【IT】「ウィンドウズ9」来月発表=米マイクロソフト―IT情報サイト★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生姜茗荷 ★@転載は禁止
「ウィンドウズ9」来月発表=米マイクロソフト―IT情報サイト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00000048-jij-n_ame

【シリコンバレー時事】複数の米有力IT情報サイトは21日までに、米マイクロソフト(MS)が基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」
の最新版を9月下旬にも発表する見通しだと報じた。名称は「ウィンドウズ9」となる公算が大きく、来年前半に一般発売されるという。
 一部報道では、MSは9月30日に次期OSの発表会を計画している。ほぼ同時にソフト開発者向けに試験版を公開する。 

★1の立った日時: 2014/08/22(金) 20:33:23.82
※前スレ
【IT】「ウィンドウズ9」来月発表=米マイクロソフト―IT情報サイト★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408721039/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:59:19.40 ID:jTqvRwau0
7で十分
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:59:57.98 ID:JA2AtNE50
アップデートウィルスは勘弁
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:00:14.48 ID:tjLMmRh10
早いよ スレッガーさん。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:00:16.82 ID:cWgZz8nC0
98はまだか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:00:45.30 ID:+UWvXO7o0
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:01:21.19 ID:SE2trOAS0
10まで待つか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:02:51.14 ID:2KJbUFdh0
進んでんなあ〜
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:02:56.89 ID:BMr9bSrw0
無料で9のアップデートお願いします。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:03:44.81 ID:ZT/h0vAk0
今から月1,000円づつ貯金しとけばいいかな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:04:38.02 ID:9uOXWPnI0
奥歯に加速装置のスイッチついてんのか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:05:09.95 ID:dBqpPF+R0
http://i2.wp.com/stardustsk.com/wp-content/uploads/2014/04/win9.jpg

RainmeterとかSamurizeでカスタマイズしたような感じだな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:05:43.65 ID:RR/SN2Bri
8月のアップデート解決すらや
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:08.32 ID:3RpnLe0X0
8はどんだけ不評だっのであろうか
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:24.21 ID:hZSKCJSb0
ストアからバージョンアップ出来るんだよな?
当然無料だよな?
だったら構わんよ・・
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:27.34 ID:V9uClhfG0
Windows8からは、3000円ぐらいでアップデートできるようにしてくれ。
あんな欠陥商品売りつけたんだから、それぐらいやってもいいだろ。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:29.28 ID:hh8AB/YT0
最新のバックドアが付いてんのか
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:39.38 ID:kQM8DqIu0
おいしい商売やな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:07:11.62 ID:pwhOYGEI0
ええええええええええええ
しね
2044歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 21:07:34.43 ID:YwzAse630
>>12

まーたヘンテコなデスクトップだな   スマホみたいなGUIじゃないだけいいかw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:09:09.61 ID:2IbqGh4E0
>>14
ビジネスの現場では、悪い話しか聞かなかった。サーバにまでメトロ使ったのは、
もはやビジネス系をヲタクやマニア向けと同等に扱ってるとしか思えないほどの
評判。悪意すら感じたな。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:09:10.61 ID:yovXY3Ub0
95 98 98SE 2000 XP 7
と使ってきたが運良く地雷を回避できていたようだな
次は9か10使う
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:10:19.15 ID:+UWvXO7o0
>>6
> 通例であれば次期Windows OSの発表後すぐに
> 開発者向けのプレビュー版がリリースされることから、
> Windows 9のプレビュー版も近く登場すると見られており、
> スタートボタンが復活していると予想されています。
>
> Windows 9ではスタートボタンの復活だけでなく、
> Windows 8で登場したスワイプ操作で画面右端に登場する
> 縦長のメニューバー「チャームバー」の廃止も有力視されており、
> また、Windows Phone 8.1で搭載された
> バーチャルアシスタントソフト「Cortana(コルタナ)」が採用されるのかに注目が集まっています。

> Windows OSの登場時期を振り返ってみると、
> Windows XPが2001年、Windows Vistaが2006年、
> Windows 7が2009年、Windows 8が2012年なので、
> 仮にWindows 9が2015年に登場するならば、
> Windows 8/8.1はWindows Vista同様、短命なOSに終わりそうです。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:12:58.41 ID:hZSKCJSb0
>Windows 7 ユーザーにも無償提供か
>無料化はWindows アプリ(Windows ストアアプリ)が使用できない Windows 7 からの乗り換え
>を促進し、Windows アプリが使用できる端末の数を増やすことが目的とみられます。

タダだなw
金取るっていうんなら怒り狂うところだったがw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:13:56.21 ID:FjQLLqcv0
XPで十分、なんら困ってないし、
MSに期待してないwww
2644歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/23(土) 21:13:56.33 ID:YwzAse630
っていうかさ  何で新しいOSが必要なんだろうね???? ぶっちゃけXPでさえ
Core i 7 とかのマルチコアちゃんとサポートしてるのに・・・・・・・・・・・

なんか新しいOS出す意味あるの????
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:13:58.49 ID:VDKUp2J70
ほんと学習しないよな
一作ごとに新機軸ってことでアナウンスして爆死を繰り返してるマイクロソフト
今度はおそらくはまともなOSだろう
そうしないと屋台骨がやばいもんなw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:14:20.35 ID:NCXrRfBz0
>>7
偶数Windowsを待望するとかどんだけマゾ?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:14:53.50 ID:JA2AtNE50
>>26
集金
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:16:14.28 ID:ZZIGWWDA0
うっそ
俺まだ6.0だぜ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:16:57.01 ID:32Lcdpo+0
2週間前に7のPCを買ったばかりなのに。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:17:14.88 ID:MM7podAL0
来月はiPhone6発売で、10月にはOS10.10Yosemiteのリリース、12月か年明けにはiWatchと
怒涛の攻めをやられて仕方なく…と見せかけて、その影に隠れてこっそりWindows8をなかったことに
しようとするマイクロソフトの姑息な企み。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:17:23.50 ID:Sjwi2vh+0
8.1に慣れたけど、
次はLinuxにするかな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:17:32.04 ID:ZnWt1uXR0
今、バイオのデスクトップ3台並べて使ってるけどw

7で十分だわ。ちっとも困らんよ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:17:58.25 ID:lwT9TH+00
470 :名刺は切らしておりまして [] :2014/08/07(木) 15:55:39.27 ID:mCdgbKwC
Windows9で更に女子受けする新機能を組み込めば良いんだよ。
その新機能とは、踊ってパソコンを操作する「ダンスUI」だ。
パソコンを使いながらダイエットが出来るんだからばかうけ間違いナシ!


「ダンスUIの登場で誰もが体をクネクネしながら仕事をする時代がくるキリッ」
「3年後には誰もが踊れないパソコンに不満を感じるようになるだろうキリッキリッ」
「世界中の空港がムーンウォークしながら働くサラリーマンで溢れかえるはずだキリッキリッキリッ」


なんか本気で言い出しそうで怖いわw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:18:16.90 ID:+UWvXO7o0
9月は新年度ですもんね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:19:20.05 ID:cU0SCN460
WIN8が役割をおえて ちょっとへんな在庫がパソコン業界にたまってしまうので

値下がりしたところを買うチャンス。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:20:11.25 ID:QeXkm6ff0
>>35
XboxOneも出たし、Kinectのジェスチャや顔認識は実装されるかもね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:20:51.61 ID:6DpMzswl0
8.1が出る前から9が翌年だってアナウンスしてたし
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:21:05.55 ID:vuFTiVBx0
機能の刷新もなくインターフェイスだけで売れる時代じゃない
というかインターフェイスすら新しくない。
10年前のぽんこつ仕様のまま

直せと
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:21:33.66 ID:cU0SCN460
WIN35

そういう未来が来る。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:21:54.25 ID:kzULNAGn0
慣れたら最強、軌道が最速の8.1で十分なんだが
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:22:08.58 ID:Zs36kzvD0
で?
目玉はなんですか?

OSなんて”存在感を感じない”ってのが一番すぐれてるんだよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:22:09.63 ID:FeDNEFwJ0
デフォで仮想デスクトップつくなら1%だけは評価する
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:22:17.81 ID:zay0HmgD0
>>37
OSなんか入れ替えるに決まってんじゃん大丈夫か君はw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:22:23.81 ID:XNKT4/+r0
古いソフト(アプリじゃねえよ)使えないosはゴミ。
オールマイティーじゃないと。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:22:34.27 ID:vuFTiVBx0
>>42
Windows7を使い憎くした程度の代物で
最強は恥ずかしい
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:23:49.07 ID:kzULNAGn0
>>47
慣れたらマジ最強だぞ
起動が早すぎる8.1の速度に慣れたら7では満足できない
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:24:12.90 ID:vuFTiVBx0
>>44
Macの時代の仕様のままのVPCを落とせばいいんじゃね?
MSがVPCを買収してから仕様が止まったまま
DirectXが動かない代物な。
つまりゲームとか動かない仮想がダウンロードできます。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:24:23.29 ID:+UWvXO7o0
次が早く感じるのは歳のせいだよ。おじちゃんたち。
ちゃーんと3年毎を守ってるもの。
3年間という歳月は早くなったり遅くなったりしないんだよ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:24:34.69 ID:6p4WuT5K0
95→98SE→xp→7 の俺は、当然次の9買い。

パスしたのは、98、Me、Vista、8、8.1
なかなかのスコアだw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:25:10.40 ID:mB2CWgpJ0
ゴリ押しOS。もうタダでもいらないレベルに飽和状態なんだよ。単なるOS
ごときをひんぱんに出してくるな。

しかもそんなゴミをありがたがるアホがいるのがよけいウザい。出来損ないを
くり返し売ることで儲けてるだけなのに。一種の完全版商法だぞこれ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:25:17.19 ID:FFcp7KAa0
つかOSに新しいUIとか新機能とか誰も求めてないしw
強化していいのはセキュリティだけ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:25:25.87 ID:vuFTiVBx0
>>50
大丈夫
ここにいる人たちは10年前の事を昨日のように話す人たちだから
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:25:33.61 ID:o4fWKapg0
ずっと9を待ってるから、早く9PCが買えそうで助かるわ。
今、XP2台使ってるからね。
今のXPだとブログ構造のウェブサイトを複数開くとChromeが止まるから、待ち遠しいぞ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:25:46.97 ID:cU0SCN460
WIN8.1にして2か月たってないか。

買って1年ちょっとのPC。

それなりに重い。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:26:01.95 ID:Sjwi2vh+0
8.1悪くないよ。
Vistaに比べたら軽いしメモリー喰わないよ(*^^*)
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:26:07.47 ID:+3vhA3ly0
くると思ってた
煽られて買い替えした奴は涙目だな
おまけにアップデでぶっ壊れるとかさ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:26:48.86 ID:vuFTiVBx0
>>53
IEを廃止すれば簡単にセキュリティ強化になるが

昨日を求めてないってのはMSが糞会社ってのを受け入れた結果だろ
ファイルの検索できないWindowsを使っているからだよ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:26:54.58 ID:CyrmO8S+0
最近7インストされたPC買ったばかりなんだが
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:28:13.54 ID:cU0SCN460
Chrome重かったイメージで今のパソコンは速いのに使ってないという
俺みたいなのは多いだろうな。

PCは今後も安そう。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:28:49.89 ID:QeXkm6ff0
>>46
その基準ならWindowsは頑張ってるほうだな
Linux/UNIXはサポートの概念がまた違うから比べられないけど
OSXもロゼッタ無くなったし、スマホなんかもバージョン切り捨ては多いし
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:28:59.89 ID:77Mws9ZI0
カネが絡むと洗脳が解けるもの早いって昨日のテレビでやってた
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:29:36.98 ID:vuFTiVBx0
>>56
まめ知識な。

Windows8が軽いのはスペックの高い機種のみな。
WindowsXPと比較してほとんど変わりないのがWindows8
それでも速いと思った奴はOSが軽くなったのではなく
たんに速い本体で動かしてるだけです。
COREDUOの時代からすると5倍くらい速くなってるからなw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:30:07.29 ID:kzULNAGn0
>>60
どうせなら8.1にすれば良かったのに
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:30:10.83 ID:yFE0WzeO0
VISTAと8を持ってるおれは勝ち組、だろ?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:30:59.51 ID:2b4P2VPL0
>>46
後ろしか見てないからwindowsはポンコツでユーザはアップデート攻撃受けるくらい舐められてるんだよw
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:31:08.60 ID:2tPOC0DU0
新しい商品を買わせるために、更新できるはずなのに、
わざと、新OSに対応させない周辺機器メーカーってあるかな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:31:26.62 ID:QeXkm6ff0
>>66
使う上で問題なければ勝ちも負けもない
サポート期間との兼ね合いはあるけど
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:32:12.54 ID:EuvZjwP60
MacOSもMervericksはハズレ、メモリの消費具合はいつまでたってもWindowsに劣るし
なかなかこれだというOSは出てこないね
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:32:42.69 ID:HrGqBmwc0
まだまだ7で行ける
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:32:48.12 ID:vuFTiVBx0
個人ユーザの大部分はMacBook Airだし
企業は既にWindows7に更新済みなので
オタの一部しか買わないだろうよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:12.01 ID:G+5cncWZ0
ソーテックにMeのせた糞PCが物置にある
まだ動くし誰か欲しい奴いないだろうか
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:57.33 ID:K/oUgHUU0
>>70
メモリリークがひどくて毎日再起動しなきゃ使えないWindowsよりマシだと思うけどなぁ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:34:18.02 ID:PXTVlrvc0
Windows8とはなんだったのか
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:34:48.99 ID:xEKLpQME0
>>75
黒歴史w。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:35:25.51 ID:vuFTiVBx0
>>70
もしかして土挫?
Mervericksは現行モデルで最低で4GB以上8GBモデルで動かすようなOSだ
貧乏人がアップデートして使うようなOSじゃないよ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:35:26.60 ID:QeXkm6ff0
>>75
9 Previewじゃね
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:35:27.03 ID:b9dS2uvt0
隔年操作でもしてるんか?


  ええ時、悪い時が交互に来るんやで。何かあるやろ?


 怪しい会社な。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:35:31.07 ID:Sjwi2vh+0
>>64
うちのPC、セレロンの1005Mでメモリー8Gで
8.1の64Bitだけど?

1005Mで高性能か?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:35:37.62 ID:cU0SCN460
1007U 1.5  将棋とかはもう十分早くて強い
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:37:20.05 ID:vuFTiVBx0
>>80
Windows8.1(8でも同じだが)
Macの仮想環境で13秒で立ち上がる程度
WindowsXPもだいたいそんなもん
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:37:55.72 ID:Zs36kzvD0
>>74
>メモリリークがひどくて毎日再起動しなきゃ使えないWindows

えっ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:37:57.20 ID:P/mE8cqM0
どうせ似たようなもんでしょってのは言っちゃダメ?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:37:58.51 ID:z7GYVQYC0
結局OSの市場をMSが占める限りいらないと思っても渋々従うしかないんだよね
かといってシェア奪い合いが始まって均衡状態に突入しても、ゲハ戦争みたいな面倒事になるだけだしユーザーとしては複雑なところ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:38:06.28 ID:O8XKMfvJ0
9のUIって結局8を踏襲してるからねえ。
本格的にWindows終るかもしれないねえ(^o^)ノ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:38:17.42 ID:NZVZhC/U0
略してウィンナー?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:38:44.83 ID:8pLdTEEy0
Appleを叩いてもWindowsがマトモになるわけでもないのに土挫は辛いなw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:38:49.05 ID:pRpte/QG0
OSをラピッドリリースするとバージョンが溢れかえって
サポートが大変なだけな気がするが・・・
それ以上に売上が上がるのかなぁ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:39:07.02 ID:ALRMS7cu0
>>64
んだ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:39:13.41 ID:y9mekivz0
製品は良いんだろうけど儲がキモいんだよなAppleは
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:39:20.28 ID:vuFTiVBx0
エクスプローラがぶっ壊れるWindows8

直せと
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:40:28.77 ID:cU0SCN460
将棋ソフトも 思考時間が20%になったな。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:40:46.07 ID:FeDNEFwJ0
WindowsもOSが優れてると思って使ってるわけじゃないのに
使いたいソフトが全部Macで動くなら特にOSに拘ることもない

まぁそれならLinux使いたいけど
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:41:11.03 ID:vuFTiVBx0
64bitの割に仮想記憶がうまく働いてないのか
略毎回ぶっ壊れるWindows8は皆さん周知ですよね。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:41:44.17 ID:ZcBIS1mw0
8はメールソフト入ってなくて腹立った
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:42:08.68 ID:CXmEAsQ+0
もうlinuxで十分だ
画像動画音楽全部できるし
今Win8.1はそばでスリープしてる
WinでiTunesだけが必要だからだ
次はiPhone以外を考えてるから、もう間もなくWinもいらなくなる
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:42:17.03 ID:vuFTiVBx0
>>94
フリーは略移植されてるがw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:42:37.01 ID:cU0SCN460
あと いろんな機械翻訳が早くなったね

翻訳が容易になってもロシア軍がウクライナに侵攻するのはとめられないだろうから

コミュニケーションは戦争を減らすことには関係ないかもしれない。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:43:03.80 ID:K6N9/03E0
8.1の起動の速さはスマフォ並み
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:43:37.13 ID:Sjwi2vh+0
me→xp pro→7 pro→8.1と使ってて
俺には8.1が心地良い。
アプデしたけど、何故か不具合無し。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:44:46.87 ID:cU0SCN460
さっき雷がすごかったので電源のプラグを抜いたのを忘れて使っていて

初めてのこりのバッテリーが10%って警告が出た。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:45:02.48 ID:exEM6ddq0
>>100
頭いかれてんじゃねえの
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:45:06.72 ID:oxi8ugXl0
>>89
MSってはなから、サポートなんてまともにする気があるのかな?
サポートってベンダーまかせのような気がするけど。。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:46:32.46 ID:vuFTiVBx0
>>100
スマホの起動は速くないですよ。
あれは電源を落とさないので速いのです。

スマホならnexus7の3倍速で動きますが…
GooglePlay使えて…
http://www.karakaram.com/mac-kindle-genymotion

VTを使うので今のMacなら動くけど安いWindows機はで動きません。
スペックの低いモデルもメモリー不足なのでチャレンジは避けましょう
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:47:04.71 ID:kzULNAGn0
>>101
俺も騒がれてるような不具合は起きなかったな〜
慣れたら8.1最強だよな
いちいち7信者と討論する気もねーけど
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:47:32.93 ID:cU0SCN460
電源落とさない そうだなあ そうだなあ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:47:45.35 ID:QeXkm6ff0
>>97
>画像動画音楽全部できるし
お遊び程度ならね
KritaやMypaintもやっぱPainterやPhotoshopに比べたら遅いし
動画もAEやFinalCutより効率的に編集できる一般向けの編集ソフトは無いだろうし
カラーコレクションやプロフェッショナルユースもまともに出来るとは思えない
ALSADriverもなかなか敷居が高いし安定しないだろう
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:47:47.31 ID:3pA6nloH0
>>89
サードパーティーもいい迷惑でしょう
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:48:05.55 ID:jTQRu4x50
もう着いていけない 好きにしてくれ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:48:38.90 ID:sBgc2HcO0
今、Windows7の32bitだがそろそろ64bitにしたいな
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:50:22.88 ID:esPsjw1ji
まだ8の電源切るの慣れてないよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:50:50.40 ID:JA2AtNE50
たわけども
起動はやくしたきゃSSD換装しろよ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:50:59.38 ID:Sjwi2vh+0
>>106
メモリーどれくらい積んでる?

俺、8G積んでるけど、4Gでも余裕過ぎて8G積んだのちょっと後悔
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:51:00.81 ID:lq9I9T4z0
勿論with Bing版で提供するんですよね?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:51:39.25 ID:s9ALTJPR0
軽くて安いOSをいつになったら出してくれるのかな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:51:51.46 ID:cU0SCN460
WIN8の電源のきりかた。

やり方いくつもあるよと

マウス右にやって設定をクリック 電源をクリック シャットダウンをクリック。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:52:02.40 ID:FeDNEFwJ0
8.xに満足してる奴は別にいいけどそれを無責任に広めるなって話だよ
わかんなくて聞かれる周囲の人間が損してるんだよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:53:41.71 ID:jfdL0Wu70
16G積んでた俺が来ましたよ
もう一台組んでメモリー半分こしたけど体感速度変わらず
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:54:04.73 ID:cU0SCN460
マウスを右って 違った マウスを右下 にだった。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:21.72 ID:Sjwi2vh+0
>>119
どのOSに16G積んだの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:52.41 ID:CyrmO8S+0
>>119
最新のPCってメモリ何Gまで積めるの?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:59.82 ID:shAOS8p40
正直、必要なアプリが動けば
OSなんて何でもいい

新しいOSが出たくらいで
いちいち乗り換えるかよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:56:20.83 ID:cU0SCN460
PCの終了のさせ方は 検索すると いろいろあるよ

微妙な表現の違いで えらく苦労するのがPCの操作法の学習。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:57:31.76 ID:hnzy0REk0
Macは現行OSではOS9時代のソフトが一つも使えないわけだが


277 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage 2014/08/23(土) 04:55:54.53 ID:+GaoBlcG0
OS変わるスピード速すぎ
出すのはいいけどソフトの互換は保証しろよ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:57:36.38 ID:FeDNEFwJ0
一般向けだと8Gx4=32G
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:58:10.67 ID:uDBUR8iy0
あー9だから9月に発表なのか
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:58:24.18 ID:xNMq39xr0
【STAP】小保方博士、STAP細胞再現に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1407439409/l50
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:58:45.54 ID:21Eb1p380
Android4.4.4使いの俺が最強だね? σ(^_^;)?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:59:02.66 ID:fDgeWX9G0
windows7と8は電源が突然落ちるKernel-Power 41病ってのがうっとおしい
それが9で改善できてるなら乗り換えてもいい
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:59:20.73 ID:sBgc2HcO0
>>122
8GBメモリ4枚だったかな。32bitOSだと意味ないが
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:00.65 ID:LfPfFP7d0
  
8.1はネットが糞重いしすぐ固まる
   
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:11.12 ID:CyrmO8S+0
>>126
>>131
そこまで積めるんだ。でも、そこまでする需要ってあるのかね
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:29.87 ID:4qCo/Lz30
1、熊本県で発生した高病原性鳥インフルエンザに係る搬出制限区域の解除について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/140501.html

2、広島で大規模土砂災害 死者18人不明13人に[2014年8月20日]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140820/t10013936841000.html



Q1.いつも、首相休暇を妨害するテロ実行組織は誰〜だ?。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:38.89 ID:Sjwi2vh+0
>>122
・32bit・・・128GB
・64bit・・・512GB
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:01:33.10 ID:cU0SCN460
パソコンとか今では貿易赤字の要因。

スマホもそう

 政府が壊れているのはまずい。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:01:41.63 ID:jrOuqDwa0
>>100
確かに速いが条件があるよね、SSD&CPU高スペック・メモリなど・・・
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:02:46.63 ID:xEKLpQME0
>>125
Mac OS9と同時代だと、Windows 2000やWindows Meだねぇ〜…。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:03:19.77 ID:3pA6nloH0
XPもだったけどWin8、8.1になっても、いつの間にかスリープしなくなるわ
スリープ邪魔してるソフトを探して無視するように設定しても直らんかった
フリーソフトの使ってる
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:05:34.71 ID:77Mws9ZI0
>>108
結局使い慣れた方が早いんだよ
gimpを使い慣れればそっちの方が早い
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:06:17.64 ID:mZPjbdTU0
次から次へとOS出すんじゃないよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:07:48.33 ID:0ZoLlMel0
デザイン戻して
ほんとそれだけ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:08:19.05 ID:PetEtWFo0
もういらないとおもうけど・・・
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:08:59.52 ID:4SOsa8jX0
>>130
なんだそりゃ?
7をほぼ2年間電源いれっぱだけど、勝手に落ちたことなんかないぞ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:08:59.95 ID:166Cm85z0
7の64bitでもう完成してると思うんだよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:10:44.26 ID:QF7kyPRc0
>>64
C2DでWindows8.1(64bit)だが軽いぞ。XPより軽い。
足枷が取れたようなもんだし、技術が進んでるから当たり前ではあるが。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:12:26.38 ID:v544M7pQO
カーネル41はゲーム用PCだと多発するイメージがある
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:12:31.50 ID:QeXkm6ff0
>>140
いやそもそも動作速度が違うってば
今メインストリームのi5に8GRAM、750GTX程度のマシンじゃ
GimpやKritaで1200dpiの原稿サクサク作れんだろう。動画編集もしかり
今ググったらカラーコレクションはLinuxに対応してるのがあるね
それはごめん(コンシューマ向けかは微妙だけど)
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:13:41.14 ID:Nev1VqkJ0
>>12
7っぽいタスクバーだが、XPのタスクバーの方が使いやすかったな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:13:45.88 ID:FUYNKneO0
>>133
3Dグラフィックや2Dでもフォトショなんかでごりごり書いてる人はあっと言う間に使い切っちゃうらしいよ
俺は16ギガ積んで2ギガをゲームのキャッシュにあててるのに、10ギガ以上余らせちゃってるけどw
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:14:44.77 ID:LC39pqlu0
win8は良い出来だったよ。
とにかく起動が早くデスクトップモードで使ってればwin7と殆ど変らん。
駒かいところが改良されていて7の正当進化系だ。
一般人が家庭で使用するのならmetroUIなんて使わなくても全く問題ないしね。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:18:07.59 ID:0ZoLlMel0
ノートでMT4三つ同時起動してFirefoxでもチャート出してるけど余裕
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:18:24.41 ID:5LVqDcnA0
また、安く売って
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:18:56.96 ID:uDBUR8iy0
メトロだっけ?
アメリカの地下鉄の案内看板をモチーフにしたアレ
なんか見た目安っぽいから元に戻して欲しいわ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:19:38.09 ID:FUYNKneO0
>>138
流石に2kが現役だった頃と全く同じ物は使ってないが、2kでも動作するアプリって言うのは、未だに使ってたりするなぁ……
ffftpとかJaneStyleは使ってるけど、どっちも2kでも動作確認が行われてるし、JaneStyleなんて、98もMEにも対応してるって、配布ページで歌っててちょっと笑ったw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:19:54.56 ID:GTziDOA40
エボラウイルス9いれたろか?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:15.42 ID:WLSMlQKb0
ウィンドウズ9は、ウィンドウが同時に9個開けるらしいな。
すんげえ進化したな。
こりゃアマゾンまで、ダッシュで買いに走らなきゃ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:25:20.74 ID:aisTK4m50
>>157
お前はスイス語うんぬんのテンプレでも弄ってろ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:29:09.24 ID:GTziDOA40
>>153
シェーシェー
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:29:18.56 ID:ssmo4Yut0
8.1は4000円で買ったCore2duo T8100 メモリ2GBのノートでもサクサク
XPSP3より明らかに動作が軽い
HDDだけ最新の500GBだけど
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:30:44.75 ID:V9iK80290
法則から9は買いなのか?まぁ7で十分だけど
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:30:52.39 ID:2IbqGh4E0
>>151
むしろメトロが害。アレがあるために、効率が悪くなる。
廃止になったガジェットの方が使えるよ。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:30:54.15 ID:Zs36kzvD0
>>97

