【政治】迫る年末の「消費税10%」判断 予定通りか、先送りか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Brack Dahlia ★@転載は禁止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000539-san-bus_all

安倍晋三首相(59)にとって今年後半の最重要課題は年末に判断する消費税率の再引き上げ問題だ。
今年4月に5%から8%に引き上げられたのに続き、来年10月には10%に再び引き上げるかどうか。
政府与党内からは予定通り再引き上げすべきとの声がある一方、8%から10%への移行期間が短く、景気への影響も懸念して再引き上げ時期の先送り論もくすぶっている。

4月の消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減が影響し、13日発表の4〜6月期の実質国内総生産(GDP)は年率6・8%減。
前回(1997年)の増税直後の4〜6月期を上回る落ち込みとなった。
首相は「政府として冷静な経済分析を行いながら、しっかりと対応し、成長軌道に戻れるよう万全を期したい」と強調したが、反動減は「織り込み済み」(政府関係者)との声が少なくない。

むしろ、肝心なのは今後の景気の足取り。首相は消費税率の再引き上げの判断材料として7〜9月期のGDPなどの経済指標を見極める構えだ。
どこまで景気が持ち直しているか、仮に回復しつつあっても、再引き上げに耐えられる足腰の強い回復基調なのか−。

甘利明経済再生担当相(64)は20日、消費税率10%への再引き上げについて「ベストシナリオは予定通りに引き上げることだ」と指摘した。判断条件については「引き上げの影響を乗り越えていくだけの経済の力強さがあることが大事だ」と語った。
2012年に成立した消費税増税法は4月に8%、来年10月には10%と段階的に引き上げる方針を定めているが、付則で経済状況の好転が増税の条件としている。

同法成立時に野党の自民党総裁だった谷垣禎一法相(69)も「8%から10%に持っていけない状況が生まれると、(首相の経済政策)『アベノミクス』は成功しなかったとみられる可能性がある」と述べ、予定通りの引き上げを求めた。

麻生太郎副総理兼財務相(73)は「今は苦い薬でも将来は良くなるという確信の下で約束したことを実行し、国民の信頼を得てきている」と力説する。

「予定通り10%」論が目立つのは消費税率引き上げは国際公約で、先送りすれば財政再建面から日本の国際的な信用が失墜しかねないというリスクを抱えているからだ。

その一方で、首相は再引き上げ時期を先送りするのではないかとの見方もくすぶる。8%から10%への再引き上げ期間が1年半と短く、足取りのおぼつかない景気を失速させる致命傷になりかねないとの懸念が消えないためだ。

ある与党幹部は年末の再引き上げ決定が来年春の統一地方選に影響することを懸念し、「15年10月となっている再引き上げ時期を半年程度遅らせる判断があってもいいのではないか」とこぼす。
与党税制協議会による各種関係団体を対象とした軽減税率のヒアリングでも税率の切り替え手続きの煩雑さを念頭に、「再引き上げまでの時期が短い」との声が出された。

首相は景気を成長軌道に乗せるため、アベノミクス効果が浸透しきれていない地方経済の活性化が今後の狙いどころと見定めている。好調な企業収益が賃金や雇用を改善し、個人消費や設備投資の向上につながる。
この好循環を「全国津々浦々に行き渡らせる」(首相)には、地方活性化は不可欠というわけだ。

統一地方選に向けた「仕込み」でもあるが、地方の活性化は一筋縄ではいかない。
手をこまねいているうちに、16年夏の参院選、その前と想定される衆院選が刻々と迫る。
10%再引き上げの判断は衆院解散のタイミングとも絡むだけに、景況感の見極めに加え、政局をにらんだ高度な政治判断が首相に求められる。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:39:24.11 ID:toyTwX580
安倍は期待を裏切らないバカだから消費税10%にするだろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:39:26.17 ID:7Z1zUOsJ0
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:39:49.99 ID:XfnT15590
予定通り以外あるわけないだろ
糞阿部だぜ?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:40:16.81 ID:fIUkBCHx0
4月に上げて
6月に足りない話が出てくる
以降繰り返し。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:40:22.22 ID:NxOLSDaM0
10%引き上げのかわりに緊急経済対策とか言ってまた借金して公共事業するんだろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:40:28.59 ID:IfFieLfK0
輪留めはハッピーッピー
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:41:01.51 ID:a2ftf7m00
赤字国債を憂いて消費税アップより、支出を減らす事・・・ を誰も考えていないのね。
なんなんだろう? この国・・・
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:41:21.58 ID:S4WT3+in0
ハガキや切手をよく使うので55円になるのは勘弁
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:41:37.73 ID:XuW4uY4N0
議員定数削減及び歳費削減はなかったことになります
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:41:42.82 ID:kXr1H78E0
先送りなんてありえんだろ?
上げるためになりふり構わず政策進めているんだから
しかも、主計局長が安倍総理と一緒にゴルフしているんだぞ
どこから先送り論なんて出てくるんだ?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:41:45.44 ID:0PKboHHE0
消費税増税は許されない。
公務員人件費の削減で、社会保障費の増加分を賄え!
天下りの禁止、外郭団体の全廃、役所業務の外注化、公務員賃金の
適正化、定員の大幅削減を実行し、それでもまだ金が足りないという時点で
初めて増税の議論が出る。
増税とはそのようなものである。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:42:03.65 ID:12wdTbwF0
まあ遅いか早いかだけだ
さっさと上げちまえ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:42:29.56 ID:10B4d08e0
>>6
また貧乏人に1万円ずつ配ってごまかすだろうね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:42:38.04 ID:ieWHTqSk0
>>9
金券ショップで買ってる。
もってもメールが主流で葉書や切手を使う(買う)事は少なくなったけど。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:43:20.50 ID:WFj5cYZu0
上げりゃいいだろうが。どうせ上げる気しかねぇんだからw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:44:51.60 ID:XmTG2XW20
閣僚の発言を聞いていると「景気の状況を見て判断する」んじゃなくて
「予定通り増税する理由を探す」ことに一生懸命。
ダメだこりゃ…
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:45:07.21 ID:DRWbnlxf0
安倍と日本経済は一心同体だな
中止すればで延命され実行すれば死
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:45:47.09 ID:VVybLNze0
10%じゃ自治労のベア要求ですぐに吹っ飛ぶ。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:45:58.62 ID:ze3Bx/GA0
いやもうあげちゃえよ
そしてアベノミクス大失敗と日本破綻をはっきりさせて
すっきりしょうぜ
10パーになって日本がぼろぼろになれば
ネトサポもさすがに黙るだろwうざいネトサポ一掃のため
あげましょう!!
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:46:05.68 ID:uIJf8DOk0
何故、まず削減を政府はやらないのか。
もう、昔の日本では無いのだよ?終るよ?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:46:31.25 ID:XGJ5Avle0
最終的には35%まであげなきゃならんから、10%までは絶対に躊躇したらダメだ
日本が終わる
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:46:47.35 ID:iTw+THWT0
国民のことを考えて、悩んでる振りはもういいよ。
輸出企業が良ければ、輸出企業から金を貰えるから、国民生活より輸出企業と自分たちの利益優先って言えばいいのに。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:47:19.19 ID:Y7PWdUmy0
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <かつら代も含め、毎年予算を使い切るのが大変だったんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:47:33.99 ID:yz7K77Ot0
予定通り上げるに決まってる。経済への影響が理解できる政治家なら最初から消費税を上げたりしない。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:47:53.27 ID:jFa6UC2t0
予定通り来年10月に10%だろ、今年は4月にやられたから
人事異動と被って物流は本当に大変だった
で、それ以降は半年に1回5%ずつ引き上げね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:47:58.79 ID:ts45CIaq0
2%程度の増税なんか焼け石に水
財政再建するなら歳出を大幅に削減するしかない
増税は議員と官僚その利害関係者が使える金を増やしたいだけ
増税に賛成する奴は真正のアホ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:48:05.90 ID:VHu1Tmmp0
公務員のクソをなんとかしてからにしろよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:48:28.89 ID:Y7PWdUmy0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:48:49.29 ID:02/gPi/W0
先送りするなんて思っているバカは誰だよw


安倍ちゃんが首相になってるんだからあげるにきまってんだろ。

今年は3000億円公務員の給料負担が増えたが、来年は6000億だよw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:49:11.55 ID:y7lHBZj50
どーせ上げる理屈しか引っ張り出してこないんだろ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:49:15.19 ID:Fc/iW3160
ゴルフですら不退転なのに何を今更
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:49:36.96 ID:Y7PWdUmy0
 \\\地方議員ウェーーハッハッハやで!!!///

                    /⌒\
     ∧鮮∧   ∧在∧    ( 童話 )
    <丶`∀´>  <=(´∀`)   |  |    _人_
   /    \ /    \   |  |   (_ 創_)
  ⊂  )  ノ\つ )  ノ\つ  <*`∀´>  (____)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ   <丶`∀´>
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\
   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| | 兵庫県は渡さないニダ!!
   |    〈)  \    /  (〉   ノ
 ‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| ウリ達の  ..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 兵庫県を  .| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |      
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |    
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄

  兵庫県議会戦隊 もらうンジャー (県民の税金だけど。。。)
           カイドー!
    ∩∧_∧
   / (丶`∀´) / 
      >  ⊂)   
.  / /  ω  )   
    <_ / ⌒ ソ  
        / 
               ソーレン!
                  ∧_∧ ∩
                  <`∀´、> \ 
               \  (⊃   <   
...                  (  ω  \ \  
                   し/ ⌒ \_ >  
                   \       
          ニッキョウソ!!   
               |  〜〜〜〜〜〜ー
          ∩     ..| 人権擁護   ノ
          く ∧_∧ |〜〜〜〜〜〜〜
            ( `∀´,)⊃ 
         |  (   ./ | 
.           | (⌒) ∩∧_∧∩
.           し⌒ |  (`∀´ ,) \
                | (中核派<    
          |    |    (  ω  \ \ 
           |  |     し/ ⌒ \_ >  
            |
他の切手購入者

原吉三(自民) 144万円
岩谷秀雄(自民) 121万1250円
梶谷忠修(自民) 65万2310円
伊藤傑(自民) 35万円
石井秀武(民主党・県民連合) 24万円
小田毅(自民) 7万2千円
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:50:16.95 ID:yUr9/J4u0
罪務省の縮小+無駄遣いを辞めれば、間単に消費税廃止はできる
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:50:29.90 ID:vLZLB82U0
決定事項なのに何度ネトウヨに騙されたら分るんだろうw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:50:32.47 ID:ErGsRC4B0
支持率が下がれば民主党政権のように官僚に頼らなければならなくなるので
消費税増税は揺るぎないものになる。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:50:36.95 ID:QWxwP9X80
なんか2年は空けたほうがいいとおもう、1年半ってまだ慣れてないのに
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:50:38.67 ID:/Zpor6180
紙(神)さえよけりゃそれでいい
素晴らしきかな紙(神)の国
後に残るは札束の紙(神)のみ
精子(政治)三流の出来損ない。三流製紙(精子)の出来損ない。
和しても結局、紙屑なり
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:50:47.97 ID:Y7PWdUmy0
公務員を養う為の税金
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // <野々村みたいな議員が私等を守ってくれる!!
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:50:51.44 ID:hW0NQXYaO
おまいら年末まで消費は控えろよな。
日本の全ての店の売り上げを下げようぜ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:51:04.94 ID:h5MkEAvH0
まぁ、上げたら終わるな。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:51:10.32 ID:beEvyFD+0
計量経済モデルDEMIOS(宍戸駿太郎先生)が日本の将来を予測している。
消費増税無し 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年800兆円以上
消費増税有り 2014年名目GDP 500兆円 ⇒ 2020年440兆円
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:51:46.05 ID:yKmRSZKn0
さすがに「10%」にGOサイン出したら
大批判→首相交代だろうな。

で、外国から
「え?ニッポンは、また首相が交代するんですか?ww」
とバカにされる。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:52:04.85 ID:Y7PWdUmy0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  地方議員のおじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

        :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /          \
   ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                 \
  :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /               ヽ
  :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ
  :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶
  :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l
  :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            |
  :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /
  :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /
  :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     /
 :/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     / おじちゃんたちは禿げてても
:/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-'′    /、     地方議員だから、選挙後は
    :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\  はたらかなくても
      _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\ だいじょうぶなんだよ?
    ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
   (_) \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:52:44.94 ID:AOvvVflE0
議員定数は最高裁から
一票格差是正求められてるんだから
むしろ増やさなきゃダメだろ

そうなるとますます一人当たり歳費削減せにゃいけなくなるから
どの党もみんなあえてみなかったフリしてるんだろ
議員総数がある程度なきゃ
人口比例議席配分は不可能だろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:53:19.23 ID:Y7PWdUmy0
            /           ヽ
            ////// ,|     \
          //         / iヽ
          /////////  |ヽ     ',
         //////    ヽ \     !
         {|/////            \ \ |
   r、r.r 、  ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ; r r.r、    
  r |_,|_,|_,|  ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  |,_|,_|,_|.r,    
  |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| |   
  |_,|_,|_人そ(^iし!::    /(r 、_,、)、    iノi^) 人_|,_|,_| |   
  | )   ヽノ | {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::  | (,,r'   ( |    
  |  `".`´  ノ  |  《_` ' -'-'=ヽ |  :/  (,  `´.゛`  | <かつら代も含め、地方議員と公務員の経費はザルなんです〜   
  人  入_ノ´  >. ヾ` ミエエiソ // /  `!、_入  人   
/  \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //!    \_/   \  
      /_,.-''/  |  ≧、,,,_,,// /     \
     /   /   |  \_  _/   /       ゙i
    /           /⌒\  /       ゙i

阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:53:51.35 ID:WFj5cYZu0
いいじゃん。上げて、終わればいいわな。
ハッキリさせた方がいい。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:53:59.37 ID:5BqdH6F4O
あげると発表すれば
実行前まで上向くだろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:53:59.58 ID:7FwJd9a50
は?!年末?!ってことになってんの?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:54:05.18 ID:qiedh9G5O
さっさと上げろよ、先送りにして何の意味がある、上げないといけないときは必ずくるだろう
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:54:05.67 ID:0Z+2ZfBs0
先送りにして20%するとみた
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:54:09.88 ID:IaYhXorT0
今申請されている原発を再稼働してからだろ10%は

でないとスタグフレーションで負の連鎖が起きる
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:54:40.30 ID:Y7PWdUmy0
もういいよ    /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
 安倍…    "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ <皆様の血税は、公務員給与と海外のばら撒きに使わせて貰います!!
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l

一人あたりGDP推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:54:48.64 ID:ekQhNtSo0
全ておしまいだよ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:54:51.97 ID:NxOLSDaM0
>>37
選挙があるからできるだけ早く上げたい、国民は馬鹿だから選挙の頃には忘れてるだろうと思ってる
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:54:56.55 ID:Uitrwp9P0
そもそも、民間企業では年収200万位が増えてんのに
雇用の安定した公務員に400万とか500万なんて不必要なんだよ。
どちらにしても公務員同士の夫婦が多いのだから
世帯年収なんて500万位には成るだろうが。
公務員の給料なんて半減させて、全部経済対策や社会保障に使うべきだわ
公共事業なんて補修だけで十分でしょ。どちらにしても無駄に使われるならば
社会保障柔術させて、せめて60歳以降カツカツでも生きられるんだ
くらいのイメージを若者に抱かせないと、景気対策なんて絶対に無理
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:55:51.31 ID:7FwJd9a50
判断か、びびったわー
でもこれで先送りにしても評価はゼロだからな意味ないし上げれば?
>>46
どうりで大企業でも役員になれなかった我が家が貧しいわけだ
こいつらの金稼いで短談あ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:55:55.08 ID:UAP/Z5X50
来年の今頃は目まいがするほどの物価になってる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:56:18.68 ID:Y7PWdUmy0
  _______________________________
  |       ヽ       / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ   /        ....|
  |   現    i     ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :|  ./   貰 生  .. |
  |   に     |     ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : |  |    .え 活   . |
  |   俺     |    |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.|  |    .る 保  .. .|
  |   は      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     よ 護  ....|
  |   貰     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |          . |
  |   え      |     /`i| ` ●  .i    ●   . || / .|            .|
  |   た    .|      .\ |        .|         |ー'   \         .|
  |        /         |      ヽ -      .|      \         |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー------‐|
  |     ./             \ .\__,/ ./               . |
  |   /                /\   -  ./ | \              ....|
  |ー-'´            /"  | \___/   .|\ \                .|
  |            ,.-='´/    |        |  `  |_           |
  |     ,,..--=='''""´7   /      |         |、    \ ̄`ー-----、_ . |
  |   /       /   | 、    |         ノ |   i  |        ヽ..|
  |    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     .|
  |  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,   . |
  | くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ |
  |  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=  .|
  |  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘. .|
  | 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\  . |
  | 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ . |
  |                                            |
  |                                            |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:56:39.96 ID:JuLJ1gMh0
消費税10%なら誰も金使わず、倒産、失業、自殺者激増
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:56:47.89 ID:tCw58aA90
予定どおりだの、将来は明るいだのw
経済統計を根拠に、倫理的に増税可能
だと説明出来た人間は見た事が無い
今言われている増税可能論は全て大嘘
だよ、財務省は省益しか考えないし
財務省にぶら下がる既得権益層は
財務省からの分け前を期待して
ネガティブな話は一切しない
議員定数削減の議論は棚上げ状態w
統一地方選は、増税で干上がっても
自民以外の選択肢が無い
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:57:06.76 ID:QWxwP9X80
>>58
ほんとだなー 食料品の便乗値上げが今でもひどいのに
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:57:25.51 ID:oBsHJgBa0
8%に増税したのにもかかわらずこれだけしか影響が出ていない
むしろ健闘してるとも言える
アベノミクスがなかったら今ごろどうなっていたかわからない
さすが安倍さん
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:57:29.17 ID:Y7PWdUmy0
       ■■■■■■■■■■■■■ 同胞に虐められ 逃げてきて〜
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                ■■ ハラポジお金ほしいと密ー入ー国ー♪
    iiiiiii                    iiiiiii ウリのオモニは売春婦〜
    iiii     __        __    iii    
    ii    /               \   ii それをアポジがレイプして〜♪
   |                        |   ウリが誕生 卑しい血♪
   |                         |
   |      \          /      |   オンニーは整形 韓国エステ勤務  
  /   _ _                   _ _  \ 普段はイルポン 成り済まし〜♪
  |                           |  
  |                           |  名前も2つや 使い分け〜♪
  |            |  |           |    
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |       
   |        ______        |<  特権ラクやで 帰化するかいな♪  
   |        \       /        |  あー白丁 ペクチョン チョン♪
   |         \    /         |    
    |            \/          |   息をするよに嘘をつき〜
    \_______________/         生活保護で パチンコや〜♪
                             祖国は地上の楽園 でも帰らん♪

在日特権とは?
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与・・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
良い加減、見直せば!!

在日が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。
例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
▲だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日朝鮮人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日朝鮮人はどうするか?
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、
ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、結局、在日朝鮮人は無税なんだよ!!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:58:12.90 ID:jFa6UC2t0
IMFの役人(実際は財務省から出向された官僚)が言うには50%ぐらい上げないと財政破綻するんだろ?
江戸時代の五公五民ぐらいのレベルまで引き上げろよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:58:31.10 ID:hW0NQXYaO
この国のことだ、数字の操作をしてくるかもな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:58:56.50 ID:7FwJd9a50
無努力の公務員を食べさせるためだけに生きてるんだな俺ら
権力振りかざして好き勝手やってたあいつら・・・
何かあれば偉そうに現場視察して文句だけ言っていくんだと
その他のやつはエロ動画みてたりあまつさえ犯罪って
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:59:02.63 ID:K01de4yg0
税金に税金を掛ける制度なんとかしてくれ
車買ったら本体価格の他に重量税だの自動車取得税が付いて
総額+消費税とかおかしい

海外ではどうなってるの
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:59:17.89 ID:XmTG2XW20
判断なんかしないし、するつもりないと思うわ。
上げることの正当性、理屈付けを考えているだけ。
70熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 13:59:41.09 ID:iFVo0Bhq0
>>65

高い公共料金、食料品などにもかかる関税、各種保険、
自動車教習所などの「目に見えない実質税」なども合わせると、
とっくに江戸時代より酷いのではないか。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:00:09.89 ID:7FwJd9a50
>>69
まあ安倍の二回目の大嘘見れるなw
まあ嘘は二回どころじゃないんだけれど
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:00:12.73 ID:WFj5cYZu0
パチンコ税導入はよ!頼むわ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:00:40.61 ID:4IIjVYG30
消費税10%とかwwwwwwww

おまえらの生活も終わりだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

近い将来はホームレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ゲリゾーなんか支持した罰だ ざまあwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:00:46.52 ID:opWDwo0u0
今日もまた雨
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:00:57.43 ID:ekQhNtSo0
>>60
ガソリン1リットル200円時代か…
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:01:09.09 ID:+aMMBWhc0
今回は先送りが無いとは言いきれないかな
主計&主税局長を抱きこんで財務省を動かす気配がある
あと、8%の落ち込みも想定超えてて分が悪い
さらに来年は総裁選、ここを不況で迎えたら再選は無い
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:01:23.46 ID:Uitrwp9P0
>>63
おまえ馬鹿だろ。財政出動して国債乱発して景気対策しているのだから
回復するのは当たり前だろうが、その分国の債務は増え続けているのは
なぜ無視するんだよ。こんなの誰にでも出来るわ。
あとはどう日本をソフトランディングさせられる人物が出てくるかを
待っている状態で、日本は確実に財政破たんするよ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:01:34.70 ID:Kc6/XZUP0
桁を1つ間違えていたということで、一気に100パーセントまで上がることも想定しないと。
切りつめられるものはもっと切り詰めなくては。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:02:19.79 ID:PW5hJwyN0
>>56
公務員や高給取りになってる人達、あるいは一族全体が裕福である人達

そういう人達は「真面目に努力した結果、チャンスを掴むまで諦めなかった結果そうなってる」のであって
200万とかの収入しかない連中は、その程度の価値しか無い、ってだけだと思いますが
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:02:30.98 ID:OUjLrzY+0
>>1
> 消費税率引き上げは国際公約で、...日本の国際的な信用が失墜しかねないというリスク
日本の政治家に「国際的な信用」あると思ってるのかw
どんだけナルちゃんなんだww
81顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 14:02:45.17 ID:1RhfIWAC0
(´・ω・`)で、その先送リカとかいう子はかわいいのか?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:03:10.71 ID:35gK5rgZ0
この好景気にド円安も加速と安倍ちゃんはもってるな
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:03:27.30 ID:7Pb5izjW0
>>1
何が問題かまだわからないの?
世論を無視した政策ばかりの安倍w

余計なことを大きくやらない
小さい政党でよかったってこと。

こんな時代だから民主党のが1000倍マシw
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:03:39.43 ID:WFj5cYZu0
つうか、日本に国際的な信用なんかないでしょう。もうw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:03:49.58 ID:2KJN2HrkO
>>68
車なんて買わなきゃ良いだけ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:04:09.15 ID:xnauQ2mO0
税金の分捕り合戦の勝者

1位 議員(地方も含め)
2位 公務員(特殊法人のみなし公務員も含め)
3位 税金による仕事を請け負ってる企業

敗者
 勝者に入っていない人すべて
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:04:47.52 ID:Uitrwp9P0
>>79
いいえ、コネ入所の水道局員、工業高校出の馬鹿のコネ入所を知っているから
人事権なんて人事委員会が握っているのだから、どうにでもなるんだけどな。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:04:47.62 ID:Ct/R0mc00
予定通りにしろ先送りにしろ8%から下がることはない。
先送りで俺たち大勝利と思ったら大間違い。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:04:53.62 ID:LCcevEGh0
ならせば好景気うぇーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
増税うぇーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:05:05.19 ID:bnR+XyCQO
>>76
次に選挙あったら社民・民主は消滅するだろうし、自民党もいらないからずっと野党で居て頂きたいわ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:05:39.75 ID:4A+4F3p30
アメリカ独立は増税が原因。各藩独立せよ。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:06:31.27 ID:Ro4iOsPZi
なんだかんだ言うけど年末には予定通り消費税10%とか言ってるよ。
ただでさえ5%の税率に8%の便乗値上げして庶民騙したスーパーや個人商店で
批判されて更に10%上乗せだからな。中には23%もボる店も出てくるよ。
物価も値上げして最悪10%の消費税で今の政府はトドメさされてジエンドだな。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:07:23.99 ID:PfSGBurU0
そろそろ国外脱出を締め付ける法案が出てきそうだな
94熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 14:08:02.01 ID:iFVo0Bhq0
 
今年、来年は割と「決定的な年」になりそうだ。

「回らない」とわかった瞬間にいろいろ動き出すだろう。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:08:03.44 ID:lzocPz1c0
景気落ち込ませて何がしたいのかわからん。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:08:07.94 ID:PW5hJwyN0
>>87
コネを掴むのだって、そういう場所に生まれればよかっただけの話

貴族と奴隷でそれぞれ価値は違うのは当たり前でしょう?
で、奴隷が成り上がるんだったら近縁頼みじゃなくて実力でのし上がればいい
それも出来ない程度の能力しか無いんだったら、そりゃ年収200万以下ですわ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:08:32.97 ID:35gK5rgZ0
自民党の心配の前に税割れが常態になった民主党の心配をしてあげて
都市部じゃ共産に逆転されるぞ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:08:52.94 ID:lKxIA5gC0
日用品や食料の買い物で税率一割取られるってヤクザだな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:09:00.35 ID:ekQhNtSo0
>>85
ソレを皆がやると、“合成の誤謬”だな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:09:18.61 ID:bnR+XyCQO
>>84
信用度はおぼちゃんとのんちゃんにトドメ刺された気がするw
まあ万世一系の国だし鎖国しませう。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:09:28.39 ID:PFbbVK380
>>83

これが本音だよね
安倍が良いとはいわんがバカチョンはもう懲り懲り
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:09:56.59 ID:xy5oqXRy0
契約書とか作るとき面倒だから
やらないでほしい
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:11:02.41 ID:CIdWeJO60
コンビニなんて商売が成り立ってて、そこら中にあるくらいだから
お前らまだまだ無駄使いしてるんだよ

まだ絞れる余地があると思われてるんだ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:11:36.30 ID:CdT9l0Cd0
予定通りに決まってる
その後どうなるか
みんなわかってるんだろ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:11:44.62 ID:Uitrwp9P0
>>96
無理だろうそんなの。自分の親族に公務員なんか居なかったから
実情なんて誰もしらんもの。公務員を目指そうなんて思いもしなかったから。
公務員の子息は公務員に成りやすいのは事実。
実際一般職の工業高校卒の馬鹿は御爺さんが町の助役
水道局の奴は、おじさんが公務員だったもの。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:11:50.05 ID:Y1IZi2WW0
アホみたいに内需死んでしもとるやないか
どうすんのこれ
公共事業でドーピングすんのかな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:12:42.94 ID:QWxwP9X80
>>103
いーや、近所のコンビニ1軒潰れたw
コンビニも大淘汰が始ってるとおもう
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:13:09.68 ID:iDHi1fYtO
>こんな時代だから民主党のが1000倍マシw


民主党より1000倍まし!

