【社会】父の預金、娘が無断引き出し=三菱UFJに過失、賠償命令−東京地裁★3[8/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止
娘の引き出し、銀行に過失 「不審さに気付かず」

 銀行の窓口担当者の不注意で実の娘に預金を勝手に引き出されたとして、埼玉県の男性が三菱東京
UFJ銀行に2千万円余りの損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は21日、銀行側のミスを認め、
請求を全面的に認めた。

 判決によると平成24年8月、娘が男性宅から通帳や印鑑を持ち出し、草加支店の担当者に「父は
出張で来られない。自宅の建て替えで現金が必要」と説明して預金のほぼ全額の2082万円を
引き出した。娘はその後、所在不明となった。 今井和桂子裁判官は、娘が直前にコンビニの
現金自動預払機(ATM)で12回、口座から現金を引き出していたことを挙げ「男性の意思に
反する引き出しを疑わせる不審な行為」と指摘。疑問を抱かず、男性本人の意思も確認しなかったと
して過失を認めた。三菱東京UFJ銀行は「判決内容を精査し、対応を検討する」としている。

産経ニュース 2014.8.21 19:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140821/trl14082119030004-n1.htm
(依頼スレでの希望によりソースを変更しました)

★1が立った日時 2014/08/21(木) 22:30:05.68
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408678561/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:12:31.60 ID:E1gDhL4M0
娘は悪くない
3すらいむ ★@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:12:38.55 ID:???0
前スレのスレタイは良くなかったですね。
大変失礼しました。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:13:03.47 ID:c9VDFSRr0
三菱は当然その娘を詐欺罪で告訴してる?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:13:40.94 ID:CjZjMAJJ0
娘「ぬすめ〜^^」
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:14:03.34 ID:0E9eFfKx0
これ父娘が共犯ならぼろもうけだなww
つーか親子でのこういう犯罪で他を訴えるとか
さすがキチガイ親子だわ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:14:41.75 ID:OvoNnRfU0
相続絡みの凍結口座ならいざ知らず、実の娘が印鑑と通帳持ってきたら疑う余地無いだろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:14:44.52 ID:VUkkA0Z60
娘が、893に貢いでるパタンだな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:14:49.67 ID:6KWhFwaN0
娘は指名手配とかされてんの?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:15:52.97 ID:VUkkA0Z60
>>7
横浜銀行は、それでもダメだよ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:16:32.02 ID:T+0ecc7e0
詐欺の被害者だろw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:16:43.64 ID:leFeZkKy0
>>8
父親と娘がグルってパターンだろw
まず思いつくのは
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:16:59.84 ID:7PXpdRf30
まあ高裁でひっくり返るとは思うけどさ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:17:02.00 ID:vRDNfQnei
成りすましだったんじゃない。

うちもいい加減出てって欲しい。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:17:17.59 ID:OvoNnRfU0
子どもが勝手にクレジットカード使って損害受けたとか言う馬鹿親が出てくる予感
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:17:25.73 ID:xPAnV8Uq0
前スレ

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:06:15.68 ID:5UIRiv1O0
>>973
配偶者と直系は別居でもできない

============================

直系でも別居してれば親告罪で告訴できる。
淡路恵子が実の息子ブタ箱にぶち込んでた。
そして自殺された。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:18:22.50 ID:vGr8wZTC0
三菱は2083万+訴訟経費を求めて娘を提訴しないと駄目だろ?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:19:02.37 ID:tYODxDU90
最近「夫が死んだら妻でも預金引き出せない」ってCMやってるよね
葬式代どうすりゃいいんだろうね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:22:39.93 ID:YefohOrci
ヲイヲイこれだめに決まってんだろ?
これがおkなら父親が急死して
銀行から金を引き出せずに生活に困るって
事案なんて頻発してなかったw
窓口の馬鹿を懲戒解雇にして自分ら回収しろよ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:23:27.83 ID:y/Pbav1EO
>>7
おまえのがまかり通ったら家族同士で泥棒しほうだいじゃん
全財産盗んでドロンできるわ、この盗人が
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:23:54.09 ID:FuxTF8wk0
>>18
昔からそんなもんだよ
突然死なら兎も角も時間があれば用意しておくべきもの
当面の生活費も下ろしておくものなんだよ

タンス貯金に葬式代くらいは入ってるけどね
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:24:33.58 ID:sqmlNLN10
そんな簡単に人の預金下ろせんのかよ いくら親子と言っても
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:25:28.16 ID:YefohOrci
>>18
俺は1年分くらいの生活費は現金で用意してるから
家族は大丈夫、だけど生命保険のオプションもあるから
別に必要は無いんだがね
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:25:38.04 ID:ZUkcG0pk0
>>18
葬式代はOK

ひるおびとかでよく問題にするw

相続放棄でググれ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:25:43.47 ID:PHBq7eN60
>>7
金額がでかいから
今なら必ず本人確認が入る
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:27:16.19 ID:6aoC881p0
預金が二倍になる運用方法

