【経済】財務省と増税勢力の相互作用による増税スパイラルの問題点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止
 4〜6月期GDPに対するエコノミストの反応が面白かった。
3カ月前まで、成長率が「マイナス4%」程度で済むと予測し、消費税増税大賛成と政府の背中を押し続けてきたエコノミストが、
発表の1週間前に「マイナス7%超」と見通しを修正して、実際の数字が「マイナス6・8%」と公表されると「想定内」とコメントしていたのにはあきれてしまった。

 見通しを外したそういった人たちが、また「7〜9月には再びプラス転換する」などとして、
10%への再増税についても問題ないとしている。こうした増税論者の理屈の背景には、何があるのだろうか。

 エコノミスト個人の思想というより、彼らの大半はサラリーマンであるので、所属会社の意向が大きいだろう。
サラリーマンは会社の中で出世することが物心ともに最大の幸福になるので、会社の命令を無視して、個人の思想を優先することはまずありえない。

 そもそも会社が増税を応援するのは、財務省にいい顔をしたいからだ。
その背後にあるのは、財務省が持っている権力へのすり寄りである。
これは、会社にとって具体的な利益になる可能性がある。

 例えば、軽減税率の適用を希望している新聞業界が消費増税に前向きになるのは、軽減税率実現のためには、ある意味で合理的な行動である。
その場合、増税論者のロジックを主張しても何ら不思議ではない。

 また、財務省が所管する外為資金の運用者になりたい、もしくは、なっている金融機関の場合、
財務省が主張する増税をサポートするのは、営業上当然の話である。
逆にお客さまである財務省の主張にわざわざ反対する論を言うはずはない。

 また、政治家や公共団体など、財務省の予算配分の受益者であれば、より多くの予算を獲得するために、
財務省の主張を少なくとも表面的には受け入れるだろう。
特に増税であれば、その分多くの予算配分が期待できるわけで、増税の力強い応援団になるのはある意味で当然である。

 一般企業であっても、財務省の事実上の内部組織である国税庁、国税局と税務上のトラブルを避けたい場合、
財務省の主張について、もし内心反対でもわざわざケンカを売ることはあり得ないだろう。

 財務省の権力は幅広く強力である分、その受益者も広くて多い。
このため、財務省をサポートする増税勢力は社会の至る所にいるわけだ。

 大元締めである財務省にとって、増税が実現すれば予算歳出権が拡大し、財務省自体の権力がパワーアップする。
それを見越して増税勢力も拡大するといった具合に、財務省と増税勢力の相互作用で増税スパイラルが加速している。

 この増税スパイラルの問題点は、財務省の権力に近い既得権者のみが有利になることだ。
増税論者は財政再建のために増税が必要だという大義名分を唱えるが、
実は財政再建のために必要なのは増税ではなく経済成長である。
この点からみても、成長を鈍化させる過度な増税は国民経済に悪影響で、既得権者の利益にしかならないことが明らかだろう。
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140819/dms1408190830003-n1.htm?view=pc
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:10:01.47 ID:XZaeNHPB0
今、消費税を導入すれば経済が落ちる
景気が回復次第導入する事を約束し、もう少し見送〜る
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:11:01.28 ID:IyK97jis0
「借金が〜」と大騒ぎして増税するが借金を一向に減らそうとはしない財務省
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:11:04.72 ID:ExkgKL+h0
議員定数削減どうなってんだよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:11:36.65 ID:oH1A+ncu0
消費税ばっか言われるけど、住民税も高いわ固定資産税も高いわ
うちなんか再建築不可物件なのに年間8万8千円も取られるんだぜ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:11:52.75 ID:7updDf/V0
いずれにしても、おまいらは飢えて死ぬわ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:12:29.55 ID:7updDf/V0
>>3 歳出削減拒否してるのは自民党ですよ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:13:16.18 ID:7updDf/V0
>>5 お前まさか自民党に投票したりしてないよな?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:13:55.50 ID:uqeBSRTa0
>実は財政再建のために必要なのは増税ではなく経済成長である。
この点からみても、成長を鈍化させる過度な増税は国民経済に悪影響で、
既得権者の利益にしかならないことが明らかだろう。

