【長野】 新たな国宝「仮面の女神」が引っ張りだこ 相次ぐ写真提供、貸し出し依頼 [信濃毎日新聞]
1 :
Twilight Sparkle ★@転載は禁止 :
2014/08/23(土) 07:25:36.03 ID:???0
写真が小さい
縄文時代の生活って教科書でしか知らないけど、どこかでもっと詳しく知れないかな
アップ画像はよ
誰か 「仮面の女神」 って名前の萌えキャラ作って Google画像検索の結果を二次元美少女で埋めてくれ
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 07:31:04.58 ID:Tu9LKXJG0
確かに興味深い 縄文って歴史マロンがあるわ
8 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 07:32:31.91 ID:AaHNTcWa0
三角ヘッド
新聞の写真って観覧者メインだな
「仮面の女神」は韓国が起源ニダ
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 07:37:09.83 ID:V/HmcMoE0
♪仮面の女神だ、国宝だ〜
信濃新聞にしては普通の記事だな
>>5 言い出しっぺが始めよう。とりあえず、棒人間でチャレンジ。
児童ポルノ画像も2000年経てば当時の女神になるね
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 07:49:12.89 ID:KiBSx8Le0
さぁ! 盗むニダ!
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 07:53:16.51 ID:sBwgiuHvO
もうこの頃中国では孔子が人間はロクなもんじゃねえって言い尽くしてた頃だろ こんなドロ人形恥ずかしいだけだわ
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 07:54:01.21 ID:cYfun7Ss0
明らかに宇宙人だなこれ
早く韓国に返したほうがいい
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 07:57:55.77 ID:82tTY+qp0
稀に良いニュースも提供できる
>>18 なにこれ
顔の部分は何でできてるの?
家にあるブックスタンドの裏側みたいなんだけど
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 07:58:21.74 ID:g+tjfIdq0
>>18 こんなのどうせゴッドハンドみたいなのが埋めたんだろ
考古学にロマンはもう残ってないわ
股間に穴三つ。
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:01:27.48 ID:xVrazAyD0
女神なのに胸がないな、仮面のペタン娘じゃないか。
>>18 ゴッドハンドは在野のなんちゃて研究者で、本職からは胡散臭く思われてたよ
マスコミが対して調査もせず持ちあげてたため、あんな騒ぎになった
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:07:03.05 ID:OaRJ8KkNO
外はカリカリ 中はヒヒョヒヒョ
29 :
27@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:08:35.75 ID:ljuKaeet0
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:08:54.21 ID:XgOqnofgO
旬な土偶のくだりでドングリ吹いたわwwww
>>27 基本的に、ちゃんとした歴史学や考古学を収めていない「研究家」ってのは
ろくなものじゃないよ、そういう「素人研究家」のかいた「新説」がなぜか
日教組にもてはやされたりするけどね、しかも内容は判で押したように
「日本の歴史上の○○は実はたいしたものじゃなかった」とか「実は無かった」
と言う内容ばかりが、なぜか左巻き教師や学者に支持されまくる。
>>18 北斗百裂拳を食らって「あべし」寸前のヒャッハー像ですか?
4000年前って凄いけど 星とかの一生に比べたらゴミみたいだよね 人間なんか100年生きればたいしたもんだし 本当に塵芥みたいな人生だよなwwwwwwwwwww なんでこんな生物が生まれたんだろ(´・ω・`)
36 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:16:53.98 ID:VvU30xXQ0
石仮面なのかガラスの仮面なのか。
エレキング思い出した
>>34 お前の父ちゃんが母ちゃんに中だししたからじゃね?
>>33 日本は昔からマンガ風デフォルメ指向だと思いねえ
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:25:49.92 ID:GoOluEeO0
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:26:01.26 ID:9QzM4BDTO
支那の毎日新聞が国宝の記事を書くと、 盗め!火をつけろ!って奴等を唆しているような気がする
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:28:53.09 ID:WgBC/QspO
この女神 仮面付けて上着っぽいもの着てるのにヘソとマンコ丸出しってどういうことなんだ 上半身の模様は服じゃないのか
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:31:23.27 ID:sOmA8e+w0
>>33 ラオコーンか
いちいち日本を卑下して面白いの?
ゲルマン人だってケルト人だって紀元前500年ころは似たようなもんだぞ
写真撮った側が正面なのか? だとすると入場者は後ろ側を見てることになる
>>42 というか、胸なさすぎる。
いっちゃなんだが、これ、デブ男じゃね?