>画像動画音楽全部できるし

それがネトゲなんかは出来ないんだなあ
IEとかwinでないと動かないのがあったり
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:31:41.07 ID:qwfuZTjc0
>>56
安い時に買ったのを10年前のノート+ReadyBoostでサクサクだが
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:31:53.94 ID:WY+5cfJ50
セキュリティを強化したXPをもう一度発売したほうが良いんじゃ…
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:34.39 ID:qwfuZTjc0
>>112
ボタン設定したらいい
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:38.20 ID:Zs36kzvD0
>>160

>Core2duo T8100 メモリ2GBのノートでもサクサク

そのへんの世代で全然重さを感じないから
PCなんて全然買う気にならんわな

>>165
インターフェースを2000とかXPにしたwin8でいいよ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:34:53.04 ID:GLox4Jes0
>>1
あれかウイルスアップデートでPC再起不能にして買い替えさせようとしてるのか
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:37:08.57 ID:Gx7cS2cV0
Windows 7 とは

XPでUIがひと段落ついた

ユーザーがいろいろ遊び心もったフリー素材広めた

フリーでよさそうなのを包括

Windows 7完成

使ってる人少ないかもしれんが
フォルダーを [alt] + [矢印] で画面上下左右に移動する操作と
連続してフォルダーを開いたとき少しずつずれながら綺麗に重なる操作
これは俺が考えた

あとWindows 9以降から画面を任意の透度で透過できる機能がつくぞ
Windows 7でもTranspWndsってウィンドウ透過フリーソフトで出来る
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:38:14.84 ID:4SOsa8jX0
OSに要らん機能だな、画面を透過とか
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:40:06.86 ID:+Moz1gk/0
3.1以降のwinで、自宅PCに入れなかったのはMe、vista、8
今は7だけど、9が出たら乗り換えるつもり
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:40:49.50 ID:HusXhcDT0
Windows9出たらタブレット買おうかな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:41:02.34 ID:FUYNKneO0
>>171
てか、7と8.1のユーザには9は無料で提供されるらしいけど?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:42:57.68 ID:BZRpuHEU0
Win95が出たときのトキメキがほしいわ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:43:25.69 ID:FxvKY+ZQ0
タッチパネルの機能はいらんからな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:43:57.65 ID:lwT9TH+00
>>174
今は新OSというと戦々恐々だもんなw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:05.68 ID:xEKLpQME0
つーか、ウンザリwww。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:46.13 ID:FUYNKneO0
>>176
Win98が出た時も割と戦々恐々としてたけどなぁ……俺
「まともに起動するんだろうか?ドライバは大丈夫か?データは吹っ飛ばないだろうか?」とか……
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:46:18.69 ID:PiitxmbX0
ハード交換も兼ねて9買うか
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:47:16.48 ID:GTziDOA40
みんな進んでんな。

おれなんかVISTA。 VISTAであたまきてた問題点が今日やっと解決した。
音楽ファイルのJPG画面がフォルダに隠れて見れなかった問題。
JPGファイルをfolder.Jpgに入れ替えたらフォルダの先頭にきて見えるようになった。
どこに新OSに不都合が隠れてるか分からない。変える勇気なんかないわ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:47:59.89 ID:BBff+3gz0
メトロなんて、元々はマイクロソフトのXbox360ってゲーム機のインターフェイスだろ?
ゲーム用のなんだから事務向きじゃないに決まってる
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:54:09.32 ID:BBff+3gz0
いや、メトロってWindows Phone 7がXbox360よりも先なのか
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:56:52.55 ID:uaCepayk0
先週のアップデートで7が逝ってしまったので仕方なく8搭載のを買ってきたが、どうすりゃいいんだっていうレベルのクソ
間違って左下をクリックするとメトロ画面になってイライラ
使いもしないチャームは消せなくてイライラ
起動が早いとか言ってる奴いるけど高速スタートアップ有効にすると場合によってはHDDのデータが飛ぶとかいう話もあるので怖くて使えない

7に比べて8に何か良いところがあるなら誰か教えてくれ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:58:40.97 ID:kzULNAGn0
はいはいw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:59:44.29 ID:0ZoLlMel0
>>169
画面を透過させるフリーソフトなんてXPの頃からたくさんあったじゃん
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:00:39.52 ID:PnjTxpBC0
はよパラレルスに対応してや
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:03:40.39 ID:dgJJf5qR0
>>183
デスクトップ使用に限定すると使い勝手の上で
7より優れてる部分はほとんど無いよ
パフォーマンスは向上してるらしいが
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:03:59.42 ID:5MW8k4wB0
>>146
技術が進んでるつうか、滅茶苦茶組んでたプログラムをXP以降にやっと最適化がはじめれたんじゃねーのかな
ドンドン重くなるだけとかMSだけだったもの
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:05:04.44 ID:Ektw/KX/0
8ユーザーには無料提供するんだろうな?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:03.77 ID:v0i1b3uh0
まじか
ようやく7入れようとしてるのに
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:29.09 ID:DbJpcx/10
>>183
速くクラシックシェルを入れるんだ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:10:28.25 ID:pVLMwlBb0
発表であって、発売じゃないから注意な
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:10:41.24 ID:kzULNAGn0
>>190
悪いこと言わないから7入れるぐらいなら9まで待つか
待ちきれないなら8.1にしとけ、マジで
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:11:57.35 ID:FeDNEFwJ0
仮想デスクトップ
アクティブウィンドウはマウスカーソル乗っけただけで移動

これがベスト
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:22.24 ID:AZ/co0sfi
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:36.96 ID:vYW66zw00
95 ○
98 △
2000 ○
me ××
XP ○
XP2nd ◎
vista ×
7 ◎
8 ×
8.1 △

なんだ、9は買いじゃないか
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:38.20 ID:v9LwAjbI0
>>190
XP使いか?クラシックで使ってるなら7でも問題ないよ。
じゃなきゃ知らないw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:17:46.20 ID:6p4WuT5K0
要はハードの話さ。
チップセットを更新したい→それに対応したOSが必要になる、って事で。
古いチップセットだと、アプデで動作出来なくなったりするからな。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:20:48.19 ID:AZ/co0sfi
198
Windowsは旧型のOSだからその辺は問題ないよ
XPベースでアップデートしてる訳だからw
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:20:58.16 ID:RH3WIPYz0
9とか言うけどさ
8.1とか7と対して差はないだろ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:21:24.62 ID:lcBwh3Lb0
>>195
なんでMicrosoftは野良リポジトリ?も含めて検索するんだ?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:03.58 ID:AZ/co0sfi
>>200
しーッ!!
それを言ったら詐欺がバレる。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:22.91 ID:sDMWE7r10
>>196
やっぱり、Meは黒歴史中の黒歴史だな。
ただ、その不安定さ故に搭載されたシステムの復元だけが唯一の功績みたいなやつだ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:24:51.34 ID:RA69W8do0
8がゴミだと公式に認めたね
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:25:26.21 ID:AZ/co0sfi
Windows7=Windows8=Windows9w
ちょっと変えただけ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:27:59.34 ID:6p4WuT5K0
199
ソフトは書き換えられるが、ハードはそうは行くまいよ。
例えば新しいメモリコントローラ(チップ)が出来たとして、それが新しいコマンドを欲してたら?
HDDとかの接続で、新しい規格ができたら?
チップセットの進化は、そうして行なわれてきたんだが。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:28:59.94 ID:Zs36kzvD0
>>204

製品としてはゴミだな
開発者が首になるくらい会社にダメージを与えた

カスタマイズすればいいOSだか
商品として店頭で売れるモノじゃない
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:30:51.08 ID:Nl7AKKJR0
ただの8.2
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:31:33.35 ID:AZ/co0sfi
>>207
次のWindows9も略同じ仕様なんですが
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:32:12.36 ID:vYW66zw00
8のスタート画面を
「全画面表示のスタートメニュー」 と考えろってのは頭では理解はできるんだが

「何も考えず背景をクリックしたら消えてくれないと」 スタートメニューとは言わないんだよな。

逆に、それができてたらそれほど違和感ないと思う。そこだけなのよ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:12.28 ID:i16sDdC90
>>208
それを言ったら、XPの7thパック。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:52.35 ID:rfVpla1M0
Meを使うと人は優しくなれる
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:34:16.11 ID:AZ/co0sfi
Windows8にClassic Shell突っ込んだ程度Windows9じゃ
結果は目に見えていますけど。
チャームが邪魔なので出ないようにしないと無理では?

ただこれだとグラボの機能が使えないWindows7同じになるだけ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:35:57.91 ID:AZ/co0sfi
>>212
優しくはなれなかった。
新規インストール直後にフリーズはワロタ
そこで感じた、これは始めから壊れているんだなと思ったw

MSがまともにプログラム出来ないのは社風なのかとと
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:39:02.37 ID:fEJbz7kR0
PC用はPC用
スマホ用はスマホ用

どっちにも対応しようなんて、各々に特化したシステムに駆逐されるだけだな
何故アレでいけると思ったのか
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:44:12.38 ID:uDBUR8iy0
自社どころか、PC製造に絡むすべての会社でダメージを与えた戦犯だな
8のせいで買い控えが酷いっぽい
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:46:06.31 ID:lwT9TH+00
>>215
だから、ノートPCとしては使いにくく、タブレットとしては重すぎる中途半端なsurfaceみたいなゴミを出すんだろねw
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:49:05.43 ID:O0g0iBrW0
開発者も大変だな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:53:01.00 ID:uaCepayk0
結局、デスクトップPC用としては8に良いところ無いのか
何か良いところあれば少しは気が晴れるんだけどな
仕方ないからしばらく8を使うけど、慣れる気がしないよ

ちょっと前に7以降のユーザーは9に無償バージョンアップできるとかいう噂があったがどうなったんだろうな
まあ半年は様子見しないと怖くて移行できないけど
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:53:56.14 ID:8XdLPUTR0
8の起動は早い
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:54:29.31 ID:wm9ni7uc0
いらねーよ馬鹿
現行の8.1をちゃんと見ようよな?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:56:44.26 ID:9sGNyZp00
もうOSの更新頻度はMacと変わらんね
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:56:50.73 ID:KM/sa5ni0
ディスプレイをタッチパネルにしたら、8の使い勝手は良くなるのだろうか?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:58:01.31 ID:lcBwh3Lb0
>>223
無理、ジョブズが死ぬ前にゴリラ腕として廃案にしたほどのインターフェースだ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:58:30.83 ID:uNVZE0iC0
お前らパソコンにこだわるからOSにもこだわることになるんだよ
昔に戻ってマイコンでいいんだよ。
電源ONと同時に起動だぞ。
OSはあくまでモニタープログラムとして動かして、実際の操作はBASICでいいんだよw
国際的にプログラムの早期学習が叫ばれているだろ
マイコン動かすためにBASICでプログラムを組まなければいけなくなれば
国民皆プログラマだよ
初期のAPPLE製品だって起動と同時にBASICだったんだぞ
もちろん記録媒体はカセットテープだ。100均で売ってるだろ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:00:50.14 ID:rl14NcKz0
>>225
APPLE IIか。
何もかもが懐かしい。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:01:52.20 ID:J5bQgSzU0
>>225
BASICってあれだろ?
センター試験の数学の選択問題で提示されるやつ
(保守性を可能な限り下げる命名やインデント、コメントなど目茶苦茶だが)

Unix初めてBash動かしてたほうが幸せじゃないか?
シェルスクリプトの方がまだ色々手軽にできるし
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:02:19.03 ID:eZ6jLOGI0
デスクトップは普通だろ、7とそう変わらんぞ。

家族のPCで俺が使ってる訳じゃないから細かいとこは知らんがw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:06:18.34 ID:MDcBSfFz0
ガジェット復活させて欲しい
わざわざガジェット廃止して使いにくくするとか
普通ならありえないだろう
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:06:21.86 ID:OITPlArg0
>>223
フォルダあけるのにいちいちディスプレイに手伸ばすのか?
マウスでええやん。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:06:27.86 ID:KHks+I9h0
昔はMacつかっていたけど、更新が頻繁で辞めちゃった。
WINもやるのか・・・
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:06:33.58 ID:RbsegtNd0
まあ8を絶賛してた人はサポート切れるまで使い続けてね!
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:08:17.23 ID:lX23f7/40
タブレットだと寝っ転がって操作するのがあたりまえだよなあ
座って操作しないといけないパソコンってもう化石みたいな存在じゃないの
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:08:19.27 ID:xdkxAWpJ0
>>226
奴は早々とフロッピーディスクを装備したな

>>227
シェルもBシェルだCシェルだの争いがあるからな
正規表現を理解できない奴はなにそれ美味しいのの世界だw
せめてコマンドや自作Cプログラムをパイプでつないで処理できないと
結局KDEなどのデスクトップ環境に逃げてしまうのだよ
そういう奴らはXWindowって何?って世界だ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:11:22.62 ID:xHRxGHbV0
>>230
しかもタッチミスするしなw
リストビュー表示にしないでアイコン表示にしたらタッチしやすくなるが、面積当たりの情報量が少なくなるし、もう支離滅裂だよ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:11:27.58 ID:TFdH9iWx0
7と8からは無償でアップデートできるのか?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:12:03.44 ID:bCrXAWn0i
>>223
全然、スマホのインターフェースはアバウトに使っても
誤作動しない作り
Windowsのつくりは相変わらず
正確性を要求される作り
始めからダメなんだよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:13:13.83 ID:xHRxGHbV0
>>233
お前がパソコンで仕事をしない人間だと言うことは分かった
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:13:36.35 ID:AzNShhwC0
>>12
タスクバーというかランチャーっぽいな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:13:37.84 ID:TFdH9iWx0
>>130
落ちた結果41が記録に残るだけで
落ちる原因はその糞マシンの所為。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:14:35.04 ID:lX23f7/40
パソコンはスマホとタブレットのサーバーになる運命だろ
極端な話iTunesが動くだけとか最低限の機能だけでもいい
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:19:40.62 ID:AzNShhwC0
タブレットってのは高解像を表示品質に充てるもの。
PCってのは高解像を画面中の情報量に充てるもの。

両者を融合するOSってのは無理がある、というか意味が無い。

つか、iOSとMacOSも別のものだろ?
24インチのMacとかタッチパネル操作サポートされてんの?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:21:52.12 ID:tH6Sl7NB0
>>72
>個人ユーザの大部分はMacBook Airだし

ほう ^^
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:22:24.32 ID:mo1/imrB0
たしかにpcとモバイルの完全な同調は理想だな
動画を壁紙にとかはできるようになるのかね、いや、邪魔くさいか
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:22:51.29 ID:OITPlArg0
俺はiTunesを含むAppleソフト、ドライバを拒絶するオプションをWindowsに欲しい。
どっかにAppleソフトを入れたらそれが仲間を呼んだ!みたいなネタがあったよな。
そんなんばっか。Appleソフト凶悪すぎ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:23:35.42 ID:JBO4LR2L0
>>233
寝っ転がってばかりの生活は良くないね
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:24:51.32 ID:HmBtw1+E0
8.1にしたばかりなのに
また買い直すのか
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:24:53.98 ID:GSipuE/K0
試験版出たら試すだけ試してみたいな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:25:32.45 ID:lie/rArq0
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:26:48.18 ID:Pnji9YbF0
新しく出す意味あんのかよ?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:26:56.15 ID:AzNShhwC0
>>244
PCではファイルの編集が快適に出来て、モバイルではファイルの閲覧が快適に出来、かつ多少のストレスはあっても編集も出来るイメージ?
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:27:54.85 ID:rfFjJPD20
>>245
Apple以外だってそうだろ。
acrobatリーダー入れたらわけわからんセキュリティソフト
入れようとするし、
RealPlayerとかBaidu IMEとか突っ込んで来てたんだぞ。

それに今のAppleソフトはいろいろ勝手に入れないようになってるし。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:28:18.57 ID:s541D69z0
割れサイトに落ちてるの見たけど
これもうデベロッパー版とかは出てるの?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:28:25.33 ID:LfL0MNYg0
もう、MacBook Airで十分だよ・・・
OSとかも工夫されて良く出来ていて、
割と賢く動いている。
そんで12時間くらい持つように出来てる。
M$は金しか興味ないだろうな・・・
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:28:29.85 ID:F4GXz1l20
また莫大な廃棄ゴミが出るのか。。

ユダヤ、アメリカ連中には人類存続より大切な物があるらしいな。
死ねよ悪魔。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:29:30.86 ID:/eyDT9120
8の何がビックリしたってPIのofficeが不具合で最初から動かなかったから
再インストールしようとしたらMSアカウント作らないと駄目って蹴られたことだな。
ディスク付属してないわ不具合で動かないわ挙句に入れなおしたきゃ個人情報よこせって
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:30:41.90 ID:bWuj66c20
いっそウブンツベースでwindows作れよw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:31:08.82 ID:vIetpdKP0
>>48
8や8.1の起動が速い理由は、汎用機でいうホットスタートだからじゃないの?
シャットダウンに見えて、実はシャットダウンじゃなくて、その時点のメモリの内容を全て
HDDに書き、電源OFF。
起動時は、HDDに書かれたメモリーイメージをメモリに復帰して
「はい、起動終わり!」って言っているだけでしょ?

ということは、今までなら、再起動すればメモリリークは当然解消されたけど、
今は、デフォルトでは、なんど再起動しても電源オフしてもメモリリークが消えないわけだw
マジで最悪じゃんw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:31:21.52 ID:s541D69z0
>>233
ホビーユースでしか使わないヤツは黙ってろw
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:31:33.56 ID:OITPlArg0
>>252
昔で懲りたから今は知らん。realも90年代で見限ったから知らん。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:31:44.15 ID:rfFjJPD20
>>254
MacBook Airはバッテリの持ちいいね。

こないだSurface pro 3買ったけど、びっくりするくらい
バッテリの持ちが悪い。
カタログ詐欺だろ、これ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:33:19.17 ID:bdApaENm0
今度はタブレット用と分けろ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:33:21.92 ID:/3HwgEIP0
>>224
>>230
>>237

う〜ん、やっぱりか。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:34:31.10 ID:vIetpdKP0
>>258

自己補足。
ホットスタートなら、メモリの内容だけじゃなく、CPUのアキュムレーターやレジスタ等の値も
HDDに書き込むはず。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:35:17.99 ID:tH6Sl7NB0
いつものことながら林檎屋が涌いてきたなw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:36:36.95 ID:vIetpdKP0
新しいOSやら、UIを変更したりするより前に
もっとOSとしての基本を押えた改造してくれよ。
プロセスが終了してもメモリリークが開放解消されないって
笑えないってw どんなメモリ管理してんだよっって話w
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:38:54.51 ID:GMiO7af90
開発期間が短すぎ。
間違いなくやっつけOSだろうね。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:39:25.65 ID:0xfuIoEE0
MSは、PCは今後消えゆく運命だと見ている。少なくとも、商売としてうまみが少ない程に縮小すると見ている。
だから、そこから、沈む船から逃げ出そうとしているわけだ。
だから、今後、MSが純粋なPC用OSに回帰することはもう無い。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:40:08.17 ID:AzNShhwC0
Winはメディア向けセールスポイントと真のユーザー請求が違うのが当たり前だから、今の時点では何とも言えん。

     メディア向け                 本質
Vista 3D Window表示        カーネル変更によるセキュリティ強化
Win7 タッチパネル標準サポート  起動の高速化、動作の安定化
Win8 タイルによるモダンUI     起動、動作の更なる最適化
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:41:05.21 ID:6gIPFxRM0
>>254
ネットブラウズやネット上の動画視聴、メールやSkypeとかの用途だったら、それで十分かもね。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:43:42.61 ID:J5bQgSzU0
>>265
WindowsユーザーがMacを使うことはあまり無いけど
逆はあるからな

あれだ。EmacsユーザーがVimを使うことがあるようなものだ
逆はちょっと少ない
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:43:46.39 ID:9Y2G5UoZ0
エロゲは動くんだろうな?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:45:17.95 ID:b27DYS5k0
>>22
同じパターンだ。MeとかVistaとか8とかトラップが多い中、互いの健闘に乾杯だな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:45:28.85 ID:tAR7IIQ/0
俺のvistaがどんどん古くなってしまうから止めてくれ
vistaで俺は何も困ってねーんだよ

余計な事して逆に困らせないでくれ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:46:10.26 ID:gv1XYEq60
8のリリースから丸2年もしないうちに次期OS発表か
どんだけ8が不評、酷評、くずOSだったんだよと
ちょうどXPのサポ終了で駆け込み購入者は「ざんねん!」ってことで何も申せませぬ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:47:41.48 ID:HYJF0VMh0
デスクトップ用8
タブレット用8

という感じで2種類だせばよかったのにね。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:48:08.58 ID:X8pZU8Ed0
8が失敗だったと認めてるようなもんだなこりゃ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:49:36.66 ID:rfFjJPD20
>>276
RT出して壮絶な最後を遂げたわけだが。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:50:13.06 ID:kGYFQdPu0
ビスティーが、あまりの良OSでビックラこいた
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:50:49.33 ID:AzNShhwC0
>>276
WinRTってWin8よりも失敗だわな。
「Windows」って書いてあれば、当然過去のソフト資産が使えると思っちゃううバカが絶えないことは判っていただろうに。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:51:28.86 ID:lX23f7/40
仕事ユースとホビーユースが基本同じOSなんだから
無駄が多いのはわかりきってるでしょ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:52:28.89 ID:kGYFQdPu0
Win8.1も、思いのほか使いやすいOSだ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:52:30.25 ID:AzNShhwC0
Vistaって、OSの進化がハードの性能向上よりも先を行き過ぎたNextSTEP的立場なんだろうか
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:55:15.86 ID:KfCTV8+20
>>64
MS-DOSの速さを体感しようぞ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:56:35.10 ID:7aol++JV0
Windows8には抵抗なく入れたし、8.1が弩安定なのでこのまま行く。
不満は大多数の個人スペックが低いユーザー.に不評だったので8シリーズが早めに終わった事。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:57:47.59 ID:uBiRurUJ0
>>23
> Windows 8/8.1はWindows Vista同様、短命なOSに終わりそうです。

Vistaから同じ3年間隔なのに印象操作がひどいな。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:58:25.64 ID:43TI/HTE0
Win7と8の見た目は全然違うし、8のタイル表示は好きなんだが、嫌だという
人もいる。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:58:45.90 ID:JsvhLman0
>>283
ソフトがハード超えるとああなる良い例。
今のPCだとVistaは屁でもない。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:59:20.34 ID:/3xriY/s0
>>283
うん
無印が出て2年半後にSP2が出て高スペマシンに積むことでWin7と同様の性能を手に入れたよ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:01:11.19 ID:83WPMqz00
>>283
NEXTは知らんが
当時の最新CPUでメモリ2GB積めば快適だったぞ
エアログラスは未来的だったし、ウィンドウ動かしたとき
後ろのウィンドウが描画されてないってことがなくなって
正常進化と思った

ノートPCでメモリ512MBで売ってて
動作がガクガクだったのはマジ殺意湧いたがw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:01:29.51 ID:lX23f7/40
windowsが生き残ってるのはOSがいいからじゃなくてOfficeが動くからでしょ
wordとexcelは代わりがあってもパワポは世界共通ソフトだし
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:02:11.87 ID:OITPlArg0
>>280
WinCEの失敗から何も学ばないアホ連中だからね
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:03:41.72 ID:ngBcmOVo0
>>290
CPUはC2Dじゃないと痛かったです
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:07:03.24 ID:83WPMqz00
>>293
VISTA登場時の最新CPUがC2Dだったはずだが
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:09:04.87 ID:LTo0Erfr0
>>12
サムライズって懐かしいなあ、一時色々カスタマイズしたけど結局デスクトップ表示してることが少ない(なんかのアプリで埋まってる)から、
OS入れなおしてからは使わなくなったな。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:10:56.48 ID:DJgUvWV30
仕事で7を使うのは分かる
プライベートで8が嫌だというやつは過去から脱却できないやつだろ
慣れればどうということはない
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:11:17.66 ID:LTo0Erfr0
ノートにWin8の評価版入れてるけど、ほんと使いづらい。早さは7より上って話は聞くけど、
ツールで7風味のGUIに戻さないとまともに使う気起きないな。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:13:57.53 ID:512AJ0mv0
Windows9.5まで待つわ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:16:20.88 ID:Y/pQ6Ddn0
8は確かにダメだ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:17:24.54 ID:4Obo/V3b0
>>256
8.1にする分にはアカウントなしでいけたけど、officeは無理だもんなあ
不愉快極まりないわMSアカウント
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:17:52.97 ID:6gIPFxRM0
>>296
そりゃー、無理してまで8使うメリットが薄いからだろw
7で使っていたアプリが8で動かないって可能性だってあるんだしさ。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:18:45.21 ID:OITPlArg0
>>296
プライベートでOSごときに合わせる時間があるほどヒマ人ではない。
選択肢すら与えないMSがクズ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:19:28.50 ID:CFz6Soxo0
>>294
そうやたっけ
Vistaが出た当初はC2Dなのにメモリが512MBとかだから、まともに動かなかったのかね?
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:20:14.17 ID:ThYRGZK30
>>157
じゃ2000は2000個か
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:20:38.78 ID:hcqCowmc0
>>10
かなあ
8の時は5000円ぐらいで買えたしね

その後のトラブルと見あってたかどうかまでは知らんけど・・・orz
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:20:44.23 ID:QnebKRHm0
Windows 9 が出るまでに早くFallout 3を終わらせないと…
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:21:22.46 ID:scoUJvFM0
8買った奴m9(^Д^)プギャー
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:23:19.51 ID:RG4HFr7T0
致命的なアップデート押し付けた大失態犯しておきながら3万弱で売るんじゃないだろうな
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:23:21.19 ID:DJgUvWV30
7が発売された時みたいにまた1000円くらいで9を売り出してくれ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:23:50.34 ID:LTo0Erfr0
>>301
とりあえず卓駆って昔からあるファイラーがうまく動かないのは確実だな
UAC(レジストリから)切ってもダメ。ずっとこのファイラーで慣れちゃってるから今更別の使う気が起きない
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:24:42.17 ID:QWwbsLQo0
xpのタスクバーは不透明だった
7のタスクバーは半透明になった
9のタスクバーは透明なになるのか?
内部もセキュリティパッチと少し操作性をチューナップしてるだけだろ?