の間違いじゃないのか?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:14:02.37 ID:Nwl4/lON0
点滴なら頭に打ってもらえ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:14:15.35 ID:2KJN2HrkO
中国の方がまし
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:14:16.43 ID:WFj5cYZu0
コンビニは高いからねぇ。かなり値段違う
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:14:32.65 ID:Kc6/XZUP0
>>105
持たざる者が権力に近づくには、マフィアやテロリストとして名をあげるしかないだろ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:15:09.97 ID:Qk/9jey20
予定通りやで。もう安倍も黒田も止められない
止めたらアベノミクスも政権も終了やで
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:15:29.65 ID:K4XHnhjCO
下痢ゾーは嘘をついてでもやり遂げるよ

何事も中途半端なくせにやらなくていいことだけは立派に成し遂げる
実に迷惑な低学歴首相だからね。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:15:59.17 ID:c18asZDn0
>>98
ピンハネの語源は一割(ピン)はねるだからね。
文字通りのピンハネだ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:15:59.53 ID:5PrATtfG0
10%にしたら、
アベどころか、自民の支持率急降下が見えてきた
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:16:30.47 ID:K01de4yg0
>>99
消費税上がって必要経費が増える

会社も個人もますます物を買わず消費をしなくなる

不景気へ

本当に消費税上げちゃうの?(´・ω・`)
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:16:32.34 ID:KqM4BFSEO
だってハゲが増税しないとアベハミクソは成功じゃないて言ったんだからやるだろ
名目に復興と福祉だろうね本当は公務員の給料とボーナスに使うんだけど
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:16:47.29 ID:rcyAsP9f0
安倍晋三「広島の災害もあったし消費税10%に決定しました」
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:17:19.88 ID:35gK5rgZ0
>>117
消費する人は消費するから問題ないよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:17:20.16 ID:JQRtppeIO
安倍よ。ここは歯を食い縛って消費税10%を断行してくれ!
ついでに、残業代カットも頼むで。
これでも日本人は目が覚めんかもしれんが。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:17:28.57 ID:jFa6UC2t0
>>115
将来的に消費税900%で商品の値段が1割で残りは税金の時代が来るよ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:18:17.13 ID:2yEiJWm70
世界の歴史で

消費市場が収縮すれば
大恐慌というのは
常識そのものだ。

市場経済の基本原則は
「消費市場の拡大縮小が経済成長・経済恐慌の第一原因」
ということ。

米国は金融市場の発展により、ニューパラダイムにはいって
もはや、一般市場と関係なしに永遠に継続的に成長を続けるはずだと
トンでも理論を、市場原理主義・シカゴ学派が主張し
富の極端な集中で、大多数の国民が中流から貧困層へどんどん転げ落ちる
危険性に陥って行った。
ブッシュは、中流層の没落を自己責任・競争の正当な結果として
対策を講じなかった。

消費市場を無視したブッシュの政策は、貧困層による住宅ローン破たん
そして、関連債権市場株を取り扱う投資証券会社の破たんによる
壊滅的な金融大恐慌という結果となった。

一時期は資本主義はもうダメだという風潮だったのに
今になって再び、消費市場・中流層を無視した政策を行おうとする、
金融市場重視・供給側(経営者側)重視の路線を支持する竹中のような人間が暗躍している。

駄目なものは何度やってもダメなんだよ。
市場原理主義の歴史は南アメリカ ロシア 韓国 と実験されてきて大失敗し
最後に米国で実験して破たんした。

消費市場を壊滅させる消費税10%は絶対ダメだ。
そして竹中による派遣拡大・移民拡大も絶対国を滅ぼす。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:18:19.01 ID:PW5hJwyN0
>>105
ああ、お前みたいな気の毒な奴が出てきちゃうから、
人権教育だの職業選択の自由だのをすべきじゃない、ってはっきり分かるね

奴隷の子は奴隷、貴族の子は貴族、
そうやって生まれた時点で階級がわかっていれば、勘違いして分不相応な事を願わずに済んだだろうに
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:19:06.53 ID:khMj6Qdi0
ペテン師安倍晋三が何と言って増税するかな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:19:11.69 ID:D++posHI0
>>120
大半がしなくなるからヤバイんだよ。
その結果が出てるだろ。
買わないことが「我慢」じゃなく「慣れ」るとホント買わなくなる。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:19:34.31 ID:Q9S/ZD+40
日本経済と安倍ちゃんへとどめの一撃
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:21:33.36 ID:K01de4yg0
>>120
日本の場合金持ちほどケチだよ
年収が億超えてるのに安いマンション暮らしで何故か半額弁当ばかり食ってるとか
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:21:40.31 ID:+Z6I//Sr0
国際的な信用よりも、日本が潰れるか、潰れないかの話だろう?
メンツに拘るな! 日本国から貸出している国の金銭返して貰え、
特にチョン国。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:22:27.01 ID:Kc6/XZUP0
>>120
個人情報と全収入をタグ付けして国家管理するようにしないと、増税は地下経済を潤すだけにしかならないけれど、
日本の場合はイタリア同様、政官財マスコミの上層部が、まさにアンダーグラウンドでうごめいている輩だから、
国民総背番号制にしても税収は伸びないだろうな。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:22:28.34 ID:OWt4t/i6O
10%にするために年金ブッ込んで株価上げまくってんじゃん
株価高い→景気いいから増税しよう、の流れ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:22:28.54 ID:Q9S/ZD+40
たぶん予定通り増税してどうしようもないくらいの爪痕を残るだろうねとはおもってる
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:22:38.29 ID:7KMo/H/N0
野田が3党合意で増税決めたときにこれがいかにヤバいかみんな言ってたのに
かき消されてしまったからなぁ
10にしたら恐らく経済が大ダメージ受けるんだが分かってんのかな
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:23:08.70 ID:fKw1m6n30
あべちゃんは統一教会の教義に基づいて悪魔=日本人を退治しているだけ!
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:23:16.32 ID:2KJN2HrkO
予定通りにやるだろうな
先送りなんかしたら、安倍政権は瞬殺だろうから
10%にしても、何も無ければ次の選挙は大敗。先送りしたら自民党での求心力が無くなる
自民党は安倍にババを引かせたいだけだし
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:23:39.44 ID:AE/KU1fl0
>>1
キチガイ朝鮮人を0%にしてくれるのであれば考えてやってもいい

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

>>20
まずお前らをジェノサイドして、バ韓国と断交すれば確実に景気がよくなるのに
何でやらないんだろうなあ
馬鹿だなあ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:23:56.68 ID:RGqXfnYq0
安倍は官僚の操り人形
自分では何一つ決められない

もうちょっと骨があると思ったが、最近逃げの姿勢に入ったな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:24:12.37 ID:j4Kdbctn0
10%引き上げ断念という安倍総理の決断の可能性は10%
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:24:22.02 ID:pUmQ9xyT0
地方活性化なら自民党は党を挙げて、外国人生活保護廃止に賛成すべき。
それで地方財政や治安が良くなってくはず。
在日に税金で反日活動されるほどの不景気要因は無い。

【国内】生活保護で外国人除外=次世代の党が改正案[08/22]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408714198/
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:24:39.97 ID:PfSGBurU0
実効為替レートって奴だと超円安なんだっけ
増税とインフレ合わせたら物価上昇凄そう
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:24:41.99 ID:Q9S/ZD+40
8の時点でがったがたですからねえ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:25:03.11 ID:Uitrwp9P0
>>124
そうなの?、事実上のカースト制度で有ると認めるわけだよね。
日本のシステムがさ。それならば、公務員より所得の高い医師や
大手商社勤務のカーストはどの当たりなんだろうね。
中国なんかだと階層が違うと、話さえしてもらえないらしいね。
あんたは中共みたいな、政府だと認めたわけだよ。
これは明らかに憲法違反、違憲状態なわけ。
即刻公務員の身分を改めないと、俺が国を相手取って裁判したら勝てるよね
日本国憲法の原則から言って。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:25:35.33 ID:D++posHI0
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:25:39.65 ID:WlG5qF+b0
.


ぜったいにやります。



              自由金主党



.
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:26:09.54 ID:RGqXfnYq0
民主党が残した最後っぺが安倍を窮地に追いやるんだから、悪夢だよなw
でも消費税10%でアベノミクスはお仕舞い
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:27:08.23 ID:35gK5rgZ0
世間では安倍ちゃんが支持されているのに、2chでは…
2ch利用者のメイン層というのがよくわかるな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:27:18.52 ID:BA4x00zF0
8%で様子みた方がいいが安倍は馬鹿だからなぁ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:27:39.01 ID:WncQP6JX0
上げる上げないの議論は無意味
上げる事は決まっている
その後に起きる不具合は、その都度対処していけばいい
実に日本らしいやり方だろう?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:27:42.80 ID:WFj5cYZu0
>>145
俺的にはメシウマ〜
ざまぁw
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:27:44.30 ID:DjHRkJId0
痛みに耐えて欲しい






10年後









氷河期世代は見捨てられました
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:28:18.33 ID:PW5hJwyN0
>>142
やりたければやれば?世の中はお前をキチガイだとして誰も相手にしなくなるだろうけど

現実を否定して、妄想上にしかあり得ない平等とやらの世界に行っちゃったんだから
そりゃキチガイそのものだよね
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:28:29.94 ID:WlG5qF+b0
.



慎重に見極めたうえで、絶対にやります。





               自由民主塔




.
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:29:08.93 ID:Q9S/ZD+40
どっちにしても安倍詰んでるかもなw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:29:22.57 ID:YPj7UzCB0
日本国民っておとなしいよね。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:29:25.52 ID:beEvyFD+0
「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、
国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣)
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:30:09.84 ID:ut1NYwaO0
自分らの小遣いを増やすことだけが仕事の官僚しかいないからね
適正に節約したらご褒美&昇進って感じにしないと
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:30:18.43 ID:xA1J9gOZ0
>>138
0%だよ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:30:34.14 ID:f6s3nRpG0
>>1
自殺率も10%アップ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:30:53.87 ID:kb8GlTTei
まあ上げたら安倍と自民は終わるよ?(笑)
今でも既にレッドゾーンに入りかけているからなw
まあ、一党独裁になって調子に乗りすぎましたな(笑)(笑)(笑)
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:20.70 ID:NwNSZb7M0
国民が嫌がる事は確実に実行する政権
完全に舐めきってる
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:21.56 ID:Q9S/ZD+40
まあ、現実には地方公務員給与削減の流れではあるよねw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:24.11 ID:Xio7hCDU0
増税は公務員の給料と他国ATMに反映されるので嫌だ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:36.32 ID:mhu0wFdO0
税収が少ないとか言うなら、バブル以前と同じように
消費税撤廃して法人税上げればいいだけだよ


消費税導入後の方が税収も減ってるし、もちろん景気も減退している。
と言うか、消費税導入後に一度も好景気になったことがない。

何が元凶か中学生でも分かる。

マスゴミと政治家は財務省にキンタマ握られてるから無力だけど
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:36.42 ID:beEvyFD+0
消費税増税を推進した勝栄二郎・元財務事務次官
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/6fe1b9509ad805a3292412d9c7ef13a2.jpg

消費税増税(2014年4月増税)に賛成したメンバー(一部)

伊藤隆敏・東京大学教授
http://www.yomiuri.co.jp/adv/navi/photo/forum_mufg_02.jpg
「消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」であり、増税とデフレ脱却は両立する」

武田洋子・三菱総合研究所チーフエコノミスト
http://livedoor.blogimg.jp/tv_bijyo/imgs/d/6/d6442787.jpg
「消費増税に伴う景気後退リスクと、見送りによって財政の信認を損なうリスクをてんびんにかければ、後者が重い」

(参照ソース)
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:49.48 ID:MpPgRdaQ0
安倍「消費税上げたのに景気が良くならない!なぜだ!」
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:55.15 ID:vXXK9Fku0
マスゴミも共産党も罪務省批判だけは絶対にしない
まーそーゆーことだ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:59.33 ID:EGzJb9pj0
貧困層の数が増えすぎると一揆が起こる可能性があるから、それをどう対処するかだな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:32:14.84 ID:f6s3nRpG0
>>144
キム主党とかね主党か
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:32:46.56 ID:CIdWeJO60
10%にしなかったら日本売りで即死
したら内需終了でじわじわと縊り殺される

もはや終わるのは確定で、死に方をどっちかから選べという段階
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:33:17.30 ID:Kc6/XZUP0
>>150
その親の世代は火炎瓶を投げたり、大企業や銀行を爆破したり、ハイジャックしたり、
イスラエルの空港で銃を乱射したり元気だったのに、おとなしい世代だな。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:33:38.50 ID:YBZhWqO/0
消費税下げる代わりに、所得税下げるとかしないと、
現役世代が死ぬ。

でも、法人税減税の代わりに、あげられそうだ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:03.46 ID:D++posHI0
>>169
そもそもアベノミクスは公務員の給料削減ありきなんだよ。
それをしなかった時点で失敗って海外から指摘されてた。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:03.94 ID:sIehpikl0
上げろ上げろ、確実に上げろ、本当は一気に30パーぐらいまで上げたほうが良い。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:04.02 ID:Uitrwp9P0
>>151
別に自由経済を否定するつもりは毛頭無いけどな。
公務員の身分、階級が不当に高すぎると言っているだけ。
犯罪を犯さない限り、仕事をしなくても、無くても辞めさせられない。
能力むしで、一定の金額が補償されている。しかも民間平均よりも高い。
これこそが、カーストと言わずして何をカーストと呼ぶのかと。
公務員は男も女も持てるんだよ。安定して給料が良いからね。
こんな身分制度は違憲だと言っているだけなんだけどな。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:09.51 ID:3UInyDwsO
間違いなく、面子に賭けて上げてくる
嘘を並べてもな

もう日本経済が壊れる様を楽しもうぜ
暴動や自殺も増えるだろうね
公務員やマスコミ系は夜道気を付けないとな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:12.60 ID:jsOqfvNq0
8%って暗算で出しにくくね?
10%とか1割ってすごく分かり易いじゃん?
別にそれでいいんじゃない。
騒いでるのは極一部の人で、別に誰も特に困らないだろ。

それより税金の使い道をもっともっと厳しく粘着すべき。
そういう世論を形成すべき。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:19.10 ID:iWyPlcsq0
さすがに10%になったら個人の支出を見直さなきゃならん
とりあえず住宅 車 保険あたりから手をつけるか
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:26.36 ID:Pz/uvYIU0
予定通り実施するよ。
これは間違いない。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:44.68 ID:PW5hJwyN0
>>170
そんな事をしても何の成果もなかったことを見せつけられた世代ですから
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:35:26.28 ID:jFa6UC2t0
>>170
何も行動しないことで上の世代が苦しむのを生暖かく見守るサイレントテロリスト、それが氷河期世代
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:35:54.69 ID:+sNRyoW30
対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm

野田前首相、10%への消費増税は「できない時のリスク大きい」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GM0M520140822
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:36:45.69 ID:EGzJb9pj0
とりあえず、本当に経済が壊れたら軽犯罪が超増え出すと思うから、家に鉄格子とか今のうちにつけた方がいいかもな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:36:50.87 ID:qExrOWAD0
こんな短期間で2段階上げるくらいなら最初から10パーに
したほうが企業側もシステム変更の手間がはぶけて
いらない支出がへるのにな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:36:57.55 ID:XmTG2XW20
>>163
> 消費税導入後の方が税収も減ってるし、もちろん景気も減退している。
> と言うか、消費税導入後に一度も好景気になったことがない。

物の売り買いという商行為に対して課税というペナルティを課すんだから
商行為が縮小して当然なんだよね。政府主導のセルフ経済制裁。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:37:02.05 ID:fgjWzIT50
消費税率10%は確実にやるよ。
計画どうりにやらないと、政治の求心力を失う。
その結果、来年以降の経済は知らないわな?
2015年は解散総選挙があるかもしれない。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:37:10.41 ID:l3erWeqOO
なんのために必死で株を下支えしてると思ってんだよ。
増税やるために決まってんだろ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:37:56.09 ID:Q9S/ZD+40
日本経済ボロボロになってるのにトドメを自分で刺すとは奇特な政権だよね
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:37:59.03 ID:oBsHJgBa0
竹中平蔵『日本の消費増税は失敗する』(『週刊ポスト』8/29号)

 「竹中 それは消費税が上がった影響が大きいでしょう。消費で見ると3月には駆け込み需要で
増えているが、5月の落ち込みはひどかった。内閣府の想定以上だったと思います。 
 これは強調しておきたいのですが、そもそも私は消費増税には反対の立場です。消費税を
上げたらマイナス効果が大きいというのは当たり前の話です。安倍さんにしても、本音では消費税は
引き上げたくなかったと思います。(中略)
 米ハーバード大のアルバート・アレシナ教授がまとめた『アレシナの法則』というものがあります。
多くの国のケースで、財政再建に成功した国と失敗した国を検証しています。
  結論は極めて常識的で、先に増税した国は失敗している。一方、公務員の給与や社会保障など
とことんまで歳出削減したうえでそれでも足りない部分を増税で補った国、これだけが成功している
のです。(中略)
 今の社会保障制度を前提に続けるならば、消費税率を30%強にしても財政赤字は残る計算です。
消費税をいくら上げても足りないんです。だから、幸いにして高齢でも働けて年金をもらわずに済む
人はもらわないようにしないといけないのではないか。これはすぐにはできませんから、時間をかけて
議論していく必要があるでしょう」
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:38:17.12 ID:kb8GlTTei
>>174
海外の公務員と比べてもあまりにも給与が高すぎるからな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:38:38.33 ID:F+8iDtDK0
10%になるのはユダヤの指令で決まってるから確実なんだが
その後マスゴミがどこまで種々の統計を捏造できるかが物凄い見ものだ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:38:59.38 ID:tLLARfPoO
>>169
終わらねえよ
仮に消費税百パーセントにしても、国自体は死滅しない
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:39:17.18 ID:D++posHI0
>>188
結論は極めて常識的で、先に増税した国は失敗している。一方、公務員の給与や社会保障など
とことんまで歳出削減したうえでそれでも足りない部分を増税で補った国、これだけが成功している
のです。

竹中にしてはまともね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:41:34.67 ID:s41A9g/n0
予定通りに上げて選挙で負けるところまでは予想できるw
そもそも8%に上げたタイミング自体おかしいしな(明らかに早すぎ)
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:42:15.01 ID:OQUrkCkp0
使える金を全部ひりだして、グラフとか統計上だけどうにか取り繕って、
それを論拠に上げるつもりだろうな。
で、消費税を上げた後にどうなろうと政府は知ったことありませんよ、と。

労働者階級のいい政党できんかね…。
個人的には冗談じゃないが、民主が倒れた今下手したら共産に行く流れだぞコレ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:42:20.62 ID:wcoMu1g10
【経済】野田前首相、10%への消費増税は「できない時のリスク大きい」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408714560/
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:42:54.35 ID:5dG7IhFZ0
支持率高いし上げていいんじゃない
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:43:15.56 ID:Q9S/ZD+40
消費税増税、初めて減税とセットでない純増税、他の負担も一緒に上昇、輸入価格高騰で光熱費も上昇、便乗値上げ祭り
給料そんなに上がらず

これだけセットになって崩壊しなきゃおかしいw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:43:29.97 ID:Uitrwp9P0
>>189
俺が思うに、自衛隊の末端隊員の様に、昇進試験受からない様な奴は
20代で全部バッサリ切ったらいいと思うんだよ。
何で絶対安定なんて身分を与えているのか意味が分からない。
まあ、国家一種?いまは名前変わったかもしれんが
キャリアだけは身分保障してもいいかと、あれは常人で受かる試験じゃないし
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:43:29.89 ID:fdhExVqs0
昔の政治家は身の危険を感じることも多かっただろうが
今の国民はゆとりで政治なんて(゚听)シラネ状態だから安心してるんだろうな

安倍なんて完全に国民舐めてるとしか思えないのにw
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:44:34.23 ID:FuafAKLP0
政治家もここも社会保障カットにはあまり触れないんだよな
これカットしないと何やっても詰むのに
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:44:45.13 ID:fgjWzIT50
時代の変化の全く適応できていないのが日本政府だ。
日本の労働市場が異常なのも同じだ。
変革が必要なのだが全くやる気が無い。
何時までも仲良しクラブで甘えようとする。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:44:49.41 ID:jbPbPrle0
先送りはありえない。
消費税率を向こう20年は固定させないと、安定的な価格競争ができなくなる。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:45:10.54 ID:YBZhWqO/0
>>188
竹中・小泉を否定する人が多いのが不思議。
ここ、何年かの内閣で景気上昇と、赤字削減を同時に成し遂げた唯一のコンビなのに
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:46:33.49 ID:N6Jg0yL10
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
205名無し@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:46:37.59 ID:3+fqNIJb0
この時期に消費税10%はないでしよ!
その前に公務員の無駄使いをなんとかしろよ!
奴らの使う金は我々の血税だと言うことを知れ!
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:46:45.42 ID:oVAby7u+0
宗教法人に営利法人と同じだけ課税しよう
靖国からも干からびるまで税を納めさせましょう
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:47:37.89 ID:p69xFVWC0
だから下痢ぞ〜にやらせたら貯蓄が少ない奴から詰むと言っておるのに
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:47:45.55 ID:+SY1ByQc0
>>205
議員の報酬も。
少々減らしたって焼け石に水だけど、「自分らも身を切る」という気概を
見せてほしいんだよね…
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:47:50.90 ID:iLxV81mn0
予定通りで良いよ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:48:01.70 ID:B2ddJe2u0
>>203みたいな大本営発表に簡単にだまされるアホウばかりなら、そりゃ政府も楽だよwww
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:48:05.82 ID:jbPbPrle0
>>203
「非正規が増えたのは小泉竹中のせい」というキャンペーンだな。
下書きは共産党だろう。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:48:15.38 ID:nUzhd2yc0
>203
新自由主義嫌いが居るから。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:48:31.41 ID:Zd+dAgrli
大人しい国民だから、20%まではいけるだろ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:48:44.94 ID:RoulcjUX0
国民は消費税増税を望んでいます。ぜひ30パーセントくらい増税してください
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:49:11.25 ID:Z3MoFew60
安倍チョンによってジャップ虐殺増税が更に進化する
これはマジでGJニダねwww
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:49:28.72 ID:s41A9g/n0
>>200
票田のジジババが大反発するだろうからそのへんはスルーなんだろ
んでその代わり(特に)若い奴が割り食う事になると
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:49:42.15 ID:D++posHI0
>>198
災害大国だから自衛隊の必要性は痛いほどよく分かるだろ。
家とかは補助されてるから年収250〜300万の隊員が多いならオケ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:50:07.00 ID:2AI+lZH40
>>17
え〜とねぇ。

いま上げる口実が見つからないってことは、
簡単には上げられないんだよね。

ここで景気を殺した戦犯として国民に記憶されると、
サックリと政治生命終わるから。


現在の安倍内閣の面子は、
安部と心中する覚悟のあるお方が居ないのが、唯一の好材料なんだよね。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:50:35.13 ID:kgd1Ro0f0
馬鹿下痢が判断できるわけないだろ
災害で人死が出てるのにアタナの中はゴルフ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:50:55.65 ID:EEu1hEl30
つうか食品の消費税を早くなんとかしろよ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:50:56.42 ID:p69xFVWC0
>>203
少子化ありがとうございました。
222熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 14:51:14.10 ID:iFVo0Bhq0
 
38%まで上げないと、いかんからな。

こんな所で足踏みしている場合ではない。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:51:36.59 ID:D++posHI0
>>205
あいつらマジで頭悪い。
自分で物を考えるということを知らない。
言われたこと言われたとおりやればちゃんと仕事してると思ってる。
だから工夫して節約なんて事は一切考えない。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:51:48.74 ID:gRzxPl8B0
>>8
予算の規模=役人の実績=出世



悪循環だよ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:51:55.60 ID:IT4YyF52I
株に詳しくない方の為に
東証日経225平均は実は実態に即していません
225社のうち、ダントツの時価総額はもちろん
トヨタですが、トヨタよりもユニクロのファーストリテ
の方が時価総額あたりでなんと30倍以上225平均に対する
寄与率が高いのです。
こういう株価操作用の銘柄が5社ほどあり、その日の
日経平均の上げ下げの3割からひどい時は5割を占める
という大インチキが行われています。
もちろん何年も前から是正の声はありますが、
都合のいい人たちが力を持っているのでしょう。
竹中がゴールドマンサックスなどに売り飛ばした
ゆうちよやかんぽ生命が為替相場に介入していると
日経が報じておりました。
だから増税正当化の工作で株価は見た目だけは
上がっているのです。
実質賃金の減少や自殺率アップなどは今後報道されることは
無いかもしれませんね。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:51:55.94 ID:31c1sh4e0
税収を増やしても支出を減らさないと
財政再建なんかできるわけない
子供でもわかることができないんだから
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:52:32.13 ID:+fqbxKhC0
>>188
こいつのこんな意見、2ちゃんでは数年前から言われてただろ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:52:39.40 ID:AF0OaT4n0
金のないところからは取れん。
という単純な事実に気がつくべき。
全体で見ると上げれば、その分経済はマイナス効果になり税収が減る。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:52:56.61 ID:iWyPlcsq0
ナマポ改正のほうが先だろ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:53:49.82 ID:D++posHI0
トヨタが絶好調!!

でもトヨタの関連企業の給料は下がってまーす!!
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:53:53.06 ID:4HJWYvmU0
もしやるとしてもガソリンとかガス電気代なんかのインフラ系で多くのことに直結するようなのだけでも辞めておいたほうが良いな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:54:43.20 ID:2HtLQfGe0
パターンで、
消費増税を決定してから、
「国民の審判を受ける。」と、言って衆議院を解散する。

喜ぶのは、人の形をした財務省のエボラウイルスだけ
233熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 14:54:50.56 ID:iFVo0Bhq0
 
「消費税」って「貧乏人税」じゃないですか。

みんな、貯蓄に走って金が回らないのに、
貧乏人に重い税を課したら、余計、回らなくなるよ。

で、土建なんかやっても、結局、ピンはねして終わるのだから、
「貧乏人に現金を配る」というのが唯一の解になる。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:55:04.62 ID:D++posHI0
>>231
10%になるときは軽減税率やるから大丈夫みたいなこと言ってたよ。
最近は「軽減税率、ダメ、絶対」になった。不思議だね。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:56:01.05 ID:u1VxU3BwO
予定通りの時期、税率でお願いします。
頼むから仕事増やさないで。。。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:56:02.60 ID:ElZXPKni0
>216
そうだね。若者が少なくて年寄りが多いから、年寄り向けの政策がとられる。
元々野田内閣が消費税上げたのも、税と社会保障の一体改革、要するに社会保障(医療・年金)の為に上げましょう、って事だし
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:56:31.30 ID:3UInyDwsO
>>205
現状は無駄金使って次の予算確保に必死です
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:56:59.55 ID:/G+3+Fi80
増税話に騙されていますね
実際のところ減税が必要だと思います
5lに戻すべきでは・・・
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:57:14.72 ID:kloYfPhv0
消費税戻せや馬鹿たれ
もう下痢政権は嫌だ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:57:30.11 ID:KHaYTZFa0
書いてる人いるけどこれ決定なんでしょ
8%が段階式にした特別措置でありイレギュラー
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:57:31.85 ID:qLgB9R1b0
>225
TOPIXで見ればよろしい
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:57:54.78 ID:At0dVx/A0
  =====) ))         ☆
     ∧ _∧ | |         /        
    <=(   )| |_____    ∧_∧   
     「 ⌒ ̄ |   |    || (´Д` )=>  
     | 壷../  ̄そ ..| ジ |/    「    \
     |ジタミ |.| う ...| タ ||    || 庶民の王者 
     |    | | か .| ミ ..|  へ//|  |  | |
     |    | |  . ロ|ロ.信 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    | 者 .|/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
----------------------------------------------
    |┃三   .. .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、 l:
    |┃     ミ|_/\;;;´::`;;                   」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!
ガラッ. |┃三   .. ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
    |┃      |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
    |┃三   ..../. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
    |┃三  .. |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
    |┃  .-‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
    |┃       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
    |┃三 ; :      しw/ノ                         ジタミ
----------------------------------------------
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'         :::... .::ll::::
   |l    | :|    | |   ::..       . :::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::......:::|l::::    :「      |  __________
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    .| N■SA |「ア■゙ノミクス|
   |l    | :|    | |             |l::::    -------- |      |
                                     ------
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:58:02.34 ID:w97Y7AEy0
消費税上げることだけが主要命題だから景気とか関係無いから。

上げれば後は野でも山でも好きにどうぞ、政権の顔でも挿げ替えて終わりです。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:58:22.40 ID:t4EeLYcs0
消費税今更先送りはないし
100%上げる
上げて内閣支持率下がったら総理大臣変えるだけだし
先送りしても予定通り上げても交代、もう総理大臣は今詰んでる状態
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:58:26.22 ID:IhtY7LHf0
さっさと破綻した方がいいんだよ。この国の腐敗官僚に自浄作用なんて無いんだし。
二次大戦もさっさと敗戦した方が結果良かっただろ?
官僚どもの養分にされて全部吸い取られて命までとられる前に、さっさと破綻しちまえ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:59:20.01 ID:gRzxPl8B0
イスラム土人でもイスラム国を作れるというのに、日本人は情けない。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:59:47.55 ID:OjSFWnqK0
8%の感想は、大した事ないと思ってたけど微妙にボディーに効いてるパンチって感じだわ。
10%だと顔面にジャブがヒットしまくって、フラついて思考力が停止するレベルだろうなw
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:00:03.97 ID:k0pSBhiw0
8%で様子見てダメだったら10%は当分見送り。
こんな理屈で増税したのに、やってみて落ち込んだけど予定通り10%、
じゃあ何のための二段階引き上げかわからんわ。

どうせ既定路線で10%上げが確定なら、最初から10%にしとけ。

税額の変更なんて大したことじゃない、って認識なら商売ナメすぎ。
「値付け」は商いの一大事だ。
それを小手先で弄くるとかお役所仕事が過ぎるんだよ。腹立つわ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:00:26.10 ID:yu3b7zpp0
10%になったらまた便乗値上げするんだろ?
もう勘弁して欲しい…
250熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:00:56.16 ID:iFVo0Bhq0
>>245

早く破綻した方がいいが、しょうがないね。
惰性ってあるからね。ダセェってだけに醜いんだがね。

とりあえず、

・「消費は悪」と心得て、とにかく支出を減らす(公共のために)
・状況が許すなら生活保護を受ける

を実践しよう。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:01:11.71 ID:CIdWeJO60
結局のところ安倍ちゃんは、森元が使い捨てるために用意した人形だからな
全部背負った上で散っていく存在って最初から決められていたんだよ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:01:27.20 ID:D++posHI0
便乗値上げがホント酷いからな。
スライスチーズは枚数減るしペラッペラになっちまったわ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:01:36.18 ID:lU+K4r990
今上げたら政権ぽしゃるのは確実
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:01:41.06 ID:vZit/+Qk0
>>1
>「予定通り10%」論が目立つのは消費税率引き上げは国際公約で、先送りすれば財政再建面から日本の国際的な信用が失墜しかねないというリスクを抱えているからだ。

どうにもここが納得いかないんだが。
財政に対してはどうせ焼け石に水な上に景気後退して却って税収が減るリスクがあるもの
に国際公約も糞もないだろう。
「国際社会の声」を自称した、出向財務官僚が何かほざいてるだけだと思うが。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:01:58.44 ID:O1sqot2R0
消費税は下がる事は無いよ
あったら1000年に一度の奇跡だわ
革命だね
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:02:39.69 ID:iWyPlcsq0
缶ジュース一本200円の時代がくるのか
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:03:07.72 ID:te35LXI90
>236
人口構成が偏ってるからね。年寄りは自分の年金さえ貰えれば、他はどうなってもいいってワガママ団塊ばかりだし
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:03:16.67 ID:/fjBThls0
在日生活保護廃止にしろ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:03:24.44 ID:D++posHI0
>>256
そんなもん買わないよ。
水筒使ってる。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:03:43.27 ID:jbPbPrle0
軽減税率で物品税時代に逆戻りする必要はどこにもない。
公明党は正念場だが、離脱するならしょうがない。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:04:09.13 ID:gRzxPl8B0
文句ばっかりいってないで日本版イスラム国のようなものを作ろうとは思わないの?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:04:24.37 ID:+3AqYVnK0
ネトサポの勢い無くなってるな

安倍のエセ保守の化けの皮がはがれて利用してたネトウヨも離れていってるし
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:04:30.88 ID:LRpPqPXF0
先送りでしょ
元々上げる感覚が短過ぎたから先送りは最初から決まってたと思うよ
1年でも遅らせれば不思議と得した気分になるんだからチョロイ生き物だな人間って
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:04:43.63 ID:YozF+/9H0
>>6
借金はどんどん減っている
日銀が買った分を引けばな
しょせん、借金などお金刷れば減る
その程度の話

>>8
政府が支出を減らしたら経済がガタガタになるという点も確実にある

知ってるか?
大恐慌前後、アメリカ政府が支出を減らすと失業率がぐんぐん上がって25%に到達、そして財政がどんどん悪化していった
その後、ニューディールで支出を増やした途端に財政がどんどん健全化していったし、不景気からも数年で立ち直った

家計と国の財政は違う
支出を減らせば同時に収入も減る
支出を増やせば収入も確実に増える
問題は、支出以上に収入を増やせるかという点

あるいは、減らした支出以上に収入が減らなければいいんだが
収入が減ったということはGDPの縮小も意味する
つまり経済規模が縮小したってことだ
この選択は出来ない

このあたりが理解できるかどうかだな

あともう一点、政府が黒字になるという事は、民間が赤字になるということも意味する
それでいいのかって話だな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:04:58.20 ID:fooieQir0
消費税10%は確定だとおもうけど
15%になるのはいつ頃だろう。
やっぱオリンピック後あたりかな?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:05.14 ID:F3UIwOv40
貧乏人に年1万くばっても
1日に換算したら26.8円くらい
1日300円の買い物で飛んでいく
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:11.32 ID:18rrYJIm0
増税前提で動かないと株価に影響するので安倍ちゃん的にはまずい
反安倍派はここぞとばかりに叩いてるが、これはもうやるしかない状況なんだよ
ここで流されたら負けだ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:13.61 ID:3UInyDwsO
もうな、敗戦後みたく他国が介入しないとアカン
269熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:28.51 ID:iFVo0Bhq0
>>261

バカなこと言っちゃいけないよ。

「金を使わない」のが一番の「攻撃」なんだから。

もっと言うと、ネットの充実に貢献したまえよ。
こっちが充実するほど金の価値は下がるからな。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:30.23 ID:CZkiLhOl0
税金の多くは人件費に使われるんだろう?
税金上げる前に人件費を抑制しろよ
民間企業なら当たり前のことだぞ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:38.05 ID:lU+K4r990
>>261
ショボくて失敗こきそう
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:38.82 ID:uPfNMxct0
ネトウヨもとっくに安部に失望してる。
今残っているのはネトサポだけだっつーの。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:55.33 ID:UcLw3ynB0
公務員の給与になるだけか馬鹿馬鹿しい
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:05:57.18 ID:WlG5qF+b0
.