縄文土器じゃ名前負けしそうな国宝w
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:46:58.68 ID:23A6/thK0
いつも思うんだがどういう美的センスしてるんだ? 当時の人間は デフォルメがぶっ飛び過ぎだろ
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:49:13.92 ID:WgBC/QspO
>>45 はっきりマンコあるし一応女なんじゃないか
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:56:34.03 ID:07/UUjsDO
サイレントヒルでみた
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 08:58:43.89 ID:cYfun7Ss0
>>33 ギリシャのは彫刻家と称される人物らが作成したもの
日本のは、隣の家のハチマキ巻いたおっさんが鼻くそほじりながら
コネコネしてたら出来上がった作品じゃねーか
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 09:07:48.96 ID:WgBC/QspO
前衛的だなー、現代美術展に出しても違和感ないわ
>>54 妊婦かな?
女の一番の特徴のおっぱいついてないのはおかしいね
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 09:15:48.66 ID:g+tjfIdq0
中国や欧州はとっくに文明が栄えてたんだよな 日本は処女が蔵に篭って ひたすら米を噛み砕き吐き出してはツボに溜めて酒を作ってた時代 どちらの文化が羨ましいかは お前達が決めなさい
>>1 ギャオス? 頭三角って、それくらいしかないだろう。
>>42 この手の女神像は大地とか豊穣とか生産を象徴してる事が多い
だから下半身がドッシリしてたり、妊婦のような御腹だったり、性器を現す模様が付いてる
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 09:20:25.25 ID:ijcmp64/0
支那の変態新聞
>>33 でもヨーロッパの人間はもうずっと努力を忘れて
移民の奴隷を使ってサボって楽することばっかり覚えて
進歩が止まって所々で後退してるからねぇ
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 09:28:29.55 ID:NMUOxl9P0
山形県は国宝になった縄文のビーナスってのを県のシンボルにしちまったからな 一部の思惑ですすむとそういうキモいことになる
オッパイがないし女神じゃなくて男じゃないの?
>>33 それ土偶ではなくて埴輪
時代は古墳時代な
>>63 そもそもそれもギリシャであって、欧州全般ではないしね。
当時の欧州の殆どは、まだ未開の地であった。
こういうデザインセンスって、どこから生まれたんだろうな。 出来るだけ人に似せようとしたデザインじゃないよな。
うわ恥だ ラオコーン象ねw
その仮面は出土してるんだろうか
物によっては呪われてるのもあるから気をつけろよ
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:05:03.70 ID:iJRqhvws0
縄文時代からSMとかあったんだな
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:08:12.25 ID:bv5uG7YZO
(´・ω・`)今風にいうと 美少女フィギア?
>>26 女神が総じて巨乳だとかエロゲのやり過ぎw
ぺたん女神が居てもイイじゃない。
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:09:39.00 ID:CfttaBVl0
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:09:57.31 ID:iJRqhvws0
縄文時代の土偶は家に飾っておいても全然オッケーやわ。そのくらいの感性と愛嬌がある。
81 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:14:15.24 ID:NXZhiHzC0
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:14:43.41 ID:iJRqhvws0
月刊土偶とかで毎月原寸大の土偶を発売してくれよディアゴスティーニ
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:16:37.35 ID:NXZhiHzC0
これ人間じゃないんじゃないかな
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:16:55.12 ID:FbenJT6r0
多分腕、手に見えるところがおっぱい 渦巻きが乳首
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:17:07.39 ID:7pHY+5Sa0
どう見ても宇宙服だよなあ。絶対来てたよな日本に。
一応石仮面だけど、これはかぶれないぉ。
87 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:20:10.07 ID:HGOuQAi90
仮面女子
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:25:51.16 ID:NXZhiHzC0
顔にあるこの線を作れるんなら鼻や目ぐらい作れるよ これは明らかに何か別の物を型どっている
>>33 ラオコーンの像は紀元前20年頃
仮面の女神は紀元前2000年頃だぞ
青森の遮光器土偶は惜しいな 芸術性はぴか一なんだけど片足が欠けているから重文どまり
>>90 しかしギリシャで、なんであんなに写実的な三次元表現が発達したのかというのも
興味あるよねえ。
写実的というのは、一般的にデフォルメされたような様式美は認めないってことだよね。
写実的=これを様式のひとつにする という考えは、一応できるわけだが。
なんでそんなにいわゆる各種の様式美を否定するという審美感になったのかな。
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:38:27.99 ID:JDqqzh7D0
出べそでおなか出てるのは妊娠中なのかな、んで女性器がついてるんだから 安産のお守りとか豊穣の神様とか、そんな感じのものだろうな
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:42:30.35 ID:3sq9Lsun0
あとザンボット3のガイゾックが乗ってた宇宙船に似た土偶も 確かあったよな。
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:42:53.37 ID:VfpzElYU0
>>18 なにこれ?年代測定してあるの?
