【少子化】 大手予備校 「代々木ゼミナール」、20拠点閉鎖へ・・・7拠点に集約

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止
大手予備校「代々木ゼミナール」(本部・東京都渋谷区)が、全国の27拠点を本部など7拠点に集約する方針を講師らに通告したことがわかった。
仙台や横浜、京都など20拠点を来年3月末に閉鎖するとみられる。

代ゼミは大学入試センター試験の成績分析や全国模試を行っており、業務が縮小された場合、受験業界への影響が大きい。

代ゼミ関係者によると、8月20日付で、講師らに対して事業展開の見直しが通知された。
高宮英郎理事長名の通知によると、来年4月以降も存続するのは、本部のほかに、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡、造形学校(東京)。

「昨今の少子化に伴う受験人口の減少と現役志向の強まりの中で、これまでのサービスを維持することが困難となり、
全国一律の校舎運営、事業展開を根本より見直さざるを得ない状況」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00050174-yom-soci


<代ゼミ>25校舎整理で7拠点に集約へ 少子化に伴い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000001-mai-life
大学志願者数は、18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。
2012年には66万人になり、20年で26万人も減った。

今春入試では4年制私立大の46%が定員割れするなど厳しい状況が続いている。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:26:41.62 ID:x37J5HQq0
怒濤の合格
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:27:01.89 ID:ySVN3Du10
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) な ん だ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒


  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ う そ か
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J


  /⌒ヽ
Σ(; ゚д゚∩ えぇッ!?マジなのッ!?
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:27:32.49 ID:p03aPKMV0
日々是血栓
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:27:56.64 ID:uBoXrXmS0
日々是決算
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:28:43.42 ID:2BzD+z2G0
AOに食われちまったか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:28:51.31 ID:ynHGP50q0
これからは、大学が倒産する時代になってくんだろうな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:29:15.30 ID:5/HWRoLd0
京都がなくなるのは寂しいな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:03.46 ID:uL0cUT+60
殺してえぐらいむかつく、生徒の質問なんだけどよ、オレがよ
6:45ぐらいに帰ろうと思ったら、忙しいのに、「先生!」って
生徒が来て、土佐日記を訳してきたんで、紙にね、こうルーズ
リーフにばぁ〜ってね、だから見てください、って来たんだけど
5分や10分で助動詞とか照らし合わせてチェックできるわけない
じゃん。「忙しいから今日は勘弁して。来週にしよう」って
言ったんだ。そしたら生徒は帰っていったんだ。

次の週にさあ、来ねえことを願ったんだ。そしたら来やがって
「先生、きました〜」って言うんだよ。ったく面倒くせえな
と思って。「ルーズリーフは?」って言って、そいつが渡した
わけだよ。「原文は?」って聞いたら、そいつが「原文はありま
せん」って言うんだよ。「おまえ、原文なかったらできねえだろ
オレ、土佐日記何回も何回も読んでいるんで、だいたいこのへんに
この場面があって、っていうのはわかるけど、原文見て照らし合わ
せないと訳はわからねえだろ。持って来いよ」って言ったら、
「はい、わかりました。来週また来ますから」って言うんだよ。

来週来たんだよ。そんで「原文持ってきましたから見てください」
って言うんだよ。でな、(本を逆さに持つしぐさで)こう見ても
照らし合わせても、ぜんぜん意味が違うんだよ。「おまえ違うだろ。
大鏡だろ。なんで大鏡なんだよ」大鏡の原文持ってきて、訳は土佐
日記なんだぜ。殺したくなってくるやつだったんですよ。まあ、そんな
ことがありました。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:12.60 ID:4zf+pW2t0
昔浪人で代ゼミに通ってました。全然成績が上がらないので宅浪にしました。
一気に成績が伸びて大学に合格できました。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:22.40 ID:VWckLKWH0
正直、今の時代昔ほど予備校行く価値ないよな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:23.51 ID:MlzSGwap0
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:38.15 ID:Hb09Ipfz0
え?ラブホにほど近いあの立川校も?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:58.01 ID:8EBWUQWb0
まじで?
大宮なくなるの?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:58.36 ID:OYiHqvOB0
少子化もあるけど、最近じゃ浪人生の割合は激減してるからな
昔じゃ、中途半端な進学校だとクラスの大半が浪人なんてこともあったような
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:31:01.17 ID:+8Hdo/hx0
江坂の大阪校も閉鎖?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:31:02.34 ID:axGFLE/y0
町田校…
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:31:49.96 ID:wsSc3Kxk0
皆、現役で合格すれば倒産の運命
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:32:13.81 ID:jIrPcP5z0
東進の影響か
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:32:42.80 ID:q8wjLIm20
淘汰きた
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:00.06 ID:8h0pO/YR0
お手軽な進研ゼミに流れているのだろうか?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:15.99 ID:P1zl2kjA0
なんで新潟が残る?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:24.00 ID:KlPVxylK0
一挙に1/4とか尋常じゃない
かなりやばい状況なのかな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:26.24 ID:9LvX/0p00
俺が教わってた先生たちはもう死んでるんだろうな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:27.12 ID:/vikMMjQ0
京都校今ガラガラだもんなぁ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:29.84 ID:KDJAaSMc0
もう10年以上前に世話になったが、代ゼミそんなやばいんか
時代は変わったなぁ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:33.72 ID:+8Hdo/hx0
継続は無理なり
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:43.66 ID:Ke1HX1Yp0
http://www.yozemi.ac.jp/

ホームページのデザインダサいね。
大手とは思えないぐらい。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:56.14 ID:uL0cUT+60
そこのおまえ、現役生のおまえだよ。手上げてみ。おまえだよ、
おまえ。メガネかけてるおまえ。そこのメガネかけてるおまえ
だよ。おまえだよ。おまえ。そうおまえ。手あげてみ。おまえ、
来週から来るなよ。いいか。一回言ったら絶対来るなよ。
むかつくから現役のやつらって。絶対に来るなよ。

こう言うと必ず来るんだよ。すいませんでしたって。いいか。
謝りに来るぐらいだったら、絶対来るなよ。おまえ、来たら
半殺しにするからな。いいか、絶対来るなよ。

いいか、いこうプリント。でっ。 おい!お前、何笑ってんだよ、
この野郎!おまえ(タッタッタッタと歩いて近づいていく)てめえ、
このやろう、おまえこの野郎 おまえ何笑ってるんだよ ガチーン
 何笑ってるんだよ (タッタッタッタと教壇に戻る)
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:34:09.49 ID:CNiJT+JbO
一方、河合は水戸に、駿台は広島に新校舎作ってるよな
2校は予備校以上に現役生塾としても売り出してるからか
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:34:17.40 ID:bbwZyZ8G0
俺の母校が…
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:34:20.72 ID:C3DXgCmR0
津田沼酷かったなあ
あれに一年使ったのは人生の失敗のひとつ
なくなるのかな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:34:31.67 ID:praQFnsh0
浪人の一年間って今思うと何か特別だったな
世の出来事を逐一鮮明に憶えてる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:35:26.36 ID:62dbarGG0
91年入試経験のおっさんだが衝撃的なニュースだな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:35:29.78 ID:xvngCLiI0
桐蔭学園の凋落と何となく似ている
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:35:33.57 ID:SDBayiBp0
>>9
ちゃんとオチつけろよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:36:04.82 ID:8jGCqCgA0
だいじなのは講師や予備校じゃないだろ
講師や予備校はただのペースメーカー

要は自分がちゃんと勉強するかしないかだけ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:36:19.29 ID:C3DXgCmR0
かつての代ゼミの名物講師
変なの多かったけど今でも羽振りいいのかね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:36:31.42 ID:IFb19r2Z0
大学自体が、生涯収入の増加と関係ないからな

高校からバイトして、高卒で看護婦とかになった方が絶対収入多いもん
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:37:14.60 ID:Fyi/exvb0
そもそも大学受験のハードルが超低いからな
今の世の中、二浪や三浪って居るのかね?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:37:20.07 ID:C4lg/QlDi
>>39
そうだね学歴が高くてもなんにもならんからな
学歴よりコネコネがないなら手に職しかない
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:37:27.50 ID:C3DXgCmR0
>>37
なに当たり前なことを偉そうに。。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:37:45.17 ID:ZpV8lGg70
昨今は公立でも中高一貫校が出来たり、
学校が大手予備校と提携して衛星授業をしてるところもあるしと、
わざわざ予備校に足を運ばなくてもよくなって来てる側面もあるからねぇ・・・。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:09.27 ID:oK4dhS1F0
大宮潰れるのか、駅から徒歩1分と3分のところにあって便利だったけどな
駿台河合と被ってるから正直要らない子ではあったよな
大宮は自前のビルなら、売却益はかなり高いだろうな
あと大宮駅西口の西側は何であんなにしょっぱい開発のされ方なんだろうな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:33.44 ID:axGFLE/y0
>>35
市ケ尾高校の滑り止めなんだっけ?
マンモス校は今の時代合わないのかもね
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:37.29 ID:IX/0e0p30
昔から勉強に行くところじゃなくて
講師という名の芸人の芸を見がてら
異性の傍に座るのが目的だったでしょ。

共学化・少子化・ネト情報・芸人の頽廃で
存在理由がなくなってるわな。
むしろよく今まで保ったな、と。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:47.10 ID:5cccy6jHO
本屋の学参コーナーの代ゼミの書籍は
他の予備校より少なくて勢いが感じられない。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:49.83 ID:pBgEV9V60
>>1
代ゼミって東進に一番食われたからな。

私大文系の合格実績をウリにしていたのだから、そりゃ苦しいわな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:39:06.51 ID:IFb19r2Z0
大学院までいって弁護士になっても、平均年収500万じゃ

トラックの運転手になった方がマシ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:39:26.22 ID:GczFJre60
津田沼校はすごい優秀な講師陣が揃ってたな
掛け算九九やbe動詞すらわかってない奴らが一年で東大京大に合格してた
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:39:38.75 ID:Cd1nRriH0
茂木健一郎大勝利
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:39:46.40 ID:C4lg/QlDi
東進に食われたってのもあるのかな昔は代ゼミ河合駿台だったが
この1角に東進がなるのかも
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:39:51.22 ID:oYI0suOz0
>>38
元ヤンの吉野はこれを察してたのか東進に行っちゃったね
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:00.14 ID:8EBWUQWb0
今は大学付属高校が増えたり、少子化で厳しいんだろうな。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:09.90 ID:suJXQjnc0
「倒産の先に行く」
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:30.75 ID:+j2xQrPB0
90年代のニッコマは今のマーチクラスだよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:34.89 ID:oZpXmPHg0
東進に全部とられたね・・・
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:41.24 ID:IFb19r2Z0
大学もコネになっちゃってるから

付属校からの進学がメインになってるよな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:42.79 ID:nzj9KVIf0
子供が減ってる上に日本は子供を浪人させる余裕なんてなくなったからな。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:43.57 ID:Simp+Vg30
トラックの運転手じゃ年収500万も稼げないだろ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:53.24 ID:bP6p2PZu0
公務員専門学校
公務員になるための受験校、繁盛
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:54.87 ID:h8u/rcZs0
そもそも大学の価値自体がダダ下がりだからな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:00.89 ID:C3DXgCmR0
>>53
そっか東進に移った講師ってそこそこいたよな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:06.93 ID:UC36kzvN0
27→7って相当やばいよな・・・
東京チカラめしかよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:16.49 ID:531wEu820
首都圏のやつはみんな代々木に通えってこと?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:21.47 ID:Quz28vR80
少子化ではなく代ゼミが受験上位層を集められなくなった結果だよ
東大京大早稲田慶応の合格者数が河合駿台と比べて数年前から激減してたし

河合駿台に上位層を取られ、パフォーマンス目当ての下位レベルは東進へ
代ゼミは自習室がら空き程度のメリットしか存在しない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:35.93 ID:6b+vwUXN0
浪人が減ったのは、家庭の事情もあるけど
名門大ほど 御用的・官僚的・腐敗的 体質だから 
浪人してまで高偏差値名門に進む意義が、なくなってしまったのもあるな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:44.21 ID:Gx7cS2cV0
予備校は勉強するところじゃなく受験テクニックを金払って習いに行くところ
一般人は予備校行かないと大学もままならないような教育システムどうにかならんか?
ほんと普通の人はお金を消費し続けなければならない現行の経済制度やめろ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:44.63 ID:tJ46IBdJ0
バブルの頃は浪人して難関私大を目指すのが当たり前だったからな
今じゃ考えられないけど、早稲田目指して4浪、5浪もいた
宅浪じゃ太刀打ちできないほど私大が難化してた時代
普通に旧帝大入れるやつが早稲田目指して軽く撃沈してた異常な時代

早慶上智は浪人性が6割を超えてて、現役一般入試で受かる奴は神扱いだった
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:42:00.50 ID:AbH9bTzG0
>>50
>掛け算九九やbe動詞すらわかってない奴らが一年で東大京大に合格してた

ちょっと盛りすぎかなぁ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:42:08.23 ID:0vkOWA6P0
そういや最近CM見なくなったなぁ
東進ばかり
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:42:18.97 ID:F05ZKr0v0
国立はともかく公立私立は半分にしろ
職員講師の不良資産ぶりが半端ない
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:42:35.10 ID:rrGRa3nO0
講師の代ゼミと言われたが、今は講師は東進だからな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:09.86 ID:HL0zOhz00
酒井敏行は教え方は上手だったが極左クズだったなあ。
あんなバカサヨの言説も、少しだが共感しながら大真面目に聞いていたなあ。
まだ講師やってるのかしらんが。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:16.67 ID:hVRBWCR3O
予備校はやばいだろうな。河合の昔の浪人生クラスの数学のテキストは3つあって、
そのうちの1つのテキストはさらに3つのレベルに別れてたという。
だからレベルが5段階に別れていたみたいだ。
しかし今はテキストが2種類になり少子化の影響をもろにうけてるね。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:34.41 ID:E911yRqu0
少子化っていうけど受験生は増えてるし他にとられただけだと思うんだが
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:42.36 ID:ZpV8lGg70
>>69
その頃に予備校ブギなんてドラマもあったよねぇ〜。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:45.42 ID:l/FtfObU0
SAPIX時代の到来
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:50.74 ID:CNiJT+JbO
>>52
理系は昔から駿台河合が主流だった
昨今は理系受験生ばっかだから、代々木に行く生徒は少ない

一方、理系受験生は理系科目の東信を嫌ってるのが多い
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:03.85 ID:I4tQN01fi
>>66
中上位〜中位あたりじゃ、ハナから受験勉強なんかせず、
推薦入試を視野に入れて、調査書の内容を良くすることに力を入れるからな。
代ゼミは上位よりは、そういう客層で持ってたようなもんだから、苦しいべ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:11.74 ID:yVnC0fCS0
元々中途半端な存在だったからな。
東大行くような連中には予備校は不要 or 代ゼミはレベルが低い
バカ田大学は名前さえ書ければ入学出来るし。
個別塾だの塾余りで、昔ながらの講義室詰め込みタイプは
余程の特色が無いと…
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:13.36 ID:FxLGHSb00
昔から模試が簡単だったからなあ
真面目に勉強する子は河合塾のほうがあってる
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:18.71 ID:yxuAb9ih0
>>35
卒業生としてそれを言われると痛い。しかし事実だね、
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:22.42 ID:zs74K+vE0
東進のCMはくそほど見るのに
ここのCM全然見ないな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:26.34 ID:TJzKZevU0
いいぞ
Fランはそのまま消えろ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:39.14 ID:hMFVPnML0
東進より代ゼミのがいいと思うが。。東進は林のCMがヒットしてから大分増えた
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:49.80 ID:KeY78xIDi
少子化で予備校業界も競争が激しいのだろうね。

林修先生を出した東進ハイスクールは、その意味で勝ち組だな。代ゼミは負けぐみか
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:57.48 ID:IFb19r2Z0
>>60

大型なら600くらいいくと思うけど
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:57.51 ID:Vd1cfbhK0
ほんと、時代は変わったな。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:10.75 ID:axGFLE/y0
東進の物理の先生どうなのよ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:20.50 ID:k1A/uHpp0
夏だから代々木セミナール
ミーンミーンミーンジ〜
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:20.40 ID:abkfpfi1O
仙台の東口といえば代ゼミだったのに無くなるのか
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:30.80 ID:LQVye8+Y0
ほとんどの大学が推薦で合格。
小保方問題で報道されたけど、早稲田の本当の偏差値は50とか、とんでもない噂まである。

この時代に予備校に通うやつって、よっぽど世渡りの下手な奴なんだろうな。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:31.91 ID:hMFVPnML0
>>81
釣り針デカスギィ!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:40.32 ID:8/d57NGA0
代ゼミの建物は建設当初からビジネスホテルに転用できるように設計していると20年も前から言われていたので、今がその時期なんだろう。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:41.88 ID:2Ac6PJhX0
SKYの一角が・・
当時は東進なんてマイナーだったのになあ

まあ学風も建学理念も違う大学を偏差値でひとくくりにしたのは
予備校最大の「罪」の部分だな・・
お前らがよく使う「大学のグループ分け」なんて予備校発祥が多いし
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:44.95 ID:CQ6E5ugH0
>>37
いや、おっさんだけど、講師は教え方うまいし、そもそもきっちり理解してた。
学校はいい加減なやつが教えてたよ。今思うと。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:47.22 ID:I4tQN01fi
>>75
少子化ってより、ニッコマあたり目指すような層は、
わざわざ受験勉強なんかしないで、推薦を狙うんだよ。
だから、予備校なんかお呼びでないのさ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:52.00 ID:amVtQjw40
>>42
そのアタリマエのことをわからずに失敗する受験生や、筋違いの苦情を抜かす馬鹿親がいる件
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:05.54 ID:lQtT1wge0
代ゼミの寮が基地がい過ぎる
https://www.youtube.com/watch?v=YgPRvfY1-jE
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:13.75 ID:3ktJYAv70
東大を卒業してても、鳩山とか福島瑞穂とか舛添みたいなバカも居るからな
企業も大学名だけで採用する時代はオワコンなんだろ
卒業大学関係なく、あくまでも本人重視の採用になってきてるんだから
大学名に拘って浪人して時間を浪費するよりも、入れる大学に入って、
そこからしっかり勉強した方が得策
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:25.27 ID:cv06ge9S0
昔から私立専門って感じだからな
私立がAO推薦ばかりになって存在意義がなくなった
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:25.75 ID:qOp97g+s0
代アニに続いて代ゼミも消滅するのか…
吉野がいた頃はもぐりの受講生までいたのになぁ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:27.62 ID:YLFJpzfk0
江坂や広島も閉鎖?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:31.03 ID:C3DXgCmR0
>>82
そうそう模試が簡単だった
オレいっとき自分を錯覚するくらい
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:47:03.41 ID:3stLKgfI0
全国ライブ配信もできる時代と設備が整ったし
巨大な建物を抱えてやる必要なくなっただけだな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:47:31.43 ID:w6WSP7QY0
まぁ浪人してまで中堅私大っていうのが
少なくなったからなぁ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:48:05.51 ID:0NRSWMTd0
京都校は関文理とか京予備を潰したのに、自分が潰れてしまうのか。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:48:06.64 ID:yVnC0fCS0
>>87
>少子化で予備校業界も競争が激しいのだろうね。

俺が知る限り一番早く少子化の煽りを喰らった業界だと思う。
(当たり前だがw)
自分は郊外の田舎に住んでいるが、『中途半端な塾』は
バンバン潰れて行った。『目線の高いエリート以外お断り』とか
『勉強嫌いなバカを鍛え上げます』とかそんな所は残っているけど
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:48:25.39 ID:glBvxvwl0
>>8

新快速があるから大阪校だけで姫路から彦根あたりまではカバーできるからな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:48:28.79 ID:k1A/uHpp0
日々是決戦の文字が教室に貼ってた、今はどうだか知らんが
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:48:55.70 ID:AC1nWyTP0
若者の浪人離れ
若者の予備校離れ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:48:58.14 ID:YLFJpzfk0
14年前に東進行ってたけど、これは人件費的に画期的だと思ったもん
講師に質問に行きまくるタイプじゃなければ十分だし
でも代ゼミ凋落は悲しい
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:07.56 ID:xvngCLiI0
何故大船校は湘南キャンパスなぞと校舎名変えたのだろうか
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:07.87 ID:Quz28vR80
代ゼミの沈没は予測されていた

代々木ゼミナール合格実績推移

     01年  03年   06年  10年  11年  12年  増減

東大 1298  1157   860   729  344   350  ▲948(▲73%)
京大  597   598   496   516  203   209  ▲388(▲65%)
一橋  396   412   313   207  129   201  ▲195(▲49%)
東工  322   332   266   137   82    95  ▲227(▲70%)
阪大  397   449   362   334  197   202  ▲195(▲49%)

国医   ?   1287  1001  1143   ?    676  ▲611(▲47%)03年比

早大 5422  5832  4891  3187  2259  2022 ▲3400(▲63%)
慶大 3251  3265  2979  2089  1382  1083 ▲2168(▲67%)

01年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0921.jpg [画像をインライン表示]
03年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0922.jpg [画像をインライン表示]
06年http://toko-log.seesaa.net/category/4258847-1.html
10年http://www.yozemi-onk.com/result.html
11年http://www.yozemi.ac.jp/les/1gakki/jukenka/j-success_ko.html
12年http://www.yozemi.ac.jp/koshukai/toki/geneki-sotsu/success.html
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:08.68 ID:3R9b2zq10
有名講師が全部東進に取られてるしね。
こういうのは学校の名前じゃなくて
講師の人気でしょ?ホストクラブと同じ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:08.40 ID:hMFVPnML0
でも東進も2ちゃんではボロクソ言われてるからなー映像のくせに1講座やたら高いし
そもそもあそこは担当がノルマのために無責任に講座すすめてくる傾向があるから気を付けた方がいい
授業はたまにクソみたいな講師もいるがめっちゃ上手いのもいる
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:15.46 ID:p03aPKMV0
やっぱ今でも駿台が一番?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:40.78 ID:abkfpfi1O
確かにうちの弟もAOと推薦狙いで全然受験勉強してないしな
中位高で評定がめちゃいいからヨユーとか言って
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:45.30 ID:tJ46IBdJ0
中堅進学校のそこそこ上位の生徒が浪人して予備校行かないと
日東駒専に入れなかった時代懐かしす
明治学院とかガチ明治レベルで、明治の政経は明らかに今の早稲田法学部クラスの難易度だった
大東亜帝国ですら地方の進学校じゃ上位じゃないと受からなかった
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:50.43 ID:yRwS03r4i
少子化進めば市場が縮小するのは当然
しかも止まらない止められない
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:53.29 ID:2LL4XiawO
大東亜帝国くらいまでなら、予備校いかずに自分で受かるしな。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:50:03.94 ID:KeY78xIDi
立川校もなくなっちゃうのか。
寂しいね。

だけど、立川にも最近は
駿台があり、早稲田塾もあり
東進ハイスクールとあんのかな?

俺の時代は河合塾と代ゼミしかなかったのに

パイが縮小してる上に
競争相手が増えるという。どこの業界も一緒ですな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:50:06.83 ID:C3DXgCmR0
>>115
酷いな。。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:50:11.24 ID:QiWU1NT00
ゆとり時代ですべてが変わった

駅弁・日大レベルなら勉強しなくても入れる
旧官立大・MARCHレベルですらバカがかなりいる
旧帝大・早慶くらいにならないと質が確保できないから就活ターゲット校に設定される
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:50:22.09 ID:jogyfa+S0
予備校のランクってどんな感じですか?