もっとデザイン革命みたいなのこないかね8みたいな残念なのじゃなくて。
てか、まずはIE統合を廃止するところから始めようや。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:24:54.42 ID:uhh3RMLk0
>>303
Vistaは最低1Gないとまともに動かない
それでもメモリバカ喰いUIだったから2GBでもなければ何するも苦痛ってレベル
CPUよりもVGAのが重要なのがVista
初代AtomでもメモリとVRAMあればそこそこ快適
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:26:19.03 ID:scoUJvFM0
とりあえず7のSP2を出せ。
新機能なくていいからパッチまとめろ。
再インスコも気軽にできん。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:30:19.99 ID:d3ZB/6Oe0
8マシン買った人が
一番馬鹿を見そうな展開だな。
XP信者の言うことを聞いておけば正解だったんだよ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:31:17.69 ID:DJgUvWV30
9も大失敗OSかも分からんがね
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:33:04.09 ID:83WPMqz00
>>303
そうだよ
あの頃メモリ高かったんで
メーカーPCはメモリケチって1GBとか酷いのは512MBで出してて
安いモデルはC2Dじゃなかったとかそんな感じだった
最新モデル以外はC2Dじゃなかったんで
古いPCには搭載できないんで
新規に自作する人以外迷惑なOSだったよ
新規自作erにとっちゃ最高だったがw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:37:38.95 ID:YnAzQ3FR0
>>296
使いたいことがあるからPCを使い、OSを使うんだが
OSを使いたいわけじゃない
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:41:04.08 ID:OITPlArg0
>>317
そういうこと。
アプリの土台の分際でアプリより目立とうとしてる。完全に悪い意味で。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:42:04.13 ID:0xfuIoEE0
8搭載機を買ったとすると、メーカーのOSサポートは2世代だから、8と8.1がサポート対象だわな。
じゃあ9はどうなるかというと、サポート外ということで、ドライバが提供されない。悲惨だな。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:42:32.21 ID:LTo0Erfr0
>>289
問題はVistaの悪評も知れ渡り、もうとっくに7が普及してたせいで今更Vista選ぶ人が少なかったことだな
1円でも安くって人はVistaにするだろうが。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:45:16.97 ID:PoS3LueG0
>>298
評価する
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:46:47.70 ID:qvoSijgQ0
XP(主流)→VISTA(テスト)→7(主流)→8(テスト)
の流れからすると9は正統後継OSだろうな。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:50:12.03 ID:OITPlArg0
Meはテストどころかアルファバージョン
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:50:20.46 ID:/3HwgEIP0
>>322
正統かどうかは知らないが、MSは、一つおきに大幅な新機軸を出してきているから、
9には堅実路線が期待できそうだな。

まあ、ちょこちょこ弄りにくくしてくるんだろうが、8よりは使えるかも。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:58:40.07 ID:w8vlC0I80
>>312>>316
なるほど。勉強になるわ
やっぱそんな感じだったのね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:58:41.96 ID:d3ZB/6Oe0
まあ、みんな今までの経験から人柱になってくれる人の報告待ちで
だれもほとんど買わない予感。
で、Microsoftのニダー工作員の嘘の報告に踊らされて最初に
飛びついた情報弱者の一般顧客が生贄と被害者に
という流れが予測される
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:07:03.45 ID:6gIPFxRM0
>>326
いつからか、1年ぐらいは様子見するのが習い性になってるなw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:08:38.54 ID:e5Icqzb80
>>203
Meには、縮小表示でIEのショートカットが生きてるかどうか一目で判る便利機能が在ったんだぞ…
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:13:56.97 ID:/eyDT9120
vistaと違って8はやっつけ感は薄いんだよな。ということは本気で作った可能性がある。
今まではβ版的な位置づけのものを交互に作ってきたからこそ「一個飛ばしに良いOSが出る」
って通説があったけど、最早それすら怪しい。
8が地雷だから9は良OSのはず、って目論見で飛びつくのは怖い気もする
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:22:39.27 ID:/3HwgEIP0
>>329
まあ、セキュリティ関連では、この先使い難くなる一方なんだろうから、
GUIを妙に弄くられなければ、我慢は出来るだろう。

使っていく内に、慣れたり調整出来たりするし。

XPから7に以降した時は、そんな感じだった。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:25:29.29 ID:YnAzQ3FR0
>>322
9といっても、実質8.2
8の開発費償却をしたいんだよ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:28:14.61 ID:amWfRNlS0
当分7でいいや
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:37:19.50 ID:d3ZB/6Oe0
XP以降のOSをこけさせればこけさせるほど、
WindowsXPsp3やXP64の価値が上がって、海賊版を中国が売って儲けてるだろ。
マイクロソフトはXPsp4を出して海賊版を排除しろよ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 03:16:15.91 ID:I6nWZXXO0
おまえはadobeか
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 03:29:59.73 ID:Nwl4/lON0
9はクソ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 03:34:32.58 ID:ophvSvMy0
8で懲りた
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 03:39:19.72 ID:ApNYd8oN0
>>313
Windows8という名前で出てますよ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 03:40:54.95 ID:43TI/HTE0
8の開発費償却って何あほなこと言ってんだ?
PCにプレインされた段階でメーカーから元とっとるわアホ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 04:38:02.25 ID:U1wfIGHY0
XPネタで無理矢理8買わせた奴らに対してちゃんと救済しろよ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 04:43:17.06 ID:bs7nUnJS0
Vista評判悪いけど、実質7と大差ないことは、使い込んだやつなら誰でも知ってること。
Vistaキライ、Vistaダメ、Vistaヤダー言ってるのは、ほとんど間違いなく情弱。

7にあってVistaにない機能は、OSでなくてもできることだけ。

エアロ切ったりして、余分なものをそぎ落としていけば、7からそぎ落としていったものと、ほとんど変わらん。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 04:57:30.37 ID:Yfh9lDbji
>>340
SSDをVistaで使うのは勘弁な。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:10:26.77 ID:4Obo/V3b0
8は使い方を理解するまでに何度か壊したい衝動に駆られたわ
慣れればなんてことないけど最初に感覚的に使えないのは駄目だ
悪評もやむなし
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:15:42.30 ID:bs7nUnJS0
>>341
VistaでSSD普通に使ってるけど何の問題もないよ。
トリムとか、どーでもいい。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:20:39.45 ID:yIH2Rpqk0
古いPCを長く使うタイプは古いOSでもいんじゃね
最新の自作PC作ってくタイプはやっぱ最新のOSの方が安定してるわ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:31:28.06 ID:bs7nUnJS0
つかさ、いまだにトリム対応とかサタの速度とか気にしてるバカ、多いよね。

SSDの寿命とかw
何年前の情報鵜呑みにしてるんだよ。
毎日100GB書き込んでも10年やそこら余裕で持つというのにさw
ちまちま一時ファイルを他のドライブに移したり、涙ぐましい努力してるよね。

サタの速度も6ギガでないとSSDにあらず!キリッ!みたいなww

単純に衝撃と振動気にしなくていいからSSD使いたいだけなのに、Vistaじゃダメとか、バカ丸出し。
てめえの主義主張を押し付けるなよ、情強気取りが。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:35:11.28 ID:/7kHB/Md0
>>7
11(eleven)まで待て
早ければ、2020年頃には・・・
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:35:37.33 ID:uDTLCeCu0
>>22>>273
俺も全く同じ
多分、98seから安定してたおかげかもな
つか、MEは悪評が高過ぎてノーパソを無理やり2000にしたな(笑)
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:38:28.34 ID:uDTLCeCu0
>>303
ハード要件が足りなくてまともに動作しないのに、そのまま売りつけてるショップ店員が多かった
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:38:28.15 ID:Yfh9lDbji
>>345
自動デフラグ切っとくぐらいはするでしょ。
7ならそんなの考えんでもいいじゃん。
まあ大差ないっちゃ大差ないからVista使いたければどーぞ。
因みにSSD使うなら64bitにしたいからの7推しです。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:46:53.57 ID:bs7nUnJS0
だーかーらー、分からんやっちゃな、7で自動デフラグ無効にできるならそれにこしたことないし、敢えて歓迎しない理由もないけど、それを引き合いに出して、「VistaでSSDはカンベンな」と言ってきたのはお前だぞ。

おれは、それに対して、「カンベンというほどVistaにSSDは非推奨でもないだろ」と言ったまでだ。

で、なに涼しい顔して「Vista使いたければどーぞ」だ。カッコつけやがって。

ちなみに、おれはVistaも7も8.1も全部使ってるわ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:50:49.93 ID:UtzvOPTb0
この話題で熱くなれるのは、もうジジイとオッサンだけだという…
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:50:50.24 ID:uDTLCeCu0
>>350
済まん、トリムって何だ?
ググっても何の事だかサッパリだ
使ってosは7
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:57:10.20 ID:bs7nUnJS0
>>352
“ Vista TRIMコマンド ”
“ SSD TRIMコマンド”
とかでググってみ?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:05:38.33 ID:1Xq8tNngO
7で十分なのに。
いらん機能でユーザーにきらわれるより、セキュリティをもっとはっきりさせろ。
ユーザーでも簡便にアプリを精査できる仕組み
(サンドボックス化の強化で、不正なファイルアクセス改変とかネットアクセスをきっちり記録してあっさりしっぽつかむとか)
感染してから、セキュリティソフトで監察なんて馬鹿馬鹿しすぎる。なんでもうごけばいい動くことが正義みたいな作りばかりやってきたツケだな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:08:39.88 ID:uQTSu35N0
7と8は,またアップデートのトラブル起こしそうだから
9にした方がいいのか
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:09:15.31 ID:Yfh9lDbji
>>350
言わんとすることは理解するが、
自分で金出して組むのならVistaは勘弁して欲しいぞ。
まぁSSDなら64bitで7使うのが一般的ってだけですよね。
ノーパソ換装とかするマニアの心象を悪くしたんなら言葉足らずだったかな。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:12:44.34 ID:LMbDNye20
一昨日、DELLの製品購入の相談時、9が出るんだってねと言ったら、家の抛には何も言ってきてないが、で す っ てw


X機能を引き継いだ7で十分だ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:16:45.42 ID:bs7nUnJS0
>>356
お前自身が大差ないっちゃ大差ないから、と認めてるじゃん。
おれに反論されて慌ててググったのかどうか知らんけど。
事実、大差ないと思うぜ、Vistaだろーが、7や8だろーが、SSDに関しては。

Vistaで速度低下を感じたら(おれはいままで感じたことはほとんどないがね)、その都度デフラグかけたり、不要ファイル削除すればいいだけ。トリム有効な7でも、遅くなる時は遅くなる。Vistaでも変わらん。

それに、繰り返すが、速度や寿命だけじゃないんだよ、SSDを使う目的は。
個人個人それぞれ。


あんたがVistaでSSDはカンベンと思うのは自由。
ただ、その理由に対して、おれが「変わらん」と言ったら、「まあ大差ないっちゃ大差ない」「Vista使いたきゃどーぞ」などと涼しい顔で言うからカチンときた。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:18:44.15 ID:uDTLCeCu0
>>353
なるほどthx
webサーバでssd使わない理由も分かった(笑)
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:19:26.74 ID:bs7nUnJS0
おれは母艦のデスクトップ2台で、7と8.1を使ってる。

ノートだけ、古いVistaのやつ。
出先でそんなに重い作業しないからね。これで十分なのさ。

トリムとか気にするようなレベルのマシンじゃない。単にラフに扱えるからSSDに換装しただけ。速度もデフラグもどうでもいいのよ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:27:24.28 ID:Yfh9lDbji
>>358
勘弁ってのは許してくれってことだけどね。
仕事ではVistaも7も使ってるけど、
Vistaは同スペックの7と比べたらなんかリソース食う。
Vista持ってて捨てるの勿体無いとかじゃないと俺は人に勧めない。
因みに8系システム屋が導入辞めてくれって言ってる。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:29:11.60 ID:Yfh9lDbji
>>358
追伸
多少リソース食ってもそれを上回るリソースがあれば
大差ないっちゃ大差ないわな。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:29:50.20 ID:uDTLCeCu0
システムやってたら安定稼働が命だから8に限らず嫌がるでしょ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:39:25.73 ID:MvFW1ZTI0
>>22
98SE分けるなら、95も大別して2種類あるだろう。

>>104
ベンダーに対するサポートはすごいよ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:39:40.08 ID:0/9D2z0b0
8から9へのアップデードは無料で出来るんだろ?
8のような粗悪品売ってるんだから当然だよな?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:47:42.27 ID:J5bQgSzU0
>>348

10万もしたのにブルースクリーン多発で頭が禿げる
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:49:18.80 ID:uDTLCeCu0
>>364
seは安定度に驚愕したけどな
今思うと当たり前の事なんだが(笑)
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:49:23.72 ID:v2Uwqs5N0
>>77
んで、最新機種に8GBメモリ要求して、なにか革新的な変化でも?
ラベルがタグってのに変わったくらい?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:54:42.01 ID:NcOK1Las0
xp2出せよ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:56:18.13 ID:uDTLCeCu0
>>74
流石にメモリリークはosだけのせいじゃ無い気がするが…
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 07:03:37.76 ID:Z2ncVZYj0
こんなにしょっちゅう変えるなら、5000円くらいにしてほしい。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 07:23:38.40 ID:uDTLCeCu0
500円でお願いします
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 07:30:21.98 ID:6OPi0fJA0
安定する前に新しいOS出しつづけるって
永遠に欠陥商品売りつづけるようなもの
見方によっちゃ詐欺なんだけどなあ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 07:53:10.99 ID:boBjlIwM0
7->9->11
今度買うのは11だね
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:08:53.58 ID:CQ0yvRGn0
>>350
> ちなみに、おれはVistaも7も8.1も全部使ってるわ。

情弱の告白は要らない
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:12:19.35 ID:kCYxijAY0
早い話、XPを2.2TB以上のHDに対応させ、最新SSDに対応させ、
CPUもdefaultで最大2コアの並列処理を、16コアまでに対応させ
DirectX11に対応させたら、それでめちゃ売れるOSできるやん。
見た目厨にはオプションでエアロでもタッチパネルでもつけたればええやん。
37744歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 08:18:24.53 ID:JQupVpzD0
>>376

アドレス管理の問題で、32birOSはメモリ3GB以上は認識出来ないんだけど
これは32bitOSなら条件は一緒なんだよね

最新マルチコアへの最適化と最新デバイスの対応さえ出来れば、XP SECONDとして売ってくれねーかな?
XPの長点は、性能が低いPC メモリが少ないPCでも割とサクサク動くって事なんだよな
金がない会社だと XPは重宝すると思うんだけどなぁーー
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:30:23.11 ID:P02NTXhy0
自宅のパソコンで使ってるソフトだとMacで動くソフトはAdobeやCanonとかのメジャーどころだけで後は大抵駄目だな。
MSの糞ソフトには悩まされるがしょうがない。
OSのバージョンアップも面倒だがIEのバージョンアップも何とかしろよ。
ころころ変わって使えねえ互換性のねえセキュリティの駄目な糞ブラウザの上に業務システム組むな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:44:27.22 ID:boBjlIwM0
>>240
dellノートpcだろ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:48:00.28 ID:7qhTypOD0
>>377
正直、Windows7が出た時点でXPの良さに気付いてくれたら、8はここまで失敗しなかったのにね。斬新的な目の付け所には感心するが。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:48:07.89 ID:Yt/DmcQM0
馬鹿馬鹿しくなってくるな、いい加減MACに変えるか・・・
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:52:10.19 ID:AcUHO/MJ0
7で十分だろ、どうせ互換もないし今のままで十分だろ一々9買っても設定しなおしやら
使えないソフトが出てくるのに苦しむだけだろ
マイクロソフトもいい加減にしろ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:56:01.20 ID:daKGSYS0i
ウィンドウマネージャちょっと変えるだけだろ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:56:37.84 ID:Pq4DQ6Jk0
ってか業界がつるんで邪魔しなければXPでなんの問題もないんだよ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:57:18.81 ID:DVFJtOeb0
8は8.1の仕様で最初から出てれば全然評価が違ったんだよな
9もアンドロイドとか他のOSに影響されておかしな選択をしないよう祈るわ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:58:34.22 ID:BvSLPRjZ0
>>381
残念ながら
OSXもXPからVistaみたいな方向性になってきてる…
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:02:23.04 ID:vIetpdKP0
現在のPC向けのOSは昔と違って、一通り、OSに必要な機能は装備されてる。
そろそろ、OSがアップグレードしたら、ソフトが動かなくなったというアホな現象に
真剣に対応すべき。そもそも、それらはOSの重要な機能のはずなのに軽視されすぎてる。

IBMの神設計OS、AS400を見習うべき。
このOS、もともと、オフコン向けCPU上で動作するように作られたが、
ハードウェアがどんなに進化しようと、CPUが全く違うアーキテクチャに変更しようが、
UIがどんなに変わろうが、このOSの昔のバージョンで動いていたソフトは
現在の最新版のOS&ハードウェア上で無修正で完全動作する。
仕組みは、ソフトウェアは仮想マシン上で動作するので、実際のハードウェアに影響されない。
とは言っても、仮想マシンのCPUアーキテクチャと実際のマシンのCPUアーキテクチャが
ことなれば、ソフトウェアの実効性能がかなり落ちる。なのに、大昔に設計されたOSなのに
たいした実効性能の低下もなく、大昔のソフトウェアが動く。

そういうの、もうそろそろ、OSの必須要件として認識し、PC向けOSも実装しろよ。
今はハードウェアも進歩したし、仮想化の技術も進歩しただろ。そういうのやろうよ、OSは。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:06:48.06 ID:SjBpfHyd0
いままでの法則に従えば9は名OSになるはずなんだがどうだろう?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:10:27.52 ID:CQ0yvRGn0
>>387
長えだけ長くてバカの理論
汎用PCとオフコンを混同してる辺り痛すぎる
オフコンスレ行けなければ立てろ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:11:06.78 ID:P36DLPM00
頭の悪いドザはlinuxは使えないって言うがお前の低能じゃ無理って話だろそりゃ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:16:01.23 ID:CQ0yvRGn0
>>390
> 頭の悪いドザはlinuxは使えないって言うが

誰がどこで言ってるんだ?ソースよろ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:17:34.60 ID:ELSNK+Oh0
高スペマシンのVistaのsp2は中々優秀だお
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:19:06.37 ID:GeiIDzN+0
>>387

AndoroidアプリはJavaアプリが多くて、いっぽうネィテイブの場合でもトランスレーターがある。
だからatom版Andoroidでも8割ぐらいARMと互換性がある。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:21:02.77 ID:NcOK1Las0
ここでトロンだな
トロン上で仮想化したwinを動かすと
何故か通常よりも早くなるらしいし
どんなレガシーな環境でも間違いなく動く
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:22:51.91 ID:7RAyJheU0
前のソフトが普通に使えるようにしろよ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:23:44.39 ID:AzNShhwC0
VistaSP1(32bit)プリイン、C2D-P8600 メモリ4GB(実質3G)のノートだったが、
7に入れ替えた時は起動の速さに感動したけどなぁ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:25:39.26 ID:AzNShhwC0
>>393
電気屋でASUSの泥タブ見たら半分くらいAtomZ3000になってんのな。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:27:22.39 ID:u3sL+ced0
Windowsの終わりが見えた
確実に終わったな
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:28:33.69 ID:u3sL+ced0
>>393
いらないよ
仮想で実機の3倍速が出せるわけだから気にするな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:30:34.21 ID:u3sL+ced0
>>393
Mac使えな
Windowsはショボいから
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:30:49.23 ID:9feHr1LN0
起動の速さとかw
何回も再起動を楽しむPCですかw
SSDにこだわるくらいならチップセットとCPUの上位にでも変更しておいた方が幸せよ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:35:08.79 ID:MrlYmTBs0
8シリーズは、タスクマネージャーが充実してて好きです。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:39:45.14 ID:IFJN4OjG0
>>396
そのスペッキでSP2まで入れ、
ディスクリンアップ、デフラグ、レジストリ清掃をすれば、7と大差のない起動になる
Vista(sp2)の泣き所はシャットダウンに食う時間が3分強というところ
それ以外は優秀です
40444歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 09:40:58.42 ID:JQupVpzD0
>>397
AtomとかPen4にも劣る糞CPUと、散々叩いてきたが  メリーフィールドになってから劇的に性能向上したなw
Z3580とかCore2 Duoに匹敵する性能

ベアボーンキットで欲しいわw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:42:02.14 ID:SjBpfHyd0
>>389
前のソフトが動くことは基本中の基本、超基本だろうが
なんでWindowsは動かないソフトが出てくるんだよ
そこんところがおかしいっていっているんだろう
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:44:23.51 ID:a2ftf7m00
まだウィンドウズ続けるの? PC売れないのに?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:45:49.39 ID:3CAhLxLK0
XPで十分とか言うけど俺は馬鹿だからハードディスクの容量が足りなくなったら新しいパソコン買っちゃう
XP→ヴィスタ→8.1と来たけど今はハードディスク1テラのノートパソコン買っちゃったから新しいのは要らない
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:45:53.65 ID:CQ0yvRGn0
>>405
具体例出して言えよ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:55:25.82 ID:yBFmZgRY0
Win8でも怪しいのに、Win9に変えたりしたら、
使用しているプリンターやスキャナ、ソフト等使えなくなる可能性大だから、
自分にとってはメリットよりもデメリットの方が大きいわ。
周辺機器やソフトを買い換えろって話になるだろうけど、
それだとハード屋とソフト屋の思う壺ってな感じで腹が立つし。
そもそも使える物を無理して新しい物に変える必要ってあるの?
近年のWindowsは新しくなるにつれ、逆に使いにくくなっている傾向があるようだし。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:57:30.45 ID:BRMYoXBAO
8が売れないから9を出してさっさと7も淘汰しないとなwww
いまだに専用システムではXPが使われ続けているからな、
VB6や98の時同様に開発やPGの変更自体大変にさせて高額になるようにもっていかないと、
とにかく自分達だけ儲けられたらそれでいいのさwww
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:58:46.62 ID:TS02F4+l0
MSは、早くWin8以降のシステムを浸透させたいのです
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:59:54.44 ID:hgzHDgN70
いつもの法則でいくと次は使えるOSになるか
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:00:59.74 ID:7RAyJheU0
使ってるソフトがオンラインのアップデートやハッキングによるソフトの保守になってきてて、
OS入れ替えないとセキュリティーどうのこうので、PCとソフト買い替えみたいな無間地獄になってきてる。
正直勘弁してほしい
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:06:57.80 ID:BRMYoXBAO
Ver8.2とかだと無料になってしまうから、メジャーバージョンを変えるのさ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:07:28.88 ID:v/x115Y00
ところで、ウィンドウズは独占禁止法で処分できないのですか?

