【社会】安全と信じて避難した地元集会所が土石流にのまれ、犠牲となった住民も - 広島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止
広島市で20日未明に発生した土砂災害では、安全と信じて
避難した地元集会所が土石流にのまれ、犠牲となった住民もいた。
この集会所は、広島県のホームページに「避難所・避難場所」として
掲載されていたが、実際は避難場所の「候補施設」に過ぎず、
土砂災害時の避難には適していなかったという。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014082300042
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:21:06.80 ID:mPnNnrw40
仕方ない
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:21:13.95 ID:5feQt0Hz0
犠牲者がでてるのに安倍ときたら・・・
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:21:26.47 ID:ppBXGOSJ0
魚拓くれ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:21:51.14 ID:M+0zf2De0
福島と同じだな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:22:28.85 ID:GG0mS7Jt0
金あったらこんな所に住まんし、
ちょっと頭回ればもっとマシな場所に住むだろう

貧乏と無学という負の資産を親から受けついでしまうと、
このように危機回避できなくて死ぬ事もある
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:24:45.03 ID:Y4lerJjZ0
自分が住んでる場所の危険性ぐらい把握して家買おうな
国、行政を恨むのは筋違い、自分の命財産を守れるのは自分だけ、国の援助なんか宛てにするんじゃねーぞ!!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:25:25.63 ID:IEEi3w8V0
山のふもとにある時点で土砂崩れから安全な場所なんて存在するはずがない
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:26:14.40 ID:Rh3m4eFJ0
天災じゃなくて人災だなこれ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:26:45.75 ID:XVE/m5Zw0
自己責任
住む前に土地を調べないのはどうなのか
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:28:58.32 ID:i8Ndr8kG0
広範囲な土砂崩れで、安全な場所なんかわかるわけ無いじゃん。
マスゴミって、結果論で責めるのが大好きな下衆ばかりだよな。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:29:41.18 ID:vbXAqMkE0
ミンスの功績w

コンクリートから人へ、土砂が
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:29:48.46 ID:OIwKu1m30
そうそう、地震や津波、台風、土砂災害、隕石落下

全て自己責任だよなww
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:30:03.07 ID:BM4NijzR0
いたたまれない
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:30:44.01 ID:YqDwZ4J60
>>6
そもそも建物を建てれる状況にあるということは
貧乏と無学は関係ないし
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:31:57.88 ID:2t4Vr0NU0
うわー。ゆすりたかり大量発生の予感。

広島だけに、難癖つけて金タカる弁護士多そうだな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:32:11.65 ID:gtAZGz0D0
竜巻なんかどこにくるかわからんぞ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:34:12.47 ID:soZJCIEZ0
キチガイ左翼の多い広島じゃ、どこ行っても安全なお花畑だろw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:34:20.21 ID:qkZBfrrhO
>>10
ワシの恩師も専門じゃないが自分で調べて家建ててたわ。
地盤が緩いが、対策さえすれば十分なので問題ないしロケーションは抜群だ。
周りの家々はやってないから危ないらしいけどね
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:35:17.47 ID:Kh0573kv0
以前から土砂被害多発地域指定
災害察知してこの場所で
家買わなかった人もいるのに
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:35:20.02 ID:P0GfT54k0
>>3
こんな時に、何言ってんの?
お前、ろくな死に方できねーぞ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:37:43.02 ID:i8Ndr8kG0
避難場所って、地震を想定してのケースがほとんどでしょ?
隕石や、竜巻や、火山の噴火や、土石流や、一揆を想定して避難場所なんか設定しているわけ無いじゃん。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:39:37.78 ID:wIq3VKzjI
>>7
じゃあなんのために税金払ってると思ってるんだよ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:40:02.79 ID:RQ6ykZ9/0
竹林の危険性はけっこう知られてると思ってたのだが
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:40:21.45 ID:zoN0feIo0
結果だけみてあーだこーだ言っても仕方ないだろ。

人災じゃなくて天災。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:41:34.37 ID:guuCiUmdO
山田集会場って集会場の周りだけがピンポイントで流されてるんだよな。
何を考えて危ない場所に集会場を作ったんだ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:43:20.02 ID:JIGbzrjB0
過去の土砂崩れでなだらかになった所が住宅地だから安全は下まで降りるしかないだろ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:43:28.00 ID:O1z9438T0
あのあたりにあるのは訳あり格安物件だろ。
浦安の液状化地帯を高額で売りさばくよりは正直な商売。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:43:38.65 ID:r2kvEZ2Z0
>>22
最後になんか別のものが混じってるw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:44:13.79 ID:rlGpqrNA0
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りしまーす
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:47:29.40 ID:Kh0573kv0
昨夜の広島球場のナイター主催者側と
こんな場所に開発許可だした県知事
命より金儲け
忘れた頃に再び尊い犠牲者を出すだろう
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:47:35.29 ID:w6tC0VUG0
>>21
お前もなw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:47:49.03 ID:dfxf2AtQO
>>24
竹林って安全じゃないのか?
根を張ってて安定してるように思える
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:47:57.82 ID:NCXrRfBz0
>>23
バカだねえ。
税金払えば天変地異から逃れられると思ってるんだ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:49:15.40 ID:wDbWuZ4c0
避難所のメリットは被災者側よりもむしろ救護する側の利便性(まとめて管理出来る)だから
避難した人たちの生死は保障されていないんだろうなぁ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:49:49.83 ID:DPB5rkYkO
自己責任だよ、全て。
自分の命を行政に任せてどうする。
自分で考えて行動しないと。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:49:57.23 ID:qVDadUJ80
絶対に安全な場所が有ったら教えて欲しいお
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:50:10.55 ID:LD3j5xbW0
山沿いの住宅地を見るたびに
よくこんなところに住めるなぁと思う

土砂災害なんてしょっちゅう起きてるのに自分の家は大丈夫だと思っているんだろうか?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:50:26.49 ID:i8Ndr8kG0
この山周辺に住んでいる多くの奴らは
雨が降るたびにビクつきながら、これから先、生活していくことになるんだね。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:53:37.18 ID:uwTAw0jZ0
>>33
竹林って地震の時は安全なんじゃない?
洪水の時は知らないのでググったら、洪水や地滑りの時はダメらしいよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:54:25.01 ID:3N9HLBCJ0
>>31
マエケンの昨日のヒーローインタビューでも読め
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:55:13.47 ID:p2iCSd790
そもそも人間が住んではいけない場所だったんじゃないのかなあ
住んでる人を批判するつもりはないけど、宅地開発自体が間違いだったと思うんだ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:55:36.54 ID:P0GfT54k0
>>32
今時、オマエモナーだって!
なにこいつ、過去からタイムスリップしてきたのか?
未来の世界はどうですか?ぷ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:56:23.65 ID:EFLVchhe0
>土砂災害時の避難には適していなかった
ちゃんと書いて入り口に張っておけよ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:58:35.22 ID:m5ByZxbAO
>>36
アウトローの無政府主義者になれってことか?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:58:43.37 ID:c8gPo5m50
>>38>>42
三陸とかも昔大津波起きてるのに住んでたわけだからね
そういう人はそういうもんなんだよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:59:39.43 ID:GMeLFF2d0
避難所指定は行政が避難民を管理しやすくするためのもので
集会所とか公民館、学校なんてのは、
その土地で最後まで誰も住みたがらなかった場所に立つからだいたい危険
沼の跡だったり谷筋にあったりする
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:00:22.64 ID:3yb6dB/M0
土石流は避難除外と元々決まってるのに、そこに避難して土石流にあっても仕方ないと。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:02:16.35 ID:cRZV4C530
午前4時の雷雨の中、高齢で避難しようとするだけでも勇気が必要だったろうに
本当に言葉がないわ…