駿台と河合と代ゼミと東進の序列お願いします。
あと子供に行かせるのにお勧めがあれば
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:50:35.39 ID:uC1zfZNM0
>>16
大阪南って書いてるから違うでしょ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:02.09 ID:Z1AKKlDX0
一時の受験戦争時代が過ぎて新設の大学も各地に増え
おまけに高学歴≠高収入になり、いい大学出る価値もずいぶんと薄くなった
まあ、とりあえず入れるとこ入っておこう、じゃ
予備校の需要も減るし浪人の数も減る
当然の流れだろうなあ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:04.61 ID:bf5O69WS0
俺(SPI偏差値77)は慶應を受けたことがある。
面接ではいかにも頭の悪そうな教授らしき男二人が相手だった。
「ところで原発なんかはどう思います?」
「反対ですけど」
「プハハハハー!慶應がどんな大学か知ってて受けたの?ギャハハー!」
だってさ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:05.40 ID:K4wJeX1W0
東進一強
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:18.65 ID:A68k7Wn/0
そんなに受験者数が減ってるとは、これはもう
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:21.98 ID:dlRS47jZ0
受験サプリに流れたのかな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:46.59 ID:yVnC0fCS0
萩野文子って57歳だっけ?
あんな可愛い57歳は、そうは居ないだろう
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:52.09 ID:m/6BmSSM0
代ゼミはスカラの基準が低いから東大、京大、一ツ橋クラスの奴はほとんどが授業料が全額免除
そいつらの授業料を私大クラスの奴がせっせと払ってやってる感じ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:52:11.11 ID:0tcFzac10
>>87
> 少子化で予備校業界も競争が激しいのだろうね。
>
> 林修先生を出した東進ハイスクールは、その意味で勝ち組だな。代ゼミは負けぐみか

金ピカ先生はどうなったの?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:52:16.08 ID:ZpV8lGg70
・予備校ブギ(ドラマ)
・冬物語(マンガ、映画)

バブル期の頃に大学浪人を題材にしてた作品が懐かしいわw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:52:21.22 ID:YjbOyKRs0
>>32
全国拠点7つだよ?
逆算してのこるのはどの7つと考えるんだ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:52:24.79 ID:6b+vwUXN0
駿台なんて全然知らんかったが 大学入学したら 浪人生は皆駿台出身だったっけ?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:52:52.51 ID:QktZbLjn0
いっきに1/4に減らしても対応できるほど子供の数が減ってるのか
代々木の単科生だったけど感慨深いわ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:52:54.97 ID:5TKWBPvzi
自社ビルとだとすると、どこも超一等地の物件だよな。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:15.10 ID:N4UlTJoM0
現役で楽勝合格とはうらやましいねえ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:25.35 ID:XpFDcfBq0
>>52
え?ラブホにほど近いあの立川校も? (×)
え?ハロワにほど近いあの立川校も? (○)  
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:28.82 ID:Hb09Ipfz0
時にsoon dieとも揶揄される某大学付属予備校はどうなの?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:31.44 ID:/MNO4yNb0
超高偏差値学部 TOP5 (2015年度版)
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/

文系
第1位 東京大学文科一類
第2位 東京大学文科二類
第3位 東京大学文科三類
第3位 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科
第5位 京都大学法学部
第5位 京都大学経済学部(一般)

理系
第1位 東京大学理科三類
第2位 京都大学医学部医学科
第3位 慶應義塾大学医学部
第4位 大阪大学医学部医学科
第5位 東京医科歯科大学医学部医学科
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:47.93 ID:iNTD/ZPa0
もまいらがガキ作らんから
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:55.85 ID:VlUoACQX0
20年前より大学の偏差値5〜10くらい下がってんもんな。
そりゃ浪人生が大幅に減るわ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:54:06.90 ID:Jet0b4Mw0
>今春入試では4年制私立大の46%が定員割れ
ざっくり偏差値50未満がFランなのか・・・。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:54:10.71 ID:uP2xH8Q10
代ゼミは吉野とか今井とかインチキ講師を駆逐したのにその駆逐先の東進に負けるとは
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:54:33.17 ID:OYiHqvOB0
このまま浪人生の割合が減少すれば、一浪でも就活に不利になるとかありそうだな
浪人がかなりイレギュラーになる
現役ニッコマ>=一浪MARCH
なんてことになるかも
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:54:35.87 ID:ctC32Xju0
勉強ができてもオボ子や笹井みたいなのにしかならねえもんな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:54:39.12 ID:zzBz7bnM0
横浜なくなるのか
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:54:51.05 ID:7RwAXQBEi
代ゼミは今でも授業は良いよ
ただ経営陣が致命的にダメ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:55:03.76 ID:dlRS47jZ0
数十万円払って予備校に行くより
年1万2000円の受験サプリのネット講義のほうが安上がりだからなあ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:55:34.90 ID:C4lg/QlDi
>>125
これから脱ゆとりするらしいし移民とかきたらまた教育が金になる時代になるかもな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:55:44.34 ID:CNiJT+JbO
>>126
まず東信なんて予備校じゃない。地方現役生の為の情報提供場だからな
駿台か河合かはどっちもどっちだと思う。理系は駿台の時代は終わったから
個人的には河合の方が少人数制でいいかも
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:55:46.53 ID:Hk4OkIG40
>>152
代ゼミタワー(爆
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:07.48 ID:hVRBWCR3O
代ゼミの数学はかなりいいと思う
1浪目は河合だったが講師がわかりにくくてずっと全統記述ですら偏差値60くらいだったが、
2浪目代ゼミにしたら数学は最終的には駿台全国模試で偏差値70越えた
しかし代ゼミは化学が弱い!
化学は河合のが断然良かったわ
化学は1浪の時で全統なら偏差値80近くまでいったし
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:14.65 ID:OTLpYRX/0
>>151
よく行ったなあ。高速道路のそばの。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:20.93 ID:KeY78xIDi
金ピカ先生、懐かしいね。
あと、古文の先生で
元々不良で、剃りこみ入れてるような
不良だったが、彼女を専修大学に通う男に取られ、一念発起し、早稲田に受かったが、数ヵ月で退学し、予備校の古文の先生になった、吉野先生も
たしか代ゼミ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:25.05 ID:qOp97g+s0
7拠点ならみすず学苑より少ないじゃん
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:29.69 ID:2Ac6PJhX0
まあ存続してるだけマシだよ
消滅した予備校に比べたら

研数学館とか大阪予備校とか関西文理学院とか両国予備校とか・・
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:32.43 ID:tJ46IBdJ0
早稲田政経政治、上智国際関係法学科

この2つは伝説になってて、東大普通に受かる奴でも全く歯が立たないほどだった
完全に私大専願で狂った成績の奴らじゃないと受からなかった
上智は定員50人だかで、一般入試合格者が100人くらいしかいなくて、
腕試しで受験した東大・早慶難関学部受験組が心を折られることで有名で、
泣く子も黙る国関法と呼ばれてた
早稲田政治は東大蹴って逝く奴もいたw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:54.97 ID:YjbOyKRs0
>>92
仙台、東京、名古屋、大阪、福岡、、、北海道?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:57:53.38 ID:jogyfa+S0
>>155
なるほど。
ありがとうございました。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:57:59.26 ID:vAyR0jdM0
>>155
昔から河合の方が好感あった気がする
参考書もいいもの出してるし
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:58:17.10 ID:3STbPXAH0
いつ閉鎖するの?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:58:30.59 ID:5TKWBPvzi
>>101

中堅校でいくら成績良くても実務資格ないと就職無理でしょ。

本人重視なのはあくまで名のある上位校出身なら、という暗黙の前提がある。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:59:14.75 ID:ks9BYusl0
落ちたら渋谷ゼミナール
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:59:24.56 ID:vLqLmaN+0
地方の生講義は終わってる
サテラインだけで充分
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:59:30.93 ID:rihCevxP0
江坂の代ゼミは出来た時からホテル転用説があったが30年を経て遂に実現するのか。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:59:39.72 ID:KeY78xIDi
もうさ、学歴がその人の能力を
全然保証しなくなってしまって
高学歴に昔ほど価値がなくなったんだよな。
高い金親に支払わせて、予備校なんぞ行かなくても入れる所でと。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:59:40.22 ID:QiWU1NT00
特にひどいのが旧官立大・MARCHくらいの歴史ある名門校
旧官立大は下位校はもう完全に駅弁レベルのアホ。
MARCHも明治クライス事件起こすくらいゆとりが蔓延。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:59:53.08 ID:Quz28vR80
>>115の続き
★駿台河合東進代ゼミの比較
これを見て代ゼミにわざわざ行くわけがない。。

合格実績

<東京大学>
   2010年 2011年  2012年
駿台 1182   1198   1233
河合 1040   1032   1184
東進  463    494    588
代ゼミ 729    344    350

<京都大学>
   2010年 2011年  2012年
駿台 1142   1241   1336
河合  801    900    967 
東進  187    208    228
代ゼミ 516    203    209

<早稲田&慶應>
    2010年 2011年  2012年
河合  9099   9915  10160
駿台  7525   7819   7791
東進  2868   3167   3640
代ゼミ 5276   3641   3105


2012年度 大学合格実績
駿台  http://www.sundai.ac.jp/yobi/jisseki/jisseki_s.html
河合塾 http://todai.kawai-juku.ac.jp/images2/result/result_img.jpg [画像をインライン表示]
代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/koshukai/toki/geneki-sotsu/success.html
東進  http://www.toshin.com/jisseki/
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:59:53.27 ID:6b+vwUXN0
>>129
作話とはいえ 御用学者による名門の汚染具合は酷いからな  

>>150
最近の名門教育機関は、御用学者の巣窟だから 学ぶと逆にバカになる
名門出身でない奴や 院卒より学卒の方が 役人体質に染まってなく
大手企業も、理系採用は名門優遇やめてるところ多いからな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:00:26.41 ID:KeY78xIDi
明治は相当頑張ってるでしょう
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:00:35.16 ID:3vIgah2e0
>>50
>津田沼校はすごい優秀な講師陣が揃ってたな
>掛け算九九やbe動詞すらわかってない奴らが一年で東大京大に合格してた

予備校が掛け算be動詞教えるとかねーだろw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:00:37.50 ID:QtRBPwx/0
もともと高校生は塾や予備校利用率が高かったし、
少子化で全入時代なんだから予備校が廃れるのは当たり前。

伸び代のある幼児教育や中学受験でさえ競争過多。

いずれにしろ、少子化が根本的に解決されない限り業界に将来はない。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:00:53.46 ID:uP2xH8Q10
この前知り合った女がすげー真面目そうなんだけどニッコマって聞いてあーあって思っちゃった
ニッコマで真面目とか最悪じゃん
バカになりきってエンジョイしろよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:00:54.93 ID:hVRBWCR3O
>>166
今でしょ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:13.72 ID:Hk4OkIG40
>>172
経営の安定>>>>>>>>学生の質だからしゃーない
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:20.78 ID:vxLseSeo0
浪人時代に行ってたけど授業料が高すぎるんだよなあ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:21.83 ID:Hb09Ipfz0
代ゼミ創設者の一人を父にもつ東電の勝俣の影を追うように落ち目になっていくのか
なんか不思議
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:25.20 ID:hMFVPnML0
おっさんしかいねえ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:41.82 ID:jaQHP/bXi
>>167
メガバンク、インフラ系、商社、マスコミあたりは確かにそうだが、それ以外は大学関係なくなってるじゃん。

つか、日東駒専以下しか行けないなら高卒で公務員目指すほうがあらゆる意味で利口。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:54.39 ID:elRsECFc0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00514 2014-08-23 08:34
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1402591384/10-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

●短く言い切ると その79

三つの教訓

・アナタを育ててくれた親の泣く顔を見たくなければ、中堅上位大学へ行ける学力を身につけよう。
 私の親は昭和世代で、大東亜帝国の大学を出れば、コネ無し就職できると思い込んでいたから、ショックがでかかった。
 偏差値50都立高の普通成績なら、理系受験対策が中学校のやり直しだ。習慣の対立闘争もあるし、時間がかかる。
 「協調性を守ること」と「公立学校にケンカが弱いことで浮きやすい子がみんなよりも努力すること」とは、両立困難だ。
 「ごく普通の公立学校」と「超高学歴親」だと、両方の文化ギャップに叩かれるが、心が折れないように気をつけよう。

・東京文化圏で同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両方を追う女は快楽殺人鬼の中瀬ゆかり症候群だ。
 別角度で見ると、「不良を打ち負かす能力のある筋肉金持ち」をツジツマの合う虚言で避ける中瀬ゆかり症候群だ。
 「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」と逆恨み。
 彼女たちは「貧乏不良」と「モヤシ金持ち」の二兎追い失敗し、モヤシを快楽殺人で消し、再び別のモヤシを探す繰り返し。
 (クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。)

・田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、多感な高校の思春期が終わって、過去の故郷出自の成功体験を組合わせて解決する年齢だ。
 東京の掟「貧乏不良とカネづるとは同室同時刻に両立不可能」だ。彼女たちは、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。
 当時の私は、「彼女たちが、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。」これに無知で、目の前の事実を認識しても否定する。
 そもそもの話だ。思い出してごらん。東京の公立学校で中瀬ゆかりさんの性格はいたか?いなかったでしょ。
 昭和の時代から中瀬ゆかり遺伝子は淘汰され、中瀬ゆかり遺伝形質が東京で子孫を残せる確率はゼロだ。それが運命だった。
 移民社会のように出自の同郷同族が排他的に居住すれば、子孫を残せるんだろうが。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:13.96 ID:ZpV8lGg70
通信制を使って大学卒業資格を得たモノからすると、
予備校ってどう言う世界なのかと、
いまだに妙な憧れを抱くときがありますわ。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:15.73 ID:elRsECFc0
>>185
●校風 その50

>「公益」とは、コピペ内容についてでしょうか。
>それとも内容には関係なく、スレッドにコピペを書き込むこと自体に、
>何らかの意図があるのでしょうか。

相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。その選択で腕と肩を捕まれて廊下へ放り出されたから、無理。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。

開校時の底辺理系大学には、「勉強しない協調性」があり、それに逆らうと浮いて八つ裂きにされる。そして廃学部だ。
理工学部は廃学部にして、新たな学部や学科を新設した。経営さえうまく行けば、看板はどうでもいい。今は医療大学だ。

バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。

【モヤシ金持ち坊ちゃんは、「富裕層を逆恨みする不良をエコヒイキするアタシ」を好きになって。】
こんな田舎娘の中瀬ゆかり症候群が多い。
(東京女や多摩女は「不良とカネは両立不可能」と東京常識なので、中瀬ゆかり症候群の発想はない。)
そういう中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんにフラれるが、坊ちゃんを逆恨みして濡れ衣を着せて振り向かせる。
モヤシ金持ち坊ちゃんに大損させることには、不良や教授は積極的で、モヤシ金持ち坊ちゃんは無職破滅する。

モヤシ金持ち坊ちゃんの信用を勝ち取る際には、木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)の詐欺技術で
「不良の話題を避ける。」、「長い黒髪にする。」これでイケる。デブブスでも富裕層の信用は勝ち取れる。「信用」だけだぞ。
心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、面白いことに、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」とウソ助言する。
中瀬ゆかり症候群は、特定インテリのクロサギのウソを信用するので、婚活殺人鬼の詐欺技術水準は到達不可能だ。

●中瀬ゆかり症候群 その84

>まず「中瀬ゆかり症候群」とは何か、簡潔に説明しなさい。

「中瀬ゆかり症候群」とは、「貧乏不良とモヤシ金持ち」の両方を手に入れようとして、東京で子無し独身で終わる女だ。簡潔!
「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
彼女たちは失敗すると「全部坊ちゃんが悪い。」と濡れ衣を着せて無職破滅させ、別のモヤシ金持ちを捕まえて、同じ失敗を繰り返す。
「坊ちゃんは、不良と協調行動しないから、または、無能だから無職破滅したんだ。」と、きっと今でも彼女たちは思っているだろう。
東京であっても、モヤシ金持ちとの出会いは希少貴重で、彼女が3人坊ちゃん潰したら、もうお金持ちとの出会いは生涯ないだろう。
「中瀬ゆかり症候群」は、貧乏不良を馬鹿にして不良と結婚しないから、不良からも愛想をつかされて子無し独身で終わる女だ。

「中瀬ゆかり症候群」は田舎者であり、「バブル経済」と「そのバブル崩壊後の余韻」のアダ花だ。
「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できる」と思っているモノの考え方が、バブル脳だ。今の若い娘はそんなこと思ってない。
今の若者に「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できないんだよ。」と説明に要する苦労コストも、説明する必要性もない。

今まで(2013年)の中瀬ゆかりさんは「5時に夢中!」の木曜日で、事実婚している同棲男の不良武勇伝をしながら、
同じ口で、ケンカの弱いモヤシ金持ち坊ちゃんとカネ目当てで結婚したいとアピールして笑いを誘う芸風役回りだ。
知的なお笑い番組に出て、方言を交えながらそういう話芸を披露するから、他人に説明するにはいいサンプルだった。
東京暮らしなら視聴できるし、録画予約できる番組だ。テレビなら動物園感覚で安心して楽しめる。

バブル崩壊後の時代に生まれた世代には、「中瀬ゆかり症候群」はいない。いても珍種だ。
モヤシ金持ちと結婚しようと目指す女は、自分の私的人間関係から不良を消して、黒髪にする。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:17.64 ID:D3Yjb2K60
浪人してまで大学に行く必要ない。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:20.84 ID:jogyfa+S0
三大予備校の一つがやられたか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:23.90 ID:UHN7ionV0
生徒の駿台、講師の代ゼミ、机の河合
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:25.14 ID:grbdzUOT0
30年前くらいは、断然 代ゼミ>東進
という印象だったけど、何でこうなった
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:31.85 ID:5TKWBPvzi
両国予備校の全寮制なのに通学生も入れるという違和感
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:36.17 ID:KeY78xIDi
二浪も三浪もする時代がおかしかったんだよ。そこまで、金と時間と若さを費やすだけの価値が今の日本の大学にはないから。

いいことだよ。実に良い傾向だとおもう
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:37.31 ID:elRsECFc0
>>185
●校風 その56

>彼は50代じゃなくて、40代。
>大学は西東京科学大学(現・帝京科学大)出身。
>真正のキチガイ。

私のことではないだろうが、私のことだと誤解されそうなので、「幻覚ではない実在の証明」をしておく。

   【中瀬ゆかり症候群については、その存在をこう証明できる。
    田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、
    (筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。
    私が、中瀬ゆかり症候群の女の一人へ、
    不良たちやオタクたちの目を盗んで住所電話番号を聞く。
    聞くと、中瀬ゆかり症候群は必ず自筆の個人情報を渡してきた。
    私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
    女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
    ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
    (教授にとって、私から女への情報伝達は、私と教授の利害が対立するので、都合が悪い。)
    私がウソのラブレターを郵送できた事、中瀬ゆかり症候群が
    住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。】

大学外部の男性は、私の話を幻覚だと決め付けるので、「幻覚ではない実在の証明」が必要だ。
仮に、私がウソのラブレターを送るために、リスクをとって女の住所を聞くことをしなければ、
「幻覚ではない実在の証明」は永遠に不可能だったろう。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群は私に求婚したので、私に有利な証言者になるであろうと、私は間違った見込みをする。
そのやり取りの過程で、中瀬ゆかり症候群の住所電話番号を聞くと、女たちは自筆の個人情報を渡してきた。
中瀬ゆかり症候群は、私に有利なイジメ証言を拒否した。私との会話の途中で奇声を発して精神錯乱を起こした。
女たちは私へストーカー濡れ衣を着せるが、なぜストーカーに自筆の住所電話番号を渡したのか?矛盾が生じる。

●校風 その58

開校時の底辺理系大学には、「勉強しない協調性」があり、それに逆らうと浮いて八つ裂きにされる。そして廃学部だ。
理工学部は廃学部にして、新たな学部や学科を新設した。経営さえうまく行けば、看板はどうでもいい。今は医療大学だ。

偏差値50バイオ大学は、富裕層を逆恨みする共同体で、筋肉金持ちではなく、モヤシ金持ち坊ちゃんがイジメの標的だ。
東京モヤシ坊ちゃんの私は実験勉強がイジメで不可能となる。イジメを客観証明するために、証拠証人が必要となる。

中瀬ゆかり症候群は、不良へキチンキチンと挨拶し、筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちへ手抜きで求婚する。
私は、私へ求婚する女たちが「不良に不利な証言をする証人」に裁判利用できると、見込み違いで行動を起こす。

中瀬ゆかり症候群は、「貧乏不良とカネづる」を同室同時刻に両方手に入れようとする。しかし、同室同時刻の両立は不可能だ。
(心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」と中瀬ゆかり症候群へウソ助言する。)

バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで殺人は簡単だが、大金は難しい。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

私は中瀬ゆかり症候群から自筆の住所電話番号を渡され、ストーカー濡れ衣を着せられ不良や教授をテコに無職破滅させられる。
中瀬ゆかり症候群は、私が弱ったところで、また私へ求婚する。女たちは私へ攻撃と求婚を同時進行する。私はジリ貧だ。
私は、中瀬ゆかり症候群に渡された自筆の住所へウソのラブレターを郵送し、中瀬ゆかり症候群を油断させ攻撃を防ぐ。
敵対する貧乏不良へは、金品を付け届けして攻撃を防ぎ、勉強実験できないまま、ほぼ無職卒業した。ヤな世界だった。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:38.37 ID:nsphBsHn0
>>174
大学なんて大学閥に入るために行くものだろ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:51.92 ID:1kzeK3f80
札幌は地下の食堂を24時間化して北口の共用社食にして欲しい
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:02:58.68 ID:elRsECFc0
>>185
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://cache.minkch.net/images/1388155708_223_0.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://atsites.jp/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。

●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:03:07.25 ID:E911yRqu0
>>173
2011年になにがあったんだ…
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:03:11.73 ID:UhvFh//l0
もはや名物講師のネット中継で十分ということだろ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:03:20.05 ID:elRsECFc0
>>185
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その07

中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、筋肉金持ちを避けて、モヤシ金持ちに手抜きで求婚する。
中瀬ゆかり症候群には、富裕層結婚したいという夢があるが、あくまで優先順位は、不良のほうが上で、子無し独身で終わる。
モヤシ金持ちにとっては、「不良へキチンキチンと挨拶する中瀬ゆかり症候群のこと」が気持ち悪い。
一般論で、不良と極端に相性の悪い男なら、「不良へキチンキチンと挨拶する人間のこと」が感覚的、生理的にイヤだ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は、その気持ち悪いという生理的嫌悪を横へ置いて、理性的に動く。動こうとギクシャク試みる。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群には、警察か裁判所で私に降りかかったイジメの客観証言をして欲しかっただけ。
中瀬ゆかり症候群は、デカイ態度ながらも私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いをした。
このケースに限っては、「中瀬ゆかり症候群のことが気持ち悪い。」という生理的嫌悪に従って逃げることが正解だったんだろう。

「富裕層を逆恨みする不良」をエコヒイキする女が、手抜きでモヤシ金持ちと結婚するなんて、無理だったんだよ。
偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで毒殺は簡単だが、大金は難しい。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

中瀬ゆかり症候群は、不良とカネを同室同時刻に両方欲しがる性格だ。
中瀬ゆかり症候群は、東京の男女共学の公立小中高には存在しない性格だった。
仮に、東京の公立小中高にいたら、中瀬ゆかり症候群のほうが東京公立小中高から追い出され、パージ対象だったろう。
バイオの世界では、女の指先労力が必要だったので、イジメの矛先は中瀬ゆかり症候群ではなく、シワ寄せが私へ向かった。

●サイコパスとは無関係になれ その25

うすうすは感づいていたが、2014年になってやっとモノの考え方が違うことが確信できた。だいぶ遅いが。

「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」
と当たり前のことを帝京大学スレッドpart3(2014/01/07スレ建て)にたまたま書き込んだ。
帝京大学スレッド part3(2014/01/07スレ建て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/457
そうしたら、珍しい「狼狽書き込み反応」が複数あった。

「金銭価値ゼロ」抽出すればわかるが、
2014/02/14の457番投稿の「金銭価値ゼロ」単語語彙登場以降、雰囲気が変わった。
田舎者の帝京女の異常な慌てっぷりで、今まで経験が少ない、私へ複数の大量返信があり、
スレ800番台で余裕があるのに重複の別スレッドまで立ってしまった。
帝京大学スレッド part3(これが20日後の2014/01/27重複スレ立て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1390830246/

東京女や多摩女は、貧乏不良をエコヒイキすれば、その女が金銭価値ゼロのポジションだと知っているから平常心だ。
しかし、「不良をエコヒイキする女は、坊ちゃんには金銭価値ゼロだ。」ということを知らずに狼狽する田舎娘が多いみたいだ。

彼女たちは、モノの考え方が違うからこう↓不満を持つ。
「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」
しかし、東京女や多摩女も納得している東京の現実はこう↓だ。
「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」

田舎者の帝京女とモヤシ金持ち坊ちゃんとは、モノの考え方が違う。
田舎者の帝京女は金銭がもらえないことから一方的に不満が溜まってゆく。
不満が溜まり快楽殺人鬼になり、悪い噂を流してモヤシ金持ち坊ちゃんを敵だらけにして、殺してしまったんだ。

モノの考え方が違うから一緒にはやってゆけない。事前にこんな世界と知ってれば、自分の素性を隠すか、退学再受験する。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:03:41.45 ID:elRsECFc0
>>185
                           \
   <⌒/ヽ-、___   真面目な男、誠実な男、優しい男!
 /<_/女___/               /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     マジメナオトコハ キョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/女___/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                イケメン        \
  ( ゚∀゚)   DQN ?          DQN、DV、ヤンキー!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(女___/
                ∧∧    セックル!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   セックル!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    ( 女 )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ

正社員やお金持ちとは結婚できないタイプの女だ。
正社員やお金持ちとは結婚しないなら良いが、
正社員やお金持ちと結婚したいとなると、
正社員やお金持ちの側から結婚を断られ、子無し独身で終わる。
「不良」と「カネづる」は原則として両立できないことを知ろうとしない。

小ズルイ女はちょっと違う。
その女は不良の子種が欲しいんだよ。不良に好かれる茶髪女へ変身する。
子供ができたらその不良を捨てる。
不良を捨てて、カネヅルに好かれる子連れの長い黒髪の女へ変身する。
その女が成功するかどうかは別にして、そういう悪魔の打算がある。

【話題】なぜ「ダメ男」に私たちはキュンとしてしまうのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402236490/

女が言う「ダメ男」というのは「ワイルドな不良男」のことだ。
男にとって「他の男のワイルド」は我々男の縄張りを侵す悪だが、
女にとって「他の男のワイルド」は女本人を楽しませる「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
http://chocobanana-news2.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_371/chocobanana-news2/matoba.jpg
女が言う「ダメ男」=「ワイルドな不良男」=「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけ。その期待で不良をエコヒイキする。
(もっと突っ込んで言うと、不良の雰囲気を味わいたい。口説かれたい。不良子孫を残したい。)

男が想像する「ダメ男」とは、蛭子能収さんだ。
http://radioeleven.com/wp-content/uploads/2014/04/cat26.jpg
女は不良の共通の要素を抽象表現するために「ダメ男」と言い変えて言語化しているのに、
その話を受け取る男側は不良の要素を読み取れず、「ダメ男」言葉で蛭子能収さんを連想する。
「ダメ男」言葉で女は「ワイルド不良」を指し示し、男は「蛭子能収」と受け取るから、
「ダメ男」に関する話題で話が、上滑りして、噛み合わない。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけだから、淫乱女と思われたくないので、
「ワイルド不良」の正解に話者の男が意味を汲み取れないような、はぐらかし方をする。

「何で女はワイルドな不良が好きなの?」と思うだろうが、理屈じゃない。女の本能だ。
逆に問うと、「何で男は戦闘機や戦車が好きなの?破壊殺人TVゲームが好きなの?」と聞かれれば、
アナタ、返答に困るでしょ。「男のロマン、本能だ。」と苦し紛れに口からデマカセを言うだけでしょ。

日本の若い女は全員、ワイルドな不良が好きなわけじゃなく、
ジャニーズのような幼形成熟「ネオテニー」が好きという女も多いわけで、
(アイドル時代の郷ひろみはジャニーズだよ。今は事務所移籍。)
http://pub.ne.jp/suisui/image/user/1275702201.jpg
自分に不良の要素がないからといって、落ち込むことはない。不良のマネは無理。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:03:46.46 ID:Njfi8HDH0
駿台あたりだと入るのに試験があった
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:03:50.10 ID:vLqLmaN+0
苦労していい大学入っても
今はリア充以外は就職面接で落とされるという
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:04:06.95 ID:6b+vwUXN0
理系は 浪人して 更に大学で留年してしまうと 就職に不利
だったら 偏差値下げといた方が、リスクも低く
就職有利いう
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:04:07.34 ID:elRsECFc0
>>185
●中瀬ゆかり症候群 その103

>俺の知り合いの軽度の発達障害+知的障害の子も現役で帝京に受かって大喜びしていたわ。
>つまり帝京生は知的水準が低くて障碍者並みにバカだということだw

これは面白悪口で画面だけで笑うのではなく人前で同意したくなる。
これは帝京生に対するありふれた悪口だが、お金持ちに対する悪口も同じだ。
「富裕層を逆恨みする不良」というものは、お金持ちに対する面白悪口話題を振って同意を求めてくる。
心理的に抵抗するのが大変だ。

