【経済】マイナス成長「予想より悪かった」エコノミスト、消費税率の10%への引き上げには否定的[8/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフィクリックしてね! ★@転載は禁止
第一生命経済研究所の永浜利広・主席エコノミストと楽天証券経済研究所の山崎元はじめ・客員研究員は22日、
BS日テレの「深層NEWS」に出演し、消費税増税後の景気の状況について議論した。

4〜6月期の実質国内総生産(GDP)が、前期比年率6・8%減の大幅なマイナス成長となったことについて、
両氏とも「予想よりも悪かった」との見方を示した。

先行きに関して、永浜氏は「7〜9月期の成長率も予想より低いのではないか」と述べた。

政府が年末に決める消費税率の10%への引き上げについては、両氏とも15年10月からの引き上げに否定的な考えを示した。
山崎氏は「(増税の)先延ばしを決めるなら、経済の減速がはっきりしてからではなく、早めにした方がいい」と指摘した。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140822-OYT1T50161.html?from=ytop_main5
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:46:38.42 ID:6EdE3ezn0
競馬の予想屋より予想下手なエコノミストは廃業しろや
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:47:07.98 ID:ShMPGlsB0
世紀の失敗事例、アホノミクス
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:47:58.60 ID:xzdlQljy0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:48:07.12 ID:BC/JHj070
消費税増税したら、景気はマイナスになるのは、過去から分かってる
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:49:33.78 ID:tc954lBb0
5%に引き下げたほうが税収上がるかも
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:49:40.86 ID:ShMPGlsB0
>>5
円安物価高状態で消費税増税したから、過去最悪の被害となった
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:52:21.67 ID:Jl8/9OUZ0
経済がどうなろうと財務省の利権のために15%までゴリ押しだよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:52:28.19 ID:K1QTPRpJ0
税込表示のままならここまで酷くなってないよ
税込→税抜に便乗してスーパーがいっせいに値上げしたのが悪い
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:52:34.19 ID:Rw9lCBOd0
だから内税方式にしろって一日も早く。

ちょいちょいっと法律作って、内税方式に統一すれば問題のほとんどは解決するって

外税表示を認めてるから税負担感が半端ないんだよ。
あれじゃ誰だって物を買うのを控えるよ。

ほんとに経済学者からなんから馬鹿ばっかり
庶民の消費行動ってやつをほんとに理解してない。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:54:54.54 ID:CsEyokCT0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
車を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

我々の行動はすでに各地で成果を上げ、官邸政府でも増税慎重派は日毎に増大しつつあり
あと40日我慢し日本を破壊する増税にを中止に追い込むのだ、諸君らの武運を祈る

国内経済が夏場に回復しなければ、政府は来年の消費税増税計画を見直す必要性:浜田内閣官房参与
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00007249-wsj-int
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:55:19.98 ID:1SJaea6w0
日本は収穫が終わって落ち穂拾いの段階
みんなわかっててなぜそういわん?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:55:23.81 ID:ShMPGlsB0
>>9
それが円安物価高にした効果
恨むなら安倍を恨むべき

小売にあたるのは筋違い
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:58:09.97 ID:Jl8/9OUZ0
>>11
そんなんやっても無駄、数値変えて想定内になるんだよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:58:36.83 ID:k3lfK1h20
今こそ!輝く!紫ババア!
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:58:41.30 ID:rfThLBAF0
ロイター通信によれば、これに対し、伊藤隆敏・東京大学教授は消費増税に伴う景気の落ち込みは「軽微」とし、「増税とデフレ脱却は両立する」
と反論。「消費増税に伴う景気後退リスクと、見送りによって財政の信認を損なうリスクをてんびんにかければ、後者が重い」(武田洋子・三菱総合研究所チーフエコノミスト)、
「政府は少しでも先送りしていると思われることをすべきでない」(吉川洋・東京大学教授)などと、景気よりも「市場の信認」を優先して予定通りの増税を
主張した。増税=税の増収=財政再建という論理である。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:58:53.18 ID:Rw9lCBOd0
3月末まで税込み98円で売ってたものを
4月から税抜き98円で売る。

どんだけ便乗値上げしてんだよー。
だまし討ち的な値上げはやめろ。

値上げするにしたって、素直に税込み110円とかで売ってくれたほうがよっぽどましだ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:00:01.91 ID:E+8rzXWZ0
増税賛成派の名前きっちり残ってるからな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:00:31.53 ID:s7Xd/IBo0
.

          (⌒Y⌒(⌒Y⌒)
         (⌒*★(⌒*★*⌒)⌒)
      (⌒Y⌒) ★_人,(⌒Y⌒)*⌒)    「アベノミクス」の成長戦略の中核は、
     (⌒*★(⌒Y⌒)(⌒*★*⌒)*⌒)
      ~(⌒(⌒*★*⌒)(__人__)人__)~      “女性がSHINE日本”です!!!
       (⌒*★(__人__)゙晋晋三⌒)
        ~(__人__)   三晋晋晋 社会のあらゆる分野で2020年までに指導的地位に、
        I晋 ◆/^ ^\◆晋  
       丶,I◆∠/I I \ゝ◆ソ ヽ  、“女性”が占める割合を30%以上とします!
        I│  . ││´  .│I ノノ)
        `.|   ノ(__)ヽ  .|´ノ シ)   
         I    │  I   .I/   ク 
          i   .├O┤ ./ (  つ  “リケジョ()”など、活躍する女性が増えれば、
          人 /  ̄ ヽ,人   う   
        /  ー〜 ゞ イ イ        たとえ、研究成果が捏造であっても、
        リし       '′ くノ  
       /しし        ::::に        “不適切な”『情実人事』があったとしても、
       ししん       ::::)
       し/i    、   ::::/ノ     果ては、業務内容自体が杜撰なものであっても、
          \_      ::ノ ギギ・・・
           ノ∩くωフ∩     (   日本はゼッタイ、経済成長するハズです!!
      (( 0⌒0⌒0 0⌒0⌒0ソ ノ



