQRCFSwO
>>626
めんどくせーから全寮制にしちまえw
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:37:42.59 ID:a3NrOLWL0
>>635
親は18時かもっと遅くまで働いてる。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:38:05.06 ID:QYFp+SfI0
>●教員の負担

●教員様の負担・・・
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:41:10.19 ID:Wa7kOihT0
>>635
そういえば今は何十分授業で何時間あるんだ?
自分の時は中学校がゆとり前で50分x7だった気がするけど、それすらうろ覚えだなあ…
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:41:47.76 ID:dsEc9sdf0
学校側が自由に決めていいと思いますよ
国や地域ではなく学校が自分たちで決めるのが大事かと
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:43:58.91 ID:rEuJ9SudO
>>635
昔より休み時間長くねえ?
給食が12時45分からとか5時間目が14時10分からとか
俺の時よりずいぶん遅い
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:46:59.33 ID:VcDT1fUJ0
進学塾と同じ能力別クラス(優・良・可・不可)編成とし
校庭掲示板にトップからピケまで成績順に公示せよ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:51:11.83 ID:g07pg7jUi
>>641
生徒の拘束時間増やすために休み時間を長くするケースはある。
親としては早く帰宅しなくてよいからありがたい。
授業時間の長さは同じ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:54:07.06 ID:g07pg7jUi
夏休み冬休みなしで土曜授業で日曜部活。
教員はいつ休むんだ?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 15:59:55.99 ID:Wa7kOihT0
>>644
夏休み冬休みなしと言っても盆、正月は休みなんじゃないのか?
あと部活止めろ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:01:06.88 ID:z1r3eM5z0
土日くらいは塾や社会や家庭に還元してあげる
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:01:59.39 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに16時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:05:17.37 ID:g07pg7jUi
>>645
部活やれって自民様が言ってるだろ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:17:56.24 ID:Wa7kOihT0
>>648
ムリデス。ナントカシロ。って言えw
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:27:48.71 ID:bbeECLiBO
また、忙しいはずの教師が2チャンに貼り付いてるよw
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:28:04.33 ID:5bljgvbC0
近所に無職で50歳にもなろうとするおっさんがいるがいい年して独身でいつも家でプラプラしているのを見ると詰め込み世代の末路がこんなもんかと思うと恥ずかしく思う
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:44:15.93 ID:VsMVQsQn0
大阪だけどたまに土曜参観って形にしてしてるだけだよ、夏休みは短くなったけど全然。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:06:40.74 ID:D+BJX36N0
部活動もさ、今じゃ○○クラブってあんだからさ
幼児期の習い事で入っているのならそのまま続けられるんだし
学校対抗よりクラブチームでの対抗戦が多いんじゃないのか
教師も体験してない運動部顧問なんて役に立たないでしょう?
部活動じゃなくサークル活動でいいじゃん
運動部の事故も減るだろうしさ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:09:25.86 ID:JM6pDVBt0
教師は組合が強い

年収引き下げに応じない

正規職の人件費維持のため、非正規を増加させることで合意

非正規増大、それを馬鹿にする正規職

忙しいと言い訳を並べるが、正規が増えないのは組合の力によるものであることは触れない
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:12:03.77 ID:dD9ykXZQ0
部活を学校からなくして、
地域のクラブチーム化にして、
ちゃんとそれで給料を貰ってる選任の指導者をつけて、
やりたいヤツだけがやるのが理想。

なんでも学校に押し付けるから無理が生じる。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:13:00.40 ID:PgwoWILf0
夏休みだから教員の擁護コメが多くて笑える
お前らは何のために教師になったんだよ、採用面接の時にこたえた内容を思い出せよ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:54:18.00 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに16時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:01:58.17 ID:g07pg7jUi
>>653
中学進学時に習い事の一切をやめさせる中学校は実在する。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:06:31.37 ID:ywBSCQR50
小学校に上がるような時点で集団行動のとれない生徒がいくら注意しても
直らない場合は学校の教師が手取り足取り教えないでいいんだよ。

米の学校みたいにバンバン停学退学にしちまえばいいんだ。
佐世保の加害少女みたいに学校に在籍し続けることで周囲の生徒を傷つけ
殺されるまで学校が問題生徒を面倒看続けないといけない矛盾を排除できる。

あと米みたいにホームスクーリングを認めてしまえ。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:45:19.04 ID:VxleWish0
埼玉県春日部市大増中学校の暴力教師について

特に坊主頭の理科の教師Nについて

例の坊主頭の理科の教師N病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
こいつ在日朝鮮人で部落の奴露骨に差別して暴力振るっているんだよね。血まみれになるまで殴っていたのを見たことある。
血まみれになるまで殴リ倒されたうえ土下座して謝らなかったら内申下げるぞと
脅かされました。
病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
字汚くて何て書いているのか全く解らない。
こっちの質問にもまともに答えられない
酒臭い
MP3プレーヤー&amp;イヤホン没収されますた
教師同士の賭け麻雀の自慢
職員室に競馬新聞雑誌が机の上にある
パソコンを満足に使えない
年収一千万を自慢している
修学旅行先決めるのにあたって自分の行きたい場所で決めている。
当然下見は業者の金で行っていて遊んで帰ってきているらしいぞ。業者とべったり。
教師になるにあたってもコネで合格した噂あり

献金で昇進しようとして教育委員会から厳重注意されたとの噂あり
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:54:21.91 ID:qaGB39og0
.





先生は多忙だ → 女子トイレに16時間潜伏、逮捕
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1392954091/l50






.
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:09:51.31 ID:K/Kuewbj0
>>656
何の為って、食ってくために決まってんじゃw
いやマジな話、教師は聖職で特別な志が当然とされる風潮がいろいろな
教育現場の歪みを生んでいると思う。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:30:45.59 ID:xHa2UnZ50
>>22
夏休みは出勤してるよ。
研修とかも有るし

本当に社会人?
社会人という割には知識追いついて無いけど高卒?
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:56:17.10 ID:K/Kuewbj0
教員の仕事は授業と部活だけと思ってる人が多いようだが、
行事の準備とか書類仕事とかアホのように時間をとることが他にある。
あと無意味な研修をどうにかしてほしいもんだ。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:16:50.27 ID:38RfUOKL0
べつに教師の仕事に拘る必要ないだろ
向いてないって事
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:31:55.23 ID:K/Kuewbj0
別に拘りはないけど?
もっと給料が良くて楽チンで女にモテモテな仕事があればいつでも転職するよw
667名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>666
おまえには無理。
大人しくしがみついてろ。