慎重に見極めたうえで、絶対にやります。





               自由民主塔




.
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:06:02.47 ID:te35LXI90
>261
日本は刀狩りされてるし。銃でも保有できれば反乱出来るけど、せいぜい家にあるのは包丁くらいで、それでイスラム国?作れと?無理でしょ!
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:06:09.26 ID:jbPbPrle0
>>256
なんのためにインフレ政策があるのかわかってないな。
自販機にいつまでも缶ジュースが入っている状態がおかしいんだよ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:06:34.05 ID:F3UIwOv40
>>261
世間てきにして金持ってるやつは動かない
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:06:47.62 ID:gRzxPl8B0
>>275
3D プリンタがあるよ?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:07:18.19 ID:D++posHI0
>>267
増税しないで売り上げ上がった方が株価も上がるんじゃね?
小売りや不動産株がボロクソになってるよ。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:07:29.92 ID:br5MubD/O
【政治】安倍首相 消費税率引き上げ改めて理解求める★2
493:名無しさん@13周年@転載禁止 03/30(日) 19:23 whewuvIk0
おまえら橋本内閣の時よりやばいって気づいてないの?w

501:名無しさん@13周年@転載禁止 03/30(日) 19:24 zxWZOZty0 [sage]
安陪政権になってからピットクルーも緊急雇用対策に入るようになったんだよなぁ・・・

税金使って有効求人倍率の底上げとネット世論操作
ほんと酷すぎ
502:名無しさん@13周年@転載禁止 03/30(日) 19:24 ARzO4nFB0
>>493

そりゃこの前の2%と3%じゃ1.5倍だもん橋本の時より悪くなるわな。
503:名無しさん@13周年@転載禁止 03/30(日) 19:24 V9gzaBVE0
>>493
とっくにきがつている
昨年の夏から指摘しているよ
ちょっと頭脳が回り、経済の前線や中小企業の実態、消費主力層の家計や実態を知る人間なら、橋本内閣以上の
壮絶な大クラッシュする事くらい3秒でわかる
504:名無しさん@13周年@転載禁止 03/30(日) 19:24 iC0wFhjE0
>>493
ヤバイよな
あの時は50兆円以上の税金を投入したのに20年のデフレに突入した
今回は経済対策予算たったの5.5兆円
確実に日本は崩壊する
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:08:04.08 ID:lU+K4r990
>>275
ナイフ防衛術を学ぶしかないな笑
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:08:11.59 ID:5S+5EicaO
【政治】安倍首相が決断「消費税を15%に上げる」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:08:26.75 ID:Uitrwp9P0
>>268
まあどうあがいても、日本の破たんは確定しているから
IMFのお世話になることは、確定すみでしょう、

そうなれば、公務員の給与や待遇も確実に見直しされる、
焼野原からの出発に成るが、外圧が無いと変われない
日本政府が全部悪いんだよ、
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:08:38.91 ID:D++posHI0
>>276
インフレ政策の結果です
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:08:42.17 ID:KHaYTZFa0
>>256
ペットボトル系はそれだからな
スッキリ飲みやすいは水
1%が甘味料と着色と香料

たまにお茶入れて飲むと苦いw
286熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:08:49.72 ID:iFVo0Bhq0
 
「イスラム国」なんてダメよ。
所詮は武力は大したことない。

「キリスト国」でないと。

とにかく、「無駄金は使わない」「ネットを充実させる」ことに専念すべき。
これこそ「愛の軍団」ですよ。

ただ、そのためにはキリストを主と知る必要がある。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:08:54.10 ID:FkKGApPU0
    ┏┓    ┏━━━┓  ┏━━┓    ┏┓┏┓      ┏┓                  ┏━━━━┓
┏━┛┗━┓┃┏━┓┃┏┛┏┓┃    ┃┃┃┃    ┏┛┗━━━━━┓    ┏┛┏━━┓┗┓
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┗━┛┃┃  ┏┛┗┛┗┓┏┛┏━━━━━━┛  ┏┛┏┛┏┓┗┓┗┓
┏━┛┗━┓┃┗━┛┃┏━━┛┗┓┗━┓┏━┛┃┏┛              ┏┛  ┗━┛┗━┛  ┗┓
┃┏━━┓┃┃┏━┓┃┃┏┓┏┓┃    ┃┃    ┗┛┏━━━━━┓  ┗┓┏━━━━━━┓┏┛
┃┗━━┛┃┃┃  ┃┃┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓    ┗━━━┓┏┛    ┃┗━━━━━━┛┃
┃┏━━┓┃┃┗━┛┃┃┏┓┏┓┃┗━┓┏━┛          ┏┛┃      ┃┏━━━━━━┓┃
┃┗━━┛┃┃┏━┓┃┃┗┛┗┛┃    ┃┃            ┏┛┏┛      ┃┗━━━━━━┛┃
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┗━━━━┛┏━┛┗━┓    ┏━┛┏┛  ┏┓  ┃┏━┓  ┏━┓  ┗┓
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃┏┓┏┏┏┓┗━┓┏━┛  ┏┛┏━┛    ┃┃  ┃┃  ┗┓┗━┛┏━┛
┗━┓┏━┛┃┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃    ┃┃      ┃  ┗━━━━┛┃┏┛┗━┓┗━┓  ┗━┓
    ┗┛    ┗┛┗━┛┗┛┗┗┗┛    ┗┛      ┗━━━━━━━┛┗━━━┛    ┗━━━┛

韓国・朝鮮人の生活保護受給者数が、外国人の生活保護の割合で最も多い

外国人の生活保護の総数 43479

1 韓国・朝鮮 28796 ←異常だろ
2 フィリピン 4902
3 中国 4443
4 ブラジル 1532
5 ブラジル以外の中南米 962
6 ベトナム 651
7 アメリカ 115
8 カンボジア 65
その他 2013

人口別の受給世帯割合を比較すると、日本人は81人に1世帯で、韓国人・北朝鮮人は19人に1世帯の割合。

取り合えず、日本が外国人に生活保護費を出す理由は無いはずです!!

必要なら、帰りの渡航費だけにすべきです!!

移民と言うのは、良く働いて、そこの国に忠誠を近い、発展に尽くす民を
言うのであって、朝鮮人の場合は寄生と言います。

さらに、治安を乱して、国力を低下させるだけの移民はいりません!!
対抗処置で在日を祖国帰還させろ!
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:09:14.05 ID:YBZhWqO/0
消費税上げたのに、円高にならないのは、
日本の財政健全化なんて無理って思われてるからなんじゃないのか。

アメリカが緩和辞めるってのはもう、織り込んでるだろ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:09:44.76 ID:VVCZDd+U0
>>264
国の借金最大、6月末1039兆円に
2014/8/8 21:26

財務省は8日、国債や借入金、政府短期証券をあわせた「国の借金」の残高が6月末時点で
1039兆4132億円となり、過去最大を更新したと発表した。
国の借金は昨年6月末に1000兆円を超え、推計では借金の総額は14年度末には1143兆円に到達する。

今年7月1日時点の総務省の人口推計(1億2710万人)をもとに単純計算すると、国民1人当たりの借金は約818万円。
3月末から約12万円増えた。

3月末時点から6月末時点にかけて借金は14兆4563億円増えた。
その前の3カ月の増え幅(7兆110億円)に比べて拡大した。東京電力を支援している原子力損害賠償支援機構に
交付する国債の残高が3兆5429億円増えたことなどが影響した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF08010_Y4A800C1EE8000/

確かに借金はどんどん減ってるな(笑)
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:10:13.86 ID:cBbotksJ0
>>264
じゃあ増税いらねーだろうがボケ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:10:30.36 ID:FkKGApPU0
  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛

             , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、 しかもコリアンの場合は働いていたとしてももらえるのよ。
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われてるの。

                              ね、パンチョッパリは文字通りの『乞食民族』なのよ!!
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:11:33.47 ID:dT+pKEZz0
どうせ10%になるなら、8%を挟まずに一気にしてほしかった
便乗値上げが続くだけじゃん
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:11:43.27 ID:AZo+/OPU0
本当は物品税で良いんだよ。消費税廃止で。
今、安倍を引き摺り下ろした所で誰がいるんだ?いないだろ。
ここで予定通り引上げれば橋下龍太郎と同じ途を辿るだろうな。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:11:54.14 ID:VlSFEsCF0
日本経済にとどめを
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:00.75 ID:dN5GFcHv0
スーパーで買える衣食は軽減税率導入しろよ、これだけは公明を支持する
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:04.13 ID:h5MkEAvH0
>>272
そういや、この前ネトサポやめようかな、って奴にやめちまえって言ったけど、サポも減ってるんじゃないかな。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:17.67 ID:uu35XNB00
>>290
消費税を上げる事が出来る政府というのを海外に示す事が重要。
国債の信用維持がアベノミクスの要なので。
アベノミクス成功の為にも苦しいのは分かるが消費増税応援しよう
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:20.88 ID:xcjyRfCI0
もう完全に詰んでる。
反乱起こそうにも武器がない
役人に死ぬまで増税で搾り取られるだけ
海外に逃げる位しかやりようがない
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:22.13 ID:lU+K4r990
>>286
イスラム国もアイテーはかなめになってる
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:23.15 ID:jbPbPrle0
>>288
逆だ。
消費税上げても余力があると思われてるから、円が買われず日本株が買われる。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:32.64 ID:gRzxPl8B0
>>264
ニューディール政策て無意味だったと証明されてるんですけど?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:35.47 ID:88IKi0nE0
>>1
下種の大予想=10%にしてアベ政権エンド。これ的中するぞ!。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:37.90 ID:3SPts0sE0
>>292
それ
10%のつもりで価格改定してるとこが殆どなのに
早く上げてしまえ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:49.72 ID:xflYM22z0
消費税10%は甘受するから無駄な歳出を片っ端からカットしろ
自分のお金でないと思ってザルなのは許せん
とくに生活保護の不正受給は受給を決めた担当者の財産を差し押さえてでも回収しろ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:57.27 ID:D++posHI0
>>295
服も買わなくなったわ。
最近買ったのは500円のニット。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:13:04.94 ID:Ov2Xxu9H0
これだけ亡国財務省の犬が予定通りと言ってるだから
上げるんだろ?

そして緊急経済対策とか言ってジャブジャブ金使う正に亡国

最初時期をずらしとけば余計な対策費要らないだろ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:13:10.50 ID:xbK6NW3C0
明らかに景気よくなってきてると思うんだけどなぁ
なんでこうも不満たらたらのが多いのかね、格差ってやつ?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:13:24.48 ID:31c1sh4e0
欧米で普通にやってる軽減税率ができないとか
アホじゃないの
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:13:44.33 ID:YBZhWqO/0
軽減税率とかしだすと、
ただでさえ、複雑怪奇な日本の税法がさらに複雑になる。

もう、計算がめんどくさい勘弁してほしい。
消費税30%でもいいから、わけのわかんない税をやめてけれ
310熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:14:09.00 ID:iFVo0Bhq0
 
軽減税率はよくないね。

「現金給付」にすべきだね。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:14:19.52 ID:wIQZcIWV0
確か消費税を導入する時だか上げる時だかに誰かがダメなら元に戻せば良い的な感じの事言ったらしいな
1回消費税を無くせよ、ダメなら元に戻せば良い
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:14:20.16 ID:cBbotksJ0
>>297
財政健全ならそんなもん重要じゃねぇよ低能が
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:14:32.80 ID:KHaYTZFa0
>>297
えっ?成功したんじゃなかったの?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:14:47.21 ID:D++posHI0
>>307
絶好調のトヨタ、でも関連企業の給料は下がってる。
そういうこと。
315王 猛烈@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:14:50.58 ID:fIp1BCuZI
>>308
財務官僚なんて能無しだから。次官も暇だから2ちゃんでもやってんだろ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:14:50.88 ID:h5MkEAvH0
>>297
お前は、狂ってるな。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:15:14.88 ID:mMaCTWk80
どうせ税抜き105円から税抜き108円になるんでしょ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:15:26.48 ID:x3Sqe6ayO
よく便乗値上げとか言うが3%上げたら
最終消費者は3%よけいに払えばいいわけじゃない
材料の仕入れにも3%税金がかかっているのでコストが上がっている
最終消費者は多重に何回も税金を取られていると心得よ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:15:32.66 ID:kXr1H78E0
>>307
格差社会が進むと、今でも景気がいいという人もいるがそれは少数派で
全体としての統計的にはマイナス
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:15:38.64 ID:lU+K4r990
>>316
ネットサポーター書き込みバイト君だぞ笑
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:15:44.29 ID:jbPbPrle0
>>307
コープのバイトとナマポだろう。最近はサヨクもネットに慣れた。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:15:50.46 ID:0C3Wy4I80
むしろ一気に20%にしてみてはどうか
どうせそれが目標なんだから何年もかけるより一度に行って無駄な時間を消費しないでほしい
そうしたほうが何が真の問題なのか日本人が早く気付けていいと思う
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:15:55.98 ID:iWyPlcsq0
トヨタにぶら下がってる企業は醜いらしいね
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:16:00.41 ID:D++posHI0
>>297
国債買ってるの日銀なんだから信用なんてどーでもいいじゃん。
325ハルヒ.N@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:16:01.24 ID:NGYHMoFJ0
先送りするべきでしょう( ^ω^)w
そもそも、貝才政イ建全イヒなどと言うのは、景気回復を図る局面に置いて後回しにすべき牛勿(^∀^)プケラww
ブレーキとアクセル同日寺に足沓むイ可て、そんな交カ率悪い事はするべきでは無いイ牛( ´,_ゝ`)プッw
安倍晋三はそこが分かって無いから無能総王里と称される言尺だけど、つまりは、女又にイ壬せて居ては我
が国の将来はアレと言う事(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:16:09.54 ID:gRzxPl8B0
>>309
所得税も一律30%にして欲しいわ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:16:14.91 ID:Day0miev0
10%肩重い. Baby I love you so 好き好きBaby
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:16:20.71 ID:bks3tTx/0
消費税10%なら日本から出て行くよ
まあおまえらはせいぜいがんばってなw
公務員どもざまあwwwwww
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:16:36.70 ID:ELeFs9BM0
予定通りやらないと財務省激怒で安倍内閣崩壊
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:16:47.60 ID:VVCZDd+U0
>>307
「生活が低下」6年ぶり増加
8月23日 17時15分

内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」によりますと、去年と比べて生活が向上したと感じるかどうか尋ねたところ、
「低下している」と答えた人が20.9%で、去年の調査より4ポイント余り増え、6年ぶりに前の年を上回りました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140823/k10014027881000.html

確かに景気は良くなってるな(笑)
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:16:53.33 ID:cBbotksJ0
>>318
偉そうな口調で間違ったこと言うなボケ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:17:11.45 ID:IAeB6itK0
どうせもう決定事項なんだろ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:17:14.79 ID:tm1n0O0O0
先送りだろ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:17:22.90 ID:Kc6/XZUP0
>>261
まず社会不安をあおらないと。バカ発見器で付け火なうって流行らせたらいい。
上手くすると土建屋のスポンサーがつく。口入屋も建築需要が増えれば、移民から
ピンハネを目論んで応援してくれる。移民が一度入れば、あとは舌先で政府と
日本人への憎悪を植え付けてやれば、変な組織が雨後の竹の子のように生えてくるだろう。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:17:44.65 ID:KHaYTZFa0
軽減税率は難しいと思う
引くのではなく、そうじゃない品目を
10%にする
336熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:17:44.50 ID:iFVo0Bhq0
>>307

それは、お前が賤業に従事してるからだよ。

秋元康だって「こんなに景気のいい時代はない」
と言うだろうよ。

お前は犯罪者だから、そのように言うのであって、
必ず裁かれれるのだから、口をつぐんで考えを改めることに
気を向けるべきである。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:17:59.73 ID:gRzxPl8B0
>>328
現金1億円を保有で投資移民ですか。
勝ち組ですな。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:18:10.44 ID:3SPts0sE0
>>330
カツカツでやってた家庭は痛いだろうな
余裕ある家庭は気にしてなさそうだ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:18:53.07 ID:D++posHI0
>>335
バーコードでぴってやるだけだもん
ちょー簡単じゃん。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:19:43.02 ID:B5xMA4lv0
>307
お前、そんな事2ちゃんで書いたら、ネトサポ認定されるぞw
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:20:04.91 ID:lU+K4r990
そろそろ馬鹿な政治家官僚どもは
僕たちには無理でしたって言えよ


皆でゼロからで直そうと笑
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:20:24.49 ID:2hC3sEolO
どうでもいいから内税方式に統一しろよ
不便でかなわん
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:21:19.34 ID:6T0Jt7BZ0
増税して 税収減少! 公務員らにギャフンと言わせたれw
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:21:32.61 ID:BqLoCw0e0
8のままが一番精神的にキツい
10に上げて盛大にアボーン!してくれ
安倍も黒田もそれまで辞めるな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:21:32.88 ID:uu35XNB00
基本的に今の方向性で合ってるだろ。
ただ、競争力の無い弱者はどうしても居るのはたしか。そこをタモさんの日本人による助け合いの精神で乗り切れよ
バイ・マイ・アベノミクスと自助共助の両輪で良い国になる
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:21:53.88 ID:B5xMA4lv0
>324
前首相も言ってる

野田前首相、10%への消費増税は「できない時のリスク大きい」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GM0M520140822
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:21:58.95 ID:br5MubD/O
81(6): 08/18(月)20:45 ID:lWf2w47n0(1) AAS
消費税10%にするにはGDPを参考にする予定でしたが
7-9月のGDPヤバそうなのでGDPを参考にするのはやめましたーーーー

6月10日
財務相、消費税10%上げ「7〜9月期の指標で判断」
 麻生太郎副総理「7〜9月期までの数字をもとにして、12月の段階で国内総生産(GDP)はもちろん、いろんな経済指標の数字を加えて判断する」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100L8_Q4A610C1000000/


7月21日
 首相による再増税の判断は年末までとされているが、甘利氏は
12月1日発表の7〜9月期の法人企業統計などを見た上で、最終的に判断するだろうとの見方を示した。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072101001292.html

ヤバそうなのでGDPは参考にするのやめました
財務省が発表する法人企業統計で増税する事にしました
諸悪の根源は財務省です、財務官僚ありがとうございました

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/0/318/img_904a6aa7b91b21787c4e369311a63757219097.jpg
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:22:24.88 ID:dN5GFcHv0
昔の物品税みたいなのでいいと思うんだ
高い物をより高く
349熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:22:25.28 ID:iFVo0Bhq0
>>345

お前、商売で書いてるのか?

安倍なみの頭の悪さだな。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:22:42.50 ID:lU+K4r990
>>345
苦しいのを引き伸ばしてるだけ
それは他の先進国も同じ

だから戦争や大災害の荒療治が行われている
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:22:56.75 ID:5Gl53w540
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:23:05.07 ID:xTuFwETh0
財務省
「ごめん、10%にしても全然足りないの、少子化傾向を止めないと永遠に税率アップが続くのは小学生でもわかるよね」
「ただ、金庫を預かる者として取り敢えず、明日の帳簿の数字を合わせないと仕事にならないの。それだけなんだ」
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:23:13.85 ID:Bdpk+DHQ0
むしろ消費税は廃止すべきだわ
消費税なんて財務省の利権としてしかメリット無いだろ
354三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:23:26.65 ID:rBjO2diH0
>>329
やっても景気崩壊で政権終わりだがな。
まだ財務省に喧嘩売る方が勝機があるな。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:23:28.48 ID:3SPts0sE0
バーやってる友達は明らかにチップもらう割合が増えたって言ってたな
逆に来店頻度が減った常連もかなりいるらしいし、格差広がってるか
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:23:38.10 ID:B5xMA4lv0
【政治】河野自民副幹事長「年金財源、保険料で良いのか」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408845907/
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:23:39.52 ID:6T0Jt7BZ0
>>335
だから昭和の時代の物品税でよかったろうに
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:23:41.30 ID:LMbDNye20
マスゴミが増税を迫って8%にしたんだろ。

10%まではミンスも認めたこと、一番悪いのはマスゴミと飴公。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:23:45.44 ID:uu35XNB00
>>349
>>350
苦しい人達はタモさんの盆踊り理論だよ。
選挙の時には馬鹿にもされたが共助の精神
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:24:03.47 ID:MFZXb8vz0
消費税もそうだが、相続税の大増税が決まっている。
日本国民の多くが死亡ですよ。

税金で強奪される額が、何百万(都市部の中堅以上サラリーマン)〜何千万(自営業や、ある程度の資産持ち)
も増えるんだからな。
361熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:24:04.14 ID:iFVo0Bhq0
>>348

そんなもん、ダメだね。社会党じゃあるまいし。

「贅沢品」と「非贅沢品」を政府がわけるなど、ちゃんちゃらおかしい。

だったら、現金配れば同じことだろ。
低所得ほど贅沢品は買わないわけだから。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:24:08.21 ID:D++posHI0
内需-7%だっけ?
5%のままの時とどんくらい違うだろうねー
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:24:10.82 ID:31c1sh4e0
しかし便乗値上げに関する記事がまったくない
マスゴミは大本営発表になりさがった
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:24:47.83 ID:AZo+/OPU0
廃案に追い込まれた売上げ税復活はどうだ?消費税なんかより良いだろ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:04.21 ID:lU+K4r990
コンクラーベのチキンレースでどこに負担を押し付けるかって話なだけだ

アメリカや韓国は日本をATMにすることでしのいでいる

国は国民にただ押し付けるだけ
外と戦う根性はない 奴隷頭
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:18.73 ID:8wURqpbn0
>>176
8%って暗算で出しにくくね?
0%とか0割ってすごく分かり易いじゃん?
計算する必要すらないんだよ?
別にそれでいいんじゃない。
騒いでるのは極一部の人で、別に誰も特に困らないだろ。

それより税金の使い道をもっともっと厳しく粘着すべき。
そういう世論を形成すべき。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:18.99 ID:C7newtgMO
>>1
どうせ、実際の景気がどうなってようと関係なく上げるんだろ?
谷垣の発言なんて、まさにそういう事だし。
先送り派にしたって、「選挙があるから」先送りに、つってるだけで、経済関係ない。

それにしても谷垣はアホだね。
この発言自体、「少なくともこいつの中では」アベノミクス失敗だったと判断してる、という自白だろうに。
まあ、オフレコで喋った事を、記者が勝手に書いたのかも知れんけど。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:20.83 ID:2AI+lZH40
>>297
消費税は根性焼きかよ。
369熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:21.00 ID:iFVo0Bhq0
>>359

お前、田母神のあの歪んだ顔みて、よく違和感、感じないな。
まあ、だからネトウヨなわけだが。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:34.40 ID:p69xFVWC0
いい加減なこと書いてバイトになるなんてどこの自民だよ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:48.86 ID:uzyE7skq0
>>330
安倍ぴょんのダチのモミーHKがw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:51.32 ID:v836chD+0
予定通り10%やると思う。官僚は自らの失敗を認めるわけにはいかないから
戦前の軍僚がノモンハン事件の失敗を認めなかったのと構造は全く同じ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:26:02.12 ID:LMbDNye20
パチ屋から税を徴収しろよ、それだけで増税分は軽く行くだろ。

で、元の5%に戻せ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:26:04.77 ID:nDtWnyp6i
国民に首くくれ言うんか!ボケカス!!
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:26:07.92 ID:D++posHI0
>>360
現金の相続税は90%でいいよ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:26:52.67 ID:KHaYTZFa0
>>339
適用品目の不平感
仕方ないと思ったものを買うか買わないか
商売する側からみると特別扱いで不満
揉めてるのはこれだよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:27:28.64 ID:b0FiTOsW0
上げるのはすでに決定事項だよ
絶対に変わらない
そして日本の終わりの始まりでもある
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:27:29.32 ID:lU+K4r990
まあアベは諸悪の根源は日本にすくうなんとかの勢力だということは見抜いているので


アメリカ、韓国に貢ぐのをやめて

アメリカだけに貢ぎたい 負担が減るのかは知らん
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:27:29.96 ID:6T0Jt7BZ0
こうやって日本の内需を殺せば日本を再起不能に出来る
そのうえ、集めた税金を海外にばらまけば世界中のユダヤが儲かる
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:28:07.96 ID:ROWUrJNPI
支持政党は自衛隊です
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:28:16.28 ID:D++posHI0
>>376
人間食わないと死ぬんだから仕方ないじゃん。
服は買わなくても死なないもん。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:28:21.88 ID:M6vtJjpP0
いや消費税自体無くすくらいじゃないと意味ないし
先延ばしとか温いこといってんな
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:29:05.23 ID:dN5GFcHv0
>>373
どうもカジノNGらしいな、そうなるとパチンコ屋も廃止しにゃおかしな事になる
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:29:11.60 ID:YBZhWqO/0
国債を国内で回せなくなったら、
円安が加速しそうだな。

やったね!
経常収支がますます悪化するよ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:29:25.83 ID:6T0Jt7BZ0
おまえらは経済戦争で負けたのさ
ソニーのように負けたのさ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:29:48.07 ID:lU+K4r990
どう転んでも日本の一般人はエサでしかない