  「 ̄二ヽ、_                          _,,-‐─、
  |´ `‐メ \                     ,ィ'"_...,,,--┤
  ヘ─-、,,〉`ヽ\                  /,‐T,,-‐  /
   .}   i`\ ゙'\               //,- 〉  ̄ i
   ヽ`゙‐+、_ \ヽ\             / / -''i!二 - /
   {‐--i!、_``''-、ヽ、ヽ  / ̄ ̄ ̄\   / / ‐''"~ l ...::丿
    |::.. (  ``ヽ、 o‐ヽ/ / ̄ ̄ ̄\/o .,-‐''"ヽ....:::   / リケンのリーダァァァっ、
    }-、 ノ゙`''─- ヽ  \/ /        ヽ  /  ...‐《─''"|  女子力っ、 オボォー!
   〈::::.....! ー‐-:::::.....\ ..\| __/| || ||__  |../ ''  ..:::ノ ...,,,i
    i;,....:::      ̄ ^`ヽ  LLヽ,,)ii(,,ノL |--‐ ''  ̄    /        ||
    \‐-─ '''゙゙''''─‐-:L/ (・ヽ /・) V、..─‐- '''''.......:ノ      ∧||∧
      >─'''''ヽ─ ‐-.(リ  ⌒(●●)⌒ )   ....,,-<        (  ⌒ ヽ アナタノセイデハ
     /,r‐''" ̄ ̄ /゙゙| 0|     _\\\ノ ゴォー _______  ∪  ノ   アリマセン…
    | { ,,i! ゴォ-/:::::.;;;ノ \   ヽ_ノ\\\    |  理 研  | _ ∪∪
    { ,,i!‐''" ̄/ ../..;;;   \__ノ  \\.\/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
    !'" 〈_,,-‐O,,‐/ .:;;;/ ノ. ..:;;.; `ァ    \\.\. ,,ワーLL LL LL.L.L|
 ゴォー         ( ,.‐''~ ワー      キャー\\::人ノ. ..:.:___.LLL LL|
   (::::::::::::::)  ..::;ノ )ノ.    _  ___    \ \ ヽ丿ヽ‐''LLLLL.|
八(::::::::::)ノ__ '|ロロ|/ \ .___. .|ロロ|/\ヽ.\   ノヽノヽノヽ_LLL LLL |
田 キャ‐   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_(.:;;.;;丶人キャーLL LLL |_____
                  (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y   ∧_∧  / ぼうや、
             (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::(Д`  )<  ココは危ないわよ!
          _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::ウエーンコワイヨママー/   ヽ   \早くコッチへ来るのよ!
      ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  //   / |     \_____
    // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´A`)///   /L__つ
   「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _(_ノ (  V
   ゙u─―u-――-u         人  Y     /\ \



http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000020619.html

.
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:00:36.38 ID:Zr+fVhct0
エコノミストが予想よりバカだったんじゃないの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:02:58.52 ID:aSDT13KmO
政治家は政治のプロではなく政局のプロである
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:04:17.38 ID:0stbC4Ta0
株だけ上げとけば問題ない
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:05:54.14 ID:7OPZRP8x0
>>17
完全に同意
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:07:17.99 ID:1MnO1nJI0
2014年1‐3月期の実質GDP成長率は+1.5%(年率換算+5.9%)
2014年4‐6月期の実質GDP成長率は-1.7%(年率換算-6.8%)
どこか軽微なんだろうなw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:09:34.51 ID:TJYvJ6eY0
-6.8%
リーマンショック並みだわな・・・
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:14:35.63 ID:viP2z5/V0
GDP減少したほうが増税より国際信任落ちるだろw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:15:10.42 ID:oOeebIq20
鉛筆なめなめで、驚異のV字回復! 
役人大忙しの8月予算消化大作戦!
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:18:19.99 ID:OxwvrB0Ei
増税で成長と菅直人が言って
叩いてた自民党がそれ言ってるんだから
全員おかしいわwww
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:22:03.10 ID:lb9DITdp0
>>10
10%にする気満々だったから外税認めたんだけどなw
小売店がイチイチ値札貼り換えないでいいようにって
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:24:08.84 ID:c9BFZBvl0
永浜って

物価だけ上がって賃金が上がらないことは絶対ない

と言っていたな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:24:42.42 ID:udIhicQgi
.
オリンピックの体操だな。
着地で失敗
.
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:26:31.98 ID:3p8WsyEg0
GDPは意外にも増えるというマジック知ってる?
補正予算でつけた地方での公共工事が7月以降始まってるんだよ。
コレ実は来年の選挙対策でもあるんだけどね。
ただ、震災と五輪にぶつかって、マジ建設土木の職人足りないんだけど。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:28:48.70 ID:+YRQ/3C20
>両氏とも15年10月からの引き上げに否定的な考えを示した。

何言ってんの、我々がわめこうが、GDPや貿易収支が悪かろうが
再増税は既定路線だろうよ。与党が、うわっと起立してはいおしまい。
それに、今年10月決定、来年4月施行だからそこんとこよろしく。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:30:30.34 ID:BPYBhMlJ0
正直、2%ぐらいなら計算面倒だからあげちまえって気がしないでもないw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:30:59.25 ID:rQs7HclO0
総務省統計局発表!!!!総務省統計局発表!!!

消費は持ち直しつつある
被害は軽微なり、各地で景気増進を確認、被害は軽微なり

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:31:33.38 ID:+YRQ/3C20
>>9 ごめん、円安・原油高・電力料金値上げで
別の部分のコストが爆上げなのよ。正社員不要社会だから
たぶん、スタグフになる。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:33:34.41 ID:zBYm2hYk0
ついにアホノミクス終了か やっぱ円高のほうが良かったわ
金持ちが儲けて庶民が貧乏になっただけ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:37:09.47 ID:rF9jxw0b0
最近、やたら意味のなさげな道路工事やってるなぁ。年度末みたい(w
阿倍と黒田でウソの数字造るのに必死になってるのがわかるわ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:40:56.75 ID:lI7SH/Q90
橋龍の失政から何も学ばなかった暗愚ジャップw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:56:58.90 ID:pE1/xMef0
>>16
経済分野でも東京大学教授()か・・・
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:12:04.42 ID:k/pIdnIQ0
失われた30年に突入へ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:22:28.56 ID:Qm6EmXRPO
ほんとどいつもこいつも馬鹿ばっかだな…経済評論家は気楽な職業だよね…
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:41:29.02 ID:8/Hb47Ie0
2014/08/22
【経済】高橋氏「増税を主張した経済学者は、詫びていない 日本の低成長は金融政策の失敗 増税で景気は悪化しないとの主張は間違い」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408705735/
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:43:16.06 ID:Ay2KDVD40
>>41
いや、日本国はその前に日本省になってるはず。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:00:46.13 ID:eQDpq1U60
もう店のレジは10%の機能が付いているし、来年発売の物は10%としてもう決定済み
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:02:23.52 ID:2qBuoZKP0
むしろ安部は景気良くなったら困るんだよ
だから10%ありきだよな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:05:03.66 ID:NG3fCdDz0
便乗値上げをやり過ぎた弊害は大きいなw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:08:14.73 ID:9kThBCmo0
予想を厳しめに見積もっていた2人呼んでもなあ。
増税には反対だけど恣意的な記事だな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:32:57.49 ID:0eqEPh5w0
増税を支えている連日は、財務省の
関連会社の社員みたいな物だからねw
巨額の利権だから、国が滅んでも
守るんだよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:43:32.52 ID:tVcpMECN0
年金を株につっこんで景気を良くなってるようにみせかける
そこで消費税増税 上げちゃえば勝ちにみたいな感覚なんだろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:58:36.35 ID:le5tdTVN0
個人消費は増税前には回復しないです。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:08:53.60 ID:UxavFHTA0
安倍は増税したくてたまらないでしょ

時事ドットコム:安倍氏「消費税12%も」 2011.11.17
http://megalodon.jp/2011-1118-0216-45/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000084-jij-pol
自民党の安倍晋三元首相は17日、都内で講演し、消費税を2010年代半ばまでに10%まで引き上げるとした政府・与党の方針に関し、
「10%で足りるのか、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」との認識を示した。

