【北海道】 強行軍で新幹線開業アピールへ、商工会議所青年部委員会 [函館新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
 函館商工会議所青年部の新幹線開業準備委員会(鈴木新太郎委員長)は25、26の両日、東北と北関
東で2016年3月の北海道新幹線開業をPRするキャラバンを行う。行った先では同じ青年部のメンバーを
訪問し、函館の魅力を紹介する。2日間で33都市を回る強行軍だが、鈴木委員長は「全力で走り回って
函館をPRしてきたい」と意気込んでいる。

 全国の商工会議所青年部のネットワークを生かし、開業をPRしようと企画した。「函館に来てもらうた
めには、まず自分たちが行かなければと思った」と鈴木委員長。

 訪問先は新幹線開業後の時間短縮効果が大きい北関東、東北の33都市。25日の宇都宮市からスタ
ートし、さいたま市などを経由。青森県を目指して北上する。各地では商工会議所青年部のメンバを訪
ねる。訪問場所が多いため、1カ所あたりの滞在時間は30分ほど。すぐに次の場所を目指して出発する
というハードなスケジュールだ。

※2014/08/24時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
https://www.hakodateshinbun.co.jp/news001_main.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:43:31.00 ID:z9uJpMwU0
2
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:43:35.30 ID:/04kP/RE0
北海道新幹線ねぇ…
要らんと思うけど、民間企業がやるならどうぞご勝手にって感じ
1円でも国費を使うなら反対!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:50:34.10 ID:5neOkO4Z0
開通するのは良いけど、新旧函館間の連絡手段、所要時間は確定したのか?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:50:37.03 ID:Dj8XYlT30
で?どこが新幹線の保全管理運営をする気なの?
線路歪みまくり事故多発しまくりで寝言はやめなさい
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:13:18.81 ID:md/zl0750
儲かりそうなら、あいつら強引にでも作るからな。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:17:42.40 ID:NS3TOuWZ0
やめとけ。在来線ならともかく、新幹線で脱線したら死人が出る。
JR北を甘く見るな。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:28:10.46 ID:ekbcs3tD0
リニアのが怖いわ
脱線とかじゃなく
停電とか事故で大深度地下に
閉じ込められるのが
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:40:48.87 ID:XDFs8WoN0
中核だか革マルだかを排除してからにしてくださいね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:56:19.44 ID:yypk2lek0
北海道は飛行機に限る
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:46.92 ID:4Iq6eCZ+O
函館が鉄道の動線から外れるのに何浮かれているんだ。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:58.14 ID:GvgB9Htr0
早く札幌まで作れ
函館なんて通過駅だろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:50:03.00 ID:GwajzAjP0
JCは何やってんだろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:11.12 ID:KHks+I9h0
新幹線開通させると在来線がガンガン廃止になるんだけど。
住民にはすごい迷惑。
長野新幹線では、早期新幹線開通促進団体が、在来線が廃止に
なると聴いて、団体が丸ごと反対団体になっちゃったこともあるのに
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:03:31.05 ID:luSWpWeB0
どうせ、新幹線引いても脱線しまくるんだろ。

メンテする金ねぇんだから、やめとけw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:13:06.31 ID:2ZlD44vci
考えてみれば新駅よりも函館空港の方が近いんだからね
17名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>14
>新幹線開通させると在来線がガンガン廃止になるんだけど。
急勾配で金が掛かってた横川〜軽井沢は廃止になったけど、
経営分離された他の並行在来線は3セクで生き残ってる

まあ10年あるいは20年後も3セク路線が残ってるとは保証できないが