【広島】まるで底なし沼…下半身が土砂に埋もれた男性、呼びかけても反応はない/記者ルポ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
19日深夜から20日未明にかけ広島市北部で記録的局地豪雨となり、土砂崩れや土石流が発生、多数の住宅が
のみ込まれた。広島県警によると、少なくとも39人が死亡、生き埋めになるなど7人が行方不明に。
けが人も多数出て、消防隊に加え自衛隊500人態勢で救出や捜索を続けている。

下半身が土砂に埋もれた男性が午後7時ごろ発見された。呼びかけても反応はない。丸々流された一軒家の
下敷きになっていた。広島県警と、応援に駆けつけた大阪府警が土砂と、がれきをかき分ける。
「毛布を掛けてやれ」「担架を持ってこい」。反応のない男性をなんとか救出しようと、怒号が飛び交った。

チェーンソーやバールで男性を下敷きにしている家の柱をこじ開ける。約50人の屈強な捜索隊が、がれきを
運び出す。それでも男性の体は抜けない。「損傷はあるが顔の識別は出来る。中年の男性だ」と捜索隊の1人。
しかし「生死については答えられない」と顔をそむけた。

広島県安佐南区八木の土砂災害現場は、山の中腹まで住宅地が形成されていた。そこを流れる小さな沢から
巨大な濁流が流れ込み、5軒の民家が跡形もなく消え去った。現場にいる自衛隊も県警も府警も正確な不明者数は
把握しきれていない。土砂はまだ多くの水を含み、足を踏み入れると太ももまで沈み込んだ。百戦錬磨の自衛隊ですら、
底なし沼のような災害現場に、顔をこわばらせた。捜索隊は合計約80人。それでも捜索は困難を極めた。

アスファルトの道路はズタズタにめくれ上がり、そこを川のように雨水が勢いよく流れる。夕方からは雨も降り始めた。
2次災害の危険もあり、一命を取り留めた佐々木守さん(76)は、必需品だけをカバンに詰め、避難を始めた。

昨晩は全く眠れなかった。「雷が夜通し、連発して鳴っていた。ドドー、ドドーって。普通の雷じゃない」。
午前3時20分ごろ、窓の外を見てみると、家の周りが30センチほど冠水していた。警報は全く聞こえなかった。
「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」。そして同5時過ぎ、
聞いたこともないごう音とともに、駐車場の車は流され、巨大な石や土砂が一気に流れた。
生きた心地がしなかった。【三須一紀】

[2014年8月21日9時7分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140821-1354114.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:21:04.35 ID:/gsoc5+X0
底の無い沼など無い
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:21:16.73 ID:hCy+ceeU0
新しい家が多かったけど若い人が多かったのかな?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:21:41.47 ID:2INI1aV3i
怖いな

圧力で死んでると思うが

なまじ生きているように見えると
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:22:00.60 ID:zBg3lvuz0
地元の消防団員(not 消防士)が、俺たちの領分だと言わんばかりにボランティア不要を主張している。
震災と違って広域に破壊された訳じゃなく、少し離れた地域ではインフラは無傷、
アストラムラインとかの交通機関も正常運行していて、避難所等では人手が必要なのに。

takashi ?@kuki_seijoh
今現在ボランティアには来ないで欲しいということです。
RT“@atk1613: @kuki_seijoh ほんと私馬鹿なもんで、どういう意味かよくわからないのですが…
二次災害に見舞われるかもしれないからボランティアはあまりこないほうがいいという意味ですか?”
https://twitter.com/kuki_seijoh/status/501977570490216448
takashi ?@kuki_seijoh
私に腹立つくらいでしたらいくらでも立てて下さい。
あなたの安易な考えの基でのボランティアで自衛隊、消防、警察の救助活動を妨げるのは本当に止めて下さい。
https://twitter.com/kuki_seijoh/status/502106232912490496
takashi ?@kuki_seijoh
消防士ではなく、消防団に入団し、活動している者です。
http://www.fdma.go.jp/syobodan/ RT “@ice42524: @kuki_seijoh @kakeda0122 お前誰だよ笑”
https://twitter.com/kuki_seijoh/status/502113720340725760
takashi ?@kuki_seijoh
【広島の高校生、大学生の人たちへお願い8】災害が起きてから行動するのではなく、
普段から地域の防災訓練に努め、今回のような災害が発生した時に地域の役に立ち恩返しができる人間になりませんか?
http://twitter.com/kuki_seijoh/status/502051484683362304
takashi ?@kuki_seijoh
ありがとうございます!私も皆さんと同じように東北大震災にボランティアに行ってから、
地元を守れる自分になりたいと思い消防団に入団し、日々緊急事態に備えて訓練しました。
是非今回を機に消防団に入団してくれると嬉しいです。 “@sho_riiiiingo: @kuki_seijoh
https://twitter.com/kuki_seijoh/status/501979012030148608
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:22:05.03 ID:U28i81Si0
>>1
中国地方に住むバカ

岡山も同じ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:23:16.77 ID:ENkeE4oN0
人に死に様を嘲るアカヒスポーツ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:23:26.86 ID:dLKkGWpR0
>>3
新興の建売住宅だと思う。
あの土地だから安く売られてたんだろう。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:23:28.60 ID:QTC9SAj20
救助作業中の消防の方も亡くなってしまったけど
闇雲にやるわけにいかないし、難しいんだろうね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:23:58.11 ID:rHJFYS6q0
そのころ安倍はゴルフをしていた
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:24:15.80 ID:7M5vpYuO0
下半身なんて飾りです!
消防団にはそれが分からんのですよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:25:17.46 ID:IKlLBCZFi
叩くなら知事、市長だろう?

俺が変なのか?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:25:37.03 ID:m/slyA4Ki
上半身が出てるのに死亡か。
下半身崩壊くらいじゃ死なないと思ってたけどなぁ…
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:25:45.60 ID:X0L3YUkh0
消防団やら警察やらが黒や紺の制服で捜索ってどうなの?

アメリカだとオレンジやイエローの蛍光ジャンパー着るよね
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:26:49.37 ID:lPvYAmyA0
最近のゲリラ豪雨連発を「地球環境の変化がー」としたり顔で解説する知識人居るけど
いやいやそうじゃないだろ中国の降雨ミサイルが原因だろうがと

今年の夏は空梅雨で当然中国大陸も雨が降らなかったから水不足で降雨ミサイル打ち上げまくってる
中国で発生した雨雲がどうなるかっていうと風下の日本に流れてくるわけだが
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:26:53.06 ID:gLzQMF6cO
チンコだけ土砂に埋まってるてwww
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:27:00.91 ID:EgZJxEEi0
こういうのって、無理に引っ張りだすと下半身が取れちゃって死んじゃったりするんだよな
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:27:47.21 ID:MYFlX+kZ0
まだ捜索中にボランティアが何をするの
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:27:51.05 ID:uhJce5fLO
>>13
急に押し潰されてショック死したんじゃね
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:28:34.84 ID:eVXHM54K0
>>16
勃起が収まったら抜けるよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:29:01.23 ID:wR14UNOJ0
体育館にマイクを用意したほうがいいんじゃない
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:29:26.20 ID:m/slyA4Ki
土砂生き埋めオナニーしてて悶絶失神してるだけだろ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:29:38.96 ID:RUU9YiBQO
広島の地盤が脆弱なのは、土木関係者には常識。
以前にも同じ災害にあってるのに…
県と市の責任だよ…
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:30:32.16 ID:9YvmojP50
>>8
地元の人は分かっていて避けていたようなレスを見た
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:30:50.92 ID:pvrT9cYYO
こういう場合土地権利はどうなるの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:30:57.02 ID:Tul8OR4b0
へんじがない
ただのしかばねのようだ
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:31:02.55 ID:os7pGvE/0
そもそも家を建ててはいけないような土地に家を建てているから自業自得な面もある
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:31:15.50 ID:BNbVzSYQ0
>>13
上半身は瓦礫でボコボコとか
「下半身が土砂に埋まっている」からといって
犬神家の逆バージョンではないだろうからな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:31:59.03 ID:+eIBWaWN0
腰まで埋まって、半日いたら死ぬレベルだぞ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:32:16.84 ID:mgT1LNQQ0
水もあっただろうから上半身は水没してて溺死だったのかも。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:33:02.43 ID:BoK7Dk1y0
10軒無くなった情報の最新情報は無いのか?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:33:31.78 ID:XmAbZGZA0
>>27
仕事で転勤になって定年まで異動がなさそうなら所縁のない土地にだって家建てるだろ…
これだからニートは
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:33:49.27 ID:COGQjNRA0
生死に関しては医者が判断することだからという対応か・・・。
まあ、亡くなってたんだろ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:34:30.22 ID:BFf9FkHF0
>>5
ボランティアセンターの立ち上げもまだ検討の段階なのに
押しかけたら迷惑だろ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:34:41.36 ID:vnV/uagf0
開発許可を出した県庁の責任
ど素人でも危険な場所だとわかるのに
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:34:59.28 ID:tr1y6BYb0
助けられて直ぐのおばちゃんにコメントとろうとしてたなマスゴミ。ちょっと待ったれよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:35:27.37 ID:pO8A7xTK0
>>23
反論出来ない奴になんでもかんでも責任を負い被せるのって・・・
ここが開発されたの60〜80年代だよ

>>25
地形が変わったら測量をやって権利を確定させなければならない。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:35:33.23 ID:s1jhytN20
昨日夕方のテロ朝だったと思うけど、
辺り一面泥だらけのところに呆然と座り込んでたわんちゃんの映像流してたね。
飼い主さんが流されたのかわからんけど、いまごろ無事に助けられたかな?
かわいそうにぷるぷる震えてたように見えたよ(/_;)
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:36:40.80 ID:SfWbtupQI
福知山では膝までだけ埋れた男性が死んだ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:37:05.11 ID:lPvYAmyA0
中国:湖北省遠安で60年ぶり大干ばつ、7カ月の降水量は前年比で半減
2014年8月7日(木) 11時44分(タイ時間)
http://www.newsclip.be/article/2014/08/07/22759.html

中国:遼寧省でも少雨被害深刻、干ばつ対策の井戸機能せず
2014年8月19日(火) 13時40分(タイ時間)
http://www.newsclip.be/article/2014/08/19/22859.html

中国で干ばつが深刻、ダム22基中21基が干上がる−新華網
2014年08月06日 11時01分
http://www.xinhuaxia.jp/social/42981

今年の中国は歴史上まれにみる大旱魃で8月以降に人工降雨ロケット打ち上げまくり
西日本でのお盆の長雨はこれが原因だが
勘の良い人ならゲリラ豪雨の原因が中国だと気づいてしまうので
日本の大手マスコミは中国の大旱魃について まったく報道せず
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:37:24.53 ID:vnV/uagf0
>>25
土地が無くなったら権利も無くなる
土地は国から権利買うだけ
家は保険が出る
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:37:34.79 ID:EzMcZkT50
15年ほど住んでいるなら前の水害のことは覚えていそうなもんだし
関心も寄せててしかるべきなんだけどな
警戒区域が載っていたらしいハザードマップは全戸に配られているという
別スレでの広島地元民のレスは嘘だったのかと疑うレベル
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:38:31.98 ID:U1JOanvi0
>>23
あなた何かあったら何でも国の責任だ、県の責任だ、市の責任だって言う人でしょ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:38:34.08 ID:9COhiG2m0
>>23
で、いつ起きたの?