女がお金持ちと結婚したい場合、「富裕層を逆恨みする不良」は富裕層への悪口にいちいち同意するようワナを仕掛けてくる。
「モヤシ金持ち坊ちゃんの悪口」を中瀬ゆかり症候群へ振って悪口の同意を求め、モヤシを敵だらけにしモヤシをカツアゲする。
中瀬ゆかり症候群は、チンコしゃぶりを通じて仲良くなりたいのに、不良が私から財布を奪う口実、ダシに使われたということだ。

「モヤシ金持ち坊ちゃんへの悪口」に同意すると、お金持ちのチンコにゴムつけてしゃぶるチャンスを失う。
「富裕層への悪口」に同意する女に対して、私はチンコをしまっちゃうから、私のチンコしゃぶれない。
金持ちチンコをしゃぶるチャンスを失うと、金持ち悪口に同意する女は金持ち結婚するチャンスを確実にひとつ失う。

金持ちの私が、その中瀬ゆかり症候群と話し合いをすると、女たちは奇声を発して精神錯乱を起こし記憶と正気を失う。
中瀬ゆかり症候群と私は、モノの考え方が違うので、会話が1分続かず、仲良くなる手段はチンコしゃぶりだけ。
「富裕層への面白悪口」に同意することで、富裕層と仲良くなるチンコしゃぶり手段を逆恨み不良によって封じられる。
「仲良くなる手段はチンコしゃぶりだけ」そんな人間関係は捨てちまえ。そうだそうだ。
でもそれでいいの?奇声女がモヤシ金持ち坊ちゃんと仲良くなる手段は、当時、無言のチンコしゃぶりだけだった。

結婚は日常生活そのもので、「モヤシ金持ち坊ちゃん」にとっても、チンコしゃぶり人形と結婚するわけにはいかない。
それに富裕層への悪口にいちいち同意するカネカネ女と結婚するワケない。
奇声人形は生理的に気持ち悪い。実際のところ、裁判証言が欲しかっただけ。

●校風 その63

中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げ、その不良を滅私奉公でエコヒイキする人生だ。
単にそれだけなら、東京育ちの女のなかにも不良男のことが大好きな女もいるが、中瀬ゆかり症候群は、変わってる。
不良のことをエコヒイキするのに、不良とは結婚せずに、モヤシ金持ち坊ちゃんへ大損させ振り向かせ、モヤシへ手抜き求婚する。

【慢性病や身体能力の低いお金持ちは共通して、「富裕層を逆恨みする不良」へ挨拶する女のことを自衛で気持ち悪がる。
 「富裕層を逆恨みする不良」へ挨拶する女は、慢性病や身体能力の低いお金持ちにとって、結婚相手として無価値だ。】
この人間関係の相性問題は、東京の男女共学公立学校で育てば、人間関係の常識で身についている。
田舎娘の中瀬ゆかり症候群はこのこと知らない。弱い立場の金持ちだから、叩けば結婚しやすいと誤算したのだろう。逆だ。逆だ。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいから、実験勉強が不可能で無職破滅だ。被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群には、警察か裁判所で私に降りかかったイジメの客観証言をして欲しかっただけ。
中瀬ゆかり症候群は、デカイ態度ながらも私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いをした。
【「富裕層を逆恨みする不良」へ挨拶する女は、不良にとって不利になる裁判証言をしない。ただの生理的に気持ち悪い女だ。】
当時の私にはこの↑知識がなかった。中瀬ゆかり症候群は、東京の公立小中高にはいないタイプだった。バブルのあだ花だ。

東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
偏差値50バイオ大学でバイオ女を敵に回すと退学になるから、再受験かな。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」

中瀬ゆかり症候群は「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキするので、理系校風が不良に引きずられて、廃学部になった。
偏差値50バイオ大学は、女の指先労力が必要で、その女は性格が悪いから、構造的な宿命が出て内部が腐る。学部の寿命だ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:04:32.49 ID:zh4Y2IdH0
>来年4月以降も存続するのは、本部のほかに、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡、造形学校(東京)。

逝きました〜 
この残った7校も10年後にはゼロだろ きっと 
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:04:32.67 ID:elRsECFc0
>>185
●校風 その64

>はっきり言うと、塾や予備校に通って大東亜帝国レベルの大学にしか進学できない
>奴は相当のバカか軽度の発達障害。
>まさかここに書き込んでいる奴でそんなバカは1人もいないよな?

1990年代前半は大学進学率がたぶん3割くらいの時代だ。
偏差値50公立高校から一般入試で合格する子は少なかった。私の高校の個人的な知り合いでゼロだ。
高校の教育内容がぜんぜん違って、理系の場合、中学の参考書からやり直しになる。
高校共同体には教育内容以前に勉強する習慣がないので、文化的なアカをこそぎ落とす必要がある。
勉強よりも大切なことの多い現実文化が実際にあって、知恵とウソで、無理に勉強の優先順位を上げよう。
大学進学しない高校から大東亜帝国レベルの大学へ一般入試合格するのはそれなりに大変だ。
社会的に引っ張りダコの理系大学学科なら別だが、虚弱体質が偏差値50理系大卒では失業者になる。
「どんな大学でもやる気があれば勉強できる。」、「どんな高校でも…」と一流大卒がウソ言うので警戒しよう。

「富裕層を逆恨みする不良」へお辞儀する中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ち坊ちゃんへ手抜き求婚する。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は、デカイ態度で求婚され違和感を覚えるが、命を狙われてる危険は認識できない。
この手の女たちはサイコパスだ。知識としては、知っといたほうがイイ。その時代の、バブルのあだ花だ。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げ、その不良を滅私奉公でエコヒイキする人生だ。
単にそれだけなら、東京育ちの女のなかにも不良男のことが大好きな女もいるが、中瀬ゆかり症候群は、変わってる。
不良のことをエコヒイキするのに、不良とは結婚せずに、モヤシ金持ち坊ちゃんへ大損させ振り向かせ、モヤシへ手抜き求婚する。
中瀬ゆかり症候群は、東京の公立小中高にはいないタイプだった。中瀬ゆかり症候群に東京文化圏で結婚生活は無理だ。
初めて見るタイプの女たちだったので、私は中瀬ゆかり症候群に対して気持ち悪さを感じた。その嫌悪感で私は命拾いをした。

●サイコパスとは無関係になれ その48

>塾や予備校に通って帝京みたいなゴミみたいな底辺私大にしか行けなかった奴は、
>記憶力や理解力が人より劣っていることを自覚しましょうね^^

「金」と「若い時期の時間」を奪って、未来を台無しにしちゃうのは、だめだね。
そういう理工学部は廃学部になるので、入学せずまともな中堅上位大学へ行ったほうがいい。

モヤシ金持ち坊ちゃんは因縁をつけられやすい。
イジメのターゲットにされるので、ケンカの弱い金持ちがなじめる学校に行ったほうがノビノビ勉強できる。
これは本人よりも親が先読みしてあげよう。「うちの息子、ケンカ弱い。このまま庶民派学校に入れたら大変なことになる。」
カネ持ってるケンカの弱い坊ちゃんが、小中高の庶民派の共同体に行っちゃうと悲惨なことになる。
貧乏な子供たちの輪の中で、カネ持ってるケンカの弱い坊ちゃんはねたまれて、イジメのターゲットにされるのは当たり前だ。
筋肉金持ち坊ちゃんが、小中高の庶民派の共同体へ行くと王様になれるが、モヤシ金持ちは貧乏な共同体で吊るし上げになる。

「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げる女子大生が、公の用事でもないのに、モヤシ金持ち坊ちゃんのところへ寄ってきた。
そしたら、その女は悪いことをたくらんでるから、財産があるモヤシなら、その女をウソでダマして遠ざけるのが無難だ。
金を持ってるモヤシにとって、「富裕層を逆恨みする不良」へお辞儀をする女は、感覚的、生理的に気持ち悪い。
「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げる女とは、金を持ってるモヤシと恋愛結婚は、どう転んでも、ナイナイ。

「富裕層を逆恨みする不良」へお辞儀する中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ち坊ちゃんへ手抜き求婚する。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は、デカイ態度で求婚され違和感を覚えるが、まだ若いので、命を狙われてる危険は認識できない。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
この手の女たちはサイコパスだ。知識としては、大学入学前に知っといたほうがイイ。その時代の、バブルのあだ花だ。

弱くて金持ってる素性がバレると「悪い人」来る。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:04:54.14 ID:elRsECFc0
>>185
●校風 その65

訴訟を起こすために大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群は、デカイ態度ながらも私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いをした。

中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げ、その不良を滅私奉公でエコヒイキする人生だ。
単にそれだけなら、東京育ちの女のなかにも不良男のことが大好きな女もいるが、中瀬ゆかり症候群は、変わってる。
不良のことをエコヒイキするのに、不良とは結婚せずに、モヤシ金持ち坊ちゃんへ大損させ振り向かせ、モヤシへ手抜き求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
中瀬ゆかり症候群は、東京の公立小中高にはいないタイプだった。中瀬ゆかり症候群に東京文化圏で結婚生活は無理だ。
初めて見るタイプの女たちだったので、私は中瀬ゆかり症候群に対して気持ち悪さを感じた。その嫌悪感で私は命拾いをした。

「富裕層を逆恨みする不良」へ楽しく喜んで頭を下げ、モヤシ金持ちへデカイ態度で結婚してやる。
普通の東京文化圏なら、この手の女の野望↑はすぐに挫折する。現実の壁にぶつかり、田舎娘たちは路線変更するだろう。

偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで毒殺は簡単だが、大金は難しい。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
偏差値50バイオ大学でバイオ女を敵に回すと退学になるから、再受験かな。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」
サイコパスとは無関係になれ。

中瀬ゆかり症候群は「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキするので、理系校風が不良に引きずられて、廃学部になった。
偏差値50バイオ大学は、女の指先労力が必要で、その女は性格が悪いから、構造的な宿命が出て内部が腐る。学部の寿命だ。

●中瀬ゆかり症候群 その106

中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げ、その不良を滅私奉公でエコヒイキする人生だ。
単にそれだけなら、東京育ちの女のなかにも不良男のことが大好きな女もいるが、中瀬ゆかり症候群は、変わってる。
不良のことをエコヒイキするのに、不良とは結婚せずに、モヤシ金持ち坊ちゃんへ大損させ振り向かせ、モヤシへ手抜き求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
中瀬ゆかり症候群は、東京の公立小中高にはいないタイプだった。中瀬ゆかり症候群に東京文化圏で結婚生活は無理だ。
初めて見るタイプの女たちだったので、私は中瀬ゆかり症候群に対して気持ち悪さを感じた。その嫌悪感で私は命拾いをした。

女子大生は若者だが、思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人であり、プライベートの人間関係のお説教は無駄だ。
「富裕層を逆恨みする不良」とは何かを女子大生に向かってイチイチ説明する。当時の私は真剣にその説明方法を悩んだ。
モヤシ坊ちゃんの私が、その中瀬ゆかり症候群と話し合いをすると、女たちは奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
世の中には、高校を卒業して、すぐ資産家のチンコしゃぶって処女をささげて結婚する女もいる。それと比べたら、
思春期の終わった大人の女性の女子大生に向かって小学生レベルの嫉妬等々の人間関係を説明するのはホント馬鹿馬鹿しい。

「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんて馬鹿馬鹿しい。
富裕層結婚を狙う中瀬ゆかり症候群は、馬鹿馬鹿しい相手だった。そんな女たちに私はターゲットにされた。
弱くて金持ってる素性がバレると「悪い人」来る。悪い人は馬鹿な場合がある。

偏差値50バイオ大学でバイオ女を敵に回すと退学になるから、再受験かな。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」
サイコパスとは無関係になれ。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:05:02.97 ID:z98IW5Ou0
>>74
あの落ち武者、生徒を左翼運動にオルグしまくってたっていうからなあ。

>>82
標準型の模試は河合のほうが簡単というか母集団のレベルは高くなかった。
学校単位で受けるから。

>>102
私文型で受けられるトップの早稲田がセンターだAOだ留学生だと一般の私文専願をあまり取らなくなったのと関係ありそう。
一般入試の合格者をあそこまで減らされると、受験生にとっても私文専願が割に合わない気がする。

>>126
どこを志望するかによって違う。

医学部・東大志望の浪人→駿台
私大医学部志望の現役→→医学部専門塾
東大一橋東工大志望の現役→東大向けの専門的な塾
地方帝大・駅弁志望→河合
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:05:29.43 ID:YrrB3z0Y0
ID:elRsECFc0

こういう奴て重病なの?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:05:39.52 ID:vLqLmaN+0
富田は神だと今でも思ってる
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:05:57.04 ID:5TKWBPvzi
>>184
財閥系、ゼネコン、メーカー系もな。


すると新興企業かブラック臭漂う企業しか残らないという。。。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:06:07.31 ID:QtRBPwx/0
本番の大学受験を代ゼミ校舎で受けたのはいい思い出。

ちなみに地底。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:06:09.47 ID:I4tQN01fi
>>184
まあ、昭和の高卒の代わりだしな。
高卒なんかお呼びでないって意味でもあるけど。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:06:10.54 ID:OYiHqvOB0
>>136
冬物語って、メインキャラのほとんどが2浪なんだな
今じゃ2浪なんて珍獣扱いされそうだ
まだ留年のほうがマシかも
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:06:18.99 ID:T/Whn5y70
え、我らが大都会岡山から三大予備校全部消えるのか、、、
河合塾駿台は広島なんて危ない土地よりも岡山に来るべき!
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:06:30.47 ID:yybM3Qhz0
田村の現代文とか土屋の古文とか多久の漢文に世話になった。
国語の参考書は代ゼミが使い易かった。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:09.96 ID:z98IW5Ou0
>>184
リクナビ使ってる下位者なら学歴フィルタは普通にあるけど…

むしろマスコミは学歴あまり関係無い。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:10.85 ID:3YldsPB50
こいつらいつ潰すの?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:19.50 ID:axGFLE/y0
>>215
医学部くらい?2浪って
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:48.00 ID:PLl8eHa60
これからは、金のあるやつが良い大学に入れるなw
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:50.58 ID:CQ6E5ugH0
>>146
え?偏差値の意味わかってる?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:07:58.72 ID:6b+vwUXN0
>>195
学閥嫌って 名門を採用せん企業も多い 

単科大学や地方大出身は そんな事せんからな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:00.32 ID:46j1TYSs0
Yサピ東大館も大失敗だしな
代ゼミ吸収と同時にネクサス時代の有名講師辞めちゃったのが相当痛い
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:11.13 ID:QtRBPwx/0
>>216
ベネッセがあるだろ。
進研ゼミで我慢しろよw
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:12.95 ID:vsAkjDPE0
うお、時代の流れだな。河合塾や駿台も危ないな。それとももう縮小してるのか?詳しく知らんけど。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:24.83 ID:SjeapZuh0
代ゼミ講師大量解雇じゃん
大量失業じゃん
予備校講師に再就職先あるの?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:33.03 ID:hMFVPnML0
代ゼミサテラインのお蔭で大学受かった
サテライン至高
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:37.22 ID:CQ6E5ugH0
>>150
勉強じゃなくて要領特化なんだよな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:37.61 ID:4EoismY20
代ゼミの江坂は、駿台の緑地公園に比べると少し歩くからな。
無くなるのか。。。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:08:57.99 ID:OOr7meJG0
えっ仙台とか横浜みたいな大都市の校舎まで閉鎖するのか
よっぽどやばいんだな
タワーなんか建ててるからてっきり経営は余裕なんだと思ってた
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:09:21.83 ID:I4tQN01fi
>>215
医学部志望ぐらいか、いまどき2浪って。
東大志望ですら、理3以外なら1浪目(2度目)で東大無理ならマーチに落ち着くか、
そもそもセンターで満たなきゃ横国あたりで手を打つ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:09:23.80 ID:5TKWBPvzi
>>223
例えばどんな企業??
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:09:36.25 ID:yVnC0fCS0
塾って模試の時にしか入った事無かったけど、
代ゼミの人が一番やる気が無いと言うか、
単に塾に通うのご目的な人が多かった印象。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:09:40.27 ID:0snWs+ia0
正直、ラジオ講座でいいんだよな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:09:42.78 ID:F9B94KyS0
>>127
「存続」するのが大阪南ってことだろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:09:51.73 ID:CNiJT+JbO
>>226
河合は水戸に、駿台は広島に新校舎建ててる
明らかに事業拡大を目指してる。多分、予備校よりも現役生をターゲットにしてる
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:11.48 ID:NZDO+Uyx0
仙台、京都クラスの都市でも商売が成り立たんのか・・・・
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:17.35 ID:ZpV8lGg70
>>226
いかにカネを掛けず効率よく受験テクを手に入れるかと言う時代になったってことでしょ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:29.74 ID:z98IW5Ou0
>>134
代ゼミの凋落はネットのせいでそのスカラ制度がバレたのも大きい気がする。
あと関東については、駿台が一等地に早慶専用校舎を作ったこと。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:48.71 ID:vLqLmaN+0
地方の生講師はことごとく糞だった
マーチくらいならサテラインだけで受かる
早慶は厳しいけど
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:59.01 ID:vsAkjDPE0
それにしても27を7にって大規模リストラだな。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:59.30 ID:7C0YU+a+0
京都校は東本願寺から借りてる土地に校舎建てたから
地代負担が重くのし掛かってた
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:11:15.61 ID:A0vhqFkUO
講師の代ゼミ
生徒の駿台
机の河合
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:11:25.82 ID:02FLEbwZO
仕方ないGJ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:11:30.04 ID:jaQHP/bXi
>>215
主人公が高千穂商科大中退して専修に引っかかるという妙に現実的なドラマだったな。

そういえば予備校ブギも3人のうち合格したの1人だけだったし。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:11:51.69 ID:axGFLE/y0
>>218
マスコミは縁故だね。マーチとか明学あたりがうじゃうじゃ。早慶も多いけど。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:11:56.66 ID:ujKTZEbY0
塾費用が出せない世代に切り替わったからなw
氷河期世代の親では塾は厳しいだろ

子育て支援に支えられた層はほぼオワコン期待できない
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:02.28 ID:ZpV8lGg70
>>235
旺文社のラジオ講座って今あるの?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:12.77 ID:cYfun7Ss0
>>227
学者になれなかった文系ドクターとかがけっこういるからな。
予備校クビになれば再々就職先を探すような気分だろう。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:18.70 ID:jUTFV7pq0
ソープ街に近い、あの立川校も閉鎖か・・・
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:32.02 ID:46j1TYSs0
代々木、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡、造形学校以外は全部閉鎖か
東大プレ受けに行った町田校も潰れるとなると結構寂しいな
小じんまりしていてなかなか落ち着く校舎だったんだが
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:33.24 ID:UXyH2eP90
コクーンタワーを売却しろや
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:36.44 ID:I4tQN01fi
>>231
横浜あたりだと、(東横線直通の)副都心線の影響もあるだろうね。
北参道で降りれば代々木の本校に行けるんだしな。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:37.80 ID:Yr67kUTwI
東進に喰われたな
10年前に代ゼミにいた講師が殆ど東進にいるんだな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:12:56.79 ID:JkcuIcU9O
1年で1万人ずつ減ってるのか
そんなん縮小する以外道ないよなぁ
ほんとあと100年後に日本は有るのか?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:13:08.37 ID:WhLQ48ZPO
>>210
触るな危険
もれなく構ってちゃんだからなw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:13:09.25 ID:b6sHe4cV0
いつ撤退するの?
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:13:14.10 ID:yVnC0fCS0
算盤や習字が復権しているそうじゃないか。
自分もそっちの方が良いと思う。
勉強もだが、出来ない奴は出来ないから。
そりゃ多少は伸ばせるけど
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:13:57.15 ID:6b+vwUXN0
>>233
前職は 社員数3000人くらいの高収益&就職人気企業だが 低偏差値組を結構取ってる
自動車会社なんかも 別に地方大でも入社できるジャン
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:05.80 ID:vLqLmaN+0
>>255
吉野と今井って代ゼミにいたころ叩かれまくってたじゃん
今は人気あるの?
今井はともかく、吉野なんて嘘が全部暴かれてたじゃん
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:06.70 ID:+eojAacbO
さよなら立川。さよなら鬼公園。

「20年後には、ホテルか何かに転用する設計。予め少子見込み。」
だと市川先生も仰っていたもんね。
ホテルというのは、ラブホの事ではないよ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:17.27 ID:/vikMMjQ0
潰れる寸前の北予備、関文理より人少ないとか終わってるぜ京都校
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:21.53 ID:eE26tFrx0
「いつ、やるの!」さんはどの予備校だったんですか?

俺は、予備校通ったことないから
在籍中はどういうライフスタイルで生活するのかわからないんだよね
ところで定期券は割引になるんですかね?w
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:25.19 ID:HtCQepC+0
>>202
もう今はないの?
大昔5千円払って試験受けて駿台通ったんだが
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:25.44 ID:uBoXrXmS0
267名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:37.58 ID:ooLBtQ920
>>226
河合塾は現役高校生とか専門学校生とか全部合わせて生徒10万人だよ。年間の模試受験者はのべ250万人以上。
代ゼミの本科生は4500人で、年間の模試受験者はのべ50万人ほどしかいない。

駿台も好調で、今年は広島に進出したよ。それで代ゼミ広島校は大打撃。
生徒数が増加したので新校舎建ててるとこもある。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:46.27 ID:CQ6E5ugH0
>>235
講師がよければそれでいい
でも実際は力関係で押し込まれた訳の分からんやつが大した熱意もなく教えてるだけ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:50.53 ID:flLDVQwb0
接点Tはどこの予備校?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:52.98 ID:QiWU1NT00
>>256
中華人民共和国東海省になってるよ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:55.44 ID:c+n0EU8N0
少子化対策をしない政治家のせいだな。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:13.85 ID:I4tQN01fi
>>248
ゲームが売れなくなってる理由だって、親がバブル世代からニート世代に移り変わってるからだしな。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:14.59 ID:HfMltRpp0
>>227
医学部再受験すればいいんじゃね
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:30.92 ID:z98IW5Ou0
>>263
関西文理学院はとっくに潰れたよ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:36.61 ID:141fYd9L0
受験生の減少と現役指向が強化 → 浪人生減少 → 講師型の予備校の需要減・自習室の需要増
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:53.15 ID:C4yE3d7V0
ネット講座があれば家で勉強できるしな
予備校行く必要がない
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:53.13 ID:uP2xH8Q10
今井は文法問題は教えるの得意だけど長文読解がなあ
ただ訳してこい音読みしろじゃ講師の意味ねー
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:02.25 ID:2Ac6PJhX0
40万人浪人時代

と言う今となっては全く理解できない
言葉もあったんだぜ・・
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:16.88 ID:DUqt7tfi0
今の40代前半が人口のピーク、20代前半はその半分しかいないのに、
学校の数は同じじゃ当然成り立ちません。

原因は、非国民のお前らがセックスと結婚と子作りをしないから。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:28.51 ID:46j1TYSs0
県立湘南高生御用達の湘南キャンパス潰れるけども
再来年の進学実績にはあまり影響ないかな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:34.88 ID:VR7FMCSV0
現役なんだけど大学で同学年に年上がいたらどんな気持ちなの?
タメ口でしゃべっていいの?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:45.92 ID:5TKWBPvzi
>>260
ソルジャー要員確定じゃん
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:46.60 ID:OOr7meJG0
今や駿台・河合・東進が三大予備校か
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:58.17 ID:7+Hw1MbH0
まさに衰退産業
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:17:08.98 ID:I4tQN01fi
>>260
自動車


会社ならそうかもな。東京トヨタとか。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:17:12.74 ID:zh4Y2IdH0
水城学園や九州英数学館が潰れたのは代々木ゼミナールや河合塾の進出があったからだったよな確か
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:17:43.35 ID:QktZbLjn0
>>241
同じ講師の生講義とサテラインの違いは?
自分の場合は、サテラインは集中力と緊張感が少し薄れた
だけど、生講義=最高 サテライン=糞という風潮は、そんなにいうほどのものかなと疑問だった
15年以上前のことだけど
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:17:55.86 ID:YjbOyKRs0
>>283

開成麻布武蔵


開成麻布駒東

似てる
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:02.14 ID:uP2xH8Q10
×音読み
○音読
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:10.51 ID:vLqLmaN+0
動詞を数えてたら本番で時間が足りませんでした(´・ω・`)
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:19.72 ID:/vikMMjQ0
>>274
潰れる前年の時より京都校の方が少なかったってことだよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:25.41 ID:+eojAacbO
一橋学院早慶外語はどうなりました?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:28.30 ID:F9B94KyS0
理系だと医学部以外なら、無駄に浪人するより、
大学院でロンダしたほうが早いもんな。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:47.10 ID:5dn6lbmW0
代ゼミって100%スカラシップまだあるの?
ハガキ来たから、落ちたら行こうと思ってた。
親なんて超ドケチだから、大学合格より喜んでたよ。ただで浪人できるのね〜ってw
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:58.48 ID:SjeapZuh0
予備校講師を何年もやったら
もう一般の会社ではなかなか採用されないだろうな
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:19:00.25 ID:dG9PFNcy0
>>226
うーん、どちらかというと「大学全入時代」に代ゼミだけ乗り遅れた感じ。
今は中堅レベルの高校の子たちも衛星含めて何かしらの予備校や塾に通ってるからね。

さて、そろそろこのスレにも
「東大京大一橋早慶以外は全部Fラン」とかのたまい出す方が降臨する頃かなw
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:19:25.77 ID:6b+vwUXN0
>>282
>>285
低偏差値学卒でも、仕事楽で 最近はソルジャーでもないよ 幹部候補でもあり

研究所配属の名門枠が 将来におけるリストラ員だったりする


メーカーだ 
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:19:32.16 ID:iMvT8uFh0
少子化だけじゃないよな。
学力試験をやる一般入試が少なくなったんだもんな。
予備校へ行く意味があまりないんだよな。
ま、平素の成績を上げて内申をよくするとかの効果はあるが。