超正論
シロアリ行政官僚と糞自民と東大の御用学者はとっとと辞職しろ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:16:36.00 ID:ukxLxOCa0
やっぱりクソ財務省だなw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:17:57.57 ID:rQs7HclO0
消費税10%にするにはGDPを参考にする予定でしたが
7-9月のGDPヤバそうなのでGDPを参考にするのはやめましたーーーー

6月10日
財務相、消費税10%上げ「7〜9月期の指標で判断」
麻生太郎副総理「7〜9月期までの数字をもとにして、12月の段階で国内総生産(GDP)はもちろん、いろんな経済指標の数字を加えて判断する」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100L8_Q4A610C1000000/


7月21日
首相による再増税の判断は年末まで甘利氏は、7〜9月期の法人企業統計などを見た上で、最終的に判断するだろう。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072101001292.html

8月13日
速報実質GDP-6.8%、確報では実質GDP-7.0%以上で東関東大震災を超える経済後退

8月18日
谷垣法相 10%にしないとアベノミクスが失敗したと見られてしまう、だから引き上げはほぼ決定事項だ
http://www.asahi.com/articles/ASG8L5D1GG8LUTFK00T.html


ヤバそうなのでGDPは参考にするのやめました
財務省が発表する法人企業統計で増税する事にしました
諸悪の根源は財務省です、財務官僚ありがとうございました
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:18:55.47 ID:7updDf/V0
>>1 その金融機関は外為資金の運用が主力事業なのか?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:19:09.03 ID:rQs7HclO0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
車を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

我々の行動はすでに各地で成果を上げ、官邸政府でも増税慎重派は日毎に増大しつつあり
あと40日我慢し日本を破壊する増税にを中止に追い込むのだ、諸君らの武運を祈る

国内経済が夏場に回復しなければ、政府は来年の消費税増税計画を見直す必要性:浜田内閣官房参与
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00007249-wsj-int
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:19:28.67 ID:atWuPe9H0
庶民は生活の質をちょっと落として結果的には納税するから問題はなかった事になるよ
庶民がそれを納得する潤滑剤のためだけにこうした「ケシカラン記事」があるんだよ
源泉徴収の仕組みを受け容れてる以上は原理的に抵抗する資格すら無い

もしもあなたが個人で事業を営んでいるなら税の仕組みに文句を言うヒマなど惜しいはずだ
税制の変化を必死で学んで少しでも節税利益を得る方が大事だからな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:20:34.35 ID:T59GkXhW0
高橋洋一はこういう主張をしてたから
盗難事件の犯人にされてしまったんだよな。
財務省は怖いす。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:20:55.31 ID:F6/JeAXd0
道州制にすれば財務省を潰せるのに、いつものように財務省批判してる馬鹿が反対始末。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:22:05.37 ID:R78etfFY0
増税して「お電話。カッコー」します
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:23:37.56 ID:T59GkXhW0
今回はマスメディアが増税賛成に回ってるのがまずいね。
安倍の支持率も捏造だろう。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:23:55.67 ID:zB4B85bCO
えらく遠回しな擁護があらわれてワロタ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:27:28.09 ID:yVrBZIgH0
やはり、財務省を解体しないとな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:28:43.64 ID:A3yfUS+t0
朝日新聞社の次は財務省の番?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:30:30.82 ID:t9x4u/AB0
>>14
>庶民は生活の質をちょっと落として結果的には納税するから問題はなかった事になるよ