どっちも最近の作成みたいに感じる。
>>27 なんかつい最近どこかで見たシチュエーションだな。
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:46:50.09 ID:7pHY+5Sa0
なんでオッパイないのかな。太ももムッチリはエロスなんだが、俺の彼女もだし。 彼女も胸無し。
_______ / │ | ・ ◯ ・ │
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 10:58:40.93 ID:3qUEZhqX0
茨城の方行ったら土偶専門の窯があって驚いた よく需要があるもんだな
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 11:07:08.09 ID:VDYbTYP40
お隣韓国との強い絆を感じさせるこの出土物を見て阿部氏は何も感じないのだろうか 国宝指定のいまこそ慰安婦問題で謝罪と賠償をする工期である とか書いてないの?新米のくせにw
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 11:07:34.03 ID:I08n2p5/0
ググるとクリトリスまでついてるなこれ
>>18 これさ、レプリカだとおもうけど
マンスジが点描に置き換えられているよね。
>>54 こっちの、一枚目とかだとモロだぜ?
jpegノイズなんてちゃちなこといってない。
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 11:16:16.15 ID:I08n2p5/0
>>33 ギリシャは芸術文化はまだまだだな
極限まで発展した高度文明に飽きてエコ生活しながら内面の豊かさを抽象化により表現されたアートを楽しんだジョーモンとは比較にならんわ
>>27 一番持ち上げてたのはあの大学の教授達じゃん
懐疑的な意見を圧力かけて押さえ込んで
とりあえず、自分の地元自治体に 「誤った情報を載せて謝らない欠陥企業」である 朝日新聞を公共の場所では購読中止にするべきだと それぞれが、メールなり、電凸すればいい。 図書館と役所、そして小中学校図書館だ 大学生は、自分の大学と大学図書館に言うのもあり。 掛け合う先は 地元議員、地元教育委員会、地元役所総務課 および、図書館の購入担当
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 11:26:11.28 ID:3qUEZhqX0
>>57 これ幼女じゃね?
栄養失調気味でお腹がぽこっとしてるとかさ
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 11:29:07.92 ID:9Cz6EGoP0
新型モビルスーツだな。通称三角頭。
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 11:31:54.65 ID:UMjfmwJG0
こうゆう顔の人じゃないの?
いいネーミングだな。 悪魔だとか宇宙人とか。 縄文時代にも仮面つけて性交してたのか
シャーマンっぽいなぁ。 古神道の巫女の原形?
六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
Mao Zedong's infamous Anti-Rightist Campaign of 1957, in which hundreds of thousands of Chinese intellectuals were killed,
jailed, or persecuted.
大躍進政策 The Great Leap Forward
Mao Zedong's Great Leap Forward killed 60 million in four years
文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79)
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子 強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗 自由亞洲
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變 激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略 掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官 献血村 愛死
社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私 毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩 中国民主同盟 共匪 共惨党 紅色恐怖
台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China 西藏 土伯特 唐古特 Tibet 美國之音 花花公子
京温事件 蟻力神 天安門母親 民主中国 柴玲 劉暁波 諾貝爾和平獎 Nobels fredspris 司徒華 江澤民
達喇嘛 Dalai Lama 熱比姫 コ爾 Rabiye Qadir
西藏獨立 Free Tibet
新疆獨立 Free Uyghur
http://www.uyghurcongress.org/ http://www.epochtimes.com/
>>97 何かの漫画で呪いのアイテムとして登場してたな
これ現地の博物館に限定品の携帯ストラップが売ってる。 俺まだ重文だった頃に買って携帯に付けてるんだけど、 「これ今度国宝に格上げされるんだぜ〜 俺って見る目あるだろ〜」 って自慢してもみんなすごく冷たい反応(というか興味なさそう)でちょっと寂しい。
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 13:03:05.27 ID:BmflOJBW0
これ作ったやつは天才
イメージと違う
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 13:22:53.08 ID:iJRqhvws0
ふぅ・・
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 14:17:06.22 ID:WX4F5cyV0
縄文のビーナスも茅野市だろ。 まだまだ掘れば出て来るんじゃないのか? 茅野市民全員で遺跡を掘れ。
やはり遮光器土偶ほどのインパクトはないね。
>>110 その発想はなかった。
さすが先輩!