賢いねw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:27:18.81 ID:CywUThsXO
相続で揉めそうもなければ、相続してから、葬式代は払えば良いからな
婆さんが死にそうだからって、タンス預金してたら、百万円盗まれてた近所の人がいた
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:27:41.47 ID:OJNPFxjd0
犯罪者は元から悪いけど,
其れ以上にキチガイ判決の所為でどんどん社会が狂ってきてる
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:28:05.94 ID:xyNsol9Ki
>>22
親子は知らんけど、夫婦間では今でも普通にある。
具体例として、妻が夫の口座からカネを下ろすとき。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:30:29.55 ID:ZUkcG0pk0
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:30:31.07 ID:7fR5eX1I0
>>29
夫婦の財産一部除けば共有だからね
親子とは別物
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:31:52.52 ID:PWt+jwYP0
親父もなかなか策士よのうw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:32:10.63 ID:ZUkcG0pk0
>>25
100万くらいでも本人に確認の電話するよね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:32:51.49 ID:FmFCJX8b0
家族間での窃盗は通常認められんが?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:32:58.01 ID:UQ85NFjJ0
パパ 1億くらいやっとけば良かったよね?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:33:04.35 ID:lN6slIaQ0
こんな言いがかりみたいな訴え裁判所よく受理するなw

しかもアホ判決

父親は泥棒の娘訴えろよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:34:04.15 ID:0Z/P8XM20
委任状、死亡証明書、代理人とかでないと出せないよね
本人以外は出せないはずだよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:34:18.50 ID:YefohOrci
>>31
一部どころじゃねーだろw
アメリカじゃねーんだから
俺が独身時代に買ったマンションと
貯めた金は一文たりともかみさんのもんじゃ
ねーしw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:34:21.42 ID:NU7d2Qbn0
>>7
額が問題だろ
貯金額全額に近く、しかも2000万強もの金を通帳と印鑑持ってるってだけで引き出させたら
さすがに過失認定されるわ

>>29
夫婦間においては日常家事においては代理権があるから問題ない
でも今回みたいな事情だと、たぶん権限濫用と過失ありでアウトかな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:35:05.90 ID:8Rk5Ekqi0
ソーシャルゲームのガチャでガキが親のカードでやりまくったてのもあったな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:35:08.57 ID:ZUkcG0pk0
>>32
でも、この娘は銀行から詐欺罪で訴えられるよ。
親父さんがグルだったら共犯。

例え、詐欺罪が無理でも、民事で賠償(2千万+裁判費用)の弁償責任は負う。
娘さんは一生逃げ回ることになるなw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:36:08.11 ID:tteAreu30
どこかの弁護士にそっくりだな。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:37:17.00 ID:8Rk5Ekqi0
相続税・贈与税逃れのオレオレ被害詐欺に続いて、新たな詐欺の誕生か?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:37:29.76 ID:cRSITcL60
ん?最低限委任状は銀行貰ってないの?
ATMもさ銀行ではなく娘を民事で訴えるべきだろ?

この裁判官おかしくないか?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:38:57.36 ID:KSpnGgpR0
<丶`∀´>いいことを知ったニダ!アル!(`ハ´  )
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:39:54.75 ID:aRyzrLxv0
偽造し放題の印鑑主義はやめた方がいい
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:42:33.88 ID:+ohh1tTw0
三菱、ニュースにならないが昔からだよ
うちなんか、俺が生まれる前の話だが
親父が経営している会社の従業員の給料を現金で取りに行った時に
別人に渡した事あるよ
窓口での対応は、うちが悪いって逆ギレ対応されたみたいだが
そのときは、会社が儲かっていて、東京で有名な税理士さんを頼んでいたおかげで
その人が口利いてくれて現金は戻ってきた
で、その後の対応が腐っていて、あれだけウチに対してめちゃくちゃな対応取っていたのに
取引やめるのと税理士さんのネームバリューが利いて、平謝りに来た
そこは、素直に取引停止受け入れろよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:43:11.21 ID:ZUkcG0pk0
>>44
銀行は当然この敗訴を受けて娘を訴えるさ。
この裁判は親父が銀行を訴えたのだから、裁判官になんの落ち度はない。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:44:56.33 ID:ey6kVVuvO
委任状も取ってないの?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:45:20.82 ID:EHz3H6aN0
詐欺師が新たな飯の種を得たな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:45:32.44 ID:LcYyVZ/h0
離婚が多いから独身のときのと親の財産は確実に夫婦の財産ではないって証明を婚姻の前にしとくべきだね。
親子でも許可なくってのはおかしいけど、高齢だから娘に任せたとかなんだろうね。
親子でも委任状を取る時代になるのか?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:46:00.11 ID:cRSITcL60
>>48
ああ、これ、

裁判官「お前らがこの親子を訴えろ」

ってことか

>>46
印鑑屋は、コピー用紙持っていっても理由を聞かずに、ハンコを作るからな…
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:49:10.05 ID:KSpnGgpR0
しかし、親は娘にカードのパスワードまで教えていたわけだろ?
少なくとも通帳、カード、パスの管理ができていなかったわけだ
しかもこれ、恐らく娘は銀行の担当者と顔見知りなんだろ?
大事なお客様の家族から言われて、はたして断ることができるだろうか

そこら辺を差し引いて、銀行の落ち度をここまで認定するのはどうかと思うが
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:50:08.67 ID:lh/ZcT7Si
みんなの荷物は流されてるというのにな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:51:48.94 ID:5tfND2bl0
>>18
@死んだらすぐに銀行に死んだことは内緒で引き出す
A家族がたてかえる
B銀行が葬式代だけ気付かないふりしておろさせてくれる

まあ家の建て替えで現金なんかありえない
ふつうは振込だろwローンだろw
途中でひったくられたら危ないし
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:54:03.01 ID:5tfND2bl0
>>53
大事なお客様が怪しい行動とったら振り込め詐欺や助けて詐欺かもしれないだろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:56:38.45 ID:5wchGUD20
>>16
うーん 何かの間違いじゃないかな?