2012衆院選 山口4区 安倍晋三 - 毎日jp(毎日新聞)
http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kouji_area_meikan.html?mid=A35004001001
問4:(消費税)社会保障財源にあてるため、消費税を2014年4月に8%、2015年10月に10%まで
   引き上げる法律が成立しました。この法律への考え方で近いものを一つ選んで下さい。
回答:1. 法律通りに引き上げるべきだ

消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031000665
2013年のノーベル経済学賞の受賞者である米エール大のロバート・シラー教授は10日、
安倍晋三首相との懇談で、4月の消費税引き上げに対する懸念を示した。同教授が懇談後、記者団に明らかにした。
シラー教授は「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、楽観している』と話していた。
私にはその根拠が理解できなかった」と語った。同席したエール大名誉教授で首相のブレーンの浜田宏一内閣官房参与は
「金融政策でかなりしのげると思っている。うまくいくのではないかという点では首相の意見と同じだ」と述べた。

消費は予想ほど落ち込まず、増税の影響注視していく=安倍首相 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DH3I220140501
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:10:28.32 ID:I1MKWZ7Z0
ばれちゃったのか
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:13:34.36 ID:bfMQ52g60
>>20
エコノミストは予想するのが仕事じゃなくて

誰かの意向に沿った文章をメイキングするのが仕事ですよ?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:14:32.48 ID:au3FajfE0
ボーナス時期にデパートの収益が落ちたんだよ
景気は腰折れしたと見るほかあるまい
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:19:10.17 ID:GTziDOA40
贅沢品は8%を厳密に守ってるだろうが軽減税率もない
一般品は外税移行と値札つけ変えの手間、そして新会計制度への
対応で実質13%の便乗値上げが実施されている。殆どがそうだ。
実質13%じゃ予想外の売り上げダウンになるのも当たり前だ。
小売業など売り上げ急減に驚いてまた値下げしてるようだが、一度驚いた消費者の
消費行動はそう簡単には戻るもんじゃない。
政府も経営者も数パーセントを舐めた結果だ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:26:53.29 ID:GlVQM9KQO
もうこのまま日本終わっていいよな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:26:59.88 ID:le5tdTVN0
個人消費は増税前には回復しないです。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:34:45.86 ID:GTziDOA40
在庫が増えててGDP押し上げ値を加味してマイナス6.8%
入れ籠になるが、在庫による今後の生産調整を入れたら
悲惨としか言いようがない。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:35:54.04 ID:lULDondf0
ネトサポ・安倍信者、「小売り店ガー」「便乗値上げガー」で責任転嫁作戦開始か?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:43:30.28 ID:OR1O8w7o0
永浜って消費税増税の影響ないとか言ってなかったか?
まぁ、成長戦略次第という逃げ道つくってたかもしれないがwww
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:45:31.86 ID:au3FajfE0
増税して景気よくなる言ってたエコノミストの名前を晒そうよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:49:11.68 ID:OR1O8w7o0
伊藤元重は死亡消費税とか言ってたな。
吉川なんちゃらもドイツを例に増税推進してたな。
ヨーロパの付加価値税と日本の消費税と違うのに
東大の先生方は完全に国民を見下してるね。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:51:43.66 ID:uReR3VJJ0
消費税上げるなら所得税は下げないとあかんやろ・・・
何当たり前みたいに増税してんねん
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:05:56.07 ID:ZnWt1uXR0
増税は、もともと決定事項だよ。

延期なんかある訳ないじゃん
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:14:31.10 ID:lPtpXNYL0
>>1
おいおい7月には回復するとか言ってたエコノミスト出てこいよ
67野口悦男@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:31:47.06 ID:BUZ8fvDWi
10%の方が計算はしやすいで。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:39:35.22 ID:dHmlwT710
>>67
ジャップランドだと税抜き113円+10%になるわけだが
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:45:05.35 ID:BQ2Z50D30
一発で10%にするべきだった
議論すればするほど後へ引き摺る
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:52:22.18 ID:fA4J8H590
>>8

18%までは必ず上げる
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:07:58.01 ID:/UOnlHh80
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:21:28.93 ID:rdOlBu0Y0
アベノミクスが始まっていけ池かと思いきや、消費増税の協力パンチ。
セコンドは耐えられるといったのに、ガードしてもダウン。

目の前に靴が見える。会長が何か叫んでいる。あれ、俺はダウンしたのか?

再びの増税は
ダウンしたボクサーが天下運とされているところへ
もう一度パンチされるようなもの。

ノックアウト・・・。にはならない。ボクシングでないから、ダウンした英気に再び強烈パンチが襲い掛かる。
ノックアウトだろ。
増税の破壊力は本当に恐ろしい。
ほかに要因が都会っている学者はこのタイミングでの増税を止めないの?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:05:25.41 ID:gb2RAvxMi
最初から10%でよかったな物価なんて変わらないだろうし
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:06:12.38 ID:pTqM73CJ0
10%どころか今すぐ5%に戻した方がいいと思うわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:25:48.31 ID:0vhYMA8Y0
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:26:29.99 ID:d+uX3lxs0
消費税上げないと財政規律が失われるから、今まで以上の金融緩和が出来なくなるよ。
日銀国債引き受けによる金融緩和は増税が担保されてるから今までやれたんでしょ。
逆に増税止めて金融緩和し続けると恐慌の引き金を引く可能性があるな。
まあいずれにせよアベノミクスは失策として経済史に汚点を残す事は確定したな。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:28:01.88 ID:0vhYMA8Y0
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極め実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:28:25.40 ID:Hn8/SVlo0
谷垣は仲間の入閣の為に国民を売りやがった。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:29:33.65 ID:PolaiZDA0
まぁ、確かに8%よりは10パーセントの方が計算がしやすいけど
糞自民は失せて欲しい
消費税上げたところで垂れ流すだけだし
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:31:05.12 ID:19UD1xGU0
いつになったら給料上がるんだよボケ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:31:52.22 ID:pTqM73CJ0
>>75
住宅ローンや車のローンがある人って貧乏人なの?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:32:55.53 ID:qCETIGQL0
本当の地獄はこれからだ、消費税30%までいくからなby財務官僚
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:33:52.72 ID:qo9DRVFo0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  貧乏人はSHINE!
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   弱者はSHINE!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i  どんどん増税、どこまでも増税!
       (i ″   ,ィ____.i i   i //  そのお金はオレたちのものになる
        ヽ    /  l  .i   i /
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  変わりは移民を連れてくればいい
        |、 ヽ  `ー'´ /   だからお前たちはSHINE!
    /\/ ヽ ` "ー−´/、      ★B層☆バカ☆消費税増税賛成だ