つらい国に生まれたなあ

正直やってられん
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:30:27.25 ID:O0oqMNSP0
ユダヤ資本、アメリカ政府の意向なんだから覆すわけないだろ
388王 猛烈@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:30:33.89 ID:fIp1BCuZI
財務省経済学なんて、馬鹿政治家ですら信じている振りをしているだけの代物なんだから、
経世済民がうまく行くわけねえわな。

真相としては、国債の信用を担保するための増税だし、
それで更に国債を発行したいと考えているからな
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:30:38.82 ID:LUCAFj7s0
消費税を上げれば景気が回復します!
公務員の給与を上げれば景気が回復します!
議員の歳費を上げれば景気が回復します!
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:30:41.80 ID:6T0Jt7BZ0
カンボジアが中国にそそのかされて自国民をたくさん殺したように
日本は経済でそそのかされて自国民や事業を失うことになる
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:31:49.95 ID:kAUf7qOb0
どちらにせよ2016年の総選挙では今よりも自民党が議席を減らすことは確実
どうせアベノミクスは失敗なのだから増税までして辞めるのが良いだろう
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:31:55.39 ID:D++posHI0
>>388
だから国債なんて日銀が買うんだから信用なんてどーでもいいだろ?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:32:30.45 ID:XmTG2XW20
消費税の8%引き上げは早すぎたし、ここから更に10%に上げようなんて狂気の沙汰。
マインドは冷え込む一方ですよ。
アベノミクスは安倍が潰したと言っても過言ではない。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:32:35.07 ID:UQriQrDB0
それでもネットオークションなら無税だったり
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:32:39.29 ID:NHLp2Hw/0
       ヽ、,jトttツf( ノ       ,ィZ三三二ニ== 、、
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.ィ ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r'',イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
   = -三t   f゙'ー'l  .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ''jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
     / ^'''7  ├''ヾ l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
    /    l   ト、 \{lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
     〃ミ ,r''f!  l! ヽ. |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
    / ィ,/ :'     ':. l ヽゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   / :: ,ll         ゙': ゙i,'、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
  /  /ll         '゙ ! ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
    /' ヽ.          リ   ヽ._):.:.、          ,. ' l
   /  ヽ        /     トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
   /  r'゙i!     .,_, /    /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
  /.     l!       イ    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
  /   ,:ィ!        ト、 /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
  ,r''"´~ヾ=―――=''′`ヽ;'''

真綿で首をじわじわと締め上げて差し上げます。
必ず仕留めますので首の皮を洗って待機してなさい。
396王 猛烈@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:32:56.13 ID:fIp1BCuZI
民主が出たら目やらかして一切の信用を失ったように財務省も一切の信用を失っとるよ。
自民も財務省に乗ってるから、カルネアデスの板を掴むのは誰か、って程度の話
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:33:02.83 ID:9baChiIj0
>>360
相続税とか、現金に限れば、
90のジジイが70のババァに残す金なんざ全額没収で構わんわ。
そもそも親の残す金に頼るほうがおかしい。

教育その他で恩恵受けて育ってんだから
底辺の家庭よりは成功しやすい環境にあったわけで充分恵まれてる。
大人になったあとのてめぇの人生の食い扶持はてめぇで稼げって話だろう。

相続税で取られるのが嫌ならさっさと孫なりひ孫なりに金渡しゃよかったわけだしな。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:33:07.55 ID:v836chD+0
>>383
カジノは内外の富裕層しか入店できなそうな雰囲気になりそう
そうすると庶民向けのパチンコは残せよっていう理屈が…
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:33:20.82 ID:Y1IZi2WW0
もんのすごい格差拡がり中なんだけど
景気のいい富裕層にばかり焦点を合わせた報道してるんだよな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:33:51.77 ID:eBQGM2440
上げないよ
景気条項をたてに拒否できるからな
不景気なのに上げる方が理不尽だわ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:35:18.02 ID:kAUf7qOb0
>>399
暗い話なんて誰もしたくないからな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:35:24.15 ID:CIdWeJO60
まあ増税を画策する側からみれば、その後どうなろうが
安倍ちゃん一人のクビで済むんだから安いもんなんだろうな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:35:33.79 ID:lU+K4r990
とにかく日本の場合は親分が頼りにならんから
子分が犠牲になるんだよな


親分じゃなくて奴隷頭でしかない
ムチは思いっきり振る笑
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:36:05.30 ID:O0oqMNSP0
日本をデフレにする

→ 日本国内に向くはずの投資マネーがウォール街に集まる

→ ウォール街が新興国に投資するマネーが増えて儲かる


金融に対してモノが言えなくなった97年以降ずっとこの流れが続いてますねww
新興国が発展してるのはお前らのおかげだよwww
よかったねwwww
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:36:29.46 ID:p69xFVWC0
だから
だからだからだから
消費税増税で税収下がったろ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:36:43.04 ID:D++posHI0
>>399
最近IMFが「えっと、格差ってあんまり良くないかも…」って言い出したんだよ。
つまりアメリカ社会全否定、搾取側ヤバス。
搾取される側も気付いて「格差反対」と騒ぎ出す始末。
そもそももう搾取する場所が無いから、次は日本から搾取しようって話。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:37:00.82 ID:uu35XNB00
>>401
景気は気からだしな。
暗い話を報道する事自体が景気を悪くして害悪だ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:37:00.62 ID:kAUf7qOb0
>>405
支持率は下がってない

国民は増税を一貫して支持し続けてきているからな
409熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:37:04.56 ID:iFVo0Bhq0
 
財務省批判は的外れ。

「破綻か増税か」で増税を選んでるだけの話。

「刷って国債買えばいい」と言ってたのがいるが、
実際は「輸出増えず、実質賃金低下、つまり円安税」
にしかならなかった。

財務省批判、ほどアホらしいものはない。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:37:29.90 ID:88IKi0nE0
野田パターンを怒ってみせるマスコミ2chの八重桜。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:37:55.09 ID:6T0Jt7BZ0
>>404
新興国の時代はもう終わりさ
年単位のトレンドが歴史的にも終わることを予想してるし
現在の相場もそのトレンドにある
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:38:57.47 ID:KHaYTZFa0
板端末イライラする
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:39:11.11 ID:hDq1Bgt20
まじでさー
お前らバカすぎだろwwww

「借金1000兆円は減っているんで
 増税なんて、まったく必要が無い!!!」

しかも
「政府の、借金は1000兆円」であって
「国の、借金では無いです!    キリッ!!」

「自分が、自分に貸している借金が1000兆円なんで
 返す必要が無い」
https://www.youtube.com/watch?v=ZAOvUZSa1vY

アメリカとかIMFとか糞テレビとか糞新聞とかに
騙されすぎwwwwwwwwwwwww

大学で経済学んだ事無いくせに
バカどもは発言すんなザコw
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:39:19.43 ID:6T0Jt7BZ0
>>409
アホか? よくそんなんで相場張れるな
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:39:29.80 ID:YBZhWqO/0
まあ、ぶっちゃけ円安になったのアメリカが金融緩和辞めはじめたからで、
あんま日本国内のアベノミクス関係ない気がする。

あったとしても、若干、円安、日本の財政破綻のスピード早めただけだろ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:39:34.57 ID:D++posHI0
今、それなりにまともな国は自分の所で製造やってるとこだけじゃないの?
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:39:37.12 ID:eBQGM2440
>>409
消費税でも結局物価が上がるからインフレ税と同義
ただ消費税の場合は強制的な物価高だから後でデフレ圧力として
のしかかってくるがそれは結局日銀によって阻止されるから
最終的には円安になる運命
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:39:38.23 ID:dLqL7UEt0
また結論ありきの話をもったいぶって「決断」とかぬかすんだろ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:40:06.91 ID:ER1IQ1dY0
>「予定通り10%」論が目立つのは消費税率引き上げは国際公約で、先送りすれば財政再建面から日本の国際的な
信用が失墜しかねないというリスクを抱えているからだ

財政再建はGDPを大きくする以外にない。増税後、個人消費が18%も減少したとあった。GDPの6割を占める個人消費
だ。今日の産経「オウンゴールのアベノミクス 膨張中国に対峙する原点に戻れ」

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140824/fnc14082409340002-n1.htm

シナのGDPが膨張しているのに対して、日本のGDPは縮小する一方だ。このままでは安全保障に大きなマイナス。

>中国は不動産バブルの崩壊や共産党内の権力闘争激化で自滅するとか、南シナ海などでの露骨な覇権主義で
中国はアジア、さらに世界的に孤立しつつあるという見方もあるが、希望的観測に過ぎやしないか。その前に、
日本は肝心の経済で「オウンゴール」を演じてしまっている

これが増税を強行する財務省の狙いなら納得できる財政政策だ。日本は2位ではいかんのだ。GDPは今年、シナの半分
になる。財務省は狙い通りかもしれないが、国民にとってはえらい迷惑だ。麻生や甘利は何を考えているんだ。
選挙で落ちるぞ。財務官僚は安泰だが・・。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:40:11.11 ID:p69xFVWC0
>>408
お前バカだろ
421熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:40:56.04 ID:iFVo0Bhq0
>>417

円安税と消費税は関係ない話。

「刷ればいい」と言ってた連中の成果は、
「輸出伸びず、実質賃金低下、つまり円安税」というのは厳然たる事実。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:41:10.10 ID:6Ml0CxIP0
過剰資本はなんともならん
維持管理することもできん
廃棄放棄して三大都市圏と札幌福岡ぐらいに
集積しないと全滅する
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:41:15.44 ID:jbPbPrle0
>>413
残念だが今の中福祉低負担を放置すればその借金千兆がほんものの借金千兆になる。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:41:50.33 ID:h/KthpvL0
政権を投げ出したいのならやればいい
官僚達は喜ぶが一般人は8%ですらウンザリしている
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:42:30.68 ID:D++posHI0
>>423
そしたらどのみち棒引きだもん。
借金したもん勝ち。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:42:51.52 ID:6T0Jt7BZ0
政治はダブルバインドの嵐さ
選べる政党も政策もすべてダブルバインド
相当なボーダーが政治経済を操っているのさ
いたるところダブルバインドw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:43:45.58 ID:6Ml0CxIP0
借金は残る
預金はなくなる
心配するな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:44:16.44 ID:jbPbPrle0
>>425
棒引き?ああ、韓国の現実を日本に転嫁して気晴らしをする朝鮮人か。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:44:18.60 ID:E5JbdxAB0
上げずに沈むか
上げてより沈むか
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:44:34.98 ID:fa/R/oPg0
マスコミは景気が悪くなったのにほとんど報道されないもう増税スクラムが完成した
支持率も上昇させて批判する奴はチョーセンとか言って10パーで大恐慌だろう。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:45:04.43 ID:h/KthpvL0
増税8%は、官僚達が野田を共犯にしたせいで
安倍政権の支持率への影響は最小で済んだが
景気回復に悪影響が出てるのに10%にするのは自殺行為だ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:45:07.60 ID:g27WYRh5O
>>237
その年に配分された予算を使い切らないと、次年度に、
「昨年度に使わなくて済んだから今年度は必要無いでしょ?」
って言われて予算が回って来ないのが問題なんだよな
次年度に繰り越せないとか、そういう所から法律直せっての
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:45:58.07 ID:YBZhWqO/0
マスコミは消費税10%にあがるまでは、
旗振り続けるだろ。

そんで上がった後は、手の平が返しして
自分のとこは軽減税率の対象にしろって騒ぐ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:46:27.87 ID:DJ6XbRs+0
ミンスが下げた公務員の給料を安倍ちゃんがあげてくれた!安倍ちゃんGJ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:46:51.04 ID:gDowO5ff0
もう社会保障やめない?
障害者や老人が敵ばかりだもの
シングルマザーも身勝手な女か好きでどうしようもない男を選んだんだろ?
なんで真面目に生きてきた人間が尻拭いしなきゃいけないの?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:46:56.73 ID:PRyMqy0zi
>>396
一瞬カネアルデスに見えた
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:47:17.27 ID:CyarNzgv0
対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm

野田前首相、10%への消費増税は「できない時のリスク大きい」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GM0M520140822
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:47:19.22 ID:XmTG2XW20
GDPを増やすのが良い政策。GDPが増えれば結果として税収も増える。
GDPを減らしながら財政均衡を図ったところでジリ貧になるだけ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:47:21.85 ID:h/KthpvL0
>>433
朝日とか捏造棚に上げて平気で言うもんな
日本のマスゴミはほんと百害あって一利なしと思う
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:47:32.77 ID:eBQGM2440
>>421
最終的にはインフレになるという点では同じ
むしろ消費税の方が悪質なのさ
年ごとの推移を考えてみたらいい
441熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:47:38.38 ID:iFVo0Bhq0
>>435

結論としては「お前は真面目じゃなかった」ということ。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:47:47.42 ID:G7a2MJGz0
公務員様を養うのは本当に大変だ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:48:17.11 ID:a40EMBMC0
>>433
騒がないよ。消費税導入の頃と比べると、全くと言っていいほど、騒いでない。

芸能人とかも、金持ちになる前に貧乏だったのを思い出して、金持ち優遇反対と声上げてたけど、
びっくりする位、批判が出てない。

完全に自民党にコントロールされてる。
444熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:49:07.34 ID:iFVo0Bhq0
>>440

だから「消費増税」と「刷って国債買う」のは同じことなわけだ。

ただ、間違ってる連中は「増税は反対だが、刷るのはいい」とか言って、
恥を見たわけだ。

せめて事実くらいは認めろと言いたいね。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:49:25.31 ID:vftgkktZ0
2年目の雰囲気として安倍自民は役目を果たしたように思える。
ポストは決まらなくてももうこれ以上は厳しいだろう。彼は良くやった。おつかれさん。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:49:39.63 ID:eBQGM2440
■消費税増税の場合
2%→5%→2%→2% (4年で11%)

■インフレ税の場合
2%→2%→2%→2% (4年で8%)

※毎年2%のインフレという前提で計算
------------------------------------------------
日銀は消費税増税分の物価高はインフレに含めないと言ってるから
消費税増税分は純粋に貧しくなるだけ
まあ税収が増えてそれが景気対策として使われれば帳消しになるかもしれないが
財政がー財政がー等と念仏唱えてる奴が景気対策なんかするわけないしな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:49:54.00 ID:6Ml0CxIP0
GDPは消費が先だ 3面等価にも順番がある
消費税はGDPを押し下げる
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:50:04.15 ID:AZo+/OPU0
基本的に予定通り増税するだろう。橋下龍太郎と同じ途を辿る事になるがな。
これで安倍もお役ご免と思っているのだろう。しかしその後はどうするのか。
謀反を画策している石破は人望が無い。ハニトラ谷垣ももう目は無い。
自民も終わる時が近づいているな。実質この党も終わっているのだが。
そうなると保守だけをを集結させないといけない。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:50:26.66 ID:ptqzZx6e0
公務員の給与を地域の民間に準拠させて浮いた分でベーシックインカムをやろう
これで消費税20%でもOK
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:50:44.83 ID:kAUf7qOb0
>>443
みんな誰も言わないけど、
どちらかと言えば国民は増税賛成が多いからな、世論調査すると
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:51:30.26 ID:MFZXb8vz0
>>397
>相続税で取られるのが嫌ならさっさと孫なりひ孫なりに金渡しゃよかったわけだしな。

そう、そのとおりだよ。
早めに移転したほうがいい。
経済的にも正しい。

だから、相続税のある国(がそもそも少ないが)でも、
早めに次の世代に贈与すれば税金がかからないようになっている。
(移転しておかないと、相続税で損をする。)

ところが、日本では、
「相続税をたんまりとりたい、生前に贈与させたくない、として、
 贈与税のほうがとんでもない懲罰的な税率になっている。
そんな卑しい思考の政府の国は日本だけ。

だから、子や孫への移転ができない。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:51:54.40 ID:h/KthpvL0
>>443
麻生政権の時に3年後の増税って行って大敗して
やらないはずの民主党が実際は増税の免罪符を自民に手渡した
官僚をコントロールできる政党がないのが日本の政治
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:51:56.81 ID:fa/R/oPg0
増税して景気悪化→土建業で経済対策。もうこの老害ループは破綻するまで続く。
454王 猛烈@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:51:59.66 ID:fIp1BCuZI
>>436
面白いw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:51:59.77 ID:6T0Jt7BZ0
>>421
円高をやめたのは単にユダヤの都合でしかない
どこかの大人が金を買いすぎたのさ
にもかかわらずトレンドを変えられなくて日銀介入までやった
そこに政治をからませただけだよ
円相場を動かしてるのは政治でもなければ官僚でもない
相場を動かしているユダヤたちでしかない
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:52:03.43 ID:6Ml0CxIP0
公務員は富裕層が多いから消費はしないよ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:52:06.43 ID:8rp3aTAf0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
車を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

我々の行動はすでに各地で成果を上げ、官邸政府でも増税慎重派は日毎に増大しつつあり
あと40日我慢し日本を破壊する増税にを中止に追い込むのだ、諸君らの武運を祈る

国内経済が夏場に回復しなければ、政府は来年の消費税増税計画を見直す必要性:浜田内閣官房参与
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00007249-wsj-int
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:52:15.19 ID:2jkziPSR0
>>435
そうそう。よく格差に絡めて所得の再分配との主張を良く聞くが、それでは片手落ち。
徴収面より重要なのが分配面。分配は徴収面よりはるかに格差が大きく受益者が偏っている。
勝手な推測だがどうせ医療費などは上位1割が7割の医療費を食うとかの構造なんだろ?
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:52:47.87 ID:p69xFVWC0
>>434
婚活女子に公務員は大人気らしいぜ
女は金にケツふる生き物
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:53:08.12 ID:/ZyydyTD0
先送りかもな。
ま、先送りにしても、政権が交代しても、消費税増税が不可避なのは
変わらないんだけど。
そもそも、言いだしっぺは民主の野田だしね。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:53:10.51 ID:f6s3nRpG0
在日とゴミ政治家公務員とバカの東電の尻拭いには消費税が必要でしょう
庶民は絶滅しない程度に税金払えよってことだろう
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:53:37.85 ID:fssjxVRi0
消費税10%引き上げるにしても、軽減税率導入をセットにしたほうが、対外的にも国民にとっても一定の理解が得られ、経済的ダメージも小さくなると思うんだがな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:53:41.28 ID:7Pxe/IX40
10%はゲルのために残しておこうよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:53:47.69 ID:uQoUMgUh0
公務員の定年を早めろ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:53:53.83 ID:O0oqMNSP0
>>411
いやいや、次のウォール街の投資対象がアフリカに移行するだけ
投資対象なんていくらでも生まれてくるww

んで、そのためのATMが日本ってわけwww
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:54:06.87 ID:h/KthpvL0
>>448
民主は死に体、維新になっても竹中しなず
非サヨク野党を育てないと自民政権は続くよ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:54:35.92 ID:Vnj6aciH0
■なぜ財務省は消費税増税を推し進めるのか?

消費税以外にも財源となる税収は沢山あるのに、他の税率を下げてまで何故消費税増税に固執するのでしょうか。

日本がこれから消費税増税を行おうとすれば、その際には「軽減税率」の導入が不可避になります。
10%を超える消費税が全ての生活用品に掛かるのであれば、国民生活は間違いなく破綻してしまいます。
消費税率が高いヨーロッパの例からしても、食料品や医薬品、子育て関連などには軽減税率を導入することは必須となるでしょう。

ここで財務官僚共がのさばる余地が生じます。税制改正の際には、
各業界団体から財務省に対して「自分たちの業界は減税対象にして欲しい」という激しい陳情合戦が巻き起こります。
課税対象となるか否かは、業界にとっては死活問題であり、その生殺与奪を全て握る財務官僚は、いわば独裁国家の王様状態です。
当然ながら、便宜を図られた業界では、財務官僚に対して様々な賄賂・天下りポストの用意などがなされます。
これが消費税の軽減税率ともなると、ほぼ全ての業種・業界から陳情が来るので、天下り先も無限に広がりますから、
財務官僚にとっては究極に美味しい話となります。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:54:44.87 ID:6T0Jt7BZ0
>>464
3兆円も安倍が入れるからなぁw アフリカごときに3兆もw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:54:48.74 ID:Who5uTfp0
安倍首相は、あまり頭がよくないそうだから、消費税10%を通してしまって、悪魔の安倍政権が一日でも早く終わる。
そのかわり、おそらく日本経済も景気腰折れで終わるけど。
悪魔のアベノミクス第三の矢が、実行されてしまうよりは、マシ。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:54:52.29 ID:8rE2VtaZ0
予定通りは間違いないだろ
これ以上の買い支えを次のチャンスまで続けるのは無理

安倍は日本亡国の総理大臣として
国賊として歴史になを刻むことはもう決定事項だ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:54:57.47 ID:/ZyydyTD0
>>462
軽減税率を導入するなら20%まで上げないとな。
増税分は社会保障費に充てることになってるんだぜ。
その社会保障費は年々増加の一途だ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:55:18.36 ID:a40EMBMC0
>>448
ならないよ。次の衆議院選挙の任期まで安倍政権が続く。

官僚にとって、馬鹿で簡単に騙せる首相は、一番楽だからな。
しかも、官僚の失敗で国の債務作ったのに、
安倍は金持ち世間知らずで馬鹿だから国民庶民に責任転嫁で増税するだけ。

お神輿に乗るのは、頭が軽い馬鹿の方が、背負うには楽だ・・・てな。
村山の時もそれで選ばれたんだけどなw
473熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:55:44.42 ID:iFVo0Bhq0
>>465

「アフリカ」に投資するとしても、
そこで「打ち止め」だし(最後進国。中国がすでに投資。)、
アフリカは民度低すぎるので、多分、東南アジアで本格的なものは打ち止めだろう。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:55:58.02 ID:uu35XNB00
>>466
タモさんを中心とした、共助の日本を目指すのも有りだよな
経済で伸ばせる所は一生懸命伸ばして、格差で苦しい人達は盆踊り理論で共助する。
これで日本は上手く行く
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:56:31.59 ID:rerDMpOB0
小銭がめんどいから最初から!0%で良かったんじゃない?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:56:38.54 ID:YON/Xgjz0
>>8
これが日本最高の人脈&頭脳集団の能力です。
477熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:57:06.06 ID:iFVo0Bhq0
>>474

「共助」というなら、なんで舛添の選挙応援しないで、対立したんだ?

バカなやつだ。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:57:08.21 ID:fa/R/oPg0
マスコミはほとんど不景気になったことを報道しないし支持率は高い。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:57:19.47 ID:jbPbPrle0
>>463
石破の出番なんか来ねえよ。
東京五輪が終わったあとに、おのでぃあたりに引き継ぎだ。

>>471
自民党は「日本は中福祉」と明言している。10から上はない。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:57:27.57 ID:X1uOYQwZ0
上から目線で、「10%なら税込み総額も計算しやすいだろ」、
と思っているかも。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:57:33.57 ID:SkSNziH10
公務員給料8%増しを戻すまで認めない。
税金泥棒公務員議員
何のために消費税8%にしたんだよ、公務員の給料8%にするためか?
ほんと自分のことしか考えてないわ、自民党は
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:57:35.57 ID:ixgpFJ4i0
首相に全部おっかぶせて用済みポイの規定路線でしょ
安倍首相の花道w
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:58:11.47 ID:QG8Ei9hx0
中途半端なことせずに税率80%にして日本人抹殺しちゃえよ!
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:58:13.21 ID:/ZyydyTD0
貿易収支どころか経常収支さえ赤字に沈みかねない今の日本。
プライマリーバランスの黒字化が急がれるのも止むを得ない。
財政難の最大の理由は社会保障費。
消費税増税分は社会保障費に充てられることになっている。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:58:26.94 ID:lwnT8QJV0
>>482
一度総裁選で負けた安倍を二階が担ぎ出した理由はそれしかないしな。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:58:27.03 ID:kAUf7qOb0
>>474
次世代の党は、
既存政党でもっとも経済右派になりそうだけどな
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:58:27.24 ID:5bn6FgiU0
"香川俊介"財務省事務次官 『国民死ね!』 
                                
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

●大増税で国民を苦しめる財務官僚"香川俊介"とは?

香川俊介は小沢・細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり
近年の消費税増税も香川の一派の主導。
現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
香川は新聞社・テレビ局を税務調査で脅す恐怖政治でいいなりにすることに成功。
マスコミは香川に脅されていいなりとなり増税路線を支持して世論誘導している。
官邸も香川と財務省にマインドコントロールされている。

※財務省によるマスコミ恫喝リスト
2009年、朝日新聞が国税局から約5億1800万円の申告漏れを指摘され社員を処分。
2009年、読売新聞が国税局から推定2億7000万円の申告漏れを指摘される。→以後、読売新聞は財務省の天下りを受け入れる。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。これ以後マスコミは財務省のいいなりとなった。

大増税の主犯"香川俊介"の画像
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg
488 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/08/24(日) 15:58:39.72 ID:CbnYH3wP0
流れとしては予定通りっぽい 
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:59:11.63 ID:j8qadaFz0
すごく格差広がってるような気がするわ。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:59:17.87 ID:FuafAKLP0
>>471
>自民党は「日本は中福祉」と明言している。10から上はない。

少子高齢化はまだ入口でしかないのに10%で足りるわけない
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:59:49.72 ID:6T0Jt7BZ0
>>465
アフリカが次の成長の可能性を秘めていることについて否定する気はない
でも、みんな先進国企業が最終的に吸い上げるのさ
そしてそれら企業の多くがアメリカに上場している
もちろん株主の多くも先進国の人々になる
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:59:52.85 ID:OQUrkCkp0
結局こういうの決める「上」の奴らが、結局自分らとそのオトモダチの利益のなることしかしねえからな今の日本。
俺ら以外の庶民がどうなろうと知ったこっちゃねえし?老い先短いけど金はあるからあとのことはどうでもいいやー。
こんな糞なやつらばっかだからどうしようもないね。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:00:17.21 ID:h/KthpvL0
>>472
安倍政権をささえた支持が急落するから
また、短命政権を繰り返し、いずれサヨク政党に
政権が転がり込む、過ちを学ばないよねこの国は
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:00:40.37 ID:eov1yAo70
公務員より優秀な民間人なら消費税10%になってもそれ以上に稼げるでしょ
無能な公務員より優秀な民間人ならね
そもそも消費税を10%上げるか社会保険料を上げるかのどちらかなわけで
社会保険料増額は真面目な国民だけが馬鹿を見る制度で青色申告してる自営業者は痛くもかゆくも無い
そのくせ自営業者は困ったら生保で良いじゃんと思ってる
どっちが公平なのかな?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:00:44.81 ID:jbPbPrle0
>>480
はっきりいって計算しやすい。
その意味でも8が延びることはありえない。

>>490
出口は考えないのか?
団塊は死なないってんならそりゃたいへんだろうがな。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:00:48.44 ID:eTykADIt0
決まっていたんだろ数年前から
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:01:04.71 ID:zWGGG4la0
とりあえず「予算年度との整合性を取るため」という名目で、
半年先送りしてしまえ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:01:22.62 ID:AZo+/OPU0
>>466
そこだよな。野党がどうしようもない日本を壊そうとするのしかないから腐り切って
いると解っていながら自民を選ぶしかないのが現状。ミンスみたいなテロ組織は懲り懲り。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:02:35.11 ID:FuafAKLP0
>>490
>出口は考えないのか?
>団塊は死なないってんならそりゃたいへんだろうがな。

団塊死んでも少子高齢化問題は改善されない
2080年まで改善されないのがほぼ確定している
嘘だと思うなら2050年の人口ピラミッドみてきな
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:02:37.27 ID:eBQGM2440
福祉・社会保障は長期的に維持できる訳がないのに
あたかもそれを維持するために増税がやも得ないんですって
言ってる奴の本音はつまり勝ち逃げさせろってこと
増税で不景気となって低下した国力がどういう帰結となって
跳ね返ってくるか知らん振り
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:03:19.76 ID:gDowO5ff0
>>441
真面目じゃなければどうしようもない奴らの尻拭いしなきゃいけないの?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:03:42.20 ID:jbPbPrle0
>>499
団塊が死に絶えた後はピラミッドの形は安定するんだが?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:03:46.59 ID:j3cm479p0
当然予定通り10%だろ
504熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:04:09.06 ID:iFVo0Bhq0
>>500

悪魔というのは、「延命」「道連れ」しか考えてないんだよ。

で、たくさんいるだろ、「道連れ」になりそうな連中。
売春婦と呼ばれる連中が。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:04:24.84 ID:SkSNziH10
議員どもは消費税アップした恩恵で2000万の給料が160万増えたんだからな、
だれも公務員給料削減しようとは言わないだろうな。
税金泥棒集団
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:04:55.00 ID:FuafAKLP0
>>502
安定の意味がわからない
社会保障関係費を支える為の現役世代と引退世代の比は全く改善されない
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:04:56.52 ID:FunYDU6B0
20年の低成長の後
20年の崩壊を経て
20年の戦争になる
日本消えてるかもね
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:05:00.08 ID:1Ek9PLNcO
コネで公務員になりやがった奴等を叩き潰したい。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:05:04.08 ID:eov1yAo70
消費税10%にしても自営業者は免税ポイントがあって集めた消費税は払わないし
大企業に至っては輸入品の消費税は還元されるわけで
そこに目を向けさせないためのマスゴミと政府一体のプロパガンダが現在進行中です
マスゴミはくだらん記事で国民を煽ってないで真面目に報道しろ
ああ害国人の手先だから無理かw
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:05:04.91 ID:CIdWeJO60
とりあえず、10%確定してるくせに白々しく
どうしようか迷ってる素振りをするのだけはやめてほしい
511熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:05:40.40 ID:iFVo0Bhq0
>>501

神の制裁だからだよ。

ただ、税を貪った連中も、
お前と同じで、地獄の火の海に投げ込まるわけだが。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:06:12.65 ID:eBQGM2440
消費税で消費が落ち込めば、企業は赤字赤字で面白くない
で外に目を向ければ、経済発展著しい国々があるわけだ
日本から輸出したいところだがしかし円高だから現地企業と競争はできない
なら工場海外に移しましょってなってそれはファンダメンタルズ低下に繋がる
513 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:06:48.68 ID:CbnYH3wP0
どっちかというとあげたあとを見越してると思う
そこからじょじょに20〜25%まで上げるつもりだろうし
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:06:58.04 ID:jbPbPrle0
>>506
比が変わらないなら負担を上げる必要はない。

>>505
地方公務員は今ものすごい勢いで削減している。
国家公務員を削減する必要はない。
なにも問題ない。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:07:33.37 ID:O0oqMNSP0
>>491
その通り

世界は多極化していき、アメリカは世界一の大国であることは続くけど今後衰退していく
その中で日本は防衛金融資源すべてアメリカ様に依存してしまってるので、
アメリカが必死で衰退を防ぐための食い物にするのは明らかに予想できる

今後数十年は、衰退するアメリカと急激に衰退する日本
その一方で躍進するロシア・中国・インドっていう構造だろうね

アメリカ様に依存しきった代償をこれから払わなきゃならんねw覚悟しないとw
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:07:42.12 ID:h/KthpvL0
>>505
この国のシステムを作ってるのが政治家ではなく
官僚なのだから戦後長い時間をかけてエリートが
構築した制度を壊すのは普通の手段では無理

新築よりリホームの方が手間なんだぜ
もう一度焼け野原には戻せないしな
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:07:59.30 ID:zEPBL+2J0
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:08:10.14 ID:tgwiqAim0
大企業儲かってるし、まさかの消費税率見直しで
閣議決定20%wwなんて言わないかな糞安倍
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:08:33.95 ID:gDowO5ff0
>>511
神の国で神がってどこの神だよw
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:08:49.44 ID:LnfOHN500
>>1
予定通りじゃねーよボケ。
10パーにしたら年末恒例のガソリン代大幅値上げでレギュラー180円突破するわ。
地域によっては200円オーバーが見れるかも知れん。
車で買い物にすら行けなくなるぞ。

高給取りな高級官僚と
そいつが書いた作文読むだけで
食っていける政治家は10%なんて痛くもないだろうけどな。
52144歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:08:51.25 ID:zDmf+h250
>>1

無理だろ 8%でもきついのに・・・・・・・・・・・  消費税やめて、昔の物品税に戻したらどうかね?????