どっかで他にも土砂崩れ直前に避難して助かった家族がいるって聞いたけど
どこに避難したのかな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:03:04.29 ID:Q6bCfBGu0
この記事って、当事者の証言じゃないんだよな。
親族は語るってことで。しかも流された人、集会所の外の階段に座ってたんだろ?
んでも そばの集会所なんだから普通はそこへ逃げるだろよ。
深夜3時に激しい豪雨の中 徒歩で一体どこへ逃げろと?
マスゴミは揚げ足とって騒ぐだけでなく、具体的で建設的な対策を提言しろよ。
ヘリで大騒音たてて救助の邪魔したり、重箱の隅つついたような批判するだけが仕事じゃないだろ?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:04:27.28 ID:QEKKv7RYO
避難所が間違っていて避難してきた人が亡くなったのは東日本大震災でもあったね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:05:11.64 ID:yu0s5lXTO
砂防課があるような県のあんな斜面に住む ある程度自己判断の結果ではあるとはいえ
俺にも子供がいるから幼い兄弟、3歳の子、野球青年など心が痛むよ
しかし こういった集団被災の場合や耳目を集めるものは寄付含め手厚く支援され 幼子も可愛いペットもない地味な一軒だけが被災したようなケースは
なにも手を差しのべられないのも矛盾
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:05:40.80 ID:Va5mNIIp0
>>45
バカか
何でもかんでもお上の言うことを無条件に信用するなってことだろ
公務員のやること見てたらヤツらのお役所仕事を信用しろっていう方が無理
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:06:33.74 ID:wBJlqEU70
信じて避難した地元集会所が土石流にのまれ犠牲になるなんて

信じて送り出した(中略)送ってくるなんて
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:08:28.82 ID:fV6bQwBT0
>>45
避難訓練みたいに行儀よく一列に並んで最後尾で死ね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:08:41.68 ID:QEKKv7RYO
まあ避難所どうこうより土砂崩れを繰り返している場所は居住禁止区域にするのが正しいかもな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:10:17.17 ID:G3ZY27j30
安倍叩いてるアホはなんなの いきなり国政を責めても仕方ないだろ。
とりあえずは地元地域を管轄する役所の対応と責任だろ。
ちなみに危険告知、避難勧告が行政の責任であって、
非難するかどうかは個人の判断の自己責任だ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:12:02.93 ID:QyqrWWdZ0
>>12
アホキチガイネトウヨ
ここがいつ公共事業の候補地から外されたのか言ってみろアホ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:13:53.14 ID:1dqHekog0
3.11のときも指定避難所で津波にあって、亡くなった方も居る。
机上で考えただけの避難計画とか信じてはダメだよ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:13:54.03 ID:cRZV4C530
安倍のせいで土砂崩れが起きたとは思わないけど
一連の対応見てると今更国民が何十人単位で死のうが
「それくらいで俺の休暇を返上するわけないだろ」と思ってるのはよくわかったよ
総理大臣なんてみんなそんなもんかもしれんけどね
いや政治家はみんなそんなもんか
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:14:18.46 ID:t7fOtjE10
これ津波被害と構造同じでしょ
崖の下なんて絶対家建てちゃダメ。常識
津波だってこっから下に建てるなって昔の警告があったのに無視
避難所が違うって件もあったよなあ…また想定外で逃げるん?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:16:46.92 ID:t7fOtjE10
>>57
安倍じゃねえな。でも目先の利益最優先体質の自民党は叩いていい
地方の行政も真似してっから!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:17:19.49 ID:svy186e/0
>>19
自宅は安全でも周囲のインフラにダメージがあったら結局被害を被るので、地盤が緩いところに
住むのはアホのやること。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:18:30.06 ID:gHykyBmW0
本能にしたがって行動するのが吉
あとは運だな
生き運だ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:20:34.33 ID:Q6bCfBGu0
>>60
交通事故は毎日もっと死んでるんじゃねーの?
具体的に総理大臣が何をどうしろと?
知事を飛び越えて総理直属で自衛隊や警察を動かして構わんのなら
そういう法的整備にオマエが尽力しろよ。 サヨちゃんたち大反対すると思うけどw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:24:26.47 ID:cRZV4C530
>>65
>>60の内容に関係なく脊髄反射でレスされても失笑しかできんよ
逆に言わせてもらうんなら日本のどの場所でどんな災害が起きても
総理大臣にはまったく関係ないと言うならそれでいいけどね
総理大臣て役職が担う範囲が広すぎるのが原因かな
それを背負うだけの器量が安倍には無いのが事実だが
それを背負うに見合う人間も滅多にいないのが現実だわな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:26:36.74 ID:7D0K0zGS0
>>60
ふーん
で、君は具体的に何人被害出たら休暇返上って意見なの?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:29:38.33 ID:i8Ndr8kG0
安倍なんか責めている暇あったら、
現地にボランティアで行って、
泥掻きしてくればいいじゃん。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:30:22.23 ID:BQ2Z50D30
大津波のハザードマップと同じ
役人が避難所をそこに決定した時点で大きなミスをしている
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:35:51.37 ID:IFiZYORw0
上空からの映像でわかるのは、木造は壊滅的でコンクリート造は残ってるってことだな。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:35:59.46 ID:v04UquoD0
無理な場所に宅地

人口が増える

町は増収

公務員(゚д゚)ウマー

住人死亡

公務員知らんぷり
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:39:15.98 ID:LqKAJMqW0
広島市長が自衛隊反対って言いまくってたから罰が当たったな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:39:43.69 ID:RbmiWuWj0
引越す時に土地選びは慎重にやらないとな。
実家が太平洋沿岸にある新興住宅地だが、地価が爆下げで今や二束三文だわ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:40:07.23 ID:aHShpiuX0
今の市長は右だよ
前は左だったけどな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:40:29.73 ID:O1z9438T0
扇状地がどうやって形成されていくか教科書に載せるべき典型例。
76熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/23(土) 08:42:07.00 ID:xTRybA/w0
 
政府(中央政府・地方政府とも)を信じるかどうかも、それは最後は個人の問題。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:42:43.33 ID:m+1YWW8a0
台風などの浸水や地震の津波想定した高台の避難所で、土石流は想定外だったって場所だろ?

今回の被災地って過去に土石流被害がなかったんで、県や市の防災計画上の
危険地域指定や監視地域指定のための調査外地域だったらしい
過去に土石流報告があった地域から優先的に調査や指定がされるんで、まだここまで順番が回ってきてなかったとか。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:45:49.85 ID:i/9BLkOc0
福島、大島、広島と日本の歴史上島のつく地名では毎回大災害が起きているな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:45:53.95 ID:TgbZ3NRbi
>>9
馬鹿丸出しワロタwww
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:48:33.80 ID:ODrnb3ym0
>>6
なるほど、無学だとこういう書き込みをするわけか
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:48:55.30 ID:QdK5KLDnO
>>60
分からない人多いみたいだけど分かるよ
被災者や被災した人の遺族を思いやる気持ちが全くないのが、残念だよね
広島では戦後から最近迄は原爆の日、カープの試合は市内ではしなかった
最近始まったけど鳴り物禁止

何も出来ないとかじゃなくて、まだ行方不明の人がいるのに、沢山亡くなってるのに、国のトップが知っててゴルフして遊んでる事に違和感がある
仕事の問題ではなく気持ちの問題
それを理解出来ない人も多くて、本当にガッカリするわ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:53:04.96 ID:mRCGa7650
>>26
こういう所はだいたい土地代が安い
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:06:53.39 ID:xoSkW9ZZ0
東京の湾岸とか地盤がダメな所でマンション買ったバカも自己責任だな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:15:32.62 ID:1dPoL03L0
今回の件で全国の自治体が安全か再確認して問題な場所がたくさん出てくるんだろうな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:17:04.51 ID:TwFMn9lR0
>>3
アニョハセヨ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:18:10.30 ID:seeAbSkg0
広島の行政は左翼活動やりすぎて、危険箇所への対応が疎かになってたのか?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:20:47.76 ID:u2WwaH3l0
つうか、過去に似たような災害があったんだから、
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:22:22.76 ID:iyk5DmCD0
>>61
線路から上には建てちゃいけなかったんだよ…
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:24:26.87 ID:S8U9o4ao0
>>6
後だしジャンケン
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:27:30.57 ID:lH9eBDt30
そもそも日本列島に「災害の無い場所」なんてあるのか?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:28:59.78 ID:xmrjSQLe0
>>1

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

>>3
お前らキチガイゴミクズ朝鮮人が大量に死ねばよかったのになあ

>>9
ああ、セウォル号の事故のことねwwwww
ウンコリアンが大量に死んで爽快だったねwwwwwww

>>58
早く死ねゴミクズ朝鮮人
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:31:10.04 ID:LuIY2VEmO
わざわざ危険なとこに喜んで住んで
いざ災害があったらギョウセイガーですか

ホントバカ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:33:42.80 ID:Jw40j3wW0
>>90 ある  98%くらいはそうだろう
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:36:54.68 ID:3cMfKKSE0
自分で調べないと駄目だよ。