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。意味解る☆★☆バカでないね。

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
安倍財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。意味解る☆★☆バカでないね。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:34:41.75 ID:LZClivkki
だから定額給付金を大々的にやれっていったのに。
理想は引き上げ1年目に5兆、2年目に2.5兆
って感じで実質1%あげにとどめるようにする。
財務省のバカどもは、ほかにも税金ちょこまかあげてたからな。
普通は消費税あげたら減税を視野にいれんといかん。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:35:33.61 ID:lCN90tKm0
>>29
むしろわざと混乱させる為に内税外税を行ったり来たりさせてる気がする
10%に上げる時はまた内税表記になると予想している
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:36:16.51 ID:VZ+iCKaDi
予想より悪かったって言う人はじめて見た
どんだけ無能なのかと
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:36:41.92 ID:xa7u0Ec60
>>72
マルクス系 そもそも金融緩和のうほうが反対なので消費税で失敗してウマー
東大御用学者 財務省の御用学者

日本の経済学者はだいたい上みたいなのしかいないw
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:37:08.58 ID:pTqM73CJ0
たぶんだけど便乗値上げに関して予想してなかったって事だろう。
純粋に3%分だけの物価上昇なら、ここまで買い控えもないはず
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:38:44.48 ID:YQlVHM+6i
てかぶっちゃけめちゃくちゃ悪いぞ
これで10%にしたら、変な犯罪や自殺がまた増える
ヘイトスピーチやナショナリズムも増長して
戦争へ向かうと思う。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:39:58.79 ID:LZClivkki
つうか、むしろよくまあこれだけですんでるよって感じだよw
最初の消費税導入のときなんて物品税が廃止になったから
純粋に3%にあがってわけでもなかったんだぜ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:44:05.26 ID:rEGgMLPo0
10%ありきだから、発表はそれが達成できるような数値に合わせてくるだろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:47:51.19 ID:WjHtSpDp0
毎年 0.5%づつ増税して、10年かけて10%にしてりゃ
全然、気づかないのにな
駆け込み需要があっても、毎年だから
買い控えもなくなる
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:49:49.95 ID:G2i5DWnK0
便乗値上げとは言うが、日銀はインフレ率2%を目指してるんだから、
モノの値段があがってくれることはむしろウェルカムのはず。
問題は、値上げして確保した収益が賃金に回るかだよなー。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:54:08.39 ID:FIrySRgz0
安部と麻生は、責任を取って早く切腹しろよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:00:22.78 ID:0vhYMA8Y0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:02:01.09 ID:2sGR4XjEO
>>93 だから消費税は賃金があがってから増税するべきだった。消費税増税した後に賃金があがることなんかないから。利益がでても企業の管理費もあがるから賃金に回せなくなる。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:02:47.47 ID:Pl45382i0
>>7
いや、円高だったらもっと酷い状況だった。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:04:26.68 ID:0vhYMA8Y0
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:04:36.59 ID:yHYL7xcQ0
リフレ派はモノが高くなったら売れなくなるというのにやっと気づいたんだろうなw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:05:59.68 ID:Pl45382i0
>>14
無駄って・・・もしや財務省の回し者か?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:06:59.22 ID:0vhYMA8Y0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:07:27.62 ID:eewNS2u80
財務省がどうせまたうらでこそこそやってマスコミに空気作らして強引に上げるんだろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:10:37.08 ID:2fNr3ZRY0
>>99
消費税が上がるのと、物や労働力の値段が物価に反映されるのは全然ちがうのですが
リフレ派とか以前のレスだわ、否定派だってそんなバカなレスしない
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:11:08.10 ID:Lgg24xtUi
Syou-hi-Zei Genzei-Yarou-ze
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:17:10.26 ID:TjTTRXzC0
>>88に意見同じ
加えて商品の中身が少なくなった、小さく成った、以前と比べると
約2割程。3%+αの増税となる。庶民は自己防衛に走るのは当たり前。
景気なんか良くなるもんか!株価だって、上がった上がったって
言っても、何ら変わらず、騙される庶民。アベノミクス失敗。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:17:19.18 ID:yHYL7xcQ0
>>103
何が違うの?
4月以降105が108になる以上に、120になって景気を冷やしただけ。
お金の流れ的にもコストプッシュインフレ分なんだから全部海外に流出するんだが。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:42:04.83 ID:yHYL7xcQ0
この政権の経済政策は格好だけ。
年金資金で株価上げたら景気が良くなるんじゃないかとか、海外からのエネルギーや食料品上げてインフレにしたらお金を使うようになるんじゃないかとかそんなのばっか。
ふざけるな。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:43:32.40 ID:Pl45382i0
>>33
何言ってるのかな、法律では来年の4月ではなく10月から10%に上げる事になっているぞ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:45:46.00 ID:/bYXqpgk0
>>90
消費税導入時は物品税廃止と同時で、5%上げのときは所得税率を下げてるけど、今回は所得税と住民税上げたところに消費税上げてる上に円安物価高だから、もっと減っても可笑しくないよね。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:46:08.67 ID:WOcvskfE0
ペットボトルを自販機で買わなくなったなぁ。ディスカウントショップでまとめて買っておいて
家で冷やしたものを外に持っていくようになった。当然外では温くなるんだが。
これだけで24本消費した時の差額が

160×24=3840円が80×24=1920円になって半額になった。
家からお茶もっていけばさらに節約できるけどそこまではなぁ・・・。

外食産業って大丈夫なのかな?
一番先に家計でコストカットされるところって外食→自炊だよね。
税金で1000万以上給料貰ってる奴らは何か特別な税だか労働だかが必要だと思うわ。
自分の給料がどこから出ているかをもっと自覚させないとダメだよね。
週に1回は無休で民間企業で働かせるとかさ。税のありがたみと無能な奴はそれを自覚させるために。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:49:27.86 ID:Pl45382i0
>>38
いや、嘘の数字を作りたいのは、安倍総理でも黒田総裁でもなく、財務省だから。

これで数字だけでも良くして、増税に持ち込まないと、
財務省が増税で作ろうとした利権がちゃらになる。
すると、その利権にのっかろうとしていた議員が騒ぎ出し、財務省の責任問題になる。
だから、さすがの財務省も必死だ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:51:23.75 ID:rEGgMLPo0
>>110
外食産業なんて、もともと入れ替わりが激しい業界だし
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:52:36.83 ID:/bYXqpgk0
>>111
安倍も黒田も、財務省の犬。
都合のいい数字だけ取り上げて、景気は回復していることにして消費税上げは規定路線。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:53:08.30 ID:FYc94yP50
だいたいエコノミストなんてどいつもまともに経済の事分析しねえで景気は良くなるでしょうって言ってるだけだし無視でいいわ
どうせ上がるのは既定路線
もはや財務省の思い通りだし
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:53:17.36 ID:dhBxeXGJ0
>>97
デフレで消費税増税した方がマシだろ
そのレス、余りにも経済分かってないよ

円安物価高で実質賃金低下してるなかで、
円安による物価上昇圧力が高かったから便乗値上げラッシュになり、
今回のような大惨事になった
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:56:00.45 ID:dhBxeXGJ0
>>106
そいつは中立装って、リフレ馬鹿なの丸だしだなwww
しかも中身の全くないレス

もっと正々堂々反論すればいいのに
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:57:32.74 ID:P55RZdGO0
マネックスの村上は酷かった
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:59:28.77 ID:AySCj+0b0
消費増税→消費意欲低下→在庫増(いまここ)→生産調整→リストラ→以下ループ