消費税なくなったら、金持ちも家やマンション土地 一杯かうだろ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:09:10.59 ID:jbPbPrle0
>>517
その原因は何だよ?
523熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:09:24.44 ID:iFVo0Bhq0
>>519

日本は神の国ではない。

森喜朗は地獄へ行くだろう。
お前もだが。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:09:42.54 ID:A1cR4+Le0
だんだんトトカルチョ相場になってきたな 
相場を操縦するものは相場に死す
でも国民道連れじゃ困るんだが
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:09:45.33 ID:BUbaWzTW0
>>514
国家公務員の地方出はいらんの違う?

まあそれよりさ、行政のリストラして欲しいは、情報の一元管理が出来れば、
痴呆公務員をもっと減らせるし、所得の捕捉率も上がるだろ。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:10:21.31 ID:BPcTPtkZ0
地方公務員の給与財源確保の為、組合との約束。次は20%に。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:10:25.19 ID:gDowO5ff0
>>516
ヒトラーが制度壊すまでそんなにかかったか?

>>517
そんな状態で娘を嫁がせようともせずに大学行かせるのが多いのはなんなの?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:10:31.18 ID:EGzJb9pj0
ネトサポやってると生活保護受けやすいとか何か利点あるんだろうか
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:10:45.16 ID:te19tR7k0
どう考えても先送りだろ
この状態で増税したら逆にすごいわ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:10:52.56 ID:+wKHD5zS0
どうせ世の中がどうなってようと増税はするんだろw
理由もなく公務員の給料上げる連中に何言っても無駄
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:10:54.59 ID:Mm9cOwaT0
色んな理由つけて上げます
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:11:11.21 ID:D++posHI0
>>517
住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。

こんなもん抱える余裕はございません
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:11:40.41 ID:EYbt4QJMi
消費税を下げて所得税を上げたほうが税収あるのになんで?
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:11:58.72 ID:QaOlEIaA0
消費税を議論するだけで何十年かける気だよ
もっと国会では大事な政策がたくさんあるだろ
はやく消費税を上げてさっさと公務員改革の選挙政争に移せ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:05.35 ID:gDowO5ff0
先送りしてやっぱ上げとけばよかったって状況にならなきゃいいが
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:05.57 ID:ts45CIaq0
上げても叩かれ、見送っても叩かれる。  ならば上げるわなw
上げて、それを置き土産に来春にも石破に政権を譲るんだろうw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:17.83 ID:DjFPN0gi0
先送りしたらいいんだよ

そして、野党や与党の一部が
ごちゃごちゃ言ったら
消費税増税の是非を争点に
解散総選挙したらいいんだよ

野党の皆さんは
消費税引き上げの主張で
選挙を戦わないといけなくなるw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:22.53 ID:Ya37cNQL0
軽減税率はどうなってんのかね
ただ上げたら消費の落ち込みハンパ無いと思うんだが
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:23.01 ID:BPcTPtkZ0
ぶひ:ペットロス中…;; @buhi_2 &middot; 4 時間

地方公務員平均年収728万円!非正規労働者2000万人の平均年収は168万円! RT @senna1994may1:
【庶民よ怒れ!!官僚と安倍政権に!!】RT@akauntok 公務員給与を平均8万円UPして好景気を演出。


この地方公務員が広島豪雨災害の建物に建築の確認申請の許可を出した。全て彼らの責任である。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:30.44 ID:9rND4egJ0
消費税率をあげ、円安で、その上便乗値上げ。
実質どれだけ上昇?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:33.18 ID:5aVBHPcV0
>>351
本名:井桁卓真 (いげた たくま)

年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート 
顔写真:http://www.youtube.com/watch?v=Fz7dn1ikizU
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 〜

住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号

携帯:080 - 4372 - 0089

IPアドレス: 123.217.109.152 
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp

現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:38.39 ID:jbPbPrle0
>>525
>国家公務員の地方出はいらんの違う?

なんで?マクロ教育の機会に乏しい地方にとってむちゃくちゃ大事なことだが?
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:46.64 ID:QpouTurM0
で、皆はどうするの?
10%を甘受するの?
自分は甘受するしかなさそう…
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:13:23.22 ID:eBQGM2440
まあ消費税増税しようがしまいが俺個人としてはどうでもいいさ
とっくの昔に資産フライトさせてるからなw
お前らはその円と呼んでる紙屑を崇めてればいい
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:13:28.67 ID:BPcTPtkZ0
警察官 年収・給料・給与:813.5万円

平均年収:813.5万円
平均給与月額:49.3万円
ボーナス:221.9万円※
分類1:地方公務員
分類2:一般職
人員:248,834人
平均年齢:40.7歳
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:13:43.18 ID:D++posHI0
>>543
すでにサイレントテロってます
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:13:50.09 ID:nMpL/WvT0
主食のコメだけでも非課税にしてくれたら10パー我慢してやってもいい
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:13:58.76 ID:BUbaWzTW0
>>542
マクロ教育ってのが笑うとこですかw
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:14:24.34 ID:h/KthpvL0
>>543
最終的に10%になるにせよ、景気が足踏みしている
今のタイミングでやるのは誰も得をしない
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:14:34.08 ID:YHjYXvh30
間違いなく上がるな。消費しない生活にシフトできなければきついだろうな。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:14:53.30 ID:FuafAKLP0
>>514
>>506
>比が変わらないなら負担を上げる必要はない。

比が変わらないどころか2050年頃まで悪化し続ける
65歳以上の人口比率は今25%くらい、2030年30%、2050年40%と推計されている
現役世代比でいうと1対1になる
これは教科書に載っているレベルw
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:14:56.96 ID:KNANt7jz0
公務員の給料を半分にして人員を倍にすれば済む話なのに。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:15:06.48 ID:SkSNziH10
消費税8%にした対策で庶民には1万だけ渡して
一般的な公務員どもは年収50万増えたんだから何考えてんだよ。
消費税の使い道は公務員の給料アップのためだけなんだろ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:15:08.48 ID:zEPBL+2J0
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め、実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:15:18.63 ID:QaOlEIaA0
地方は夕張市みたく潰れた方がアフォな工事ができなくなっていいんだよ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:15:29.32 ID:gDowO5ff0
>>543
どっちでもいい
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:15:41.07 ID:TkGRiVkq0
しかし日本の人口ピラミッドは異常だな
団塊世代の山があって団塊ジュニアの山があって
その後に続く三番目の山が全くないって
いかに失政してきたかってのが表れてるよな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:15:53.82 ID:BPcTPtkZ0
新聞読むな!小沢一郎・亀井静香日本救え! @lllpuplll &middot; 23 時間

【公務員さまの給与はこちら】国家公務員・地方公務員は、それぞれ10%程度の昇給です。なぜ消費税増税?

@gennzou1201:NHK職員の平均年収1780万円。日本の労働者1/3の非正規労働者2000万人の平均年収は168万円!
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:16:10.43 ID:tPNKNbfd0
借金が膨れ上がっても公務員の金を上げる下痢クズがなにを言う 
560熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:16:19.38 ID:iFVo0Bhq0
>>543

「甘受しない」って、どうするんだよ?

「2%分、万引きする」のか?w
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:16:19.97 ID:dLqL7UEt0
>>547
ふざけるな やるなら食料品すべてだ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:16:41.22 ID:n8hfG0fO0
おまえらの生活のために政治やってるわけじゃないからなぁ
政府がいう国民にはおまえらはすでに除外されてるから勘違いするなw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:17:08.52 ID:6T0Jt7BZ0
現在の相場
1.日本が国策でありとあらゆるお金を日本株に投入
2.世界中のファンドが国別アロケーションをリバランス
3.日本株売り、米国株買い
4.アメリカ市場はいま過去140年で5番目に高い相場水準
5.機関投資家は数ヶ月毎にアメリカ市場で高い株を売って米国債を買ってる
6.FRBがトチ狂って金利を上げたがっているところ
7.今年年初からのパフォーマンスは米国債がトップレベル。素人に株を買わせてはめ込みたい意図が見え見え
8.以上、日本がお金を日本株につぎ込む間、ひたすら続く予定w
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:17:09.19 ID:OuM8XE4R0
>麻生太郎副総理兼財務相(73)は「今は苦い薬でも将来は良くなるという確信の下で
>約束したことを実行し、国民の信頼を得てきている」と力説する。


売国奴すぎる
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:17:16.69 ID:Bjehz2Me0
自民党はあえて国民に痛みを伴うことをやるのが良い政治家だと
勘違いしてるアホばっかだからやるよ予定通り
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:17:24.04 ID:nMpL/WvT0
>>561
そりゃ生鮮食料品全部非課税がいいけどさー
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:17:37.45 ID:fBB4fna20
円高株安増税安部心臓
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:17:44.72 ID:gDowO5ff0
>>557
見合いの廃止と女性様の劣化が原因だから失政じゃないわ
貧しい時より豊かな現代のが結婚できないなんておかしいから
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:17:51.30 ID:BPcTPtkZ0
地方公務員の実態

きっこ @kikko_no_blog

「神奈川県湯河原町は7月28日、
昨年7月から今年6月末までに約2520時間にわたって
公用パソコンでアダルトサイトから動画をダウンロードするなどしたとして
税務課会計課長の男性職員(54)を停職3カ月の懲戒処分とした」とのこと。
2520時間って1年間の勤務時間のほとんどじゃん!(笑)
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:18:01.45 ID:Dv1Ziywl0
http://getnews.jp/archives/25650
> スウェーデンと欧米先進主要国と比較して、日本の「国民負担率」がもっとも高くなっています。
> 日本       29.2 11.4 17.8
> フランス      43.7 26.4 17.3
> ドイツ       39.0 24.0 15.0
> イギリス     35.1 20.6 14.5
> スウェーデン  51.0 37.8 13.2
> アメリカ      26.7 14.5 12.2
> (※左から▼税・社会保障負担率、▼社会保障給付率、▼純負担率)
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:18:04.32 ID:zEPBL+2J0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:18:06.38 ID:aDjMld+Z0
>>562
そういうことだよね
この国は富裕層と公務員だけが幸せならそれでいいんだよ
庶民ってのはつまるところ奴隷でしかない
573王 猛烈@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:18:27.76 ID:fIp1BCuZI
とってつけた増税理由で尾鰭がビラビラし過ぎ。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:18:40.76 ID:MY5Ii7Yx0
官僚の指示通りアップだろ

低能がトップの政権だぜ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:19:23.26 ID:D++posHI0
>>557
それ戦争の後遺症らしいよ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:19:43.14 ID:tgwiqAim0
        /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ      俺は嫌な思いしてないから
      /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ       それにお前らが嫌な思いを
     /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ         しようが俺の知った事ではないわ
    |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
    i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
    .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i      だって全員どうでもいい人間だし
    (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ         お前らが死んでもなんとも思わん
     ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐  それはリアルでの繋がりがないから
     /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、    つまりお前らに対しての情などない
   /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
  /                 ̄` ー‐--‐ '
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:19:52.74 ID:76vUwQKI0
本気で「判断」すると思ってるの?
これだけ議論しましたよっていうポーズ作り
結論ありきのパフォーマンスに過ぎないんだが
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:20:19.57 ID:8rp3aTAf0
総務省統計局発表!!!!総務省統計局発表!!!

消費は持ち直しつつある
被害は軽微なり、各地で景気増進を確認、被害は軽微なり

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:20:24.77 ID:8R+PGsl20
上げるのは勝手なんだが、その税金って政治家の私利私欲に使われるだけなんだよな
金を増やしたいなら先に、無駄なパーティ、食事、愛人、接待、旅費とかを無くすべきなんじゃないの
580熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:20:25.29 ID:iFVo0Bhq0
>>571

「砂漠に水道引くコストは高い」とも言える。

はい、間違い。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:21:06.88 ID:jbPbPrle0
>>551
1人が1人の100パーセントを支えるわけじゃない。
1人の10パーセントの負担で1人を支えるということ。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:21:07.27 ID:zEPBL+2J0
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:21:19.70 ID:O0oqMNSP0
お前らはまだ日本が先進国だっていうプライドで過ごしてんだなwwwww
もう一度発展途上国に戻れよwお前ら属国日本人はその程度の生活で満足しとけw

嫌なら核武装してアメリカに文句言えるようになってみろw
できないなら消費増税に文句言ってんじゃねえよw
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:21:33.95 ID:rwJsA3WC0
映画「NO ノー」あらすじ

保守層のペテンに、騙されてはいけない
http://www.magichour.co.jp/no/story/
  
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:21:39.12 ID:ZbVC69uUO
移民とTPPをヤメにするなら10%も許す
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:22:47.81 ID:ZHYV7j3M0
数値なんていくらでも調整できるからな
昔から自民がやってる十八番だよ
本当、この政党支持してる人ってマゾなの?
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:22:49.05 ID:gDowO5ff0
>>582
じゃあもう0%で良いんじゃね?
財源足りなかったら社会保障削ればいい
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:23:47.32 ID:J8sa2hDq0
政府「景気は好調。回復している」 → 実際は不況だろうが何だろうが増税決定だろ?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:23:52.31 ID:zEPBL+2J0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:24:09.53 ID:2jkziPSR0
>>582
香港は所得税も一律20%くらいで安いんだよな。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:24:12.70 ID:eBQGM2440
通貨の本質は国が紙屑に価値を与えたものに過ぎない
失政で国力が落ちてんのに通貨の価値が上がるなんてことがあるわけがない
消費税増税で短期的には円の信用が上がったように見えてもそれは
最終的には円安として跳ね返ってくるはずだ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:24:28.08 ID:D++posHI0
宗教法人税とパチンコ税やれば消費税なんて0でいいのに
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:24:29.40 ID:Gt+59GgX0
消費税を10%にするために株価を上げてくるだろう。
株を全力買いしている。
株価が下がれば消費税が上がらないわけだから、どちらでもいい。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:24:46.99 ID:Dv1Ziywl0
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/af9c3161883dcf0d49257bfe007a4aea?OpenDocument
> 現行税率の場合でも年収300万円未満世帯で4.1%、年収1000万円以上世帯で1.7%
> 税率が8%に引き上げられると、負担率はそれぞれ6.5%、2.7%
> 税率が10%に引き上げられると、負担率はそれぞれ8.1%、3.4%
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:25:20.42 ID:IbFV8OruO
>>480
物品税なら計算しやすいけど、消費税って企業の利益から仕入れ引いた額に対する税金だから。
計算しやすいって気がしない。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:25:24.69 ID:Bn4k/UVt0
景気を回復させて税収を上げる気がなぜ無いんだか…

内閣改造して、アホウはクビにしろよ。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:25:33.11 ID:zK+uRUwy0
こんな状況で増税するなんてキチガイとしか言えん
と言ってた8%前
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:25:45.23 ID:O/6bjimc0
3%に戻しますっ

・・・
0でいいじゃん…
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:26:08.74 ID:OuM8XE4R0
逆に消費するごとに毎月ボーナスがもらえるような制度にしたなら
いったいどうなるんだろうか?w
600熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:26:34.40 ID:iFVo0Bhq0
>>596

「景気が回復することはない」「1秒でも延命したい」という条件でなら、
合理的な判断なわけだな?

つまり、合理的な判断がなされてるわけだ。その条件下では。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:05.73 ID:wIQZcIWV0
移民とか原発とかTPPではアレ程騒ぐのに消費税増税に関してはやむなしみたいな雰囲気があるのはなんでなんだろ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:26.36 ID:BPcTPtkZ0
消費税増税、固定資産税増税、公務員、特に地方公務員の一番大切な仕事です。
そのためならどんな政党でも家族で応援するそうです。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:41.16 ID:h/KthpvL0
>>592
・議員の定数削減
・公務員の給与削減
・生活保護の現金支給
・宗教法人への課税
・パチンコの法的位置の改正と玉貸への課税
(今言われているパチンコ税では換金時なので意味が無い)

これだけやって足りないなら、10%でも受け入れるよ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:42.47 ID:FuafAKLP0
>>581
>>551
>1人が1人の100パーセントを支えるわけじゃない。
>1人の10パーセントの負担で1人を支えるということ。

無理
2030年には年金積立金も尽きているから全額税で賄う必要がある
現役世代500万の収入の人が1人の高齢者を支える必要がある
当然年金だけじゃなく医療費も
あと実質GDPもマイナスが恒常化するの確実だし
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:46.47 ID:rwJsA3WC0
消費税=官僚のお小遣い
 
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:53.27 ID:csqDrRCJ0
増税しなきゃアベノミクス失敗って事になるから
絶対やるんだろw
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:27:58.62 ID:O/6bjimc0
アベは5000%にします
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:05.84 ID:CyarNzgv0
対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm

野田前首相、10%への消費増税は「できない時のリスク大きい」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GM0M520140822
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:14.35 ID:uu35XNB00
>>601
騒いでるか?左翼の拡声器がうるさいだけじゃね?
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:39.16 ID:Bn4k/UVt0
>>600
なるほど、考えの根本が違うアホには正解なんだな。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:28:59.33 ID:MMpjFA740
予定通りに実行し景気が急降下して来年に安倍が辞任で自民から新しい総理だろ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:29:06.36 ID:geTaHvvg0
先送りするには法改正が必要になって大変だし
日本の対外的な信用が下がる
一気に上げるとまずいから段階的に上げてるわけでね
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:29:48.77 ID:O0oqMNSP0
喜んでユダヤ資本の食い物になっとけよw
今までアメリカ様に頼ってきたんだからさw

気持ちいいんだろ?w
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:29:58.12 ID:mJ/sIn0V0
公務員の給料、マジでなんとかしろよ
615熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 16:30:08.38 ID:iFVo0Bhq0
>>610

「景気がよくなる根拠」を言ってみろよ。

ない癖に、バカだから、「景気が回復するまで増税やめろ。円を刷れ。」などと言う。
バカとしか言い様がない。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:30:16.01 ID:arbvTsb10
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <ユダヤがやらせまユダ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .} 引き上げるに決まってんだろ
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j  弱者はSHINE!
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /   貧乏人はSHINE!
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ      僕ちゃん全然困んなーい
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:30:19.38 ID:M8aDtCqi0
>>601
10%は、やるの決定事項だからだよ
今年やったJREの切符の値上げが10%見越しての金額だとも言われているし
仮想通貨は簡単に上げられるから、来年は仮想通貨使用の値上げだけ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:30:24.47 ID:h/KthpvL0
>>603
>・生活保護の現金支給

現金支給なら今のままだw
現金支給廃止な、寮とか電子マネーとかへの転換
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:30:48.51 ID:e2ga5P1R0
財務省にとって10%が通過点なら予定通り実施だろ
首相だろうと財務省が命令すれば靴も舐める
国民なんかどうでもいい
政府の仕事は目標の40%に向けて言い訳の文章を読むこと
そもそも5%に戻すならまだしも先送りするだけなら意味ないしな
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:30:54.14 ID:jbPbPrle0
>>604
医療費ってのはすべての高齢者に一律にかかるものか?
お前の発想は子ども手当なんだよ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:22.96 ID:NfMES1Zz0
すごい無理やりな数値出してきて景気回復したから増税とか言いそう
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:29.16 ID:cW1striN0
4割がボーナス「0円」なんて話がある
10%にしたら、自民党は大敗するな
それも良いかもしれない
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:42.50 ID:4Oyqpkck0
アベノミクスが失敗だなんて周知の事実だろw
それでも実行する気満々のゴルファー安倍ちゃんw
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:46.60 ID:BPcTPtkZ0
笹田 惣介 @show_you_all &amp;middot; 13 時間

「平成25年度租税滞納状況」が発表されたがマスメディアは一切報道しない。新規発生滞納額5477億円のうち消費税は2814億円と51%と過半数を超え、源泉所得税8.6%、申告所得税21%、法人税12.6%と比べても不自然に多い。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:32:01.41 ID:MMpjFA740
公務員の給料を下げられないからインフレにするんだろ
海外に比べて2倍だから2倍以上のインフレでブラジルのようになる
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:32:05.36 ID:8b2LGh3M0
やるべきではない。
しかし安倍の支持率がなぜか高いからやるだろう。
そして日本は不景気になり、日本発世界不況が起きる。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:32:36.43 ID:FuafAKLP0
>>620
>>604
>医療費ってのはすべての高齢者に一律にかかるものか?
>お前の発想は子ども手当なんだよ。

全く意味がわからない
全ての高齢者の医療費は現役世代が平等に近い形で負担します
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:33:19.00 ID:CIdWeJO60
まあ最終的に30くらいまで持っていく気満々なのに
こんなところでつまづくわけがないわな
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:33:25.42 ID:31c1sh4e0
10%上げ
地方選大敗
来9月に石破総裁がヨミだろうなあ
あげたら地方は持たないよ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:33:38.54 ID:DJgUvWV30
景気なんかどうでもいいだろ
公務員の給与を確保できればいいんだから細かいことは気にしないで20%まで上げてくれよ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:33:48.99 ID:eBQGM2440
>>626
日本発世界不況なんか絶対起こらないよ
日本企業が潰れたら外国の企業が喜んでシェアを奪うだけ
円安に困って米国債を売れば外国の投資家が喜んでそれを買うだけ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:03.71 ID:jbPbPrle0
>>627
こんなのが年度予算の使い切りやめろとか言うんだからきりがねえ。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:21.97 ID:O/6bjimc0
石破総理とか恐ろしい
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:45.35 ID:MMpjFA740
海外に比べて倍給与が高くても円安にして調整する1ドル200円時代が来る
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:34:55.84 ID:2jkziPSR0
>>587
そうだな。老後も病気も他人が負担すると言うなら、誰が一人2000万もの金と
膨大な手間隙時間をかけて子なんか生み育てるんだよ?
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:35:35.87 ID:FNr3I+5B0
>>1
>麻生太郎副総理兼財務相(73)は「今は苦い薬でも将来は良くなるという確信の下で
>約束したことを実行し、国民の信頼を得てきている」と力説する。

小泉と同じことを云ひ出したな此の老害!!
碌に漢字も讀めない阿呆でも經濟政策丈はまともなのが取り柄だつたが何一つ良い處が無い。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:35:55.27 ID:ToAupMBi0
ネトサポの言い訳

2012年夏
「増税を決めた野田政権は公約違反だ!」

2012年末
「安倍ちゃんなら増税を中止してくれる!」

現在
「増税を決めたのは民主党!安倍ちゃんは悪くない!」
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:36:22.60 ID:6T0Jt7BZ0
IQ140のユダヤに 日本の政治家どもが太刀打ち出来るわけがない
IQ140のユダヤに 日本の経団連どもが太刀打ち出来るわけがない
IQ140のユダヤに 日本の公務員どもが太刀打ち出来るわけがない
IQ140のユダヤに 日本の御用学者どもが太刀打ち出来るわけがない
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:36:47.52 ID:Pci7EGa/0
>>611
選挙大敗で共産党政権成立だろw
今の民主、維新、みんな、結衣なんて権力争いでまとまらないから、
共産党躍進だろう
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:36:50.63 ID:FuafAKLP0
>>632
論点ずらすなよ
2050年まで社会保障関係費は増えつづけ、現役世代1人あたりの負担も増えつづけること理解出来たのか?
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:36:54.02 ID:hn0nfpAyI
公務員の給与を引き上げるために、必要です。
SHINE 移民党。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:37:08.19 ID:FunYDU6B0
選挙すればするほど国民が負けるね
公務員官僚シロアリが勝ち続ける
民主主義終わってますわw
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:37:11.80 ID:xVW9wyxy0
>>1
甘利・谷垣・野田豚・財務省・シロアリ公務員・日枝・新聞協会 「安倍チョンがんばれ〜。消費税増税は予定どおりに!」
シロアリ公務員 「地方活性化のために!」
日枝 「支持率も高いですから。カジノはお台場に!」
新聞協会 「軽減税率適用を!」
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:37:16.82 ID:IP+/9zEt0
何が何でも予定通りだろうな
「新自由主義経済」は正しい→現実の数字がムチャクチャ→
「新自由主義経済」の徹底が足りないって考え方するだろ
人間の意見を変える事は無理なので、辞めさすしかないわけだが、
国民が結構支持してるので、どうしようもない
負け戦でも止められないものは止められないんだ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:37:16.80 ID:46GSN//+0
反対させないために公務員の給料上げたからな
反対したら下げられるで
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:37:21.43 ID:BUbaWzTW0
第2四半期のGDPとかリーマン時並みに悪いしな。
本来緊急の経済対策しなきゃならんレベルなのに、マスゴミも含めてのん気だね〜
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:37:54.64 ID:BPcTPtkZ0
災害時の公務員

地方公務員=国家公務員の盾であり、危険な最前線に真っ先に協力民間業者を特攻させる役割
自分たちは座ってお茶を飲んでいるだけ。残業手当も災害月は100万円前後、ボーナス並み。
例外としてたまたま死んでしまう警官、消防もあるが民間人に比べれば極小数である。
民間人なら災害で死んでもお金ももらえないし、もらえても公務員より安く報道もされない。
これが現実である。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:37:58.70 ID:Dv1Ziywl0
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/af9c3161883dcf0d49257bfe007a4aea?OpenDocument
> 現行税率の場合でも年収300万円未満世帯で4.1%、年収1000万円以上世帯で1.7%
> 税率が8%に引き上げられると、負担率はそれぞれ6.5%、2.7%
> 税率が10%に引き上げられると、負担率はそれぞれ8.1%、3.4%

http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20130801-00026923/
> 過去において消費税導入・増税が一般会計税収増につながったことは(ほとんど)無い
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggiDU8gnnvxzAsL14zy7N2Ig---x518-n1/amd/20130801-00026923-roupeiro-001-3-view.gif
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:25.56 ID:+og10XQVO
安倍はじめ議員さん、偉そうにふんぞり返ってる爺さんたちは金持ってるもんな。
先も長くないしどーなってもいい痛くも痒くもないんだろうよ。
庶民虐めて何がしたいんだよ。ワープア溢れてるのに。
だったら色々な犯罪やトラブルの原因になってる酒にもっともっと税金かけろよ。
パチンコやゲーセンや競馬競輪に税金もっともっとかけろよ。
贅沢品や、なくても生活できるのにわざわざやってる無駄なことに税金かけろよ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:44.19 ID:eBQGM2440
>>644
何が何でも予定通り、なわけがない
何のために景気条項を付けたと思ってんだ?
安倍には延期するだけの十分な理由がある
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:51.94 ID:U0u0OUGp0
物品税に戻せ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:38:54.20 ID:jbPbPrle0
>>640
公共サービスはムダを削れ。社会保障は一律給付、いらないお宅は懐にどうぞと言ってんだろお前は。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:39:00.50 ID:Qvrwme7r0
上げたほうがいいよ
もしこれで上げなければ、今度上げるときにまた政権交代をしないといけなくなる
政権交代で日本が混迷することはもう証明されたはずだ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:39:07.14 ID:Pw4AJ0ol0
>>636
いまを良くできないで将来よくなる訳が無いわな。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:39:19.13 ID:6T0Jt7BZ0
円建て米国債の値動き
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$USB:$XJY&p=W&b=5&g=0&id=p70887257085