今、私大は、全体の8割以上がAOか推薦入試だよね。
それに、内進組もいるし。私大の場合、一般入試は、1割もいないのでは。
早稲田・慶応といった有名校でも、一般入試は2割程度なんでは?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:19:41.15 ID:ufZXZE3Z0
ええー
大宮なくなんのか
母校なのに
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:19:42.76 ID:vLqLmaN+0
>>287
地方はトップ講師が来なくて生講師は糞
必然的に選択がサテラインだけになる
生でトップ講師受けれるならそっちのほうがいいよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:17.13 ID:NZDO+Uyx0
予備校講師はほとんど契約社員
これからも講師をやりたい人は中小の地場に移籍
中小予備校にいた三流講師は失業
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:17.93 ID:z98IW5Ou0
>>298
おまえは随分いい加減な情報にしか接してないんだな。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:22.80 ID:2Ac6PJhX0
>>279
相手がいないから
安定した収入がないから
しゃーない

最低でも20年前から若者優遇の経済政策や雇用政策をしとけば
まだ日本はマシになってた
もう遅いけど・・
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:26.95 ID:hMFVPnML0
>>261
荻野のが人気あるよ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:35.38 ID:hVRBWCR3O
サテラインは多種類のチョークの色を使用する講師だと辛い。
あとなかなか質問できない。
これを除けば問題ない。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:38.01 ID:vCJQ1K7F0
大学も減らした方がいい
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:45.49 ID:uP2xH8Q10
講師の代ゼミだったのに今でしょの人に全部持ってかれた
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:05.96 ID:glsdmCjri
>>264
マジレスすると予備校自体が学校法人にしてれば学生定期
昔は東進だけが違ってたんで、通勤定期だったけど今は知らん
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:17.06 ID:/vikMMjQ0
>>287
俺はサテラインの方が集中出来たけどなー
生講義のメリットは質問出来るくらい?って感じだった
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:27.82 ID:46j1TYSs0
>>231
横浜駅歩いてる女子高生なんて勉強しないで援交してるだけだしな
数年前にフェリス女学院の女がJKリフレで働いていたのバラされてたな
まあ横浜市自体がコリアンタウンだから仕方ないんだが
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:35.29 ID:F4B2hb750
むかしむかし、授業料無料でお世話になりました。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:39.69 ID:5gS+ybNa0
河合駿台は揺るがず、東進躍進、代ゼミ没落という感じか。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:40.84 ID:Yr67kUTwI
西谷とか年俸数億だっけ
今でも代ゼミにいるんだな
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:50.60 ID:4kWn48630
横浜の線路沿いのやつ閉めるのか。昔サテライトなんちゃら、今だと動画授業?の
隆盛で駅前のたっかい建物維持するのがアホらしくなったんだろうな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:22:01.03 ID:ufZXZE3Z0
>>304
荻野まだ元気なん?www
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:22:13.83 ID:vLqLmaN+0
東進に今井宏が移籍したときは
2ちゃんでは、終わったなm9(^Д^)プギャーみたいな意見が多かったのに
まさか今井が勝ち組になるとは
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:22:51.12 ID:hMFVPnML0
>>298
大学のパンフレットでもみてこいよ…
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:22:51.99 ID:d1XdtDtg0
中高年向けに昔の予備校テーマパークでもやればいいんじゃないかな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:03.98 ID:I4tQN01fi
>>298
調査書の点数上げるだけなら、予備校はあまり意味ないけどな。
まあ、教科書レベルの底上げは個別指導塾の役割だろうけど。
一斉講義では賄えることできないからな。
今や使ってる教科書のレベルだって高校によって雲泥の差だし。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:19.03 ID:WT/uFMYA0
今でしょみたいなやつを生み出せよ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:21.24 ID:34gF4CKCO
お父さん?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:24.29 ID:o0b1to0gi
ソルジャーだなんだって古すぎるだろこれからは雇われは
漏れなく負け組の時代になる高学歴だろうと大企業だろうと
労働者は所詮労働者という扱い

えらいのは会社であってワタミだってトヨタだって同じことになる
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:32.71 ID:OOr7meJG0
>>281
頭悪そう
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:34.08 ID:qiadyOT20
>>155
>まず東信なんて予備校じゃない。

そう。
サテラインの映像予備校はいく価値がないと思うし生講義のほうがいいよ。

駿台の勝利だとおもう
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:41.25 ID:ySVN3Du10
いと黒き 黒須の鼻くそ(´人`)
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:24:09.38 ID:n4JZNWnN0
大学も倒産前に合併の自由化急げよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:24:14.08 ID:14dC2xRf0
バブル期の大学の収容人数のキャパシティに対して、少子化が進んで、
予備校やら浪人しなくても、簡単に大学に入れるようになったからな。

子供が減って、大学経営も大変だろうな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:24:31.10 ID:vLqLmaN+0
東進の「今でしょ」が流行った時に
代ゼミも「接点T」とか「「うんぼぼ」とか「チンコペロペロ」とか流行らせればよかったんだ
これは戦略的敗北だ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:24:33.48 ID:3cyG0uQ/0
大宮も閉鎖か(´;ω;`)
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:24:38.09 ID:6b+vwUXN0
最近は電子部品のカタログとかが
技術者募集広告で溢れてて 就職簡単で 一流大卒でなくってOKだからな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:24:40.49 ID:XDcA51J20
講師の配置なども未定で、生徒や保護者らに対しては9月以降に状況を説明するとみられる。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:02.86 ID:6q3zGNaM0
>>110
マイナーだけど、高校受験コース(週1日6時間とか)があって、淡路島とか岡山の日生から三宮まで通ってるのがいたな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:12.75 ID:XX4GATgN0
>>1
そもそもいい大学はいったところで幸せになるとは限らない。
一流企業はいったところで上司のイジメでメンヘル、やめて派遣の人生歩んだり自殺したり、そんなやついっぱいいる。
きちんと目的をもって学問する奴じゃなければ大学などいくべきではない
334ティンポ@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:15.31 ID:w6TnU2XV0
オサーンの頃は

金払って駿台のエリートクラスに籍をおいて
代ゼミは学費免除で有名講師の講座だけ取って
入試後は代ゼミに合格者の名義貸しみたいな感じだったけどな

今は上位層は代ゼミの講師に興味無いのかな?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:30.37 ID:jDJBxZ1DO
有坂誠人先生は神!
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:34.56 ID:vzMVxI4D0
>>329
大宮とかゴミの街で千葉県民しか集まらないから諦めろ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:45.25 ID:xP6Y0WRb0
イチロー世代1973生は209万人
新成人は121万人
いくら大学行く比率あがっても少子化がここまで進めば当然淘汰されるわ。
あと、定員割れしてるFラン大もいつまでも無傷ではいられないだろうな
文科省天下りのための大学はいらん
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:47.93 ID:x99YSbVw0
大学の非常勤講師にとってはいい収入源だったんだがな
ますます貧乏学者が増えていくな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:48.66 ID:iMvT8uFh0
>>302
私大協会だかのデータでも、全入学者の6割くらいが、AO、推薦入試だよ。
有名大未満は、ほぼ全員と言ってもいい。
有名大でも、学部によっては大半が、AO、推薦。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:26:06.93 ID:eZJgKyaC0
地方の県立高校で予備校にも通わず現役で慶応理工に受かった俺
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:26:32.16 ID:OeoR7hA+0
代ゼミは昔はよかった
最近は低迷してて東大や京大の合格者数が東進にすら負けるらしい

京都校で浪人してたのでなくなるのはほんと残念
なくなったあとはホテルになるのかな?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:26:34.27 ID:xEyaZC/R0
昔、岡山校の職員レベルが低すぎて笑ったわ
教育しとけよ
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:26:46.48 ID:o0b1to0gi
>>327
子供は減っても学歴競争はなくなったわけではないので
代ゼミはどちらかというと東進に立場を取られたかんじかな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:26:47.61 ID:2Ac6PJhX0
Fラン大なんてのが存在しなく(どの大学もそれなりに勉強しないとは入れなかった)
予備校が当たり前で
しかもそれをテーマにした漫画やドラマがあった・・

まあその前につぶれていった「海外の大学の日本校」の事も思い出してください・・
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:27:20.90 ID:vLqLmaN+0
苦労して有名大学入っても
AOや指定校の奴らに就職で負けるんだぜ・・・
最後の望みの公務員試験も面接で落とされるし(´;ω;`)ブワッ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:27:34.67 ID:atdFvYdA0
団塊ジュニア期と難度に差がありすぎる

ピーク期のわれわれに「昔のほうが難しかった」言う講師がいたりして不快だった思い出
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:27:46.79 ID:DRlXXg8L0
崩壊していく日本で皆が皆そんなに勉強しても仕方ないだろ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:03.01 ID:JQqcyqts0
人事に居るけど
良い大学の奴が仕事できるかって言われるとNOとしか言えないね
どうしようもねーよ

頭が良くても要領悪い奴はなにやってもダメだな
それを見極めれない俺のクビもヤバイかもなwwwwwwwwww
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:20.58 ID:hVRBWCR3O
首切られた講師は河合や駿台の採用試験受けるしかないのでは?
東進は有名講師でないと採用はきつそうだし。
中小予備校はさらに不安定だし、
河合や駿台が無理なら工場勤務とか全くの別世界にいくしかないかもな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:30.74 ID:gsS7EnOE0
講師と職員の大リストラ来るのか
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:31.26 ID:9LeyG1Ko0
ずっと國學院卒が理事長だったんだけど、早稲田卒が理事長になってから経営おかしくなったよね
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:40.06 ID:jaQHP/bXi
>>340
慶應理工なんて偏差値は高いが三流じゃん。
所詮は藤原工業大学。

駅弁の理系のほうが研究環境はいいレベル。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:41.71 ID:o0b1to0gi
>>333
それに就職のための新卒カード発給機関ってだけだからな大学は
大学出ても労働者にしかなれないのなら血眼になって勉強する価値はない
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:42.43 ID:OTLpYRX/0
>>334
駿台の東大文系スーパーに通ってたけど、現役組の方が成績よかったなあ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:28:54.78 ID:6epn8sir0
大宮は立地条件いいよな
駿台の前にもあるし
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:09.52 ID:uP2xH8Q10
亀田って大学で勉強する化学教えて高校の範囲終わんねーの完全な詐欺師www
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:12.12 ID:T4o4LEGZ0
上に旧帝理系採用を避けるとかレスあったな

数が少なくて今も昔も奪い合いだよ
質が担保されている上に、教授のコネが無いと採用無理だからな
潰れない会社ほど学閥の存在がありがたいぞ
入社後もめんどくさいけど
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:25.14 ID:+eojAacbO
ホテル転用説、あちこちで言われていたんだね。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:26.01 ID:b6QnMjnoi
まあ 経営が成り立つのがおかしな業界なんだよな。
受験勉強に関わる大人たちは社会に出てないようなもんだし。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:27.44 ID:8cQlQ082I
11年前に浪人していた俺には
結構ビックリさせられたニュース
日本の勢いの低下を感じざるをえない
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:41.22 ID:5TKWBPvzi
>>297

ただの低学歴学部卒が大企業の幹部候補とかw
終わってんな。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:53.24 ID:e3RxE69X0
日々是閉鎖
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:00.42 ID:V5zavdqc0
俺たちの頃はそうでもなかった(泣)高校も進学実績見たら現役生が合格する大学のランクが
1、2段上がっている+合格者数も増えているから学力的な面以外で難易度が下がってるのかなとは感じるな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:10.07 ID:5jK4nbS4O
現役志向って大きいかも、忙しい現役生だと高校の近くの予備校がいいし
部活漬けなら時間的に東進みたいなのしかムリだし
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:13.58 ID:9kThBCmo0
相当市場縮小してんな。末恐ろしいわ。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:17.08 ID:t6euZjhb0
とある東大生が無料の受験動画サイトなんてのをやっていたが、
予備校も無料化の時代に入るんじゃないの

高い授業料払う必要ないなら既存の予備校は廃れるだけ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:28.61 ID:I4tQN01fi
>>339
しかも、残り4割のうち大半がセンター利用入試。
要するに、一般入試の枠なんか2割しかないんだから、
私大入試をターゲットにした商売なんか無理ゲーだってこと。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:29.42 ID:o0b1to0gi
>>361
受験ごときに学費を払わなくても出世できるほうが健全だろ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:39.43 ID:4zPRG7fUi
代ゼミでこれなら中小の塾はもっと危ないか
大原やTACなど大学生から社会人対象は生き残る?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:05.08 ID:gxmciaGT0
ネトキムが適当なこと言ってるなw
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:18.33 ID:zPhiNsDp0
10年くらい前だと代ゼミは経営がよくて駿台が潰れそうだった
わからんもんだな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:24.71 ID:8j6mtkyV0
思い切った経営で良いんじゃないかね
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:36.15 ID:iMvT8uFh0
そりゃ、AO、推薦って合法的なコネ・裏口入学だからね。
いい人材が集まるわけがない。
周囲を見て空気を読むのがうまい人間が集まるだけだから。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:47.35 ID:xP6Y0WRb0
通ってたころ富田も木原も車好きでポルシェのってたよ。
トップ講師でも報酬激減だろうな、しかも契約制だし。
大学で仕事あるならマシだけど
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:51.29 ID:6epn8sir0
>>369
大原TACは公務員受験生が増えて大学みたいな雰囲気になったよね
昔はオッサンばかりだったのに
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:59.28 ID:5/ViiD5f0
学力試験よりも発達障害の有無を調べたほうが日本の将来には必要だと思うけどな
学力はそれなりにあるから大学まではいけたけど、社会人になって発達障害で苦しむやつは結構いるんじゃないか?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:32:01.00 ID:b6QnMjnoi
>>348
人事って毎日仕事なにしてんの?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:32:04.43 ID:2Ac6PJhX0
>>369
資格試験予備校ねえ・・
早稲田セミナーがTACに吸収された現実・・
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:32:06.69 ID:jvIopHY40
抜群の武蔵チャンス到来
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:32:51.37 ID:hVRBWCR3O
代ゼミは過小評価されすぎなんだよな
生徒の質が悪いだけで他はけっこういい
しかし化学だけはダメだな
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:33:12.24 ID:e3RxE69X0
本部校63B、64B教室
人気講師専用
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:33:46.91 ID:qS+cwT0W0
大学なんて全入でいいんだよ
どうせたいした事教えないんだから
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:33:55.73 ID:6b+vwUXN0
>>361
社長が東大の会社は逆かな? 
でもボンクラ大が勝ってしまうのが面白いところ  低学歴学卒を馬鹿する点が、頭が大変悪い
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:33:57.40 ID:bfNurnfN0
国公立は一都道府県に1校
私立は全国で10校ほどで十分だろ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:34:00.09 ID:fKyWU5Gq0
代ゼミも東進みたいにサテライト授業を中心にやっていけばいい
コンテンツ自体はいいのを持ってるんだろうから
これからはネット配信だ
校舎をかかえてたらそりゃ効率が悪いにきまってる
386熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/23(土) 10:34:02.74 ID:xTRybA/w0
 
ウェブでやれば、1拠点すら要らないよね。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:34:22.57 ID:I4tQN01fi
>>365
ニッコマとか大東亜を目指すために、わざわざ予備校行って勉強しますか?ってことさ。
そんな労力とカネを、定期試験対策(調査書の評定)と部活動(これも調査書絡み)に振り分けて、
推薦で受けたほうがいいんだから、当然だよ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:34:31.17 ID:6epn8sir0
英語の伊藤和夫先生はよかったな
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:35:05.13 ID:qS+cwT0W0
東南アジアでもアフリカでも行けばいいじゃん
甘えるなボケ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:35:18.48 ID:R3j6Uy5S0
学歴?

生まれた家庭で人生決まる時代ですよ今は


安倍なんかその典型じゃないかよ、努力するのが馬鹿らしい
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:35:44.12 ID:ftLW6cTH0
大学が全入になれば、予備校なんて必要なくなるからな。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:35:49.53 ID:ynq9+4jC0
いつ閉鎖するの?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:07.83 ID:pCsEcdhr0
札幌の代ゼミは最近移転したっけな。
前の建物のときは地下に食堂あって一般人も入れたんだけど、新しいとこにはもう食堂はないのかな?
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:15.61 ID:EuGGKLlsO
子供を対象とした仕事はこれからやばいぞ

これから就職の学生はちょっと考えたほうがいいぞ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:18.74 ID:FjT/0cPG0
この頃、1980年代後半から90年代前半が代ゼミ全盛期かな?

武井正教先生世界史講義'87@代ゼミ
http://www.youtube.com/watch?v=LSEDUeGWnS0
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:19.87 ID:lBe6fmIc0
20拠点って、、、
恐ろしいほど少子化なんだね
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:30.20 ID:K6N9/03E0
少子化の影響ですねぇ解雇された先生たちはどうするんだろか
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:40.08 ID:9kThBCmo0
>>389
日本みたいなバカな受験システムになってるとこなんかあっか?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:46.82 ID:iQ7yHMk00
15年くらい前に仙台校行ってたけど、同級生の比率は河:代:駿=6:4:0くらいだったな
仙台の予備校行くなら河合塾か代ゼミにしとけって言われてた

>>356
亀田は1講目で即切ったわw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:47.44 ID:o0b1to0gi
>>390
同意苦学して東大卒しても社会にでて安倍や麻生みたいな
ボンボンのために働くしかないんだから

格差や生まれた階級を乗り越えられないなら努力の意味はない
教育で競争してもそれで儲かるのは教育を煽る人間だけ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:49.25 ID:I4tQN01fi
>>385
遠隔講義なんてすでに東進がブランド化したから、もう無理。
ユーザーからすれば「遠隔講義といえば東進」ってイメージだから。
プレステ前夜までの任天堂みたいなものだ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:37:04.26 ID:Fhw6I5520
>>390
安倍は首相になっても国民から馬鹿にされまくってますけどね
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:37:20.47 ID:+a1p+vV20
大宮なくなるのか(´・ω・`)
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:37:34.64 ID:hVRBWCR3O
テキストの質を駿台や河合よりよくすれば復活するかも
今でも河合や駿台と大差ないが、
夏期や冬季の講習が不要なくらい夏期の自習用の問題をつけて解説をかなり詳しくして充実させればいい 学費は今と同じでね
思いきった改革が必要だわ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:37:39.10 ID:a7stIGmC0
講師大量解雇だなww
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:37:47.20 ID:o0b1to0gi
>>402
詐欺師に騙されたって今さら嘆いたところで上がった消費税も
物価もさがるわけでなしなあ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:37:53.12 ID:gxmciaGT0
>>388
所属はS台で、講義は解釈教室の再生機という評価では…
408熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/23(土) 10:37:58.70 ID:xTRybA/w0
 
受験の時代は終わっただろ。

予備校講師は説明も上手いし、
あの薄汚い大学・学校で汚染もされてない場合も多いのだから、
ぜひとも神について宣べ伝えてもらいたい。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:38:03.61 ID:Sidew+gf0
東進の焼畑
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:38:25.48 ID:3cyG0uQ/0
少子化っていうか東進に食われただけw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:38:26.54 ID:OOr7meJG0
>>396
駿台と河合は堅調で、東進は実績を伸ばしてるんだから、少子化だけの問題じゃないw
代ゼミが自爆した部分のほうが大きい
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:38:40.27 ID:iMvT8uFh0
>>377
多分、リクナビの海老原みたいのに、ほら話吹き込まれて、
高い金搾り取られて、仕事したつもりになってるんじゃないの?
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:38:40.39 ID:lBe6fmIc0
代ゼミ京都校で駿台文庫の必修化学買った
今でも読んでるお
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:38:43.17 ID:GBCtj/ZJ0
俺の母校である大宮は潰れるのか
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:38:44.17 ID:7/N/HZYI0
仙台の代ゼミは昔から単なるナンパスポットだったから妥当じゃないの
駿台はビル一棟、河合塾は気が付いたらビルだらけに成長してるから
代ゼミは講師も残ってないんじゃないの
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:01.59 ID:vzMVxI4D0
>>403
大宮は鉄道や商業のまちなんだろ
教育は浦和
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:16.77 ID:ChvRhbia0
すさまじいリストラになりそうだな。怖い怖い。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:19.65 ID:I4tQN01fi
>>398
つーより、日本のシステムが海外に近づいたってこと。
ねらーが大嫌いな推薦やAOって、アメリカの大学入試に近いスタイルなんだけどね。
アメリカでは、部活動歴やボランティア歴がさらに重視されるけど。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:20.36 ID:qS+cwT0W0
少子化で駄目なものはどんどん潰れていく
良いことだ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:28.24 ID:q8xoFn/e0
>>8
京都住んでるけど、3大予備校の前で人の塊みることめったにないから、全部潰れるんじゃないの?
現役生はもちろん減ってるけど、浪人生が激減してる感じ。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:50.95 ID:E/JydwZ20
代ゼミはやっぱり代々木駅前にないとダメだな。
今の変なタワーに無駄な金かけすぎたんじゃないの?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:52.32 ID:o0b1to0gi
>>411
そうだな衛生予備校というスタイルを確立した東進が躍進した分
代ゼミが衰退したってのもある佐藤藍子じゃないが10年くらい前から
こりゃ東進にが伸びるとは直感してたけどね
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:40:04.21 ID:D2Eo1XXo0
>>401
東進は金儲けすることしか頭にない拝金主義のイメージが強くて評判が相当悪い
だから代ゼミが頑張れば付け入ることができると思う
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:40:12.25 ID:EAk7o18w0
授業DVD売ったり衛星授業増やして
地方は家庭でも学べるようになってるもしくはなるんじゃない?
わからんところだって聞けるし行き帰りの無駄もないし
教室用意しなくていいならそのぶん授業料浮くしよっぽどよかろうよ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:40:13.29 ID:ODSEBjkO0
北急沿線の学生は駿台一択になるなぁ
河合北予備は阪急沿線だし大阪南は遠い
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:40:18.16 ID:kY3IdMGr0
代ゼミは来るべき少子化に備えて、ホテルに改修できるような設計にしてるって聞いたことあった。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:40:26.36 ID:w4nwrqsB0
今春入試では4年制私立大の46%が定員割れするなど厳しい状況が続いている。

大学減らせよw
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:41:20.27 ID:1vmlzCif0
学歴なんて新卒就職しか意味ねえ
新卒就職失敗したら終わりだし、就職成功しても一度道を外すともうおしまい
もはやリスクに見合わない
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:41:33.91 ID:nRZ+n0IH0
代ゼミ数学の山本、安田なんていうのは神だったけどな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:41:43.33 ID:gy6i8tNv0
>>404
S台の化学特講のテキストとか完成度がヤバすぎる
あのテキストだけで十分すぎるくらいw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:41:48.47 ID:qZUovxla0
横浜もなくなんのかよ
リストラが凄まじそう
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:05.90 ID:1+9pwbDBO
いままで、もうけすぎだったの。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:10.48 ID:qkHoBOxD0
>>134
九州と関東だけじゃないの?
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:11.41 ID:o0b1to0gi
>>427
就職予備校的な学科は東大や早慶も含めて潰して大学は
有産階級だけがいくところにしたらいいとおもうよ労働階級にとって
学歴社会ってのは学費という重い負担があるだけでメリットがないよ
昔みたいに高卒就職があたりまえなほうが庶民には得
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:14.81 ID:x1PFZckC0
贅沢さえ言わなきゃ、どこかの大学には滑り込めるからな。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:41.33 ID:MdWp8PbG0
横浜や仙台や京都を閉めて新潟を残すって違和感があるな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:43.08 ID:F9B94KyS0
>>428
だから東大早計より、一生ものの医歯薬みたいな資格が取れるところが人気なんだろ。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:43.89 ID:ChvRhbia0
これだけ無くなると、取引のある会社だけでなく、地元の商店にも
そうとう打撃になりそうだな。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:43:17.43 ID:/KkkUVHF0
猫も杓子も大学に行くいまの時代じゃ、名門大学以外は行っても
意味ねえな 3流Fランク大学に奨学金で入って卒業したけど
結局、ブラック企業にしか入れずにすぐに辞めて借金だけ残って
フリーターやってる奴もいたしな
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:43:23.64 ID:w4nwrqsB0
>>434
ゴミみたいな中小企業が大卒とか条件つけて
求人出してるの見ると笑えるよね
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:43:40.24 ID:xP6Y0WRb0
AOで入った大学が勉強させて留年も辞さないならよいがそうではないw
出口もアメリカより緩いんじゃ話しにならんでしょ。スマホもってたら勉強しないよ
電通大とか理科大なんてバンバン留年させるよ
Fランはそうじゃないから
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:43:51.49 ID:yXvXHIRSO
吹田の直営寮まで使ってたクチだが、大阪校は無くなるのかな?
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:43:55.62 ID:g51nc3Qb0
昔は代ゼミからの東大の合格者数が1200人くらいだったのに
最近じゃ300人くらい

一体何があったんだ?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:44:14.53 ID:o0b1to0gi
>>439
名門大学もおなじことだよどんなに勉強しても労働者の子は労働者
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:44:49.79 ID:6b+vwUXN0
>>418
宿題ちゃんとやって教師にゴマする 低偏差値が推薦入試で大学に 
そんな奴は 上に従順で、扱いやすく サラリーマン向き
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:44:57.80 ID:w4nwrqsB0
>>442
通ってたけどまぁあのビルももう30年位立ってるし
取り壊してなんか作るのかな?
江坂自体寂れてるが
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:45:01.38 ID:7/N/HZYI0
講師も実績のある人はもう抜けてると思うぞw
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:45:24.75 ID:I6HTgHkS0
83年代ゼミBLクラス
現国 堀木 有坂
古文 永橋 土屋
漢文 多久
英語 小堺 原 古藤
世界史 山村
 本当に充実して楽しかったです。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:45:33.06 ID:qZUovxla0
>>437
医学部はともかく歯学部はなぁ
私大の歯学部は定員割れが問題になってる
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:45:51.63 ID:o0b1to0gi
>>440
企業の問題でなく別に高学歴じゃなくともできるような仕事まで
大卒以上ってのは昔高卒でもなれた仕事に努力とカネが必要という
つまりいいことではない
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:45:56.66 ID:iMvT8uFh0
>>427
ほんと、大学を減らせばいいだけ。
学生の集まらない私大は、補助金廃止で、自由競争でつぶれるままでいいと思う。
とくに、ここ20年30年以内にできた新設大学なんてなんの伝統も実績もないのだから、
つぶれた方が世のため。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:45:56.76 ID:EuGGKLlsO
マジレスすると予備校なんて行かないで参考書買ってきて自習するのが一番いい