大雨が降ると浸かるところではあるけど
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:39:32.49 ID:Keux9yj10
無理やり抜いたりすると血が一気に流れて死ぬんだよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:39:36.28 ID:WYOyEA1w0
>>5
そういうの押し付けがましいって言うんだよ
安全が確認するまで指くわえて待ってろ自己満野郎
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:40:04.75 ID:7Isw0d0S0
>「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」

自分の住む土地くらいちっとは調べとけよまったく。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:40:09.87 ID:XmAbZGZA0
>>40
降雨ロケット打ち上げのソースくれ
マジならえらいことだぞ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:40:29.23 ID:EzMcZkT50
>>44
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140820-OYT1T50127.html
15年前
この災害をきっかけに土砂災害防止法ができた
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:40:44.48 ID:e7v1BK6b0
>>27
それは酷というものだ
すでに家が建ってるすぐ近くの山を行政が削って断崖にしてしまった
ケースもある。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:40:52.29 ID:e6PqvewH0
土砂に長いこと流されて何回転もしたご遺体が、発見時に上半身だけでた状態だったってコトだろ…なに言ってんだお前らは
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:41:05.94 ID:QoxtocU90
下半身押しつぶされてかろうじて生きてる人の場合も、瓦礫どけた途端それが原因で死ぬ可能性あるから救命はホントに難しいんだよなぁ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:41:46.91 ID:KoEY7E3c0
>>6
うるさい、岡山は大丈夫なんだよ!
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:41:47.36 ID:RvXmkLXP0
傷とか怪我とかじゃなくて損傷だと死んでそうだよね
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:42:28.72 ID:3LVs0icI0
>1
マスコミがヘリで救助を求める声を掻き消してる
マスコミは人が死ねば死ぬほど嬉しいのです
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:42:49.61 ID:to5Uxadw0
>>47
わかってて住んでた上で家建ててた奴らの大抵は自分達の住む物価を下げたくなかったっていうのが現実でしょ
事故が起きたら知らないフリは何時もの事
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:43:16.21 ID:HWL64cmm0
土砂災害危険渓流

マジレスだが、範囲が広すぎる、土木工事で、災害を減らすことは無理。
死にたくなかったら、引っ越しをしないと。
何年後かあとには、必ずまた、土石流が発生するぞ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:44:52.46 ID:4jV8IMEm0
>>13
アニメじゃないんだよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:44:54.14 ID:Unqg4CVb0
>>48
ヨウ化銀ロケットを世界最大規模で打ち上げてるのは本当の話ですね。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:46:17.78 ID:fsRWbwPC0
>>48
関係ないだろ。
前線がレインベルトなのは当たり前。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:46:59.85 ID:ZHhgXCtd0
>>59
打ち上げの規模と場所のソースだして
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:00.74 ID:vnV/uagf0
>>37
年数重ねる事に奥へ奥へと開発
県も何れ山を崩して宅地造成の予定でもあったのかと
南海トラフがくるのに海寄りに新築するみたいなものか
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:29.65 ID:Tl+Bs7+w0
安佐みたいな斜面と動物園しかないとこに家建てんなよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:49.51 ID:2INI1aV3i
助けないのが記者だよな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:51:09.12 ID:bBZr3nFP0
法が出来ても土砂崩れからは逃げられんわ
懲りない連中だなって話だな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:52:27.09 ID:b4uOryfS0
下半身が全部埋まってるとは限らないよな
実は下半身ないのかもしれない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:52:52.38 ID:HNKa6Kes0
1ヵ月分の雨が3時間で降ったら土砂災害警戒地区もへったくれもないだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:53:41.19 ID:2d9BVTRo0
災害で潰された家はばらばらの建材に戻ってしまうがリサイクルできそうなもんがかなりあるな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:53:48.51 ID:Unqg4CVb0
>>61
場所?そこまで突っ込んで調べてないよ。
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/05/html/d16212.html
元のニュースソース
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:54:06.93 ID:7oYPZdt60
開発して建売をやった業者と、
それを許可した役所を徹底的に追及しろ。
姉歯から汚職癒着体質が全く改善してない。

3種斜線規制、高低差による擁壁の計算、すべてチェックして
違法なら賠償請求しなければならない。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:54:22.58 ID:lPvYAmyA0
>>48
http://news.xinhuanet.com/photo/2014-08/15/c_126874056.htm
http://www.jl.xinhuanet.com/2012jlpd/2014-08/20/c_1112144975.htm

中国語ソースだけどね 日本語ソースは見つからず
最近、豪雨被害が相次いでいるから中国が降雨ロケット打ち上げている事は
日本マスコミではタブーみたいね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:54:48.90 ID:10rRxKmK0
エラそうに叩いてる奴は、地震にあって「そこに住んでるからだよ懲りない奴だ」といわれて墓に入れ
7357@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:55:17.99 ID:HWL64cmm0
>>67
死のリスクを抱えて、「土砂災害危険渓流 」にしがみつく自由はある。

ただ、早急なハザードマップの配布と、土石流の石碑を作るべきだな。
何度も同じ災害で人が死ぬことを防ぐために。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:56:12.24 ID:9COhiG2m0
>>49
場所が違うじゃん
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:56:17.65 ID:HWZg8gW10
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:57:13.76 ID:PffIr7SXi
>>6
場所選べば安全よ、岡山は。
うちのあたりは江戸期の干拓地だけど、ここ30年くらい水害無いよ。

今週も今日くらいから雨の予報だったのに全く降らないし、川のお陰で渇水も無い。

災害無くて医療が充実してるから県南はいいよ。 人に助け合いの精神が無い以外はwwwwww
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:57:23.66 ID:cnZgmOIo0
>>23
そうなのか
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:57:40.36 ID:jI4RsciOi
>>67
中国地方の瀬戸内側は比較的天災は少ない方だよ
地震が起きても津波は来ないし、台風も多くは四国側にそれる
水不足もあまり起きない
その分、警戒も甘かったのかも知れんが
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:58:13.63 ID:lPvYAmyA0
「降雨火箭」で検索
https://www.google.co.jp/search?client=opera&q=降雨火箭&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=UTF-8#q=%E9%99%8D%E9%9B%A8%E7%81%AB%E7%AE%AD&tbm=nws

吉林省で8月11日前後に大量に降雨ロケット打ち上げたみたいね
西日本のお盆豪雨はこれが原因だと思われる
8057@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:58:54.27 ID:HWL64cmm0
「土砂災害危険渓流 」の表示
ハザードマップの作成と配布

行政に出来るのはココまで、あとは、残念だが、自己責任しかない。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:59:26.17 ID:j72Khglf0
救助じゃなくて死体回収だからな

水は恐ろしい
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:00:19.99 ID:0gTf2ttp0
「バンカーだな」と安倍は言った。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:01:20.31 ID:e3t7Q+8i0
サハラかどこかしらないけど砂漠の雨の降り方がこういう一ヶ月分の雨が一回で降るっていうような形で普段砂丘になってる場所が雨の時だけ革になるってのがあるらしいね
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:01:31.76 ID:fVNa/V7jO
地形とか考えずに宅地開発したんじゃないの?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:01:52.33 ID:Mh9OtGAI0
>>70
昔の造成地に今の価値観で比較してもね
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:02:07.97 ID:Wb1GQMSO0
恐らく砂防堰堤が満杯だったんじゃないかな
急流工と落差工だけだったら土石流はなかったんじゃないかな
管理も大切だね
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:02:45.35 ID:X4j5ozYn0
10 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/08/21(木) 10:23:58.11 ID:rHJFYS6q0
そのころ安倍はゴルフをしていた


他人の不幸で飯がうまい     安倍叩きが出きる!!
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:03:04.99 ID:KZMeudGs0
行政も後手後手で情けない
どっかの行政が素早い判断を下して評価されたのと大違い
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:03:31.54 ID:2BE1y9kv0
>>6
岡山は平野がひれーけー
そがーなとけー家を建てんがな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:03:42.78 ID:HWL64cmm0
>>86
あんな広大な地域を全て砂防ダムで網羅することは、
全然現実的じゃない。

てっか、絶対に無理。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:04:28.45 ID:wwcppoxXO
>>56
うちのマンションも、阪神大震災で一部損壊判定になったんだけど
あれって登記簿かなんかに記録が載るらしくて
当時地震保険に加入していた数少ない住民が「半壊判定にしてもらいたい、十分ダメージを受けている」って言い出したのに対して
地震保険関係ない住民が「資産価値が下がるから絶対反対!」で対立したわ
結局判定するのは行政機関なんだけどあるていど交渉っていうか異議を唱えて議論する余地はあったと思うので
一部損壊はまぁ多数決の結果だったかも

でも階数によって被害の規模が違っていて
修繕積立金では修理できないから一時金(一軒100万くらい)を徴収されて
尚且つ自室内は自己責任で修理しなきゃならなかったから
被害の酷かった住民が半壊判定にしてほしかった気持ちはわかる

ちなみに今回みたいな災害では保険金下りないんだっけ?
被災者、どうするんだろ、ただでさえ土地が足りない広島なのに
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:04:33.54 ID:4pnboiT/0
底なし沼の底には宇宙の果てがあると言われている。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:04:50.29 ID:fqOvlup/O
住むなら福山だな

災害らしい災害がない県
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:04:56.45 ID:UeB6GB5y0
>>3
若い人も買える割安な地域だったんだろな
不動産屋の「心配ないですよ」に騙されて・・・
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:05:49.35 ID:Wb1GQMSO0
満杯堰堤だらけを指摘しない砂防の先生はどうなんだろな
ダムの決壊の威力の3倍ぐらいあると思うけど
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:05:55.12 ID:R9YILfFR0
>>93
福山は住人そのものが人的災害だろ・・・
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:06:26.75 ID:lPvYAmyA0
岡山県か兵庫県南西部が日本で一番天災が少なくて安全とは言われているね
でも人間の質が低くて犯罪被害に巻き込まれる可能性が高いがw
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:06:59.40 ID:TfpU62kKO
こんな土台の山側の土地を切り開いて
新興住宅街にするとか正気の沙汰じゃねぇ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:07:04.61 ID:WmaCo1Yn0
>>73
>土砂災害危険渓流

これがよく分からん。
川になってるなら川幅広げて海まで流す用水路みたくすればいんじゃないの?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:07:38.32 ID:MVKV7afm0
引っこ抜いてみたら 下半身が無かったとかじゃないだろうな・・・
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:09:53.18 ID:QoZQV9NV0
母親が「子供を助けて!」て泣き叫んでたらしいな

自分は何の助ける努力もせずにwww全て他人任せで見てただけwww
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:10:12.44 ID:4dGsFher0
あの11歳の子も顔が出てたけど亡くなっちゃったんだよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:10:42.04 ID:HWL64cmm0
>>101
何が面白くて1人で笑ってるんだ?
お前。

頭おかしいのか?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:10:45.83 ID:wwcppoxXO
>>99
山側に砂防ダムを作った上で護岸工事をして川床を掘り下げるとかなんだろうけど
それをするのに何かさらなる危険区域に指定しないと工事できないとかで
その指定が自分の土地の資産価値を下げるから住民が反対したとかなんとかどっかで読んだ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:11:23.77 ID:HaUqHp4MO
>>101 ← 見殺しにされるタイプ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:11:38.10 ID:YJO4Gef0i
>>101
お前が埋まっていればよかったのにな。誰も助けないから。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:12:00.21 ID:kfnD9pAqO
山のそばには住まない方がいいね
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:12:01.18 ID:4tMTou9uO
役所を責める奴は朝日新聞と同じくらいのゲス
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:12:37.14 ID:pT7ppD25O
海のすぐ近くとか、裏山があるとか、川沿いは怖いよね。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:12:56.64 ID:5kA/BhBi0
中国の降雨ロケットの影響は日本まで来ないよwwwww
降雨ロケットの性能とか知ってる?w
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:13:17.99 ID:WmaCo1Yn0
>>104
なるほど。
今回の被害でどうせガッポリ資産価値下がるんだから、安全にした方がいいのにな。
前回それをやらなかったアホのせいでこうなった。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:13:34.09 ID:ee0SKvrl0
役所や建売業者だけが悪いとは思わないな

土砂を流した側の「山の地主」の責任がなぜ問われないのかとも思う
パトロールして注意喚起したり事前の治山対策することも出来たはずでは

天災による原発事故なら電力会社がやり玉に上がるが、
山が崩れた事故なら山の地主については語られない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:13:38.92 ID:rmVF5m7/0
>「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」
いやいやいや
一目見りゃヤバイ地域だとわかるだろ
あんなとこ住んで土砂災害の危険性がないと考える方がお花畑
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:13:40.70 ID:2qkevVdn0
最近、激しい土砂災害無かったけど、何年か前までは結構連続であったよね。
温暖化等々の影響で、ゲリラ豪雨や熱帯雨林地方特有の激しいスコール、
これらが普通になってきたという事は、既に日本の気候も熱帯雨林気候エリアに
取りこまれているのかもしれない。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:14:09.17 ID:p3krYSVK0
やろか水思い出した
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:15:46.92 ID:XlKp8byS0
あんなとこ住んでるんだから覚悟の上だろwwww
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:15:53.93 ID:Dbm9rtAO0
安倍(゚Д゚)ウゼェェェ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:15:56.51 ID:Yr6NN/rC0
被災者の運は安かろう悪かろうってな分もある訳か
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:16:07.16 ID:5F813THE0
>>74
広島県内の土砂災害危険箇所は3万2000か所に上り、都道府県の中で突出して多い。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:16:09.90 ID:BNbVzSYQ0
>>115
「そこさば、よこせっ!」
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:17:04.10 ID:7hXpQUtYO
>>8
さらに、そういう土地を宅地造成したのが問題だろうね
山を切り崩して木の根を取り除いてしまうと、
土に雨水を留めておけなくなる
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:17:20.78 ID:S8gaveyF0
>>103
確かに>>101は頭おかしいな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:17:22.63 ID:HWL64cmm0
>>119
みんあど必死に納税して、砂防ダムを造ろうぜ?
って話にしたい奴が居るようだ。


小学生が考えても、砂防ダムで対応できるわけがない
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:17:39.66 ID:lPvYAmyA0
>>110
降雨ロケットは空気中に雲の核をばら撒くことで空気中の水分を結露させて雨雲を発生させる原理だが
そもそも大陸内部の大気は乾燥していてロケットを打ち上げても十分に結露せずに
飽和したヨウ化銀が日本海方面に流れ出す

その雨雲が西日本に豪雨をもたらす
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:17:48.03 ID:EzMcZkT50
>>91
激甚災害の指定はたぶん降りるだろうけど
持ち出しのほうがはるかに多いだろうね
安物買いで銭をうしなうのはいいけど、命までとられちゃ泣くしかないな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:17:57.49 ID:hbBzV+Wa0
腹まで埋まると土圧で呼吸ができなくなるよ。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:17:57.77 ID:10RF0JoH0
こないだの台風の時、雨雲レーダー見てると
四国山地はずっと赤で土砂崩れしないのか心配だった
あの辺は地盤が強いんだろうか?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:18:20.74 ID:HNKa6Kes0
100年無災害を誇っても101年目に想定外の大雨で家が潰され死んでしまえば意味ないな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:18:29.45 ID:C/n1hQFk0
>>116
SNSで被災地の連中にそういって拡散してみろや、やったら信じてやるよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:19:31.18 ID:WmaCo1Yn0
いっそのこと、山頂にちょーでっかいちょー深い穴掘って、
そっちに流れるようにしてはどうだろう?