親族相盗例
親族が「配偶者・直系血族・同居の親族」の場合には、刑法第244条第1項により刑を免除する。
その他の親族の場合には刑法第244条第2項により親告罪となる。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:57:05.12 ID:mome9t5S0
娘は窃盗罪かなんかで逮捕されてないの?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:58:22.49 ID:2FQrwrZS0
>>16
前の議論がわからないのだがおそらく親族間の窃盗のことか
そうであるなら
>淡路恵子が実の息子ブタ箱にぶち込んでた。
それはできない。
直系血族配偶者および同居の親族には窃盗罪が成立しないのではなく、厳密にいうと有罪にできるが刑は免除される。
実の息子を窃盗罪で有罪にしても刑務所には入れられない。
横領についても同様
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:59:28.64 ID:PiMrtsWw0
娘って、何歳?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:00:27.05 ID:mome9t5S0
>>57>>59
本件を窃盗事件として見るなら、被害者は父親ではなくて銀行になるので、
その場合は親族相盗例とかは関係無いはず
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:03:37.71 ID:wsEEdxCf0
俺も同じ手口で預金を下ろしたが
本人確認の電話は入るぜよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:05:06.37 ID:CeeB/O3t0
金持ちはこれ、駄目元で子供にやらせてみたらw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:05:24.41 ID:FJ3JywQBO
俺は親の金を管理してて、銀行も俺がやってるのは理解していた。
ただ普通預金を1日で100万円以上おろす時には、
親の身分証明書を持って行ってもおろせなかった。
ある程度、分かっていたので親には家に居てもらって、銀行からの電話で本人確認をして金をおろせた。
※いつもの担当者は『いいんじゃね』みたいな雰囲気だったけど、
上司に相談して『決まりなので申し訳ないです』と言ってた。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:06:55.21 ID:5tfND2bl0
1: フルネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/21(木) 21:21:33.68 ID:vbGLvdny0
父の預金、娘が無断引き出し=三菱UFJに過失、賠償命令―東京地裁


行員が確認を怠ったため、娘が無断で預金全額を引き出し損害を受けたとして、埼玉県の男性(73)が三菱東京UFJ銀行に損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。

今井和桂子裁判官は「金融機関に要求されている注意義務を尽くしたとは認めがたい」として、請求通り2082万円の支払いを命じた。

今井裁判官は、娘が窓口で預金全額を引き出す直前の2日間で、現金自動預払機(ATM)から12回にわたり、利用限度額に当たる計100万円を引き出していたと指摘。「娘の行動は極めて不審。窓口で対応した行員は、男性に確認すべきだった」と述べ、銀行側の過失を認めた。

判決によると、男性が2012年8月、別居していた娘に犬の世話を頼んで外泊したところ、娘は男性の通帳と印鑑などを勝手に使って預金を引き出した。
娘は男性に「お金は全て無くなった」と説明し、連絡が取れなくなったという。

三菱東京UFJ銀行広報部の話 判決内容を精査し、今後の対応を検討する。


時事通信 8月21日(木)20時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140821-00000130-jij-soci
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:10:41.75 ID:GbR2Nh5T0
地裁ってよくわからん判決を出すよな。

親子共謀で銀行詐欺してもOKなの?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:12:42.49 ID:GbR2Nh5T0
こんなの親父が財産の管理をきちんとしてなかったのが一番の理由だろ。
一定の金額を引き出されたら預金者に本人確認を義務付けるとかしていかないと…。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:12:48.79 ID:5wchGUD20
>>61
いや、前スレの人が淡路恵子の息子のことを例に出して親族(この場合は直系血族)であって
も窃盗罪が成立して刑務所に入ったとか言っていたので、それはないのでは、ということ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:12:56.36 ID:AX2gcbuC0
>>娘は男性に「お金は全て無くなった」と説明し、連絡が取れなくなったという。

まあ娘がキチガイって事なんだろう
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:16:44.21 ID:5R7DsMey0
ハンコさえありゃ他人でもおっけー、


ってそんなメチャクチャがまかり通ってるの日本だけだよwwwwww

印影至上主義でぬくぬくやってきた日本の銀行に目を覚まさせる
画期的な判決だな。歓迎する
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:16:44.95 ID:KXz2DumE0
実は娘と共謀してたりして
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:18:29.00 ID:Wkvcs7Ih0
韓流に貢いだんだろうな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:21:40.09 ID:F67bLaceO
>>65
アフィカス死ね
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:24:45.13 ID:NU7d2Qbn0
親子だから云々言ってるけど
100万やそこらでも委任状取った上で本人への確認が求められる御時世で
2000万の引き出しを本人への確認なく許すって、さすがに過失がないとはいえないし
過失がある以上は、本人以外への支払いをもって通帳残高を減らせられないよ
世界有数の都市銀行だ、不満があるなら控訴するだろう
この記事にある内容のままだと過失が認められる可能性高いけど

>>68
マジレスしてやると
それの訴因は窃盗罪じゃなくて住居侵入罪
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:26:57.98 ID:iZ3BykX20
ATMからの引き落としの(100万円)については、
父親の過失=キャッシュCDの暗証番号を娘にわからせてしまったこと、がすべて。銀行の過失はない。
窓口での引き落とし(1900万円)については、
銀行では本人確認はしていない。
推測だが、払い出し依頼人(娘)の確認はしたと想像される。赤の他人に渡すはずはない。
1.写真付き身分証の住所が、父親の住所と一致していた。
2.CDと通帳と印鑑をを持参していたので、CDの暗証番号を聞いたら、それが正しかった。
そこで、銀行は引き落としに応じてしまった。で、全額を銀行に賠償させるのはおかしいとは思うが、下記の
ような銀行が取るべきの手続きが行われていなかったことからすると、父親の過失はない。
以上から、銀行の損害賠償額は1900万円となると考える。また、銀行は騙されたわけではないので、詐欺等で娘を
告訴はできない。