3年で40%の利益
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:39:34.56 ID:Pci7EGa/0
>>640
リフィル処方箋導入とリビングウィルの義務化で
医療の三割削減は可能だよw
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:39:46.45 ID:iF359ZId0
10%あり気だから自民が与党になった時点で確定だろwwwwwwww
今後はどうやって20%まで上げるかが安部ちゃんの仕事だろwwwwwwwwwwww
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:39:49.38 ID:2MhTyi+V0
いつのまにかなんとか桜系保守が増税反対はチョンだとかレッテル張り出している件
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:39:49.76 ID:IbFV8OruO
>>597
実際増税したのはキチガイだったよ。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:39:58.15 ID:hn0nfpAyI
日枝みたいに、マスコミを手懐けているから、支持率は安泰。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:40:29.25 ID:MMpjFA740
失敗すれば橋本龍太郎政権のようになるな
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:41:33.52 ID:saEfdzxX0
増税強行して日本を完全に終わらせた下痢として名を残すか。
本人は集団的自衛権を解釈で勝手に変えて名を残したからもう大満足なのだろうがな。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:41:45.15 ID:hn0nfpAyI
やはり次回の選挙では、不正選挙がないか監視が必要だな。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:41:50.50 ID:qQ/vAv480
国際公約っていうかIMFがやれって言ってるからやるだろ
世界で超強いすごい銀行屋→FRB→IMF→財務省→安倍ちゃん経由で
世界ですごい偉いのが命令してるから増税は100%として
10%に引き上げるとGDPがさらに悪化するけど
その辺どうするんだろね
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:41:52.42 ID:BPcTPtkZ0
公務員組合の票はすごい、家族、地方公務員、特殊関係法人を入れると層化以上である。
この票を取り込んだ安倍や谷垣は偉い人だー
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:41:56.16 ID:+og10XQVO
>>614
同意。
公務員の給料減らせば随分と金が余るだろうに。
今のこのご時世でリストラなし基本終身雇用ボーナスありなんて
それだけでどんだけ恵まれてるんだか。公務員の給料なんて減らしていいよ。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:42:12.94 ID:FuafAKLP0
団塊世代がいなくなったら安定するとかデタラメ書いといてその開き直りはなんなんだ?
社会保障一律給付、いらないお宅は懐にどうぞ?何いってんだか意味がわからない
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:42:49.02 ID:6T0Jt7BZ0
>>656
日本はサプリ市場を見ればわかるようにバカが多すぎだからそれは難しいと思うな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:43:57.40 ID:saEfdzxX0
>>664
IMFのほうはどんだけ官僚公務員と天下りの無駄金など、支出にどれほど削れるものがあるかは一切関知してないからな。
足りないなら入れる分増やせ、としか言ってこない。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:43:58.06 ID:kzjLab/y0
谷垣の「増税しないとアベノミクスが失敗とおもわれる」ってのが
逆に安倍のクビ絞めてるとおもうわ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:04.83 ID:vaAmYbj40
公務員やNHK職員の給料を減らすことが先。NHKの視聴料を大幅に減らすべき。
パチンコを禁止し、公営カジノにする。公務員や全ての議員や知事や大臣の
給料の上限を800万ぐらいに抑えるべき。もちろん皇室も。皇室は公務を
によってお手当を出すべきだし、私的旅行は警備も含めてお手当の中で
やらせるべき。税金の飲み食いもいい加減に禁止すべき。
税金上げても公務員や議員が使うだけで、一向に国の借金が減らない。
パソナや電通などにも税金が使えないようにすべき。NHKの視聴料が
外国人や外国系に使われないようにもすべき。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:20.12 ID:vG10e3la0
また円買うかなw
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:32.46 ID:FuafAKLP0
>>656
たしかに安楽死合法化するなり、医療合理化なり、移民なり改善方法はあるよ
今のままじゃ全く採算が合わないだけで
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:44:40.34 ID:pbZtQzUS0
それなら予定通り増税を見送るの一択にしかならんだろう
景気条項に則り予定通りに増税を見送るか、景気条項を無視し予定を覆して不景気のまま消費税増税を行うか、想定通りに出た97年の二の舞という増税の結果から減税に方針転換するか
消費税をどうするかの選択肢は大きく分けてこの三つがある
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:08.79 ID:31c1sh4e0
これに限らず
未来の子どものためにとかいうのは
大概うさんくさい
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:13.53 ID:wUWY6qWo0
消費税を上げると税収が減りますw

もはや何のための増税かわかりませんw
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:14.46 ID:SczuGYJ80
野田前首相、10%への消費増税は「できない時のリスク大きい」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GM0M520140822

対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:20.74 ID:PP7MGWUs0
5%→8%で3%分が何に使われたんだよ
税率より用途をはっきりさせてくれ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:26.56 ID:s36V4XNc0
>>653
そもそも上げてはならない。
今だろうが将来的だろうがな。
むしろ下げなければならない。
消費税は景気を悪くするからだ。

政権交代が怖いなら消費税減税すればいいだけ。
減税しない自民が馬鹿。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:46.92 ID:6e8ZttqZ0
デフレ下では消費税はやりませんって言って総裁選挙に勝っって
国民を騙して消費税に踏み切ったんだから 騙すことが目的なんだから
上げるに決まってるだろ だれのために政治やってると思ってのよ
日本人のため?まだ知らんのかよユダ公のために決まってんじゃんか
サギノミクスは消費税上げるために国民騙すためのトリックなのに
しかも雇用改悪やったり外人入れたり賃金上げない政策をこれから行う
のに、どうやって名目賃金上げて物価に追いつこうとしてんだよ
インチキだって見抜けないバカが多すぎなんだよ 特に低級ネトウヨ層
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:51.40 ID:pFaqoM8N0
10%なんて通過点
20%でいっちゃった方がいいよ
税金収めず行政サービス享受するヒキニートからも搾り取らないと
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:46:00.20 ID:BPcTPtkZ0
ま、人間ドックが役に立つと信じるグーミンがいるなら、
どうせ会話は通じないので無理に説明する必要はありません。
しかしなぜこの国は検査大国であるにもかかわらず、
みんな苦しんで死んでいくんでしょう?なぜ医学の進歩を謳いながらどんどん死んでいくんでしょう?
「早期発見・早期治療」はいったいどこで役に立っているんでしょうか?
もう一万人以上話を聞いた気がしますが、良くなったなんて話を聞くことは稀です。

医師に、自分が癌にかかった時、現在、癌治療で最も効果的であるとされる
「抗がん剤、放射線治療」などを受けるかと訊ねると、ほぼ100%が受けないと答えているのは有名な話ですが、同様に「がん検診」や「定期検診・人間ドック」などについて訊ねると、「一切受けない」と答えます。実際私も受けたことがありません♪。

検診を受けることで病となる。クスリを飲むことで病となる。余計な治療で死に至る。
まさにグーミンによるグーミンのためのグーミンの医学と予防医学です♪。では皆さん復唱しましょう。

「先生、ありがとう、殺してくれて♡」
http://fb.me/6JzVvTjdl
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:46:11.40 ID:2jkziPSR0
>>666
横だが、公務員も今後はこれまでのような高給は期待できないだろ。
俺は、官民格差っとより世代間格差と見るが。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:46:16.93 ID:OQUrkCkp0
>>637
これな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:46:34.78 ID:Pci7EGa/0
>>668
サプリとは別市場だから問題ないな
リフィル処方箋を導入すれば、医療リソースを3〜4割削減できるし、
医療費の大半を占める終末期医療をリビングウィル義務化で削減できれば、
医療費は劇的に削減できる。できる、できないではなく、やらなくては
現役世代の保険料負担は事実上破綻する
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:46:41.15 ID:AZo+/OPU0
本来なら地方公務員給与30%削減、退職金半減、賞与無しが妥当なのに。
公務員給与を本気で下げられない限り未来は無い。
消費税は予定通り上げるのだろうけど、選挙で地方大敗は確実だろうな。
それで訳の解らない共産やミンスに入るのか?
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:05.54 ID:hn0nfpAyI
世襲ボンボンは官僚の木偶だろうな。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:08.77 ID:ko+RRt8V0
>>676
ほんとだよな
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:20.10 ID:jbPbPrle0
>>637
真ん中はサヨクの捏造だな。サヨクのテンプレはこういうのが多い。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:21.35 ID:saEfdzxX0
税収が45兆。公務員人件費が30兆だっけか?
天下りの出先にばら撒いてるとほうもない金とか入れるとその倍は行くだろな。
その他公務員の怠慢による膨大な行政や公共事業の無駄など計り知れない。

足りない分は全て国民の借金とのたまって国債発行。

まじで日本壊されるよこのままだと。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:23.65 ID:EUqO3DC50
やるに決まってるじゃん
そのために頑張ってマスコミを手懐けてるんだから
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:38.30 ID:k277JCv60
>670
山崎元氏も、そういう事言ってるね

山崎元「ニュースの深層」
2014年08月21日(木) 山崎 元

安倍首相唯一の活路は「消費税率10%引き上げ先延ばし」を
今すぐ発表すること
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40201
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:55.39 ID:s36V4XNc0
>>675
同意。
今の若者が子供産めなきゃ、
未来の子供はそもそも産まれもしないのだからねw

借金怖いなら刷ればいいだけなのに・・・。
官僚と政治家って本当馬鹿。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:59.72 ID:qQ/vAv480
>>674
消費税見送りはないよ
てか絶対無理なんよIMFのネバダ・レポートだっけ
あれに消費税を20%にするようにって書いてあるから消費税10%の次も待ってる
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:48:31.90 ID:BPcTPtkZ0
公務員は電力、公共料金、食品等の料金値上げ大歓迎です。
なぜならば、比例して消費税増税するからです。
生活必要品位こそ課税する、それが地方公務員の本音です。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:48:40.00 ID:/ZyydyTD0
ここ↓長いしちょっと難解だけど興味深いことが書いてある。

http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/14071101.html

1.家計、企業、政府の誰かが黒字になれば他の誰かが赤字になる。
  高度経済成長期は家計と政府が黒字で企業が赤字。
  バブル崩壊後は家計と企業が黒字で政府が赤字。

2.日本は設備投資に偏っているが、それであまり儲けられていない。
  設備投資に偏っているため、人材への投資(給与)が低くなる。
  財政出動で設備投資を刺激するのは正しいのか?

3.介護などは生産性が低いと忌避されるが、
  生産性が高くても価格下落で相殺されてしまう。
  生産性の高い産業は価格下落が大きい。パソコンが代表。
  生産性の高低より需要の大小の方が重要。

つまり、下記のことが言えるのではないかと。
1.過剰な貯蓄は悪。社会全体で金を循環させることが正義。
2.設備より人材に投資すべき。つまり給与を上げるべき。
3.生産性という言葉に惑わされるな。需要のあるところに投資せよ。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:48:41.20 ID:Dv1Ziywl0
>>678
大企業減税
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:48:43.22 ID:zEPBL+2J0
もう8%で完全終了しているのに、消費税を10%とか完全に気が狂ってるよ。

この上10%に上げたら、ドブに落ちた犬が、せめて息だけはするために必至で犬かきして持ちあげている頭を、棍棒でぶん殴るぐらいの効果があるよ。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:49:06.06 ID:iFmlsrj40
>>694
IMFは無視していいだろw
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:49:39.43 ID:fa/R/oPg0
実質賃金低下中。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:49:48.76 ID:iF359ZId0
増税ばかりするのに再分配の恩恵を感じられないからな
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:50:11.80 ID:saEfdzxX0
>>694
それは支出を削るとかいう行為は一切関知しないで言ってるだけだからな。
財務省の増税の正当化に使われてる。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:50:15.53 ID:UcYuLBg10
608 :地震雷火事名無し(東日本):2014/08/24(日) 14:29:23.46 ID:RT/Pg+sX0
.
ま、人間ドックが役に立つと信じるグーミンがいるなら、
どうせ会話は通じないので無理に説明する必要はありません。
しかしなぜこの国は検査大国であるにもかかわらず、
みんな苦しんで死んでいくんでしょう?なぜ医学の進歩を謳いながらどんどん死んでいくんでしょう?
「早期発見・早期治療」はいったいどこで役に立っているんでしょうか?
もう一万人以上話を聞いた気がしますが、良くなったなんて話を聞くことは稀です。

医師に、自分が癌にかかった時、現在、癌治療で最も効果的であるとされる
「抗がん剤、放射線治療」などを受けるかと訊ねると、ほぼ100%が受けないと答えているのは有名な話ですが、同様に「がん検診」や「定期検診・人間ドック」などについて訊ねると、「一切受けない」と答えます。実際私も受けたことがありません♪。

検診を受けることで病となる。クスリを飲むことで病となる。余計な治療で死に至る。
まさにグーミンによるグーミンのためのグーミンの医学と予防医学です♪。では皆さん復唱しましょう。

「先生、ありがとう、殺してくれて♡」
http://fb.me/6JzVvTjdl
.
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:51:24.90 ID:o99gArCu0
消費税増税で少子化に拍車が掛かって年金制度も近いうちに崩壊


日本を壊した張本人として安倍以下、自民党、財務省幹部は歴史に名を残す
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:51:33.23 ID:6T0Jt7BZ0
>>698
うほっw 楽しそうニダ♪ 是非ともやるニダ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:51:48.53 ID:DA45LWC30
飛ばしのサンケーww
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:52:18.58 ID:s36V4XNc0
>>683
横レス。

この場合、「格差」の問題ではない。
国民に重税を強いて公務員の懐に入っているのが問題。
仮に国民の暮らしに悪影響与えないなら、
公務員が贅沢しようが別に問題無いが、
悪影響を与えているから叩かれている。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:52:32.20 ID:6e8ZttqZ0
自民党=財務省=IMFユダ公FRBも民間銀行 ユダ公の銀行
全部こいつらのいいなりになって働いてる 
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:52:42.03 ID:qQ/vAv480
>>699
それは無理だよ
IMFの後ろにはドルの通貨発行も決められる世界的に超偉いのがついてるじゃん
だからどんなに日本が疲弊しても消費税10%はしなきゃならない
問題は増税後確実にGDPが急降下して日本経済ズタボロになるけど
その辺どう説明するのか安倍ちゃんも大変だよ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:52:47.59 ID:2jkziPSR0
>>701
分配こそ凄まじい格差社会だからな。おそらく、2割の人間が8割の分配を得る
程度になってるんじゃね?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:52:55.06 ID:B2O0WEBj0
>>390
ポルポト達はみんなおフランスの
ソルボンヌなどで西欧の高等教育
受けた半端ないエリートですよ
大日本帝国を破滅に追いやった頭でっかち
完了や士官学校出たピンボケエリート
と同じです
ちうごくが利用したというのはちと
ピント外れですね。オウムにハマった東大卒
の暗記人間と同じでしょうね
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:53:48.06 ID:hn0nfpAyI
民主党に政権を奪われた頃と違って、マスコミ、ネット対策も万全だからな。
消費税増税はもはや既定路線じゃないのか。
マスコミも消費税増税が必要ですと報道して、御手伝いするだろう。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:53:50.94 ID:K4XHnhjCO
安倍政権はつぶれたほうがいい。
というか安倍シンゾーという馬鹿な政治家は政界から消えるべきだ。

だからこの際いっそ予定通り消費税アップで安倍シンゾーを葬るほうが
まだ日本にとって害が少ないと思う

低学歴の池沼ボンボンが率いる害悪だらけの馬鹿政権を
これ以上延命させてはならない。

安倍シンゾーは今やあの民主党政権の馬鹿どもに匹敵する売国奴。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:54:32.38 ID:jjfkPNsH0
百均で働いてる身としては早く10%にして欲しい
今お釣り出すのめんどいから
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:54:51.24 ID:qQ/vAv480
>>708
FRBはアメリカ政府の銀行だと勘違いされてるけど
あれって民間の銀行だしね
イギリスの中央銀行もそうだっけ
日本としては絶対拒否できんわな
これから大変だ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:54:53.12 ID:jbPbPrle0
>>707
それは現役公務員ではなく、「団塊の年金」のことだ。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:54:57.58 ID:BPcTPtkZ0
まず日本の公務員の人件費についてみていきましょう。



日本の公務員の総数は国と地方をあわせて290万人程度で、
その人件費総額は26兆円くらいです。

内訳は、

国家公務員、58万人、人件費5兆円

地方公務員、234万人、人件費21兆円

です。



地方公務員は国家公務員の四倍以上の人数で、人件費の総額も四倍以上です。
一人あたりの人件費は、国と地方でほぼ同じ水準になります。



国は歳入の一部を地方交付税交付金という形で地方自治体に配ります。
16兆円にものぼる金額が地方交付税交付金として地方自治体に支払われます。
そしてそれも含めた地方自治体の財布から地方公務員の給与が支払われています。
つまり、たとえば大阪市役所の職員数が多すぎる場合、本来不必要なはずの給与を支払っているのは
大阪市民だけではなくすべての日本人が支払っているということになります。



日本の財政赤字が減らない一番の理由は社会保障費(29兆円)の抑制が進まないからです。
そして日本の財政赤字が減らない二番目の理由は多すぎる公務員と高すぎる
公務員人件費にあります。

上記の数字で示したように、
特に地方公務員の人数が多すぎることが財政赤字と大きく関係しているのですが、
やり玉にあげられるのはいつも国家公務員や官僚の方です。



選挙のことしか頭にないタイプの政治家は公務員の労働団体の集票力に魅力を感じます。
彼等は自分が当選するために、
公務員の既得権益を守るかわりに公務員の労働団体に属する人達から投票してもらおうとします。
国家公務員よりも地方公務員の方が圧倒的に人数が多いですから、持っている票数も地方公務員の労働団体の方が圧倒的に多いことになります。そのため政治家は地方公務員の既得権を特に強く守ろうとします。

地方公務員の給与を削減するという話になるとしゃしゃり出てきて
「公務員イジメだ」なんてことをぬかす政治家がいますが、
彼等は地方公務員の労働団体から票をもらうために媚びを売っているにすぎません。
そもそも身分保障されている公務員は社会的弱者ではないのですから。



しかし公務員の既得権ばかり守っていると
国民から反感をかってしまいます。そこで政治家は、
国家公務員の既得権を縮小したり官僚を批判したりすることで
国民の目をそらそうとします。

結果として、国家公務員の人数や待遇は必要以上に削られ、
地方公務員の人数や待遇は必要以上に守られます。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:55:05.22 ID:YBZhWqO/0
つか、分配がうまく機能してない。
金ない奴から徴収して、金があるやつに配ってる。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:55:08.03 ID:Dv1Ziywl0
>>696
> 3.生産性という言葉に惑わされるな。需要のあるところに投資せよ。

骨子は合ってるが惜しい、投資は利権になって終わり
労働者保護で1、2が担保される
保護しない限り上から何やっても1、2に繋がらない

http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
> ILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。
> ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)
> などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。

> とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、
> 四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、一四〇号(有給教育休暇)など、
> 十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。

> 「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、(中略)も批准していません。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:55:24.15 ID:s36V4XNc0
>>714
ゼロならもっと簡単だぞ?w
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:56:05.37 ID:a6mj582eO
8%で案の定このありさまだから上げようがないんだが、
上げるんだろうな、「前年比」から「前期比」に変えて。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:56:22.39 ID:7Nt+QHsl0
100%確実に10%上げはくる
こんなもん鉄板過ぎて疑問符なんかつかない
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:57:02.97 ID:Jg9X/z2N0
もう法人税下げるの決めちゃったからね
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:57:21.03 ID:6T0Jt7BZ0
医療も経済と似ていて簡単じゃない
そこで医療では何をやっているのか?というと 単剤処方による因子分析の容易化だ
一度に複数の金融政策を混ぜて行うと どの政策がどういう効果を生み出したのかわからなくなる
次にやることは、消費税だけを動かすことだ 増やしてもいいし減らしてもいい
政治家に期待してもムリだろうけどさw
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:57:44.38 ID:s36V4XNc0
>>716
かもしれんが、だから何?
「公務員が国民から搾取している」、この主張を否定するものでは無いと思うが?

それとも「搾取していない!」と主張するの?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:57:56.41 ID:Vnj6aciH0
財務官僚らは、自分たちの利権を確保し、権限を最大化するために、手練手管を尽くす。
それが功を奏して実現したのが、今回の消費増税だ。
あなたが「8%への消費増税はやむを得なかった」と
「なんとなく」感じているのだとすれば、
それは財務官僚たちの「手腕」が見事だったということだ
【「8%→10%」実現のため、「新たな捏造」が出てくる!!】

「日本の借金は1100兆円、社会保障の維持のためにも増税は不可避」
「消費増税による経済の落ち込みは、法人減税でカバーすべし」
「庶民の生活を守るため、軽減税率の適用を! 」

どれもニュースでよく見かける話だ。
だがこれらは、経済学の常識を知る者からすれば、まったくのデタラメ。
消費増税という「財務省の悲願」を達成するために用意された「俗論」だ
http://www.amazon.co.jp/dp/4046003243/
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:57:56.85 ID:BPcTPtkZ0
神奈川県は22日、女性のスカート内を盗撮したとして、監査事務局の男性職員(36)を停職
3か月とするなど、職員5人を懲戒処分とした。

 発表によると、男性職員は5月23日、新横浜駅構内のエスカレーターで、女性のスカート内を
スマートフォンで盗撮したとして、港北署が県迷惑行為防止条例違反容疑で横浜地検に書類送検した。
「仕事のストレスを発散するため、スリルを味わいたかった」と話しているという。

 また、計21日間にわたって無断欠勤した県民局の男性職員(30)を停職3か月とし、病気休職中
にマレーシア旅行に行った総務局の女性職員(54)を戒告とした。女性が現地で交通事故に遭い、
重傷を負ったため、大使館からの連絡で発覚した。

 昨年7月に県立伊勢原射撃場の備品を正規の手続きを経ずに発注したスポーツ課の男性主事(31)
は停職1か月とした。また、同僚だった男性職員が地権者をだましたという虚偽の内容の手紙の作成に
関わったとして、用地課の女性主査(48)を戒告とした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140823-OYT1T50030.html
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:58:30.61 ID:IbFV8OruO
>>676
消費税の税収が上がれば、法人税や所得税や他の税収が減ってもいいんだよ。
だって別会計なんだから。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:59:07.49 ID:yjV86WbE0
てか、もう既に+5%以上上げてるんじゃね
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:59:18.44 ID:6T0Jt7BZ0
>>719
ないよ。
投資は常に生産性と成長率で決まる
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:59:49.99 ID:31c1sh4e0
>>722
それはそうだが要はタイミングの問題
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:00:01.40 ID:n2veEDI10
消費税は、目をつぶるしかない
安倍さんも、好き好んで上げたい訳ではなかろう
上げないと、政権を維持できないとなれば、呑むしかないのだろう

ふつうに考えて、さらなる消費増税は安倍政権を揺るがすと思うが
それでもなお上げざるを得ない事情があるのだろう
理解はできないが、受け入れるしかないな
安倍さんのほかに安倍さんは居ないのだから

いま、日本を取り巻く環境は、言論環境を含めて、ミンス時代とは天地の差になってきた
安倍さんの力以外の何物でもない
政治は結果がすべてだ
いいところも悪いところも、安倍さんとともに生きていくしかない
それほどの人物だ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:00:28.61 ID:f6s3nRpG0
>>687
ホントそれまるだし
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:00:49.13 ID:s36V4XNc0
>>716
あとまあ「現役公務員」というくくりに限定するにしても、
このご時世で給料アップとかやってるし、
そもそも増税推進しているのは「現役公務員」である財務官僚じゃない?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:00:51.59 ID:Dv1Ziywl0
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:01:06.59 ID:jbPbPrle0
>>725
我々現役世代は、世代間共助から「団塊の尻拭い」を除外してものごとを考えるのでね。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:01:27.65 ID:OQUrkCkp0
ツボに入れる水の量をいくら増やそうと元栓捻ったって、
今はそのツボにひびどころか大穴だかがあいてるに等しい状態だってのに。
大穴を直したり減らしてから元栓捻るのはいいけど、
そうしないで元栓捻ってもなんの意味もねえよ。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:01:49.74 ID:+og10XQVO
>>707
言いたいことを簡潔に言ってくれて有難う。
頭のいい人羨ましい。
本当にその通り。
739熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/24(日) 17:01:57.13 ID:iFVo0Bhq0
>>732

さすが、信者もアホやな。

人間、卑劣が極まると、こういうことを言い出す。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:02:31.18 ID:6e8ZttqZ0
>>715
もうユダ公政治の限界だよな、
なんで日本は紙クズになりそうなドルを助けんだろうな
ユダ公に対抗するためのブリックス開発銀行でユダ公支配ってもう終るかもしれないのに。
安倍も消費税10%にしたら当然経済の失速するから
消費税決めたらまた逃げるだろ
前回消費税決めた、谷垣と財務省の勝と民主の野田のように
消費税決めたらとにかく逃げるじゃん
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:48.56 ID:GHE6ruNJ0
自民「税収より税率を上げたいんです。なんでって?
   そりゃ輸出戻し税ってゆう税制公認のキックバックが
  できるしwwww企業献金もらったえいとか
  うぜぇ官僚の退職先のあっせんとか
  いろいろ便利なんだよwwwwwwwww」
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:52.15 ID:jbPbPrle0
>>734
地方公務員の削減は進んでる。国家公務員の待遇は改善してしすぎることはない。
このご時世からハブられているお前の事情は俺らの知ったことではない。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:57.82 ID:9dLnWf4R0
10%にしなければ予算組めないだろw
アホみたいに公共事業ばら撒いて公務員給与まで上げたんだからな
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:57.94 ID:TofNsgBK0
冗談としか思えない。 真面目に納税してる人が自殺して
犯罪者や不正受給者がベンツに乗る日本。 こんな国は遠からず亡びる
中国侵略も何もない、内から腐敗して滅びる、必ず滅びる。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:15.37 ID:s36V4XNc0
>>736
我々一般国民からすれば、公務員は公務員だよ。
端的に言って「同じ穴の狢」「連帯責任」。
一緒にされるのが嫌なら、団塊世代を全力で叩いて年金取り上げろよ。
国民から年金取り上げるのはできても、「先輩」から取り上げるのはできないのかい?