それに気づいてきてるのかもな
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:46:02.06 ID:P4+N5fO6i
サイバーシティ津田沼のコピペも過去のネタになるのか
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:46:20.51 ID:ChvRhbia0
織田裕二の予備校講師のドラマ最近やってたけどいかに浮き世離れして
いたかがわかるな。まるで80年代のような話だった。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:46:41.93 ID:ODSEBjkO0
>>442
昔は江坂駅前にJECビルとかあったよね
高校受験の模試でお世話になりました
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:46:49.19 ID:1+9pwbDBO
予備校教師リストラ

ますます、大学院の失業者増える。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:05.26 ID:o0b1to0gi
>>445
学校ってのは大人しい労働者階級養成機関だからな推薦とか
サラリーマンがやってるホウレンソウの予行練習だろ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:07.79 ID:QMtXApBX0
横浜は意外と首都圏では超高齢化の街だもんな
仙台は地元志向が意外と多くて、難関なのは東北大くらい
これじゃ客があつまらないわな
京都はなんか流行らないところらしいし
そりゃ閉めちゃうよな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:14.28 ID:hVRBWCR3O
これからさらにやばくなり大阪や名古屋の校舎もなくすようなら本格的に終わりそうだな
10年くらい前から駿台や代ゼミはやばいと聞いたことあるがここまでやばくなるなんて
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:15.92 ID:6wqim1o9O
生涯学習ビジネスに移行
461熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:18.07 ID:xTRybA/w0
 
予備校どころか、大学ごとなくなるでしょ。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:25.45 ID:glBvxvwl0
>>332

まあ京都側も似たようなもんだけど、三宮−大阪が20分少々だから
影響は少ないってことなんだろね。

あくまでも駅間が20分少々であって、実質1時間以上の通学時間増ではあるけど。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:31.36 ID:qS+cwT0W0
今の若い子は無駄金使わないってタイプが多いからな
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:52.69 ID:kfRdbxDY0
俺20年前受験生だったけど当時ニッコマや地方私大あたりのレベルでも
予備校行っていた奴いたからな。
今は予備校生は早慶、マーチ、地方駅弁クラスになっているのかな?
20年後は下手したら東京一工や旧帝レベルになると思うぜ。

下手したら20年後はマーチでも現役の方が浪人組より多くなったりしてW
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:53.46 ID:wkL3kOGF0
で、予備校はどこが最強なの
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:48:30.57 ID:H+1FFdXe0
かつて代ゼミが出来て地元予備校から一気に学生が流れた時期もあったがこれも時代の流れか…
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:48:36.76 ID:o0b1to0gi
>>451
数もそうだが役割も大学は就職予備校的なことから手を引かせたらいい
就職訓練は実業高校や専門学校でいいだろ

大学教育を受けるのは本当のエリートだけでいい
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:48:40.32 ID:xEyaZC/R0
まさか代ゼミが早稲田ゼミナール規模になるとはな・・・
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:48:44.99 ID:bwrTYgko0
>>452
同意
たとえば数学なら、一対一の演習とやさしい理系数学と過去問
これだけでどこの大学でも合格できるわ
いい時代になったもんだよね
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:48:50.35 ID:ODSEBjkO0
>>459
まぁ実際に大阪は一つなくなるんですけどね・・・
市内にある大阪南が残るだけで北摂地域を取り込めるはずの大阪校はorz
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:04.30 ID:I4tQN01fi
>>452
旧帝マーチ未満なら、参考書すら必要ないけどな。
亜細亜大ですら幕末カルトクイズを出すような時代じゃないしなw
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:11.43 ID:0GUdbMa00
「ヤンキー塾へ行く」とコラボしてヤンキーたちに勉強するのが今の流行って吹き込めばいいのに
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:36.75 ID:xP6Y0WRb0
大学で契約の非正規講師、予備校講師との兼業でやっと食べてる院卒者多いだろうね。打撃大だよ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:41.50 ID:jDJBxZ1DO
山村良橘は神!
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:43.72 ID:mBcOWVLp0
そういやこの前名古屋駅前を通ったら、代ゼミのビルを壊してたな
場所を変えるのかな?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:55.05 ID:w4nwrqsB0
>>465
講師選んで単発の講座を選べばいいだけ
昔は夏期講座取るために徹夜とか基地外みたいな時代だったな
潜りが摘発されたりw
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:58.39 ID:vLqLmaN+0
サテラインのネット配信だけにしてもいいと思う
地方の講師はレベルが低いからわざわざ通う意味が無い
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:59.23 ID:qS+cwT0W0
これからは年寄り向けビジネスだ
銭湯なんかが復活してる
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:50:03.50 ID:o0b1to0gi
>>472
実際親が中卒の子が受験で逆転とか偏差値30だかのギャルが慶応とか
受験で逆転ステマが激しいだろ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:50:14.79 ID:b9eAYfSZ0
キンピカ先生って代ゼミだっけ?
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:50:22.99 ID:FgKaUEel0
ここは私立文系浪人ご用達の底辺予備校だからな。
そりゃ、存在価値がないだろう。
そもそも私立文系なんて予備校必要ないしな。
現役の頭良い奴は駿台の特進へ行くだろうし、
馬鹿は河合塾だろう。
東進は地方。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:50:24.39 ID:+eojAacbO
リクルートが「企業ブラック化」を先導しているから。
リクルートに大金が流れ、その結果はブラック企業の林立。
住宅は、子供の数が増えぬよう、極小住宅しか作らない売らない。
家が狭く部屋数が少ないから、器に合わせて子供も二人まで。
全て、米国様の思惑通り。戦争は終わっちゃいない。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:50:33.26 ID:ji2VeiIz0
田舎の浪人生も大変だな
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:51:29.46 ID:vsAkjDPE0
>>464
もうとっくになってんじゃね?
これ見る限り、慶應でも現役が過半数だけど。
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/occupancy.php
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:51:43.02 ID:F9B94KyS0
>>478
教育ビジネスはそう悪くないんだよ。少子化で数が減っても、その分1人あたりにかける額が増えるから。
だから1人あたりの支出レベルが上がり、逆に質の悪いものが淘汰されていく。代ゼミはまさにそれ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:51:48.80 ID:qZUovxla0
代ゼミ仙台港は前年のコメの豊作・不作で生徒数が変わってくる、
という噂があった
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:51:54.40 ID:WVDDFB4oi
カッペブロック!カッペブロック!
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:03.82 ID:w4nwrqsB0
90年頃の大阪で言えば
駿台 緑地公園
代ゼミ 江坂
河合塾 なんば?
で場所的に河合塾が優位だったけど講師の質で代ゼミに流れてたイメージだなぁ
駿台はなんかあの雰囲気が嫌だった
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:21.28 ID:qS+cwT0W0
麻原が人気あったらしいね
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:25.89 ID:I4tQN01fi
>>466
代ゼミに行くような層が、東進の衛星に行ったり、
そもそも推薦狙いだから予備校行かなくなったってこと。
大衆層狙いがアダになった。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:35.02 ID:kfRdbxDY0
最近資格学校も厳しいみたいだな
第1次氷河期院卒あたりはやばそうだな。
結構多いよ
旧帝院卒で宅建とか教えている知り合いるけど将来不安だと
嘆いていた。
弟が結婚してさらに拍車かかったみたいだW。・
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:36.15 ID:+TSFlOHf0
近隣の代ゼミは建物の老朽化が進んでる。近隣に東進のサテライト校やらハイエンド向けのスクールはできた。

あと所在地自体も高齢化が進んで、中学校のクラスも15年で40人8クラス->35人3クラスに減った。
戸建ての空き家が増えてる。子供流出したら閉鎖せざる得ないでしょ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:41.88 ID:0PABwAsyi
青春の貴重な1年をここで無駄にされた
身としてはざまぁ〜としか言いようがね〜
予備校なぞ本来不要なもん
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:47.02 ID:3yo+WVzb0
代ゼミのやり方はもう古い
合格者数とか実数でないのバレてるし
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:53:19.94 ID:Ov8YrDaF0
東進に押されてるんだろう
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:53:29.46 ID:6mubjKEo0
閉鎖していく日本
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:53:50.67 ID:I1kuvS8O0
>>431
横浜校の周り、歩きタバコに吸い殻、バイクの路駐が酷かったから。
地域住民としては歓迎だわ。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:04.35 ID:ODSEBjkO0
>>488
河合塾は中津じゃなかったっけ?

で、
緑地に駿台
江坂に代ゼミと東進
中津に河合
十三に北予備

こんなイメージ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:05.60 ID:cL0eXaFq0
大学全入で、私立大学の半数が定員割れの時代に
予備校はいらないな。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:06.48 ID:FgKaUEel0
>>488
河合塾は中津だろ。
それに代々木の講師なんて質よかったか?
はるかに駿台の方が上だった。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:07.87 ID:sMMQqaDH0
>>429

駿台のネタ本の黒 大数も絶版です www
数オリも下に見てた中国 韓国に負ける年が普通
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:24.43 ID:B72lA5nc0
以前住んでたところにゼミの寮?があったマンソンみたいな立派な建物だったなぁ
あんなところに引っ越してまで勉強するってよほど勉強が熱心な子達なんだろな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:32.15 ID:KOeIl9qu0
代ゼミは、全国模試の成績が良かった時の賞品が割と良かったから
結構好きだったな。
ネーム入り万年筆とか盾とかバインダーセットとか、色々有ったな〜

全国模試三位以内でも、学長のサイン入り英英辞典だった駿台には
見習ってほしかったな〜

今は、コンプラうるさそうだし配布していないかも知れんな〜
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:33.46 ID:d0zDnlqv0
閉鎖なら、今でしょ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:34.95 ID:ChvRhbia0
代ゼミはいつでも撤退できるように校舎はすぐにホテルに改装できる
設計になってると聞いたことあるな。20年も前の話だが。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:35.07 ID:vLqLmaN+0
みんなAOや推薦で楽して大学に入る糞な時代ですわ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:35.86 ID:eAh2vD7B0
>>488
駿台はテキストが変
確かに問題が難しいんだけど、難しさのベクトルがなんか違う
こういう難しさの問題は出題されないだろうという
あと、駿台の教室の席が狭すぎ
お尻が痛くなる
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:52.63 ID:kfRdbxDY0
そういえばケイコ先生って何やっているのかな?
めちゃいけだかなんだかであったよな
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:09.32 ID:dfxf2AtQO
少子化の影響か
今や浪人生自体が少ないらしいね

いい時代になってきたのかな
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:27.04 ID:y/+ph3R90
岡山閉鎖か…って言っても岡山公立五校生には縁が薄目だったな。

浪人しても激安な補習科があるし(大安寺はなくなったけど)
医学部や東大理系志望でない限り補習科で、欲を出せば+東進衛星
で問題ないしな。

ちなみに福山の河合だって危ない話あり。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:42.67 ID:+TSFlOHf0
>>491
利益率の高い上級資格の受講者自体減ってる。情報処理の専門系はブラック企業しか就職先が無い。
資格とっても行書と弁護士が余ってる。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:44.87 ID:5dn6lbmW0
大学入ってからのサポート事業を展開すればいいんなじゃないの?
アホでも成績見た目良くして就活まで面倒見るんだよ。
もちろんたくさん金とって。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:47.89 ID:suJXQjnc0
昔は河合と駿台は添削もやってたが今はどうなんだ。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:57.96 ID:F9B94KyS0
>>498
それは北の方だけじゃね?
河合塾は上本町だな。代ゼミは難波。
上本町/谷町九丁目は大阪でも予備校・塾が集中してる。
奈良や大阪の進学校に通う生徒のアクセスがいいからね。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:56:03.82 ID:I4tQN01fi
>>479
あの本読めばわかるけど、親の協力と本人の覚悟がなければ達成不可能。
あの本読んで、「じゃあ私も」なんてならないから安心支那w
「やっぱ無理だわ」で終わる。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:56:12.85 ID:3yo+WVzb0
>>508
電波少年
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:56:21.77 ID:urCP9xYM0
>>501
数オリは発展途上国のほうが強いからねえ
発展途上国には受験数学マシーンがまだまだいるみたい
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:56:30.61 ID:FgKaUEel0
>>507
変?
駿台は東大、京大以外は眼中にないからな。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:57:08.09 ID:y/+ph3R90
>>488
河合は中津。
ここの大阪南は上六にある。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:57:44.39 ID:7GjRU/Yr0
マンモスすぎて気軽に先生に質問できないのがダメだったわここ。
それでも文系科目は丸暗記でいけたが、理系科目は全然伸びなかった。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:57:46.64 ID:1rY3nurV0
広島校は閉鎖されるのかな?
広島にはS台ができたばっかりだし
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:57:49.66 ID:Qj167meFO
>>1
まだつぶれて無かったのか

2000年過ぎにはすでに、予備校業界いちばんの負け組と名指しで嘲笑されてたのに
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:58:07.84 ID:1vmlzCif0
大学なんか行くより、看護師とか電気工事士とか取った方が
余程喰うに困らないからな
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:58:17.80 ID:4DmMZfS00
私大文系って、行く意味あるの?
営業しか仕事ないやんか。
しかも、就活で苦しんでバカみたい。
専門で手に職の方が、生活できる。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:58:20.67 ID:KOeIl9qu0
>>518
駿台の早慶コースなどは存在意義が不明だったよね。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:01.85 ID:w4nwrqsB0
>>519
そうだったっけ?
代ゼミの南校っていつ頃できたっけ?
河合塾は上本町だったか
なんしか一番最初に市内中心部に校舎つくったイメージが合ったんだが
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:07.66 ID:FgKaUEel0
>>525
すまん。
そんなコースがあったことすら知らない...
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:24.05 ID:X7nVrwKd0
閉鎖するところ、有料自習スペースに残して、資格関係の配信してくれないかな
今どれだけ力入れてるか分からないけど、LECとかTACの競合になれということ

わざわざ勉強しにいくのも奇特と言われるのかな
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:31.77 ID:P7Z/TGA40
>>518
東大や京大の入試問題と駿台のテキストの問題を比べるとわかる
難しさの方向がなんか違うんだ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:34.07 ID:T+fgP6Oy0
人気ある予備校は、勉強に向かうための自己啓発セミナーの場所になっちまったな。

バカに勉強させても勉強ができるバカになるだけだ。
自分の頭で考えないヤツはどうにもならん。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:34.54 ID:XUD3L7Zc0
早慶なども含め、今は私大の学生の半分は推薦で入学するらしいな
そりゃ、予備校なんていらなくなる
てか日本人の学力がどうなってるのかは不明だけど
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:03.68 ID:OOr7meJG0
>>503
河合塾は、河合塾特製の図書カードだったw
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:10.65 ID:l/FtfObU0
都心の子は偏差値高いけどひとりっ子だらけで商売にならず
それ以外は子供はいても偏差値低くて商売にならず

これからは小規模でノウハウのあるところだけが生き残る世界
私立の名門校なんら20年後には半分なくなってるよ
メガバンクと同じ運命
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:10.70 ID:+TSFlOHf0
攻略法的な数学の解き方・・・暗記で覚えさせるのはもう無理でしょうね。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:43.70 ID:zUkKetIq0
代ゼミの通った道は
2年後に駿台、5年後に河合、10年後には大学が通る道
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:45.37 ID:OMEu+EWL0
大学も選ばなければ全員入れるし、高校生の夏期講習とかで稼ぐ感じなのかな
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:51.57 ID:FgKaUEel0
>>524
私立文系は「就職予備校」であって「大学」ではない。
これがすべてだよ。
>>532
駿台は英英辞典だったな。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:53.82 ID:OIwKu1m30
つーか、寧ろよく今までもったなー
と思ってたけど
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:55.08 ID:uP2xH8Q10
俺は代ゼミ大好きだから頑張って欲しいなあ
良い先生いっぱいいるんだから
東進と差がついたのは広告費のかけかたが違うからだと思うよ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:01:11.35 ID:dfxf2AtQO
講師の代ゼミ
生徒の駿台
机の河合

30年前に言われてた話しだけどさ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:01:11.86 ID:xwLWcH6B0
>>531
早慶で6割強が一般入試以外。
嘘みたいな状況。
その他はもっとすごい。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:01:38.34 ID:w4nwrqsB0
>>531
AO入試のせいでもう学力ガタ落ちでしょw
20年前でも内部進学の私大生って試験で入ってきた学生と比べて
「こいつら頭大丈夫?」ってレベルだったし
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:01:41.47 ID:+1Nd+PfR0
2chの予備校板で見たけど
代ゼミ池袋校の去年の早慶の合格者はゼロだったらしい
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:01:45.36 ID:RoY999Fb0
>>9
おは吉野
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:04.44 ID:qS+cwT0W0
女の受験生を食うためにやってると思ってた
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:07.07 ID:7GjRU/Yr0
>>524
人脈作りが目的のようなもん。
結局最後はどれだけ人に好かれるか、人脈を築けるかで決まるよ。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:13.82 ID:kirw8Bwk0
佐々木ゼミナール
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:19.77 ID:xEyaZC/R0
普通クラスの講師の質の悪さ
殴りたくなったわ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:24.13 ID:l/FtfObU0
>>531
学力そのものは昔より上がってる
今の子の方が確実に賢い
私大は小学校から青田刈りしないと経営成り立たんよ
早稲田あたりですらそれやってんだから
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:44.42 ID:lBe6fmIc0
駿台の夏季講習受けたけど
問題解けない人が退場させられたり
結構スパルタで怖かった
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:45.00 ID:7QozRjNW0
代ゼミがなくなったら、どこ行こう。
東進と河合は、なんかいやだから、
駿台かY-SAPIXだな。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:46.11 ID:y/+ph3R90
>>526
90年代前半だったはず。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:56.87 ID:K7K3qv5BO
【小保方ショック】代々木ゼミナール、早大理系の偏差値公表を取り止め「どこまで下がるか想像もつかない」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:03:09.01 ID:J8CAfGSy0
>>531
今の子供たちは昔にくらべて学力は落ちてるけど
コミュ力があったりプログラミングができたりとか別の方向で優れてるから
そんなに問題ないのかもね
あんま昔と比較しないほうがいい
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:03:12.37 ID:FgKaUEel0
>>539
代々木は一度、無料だった全国模試を受けたことがあるだけかな。
なぜか理科の時間に社会も選択できて、
理科2科目と社会1科目提出したら、ちゃんと採点されていて、
社会の分でちゃんと文系の判定も出た。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:03:21.18 ID:mZPjbdTU0
俺も予備校時代は左翼だったなー
仕事はじめてからロリコンになったよ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:03:44.80 ID:e3RxE69X0
>>476
授業終わったと同時に職員たちが教室に入ってきて
受講証の確認をさせていただきま〜す
とか言って入り口をふさぎ、
退出していく生徒一人づつ、受講証を持っているか
チェックを始める。
持ってない人は、教室に残っててください
とか言われてた。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:03:48.12 ID:ChvRhbia0
>>543
まさかそれはないだろ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:03:53.94 ID:1dXXGpTF0
>>9
>>29
これ誰?面白い
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:04:08.41 ID:+TSFlOHf0
>>539
詰め込みでベンチのような長椅子じゃもう駄目でしょ。
今の建物は1人椅子1個って区切ってるよ。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:04:16.55 ID:KOeIl9qu0
>>532
俺の頃、河合塾は盾と万年筆セットだったよ。(全統記述)
駿台は成績悪いとテレホンカードだったw歳がばれるな。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:04:32.31 ID:Zhy5UoN50
大学の成績最上位層の中には推薦・内部生が一定数いるんだよな
どんな環境でもやる人間はやるんだなと思う
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:04:50.85 ID:0GUdbMa00
今はネットでだれでも大学の講義とか受けれるもんな
学歴とか気にしなければ勉強はいくらでもできるし
予備校で勉強教えてもらうメリットが減ったのかな
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:05:05.25 ID:R3j6Uy5S0
今は並ばなくても人気講師の授業は
インターネットやDVDで視聴できるからなぁー
今でしょの先生の授業だって誰でも受けられる
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:05:05.42 ID:l/FtfObU0
ゆとり教育のせいで平均レベルはその時期だけ落ちてるけど上位は逆に学力あがってるぞ

>>551
SAPIXにしとけ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:05:17.60 ID:qS+cwT0W0
>>550
その手の精神論でやってる所はこれから潰れていく
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:05:29.37 ID:QMtXApBX0
>>542
内部進学がいる大学は、そいつらが卒業できるように簡単な授業があるからね
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:05:49.42 ID:KKtgl6Ski
学生時代、大船校でバイトしてたなー。
試験問題をひたすら解いて、答えが合っているかを確認する作業。
我ながらこんな面倒なこと良くやってたと思うわ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:05:53.85 ID:RoY999Fb0
>>90
やまぐちいいぞ〜
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:06:10.34 ID:88RrVUR50
AHO入試全盛時代
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:06:12.06 ID:uP2xH8Q10
>>563
え?マジ?
どこで見れるの
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:06:18.44 ID:7QozRjNW0
>>560
自分の地域は、代ゼミは区切ってあって、
河合は長い机だわ。模試の休憩の時、
周囲にペコペコしないといけないからダルいわ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:06:34.53 ID:xwLWcH6B0
>>565
中高一貫天国だからお受験組が引き上げてる。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:06:40.71 ID:MhnLWu+N0
中学受験に力を入れた方が良いのではないの?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:06:51.27 ID:qgU4Rz+C0
仙台校OBの俺涙目。
当時仙台には13時間時計の早稲田予備校も新設されて
同級生が3〜4校の別々の予備校に行ってたなあ。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:10.10 ID:w4nwrqsB0
>>559
土屋じゃなさそうだなw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:24.35 ID:FUqR0sxD0
昔駿台に通ってたな
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:30.46 ID:3YXMDqee0
>>9
これはイライラするwwww
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:34.57 ID:mj4oua5o0
内部進学って普通にバカ組って言われてるからなw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:42.76 ID:jUTFV7pq0
横浜が無くなるのは意外。
そんなに若者がいないのか>横浜
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:48.09 ID:r8dlQD8g0
7拠点ではもはや大手とは言えないだろ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:50.59 ID:y/+ph3R90
推薦やAO全盛だけど、民間大手では出身高校や利用した入試の方法も選考対象にする時代になった。

関関同立でもAO組ははじく企業多数あり。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:06.34 ID:qS+cwT0W0
教師には勉強以外のことも教えて欲しいけど
予備校講師じゃ無理だからな
時代に合わなくなったらお終い
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:12.97 ID:KXgV8HnkO
林のせいで東進に客を取られたんだろ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:17.98 ID:SUZ0DaQq0
てす
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:18.34 ID:6b+vwUXN0
>>565
その上位が 大学で馬鹿になる 理化学研究所にみられる 御用系による汚染が大変激しい
重点大学への配分強化で 益々御用系が跋扈
東電みたいな会社に行きたい奴は、それでいいんだろうけど
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:21.54 ID:0GUdbMa00
>>571
MOOCとかgaccoとかでぐぐればでてくるよ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:36.76 ID:88RrVUR50
東進のあのぶさいく今でしょに、客とられたんじゃね?
589冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:37.93 ID:n6EGNcFQ0
マドンナ荻野、MUTEKI来い!
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:47.23 ID:Qo/ezBNW0
予備校講師は契約だから縮小も簡単に出来るな
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:50.99 ID:xEyaZC/R0
DVDの方がいいだろ途中止められるし
ライブなんか意味がない
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:08:52.48 ID:3YXMDqee0
>>577
ベネッセに吸収されたんだっけ
進研ゼミに生かされてるぞきっと
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:03.43 ID:yYjZFgSj0
親身の集金 日々これ決算 なつかしいな
地下のおたべみたいなクレープよく喰ったもんだ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:04.83 ID:vLqLmaN+0
「今日、吉野先生の授業どうだった?」
「なんか変な歌みたいので10個覚えさせられた」
「へぇ〜 歌なんかで覚えられるの?」
「歌なんかで覚えられるわけないじゃん」
「どんな歌なの?」
「え?あえて、おおかた、かけて、さらに‥」
って覚えてんじゃねえかよ、このやろー。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:27.34 ID:0tEAtK820
本科生だったけど偏差値が上がらなかった。
宅浪で模試で早慶のボーダに乗っかたけど、中堅大しか受からなかった。
私大バブル期の合格者の実質レベルは、団塊やゆとりの比ではない。

今の旧帝・早慶上智なんて大学に値しないだろう。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:29.87 ID:uP2xH8Q10
>>587
ありがとう
そういうの探してたんだ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:34.22 ID:KZMaqrcn0
俺団塊jr世代だけど、俺らの頃は予備校めちゃくちゃ景気よかったぞ
有名講師とかフェラーリ乗ってたからな
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:42.39 ID:oS9aIwST0
昔は代ゼミ一択だったけどな
最近は東進一択なのかな?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:45.36 ID:qS+cwT0W0
竹中「AOではいってきた子は一般入試組より優秀です」

コイツは昔からあほな事言ってるんだな
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:51.61 ID:xEyaZC/R0
進研ゼミで十分だったな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:10:20.66 ID:NLYRRcjw0
>>361
メーカーって下克上上等でいろんな学歴の人を採るんだよ。
工業高校の学閥とかあるし。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:10:24.34 ID:mj4oua5o0
>>595
旧帝のレベルは上がってるぞ、私立は・・・うん
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:10:27.80 ID:R3j6Uy5S0
〉579
けどそいつらはコネでいい会社入って一生安泰やねん
そいつらを支えるのが実力で東大行ってた奴らやねん
こんな国に愛国心なんか持てるか?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:10:29.47 ID:FgKaUEel0
東進なんて地方の底辺層のための予備校だったのにな。
随分と成長したんだな。
親会社がヤナセだったかな。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:10:40.44 ID:xwLWcH6B0
>>599
それまじでいったの?
退学する奴が多いのに
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:11:03.13 ID:QEYNFmUx0
>>599
コネ 家柄がいいからお金になるってことか
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:11:07.81 ID:qS+cwT0W0
昭和クセ〜スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:11:10.16 ID:88RrVUR50
塾の講師って、出来損ないの巣窟 人に自慢のできない仕事だ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:11:31.34 ID:rccz6xuX0
徳重や潮田とかの時代に世話になった。学生寮の豪華な食事がいい思い出。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:11:33.29 ID:4i8tmcxT0
あーあ、お前らが子供作らないからこうやって誰かの仕事が減っていく
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:11:36.64 ID:XUD3L7Zc0
>>543代ゼミは早慶には入れないような層をターゲットにしてたけど、
そういう層は今は推薦で進学したり、定員割れしてる大学が多く学校を選ばなければ
どこかしらに入れるから、予備校になんて行かなくなったという事か
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:11:57.64 ID:w4nwrqsB0
金ピカ先生
マドンナ荻野
古文の土屋
この辺りはテレビのクイズ番組とか出てたなw
駿台英語の表は授業の半分くらいが安保暴動の話だったなw
今から思えばどうしようもない団塊の屑だったw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:00.10 ID:suJXQjnc0
京大の理学部がここ8年くらい理一に差を付けられてるのが残念だわ。少数
の上位を除けば完全に一ランク下になってしまった感じだな。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:10.83 ID:BdYRM4F30
横浜って人口多いと思うんだけどそれでも駄目だったか
まだ少子化が緩和されるって先行きなら踏ん張るんだろうけど
激減するからな閉鎖してまあ正解だと思う
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:13.31 ID:Qo/ezBNW0
東大に糞もいるが
底辺には糞しかいない
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:15.61 ID:gmC2jayD0
東進でバイトしてたことあるけどあそこは駄目だな
DVDをひたすら見せるだけ
しかもそれがくそ高い
自分で問題集をどんどん解いたほうが効率いい
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:16.28 ID:YFqfvemd0
>>506
と、思うだろ?
AOは徐々に廃止の流れが見えてきてるし、公募推薦や指定校推薦自体は単純にラクとは言えんのよ