てかまじで俺にも幼女にみえてきた。
トコイトコイトコイ…
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 16:02:31.55 ID:WZ/db8+v0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ アベノミクス??? 結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
男の土偶じゃないの?
罰を受けてるかもしれない。 後世のスケベが面白い想像するだろうと残したものかも。
>>107 縄文時代に芸術家なんて職業あったのか?
パトロン的な者が存在しないと芸術家なんて成立しないと思うんだが。
国宝の土器って他に何がある?
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 19:41:01.65 ID:sBwgiuHvO
論語のあった時代にこんな土人形作って遊んでたとか日本人馬鹿過ぎる
なぜ女神なのか? 奇怪な土偶に見えるが。
137 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:07:43.85 ID:+eKBipI/0
>>136 仮面はわかるんだが女の神様か?って
乳房の表現が無いし、
股間の前側に縦線入った丸い部分があるからこれマソスジ?とか思ったら尻側に睾丸二つ付いてるしチソコ持ちじゃね?っていう
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:11:01.11 ID:p5jpgvsSO
>>131 パトロンどころか国の命運をかけての国家事業だろ。
祭祀は人心を1つにまとめる。失敗しただけで戦争が起きかねないんだぞ。
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:11:34.48 ID:CyrmO8S+0
縄文のセンスってなんでこんな独特なんだろう 今の日本人と繋がってる気がしない
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:11:37.71 ID:c60imhma0
後から見たらハイレグ 前からは丸見え これはエロい水着だな
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:17:03.72 ID:p5jpgvsSO
>>135 土人形は生け贄の代わりで、無用に人間が死ぬのを避けていたと推測される
また遠方にしかない貝殻や、産地の限られた黒曜石、ベンガラなど価値のある産物を
米や塩を持ち込んで交換する物流が既に存在した。
佐賀や福岡から沖縄くらいまで運ぶ通商が存在している。
もちろん単独で運ぶのではなく、様々な現地人が中継して運んだ。
運搬料だけで生計を立てていた人々もいるのかもしれない
すげえセンスだな
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:24:25.96 ID:jMjaMAXf0
>>54 スカートの太さとかカンダムに
出てくるモビルスーツを思い出した
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:27:16.64 ID:jMjaMAXf0
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:30:18.48 ID:p5jpgvsSO
>>139 単にヒマで1つの凝った造形が許容されただけだと推測される
今より海面が前進しており、今の山岳地でも海の魚や貝類が穫れた。
「綿」は塩水に強い植物で、海岸近くでも栽培できて衣服の材料となった。
そういう風に経済的余裕があり、養う人口も少ないので
イマジネーションに浸る時間があったのだ。
弥生時代になると、水稲(現代に近い米)により生産性は上がったが
高床式倉庫など、より高度な保存力に労力を割かれ
人口は増えたが、偉い人は「甕棺土器」に入れて埋葬しなければならないなど
高度な生産物を効率的に製造するため、イマジネーションは犠牲になっていく。
弥生後期には「甕棺土器」すら廃止され、遺体(骨)は溶けるに任された。
甕棺土器は国が傾くほど大変な労力を割いて作っていたため
偉い人とはいえ廃止せざるを得なかったと推測される。
遥かに高い技術のある現代でも人1人すっぽり入る土器を作るのは大変で
失敗もあり得るというレベルなので。
147 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:30:51.98 ID:iH4us40d0
信濃毎日新聞もずーっとしつこく日本軍の強制連行ガー!ってやってたくせに、まるでヒトゴトだぜよ。
>>18 凄ぇセンスしてんな
こういうのって当時一般的だったのかね?
当時のとんがったヤツが作った奇作に振り回されてんじゃねえだろうなぁ
150 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:33:55.46 ID:p5jpgvsSO
>>67 ギリシャでもそんな感じなのか
青銅の仮面みたいだな
こんなものより、 国産茶碗の国防相増やせ
>>1 異星人がコンタクトしようと人間を参考に作ったインタフェースとしての機械みたいだな
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/23(土) 22:37:48.83 ID:NLYRRcjw0
>>150 3000年前ってちょうどギリシャの暗黒時代だから。
4000年前ならエジプトの衛星文明って感じでそれなりに栄えてた。
>>154 食べ物や狩り場の奪い合いによる滅亡か服従か
集落が最大コミュニティだった時代に集団間の争いはまさに戦争だったろうな
縄文時代の人間は現在の日本人の先祖ではないかもね。 土偶の体型は外国人ではないか。 外国人女性が水着で沢山出ている映画では、土偶の様な人が多かった。