自分天才かも…
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:19:33.01 ID:9COhiG2m0
>>119
知ってるよ、広島県民だから
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:19:52.42 ID:mrh2Pt+f0
岡山と広島ってどうちがうん?
東に住んでるとわからん
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:20:00.18 ID:lwjiEZ+z0
>>5
山本太郎みたいのが宿舎を用意しろ!と集団で押しかけたら困るだろ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:20:44.72 ID:/A8+BopE0
時間が経ち過ぎてるよなぁ、
今回上空のヘリとか取り締まったんかなぁ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:21:15.72 ID:w2/m1U/r0
>>104
あんな田舎なんざそんな事ぐれーで文句言う地元民なんざいねーよ、土地転がしみたいのなんか居るかよ
おおかた村役場が固定資産税収が減るからっつって止めたんだろうよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:21:22.28 ID:Wb1GQMSO0
砂防ダムがダムごと押し流されたらどうなるか
考慮されてないのでは?
昔は計算してなかった記憶がある
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:21:24.90 ID:BeSzgeq00
>>132
カブトガニがいるかいないか
駅前が立派なのが岡山
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:21:48.83 ID:EzMcZkT50
>>127
広島の地質は日本最弱です

花崗岩が風化した土(マサ土)が山を覆っていて
長期の雨の後に豪雨がくると法面ごと崩壊する危険性すらある
前回の箇所や今回の場所と違うところも
山に近いだけで同じ目にあうリスクは多かれ少なかれあるから
長崎大水害クラスがきてたら死者の数が2桁違った可能性もあるよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:22:08.94 ID:HZR4DOC50
マスゴミがヘリを飛ばして捜索妨害して
被害者を増やして悲劇を煽ります
140相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/21(木) 11:22:58.53 ID:WDq7yCHy0
あっしは圧死しました(広島弁)
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:24:00.11 ID:10RF0JoH0
>>138
知りたいのは四国山地なんだけど
何か違い知ってる?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:24:25.76 ID:Vj3ofTryO
あの辺一帯はヘリの映像見れば見るほどグロテスクな街並やな

下から山に向かって汚いゴミ溜めがせりあがってく感じだ(´・ω・`)
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:24:37.24 ID:WmaCo1Yn0
>>135
それはないだろ。
こんな大規模災害起こったらもっと金かかるし。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:24:47.19 ID:+LtrB6um0
こんな欠陥宅地造成したのはどこのメーカーだよ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:24:54.96 ID:2W5d8ltj0
>>138
マサドって九州にも多いって昔ならった気がするんだけど
鹿児島あたりはシラスとマサドが云々って記憶違いかもしれんが
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:25:17.60 ID:mrh2Pt+f0
>>137
カブトガニはどっちにいる?
147相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/21(木) 11:25:22.53 ID:WDq7yCHy0
底なし沼に人が飲まれていく動画ってない?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:25:46.89 ID:SZEsCgjd0
>>5
火事場泥棒や犯罪者が必ず被災地には現れるからな
そいう輩はボランティアのようなふりをして近づく者もいるし
縄張りというよりも防犯的意味合いが強い
自衛隊や警察消防が既に動いてるのに偽善的な素人が近づく方が危険
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:26:07.78 ID:rQNdT15A0
僻地なら死者も1〜2人で済むのだろうけど住宅街直撃だからな
代々住んできた土地でもないのに必死でローン払って買った家で土砂に埋まって死ぬなんて
哀れすぎるわ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:26:55.67 ID:7T9tLV260
>>127
四国は川が多いから溜まらずに海へ流れ出ちゃう
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:26:55.92 ID:BeSzgeq00
>>146
おかやま
あと中国地方だが岡山は阪神ファンが圧倒的
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:27:02.81 ID:HaUqHp4MO
>>140 ちょっと評価する
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:27:20.81 ID:EjRSt9nR0
「生きてる」って言えないというのはそういうこと
死亡確認は医者しか出来ないが生存確認は誰でも出来る
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:27:22.26 ID:E9g4lARGO
坂に這いつくばって住む。負け組そのもの。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:27:47.66 ID:EzMcZkT50
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:27:54.08 ID:f+cmU1E40
>>70
東北の地震の時に浦安市あたりの新興住宅地が液状化しちゃって「この辺りを宅地として許可した行政が悪い!国が補償しろ!」とか言ってたアホ連中と同レベルだなw
そこの土地(建売?)を購入したのは自分の意思だろ?押さえ付けられて無理矢理実印を押させられたとでも言いたいのか?

購入するもしないも
住むも住まぬも
今回危険を感じて逃げるも逃げないも


全て「自己責任」
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:27:54.77 ID:mrh2Pt+f0
>>151
ありがと
違いがなんとなくわかった
岡山の方が濃い感じだな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:28:24.01 ID:BeSzgeq00
わかったんかいw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:28:24.55 ID:lPvYAmyA0
>>141
伊予青石って知ってる? 
高級庭石なんだが非常に硬くて頑丈

そもそも四国は中央構造線上にあって高い圧力によって地下の古い岩盤が地表上まで持ち上がっているので
非常に堅牢 多少の風雨じゃ風化しない

反面、中央構造線の真上なんで地震被害が怖い
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:28:26.45 ID:/iE9/TPS0
埋まってる人に
今のご気分は?
とか聞いちゃうんでしょ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:28:30.34 ID:yNVxoI3Z0
>>8
今回の事故は建て売り業者の重大な説明義務違反ということになるのかね。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:28:33.65 ID:rZXUO5yj0
避難勧告が仮に出せたとしても結果は変わらなかっただろうな、その時点で
自衛隊に避難誘導の要請出しても危険すぎて近寄れない
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:28:35.74 ID:QoZQV9NV0
皆さんから多くの批判を頂きましたので、>>101を笑わずに再掲します


母親が「子供を助けて!」て泣き叫んでたらしいな

自分は何の助ける努力もせずに全て他人任せで見てただけ


プフッ……………堪えました

これで満足ですか?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:29:20.46 ID:JZhPPlszO
テロ朝見てたらワイドスクランブルの大下アナの解説が的確でわかりやすく感心してたんだが広島出身なんだな。
故郷が被災してるけど感情的にならず、一方で視聴者へ現場がどういう土地なのか説明してる。
プロだよな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:29:46.80 ID:6k856wZJO
「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」
って言っても15年前に同様の災害があった場所なんだから情弱にも程があるだろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:30:27.14 ID:sbEn0BdI0
こんな地質・地形の土地を宅地開発し家を建てたのが悪い
不動産業者・建築業者・市の担当者に
さかのぼって責任取らせていいレベル

どうせ汚い金が渡って許可が下りたんだろこんなの
過去に何度も地滑りがあったことがわかっているのにそこを宅地にするって
なんだよそれ犯罪じゃん金儲けさえできればどーでもいいのか
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:30:42.72 ID:Dc4OiIvZi
>>13
下半身不随はあるけど上半身不随ってないよな。
池沼はある意味上半身不随か。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:31:20.54 ID:qbbklGCi0
もう人口少ない島根と鳥取に移転した方がいいんじゃないの
169相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/21(木) 11:31:49.71 ID:WDq7yCHy0
どっかの市役所公務員(部長職)の人が犠牲になったようだが、ニュースのとき妙に肩書きを強調されて読み上げられたのが気になった。
偉大なる名士様が無くなったから平民のおまえら頭を垂れて哀悼しろとでもいわんばかりの雰囲気。なんなのあれ?地方だからか。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:32:02.45 ID:Riq6Qr+t0
本当に安倍首相は疫病神だな
原発事故のA級戦犯でありながら、のうのうと富裕層とゴルフかよ、人が死んでるんだぞ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:32:18.30 ID:kMH3UosG0
>>20
抜かなきゃ勃起はおさまらないよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:32:37.90 ID:EzMcZkT50
>>145
鹿児島はシラス台地のほうが印象強いね
https://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/prefecture/kagoshima.htm

どっちにしろ岩盤のうえの堆積層なんで突出して脆いね
伏流水が過剰になると非常に土砂災害リスクあがるのは同様だと思う
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:32:42.00 ID:sbEn0BdI0
埋まってる人にも

マスゴミ「今どんなお気持ちですか?」
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:33:00.79 ID:WmaCo1Yn0
>>165
15年前災害があって、人が死んで住む人が居なくなったところ安く買った情弱だろ。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:33:15.34 ID:Z/FIcdRg0
ID:QoZQV9NV0
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:33:17.74 ID:f+cmU1E40
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:33:32.59 ID:o+zMw/aM0
ゲリノミクスの犠牲者か
かわいそうに
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:33:39.06 ID:QcZthu7f0
あれ…手だけかもしれませんよ…
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:34:30.79 ID:hHwsz+G40
>>167
人体の構造的にありえんだろw
神経伝達が脳→上半身→下半身になってるんだから
首をやったら全身不随。腰をやったら下半身不随でしょ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:35:01.14 ID:Riq6Qr+t0
安倍首相は上半身不随
下半身はダダ漏れ
オムツが必需品
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:35:10.87 ID:Moyzu9Ta0
呼びかけても助けない
それが屑メディア、人の不幸をしゃぶり尽くす最低最悪のハイエナ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:35:22.69 ID:HaUqHp4M0
>>145
南九州は分厚いシラス、これも非常に崩れやすい。
このまえは指宿で脱線したし、昔、竜ヶ水というところで駅が海まで流された。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:35:48.95 ID:sbEn0BdI0
見ただけで「不自然だろうオイ・・・」なところに住宅密集してたり
無理矢理山の斜面を切り開いて家建ててたりするとこ
全国そこらじゅうにあるだろ

いつ裏山が崩れてきてもおかしくないようなとこに
なんで家建てるのかな 死んでもしょうがないという覚悟でもあるのか?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:36:13.68 ID:xX0BEXfkO
>>157-158
ww
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:36:49.54 ID:HXQn37dg0
>>1
記者の自己陶酔が伝わってくる
本当ゴミ屑だよなマスゴミ!
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:37:17.85 ID:ee0SKvrl0
高低差がある造成地の場合、隣接する上下の宅地のがけの間で
がけ崩れが起きたらがけを所有してる側に法的責任があると民法にはあるな

がけを所有せずに一方的に被害を受けた低地側住民には責任はないんだろ
建売業者の責任もおなじかも
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:38:33.16 ID:hHwsz+G40
>>183
日本中の人間が平地の大豪邸に住みたいと思ってるだろうな
そうはいかないことくらい判断できる年齢でしょ?
前提も制限も無視して、◯◯すればいいじゃんって丸っきり小学生の論法だよな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:38:50.48 ID:qjop3pVki
蛇抜けじゃ
千年山に棲んだ蛇が海に出て、万年棲んだ後に天に登って龍になるんじゃ
蛇抜けには雨風を呼んで山崩えを起こして海に出るさかい、
仕方のないことなんじゃ

巻き添え食うた者ん御霊は蛇が持っていきよるんや
墓を建てても蛇抜けで呑まれたもんは浮かばれん
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:38:54.21 ID:wDtCJsNZ0
>>163
気が済んだら宿題に取り掛かるんだ。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:39:32.77 ID:e3VP7Ppci
土砂の埋もれた子どもに必死で叫ぶ母親→子ども発見→死亡確認


これ昨日放送してキチガイTVに天罰が下りますように
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:39:41.77 ID:Dc4OiIvZi
>>179
そうなんだけどさ。

手も首も顔の機能もないけど腰から下は自由に動き回る(意志は無し)とかありそうかなと。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:39:58.11 ID:sbEn0BdI0
>>156
改行しよう&行間あけすぎ

自己顕示欲丸出し 少しは読んでくれる人のことも考えよう
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:40:12.90 ID:hJqfEQvQO
>>132
大学受験に於いて
岡山は西(九州〜広島の大学)は殆ど受けない
岡山より東の関西地区の大学受験が多い
就職も広島の企業MAZDAは受けず名古屋のTOYOTA
194相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/21(木) 11:40:43.92 ID:WDq7yCHy0
シリア
リベリア
広島