他の馬鹿ガキが授業中居眠りして酒やらセックスやら「青春!」とかで遊び呆けている間も
授業をきっちり聞いて課題を提出して、夏や冬休みの校内講習に参加して
定期テストでそこそこの高アベレージを出して…っつーのを高3の1学期まではやらにゃならん
一般受験の連中が勉強し始める頃には、やることが全部終わってる感じ。
必死こいてる受験生を尻目に普段通りの暮らしだから、傍目にはラクしてるように見えるし
本人たちも「いやあ、簡単ですから」とか言ってるけど
今時の誘惑いっぱいの世間で、遊びたい盛りにストイックに生きるのは偉いと思うわ。

あ、それを見越してあえて志望校のランクを下げて入学してラクしようって子がいるのは確かだけどねw
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:18.75 ID:lBe6fmIc0
>>595
中堅私大に3浪以上する人も珍しくなかったな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:27.94 ID:fBxcKC7P0
つーか、最大の原因は東進だよ
勢いが違う
かつては講師の代ゼミと言われたが、完全に東進のものとなった
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:36.70 ID:X7nVrwKd0
>>530
00年代周りの代ゼミにはセミナーみたいな雰囲気があったな

>バカに勉強させても勉強ができるバカになるだけだ。
>自分の頭で考えないヤツはどうにもならん。

これは禿同
身に染みるなw

そもそもの勉強して上を目指す受験生なんて、全体的に減ってしまった
同じ年代の半分は勉強出来ない存在だと思うと悲しいもんだ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:37.66 ID:lH9eBDt30
>>79
河合は昔から文系だろ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:12:51.54 ID:QzxoKeyG0
京都のもなくなるのか 時代とはいえ寂しいものがあるな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:13:02.27 ID:hGQxVpKR0
横浜通ってたなそういえば…
おかもっちゃんの単科を取ってました
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:13:12.78 ID:xwLWcH6B0
>>595
最上位レベルだけは今のが難関だよ。
東京一工医学部は
お受験が盛んになってトップレベルの
学力が上がって公立がゆとりで死んだ。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:13:17.06 ID:y/+ph3R90
>>595
当時の同志社レベルな子は今なら京大楽々。

学生の劣化がひどい。

でも思うにバブル当時なら高卒でインフラ系に入っていれば勝ち組なのは間違いない。
組合強いから簡単にクビにならないし。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:13:20.92 ID:4TdjIT85O
>>85
Fランが消える、というより、「国際」「人間」「環境」が「グローバル」等の単語がつくところが潰れると思う。
単純に「工学部」「経済学部」などがあるところは例えFランでも潰れないと思う。
国公立失敗組が来やすいからね。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:13:36.50 ID:46j1TYSs0
>>597
フェラーリと言えば西きょうじだな
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:13:55.98 ID:IyINucT50
大宮の親不孝通りの代々木なくなんのか
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:05.50 ID:QMtXApBX0
今の一流大の学生なんて、30年前の中堅私大レベルだぞ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:07.14 ID:+TSFlOHf0
中学校から対策となると日能研とかサピックスって言うの?
そっちの方が一貫してるからやりやすいでしょう。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:11.17 ID:FgKaUEel0
>>621
国語だけは河合塾がよかったな。
国語に関しては、実践とオープンで、オープンの方が解説がよかった。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:17.11 ID:YjbOyKRs0
北海道、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、福岡  ちょうど7箇所だなw
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:28.70 ID:Qo/ezBNW0
両国予備校一択だろ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:29.84 ID:axGFLE/y0
指定校推薦増えたよね
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:35.50 ID:w4nwrqsB0
東進は田舎の学習塾でもネット授業で進出してるからなぁ
代ゼミも東進に少し遅れてサテライト講座はじめてたけど
ここまで差がつくとはね
一部の有名講師の授業をネットで配信するほうが無駄な経費いらないもんね
ジャパネットたかたみたいなもんで
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:45.74 ID:ChvRhbia0
撤退した後になにができるのか。ユニクロ? どれもすでに飽和状態のような。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:53.55 ID:Zifw56sgO
日々是決算
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:54.38 ID:hN3ejAaB0
親身の集金
日々是決算
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:58.68 ID:FtbvXhmp0
おれの出身校じゃんwww

有名な歌手と予備校同級生で勉強せずによく遊んだなw
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:15:05.02 ID:3l6t84Uj0
>>162
早稲田政経はそんな難しかったか?
盛り過ぎでは?
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:15:05.03 ID:KUMPxxQB0
まぁかなり選択肢が増えたしな
河合、駿台、代々木、東進がある某政令都市で塾のバイトしてたけど
そのバイト先が提携して
パソコン端末で録画だけど大手予備校の授業受けれるようになってたし
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:15:25.89 ID:XUD3L7Zc0
>>580横浜、京都あたりが閉鎖するのは意外だね
成績上位の層は、代ゼミじゃない予備校に行くからか
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:15:46.59 ID:qgU4Rz+C0
>>595
わかるわ。
今私大で偏差値40台前半の大学でさえ
当時偏差値50越してたもんな。
そんな時代だった。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:15:50.08 ID:R3j6Uy5S0
どこからともなく
俺だって今のレベルなら何処でも行けるんだみたいな
負け犬おじさんが湧いてきたww

情けねーなw
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:15:51.10 ID:e3RxE69X0
日々是倒産
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:16:08.57 ID:w6TnU2XV0
>>166
>>179

おいこら
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:16:16.02 ID:bkude6IU0
博多に通ってたが糞な教師はほんと糞だったな
その教科だけ嫌いになって逆に成績落ちたしw
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:16:19.16 ID:GQVCm2AI0
代ゼミの英語のテキストも結構よかった
代ゼミのテキストをしっかり勉強することで
東大実戦や京大実戦の成績優秀者に何回も名前が載るようになった
ありがとう代ゼミ
さようなら代ゼミ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:16:33.91 ID:MPlgGxK/0
大卒、高卒の比率は4:6が適当

高卒にも年収500万以上で雇用すべき
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:16:53.46 ID:w4nwrqsB0
>>637
僕達の正月は4月だ
みたいなのもあったよねw
鉢巻とかステッカーとかw
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:17:30.16 ID:EuGGKLlsO
市販の参考書で十分だからなw
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:17:33.84 ID:vLqLmaN+0
こんなバカみてぇな問題出してくる大学が西日本、いや中部にあるんですねー!
中部ってゆーか名古屋にあるんですよ。
もう皆さんお分かりですね??
それでは皆さん御一緒に!!
バカバカバカバカバカ南山!!!!!! 
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:17:38.59 ID:+TSFlOHf0
>>614
横浜のど真ん中ならショッピングセンター建てた方が儲かるでしょう。
郊外は・・・ニュータウンあまりいい話聞かないね。あっちも高齢化と外国人流入でしょ。
予備校行く以前の人口に変わっちゃったよ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:17:41.38 ID:3YXMDqee0
>>640
東大蹴るのは置いといて最難関の時期は
確かにあった
蹴るとしたら相当シティーボーイに憧れてた奴とかだろうか…
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:17:52.77 ID:Qo/ezBNW0
早稲田政経なんて30年前から殆どが推薦だよ
そりゃ一般じゃ入りにくいに決まってんだろw
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:18:02.91 ID:KUMPxxQB0
>>595
今のほうが入試問題難しいけどね
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:18:38.66 ID:N4HCHlxt0
>>633
懐かしい名前を聞いた

両国って、4月に入る前に英単語5000を完全に覚えるのが最低条件で
その後は毎日24時間ライフログの提出義務付けられてるんだっけ
それ出来るなら宅浪の方が安上がりだわと思った
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:19:11.63 ID:FgKaUEel0
>>649
高卒ごときにそんな年収は不要だろ。
高卒程度で頭を使う仕事ができるとでも思っているのか。
単なるルーチンワークをさせるための奴隷層に高卒を割り当てるんだぞ。
大卒の比率はもっと少なくてよい。半分以下が妥当だろう。
私立を大学とみなすべきではないからな。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:19:16.99 ID:eCqsSv7I0
さすがに運動会はもうやめたろ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:19:21.83 ID:YnW6NbEF0
自分はイチロー世代だが
受験戦争は熾烈を極めた。
1浪しても3流大学しか行けない学生もかなりいた。
それが今や大学全入時代。
AO入試や推薦などで楽に有名大学に入れる。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:19:24.39 ID:FtbvXhmp0
>>644
そいつら当時の小中学生時代は、教室が足りなくて
校庭にプレハブの簡易教室ができるくらい生徒数がおったからなw
まじ受験はきつかったと思うで。

それで予備校が儲かったわけだが・・・・
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:19:47.40 ID:li5niOw5i
>>611
さよう。
これから予備校なんて、
(1)東大、医学部受験者向け
(2)海外留学対策(TOEFLとか)
しか無理だろ。
マーチあたりじゃ、予備校でカリカリ勉強するリソースを
少しでも調査書の評定を上げて、部活動で実績を上げるほうに振り向けたほうがいいからね。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:19:50.41 ID:+TSFlOHf0
両国予備校って歯医者のドラ息子の学校ってイメージあったけど潰れたね。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:19:58.48 ID:ufKXa7U80
来年には閉鎖なん?
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:03.76 ID:4F1gFYR60
早慶って今も記念受験で稼いでるん?
一回4万くらい?
昔は願書も800円で買ってたな・・・
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:10.99 ID:pBgEV9V60
>>1
> 大学志願者数は、18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、
> その後年々減少。2012年には66万人になり、20年で26万人も減った。
>
> 今春入試では4年制私立大の46%が定員割れするなど厳しい状況が続いている。

逆に名工大のように、バブル期、大学受験最激戦期よりも、
レベル上がってる大学もあるからな。 いまや北大理系とまったく遜色ない。

センターのボーダーライン・二次偏差値(ただし、名工大は理科1科目)は、
北大総合理系と比較して名工大後期日程(定員の3割から4割を占める)は互角以上。

2014年度入試難易予想ランキング表(国公立大)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【工学系】
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/kk08.pdf


就職はぶっちゃけ名工大の方が上。

名工大 平成24年度卒業・修了者に関する進路(進学・就職)状況
http://www.nitech.ac.jp/campus/employment/files/course01.pdf
http://www.nitech.ac.jp/campus/employment/files/course02.pdf
http://www.nitech.ac.jp/campus/employment/files/course03.pdf

北大工学部 2012年度卒業者・修了者の就職先
http://labs.eng.hokudai.ac.jp/office/jobplan/data/1829
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:11.13 ID:DpOfECXP0
>受験人口の減少と現役志向の強まり

これが理由なら他の受験産業も状況は似たり寄ったりってことなのかな。
それとも代ゼミのサービスや教育内容自体が避けられているんだろうか。
かつての受験バブル時には、マーチに受かってても浪人して早慶を目指す、なんて猛者(?)も多かったらしいが
今はそんなバカげた(?)ことをする人もすっかり減ってるんだろうか。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:14.71 ID:XhFioFY60
>>656
科目による

東大の数学は昔とそれほどかわってない
東大の英語は昔の方が断然難しい

京大の数学は今は簡単すぎ
京大の英語も今は簡単
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:15.53 ID:bX3Cv/PF0
凄いな
肛門口の力って
あいつ一人が代ゼミをつぶしたということだろう
代ゼミつぶすのはいつ?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:16.86 ID:/X91C1160
人気講師以外が本当に酷かった思い出が蘇ったわw
英語の先生で、授業しながら、俺の本来の仕事は翻訳
だから、早く辞めたいとか言ってんだぜw
あと、予備校の講師にはろくなヤツが居ない
なってはいけない職業とも言ってた
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:27.04 ID:xEyaZC/R0
西谷昇二の分厚いテキストが印象的だった。
ヨタ話し延長ばっかりで役に立たなかったけど。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:30.78 ID:uP2xH8Q10
新潟校なんて残す価値あんの
津田沼大宮横浜は潰したらだめだろ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:35.91 ID:1nI3eMXy0
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:59:11.44 ID:b2CSZNgk0
2013年 合格実績比較

       駿台     河合塾    代ゼミ    東進
東京大学   1257名  1143名   369名   668名
京都大学   1320名  1086名   241名   246名
早稲田大学  4547名  6826名  2212名  2757名
慶応義塾大学 3077名  3560名  1159名  1453名

今年も、駿台と河合塾の2強。
東進が代ゼミを上回る。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:40.05 ID:7QozRjNW0
電車の扉の所に、「みすず学苑」のシールが貼ってあって、
毎日、目にするから、少し洗脳されそうだww
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:43.68 ID:urjYQ+rB0
少子化なのに大学は増えてるし、長かった不景気で親の予算も厳しいとなれば、予備校は流行らんわな。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:20:54.42 ID:iJbVwFXU0
まあネットで十分だしな
わざわざ時間を割いて予備校に往復する手間も省かれるってもんだ

しかし、ちょっと寄り道でマックやゲーセンに行けなくなったのはちょっとかわいそう
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:15.39 ID:qZUovxla0
代ゼミは90分授業で席も自由
高校に近いのが河合で、大学に近いのが代ゼミのイメージだった
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:16.86 ID:bDdxuG4EO
次は駿台、河合
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:26.76 ID:li5niOw5i
>>657
つーかあそこ、相撲取りになるための学校だと思ってたがなw
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:28.83 ID:xEyaZC/R0
両国予備校って退場してたんだな
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:35.61 ID:JlMvZDa00
予備校嫌いの自称脳科学者・茂木が喜んでそうだな
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:36.84 ID:BLrLsUzgI

偏差値を画期的に上げる方法、ベスト10!
http://imagegeeks.dojin.com/urHkteMqnDsj_dm.jpg
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:21:40.24 ID:FgKaUEel0
>>688
>京大の数学は今は簡単すぎ
>京大の英語も今は簡単

えっ、そうなのか。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:11.72 ID:6mTZK+0y0
代ゼミは経営者が息子に代わってから急速に経営が傾いた
代ゼミの低迷は少子化とか不況とかあんま関係ない気もする
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:19.93 ID:N4HCHlxt0
>>679
ねーわww

>>680
マジだった
10年前に終わってたのか
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:35.87 ID:4JbD9HHK0
他もそうだと思うけど代ゼミの新校舎って
一般的な物件に変更できるように
内装が工夫されているらしいな。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:42.73 ID:XUD3L7Zc0
>>660偏差値65の高校から、2浪して日大なんて人が大勢いた時代だよね
さらに、就職は氷河期というオマケつき
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:54.61 ID:4TdjIT85O
ウチの県にも予備校があった(今は少子化で更地)が、評判はあまり良くなかった。
それで、その評判真に受けて、東京だの大阪だの予備校行った奴らは軒並み全滅。だが、地元の予備校に行ってた(俺を含めて)合格したのが多かった。
そもそも講師自体が進学校の高校を定年で退職した先生がほとんどだったから、基本的には高校の授業に近かったものがあった。
で、東京だの大阪の予備校に行った奴らはやっぱり遊んでしまうのだそうだ。


講師云々ではなく、自分に甘い奴らが脱落してくんだと思う。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:57.94 ID:rTaLVnSD0
>>39
そりゃ高学歴の人間は土日しっかり休んだり、盆、正月、春に長期休暇を取ったりしても高給の仕事に就くために勉強してきたわけで


激務で金稼ぎたい人間とは考えが違うから
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:23:04.17 ID:w4nwrqsB0
20年前と比べて
子供の数半減
大学の数倍増

何がしたいんだかw
新規開設の大学なんてもう官僚と政治家の利権でしかない
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:23:11.85 ID:W6lx5DJEi
>>658
労働者の99%はそういうそうだろ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:23:20.56 ID:I+a2N+ee0
おれが医学部いけたのは代ゼミのお陰
ありがとう富田先生、為近先生
ほかの講義は受けてなかったけどな
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:23:21.32 ID:3YXMDqee0
少子化だけど上澄みはレベル上がる一方だろ
難しい時代だな
わかり易い例だと
昔は小学校上がる前に九九覚えてる子供は
ほんっっとにいないというかテレビの
天才少年とか出るレベル
今は公文で幼稚園年長で到達してる子が数千人
あとは母親の高学歴化で昔は滅多にいない4大卒両親で育った子がゴロゴロいる
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:23:42.88 ID:993yac9S0
91年受験。大学行かないで公務員なれば良かった。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:23:47.53 ID:OIwKu1m30
>>663
えー全寮制だったし、ドラ息子とかはぜってー
行かなそうなイメージだったけどなぁ
つか、医師薬理工文系とか、なんだそりゃwwな
宣伝してたしなぁ。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:23:47.85 ID:8EBWUQWb0
早稲田なんて推薦とかエスカレーターで入る大学だから、7
割りは偏差値ほどの偏差値はない。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:23:55.21 ID:gGO8KdwI0
えっ仙台なくなるんだ
残念だな
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:24:24.22 ID:xwLWcH6B0
>>683
京大の数学は有り得ないほど簡単になってるけど
英語は相変わらず難しいよ。
東大と今は難易度がかけ離れて京大は
易化してるからかもしれないが
逆に東大は難しくなってる。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:24:29.33 ID:ufKXa7U80
広島校も閉鎖か
河合塾と比べても、がらんがんで自習室が快適に使えることぐらいしかメリットなさそうだったもんな
今年になって駿台まで進出してきて更に生徒減ったんだろうな
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:24:30.59 ID:MsHo0fzZ0
半減以上なんだな

まあ あちらさまもこちらさまの 少子化少子化って口ばっかり語って 実際は口減らししかしていないんだが
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:24:46.49 ID:I+a2N+ee0
このご時世に校舎増やしてる北九州予備校は潰れるな
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:24:59.45 ID:4JbD9HHK0
>>674
新作が密かに楽しみなのに。
たけのうちのすくねとか
ヤマトタケルとか
謎の禿げ爺(老子?)とか
キモ楽しいよな。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:25:06.66 ID:EsYZB8gk0
代ゼミ仙台校ができたころの仙台駅東口は何もなくて、代ゼミの校舎だけが一際
目立つ存在だったな
当時は受験戦争まっただ中の時代で、校舎の前は浪人生でいつも賑わっていたものだ
その後、東口の開発が進み、近隣に次々にビルが立ち並ぶと代ゼミの校舎は次第に
周囲の風景に埋没するように…
最近では校舎も老朽化が進み、代ゼミの前を行く受験生もめっきり少なくなったな
そんな仙台校がついに閉鎖ですか…これも時代の流れですな
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:25:26.53 ID:qZUovxla0
>>694 私大バブル期ですなw

1991年度 私大ランキング(代ゼミ 法・政治学系)

69 上智(法ー国際関係) 早稲田(政経ー政治)
68 慶應義塾(法B−法律・政治 総合政策) 上智(法ー法律) 早稲田(法)
67 青山学院(国際政経A−国際政治) 早稲田(教育ー社会・社科)
66 中央(法ー法律) 津田塾(学芸ー国際関係) 明治(政経ー政治) 立教(法ー国際・比較法) 同志社(法ー法律・政治)
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:25:55.48 ID:YGZi/Wtx0
これは全ての学校に当てはまることだが

1.優秀な学生を取ってさらに発展するために授業料減額制度を拡大
2.その分教職員の給料が減らされる(公務員並みまで下げられる)
3.人材流失 質の低い教職員は残る\(^o^)/
4.優秀な学生は他校へ

こういうことだろ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:25:56.11 ID:eRhuHqKr0
今の大学はまったく勉強しなくても入れるからなw
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:26:00.89 ID:li5niOw5i
>>696
んなこたない。
早稲田の中学や高校なんか、3年間勉強漬けにしても常人ではまず合格できない。
もちろん大学入試と高校入試、中学入試の偏差値は等価でないことは百も承知。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:26:31.86 ID:FgKaUEel0
>>698
完答なしでも合格できるとまで言われていたのに...
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:26:32.42 ID:m8e7rYSP0
で残るのは本部・札幌・新潟・名古屋・大阪南・福岡・造形の7校舎でおk?
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:26:37.81 ID:I+a2N+ee0
東大!代ゼミ!
みたいなCM貼ってください
誰かお願いします
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:26:40.59 ID:EuGGKLlsO
昔のほうが難しかったって人いるけどホントにそうなのかな?

5年前受験生だった俺がマーチ以上の大学の赤本を一橋出身の50代の親父に見せたら今の試験の問題のほうが難しいっていってたよ?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:28.91 ID:fOKMYu3bO
仙台とかはわかるが、京都も閉鎖するのか
まあ京都の受験生は駿台や河合あるからいいだろうが、代ゼミはそれでいいのか
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:30.83 ID:o2idHQJn0
以前は代ゼミって他の有力予備校に行けなかったヤツの受け皿か、特待生として
無料で行きたいヤツ専門の予備校ってイメージだったけど最近はどうだったのかな?
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:37.72 ID:w4nwrqsB0
代ゼミの学長だった東大名誉教授の黄色いメガネかけたオッサンさすがに死んだかな
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:37.99 ID:+TSFlOHf0
>>672
津田沼は研数のところに河合 東進が南口のイオン、ユザワヤに市進、各種の大原と色々あるね。
まだ激戦区かなって感じ。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:42.37 ID:N4HCHlxt0
>>711
団塊Jr世代の受験は合格点が異常に高い
問題じゃないんだよ、合格点水準なんだよ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:46.23 ID:6b+vwUXN0
>>707
だから早稲田文系はアホになったのか  納得
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:49.36 ID:i8i5N3AM0
>>360

勢いじゃなく少子化の当然の帰結
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:58.83 ID:4JbD9HHK0
>>692
冨田って英語の?おもしろかったよな。
ウンボボうんぼぼ未だにあの発想で英語を読んでる俺。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:28:02.49 ID:U4wGgHv20
東進ばっかりやたら宣伝してるな
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:28:02.60 ID:aWW+VTwm0
代ゼミの吉野がいつの間にか東進ハイスクールに移ってた
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:28:29.17 ID:3YXMDqee0
>>711
それは30年前のお父さんに聞いてみないと本当の実感はわからないだろう…
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:28:34.68 ID:YQLZu2RB0
生徒の駿台、講師の予ゼミ、机の河合とはよくいったものだ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:09.79 ID:pBgEV9V60
>>621
駿台(数学、理科)と河合(英語)の併用がいいと思いますね。

これは今でも通用するはず。

>>640
今でもそうだけど、早稲田政経は数学と社会が選択だから、
数学で受験すればそんなに極端に難しくはなかった、
東大合格レベルで番狂わせは起きなかったと思う。 慶應経済もそう。

自分で勝手に、社会を選択した場合は知らんw
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:28.51 ID:urjYQ+rB0
>>649
今だって大学進学率は6割以下。まあ4:6ってわけじゃないけど。
貴方の言ってることは、そんなドラスティックに世の中が変わるほどじゃないよ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:35.88 ID:W6lx5DJEi
>>689
もうそういう仕事はなくなるよこらからますます新自由主義となり
労働者は負け組になる
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:37.74 ID:Mexjl3vz0
いずれこうなることは分かっていたとはいえ、一気に、そして突然来たね。

代ゼミがなくなるってことは、
周辺の飲食店やコンビニなんかへの影響もあるだろうね。寮もなくなるんだろうし。

ちなみに自分は縁あって、2校、2年通いましたw
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:41.02 ID:YFqfvemd0
>>711
思い出補正
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:50.35 ID:FgKaUEel0
講師が良いというのは本当か?
代々木は碌な本がなかったと思う。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:29:55.00 ID:OIwKu1m30
>>723
> 机の河合

これってどゆ意味?机がやったら立派なん?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:30:10.19 ID:+TSFlOHf0
>>702
だってあそこは「日本の誇る世紀の天才!」が理事長でしょ。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:30:12.89 ID:li5niOw5i
>>713
うん、だから、東進衛星ができてから、そっちに流れた。
近いからそっちにしよって感じで。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:30:20.16 ID:skGX3Gu90
>>677
河合と駿台は現役高校生しかダメみたいな空気だった。
だから自分はあまり好きじゃなかった。
代ゼミは年齢関係ない、気持ちがあれば誰でも受け入れるという感じで
好きだった。代々木駅周辺も代ゼミのおかげでエネルギーにあふれていたような気がする。
オベリスクに移転してから存在感が薄くなった。
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:30:47.80 ID:92lwVQCp0
一気に減りすぎだろw

東進やら早稲田塾やらが出てきて一気に喰われたな
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:30:54.31 ID:VQFbF2pZ0
>>711
過去問の蓄積が出来る分、単純な問題の難易度は時代とともに上がるのが普通
ただ、今の典型問題も、試験で初めて見た問題だった時期があるわけで
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:31:07.20 ID:QdxziQ5Ai
何十年も歳とらない森先生がいるのって代ゼミだっけ?
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:31:10.10 ID:NLYRRcjw0
>>635
東進は地方で新しい市場を開拓できたのが大きいよね。
それまで高校の授業とZ会が頼みだった地域で、地場の高校受験塾と組んで進学校の生徒を集めた。
代ゼミのサテラインとかが従来型の予備校の枠内にあったのに対して、
東進のそれは高校受験塾の大学受験コースのような感覚で利用できた。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:31:16.75 ID:w4nwrqsB0
まぁ90年前後の受験地獄は一種の祭りだわな
問題は一番大変な思いして大学卒業したら氷河期だったってこと
最悪の世代と呼ばれる所以はここ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:31:27.00 ID:xwLWcH6B0
>>716
全然そんなことない。
今は上位大学の一般入試は中高一貫天国で公立組が厳しくなってる。
早い話少数激戦になって公立進学校が軒並み凋落の一途。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:31:35.54 ID:4JbD9HHK0
>>727
十年以上前に、昔行ってた校舎がなくなって
その煽りをくらって近くの惣菜パン屋がなくなってた。
すごく寂しかった。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:31:41.83 ID:XIzQZchCO
引き始めたら終わりの始まり