結局デフレスパイラルと呼ばれてた現象は消費増税が原因だよね
蝶の羽ばたきがやがて竜巻を生む
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:00:23.77 ID:0KCwFeIAO
お前等が金使わねーからだろ?
どんだけ底辺糞貧乏人なんだよ

お前等皆ゴミたわ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:00:31.15 ID:WOcvskfE0
>>112
そりゃそうなんだけどね。

あまり痛みの伴わない節約としては

1.新聞を止める。
2.スマホをガラケー+MVNOに
3.アンペア契約を下げる
4.光をMVNOルーターに
5.魚沼産コシヒカリをただのコシヒカリに
6.スポーツクラブを止める
7.雑誌の定期購買をやめて立ち読みに
8.アイスは買わずに知り合いの所でごちそうになる。

こんな所かな。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:02:29.45 ID:0ySd8HJ+0
まさか消費税10%に上げるって判断は無いだろ。
やったらよほどの経済音痴だな
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:04:25.03 ID:/bYXqpgk0
>>106
オーストラリアは20年間で物価が3倍になっているけど、給料はそれ以上に上がっているのよ。
だから、ものは売れてる。
物価だけでなく給料とか可所得とか総合的に見たら?ってことなんじゃない。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:04:41.90 ID:KVABEhT50
麻生も安倍も言動不一致のきらいがあるから信用できん
もうとことん自分たちの経済政策が打ちのめされて安倍内閣解散危機ってところまで
いかないともう修正できないんじゃね
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:04:54.35 ID:GTPsg3TR0
>>121
確実に上げるよ。
だから景気指標をGDP成長率と言ってたのを最近は違う風に言うようになってきたでしょ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:10:09.35 ID:FYc94yP50
>>124
だな
ミエミエ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:10:56.52 ID:1AmGCEF20
予想外とか想定外とか経済のプロがそれでいいのか、おかしくないのか
2ちゃんじゃ完全に想定されていたことじゃないかアホくさい
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:12:40.81 ID:dwdYyif5i
こいつら勇気あるな
財務省のチェックで干される可能性あるのにそんなこといっちゃっていいのか
それとも財務省から許可もらっての発言なのか
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:19:04.52 ID:8eIlYlv+0
いっそ消費税廃止した方がいいんじゃね?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:20:53.92 ID:FYc94yP50
>>128
累進課税上げればいいのにね
やらねえだろうけど
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:21:00.38 ID:X363T0rQ0
10%にあげた数日後には15%必要って言ってるよ。
15%にあげた数日後には20%は必要って言ってるよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:23:52.28 ID:ssDN+kKI0
税金ばかり上げてないで、公務員の必要度的なものを作って
必要性の薄い公務員の給料とか削減しとけよ。
平均年収700万↑とかさすがにありないでしょ^^;
500万でももらいすぎ。あとは公務員年金とかも他から補填
しようとしないで、公務員の給与からがんがん差し引けよ。
それができないなら、2ヶ月で20万〜30万ぐらいにしろよ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:26:13.96 ID:FYc94yP50
>>131
民間に成果主義だって言う前に公務員から成果主義取り入れればいいのにな
一日中エロ動画DLできる暇な仕事は時給500円とかな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:26:48.23 ID:uzaukDf90
>>97
だから増税なんてあのタイミングでするべきじゃなかった。
円安にしなければ製造業を中心に輸出がもっとひどくなって失業者がもっと溢れてただろうからそこには胴囲。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:28:41.97 ID:ssDN+kKI0
>>132
俺もそう思うわ。。
暇なところは、給与下げろよw
公務員も成果主義取りいれてほしいね
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:29:20.42 ID:BKTd4Q5C0
ゲリノミクスおわた\(^o^)/
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:33.64 ID:jZeeXv/W0
歴史上増税で景気回復したことないんだからそりゃそうだろ
子どもにもわかる
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:54.70 ID:zJWkcnw70
選民特区では高級レストランの予約が取れないで困ってますw
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:31:48.40 ID:dJS0phusO
>>132
ボーナスが出る働きしてねーしな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:32:49.41 ID:sUjqvE+H0
消費税25%なんてなったら、消費税の複利計算は恐ろしいことになるね
特に加工手順が多い製品ほどその影響は大きい
なら部品は海外で調達ってことで、国内の中小企業はバンバン潰れそう
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:37:38.71 ID:0vhYMA8Y0
>>139
消費税は、一応、グロスマージンにのみかかる事になっているから、複利計算にはならない。
ただ既に、8%でボロボロになりつつある。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:38:16.31 ID:LlEPusn+0
本当に景気が悪くなるのは来年から
89年でも97年でもそうなってる
今の不景気なんか序章にすぎない
8%でも詰んでいるんだが
5%に戻せとか廃止しろとまともな事を
言う人はいまだにいないんだな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:41:57.51 ID:LlEPusn+0
>>88
お花畑だな
消費税還元セールとかやってた97年は
その後どうなった?
あの時はわずか2%アップ
しかも元が3%からで庶民の暮らしも今より余裕があった
それでもあの惨状なのに
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:42:15.67 ID:RIl/q1QW0
インチキ指南役どもがせっせと逃げ道作りに励んでるな
後から私はあの時こう言ってたんですよ
て新しい仕事も作れるから頑張らないと
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:42:59.00 ID:vOEa72b80
麻生を支持していたおまえら。

景気が悪くなって、万々歳だな

経済音痴が金融大臣なんてアホウな政権を支持しているとは本当におめでたい
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:43:04.33 ID:q2cP8TOZ0
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税はフローへの課税なのでフロー減少を招きやすいけれど、資産税はストックへの課税なのでフロー増加に繋がりやすいです。
これからは、消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:02.66 ID:RDzErAIZO
>>141
>本当に景気が悪くなるのは来年から89年でも97年でもそうなってる

だから今年の内に増税を決めたがってんだよな。景気の悪化は最初から分かってやってるからタチが悪い
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:44:12.78 ID:0WdvW4e10
4月の物価上昇って8%の引き上げ時に内税から外税にしたのに表示価格はそのままの便乗値上げのせいだろ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:46:43.89 ID:xP4c4MDs0
>>140
本来は付加価値分だけにかかるはずなんだけど
高率になればなるほどインボイス式にしないと不正が増えそう
医療費も診療報酬を上げて増税対応してるけど
そういう裁量の余地のある方法はいつか問題を起こすと思うな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:49:59.10 ID:1Kg/GhDA0
財政難なんだから公務員の給料20%削減な!ボーナスもなし!民間企業は赤字が続くとこれくらい普通だから。それやってから増税してくれ、頼むアベちゃん
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:52.37 ID:fXDY1Rrk0
一般庶民より経済が分からない官僚・エコノミスト・政治家
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:53:50.27 ID:H+MIvbvu0
政府の希望通りの予測を出しておくと国立系の大学に教授で迎えられたり、
有識者会議に呼ばれたりして肩書きに箔が付くからね
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:52.47 ID:sUjqvE+H0
国内の中小企業から部品を買う場合→消費税上乗せ
国外の企業から部品を買う場合→消費税上乗せ無し