やばいな
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:40:56.91 ID:bRqz/U0f0
名古屋人だけど広島のこの地方の人の言葉が少し尾張の言葉に近い気がする
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:41:18.29 ID:Riq6Qr+t0
舞鶴の女子校生殺人犯とか、新潟の連続強姦殺人犯とか安倍とか竹中だけは絶対に許せんな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:41:24.09 ID:oUkEVj220
>>161
ただ住むだけなら事前調査なんておざなりだが、家を購入するんだぞ?
一目見て危ういことが理解できる場所の地盤の調査程度は入念にするのが普通の人間だ
息を吸うように家を何軒も買えちゃうような凄い金持ちか恐ろしく馬鹿だったのどちらかと言わざるを得ない
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:41:32.90 ID:MsCBYtpK0
もうここは相当勇気がないと住めないんじゃないかな。
こういう雨にはこれかれ先またいつ見舞われるかわからない。
ま日本全国そうだけど。
雨が降るたびに生きた心地がしないようなところには住めないよ、普通。
今回運よく助かった住人のみなさんは難しい選択を迫られるんだろうな。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:41:53.82 ID:fqOvlup/O
>>142
尾道にケンカ売ってんの?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:42:24.41 ID:Vj3ofTryO
前例のないような大雨や
次はおまえらの家が崩れても不思議はないけどな(`・ω・´)
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:43:01.49 ID:hHwsz+G40
>>195
それは良く言われるな。めちゃくちゃ→わや とか名古屋でも使うんでしょ?
広島弁は昔の武士言葉なんだが、保守的で残り続けてる
古文の授業で習ったと思うが、本当に→げに とかを現代でも使ってるのが広島人
たいぎい も 大儀 から来てるし、なんなんだろうな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:43:29.51 ID:10RF0JoH0
>>155d
>>159
山間部ドライブするの好きなんだけど、たしかに四国は堅牢って感じがあるね
渓谷を縫うような山道とか、土質がもろいとあれは持たない
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:43:34.50 ID:lZczY0ud0
さっきニュースの中継で他局?の中継スタッフが写ってたけど、レポーター
だけ作業着にヘルメットだけど他のカメラマンや音声のスタッフはジーパン
Tシャツ、ノーヘルでワロタ。緊張感無しだな、、、
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:43:36.73 ID:WmaCo1Yn0
>>183
札幌だけど、山の麓は金持ちの街になってる。
クマー出るのに。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:43:45.33 ID:FfuiHWI60
土地を売った側、買った側、双方とも頭悪いわ。
日頃から危機感持たないとねー。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:43:58.33 ID:sbEn0BdI0
>>187
>日本中の人間が平地の大豪邸に住みたいと思ってるだろうな

そうは思わないが
大豪邸?住みたいか?
お手伝いを雇える財力がないと維持管理掃除が大変だぞ

平地の大豪邸じゃなくても
水害の心配も山崩れの危険性もない土地や家はいくらでもあるだろ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:45:43.19 ID:hHwsz+G40
>>206
良し分かった。話は家から出てからな
関東圏に住んでる連中にはここらの地勢は分からんよ
山とか見たことあんのか?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:46:12.40 ID:XdBylgSxO
>>204 昔むかしは「裏に山」っていい立地の条件だったって母ちゃんが
なんでかは知らない
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:47:05.35 ID:xX0BEXfkO
>>199
尾道の風景はいいよなあ...また行きたい

住むのは嫌だなw
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:47:13.76 ID:Unqg4CVb0
まてまて そんなに苛めるなよw

 >>163 は今埋もれない様に頑張ってるんだろ?w
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:47:25.19 ID:SSWkMRFR0
ヘリ音で掻き消したうえで確認ですか?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:47:37.53 ID:NIYY5lr70
家と土地を選ぶのは自己責任もあるが、法規制されてなければ素人は安心する
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:48:17.93 ID:hINO6tfj0
マスゴミなんか邪魔しに行ってるようなもんだから行かなくていいよバカ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:48:20.40 ID:460OS6bq0
エグいな…
この時代にまだ土砂崩れなんかで死んだりするのが怖いよ
科学者は何してるのか。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:49:22.39 ID:NIYY5lr70
どんな土地でも売って家を建てる業者にも罰則規定が必要
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:49:25.63 ID:aurOMHBK0
http://www.youtube.com/watch?v=zfXEuHw9AhY
http://www.youtube.com/watch?v=V9Vq45dhWv4
実際こんなちっこいロケットで離れた日本での豪雨に直接つながんの?
今回の雨雲は北東方向に流れてたわけだし
本当にこれらが原因だったらかなり大問題だとおもうけど
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:49:35.06 ID:7THqk89/0
市が広域化しているから権限のある市役所は遠くの場所の状況に危機感がないんだろ。
これが地元の町役場だと必死で避難させたかもしれない。
大雨の中でもマイクロバスで迎えに出るとかやりようがある。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:49:51.96 ID:SSYdNtnV0
3、4mの岩が幾つも転がってきているってことは
残りがいつまた転がってきてもおかしくない状態だ
気をつけないとまた犠牲者が出るかもしれないぞ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:49:58.21 ID:Czy87R2I0
盆地の平野部の真ん中当りが一番いいのかね
海沿いの平野部は津波、山沿いや山間部は土砂崩れ、雪崩
でも盆地の平野部って暑さと寒さもハンパないよね、何処に住むのが一番いいんだろ
地震と噴火もさけるとして
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:50:36.95 ID:ks+GDHNl0
当時の天気図を見るとわかるが、この地区にどうやら天罰に値する奴がいたのだろうな。
安佐南区の近辺だけ雨量を示す色が赤い筋になってた。
ピンポイントで狙われた。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:51:13.71 ID:WmaCo1Yn0
>>219
ラピュタ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:51:35.51 ID:Unqg4CVb0
>>214
毎年川に流されてるだろ?海もなw

足がつかないっていったって、右か左の岸に行ければ助かるんだぞ?w
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:52:03.93 ID:xpYL5Ndn0
沢を造成した住宅地には住まないこと
住むなら尾根にしろ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:52:04.92 ID:Eb0hAqKB0
>>204
札幌の場合は宮の森、旭ヶ丘の高級住宅街は山でも原生林なんで根がはってて地盤が強い
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:52:29.09 ID:6vV/sgAV0
左翼は自衛隊が救出作業してることに対して文句言ってる? 
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:52:44.86 ID:yOCJPZNO0
しかし毎年台風が来ると繰り返される惨状。
なんでいい加減学習しないの?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:52:57.60 ID:xNNYkZ2I0
家を売ったり貸す時は、商売人は悪いことを言わないんだよね
ちゃんと自治体のハザードマップを見たり、地形や過去の災害を調べないとダメ。
何もなくても、山や川が迫っている場所は自然災害時には危険。

安さに引かれて住むことにしたら、夜中でもどこかに避難するしかない。
車がありゃ、どっかに車中泊でもすればしのげたかもしれないけどね
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:53:34.38 ID:FfuiHWI60
>>207
市内に山も川もあるけど、住んでいるのは昔からの人たち。新しい住宅街は山からも川からも離れた場所。わざわざ山の近くに住宅街を造らないよ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:53:54.96 ID:Unqg4CVb0
昔の人の知恵で 地名についてるだろ 考えて買え。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:53:55.74 ID:WmaCo1Yn0
>>224
冬は坂道で滑って大変なんだけどな。
タクシー乗らないと生きていけないから金持ち住宅街なんだろな。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:54:18.17 ID:R+1mdtMT0
日本ですらこれだもんな
中国は毎日のように土砂崩れがおきてるから年間何百人も死んでるだろ
向こうじゃニュースにもならないんだろうな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:54:19.40 ID:5OkgVakZ0
>>219
まっ先にあの世に非難するのが一番だろう
ゲリラもなければ放射能も気にしないで済む
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:54:50.96 ID:9dUBYON+0
マスコミが必死に気候変動・異常気象だと印象操作してるけどさ
これって中国が打ち上げまくってる天候変化ロケットの影響なんじゃねーの?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:54:57.33 ID:d+xsfOSh0
NHK AMを聞いていたけど、東京中心の
ラジオ深夜便は全く役に立たなかったな。

関東に高温注意情報がでました、熱中症には十分気を付けましょうで
地方の災害に、我関せずのスタンスだったな。

途中、ローカルで広島の気象情報しか言ってなかったし、そこの地方アナ
もう少し大雨の情報を知らせろと思った。

今更マスコミが、行政を批判するのは筋違いだよ、市民はあなたたちの情報で
避難を決めるのにさ。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:55:09.92 ID:y05urm0D0
家が全壊した場合、どれくらい保険金が出るもんなの?
満額出てもローン地獄?
(多くの人が加入している契約内容の場合)
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:55:46.59 ID:MsCBYtpK0
>>226
もう学習してどうなるもんでもない。その場その場で対症療法的に対処するしかないんだよ。
昔の台風とは違う。想定外なんだよ全部。
天気予報も対応できてない状況。
地球温暖化の影響が急激に押し寄せてる感じがする。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:56:07.32 ID:BeSzgeq00
>>225
まあきみだけじゃないが
広島っていうほど左翼的でもない思うがな
いうなりゃノンポリのほうが近いつうか
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:56:15.90 ID:Unqg4CVb0
>>235
全壊なら満額出るだろ。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:56:25.47 ID:5ukfKBWj0
>>5
最前線の災害救助にボランティアとか来られても困るだろ実際
安易に来た奴を二次災害から守る負担まで負わせる気か
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:56:30.38 ID:j12Xlcpk0
崩れやすい山削って新興住宅街作れば
こうなるよなぁ
不動産屋の責任は大きい
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:56:32.52 ID:WmaCo1Yn0
>>233
日本を熱帯雨林と考えればゲリラ豪雨は納得だけどな
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:56:40.25 ID:Czy87R2I0
>>221
ラピュタって台風きても大丈夫なんかな
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:56:52.26 ID:bWl8YhDI0
気の毒だとは思うがあんなとこ宅地整備したり家建てたりするのも大概だが買うヤツも買うヤツだ
一見して危ないと誰が見てもわかるのに
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:57:37.49 ID:WmaCo1Yn0
>>242
台風避けて移動すればいいじゃん
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:57:46.31 ID:SSWkMRFR0
台風というか気圧配置が微妙なところがいつも同じ地域なんだろうな。
来年は変わっていたりするだろうし。
天気図発表が粗すぎて予測にならない。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:58:03.29 ID:b7r5nFQ0O
>>235
当然だが、どういう保険に入っているかによる
火災保険はみんな入るが、土砂災害は下手すれば加入してない人も多いんじゃないかね
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:58:26.08 ID:hTlpWQew0
>>235
災害関係では相応の保険に入るか対応する特約を付けてないと保険は出ません。
248相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/21(木) 11:58:34.96 ID:WDq7yCHy0
まあでも、これにびびってたら平野部以外には人が住めないことになっちゃうな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:58:42.13 ID:j12Xlcpk0
>>5
まだ早いだろ
2次災害の危険もあるし、そもそも人が現地に入れるような状況じゃない
来週までまて
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:00:29.49 ID:L8krN7AS0
大都会のもんだけど、これって例えたら鬼ノ城が大崩壊して藤原たけしの家を
のみこんで死んじゃったようなもんだろ。


考えられないな。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:00:37.00 ID:q1M8UWEF0
漫画の岳で似たようなシーンを見た記憶が
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:00:40.89 ID:MsCBYtpK0
>>243
たしかにあまりにも山がすぐ裏にあるんで驚くよね。
あんなそのまんまな造成ってありなんだみたいな。
空からの映像では、山が庭って感じの家も多い感じがしたもん。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:00:43.92 ID:LGeEQShS0
いま朝日のニュース見てたが、また家族が亡くなった人に泣くまでインタビューしてたわ。
「いいから早く泣けよ」みたいな突っ込み、遺族が可哀想すぎる。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:00:47.14 ID:D5Cj8FWh0
>>228
昔から川のそばに住んでいる人たちは、
自然堤防の上に住んでいる。
堤防が決壊しても、孤立はするが浸水しないパターン。

新しい川から離れた住宅地で、
山から離れているなら後背地の可能性が高い。
普段は水とは縁がないが、
堤防が決壊すると浸水する。
「まさか、川から離れているここが危険だとは。」とインタビューで答えるパターン。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:00:55.79 ID:TjnVMi+G0
斜面なんて土を盛って造ってるとこがどこでもある訳だから
地盤なんて関係なく想定外の大雨で擁壁が崩れたらアウトよ

「馬鹿と煙は高い所に昇りたがる」
という言葉を良く噛みしめたまえ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:01:03.93 ID:+9XAH1/EO
3時間で雨量200mm超えてたんだろ
あんなとこに住んでる奴は行政に言われなくても避難しなきゃ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:01:04.20 ID:FfuiHWI60
>>234

自分で判断しなきゃ。
異常な雨だったんだからさ。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:01:23.83 ID:f+cmU1E40
>>192
スマホからなので改行し辛い(平日のこの時間にPCに張り付いて2chやってる奴なんてあまり居ないだろうと思ってたからゴメンね)
PCじゃ、さぞ読み難いだろうね
行間はスマホだと丁度良い感じだよ?
259相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/21(木) 12:01:52.89 ID:WDq7yCHy0
戦国時代の城とか、丘の頂上にあるけど
ああいうのも危ないのかな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:02:23.99 ID:Czy87R2I0
平野部のマンション4〜5階以上

これが一番無難か、三階とかだと津波のときやられてた建物あったしな
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:03:31.02 ID:fPLEz2I+0
俺達は自然の一部をお借りして生かして貰っています。
その自然を侵してまで生きようとすると今回の様な
しっぺ返しを食らいます。合掌、南無阿弥陀仏。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:03:43.01 ID:mgT1LNQQ0
>>228
平野があるところはそうなんだろうけど瀬戸内はすぐ山。埋め立てるか山を侵食していくしかない。
規模の大小あれ人口が増えるとこういう感じだよ。
ただ地形見るば専門家なら雨水が集中しそうな場所は予想できるんじゃないのかとも思うが。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:04:07.49 ID:D5Cj8FWh0
>>259

雨で崩れない築城技術が求められた時代。
加藤清正配下の職人とかは優秀だったみたいだよ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:04:08.10 ID:b7r5nFQ0O
>>260
津波にやられるってことは海沿い扱いになるんじゃないのか?w
それとも海沿いの平野部なのか?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:04:13.42 ID:Z3apMJYH0
沖縄とか台風前提で家を作るじゃない?