資格予備校とかにすればいいのに
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:31:46.73 ID:W6lx5DJEi
>>711
そう思いたいだけだね野球とかサッカーでもそうだが
基本的には昔より今のほうがレベルが高い
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:31:48.11 ID:I+a2N+ee0
>>719
そうそう!
当時はおもろいおっさんやと思ってついていってたけど、今は英語の論文読むときでもすごく役に立ってる。
本もかって勉強してたなー、なつかしい。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:32:21.33 ID:o2idHQJn0
>>732
東進って昔は聞かなかったけど近年一番目立ってるもんなぁ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:32:32.33 ID:Mexjl3vz0
>>738
そんな世代にまっているのは
老人ホームの入居競争やな。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:32:37.92 ID:lIyHYl+v0
>>316
あそこらへんからだな、代ゼミが右肩下がりになっていったのは
もう東進に買い取ってもらうしかない
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:33:05.11 ID:RLj8K9rZ0
>>712
代ゼミ京都校は京都駅から近かったからよかったけど
駿台や河合は京都駅から遠いから困る
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:33:12.31 ID:N4HCHlxt0
>>739
ソースもなしで「そんなことない」って言っても
センターの必要点数見てから言えば?
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:33:21.82 ID:4jfUxUvl0
代ゼミは特待というか授業料無しの基準ラインが甘すぎだったなぁ
採算合ってたんだろうか
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:33:25.16 ID:I+a2N+ee0
>>711
客観的にみると、昔の上位大学は今より偏差値が5から10は高いよ。
私立医学部とか例外はいくらでもあるけどね。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:34:24.92 ID:qZUovxla0
>>730
代ゼミや駿台が数人掛けの長机だったのに対し、河合は個々の生徒に机が与えられていたから、
だったと思う
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:34:32.51 ID:w4nwrqsB0
>>737
>代ゼミのサテラインとかが従来型の予備校の枠内にあったのに対して、
任天堂がソフトとハード独占しようとして没落したのに近いよね代ゼミって
東進はソフト販売に特化して成功した感じ
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:34:34.33 ID:NcDhQbKW0
まだ、理事長は高宮なのか
数十年前も、高宮兄弟だったな
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:34:54.70 ID:xwLWcH6B0
>>748
センターの難易度比べてみたらわかるよ。
問題のレベルが早慶と日大ぐらいの差があるから
みてみな。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:34:57.12 ID:lBe6fmIc0
>>747
駿台は京都駅裏にあったような
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:35:27.81 ID:+TSFlOHf0
話聞いてる限りだと本当に自分の都合の良い時間帯に部活やりながら、聞き漏らした事
動画で確認できて、最寄りの校舎に行ける東進の方が分あるかね。

昔は東進無かったから判断しようがないが、入校案内読んだ感じ東進衛星の方が使いやすそう。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:35:46.15 ID:N4HCHlxt0
>>754
wwwww
パターン問題で難易度ww
アホだろお前
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:35:53.91 ID:BLrLsUzgI
ハロワ
前職のお仕事は、塾講師と
今はこの関係は難しいですね
高校の臨時講師の募集が1件ありますね

うちの娘も塾講師でねぇ、結婚して辞めたけど
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:36:27.98 ID:r7yggwi60
>>755
京都南校は数年前にすでに閉鎖
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:36:51.32 ID:aWW+VTwm0
両国予備校って最近きかないな
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:01.08 ID:wrGAPfZX0
ハイパーバルカンファランクスのお祭り水平射撃会場はここですか?
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:07.11 ID:en3glIhm0
同級生の父親が代々木京都の近くで食堂やってるわ
代々木ゼミなくなったら潰れるだろうなぁ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:07.34 ID:I+a2N+ee0
>>729

玉石混淆ではある。
おれはいい先生だけ選んで受けてたけど、そうじゃなければ代ゼミの印象良くないかもね。
たいていそういう講師は、数年後東進にいるけどね。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:09.84 ID:SjeapZuh0
札幌は昔は代ゼミが河合塾系の札予備より人気だったが
河合塾がある今はどうなのだろ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:14.59 ID:3TjxA1qR0
>>753
高宮と竹村だったな
実の兄弟だけど苗字が違ってた
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:14.56 ID:0TFvoBqu0
浪人すると面接試験で落とされ国大に合格させない噂が広まればこうなるよな
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:19.94 ID:J68x7ILW0
京都校は半分はもうホテルになってるしね。
14、5年前だが富田の本科のサテラインは大半がもぐりで行列ができてたな。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:33.53 ID:li5niOw5i
>>750
そりゃ母集団が違うからな。
昔は大学受験する人ならもれなく模試を受けたけど、
今では推薦やAO狙いの人は(学校ぐるみで強制的に受けさせられる進研模試でもない限り)模試なんか受けないから、
必然的に模試を受けるのは東大とか医学部とかを狙う優秀層が大半。
つまり、同じ偏差値50でも、今のほうが高いレベルなんよ。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:33.63 ID:OIwKu1m30
>>758
辞められるような相手と結婚できて、良かったじゃないか
うちの娘も、そのうち結婚するんだろうなー・・・
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:42.74 ID:93I+z9vu0
池袋校に通ってたなぁ。
受付の職員が超巨乳だったり、模擬試験の監督の学生バイトがパンツ丸見えだったり
近くのコロッケそばや、唐揚げ弁当が美味かったなんてしょーもない思い出しかなくて凹む。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:45.90 ID:5skILcD40
現役8割で駅弁定員割れの時代だしな
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:52.92 ID:993yac9S0
新卒社会だが卒業時の景気が就職には重要。
就職なら、大学名より学部、浪人するなら、就職浪人が良い。
91年は大学落ちた奴は公務員だった。
アホでも公務員なれた。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:59.68 ID:suJXQjnc0
>>750
偏差値なんて相対的なものだからそういう主張は無意味。レベルがほぼ同じ共通一次と
センター試験の合格者の点数を比べれば、上位は東大以外が少し下げたくらい。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:08.71 ID:s7mqykF40
>>758
いい歳してつまらん画像なんて貼ってるから職にもありつけんのだ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:09.85 ID:q85h73Qw0
私立の入試が形骸化して
どこも推薦ばらまいて定員確保に必至だものな
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:14.15 ID:NLYRRcjw0
>>739
公立高校は既に最悪期を脱した。
首都圏なんて公立高校からの東大合格者数が倍ぐらいになった。
中高一貫校の高校入学組や学芸大附属を食った面も大きいけど。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:23.95 ID:Njfi8HDH0
>>730
駿台・代ゼミは狭い机でノートやテキストをまともに開けないぐらいだった。
河合は高校の机と同じサイズ。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:33.64 ID:li5niOw5i
>>760
つぶれたよ。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:39.64 ID:xwLWcH6B0
>>757
学歴コンプなの?
団塊jr時代のセンターの問題はアホみたいに簡単で
今のと比べると同じセンターとは思えないんだが。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:40.10 ID:+TSFlOHf0
書店の参考書コーナー。代ゼミは殆ど出てなくてシグマ式と東進のコーナーが増えてるね。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:45.06 ID:ioxYw6Rm0
>>613
文系も一橋に追いつかれてて悲しい限り
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:58.29 ID:lBe6fmIc0
>>759
なるほど
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:59.39 ID:hGQxVpKR0
>>679
両予備模試は四股テッポウすり足の実技試験かw
講師は全員元力士!
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:39:45.70 ID:OIwKu1m30
>>751,777
thx
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:40:22.26 ID:gxmciaGT0
>>711
今のほうが基本的に難しい。

幾つも理由はあるんだろうが、教育内容が狭まり
参考書も充実しているのにているのに、合否差のつく試験を作るなら
問題を難化させるか、大量に問題を出題するしかない、というのがひとつ。

また、難関大が”良問”を作る
→ 中堅以下が流用
→ 頻出問題として参考書に記載
→ 難関大が得点差を生む”良問”を作る

というループがあるのがひとつ。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:40:27.81 ID:li5niOw5i
>>776
首都圏じゃなく東京都はでしょ。
神奈川なんか相変わらず東大合格者が「神奈川の全部の公立より、栄光学園のほうが多い」って笑えない状況だし。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:40:36.77 ID:IWMv63/W0
>>236
江坂の跡地はマンションかなぁ。
でも南に全労済のビルあるしなぁ。

てか、最近あの界隈ヤクザ住んでないのかなぁw
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:40:44.91 ID:sMMQqaDH0
>>735

その典型が 小保方だろ www
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:41:03.34 ID:qiadyOT20
>>616
>東進でバイトしてたことあるけどあそこは駄目だな
>それがくそ高い

そのとおり

ビデオだけのくせに馬鹿みたいに高い。

授業料高すぎ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:41:12.97 ID:Uhx68h1J0
浪人してまで入るべき大学は少ない。
そういう大学に入れるレベルでないなら浪人する必要がない。みんながそのことに気づいたんだよ。
そして少子化。大学もたくさん潰れるだろうね。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:41:19.15 ID:YmvAyvqA0
国の政策が少子化だからね
仕方ないね
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:41:27.60 ID:N4HCHlxt0
>>779
レッテル貼ってお疲れ様
今もアホみたいに簡単なんだがw
Patさんで悲鳴あげてるアホかよw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:41:50.31 ID:993yac9S0
京都の代ゼミ、何回かもぐった。
宅浪すれば良かった。
宅浪力は就職活動で役に立つ。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:42:03.83 ID:8EBWUQWb0
>>109
一橋予備校とかあったよな?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:42:10.73 ID:tmSTPRty0
長距離バスのバス停目印になってるんだから廃止すんな
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:42:21.71 ID:g4WY4Mf10
俺の頃の大学進学率は3割未満だもん
今は56%で、短大、専門入れて8割が進学する
高卒は二割しかいないのさ、ネトウヨくんw
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:42:26.27 ID:YFqfvemd0
>>757
ああ、横ですまんが問題の難易度はホントに上がってるぜ?
センター赤本で試行試験や初回から今年度までの出題を見るとかなり違う。
国語なんか現代文の文章量が3倍ぐらいになっているし、古典も定番の設問は減ってるし。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:42:35.62 ID:B0UGJVT30
>>35
桐蔭は拡大経営したがまだ腐っても鯛だよ
俺以外は現役でMARCH以上逝ってたぞ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:42:35.48 ID:UoiQqY2Zi
>>77
あったwww

早稲田ゼミナールが撮影場所だった。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:42:41.28 ID:skGX3Gu90
>>780
代ゼミはむかしから参考書は多くなかったよ
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:01.93 ID:ChvRhbia0
難易度論争は荒れますね。みな自分の時代が難しかったと思いたいのだろうか。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:09.02 ID:unhDliAr0
>>673
代ゼミ低いのか
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:18.43 ID:97cvpURM0
>>711
本屋に行ってセンターの過去問みてみろ
明らかに難化してる

その分参考書や問題集のレベルは上がってるし
大学は入り易くなってる
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:22.04 ID:FjT/0cPG0
代ゼミ 中村稔先生 1986年5月22日オールラウンド英語
https://www.youtube.com/watch?v=LaI-g6-JI5M
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:22.17 ID:yAAXYDiU0
今はもう浪人していい大学に入るより
多少難易度を下げて無難な大学に入るってのが一般的だからな
もちろん高学歴で頑張ってる奴らは違うけどな
あくまでもそういう人間が増えてるって事
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:23.08 ID:NcDhQbKW0
代ゼミの通信添削でアルファ会ってあったけど
あからさまにゼット会のパクリ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:29.01 ID:qZUovxla0
>>786
千葉も県千葉が渋幕に完敗だしな
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:37.55 ID:mTM1VUpT0
すげえ縮小だなww。

お前らが女様から逃げまくり非婚化するからこうなるんだぜ。
お前らもっと結婚しろよ女様養えよw。





俺はATM負債いらないから遠慮するけど。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:40.08 ID:suJXQjnc0
>>786
オフコースの小田と鈴木が栄光に落ちて聖光に受かったとき、負け組になったみたいで
卑屈になったと書いていたが、今や聖光の方が東大多いのには笑えるわ。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:44.47 ID:li5niOw5i
>>794
偏差値40からの大学受験、慶応進学会はつぶれたんだっけな。
そりゃいまどき偏差値40でも普通に大学に入れるからな。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:00.03 ID:UoiQqY2Zi
>>77
冬物語なんて漫画もあったなwww
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:00.63 ID:apPPijgD0
駿台メインだったから
他の大手に夏期講習とか行くと、華やいでて別世界だったな
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:04.96 ID:ONGWWae00
>>754
おまえの情報は、不正確だし嘘が多い。
なんでそんな誤情報ばかり流すんだ?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:12.15 ID:993yac9S0
代ゼミだけじゃない。
これまでが異状だっただけ。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:17.59 ID:RrCaBOdW0
造形学校は美大として発展したら良いと思う。
参考作品は課題云々を差し引いて見ても
芸術価値の高い作品が多いと思う。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:29.38 ID:w4nwrqsB0
>>805
ていうか全入時代、AO全盛時代に浪人なんて死語でしょw
旧帝とかなら別だろうけど早慶上智でもAOで7割の時代に
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:30.91 ID:AfESCZpQ0
私立大学が意外に潰れてない
これは補助金が出てるからなんだよな
これこそ税金の無駄と思う
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:45.58 ID:ChvRhbia0
難易度っていうのは問題そのものの難易度と、合格率は別だからね。
どこで合格にするかの採点基準で変わるから難しい。
単純に言えば倍率がひとつの目安になる。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:53.41 ID:unhDliAr0
東海道線の電車にのってると怒涛の英語ってヤマトタケルのコスプレした塾の宣伝を毎度見る
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:57.41 ID:Mexjl3vz0
>>805
まあ25年前はその無難な大学さえ浪人しないと入れない時代だったしね。
そりゃ予備校が増えるわな。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:44:57.67 ID:N4HCHlxt0
>>797
それでも過去問10年分やって教科書丸暗記すれば通る程度の問題
難しいと言ってる奴は教科書読み込みも過去問もやってないだけ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:45:00.49 ID:MhNXqHUj0
前はおもしろ講師といえば代ゼミだったのになあ
高校の授業より断然おもしろくて代々木まで通ったわ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:45:13.26 ID:xwLWcH6B0
>>813
嘘だと思うなら実際に解いてみなよ。
ネットで探せばでてくるから。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:45:18.09 ID:uL0cUT+60
このあいだ、久しぶりに新宿に行った。 オレのゴミ時代、芸術家を志した
あの五年間の空白の時代、ウミの時代。
無為に終わった時代の街。紀伊国屋に本を買いに行っての帰りだ。 あった、
ジャズ喫茶や飲み屋が昔のまま残ってたんだ。ヒョッと顔を出したら、
「よ、北野!」
「たけし先生って呼んだほうがいいんじゃないの?」
なんて、情けねえ顔して懐かしがってんの、芸術家たちが。
「なんだよ、60年代の芸術家」
なんてからかったりして。
あいかわらずなの。変わってないの。
時代が変わってなりが変わっても、意識は昔のまんま。小説書くっていってた
やつも、まだいた。 そして、いまだに小説書けないでいる、夢だけは持って
ね。
大江健三郎がどうした、古井由吉がどうしたって、口だけ達者なの。 カメラ
マンだってそう。土門拳がどうの、杉山吉良がどうの、ってやがる。
で、自分はってえと、スーパーのチラシのタラコ二百四十円のブツ撮りしてん
の。それやんなきゃ食えないんだ。 そんな連中がたむろしている。
「オレはおまえたちと違うんだ。孤独なんだよ」
と、いいながら、群れている。同じ仲間で酒飲んでいる。
ひとりでも、そこから売れて外に出ていくやつがいると、
「あいつ、堕落しやがって」
といわれる。万古不易のパターンだよ。
新宿のゴミ時代、オレはあえてゴミになろうとしたわけじゃなかった。
ゴミを体験すれば売れるし、ビッグになれると思って新宿にいつい
たわけじゃない。
そこしか行くところがなかった。なにしろ、芸術家になろうとしてい
たんだから。 でもお笑いをやってなかったら何やってたろうか。
新宿時代のまんまかな。いまだにジャズ喫茶の雇われマスターなんか
やってて、
「昔はよく遊んだよなぁ」
なんていってたかもしれない。そしてトシ食って、オヤジの菊ちゃん
みたいになって、酒かっ食らって、みんなに、
「しょうがねえなあ、たけちゃんは」
なんていわれて死んでいったのかもしれない。
それはそれでよかったのかもしれない。
しょせん、みんなゴミなんだからさ。

昭和五十八年十一月
北野武
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:45:52.98 ID:dWacRpie0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

人口減少で子供の数が減ってきたら、どんなノータリンのウスラバカでも大学入試をパスできるようになる。
一流大学もいくら品質維持を叫んでいても、生徒がいなくなりゃ教授も職員も失業者、路頭に迷う
だから、入試なんて形式だけのものになる
携帯によるカンニングなんて見て見ぬふり。
一流大学も脳味噌の腐った蛆虫だらけになる。そこから一流企業エリートが採用されるわけだから
日本の大企業エリートも高給官僚も脳味噌腐った蛆虫だらけになる。
年収で男を判断する高額淫売に腐った日本の女は、エリートとしか結婚しないから、
人口減少はますます進み、高額淫売の腐れマンコに馬鹿エリートの腐れチンポで種付けして湧いて出た蛆虫しか生まれてこない。
どんなアホでもエリートになれる社会、誰でもエリートになれる社会になる。(それはエリートとは言わないのかな?)
まあ、そんな社会になって行く以上、予備校なんていらんわな
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:45:59.47 ID:ev/njCmu0
好景気らしいなw
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:46:44.18 ID:XUD3L7Zc0
そのうち底辺大学も潰れるんじゃないの
平均以下の学力でも進学できて、ブラック企業にしか就職できないなら、行く意味がない
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:46:52.06 ID:X7nVrwKd0
>>785
今の方が難しいかもな
前は楽に解いたはずの母校の赤本が難しかった
英語は文法を正確に覚えてないと選択肢を選べなかった
質重視になってるのを実感したよ
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:18.69 ID:lhZROJQA0
高校が予備校化してるってのも少しはあるかな
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:23.75 ID:8EBWUQWb0
大宮は法科大学院も潰れたし、代ゼミも潰れると寂れた街になるな
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:33.01 ID:uM6xuxeK0
入試問題の難易度ってそんなに重要か?
他の受験生との相対的比較でしかないんだから
難易度はそれほど本質的な問題じゃないと思うんだが
832妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:35.62 ID:FsqlR96D0
妖輝緋は名古屋校に通ってたんだな♪
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:38.63 ID:BGkrPgMz0
アベノミクス GJ!
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:49.82 ID:LMEPqZqE0
俺が代ゼミに通ってた頃は、一億円講師が何人もいたと聞いているが。
富田、為近、荻野とか。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:51.69 ID:uL0cUT+60
15歳ぐらいの頃、決まってスナックに行き、酔っ払っていつもみんなで絶対ビッグになる、
でかくなってやるって、まるでドラマの主人公みたいに話し合っていたものだった。
しかし、17歳、18歳となり、現実を知り、それぞれちょっと書けない職業の人もいるが、
みんなそれなりのところに職が決まった。
俺も就職試験すべてに落ち高校の時からアルバイトしていた中古車屋に就職し、
毎日、車にワックスをかけて、あの頃はよかったなぁと思っていた。
 この間7年ぶりくらいにそのスナックに顔を出した。まだ残っていたんだと少しうれしかった。
俺達がへべれけに酔っぱらって、毎日でかくなってやるって叫んでた幻の時代、
いいかえればゴミの時代、ヒョット顔を出したら、
「敬介じゃん!」
「いや、もう違う、敬介先生って呼べよ!」
なんて情けねえ顔して懐かしがってんの。“いまだに努力なしでビッグになれると思っている奴ら”が。
 相変わらずなの、そいつら。全然変わってないの。
時代が変わっても服装が変わっても、意識は昔のまんま。
夢だけはいようにでかくて、人生はこうあるべきだって見知らぬ客に説教してるの。
相変わらず口だけは達者なんだよ!で、テメーは何をやってるかっていうと、
たまーに日雇いの仕事もらって、セコセコ働いてるの、それやんなきゃ食えないだ!
 そんな連中(昔の俺達のグループじゃないもう一つのグループの連中)がたむろっている。
「オイ!いつまでも夢を追いかけたってチャンス・運は待つもんじゃない!自分で作るもんだぞ!」
て俺が言っても、
「俺は、敬介たちと違うんだ、孤独なんだよ!」
といいながら群れている。あの時と同じ仲間で酒を飲んでいる。
いつかは独り立ちしなければならないということがわかってないの。
一人でもそこから出ていくやつがいると、
「あいつ、堕落しやがって!」
とテメーの言ってることとやってることが全然違う。
万古不易のパターンだよ
15歳〜18歳ぐらいの幻のゴミ時代、俺はあえてゴミになろうとしたわけじゃなかった。
ゴミを体験すれば将来でかくなれるし、ビッグになれると思って過ごしたわけではない。
そこしか行くところ、過ごすところがなかったの。
 あの時代って本当にゴミ時代だったけど、あの時代のおかげで今の俺があるってこともある。
体験して、やっとバカやってたなってわかったもん。
「理想」ってものの現実を体で知ることができた。
偉そうなこと言うやつ、感動する話するやつらも、土台たいしたやつらじゃないんだ。
本当はそんなかっこいい人間じゃないんだって判断つくようになったしね!
 でも大学行ってないで、もし代ゼミの講師やってなかったら、何やってたかな?
幻のゴミの時代のまんまかな?中古車屋でワックス掛けながら、
「昔はよく遊んだなあ」なんて言ってたかもしれない。
それでトシ食って酒かっ食らってみんなに、「しょうがねェなあ敬ちゃんは」
なんて言われて死んでいったのかもしれない。
でもそれはそれで良かったのかもしれない。しょせん、みんなゴミなんだからさ。

吉野敬介
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:53.14 ID:IS9Whn6J0
大手企業は留年より浪人を嫌うみたいだな。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:47:55.01 ID:ChvRhbia0
大宮予備校が大宮から撤退したらやばいな。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:48:09.07 ID:QCg3b/kZ0
私立の定員割れが46パーセントじゃ予備校なんてやってられないよな
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:48:50.44 ID:CMFAV7bZ0
代ゼミは私大に強いから、国公立の強い今の時代、人気が薄いのかもしれない。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:48:50.48 ID:LMEPqZqE0
調子にのって贅沢三昧していた講師は涙目だな。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:49:02.53 ID:mOi4o7Z+0
ao入試最悪だよ
小保方みたいなズルくて馬鹿な奴が笹井みたいなトップ研究者に近づく機会を与え
結果日本が誇る稀有な才能が自殺するはめになった
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:49:29.89 ID:NLYRRcjw0
>>838
Fランって短大から昇格したような小規模校が多いんだよ。
逆に有名私大は定員がとにかく多い。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:49:32.22 ID:vzMVxI4D0
大宮は千葉茨城県民がたくさん集まるからなんとかなるよ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:49:34.09 ID:jLl/lhI9O
我が母校の札幌校も残って良かった
浪人1年間で2人自殺したり、俺自身もテイエムで麻雀か合同庁舎側のゲーセンでゲームか駅前ドンキーでパチスロしかしてなかったが良い思い出
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:49:44.92 ID:LLKDHOIx0
首都圏に一つだけって実質倒産だろ
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:49:55.55 ID:gxmciaGT0
今のほうが難しいんだけど
センターなんて昔は参考書なかったからな

模擬試験の2個分ぐらいの問題集が
駿台や河合なんかから出てだけ

大学教授名義の役に立たない大著や
日常傍用ドリルが書店の棚を埋めていた
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:03.95 ID:6b+vwUXN0
>>829
数学の高校の教科書を見たけど、受験に対応できる水準
昔より判り易くなってるかな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:12.57 ID:xEyaZC/R0
残った校舎は老人ホームになるんだろう
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:12.81 ID:OIwKu1m30
>>841
AO入試=アナルもOK入試
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:15.26 ID:0zq3Hp7A0
皆偉いね
ちゃんと浪人してまで大学入って卒業して
小さい頃からお金無いから高卒で働けって言われてた自分からしたら羨ましいし尊敬する
高校でたくさん資格を取った自分は就職で困ったことはないけど大卒者の方が給料が高かった
でも 学歴=仕事ができる じゃないのはすぐわかった
能力を認めてくれる会社に就職さえできれば高卒だって昇進するし年収800万になれたよ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:16.39 ID:g4WY4Mf10
昔はアホ高校から猛勉強で逆転がしやすかった
文系3科目偏差値70超の俺のパターン
今は進学高に進めるか否か、中高一貫進学高が勝ち組(ウチの子)
大学進学先が高校のレベルとかなり比例
逆転が難しくなった
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:38.08 ID:5Q2nmNlM0
日本は落ち目の国だな、極東の極貧の枯れた国にもどる
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:47.30 ID:Cn+D/LrP0
大学の入学試験の問題を予備校が代行して作るとかあった時は
予備校の力強いなと思ったりしたんだけどな
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:50:51.46 ID:FjT/0cPG0
>>836
留年は能力はあるのに怠けてただけという印象があるが
浪人は単なるバカという印象が強いからな

就職してからは基本みんなまじめに仕事するから、根本的な学習能力の低い浪人を嫌うんだろう
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:08.69 ID:rTaLVnSD0
>>726
どう忙しくなろうと、電機メーカーは日曜と長期休暇には会社も工場も動いてないし
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:11.94 ID:I6HTgHkS0
この前、代々木の駅おりたら学生が全くいなかった。かつてなら今ごろ、夏期講習の時期でバイトの誘導員が腕章巻いてスクランブル交差点で汗だくで交通整理していたんだが。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:12.91 ID:XDcA51J20
>>1
代ゼミ、20校閉鎖 浪人生減で全国7校に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HGY_T20C14A8MM0000/