XPサービス終了の時に不思議に思いました。
品物を売るときにアフターサービスは○年間ですよって契約になっていましたか?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:11:39.76 ID:EwwL7wNQ0
Windowsしか使う気がしない…
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:13:41.82 ID:BZZC6cuQ0
>>415
独占禁止法の意味合いを理解してない

Macは何やっても独占禁止法に当てはまらない
一社ですべて行っているから

独占禁止法とは汎用パーツの寄せ集めで作られた物で
発生するもので、独占的な部分で相手に不利益を与える事を言うさ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:15:40.73 ID:t6r2OKNo0
>>316
自作でも厳しかったよ
Vista対応のドライバがとにかく無い
XPの頃は2000のドライバが流用できたが、VistaはXPのドライバがほとんど使えない
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:16:50.65 ID:wf5xF1eR0
カスタマイズしないと使い勝手悪すぎるって、商品として失敗だったな。
デスクトップ用とタブレット用の2種類に分けて出せばよかったのに。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:17:11.38 ID:eE1FUNT70
新商品は10年たってからにしろよクソが
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:17:26.20 ID:BZZC6cuQ0
>>416
マジな話し、消える方向にしか動いてない。
Appleの方法が正しくて
ソフトは一度作って終わる物ではなくアップデートしていくもの
Windowsは一回作って終わるタイプが多いので
このまま互換性を言い続けると終わる。
Vistaの終了時点でXPが終わる、
すると6〜7割が失われる。
Windows7単体で言えば2割あるかないかだな
Windows8.1も微妙な互換性の違いがあるので
以降が進んでない状況を考えると
Windowsのシェアがそのものが合ってないような物になる。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:18:33.71 ID:TUDpd4Fj0
vistaを最初に触った時、サイドバーなんて糞なもの何で付けたんだよと思ったが
気がついたら今の7に自分からインストールしてた
慣れって怖い
もうサイドバー無しじゃPC使えんようになってるわ
42344歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 10:18:59.24 ID:JQupVpzD0
>>419
インストールする時に、選択できればいいんだけどな  後は簡単に設定で、普通のデスクトップに瞬時に変わるとか

俺みたいなオッサンには、インターフェイスが激変すると操作覚えるだけで大変だわw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:21:19.94 ID:BZZC6cuQ0
>>422
ガジェットの事なら廃止になってますよ。
よって今Windows7を新規にインストールすると
サイドにある部分はインストールされません。

「ガジェットは廃止になりました」という文面がデスクトップに出る

その機能が欲しいならMacのDashboardという機能でそっちが本物だよ
Windowsは偽物だから
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:23:50.84 ID:7RAyJheU0
以前ダイナブック買って自動更新にしてたら、
MSから強制終了再起動の無限ループ嫌がらせアップデート送りつけられて大変な目に遭った。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:25:02.40 ID:QaOlEIaA0
また三千円台で
ダウンロードできるサービスやってほしい
前回考えている内サービス期間終了してしまって
できなかったので
今度は一人の制限回数いっぱいまでダウンロードするつもり
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:25:50.05 ID:IHe6zUSh0
Mac miniを買ってもいいかなと考えるようになってきた
ゲームもやらないしね
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:28:48.59 ID:elmb+3PA0
8.1のupdate2でいろいろ改良してくれるんじゃなかったのかよ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:31:51.26 ID:NWcNfjci0
マイクロソフト自身を新しくしてくれないかな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:37:41.98 ID:9feHr1LN0
windows7 sp1 & windows8.1update この2つからの windows9 への移行は無料って本当なのかな
本当だとしてインストールを試すときにいきなり windows9 を入れられないのは不便だな
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:39:06.03 ID:Nt4gy2kJ0
>>415
独占禁止法は競争の阻害に対してかかる法律でマイクロソフトが自社の商品の使用条件を自社で決めるのは違法ではありません。
使用契約に保証期間の有限は記載されており、無限保証期間は存在しません。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:42:48.58 ID:vbE3fkuP0
ウインドウズ8の時は
『ウインドウズ7機に8を入れたのに、タッチパネルにならない』
と世界中でブーイングの嵐が起きたわけだが。

9には、タッチパネルになる機能がついてると思う。そう信じている。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:44:44.78 ID:t6r2OKNo0
>>421
Appleは旧機種をガンガン切り捨ててるし敬虔な信者達はそれに追随してるからな
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:45:24.77 ID:nTb+zYfH0
>>422
Vistaも法人用の高スペックマシンとかではサイドバーは表示されないお
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:54:27.68 ID:BZZC6cuQ0
ガジェットは廃止になりました
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/gadgets
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:54.17 ID:YnAzQ3FR0
>>435
廃止するなら、7にも代替機能を提供してくれよ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:06.63 ID:jYooiKXA0
win 8 使いにくいので使うの止めたけど、

win 9さらに使いにくいのだろうな。

いい点も皆無だろうしなんでOSバージョンアップせんといかんの。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:26.24 ID:BZZC6cuQ0
>>433
ガンガンじゃないよ
オーバーラップしてるだけ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:42.00 ID:wrJBHRhW0
アップデートは雇用創出だからな。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:08:11.23 ID:HmgYrORk0
>>303
発売当初かよくわからないけれどc2d、2Gに乗っていたのが512MB、というノートを最近手に入れた
メーカーお仕着せソフト満載っていう素敵な物件、
面白いから素のまま走らせたらsp2まで持ってくるのに4日かかった
ひとつ動作させる間に次の動作なんかさせようもんなら固まってしまうんだぞ
解ってやっててもディスプレイぶん殴りたくなるからあの当時wktkでVista買った人はどう思っただろうか
俺なら大急ぎでXPに戻してディスクは屑篭に投げ込んでただろうな

ちなみに2Gのメモリを足すと素直なよい子になり、今書いてるのもこのブツだ
もちろんいらねえお節介ソフトは全消しなのは言うまでもない
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:09:30.65 ID:tx8dlvVS0
>>196
おおむね同意。
98SEも2000も、当時は◎だった。
XP以降MSの.NET推しで下位バージョンを糞化しただけ。
vistaは、アップデートしてレジストリいじれば安定しだすけど、まぁ×でいいよ。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:10:43.13 ID:6MOGDAKM0
2014/08 Windows8.1終了確定版
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          | Win 8
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .| 無印
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄| Win 8.1
  95                   |    |          | ('A`) .|                     |ヽ(冫、)ノ
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                      ̄ ̄ ̄ ̄| Update
                      |    |           ̄ ̄ ̄                          |( ;д;).
                      | orz | ← Me       Vista                            ̄ ̄ ̄ ̄
44344歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 11:13:50.30 ID:zDmf+h250
>>442

これを見に来た
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:15:25.98 ID:ar4lCCFC0
来月って唐突すぎるよね。アップデート準備できてる人なんてあまりいないのに。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:11.10 ID:V8VIwPBX0
>>442
おー増えてる(笑)
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:18:25.10 ID:sLqhZq9z0
まだ発表だから
実際にモノが出てくるのは来年
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:20:54.17 ID:9feHr1LN0
来月は発表で今までの流れなら10月に評価版が出るだけ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:24:55.62 ID:CQ0yvRGn0
>>424
Win7でならまだ使えるよ
標準のは限られてるけど、自分で保存してたものはそのまま使えるし
個人サイトによってはまだ辛うじてダウンロードできるものも残ってる
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:28:11.70 ID:CQ0yvRGn0
>>444
キミの情弱ぶりにビックリするわ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:29:45.48 ID:CQ0yvRGn0
>>415
独禁法読んだこともなく言ってるんだろうな
読んでこれだったらさらにお笑いだ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:31:21.17 ID:Do1oz8Fx0
xpクラシックUIがあればそれでいい。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:34:29.32 ID:nSIP80FT0
シェルをややこしくするだけ?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:24.27 ID:oMCX3/660
うちの会社のそういう対応している部署では単に次期Winodwsとしか
言わなくなったな。昔ならWindows8.2と9が別に売られたんだろうけど
今回は完全に1本化されるらしい
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:04:24.65 ID:I3soP06N0
>>33
いますぐlinuxにすべき
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:47.35 ID:ibjMW7yc0
>>454
あなたはLinuxにしてるの?
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:14:41.14 ID:ukXahpQB0
一度MSが痛い目みれば本気だしていいOS作ってくれるかな
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:15:36.15 ID:7uMx4LIg0
>>35
システムエンジンの俺なんか
プロのダンサー並にならないと仕事できなくなる
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:21:14.59 ID:Nt4gy2kJ0
>>455
UBUNTUにしてるけどもうぜんぜん駄目だね。やたら重くなっちゃったし。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:10.55 ID:/Qwv9o0b0
何が始まるんです?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:15.96 ID:I3soP06N0
>>455
PentiumMのマシンにLubuntu入れてるよ
2ちゃんへの投稿はwine上でjene xeno使える
10月にUbuntuMateが出るらしいから楽しみ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:41:50.14 ID:9feHr1LN0
>>460
なんでwineなの?
sudo apt-get install jd
で、だめなの?
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:48:56.33 ID:YZa+QNLO0
64ビット環境は欲しいが、そういうアプリはコンソールしか必要としていない
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:51:00.10 ID:XeI8qlXt0
>>12
タスクバーにこんなにいっぱいアイコンを並べるんだったら、
普通にデスクトップに置いた方が使いやすいと思うな。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:08:02.26 ID:ISP9lab50
>>463
タスクバーやスタートメニューだとジャンプリストが使えるから、デスクトップにショートカット
作るよりずっと便利だよ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:17:52.31 ID:PNLbELHz0
どっちも使ったことあるが、MacもLinuxも我慢しながら使い続ける理由が全く無かった
シェアは正直だ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:18:44.27 ID:0rFTpp9V0
まぁ、95のクイック起動の時代からタスクバーが2段になってる奴とかいたしな
XP〜7にかけて、タスクバーがぎゅうぎゅう詰めにならないようにするシステムが強化されたから、
7だと同じ数のアイコン、同じ数の起動中のタスク、同じ数のアイコンが通知領域にあっても、
95の時よりずっとすっきりした感じになる
46744歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 13:21:13.38 ID:zDmf+h250
こんどのwin9 HDDの容量どんだけいんのかなー Win8は40GBで超ギリギリだったから

今度は最低60GBとか???  OSドライブ肥大するの嫌なんだけどなーーー
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:21:57.91 ID:HqEyQXBU0
定期的にバージョンアップしないと企業収益がヤバいんだろ。
その周期が短くなっていってるってことは末期症状だね。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:22:53.14 ID:1uruh8HJ0
Chromeの拡張機能が動作するOSならなんでもいいよ
逆にいえばそこが満たせないiOSやAndroidはどこまで行っても手のひら端末だね
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:23:39.76 ID:YZa+QNLO0
>>464
系統立てたフォルダやリンクをまとめて置きたいから、タスクバーは嫌だなぁ

そりゃスマホの狭い画面で使う奴は、それしか選択肢がないからいいさ
でも、デスクトップは広いんだ  スマホの流儀を強制されたくない
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:23:41.19 ID:iEQFWWj50
旧WindowsのAPI周りのエミュレータを標準装備して
新OSが必要に応じてそれを使用する仕組みを組み込めば
旧アプリの使用も少しは可能にならないかな?
旧OSそのもののエミュレートモード付けると
既知のウィルスにやられるかもしれないから
この考え方は間違っているのかな?誰か教えてエロい人
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:25:04.37 ID:++rDgYGs0
リナックス勧めてる人って、「少数派の俺カッコいい」みたいな間隔ですかね
世界の人の20%が、本当によいと感じるOSなら、もっとシェア伸びてると思うわ
世界シェア1%のOSを他人に勧める感覚が理解できない
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:26:14.16 ID:QYoI3Tby0
7もずっと併売してくれるなら、9だろうが10だろうが11だろうが好きにしろ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:28:03.43 ID:QYoI3Tby0
>>472
実社会経験ないんだと思うよ。
だからオフィスじゃLinuxなんてまるで役に立たないことが分からない。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:28:48.47 ID:HqEyQXBU0
Windowsは全世界の頭の硬いバカをまとめて始末してくれそうだな。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:33:10.20 ID:3C7VZrbZ0
8はオナニーの失敗作だったの?
あまりにも短いだろう。最新版である期間ね。

7に戻しますってのは無理なのかね。
それとも9が新7みたいな感じで実質7に戻すのかね。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:35:50.05 ID:o3MtGj220
まだ8を使いこなせてないのに(´・ω・`)
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:36:06.94 ID:S3BDBt+O0
>>474
そう思う
残念ながら現在の情勢ではMicrosoftが世界の9割をシェアしてる
そこに食い込み企業は皆無でしょう

個人的にはMac使ってる人も、ハァー???ってな感じです
デザイン関係でMacが優れてると言われてましたが、正直Microsoftでも十分対応できます

少数派ってかっこ悪いです
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:37:35.08 ID:1uruh8HJ0
>>468
Macなんか2001年リリースのOS Xをすでに10回もバージョンアップしてる
俺のもってるiMacは2007年製で10.5Leopardが搭載されてたけど、10.6、10.7と2回アップグレードしただけで、
10.8Mountain Lionからは非対応ハードウェアとされてしまい、最新OSにアップグレードするにはMacごと買い換える必要がある
曲がりなりにもCore2Duo搭載世代なのにこの仕打ち
同じCore2DuoのAT互換機はふつーにWindows 7動いてんのにねえ
OS無料化しても数年おきに本体買い換えろっていわれるならMacはもういいやって感じ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:37:50.77 ID:aU48Gpak0
>>472
そんなガキじみた発想なわけないだろ カッコつけてどうすんだw
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:38:37.66 ID:QYoI3Tby0
>>478
同意してくれてんのになんだけど、プライベートで何使おうがそれは自由だろ。
俺、自宅ではマックだし(苦笑
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:41:39.64 ID:1Q+COZ5u0
うーむ 昨日久しぶりにコストコに入会して コストコでPC買おうかとおもっちゃってるのに うーむ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:42:36.25 ID:mODhhRdA0
>>478
虫国人みたいだなw
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:42:40.05 ID:uDTLCeCu0
>>387
オフコンで継続性が無くなったら売れない=死活問題なんだが…
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:44:44.66 ID:I3soP06N0
>>461
samba共有でwin機とログとかお気に入りとかその他設定を共有したいんでwine上のjaneですね
jdとかその他linux用のブラウザは個人的にいまいち使いづらいから眼中にありません
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:47:08.17 ID:xS8+tpAF0
ずーっとVista♡
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:49:19.84 ID:TZwSBmSE0
アンチウイルスソフトみたく最初から無料(一定期間)にしとけよ
期間すぎたらファイアウォールが切れアップデートも出来なくすればええ
後々必要な時に課金させるようにすりゃいい
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:49:38.24 ID:9feHr1LN0
別にLinuxを無理して使う必要ないよ
むしろ馬鹿は手をださんでいい
windowsで出来ない事をオレみたいな天才が取り扱うだけでいいよ

ubuntuだけは別な
windowsより馬鹿でも触れるOSだ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:49:53.47 ID:LpVSkGAy0
>>479
マックはないわw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:50:08.67 ID:aU48Gpak0
皆が使うのはアプリケーションであってOSそのものではない
パソコンの本来のエンドユーザーを抱えるアプリケーションソフトメーカーが
Linux版を出せばアプリユーザーはOS購入代を節約できる
さらには、Winのもっとも馬鹿げた仕様、「このOS動かすにはパソコン買い換えろ」という脅迫を無視できる
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:58:36.01 ID:YnAzQ3FR0
>>472
android使わない人ですか?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:59:03.57 ID:WGZjQupl0
>>490
別に更新したくないんだったらセキュリティ自己責任で使い続けりゃいいじゃん
あとOSがハードウェアから完全に独立してると考えるのは間違い
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:00:30.98 ID:uDTLCeCu0
>>431
OSとoffice製品の訴訟知らんだろ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:01:13.20 ID:LkpP8fMN0
>>492
ですね
OSとハードは一体と考える方が自然だと思います
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:02:37.87 ID:YnAzQ3FR0
>>479
Windowsインストールすればいいじゃない?
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:03:38.36 ID:xy5oqXRy0
Me、Vistaを使ってきた俺も注目してるぞ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:03:56.47 ID:uDTLCeCu0
>>494
そこは違うから(笑)
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:04:44.68 ID:9feHr1LN0
windows は こまかいこと気にせずに使える面白いOSと思うよ
ちょっとトラブったら再インストールが基本な
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:05:03.49 ID:8aVBQvKU0
WindowsユーザーでMacやLinuxを貶してるやつは一生そうすりゃいい
MSの飼い犬さんとして一生過ごして
Windowsの覇権終了ともに心中すりゃいい
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:07:12.78 ID:uDTLCeCu0
windowsの覇権が即終了するわけでは無いから、ユーザは終了ならんだろ
今はms windowsの時代なんだよ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:10:42.65 ID:8aVBQvKU0
MS Windows8オワコンの時代の間違いだぜ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:11:57.42 ID:+naNHkjr0
>>12
安っぽい
バージョンアップするたびに劣化して行ってるのはなぜなのか
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:14:50.99 ID:fsdowg0H0
>>501
8系を使ったことないだけでしょ
短期間で8.1になれたけど、7とか使う気にならないよ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:15:23.50 ID:bs7nUnJS0
>>467
おまえはいい加減買い換えろよw
いつまで峠のコーナーを攻めるつもりだ?w
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:17:09.80 ID:iWI+keI10
Windowsに代わる新しいOSを日本で開発してほしい
TRON計画の延長上でとか
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:18:56.91 ID:dvZR+RmY0
>>503
アプリケーションソフトならともかく、
たかがOSに慣れるなんて言い回しを持ち出すのはオカシイ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:20:05.28 ID:bs7nUnJS0
関係ないけど、Linuxを使うメリットって何だ?
Windowsも無料になりつつある傾向が出てきた中で、それでも敢えてLinuxを使う理由、Linuxでなければならない理由とかあんのか?
Linuxについてはマジで知らんから教えてくれ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:20:24.01 ID:1uruh8HJ0
>>495
MacをMacとして使わないのならMac用に買ったアプリとかいろいろ投資が無駄になるじゃないですか
MBAなら使用OSがなんであれスタバで見せびらかし用途とかあるかもしれませんが
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:21:11.07 ID:JirsSQa70
正直なれたら8.1の方が楽だけどな
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:21:34.28 ID:uDTLCeCu0
>>505
タダ同然にしろとかなら誰もやらんだろ(笑)
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:22:33.52 ID:8aVBQvKU0
>>503
Surface Pro3で物理ハードにインストールした状態でも使ったし
2012鯖 Hyper-V環境上でも使ったわ

仮想化 or RDPで手元の端末と、ネストされたWin8の環境だと
チャームの操作がホストと干渉して失笑ものですわ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:22:40.55 ID:bs7nUnJS0
スタバでドヤるとか、ネタにしか思えないけどね、とマジレスしてみる。
実際、ゼロではないけど、スタバでMacBook開いているやつよりも、WindowsPC開いているやつよりの方が圧倒的に多い。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:24:50.46 ID:uDTLCeCu0
>>507
webサーバならlinux
個人単位なら家庭や業務PCはwindows
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:25:07.03 ID:HqEyQXBU0
>>507
ウイルスに悩む必要が無くなる。セキュリティーホールは気にしなければいけないがね。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:25:09.91 ID:QYoI3Tby0
>>508
ちょっとの差でえらい違うね。
うちは2008年のMacProだけど、10.9.4で快適に動いてる。
まぁそろそろ買い替えたいんで、次で対応外れてもいいし。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:27:31.35 ID:uDTLCeCu0
>>514
www
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:28:42.86 ID:bs7nUnJS0
>>514
へ?たったそれだけ?
いや、ちょっとビックリの回答だわ。
いや、皮肉るわけじゃないんだが、マジで拍子抜けしたわ。

ウイルスに悩む必要とか、Windowsですら、ほとんど気にしたことないわ。
かれこれ20年近くWindows使ってきてるけど、ウイルスというものに感染したことなんて、1回あるかないかくらいだわ。
取るに足らないウイルスなら、オレが気づかないところで感染して、ソフト側で駆除してくれてるのかもしれんがね。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:28:52.76 ID:iEQFWWj50
WinだMacだLinux(デスクトップ環境)言い争う方達は
ゼロックス パロアルト研究所 Smalltalk
で検索すればよい
話しはそれからだ

UNIXは自分がC使いだから特別扱い。ごめんね
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:28:57.27 ID:DVFJtOeb0
8は使ってみれば悪くはないんだよな
タイル推しが時代に迎合しているように見えて機能的には劣化してただけ
今のスタートボタン右クリックが全部の入口になってるスタイルは悪くないよ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:29:06.07 ID:fENzO0Hn0
>>509
同感です
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:30:19.86 ID:LTo0Erfr0
>>507
タダなのと種類が豊富なので古いノートでも快適に動くのがある
でも自分も初心者だがそれこそネットサーフィンがいいとこだし、
WindowsPC他に使ってると不便さ感じるのが多いな
なんつか素直に買い替えて7なり8が動く中古使うほうが幸せだとは思う
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:47.93 ID:IWgi+eRH0
9.1が出るまで様子見だな。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:34:09.91 ID:HqEyQXBU0
>>517
デスクトップ用途ならそんなもんだろ、サーバー用途ならもっと恩恵があるがね。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:36:14.91 ID:bs7nUnJS0
>>521
Windowsにくらべてマシンパワー食わないってのは分かるが、いまどきのWindows機械なんて、パワー持て余してるからなぁ。

そりゃあ軽いにこしたことはないとは思うけど、対応ソフトやドライバなんかのこととか考えたら、とてもじゃないが、「Windowsはいらない、Linuxで十分」とか言えないと思うのさ。

まあ、個人の勝手だけど、万人向きではないよね、Linuxは。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:36:46.55 ID:qG3L05CZ0
>>64
AHCIに対応していないXPとwin8じゃHDDでも雲泥の差だぜ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:38:56.57 ID:bs7nUnJS0
>>523
サーバ用途の恩恵って何?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:40:16.37 ID:HqEyQXBU0
1年前までWindows2000使ってたけどサポート切れてるせいかウイルスに感染しやすくなってた。
どのくらいかというと1ヶ月で20回再インストールくらい。
ローレベルフォーマットしてクリーンインストールしてIEを初めて立ち上げた瞬間にウイルスに感染して500GBのデータを全破壊されたときの衝撃ったらありゃしない。
XP使ってる人はまだ多いと思うがサポート切れてると恐ろしいよ。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:40:33.00 ID:uDTLCeCu0
>>517
linux黄金期が来たら、セキュリティーホール突かれて今まで以上にウィルス蔓延するよ
無料でやってる分、品質維持が厳しくなるだろうし
linuxのメリットは軽い、タダでいろいろ揃うとこ、デメリットは何かと知識が必要なとこ。
そもそもMSが目指してるのが、一般人はもちろんPC利用専門職のユーザビリティの向上なんだが、linuxは敷居がまだまだ高い
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:41:03.53 ID:OWf1ZL0s0
Win8.1 Updateから、ストア経由でWin9に無償アップデートできないのかしら
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:41:10.03 ID:9feHr1LN0
emacs24 生活しないと死んじゃう病だから linux 使う。
これがな、こじらせると結構大変なんだわ

もちろん普通に windows もじわじわ使うよ。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:41:59.46 ID:LTo0Erfr0
>>524
少し前に流行ったネットブックだとXP入ってたりするがそれだとセキュリティ面で危ういし、かといって7入れてもCPU非力すぎて重い
なのでLinux入れて延命するって手が使えるが、普段Winしか使ってないとほんとにネットぐらいしかできんのだよな。
普通のノートでCore2Duoでも入ってりゃ、メモリ積んでおけば7でも8でも通常作業は困らんし、SSDにすれば更に快適だし。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:43:04.30 ID:bs7nUnJS0
>>528
だろうね、おれもそう思う。なんだかんだいっても、Microsoftがバッチ更新したりしてくれてるから一定レベルでセキュリティが保たれているんだと思うよね。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:45:40.35 ID:2Uq/ZoYN0
次もこけると致命傷
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:47:44.23 ID:HqEyQXBU0
>>526
例えば、リモートサーバーにアクセスしたいときにテラタームは無料なのに
ウィンドウズサーバーはターミナルのライセンス料だけで15万を取られる。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:47:48.90 ID:9feHr1LN0
ツッコミどころのないwindowsになんてなったら世間から見放されるわ
いつまでも可愛いwindowsで居て欲しい
ゲイツも草葉の陰から祈ってるはず
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:48:15.28 ID:VlMlFXYc0
>>532
Yes I do.
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:49:13.32 ID:iEQFWWj50
>>526
サーバーはリモートログインや他のコンピュータからの問い合わせに対して
管理者がOSの名前・バージョンを偽ることができる
クラッカーは通常、狙撃対象OSの特定バージョンを狙う
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:50:04.97 ID:bs7nUnJS0
>>531
ネットブックはねぇ、たしかにw
あれはネット見るくらいにしか使えないもんね、事実上は。