自分では何もせず、行政がいけないと
すぐ人のせいにするDQNが多すぎる。

今回の場合は完璧に天災以外の何者でもない。

奥へ、奥へ、山を切り開いたところに住むなんて、
小学生に聞いても危険だというよ。
どうしてそんな所を購入したのか、不思議でしょうがない。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:37:57.48 ID:hfObwg/B0
関東なんかの場合は全体が洪水のたびに土砂が積み重なってできた
沖積平野なわけで、地盤がしっかりしたところというと
山手線の環内以西の武蔵野台地や千葉の内陸の方まで行かないと厳しいだろ。
埼玉東部とか東京の下町なんかは岩盤まで数百メートルとか数キロある。
そういうところでマンション建てる場合はどういう工法使ってるのかな。
岩盤まで杭が届いてないだろ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:07.15 ID:DSeny6lJO
サヨクが強い地域って、これだから嫌なんだよ。

突発的な危機に対して脆弱すぎる。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:30.11 ID:qGz4rlGs0
雪崩の多い地域とかに行くと、1階が鉄筋コンクリートの倉庫になってたりするけど、
この地域じゃそういう事できないのかね
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:43.41 ID:d+TfJ3xK0
今回の事故は単なる「自然災害」のように扱われているが、広島市や広島県の
役人がしっかりと調査して危険な場所を「住宅建築不適格」としていれば
こんなに多くの被害者は出ていなかった。
津波による原発事故ではあれほど責任の有無を大騒ぎするマスゴミが
なぜ今回の災害では市や県の責任を追及しないのかまったく不思議だ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:39:39.45 ID:GAFRBdLa0
>>42
人間が超えてはならない一線ってあるのかも
風水における結界とか一理あるのかもしれんと思う
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:40:13.27 ID:qUChGuJ80
斜面まさ土近辺は買ってはならぬ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:20.36 ID:Jw40j3wW0
>>96 日本政府はウヨクだけどな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:25.08 ID:kl/8ltoG0
話になんねぇな、、、  防災なんて意識あったのか?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:59.75 ID:GAFRBdLa0
>>83
海に浮いてるみたいなもんだろ?
住んではいけない
つか住めない場所じゃん
気持ちはボートピープルとして生きよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:42:09.39 ID:3cMfKKSE0
今回の様な災害を見ていると
こうやって山や丘が作られ、山の形、地形が変わっていくんだな〜
って自然の雄大さを知ったよ。

この繰り返しで今の日本が形成されていると思うと感慨深い。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:07.12 ID:GnB4tEG90
日本は地震国だから集会所は危険廃止にしろ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:00.85 ID:rI7Q4RwZ0
http://i.imgur.com/NHbBDqa.jpg
こうゆう場所に景色がいいからって別荘立てるバカの気が知れない
>>6
自民党員のジジイほんま下衆野郎しかおらんな。
ジジイの自宅が土石流に飲まれればいいのに。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:39.91 ID:Jw40j3wW0
>>98

市や県は法律に基づいて許可しているので、建築基準法の問題
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:18.77 ID:hfObwg/B0
建築基準法で対処できるレベルじゃないな。
こういうのは。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:47:46.95 ID:rI7Q4RwZ0
土砂災害防止法かね
>>12
人よりゴルフへ


自民党政権になってから何年もたつのに、あいつら今まで何してたの?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:48:39.36 ID:G36/noLg0
>>3
だな。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:48.75 ID:rI7Q4RwZ0
>>111
まあ下々のことなんて関係ないし。
パソナがピンチだったらゴルフなんて投げ出したでしょうけど。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:50:37.97 ID:Dj8U0gFU0
>>90
有るとか無いとかじゃなくて、危険が少なくなるように、万が一の時でも対応できるようにだろ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:25.71 ID:GAFRBdLa0
>>106
今頃震えてる
命とローンの残債で
住めないよ売れねえよで
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:40.89 ID:z9eVWng90
>この繰り返しで今の日本が形成されている

昨今の気象トレンドで、
日本の地形が再バランスされていき、

そして今後は、
それに対応した工夫が必要になると思われ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:22.76 ID:6YQN5eOKO
>>37
火山性の土壌じゃなくて近くに川や海のない狭い盆地の真ん中とかは比較的安全かな
だだっ広いと竜巻の問題もあるし
西日本の大都市郊外とかはわりと探せばある
ただ地震だけはどうしょーもない
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:55:56.46 ID:3kGRr4KYI
アパート借りるとき、津波浸水マップだの洪水ハザードマップだの
色々見まくって相方に心配し過ぎって笑われたけど
念には念を入れてよかったと今は思う

まあ、ハザードマップとかが間違ってたらもうどうしようも無いけど
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:37.64 ID:o6H8K3Wj0
>>106
これ千葉県の富津なのか
海が見えるだけでつまらなそう
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:57:51.90 ID:IFiZYORw0
>>90
津波回避で山に住宅作りまくってる東北も心配だな。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:58:00.58 ID:rI7Q4RwZ0
>>119
海良(かいら)って場所です。実際行くと綺麗ですよ。
でもこれより酷い建物内が結構ありますw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:33.12 ID:oH1A+ncu0
ああ、こういうのは気の毒
ちゃんと避難してたのに。大川小とか、あとどこかの体育館も津波に呑まれたな
あの体育館のやつも悲惨だったな。避難してきた人のかなりが犠牲になった
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:05:18.81 ID:rI7Q4RwZ0
市が土砂を想定してなかったからねえ。
でも想定できなくても仕方ないのかもしれないけど。あれくらいなら日本中に結構あるだろうし。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:42.17 ID:6RQMsIwk0
そもそも、前回の土石流から15年経ってるのに、そのエリアで
いまだに新築建てて住むとか。

いくらなんでも情弱すぎやしねえ?
おれのおじさんちは、山本だが、40年前の開発で
今回も基本、泥の一欠けも来なかったって従兄が電話で言ってたぞ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:10:49.23 ID:MkjPNFv90
避難場所って一言で言っても、沢山の人数を収容出来て、その自治体で解放出来るなんていうスペースは公の公民館とか集会所とか学校とかになってしまうからな

安全が確保されているっていう場所ではないよな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:28.34 ID:c1QDagox0
俺の出身地も悲惨

水害があった地区なので古い住宅はかさ上げされている→避難先の集会所は低地なので逃げると危険
→さらに危険度が増すと小学校に避難だが、財源不足で小学校の体育館は雨漏りが修理されていないボロ

逃げない方が安全
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:33.32 ID:3cMfKKSE0
>>118
あんた、大正解だよ。
特に土地購入とか、何十年も住むなら当たり前の事。

高さがちょっと違うだけど、隣の家は床上浸水で
自分の家は大丈夫とか普通にあるよ。

今回ワイドショーで言っていたけど、
「緑、山が綺麗で見晴らしもよくて高台を購入したのに」
って話を聞いて、耳を疑ったよ。

逆に普通は、なお更この場所、避けるでしょ????
何で買ったのよ???
って凄い不思議に思ったよ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:48.60 ID:a7yRbS8d0
広島は土地が無いから山を削って危険な場所に住まないといけないと言うが、一応平地はあるんだよ
その平地を一軒家が独占しているから山に追いやられているだけで
一軒家を立ち退かせて中高層のマンションを建てていけば住宅不足は解消してみんなが安全に暮らせるようになる
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:50.20 ID:m+fs71Ao0
紛争地のソマリアに視察に行ったと思ったら、安全なソマリランドだったみたいなもんか?(´・ω・`)
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:17:28.20 ID:grbdzUOT0
>>106
サンダーバード1号の発射台みたいに
斜め横にスライドしそう
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:17:45.88 ID:4pqdbSHQ0
毎度毎度同じ過ちの繰り返し。
土砂崩れは起きるが、
土石流は起きないと思ってたってことか?
ちょっと想像力働かせれば危ないと思うと思うんだが。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:43.32 ID:3cMfKKSE0
>>128
いやいや 本当に平地に住みたかった人いるの??