20カ所では2015年度以降の生徒募集をやめ、閉鎖する。
施設は、グループの別の受験塾に転換することも検討する。
代ゼミは大学受験の浪人生を主な対象に運営してきたが、
少子化や現役志向の高まりで浪人生が減ったため、業績が悪化していた。

代ゼミとして存続させる校舎は(1)本部校代ゼミタワー(2)札幌校(3)新潟校(4)名古屋校
(5)大阪南校(6)福岡校(7)造形学校(東京・渋谷)――の見通し。

代ゼミとしての授業を打ち切る20カ所に通う高校1、2年生にはグループの進学塾を紹介する。
閉校の時期など詳細は校舎ごとに調整する。
講師のほか、近く生徒や保護者、高校関係者らにも説明するとみられる。
高宮学園は15年3月まで職員を対象に希望退職を募集する。
規模は100人前後になるもようだ。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:16.50 ID:lBe6fmIc0
>>836
そうだね
一度レールを外れちゃうからね
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:38.72 ID:cc4r1fpb0
池袋とかのジュンク堂の裏で立地いいのにな
やっぱまともな受験生は駿台のお茶か市ヶ谷、河合の本郷か麹町辺りに行くか
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:44.30 ID:FIJS0uiU0
>>852
あれ、そもそもそんな時代なんてあったっけ?(他国と比べてだが)。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:49.33 ID:ONGWWae00
>>823
センター試験の難度は、まあまあ理解できるが
それ以外のいくつかのレスが不正確すぎる。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:51:54.52 ID:+TSFlOHf0
どこでもいいとか一発芸入試だとか資格取るなら大学行って、ネット講座で資格試験の対策取れる時代だから
予備校大変だね。専門は生涯講座の拡大。高齢者相手の講座までやってるから、代ゼミの設備では対応できないね。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:52:06.65 ID:hrsFWM5r0
生涯学習用の巣鴨ゼミナールでも始めれば
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:52:06.67 ID:70vePycN0
>>841
小保方さんは例外だけど
AO入試で入学した学生は一般入試で入学した学生よりも成績は優秀なんだよ
だから東大でも今度AO入試始めるんだ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:52:12.33 ID:993yac9S0
和田秀樹の嘘勉強法には騙された。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:52:20.08 ID:PKVjpH8h0
にっとうこません時代の俺
マーチって何大学の略?
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:52:21.34 ID:li5niOw5i
>>844
そのうちつぶれるだろ。
北海道なんか浪人してまで行くような大学なんて、
北医、札医、帯畜獣医ぐらいしかないだろ。
そんなニッチ市場を駿台や、元札予備の河合塾と取り合うんだぜ。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:52:24.73 ID:I+a2N+ee0
>>835
パクリワロタww


まあ吉野はアレだからな
東進にいてワロタ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:52:39.17 ID:6MivnUBMi
予備校ブギの撮影で使われてたよね?
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:53:10.40 ID:g4xWadTk0
>>821
君は、すっごく頭がいいんだろうけど読解力がないな
俺は「センターは開始から辿っていくと難易度が上がっている」と言っているのであって、
「センター試験自体が絶対的に難しい試験だ」と言ってるわけじゃないよ?
きちんと対策を取れば、それなりの点数は取れる問題ではある。
ただ、難化に伴って受験生の負担も開始時期に比べれば上がっているのは確実。

君は頭がすっごくいいから10年分の過去問と教科書読み込みで9割ぐらい取れるんだろうけどね
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:53:26.06 ID:xwLWcH6B0
>>861
例えばどこがですか?
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:53:27.99 ID:OorJRRDa0
ただ無借金経営だからね・・・
あの高層ビルも全部即金で建てた

「親身の集金」「日々是決算」
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:02.94 ID:ONGWWae00
>>864
東大のAOは高い資質の人間が集まりそうだよな。天才の囲い込みw
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:05.20 ID:li5niOw5i
>>864
リア充大嫌いなネラーにとって、リア充選手権はたたきの対象っすw
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:12.67 ID:OYiHqvOB0
>>836
昔は浪人より留年のほうが印象悪かったけどな
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:22.82 ID:zRINMob50
>>169
もう予備校なんていらんから空いてる映画館でやればいいのに
シネコンとか

それもない地方は直接受信とか
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:29.00 ID:NLYRRcjw0
>>851
高校入試が一頃に比べると学力重視になったのも大きいと思う。
進学校の不登校特別選考なんて昔はあり得なかった。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:31.02 ID:zO2mKAz30
小保方さんのような
高校の内申書とその人となり(血縁関係者の社会的ステータス)重視で
ほぼ無試験の推薦入学が主流になれば

両親無学な下層っ子が通う
マンモス学習塾なんてもう必要ないだろうw
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:42.54 ID:N4HCHlxt0
>>870
流れを読んでから横レスしてくれ

716 自分:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/23(土) 11:27:42.37 ID:N4HCHlxt0 [3/7]
>>711
団塊Jr世代の受験は合格点が異常に高い
問題じゃないんだよ、合格点水準なんだよ

739 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/23(土) 11:31:27.00 ID:xwLWcH6B0 [6/9]
>>716
全然そんなことない。
今は上位大学の一般入試は中高一貫天国で公立組が厳しくなってる。
早い話少数激戦になって公立進学校が軒並み凋落の一途。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:54:47.78 ID:ou5pz1y8O
漢文の多久先生はまだお元気でいらっしゃるのだろうか。
正確な年齢は知らないけど、小野妹子と同じ釜の飯食った仲だったから…。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:55:08.13 ID:MW8FOhC30
日本史の竹内を戻せば良いのに
林と同じぐらいカリスマ性と話術あるし
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:55:18.08 ID:XUD3L7Zc0
>>841推薦入試って、どれだけ自分の能力を実力より大きく見せられるか、
上の人間(学校の教師や試験官)から気に入られるかの試験だからな
世の中が虚言癖の詐欺師ばかりになりそう
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:55:48.31 ID:lAcJXmVO0
>>831
大学側が望む人材を選別したいのであれば、入試難易度を落としたくはないだろう
一方で、数をそろえたいのなら、相対的でも構わないだろうけど
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:55:54.02 ID:rTaLVnSD0
>>874
いや、ねらーはリア充の極みだろ
高学歴に嫉妬するくらいだから、学生時代は全く勉強せずに遊んでたわけだし
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:55:59.99 ID:mdMGKqKTi
>>731
あれ藤岡弘かと思ってた
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:05.36 ID:9+clV2KK0
生涯学習とか再受験生に特化したコース作ればいいのに
学歴コンプのおっさんおばはんは結構いる
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:14.02 ID:zRINMob50
>>198
今でしょ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:15.86 ID:EuGGKLlsO
>>838
その定員割れしてるのはいわゆるFラン大学だからね

もともと無いような大学
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:25.40 ID:gxmciaGT0
昔のマーク式の一部には
0〜9 のどれも正解でないなら*にマークしろ
という酷いものがあった。(受験者は正解の確信が持てない)

昔で嫌なのはあれくらいだろうなw
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:32.70 ID:li5niOw5i
>>878
海外の名門大学の入試って、モロそれなんだけどな。
ハーバードとかオックスフォードとか。
しかし、ウヨ坊はなぜかそれを嫌う不思議。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:35.77 ID:zO2mKAz30
オオタアキラとかいうのもタロウ生としてここにいたらしいw
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:38.41 ID:OorJRRDa0
>>881
あんな追い出され方したら帰るに帰れないでしょ
八柏辺りが仕組んだという説もあるし
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:39.36 ID:uL0cUT+60
>>866
M.I.T
Arizona State University
Rice University
Columbia University
Harvard University
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:47.23 ID:l9nQQ6Iz0
吉野敬介が、暴走族にさえ所属してなく、4か月で大学合格も嘘で二浪して国学院夜間部だって
分かったときは軽くショックだったなあ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:56:50.46 ID:ONGWWae00
>>850
それはおまえの総合的な能力が高いからだろう。
凡庸な能力しかもっていない人間は
努力して高学歴つけたほうが
安定への確度が上がる
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:00.14 ID:jxcsmjt00
>>836
そりゃ予備校なんてチートつかってるようなものだからな
絶対採用しないよ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:12.66 ID:FgKaUEel0
>>882
面接は発達障害をはじく為の試験だろ?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:18.45 ID:BGkrPgMz0
>>48

東進って高いよね。
私大文系なんて金掛けてもしょうが無い気がするがそれでもみんな東進行くんかね。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:20.96 ID:70vePycN0
俺が代ゼミの経営者なら本校以外の全国の校舎をすぐにたたんで
全部ネット配信にするな
模試の時だけ会場を借りて
東進という悪貨を駆逐してほしいと思う
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:48.18 ID:B2mvdjV60
AOの生徒のほうが学力試験の生徒より優秀

これAO推進する(学生の青田刈り)が始まった頃から言われだしたんだよね
優秀の定義なんて曖昧なわけでね
少なくとも学力が試験組>>>AOなのは事実なわけでね
じゃあ何を持ってAOは優秀と言ってるのかって話w
受験しない分普通免許くらいは持ってるかもねw
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:55.75 ID:4QxxopzP0
>>866
ウチの高校は産近ニッコマだらけだわw
俺含む、ほんの一握りが最難関に到達した以外は中堅大
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:58:09.05 ID:XzdbNPW40
奴隷が減って大変ですねw
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:58:27.66 ID:uP2xH8Q10
代々木に本校舎があるのに池袋に行く理由がないんだよ
昔は埼玉県民の受け皿だったんだろうけど今は副都心線あるからね
それに池袋校は津田沼や大宮と違って人気講師が来ない
代ゼミの中での優先順位が低い校舎
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:58:33.29 ID:li5niOw5i
>>882
社会に出て最も重要なスキルなんだけどね。
ウソにならない程度にどんだけ良い商品(プロジェクト、サービスなどなど)かってプレゼンできるかってな。
プレゼンもできないなら、大学行く意味ないわけで。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:58:37.44 ID:NLYRRcjw0
>>873
東大のAOって、アメリカの大学の滑り止めにされそうな内容にしか見えない。
アメリカの大学は日本の高校の役割も担っていて、院試でもう一度選抜するからあれでいいんであって、
日本のシステムのままであれを真似したら小保方しか生み出さない。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:58:47.82 ID:paN+CQ5v0
昔 年々大学進学希望者が増えるのに大学定員はそんなに増えないから予備校ウハウハ
今 年々少子化で学生へっているのに大学の定員が減らないから、実質全入

これじゃ予備校いらんわな
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:58:55.23 ID:3D8TIBOj0
>>32
読解力が身につかなかったんだねw
908靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:58:58.34 ID:SylAjh6P0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:59:15.07 ID:OYiHqvOB0
>>767
昔は京都駅前なんて石を投げれば浪人生に当たる状態だったな
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:59:16.85 ID:FjT/0cPG0
だ、代々木ゼミが・・・
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:59:22.20 ID:OorJRRDa0
SAPIX買収はこの伏線だったのよね
今後はお受験対応にシフトしていくのかな
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:59:35.72 ID:70vePycN0
>>900
>>じゃあ何を持ってAOは優秀と言ってるのかって話w

大学での成績ですよ
AO入試の学生の成績の方が優秀なんです
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:59:55.35 ID:zO2mKAz30
オオタアキラ?なにそれw
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:00:03.11 ID:rTaLVnSD0
>>850
いや、頭いいなら国立大では入学金免除、奨学金返還免除、授業料免除もできるんだが

大学の先輩なんか、わざわざ実家に毎月10万は仕送りしてたし


なんか楽そうで羨ましいわ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:00:14.17 ID:mOi4o7Z+0
>>864
んなわけないじゃん
本当に優秀なら一般入試受けてるでしょw
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:01:06.29 ID:dfxf2AtQO
>>882
小保方リーダーのあの表現力
AO入試の申し子と言えそうだな
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:01:14.01 ID:xwLWcH6B0
私学の雄は"無試験だらけ"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、
早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、'
【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)

早稲田政経
       一般募集 一般合格 一般入学 入学辞退率 募集割れ   総入学者における一般入試比率
2010年   525    1380   442   68.0%   83人     43.3% (442/1020)
2011年   525    1570   507   67.7%   18人     49.6% (507/1022)

慶應義塾大学法学部

定員1200(入試定員460 付属高校推薦400 指定校推薦160 AO入試160 帰国子女入試20)

学力試験を経て入学する学生の割合     38.3%
学力試験を経ないで入学する学生の割合   61.7% 
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:01:38.08 ID:JnBXScI80
俺が代ゼミで仕事していた頃は、英語の今井が駿台のことを『soon die』とか揶揄していたのに
結局はごらんのありさまだよ…
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:01:57.27 ID:0zq3Hp7A0
自分の子供のとこに届いてる各大学のAO入試の案内見ると
成績優秀とか部活で全国1位の成績で3年間在籍じゃないと受けられないようになってるよ
娘は優秀だけれども息子は優秀の域に達してないからこの先どうしよう
本当に悩む 男って大変だね
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:02:06.33 ID:zO2mKAz30
かなりエンコウされたらしいオオタアキラここの本科多浪生
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:02:32.83 ID:li5niOw5i
>>915
東大でAOをやるって意味わかるか?
東大の一般入試が敗者復活戦に成り下がるってことだよ。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:02:45.90 ID:FgKaUEel0
>>898
私立文系はおつむはないけども金がある者が行くところ。
当然そこを的にしている予備校の金額が高いのは当たり前。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:02:46.25 ID:s7OieQOu0
代ゼミは私学専門
しかも早慶は駿台河合もそれなりにいて特化型予備校もあったからMARCH専門
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:02:57.68 ID:+TSFlOHf0
>>173
>>198
2011年は3月に震災あって代ゼミは受験シーズン〜浪人募集ままならなかったでしょ。
校舎の安全確認どうこうで休校してたじゃん。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:02:58.93 ID:eRxwx7zT0
>>915
難しい入試問題が解けても大学入学以降では役に立たないからねえ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:03:09.08 ID:XhVvbHw50
>>655
理系だけど、一般でも滑り止めで余裕だったけど。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:03:13.20 ID:BGkrPgMz0
>>59

代ゼミは早まったな。
民主党のせいで家庭に余裕がなくなったが、アベノミクスで来年ぐらいからみんな豊かになる。
みんな1ランク上の大学を目指してバンバン浪人するようになるからこれから復活できたのにな。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:03:19.96 ID:ONGWWae00
>>900
ぐぐって見たらわかるよ。AO入試で入った学生の方が
大学の成績が総じて良い。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:03:23.95 ID:DT7XNYCu0
さらば我が母校、少し足を伸ばして東進にしとくんだったわ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:03:23.96 ID:n7wqmq2p0
>>912
大学の成績wwww
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:03:44.83 ID:uP2xH8Q10
>>894
暴走族も嘘なの?じゃあなんなの
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:03:48.60 ID:l2AatRnF0
>>844
ゲーセンなつかしいな
よくカップメン食いながらゲームしてた
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:03.61 ID:JE3V+FZR0
駿台河合に比べてナンデモ屋感が強いのが売りだったのに、
逆に特色不足が仇になったのかな?
規模縮小したら余計にきつくなるだろ。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:07.23 ID:0IB5qDQJ0
昔は代々木と大船にしかなかったのに・・
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:36.65 ID:bJwMMwnb0
小倉はどうなるんだろうか。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:38.32 ID:sMaKHRwP0
毎日予備校から夜10時過ぎ頃に帰宅してるよね、気の狂ってる
お小遣い貰った大学の先生とかが朝日新聞から出題とか気の狂ったことやってるからからだろ
法的に規制しろよ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:39.69 ID:FueHyguGO
>>919
東大にはAO無いんだから関係ないじゃん
東大ですら滑り止めの時代に、それ以下の大学なんて知恵遅れが行くような大学だよ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:44.27 ID:ioxYw6Rm0
早稲田は、某アイドルが入学したときに見放したが、正解だったか。
慶応行くよね。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:47.21 ID:li5niOw5i
>>927
別に不景気だからでなく、東進に取られたからだしなぁ。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:48.18 ID:BLrLsUzgI
大学経営も悲惨だ
維持すら難しい

大学も非常勤講師だらけだ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:04:53.09 ID:p4XETeBbi
私立大学に強いのがウリだったけど
私立大がAO大解放してるからウリにすらならなくなった。
国立大目指すような優等生は駿台河合にいくもんな。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:05:30.93 ID:MW8FOhC30
>>932
近くのゲーセンで遊んでいる人に自衛隊が勧誘しにくるっていう都市伝説があったな
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:05:41.60 ID:xwLWcH6B0
>>813
どこがかはよ。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:05:42.02 ID:xyQms31J0
大学の成績が優秀とか言ってる奴は本当に大学卒業してるんだろうか?w
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:05:47.12 ID:EPUmcRId0
運営母体でゴタゴタがあった、それにタレント講師路線を後追いした東進に自慢のタレント講師陣が流出
それでも象徴的な講師は残ったが凋落に歯止めが掛からず
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:06:10.04 ID:li5niOw5i
>>928
そりゃそうだよ。
AOは一般に一般入試より先に行うから、
事実上一般入試が敗者復活戦に成り下がるってことだからね。
ハンパな大学になればなるほどね。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:06:46.85 ID:LFUtCS660
>>941
代ゼミの授業をちゃんと受けて勉強すれば
国立大にも十分受かると思うんだけどね
俺も代ゼミから東大受かったし
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:06:52.58 ID:jNSZgwSp0
潮田とか堀木とか神講師だった。
今はあんな風なオーソドックスな授業は受けが良くないのかね?
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:07:14.20 ID:FjT/0cPG0
小保方ってAO入試なのか
先生に褒められるように振る舞う術だけ身につけて、
最後破綻したんだな。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:07:30.49 ID:0IB5qDQJ0
地理の武井正明先生の大ファンだった
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:07:43.56 ID:suJXQjnc0
>>927
>アベノミクスで来年ぐらいからみんな豊かになる(笑)
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:07:51.43 ID:TptjA3MK0
>>944
どゆ意味??
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:06.25 ID:XDcA51J20
代ゼミ、小倉・熊本など20拠点閉鎖へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140823-OYS1T50000.html
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:07.79 ID:zO2mKAz30
あのあほ高校出な上、本科にはいっててタロウでは
老人のオムツがえ訓練校がいいところだろうw
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:19.54 ID:u76rXDET0
代ゼミの偏差値ランキングは入試難易度ではないからなぁw

例えば早稲田の代ゼミ偏差値が67としても
67付近の人の合格率は50%未満だからね。30%〜40%程度でしかない。

河合偏差値だと合否が五分五分になる偏差値帯で表されるので難易度の比較が
分かりやすい。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:24.77 ID:XhVvbHw50
>>928
東工大1類は、AOの学生が酷すぎたからAO廃止になったんだが。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:24.78 ID:ONGWWae00
>>943
たとえば慶應は一般入試が4割切っているのは法学部だけで
他学部は一般入試は60%だよ。
他にも不正確な情報がいくつもある。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:43.38 ID:5ZqNcM44O
 
やっぱり、東進だろうな。

マスコミで話題になってる人も、多いだろ。


 
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:46.24 ID:xyQms31J0
>>949
最近流行りの社会学者
チキとか古市は私学AO→東大大学院の学歴ロンダ組
だからラジオでもテレビでも内容が薄っぺらく軽薄この上ない
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:47.58 ID:HX5ap9sx0
AO入学者の大学成績を縦断的に調査したような統計資料は見たことないな

AOは一般入試の3倍退学率が高いってのは出てたけど
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140709-OYT8T50073.html
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:52.63 ID:aKONbORI0
菅野の日本史立体パネルは良かった
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:09:45.23 ID:li5niOw5i
>>956
そりゃ、名ばかりAOで、事実上の数学一本勝負じゃそうなるべ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:09:58.75 ID:2uZ814h10
小中の問題はテクニックがあったほうが楽だから
塾は成績に直結するけど
大学受験ってテクニック関係ないから、予備校意味が無いんだよね
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:09:59.02 ID:CrdqwkbXO
大人になるとわかる学歴が全てだと

学歴すらない人間に生きる価値あるの?が大人の世界

学生さんいたら勉強して少しでもよい大学行ったほうがいいよ
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:10:13.81 ID:xwLWcH6B0
他は?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:10:15.22 ID:SNYNbL0o0
>>956
東工大もAO入試の復活を検討中
AO入試は時代の流れやね
高度経済成長期の教育制度をずっと維持するのは
いくらなんでも無理ありすぎ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:10:17.55 ID:FgKaUEel0
>>961
私立文系はでしゃばるなよ。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:10:55.70 ID:UG94nkjl0
津田沼閉鎖かざまあみろ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:11:32.39 ID:FjT/0cPG0
要するに日本の教育を崩壊させる為の、ゆとり教育第2弾か
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:11:58.27 ID:mJdZ0CwB0
少子化関係なくて競争に負けただけかよワロタ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:12:06.65 ID:ONGWWae00
>>965
その1つを教えてもらえただけで満足しなさい。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:12:12.65 ID:+TSFlOHf0
他の予備校はテナント入居の建物だったりするからある程度早く再開できた。
>>952 大学は学士。専門は専門士。卒業証書って書いてないでしょ。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:12:17.02 ID:xwLWcH6B0
>>957
他は?
でも法学部はそうだし早稲田は間違ってない。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:12:29.91 ID:KGStSf5Mi
もともと大手予備校って都会にしかなかったんだよな
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:12:30.24 ID:w/7QUjVe0
津田沼まだあったんだ。千葉工大見に行った時に食堂でカレー食べた。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:13:01.44 ID:UfZ3T5dg0
土屋、武井、多久、中村稔、小堺先生にはお世話になった。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:13:23.49 ID:4EGvjq5m0
>>964
おっさんになってからも学歴学歴言う奴はむしろ無能
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:13:53.37 ID:UkXWZ/v+O
>>937
東大も、もうすぐAO入試始まるけど…。
明らかに、官僚のバカ息子・バカ娘入学させる措置用。

2017年から、毎年、18歳人口が激減していくから、私立大学に無駄な税金投入せずに潰して欲しいわ。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:10.20 ID:KLaANPX50
>>488
江坂の東進通ってたけど
参考書とか立ち読みしに代ゼミに入り浸ってたw
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:29.81 ID:li5niOw5i
>>974
そりゃ、地方で予備校をやるとなれば、事実上医学部志望の人だけがターゲットのニッチ市場だからな。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:31.55 ID:ONGWWae00
>>973
いや、間違いでしょ。早慶ってひとくくりにしてるんだもん。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:35.36 ID:FgKaUEel0
>>972
「専門士」って、単なる称号の愛称名でしょ。学士と並べる価値がない。
私立文系卒は「私立文系士」という愛称名にすべきだよね。
私立文系に「学士」は不相応だ。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:39.31 ID:EPUmcRId0
東京近郊は代々木と原宿造形以外全部廃止かw
本当にその名の通り代々木から出直しってわけね
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:15:10.51 ID:SjeapZuh0
前々から分かってたことだが実際におこるとインパクトがある
今回、少子化で受験産業に真っ先に目立って現れたが
今後、人口減少の影響はあらゆる産業で確実に現れてくる
人口が減った分だけ市場は縮小してゆくんだからな
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:15:16.19 ID:WHp5sNWU0
>>919

長崎の弁護士とその娘がスピードスケートで国体に出た戦法は
参考になると思う。九州、沖縄でウインタースポーツとか、
極端に競技人口が少ないのに国体種目になっている陸上ホッケー、
水球とかも。ラグビーも、一回戦が決勝戦って県があった筈。
推薦書には、県大会決勝と書ける。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:15:25.92 ID:BvzVanAi0
移民中国人まったなし!
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:16:22.32 ID:LMEPqZqE0
>>892
レイプしたとう話だけど
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:16:33.29 ID:FgKaUEel0
>>976
私立文系ご用達予備校だったんだな。代々木ゼミナールって。
そりゃ、経営傾くわな。
大学として、私立文系そのものがまず存在意義がないしな。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:16:47.39 ID:FueHyguGO
>>978
他の大学より水準の高い推薦はやるけど、AOはやりません

ていうか、お前東大卒じゃないだろ
東大がどういう場所かわかってたらそんな発言しないはずなんだが
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:16:59.35 ID:pBgEV9V60
少なくとも早稲田政経、早稲田法、慶應法の指定校推薦はうまく機能している。

限られた選ばれし指定校の成績優秀な生徒が、
東大受験・一橋受験と秤にかけて、入学してきているから。

早稲田政経と法の場合、大学側の追跡調査でも好ましい結果が出ている。

もちろん理工や下位学部はまったく別の話。

早稲田大学政治経済学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

(21ページ)

> 指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
> において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
> 平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。
> この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある。

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf

(15ページ)

> 現在までのところ、優秀な生徒の入学が実現されていると同時に、全国から募集することで
> 生徒の質の多様化を図るうえでも効果を挙げていると考えられる。概ね多様な資質を
> 有する能力の高い生徒が進学してきているといってよい。(中略)18歳人口の減少を考えると、
> 指定校推薦入学試験制度は、一定の能力を有する生徒を確保するものとして、
> 今後一層重視しなければならない。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:17:48.63 ID:FgKaUEel0
私立文系に「学士号」を与えるべきではないな。
私立文系は高卒と変わらないよ。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:17:50.04 ID:PzCds0AD0
>>988
代ゼミは現役の予備校、医学部御用達予備校になろうと頑張ってたみたいだけどね
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:18:25.41 ID:li5niOw5i
>>984
代ゼミの場合、単に東進に食われましたってだけでしょ。
ジーンズメイトがどんどん衰弱してるのと同じ事情(言うまでもなくユニクロに食われた)
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:19:04.34 ID:kNOtklaHO
>>67
なんだこの低学歴は
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:19:05.45 ID:b6/OMSrO0
おれはSEGだったな
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:19:09.76 ID:zjWfe9p7O
小倉の代ゼミも潰れるのか
バブルの頃にできてからだから結構持ったな
センター試験会場もあそこだったな
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:19:16.01 ID:aKONbORI0
おれ、慶応進学会いってた
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:19:24.45 ID:WEJ/WCBM0
講師の失業者が大量に出るね
コイツらメシ食っていけるのか?w
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:19:29.98 ID:+TSFlOHf0
津田沼は区画整理で手付けてないの代ゼミだけだね。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:19:52.28 ID:m5AwVDOP0
代々木校の63b教室とかもうないんだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。