パワーがあれば、エンコ専用などのオフラインマシンとかで使うこともできるけど、当時のアトムレベルじゃあねぇ……

延命にLinux入れるというのはわからんでもないが、そこまでして使う意義がわからん。素直に買い換えた方がいいよね。
もう、そのレベルになると、実用上どうとかの話じゃなく、単に「Linux入れて遊ぶのが楽しい」という類だと思う。
それが悪いと言うつもりはありません。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:51:26.36 ID:bs7nUnJS0
>>534
そうなんだ、それはメリット大きいね。
サーバについても関心ないから(個人レベルではDropboxとかで十分だから)、知らんかった。
ありがとね。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:51:57.46 ID:HqEyQXBU0
色々ライセンス料をぼったくられて最低150万は別途用意しなければいけない。
Linuxではそういうことは一切ない。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:52:12.92 ID:ISP9lab50
>>534
TeraTermはクライアントソフトでしょ。それと比較するなら、Windowsの
コマンドプロンプトクライアントとかリモートアクセスクライアントを持ち出す
べきで、それは標準でインストールされとる。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:53:14.75 ID:uIiRDeTz0
>>533
サービスとデバイスの会社ですからw
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:53:30.98 ID:IyIL7vnP0
林檎使え
Winなんか糞だろ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:53:59.57 ID:uDTLCeCu0
>>526
サーバOSってUNIXが多かったんだけど、linuxは何かと似てるから、対応できる技術者が多いし、小規模ならlinux使えば安く済むのよ。
ただ、中大規模案件のサーバはwindowsと変わらんから、どっちにするかは企業の方針次第
window server技術者が増えてくれば、linuxのメリットも薄れるとは思う
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:54:00.79 ID:NEgmprev0
Win9は、Win8.1がベースなのです。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:54:14.45 ID:bs7nUnJS0
>>537
ありがとう。ひとつ利口になりましたw
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:54:37.12 ID:Yl1E7AoD0
Vista使っている  あと2年は使う予定
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:58:11.50 ID:Qi99vPGC0
>>25
お前は十分だが、お前のせいで迷惑こうむる奴がいるかもしれないことをわすれるな
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:59:51.65 ID:bs7nUnJS0
>>544
ありがとう。サーバの知識がほとんどないんで、表面的にだけど、Linuxのメリットがあることは理解できました。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:07:11.59 ID:CEnWmdy90
9はウィンドウの見た目を2000相当↓に出来るようにしてくれないものかなあ
ttp://www.wanichan.com/beginner/windows/faq/images/faq03.1.gif

四辺全部単色ってどうにも好きになれない
ttp://inouetetsurou.files.wordpress.com/2013/04/d9af44dac4b2.jpg
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:08:00.74 ID:OITPlArg0
>>543
林檎やLinux信者ってホント宗教盲信者そっくり。
盲信するもの以外全部糞。目が濁ってる。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:09:30.07 ID:5wQQj/vq0
また買わすんか
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:09:45.65 ID:dO8ABOPd0
>>531
一昔前のノートブックでwin7とUbuntu使ってるが、win7の方がいいよ
Ubuntuはバッテリーの減りが早すぎ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:10:45.68 ID:uDTLCeCu0
>>551
開発者なんだが、dosの頃は良かったけどwindowsを長く使うと、殺意湧くくらいms嫌いになる奴多いと思うけどな(笑)
林檎がどうこうではなくて、msはホント糞企業だわ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:11:07.84 ID:8aVBQvKU0
UbuntuというかGNOME3に組み込まれてる電源プランの設定なんざ糞だろう
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:13:24.40 ID:heAVIRH50
>>35
Windows9にバイブを同梱すれば女はみんな腰をクネクネさせるようになる
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:20:30.13 ID:LTo0Erfr0
>>553
ATOMじゃなきゃWinのが絶対いいと思う、ATOMはさすがに色々きつい。
俺もCore2に載せ替えたノートはWin7だし、Celeronの省電力モバイルノートもWin7だわ。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:20:51.44 ID:iEQFWWj50
パロアルト研究所(Palo Alto Research Center、PARC)

スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ
ほぼ同時期にPARCを訪問し、それぞれMacintosh、Windowsを生むこととなる。

以上.wikipediaより抜粋
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:21:11.66 ID:4ecX8TRii
結局8はダメな子だったってことでいいの
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:22:03.91 ID:TKLEeozF0
MSのOSでいいのです
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:22:40.76 ID:ekFlu1uK0
くっそ8.1使いにくいな、win7もう一個買い足しておくか
ってことで金曜に7新たにポチった俺涙目
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:25:31.15 ID:uDTLCeCu0
>>558
本体とモノクロモニタが一体型のmacを見たのが30年前くらい、かたやmsでまともなwindowsは98seからだから16年前…その差は大きいよな
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:26:33.46 ID:JoH8gxhI0
>>471
それが互換モードじゃないの?
互換性高くないみたいだけどw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:26:59.36 ID:9feHr1LN0
emacsのフル機能使わないと死んじゃう病以外にlinux使う理由は詭弁としか思えんな
こじらせてないなら、素直にwindowsを使っておけ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:28:47.45 ID:4ecX8TRii
次はi7以上が必須環境とかになると
OSのせいでマシンを買い換える羽目になるのか…
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:30:48.69 ID:2Bao3nuh0
UEFI必須とかな
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:31:28.78 ID:9feHr1LN0
i7といっても世代格差は酷いからな
結局あたらしめの、例えば今ならH97やZ97なんかを選んでおかないと将来性がない
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:31:40.51 ID:ib1d7oX30
もういいよ。しばらく出さないでいいよ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:34:36.28 ID:8Z2Pfl4U0
Windows Aeroの7で完成されてた
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:35:16.63 ID:WlG5qF+b0
XPでいきまーす。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:38:15.88 ID:9feHr1LN0
7のによによしながらダウンロードしたガジェットっていうのかな
名前しらんけど機能の有効化とかでチェックできる奴
あれ、再インストールでぶっとんで泣いたわ
USBメディアとかに保存できんのかな
手塩かけて納得できるのが完成したら、8.1や9に持って行きたいし。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:38:47.37 ID:aDjMld+Z0
またしても糞っぽいな
中身は最新のセキュリティ環境だけど見た目は95と一緒とかの方が使い勝手良いと思うんだよね
とにかくインターフェースを変えるなと言いたい
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:40:53.73 ID:uDTLCeCu0
>>565
いやいや、大量エンコとかメモリ使用で無い限り、当分i5でいけるさ
買い換える前に使用メモリ量と相談しなさい

>>567
2700と4770の値段が示す通り速度差は小さいよ
たた、ソケットが変わったから今は買い時では無いのかな
2020年までwin7と2700、titanで行く予定(笑)
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:41:14.93 ID:4ecX8TRii
まあなんと言うか、常に最新OSへの買い替えを推進したいなら
ちょっとくらい古いPCでも問題なく動く製品を作れって言いたいんだよな
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:41:55.47 ID:qG3L05CZ0
>>571
ガジェットはセキュリティー上の問題だかなんだかで廃止になっとるよ。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:42:34.30 ID:zMxBKIWFO
OSはショートカットコマンドさえ変わらなければ、UI変わってもそう困らない

Office系ソフトのインターフェース変えるのだけは止めて欲しい
2003→2007の時、普段使ってる機能が見つからなくて困った
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:43:13.62 ID:CIDHN7Qy0
win7から9はよっぽどのメリットがないと変えないだろうな
金と手間かけてまで最新OS入れ替えるほどOSヲタじゃねえし
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:45:08.53 ID:bs7nUnJS0
>>573
関係ないけど、メインストリームで数年おきに買い換えるのが一番コスパ高いんだよね。

そりゃあi7に越したことはないけど、最上位性能も、2〜3年でメインストリームまで降りてくるから。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:46:45.61 ID:bs7nUnJS0
>>573
マイクロソフトがOSアップデート商法ならば、インテルはソケット変更商法だよね。

もっとも、進化のためにはソケット替える必要性があるのかもしれんが。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:50:49.67 ID:9feHr1LN0
>>573
察するにOCはしてない感じだからH87にtitanか。
結構いいやん。それなら2020どころかもっといけるわ。

>>575
enlightenmentが好きだから、win機でもなにかこだわってみようと頑張ってたのに廃止になってんのか
この裏切られ感が windows が愛され続ける理由だな
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:51:58.00 ID:ABM5TLW40
評価版いつでるの?
ヒマだからVM上で試用してやらんでもない 
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:52:10.67 ID:J4pHoEoYi
かわりばえのないOSはもういいから、
はやく首の後ろにコネクタ付けて情報の海に飛び込ませてくれよ
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:55:27.14 ID:TykTo/iZ0
起動しなくするのはワザとか…
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:57:34.78 ID:yIH2Rpqk0
今後メーカーPCは全部Windows8.1 with BingみたいなフリーOSにすればいんじゃね
サポート期限切れで喚くやつが減るでしょ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:58:13.27 ID:9feHr1LN0
>>581
MSDN/TechNetサブスクリプション 36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1377821814/


technetが他のサービスを減らして評価版とかに力の入れ方シフトしてきてるから
9月の windows9 発表直後、日本時間での10月に出ると予想されてる。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:00:06.75 ID:OAWZrtdF0
Win9はOffice2010からになりそうじゃ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:03:17.24 ID:rRhMMOoO0
マイクロソフトって全然ユーザーの事なんて考えて作ってないからなぁ
ユーザーが使いやすくするよりも使いにくくして金を搾り取ろうとしかしてない
ビルゲイツ死ね
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:04:06.21 ID:fFj0NrK60
いよいよ32ビットアプリはWin9で正式に切り捨て
これは地味にデカイよ

ソフト資産がアプリとともに64ビットに移行できなきゃ、
全部使えなくなるわけだし
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:09:22.23 ID:ABM5TLW40
>>585
ありがとう。
新OSを初めて触るときはちょっとワクワクする。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:19:26.88 ID:dvZR+RmY0
>>588
64ビットOSになったからといって、32ビットアプリが使用できなくなるわけじゃない
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:24:00.92 ID:uDTLCeCu0
>>578
4770換装と思って調べたら、換装総費用と性能が合わないから延期
ソケット商法やめて欲しいよな

>>580
当たり(笑)
メーカー製と違って自作PCは耐用年数が低い(故障多い)と思うからいつまでもつか
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:31:57.35 ID:PIXrCCTY0
なるほど
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:32:53.17 ID:Yl0zZtYX0
>>12
アクティブデスクトップの再来
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:43:14.99 ID:tW4SqEJp0
>>591
自在なアップグレードが幻想だと分かった結果、
自作自体が廃れちゃったよね。
ペン3までの世の中では、確かに
アップグレードが有効だったんだけど。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:47:16.15 ID:uq+NOQOL0
旧バージョンが不完全なまま、新バージン出すとか、相変わらず阿漕だな。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:48:43.46 ID:JoH8gxhI0
>>507
サーバー用途ならWindowsはありえない。
クライアントPCで個人で使うのなら、選択は趣味。
仕事ならWindowsしか選択肢がないな。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:50:11.05 ID:ZbebEhEl0
もう次は、ウィンドウズビル・ゲイツで終了にしろや
どんどん毎年出しやがってうぜーんだよ
オフィスもオフィスビル・ゲイツで打ち止めにしろ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:51:28.24 ID:t3sBoBys0
まだ、7にすら慣れてないぞ。
会社じゃ、やっとXPから7になりかかったレベルだし。
もうちょっと、出すペース考えろよ。
どうせ、また、変にいじくってくるんだろうし。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:57:52.40 ID:/xdhR66F0
まあ、また10年8.1で持たせるからスルー
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:01:04.86 ID:urQDZeZF0
>>595
8.1が不完全とかトーシローですか?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:01:35.55 ID:wtYaMhhD0
Windowsのフォントの汚さは伝統なのか?w
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:03:45.52 ID:vul+pIvW0
Windowsって良OSとダメOSが交互に発表されてるんだっけ
9は良OSの可能性が高いだろうか
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:04:38.68 ID:67uBF2/R0
>>601
伝統です
っていうかフォントレンダラの出来が悪いだけ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:45.28 ID:wtYaMhhD0
Windows9でフォントきれいになればいいけどなぁ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:51.12 ID:rRhMMOoO0
7が頂点でそこからどんどん悪くなる
現に8になって悪くなる事はあってもよくなる事はなかった
バージョンが変わると使えないソフトがどんどん増えて大損する
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:11:52.28 ID:67uBF2/R0
>>605
それはネタで言ってんのか?
ソフト使えるのが一番大事ならXPだろ?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:22:36.96 ID:/7X8BRiy0
Win8を継承するなら要りません!
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:37:54.86 ID:iq+HlHLf0
デスクトップはWindows7なんだけど、
ノーパソが壊れたんで買おうかなと思いながら
泥タブとiPhoneでなんとなく済ませてる。
最近そんな人が増えてるような気がする。
PC持ってない10代は明らかに増えてる。
9もよっぽどの新機軸がないと流行らないんじゃないかな。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:44:21.98 ID:w9ORytM00
仕事で使わないなら必要ないね
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:47:23.43 ID:uDTLCeCu0
>>596
何のサーバかによる
ECとかの公開サービスならweb鯖、ap鯖、db鯖はunix系に理があるが、社内管理ならwindowsで統一しても問題ない(技術者しだい)
つか、windowsクライアントのドメイン管理はADが楽でしょ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:58:51.21 ID:OITPlArg0
>>590
アプリよりドライバが深刻。
未だに64ビット非対応で出てくる新製品はゴロゴロある。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:00:18.55 ID:u3sL+ced0
まともにPC使える奴で都会ならかなりかなりMac率が高い。
スタバ言っても、コインスペース言っても6割がMacだな
2割がiPad1〜2割WindowsPCの割合

これ現実
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:20.15 ID:B/Yb6cCe0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向き)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たない)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣するも怪しすぎて通報され逃走→ビビリ)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:02:57.59 ID:u3sL+ced0
>>611
Windowsの方針が失敗した結果だよ。
まず別けて作ったのが失敗。
Windowsアプリの開発が受託なので
一回出来上がるとプロジェクトが解散するので継続しない。
結果ソフトの更新が出来ずにそのまま終わる。

自分の所でソフト開発して配給出来ないと終わりなのかもしれないね
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:28.05 ID:NK2m7sv80
OFFICEをなんとか使えるようにしろ

マツダコネクトみたいな欠陥商品
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:04:30.64 ID:uDTLCeCu0
>>612
田舎にスタバは無いし、ipad持ってる奴なんて皆無だわな(笑)
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:18.93 ID:JCAzmdms0
Windows8.1はわりと使いやすいと思うが。
タッチパネルとマウスの両方が必須というのが、ちと、なんだかな、という感じなだけで。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:09:34.84 ID:rz0x53Iq0
発売直後のキャンペーンで安いうちに買っておくかな
パッチ出たら9にする
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:12:00.46 ID:OITPlArg0
>>612
で?
そんな極ピンポイントの俺様脳内集計でMac sugeeeeeeeeeeeeeeeeとか言ってほしいの?
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:13:53.08 ID:JCAzmdms0
Windows8搭載のタッチパッドは、結局、キーボードとマウスを一緒に持ち歩かないと
使い物にならないので、タッチパッドとしての役割は果たせていないのではないか。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:14:39.61 ID:9feHr1LN0
>>614
お前何と戦ってんの?
自前のソフト開発もメイン開発者が離職してたらシス管がパニクるのは win mac linux共通だ
アフターケアが一番楽なのがメンテ屋が一番多い win な。
mac も linux も自前パッケージはよほど優秀なチームで管理されてない限り悲惨だよ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:15:38.04 ID:u3sL+ced0
>>619
渋谷のコインスペース行ってみろ
AppleStoreと間違えるくらいいるからw
http://coinspace.jp/
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-2 東急プラザ 渋谷店 1F/2F
TEL : 03-6416-5407
営業時間 AM9:00〜PM10:00

新宿のヨドバシは入り口を入ると
Macブースに変わってる。

地方の量販店はそうはなってないけど
その辺は温度差だな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:16:15.46 ID:daKGSYS0i
互換性の事言う人がいるが、iOSはともかくOSXの切り捨てはWinより酷いぞ
とマカーな自分が言ってみる
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:17:36.34 ID:Jun1eW2u0
Windows8.1は名機だわ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:09.44 ID:u3sL+ced0
>>623
土挫の知識のなさは怖いな。
10.5以上は動くよ
10.7以上はシステムは同じです。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:23:45.02 ID:OAWZrtdF0
Vistaも名機
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:24:32.26 ID:u3sL+ced0
>>623
バージョン固定してそのまま何も問題はないわけだが
知識も金もないくせに勝手にバージョン上げてトラブル起こすわけだろ

10.9mavericksは8GB使うOSなので貧乏土挫は中古のMac買っても
9mavericksは使えません。新品のメモリーが8GB載るタイプを買いましょう。
Macは基本はそのままに、ユーティリティーがシステム側に含まれる形式のOS
毎回100新機能とか行ってる。めぼしい機能は10個くらいだろうけど

Windows8の機能のなさは酷いな
Windows7=Windows8=Windows9だろ
違いが分からん(使わない機能を除く)。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:29:57.49 ID:wOokaIqW0
>>626
VISTAはメモリ周辺が何かおかしい
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:31:09.56 ID:TvlJL50i0
8.1はスルーが正解なのか?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:31:22.05 ID:OITPlArg0
>>622
だからそんな一箇所でMac sugeeeeeeeeeeeeeeeeとか言われても滑稽なだけだっての。
まったく救いがねえな信者は。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:31:25.62 ID:B5klDu5C0
あのWindowsがこの先どうなるかわからん不安なOSになってしもうた
正直ショック
しかたなくLinux使ってるよ
まぁこっちもgnome3の未来が不安なんだけどOS設計の基本方針はそんなに変わりそうにないので
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:31:53.72 ID:MpWUIFI00
>>628
んなアホな!
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:33:04.43 ID:lf/oRzlP0
sp1までは買わないだろうしな。2016年になっちゃうかな。買うとしても
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:35:50.72 ID:wOokaIqW0
>>632
使ってるとメモリ食いちらかされてく時あるじゃん
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:36:11.24 ID:BvSLPRjZ0
>>627
10.6はもうサポート終わったし、使い続けるのはアレだろう
言われてるとおり古いマシンじゃMavericks入らないか、入っても重いし
そしてロゼッタも10.6で最後だから、以後PPCのアプリケーションと公式に互換性はなくなったし
OS9のバンドルも無くなった
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:12.27 ID:u3sL+ced0
>>616
IKZOLOGICでも聞くか
https://www.youtube.com/watch?v=QUiOrDycqTk
スタバは人口10万人レベルの都市に出店する
wifi環境提供してる。コインスペースも時間制と
1500円払うと1日出入り自由で無線LANが使える
そんな所な

ところでIKZOLOGICはマッシュアップっていう方法で作られてる。
今のMacも仮想技術を使ってマッシュアップを行っているようなもん。
そこを考慮に入れてるかどうかだな。
仮想をはじめから考慮に入れてる奴にスペックはフルスペックに状態に近い。
その状態では死角は略存在しない。そんな使い方をしている。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:30.82 ID:CQ0yvRGn0
>>467
どっちにしろ40GBや60GBで慌てふためくようなレベルの貧乏人は使うなよ
タブでも今どき128GB(or120GB)未満のSSDってあり得ないわ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:40:57.65 ID:xS8+tpAF0
名器なの
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:42:02.38 ID:CQ0yvRGn0
>>478
> デザイン関係でMacが優れてると言われてましたが、正直Microsoftでも十分対応できます

それMotorolaのCPU使ってた時代の話だから
その当時はCPUの特性としてMotorolaのがデザイン処理に向いていた話

Powerから乗り換えてからは中身普通のintel PCだから何も変わらない
64044歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 18:43:05.41 ID:QSzfJywc0
>>637

いや1TBとか2TBのHDDは持ってるけど テスト用のSATAが40GBとか120GBとしかないのよ

テスト用のHDDの容量超えたら、でっかいHDDのパーティション切り直さないといけないんで
めんどいなーと思って  ただそれだけ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:44:13.05 ID:CQ0yvRGn0
>>488
今日の完全中二脳  ID:9feHr1LN0
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:44:31.28 ID:jOml75Rs0
>>634
Vista以降はメモリをキャッシュ(使っていることにして保持)するんだよ。
XP以前のように、HDDにメモリイメージを保存したりしないから、
メモリは使っていても、異常じゃないし、遅くもない。

今なら8GB程度の高速USBメモリが2000円くらいだから、
それ使ってReadyBoost設定するともっと快適になるよ。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:45:10.34 ID:u3sL+ced0
>>635
入れれば動くけど
動くのと快適なのは話しが違う。
入れるとメモリー不足に追い込まれるので
バージョンアップしないで使うべきです。
メモリーが低いモデルはスワップするんだろうな

Macのシステムの考えは次への架け橋を考えて設計している。
次へ行かなければ問題は発生しない。
Macには便利OSという魅力的な部分があるので
自分のスペックや要件も知らずに次へ世代へ行く奴が文句を言う
Macで説明するよりは

iPhoneで説明すべきでiPhoneは3年は現役で使えるが
2年サイクルで次の世代に行けば全然問題な作りになっている。
2年で行えば問題は発生しない。
3年目で一部機能が最新OSで使えない。メモリー不足になる。
4年目でOSのバージョンアップ対象から外される。

現行モデルは問題は発生しない。
問題を起こす奴は中古で本体を買ってる奴とかだね。

土挫は中古しか使わないので問題ばかり起こすのさ
新品のスペックの高い奴を買ってる奴は問題は発生しないのさ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:46:09.24 ID:f79Bcjmo0
>>634
ねーづら
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:08.66 ID:mfhrXG0Q0
普段ネットに繋がない用途なら7と8.1どっちがいいのよ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:47:19.95 ID:fFj0NrK60
ウインドウズは、ビジネスが主力

会社で使うのに、アホみたいなGUIはタブーだってのが、
今度はちゃんと理解できてりゃ良いんだが

個人持ちでFPSやオンライン3Dゲームをしなくて、
iPhoneを使ってるならマッキントッシュが正解ってのが常識になってるからな

気まぐれな個人消費のほうを狙わないで、
MSはビジネス需要特化に徹してくれりゃいい

昔からのマイコン黎明期からのベテラン自作派は
4千円で買えるラズベリーパイとか
Cもどきのスケッチで動かせるarduinoを動かすほうに移行したからな

ホント ウィンドウズは個人使用は眼中に入れないくらいの勢いで良い
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:49:13.23 ID:NGdltO7Q0
>>23
> Windows XPが2001年、Windows Vistaが2006年、
> Windows 7が2009年、Windows 8が2012年なので、
> 仮にWindows 9が2015年に登場するならば、
> Windows 8/8.1はWindows Vista同様、短命なOSに終わりそうです。

7も短命組か
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:49:17.80 ID:6R4gAvYa0
8は游ゴシックが追加されたけど9の新フォントは何かな
そこだけ興味がある
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:49:38.29 ID:u3sL+ced0
冷静に考えると
Windowsのソフトの方がサポート切られているのが多くないか?