人口の減っている今、平地の空き地なんて沢山あるでしょ?
どうして高台買うのよ。平地に住みたくなかったんでしょ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:18:44.20 ID:M31qzEIN0
数年前にも同じような土石流が起きているのに
広島人はのんきだね
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:41.70 ID:JJer1CgS0
土砂崩れ、最近増えてるから、他人ごとだと思わずに備えよ常に
もう家買ってる人は無理かもしれないけど、子供や孫の世代は引っ越ししろください
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:17.74 ID:7xWrvnUWI
>>128
つまり、平地を独占した金持ちの責任
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:22:01.61 ID:olQHizsV0
住んでいる地域の地形ぐらい把握しておけよ
水は上から下に流れるだけだ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:22:39.42 ID:3cMfKKSE0
>>130
みんな覚えておけよ。
斜面に杭を打ったり、人の手を加えると、
地下水の水の流れが変わって、水が流れず土の中に水が溜まりだす。

そしたらもう終わりだよ。一気に流れ崩れる。
流れ崩れなくても、何年も経てば家の角度が数度傾いてくる。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:25.73 ID:K1AqPOdN0
>>23
公共の利益のためだろ テメエの利益じゃない
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:30.31 ID:7xWrvnUWI
>>94
これからは行政をゆすり、タカリまくる構図が見える
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:24:09.64 ID:a7yRbS8d0
>>132
同じ安佐南区でも西原の平野部と八木の斜面じゃ土地の価格が倍以上違うからね
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:06.67 ID:Up33WWcH0
広島だけじゃねーんだよ

『首都水没』 文春新書
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408715723/
土木専門家が明言 広島だけじゃない集中豪雨で東京の4分の1が水没する
この書によると、東京はまさに水害の危険に満ちあふれている。一旦東京が洪水に襲われると
その被害は甚大なものとなるという。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:25:20.97 ID:7xWrvnUWI
自分の命を赤の他人の公務員に丸投げするな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:26:22.44 ID:XpbXO3cBO
>>132
釣りだろうけど、「空き地」は所有者のない土地だと思ってるなら芯だ方がいいと思うよ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:41.46 ID:3cMfKKSE0
今回の災害も、一軒、一軒、皆の責任だと思う。

多くの家が丘に密集し、それぞれ地下深くコンクリート打てば
住宅街の周りの地下水の流れが悪くなる。

そしたら土の中の水はけが悪くなり泥状になる。
流れない水は上の方から下の方から水が溜まり、一気に崩れる。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:05.78 ID:aN/daR+E0
こういう大雨の時は、みな
寝ないで
TV、ラジオの情報を聞いて
はやめに避難すべきだった
大雨注意報、土砂危険で避難すれば助かった
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:30:13.87 ID:iN1K2p0p0
住んでいる場所の危険認知度が低いから、最寄りの場所が安全だと錯覚するわけだ。
そこが危険なら、安全な場所はずっと低い場所だろうに。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:06.09 ID:BH71QQF60
これだけはいえる。

そこに人がいなければ土砂崩れによる死者は確実に「0人」だった。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:32:45.48 ID:aN/daR+E0
安佐南区
八木一丁目〜三丁目 梅林 城山北
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1285765164739/activesqr/common/other/4ca33b0c025.pdf
土石流危険渓流 に指定されていた
土石流危険区域には指定されていた(NHK)
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:33:21.12 ID:qi3vacGl0
>>141
そうだよな、東京は関東大震災以来の自然災害を受けていないし、関東大震災だって、江戸時代にあったといわれる津波被害は受けていない。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:35:10.65 ID:WlKWuetTO
北海道では20年以上前から一階部分に車庫と物置を作って
外階段を上がって玄関が二階、その上も居住スペースありの三階建てが主流なんだけど
毎年、各地の水害のニュースを見る限り、そういう家って少ないのね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:47.71 ID:LUV8yS/7i
県営住宅いっぱい並んでいるよね
建てる場所って吟味しないの?
県は
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:37:11.05 ID:TDjmMY4j0
谷筋に沿って土石流がおこってるんだから避難のしようはあるだろうに
思考停止してるからこういうことになる
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:39:04.58 ID:3cMfKKSE0
福島でもそうだが、津波が危険で、
高台へ家を移すと言っているけど、
人が手を加えた高台こそ危ないと思うけどね。

なるべく地質が硬く、安全な高台を提供してもらいたいと願うばかり。
154相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/23(土) 10:41:38.98 ID:e0z6epFJ0
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:47.93 ID:3YHQCMRN0
>>41
野球ヲタ
視聴率は気にならない
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:45:25.00 ID:agrq5w/J0
どう考えても都市計画の失敗
あと通勤地獄も都市計画の失敗
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:53:03.85 ID:q+DSi9YV0
東北の津波でも同じようなコトあったし
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:53:58.49 ID:3cMfKKSE0
昔からある安全な土地を買いましょうね。
いま人口減って、沢山土地空いていますからね。

いくら見晴らしがよく、綺麗な新興住宅街だからって
危険な土地を買うのは止めたほうがいいと思います。

昔から人が住んでいる場所はそれなりの理由があります。
古臭い街は嫌だとか言っていたらいけません。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:39.52 ID:d+TfJ3xK0
今回の事故は単なる「自然災害」のように扱われているが、広島市や広島県の
役人がしっかりと調査して危険な場所を「住宅建築不適格」としていれば
こんなに多くの被害者は出ていなかった。
津波による原発事故ではあれほど責任の有無を大騒ぎするマスゴミが
なぜ今回の災害では市や県の責任を追及しないのかまったく不思議だ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:05:00.12 ID:TDjmMY4j0
>>159
もう裏が明らかになってるからじゃないの?
危険地区設定しようとしたら「住民」の反対で頓挫
福島じゃ「憲法の定める居住の自由」を侵害とか言ってるキチガイもいることだし
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:15:50.46 ID:ZDCdhu6+0
だめじゃん(´・ω・`)
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:16:58.03 ID:xfSitNhA0
これは気の毒すぎる
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:27:44.70 ID:K5HVgRIr0
>>47
学校はさすがにねーわw
高台を切り開いた山の上にあるところが多い意味を考えろ
広域避難場所指定になるケースも多いから
立地選定の中で安全はかなり優先順位高いはず

まともな自治体だったらだけどな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:23.01 ID:HaHfR4cr0
今年最高のギャグ
避難所に我先にと逃げた在日全員死亡ですw
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:57:58.44 ID:X9L2JPWJ0
他のスレにも書いたが、ボランティアとかでこっちに来る人らは公共交通機関を使ってくれ

緑井に住んでるんだが、道の端とかに車が大量に駐車してあって救急車両を含めて車がそこを通るときすごい邪魔
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:02:27.64 ID:3cMfKKSE0
>>159

斜面にあれだけ家が建てば、基礎工事で地下に沢山杭やコンクリートが打たれ
地下の水の流れが一気に変わり、水がはけなくなり危険になるのは誰でも分かるよ。

今まで下に向かって土の中の水が流れていた所に、コンクリートで塞いでみれば??
水が飽和状態になった土は泥になり流れ出す。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:11:25.30 ID:fla22htE0
>>163
俺の住んでるとこは海辺の町なんだが小中学校(同じ敷地にある)は低い場所にあるんだよ。
家の前はすぐ海なんだが海抜5mでうちの裏の小中学校は4m。うちより低い。
昔あった(元禄)津波の高さだと確実に1階は波の下になる。それでも避難場所に指定されている。
屋上は傾斜していて人が乗れないので3階に行ってくださいということだ。
3階以上に波が来たらおしまい。
そんなとこへわざわざ行くより山側の神社に行った方が助かる確率が高い。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:13:57.15 ID:U4FC3S9X0
>>6
津波の犠牲になった人を批判してる連中もこういう思考回路してるんだろうなぁ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:15.44 ID:AAYd36/h0
山田集会所って一瞬どこかわからなかったが崩壊した画像見てなんとなく検討がついた
あそこもやられるってよっぽどだろ
あの辺りってほぼ坂道だからそれも悪かったんだろうなあ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:21.24 ID:GMeLFF2d0
>>163
各論でいえば違うのも当然ある。
公共施設が立つ場所は、基本的に人が住まなかった場所なんだってのを
押さえておくってことだよ。
それが新しく作られた安全な空間だったら結構なことだけど、
古くから開けていた土地だとそういうことはあんまりない。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:15:58.50 ID:lH9eBDt30
>>166
元々山間に住んでいても、近くで宅地開発があったら危険を察知して立ち退かなきゃならないんだよね
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:21:46.70 ID:P2tPVmnt0
津波用だろうな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:26:07.12 ID:2s2eur4o0
広島市民だけどさあのあたりって、ちょっと前まで郡だった所で
中心部市民からするとなんでわざわざあんな田舎に住まなきゃならない?って
場所なんだけどどな。
昔からすんでるのって農家の人くらいじゃないの。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:27:24.90 ID:nUeRRfyz0
今回も地上より地下に避難したほうが安全とわかった
津波とかこういう土砂災害用に
家の地下に耐水、耐圧のシェルター埋めて
何かあったらここに避難すればいい
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:30:55.53 ID:4uAGRbqVi
>>10
八木じゃないところとか、古い家が建ってたところの上に国がバイパス通したところから土砂が流れて来たところとかもあるんよ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:36:04.47 ID:nUeRRfyz0
>>167
各家庭の地下、公共施設の地下に耐水と耐圧と二週間生存可能の維持装置と水と食料を
装備したシェルター埋めてここに避難したほうがずっと安全
今回も被害があったのは地上だけ。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:44:08.89 ID:XwM4vbPJ0
>>176
二週間生存可能な維持装置を設置するくらいの費用を出せるなら
海や山際の土地に住まなくてもいいんじゃね?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:47:01.37 ID:fudc9q0q0
絶対なんてないって震災で学習しなかったんだね
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:47:16.87 ID:w78hKFFO0
古くからの民家が残ってる場所を調べてみれば安全な場所がわかるんじゃね?