尚、三菱東京UFJ銀行では、委任状による預金の払い出しはできないようだ。
ただし、預金者本人以外(原則家族のみ)による預金の払い出しは以下の手続きで可能。
1.事前に預金者本人⇒預金口座のある支店担当者へ電話通知する。
(いつ、誰が、本人が行けない理由、金額等を通知)
かつ、
2.預金者本人以外が窓口来店した時に、窓口来店した者の身分書類の確認と
  窓口⇒預金者本人との電話連絡確認
によって、預金者以外(原則家族のみ)による払い出しが可能。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:29:49.22 ID:2auLKIMq0
農協だと、親族だったら勝手に預金を下ろせたけど。
あれ、まずかったんだ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:31:35.96 ID:rmRwm48O0
40才過ぎて、まだ家に居る。

イイカゲンにしろ! アホですか?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:32:42.71 ID:ONe0SEnzO
息子ならともかく、性別が違えば見た目も女っぽいだろうに
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:35:01.75 ID:nfHZiJ7a0
こんなのでいちいち賠償してたら銀行が破綻するわ
地裁は本当に全国アホだらけだな
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:38:03.88 ID:tfdxdfuI0
三菱は娘を不正資金引き出しで訴えて逮捕させると同時に損害賠償の訴えを
だして民事で金を回収すべき。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:41:10.00 ID:iZ3BykX20
>>76

最近は農協でも家族が勝手にはできないように変更されつつある。
原則、預金者自筆の委任状が必要。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:41:13.17 ID:5UbquMM/0
>>1
でもこれ脅されたりしてたら
えらいことやな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:42:10.26 ID:5wchGUD20
>>74
>>68
マジレスしてやると
それの訴因は窃盗罪じゃなくて住居侵入罪

ああ、なるほどそういうこと。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:42:12.17 ID:j1Jf25eK0
娘を窃盗で捕まえるのが先。
賠償の話はその後だ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:44:02.03 ID:oXMPATVe0
これマジでびっくりした
田舎の地方銀行でさえ配偶者の預金なんて委任状無しでは解約出来ないよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:48:00.01 ID:zMPEHEkQ0
銀行が2000万返してくれたら 合計4000万になるねお父さん! と言って娘は私に抱きついて嬉しそうに微笑むのであった
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:49:11.28 ID:zMPEHEkQ0
>>84
娘は海外に逃亡させています 絶対に見つからないところです
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:50:19.95 ID:j36DWvJO0
銀行が早く訴えて個人情報晒してやれよ
それともアチャラ系だと名前でないかな?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:52:30.43 ID:agWSXmCi0
家族が必ずしも円満だってわけじゃないから
個人の意思確認はもっと委任状や電話での確認など徹底するべきだよな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:53:42.54 ID:iitgTBTM0
東京地裁は変てこりんな判決を良く下すよなあw
これが通るなら親子グルになってやれば財産を倍にできるね
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:53:49.15 ID:2GrqRBPS0
>>7
いや、父と娘はワカルゾ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:53:57.61 ID:j36DWvJO0
預金を倍にする方法

財産ちらつかせて若い女を養女にする

頃合いを見て 口座から全額引き出すように指示する

「用が済んだ人間はしまっちゃおうねぇ・・・」

警察に被害届&銀行を告訴

ウマー
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:55:03.37 ID:SLN4PvR/i
>>6
娘は娘で詐欺とか窃盗とかに問われるから、家族としてはマイナス計上。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:57:23.31 ID:vD6xNM4VO
簡単に詐欺れるって書き込みがあるけど
最低限の本人確認していれば防げる事件だからな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:58:20.42 ID:NW0oCElI0
>>66
>地裁ってよくわからん判決を出すよな。
親子共謀で銀行詐欺してもOKなの?

これ刑事裁判じゃなくて民事裁判です。
当然、銀行側によって親子共謀が立証されれば銀行が勝つでしょう。
立証出来ないならただの銀行側の過失で終了。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:59:39.57 ID:h+ziaR1C0
>>18
銀行にその旨

を告げると
葬式代くらいの金額はたしか自由になる。

いずれにせよ、死亡照明等をつけてだせば
口座から引出できる。

銀行と相談すれば大丈夫。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:02:03.17 ID:4Pw+TeKs0
これ全額普通預金だったのかな
定期預金は本人以外の解約めっちゃ厳しいけど
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:03:26.76 ID:SLN4PvR/i
>>95
共謀じゃなくても娘は逮捕されるだろ?

なので金は取り戻せるし、娘は前科者
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:06:09.10 ID:CniUfNPA0
銀行は駄目駄目だし親も娘も頭おかしいな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:07:48.98 ID:NW0oCElI0
>>98
>共謀じゃなくても娘は逮捕されるだろ?
なので金は取り戻せるし、娘は前科者


さすがに未来の刑事裁判の結果を理由に現在の民事裁判の結果は変わらないぞ。
父親と銀行の裁判はこれれで確定。

あとは銀行と娘の問題になるであろうが父親は知ったことではないだろうし。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:12:15.18 ID:iZ3BykX20
>>95

銀行は、[父と娘が共謀して銀行をだました]と警察に訴えると、一応捜査はして
くれるとは思うが。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:14:49.88 ID:bjzaJiTc0
>>101
証拠がなければ無理
そして父親に対する名誉毀損で賠償おかわりのコンボ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:21:24.24 ID:iZ3BykX20
>>98
>共謀じゃなくても娘は逮捕されるだろ?