あと>>734
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:41.79 ID:XYbWNQAH0
もう駆け込み需要すら生まれないぞ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:44.91 ID:Dv1Ziywl0
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:05:10.21 ID:9dLnWf4R0
下痢ぴょん「増税で景気回復するのです」
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:05:28.19 ID:6T0Jt7BZ0
>>740
いや、日本の輸出先がアメリカであれば
その国通貨なり債権を買うことはそれほどおかしなことじゃない
市場を分析すればわかるが、面白いことに小学校の社会科で習ったことを
まざまざと見せつけられるよ
まったく無関係に投資が行われているわけでもないのさ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:05:33.88 ID:o99gArCu0
>>742
共済年金が不足してるからって民間企業の財布に手を入れるとか極悪だろ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:05:43.19 ID:EgsdC/ey0
で、税収増の見込みはあるのかい?w
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:05:55.32 ID:QpouTurM0
何と無くだけど、「10%上げ断固阻止!」
と言う空気ではなさそうですね。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:06:19.88 ID:jbPbPrle0
>>745
「先輩」が一ミリも譲らなかったからな。
裁判所を味方につけてさ。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:06:20.13 ID:s36V4XNc0
>>742
「知った事ではない」か。
じゃあこっちも君らの内部事情は知った事ではない。
公務員の贅沢によって国民を苦しめている以上、公務員は悪。それだけ。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:17.88 ID:6HfZm0A90
バカが
10%に何の利点があるんだ
上げても上げなくても一緒なら上げるな
早いか遅いかだけなら後回しでいいだろ

他に弁明はあるか?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:24.39 ID:BUbaWzTW0
公務員給与と行政の効率化で5兆、国民背番号による所得の捕捉率向上で5兆、
生活保護含む社会保障制度の見直しで5兆、一般会計と特別会計の一元化で5兆。

20兆ぐらいスイスイと出てくるんじゃねw
っあミンスじゃね〜よw
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:44.51 ID:x1b9jDQM0
>>1
アホノミクスはすでにデフレに逆戻りで大失敗している
糞財務官僚ども国が壊れる前にアキラメロン

東大日次物価指数プロジェクト
http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:53.12 ID:EgsdC/ey0
>>752
そんな気力も沸かないくらい国民は疲弊している。
絶望の後に来るものは、やり場のない怒りだろう。
これは全部政府に向かうだろうね。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:07:55.86 ID:IbFV8OruO
>>714
0か5%に戻そう!
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:24.86 ID:lmGP01XM0
野田前首相が盛んに10%論を唱えている。最近
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:27.74 ID:s36V4XNc0
>>753
裁判?法律変えれば済む話だろう?w
政治家に向かって「消費税上げろ!」「国民の年金減らせ!」と言う事はできるのに、
「先輩の年金減らせ!」とは言えないのかな?w

もう無駄だよ。
先輩に責任転嫁したいらしいが、君はその先輩の方を持っていることがモロバレだw
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:38.86 ID:yDdwhiUx0
この茶番が35%くらいまで続くんだぜ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:09:47.54 ID:BPcTPtkZ0
節電、節電、節電、節電、節電、節電、節電、節電です。

北電の経営者は本当に経費節減や年金節減なども
努力して居るのか独占企業は努力せず消費者に負担させるな、退職者の年金も
最高額でしょ。

北海道電力の値上げは職員の利権をまもるためですね。庶民は数字に騙される。

消費税も比例して増収になるので北海道の地方公務員は裏では値上げ工作をしている。
また、税金が投入されている民間のJR北海道も本音は賛成である。
税金生活者を守る消費税。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:10:20.66 ID:6e8ZttqZ0
>>749
もうロシアや中国に対抗できないよ アメが金ないから日本に集団的自衛権やらせようとしてんだし
このブリックス開発銀行が伸びればユダ公支配の終る時がついにくる
その時は大惨事世界大戦とかにならなければいいね

これがブリックス開発銀行だ これでユダ犬新自由主義から解放される!
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/17/brics_n_5594075.html
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:10:54.08 ID:TofNsgBK0
>>758怒りどころか、新たな犯罪組織が民間から産まれそうだよ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:11:53.55 ID:GaMuX38V0
>>758
日本人はサイレントクレーマーだから、買わないや、移住に
向けて準備してる。

就職失敗したら2度とまともなとこで働けないし、
年金はもらえないし、
税金は世界でもベスト3に入る高さで
近隣の特アはウゼーし、こいつら移民で入れようとしてるなら、
日本に住まなきゃいけない理由がもはや見つからんじゃん。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:12:23.00 ID:Pw4AJ0ol0
>>760
野田は大した忠犬ぶりだな。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:09.17 ID:BUbaWzTW0
>>765
いいんじゃない。
日常的に官僚や政治家が襲われればw
特に財務官僚とか一切口に出せないとかw
ちょっとは身にしみるだろw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:16.00 ID:jbPbPrle0
>>761
お前が勝ち逃げ気分の団塊なんだろ。
もういないが、言えば何されるかわかんない人たちだったしな。
かたぎのくせに、髪を伸ばして後ろでくくってる奴とかいたね。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:14:14.58 ID:IbFV8OruO
>>735
一般会計が下がっても国債発行で誤魔化せるじゃん
消費税は一般会計の俎上に上がらないから、まだ自由に使えるし。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:14:22.17 ID:s36V4XNc0
>>742
追記

>>国家公務員の待遇は改善してしすぎることはない。
国民の待遇を改善してしすぎることはない。
増税が公務員待遇の改善のために必要なら、それは「しすぎ」だ。

>このご時世からハブられているお前の事情は俺らの知ったことではない
増税すれば「ご時世」、言い換えれば景気は悪くなるのだがね。
そして増税を求めているのは「先輩」ではなく、君ら現役公務員だ。
そこは先輩に責任転嫁はできんよ?
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:14:40.92 ID:FNr3I+5B0
成長率マイナス6.8%の大不況に落とし込み乍ら謝罪するでもなく開きなほつて
更なる増税を畫策するとは最早テロリストと呼ぶ外ないであらう。
日本を不景氣にさせれば餘剩資金の行き場は人件費や經濟成長率の良い外國に
廻され、それゆゑに米支朝といつた敵國は日本の増税路線及び政府支出削減の
不景氣政策を支持するのだ。かう謂つた國々から影響を受けたマスゴミはその
事を一言も言及する事なく20年以上に亙つて國民を欺き續けてゐる。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:14.80 ID:6e8ZttqZ0
野田とか安倍とか 「私が首相になりまーす」とか立候補するヤツって
ユダ公支配で日本をやりくりする自信がありまーす 
日本人の富を流して、貢げまーすって言ってるようなもんだ
これから先も、私立候補しますっていう政治家見たら 売国奴だと思えばいいよ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:19.12 ID:31c1sh4e0
>>757
これ面白いすね
はやりのビッグデータすか
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:15:41.21 ID:EgsdC/ey0
>>768
平成の桜田門外の変勃発とか?
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:16:44.46 ID:6T0Jt7BZ0
>>764
出ジャパンktkr
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:17:07.44 ID:2jkziPSR0
公務員を一概に悪と決め付けるのはどうかと思う。論点がぼやけるからな。
自衛官や警官、消防官などは一般に好意的に見られているだろう。不祥事も
あるが。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:17:26.87 ID:sHBm0nV90
>>758
それはない
テレビや娯楽をほんの少しずつ提供してガス抜きさせればいいだけ
半数がガス抜きにして政府を守る親衛隊にでもさせれば半数は味方にできる

残りの親衛隊になれなかった人たちは事実上奴隷
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:17:28.65 ID:aF3u9fGN0
麻生が15%までは余裕でいけるつってんだから、10%なんかで先送りするわけないwww
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:17:52.04 ID:WT2I2PlS0
8%に上げてさっそく公務員にばら撒いてたもんな
あれでは足りなかったんですか
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:17:58.00 ID:s36V4XNc0
>>769
支離滅裂だな。
「もういない」なら何を恐れるね?
もういない先輩になんで義理立てしてるの?
「先輩の年金減らそう!」ってのはそんなに勇気が居るのかい?

まあ君の話を信じるとすれば、
君ら現役公務員は、
その「言えば何をされるかわからない先輩」のために、
国民をいじめているというのはよくわかったよ。
なら、国民にとって悪であることに何の変わりもない。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:18:26.05 ID:BUbaWzTW0
>>775
そうそうw
あと財務省事務次官が変死体で見つかるとか、ちびりあがるんじゃねwww
そのうちありそうだよなw
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:18:38.56 ID:Q3vom+th0
先送りとかそういうんじゃなくて、5%に戻そうよ・・・
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:18:52.78 ID:/ZyydyTD0
>>696
自己レスだけど、今まで設備投資は良い事という思い込みがあったのに気付いて
目から鱗だった。
企業にしろ政府にしろ、限られた財政の中で設備投資に偏れば、
その分、人材への投資が割りを食って給与所得が上がり難くなる。
考えて見れば当たり前だけど、なぜか気付かなかったわ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:19:06.19 ID:6e8ZttqZ0
消費税で税収上がるって詐欺で国民を誘導してんだから国賊なんだよ
消費税バンバン上げて税収減らしたら、国債増やすくせに
消費税バンバン上げて金利の心配なくなくるから海外から評価あがるとか
格づけが上がるとか、いい加減にしろよって話だろ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:19:54.18 ID:fgjWzIT50
消費税率は10%で終わり。
これが8%で止まると、それ以上上げられない。
国民は誰も同意しないのだ。
歳出削減というより、国家のリストラだな?
国が余計な事しない、小さな政府にするのだ。
この結果、公務員が減ることになる。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:20:12.41 ID:GtqTl0kD0
また、駆け込み需要とかあんのか?

結構、みんな余裕あるんだな。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:20:47.35 ID:CSQZznpd0
上げんなやクソが
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:21:10.54 ID:jbPbPrle0
>>781
お前が全共闘丸出しなんだよ。
俺らは団塊のペイバックごときをあてにしない。自分らで安定成長する道に乗っただけ。
何もしないし、する必要もない。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:21:38.45 ID:PyNa8Tpo0
>>17
まーこれに限ったことじゃ無いけど、望む結果が出るような統計情報の切り口を探す
傾向は多いよな。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:09.02 ID:4zsG4hGR0
ほんま安倍に麻生と売国奴だらけだな
何が俺たちの麻生だよw反省しろよ、載せられてたやつ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:12.19 ID:EgsdC/ey0
>>782
調子に乗り過ぎてるから食いつめたやつらが何するかわからんぜよw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:38.52 ID:MeX9rRwF0
11月17日に発表されるGDPの数値できまるんじゃないの
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:49.88 ID:OTUMAS8B0
上げようが上げまいが、官僚の権限拡大でしか無い特定品目の軽減税率導入はしてはならない。
同等効果があり官僚が口を挟む余地のない低所得者対象の税率分直接還元の方が遥かに良い。

低所得者にはその所得分の10%を確定申告に基づき還元でも良いが、
300万までの収入者には一律30万を、300−500万までの収入者には段階的還元を。

弱者に配慮した政治的決断ってのはこういうものの導入を言う。
税率の違いに振り回されずにすみ民間の負担は少なく、官僚の権限が拡大することもなく、国の機械的処理で済む事務が増えるだけで済む。
将来的にナマポ含めてベーシックインカム導入にも利用でき、官僚には口を挟む余地が(つまりは連中の旨味が)無い。
機械的処理が増えることで、「大きな政府」に反対する連中が機能が大きくなると言い反対する間抜けがいるが、
軽減税率導入もまた政府のと言うより官僚の権限が大きくなるだけだという事に目をつぶっているだけの話。
本質を理解せず、形式が気に食わないからと言って反対するとかマヌケ以外の何物でもないのが「大きな政府」を理由に反対するヤツらだw

取り過ぎた税金は還元されてしかるべきで、方法として間違いとは言い切れない。
ゆえに軽減税率導入に反対し、直接還元を推進するべきと考える。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:21.01 ID:4zsG4hGR0
>>790
まぁ間違いなんてさんさら認めやしないからな
国際公約wなんてのも麻生はしてきたし
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:23.71 ID:6LQpspHu0
現状失敗なんだから先送りでしょ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:43.93 ID:IHK01BxxO
上げないわけがない
とっくに決まってるんだろ
何か買ったら1割罰金…
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:56.42 ID:eov1yAo70
>>1
予定通りでOKだ
私たちはこの危機を乗り越えられる優秀な国民だと信じています
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:23:58.87 ID:v/5BflqV0
8%ではキリが悪いから10%にしてしまえよ

税収足りない

12%とか13%にする

キリが悪いから15%にしてしまえよ

税収足りない


の繰り返しになるんだろう
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:24:01.16 ID:GHE6ruNJ0
クズ安倍のことだから、GDPとか悪い統計が出ても
増税に向けて複数の○×委員会とかゆう第三者機関を組織し
屁理屈こねて「増税すべき」と発表させて、それを産経とNHKを
軸に世論を形成ってゆう毎度のパターンやるんだろうな
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:24:10.65 ID:e2ga5P1R0
>>777
おまえの周りは知らんが一般的に不快に思われているわ
それは別としても公務員の数や給料はどうでもいいんだよ
予算が三分の一にでもなればそれでいい
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:24:47.77 ID:IbFV8OruO
>>787
大きいのはもう無いと思う。
貧乏性の馬鹿が、トイレットペーパーとか既にいっぱいあるのに買うのはあるかな。
そして汚部屋化が進行する。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:24:54.31 ID:s36V4XNc0
>>789
安定成長?
消費税増税が?

普通、増税、それも消費税の増税とかやったら、
物売れなくなると思うのだが?

それとも日本全体ではなく公務員ローカルの話?
もしそうなら「自分らの私利私欲のために国民から搾取している」ってことだね。
その場合、公務員は国民にとって悪だ。

後さ、根拠の無いレッテル張りは説得力を損なうから辞めた方が良いと思うよ?
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:25:06.15 ID:EgsdC/ey0
>>796
それでも俺は失敗して無い!って面子で上げてくるぞ

谷垣も上げれなかったら、失敗だねってプレッシャ―かけてきているしw
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:26:15.57 ID:jbPbPrle0
>>803
お前、値下げとデフレの違いわかんねえだろ?
値上げとインフレの違いもしらねえだろ?
団塊だから。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:26:27.58 ID:BUbaWzTW0
>>803
公務員を10年やると馬鹿になるらしいから、もうほっといてやれw
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:27:00.66 ID:4zsG4hGR0
>>805
どうせいまスタグだしどうでもよくね?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:27:05.66 ID:CUG/YLZ70
財政赤字に消費増税の10倍以上効果がある日銀緩和
劇薬だけどそれしかないんだからいけるとこまでいけよ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:27:20.37 ID:ZP3UJOP20
国民を金で縛りたいようだ。中流階級が増えたら困るんだろう。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:27:48.42 ID:QpouTurM0
>>774
確かに面白いけど、中身は悲しい数字ですね。
って、地震だ!
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:01.50 ID:P4gprJla0
とりあえず個人としては10月までは極力消費を抑えるしかないな
結論出すのが何月か次第だが、そこまでは消費したら負け
もし10%決定したら、今までのデフレ時代みたいに金使わないわ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:20.03 ID:4zsG4hGR0
>>809
まぁこいつらの大好きな戦前は格差社会だしな
それが安倍の理想なんだろ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:35.68 ID:fgjWzIT50
学の無い今どきの高齢者の時代は良かったよな?
高学歴が当たり前の時代に、国動かしている連中の
無能さは悲惨だよ。
権威とか信頼とか無い状態で、国家運営続ける事が
困難だと理解できないのだろうか。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:35.75 ID:6e8ZttqZ0
>>760
やっぱ野田は詐欺師だったな 10%に上げれるんなら どんな使い方でもいいってことなんだろ
普通ならてめいが解散のときの約束を守らない
議員定数の削減の逆の議員歳費上げることに消費税使うなら反対だとか言うべきだろ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:28:52.44 ID:31c1sh4e0
消費税で上がった物価でデフレ脱却といわれてもな
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:29:23.00 ID:EgsdC/ey0
とりあえず増税阻止のためにサイレントテロだなw
極力なにも消費しないことだw

7-9もぽしゃれば流石に気づくだろ?w
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:29:58.09 ID:jbPbPrle0
>>812
お前ら格差ばっか言ってるが、
格差社会の反対は共産主義でいいよな?
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:30:09.89 ID:s36V4XNc0
>>805
消費税上がったら普通買う(買える)量は減ると思うのだが、
君の中では違うのかな?

消費税上がるとなぜか物が増税前より売れるようになる。
そんな不思議な経済理論をお持ちで?
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:30:19.36 ID:C89YIL2d0
>>218
口実が見つからないなら、作ればいいじゃない って動きが…
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:30:42.27 ID:4zsG4hGR0
>>817
基地外はノーサンクス(・∀・)
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:24.10 ID:MrfjGNOlO
消費税8パーセントになって福祉関係にちゃんと使われてるの?直後に公務員の給料上がってたけど
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:26.08 ID:IbFV8OruO
>>807
やっぱりスタグフするよな。
消費税のおかげでまだ非正規増えるだろうし。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:39.24 ID:s36V4XNc0
>>817
共産主義と自由放任しかしらないのかな現役公務員様は?
たとえばケインズってご存知?
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:44.96 ID:TNTP/yVJ0
>>764
第三次大戦やる気か?
人民解放軍はアメリカ軍に勝つ事は無い
中国は技術力でアメリカを追い抜く事は出来ない
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:01.90 ID:tLIeP/T0O
消費税増税してから生活費かけなくなったわ
スーパーに買い出しとか全然行かないもん
衣類も無駄に買うことなくなったし
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:32:31.36 ID:4zsG4hGR0
>>822
そらリフレ政策で実質賃金を下げた上での、消費税増税に円安資源高
スタグにならんほうがおかしいでしょ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:34:01.87 ID:cBbotksJ0
軽減税率はいらないよ。
基礎控除を増やせば済む話。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:34:03.10 ID:gEIly+RXO
消費税を20%にして日本人限定でベーシックインカム導入しろよ。
生活保護は廃止な。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:34:08.54 ID:6e8ZttqZ0
>817
格差社会は一部の金持ちと大勢の貧乏人で金が回らなくなる
共産主義とか社会主義はみんなが努力しなくなり金が回らなくなる
だからどっちもダメ
このダメなことを知ってるから日本が成長できた
社会主義を反映させた、年功終身雇用制度
資本主義を反映させた、今の制度

高度成長期だけが日本が成長した理由ではないと思うよ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:34:16.48 ID:EgsdC/ey0
節約、節約!質素倹約!コレ一番!

なぁにがアベノミクスだよ、ばぁ〜か!
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:34:32.83 ID:jbPbPrle0
>>818,823
悪いが六十過ぎてケインズとかほざいてるド素人に3行で経済成長を理解させる自信ねえわ。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:35:24.15 ID:fa/R/oPg0
実質賃金低下中。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:35:34.02 ID:4zsG4hGR0
>>831
露骨な釣り師は嫌い(´・ω・`)
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:36:18.15 ID:TNTP/yVJ0
>>830
増税阻止したいなら9月まで買い控えるのもありだろう
ただ質素倹約なんて美徳ではないし害悪だ
そういう生活を続ける事は科学技術の発達をも妨げる
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:36:29.93 ID:FNr3I+5B0
國内の資金を海外に流す仕組みが消費税の正體(たい)なり。
可處(しょ)分所得が減り其丈景氣が惡化するゆゑ企業は手持ちの資金を國内の設備投資や
人件費に廻さなく爲り、代はりに其資金を投資效率の良い海外で運用する事と爲(な)る。
消費税導入以後、自動車産業はじめ各種企業が米國や支那朝鮮といつた國々に工場
を建てるやうになつた。此處(ここ)まで結果が如實(じつ)に出てゐるにも拘はらず未に消費税の
海外お布施效果を理解出來ない低知能がゐる事に正直恐懼する。
政治屋や財務官僚が國の爲になるやう行動してゐると思つてゐる愚者にも反吐が出る。
彼らは國際金融資本の走狗であり故意に不景氣政策と海外お布施政策を實行してゐるのだ。
その程度はいい加減に見拔き給へ!!
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:36:32.84 ID:IVrxhW7k0
今やらないとタイミング逃すよ
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:36:39.76 ID:sHBm0nV90
>>825
まだ日本にはお盆に旅行や趣味にお金かけてる人もいるからその人を基準にもっと税金上げます

国民が趣味やらにお金をかけてる間はまだまだ甘い
陽が沈みまで働いて食事とって寝る
↑本来の生活に戻る
そして今の議員は昔の王様で奴隷たちが働いた金で飲み会やらしてる
最近人口減ってきてるから負担多くしてるだけ
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:36:46.41 ID:jbPbPrle0
>>829
一つ聞く。非正規が増えた理由は何だよ?
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:08.60 ID:2jkziPSR0
>>801
だからさ、批判するなら高級官僚や老害地方公務員、現業公務員に留める
べきだろ。あんただって自衛官や警官が不当に優遇されているとはおもわんだろ。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:14.27 ID:g6wgRV6w0
自民支持してたネトウヨが20%払えばええやろ?
愛国の為ならそれくらいしてくれるよね
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:27.33 ID:p0ddj9B70
公務員の給与が民間より高すぎ

これ何とかできないのかよ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:30.91 ID:IbFV8OruO
>>826
うち、やっとこの前家建てたばかりなんだけどなあ。
色んなもの我慢してきたのに、何か辛いよな。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:38:17.00 ID:6e8ZttqZ0
>>824
中国だけじゃなく
今はロシア対アメリカの構図にもなってるだろ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:38:33.34 ID:SnBW2gAN0
国際公約
勝手にやったことだろ。
国内向けは景気条項が判断基準だし
世界にきちんと説明して来いよ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:38:35.14 ID:EgsdC/ey0
なるべく家庭菜園(プランターでもなんでもいい)から野菜をとって
着るものも膝に当て布して節約
外食なんてとんでもないし、金を使ったら罰金払わされるんだから、なるべく使わないよ、もう使い捨て文明を離脱するw

質素倹約して、ものを大事にして生きていくよ!
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:33.17 ID:59u5Dm1t0
財務バ官僚が既に増税を決めているだろう。
手下のハニ垣、野田豚も発言してる様だし。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:39:58.96 ID:fa/R/oPg0
[東京 31日 ロイター] - 厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、6
月の現金給与総額(事業所規模5人以上)は1人平均で43万7362円となった。前年比では0.
4%増と4カ月連続で増加した。ただ、物価の変動を考慮した実質賃金は前年比3.8%減と、
4月に消費税が引き上げられて以降3%台の大幅なマイナスが続いている。マイナスは12カ月
連続。物価上昇に賃金上昇が追いつかない状況が続いている。

所定内給与は前年比0.3%増と27カ月ぶりに増加した。このうち、正社員などフルタイムで働
く一般労働者は前年比0.4%増と3カ月連続で前年を上回った。春闘における賃上げの動き
が徐々に反映され始めたもよう。

一方、所定外給与は前年比1.9%増と15カ月連続で増加。特別に支払われた給与(ボーナス)
は前年比0.3%増の17万5285円だった。

現金給与総額の前年比を就業形態別にみると、一般労働者は前年比0.5%増。パートタイム
労働者は0.6%増だった。

総実労働時間は前年比0.5%増と3カ月ぶりに増加した。

Thomson Reuters 2014 All rights reserved.
6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
2014年 07月 31日 10:30 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731

毎月勤労統計調査 平成26年6月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2606p/2606p.html
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:40:03.67 ID:IbFV8OruO
>>838
デフレと仕入れ税額控除
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:40:09.91 ID:53/DRr4J0
よし次は共産支持するかな
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:40:13.87 ID:s36V4XNc0
>>831
一応指摘しておけば、俺一応20代だからね。
何やら団塊の世代と妄想しているらしいけど。

あと、君の持論を擁護してくれるのは君だけだから。
君が自分で沈黙を選ぶのならば、
「ああ、こいつ何の考えも無いな」と取られても文句は言えないよ?
それが嫌なら、君の考え(経済成長)とやらを話した方が良いと思うけどね。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:17.62 ID:Pw4AJ0ol0
>>796
先送りにしたら失敗だ、という謎の理屈でごり押し画策中
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:21.76 ID:0W2jPP6+0
増税しても公務員の人件費上げと海外ばらまきで終了だからやるだけ無駄
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:25.52 ID:3wjYmlbr0
半年1年延ばす話ならどっちでもいいよ

もうずっと8%のままにしろよ
野田のやってたデフレ政策と状況が違ってるわけで
金融緩和して2%インフレで行くなら増税必要ないよ

http://ameblo.jp/razyob/entry-11912213879.html

デフレの状況でお金持ちに国債の利息払ってたら
お金持ちがどんどん金持ちになって金は回らなくなる

逆にインフレ2%で0.5%の国債金利なら
借りてる政府は毎年1.5%づつ得
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:25.97 ID:sHBm0nV90
>>845
1人だけそれしても無意味
誰かがまだお金に余裕ありますって感じで趣味に使い込んでたらその分税金上げますって事
今スマホでゲームやってる層もいるしコミケにもいく人多いよね
まだまだ増税できますって事
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:41:31.79 ID:FY+eAadT0
財務省で犠牲者が出るレベルにならんと、どんなに批判されたって上げ続けるだけだろうな
国民からの信用なんか失くなったって、痛くも痒くもないんだ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:42:03.05 ID:6e8ZttqZ0
次の消費税上げの決定には景気が上向いてることが消費税関連の法律
だから7−9の数字ごまかしてくるんでないのか?かなり持ち直してきてる
ってことにするんじゃないのか
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:42:37.60 ID:NLwWCWem0
今だに自民支持率が50%以上なんだったら上げてもいいんじゃない?
自民支持って事は消費税増税賛成って事だから
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:44:38.02 ID:jbPbPrle0
>>848
違う。

>>850
四十もサバを読むような卑怯者はますます知らんわ。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:44:52.06 ID:W+tpRm4QO
安倍が消費税上げない決断をしたら引きずり下ろされるな
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:01.19 ID:pbZtQzUS0
>>694
だったら余計に今消費税を減税してでも景気回復を優先するべきでしょ
増税するたび反発は増える税収は減る状況でどうやって20%にしようっていうのさ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:45:48.06 ID:dra1ZPJa0
>>80
> > 消費税率引き上げは国際公約で、...日本の国際的な信用が失墜しかねないというリスク
> 日本の政治家に「国際的な信用」あると思ってるのかw

現国の問題だけど、「国際的な信用」が掛かっていくのは、「日本の政治家」ではなく、「日本」ね。

消費税を上げられないと、財政不安が現実化して、ギリシア化する。
日本の国際的信用が失墜し、円安、株安、債券安のトリプル安スパイラルになる。
これは、間違いなく、そうなる。

円安で制御不能なインフレになり、輸入物価が上がって食料輸入できなくなり、餓死者続出。
株価暴落して、老後の備えである年金もパー。
金利急騰で借り入れに頼っている企業や住宅ローンをかかえた個人も破産。街は失業者とホームレスで
あふれる。

これに耐えられるか、ということ。

消費税上げない、と言う選択肢は、あり得ないんですよ。
やらないと、日本という国が、マーケットに殺される。

痛みを甘受し、個々の国民の生活レベルを落としてでも、やるしかない。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:46:27.58 ID:6e8ZttqZ0
>>857
新・捏造2001とかたった500人の調査で
全国放送すんじゃねーよ って言いたいね
それならニコニコやヤフーの10万人調査してる方が信憑性ある
ニコニコは50%切ってるだろ 因みにヤフーはこれ

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/12021/result#t_s
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:46:50.17 ID:Tt4UfzuC0
増税して公務員の給料上げるとかその時点でおかしいだろw夫婦で教員やってる家とか旅行行きまくったり電飾で家飾ったりしてる一方、半額のスーパーに並ぶ人とか増えて街も更地ばっかでスカスカになってる。北朝鮮の軍属とそれ以外って感じだな,日本の公務員と国民
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:47:04.90 ID:SkSNziH10
>>841
議員も公務員だから給料減額するわけないわ。
少なくとも阿部は自分が首相でいる限り公務員給料は減額しないと思う。
議員年収450万増額をドブに捨てるようなことだから
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:47:38.01 ID:FNr3I+5B0
>>843
そいつ極度の阿呆だから放置しておいてw
米と支那が敵對關係にあるなどと云ふのは70年代までの話で最早古典の域なのに
未だに理解出來ないか或いは工作員なので何を言つても無駄です。
キッシンジャー以降、米支は蜜月關係にあり通貨同盟も健在で不當に安い「元」を
容認し續けてゐるのは他ならぬ米國です。この三十年で日本は代はりに通貨の切り上げを
再三再四に亙つて實行されてをりバブル期の1ドル200圓から今や1ドル100圓臺にまで
切り上げられました。無論、此の期閧ノ米支は散々ぱら儲かつた事は云ふまでもありません。
略奪經濟政策を日本に實行させてゐるのですからね。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:47:59.88 ID:4zsG4hGR0
まぁとりあえず安倍の支持率を落として選挙を負けさせるくらいしか国民にはできることねえわ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:48:25.72 ID:2jkziPSR0
>>861
なんで増税が前提なんだ?歳出を半減させればいいだけだろう。只でさえ、
税収の倍以上使う馬鹿政府なんだからな。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:48:38.75 ID:Pci7EGa/0
もはや消費増税決定は規定路線
お前らが何をどうしようと、増税は変わらないw
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:06.87 ID:s36V4XNc0
>>858
もう根拠の無いレッテル張りしかできなくなったかな?
それは「あなたの言う事が気に食わないのですが、論理的な反論は何もできなかったので、とりあえずレッテル張ってみました。レッテルの根拠は特にありません。叩ければなんでもよかったんです。」って言っているのと同義で、敗北宣言みたいなものだよ?

まあ現役公務員様は消費税増税すると景気が良くなると思っている馬鹿か狂人だと言う事はよくわかったよ。
これなら心残りなく給与削減を主張できるわ。
「役立たず」どころか「足手まとい」レベルだもの。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:09.55 ID:e2ga5P1R0
>>839
中身まで知らねえよ
そんなのは公務員同士で話しろよ
民間からすれば予算を三分の一に下げればそれでいい
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:23.34 ID:sHBm0nV90
>>863
これからそうなるんじゃないの?
特に公務員とか親戚が公務員だとなお有利だしそういう国に貢献してる一族が生き残っていく
逆にそれ以外の国民は奴隷になるんじゃないかな?