津波で壊滅した町とか、古くからの民家なんて無かったんじゃない?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:49:11.50 ID:x4FXhqOX0
自分の命を他人に丸投げした結果だろう。二言目には行政の責任追及をして
裁判で賠償金をせしめようという考えが透けて見える。災害時、自分の命は自分で守るんだよボケ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:58:08.27 ID:g/CEs64N0
>>106
たまにしか来ないからいいだろ。基礎の杭もそれなりに打ち込んでるはず。
ただ地面むき出しにしてるのはよくないな。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:11:37.49 ID:ScxC4RZJ0
>>179
>津波で壊滅した町とか、古くからの民家なんて無かったんじゃない?

津波のたびに流されてるから残ってないだけ
あそこは先祖代々バカの遺伝子受け継いでるから同じことの繰り返し
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:15:12.40 ID:PJhKZKhC0
15年前の今回のような広島の土石流災害で安全だと思ってた老人ホームに
土砂が流れ込んで多くの人が亡くなったってのがあったはずだが

学習効果ってのもって無いのかねヒロシマは…
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:20:39.95 ID:p+vAcs46O
「過ちは繰り返しませんから」

口にしたり碑に刻むだけなら、誰でも出来る。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:22:17.83 ID:68wJvvZBO
>>173
20年前は区だったし
家買ったりマンションだったり
既に住みだしてたけどな
70年代から開拓され始めたらしいぞ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:23:59.35 ID:V2Bk49A10
ハザードマップを作成した建設コンサルタントの読みが甘かった。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:27:52.40 ID:3cMfKKSE0
まぁ今回の広島は知らんけど、

災害おきて流されたり、土石流被害にあっり津波で流されたりしても
”昔からこの地域は”とか”何十年に一度は土石流で”、”津波で”
って言っていながら、また同じ場所に住むんだよね。

何あれ??
どんな脳みそしているか疑うわ。

それでいて、”早く復旧させてくれ”とか”中に人がいるとか”
見ていて頭くるわ。

そんな所に住んでるお前がいけないんだろ!
分かっていて住んでいたんだから、いざ災害おきても人に頼るなよ!

それで見舞金やら、被害状況に合わせて税金を渡すのがおかしいだろ!
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:41:05.52 ID:mw2xa9ek0
>>184
主語がないからね
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:45:28.82 ID:TUt/xI4r0
コンクリートから鮮人へ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:45:36.69 ID:xbD6ainIO
>>182
農家や漁師は引越し難しいよなあ。
土地や漁業権は抱えて持っていけないし。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:46:41.99 ID:XwJ80nT90
因果応報というけどコイツら生前にどんな悪事働いたんだよw
土砂で生き埋めとかテラワロスってレベルじゃねーぞ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:49:54.22 ID:D+3mA/GiI
自己責任
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:52:25.96 ID:LPfLKrrh0
安佐北区安佐南区にこだわらず

東広島市とか近隣市に住めばよかったんじゃない?
なんでそんなに広島市内にこだわったんだろ?
結局利便性を優先した結果だよな?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:53:29.64 ID:kvkMW60e0
>>19
じぶんちは流されなくてもよその家が流れてくる
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:55:58.85 ID:kvkMW60e0
>>29
ジワジワきたw
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:56:10.55 ID:oQH0mAos0
広島は集団自衛権は反対だけど
集団地滑り権は賛成なのかな?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:58:39.42 ID:AAYd36/h0
>>179あの辺りは古いよ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:59:13.18 ID:seeAbSkg0
>>120
山=危ないってわけでも無さそうな気もするけど。
広島も伊豆大島の大規模地滑りも地質が影響してたし。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:05:20.92 ID:t2/m7HXx0
今回の半分くらいは広島市のお粗末行政による犠牲者じゃねえの
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:10:55.34 ID:4pqdbSHQ0
避難して助からないって根本的に間違ってるわ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:12:20.24 ID:yOVshNYT0
>>106
金持ちの別荘だろ?
災害で命を落とす確率も低いし、どこに建ててもいいと思うけど。w
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:13:31.55 ID:AAYd36/h0
あの辺りはただの水害だと安全
今回は土砂であの近辺まで行ったのはいままでなかったんじゃないかな?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:27:30.28 ID:4Tm7a2980
現地報道のヘリがすげーうるさかったてきいたけど本当?
本当なら助け求める声がかき消されてるってことだと思うが
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:31:42.43 ID:sT5g4uBH0
今後避難所とされる場所は周辺に災害の危険が少ない場所に作る必要があるな
というかこんなガキでも分かるような事くらい想定してなかったのか?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:34:04.46 ID:T8ORs5qP0
>>185
悪いな年寄りで昔からの広島市民は安佐が付く所は市内って
思ってないんだわ。中、東、西、南、は広島市
後は遠い所ってイメージ。
わざわざ住もうとは思わない。
特に賃貸で住むなんて考えられない。あんな田舎。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:43:12.08 ID:68wJvvZBO
>>205
自分も中区に住んでたことがあるから
田舎だと思う気持ちはあるんだよ
でも安いからと賃貸で住む知人もいた
ただ思い出すとみな県外から来た人だったな
だから余計地盤や地形に疎かったのかもと思う
自分も当時田舎で不便だから避けただけで危険とは知らなかったよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:46:16.25 ID:mpqN1CvO0
そもそも、ウラも取れない情弱が書いたものを真に受けるな。
実際に配布されているハザードマップにそんな場所は指定されていない。
アカヒと同じ構図じゃないか。
ググればわかる。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1285766011668/activesqr/common/other/4ca34034021.pdf
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:54:40.77 ID:T8ORs5qP0
>>206
そんなに安いんだ、あのあたり。
東京に長く住んでたから中心部でも結構安いと
思ってしまうんだけどな。

市町村合併で市内になった所って
戦前は疎開先だったと親が言ってたから
どうも、疎開先がいまや市内かよって
驚きが大きいんだよな
うちの親、広島の生き字引のような人でなスマソ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:56:02.23 ID:3cMfKKSE0
>>203
もう少し待て100年経てば電気ヘリの時代になるww
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:00:43.48 ID:7RLbL1XQ0
安佐の山間部を開発しなきゃ広島に開発できる土地なんてない。
開発するなっていうのは、広島に衰退しろと言ってるのと同じ。
安佐一帯を合併したから、広島は人口が100万超えて政令市になれたようなものだ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:03:34.81 ID:wz9tIT/qO
テレビだと判らないけど実際の現場は凄い傾斜地だよ
しかも上半分は山だから大雨が降って水分をたっぷり含んだ土が頭の上にあると考えたら普通は住みたくない土地
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:18:18.42 ID:vWzOR2BU0
>>211
山の手という言葉があるように、平地は大水で浸かるから
昔から山際の方が金持ち向けで、いまでも高級住宅地は高台にあることが多い。

津波でもそうだけど、水は山が崩れるよりも怖かったりするので
山崩れのリスクよりも、水害のリスクを恐れる人は多いんだよ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:21:22.19 ID:2ojkniZa0
>>210
映像で見た被災地と地図上で見た位置のギャップに驚いたわ
広島って平野部ほとんどないんだな
余所の人間から見ると風景は田舎だけど、十分広島の中心地って感じ 
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:21:51.40 ID:7RLbL1XQ0
>>212
台地の上中央部みたいな完全な高台じゃ
平野とさして変わらないからってことで
わざわざ傾斜地にコンクリで固めた高い家を作る連中が
こういう災害の時にバカを見る。