まあ、そうだが、
父親が娘を窃盗容疑で告訴して初めて、警察は捜査に着手できる。
銀行が娘を詐欺容疑で告訴して初めて、警察は捜査に着手できる。
父親か銀行が、娘を告訴しなければ、娘は逮捕できない。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:28:34.98 ID:V2Leqd1i0
>>58
娘は現金を引き出した直後から行方不明らしい。
留守番するからと上がり込んでの計画的な犯行。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:31:26.99 ID:oiNCGafy0
実の娘?息子の嫁?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:33:40.85 ID:iZ3BykX20
>>102

刑事事件の証拠集めは警察の仕事だよ。
⇒<娘の居所を捜して、娘の供述を得ること>
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:36:43.18 ID:+BHK2SIP0
なんや印鑑は空飛ばんのじゃなかったんかい
ふぅ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:50:02.67 ID:MiydkNQa0
他人なら納得するけど、身内なら基本無罪だろ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:50:32.14 ID:bjzaJiTc0
>>104
2年前なら余裕で追跡できそうだが、果たして資力があるかどうか
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 20:35:25.25 ID:AhSpGvWv0
銀行に2000万円預金があったら娘が引き出さなくても
銀行の『金融詐欺売りつけ高齢者ハメコミ女』が騙してリスク商品を買わせる世の中
『金融詐欺売りつけ高齢者ハメコミ女』に騙されるくらいなら実の娘に騙された方がマシ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 20:52:35.96 ID:UpPqQPgh0
これ普通に考えて銀行の過失でかいよ。
つうか、ありえん対応。

普通は委任状確認した上で電話で生年月日等つかって本人確認した上で委任状の確認までする。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:07:12.71 ID:CsUITuOX0
三菱の信託銀行は厳しい対応された思い出があるんだけどな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:09:51.99 ID:D7WuYshu0
親名義に俺の金入れて、少し高い金利で運用してますけど、
この金だれのものなん?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:13:31.21 ID:nWekAw090
いとこの旦那が勝手に親父の預金を下ろしてもめた

銀行は「書類は整ってたので、そちらの身内で解決して下さい」
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:14:04.66 ID:UpPqQPgh0
お前のもの。ただしおまえさんは親に預けたお金と同じだけのお金を借りてる、という建て前になる。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:20:52.40 ID:UpPqQPgh0
すまん、>>115のレスは「お前」=「親」、「親」=「お前」に変換してほしい。
ようは当人たちの認識はどうあれそうしなけりゃ贈与になりかねないから、そういった建て前に普通はするといいたかっただけ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:33:01.86 ID:AhSpGvWv0
銀行員が無断で引き出してるケースも多々あるけど
本人確認なしで引き出してるの?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:39:29.36 ID:NtPWtHzZ0
>>6
まあ、ありえないわな
わずかな金額でも窓口にキタ以上は本人確認、委任状等必要だろうに
窓口担当が素人過ぎる
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:50:35.25 ID:oXMPATVe0
今は外回りの行員がいないからなあ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:53:28.79 ID:LRpMph780
銀行バカじゃねえの
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:54:08.58 ID:uaX2d3+80
通帳と印鑑を持ち出せる場所に置いといた親父の過失は不問ですか
通帳と印鑑持ってきても引き出せないって、それはそれで問題だし
てか、親不孝な娘すぎて泣けるww
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:56:43.60 ID:93EhCl9F0
財産持ちが死にそうか死んだか認知症がひどくてお金の管理が必要な時は認めるべきで
この事案は逮捕でもいい
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:32:02.21 ID:UpPqQPgh0
まあこの対応した行員はよくてクビ、悪けりゃ損害賠償だろうな。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:54:33.57 ID:PufJcyPA0
これって娘が親父の扶養に入ってても駄目なの?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:43:40.39 ID:E8mfRo2j0
>>4
今からするんじゃないのw
>>6
普通は本人に確認しなきゃおろせないだろ
親子の仲が悪い場合は普通にあるし、それこそ娘が誰かにそそのかされたり
家庭環境が複雑な場合だってある
>>12
思いつかない
普通は本人に確認するから、そうなったとき計画は破たんする
つか2000万もってんのにコソ泥みたいな犯行考えるかね
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:45:59.20 ID:E8mfRo2j0
>>121
だから結局それを子に持ちだされた場合引き出せるのかどうかだよ
引き出されないのが普通なんだろ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:47:34.37 ID:E8mfRo2j0
>>114
訴えれば?
勝手にやったのに書類は整ってたじゃないでしょ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:48:38.96 ID:rs4u4OMWO
チェックの厳しくなった現在でも
2千万円も本人の意思確認なしで引き出せるのか。
手口を教えてw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:50:10.29 ID:g8JvvJzz0
本人以外が来た場合の対応って、
各銀行できまっているんじゃないの?
代理の場合はかならず本人と連絡をとるとか。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:54:31.01 ID:vzksDzQy0
親の使いでしょっちゅう親名義の口座から
金降ろすけど(100万単位で)
委任状なんて言われたことないな
すべて都市銀、地方信用金庫含めて
思うが窓口の奴らは客見て対応変えてるのだけは間違いないよw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:59:22.68 ID:w3T1QYTc0
バカな家庭だなぁ。
本当にバカだ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:02:52.40 ID:wmbJXm2YO
これから家族の口座動かすの面倒臭くなりそうだなー
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:05:06.71 ID:oG2ziJNy0
>>96
ならないよ。
最近経験したから
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:15:16.56 ID:8Yy5dqWm0
>>132
家が今それで困っている。
親父が入院中で本人の定期預金解約するのにやっと同意書書かせて完了と思ったら今度は印鑑相違。
印鑑変更は同意書じゃ駄目で本人が直接来店しなきゃ駄目だという事で病院と話し合って一日外出許可
取らなきゃならない、ああ面倒。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:17:28.63 ID:kIBM/biN0
その手があったか!