生活の質を落とすために車やバイクを手放すと、自動車税や燃料関係税の税収が減少。
車を買い替えなくなれば、取得税や車の維持にかかる車検・点検・消耗品交換などの経費の消費税納税額も減少。
これ以外の高級品を買わなくなれば消費税納税額も減少し、販売店も売り上げ減少で店舗からの納税額も減少。
販売不振で店舗が閉店になれば、従業員の所得税納税額も減少。

さて、このスパイラル状態に突入しても、節約して消費税だけは納税してくれるから、国庫は潤い続けると
言えるんでしょうか・・・。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:33:31.99 ID:GcSmT0mr0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:35:07.11 ID:nFoLHWsC0
90年台までの日本は政府も借金したが、企業も設備投資するなどして
そのマネーの多くが家計の資産上昇に寄与し、一億中流を実現した。

90年以降は、バブルに踊った企業を救うため政府が借金して、その金が企業の懐に渡った。
バブル処理が終わると企業は儲けを預金に回し
個人の懐にはマネーが溜まらない状況になった。

しかも90年以降の政府債務の増加を個人に押し付けるべく消費増税をやってる
90年以降に恩恵を受けたのは企業なのに、尻拭いを個人に押し付けてる
個人が悲惨になって当たりまえ。 これが真実の姿。

政府にとって、企業に恩恵を与えた借金を個人に押し付けるよなんて言えないだろうが
これが日本人の閉塞感の原因になってる。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:36:06.89 ID:QkR3zbTR0
罪務省の無駄遣いが物凄い
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:39:45.47 ID:7updDf/V0
>>21 あふぉ?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:40:22.97 ID:ukxLxOCa0
>>15
そうなんだよな

財務省に反対すると企業も個人も標的にされるから怖いんだよ

でも、みんなで批判すれば怖くないよw
国民全員で財務省批判すれば標的にならないし
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:41:16.20 ID:Y/wabb9Y0
>>7
まぁ増税による景気のダメージを緩和するためにも歳出を増やすのが最善だからな(?)
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:42:15.16 ID:kEVSWtPH0
財務省ぶっ潰さないとダメだな
これだけ国民見下して好き勝手にやってるやつらが
のうのうと生きていられると思うと腸煮えくり返る
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:43:09.05 ID:7updDf/V0
>>29 ネトサポw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:45:53.48 ID:ILHpUr+Q0
公務員亡国
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:48:00.95 ID:ukxLxOCa0
>>21
そう
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:48:26.90 ID:+STsNSLA0
>>1
> サラリーマンは会社の中で出世することが物心ともに最大の幸福になるので、会社の命令を無視して、個人の思想を優先することはまずありえない。


マスコミもそうだよね。
130年前、ニューヨークタイムズの記者だったジョン・スウィントンの言葉

「世界史上、今日のアメリカに報道の自由などというものはありません。
それはあなたがたもわたしも知っていることです。
あえて率直な意見を書こうとする記者は1人もいないし、たとえ書いたとしても絶対に印刷されることがないことは初めからわかっています。

わたしが勤め先の新聞社から給料をもらえるのは、正直な意見を書かないからこそであります。
ここにいるみなさんも、同じことをして同じように給料をもらっているのです。
わたしの率直な意見が新聞に掲載を許されることがあったとしても、わたしはその日のうちに職を失うでしょう。

記者の仕事とは、真実を壊し、公然と嘘をつき、真実を歪曲し、人を中傷し、富の邪神にへつらい、国と同胞を売って、日々の糧を得るものであります。
あなたがたもわたしも、それを承知している。
われわれは、舞台の陰にひそむ金持ち連中の道具であり召使いなのです。
われわれは操り人形であり、彼らが糸を引けば、それに合わせて踊るだけです。
才能も可能性も人生も、すべては他人の手の内にあります。
われわれは、知性をひさぐ娼婦なのです。」
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:49:54.69 ID:+STsNSLA0
財務省官僚のつぶやき