地方都市もこういう場所に自称高級住宅地みたいなのばっかり。
広島のことなんて笑えんよ。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:22:58.99 ID:de2tUCGf0
トラップ過ぎる
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:23:03.74 ID:d6MOEK460
若いころこの近くで働いてた。
自分のミスのため今回被害があった地区のお客さんの家に歩いて行ったけれど
結構急な坂道のうえに道も広くない。
自分が住んでいても雨と雷の中、夜逃げるのは躊躇すると思う。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:26:41.43 ID:vWzOR2BU0
>>214
俺が住んでるところだって、昔は棚田だったところを造成した新興住宅地。
大雨の時には、下水があふれて、雨が水を川みたいに流れ落ちていくこともある。
地盤も元田んぼの軟弱地盤だし、もし今回みたいな大雨が降ったらどこかが
くずれないとは断言できない。

そんなところは日本には本当にいたるところにあるのに
ここの地形だけを叩いているのは、愚の骨頂だと思う。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:26:51.23 ID:lH9eBDt30
>>209
歩行者に知らせるために、轟音をスピーカーで鳴らします。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:28:53.95 ID:oHOXsH/N0
>>23
税金は何の為にあると思ってんの?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:36:05.15 ID:K5HVgRIr0
>>1
すごく不正確な記事

http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/20/hiroshima-city-asaminami_n_5694750.html?utm_hp_ref=mostpopular

ハフィントンはソースとしてはどうかと思うけど
この件に関しては時事より正しい

この避難所は「洪水の避難所」であって
「土砂災害の避難所」じゃなかった

土砂災害避難所である小学校の方は
逆に洪水被害で浸水していたので
広島市の対策が不十分だったかな、というのはあるけど
ハザードマップがあっても
ちゃんと内容を理解してなきゃ意味がないという悪例だ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:44:43.18 ID:AAYd36/h0
>>203ずっとうるさいよ
報道以外も飛んでる
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:46:40.54 ID:tlsY8l620
安倍になってから急に災害増えたな
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:47:58.96 ID:MUWGNr1Y0
広島はサヨクが多くて自衛官が少ないから
消防がんばれ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:51:26.25 ID:KktyTfnT0
こういう場合、早々に私財持って遠くに脱出するかどうか悩むわな
遠くに逃げたは良いけどほとんど被害無かったケースなんて多々あるだろうし
今回も時間が経てばなんとか収まるんじゃないかと思ったらこんな悲惨な事になったり
どうすれば被害や損害が減らせるのか本当難しいわ
お金持ちなら家と家具等を捨ててさっさと脱出して新しい所に住むという選択肢が容易に取れるんだろうけどな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:51:52.46 ID:QaM1LLojO
>>106
ブラックジャックの家かと思った
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:54:10.33 ID:AAYd36/h0
>>211酷いよな、あの坂は
かなりキツい
>>212あの辺りは他のとこみたいに高級ってわけじゃないよ
あの急な坂の途中に友人宅があったけど、雷なれば電化製品が壊れ虫はわき少し行ったら土砂崩れしたらヤバそうな場所
最初はバスなんてほぼ通ってなくて交通も楽ではなかった
途中からバスも通りだし交通が楽になったけど、10年以上前の土砂騒ぎで引っ越したよ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:54:56.29 ID:040ARbM60
>>220
土砂災害と洪水を一緒にしちゃいけないけど、実際色んな災害の対策がゴチャゴチャになってるのが現状だろうね
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:55:56.47 ID:gB3XSJ8I0
あのな、広島県民ならみんな知っていると思うが、傾斜地どころか広島市ってのは土砂が川で流れて出来た町なんだよ。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1266736459105/
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:56:59.12 ID:4TCAOOVG0
やたら自己責任論を叫ぶ方々って修羅の国からきた人たち?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:59:17.57 ID:i/9BLkOc0
福島、大島、広島と日本の歴史上島のつく地名では毎回大災害が起きているな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:00:05.03 ID:ttPXvh9T0
完全に行政の失態だな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:06:07.91 ID:uwuF7kgG0
広島県の役人くそじゃん
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:16:25.81 ID:t7fOtjE10
>>222
いやミンスになってから
公共事業削ったから災害が増えるって言われてた
まあ、アヘもそれで節約()できると思ってか、戻してないのかな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:23:06.06 ID:8uAoonmJ0
雷がピカッと光ってるなと思ったら土石流がドンって。
平成のピカドン
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:24:49.06 ID:1jD7F/U40
【広島土砂災害】消防庁 大阪、岡山、鳥取、高知の4府県に緊急消防援助隊を要請
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408516661/
安倍首相のゴルフに批判 広島土砂災害、報告後にプレー(08/21 06:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/558005.html
【皇室】天皇・皇后両陛下、テニスやコンサート鑑賞など静養先の行事取りやめ 広島市の土砂災害に配慮
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541527/
【政治】安倍首相、土砂災害後もゴルフ楽しむ…森元首相に「早く戻ったほうがいい」と諭されて帰京→夜には山梨の別荘にとんぼ返り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408592772/
【広島土砂災害】天皇・皇后両陛下 静養を取りやめに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408591425/
【日露】ロシアのプーチン大統領、広島土砂災害で弔意 安倍首相にメッセージ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408582283/

https://www.youtube.com/watch?v=35QzW03ngBA
https://www.youtube.com/watch?v=35Ds-aq_RlA
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
https://www.youtube.com/watch?v=fITFppaetps
https://www.youtube.com/watch?v=-B1RwLXLNVw
https://www.youtube.com/watch?v=PZWOAWvGihY
https://www.youtube.com/watch?v=kiAkOickcIE
https://www.youtube.com/watch?v=uVHfwSo9hSY
https://www.youtube.com/watch?v=giQXChKYOG4
https://www.youtube.com/watch?v=X9WSyewdkmA
https://www.youtube.com/watch?v=qgMroASLd_s
https://www.youtube.com/watch?v=nQlY1y8ax3c

【災害】安倍首相、フジテレビ日枝会長らとのゴルフを中止…広島土砂災害を受け 首相官邸危機管理Cに情報連絡室設置など対応指示★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541874/
【政治】安倍首相のゴルフに批判、広島土砂災害、報告を受けた後に森元首相らとプレー…菅官房長官が9時半ごろに電話し中断求める★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408693389/
【政治】安倍首相、土砂災害後もゴルフ楽しむ…森元首相に「早く戻ったほうがいい」と諭されて帰京→夜には山梨の別荘にとんぼ返り★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408695414/
【政治】安倍晋三氏、東京を離れ再び山梨の別荘入り 災害対応中に静養に入る★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408626859/
【政治】安倍晋三氏、災害対応中に山梨の別荘に戻ったのは「放置した荷物を整理するため」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408707987/
【政治】安倍氏、広島土砂災害現場訪問の意向
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408697572/

【広島土砂災害】天皇・皇后両陛下 静養を取りやめに★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408613864/

【広島土砂災害】死者42人、行方不明者43人に[08/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408762894/

【広島】まるで底なし沼 下半身が土砂に埋もれた男性、呼びかけても反応はない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408583927/
土砂はまだ多くの水を含み、足を踏み入れると太ももまで沈み込んだ。
百戦錬磨の自衛隊ですら、底なし沼のような災害現場に顔をこわばらせた。
捜索隊は合計約80人。それでも捜索は困難を極める。