って書いたの俺で何人目?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:17:31.86 ID:gcvs23TL0
同居の娘とかだったら渡しちゃいそうだけど
身分証が別住所とかだったら委任状が必要なのかな?
戸籍とか証明するもの見せて本人に銀行からその場で確認連絡するとかすんの?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:25:42.38 ID:arD/lXsFO
>>96
ふつうの銀行はだめだよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:14:59.31 ID:M6OokiXF0
しかし2000万も引き出すなら本人に電話確認の一つでもするのが普通だろう
銀行対応があまりにも素人
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:45:56.00 ID:7EYf5b510
>>75
>銀行は騙されたわけではないので、詐欺等で娘を告訴はできない。

>>娘が男性宅から通帳や印鑑を持ち出し、草加支店の担当者に「父は出張で来られない。
>>自宅の建て替えで現金が必要」と説明して預金のほぼ全額の2082万円を引き出した。

騙してない?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:47:55.86 ID:7EYf5b510
>>137

そんなことはない。

>>24>>30

他にもソースはある。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:02:26.05 ID:sdAC+BByi
三菱がアホなだけ
いくら娘でもあかんやろ
せめて、建て替えの工事請負契約書の原本確認と
工事会社への振込を提案して
お父様とご一緒にお越し下さい
で捌ける話だ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:30:39.61 ID:3ugsCLBL0
単純に銀行窓口がざるなだけでしょう。似た例で(平素は家族がはんこで引き出し)死んだあと親族の誰かが通帳はんこ持ち出し3000万円くらい下ろしたことある。
相続人は銀行訴え家族で解決してねとなるかと思いきや「銀行が払え」(最高裁でまさかの敗訴、地裁にはとんでも判決よくあるが)
これ以後預金封鎖(死亡知ったとき)と本人確認や委任状チェックするようになった。
あの時は女性名義の預金を確認せず男に渡したから銀行のミスでもあった。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:01:34.30 ID:7EYf5b510
平成25年4月1日の法改正で、本人確認がうるさくなったんだよね。
http://www.bk.mufg.jp/ippan/law/kakunin.html
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:44.12 ID:XV813WPJ0
>>140
いや、簡単に出来ないよ。
>>30よく読んで。
1の戸籍謄本が結構厄介なんだよ。
普通の戸籍ではなく、原戸籍って言う全ての履歴が載ってる物が必要なんだ。
本籍を移動させた事がなければいいけど、移動させてれば、それぞれの市町村から取り寄せなければいけないのよ。
で、親の本籍の履歴なんて知ってる?
大抵は、取り寄せて初めて分かるんじゃないかな?
うちは6回も本籍移動させてたから、かなり大変だった。
そして原戸籍が揃ったら、相続人全員から直筆の署名・捺印・印鑑証明を貰わなきゃならない。
うちは、銀行口座の相続に3年近く掛かったよ。

余談だけど、葬儀代は生命保険でなんとかなるよ。
保険は、記名受取人が親族なら、相続関係無しにすぐに振り込んでくれるから。葬儀屋さんも待ってくれるよ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:24:45.24 ID:e7Hqk5Dx0
>>112
そうか?10年以上前だが、別居してる親に勝手に通帳紛失届出されて
口座凍結された事あるわ!(理由は多分ギャンブル代欲しさ)
再発行して下ろそうとしていた。
紛失届出した人(親)が取り消さないと手続き出来ないと言われ
子供の頃に親が作った口座だが、改姓する迄動かせなかった。

あとDMの宛先がめちゃくちゃになってて自分の住所に
結婚して遠くに住む家族名で届いた事も。
さすがに苦情入れたら名寄せ間違い…とコルセンバイトが言い訳。
個人情報の扱いどうなってんだろね?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:58:43.14 ID:GZ4P7nne0
>>130
試しに2000万おろしてみ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:00:12.75 ID:GZ4P7nne0
>>144
6回も戸籍変えてるのかw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:40:22.28 ID:dSrWyOX7i
>>147
別に珍しい事じゃないよ。
持ち家で引っ越ししてれば、普通本籍移すでしょ。
君は世間知らずだねー
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:49:03.68 ID:dH7+5zqj0
本籍移す派の人と移さない派の人がいるみたいだよな

嫁が移す派でめんどくさい
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:58:52.07 ID:GZ4P7nne0
持ち家というか一生住むつもりでいるなら本籍を移すだろうけど
そうじゃなきゃ移さないだろ
世間知らずなのか?そういうのが一般的だとする仕事は何?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:11:08.99 ID:OSFMmwLb0
普通の引っ越しぐらいじゃ戸籍移す人は少ないけど、
結婚した時した時には親の戸籍から移されるし、
戸籍法の改正に伴って作りなおされるパターンが結構あるから。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:15:00.93 ID:dSrWyOX7i
>>150
普通は本籍地移す物なの
そうしないと色々メリット受けられないんだよ
君、家買った事無いでしょ?
賃貸住まいには分からないかもしれないけどね
それに、自分が住む家買うんだったら、そうそう引っ越すつもりなんてないだろ

あと、 >>144の親は戸籍なんて変えてないだろw 変えてるのは本籍地。この違いも分かってない?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:19:51.42 ID:GZ4P7nne0
>>152
ちょっと間違えただけであとからからんでくんなよ
んで色々メリットって何?