「われわれは、舞台の陰にひそむ金持ち連中の道具であり召使いなのです。
われわれは操り人形であり、彼らが糸を引けば、それに合わせて踊るだけです。
才能も可能性も人生も、すべては他人の手の内にあります。
われわれは、税金をひさぐ娼婦なのです。」
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:50:13.73 ID:5tKTEOKP0
基本的に増税しないと福祉が維持できない
しかし法人税減税の財源にされちゃたまらない
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:50:39.75 ID:Nh27rEfj0
貧乏人が死滅したら、そいつらの上前ハネて生きている富裕層はどうやって生きていくつもりだ?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:55:23.32 ID:JVqoP2fD0
>>15
そのとおり。財務省の某幹部が、アイツだけは3回殺しても殺したりないと言ったとか。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:58:18.88 ID:ukxLxOCa0
>>33
朝日新聞は安倍を叩くことが社是っていった言葉がそのまま当てはまるな

なぜ、安倍を叩くか理由を考えたら
そこに答えが出てる

まぁ日本は、なぜかマスゴミへの信頼度が今まで高かったんだよな
海外はそれほど高くないんだけど

やっと日本もマスゴミへの信頼度が海外並みに低くなったことで
マスゴミを叩く土壌が出来たな

マスゴミが、自分達だけは叩かれないと思って今まで好き勝手やってきたからな

過去の分も含めて
まずは朝日新聞を徹底的に叩かないとな

朝日新聞潰しても借金がまだ残るくらい日本国民に対して負債が貯まってるし
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:00:36.72 ID:le5tdTVN0
個人消費は増税前には回復しないです。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
               増税しろとか言ってなかったけ?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:02:36.11 ID:7updDf/V0
河野談話は朝日新聞が悪い
増税は財務省が悪い
といってる奴はネトサポです。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:02:46.78 ID:R78etfFY0
お電話。カッコー
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:06:57.59 ID:5tKTEOKP0
政治家が悪いのに酷いミスリードだ
朝日のせいにしとけば誤魔化せるとおもってるらしい
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:08:41.96 ID:BBZkjMhX0
    アメリカを根城とする国際金融資本のイヌだな。小泉と同じ。
     外圧のスピーカーー  =  政治家 国内外NEWS配信者 経団連 チョウセンびいき反日TV 
                      竹中平蔵 
                      
              財務官僚と(ユダヤ金融様)IMF天下りの消費税増税マッチポンプ

『とっとと、日本の国民から巻きあげて、欧米の資本家を助けろ!』 = 意図的に日本は景気回復させない

  ユダヤ民間銀行FRB、ウォール街、IMF、ユダヤ軍産複合体グローバリスト

1/3【討論!】世界を動かすものの正体?![桜H26/8/9]
http://www.youtube.com/watch?v=cgmmWJOf9B4
2/3【討論!】世界を動かすものの正体?![桜H26/8/9]
http://www.youtube.com/watch?v=WEfHDvyvqfE
3/3【討論!】世界を動かすものの正体?![桜H26/8/9]
http://www.youtube.com/watch?v=inGA-7b6D10
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:32:54.11 ID:V9fiL49d0
利息の増加分以上に国民に増税を押し付けすぎ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:41:44.64 ID:EadS/5u30
消費税を10%に上げたら安倍内閣は用済みなわけだ。どうせ消えるなら、いっそ財務省を分離しろよ。徴税権を取り上げてしまえ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:45:47.97 ID:zhtK+E1Q0
増税勢力・・・自民党、公明党、民主党、安倍ブレーン陣、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日経新聞、産経新聞
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:49:32.81 ID:lrK3EyQC0
財務省の汚厄人様の給料を90パーカット
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:51:57.17 ID:JAymH7qM0
年金福祉に使うとか国民騙して増税分は全部自民が潤う公共事業だもんな
やってられんわ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:57:58.77 ID:CioQIPHD0
解体までする必要はない
歳入と歳出で二つの省に分けてお互いに牽制させればいいだけ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:37:51.85 ID:9uPh72Rc0
>>49 あふぉ?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:06:51.87 ID:+STsNSLA0
>>49
それ解体というだろw
52(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止:2014/08/23(土) 18:07:14.49 ID:m/I2E6+L0
>>1
間接税(消費税、小売税、物品税、ぜいたく税など)は消費を抑制する効果(副作用)がある。
存在するだけで国の成長を鈍らせる。
税の基本は所得税と法人税。しっかり稼いでしっかり払う。
マイナンバー制導入と引き換えに、消費税は0%にするべき!