厳島神社もこれまで何度も土石流で被害にあってる。
それで、紅葉谷やその上流に砂防ダムをつくったり、神社の裏から清盛神社あたりまで川を曲げたりして今に至ってる。
紅葉谷経由で弥山に登ると、土石流と格闘した痕跡が体感できる。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:25:54.23 ID:1jD7F/U40
【広島土砂災害】 人手も物資も足りぬ 不安・疲労、住民襲う
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408653835/
現場は山肌を切り開いた斜面の造成地
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408625942/
【広島土砂災害】消防庁 大阪、岡山、鳥取、高知の4府県に緊急消防援助隊を要請
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408516661/
安倍首相のゴルフに批判 広島土砂災害、報告後にプレー(08/21 06:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/558005.html
【皇室】天皇・皇后両陛下、テニスやコンサート鑑賞など静養先の行事取りやめ 広島市の土砂災害に配慮
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541527/
【政治】安倍首相、土砂災害後もゴルフ楽しむ…森元首相に「早く戻ったほうがいい」と諭されて帰京→夜には山梨の別荘にとんぼ返り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408592772/
【広島土砂災害】天皇・皇后両陛下 静養を取りやめに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408591425/
【日露】ロシアのプーチン大統領、広島土砂災害で弔意 安倍首相にメッセージ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408582283/

https://www.youtube.com/watch?v=35QzW03ngBA
https://www.youtube.com/watch?v=35Ds-aq_RlA
https://www.youtube.com/watch?v=YjVBHN96rN4
https://www.youtube.com/watch?v=fITFppaetps
https://www.youtube.com/watch?v=-B1RwLXLNVw
https://www.youtube.com/watch?v=PZWOAWvGihY
https://www.youtube.com/watch?v=kiAkOickcIE
https://www.youtube.com/watch?v=uVHfwSo9hSY
https://www.youtube.com/watch?v=giQXChKYOG4
https://www.youtube.com/watch?v=X9WSyewdkmA
https://www.youtube.com/watch?v=qgMroASLd_s
https://www.youtube.com/watch?v=nQlY1y8ax3c

【災害】安倍首相、フジテレビ日枝会長らとのゴルフを中止…広島土砂災害を受け 首相官邸危機管理Cに情報連絡室設置など対応指示★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541874/
【政治】安倍首相のゴルフに批判、広島土砂災害、報告を受けた後に森元首相らとプレー…菅官房長官が9時半ごろに電話し中断求める★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408693389/
【政治】安倍首相、土砂災害後もゴルフ楽しむ…森元首相に「早く戻ったほうがいい」と諭されて帰京→夜には山梨の別荘にとんぼ返り★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408695414/
【政治】安倍晋三氏、東京を離れ再び山梨の別荘入り 災害対応中に静養に入る★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408626859/
【政治】安倍晋三氏、災害対応中に山梨の別荘に戻ったのは「放置した荷物を整理するため」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408707987/
【政治】安倍氏、広島土砂災害現場訪問の意向
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408697572/
【広島土砂災害】天皇・皇后両陛下 静養を取りやめに★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408613864/
【広島土砂災害】死者42人、行方不明者43人に[08/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408762894/
【広島】まるで底なし沼 下半身が土砂に埋もれた男性、呼びかけても反応はない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408583927/
広島市長が避難所訪問 涙ながらに悲しみ訴える被災者、しかし腰降ろさず 5分で立ち去る 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408632424/
【広島土砂災害】住民が避難した隙を狙った空き巣が発生
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408636324/
【広島土砂災害】すべての地域で捜索を中断 再び土砂災害のおそれ高まる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408635791/
「アパート流失」情報 安佐南区八木地区
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408638861/
死者・行方不明者が65人に上る広島市安佐南区八木。広島県警は21日、同地区に警察官の約半分を集中投入するなどして生存者の捜索にあたった。

自治体などへの寄付は、寄附金控除の対象になります。
住民税額にもよりますが2〜3万なら、2000円くらいの負担で残りは帰ってくるので、面倒でも、寄付に加えて、寄付金控除分の寄付もすれば、被災地は助かります。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:30:25.02 ID:34Yczey60
こういう土地って、上の山を一気に切り崩して更地にしてしまったほうが安全なのに
景観ガーとか、自然ガーとか、いちゃもん付けてくる環境厨のせいで、下から徐々に切り崩して危険な土地を作る羽目になってんだよね。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:30:52.18 ID:x/Hjngdz0
>>10
古地図見るとかの自己防衛は必要かもしれないね。昔は池だったとかわからないし
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:33:02.21 ID:A+4XY+Jq0
このくらいの危険が目に見える場所に住んでた人達ってどういう層なんでしょ

・全体的にすごい急斜面
・県営住宅も避けて立ってる沢のライン上に家
・15年前に1回どころか数十年ごとに崖崩れ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:36:05.97 ID:A+4XY+Jq0
>>237
日本人の意志の弱さが影響してるんだね
批判を跳ね除ける強さ、一気に開拓する大胆さ。どちらもなくチビチビ・チマチマ・・・
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:39:02.67 ID:1vcmVIFn0
これって津波の時と一緒じゃないか! なぜ見張りを立てないんだ!
あん時もそうだった、避難所で駄弁ってたら海水が流れ込んできた
被災地は戦場だ、見張りを四方に建てて無駄話しなんかしてるな!
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:39:45.94 ID:ntcuoe5h0
次の豪雨と地震マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:41:18.83 ID:cM183wZoO
被災者叩きがすごいな
2011年よりも2chの民度が一層下がってる気がする
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:41:44.89 ID:3p5628jZ0
被災者に充分な経済的援助をするためにも消費税は滞りなく引き上げないとな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:44:01.71 ID:0iKPYltd0
てか15年前に同じ土砂崩れで5人死んでるのになんの教訓にもなってないじゃん
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:47:17.37 ID:A+4XY+Jq0
なんでそんなとこ住んでんのーという素直な感情が湧かずにはいられない
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:49:03.74 ID:d+TfJ3xK0
今回の事故は単なる「自然災害」のように扱われているが、広島市や広島県の
役人がしっかりと調査して危険な場所を「住宅建築不適格」としていれば
こんなに多くの被害者は出ていなかった。
津波による原発事故ではあれほど責任の有無を大騒ぎするマスゴミが
なぜ今回の災害では市や県の責任を追及しないのかまったく不思議だ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:49:35.30 ID:czMLoPrk0
これあの国道よりも向こう側だったら、一応安全だったのかな?
国道までもドロは来てたようだったが、普通に床上までは来ないというのは
あの国道より向こう側?
逃げるときはもう思い切って、遠くまで逃げるべきだね。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:51:06.12 ID:n6+OgV6m0
>>245
土砂災害防止法も、人様が既に住んでる地域にはなかなか適用しにくかったりと
次はもっと上手な対応をする事でしょう

土砂災害防止法の見直しも決まってるようだし
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:01:21.06 ID:AAYd36/h0
>>239昭和のマイホームブームにつられた人
友達は市内のわりといい環境からこちらに引っ越してきたわ、そして一家で後悔してたよ
中腹は古くからのいる人たちのはず、田んぼ近辺ね
そこもやられたからな、今回
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:08:52.47 ID:Otek99fI0
広島はどうなんだろうね。
地方の100万都市なので、これからも人口増えるのかな。
地方衰退の余波で人口減少するのだったら、こういう斜面近くの住宅地から
過疎化するので、ここらは何もなくても、もうじき投売り状態になってたかもね。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:11:56.77 ID:X9L2JPWJ0
2chの民度の低さ半端ねえなw
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:20:49.00 ID:T8ORs5qP0
>>251
よそと同じで人口は減っているはず
古い団地はどんどん高齢化、過疎化してると
問題になってるよ
なのになぜか新しい団地が次々できるのが不思議
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:21:44.01 ID:w2DQx2my0
都内だけど、川沿いの戸建てが売れまくってるぞ。
玄関が公道より数段下に取り付けてある建て売りばかり。
あんな家で5000万とか6000万とか信じられん。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:23:24.94 ID:4hrVKclM0
>>253 全然、焦って買う必要ないな。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:34:03.44 ID:p1C1Va0P0
これ人災でしょ。あんまり同情しないな。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:36:39.58 ID:oH1A+ncu0
人災かな?
津波もそうだが、想像を超えるもんにまでアレコレ言ってたら身動き取れんようになるだろうね
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:40:57.68 ID:K5HVgRIr0
天災にきまってるけど
天災から人がどう備え動いて身を守るかについて
大きな教訓になる事例だと思う