広島も、軟弱地盤なりの対応ができると思うんだよね
宅地開発で作ったところなんだから、開発業者が、土石流の流れを計算して、
そこには家を置かないとか、
家も、山方向に窓廊下玄関を作って、寝室は二階限定という構造にするとか、
何かできたんじゃないかな…
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:05:32.95 ID:93MT0CfuI
>>192
広島は浅野氏が支配していたから名古屋弁の痕跡があるんじゃない。
でもね、水野氏が入った福山のほうが名古屋弁の痕跡がより濃いよ。
みゃあみゃあ言葉とかにゃあにゃあ言葉とか言われてるの。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:05:59.39 ID:b4uOryfS0
実際、土砂災害警戒でも腰を上げる人はごく一部だろう
翌日の仕事を考えてしまい
夜中に外出はなかなかしきれん
自分の住む町にピンポイントで避難勧告が出ないと
なかなか危機感は出ないもんだよ
今回も、もし避難勧告が出ても
ジジババなら避難しただろうが
若い人なんかは大丈夫大丈夫って動かず
どっちにしろ被害にあったんじゃないだろうか
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:06:09.42 ID:GumbSJq80
保険が出ても、よっぽどそこの土地に縛られてない限り
もうそこには住もうとは思わない惨状だよな。

精々、賃貸住宅と引っ越し費用が出るくらいの
お金で十分だと思う。

どうせ、土砂崩れで土地の価格がゼロだからw
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:07:08.47 ID:D5Cj8FWh0
>>265
そんなのに金かける造成屋はいないって。

だけど、山切り開いた業者は、
災害保険入って、
災害時は災害復興費用を行政に戻す制度を整えないと、
造成して売り切りって、ただのフリーライダーだよな。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:07:09.53 ID:vu+TbJ1R0
建売は無茶しよるな
271相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/08/21(木) 12:07:22.70 ID:WDq7yCHy0
>>263
今検索してみたけど、熊本城って立派だなw
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:08:07.20 ID:Ej8gJV/F0
斜面と田んぼ、水辺の近くに家を建てるなとばっちゃが言ってた
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:08:19.54 ID:8ESloxB70
でも
建売ならハザードマップでどういう土地かちゃんと説明されるよね?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:08:22.34 ID:Ppu/tRTx0
山のふもとに家を建ててた人は、恐らく数千人単位で土地家屋の資産価値が実質ゼロになったと思うんやけど、行政に謝罪と賠償を求めるのかしら(´・ω・`)?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:08:41.22 ID:YScRhnrj0
こういう災害事故が起きるたびに
そんなとこに何で住んでる?と言い放ったフジ女子アナを思い出す。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:08:44.61 ID:460OS6bq0
建売を買う人間の気が知れない。
環境的な条件で公開できないような部分がいくらでもある。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:08:55.78 ID:pPVUxlXj0
地元の人のインタビューでは
他と比べて建売安かったって言ってたな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:09:21.23 ID:K/s8ixMe0
あついしどうせ死んでるよ
救助活動やめようぜ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:09:33.18 ID:hTlpWQew0
>>256

俺は夜中にそんな雨が降る中、避難する自信はないよ。
足下以外、ほとんど視界が効かないし、軍用や土木作業用の合羽でもなきゃ無理だ。
しかも降り出してすぐに足首〜膝くらいまで浸水状態という話だし。
避難はほぼ不可能、降り出した時点で運命が決まったようなもんだよ。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:10:06.37 ID:D5Cj8FWh0
>>271
城の専門でなけど、
雨で石垣が崩壊って事件は
戦国から江戸までよく見かけるな。

江戸時代は一国一城で、幕府の規制が厳しいから、修復も大変だったみたいだ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:11:20.93 ID:DhVzqtEk0
この災害で警察や消防、自衛隊の殉職者ってどのくらい出てるんだろうか?
消防局の人が1人地滑りでなくなってるって話は聞くけどな…
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:11:43.05 ID:f+cmU1E40
行政とか開発業者のせいにしている奴って何なの?
自己責任!自己責任!自己責任!
俺は富士山の南西部に家を建てたけど色々と気を付けて考え抜いて土地を購入したぞ

津波被害が無い場所
富士山が噴火しても火砕流が来ないであろう場所
市役所でハザードマップを貰い災害対策課で話を聞いて土砂災害などの危険度が低い場所を選んだ

亡くなった方は気の毒だとは思うけど自己責任でその土地に住んだんだよ。自分の判断で住んだんだよね?
行政ガー業者ガーとかアホかと
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:12:35.97 ID:K/s8ixMe0
今日も仕事終わって広島のコント見ながらビール飲んでるわ
バカが流れててビールがうまい
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:12:41.95 ID:07NPZ0cr0
マスコミの馬鹿騒ぎは相変わらずだな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:12:42.40 ID:U9vUkRvN0
訳あり物件しか買えない訳ありの部落民が893不動産に騙されて死んだだけ
自業自得。自然を相手に喧嘩売ってるようなもの
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:12:51.53 ID:D5Cj8FWh0
>>274
なぜ行政?

って、指摘は置いといて、
ハザードマップの公開で地価が下がるから
本来危険なのに、地権者の横槍で、
危険区域に指定されないって話はよく聞く。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:12:59.57 ID:f+cmU1E40
>>274
謝罪と賠償とか朝鮮人かよ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:13:28.25 ID:umqTWXwP0
普通の人は、売りに出してるんだから安全なんだろうと思ったろうな
結果論で買った人を叩くのはやめてやれよ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:12.00 ID:WPHgKdaJ0
今回はあまりに大量の雨が短時間に狭い範囲で降ってしまった。
予測不能過ぎて、行政などの責任を問いにくいほどだな。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:36.40 ID:D5Cj8FWh0
>>282
自己責任論は置いといて、

災害救助の原資は税金なんですよ。
開発業者に請求して欲しいよ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:44.51 ID:7Isw0d0S0
>>274
固定資産税もゼロになったからチャラでいいじゃん。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:52.77 ID:hgzmZ3210
邪魔だからくんなよ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:56.91 ID:DhVzqtEk0
>>282
でも世の中そんなもの
危険地域に指定されてても地域の反対で対策できなくて
今回の災害にあって行政がーとか言うやつ絶対出てくる
そして対策しようとするとまた反対と…

何時もの流れだからね
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:57.29 ID:hTlpWQew0
>>288
晴れてる普通のときに見ると、木々も生い茂ってるし、
大丈夫なように見えちゃうんだよなぁ...
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:59.84 ID:DbUjcbjk0
記者助けてやれよ・・・
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:15:01.23 ID:L8jKJ5/RO
>>283
ビールで痛風になって脚切断すればいいのに。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:15:04.60 ID:lPvYAmyA0
>>233
「降雨火箭」で検索
https://www.google.co.jp/#q=%E9%99%8D%E9%9B%A8%E7%81%AB%E7%AE%AD&tbm=nws

今年の中国は歴史上稀にみる大旱魃で8月になってから人工降雨ロケットを大量に打ち上げている
西日本の豪雨被害はこれが原因
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:15:09.67 ID:D3r5s58i0
広島は滅多に災害がないけえ危機意識ないんは仕方ないわ
防災グッズ持っとるやつらも殆どおらんと思うが用意しとこうかのう…
でも防災グッズなんか土砂崩れにはなんの役にも立たんわな
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:15:13.02 ID:V3PwBFV40
土砂災害地区に指定しなかった人災だろこれ、

土地の値段の方が人の命より大切なんだろ。

不動産屋ってのはくそみたいな奴しかいないからな、
みんなも安易に建売なんか買っちゃだめだよ。
もう訳ありの土地しか残ってないんだからさ、
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:15:14.42 ID:f+cmU1E40
>>289
そうそう。あり得ない状況だったんだから仕方ないだろうね
東北の津波と一緒。想定外だったんだから
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:15:24.79 ID:WmaCo1Yn0
>>282
火砕流の流れなんて読めないだろ…
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:16:08.57 ID:K/s8ixMe0
まあ明日には忘れてるさ
日本人ってそういう民族だし、被災者はがんばっていこーぜ
1からが ん ば d^q^b
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:16:12.46 ID:8ESloxB70
>>301
っハザードマップ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:16:38.82 ID:07EKP32c0
武田教授の言っていることは本当だ
参考にしよう
http://takedanet.com/2014/08/post_6f78.html
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:16:46.62 ID:2SVqh+ML0
253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:00:43.92 ID:LGeEQShS0
いま朝日のニュース見てたが、また家族が亡くなった人に泣くまでインタビューしてたわ。
「いいから早く泣けよ」みたいな突っ込み、遺族が可哀想すぎる。

いつものことだが、マスコミの傲岸不遜、鬼畜ぶりには本当にはらわたが煮えくり返るな。
 いつかきっと天罰が下ると思う。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:17:09.90 ID:WmaCo1Yn0
>>297
中国ってホントにアホだな。
西日本に雨降らせてどーすんだよ?
自分の国の渇水対策のために雨降らせるためにバカ高いロケット打ち上げてるんじゃないの?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:17:34.28 ID:WPHgKdaJ0
>>288
だな。まして余所の土地から越して来た人などは地形や地盤についても疎かったはず。
ストリートビューで見たけど、綺麗でいろいろ整備されていて見はらしも良いし
自分も思わず住みたくなるような街だったよ。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:17:42.42 ID:Ppu/tRTx0
日本人「行政が我々の生活のありとあらゆる面をガチガチに規制してくれなかったのが悪い
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:17:58.97 ID:BeSzgeq00
>>298
確かに防災グッズまで用意しとるのはあまりおらんじゃろな
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:18:05.50 ID:lwjiEZ+z0
>>134>>139
朝のワイドショーで上空からの中継を見ながら
「助けを求める声も小さいでしょうし
こんなに(人が)沢山いて大丈夫なんでしょうか」
とか言ってる番組があった

おまえらのヘリ軍団が一番うるさいと思うよ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:19:02.66 ID:f+cmU1E40
>>301
富士山が噴火した場合の火砕流の方向はほぼ予測されているよ
そもそも頂上から噴火する可能性は非常に低いと言われている
俺は自分で考え抜いてこの土地に家を建てたから万が一予想が外れて火山弾が家を直撃して死んだとしても誰のせいにもしないよ
くどいけど、自分で出した結論なんだから自分のせいだろ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:19:07.32 ID:WmaCo1Yn0
>>303
今回の災害でも分かるけど、専門家の言うことが全てとか思ってるのが怖いよ。
ハザードマップでは大丈夫かもしれないけど、富士山の中で何が起こってるか正確に掴む事なんてできないだろ?
そういう意味で活火山の近くに住むのは自爆に近いよ。
自分の家は大丈夫でも周りの家に甚大な被害が出れば色々な面で損するだろうし。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:19:29.03 ID:9gXgOyDW0
かなり昔からあった集落で重機は入れません
自衛隊のトラックは入れません
農地だった場所は山から土流れる場所だったとは
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:20:03.70 ID:D5Cj8FWh0
>>303
そんなに行政や専門家が信じられるんだ。
素敵。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:20:15.20 ID:Z3apMJYH0
>>127

>四国山地はずっと赤で土砂崩れしないのか心配だった
>あの辺は地盤が強いんだろうか?