64bit版が供給されずに終わってる。
ソフトも古いまま更新されずに放置。

ソフトが世代交代しないまま放置ってのは
サポートが切られているのと同じです。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:50:55.77 ID:BvSLPRjZ0
>>643
>入れるとメモリー不足に追い込まれるので
>バージョンアップしないで使うべきです。
いやそうじゃなくて、サポート切れでセキュリティーの更新されないでしょ
あと初代iPadやらは3年余りでサポート対象外になったぞ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:51:19.40 ID:yBFmZgRY0
>>612
よくは分からないけれど、
たまたまそのスタバに、Appleユーザーが集中しているだけじゃないの?・・・
「スタバでドヤ顔」って言葉、最近わりとよく聞くような気がするし、それもあって。

でも一般的には個人も法人も、圧倒的にWindowsユーザーが多いのは確かだよ。
Windows=ダサいっていうのが浸透しちゃっている部分があるから、
喫茶店とかで使用する人が少ないだけでさ。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:51:52.19 ID:1uruh8HJ0
>>646
なんかのコピペなのそれ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:52:33.31 ID:CQ0yvRGn0
>>528
> linuxは敷居がまだまだ高い

ハードルな
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:54:55.41 ID:CQ0yvRGn0
>>532
> Microsoftがバッチ更新したりしてくれてるから一定レベルでセキュリティが保たれているんだと思うよね。

バッチ更新なぞしていない。パッチとバッチを混同してる情弱がまだ存在してるとは…
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:55:49.82 ID:ShWnczxK0
.BAT
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:56:56.98 ID:wwuryRMw0
発売直後安売りやったら、買うだけ買っといてsp1まで寝かしとくのがいいのかな。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:57:34.78 ID:E5fQA51A0
Win9は32bitがないって本当かしら?
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:57:48.66 ID:5I4wMw4d0
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪ 集団ストーカー工作プッがお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きw)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その1:http://i.imgur.com/TMyxmSD.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→役に立たないww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その2:http://i.imgur.com/BfEwHhy.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣→怪しすぎて通報され逃走→ビビリwww)
新宿古着屋の集団ストーカー工作員wwww探偵その3:http://i.imgur.com/T1f5p0v.jpg
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:01.70 ID:CQ0yvRGn0
>>550
何だ、T.井上
今どき動かないのにGifって流石井上クォリティだな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:31.75 ID:gu9pA+fM0
あのアプデ騒ぎはこれを売るためか
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:33.54 ID:u3sL+ced0
>>651
単純にWindowsは個人ベースで売れないないんだよ。
iPhone知ってるか?
名前じゃなく継続して使う事含めて

Macも同じなんだよ。iPhoneが引っ越せるように
Macも引っ越せるので継続して使うには楽なんだよ。
今のMacに死角がないのでそれで増えているのかと思うけどな。
今のモデルを購入してれば最低i5なので仮想でも動くからなね
4GBだとギリギリかと思うけど

その辺じゃないかと思うけど。言って見ればいいよ
平日でも行ける奴を募れば誰か行くだろうから
それで調査してくればいいんじゃないのか?
マジでMac率高杉で笑うから
一番多いのはMacBook Air一部がMacBook pro
30人に一人くらいがSurface(モデルは分からん)
HPの普通のノート(ドライブ付、持ち運ぶにはきついと思ったな)

当たり前だが軽い奴しか持ってこないだろ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:42.13 ID:9C6Llh050
Linuxは負荷かけたときに真価が発揮されるらしい。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:02:24.70 ID:1oMPXcmr0
特別真新しさも無いし現状でいいわ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:04:50.36 ID:ShWnczxK0
ID:u3sL+ced0

典型的なMac脳
付ける薬はない
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:04:52.54 ID:xq1yCOkrO
>>1
「ななみ」をディすって「ゆうあい」したつもりが、
ゾンビ復活はされるし、短命で退場か
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:05:12.76 ID:bwUOXvpiO
こういう話のときは、「もし」「れば」で日航123便にTRONの開発者が全員乗ってなかったら時代はどうなっていただろう?みたいに考えてしまう。
アップル、マイクロソフトともに今みたいな会社になってなかったのでは?
まあ、そうなったときは時期的に隣国に奪われていた可能性も高いけどね。
何にしても日航123便にTRON開発者が乗っていたのは悔やまれる。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:07:16.94 ID:9feHr1LN0
>>664
mac には mac のいいところがあるのにそいつはきもいね
だから何というような事を書き並べる病

windows はゲーム機という高スペックを市場に放出してくれるからおりこうさん。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:09:06.27 ID:KFr+og2U0
どなたかリサイクル止める方法しりませんか?
削除してもリサイクル中ですとかうぜー!
余計な事するな!
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:11:39.19 ID:BvSLPRjZ0
>>668
英語版?
Recycle Bin右クリックDeleteでいいんじゃないの
んでSSDのツールからTrim
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:13:41.14 ID:u3sL+ced0
>>667
土挫チーム作って行ってくればいいよ
ヨドバシにしてもコインスペースしてもスタバにしてもな
それが分かりやすいのでは
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:14:01.91 ID:LP/gCok80
7も予約割引でプロフェッショナルが7777円とかやってたから安くならんかな
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:15:37.95 ID:0N3LLuYj0
>>667
マックにいいとこなんてねーよ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:03.39 ID:CQ0yvRGn0
>>664
Mac信者が存在しても良いけど何でWin9のスレに来るのか不思議
信者同士で褒め称え合ってればいいじゃんか
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:09.55 ID:u3sL+ced0
>>668
低スペックってこと
受け入れるか、捨てるかどちらか選択しろ
処理が戻ってこないのが原因

Macはリアルタムに1秒以下の検索ができるに逆の選択しかないとはね…
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=188
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:44.90 ID:pjXirbhW0
>>668>>669
プログラムと機能から、該当のアプリケーションソフトをアンストールしないといけないのでは?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:17:56.04 ID:jOml75Rs0
>>666
TRONは無くなったわけじゃないし、需要はそれなりにある。

家電は今でもTRONで動いているものが多いし、
ガラケーやカラオケ機器本体はTRONだよ。

デスクトップPC用として、BTRONの需要がないから
知らないだけ。
http://www.chokanji.com/tron.html
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:11.65 ID:KFr+og2U0
>>669
日本語版です。
正直、言ってる事が理解できませんw
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:27.33 ID:JCAzmdms0
MicrosoftがMacintoshに吸収される日が来るとは...
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:38.55 ID:VKyxY+wt0
Windows95出るのだいぶ先だな。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:18:48.94 ID:OITPlArg0
あーもういいやダメだこいつ。
:u3sL+ced0はNG
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:06.90 ID:u3sL+ced0
>>675
解決策のリンクは貼ったよ
標準機能が足を引っ張っているので外すていう選択なのさ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:20:37.49 ID:BvSLPRjZ0
>>672
MBAとかコスパ良くね?
バッテリよく持つし
用途によってはCygwinとか余計なの入れなくていいし
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:33.26 ID:9feHr1LN0
>>670
だから何ってことなんだよ、おじちゃん。
天才ってのはいつも孤独だからマイノリティーでも構わないのよ。
あなたと違って人と違う事が恥ずかしくないのよ。
厨ニ病光年かなたをこれからも生きるからほっとけ。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:35.34 ID:KFr+og2U0
>>674
たびたびすいません。
OSはウィンドウ8.1です
マシンのスペックは恐らく現行で一番高スペックだと思います
素人なのでマシンだけは一番、高いのにしてます。(マウスコンピューターで20万くらいの買いました)

Windows Searchはググって無効にしたのですが、なぜかとまらない
うざい!むかつく!なんでこんな機能があるのか
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:21:55.05 ID:2Bao3nuh0
>>682
それがWindows9とどういう関係がある?
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:22:43.78 ID:BvSLPRjZ0
>>685
ないよ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:23:03.97 ID:bwUOXvpiO
>>672
クリエーター土方の人は、窓の開き方とか開き方とか開き方など多数のメリットをあげていますね。
あと、表示ビット数か。
Windowsに統一して貰う方がメリット高いけど、中小はMac信仰高すぎで無理。
これはなぜかと言うとだね、俺の知人がそうステマしたら感化されたみたいw
その人はWindowsにしろよとぼやいている。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:24:12.33 ID:IQyPzoyL0
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:16.66 ID:gB7sVzpf0
>>681
リサイクル止める方法で、そのURLに行きつくなんて、凄いツワモノだぜ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:25:39.77 ID:E8qJxxuu0
もう出るのか?
なんか9出たばかりな気がするのは気のせい?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:31.05 ID:Go7Oq+Ol0
MS-DOS3.3 → ME → VISTAと乗り換えてきた俺はどんなOSでも動じないぜー
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:28:51.36 ID:gRs+fAA00
榊原真輝
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:11.96 ID:o6RRRfh+0
>>684
申し訳ない
リサイクル止める方法というのが意味が分からん
POP情報とかで出てくるやつですか?

もしそうなら、>>675これだと思うんだけど…
どのアプリケーションかは見てみないと何ともいえないけど
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:29:53.82 ID:9F8XB1wa0
>>1
>名称は「ウィンドウズ9」となる公算が大きく、来年前半に一般発売される

え、ちょ、、、Windows8を買って間もないんだけど・・・ おかしくない?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:37.61 ID:K3UBelhs0
また、期間限定でいいからアップグレード版3000円とかやってくれたら7から乗り換えてもいい
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:30:51.58 ID:BvSLPRjZ0
>>684
状況がよく分からん
スクショかなんか無いの
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:31:55.15 ID:IQyPzoyL0
>>695
8.1からは2000円
7からは20000円とか
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:01.48 ID:BvSLPRjZ0
>>694
いや結構前から言われてたじゃん…
まあ多分8.1からは無償か格安でアップグレードできるようになるよ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:32:35.23 ID:CQ0yvRGn0
>>690
出てもいない9が出たばかりとは
気のせいというよりキチガイのせいだな
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:13.18 ID:kfmrLoIB0
新しいWindowsには、USBコイン投入機は付属してますか?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:34:22.50 ID:9feHr1LN0
>>684
ちょっとトラブったら再起動も基本な
おでこに書いとけ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:35:02.04 ID:CQ0yvRGn0
>>684
> OSはウィンドウ8.1です

Windowsは複数形だ

> マシンのスペックは恐らく現行で一番高スペックだと思います
> 素人なのでマシンだけは一番、高いのにしてます。(マウスコンピューターで20万くらいの買いました)

生意気なことを言ってるから、Win9に関係ないけど構ってやる
「一番」とかほざいてるけどそんなわけはねーだろたかがMouseで

仕様書いてみろよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:38:33.44 ID:KFr+og2U0
>>693
>>696

えっと。。。これです。
恐らく、相当数の人が迷惑してるみたいなんですけど、皆さんはなりませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1182540446

「windows8 リサイクル 無効」 ←これでググルと一杯出てきます。
Windows Searchは止めました

例えばフォルダーを削除しようとすると、リサイクル中ですと表示されて削除できない、
しばらく待てば削除できるのですが、WinXP以前の様にすぐに削除できないとイライラするのです。

要するにこんな機能いらないので止めたいわけなんです。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:39:42.20 ID:CQ0yvRGn0
>>703
仕様先に書けよ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:41:02.41 ID:fYTXU91o0
>>684
ここではなくて
PC板の専用スレ行けばいいのに
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:41:03.10 ID:OWzrnQIq0
>>698
たぶんそれはあるまい
Win9からは64bitオンリーになるので、Win8系からの無償アプではないでしょう
Win8系でも32bit使ってる人はそれなりに居ますからね
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:41:13.72 ID:CQ0yvRGn0
>>703
オマエ字読めないのか?

>> 知恵袋の検索結果で、次が理解できなかったということでしょうか。
>> ↓
>> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481485394
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:08.86 ID:IeK7qsIf0
もうわざわざ使いにくくするバージョンアップは止めてほしい
これからはOSは中身は新しくてもXPバージョン、7バージョンと
UIごとにエディションをつくれ。たのむ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:36.35 ID:ZWTivamX0
これ一般庶民がプリインストール機買えるのはいつ頃になるん
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:44:56.56 ID:KFr+og2U0
>>704
こんな感じです。
一番と言ったら大げさですがw現行モデルで恥ずかしくないレベルってことですw

http://alicenetwork.net/picture/image/alp5304.jpg
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:45:28.56 ID:b18kjmRK0
>>21
EpsonDirectやDELLのビジネスモデルでのWin8は明らかに鼻糞扱い。
どのサイトでも第一選択はWin7であって、「8もご希望ならありますよ」という感じだもんな。

Win8なんて個人の趣味道楽用
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:48:44.19 ID:j0fqCpMV0
>>703
Windows Searchのアプリケーションソフトをアンインストールしてみればどうでしょう?
その場合、Windows Searchが起因していないと意味はありませんが

それか、その表示が出ていなかったときにシステムの復元をしてみるのもいいかも

最悪リカバリできるのなら、チェレンジする価値あるかも
今の情強がよっぽど嫌ならですよ



>>707
ID:CQ0yvRGn0 ←可哀想だろ。イチイチ噛み付いてやるなよ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:50:00.58 ID:vG5nK4L70
>>710
いいスペックだ
71444歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 19:52:44.71 ID:QSzfJywc0
>>710

4770とか いいCPU使ってるなw
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:00.51 ID:65KRMW9Ni
>>42
ニートはofficeとか使わないだろうから、その程度の評価なんだろうな
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:55:31.76 ID:LP/gCok80
まだWin7で8すら触ってないのに・・・
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:56:06.01 ID:1uruh8HJ0
>>710
つーかG-TuneってそれゲーミングPCじゃないですか
どうせFF14目的でよく知りもしないのに無駄に高いの買い込んじゃったってところなんでしょ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:08.78 ID:9feHr1LN0
まるで初心者マークのベンツだな
windowsの機能の有効化と無効化
の、ところで不要なものは全部チェック外すのがwindowsが快適になるコツだ
おでこに書いとけ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:57:25.87 ID:ShWnczxK0
>>715
あれ?Windows8.1って旧版のOffice使えないの?
それだったらPCの買い換え考えちゃうなあ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:36.84 ID:QwxMV1gV0
>>703
↓ここで聞いてみるのもいいかもよ
  Win8系の本スレだからツワモノも大勢居ると思います
  中には優しい人も居ると思います


Windows8 / 8.1 質問スレッド Part23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407341078/
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:51.28 ID:K3UBelhs0
>>697
じゃあ、乗り換えねーよ
ばーか
MSのばーか
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:00:55.34 ID:T86BRuCG0
これ9が7以前の互換性を有していたら8は何だったの状態ね
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:04.09 ID:3/03L6+w0
9出す前に8.1のファイルと設定転送のエクスポート機能実装しろよ。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:31.58 ID:wOokaIqW0
>>642
VisualStudio使ってると、メモリでトラブル多いんだよな
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:02:42.83 ID:3UaSRQ4t0
>>719
Office2007から使えます。推奨されてます
一応Office2000や2003も入れれなくはないみたいですね
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:03:13.78 ID:PNLbELHz0
自分が買えないからやっかんでるようにしか見えないわ
恥ずかしい
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:11.70 ID:KFr+og2U0
>>717
おしい!FF11ですw


>>720
そこ意地の悪いルンペンしか居ないんですよねw

ID:CQ0yvRGn0 ←こいつみたいな社会に不平不満ばかりの貧乏人w
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:12.83 ID:Oam094XK0
なんかの本でみたけど9も8.1とあまりかわんないんだろ。
以前のようなWindowsの操作のし易さは無くて、
無駄に回りくどい使い勝手なんだろw
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:04:26.84 ID:F2Qosg2k0
シンプルさを失っていくので気に入らない
7ですら鬱陶しいのに

2kやXPはやはり最強だった
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:27.93 ID:mKfmUtKd0
オクで7が安くなるな
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:07:16.96 ID:cawIC/ay0
XPというゴールにまた一歩近づくな
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:08:11.79 ID:CQ0yvRGn0
>>710
オマエ本当のバカなんだな
そこに何の情報が書かれてんだよ
CPUとOSとメモリしか分からんだろが

しかもオレのBRIXと同じたかがメモリ8GBで「一番」って
威張るんなら最低でも16GB「一番」なら32GB積めよ
Win8で「一番」ならタッチディスプレイも必須だな
CPUも4770は全然「一番」じゃねーから
「一番」って言って許されるのはi7-4790K以上な

あとHDDじゃなくてSSDで「一番」なら512GB程度は必須
2ndドライブは最低3TBのHDDな

GPU何か分からんが
オマエの20万程度ってディスプレイも含めた価格なんじゃねーの?


>>712
スレチ擁護するな
スレチは叩く
情弱のくせに生意気なことをほざくスレチは完全に叩く
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:14:20.24 ID:CQ0yvRGn0
>>684
> OSはウィンドウ8.1です
> マシンのスペックは恐らく現行で一番高スペックだと思います
> 素人なのでマシンだけは一番、高いのにしてます。(マウスコンピューターで20万くらいの買いました)

> マシンのスペックは恐らく現行で一番高スペックだと思います
> 素人なのでマシンだけは一番、高いのにしてます。(マウスコンピューターで20万くらいの買いました)

> マシンのスペックは恐らく現行で一番高スペックだと思います
> 素人なのでマシンだけは一番、高いのにしてます。(マウスコンピューターで20万くらいの買いました)

オレのメインマシンよりショボかった
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:16:52.20 ID:9feHr1LN0
>>732
お薬の時間だよ
スタバにいってドヤってこい
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:20:11.03 ID:KFr+og2U0
>>732
まま、そんなことで声荒げて威張らなくても・・・

そりゃー上見ればきりがないよ
あんたが言ってるスペックも見る人から見えればしょぼいわけで
そこがあんたの限界なんだよ

だから、いくらPCに詳しくても、あんたは社会ではダメ人間なわけでw
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:21:37.72 ID:1uruh8HJ0
>>727
FF11とは恐れ入りましたよw
DirectX8.1世代の化石ネトゲに20万円も出すとか
要求をはるかに上回るスペックあったって快適さや画質の向上には影響しないのに
5万円ので十分だったんですよ、FF11遊ぶぐらいなら
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:22:41.09 ID:CQ0yvRGn0
>>735
情弱の無知の上にスレチなんだから消えろ

ちなみにG-Tuneの一番高いのは本体だけで30万
偉そうなこと書くな消えろ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:23:56.12 ID:7Eoq0+nj0
8.1に慣れた。起動と終了が早い! やはりセキュリティ機能が強化されている
のではないか。一応、NTTフレッツ光の無料のウイルスバスターをインストール
しているが。次の買い替えはwin10を発売したころにwin9を買う。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:01.88 ID:g6usmUg90
財力自慢スレw。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:24:26.61 ID:CQ0yvRGn0
>>735
オレはこんなことは言わないの
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

> マシンのスペックは恐らく現行で一番高スペックだと思います
> 素人なのでマシンだけは一番、高いのにしてます。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:27.89 ID:GAbl5Bes0
Win8にStart Menu 8入れれば無問題なのに
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:25:40.33 ID:CQ0yvRGn0
>>738
Win9 SP1の頃でイイと思うよ
その頃SPって呼んでるかどうか分からないけど
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:26:02.35 ID:daKGSYS0i
XP終了で、個人では8にした人も多いだろうが、企業はどうなん?
7にしたところ多ければ、またサポート延長するんじゃね?
そうなったら9スルーでも行けるかも。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:29:31.57 ID:FoyRbG+Y0
>>732

お前の方が威張ってるようにしか見えない
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:31:26.35 ID:4jLcPJIo0
7を「セブン」と言う奴がけっこういるんだけど、「セブン」が
正しいの? 8を「エイト」と言うのに8.1は「はってんいち」と
言うし。俺は「なな」(「しち」は語感悪い)と「はち」だ。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:31:45.35 ID:KFr+og2U0
>>737
別に偉ぶってないですよw
私はPCなんかぜんぜん詳しくないから、買うときも知り合いにマウスコンピュータに電話して
ストレス感じない程度に適当に作ってって、お願いしただけの全くの素人ですんでw

スレチは申し訳ないと思いますが、そのスレチにそんな声荒げて怒らなくてもw
もう少し心に余裕を持とう。

それと、30万とかいうのも、またなんとなく悲しいわけで
別に金額じゃないんですって、20万も30万も対して変わらないですよw
別に30万って言われても、こっちは素人なんだから納得して払ってますよ多分w
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:08.92 ID:BvSLPRjZ0
>>744
似たもの同士なんだよ、多分
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:13.06 ID:9feHr1LN0
>>735
バッテリーがあがった女のような流れで頼む。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:17.57 ID:daKGSYS0i
TRONとかTownsOSは出てくるが、Human68kも忘れないでくださいね
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:32.86 ID:CQ0yvRGn0
>>744
「威張る」というキーワードはオマエの脳内で生まれている
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:49.20 ID:ptyH8ZW60
>>745
お前は自分の「なな」「はち」が正しいと証明がしたいのか?
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:33:51.99 ID:0QrH2etY0
windows8はマーケティング上は完全な失敗だった
仕事で使う連中のほとんどはPCなんか詳しくなく、UIの違い大幅な変更に四苦八苦で大不評
一般ユーザーにもわかりやすくしたつもりがMe、VISTAで地雷OSは定期的にあるってイメージもたれちゃったから
様子見されてるとこにビジネス界からの不評で完全敬遠
だが趣味にPC使ってるというかPCが趣味の連中からは評価は高い
起動は速いしメモリも低消費だしOS自体がこれまで対応してなかった拡張命令ってのに対応してるから
同じことさせるとほとんどの場合僅かだが速い
フリーソフトでこれまでと同じUI(風)にもできるし、そもそもスタートボタンなんか使ってなかった層からは
窓キー押したら全画面のランチャーが出てくると逆に評判良かったり
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:28.93 ID:CQ0yvRGn0
>>746
> マシンのスペックは恐らく現行で一番高スペックだと思います
> 素人なのでマシンだけは一番、高いのにしてます。

いいからスレチは消えろ
Yahoo!で訊いて馬鹿にされてろ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:49.78 ID:ptyH8ZW60
>>746
いい加減ウザいから消えろ
買ったとこで聞け
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:07.66 ID:Eb70OzEM0
なんだかんだと文句を言いながら、みな結局使うハメになる
日本人はOSから何からアメの奴隷猿
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:20.56 ID:rvoLcyby0
新OSはいいがもうちょっと価格を下げろ。
ますますタブレットに押されるぞ。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:36:43.58 ID:CQ0yvRGn0
>>752
実力的には言われるほど悪くはなかった選手なんだろうな
ただ評価と風評が悪すぎた
結果マーケティング的には過去最悪となった

Win9はその反省点を十分に生かしたものになって欲しいね
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:37:47.26 ID:BvSLPRjZ0
>>755
日本に限らんだろ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:39:25.29 ID:KFr+og2U0
>>753
なんか人間が小さいな〜w
あんたが一生懸命、声荒げて説明してくれても、わたしみたいな素人には念仏にもならないわけで

坊主が説法といて相手に伝わらない
それでストレスためて発狂する坊主

滑稽ですなw

人間力、コミニュケーション能力、あるいはプレゼン能力が無いと
せっかく、あんたみたいな知識があっても生かすことができないダメ人間の典型例w
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:41:16.94 ID:CQ0yvRGn0
>>746
> ストレス感じない程度に適当に作ってって、お願いしただけの全くの素人ですんでw

>>684
>マシンのスペックは恐らく現行で一番高スペックだと思います
>素人なのでマシンだけは一番、高いのにしてます。

オマエ精神異常者だわ
スレチだから消えろや
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:03.27 ID:PNLbELHz0
>>749
SX-Window使ってみたかった
X68k高かったからなぁ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:42:39.38 ID:ptyH8ZW60
>>759
聞く側に理解しようとする能力が無いとこれまた無意味なんだよね
つまりもお前もダメ人間の典型なワケ

こんなのもある
キチガイはキチガイと認識できない
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:43:48.11 ID:VsvHbaIZ0
8を買ってまだ1年に満たないのに(・∀・;)
いちいちカーソルを枠外に出してシャットダウンするの面倒なんで9では改善してください
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:47:00.39 ID:CQ0yvRGn0
>>763
今ンとこの噂ではWin9はインストールする際にタブかPCか判別して
PCならデスクトップを標準にするらしいから
その辺の操作関係もWin7以前に似たようなものになるんじゃないかと予想
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:12.10 ID:FoyRbG+Y0
ID:CQ0yvRGn0
ID:KFr+og2U0


おまいら外でやってくれんか
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:14.34 ID:daKGSYS0i
Win8はタブレット見て慌てて後追いして、中途半端になった感がタップリだが、
今さら天下のMSが、AppleやGoogleの真似すること無いと思うがな。
なんで、いつまでたっても小物臭漂わせてるんだろ。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:48:54.61 ID:g6usmUg90
>>764
インストーラが判断を間違ったら、どうやって修正するんだろw?
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:51:39.82 ID:BvSLPRjZ0
>>706
>Win9からは64bitオンリーになるので、Win8系からの無償アプではないでしょう
>Win8系でも32bit使ってる人はそれなりに居ますからね
それがどう繋がるのが分からん
64bit版て32bit版の上位製品じゃないっしょ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:52:52.29 ID:FoyRbG+Y0
あと、ID:KFr+og2U0 くん
Windows Search は、そこそこのスペックのあるPCなら止めない方がいいよ。
不調の原因は、たぶん他にある

参照↓
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/22/news036.html
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:53:32.45 ID:iEQFWWj50
えっとXP終了って言い切っている方たちが多いが
MSはXPのOSとしてのupdateはしないが
悪意ある何とかの削除プログラムとかはまだUpdateは行っているよ

俺は実験用にスクリプト書いて自宅ネットワークだけにつなげたり
必要な時はインターネットに出て行けるようにしているけど
たまに外に出て行くとUpdateのアイコンがインストール出来ますよって教えてくれる
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:22.80 ID:++Jwx3dA0
Win7の64bit使ってるけど32bitアプリがこけて困るシーンは皆無だったし
個人にとって、64bit化はもう敷居高くないとおもう

企業とかで
『32bit版のドライバしか用意されていない機器を使わないと仕事ができない!』
って話が出てくると一工夫必要になってくるけど
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:56:41.43 ID:BvSLPRjZ0
>>770
>えっとXP終了って言い切っている方たちが多いが
>MSはXPのOSとしてのupdateはしないが
終了してんじゃん
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:57:54.35 ID:OITPlArg0
>>766
8というかRTだな真の失敗作は。
昔からMSはハンドヘルドつうか小型機向けも取りたがっては失敗してる。
CEとかWindowsPhoneとかRTとか失敗から何も学ばないサル軍団。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:00:16.53 ID:iz6uGLaN0
楽しいスレじゃ
77544歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/24(日) 21:01:03.34 ID:QSzfJywc0
>>773
ドリームキャストの悪口はそこまでだ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:43.14 ID:8wKwBc4V0
>>763
俺も最初そう思ったが、誰かに指摘された。
キーボードの電源ボタン押せばいいとw。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:02:49.95 ID:CQ0yvRGn0
>>768
そういう理由なら製品版のアップグレード・インストールが可能かどうかだな
過去XPから7へのアップグレードの可否が参考になるだろう