そりゃ、工場は海外へ逃げていきますわな
為替が円安になっても国内に戻ってきませんわな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:58.25 ID:0vhYMA8Y0
>>148
というか、もうすでに不正だらけ。
メロンやスイカをトラックに積んで販売している産地直送業者なんて、もし売上が年間1000万円を超えても、消費税なんて絶対に払いっこないよね。

イタリアじゃ、領収書を請求しないか限り、安く買える店は一杯あるって話だし。
日本もいずれそうなるのは、確実だよね。
154phantasmagoria ◆??? @転載は禁止:2014/08/23(土) 09:57:25.73 ID:nYjTfgoJ0
>>20
政府当局者に、都合の良いことを言って
シッポふって、ワンワン、そしてゴホウビをもらうのがお仕事です
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:57:45.98 ID:j2F4AbqL0
とんでも経済政策アベノミクスの実態とは
これは日本の知識人の先生方が国を憂いて行われた討論番組です。是非これをご覧頂き、自分の愛する家族や恋人達の為にも、これから日本は、自分はどうあるべきか各々で考えて頂きたいです。
無知は罪です。少し長いですがお暇な時にでも是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Xe02eV_yDY8&list=PLubSbhcjV7IAy4cFtOK51EBfe4JYAiFuY
https://www.youtube.com/watch?v=mymSalF_AE4&list=PLubSbhcjV7IAy4cFtOK51EBfe4JYAiFuY&index=2
https://www.youtube.com/watch?v=RDFyCqkK0OM&list=PLubSbhcjV7IAy4cFtOK51EBfe4JYAiFuY&index=3

消費税増税して日本の経済状況はどうなったのか、そしてどうなるのか。三橋貴明先生が非常にわかり易く説明されています。
もう政治がめちゃくちゃでも国民が豊かでいられる時代は終わりました。
日本の主権は国民一人一人にあります。一人一人が日本の問題を認識し、もっと政治を主体的に考えて、選挙の投票という形で参加しなければ
日本の政治はいつまでたっても良くならないのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=-uNtCrhQ6mI&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:00:01.44 ID:sUjqvE+H0
【朗報】今、妖怪ウォッチの妖怪メダル目的で身体を売る主婦が急増中!お前らも急げ!!!
http://i.imgur.com/HvCvjnd.jpg
http://i.imgur.com/mfPxx13.jpg

妖怪メダルが通貨代わりになっている
妖怪メダルで取引行えば消費税も関係無し!

実際、消費税の高い国では物々交換バザールが大流行とかw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:24.47 ID:XZaeNHPB0
>>1
そろそろマタイ福音書24.29が起きそうなので、消費税を10%に引き上げる約束を行い
経済が低迷しているので、もう少し保留と云うことで説明して下さい
世界経済がボロボロになる前夜かな?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:51.48 ID:8s//RAtH0
消費税の影響は上げた年より翌年の方がはるかに大きいってのが本当なら
安倍ちゃんはそれをわかった上で影響は限定的とか言ってるのか?
ひどい話だな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:03:06.66 ID:+Na8IRoL0
エホバうぜぇ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:03:40.08 ID:X363T0rQ0
菅や鳩は異常なのが顔に出てたけど、
安倍さん、あんたは誠実そうな顔して庶民に対する仕打ちは鬼だね。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:09:26.14 ID:sUjqvE+H0
公務員は忙しいよね・・・

【社会】税務署調査官、勤務中にネットで株取引…懲戒免職処分に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408714317/
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:11:04.67 ID:U4wGgHv20
あげないという選択肢はないんだろ
日本の悪魔退治だから
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:16:19.76 ID:FhwbKXJM0
安倍さんも苦しいところだね
消費税引き上げを決めても先送りにしても、旗を振る人が変わるだけで安倍降ろしが始まってしまう可能性が高い
先送りした方が退陣は遅くなるとは思うけど、来年の総裁選までで終わりということになりそう
来年夏まで持てば、安全保証関連法案の審議も始まるだろうし戦後70年の節目の談話も発表できるから、そこまではやりたいだろうね
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:29:16.95 ID:ITWzcMAQ0
まあ増税しても景気さらに減速で地獄、
 
増税しなかったら国債暴落が開始されて地獄
 
どっちにしても面白そうね
 
残るは、ハイパーインフレしか無さそう。
資産防衛考えといた方がいいぞ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:31:49.00 ID:ITWzcMAQ0
1946+80=2026年
団塊が80歳突入になって社会保障費が莫大になり、
財政破綻するのは目に見えている。
そのときどうやって生き残るか
あと10年だぞ。あっという間だ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:33:22.05 ID:ITWzcMAQ0
ちなみに俺は米ドルと金現物をため込んでるよ
いつでも海外に逃げられるようにパスポートも10年のやつを用意した
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:33:35.87 ID:A3yfUS+t0
経済政策マトモにやれや
靖国参拝だけでOKじゃねーぞ?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:35:00.28 ID:4XFtschy0
何をいまさら

ゴミ売りも、増税しろしろ騒いでたよね

報復で新聞取るのやめたわ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:36:30.61 ID:YDg2ER6j0
だって、大企業、富裕層、中央のエリート層くらいしか恩恵を受けないアベノミクスなのに、
それらに当てはまらない地方の庶民が最も打撃を受ける消費増税をしようというんだから、
単なる庶民絶滅政権だわ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:47:41.36 ID:ITWzcMAQ0
まあ誰かを切り捨てることになるんだよ
あと10年で破滅だ
それまでに税金を奪い合うゲームなんだよ
自民党は既得権のための政策しかしないぞ
底辺が自民党マンセーしてるのみてると笑えてくる
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:51:36.74 ID:94HVW+tBO
>>168
読売は増税決定後にナベツネが「待った方がよい」と混ぜ返したから、
増税だけに固執したのは、毎日新聞・文藝春秋・週刊東洋経済だろう。
この一紙二誌の現在の消費税叩きを見れば、マスコミの卑怯さが判る。
特に毎日新聞と週刊東洋経済は見苦しい。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:53:14.82 ID:eEkZi7IBi
経済を活性化させたいなら福祉国家化を止めれ
エスカレーターは海外に比べて遅すぎる
道路の歩行者優先意識が強過ぎる
街をジジイババアのスピードに合わせて経済を建て直すとか不可能なんだよ

街のスピードがトロいから若者の脳みそもトロいんだよ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:59:33.86 ID:GTziDOA40
何故財務省が得にもならない増税をごり押しするか?