いや…、山間部はほとんど廃村になってるんだよ
崩れてるんだけど、だれも住んでないだけ
それか、住んでるのは本当に安全な場所ね
行政に金がないから、限界集落を維持することもできなくなってるのよ
車で一時間もかかる山にいても、ゴミ回収車はこないし店もない
とっくに山からおりてきた
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:21:01.93 ID:s7hgvdga0
親類の家は崖の下に建っている。
だが崖が巨大で強固な一枚岩だから全く崩れる心配が無いそうだ。
地震が来てもそこだけは揺れがほとんど無い最強の安全地区だとか。

田舎で平地が周りにたくさんあるのに、何でこういう所に
家が密集しているのか最初は理解出来なかった。。

難点は地盤が固すぎるため基礎工事が大変
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:21:10.49 ID:R/k3icH50
広島の8月にまた哀しい歴史が加わったんだな
8月になる度にヒロシマの名の下に平和を
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:21:39.94 ID:K6KqyGYPi
>>309
岡山寄りじゃけど防災のボの字も聞かんよ
そんなアイテムはネットで別世界としか…
地震すら滅多にこないから災害は皆他人事なんよな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:21:59.09 ID:f+cmU1E40
>>312
>そういう意味で活火山の近くに住むのは自爆に近いよ。


自爆に近い=自己責任 だろ?
それでいいじゃん!って話だよ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:22:50.80 ID:D5Cj8FWh0
>>313
山から流れる土は肥沃だからな。
農業には向いているよ。

それに土砂崩れの後は平たくて、
周りより高いから、
家を建てるのに最適。

冗談でなく、山間部の集落はそんなもん。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:23:20.29 ID:t6t/rR5m0
夜中の2時に住人を起こす警告出すのも
暗闇に非難させるのも
ハードル高いのはわかる
死人が出る確信がないと無理だったと思う
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:23:24.62 ID:c3vWhiXq0
自己責任なんて言ってたら、日本人のほとんどが災害で死んでも自己責任の範疇に住んでることになる
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:07.60 ID:WmaCo1Yn0
>>319
うん。
ただ何か自慢げに書いてるから大丈夫かなと思って…
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:11.53 ID:4ajAqP/m0
いつも思うことだが、
この時期に被害者の声など無理に取材する意味あるのかね?と思うよ
だいたい、アナウンサーも危険すぎる場所に立っていたりするからな
ハプニング的な二次災害を期待しているとしか思えない
自社のアナウンサーが被害者ならウマウマだろうからな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:29.61 ID:DhVzqtEk0
>>311
貴方はね
ただ人は近しい人が亡くなると誰かのせいにして精神を安定させようとする
意識が無意識に働くものだから貴方の家族が行政とかのせいにする可能性はあるんだよね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:34.86 ID:Yk1qL3El0
しかし、テレビ塔が山の頂上にあって、メンテへ行く山道が災害の場所から
上るのでどうするんだろうな?w
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:41.84 ID:xp1o9zyv0
>>48
日本マスゴミを信頼しすぎ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:53.60 ID:K/s8ixMe0
まあ今年は広島のカキがうまそうじゃん
山の肥沃な栄養分と死体の栄養分でw
避難してる奴の目の前でビール飲んでやりたいwぷはうめええええwwwwww
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:57.67 ID:8C/MyvEK0
>>13
クラッシュ症候群って、阪神大震災の時に問題になってたよ。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:25:02.95 ID:f+cmU1E40
>>322
それが何か?納得行かないから誰かのせいにしたくなるのか?

謝罪ガー賠償ガー!?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:25:15.56 ID:Vj3ofTryO
火砕流なら土石流と違って死骸を捜索する必要もないから
富士山の近くでも好きに住めば良いんじゃねぇかな
(´・ω・`)
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:25:19.49 ID:J1doxLvk0
普通の山崩れなら、人は死んでない
普通の山のある田舎なら、道路が崩れて孤立住宅とか言っているレベル
広島市はそんな山のすぐ下に住宅地が山のようにできている
その山が、実は崩れやすい地質だったのに、集中豪雨がきた
運が悪いとしか……
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:25:23.81 ID:D5Cj8FWh0
>>316
親類がいる間に風化による崩壊がないことを切に願うよ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:25:33.13 ID:U9vUkRvN0
自然災害でも結局は貧しい人々が犠牲になるのはいつの時代も同じ
貧乏人はリスクに対するバッファが少ないからリスクに対して
正しく自分をコントロールを出来ない
馬鹿はずる賢い人間の口車に流されて蟻のように土砂に流されるんですよ
ハハハ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:02.45 ID:s7hgvdga0
鬼畜な書き込みしている連中はたいがいはバカチョンだから。

朝日新聞の書き込み規制がかかっていた時期を思い出すと分かるだろ。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:03.64 ID:fHuOBi6G0
気候が熱帯雨林みたいになってるのか
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:06.62 ID:tI02VJGM0
神社とか寺が近くにないところは人の住むところじゃねぇから
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:19.08 ID:RJ6P8Ndx0
画像をハョ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:21.02 ID:7cY4zCNK0
>>260
直下型地震や、それに伴う、火災に見舞われた時
逃げようがないぞ。
建物の高層階は、火事の場合
逃げ道がない
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:33.28 ID:JmfXN/l30
持ち上げたら下半身が無いとかってオチ?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:14.64 ID:WPHgKdaJ0
フクイチからそう遠くない土地で生活を続けている自分は
土砂崩れの危険がありそうな場所に住んでいた人たちを叩けない。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:17.73 ID:TTZqLhwLO
>>301
火砕流は範囲を比較的予想しやすい災害。
起点が火山に限られるし、位置エネルギーで流れるだけ。地図が読めれば大体わかる。・・想定外の大噴火になると周辺全てダメになるが。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:21.21 ID:RSom5wOm0
ウチの近くでも川原を造成して建て売り住宅が売られてるけど
パッと見、川原って分かりにくいから知らずに買っちゃう人もいると思う
住むのに適さない土地に住宅建設を認める行政が不幸の元凶だと思う
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:31.32 ID:K/s8ixMe0
被災者はローンがあるから絶対行政訴えてきそう
人間のゴミっすな 自由な国で自己で選択して家買ってのに
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:33.99 ID:WmaCo1Yn0
過去なるべく災害の少ないちょっぴり高台の平野の賃貸に住むのが安全かな〜
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:49.53 ID:c3vWhiXq0
>>330
責任が明確にならない
もしくは、責任を追及してもあまり意味のないこともこの世にはあるって事

もちろんいろんなところに、小さな責任問題は発生するけど
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:57.43 ID:f+cmU1E40
>>337
ウチは富士山浅間大社近くだから安心だわ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:28:13.93 ID:ROvfm0o/0
マスコミがウヨウヨしていて超ウザそう
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:28:20.67 ID:D5Cj8FWh0
>>321
ちょいと前に、行政が避難指示出した時、移動中にやられた事例があったからね。

指示無視した人だけが生き残った後味が悪いことが。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:29:01.26 ID:2Sz4HqG50
自衛隊をもっと早く呼べばいいのに。広教組だからしょうがないか
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:29:11.77 ID:xp1o9zyv0
>>311
なんとなくの安全神話を信じていて
自分で全く調べない人が多いから
浦安や豊洲の高級マンションが売れるんじゃないか(金持ちでも馬鹿は馬鹿)
沿岸部に住み着く馬鹿がいるんじゃないか
柏などのホットスポットを気にしないという馬鹿もいるから地価も下がりません(笑)

浦安は流石に価値下がっただろうけどな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:29:11.91 ID:Xay87Z0K0
広島土砂災害、被災宅に空き巣被害出たってよ。
RCCラジオより
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:29:26.70 ID:WmaCo1Yn0
>>342
えー、でも雲仙普賢岳で死者出てるじゃん。
ノドが焼けて死んじゃうんでしょ?怖すぎる…
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:29:56.37 ID:DhVzqtEk0
>>299
合意がないと手をつけられないが周辺住民と言う名の不動産会社が
指定反対してなんの対策も打てないまま今回の災害に繋がったって
ニュースでは言ってたけどな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:30:20.81 ID:LGeEQShS0
311の時、まだ救助隊が来る前の避難所の学校にヘリで乗り付けて、
「取材なので物資はありません!」って避難民にキレながら1時間ほど取材して帰って、
その日の晩には東京で映画の試写会のレポートやってたフジの女子アナいてネット上で叩かれてたよな。
救助隊が物資を持って到着したのが翌日で、それまで学校で震えて待ってたって。
あれ思い出す。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:30:55.86 ID:ednfKlho0
台風があまり来ず雪の被害が少なくて、津波や高潮の影響も受けず
竜巻や洪水の心配もなく
夏の夜中まで暑くなく、冬に死ぬほどの寒さがなく
そんな土地はどこかにある?引越したい
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:31:27.78 ID:74kaI/RH0
>>298
防災グッズは持って逃げるためのもんだ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:31:36.20 ID:c3vWhiXq0
>>353
しかも世界的な火山学者が死んでる
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:28.13 ID:WmaCo1Yn0
>>358
やっぱり専門家を信じちゃいけないな…
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:33.09 ID:AUJspyQW0
まんこ生で見ないうちわ、オレわ死ねない
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:36.92 ID:mgT1LNQQ0
>>354
市長は病院、学校施設があるところを優先してたとか言ってたけど、
裏は不動産屋の抵抗っぽいなぁ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:48.55 ID:8MLu2G5x0
>>356
う〜ん。仙台かな。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:33:21.77 ID:gtwnjBHp0
30年ローンがまだ、残っていただろうに!
こんな二束三文のアホ宅地を売りまくった
ヤクザディベロッパーを集団訴訟にあげろ!
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:33:23.86 ID:mX6m012G0
お前ら破局噴火経験してみろって。
数十万年単位で見れば、日本に安全な場所など、ない
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:33:28.15 ID:ROvfm0o/0
今日の特ダネ

小倉「笠井君、その家埋もれてるけど本当は2階建だよね」
笠井「いえ、平家です」

ワロタ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:33:44.32 ID:b0h8A3zK0
んなの自己責任だろ、東京のかいばつ0m地帯に住んでいるのも足立区に家建てるのも自己責任
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:33:50.48 ID:WMAYZj9L0
>>5
混乱中に素人ボランティアが・・・んぬん
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:34:14.24 ID:PX0TsTUZ0
>>340
飛行機事故でそういうのあったな
座席の下にプラスチック爆弾仕掛けられて、その座席に座ってた男性を爆発でできた穴から
引き出そうとしたら下半身がそっくりなかったっていう
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:34:23.56 ID:D5Cj8FWh0
>>361
不動産屋は土地持っている地元有力者、すなわち地方議会議員を味方にするからね。

役場レベルでは対抗できんわ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:34:29.42 ID:5MeiAg8k0
>>358
夫婦だっけ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:34:33.99 ID:xp1o9zyv0
>>356
台風があまり来ず→西日本全域アウト
雪なし→北国や日本海側アウト
津波や高潮→沿岸部と川付近アウト
竜巻や洪水→だだっ広い平野と低い土地アウト
暑くなく→群馬県、埼玉県アウト
寒さがない→冬は南国以外どこも寒い

寒さを無視すると、やはり東京都、千葉県、神奈川県の一部地域になるな
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:35:13.35 ID:ZKPAMNEg0
ナイスショット!
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:35:17.18 ID:lBduQDef0
>>113
山からの小さな川にはもれなく看板建ってるよ
興味がないから見えないんだよ

どこでもそうだが
山裾から1kmは家たてれないってこと

宮島街道沿いの家なんて
ほとんど山裾だからな
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:35:44.15 ID:EzMcZkT50
>>234
肝心の情報発信がなきゃラジオ局だって放送する内容がないだろ
無茶いってやるな
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:35:47.17 ID:OuUe7loA0
>>335
しょうがねえんだよ。日本人のみに言論統制がかかることになったんだ。
これから在日は言いたい放題できるわけさ。荒れるぞ。

> 民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/
>  民主・有田議員、国連で日本批判・ヘイトスピーチ禁止訴え・・・「日本は警察がカウンター側を逮捕して人種差別デモに加担してる」
ttp://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1408557835/
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:35:53.48 ID:f+cmU1E40
>>356
ウチの近所来ないか?
台風は毎回来る来る言われてて富士山が邪魔するのか被害は殆ど無い
高台だから津波高潮の心配はゼロ、平地じゃないから竜巻、洪水はまず無い
雪は滅多に降らない


ただし田舎w
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:36:01.76 ID:WmaCo1Yn0
>>360
ハードル低すぎてワロタw

>>371
首都直下がやばすぎだろ。
地震で死ななくても火事と人大杉で餓死の恐れすらある。被害甚大だぞ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:36:07.30 ID:gtwnjBHp0
調子こいて、ただ同然の危険地域を売りまくったジジババの責任も重い

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:15:13.02 ID:V3PwBFV40
土砂災害地区に指定しなかった人災だろこれ、

土地の値段の方が人の命より大切なんだろ。

不動産屋ってのはくそみたいな奴しかいないからな、
みんなも安易に建売なんか買っちゃだめだよ。
もう訳ありの土地しか残ってないんだからさ、
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:36:13.08 ID:WMAYZj9L0
>>356
軽井沢
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:36:23.73 ID:s7hgvdga0
>>356
サンフランシスコあたりかな。。