増税して景気対策でバラ撒くのは下手な政治。
仕事を増やし、甘い汁を吸いたい官僚と、バラマキで地元に成果を見せたい政治家が結託した悪政。
減税と規制緩和、寄付控除の充実は、官僚と政治家の影響力を下げる。
国民にとっては良い政策なのだが、官僚と政治屋にとっては困る政策。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:15:36.76 ID:99o9L4NN0
このスレの伸びなさが語っているな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:19:34.87 ID:Br0qlKjZ0
借金ショック・ドクトリンに
騙されすぎな奴が多すぎるんだろ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:23:36.76 ID:ukxLxOCa0
マスゴミが増税は必要とか言ってる時点で胡散臭いからな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:27:24.72 ID:RcNrNMmR0
国民の収入減る→所得税取れない
→よし、消費税で取ろう→消費低迷→消費税取れない
→よし、資産税で取ろう→資産の海外流出
→よし、空気税で取ろう→国民の海外流出

権力が暴走すれば国がなくなる
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:31:11.54 ID:+STsNSLA0
2002年に右翼に暗殺された石井紘基議員

「日本の政治ってのは如何に利権の仕組みの中で初めて存在してるものか」

「まさしく天下りのためと、民間の仕事を取るため、奪っちゃうためのもので、詐欺集団じゃないかと」

「国民がみんなギブアップになるでしょうね。国民の負担ですからこれ。国が潰れるってことになりますよね」


「所詮、身を挺して闘わなければ努まらないのが、

     歴史的仕事ということでしょうから、覚悟はしていますが、

     それにしても、こんな国のために身を挺する必要なんてあるのかな、

     との自問葛藤も、無きにしも有らずです」(友人に宛てた手紙)
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:34:23.42 ID:2tPOC0DU0
<下は消費税5%時のデータ、今後は更に悪くなる>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。


日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」

本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:34:37.88 ID:cotR+F6P0
いいと思うよ
どうせ増税しまくっても日本人は2ちゃんで吠える程度しかしないし
いつか奮起し暴動でも起きる日をワイは楽しみに待ってるよ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:20:26.17 ID:OR1O8w7o0
>>13
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます

自然にそうなるし、そうなってるよ。
さらに今後は8%のままでも地獄かもな。
問題は消費を抑えるのは当然として、どうやって収入を増やすかにも頭使おうな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:27:12.48 ID:au3FajfE0
そのうち財務省解体を公約にする政党が出現しそうだな
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:29:34.45 ID:xlx9BoeX0
GDPこんなにマイナスになった件について、だれが責任とんの?
豚か?ハゲ垣か?下痢か?
財務宦官か?やつらに言わせればそれも含めて全て国民のせい、としてくるだろうな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:52:33.69 ID:+TpoaxqX0
ノーパンしゃぶしゃぶ事件みたいなの起きないかな〜
潰すとはいわないが、徴税部門と予算シーリング部門は分散させたいな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:12:20.99 ID:ukxLxOCa0
>>49
もうどうせだから
歳出だけの省に限定させちゃった方がいいんじゃないかな?

歳入だとまた増税増税と言い出すし
国税庁も財務省から分断させた方がいい

なるべく財務省に力を持たせない方がいいし
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:29:01.08 ID:kXbDweoD0
>>61
政治家になる人は
財務省の怖さ一番知ってるでしょ

真っ正面からぶつかって行く奴は政治家に向いてない
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:31:20.47 ID:WGnY8NqP0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
http://jp.reuters.com/article/idJPKBN0GD03Y20140813
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:34:20.97 ID:43TI/HTE0
増税勢力って自民新自由主義勢力じゃねえかよ

グルなのはわかってことだろ?