家は買ったことないな、持ち家だけど。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:21:44.37 ID:afV5yehq0
引っ越した時に移すのは住民票で、本籍は動かさないんじゃないの?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:21:45.71 ID:NoX2t8Kg0
なんか擁護してる奴いるけど、委任状なしで2000千万からの
金引き落とされたら怖くて預けられんわ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:24:08.23 ID:LpVG5a3t0
審査うるさくなるとそれはそれで困るんだよなあ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:24:41.15 ID:afV5yehq0
本籍は一族のルーツを示すものだから動かさないっていう考えの人も結構いるけど。
じいさんの出身の本籍を大事にしてるとか。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:28:37.66 ID:m0en1GI5O
引っ越しくらいで本籍移さねーよ
メリットなんかなんもない
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:35:17.85 ID:dSrWyOX7i
>>153
ちょっとの間違いじゃないだろ?
その無知さで >>144をバカにするような書き込みしてんだから。
メリットは、住宅購入サイトでも読んでみな
専門家が詳しく書いてるから

考えたら俺も本籍地4回変えてるよ
子供の頃に親が家買い換えて2回
結婚して自分の戸籍作った時に1回
家買った時に1回

俺の事も笑うかい?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:44:32.97 ID:Y+Gjh3x10
ってかバックれた娘はどこへ消えたんだよ。
全額補償されるなら、家族で預金額が倍に増えるって事じゃん。
銀行が賠償払ったタイミングで帰宅、家族ハッピーエンドか?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:46:57.57 ID:Y+Gjh3x10
嫁はオレの給与口座から勝手に金引き落としてるけど、配偶者なら自由なのかな?
ってかそれぐらい認めてくれないと面倒くさすぎるだろ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:56:30.19 ID:dSrWyOX7i
>>161
ウチの嫁も俺名義の口座から引き出してるけど、カードだろうなぁ
詳しくは知らないが、カードの1日の限度枠位までは自由なんじゃない?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:01:37.48 ID:GZ4P7nne0
>>159
6回も変えてるのかwwってのが人をあざ笑ってるようにきこえるとしたら被害妄想だな

住宅購入時にメリットがあるのか?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:02:21.36 ID:IgomrALi0
これ確定したら今度は銀行が娘を訴える番だな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:02:45.76 ID:PQMMqrvO0
どういう家庭事情があるとこういう糞な事態が起きるんだろうなあ
娘何歳なんだ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:11:11.82 ID:V6h7Oj9O0
1番悪いのは被害者の実の娘ですよね。
黒幕の存在がありそうですが
実の娘は犯罪者ですからね。
実名報道や逮捕に向けて指名手配は
されているのでしょうか?
銀行は娘に対して損害賠償を起こせるのでしょうか?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:12:41.17 ID:dSrWyOX7i
>>163
俺は何の被害も受けてないが?

最後にw付けるのが、茶化す以外他になんの意味があるんだ?好意的な意味があるなんて、誰も思わないと思うが、違うか?
他人の俺が見ても、亡くなった他人の親を茶化すような書き込み、見てて気分が悪いがお前は何も感じないのか?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:22:47.76 ID:S/sp76cc0
2000万の現金って言ったら、銀行にあるかどうか分からん。
自宅の建替えに使うなら、事前に言っておいて用意してもらうか、預金小切手だろう。
ふつう。
あやしいと思わなかった行員も確かに不手際。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:25:52.89 ID:GZ4P7nne0
>>167
普通に考えて相続時にデメリットがあるぐらいわかるよな
郵送ですむとは言え6回も変えられたら大変だよ
茶化してるとしたら意味不明な本籍というシステムだろう
バカにしたとかされたとか考えすぎなんじゃないのか?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:27:13.61 ID:cet6LP+D0
本籍移すとか意味が分からないよな免許も隠されて意味なさ過ぎ
本当在日天国だな
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:45:06.35 ID:7EYf5b510
>>144
どこに簡単にできると書いてる?
できないと言ったから、できると言っただけ。

私の父親の場合は当面必要とする現金くらいはなんとかなったから別に慌てなかったけど、
戸籍関係の手続きは半日もかからなかった。
相続人は母と私と2人の妹だけだったし。
ほとんどの家族はそんなもんだよ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:03:12.15 ID:p5X+zWm80
俺は親に本籍地をむやみに動かすな、知られたくない出自を隠そうとしてると疑われるからと。
未だに市町名変更以外は明治初期のご先祖さまと同じ本籍地。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:04:19.49 ID:dSrWyOX7i
>>169
言い訳にしか見えないぞ
何で本籍と言うシステムを茶化すのに、「6回も戸籍変えてるのかw」なんて書き込みになるんだ?
君は分かってないみたいだが、普通の人は最後にwなんてついたら、悪意を持って書いてると感じるよ。100歩譲ったって、好意的な文章だなんて誰も思わない。覚えておきなよ。