鎖国の引きこもりをやった徳川幕府を恨むんですな。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:36:25.53 ID:U4VIbcOU0
ひとめ見て危険とわかる、とかしたり顔でいう奴多いが、わからなかったから住んでるんだろうに。
後出しなら何とでもいえるわな。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:36:29.33 ID:mX6m012G0
>>356
国東半島沿岸部。
夏はミニ扇風機1個で乗りきれる。
海がすぐそこだけど、瀬戸内の海だからな
俺は海抜7mの所に住んでるけど、瀬戸内に7mの波が来たら諦める所存
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:36:55.97 ID:PX0TsTUZ0
>>339
都市に直下型がまともに来たら、その瞬間は生き延びたとしてもその後が
ほぼアウトだから平屋だろうとマンションだろうと諦めもつくけどな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:37:10.05 ID:vu+TbJ1R0
家どころか土地まで失って借金4000万だけが残る!
人生詰んでしもたな
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:37:11.70 ID:41+PGB+pO
>>360
いつまでそんな都市伝説信じてるの(笑)

今やまんこなんて2次上で存在するのみ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:37:35.22 ID:8LIHXH2D0
地質ヤバイって報道されまくってるし
広島の山のほうの地価ダダ下がりだろうな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:37:46.64 ID:R59w9rUg0
>>356
わが実家、青森県十和田市がだいたいその条件に当てはまるのですが、
「一般的チェーン店すら見あたらない」環境に慣れる必要があります。

また、世界滅亡の引き金?と言われる六ヶ所村に事故があったら、
影響は小さくない範囲ではあります。(ただちには死にませんが。)
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:38:45.19 ID:74kaI/RH0
>>354
そもそも合意なんて要らないんだけど
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:11.28 ID:WmaCo1Yn0
-10℃までオケなら札幌は災害少なくていいよ。
都会で店もあるけど家賃安いし。
地下鉄の近くなら雪も平気だし。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:11.74 ID:Rkdu+8HSi
>>5
人手が極端に不足してないのであればボランティア断るのは正しい判断だろ
気軽に足運んで足手まといなボランティアの割合が高すぎる
しっかりしたボランティアはその辺がわかってるからまず確認するし断られたらそういう状況だと理解して終わり
ボランティアもどきだけが断られてファビょりだす
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:12.51 ID:ROvfm0o/0
>>384
買い手がつく土地ならいいけど、これは絶対に売れないよな。
しかも固定資産税は付きまとうし。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:18.02 ID:f+cmU1E40
>>379
雪がたくさん降るんじゃないのか?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:23.54 ID:GsBaxgyoO
>>344
ローン組むときに抵当でもいいから保険に入っとけばよかったんですよ
掛け金だってたかだか400万で、何もなければ満期で全額とは言わないが返ってくる
地震津波なら免責で支払いが半額にカットされるが、ないよりマシだろ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:34.13 ID:1LH4th030
津波があったときは山奥に住んでる奴が勝ち組だの何だののたまってたが
普通に麓のほうが災害リスク高いしサイタマ平野部が勝ち組かな
ダサイタマだの罵られるだけで命までは奪われないもん
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:51.47 ID:tI02VJGM0
関東ローム層の上なら地震以外大丈夫だろ
地震と火山だけで日本いる限り諦めるしかない
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:58.76 ID:U4VIbcOU0
>>387
十和田は冬が寒いだろう?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:08.61 ID:ee0SKvrl0
相手が山では補償も無く被災するだけで大損
山の地主は管理責任から逃げる

この相手が原発なら避難中でも物的補償全額、失業時の所得補償はもちろん
一人毎月10万の慰謝料をはじめ医療費、食事支給付で
補償金まみれになってたのに
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:15.19 ID:YI0Ok3HK0
呼びかけても返事がないのか…
気が向いたときに寂しいとつぶやいたりするかもな。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:18.16 ID:41+PGB+pO
あんなとこは悪いが住む奴がバカ

先祖代々なやつなんて殆んどいないだろ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:24.39 ID:GKWFctWJ0
>>167
中心性せき損といって
下肢に症状はないけれど
上肢に麻痺がでるタイプのものはある
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:39.78 ID:iUv3uk4W0
大阪府警も使える時があるんだな。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:44.46 ID:mX6m012G0
数十年以内に巨大地震が来るって言われてる中部、関東は
住んでる奴全員自業自得でしょ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:58.99 ID:ALQ8T/XzO
>>381
いや家の購入はものすごく慎重に場所を選んだよ。これは売った不動産屋が悪いけど、川の近くやこんな所は避けたよ。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:41:05.63 ID:8LIHXH2D0
>>387
冬はクソ寒いし、日本海側ほどじゃないけど雪もけっこう降るぞ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:41:11.96 ID:WmaCo1Yn0
>>394
ダ埼玉と呼ばれ、夏暑くてブスばっかり…
かなりの地獄じゃないか?
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:41:23.70 ID:phkBX9EG0
住宅ローン組んで保険入らないバカはいないだろ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:41:35.28 ID:93MT0CfuI
>>352
テレビを見ていて一般人の立ち入りを許しているのが危ないなって感じ。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:41:42.86 ID:CanYFjFL0
被害の映像みると、
起こっても仕方ないような処じゃん

何であんなところに家買うんだろとしか言えない
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:42:01.05 ID:uI5mHr6z0
いま、土砂災害危険地区にされている、武田山団地〜平和台界隈が
皮肉なことに一番安全なんだよな。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:42:50.72 ID:ednfKlho0
>>362
>>371
地震がいや、震度1で大騒ぎするぐらい慣れてない
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:43:18.85 ID:WMAYZj9L0
>>392
災害になる程じゃないよ。普通に車で走れる程度。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:43:47.43 ID:D5Cj8FWh0
>>387
安定している土地のいくつかは原発に取られているからな。

暑さ、寒さしのげるなら、
群馬高崎付近、神奈川の松田周辺、兵庫の赤穂から姫路あたりはどう。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:44:26.46 ID:K6KqyGYPi
>>357
わかっとるよ、土砂崩れだと逃げる暇もなく潰される気がする
俺らが逃げる時がくるのはいつの日か…
広島にいると災害に対して完全に平和ボケになるよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:44:27.71 ID:ednfKlho0
>>376
何か良さそうw
自分も田舎で暮らしてるから問題ないかも
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:44:29.60 ID:ROvfm0o/0
>>406
全部が補てんされるわけでもないし、土地が資産価値ゼロ(売れない)になるからどっちにしても詰んでないか?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:45:22.21 ID:mX6m012G0
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/44/8310/44210.html
俺が住んでる所の今日の気温
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:45:30.14 ID:DhVzqtEk0
>>388
対策乗り出すための条例を制定はしたがその条例は地域の賛成がないと手をつけられないから
反対されるとそこまでなんだって報道がなされてましたよ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:45:33.93 ID:LgWz28Hc0
>>356
函館はどうだろう 雪は少なめ
しかし、対岸の大間に原発が・・・
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:45:33.96 ID:c3vWhiXq0
知らない土地に行くと、なんでこんな怖いところ(災害的に)に住んでるんだろう?って目につく

>>412
松田は超有名活断層のそばだよ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:45:46.96 ID:Xkb1Ody50
>>408
ほんとこれ。
土砂災害ってほとんどこれ。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:46:04.58 ID:lBduQDef0
>>386
平野部は、停電でポンプアウトになったら
全世帯冠水だよ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:46:14.30 ID:1LH4th030
>>379
浅間山が噴火したら避難区域じゃないの
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:46:18.78 ID:xpYL5Ndn0
>>191
ホラーじゃねぇかw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:46:44.61 ID:tsqIjkoYi
>記者ルポ
どこの国の人?
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:06.22 ID:ednfKlho0
>>379
雪多いからいや

>>380
大地震なかったっけ?
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:15.75 ID:WPHgKdaJ0
>>413
関東の自分も311まではそんな感じだったよ。
今は備蓄魔と化した。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:35.58 ID:WmaCo1Yn0
>>416
何て読むの?
うすちく市?
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:40.70 ID:f+cmU1E40
>>402
小学生の頃から学校の椅子に防災頭巾を座布団代わりに敷いて定期的に防災訓練をやってきて、
今すぐ来てもおかしく無いよと言われ続けた東海大地震。
もう何十年も言われ続けて慣れちゃった感があるんだが3年前の富士宮地震で震度6強を体験した時には「あーとうとう東海大地震が来たか…」と思ったよ
ここに住んでいる以上、全ては自己責任だと常日頃から思っている
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:42.56 ID:RtbufHi80
>>356
茨城
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:55.20 ID:ee0SKvrl0
山の中にはこんな谷筋の集落なんてざらだけど
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:48:21.21 ID:mX6m012G0
夏暑いのと、人の質が悪いのと、自然に乏しいのに目をつぶれば
冠水の心配のない天王寺、上本町や大阪城の台地がいいんじゃないかな
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:49:00.72 ID:mgT1LNQQ0
>>394
こういう新興住宅地は居住歴が短いからリスクが計り知れない部分があるな。
四国の山奥なんかに行くと先祖代々そこに家があるようなところもあるから、
山奥だから危険とも言い切れない。そういう所はおそろしく不便だが。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:49:27.37 ID:WmaCo1Yn0
>>425
雪が多いことが分かっている地域は除雪がしっかりしている。
10p積もったら除雪車出動。アパマン住まいなら除雪もやらなくていいし。
駅近なら意外と困らないよ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:49:43.94 ID:mX6m012G0
>>427
きつき市。
俺が住んでるのはこっから更に外れの海沿いなんで、-1〜2度した感じです。
家賃は8000円-12000円
早い者勝ち
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:50:22.68 ID:ednfKlho0
>>382
涼しそうでいいなあw

>>387>>418
東北と北海道は寒いイメージしかないからいや、冬はマイナス6度までしか耐えれない
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:50:48.94 ID:WmaCo1Yn0
>>434
ありがと。
仕事あるならいいなあ〜
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:50:59.19 ID:LGeEQShS0
>>371
放射脳は「関東はもう人間の住めるところじゃない」って言ってるけどな。
日本国内で言ってるだけなら基地外で済むけど、ニューヨークやロンドンで
「放射能汚染された日本へは行かないで」ってセミナーやってたりする。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:51:02.72 ID:gtwnjBHp0
>地質ヤバイって報道されまくってるし
>広島の山のほうの地価ダダ下がりだろうな

ってか、ゼロ以下。w
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:51:33.49 ID:95dtzRcU0
15年前にも同じことがあったのによくそこで住む気になるな
マゾかなんかか

いい加減自衛とかくそ安い土地に住んだ自己責任とか感じたらどうよ
普通調べるだろ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:51:58.03 ID:8MLu2G5x0
>>410
地震の揺れは慣れる。
東北支社の連中は、震度5強でも普通に仕事しておる。
地震後でも公共交通機関も走ってくれる。

慣れとは怖いもんだな。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:52:06.86 ID:vu+TbJ1R0
>>431
大阪なら上町台地か千里丘陵かな
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:52:28.06 ID:ednfKlho0
>>433
ウチの市は30センチ積もっても除雪車出ないw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:52:38.26 ID:LgWz28Hc0
>>435
函館は海沿いだから東北の内陸よりは暖かいですよ

ってか今どこにすんでんの?w
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:52:43.86 ID:MFkiNTs70
死体だと思ってたのに生きてたときの衝撃
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:52:57.92 ID:WmaCo1Yn0
>>440
それちょっとおかしいわw
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:53:51.98 ID:LGeEQShS0
砂防ダムや崖崩れ防止工事って、仕分けでかなりキャンセルになったからなぁ。
広島のも砂防ダム大型化工事の計画だけはあったみたいだけど。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:54:02.57 ID:ednfKlho0
>>443
岡山県住み
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:55:14.34 ID:O3PyY42PO
ASKAにMDMAを売った売人逮捕のニュースを受け

ASKA信者のクズ発言

636:CA名無しさん
14/08/21(木) 12:32:56
不謹慎なのはわかってるけど
広島の土石流ニュースでワイドショー関係の扱いが少ないだろうことは少し安心

URL:
jbbs.m.shitaraba.net
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:56:07.73 ID:ytGc+11g0
>>49

> http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140820-OYT1T50127.html
> 15年前
> この災害をきっかけに土砂災害防止法ができた


> 「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」。
惜しい。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:56:12.00 ID:D5Cj8FWh0
>>446
今回は
砂防ダムで防ぐレベルじゃないでしよ。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:56:19.66 ID:ujBxAcX9i
長期的に見れば、東京近郊以外の土地は
半分以下の価値になっていくんだから
地方で資産価値云々なんてお笑いだよな
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:56:29.39 ID:DhVzqtEk0
奈良盆地の近鉄大阪線沿線は西日本なのに台風被害が極端に少ないよ
俺の記憶では98年の台風被害で一部地域の電気が寸断されたぐらいしか覚えがないんだよな
殆どの台風が紀伊水道の東側に流れて行くからね
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:56:37.04 ID:ROvfm0o/0
>>446
この地域に関しては工事でなんとかなるってレベルじゃないと思うぞ。
造成しすぎてもう手遅れ。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:56:50.91 ID:WmaCo1Yn0
>>447
じゃ引っ越す必要無くね?
晴れの国でメトロポリタンでマスカットが美味いんでしょ?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:56:52.39 ID:Uji9lEh30
>>下半身が土砂に埋もれた男性が午後7時ごろ発見された。呼びかけても反応はない。