俺みたいなバカでもわかったよ。大蔵省のままでよかったよ。
財務省になってむちゃくちゃ評判悪くなった。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:24:51.87 ID:kXbDweoD0
増税したら官僚の給料を減らす法案が必要だな

これ以上、日本の足を引っ張る奴らはいらん
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:51:23.06 ID:kv2NOlwG0
>>21
その前に産経日経読売(自民党のスピーカー)を潰さないとな
事実をねじ曲げてまで日本人を苦しめる国賊を潰す必要がある
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:00:08.98 ID:RAedRvSN0
>>22
一時的な増収狙いと増税という功績結果の為に国の将来全部切り捨ててるのが今の政治であって財務省の手口だろ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:57:27.25 ID:kXbDweoD0
こっち上げとくか
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:43:02.88 ID:Ym+QggBk0
>>70
増税時期が近づく→増税前の駆け込み需要→反動の落ち込み→次の増税法案を成立させる→以下ループ


今のアメリカの軍事行動と同じ、落とし所がまったく見えない。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:48:21.45 ID:AjuPNPzX0
>>28
じゃあ最初から増税しなきゃいいじゃん、増税前は税金増収してたんだし
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:39:48.55 ID:8CYW7NZj0
>>15
当時の勤め先の東洋大学を懲戒解雇されているんだから
盗難行為自体はクロだったに決まってんだろ。
貧すれば鈍するって諺を体現してくれた感じだよね。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:42:01.59 ID:BActHICD0
             ,,    、、
             ,,'/     '、'、
    ,,,ヘ、    ,,';;/_,,..-....-、_.'、;;'、
   /;;;;;;;;;\ _/;;;;;';::::::::::::::::::::ヽ.;;;'、  ,ヘ
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\:::/i::::::ヽ;;y;;;;;;-;';;;;;;;'ヽ、
./_, - ‐ 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;ヽ-;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,';..
      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ―-ヽ゚┌―ァ;;;;;;;/⌒'''''''
     ト、 i;;;;;;;;;/ -=・=‐  .‐・=-i;;;;/
    _|;;;:ソ;;;;;;;;|  'ー-‐'  ヽ. ー'レ''
   _,.ヽ;;;;;;';;;;;;;;;i     /(_,、_,)ヽ |、ノ;フ
- ' 7:::i  \;;;;;;;;;;!  /  ___  !';/
   !::::|   \;;;;;;ヽ  ノエェェエ> //ヽ_
   !::::i     ー、_;;ヽ、 _ー--‐ ノ´i    `ヽ
   !::::i            ̄ ィ::::i     ',
     _____ ____
    / ___LLl| └サ|  | └ニ--―¬1、   〃
    二--―¬|  lニ |  |  「      / | \ //
   /     /|  // /|/|_     / | ///
  /      |  |/ //    _  ̄/ /__/ /
  / /|  |           \  ̄ ―〉   /
 // / /           \   ハ  _/
    //
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:06:47.16 ID:kXbDweoD0
>>74
一般人を犯罪者に仕立て上げることなんて
奴らは簡単なんだよ