無償かどうかで言えば
過去メジャーバージョンの無償化なんてあり得なかったからないでしょ
8.1の小タブへの無償化は本当に本当の例外措置
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:03:11.66 ID:1uruh8HJ0
>>745
MS-DOS
エムエスドス

Windows 1.1
ウインドウズ ワンポイントワン

Windows 3.1
ウインドウズ スリーポイントワン

Windows 95
ウインドウズ ナインティファイブ

Windows 98
ウインドウズ ナインティエイト

Windows ME
ウインドウズ エムイー

Windows 2000
ウインドウズ トゥーサウザンド

Windows XP
ウインドウズ エックスピー

Windows Vista
ウインドウズ ビスタ

Windows 7
ウインドウズ セブン

Windows 8
ウインドウズ エイト

Windows 8.1
ウインドウズ エイトポイントワン
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:44.69 ID:hoVHJTQ80
>>759
ファイルやフォルダを削除すると、リサイクル中の表示のままフリーズする問題
http://canalize.jp/archives/012324.php

↑Win7で同じ現象が出てるけど、Win8系でも同じように対応できるでしょう


Windows Searchは止めたとのことですが、もう一度上記URLの内容を確認して作業してみてください
そして作業後は、必ず再起動をすること!
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:09:22.12 ID:Bna91SAt0
ろくに変わり映えもせず節穴セキュリティの負いけるソフト
新VERゴリ押しで大儲けの悪徳商法
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:07.48 ID:++Jwx3dA0
さんてんいち
きゅうじゅうごorきゅーごー
きゅうじゅうはちorきゅうはちorきゅっぱち (えすいー)
えむいーorみー
にせんorにーけー(えすぴーふぉー)
えっくすぴー(えすぴーわんつーすりー)
びすた(えすぴーわん)
せぶん(えすぴーわん)
えいとorはち(はってんいち)

二桁以上になったり小数点が絡んでくると無意識に日本語読みに逃げてしまう法則
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:11:40.70 ID:FoyRbG+Y0
>>687

mac と win の使い分けと言うか違いって、昔と変わってると思う。

ぶっちゃけクリエーターとか事務方とか関係なしに、仕事で使うんならWin統一するのが一番生産性上がる。
多少の使い勝手の違いなんて、統一環境の便利さを超えるほどのもんじゃない。
社内の環境にわざわざmacを加えるメリットなんて、今やほとんどない。

逆に、仕事をリヤイアしてこれから趣味でPCでも始めようって世代こそmacだと思う。
なんつーか、教える側として今のwindowsよりmac OSの方が
アプリケーションとかファイル管理っていう、パソコンの概念が判り易いつーか、すごい教えやすい。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:12:04.70 ID:iEQFWWj50
>>772
すまん舌足らずだった
×→XP終了(ただし有償で一部の企業にはサポートを続けている)
○→無償での何かしらのXPサポート
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:13:52.45 ID:1uruh8HJ0
>>773
Bay Trail-Tが期待以上の出来で、ネットブックは安いけど使い物にならないっていうATOMの悪評が覆されちゃって
Miix2 8に代表される安価なWindows8.1搭載のタブレットがヒット商品に
モバイル特化OSとしてのRTの存在意義が失われちゃったんだよねえ

まーそれはそれでMSとしては良かったんじゃねえの
過去資産と決別したRTなんかに下手に普及されるよりかは
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:01.36 ID:NlitplRc0
>>757
いや
違うよ

Win8シリーズを扱えない能無しが多すぎるだけ
情強で脳のある人は、数日でWin8を自分のものにしてるよ

だって、スタートボタンがないとかモダンUIが嫌いとか幼稚園児レベルの能書きでしょ

脳のある人は、そんなこと言わないし、まず使って良し悪しを把握するよ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:27.01 ID:daKGSYS0i
自分、昔Tablet PC買ったよ
XPのTablet Edittionのやつ
あれ、黒歴史で無かった事になってる(と自分は思ってる)のに、
なんでまた8でやってんの?と思ったwww
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:15:35.79 ID:CQ0yvRGn0
>>781
ある
っつーか数字は全部日本語で読んじゃうな
次は「うぃんどぅず きゅー」
「ナイン」って呼ぶのなんか気恥ずかしい
「セブン」だけ不思議と例外
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:18.47 ID:ocyymOP20
>>777
そのとおり。正解です
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:18:28.80 ID:BvSLPRjZ0
>>783
Xの方が正しくね?
国や企業単位の大口じゃないと延長サポートしないみたいだし
更新されてるのは定義ファイルだけっしょ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:21:28.26 ID:FoyRbG+Y0
>>785

それはちょっと違う。

OSはあくまで道具であって目的じゃないんだから、例えそれで便利な機能が得られようと
使い勝手が変わる事は業務の生産性を一時的でも止めることになる。
ここまで普及したOSにとって、変わらない操作環境を安定して提供するのも一つの優れた機能であって
先進性を出すのはいい事なんだけど、
BtoBの世界ではちゃんと別の、保守的な選択肢も用意しなきゃならない。

情強だけを相手にしなかったからこそ、ここまで普及したOSになったわけで、
Win8って、そのMSの本来の良い部分がちょっとどこか行ってる感じはある。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:21:41.88 ID:BvSLPRjZ0
>>777
例外って言えるほど毎年出してるわけじゃないじゃん
OSXが唐突にアップデート無料になったのよりは予想できることだと思うよ
(あれもストアを使わせたい意図から予想できたかもしれんけど)
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:11.35 ID:1uruh8HJ0
>>785
アプリのModern UI対応が遅々として進んでなくて
FireFoxにすら開発を途中で放棄されたModern UIの要らない子感について一言お願いできませんか
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:23:36.32 ID:suyLfos80
XPから9になることが決定だわ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:24:52.96 ID:4vHqH5gH0
>>790
まあ、そうかもしれないが、情強にとってWin8系は格好の楽しいオモチャだったよ
だって使えば使うほどWin7になんかに戻れないもの
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:26:02.97 ID:83WPMqz00
>>782
プログラマーはMac多いよ
XCODEあればとりあえずなんでもいけるって感じ
iPhoneアプリつかうには必須だし
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:27:15.68 ID:BvSLPRjZ0
>>790
いやタスクバー右クリックから3クリックで一回設定すればいい事に
生産性云々言うのはどうかと思うぞ。台数の多い企業なら担当者が設定済みの配布するだろうし
てかウィンドウのデザインなんかは寧ろVistaや7よりXPに戻ってね?
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:28:33.91 ID:CQ0yvRGn0
>>790
使ってる奴らが実際にクソって言ってるしな
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407341078/

UIってのも性能の一部だしな
効率よく操作できるかどうかは当たり前のように重要なこと
況してや裏方のOSなんだから当然だわな

>>785は「ちょっと違う」じゃなくて大分ピントずれてるわ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:31:34.40 ID:1uruh8HJ0
>>794
具体的にどのあたりがポイントで7に戻れないのかどうぞ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:32:23.86 ID:5lParHSY0
>>796
同感です。私もそう思います。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:05.49 ID:ISP9lab50
>>795
あんなクソキーボードで開発とかマジですか?
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:33:43.91 ID:iEQFWWj50
>>789
essentialの定義ファイルは完全にサポート終了されててワロタ
だから自宅XPは通常はネッにトつなげてないのよ
一昨日だか自宅内LANでしか使っていないXPを
たまたまネットにつなげたらWinUpdateアイコンが出てびっくりしたのよw
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:34:15.32 ID:83WPMqz00
>>800
US配列なら不満ないけど
HHKBじゃないとダメな人?
今のapplekeyboardは俺はお気に入りだが
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:34:33.59 ID:8aVBQvKU0
>>800
HHKB Pro2でおk
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:36:07.95 ID:9feHr1LN0
デフォのwin8.1の方がデフォの7じゃ出来ないことが沢山あるよね
windows essentials というかたちでごちゃまぜにせずひとつひとつばらで入れさせろよとも思う
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:36:28.66 ID:Lt+PGQZF0
>>798
7はモッサリしてるお
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:38:01.97 ID:PNLbELHz0
8はシャットダウンとコントロールパネルのショートカットをデスクトップに置けば捗る
右隅にカーソル移動する必要がなくなる
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:42:42.05 ID:x0Iooiin0
Windows100が出たら起こして
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:44:16.52 ID:FoyRbG+Y0
>>796
>いやタスクバー右クリックから3クリックで一回設定すればいい事に
>生産性云々言うのはどうかと思うぞ。台数の多い企業なら担当者が設定済みの配布するだろうし

企業がクライアントPCのOSを一斉に変えるのって
そんな生易しい作業じゃないぞマジで
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:45:52.54 ID:1uruh8HJ0
>>805
それって7ユーザーがVistaの方がもっさりしてたって言ってんのと同じじゃないですかね
旧PCと新PCで比較して

ちなみにうちの予備ノートは7と8.1をマルチブートしてるけど、同一環境だとベンチ走らせたら8.1の方が顕著にスコア落ちるんですわ
ハードが最新に近くて各ドライバが8.1に最適化された状態ならわからんですけどね
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:47:19.79 ID:BvSLPRjZ0
>>808
設定済みイメージ作って配布じゃないの?
1つの設定でXP→7とXP→8.1の手間がそんなに変わるとは思えん
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:56:03.89 ID:hZrCSXYr0
>>809
高スペマシンのVistaSP2は7より早いよ
Vistaの泣き所はシャットオフに3分ほど掛かるところだけだね
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:56:41.78 ID:+2VfIenv0
土台のOSをコロコロ変えんな!

ボケが!!!
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:57:29.78 ID:sLqhZq9z0
まあ入れちゃったら戻すほどではないけどねって程度
7より明らかに良いという部分はエクスプローラーぐらいしかないと思うがな
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:58:59.95 ID:CWibyavZ0
つーか具体的にはどこが遅くなるの?
OS変えてソフトのベンチが大幅にアップとか見たことないけど
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:01:58.82 ID:PuDDf9lb0
>>813
タスクマネージャーもいいよ
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:02:24.39 ID:uiXrVEyJ0
Windows8とはなんだったのか
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:02:25.06 ID:9feHr1LN0
10月に備えて順調に落とせるようにjava8を7に下げておくか。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:04:11.41 ID:BvSLPRjZ0
>>814
8.1で体感できる程度に速くなったのは起動とサムネ表示くらいかなあ
一応古いCPUの切り捨てで数値上は全体的に高速化してるはず
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:05:29.48 ID:iq+HlHLf0
取り敢えず2016までにVistaをリプレースする訳だが、
2015までは7SP1で行く企業がほとんどしゃないかな。
2016には9だろうな。8.1要らんことになりそう。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:06:13.48 ID:BvSLPRjZ0
>>816
Windows9 Preview
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:19:04.87 ID:+2VfIenv0
タブレットが売れてるからって、
慌ててタッチパネルのWindows8開発、
やっぱり、パソコンにタッチパネルの需要少ないのな、
で、
XPや7等の路線に戻りますよ。
で、
Windows9てか。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:22:21.91 ID:FoyRbG+Y0
>>816

若い人はわからないかもしれないが

今思えば、UIの大胆なチェンジの試みって
Windows98で一回失敗してるんだが、Windows8の状況と凄く似てるんだよなあ。

アクティブデスクトップ(苦笑)。

慌てて修正した98のセカンドエディションがわりと安定したOSだったのと
meが糞すぎて目立たないが、
98の初期バージョンは、8の登場と同じくらい 「はぁ?」 だった覚えがある
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:22:33.31 ID:tvrrzNOw0
なんだかんだで楽しみな俺はミーハー
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:25:15.41 ID:pqHPNv9l0
タブレット用OSに分けるべきだったんじゃね?
RTはシェル見えるけど使えなくしたってくそ仕様だし
下手にWin用ソフト使えるようだとわざわざ使い辛いアプリなんか使おうと思わんわ
細かい事出来ないし
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:30:42.46 ID:OITPlArg0
>>785
OSの慣れに数日もかけさせてくれる情強()で脳ある()企業に勤めてるんだな。

さすが情強()様プ
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:36:18.65 ID:FoyRbG+Y0
>>821

MSはたまにやるんだよ。大胆に行きすぎる。もしかしたらそれも計算なのかも?ってくらい。

デスクトップPCとしての使い勝手の向上はともかくインターネットの対応で乗り遅れたWindows95。
ようやくIE3.0でそこそこマトモになったと思ったら4.0で、OSと同化させる無茶をやった。

Windows98の初期のデフォルトは、95と同じデスクトップを全部HTMLで表示するという力技。
webページをそのまま背景に出来る!フォルダは全てリンク!画期的!最高に先進的ィィィ!
MSの開発力は世界一ィィィと、大威張りでヤフーを壁紙にしたりするのが一瞬流行った。


http://www.wambooli.com/blog/wp-content/uploads/2008/11/win98ad.png


だが

「めっちゃ遅い」 「なんか見にくい」 「ぶっちゃけ不便」 「不安定」 と酷評され
そのご98セカンドエディションではユーザー選択の機能になり・・・・要するに 「元に戻した」

XPに至っては技術は使うものの裏にひっそり設定できますよ程度のシロモノにww
VISTAでひっそりと闇に葬られる。

マイクロソフトはたまにこういう事をやる
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:41:53.32 ID:EVv65yVG0
>>826
ActiveDesktopな
インターネットと言えばMSという風潮に持って行きたかったんだろうけど
やる事なす事が逆効果なことばかりやっていた
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:43:00.53 ID:ISP9lab50
>>826
push型とか一瞬流行りそうになったがすぐ消えた。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:44:21.78 ID:++Jwx3dA0
事あるごとに「ActiveDesktopは現在無効になっています」という
恥ずかしい画面が表示された思い出
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:46:37.40 ID:9feHr1LN0
>>826
そんな時代があったのかw
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:47:56.99 ID:jytwk42p0
窓7ノートのHDDが逝ったんで、買っておいた窓8ノート使ってるけど、起動する度に苛々するw
今のうちに窓7ノート買い増ししようかなと本気で思ってて

9が7みたいなインターフェイスならそれまで待つが
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:49:08.37 ID:gQhTn/2y0
デスクトップガジェットもひっそり終わってるし
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:50:52.27 ID:+XAp+5Mn0
8買わなくて正解だったな
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:53:12.36 ID:cMXbcqoL0
8.1は名機じゃよ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:55:55.12 ID:Z2ncVZYj0
もうアンドロイドタブレットで良い。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:58:14.04 ID:G2Qy6UhG0
8.1買って2ヶ月だってのに・・・
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:58:59.90 ID:+uuqahPV0
Vistaで全く困って無いけど、32bitだから9の64bit買うわ
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:59:14.95 ID:CWibyavZ0
まぁいらん機能でも変わったように見えなければ売れないからな
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:00:13.19 ID:nvsVz7D70
>>830

てか、Windowsが他のOSに比べて極端にネットウイルスに弱いのはこのトンチンカンな仕組みのせい。

外部ネットとPCの内部システムを直結したことで、ウイルス一発でやりたい放題できるバカOSになった。

MSは本当にセンスない
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:00:53.41 ID:FoyRbG+Y0
>>828

push型は早すぎたなあwwwまるまる10年は早かったwwww
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:03:02.05 ID:QBIZ7BLe0
>>790
変わらない操作環境を提供して欲しいなぁ
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:03:07.57 ID:9feHr1LN0
dreamsparkの為に学費無料の大学に行ってみたくなったな
小学一年生からPC触ってるオレがくすぶってるのは日本に損失だよ、はあ

5年後やる気出して日本産OS作ってやんよ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:04:43.51 ID:pwTX8PuV0
8が意外と使いやすいんだがなぁ
つーか早すぎるだろ次期OSwww
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:20:42.36 ID:gtMMYShl0
>>839
多分、分からずにいい加減に話を作ってるでしょ。

素人向けにはそう見えるだろうけど、本当の原因は大分違うぞ。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:20:49.10 ID:FoyRbG+Y0
>>843

実質中身の設計はほぼ8でUIの変更が大きいだけかと。
MSは営業上の都合で名前を変える。

逆に XP(SP1) と XP(SP2以降) はほとんど別の名前にしてもおかしくないOS。

SP2はXPの後継として別の名前で販売されるはずだったのを、
SP1のネット周りのセキリュティが甘かったせいで、「XPの無償バージョン上げ」 として配布せざるを得なくなった。

逆に、7はほとんど中身はVISTA。
VISTAのSP2、という名目でもおかしく無いくらいの、修正版としての違いしかないのだが、
VISTAの負のイメージを捨てるため新しいOSとして販売することにした。

たぶん9もそんな感じ。
8.2とか8.5としてもいいんだろうが、そこは負のイメージを断ち切る為。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:24:28.06 ID:iEQFWWj50
ワンボードマイコンの頃はCPUの命令表見ながら
アセンブラで操作プログラムやらI/O命令を制御していたのに

自分が使っているコンピュータが一部の企業によって左右されるとは
嫌な時代になったもんだ

今のWinやMacに慣れきった一般人は
コンピュータがどのように動いているかなんて知らないんだろうな

Multixk→LanguageC→UNIX→ARPANETの経緯なんか語っても分かってくれないだろう

もともとコンピュータもインターネットも
大規模戦争や核戦争を想定して国が研究を奨励して成長してきた軍事産業だからな
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:24:44.48 ID:PFoVHDGI0
つまり偶数はベータ版で地雷ということですね。
だとしたら9は期待できそうです。
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:28:26.03 ID:l5/isJt70
そんな期待を裏切るのがMS
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:30:59.62 ID:OITPlArg0
>>846
好きなだけアセンブラでTCP-IPでも何でも組んでろ鬱陶しい。
個人でなんとかなるレベルかアホ。
誰もわかってくれないこと知ってる俺カッケーかよ、公開オナニーすんな気持ち悪い。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:34:07.31 ID:CF0kYsar0
Linuxに乗り換えたから,、Windowsなんてもうイラネwww
こんなもんに金払うとかありえないわ
Linuxになら金払ってもいいけど
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:34:39.78 ID:p4LFbA0F0
>>849
自分の無知を知っていて
他人の知識に嫉妬するバカ発見
脊髄反射かよwwwwwwwww
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:35:09.05 ID:+2VfIenv0
Windows9で、
タッチパネル機能を切るのかな?
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:36:19.47 ID:FoyRbG+Y0
>>846

んー、俺もその世代に近いけど、それでも今そうは思わんなあ。

むしろ、こんなマニアしか弄れないような機械じゃ絶対にダメで
いつか誰もが使える機械にならなきゃダメだと思って弄っては居た。

むしろまだまだだよ。一部の企業に左右されるデメリットを覚悟してでも
もっともっと統一化されるべきで。
キーボードにしたってタイプライターの英文配置をわざわざ覚えて使ってるって現状もあるわけだし、
ホントに日本人が日本人の為に作った文字入力で成功したのって、携帯のテンキー入力が初めてでしょ。

ITの世界って昔から、玄人が素人に 「なんで判らないの?」 みたいなのが多い。ソフトもハードも。

携帯電話もPCも、今まで怖くて触れなかった年配のおばちゃん達が、
「これなら銀行のATMみたいでできるかも」 って、いまタブレット教室が大盛況だってのも頷ける話。

むしろMultixk→LanguageC→UNIX→ARPANETの経緯なんかは
一部の人間だけが知ればいい話で、素人が勉強しなきゃならないような世の中であってはならんよ。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:37:13.01 ID:t9sPw1Dk0
>>849はきっと自分がパソコンを一番知っているんだ〜〜〜〜の
厨房だろう
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:38:19.74 ID:hKwqrOAM0
>>852
それはやらないだろ
今売ってるPCのかなりを切る事になるし
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:38:37.91 ID:CWibyavZ0
8はその一般人にそっぽ向かれたからなw
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:40:05.81 ID:t9sPw1Dk0
>>846,853
MultixkじゃなくてMultixだろ
二人とも失格
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:40:48.53 ID:g6usmUg90
一般人ってのは、知識が無くても、本質を見抜いてたりするんだよ。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:42:32.80 ID:++Jwx3dA0
OSに限らず、CPUとかネットワーク機器とかデータベース製品とかネット上のサービスとか
たいがい少数の企業が仕組み決めて独自にモノを作っているような

セキュリティとかアプリに関しては、オープン系の技術も多い気がするけど
ボランティアの人手が足りなくて改修が追いつかず、崩壊が始まっているような
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:43:08.09 ID:gRnP+ubJ0
ラピッドリリースに切り替えるなら値下げしろよ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:43:40.72 ID:wtYaMhhD0
>>760
もちつけ 牛乳飲め カルシューム不足してるぞ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:44:37.00 ID:KuL2IMdY0
>>858
一般人ってのは生活保護で働きもせずにネットでニコ生見ている人のこと?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:45:00.07 ID:p/KGZbWW0
最新のWindows使えない情弱になりたくないからベータ版から使うわ
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:46:14.01 ID:B2O0WEBj0
普通の趣味とかゲーマーとかファッション目的のコンシューマー向けOSとは別に
XPをビジネス用としてIEとOutlookとかインターネットソリティアとかの
ゲームだけ排除して売りつづけろよ。
開発は通常のが3年ごとにメジャーバージョンアップする事に対し、
XPは亀のごとく遅い進化で構わんから。
とりあえず、XPのCPUを4コアまで対応にして、2.2TBの壁をなくして
sp4として販売しろよ。そしたら買うかも。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:51:45.62 ID:g6usmUg90
>>862
どんなに宣伝しても、金を使わない人たちだよw。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:52:09.03 ID:juHVbWjv0
>>849さん煽られていますよ
今日のあなたの複数のレスのように他人を見下して言い返してくださいよw
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:52:21.01 ID:hKwqrOAM0
>>864
Windowsみたいにクソデカいソフトになると
セキュリティフィックスだけのためにメンテナー付けるとしても
コストがバカにならないだろう…
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:53:17.06 ID:FoyRbG+Y0
ビジネス用は7でいいんだけど
問題は、中小企業で広く普及しきってるアウトルック・エクスプレスの後継が無い事。

もうね、今更メールをクラウドにしろとか、サンダーバード使えとか
そういうの中小のおとっつぁん社長は聞かないんすよww

7にするのはわかる。XPは古いから。うん仕方ない。メール使えない。はいはいLiveメールですよ。
なんか使い難い。遅い。
はいはいじゃサンダーバード。わからない。マニュアル本そこらのツタヤに売ってるか、売ってません。

MSもね、時代はクラウドなのは判るけど、
Liveメールをもっと軽量化して汎用性上げるか、OEのまともな後継作らないとキツいよぶっちゃけ。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:16.74 ID:xS8+tpAF0
          おーえす!おーえす!おーえす!
        ∧,,∧  ただいまー…
      (;´・ω・)
    /()ヽ   /()ヽ
   (___,;;)u-u(___,;;)  
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:56:18.05 ID:YulFqEek0
>>886
いいぞ、やれやれ
むしろ公開オナニーを一日中していたのは>>849のほうだよな
見ていて反吐が出そうだったわ
他にやることなかったのかな
ボッチかな
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:58:33.96 ID:YulFqEek0
>>870
>>886じゃなくて>>886だった
886ってどこの未来だよ俺
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:23.95 ID:B2O0WEBj0
こうやってOSのバージョンアップに右往左往される状態を見ていると、
むかし、中小企業が300万円もする机ぐらいの大きさがあるコンピュータを購入して
それで何やってたというと、単なる業務販売の集計程度の事をやっていた
馬鹿な時代を思い出した。そんなもんそろばんと電卓で帳簿につけろと。
顧客が最新のPCに我先にあこがれて購入するなどという時代は
Microsoftの馬鹿さかげんによって完全に崩壊したな。
これがMicrosoftの功績。
考えてみれば、Windows3.1が販売されたとき、それを我先にもっとも
高性能なPCとして売ってたのがオウム真理教の怪しいPCショップだった。
あの頃からWindowsはチョンに汚染されている、アメリカを装った
チョンの情報盗人ツールだった。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:59:55.16 ID:hKwqrOAM0
>>868
サンダーバードとか誰か教えてあげる人がいれば
一日かからず使えるようになるとは思うけど
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:00:46.58 ID:Y+pUi4Cb0
ってまた間違えているし
>>866
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:01:34.19 ID:miKeyZVB0
おっさんだけどThunderbird使ってるよ。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:01:34.72 ID:2yIaSVgy0
面白いから毎年新OS頼むわ
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:01:59.03 ID:raDrf37P0
Win8を買う奴はいなくなるな。店は在庫の投げ売り始めるだろう。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:02:50.21 ID:Y+pUi4Cb0
ID変わったのか
俺、>>870,>>871
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:03:32.91 ID:R6Bk7IAA0
>>872
PCの販売が減ったのはMSが悪いってよりは、
モバイルの方にコンピューティングの軸足が移ったせい
…まあそっちでMSが失敗してるのはMSが悪いんだが
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:04:37.91 ID:HdKab8c60
>>868
Windows Liveって駄目なの?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:07:47.69 ID:iIZyiWQj0
>>876
それをやってこけてくれると、Micorosoftを崩壊に追い込むことができるな。
そしたらXPをオープンソース化して出してほしいな。
是非とも無駄にメジャーアップして赤字出してこけてほしいところだ。
此ほどに迷惑なOSは存在しないからな。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:09:58.74 ID:kZrFlBeo0
>>877
>Win8を買う奴はいなくなるな。店は在庫の投げ売り始めるだろう。