だから中間層の人たちがそれ分かってきて子供持たないようにしてるんだろ
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:49:29.75 ID:CWuCDNod0
>>857
支持率あるからと言っても全部の政策に賛成してる訳じゃないからな。

単純に消費税を10%に上げたら支持して貰えないと思うよ。
10%に上げるのなら軽減税率も導入しないと。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:10.31 ID:jbPbPrle0
>>861
まぁ外貨準備に消費税がかかったらそういうすっごいこともあるかもな。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:22.15 ID:eov1yAo70
消費税15%でも20%でも大賛成だね
在日韓国朝鮮人や中国人からもしこたま税金奪える制度だからね
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:29.34 ID:KcmzP+1B0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:45.07 ID:JuLJ1gMh0
次の選挙で自民党は惨敗する
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:50:50.28 ID:vftgkktZ0
消費税10%にして個人所得税0にしろ。で、法人税を上げる。これでFA
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:25.39 ID:FNr3I+5B0
國内の資金を海外に流す仕組みが消費税の正體(たい)なり。
可處(しょ)分所得が減り其丈景氣が惡化するゆゑ企業は手持ちの資金を國内の設備投資や
人件費に廻さなく爲り、代はりに其資金を投資效率の良い海外で運用する事と爲(な)る。
消費税導入以後、自動車産業はじめ各種企業が米國や支那朝鮮といつた國々に工場
を建てるやうになつた。此處(ここ)まで結果が如實(じつ)に出てゐるにも拘はらず未に消費税の
海外お布施效果を理解出來ない低知能がゐる事に正直恐懼する。
政治屋や財務官僚が國の爲になるやう行動してゐると思つてゐる愚者にも反吐が出る。
彼らは國際金融資本の走狗であり故意に不景氣政策と海外お布施政策を實行してゐるのだ。
その程度はいい加減に見拔き給へ!!
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:31.63 ID:ULEjWXy90
>>8
民間は金使わないから、どうしても大きな政府にするしかない
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:55.65 ID:s36V4XNc0
>>861
外貨建てのギリシャと、円建ての日本の区別くらいはつけようね?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:52:01.41 ID:V1TuAUQTO
説明通りに経済状況勘案するなら先送り以外あり得ない
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:52:14.53 ID:fa/R/oPg0
[東京 31日 ロイター] - 厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、6
月の現金給与総額(事業所規模5人以上)は1人平均で43万7362円となった。前年比では0.
4%増と4カ月連続で増加した。ただ、物価の変動を考慮した実質賃金は前年比3.8%減と、
4月に消費税が引き上げられて以降3%台の大幅なマイナスが続いている。マイナスは12カ月
連続。物価上昇に賃金上昇が追いつかない状況が続いている。

所定内給与は前年比0.3%増と27カ月ぶりに増加した。このうち、正社員などフルタイムで働
く一般労働者は前年比0.4%増と3カ月連続で前年を上回った。春闘における賃上げの動き
が徐々に反映され始めたもよう。

一方、所定外給与は前年比1.9%増と15カ月連続で増加。特別に支払われた給与(ボーナス)
は前年比0.3%増の17万5285円だった。

現金給与総額の前年比を就業形態別にみると、一般労働者は前年比0.5%増。パートタイム
労働者は0.6%増だった。

総実労働時間は前年比0.5%増と3カ月ぶりに増加した。

Thomson Reuters 2014 All rights reserved.
6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
2014年 07月 31日 10:30 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731

毎月勤労統計調査 平成26年6月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2606p/2606p.html
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:20.13 ID:h0o+oIpR0
>>反動減は「織り込み済み」

わかってたなら、やるなよ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:29.02 ID:6e8ZttqZ0
>>861
詐欺師かよ 簡単な例を上げてやるよ
おまえが無職だとしたら、一日2食から3食にしたら どんどんサイフの
中身は減っていくだろ
日本のGDPが上向きが確定してないのに、消費税だけあげて
税収をどうやって増やすんだよ 逆に国債すったり借金増やすことになるだろ
なにが格ずけだよ ユダ公のいいなりで国民騙すんじゃねーよ
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:33.07 ID:fgjWzIT50
米中の狭間と、グローバル化の中で沈没する国日本になるのか?
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:53:52.74 ID:R6GBjfxR0
二段階にしたのは愚策だったな
どうしても必要なら一気に10%のがまだマシだった
増税したら経済指標が下がってるのに暴走したと言われ先送りしたらアベノミクスが失敗したと自ら認めたといわれる
二段階で上手くいくのは8%でも経済が悪化しなかった場合だけだがそんなの予想した奴なんかいないし
何考えて二段階にしたんだ?
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:54:18.64 ID:Tt4UfzuC0
>>871
それ以外の国民が奴隷みたいになってくってのは分かるけど、国に貢献してる一族ってなにがどう貢献してるのか、さっぱりわかんないんだけど?
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:54:24.23 ID:IbFV8OruO
>>858
だったら何が原因?
非正規にしたら給料の消費税分の控除されるから、自分が経営者だったら非正規増やすけどな。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:54:57.42 ID:CWuCDNod0
今後、人口が減少して消費活動は下降線なんだから
消費税を上げても税収は増えない。

むしろ、消費税が上がることで子供を育てるお金が
今よりさらに必要となって、少子化が加速する可能性が高い。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:10.74 ID:e2ga5P1R0
>>866
誰がやっても一緒だよ
財務省の意向を無視できる政治家なんていない
安倍が降りても谷垣がでてくるだろ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:26.17 ID:0Q1ce/Pg0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向き)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たない)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣するも怪しすぎて通報され逃走→ビビリ)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:27.93 ID:bzc/HOzp0
つーかお前らまだ安倍に期待してるのか?

アホノミクスで去年から景気失速したままだから
金たり無くて一気に増税だっちゅーの。

株高で法人税収増も安倍が減税で捨てちゃうし仕方がないね。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:55:53.92 ID:jbPbPrle0
>>884
ここでぴーぴー泣き言書いてるのは無職だけということだな。

>>888
工場ワークを中韓にかっさらわれたことだ。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:46.87 ID:s36V4XNc0
>>886
政治家の常套手段じゃないかな?
「小さく産んで大きく育てる」ってやつ。
法規制とかも徐々に厳しくして行って最終的に悪法にしたりするし。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:56:53.29 ID:3wjYmlbr0
金融緩和インフレ政策での財政に与えるメリット

@インフレで借金の総額が割安になる
A政府が50%以上の子会社の日銀に国債を引き取らせて実質借金を目減りできる
B累進課税で高率な納税が増える

こんだけ財政側がメリット受けてるということは
国民の誰かが(お金持ち)デメリットを受けてるわけで
その上、更に増税は厳しいわけで

金融緩和でお金持ちの資産を減らして回収した分を
公共事業等で労働者に配るのべきであって
消費税で全員から更に回収なんて状況じゃないと思うぞ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:57:05.50 ID:bzc/HOzp0
>>890
何で白川切ることができたんだよwww
安倍と愚民が切ったんだろwww

デフレより円安インフレを選んだのはお前らじゃねーかwww
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:57:29.50 ID:4SXL4Vik0
武器商人坂本竜馬が日本を動かした。
同じく3Dプリンタを元手に武器を供給して日本版イスラム国を目指す猛者はいないのか?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:57:33.64 ID:/DSeLFXm0
アベノミクスの失敗を認めるか
アベノミクスで日本崩壊させるか
どっちかだ
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:57:46.88 ID:elRWf8hx0
10%やらなきゃしょうがないんだよね。
やらなきゃ社会保障費どうにもならないんだよね。

これから益々、社会保障費増えるし。
それが嫌なら、どの家も爺ちゃん、婆ちゃんを施設にあずけづに
自分の家できちんと面倒見るしかないんだよ。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:58:50.73 ID:2jkziPSR0
>>899
第三の道として、中国に日本ナマポ村と日本介護村を建設することを提案する。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:58:56.73 ID:s36V4XNc0
>>893
なるほど。
「怖い先輩が悪いんです!ぼくちゃんは悪くありません!」と泣き言書いている君は無職だったのか。
いやそうか公務員首になったんだね。そりゃ公務員としてのプライドにもしがみつくわ。
すまんねわかってあげられなくて。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:59:42.15 ID:sHBm0nV90
>>887
国に貢献というよりはそのポジションで満足してくれる人だね

例えば昔から公務員の一族とかいない?代々公務員とかいるわけ
政治家と同じで政治家の親戚が政治に関する職業につくのとおんなじ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:00:29.91 ID:TyrM+Buh0
>>6
同じ財政でも減税か給付ならまだマシなんだけどね。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:05.32 ID:IbFV8OruO
>>893
それだってデフレと消費税関係してるじゃん。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:08.43 ID:e2ga5P1R0
>>896
金融緩和策を否定したことはない
おれが批判してるのは増税と公務員給与増だけ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:24.68 ID:4zsG4hGR0
>>902
それは旨味があるからってだけ
貢献とかしょうもないこと言うなよw
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:01:55.13 ID:6e8ZttqZ0
>>890
自民党の誰がやってもだろ
それは自民=財務省=IMF=ユダ公 だからだ
因みに民主は、自民2軍
維新や結いなどは補完勢力 公明は与党ななんでもいい
ユダ公政治やめさせるのは 悲しいけど共産党しかないんだよ
ただユダ公政治で国民を騙してきたやつら、やネトサポの攻撃が
また始まるだろうな ルーピーが官僚やアメリカや自民やネトサポから総攻撃
が始まる これにどうやって対抗するかだ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:19.91 ID:3wjYmlbr0
>>896
白川なんて切って当然

昔から緩やかなインフレが当たり前なんだよ
平成に入っての日本がおかしかった

デフレだと国の財政が悪化
その代わり
カネ持ってる奴が銀行に置いとくだけでインフレリスクもなく利息が入ってくる
利息は国が国債を銀行に買ってもらってる分
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:23.28 ID:qaso6vbg0
10%に決定したとたんに日経大暴落がやってくるな
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:34.10 ID:NLwWCWem0
>>872
8%で景気悪化しても支持してくれる人は、10%でも支持してくれるでしょ
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:39.95 ID:ajRqroVm0
国家公務員の給料下げないために消費税あげます!
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:40.22 ID:m1q/NpEq0
IMFがバックにいるぜ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:03:45.99 ID:CWuCDNod0
>>899
消費税率を上げると税収が下がる。
結局、社会保障費は賄えないよ。

社会保障費をカットする方向に持って行かないとダメ。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:30.75 ID:e2ga5P1R0
>>907
共産党なんて論外だろ
圧倒的に人材がいない
極端な政策変更
民主時代より混乱するわ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:32.47 ID:bzc/HOzp0
>>905
またこの手の馬鹿か。

金融緩和してもお前の手の中に金が手に入ることは永遠に無いよw
政府で回して福祉として還元してもらった方が、まだ恩恵があるんじゃないか?w
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:03.96 ID:IbFV8OruO
>>899
昔は企業が半分払ってた年金が、今は正社員減って払わなくなったからなあ。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:05.43 ID:6e8ZttqZ0
10%にして安倍は逃げるよ 勝や谷垣や野田のように消費税きめたら辞めるよ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:05:57.74 ID:CWuCDNod0
>>910
それはない。
確実に支持しない人が増える。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:14.67 ID:WerjHaAm0
>>917
しょせん安倍は財務省の使い捨て総理かw

政治家など所詮使い捨てw
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:15.42 ID:BRUtJeF+0
予定通りやるだろ

景気は良くなってるしな、中小企業ですら六割は給与上昇
大企業の従事者と足すと七割は上がってる

それ以下のごみは誰が政治やっても恩恵などない
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:30.95 ID:e2ga5P1R0
>>915
おまえのレスには中身がないな
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:44.18 ID:NLwWCWem0
そもそも軽減税率なんてやるわけない
生活必需品と食品は買わざるをえないから、生活必需品と食品に増税するのが消費税のそもそもの目的なんだから
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:49.64 ID:6e8ZttqZ0
>>914
共産党1党だけにしたら政策だって心配
だから連立を組ませんだよ 志位だって連立するって言ってる
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:00.32 ID:qxswephs0
●Q「自民党はなぜ消費税導入するのか?」

自民党「社会保障の予算が・・・・福祉が・・・」

 →消費税導入するが、福祉や社会保障の予算アップはなし


●Q「自民党はなぜ消費税を5%にするのか?」

自民党「将来の社会保障の予算が・・・・福祉が・・・」

 →消費税を5%に上げるが、福祉や社会保障の予算アップはなし


●Q「自民党はなぜ消費税を8%にするのか?」

自民党「社会保障の予算が拡大しており・・・・福祉が・・・」

 →消費税を8%に上げるが、福祉や社会保障の予算アップはなし

 →公務員の給与アップw
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:13.77 ID:elRWf8hx0
公務員の給料や公共事業の事を言う人いるけど
そんなもの、いじったところで、たいした金額じゃないんだよ。
もうどうにもならない位、足りないんだよ。
よくこのグラフを見たほうが良いよ。

社会保障費だけで約60%使っちゃっているんだから。
その社会保障費が、まだ益々足りなくなるんですよ。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:25.24 ID:QiPKiI0x0
転がし屋の3本のクソ
議員削減の話はどこへ消えたか
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:48.60 ID:4zsG4hGR0
>>922
軽減税率はその選定に強大な利権が発生するからやる可能性はあるぞ
政治家の意向次第で売上が変わるからな
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:53.65 ID:bzc/HOzp0
>>921
お前が見えないだけだろw

じゃあ、どうやったら緩和してお前の手の中に入るんだ?

トリクルダウン?w
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:57.31 ID:fZ8AkxQ60
団塊が若いのに世話させる気満々で怖い。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:07:57.43 ID:NLwWCWem0
>>918
でも5%から8%に上げても10%上げるだけ支持が残るなら
10%にしてもまた12%にする分の支持は残ると思うけど
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:15.02 ID:jbPbPrle0
>>904
いま出生率に出てるように、人口動態がひっくり返るほどのインパクトは、経済状況や税制ごときでは発生しない。
永勤できる職場がごそっと消えたんだよ。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:08:30.83 ID:L8HHSRQ50
このスレ自民党のネトサポの動員かかってるだろ?

他の消費税関連スレに比べて不自然に予定通り派が多いからモロバレだよ
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:18.42 ID:NLwWCWem0
>>927
既に特定保健用食品という利権があるのでは?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:21.02 ID:e2ga5P1R0
>>923
どことするつもりよ
連立政権内で捻れとか混乱と麻痺のダブルパンチだろ
共産なんかに政治なんて無理だよ
民主以上の害悪、全共闘の本丸
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:46.61 ID:6e8ZttqZ0
>>920
それって全国中小430万社のうち1万社の解答でその中の60%だろ
おまえみたい洗脳者がいるから困んだよ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:07.37 ID:4zsG4hGR0
>>933
そんなレベルじゃないぞ
仮に単純に消費税免除されるなら10%ならば、常に負担もなく1割引きで売れるわけ
これはすごいよ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:25.76 ID:e2ga5P1R0
>>928
おまえにおれの何が分かるんだよ
もしもおれが既得権の中にいて補助金で確変中だったらどうすんの?
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:28.61 ID:NLwWCWem0
予定どうりというか、10%は既に決定事項で、それをどう調整するかが頑張りどころ
政治屋をぐるぐるまわしてお金掴ませれば消費税はじわじわ上がっていき財務官僚はほくほく
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:40.56 ID:bzc/HOzp0
ネトサポ アベノミクス成功したから増税必要
馬鹿 アベノミクス成功するには増税不必要

現実 アベノミクス失敗したので早期の増税必要
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:41.78 ID:CWuCDNod0
>>930
庶民の金銭感覚には限度ってあるんだよ。
それを超えると一気に流れが変わる。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:48.13 ID:IbFV8OruO
>>925
消費税上げたから社会保障費上がったのにな。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:11:49.43 ID:FNr3I+5B0
>>907
ユダ公政治の大本は共産黨ですが何か。
ユダヤ金融が作つたのが共産主義そのものですが歴史を知らないのですか。
不景氣政策は全ての黨が掲げてをり、自民やみんな、維新の連中は増税路線での不景氣政策。
民主、共産、社民などは公共支出削減による不景氣政策であります。
やり方が違ふ丈で方向性は皆同じです。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:12:40.57 ID:bzc/HOzp0
>>937
そんな奴、こんなスレで文句いってないわw

今頃天ぷらくってゴルフでもやってるだろw
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:12:51.26 ID:BRUtJeF+0
>>935
極小企業なんか知らねえよ

馬鹿じゃないのか?共産主義にでもする気か底辺のゴミ屑共は

残りの三割のゴミ屑はなにやっても無駄
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:28.30 ID:2MbMyrBM0
消費税10%でウザいネトサポが消えるんなら上げろw
日本は先進国ではなく発展途上国〜中進国の国に戻ろうw
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:42.79 ID:bzc/HOzp0
>>943
修正

天ぷらでなく焼肉でw
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:02.14 ID:NLwWCWem0
>>940
朝三暮四ってのがあって、国民は馬鹿だからゆっくり時間かければ忘れちゃう
8%も昔なら無理だけど時間かけてできたし
10%をとにかくあの手この手で不満を抑え込み、また時間おけは12%も余裕
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:30.92 ID:CWuCDNod0
>>938
>>財務官僚はほくほく
これは無い。

税収が下がって、赤字国債をさらに増発することになって
「こんなはずでは・・・」となる。
まあ、官僚は責任を取らないから深刻に受け止めないだろうけど。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:56.97 ID:3wjYmlbr0
>>928

ええっと

金融緩和⇒その分財政出動⇒一部で仕事が増える
⇒建設業とかに人手を取られて全体的に仕事が増える
⇒全体的に労働量が増える⇒うんと働いた分収入アップ
⇒少しだけ贅沢⇒商売繁盛基本給もチョッピリ上がる
⇒そろそろ結婚子供も⇒消費増⇒商売繁盛
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:16:20.49 ID:4SXL4Vik0
>>945
税金の機密費用でスクリプト書きこみによりステマを実施してるだけだよ?
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:16:52.08 ID:6e8ZttqZ0
>>934
おまえらの政治って弱者から富を吸い取って
ユダ公と自民と財務省がうまく連携してるから上手く政治できるように見えてるだけ
本当に日本を変えるなら日米同盟を撤回するつもりでもいいだろ
どんだけ吸い取られてると思ってんだ 米国債なんか800兆以上だし
アメリカを復活させるために金は吸い取られるは 命は危ないわ
なんでここまで奴隷になんなきゃいけないの?って話なんだよ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:17:44.44 ID:CWuCDNod0
>>987
>>ゆっくり時間かければ忘れちゃう
さすがに1年では忘れるのは無理。

5年は経たないと。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:10.98 ID:pEpZwUvkO
10%は既定路線だから諦めなさい。企業も10%は織り込み済で8%時に設備投資してる
税金は上げる時に上げるもの
すべての憎しみを安倍に背負わせ使い捨て
竹下登も橋本龍太郎も最後は惨めなものでした
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:50.04 ID:NLwWCWem0
>>951
8%にした直後にすぐ米国債買ってたからね
ケネディが支持持って日本来たんだったね
それで財務省と内閣に直接命令してた
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:34.46 ID:/tPKBO6d0
無理無理
地方勤務の国家公務員の給与を引き下げてる時点で
アベノミクスは失敗
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:19:59.70 ID:bzc/HOzp0
>>948
税収は下がらんよ。貯蓄率が減少してるからな。
だが、その理由は「インフレ」でもなんでもなく
単に「貧しくなって」ということだ。

財務省は分かってるから増税。

安倍とその信者はいまだ分からずにアベノミクス継続でインフレと無税を言い放つ馬鹿。
税収なしで財源はどこにあるんだよw
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:20:12.56 ID:NILd58QG0
消費税は上げろよ!でいないと中期計画の数字が埋められねーじゃねーか
国民生活?そんなもん知った事かワシらには影響無い
                               by財務省
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:20:55.42 ID:NLwWCWem0
>>952
10%までは今すぐやっても暴動は起きないと思うよ
日本人はそんなリスクはとらない、誰もね
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:21:31.15 ID:6e8ZttqZ0
>>954
50兆の米国債ファンドだったけか?海外に全部で1年で52兆5400億だよな
日本が保有する米国債100兆とか200兆とかウソだってここれでもわかるよな
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:21:58.27 ID:IbFV8OruO
>>931
大企業は知らんが、中小企業や小売りは消費税で潰れたところの方が多いけどな。
中韓となんか取引したくなくても、銀行が融資してくれなくて仕方なくってのも身近にあった。
日本企業同士が取引きしたらそこに消費税が掛かるんだから、この消費税って凶悪だと思う。
消費税分を価格に転化できない日本には、この税制は合ってないんだよ。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:37.05 ID:e2ga5P1R0
>>951
日米同盟とアメポチは別問題だろ
それに日米同盟を破棄するつもりなら相応の準備が必要だろ
日米同盟が無くなって得をするのは中国だけ
今の日本の選択肢に日米同盟破棄はありえないから
共産党ならなんの準備もなしに思想だけで破棄しそうだけどな
その危険性を考慮しても共産党はないな
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:22:37.47 ID:Wq4IFT5a0
財務省の役人がBSの民法で言っていたけど、消費税を上げないと国債の利回りが上がって
大変なコトになると力説していたな。

これってどういうこと???
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:23:28.08 ID:/unc0pzH0
は?先送り?何馬鹿なことを言っているんだ
現状を見ろ






消費税廃止しろ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:23:53.89 ID:NLwWCWem0
米国債という、売れない、買って終わりのシステム
ようはみかじめ料
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:04.83 ID:rRuvtsyY0
 金融緩和した以上に、消費税という名の金融引締めを
行ってしまったんだよ。しかも、消費という観点から見れば、
金融緩和による円安も、消費税も、
ともに国民生活を苦しめてしまう結果となってしまった。
 
 円安によって、海外の品が割高になり、
その上増税で更に使えるお金が減った。

 こんな状態なのに、安倍政権は、アベノミクスの期待によって
景気が良くなり続けた、2013年のことを延々と持ち出し、
好景気になりました! と言い張っているのが、今の現状だよ。
なんとかこのまま、消費税を10%まで持って行こうとしている。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:15.61 ID:nJNWkQmP0
もう安倍には何も期待してないから
経済の足を引っ張ることだけはやめろ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:26.17 ID:r3PGnC2C0
>>138
0%の間違いだろ
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:39.10 ID:jbPbPrle0
>>960
中韓の人件費と日本の消費税をてんびんにかけるのか。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:43.78 ID:/unc0pzH0
>>964
> 買って終わりのシステム
償還されるんだが?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:25:58.16 ID:FNr3I+5B0
國内の資金を海外に流す仕組みが消費税の正體(たい)なり。
可處(しょ)分所得が減り其丈景氣が惡化するゆゑ企業は手持ちの資金を國内の設備投資や
人件費に廻さなく爲り、代はりに其資金を投資效率の良い海外で運用する事と爲(な)る。
消費税導入以後、自動車産業はじめ各種企業が米國や支那朝鮮といつた國々に工場
を建てるやうになつた。此處(ここ)まで結果が如實(じつ)に出てゐるにも拘はらず未に消費税の
海外お布施效果を理解出來ない低知能がゐる事に正直恐懼する。
政治屋や財務官僚が國の爲になるやう行動してゐると思つてゐる愚者にも反吐が出る。
彼らは國際金融資本の走狗であり故意に不景氣政策と海外お布施政策を實行してゐるのだ。
その程度はいい加減に見拔き給へ!!
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:05.79 ID:6e8ZttqZ0
>>962
消費税で財政再建できるって国民を洗脳してるってことじゃないの?
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:14.64 ID:bzc/HOzp0
>>949
残念w

アベノミクス成功なら今頃トリクルダウン(笑)で好景気だから2%の増税ぐらい許してやれよw
できないだろ?

↓現実
インフレで仕事が増える→インフレで物価上昇→資材高騰で利益出ず→倒産→供給不足→物価上昇

アベノミクスでスタグフに陥るというのが一般的な見方だろw
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:26:18.12 ID:QiPKiI0x0
高級キムチ食って世界観光旅行して金をプレゼントしまくるほど余裕があるニダ
手下のチョンをトンデモ特使として売国密談させるほど美しいニダ
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:28:15.16 ID:bzc/HOzp0
>>962
金が足りなくなって返せない見込みが高まると国債人気がなくなるから
利息を上げて引きとめようとするんだよ。

基本だけど、+民には難しいか?w
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:38.25 ID:583P+BNW0
予定通りに決まってるだろ
株価も上がってるし給与も上がっている
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:30:01.41 ID:7i5HOedIO
年末に判断するとかいいつつ10%に上げるの前提で動いてるんだろ?
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:30:32.71 ID:rRuvtsyY0
 そもそも消費税増税の根拠は
景気が拡大した後なら、皆も耐えられるから
その時は消費増税をします。ということだった。
これは自民党が言っていたことだ。
 
 それがいつの間にか、小泉みたいに
今の痛みを耐えればきっと将来良くなるから我慢して。
と言う論調に変わってきている。

 そういう意味で、消費税で景気が良くなるという話は
とんでもないことだ。言ってることが全然違ってきているじゃないか。
 
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:30:46.87 ID:6e8ZttqZ0
国民の稼ぎが増えればピンハネ理論も通用するけど
消費税だけで財政再建して国債の信用ガーとか誰が信用するんだって話だよ

入ってくる金が変らず、あるいは少なくなって消費税上げれば財政再建できるのか
だったらどんどん消費税上げれば世界の国はこれで経済競争するだろ バカも休み休み言え
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:30:51.98 ID:bzc/HOzp0
>>965
惜しいなw

アホノミクスでGDPと実質賃金が1年近く減少しているところに
追い討ちをかけたんだよw

一方で株高で景気のいい法人税は減税だってよw
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:31:37.95 ID:zi7SAc+i0
もう決まってるくせに勿体つけて鬱陶しいな。
麻生や経団連の言うとおりはよ税金上げろ。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:31:50.33 ID:jbPbPrle0
まぁともあれ、日本の単純労働市場が中国韓国に根こそぎ持って行かれた時、
その直前に起きたのが天安門、
その最中に日本の政治は「政権交代」をやっていた、

この話を不自然なまでに避ける層がいるということだ。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:32:05.33 ID:H07AfvaB0
>>962
消費税上げないと政府に財政再建への意思が無いと海外から見られる

日本国債の信用力低下

信用力低下するので利率上昇

いつもの話だろ
IMFも財務省の影響化にあるみたいだし
消費税アップを今やるかどうかに対して意思無しと見られるというのは
自演臭いな
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:17.46 ID:lT0l8wkJ0
一年ごとに10%ずつ上げろや!
半端だと一円玉が必要だ
もう、一円玉無くして欲しい
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:34.61 ID:DWIv6GE00
>>982
それ日銀の自演だろ
国債の大部分を購入してるのは
日銀だ
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:54.48 ID:WLBsacs10
増税後に安倍は御用済みって算段なんだろうか
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:35:01.46 ID:DWIv6GE00
>>985
10%できなければ
カスゴミを通じたバッシングは
ひどくなる。
バックには経団連と財務省
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:35:33.67 ID:bzc/HOzp0
>>982
つーか、増税って消費税以外にも選択肢はいろいろあると思うんだが

安倍ちゃんが法人税減税すると力説してるから消費税増しかないんだよね。
企業が税金を払わなければ国民に払わせるしかないんだよな。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:36:28.33 ID:IbFV8OruO
>>968
元々大企業はともかく、中小企業はそんなの関係なかった。
つうか、何で人件費が問題になるかっていうと、購買力が減ったからだろ。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:36:51.94 ID:SkSNziH10
自民党は自分の儲けのことしか考えてないヤクザ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:35.72 ID:d3wGDi5A0
消費税以外も増税されるんだろうなー

スイス行きの切符が売れそうだ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:38:08.38 ID:6e8ZttqZ0
>>961
中国とロシアと同盟結んだほうがいい
もうドルは紙くずになる ユダ公支配の終わりを迎えることになる
インド、アフリカ、ロシア、中国、だけじゃなく日本もこのBRICS開発銀行に参加すべき
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/17/brics_n_5594075.html
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:39:20.89 ID:Pw4AJ0ol0
>>25
ほんとこれ。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:40:04.21 ID:IbFV8OruO
>>962
景気が悪くなると、株じゃなく国債に流れるからじゃね?
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:41:05.67 ID:TePFmfKP0
日本の3大寄生虫

@役人
競争もせずに税金で食ってる無能集団

A銀行員
152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:42:39.42 ID:eMqFtIe30
たとえば日本の銀行・・。
これ、実はオワコンね。
しかし、財務省が消費税で食わせようとしてんだわ。
だから、絶対に倒産しないナマポ産業になってる。
よほどの馬鹿でなければとっくに気が付いてるけど銀行員ってのはただの泥棒だからね。
皆でタンス預金に切り替えなきゃ姑息な官僚の思う壺だよ。

Bナマポ受給者
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:43:40.74 ID:bzc/HOzp0
>>994 に>>981 をジックリみせてやりたい。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:44.34 ID:rfpSCqPL0
消費税10%は食品コメや肉買ったとすると10個買えば1個分税金として無くなってるって事だよね・・・
一日3食食事をするわけだけど三日で9食、約三日食べれば一食分が税金で取られてる
これ格差社会の貧困層と年金の少ない人はかなり厳しい、食べないといい仕事も出来なくなる
いくら何でも国民の事を何も分かってない、税金とって自由競争で知りません これじゃナマポが増えるだけだ

ビールとかは半分が税金といわれてるから消費税をいれたら半分以上税金
第三のビールとワインなどの他酒税も値上がり、酒メーカー潰れちゃうよ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:02.81 ID:xnN0mEzo0
10%でいいけど食料品と衣料品の消費税廃止にして。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:38.30 ID:WerjHaAm0
>>962
中央銀行による財政ファイナンスとみなされるからだよ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:48:39.09 ID:6e8ZttqZ0
アメリカと手を切ろう TPPなんかやめようぜよ
税収のことも考えなくなったら政治家なんかもう終わりだって話なんだよ
ユダ公支配から脱却しようぜ 解雇特区も残業タダ公安も派遣拡大もいらないよ
全部、アメと一体になってやってることだ いい加減に反対しようぜ
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:49:05.72 ID:7i5HOedIO
もう1000倍のハイパーインフレしちゃえよ。
それしかないだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。