それがわかってるから
有名人は、表立って財務省の政策を否定しない
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:18:08.51 ID:UcYuLBg10
.
.
94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/05(火) 16:27:16.18 ID:FjPMszfX0
.
聖書・ガラテヤ人への手紙6.7-6.9
.
まちがってはいけない、神は侮られるようなかたではない。
人は自分のまいたものを、刈り取ることになる。
すなわち、自分の肉にまく者は、肉から滅びを刈り取り、
霊にまく者は、霊から永遠のいのちを刈り取るであろう。
わたしたちは、善を行うことに、うみ疲れてはならない。
たゆまないでいると、時が来れば刈り取るようになる。
.
.
第一テモテ6章6節から19節
.
6 しかし、満ち足りる心を伴う敬虔こそ、大きな利益を受ける道です。
7 私たちは何一つこの世に持って来なかったし、また何一つ持って出ることもできません。
8 衣食があれば、それで満足すべきです。
9 金持ちになりたがる人たちは、誘惑とわなと、また人を滅びと破滅に投げ入れる、愚かで、有害な多くの欲とに陥ります。
10 金銭を愛することが、あらゆる悪の根だからです。ある人たちは、金を追い求めたために、信仰から迷い出て、
非常な苦痛をもって自分を刺し通しました。

11 しかし、神の人よ。あなたは、これらのことを避け、正しさ、敬虔、信仰、愛、忍耐、柔和を熱心に求めなさい。
12 信仰の戦いを勇敢に戦い、永遠のいのちを獲得しなさい。
.
.
「人は、たとい全世界を手に入れても、まことのいのちを損じたら、何の得がありましょう。
 そのいのちを買い戻すのには、人はいったい何を差し出せばよいでしょう。」

 マタイによる福音書16:26
.
.

.
.
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:53:25.25 ID:+lHkX1bq0
>>76
一般人だけじゃないよ
中川なんてモロはめられただろ
あの時近くにいたのが白川
中国で日本を円高状態にしてやったぜ
と講演した元日銀総裁ですよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:59:51.54 ID:DWIv6GE00
お金があれば男でもできる

by 財務省
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:09:56.77 ID:k6Wqzg2gO
すぱ〜いら〜る
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:17:14.63 ID:8bVIYvYT0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

                      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                    /::::-、i´i|::|/:::::::::::::::::::ヽ
       ,..、..、          /::::,,、ミ"ヽ` "゛ /:::::::::ヽ
 ____l_.l !-、___    /:::::==  ★   `-:::::::::::::::ヽ
 |       ∪ ̄    |    :i:::::/,,=≡, ,≡=、、  l::::::::::::l
 |      バ        |    ii::::l / .・ヽ,!./. ・ヽ   l:::::::::!|
 |       カ      |    .|`:::| ⌒ノ/.. i\:⌒   |::::::::i
 |      が        |    (i ″  ィ____.i i      |::::::i|
 |      見      |     ヽ   /  l  .i    ::::i_
 |      る        |     ヽ  `トェェェイ (   丿<NHK洗脳報道⇒増税賛成
 |      N      ト、     ヽ  `ー'´.   /
 |      H     r、.| ヽ、   ,rヽ\____/人l
 |      K       ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l .. | \`'../   /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l  l /\/  イ'.      l
               ~ヽ  〉、 i   |)::::/\ /."      l
                 ゞ/  \  |:::::ヽ 7       /l
                  くo   \ l::::::/       /

安倍財務省指導 → NHKマスコミ消費税増税賛成洗脳報道 ⇒ B層☆バカ☆消費税増税☆合点だ☆賛成だ☆


安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?☆★☆バカでないね。


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。意味解る?☆★☆バカでないね。

元に戻せば消費税増税は不要。これ意味解る?☆★☆バカでないね。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:04:41.37 ID:e0D3iPaV0
>>58
超重税国家なのになんで借金がこんなに多いんだ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:39:02.51 ID:zIBue3pt0
>>82
税金が公務員の給料に消えているから
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:20:24.55 ID:PKQp9Jz60
増税ってのは公務員のバブル期給与水準を保つ為やるもの
民間がどうなろうと知ったこっちゃない
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 12:25:13.19 ID:OXaAIX+s0
財務省「増税、増税、増税、増税」

財務省の奴らの頭の中は増税のことしかない
86名無しさん@0新周年@転載は禁止
おはよう寺ちゃん活動中 今日は増税反対・上念司
https://www.youtube.com/watch?v=Y-w2p86T1tU