Windows8.1の投売りPCを狙おうかな…
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:10:54.49 ID:WlyT+KU80
>>881
馬鹿丸出しだね
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:16:41.27 ID:RfIFhV910
>>882
もうタダで配ってる。with Bingって名前つけて。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:19:14.47 ID:iIZyiWQj0
>>881
馬鹿かどうかは私のマシンとサーバーを攻撃してみるがいいさ。
絶対に進入できないし、ウイルスもスパイウェアも通用しないから。
チョンと中国の攻撃を徹底して分析してきて鉄壁のマシンを開発した。
最初に韓国人のスパイと接触して自在に入れる事を聞いたのが
最初のヒントになった。
886憂国の記者@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:19:57.41 ID:oZGZSnaQ0
要らねえんだよ ゴミ。
Windows7で終わらしとけよボケ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:22:12.04 ID:+3qO7tRV0
>>885
いや自己レスしてる時点でアレだろ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:22:21.67 ID:2yIaSVgy0
スパイw
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:22:40.53 ID:5Iu7d5ka0
ワロタ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:23:27.97 ID:kvVGswh/0
>>849
TCP-IPはOSIの7階層を基にしたただの通信プロトコルだよ
わざわざ組むものでもないし、もし対応するものを作るならCかC++だな
今時アセンブラだけでたいそうなプログラムは書けないよ
PGに死ねと言っているようなもの
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:25:37.59 ID:kvVGswh/0
このスレ、3まで伸びていたのか
1を途中まで読んで忘れていたわw
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:26:15.28 ID:iIZyiWQj0
>>887
所で、アンチウイルスアプリって何使ってるの?
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:27:10.67 ID:frzEkwYh0
Windowsは、みんなと楽しく過ごせるネタとして重要w。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:28:58.47 ID:2yIaSVgy0
ノーガードだろ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:29:51.34 ID:kvVGswh/0
>>885
あんたただ全てのポート閉めてるだけじゃないだろうな
そんなのどうやって攻撃できるんだよw
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:30:34.87 ID:RfIFhV910
>>893
みんなが持つ理由がなくなりつつあるのがな。
俺もiPhoneの母艦と年賀状ぐらいしか使ってない。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:31:11.47 ID:TQFyMnzN0
>>873

触り教えた後の手離れの良さって考えると、そこら辺の小さい本屋でもマニュアル本が売ってる安心感って
やっぱり一定の世代から上にはあるんだよね。

こっちもアフター楽なのよ。MSの標準ソフトをデフォ設定で教えるってのは。
素人って、こっちが予想だにしないレベルの質問が来るからね。
なるべく設定はいじらず、どんな本にでも乗ってるソフトを基準に教えるのが一番。

>>880

メールの機能は基本、LIVEメールでOKなんだけど、年配者とか初心者って、わからないなりに興味もつんで
カレンダーとか触るわけですよ。で、予定入れたりする。
すると、あのカレンダーが結構使い勝手悪かったり、エクスポートが弱かったりするので案外応用が効かない。

あとは起動の遅さとか、見た目のデザインのコントラストの弱さだったりもあるので
やっぱりOEみたいに、1〜2個のアカウントで基本的なメール送受信に特化した標準クライアントは欲しい。
VISTAの 「Windowsメール」 みたいなね
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:33:02.30 ID:iIZyiWQj0
>>895
WINDOWSは全てのポート閉めても無駄だよ。
53、80、443からでもやつ等は入ってくる。
正確にはあるコマンドを打ち込んでくる。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:36:24.44 ID:+3qO7tRV0
>>892
ん?avira位しか今使って無いがそれがどうしたの?
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:38:50.82 ID:yP9BHoKq0
>>890
そういうのをプログラマの堕落というのだ。
アプリごとに、それぞれに最適化された独自の通信プロトコルを1から設計すべきところ
既存の人が作ったライブラリを使う事によって楽をしようという発想がけしからんのだ。
元来、プログラマーとは死ぬようなスケジュールで廃人のような生活をすべきなのだ。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:03.20 ID:w6I51Jsc0
>>877
それ以前にメーカーが終わる。
撤退メーカが増える。
現状のレベルは維持困難。
そんな感じ。Windows8の状態なら投げ売りした後出ない。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:22.89 ID:2yIaSVgy0
>>898
なんだろうそのなぞなぞは
ICMPのどれかから攻めるのかな
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:40:31.87 ID:yP9BHoKq0
>>897
ふと思ったけど、XPのパソコンからOEの実行ファイルをコピーしたら動くんでないか?
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:44:26.30 ID:w6I51Jsc0
>>852
ノートは切らないだろうけ
デスクトップ周りは全く普及してないな
MSがアホで利便性がないので
ディスプレイメーカーも機能を入れてない。
まともな機能ならHDMIやディスプレイボート繋いで
本体とUSB繋いでタッチパネルっていう路線だろうけど
少なくともいWindowsはハード的には参加する意思はないだろうな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:44:31.09 ID:HdKab8c60
>>897
Outlook2013の使ってるけど変えようかなあって考えてたんだけどそのままでいいや
ありがとう
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:46:13.62 ID:TQFyMnzN0
>>903

興味あるけどなーーそれwww
ただやっぱり、そういう亜流はやっちゃダメなのよ。人に使わせるPCだと特に。

今度自分のPCで試してみるわw
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:47:22.86 ID:mqEXS9V70
迷走がとまんねーな
10か11くらいで落ち着くんだろ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:47:23.67 ID:TQFyMnzN0
>>905

もしかしてOutlook2013のデザインが嫌な人?だったら共感できるw
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:49:33.76 ID:iIZyiWQj0
>>902
ICMPぐらいはルーター側で閉めとけばいいよ。
ブラウザでもあいつらは弱点をよく研究してて、OPERAとかFirefoxでも
セキュリティ高く設定しても、使えないようにしてしまったり
韓国の擬似サイトにしかアクセスできないようにしてしまったりする。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:50:40.24 ID:RfIFhV910
WindowsとAndroid+Chromebookが争ってる間に
Intelが二股かけてAtomの性能上げてんのな。
PCのコモディ化進むし次期Windowsはその先鞭になると思う。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:52:02.82 ID:w6I51Jsc0
独占禁止法の問題でメーラが付属しなくなった
使えないWindows8のメーラー
http://outlooknavi.net/%3Fp%3D104

何れIEも廃止される流れだろうな
廃止されればパッチの回数は減るので
利用者に取ってはIEはない方がいいだろうけど
企業のイントラネットからすりゃWindowsが終わる。

別途ダウンロードだろうけど、
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:15.17 ID:w6I51Jsc0
>>907
落ち着く前に、環境が無くなってるだろうよ
Windows7以降のソフトってそれほどないので
気付いたら何も出来ないWindowsが残される可能性がある。

ソフトがあってのWindowsなのにソフトもないWindowsを想像してご覧
終わるから
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:50.31 ID:ZNy6CVL20
8が売れないからMSは9が緊急に必要なんだろうけど、
7から移って何か良いことでもあるのか
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:54:58.19 ID:HnrkVXLO0
>>639
Power末期とかRISC()って感じでボロボロだったよ
Power時代はインテルボロクソ言ってたのにさくっとintel採用してintelプロセッサ
最高です(キリっ)と詐欺禿がさらりと言ってのけたのにはフイタ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:55:05.24 ID:kvVGswh/0
>>900
イジメないでよ
ただでさえ周りが次々と廃人になっていくのを見てきたんだからTT
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:57:12.03 ID:fyBE/J3n0
「ウィンドウズ9」

こう書くとバカっぽい
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:58:18.62 ID:Ik4dD6SC0
現状7以降のOSにアップデートしても、まともな新機能も無いし、メリットはサポートの期限が伸びるくらいしかないしな....
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:58:31.11 ID:w6I51Jsc0
>>913
何との比較か分からんが
若干互換性が怪しいと思うが
Windows7=Windows8+全面アプリ機能ですね。
チャームが極めて邪魔だし。マルチディスプレ向きにでもないし中途半端さ爆発仕様
タブとして誤操作だらけだし、デスクトップでも中途半端過ぎるし、いい所はないです。
OSとして改良してる点もないです。OSの名前を変えて売ってるレベルです。

賞味期限が伸びてる程度しか利点はないですね。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:00:19.74 ID:3QHZVvKr0
XPで十分とか言ってる化石いるんだろうなぁ。 読んでないけど。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:17.41 ID:qWqySzZw0
サポート伸びるのは最重要事項だろ…
あとは、周辺機器のベンダがドライバ出してくれるっていう部分も大事かと
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:33.75 ID:R6Bk7IAA0
Win8って本当、そんな悪いOSじゃないよ
7の人は別に乗り換えるほどじゃないと思うけどさ
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:01:45.86 ID:w6I51Jsc0
知らない奴がレビューしてるのが悪いのだろうけど
スマホやらタブの操作ってアバウトに操作しても誤操作しない仕様になっている。
Windowsの場合、操作に正確性を要求するので、タブとしては今後も成功はしません。
後追いで参加したWindowsMobileが駆逐された流れと同じで
WindowsMobileの焼直しが全面アプリなのだろうけど、先はないですね。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:04:03.61 ID:Ik4dD6SC0
Win7から8に乗り換えるメリットがほんとに無かったのが笑えるポイントかもしれん。利点はサポート期間が数年延びるだけくらいだし。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:04:17.70 ID:ZNy6CVL20
>>918
サンクス、8よりはアプリの互換性が良いか同程度なのか。全く要らんな
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:05:12.73 ID:yP9BHoKq0
>>923
企業はそのためだけにシブシブ買い換えるしかないわけだ。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:12:32.11 ID:w6I51Jsc0
表現があれだがWindows9も最悪。
最の字が消える程度。

Windows7≒Windows9なのは明白。
企業レベルで買い替えはしないので
売ればせんでしょうね。
オタ向けOSの立ち位置でしょうな。
自作のデスクトップ向けOSがWindows9だと思えばいいのかと
どう見てもメトロのデザインの一部が変わった程度ですからね
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:13:15.46 ID:ZNy6CVL20
64ビット化がウリのVistaは失敗作で7で挽回。今のWindowsは7が中心。
8はデスクトップ・ユーザにはメリットなしで既存アプリの作動に若干障害が出る。
それで8は市場がスルーだし7をまだ売ってる。
目玉なければ9なんてクズ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:16:10.18 ID:2yIaSVgy0
>>909
Nmap -sU
かな?
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:17:27.69 ID:AJQYFFhZ0
そしてウィンドウズ95→97→1000
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:21:56.57 ID:T9Md1vAP0
シンプルで軽いナイスなの作ってよ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:22:42.70 ID:TQFyMnzN0
Windows8のメニュー画像の思想が面白いのは、
アプリケーションやサービスとコンテンツが同じレベルで並んでるところなんだよな。
コンテンツとツールの境目が無くなってるのは、テレビみたいな「再生デバイス」 として面白いけど
コンピュータを操作するツールとして判りにくい面もある。

mac OS とか iOS と比べても面白いんだけど、
あっちは 「ツール」 と 「コンテンツ」 を初心者にもわかるようにきっちり分けてる。
「道具」 を選んで、その道具によって見れるコンテンツを見る、ってスタイル。

ソフトウェアって道具を作り続けてたMSが8で急にコンテンツそのものをツール化したり
itune storeなど自社コンテンツを多く抱えてるアップルが
デバイス設計においてはツールとコンテンツの関係をキッチリ分けたりと
イメージが逆になってるのがすごく面白い。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:24:19.36 ID:yP9BHoKq0
>>930
昨日はこのままでいいから、後からパッチが必要になったりしない完璧なものを出して欲しい。
車みたいにパッチを出したらリコールとして1パッチ1兆円ぐらい罰金を課して欲しい。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:30:08.46 ID:iIZyiWQj0
>>928
それだと開発環境入ってない人にはあまり通用しないかも。
例えば、sg-fgH_Fatc のがcookieの一文に入ってもエクステンションが動作しなくなったりする。
しかし、これではないけどね。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:39:22.77 ID:w6I51Jsc0
>>932
その考えなら
Macに乗り換えるべきです。
Windowsじゃ無理。
流れとしてはWindowsは終わる方向にしか向ってないので
早く乗り換えるか、渋々乗り換えるかでしょうね

ぶっちゃけIEを削除すればパッチの回数は大幅に減ります。
IEをシステムの一部から一般化する話しです。
一般化すると独占禁止法に抵触するのでOEが消えたようにIEが消えます。
IEが消えると企業のイントラネットで糞仕様のIEに合わせる必要がないので
必須条件のWindowsそのものが意味をなさなくなる。

互換性を保持するのであるなら仮想環境で複数のバージョンのWindowsが同時に使えれば
その辺は回避出来ます。

貧乏人が旧型ハードを使う路線ではなく
最新のi7等でメモリーを8GB以上載せて使う路線なら
今後もWindowsアプリは使えますが、管理は各々バックアップ。

マイクロソフトに頼らずに互換を維持し使い続ける路線です。

それとも貧困層が使うATOMで2GBのメモリーでタブでも使うかい?
iPhoneにしてもアプリは増えると結構ストレージが増えるが
マイクロソフトはそれをどう考えているのだろうか?
上限が決まってるようなWindowsタブはシステムの肥大化と
ストレージの狭さから言って頭打ちになるのは目に見えている。
別けてコスト削減する路線(Appleがデスクトップとタブを別けてるようにな)
じゃないとユーザー負担が増えて、コストでも負ける結果になる。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:40:02.93 ID:2yIaSVgy0
>>933
じゃあオレには無理だわ

開発環境とか入ってなくても一般人のルーターならnmapで色々やってみたらどうにかなりそうな感じがぐぐったかぎりではするんだが、
すーぱーはかーとかどーせなれんしもういい
936"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止:2014/08/25(月) 01:41:32.84 ID:Nt80p2Z/0
ブラウザはIE11なんか?
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:45:08.50 ID:6dxUHX4l0
9ではなく、8.2だろ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:55:36.22 ID:HYQoQK4/0
まだ6.xなのに9として売り出すのか?
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:30:42.62 ID:yP9BHoKq0
>>934
Macはユーザーが少ないから問題化しないだけで、
セキュリティーホールの数はMSと大差ないだろ。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:43:33.73 ID:IwkeEX4n0
今CPUを買うべきか、来年出るらしい14nmプロセスBroadwellを待つべきか
そっちの方が迷う
OSとか大して変わらんし金もかからん
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:52:15.31 ID:LEuGmabI0
>>940
お金がないので多分来年まで待つことになるだろう
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:57:03.49 ID:xFhczvn50
>>939
むしろ公表すると冷遇されるのが林檎のやり方
表に出なければ脆弱性など存在しない、いいね?
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:15:37.52 ID:TQFyMnzN0
>>934

言ってる事はわかるが、
逆に考えると、現時点でWindowsタブを選ぶってのは、目的が明確なんで逆に使い易いんだよ。

俺もあんたの言う 「貧困層が使うATOMで2GBのメモリーのタブ」 を使ってるが
「MS Officeを持ち歩く」 って目的に置いて十分なパフォーマンスだし
他のプラットフォームだと 「これが動く事が存在価値」 って言えるだけのキラーアプリが無い分
全方位的にスペックを上げ続けなければすぐ陳腐化するっていう心配が
Windowsタブの場合、意外と少ないのよね。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:24:50.71 ID:2yIaSVgy0
>>943
貧困層なんて思う必要ないよ
オレはatom機でメモリ1Gを愛用してるよ
バッテリーの持ちがクレイジーにタフなエディタなんだお
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:38:36.62 ID:AX1nfh+b0
>>871
> >>886じゃなくて>>886だった
> 886ってどこの未来だよ俺

オマエのレスには886以外ないんだが
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:40:37.76 ID:AX1nfh+b0
>>885
ついに発狂魔神になっていたのか
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:41:39.08 ID:hHeqA5kD0
また強制アップグレード商法の集金か。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:49:34.12 ID:J2ljKleb0
9でも with Bing がリリースされると予想。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:58:24.00 ID:hwN2kWhm0
8は短命だったな
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:02:16.34 ID:jKrhQhgZi
98    ヒット
ME   ハズレ 
XP   大ヒット
ビスタ 大ハズレ
7    ボチボチ
8    ハズレ
9    大ハズレ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:22:12.56 ID:g3TRBL8m0
奇数法則が知られてしまったので、
内容は 8.2なのに9ってだけ。

だから本命は次の10 windows X
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:40:58.51 ID:oFFuDAvC0
深夜販売に大勢集まったのが懐かしいなぁ
Windows8は数字の8じゃなくて八にしておけば中国系で売れたかもしれないのにね
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:43:10.81 ID:AX1nfh+b0
>>952
何したってパクリ&コピー天国で売れるわけない
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:01:12.22 ID:I/pPdjeC0
>>952
奴ら7か8だか忘れたけど、発売前の評価版を正規版に近く多少改造して
低価格で発売してニュースになってたよ。
客の方もなんだか納得顔で買っていった映像があったはず。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:09:18.41 ID:U1kMx8h10
9はwindouws7風のUIに戻して欲しい。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:12:41.05 ID:I/pPdjeC0
>>945
>>871はバカっぽいけど一応擁護しておくね

>>871>>874,878っぽいね

それでは行ってきます
帰ってくる頃にはこのスレも埋まっているのかな?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:16:36.49 ID:kOzmXOjh0
何気に★3まで伸びて1000まで行くレス付とは、MS OSも関心が高いですね。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:19:32.43 ID:QgwY5wT60
>>869
可愛いお^^
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:21:32.21 ID:IV4QmNDA0
これは並んでも買わないといけない。

絶対にいい。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:24:33.64 ID:9XeVXKSh0
Win8があまりにもクソ過ぎたから
新OSに関心があるだけ

大して期待はしてない
また導入初期のGUIの混乱と移行の時に動かないアプリがでたり
64ビットのドライバーが配布されなくてまだ動くハードを廃棄

こういうのが毎回毎回繰り返されるのにうんざり
どうにかならないもんなのか
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:27:47.79 ID:NhhI0R0RO
>>943
閲覧だけならオフィスなんかいらん。PDFに変換してリーダーがあればいい。
タブレットで文書作成とか時間の無駄
キーボード持ち歩くとかするならば、ノートの方がまし
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:31:20.97 ID:ABNTb7Gd0
>>960
というかもうこれからは32ビットOS自体出さなくていいんじゃねーかな
W9の注目点の一つって32出すか出さないかだし
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:32:39.43 ID:s4PJpd560
>>961
同感
タブはあくまで検索や軽いフットワークのメールには適してるけど、
文章作成などはキーボーで叩けるノーパソの足元にも及ばない
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:33:33.11 ID:GUBRw9Ma0
>>961
まあ、そういうOffice文書しか扱ってなければ
そういう意見にもなるわなぁ。

Excelなんかだと、キーボードをあまり必要としないスタイルのものを
いくらでも作成できたりするので
用途次第ではタブレット万歳な人がいても別に不思議はないけどねぇ。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:43:32.73 ID:TQFyMnzN0
>>961

時間の無駄ではあるかもしれないけど
外でオフィス文書をその場で修正しなきゃならないシーンてのは世間にいくらでもあるわけで

やっぱりニーズがあるから出てるものだからなあ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:51:36.98 ID:5j5VooNB0
swift in iPone でしかできない事って?
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:55:12.58 ID:6yfyS0Eq0
タブレットと10インチモバイルノートなら、個人的にはモバイルノートを選ぶけど、巷にはタブレット使いが溢れてるね
タブレットは計量で薄いし嵩張らないので羨ましくもあります
スマホも便利だけど、やはり最低でも8インチ以上の画面はほしいですね
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:27:19.16 ID:f0Ik9AiX0
Windows8.1は慣れれば最強ですよ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:34:28.28 ID:wl1ED0Mg0
ツウは、Vistaをメイン機にして、Win8系をサブ機として活用しています。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:34:35.50 ID:8+2dnG0+0
トラブルを修正する能力もなくなってるから
次も糞OSの可能性が高い
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:43:06.64 ID:XfSFfEgY0
先月Win8.1買ったばかりなのに
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:43:11.12 ID:gX0BgQQTi
>>969
VISTAがメイン機だったがハードディスクがヤバいのでクローンを作って塩漬け。
新しくWin8をメイン機にしてる俺からすると、パラレル世界の俺だわ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:51:21.62 ID:UGQLMVeq0
>>960
糞だという理由がよくわからん。
快適なので何が問題なんだか・・・。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:53:19.47 ID:xhz1jSKu0
XPサポ切れのためVistaにリカバリUPした人や、
元々Vista使ってた人でWindows8シリーズに移行した人は、
概ねWindows8シリーズに対する評価はいいですね
しかしWindows7を使ってる人からはジェラシーとかもあり、Windows8シリーズの評価は低く見積もられてる印象がします
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:09:50.33 ID:CMQuQIGQ0
うむ
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:17:37.15 ID:ZXpRphmt0
8で隠したエアロをまた出すだけだろ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:20:17.23 ID:6dxUHX4l0
>>974
購入時7と8の選択で、あえて7を選んだ人はとても多いぞ
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:29:07.53 ID:TQFyMnzN0
>>974

デスクトップとタブレットで両方使ってるが
やはりデスクトップPCは7だよ。
8も入れてはみたけどづリーウェアでスタートメニュー出さないと使いものにはならない。
基本そういうカスタマイズはしないので色々考えて7に戻した。

スタート画面の背景をデスクトップと同じにすれば
大画面のスタートメニューぽっくはなるけど、やっぱり一覧性とかの面で使い勝手が違う。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:42:00.80 ID:Y08sC3mo0
9ではスタボタが左下に復活するのかねぇ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:47:54.40 ID:DEfi5tiA0
ノートが7だったけど、8.1に上げた。デスクトップは8.1。概ね満足してる。
無印8だったらノートは7のままだったかもなあ。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:50:29.49 ID:XxBpUc9z0
8.1、タブレット買ってちょっとだけ触ってみたけど、あえて買い替える理由は
まったく感じなかった。デスクトップのほうはVista SP2だけど、これで十分。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:52:24.78 ID:bspLmNhg0
そんなソフトは出ナイン
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:57:52.23 ID:FFNaqNux0
高スペックマシンにSP2のヴィスタ積んでる人は、ヴィスタの評価が凄く高いですね
かくいう私も、その一人です

唯一シャットダウン時間が長いですが、そこはご愛嬌と思ってます
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:59:03.76 ID:/SgR557O0
XPでええねん
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:05:21.65 ID:TQFyMnzN0
>>979

http://umetaiko072.blog.fc2.com/blog-entry-8140.html

こんな感じならまあ、いいんじゃないかね
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:06:28.26 ID:QvfBIZ+Q0
ME、ビスタ、8と定期的にクソOS挟むよな〜
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:08:54.19 ID:5Ms875/I0
>>985
へー、整然としてきれいだね
見た限り、スタートボタンは、Win8っぽいですね
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:16:34.72 ID:FfC9YZQA0
こんな短期間に・・・・8ってそんなに酷いんか?
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:17:18.60 ID:NK4EYk/00
>>985
スタートボタン内容は7以前に近づけたのね
いいことじゃないですか
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:20:41.25 ID:PMjRRequ0
仕事用のデスクトップが7のせいか、
今年買った8のノートがものすごく使いづらい。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:25:58.40 ID:GzH5WfmH0
僕は、XPとVista(SP2)を併用してて、XPがサポ切れたから8にアプグレして、その後8.1にアプデ
Vistaを短期間でも使用してたことによって、8シリーズにもうまくマッチできました
Vista自体使いにくいと思ったことなかったし、基本的な部分は8シリーズも同じなので苦労しませんでした
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 11:28:57.55 ID:TbXCoz8k0
いままでは95→XP→7

9を見送って10に勝負を賭けよう
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:00:56.48 ID:DZ3CMFAY0
ビスタSP2はいいよ
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:06:27.84 ID:aiowWfsH0
このスレ見てると、Vista SP2の良さが分かるお
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:09:10.53 ID:pgT70WmP0
8は見送ったから9は買うかな、2000円の?が出るといいな
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:13:07.89 ID:+8J1eQ4F0
ドザのlinuxの認識の底の浅さにはホントびっくりするわな
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:26:51.95 ID:DEfi5tiA0
virtualBox上でDebianが動いてるわ。
サービス化すると、ウェブ上のサーバと違わず扱えて楽。
998 【31m】 【東電 76.4 %】 @転載は禁止:2014/08/25(月) 12:32:14.47 ID:9XkDHdEP0
びす駄はいいんだがなぁ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:44:12.97 ID:F6iyPkfA0
windows999
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:47:03.00 ID:M//iJHed0
MacX
WinX
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。