昔と違ってこういう豪雨は増えてる
今回が特別な災害だからしょうがないと地元が思うと、またやられて人が死ぬよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:43:17.90 ID:oH1A+ncu0
批判じゃなくて対策してってほしいもんだな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:52:42.07 ID:GrXAARd00
>>257
少なくとも、今回家ごと流されたようなところは、土砂災害危険個所になってたから、
想像を超えるとは言えない。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:08:50.48 ID:M9kFyN7l0
地形を読む力が無いんだろうな
山の背、なるべく勾配の緩い所が安全
田舎で由緒ある家は大体そういう場所に立ってる
沢沿いと山の上に家を建てるなんて狂気のさただよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:25:56.46 ID:5ThnHiNt0
次は一階二階は穴あきの鉄骨コンクリートのビルにすれば…
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:59:51.59 ID:d6MOEK460
>>254
可部東6丁目のあたりもバブルのころは4000万円くらいしたらしいよ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:07:50.50 ID:m+Q1szC00
>>6
最低のゴミクズ野郎だなお前
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:48:04.19 ID:BBZkjMhX0
幻想であり過信の 「自分には関係ない」 思い込みだったんだろ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:03:36.46 ID:26Cno1gI0
【政治】安倍首相 広島豪雨によりゴルフを中断した際「ついてねえなあ」と愚痴る ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408778943/
【政治】別荘を出たのは、天皇、皇后両陛下の静養取りやめを聞いた後…安倍首相、結局夏休みは打ち切り、不可解な行動に批判高まる★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408776580
【政治】政府、原発事故の「吉田調書」、来週にも公開へ ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408780522/
【広島土砂災害】死者42人、行方不明者43人に[08/23]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408762894/
広島土砂災害の被災者の自宅で空き巣が3件発生 警官を名乗る女から避難しろとの電話あり [609535295]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408767602/
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:08:04.94 ID:MwbO2yTW0
地元の人間が山を切り開いて造成したところが安全だなんて思うのはおかしいな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:12:36.27 ID:+Nldtakl0
>>220
別の意味でひどいな
避難所が役にたたたない
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:36:25.02 ID:i/9BLkOc0
土砂災害 死者49人不明のおそれ41人
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140823/k10014030241000.html

こんなに増えてしまったな・・・
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:12:08.34 ID:A+4XY+Jq0
TBSで避難所のインタビューやってたが呆れた
100%どころか200%安心しきっていた
大雨警報の解除を避難指示解除と思って大勢が帰ってしまった だって
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:16:48.96 ID:26Cno1gI0
【広島】土砂災害で死亡 11歳と2歳兄弟の葬儀が営まれる(動画ニュース)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408726952/
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:07:06.51 ID:52E+1+BG0
>>255
中心部に空地があっても駐車場になったり空き家のまま放置されたり、
便利な土地の所有者はなかなか手放さないよ。そういう所の地価は
下がる気配がない。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:36:13.69 ID:J87r5Hhu0
そりゃ、土地にかかる税金が安すぎるからだろ。
使わないから売ってまた必要になって同じくらいの土地買い戻すよりも、使わない間も握り続けている税金の方が安い
だったら、使わなくてもとりあえず握っておくということになるよ

工場や店やなんかは外形標準課税で占有している土地の広さで課税するとか、単に持ってるだけで固定資産税を
バカ高くかけて居住者数に応じて控除(一人あたり面積ナンボで免税)とか、やらんことには。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:45:46.76 ID:26Cno1gI0
>>5
そだね
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:47:47.16 ID:ev/njCmu0
避難場所の候補施設に過ぎない
って広島県のWebサイトに書いてあったの?
いまになって「実は・・・」って話なの?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:56:58.47 ID:bLJU6M9c0
民主が立派だった。
 
民主・海江田 「代表の私が広島災害の現地を視察すると邪魔になる」→代わりに大畠幹事長や長島防災大臣ら十数名を派遣
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408811620/

勝手に被災者情報を晒してた奴
ここで喚かずにボランティアに行ってやれよ!
報道映像を見る限り県営住宅も巻き込まれてるんだが
http://www.news24.jp/articles/2014/08/20/07257560.html#
https://www.youtube.com/watch?v=L8uWLwyIwHU
https://www.youtube.com/watch?v=ZGqi_68LJgI
https://www.youtube.com/watch?v=cPSPoWl7moQ
https://www.youtube.com/watch?v=8NkPeBjOBi0
https://www.youtube.com/watch?v=NZnh-6WQqX4
https://www.youtube.com/watch?v=l3Zdck9zCTE
https://www.youtube.com/watch?v=FOjiJlM1Kxc
https://www.youtube.com/watch?v=pNlSe-gydBY
https://www.youtube.com/watch?v=XO01c3F1gL4
https://www.youtube.com/watch?v=mRXFYi8UJdk
https://www.youtube.com/watch?v=U12Lb28PAQk
https://www.youtube.com/watch?v=9va4bYh2Gv4
https://www.youtube.com/watch?v=l8TR_5mLTEg
https://www.youtube.com/watch?v=6yRjoXjnzGw
https://www.youtube.com/watch?v=AIFwjBGe3-E
https://www.youtube.com/watch?v=l8e5OuQJEAg
https://www.youtube.com/watch?v=X9WSyewdkmA

広島行く予定だったがどうするかホントに迷ってる
今さらキャンセルしても飛行機代返って来ないんだけど、寄付したと思って今行かない方がいいだろうか。
この時期行っても楽しめないよね?

「こいつ何のんきに観光してんだ」とか思われるのは嫌だ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:11:06.49 ID:YzkA9XWN0
>>276
バカじゃねーの?
広島に行っていっぱい金を落として来いよ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:16.52 ID:KHks+I9h0
太田川の砂州で土砂の堆積で出来た街。
今も街の下を川が流れているような街。
お蔭で放射能も自浄しちゃったけど、これはいかんよな。
街全体が流れちゃうみたいなまちだもん
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:44:43.98 ID:GCDm7SvI0
>>33
竹は根が下に伸びずに横に伸びるので
地面をしっかり掴んでいるわけではない
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:48:50.44 ID:KKkxlvBe0
>>230
日本列島
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:49:27.72 ID:a/axt3bDO
山の麓が安全なわけないだろww
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:51:49.68 ID:t3rLrr8ki
危険地域指定も含めてこりゃ大訴訟大会勃発間違いなしだな。人数が人数だけに総額100億超えるんでない?
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:55:34.05 ID:fpCGFmyBO
>>276
大挙して押しかけて
邪魔しまくりですね分かります
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:56:22.41 ID:KHks+I9h0
地盤が弱くて地下鉄が作れないとモノレールの街ですからね
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:57:26.08 ID:0f8yiPzG0
広島の行政は平和の行事で忙しくて、
とても住民の命を守るような仕事まで、手が回らないもんな。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:24:40.72 ID:i6J5zpT40
これは災害じゃなく人災ですな
山の斜面に宅地開発は、だいたい山持ってる百姓上がり元小作農が
税金や相続で住宅開発に土地を切り売りして山の一部だけ処分して山全体は
今まで通り自分もの
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:25:50.67 ID:aq+T4F5A0
流れ出た山の上の方の土地の持主を訴える
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:30:03.32 ID:WhSumbpq0
耐震基準は厳しいのに土砂災害は割りに合わないので基準を守られていない
御都合主義の人命尊重、人災です
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:35:04.73 ID:zowFcOVdO
>>276
先に防災担当大臣とかが視察に行ってたのに
何でこいつら邪魔しに行くねん
立派とか頭おかしいやろ
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:15:40.13 ID:YzkA9XWN0
>>279
地割れは起きにくいんだよね?
だから地震の際に逃げる場所って言われてた気がする。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:40:47.20 ID:PxO/jaiY0
>>288
土地代がただでさえ高いからね〜。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:34:17.95 ID:16+xHb/O0
>>37
絶対、じゃないけど、岐阜の高山は市街地は
地震がほとんどないし(来ても弱い)、海なし県だから津波もない、
原発銀座がポポポポーンしても山に囲まれた気流の関係で高山さけて名古屋直行らしい。
豪雪地帯かもしれないけど、市街地なら、そんな不便しないんでね?寒いは寒いだろうけど。
夏は日本の中では湿気が割と少ないらしいしね。
それで某教団は東京や大阪でなくてわざわざ高山に本拠地おいたってゆうのは地元では有名な話。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:08:37.71 ID:N3dRjl7b0
安倍の祖父である岸信介元総理は温暖で安全な地として静岡に住みたい、でも死んだら故郷の山口県に戻りたいと言っていたような記憶がある。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:42:47.91 ID:SF/njHdj0
避難所ってさ、避難が必要なときにすぐに避難出来ないと意味ないよね(´・ω・`)
公民館とか学校の鍵って市町村職員とか、区長さんとかが預かっててあけるんだろうけど
お年寄りや子供がいるからと早めに避難したときにまだ鍵が開いてなかったりしたら
それはそれである意味被災だよね(´・ω・`)
295名無しさん@0新周年@転載は禁止
山口県も温暖で安全だろうに