それは本家のアメリカ多国籍企業が喰いたいと言ったら子供まで差し出す
奴隷だからです。
そもそもアメリカは狩猟民族。育てて喰う感覚が無い。子供まで喰う。

アメリカの属国を見ればいい。資源まで刈り取るから草木一つ生えなくなってる。
もう搾取できないと分かれば他を探す。それがたまたま極東だったわけだ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:30:01.53 ID:MOv1yBbn0
>>1
なんでGDP値を発表してから10日間も株が上がり続けるんだよ?
お前らのコメントと株式市場は逆に推移してるぢゃねーか?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:32:07.17 ID:T59GkXhW0
>>174
ヒント:年金で株価吊り上げというインチキ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:35:11.06 ID:yVnC0fCS0
5%時  税込100円
8%時  税抜100円
10%時  税抜102円

間違いなくこうなります。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:38:54.80 ID:xP4c4MDs0
>>174
日本企業の業績と日本の国内総生産の相関が低下してるとか
178名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:40:48.52 ID:/nEnbx+H0
>>174
公務員共済は国債運用
厚生年金、国民年金は株式運用比率を大幅に拡大

外人投資家やヘッジファンドは、安値誘導しては買いに転換
下がると年金が買いに入り、そこで利益確定
年金資産は、着実にヘッジファンドに移行している
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:43:05.14 ID:UxavFHTA0
>>174
株価なんて経済実態をそれほど反映しないのは常識だろうが
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:59:21.95 ID:rQs7HclO0
>>124
消費税10%にするにはGDPを参考にする予定でしたが
7-9月のGDPヤバそうなのでGDPを参考にするのはやめましたーーーー

6月10日
財務相、消費税10%上げ「7〜9月期の指標で判断」
麻生太郎副総理「7〜9月期までの数字をもとにして、12月の段階で国内総生産(GDP)はもちろん、いろんな経済指標の数字を加えて判断する」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100L8_Q4A610C1000000/


7月21日
首相による再増税の判断は年末まで甘利氏は、7〜9月期の法人企業統計などを見た上で、最終的に判断するだろう。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072101001292.html

8月13日
速報実質GDP-6.8%、確報では実質GDP-7.0%以上で東関東大震災を超える経済後退

8月18日
谷垣法相 10%にしないとアベノミクスが失敗したと見られてしまう、だから引き上げはほぼ決定事項だ
http://www.asahi.com/articles/ASG8L5D1GG8LUTFK00T.html


ヤバそうなのでGDPは参考にするのやめました
財務省が発表する法人企業統計で増税する事にしました
諸悪の根源は財務省です、財務官僚ありがとうございました
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:00:18.48 ID:6Dy8Ck4M0
>>174
株価は現在の経済を表す物じゃないよ
先を読んで買ったりするものだから
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:01:18.45 ID:b3aeqT9H0
>>174
株式の売買は外国人が多いと聞いたような?
違うのか。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:06:41.97 ID:wz9tIT/qO
元々ギリギリでやってたから消費税をダシにして値上げ出来て助かった
この先の売り上げ減も見越して値上げしといたよ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:11:24.86 ID:pvtc4hJc0
<<174
いいなあ、人気者で
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:14:47.01 ID:FfvCsUjd0
>>184
レスコジキに成りたければ、彼ぐらい馬鹿なレスする覚悟がないと駄目だなww
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:21:08.28 ID:le5tdTVN0
実質賃金低下中。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
               
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:22:15.21 ID:G5S2102N0
でも当然のように10%に上げるんだろ。
終わってんな。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:37:33.64 ID:cK/lMtZf0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww

足らない足らないの大合唱が、政治家の商売!!
足りると言ったら、商売あがったりだ。 

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい、学習能力のないバカ国民は何度でも騙せばいいwww
政治家・公務員に金を渡すのが間違い! 浪費癖・借金癖のある人間が金入ったから借金返すと思うか? バカどもww
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:42:12.34 ID:8vwQrQV+0
>>188
エコノミストとか経済学者とかも詐欺商売だろう
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:44:33.53 ID:cK/lMtZf0
政府発表はウソ GDPマイナス6.8%どころじゃない!

 急激な景気悪化に安倍官邸は真っ青だ。来年度予算で景気対策用に1兆円程度の予備費を計上するとか、14年度予算の使い残しを活用した大規模補正予算を組むなんて話も出てきた。

 安倍首相や甘利経済再生相は「想定の範囲内」と平静を装っていたが、内心はビビりまくっている。4─6月期のGDPがマイナス6・8%という数字は衝撃的で、しかも、実態はもっと悪い可能性があるのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/9175750/
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:50:59.82 ID:ZRDmkacI0
>>174
悪いデータが出ると、経済テコ入れのための追加政策が発表
される。そこで、先回りして、追加政策の恩恵を受けると思われる
銘柄の株が買われる。

逆に、良いデータが出れば、もうこれで政策は打ち止めと言うこと
になり、利益確定で売られる。

発表のウラのウラまで読まないと、相場なんて張れない。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:52:46.45 ID:sUjqvE+H0
>>174
不景気の株高と言って、アメリカでも見られた現象だよ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:56:13.28 ID:cK/lMtZf0
>>174
株価なんて、売上でも利益でもない!! タダの投資家の妄想価格wwww

ハゲタカが日本市場を食い物にして騒いでいる価格だwwww
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:59:10.06 ID:viP2z5/V0
"香川俊介"財務省事務次官 『国民死ね!』 
                                
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

●大増税で国民を苦しめる悪魔の財務官僚"香川俊介"とは?

香川俊介は小沢・細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり
近年の消費税増税も香川の一派の主導。
現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
香川は新聞社・テレビ局を税務調査で脅す恐怖政治でいいなりにすることに成功。
マスコミは香川に脅されていいなりとなり増税路線を支持して世論誘導している。
マスコミをコントロールできることが香川が財務省と官邸を支配する力となっている。

※財務省によるマスコミ恫喝リスト
2009年、朝日新聞が国税局から約5億1800万円の申告漏れを指摘され社員を処分。
2009年、読売新聞が国税局から推定2億7000万円の申告漏れを指摘される。→以後、読売新聞は財務省の天下りを受け入れる。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。これ以後マスコミは財務省のいいなりとなった。

大増税とマスコミへの恐怖政治の主犯"香川俊介"の画像
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:59:20.90 ID:U+J8l0Yp0
増税して税収増えたの?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:00:54.38 ID:cK/lMtZf0
>>195
仮に税収増えても、家計は火の車www 食事を削って上納しなければならないwww
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:09:28.28 ID:X363T0rQ0
>>196
農民のおさめる年貢みたいになってきたな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:14:23.40 ID:olQHizsV0
とにかく節約だ
個人の対抗策はこれしかない
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:17:12.78 ID:sUjqvE+H0
>>195
GDPが落ち込めば税収は減る
GDPがこのまま落ち込んだままだと、当然減るだろうね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:33:13.37 ID:0xbAOoKc0
>>180
酷えw
そら企業は儲かってるに決まってる。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:04:34.69 ID:g/CEs64N0
結局は安倍は何もしないほうがよかったんじゃ
これは単なるオナヌー
202◇◇ ◆cyufT7QSxLA5 @転載は禁止:2014/08/23(土) 16:31:57.14 ID:krv2IBWm0
今にして思えば、日本は資本主義でもなく、共産主義でもなく、
開発独裁という第三のイデオロギーだったのだな。