これ以上追及しても、言い訳の羅列になるだろうからやめておくけど、君が >>144に失礼な事言ってるのは揺るがないんだから、一言謝っておきなよ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:40:31.34 ID:U/VaMjr/0
>>155
一般人は200億なんか持ってないから
普通そんな心配せんわ
つか試しに200億家族におろさせてみて?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:44:11.06 ID:qVSrvJwY0
これは駄目だわ、俺も以前に動けないお袋に預金出し頼まれたけど銀行に拒否されたしな
で、必要書類渡されて帰ったよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:02:23.81 ID:NwYaYAAui
>>148
アホや
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:10:39.52 ID:MA2omg4Gi
一つの銀行に1000万以上入れとくからこういうことになる。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:29:16.81 ID:GZ4P7nne0
>>173
なんの言い訳だよ
お前に合わせて考えてやってもそうなるってことだ
都合よく捻じ曲げんな
匿名掲示板で珍しいこと書けば「w」ぐらいつくだろアホかお前

絡んできたから相手してやったけど中身がないみたいだな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:49:39.23 ID:62olbV5l0
電話で本人に確認するのって、確認したことになるの?
電話じゃ本人かどうか分からなくね?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:54:46.00 ID:nPvI5wfi0
>>146
いっぺんに2000万なんておろすわけないじゃん
過去やったけど支店長みたいの出てきちゃうし
めんどいだけ
分割して下せば問題なし
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:23:09.71 ID:p5X+zWm80
本人が亡くなったら預金を出せないというのは窓口での引き出しの場合でATM利用なら出来るぞ。
余程の有名人でない限り銀行側が死亡の事実を知ることはない、昔はは営業行員が街中を回っていたので自ずと訃報情報を得ていたが最近はこれも減った。
定期は無理だが普通預金ならATMで一日の限度額はあるが問題なく引き出せる。
現に俺は亡くなった親の通帳を管理していて無人となった家の管理に要する経費を引き出している。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:06.93 ID:pSYAFo1c0
>>179
生年月日とか聞くだろ?ふつう
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:36:43.62 ID:62olbV5l0
>>182
誕生日なんて他人でも分かるじゃん。
この例で、娘が男と共謀して自宅に待機させておけば本人かどうか分からなくね?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:08:03.58 ID:H2AOivBd0
>>12
浅はか
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:47:36.53 ID:pHU1lSI90
なんでATMなら銀行の責任とわれないんだろう
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:49:44.74 ID:43TI/HTE0
父の預金じゃなくてパパの預金だろ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:53:37.30 ID:tULfXPAU0
>>185
いやならカード作るな
強制じゃないんだから
サービスだから
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:55:18.89 ID:T4ADtxGZ0
介護の娘が親のお金を使う時、わざわざ寝たきりの親を銀行に連れていかなきゃならなくなる?
余計なことをしてくれたよ。。。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:57:37.88 ID:IHnhaTqM0
親の金を子供が取っていくのは犯罪なのか
確か夫婦なら犯罪にならなかったのではないか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:00:15.15 ID:tULfXPAU0
>>188
ATM使えばいいだろ
寝たきりのやつが2000万も引き出す必要があるかよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:01:25.44 ID:tULfXPAU0
>>189
訴えなきゃ犯罪じゃない
親がいいといえばいい
良くないと言えばよくない
親次第
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:04:27.10 ID:oPpTqSFD0
>>148
横からだが、お前の方が世間知らずw
本来、家がしっかりしてれば「本籍」はまず動かさない。
なんでか?部落出身者やチョンとかが本籍を移す事でそれを隠すからなんだよ。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:06:01.52 ID:mD/jyAisO
不審な点ではあるが決定的でもない
ATMに暗証番号があり、引き出されているのが自然なら
娘の嘘を嘘と考える事は銀行には出来ない
よって娘を銀行は提訴しても良さそうだが違うかね?
この判決を受け入れるならだよ?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:24:29.55 ID:aNzMellK0
>>188
頭がはっきりしていて字が書けるなら委任状を使うか、電話確認をしてもらう。
あるいは、一度だけ頑張って連れて行けば、以降は融通を利かせてくれると思う。
ついでに、代理人キャッシュカードやネットバンキングも契約しておくとほとんどのことができる。

自分も、足腰の不自由な親の銀行の用事をしてる。キャッシュカードの場所と番号は聞いてあって、ネットバンキングも
契約してある。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:35:28.27 ID:Y91AunyN0
委任状も無し、本人の確認も無しに引き出させていい額じゃねえだろこれ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:40:48.34 ID:pHU1lSI90
逆だよw
ATMならチェックなしで誰でもおろせるシステムで何回かに分ければ際限なくおろせるのに

窓口でおろすときだけ銀行の責任になりチェックが厳しくなるという意味がわからん。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:53:51.24 ID:Hyk79u+n0
明らかに本人でないのに金を渡しておいて銀行の責任ではありませんで
通用するわけねえだろ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:06:30.83 ID:qyRb8hOy0
>>46
俺の友達、奥さんのサイン真似して預金引き下ろしてたわw

まあ、単に共同名義なだけで、友達の金なんだが
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:21:14.45 ID:qyRb8hOy0
>>181
それ、単にバレてないってだけだろ
まあ、遺産分割協議書作るの面倒だけどな 
相続人が複雑だったりすると
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:08:02.59 ID:fiXkvCU80
娘を訴えればいいだろ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止
寝たきりで千万単位で取引するときは、銀行の担当者が家に来てくれるよ。