そして中国も韓国もアジア諸国もそれを模倣して成功してきたけど、
日本が衰退したように、他のアジア諸国も衰退していくのだろう。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:44:05.76 ID:ETh/snygO
責任取れよ増税テロリスト共!
恨んでる奴に殺される前に死んどけ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:45:40.80 ID:T59GkXhW0
>>201
金融緩和した上で減税するのが100点だった。
民主党は円高政策だったので0点。
安倍は金融緩和して増税したのでマイナス100点。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:46:21.00 ID:wo0+M4l40
消費税自体がどうなんだってことを考えるべき
やっぱり税金は所得と利益から取るというのが良いんだよ
206phantasmagoria ◆??? @転載は禁止:2014/08/23(土) 17:04:31.31 ID:nYjTfgoJ0
>>174
イラクの情勢不安で
前日まで、ひどく売り込まれて、
ところがアメリカも欧州も、ほとんど売られることはなかった
そこからのタダの戻しだからな

アベは、株価を下げさせたくないから
GPIFの株式の比率を20パー以上にあげて
年金買い需要で、株を引き上げるつもりだろうが
やりかたが、あまりに姑息で、官邸都合の恣意的介入は
長期で見れば、市場を壊すだけなんだぜ
  
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:54:30.19 ID:sUjqvE+H0
庶民感覚では130円の缶ジュースが140円になる程度の認識だが、
これが企業になると大変なレベル

例えば、月の原材料が1000万円で消費税10%だと消費税だけで100万円余計にコストがかかる
100万円浮けば、従業員1人雇えますわな
消費税は確実に雇用を奪い、賃金上昇を妨げる

また上位企業は国内から資材や部品調達をしなくなるだろう
消費税増税の影響は確実に景気に影響を与えるね

消費税は天下の悪税
こんなの直ちに廃止すべき
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:03:36.68 ID:T59GkXhW0
>>207
間違っているので訂正しておきます。
原材料など「原価(仕入)」に組み入れられるものについては「仮払消費税」となります。
製品など「売上」に対してかけた消費税は「仮受消費税」となります。
仮受消費税−仮払消費税を租税公課として納付します。
したがって原材料にかかる消費税は企業の負担になりません。

しかし「費用」として処理される勘定科目には消費税がかかり、
これは企業の負担となります。
事務用品費や通信費などがそうですね。
したがって消費税増税は企業にも負担になります。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:18:47.83 ID:RO1mDuVJ0
コンビニ高いよ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:20:58.99 ID:xP7YrTo70
9月相場〜年末爆上げのシナリオにはいささかの迷いもない

理由はいくつかあるが教えない

問題はそれが来年、再来年まで続くかどうかダ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:24:19.83 ID:j/cZAbeCO
>>202
日本は昔から、資本主義やら民主主義の顔をした、社会主義が唯一成功して発展した国だよ。
何故日本が社会主義で成功したかを、中国がマジで研究するくらい。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:31:18.90 ID:T59GkXhW0
>>211
浅薄な知識で間違ったことを言うな。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:43:25.49 ID:b1OjemgZ0
>201
映画「日本沈没」の渡老人。

「このまま何もせんほうがいい」
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:44:15.44 ID:3NloZ2ce0
分かってたくせにわざとらしい
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:15:25.27 ID:Q9Dg72h+i
>>101
町会の商店主に読ませたい。もっと真剣に
政治に関与しろと思う。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:58:05.57 ID:9J6Z+L7HO
どちらにしても生活苦で少子化が進むんだろな…これが選挙民の選んだ結果なのだから…
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:32:45.65 ID:8bVIYvYT0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}  NHK&マスコミ⇒
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ 消費税増税賛成★洗脳報道⇒
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i   ☆B層☆バカ☆納得☆増税賛成☆
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   NHK&マスコミ⇒法人税減税賛成洗脳報道⇒
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !     ☆B層☆バカ☆納得☆法人税減税賛成☆
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j     
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  / 財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./      
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ    貧乏人・中小零細は奴隷・自民党は金持ちのための政治
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_       大企業のための政治しかしないYO!
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。意味解る?☆★☆バカでないね。

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
安倍財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。意味解る?☆★☆バカでないね。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:24:21.79 ID:9hlShtIc0
【政治】迫る年末の「消費税10%」判断 予定通りか、先送りか★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408874501/
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:55:59.92 ID:ifGR0t/m0
>>216
去年過去最低、今年も過去最低を更新しそう。
でも、ならせば少子化なんて起きてないから。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:03:36.69 ID:oFn6DPxl0
>>1
安倍の「ならせば…」もどうかと思うが、
駆け込み需要→反動減の統計の数値使って「年率6.8%減」っていうのも
悪意のある印象操作としか思えない。

嘘をついてるわけじゃないし、大本営発表の資料にもそう書いてあるとはいえ
読売に天下ってきた勝栄二郎が激おこするんじゃないか?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 06:04:38.47 ID:9hlShtIc0
【政治】迫る年末の「消費税10%」判断 予定通りか、先送りか★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408874501/
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:28:52.12 ID:/brN4thy0
                    まんまと騙されやがってwww
       三晋三晋晋晋ミ < たっぷり増税してやるから ちゃんと納税するんだぞ!!
       晋三 洗脳済 晋晋 _|\/\/\/\/|__   _ __
       晋晋      三晋 \             /  / .Y   \ <今まで以上に正社員を
      I晋 ◆/)||(\◆晋 < 国民の バ──カ!> /  /\   . ヘ  時給ウン百円の派遣に
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/             \ | /   \_ | 変えてやるからな!
       I.|    | |´   |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=-  -= ヽ.|  ありがたく思って
    ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ              ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ  働くんだぞ!!
   / く .I.   /  \  I  ゝ \          / く. |   (_ _).   | ゝ \
 / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \       / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)      (   ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
   ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄          ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
         |         |                   |   ケケ中  |
b
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:32:07.91 ID:fozSnWIc0
米帝ネオリベの僕である財務省が諸悪の根源である。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止
【国際】財務省の山崎達雄国際局長「韓国が望めば通貨スワップ検討する」…聯合ニュース
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392730326

2014/02/18 19:48

【世宗聯合ニュース】財務省の山崎達雄国際局長は18日、ソウルで開かれたアジア経済
・金融協力国際会議で記者団に対し、韓国が望めば韓日通貨交換(スワップ)協定の締結を前
向きに検討すると述べた。 

山崎氏は韓国に限定したことではないとした上で、シンガポールやインドネシアなどとの
事例があるように、日本は通貨スワップに対し常に前向きに検討していると発言した。

ただ、 韓国政府は山崎氏のこの発言を重く受け止めてはいないとみられる。

韓国企画財政部の関係者は「儀礼的な発言をしたものとみている」とした上で、「日本との
通貨スワップは検討していないし、推進もしていない」と話した。 


韓国と日本は昨年、期限を迎えようとしていた30億ドル(現在のレートで約3073億円)
分の通貨スワップ協定を延長しなかった。

当時日本は、韓国の要請がない限り延長しないとの立場を表明し、韓国側は「要請があれば
延長するとの表現は適切ではない」と不快感を示した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2014/02/18/0400000000AJP20140218003500882.HTML


       (゚Д゚)ゴルァ!!    財務省  =  米中韓の全方面の売国奴
                 (賄賂買収)

                  財政再建なんてする気ない