やっぱ埋まってる部分はグチャですかね
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:57:22.11 ID:8MLu2G5x0
>>445
コレマジな話だよ。
緊急地震速報が鳴って、一瞬仕事の手を止めるが、被害なしと分かると黙々と仕事していた。揺れていても、パソコンから離れずに仕事していた人もおった。
地下鉄も平常運転していたな。
アレには驚いたよ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:58:11.48 ID:K6KqyGYPi
>>426
東日本の人は311から災害意識が変わったらしいな
登山用にヘッドライトでぐぐると大抵防災用にって出る

しかし岡山の山間とか運転すると山沿いの家なんか幾らでもあるよ
こんなん広島に限った事じゃない思うが…治水がええんかいな?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:58:43.21 ID:WmaCo1Yn0
>>456
普通の人なら震度3くらいが平常心の限界なのに…
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:58:50.92 ID:Hd6WSoZGi
天罰。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:58:51.35 ID:ednfKlho0
>>454
やっぱそうかー、でも夏に涼しい所に住みたいのもあるんよねー
あ、マスカット食べたことないw
高いし
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:59:19.42 ID:7SNMeTAJ0
>損傷はあるが顔の識別は出来る
地味に怖い
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:00:41.26 ID:EpXW8Xal0
>>1
こんな危険な災害現場に自衛隊員が投入されることを当たり前と思ってる鬼畜なおまえら
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:00:48.68 ID:MAhBp2DY0
>>456
揺れていてもなお仕事してた人って性格に問題あるよ
一種の見栄だな
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:01:26.84 ID:jvUQYqUj0
乾くと一転してカチカチになるんだよなあ。
とにかく大変だ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:02:31.53 ID:DPKsaZQa0
警察が答えを出しているじゃない、空気を読めよ
この記者は。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:02:49.46 ID:+14WEk+Q0
土石流、津波とかの危険そうな場所は一戸建て禁止

マンションなら仮に災害が起きても、ここまで大きな被害にはならない
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:03:02.02 ID:O3PyY42PO
ASKAにMDMAを売った売人逮捕を受け

ASKA信者のクズ発言

636:CA名無しさん
14/08/21(木) 12:32:56
不謹慎なのはわかってるけど
広島の土石流ニュースでワイドショー関係の扱いが少ないだろうことは少し安心

URL:
jbbs.m.shitaraba.net
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:03:06.95 ID:WPHgKdaJ0
>>356
関東平野の内陸のほうは、いくらか条件クリア。
ただしあまりオサレではないし、軽くベクレてる可能性ありw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:04:21.38 ID:f+cmU1E40
まあ、俺も自己責任だと書きつつも実際に自分の親兄弟配偶者子供が死んだら誰かのせいにしたくなる気持ちも分かる
(誰かのせいにせずにはいられないんだろうね)
10年くらい前に市が管理している大きな公園の噴水で3歳だかの子供が溺れて亡くなったんだよ
原因は親が友達との話に夢中になってて放っておいて気が付いたら溺れ死んでた
誰が考えても100%親が悪いと思うんだけど、
なんと市に対して「子供が落ちないように柵や金網を設置しなかったのが悪い!」と損害賠償請求の訴訟を起こした
自分のせいだと感がると悔やんでも悔やみきれないから誰かのせいにしたくなるんだろうね…
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:05:05.07 ID:ROvfm0o/0
>>466
鉄筋コンクリの県営住宅だけは無事だったようだな。
貧乏人が助かりブルジョワが助からないとか皮肉な話だな。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:06:33.76 ID:uEZ1y2/1I
沢の近くに住むなよ。

沢ってのは水が流れるコースだろ。
後からいくら造成してもそこに水が流れるのは自然の理なんだから。

砂場で山を作って山の天辺から水を流すと
同じコースを流れてどんどん砂をえぐっていくだろうが。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:06:51.94 ID:McEQv0R10
>>5
たしかにボランティアは迷惑だよなあ
自己満足で押しかけてきて被災者の飯まで食っていく
なに考えてるんだか
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:07:16.38 ID:WmaCo1Yn0
>>469
ツツジが子どもの頭に刺さったって訴えてた母親いたな…
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:07:35.03 ID:R5lD/RSg0
>>466 >マンションなら仮に災害が起きても、
県営とかいう集合住宅があったが、大丈夫そうだったよね。
しかし一階部分は滅茶苦茶になってて、あれ修復や改装に
相当な金かかるかも。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:07:38.70 ID:8MLu2G5x0
>>463
建物が壊れなければ、どうでも良いらしいと聞いた。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:07:39.28 ID:cRjYiPiD0
>>167
脊髄空洞症
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:07:57.83 ID:+14WEk+Q0
>>470
山の斜面、海側をマンションで固めちゃえば、防壁がわりになるからね
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:08:01.33 ID:TEYapH4sO
>>5
どうせ安田浩一や丑田滋の同胞の反日基地害犯罪民族朝鮮人がボランティアと称して略奪・レイプしに行くんだろ
本当に最低だなあ

>>1

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:08:04.14 ID:WPHgKdaJ0
>>469
似たようなシチュエーションで、ツツジの枝なんてのもあったな。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:08:06.62 ID:DPKsaZQa0
本当のブルジョワは、隣の毘沙門台に多数住んでいる
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:08:47.71 ID:M4lO9y+C0
引き波で持っていかれる津波よりマシだわな。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:09:22.85 ID:8MLu2G5x0
>>480
毘沙門台って凄い地名だな。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:09:24.76 ID:MEqG2RbFI
広島は平野が無いのな、人が住む土地じゃないんだよ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:09:54.95 ID:WmaCo1Yn0
>>480
ちょーかっちょいい名前
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:10:18.28 ID:Z3MGlzza0
津波用の球形の避難装置でも駄目なのか?
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:11:01.28 ID:j6sHR2Tu0
地すべり地帯に建築を許したデタラメ自民党政治。なんと13の地すべり地区に
13の川。これは人災。天皇陛下は、ご静養を中止したが、のんきな安倍は、
静養。これが国賊自民党政治だ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:11:50.64 ID:/71w5IP10
>>100

それは、五体不満足の人、かい。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:12:05.92 ID:8MLu2G5x0
>>485
がれきがアメリカンまで流れたニュース観ただろ。アレと同じ状況になるぞ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:12:08.72 ID:R5lD/RSg0
>>477 しかしあの県営でも一階部分で、運悪く大量の土砂が
直撃してきて犠牲になったとかいう例はなかったのだろうか。

一階部分が駐車場になってるというような構造の集合住宅あるよね。
それにすれば車には被害出るが、被害最小になるかも。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:12:14.35 ID:mHmApMlq0
>>6
日本国に原発つくる
自民党も同じようなもん♪

いやそれ以下かもなw
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:12:16.71 ID:gFlRnIZMi
建物の頑丈さというよりは、土地の盤石さが生死を分けた。
戦前から畑だったところは被害は少なかった。
反対に、沢や谷を盛土で埋めた所が流された。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:12:56.89 ID:ednfKlho0
>>468
田舎生まれの田舎育ちなので、オサレじゃなくても問題ないw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:13:15.24 ID:HaUqHp4MO
これから 謝罪と賠償族が湧いてきそうだな
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:13:34.44 ID:e+EWwDE40
>>6
晴れの国岡山
災害知らずで安心な福山

あえて選んで住む人もいるだろうにバカとはなんだよ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:13:42.63 ID:EiK7i8iH0
裏山から離れて住むか、やるなら徹底的に開発して山の天辺までコンクリートで固めるしかない
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:14:00.90 ID:FfuiHWI60
>>468
うん、いくらかクリアだね。特に埼玉の真ん中あたり〜秩父の手前。オシャレ感無しだけど安全っちゃ安全。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:14:55.03 ID:45f7fXkC0
安倍晋三を生埋めにいてやれヨ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:15:45.18 ID:zFLJ2pPl0
逃げ場なんてないんだよ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:15:52.81 ID:cMHY/AAZ0
海山の無いさいたま市最強伝説が始まるな
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:16:23.51 ID:CFm0p9Ddi
マスコミさんは見てるだけです
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:16:39.08 ID:CoYKMQfv0
子どもだけも助けようとして、消防団員に預けたら
そっちに土砂崩れが来たのは可哀想すぎる
団員は命かけて頑張ったから責めれないしやりきれないなぁ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:16:54.54 ID:QLN4Gp+B0
>>5
お前は一度消防団員やってみろ
人に任せて布団の中に潜り込めるならぜひそうしたいわ
実質無給だし災害出動で仕事休んでもまったく理解もされないんだぞ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:18:28.54 ID:ne4jXkIV0
>>435
日立製作所のお膝元、日立市は気候が良いぞ。
海に面した丘陵地帯だから、海風吹き渡って夏涼しく冬暖かい。
熱帯夜なんて殆どないし、古い家じゃ庭先にミカン植えてるくらいの温暖さ。
ついこないだ大地震は来たが、ありゃ1000年に1度だから大丈夫(と信じたい)

鉱山/工場/漁師の街だから人情がちとキツイんだけどな。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:18:40.22 ID:WdhMojhM0
そんな土地を住宅地にするなよ
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:18:52.73 ID:gFlRnIZMi
広島では、山際の団地は高齢化が進んでいる。
今回の件で若い人はもっと敬遠するようになるから、ますます高齢化が進む。
人口も減少するし、空き家が増えた団地から閉鎖して、自然にお返しするか。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:20:21.60 ID:m38+N0vY0
>>1
日本語ボロボロな記事だなあ。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:20:30.11 ID:P96aHgyk0
マスゴミ (もっと死なねーかな。視聴率的に)
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:21:49.94 ID:m38+N0vY0
>>13
土砂の勢いではみ出しただけだと思うが。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:22:51.08 ID:XVPLVfNlO
危険区域指定されると地価が下がるから住民が反対してた
っての聞いて、以前にも大災害にあってる所らしいのに何だかなあとしか思えなくなった
結局、地価下がるどころかマイナスになっちゃったじゃないか

家なんともなくて停電になってるとこのおばちゃんたちが
食べ物がない、水も出せないとか言ってたけどこんだけ全国で
地震・災害が起きてんのに備蓄のひとつもしてないんかい?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:23:49.51 ID:Vj3ofTryO
>>503
かつて鉱山や製造業で栄えたが今や放射能に汚染された廃墟か…
まるでドラクエ4のアッテムトやな日立市は(´・ω・`)
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:23:59.49 ID:WmaCo1Yn0
>>509
それだけ見ると目先のことしか考えないアホどもって感じがしてしまうな
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:25:12.97 ID:41+PGB+pO
>>505
トーゼンだろ

んなとこにホイホイ宅地作るから
無駄なリソースやコストどれだけ増えるかわかってんのと

人口減は大いに結構
こんな糞狭い国に無駄に人がいるから
丘陵地帯だの危険地帯をわざわざ開発して災害とか馬鹿の極み
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:25:26.31 ID:bWl8YhDI0
>>381
普通にわかるだろ裏側にあんな傾斜あるんだから
単に危機意識乏しかっただけ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:25:35.39 ID:zHD9lCRo0
災難だな^^
こういう災害は見てる分にはマジ楽しいわ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:28:10.51 ID:EOmzveCsO
>>6
しょうがないじゃないか。元は群馬の藩士だった。その祖先が松江藩に仕えてから「安芸のほうが出雲より仕事が多いけえね」って安芸藩に引き抜かれたんだわ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:28:35.92 ID:04H1rQ2B0
>>143
長期的なリスク判断が適切に出来る人間ばかりなら福島だってこんな惨状にはならかった。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:28:39.33 ID:R5lD/RSg0
>>505 >広島では、山際の団地は
こんなのここ以外にも多数あるんだろう。
山に囲まれてる狭い平野なんだから。
ゲリラ豪雨が来れば、また同じ条件になって災害が起こりそうだ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:29:21.51 ID:8MLu2G5x0
>>509
備蓄は3日分くらいだな。
本当の大災害が起きたら、近くの店から失敬すれば良い。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:30:32.12 ID:KcJU6UPq0
なんだチンコで呼吸してんのか
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:30:56.29 ID:sIrde/Kr0
広島だし
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:30:58.10 ID:hyq1qcmTO
>>5
ボランティアへの対応で人員を割かれるから、落ち着くまで行かない方がいい。
本当に人手が必要になるのは、救助等が落ち着いて後片付けが本格化してから。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:31:47.28 ID:T/F+ztgLO
>>509
>備蓄のひとつもしてないんかい?
東日本の大震災で少しは備蓄の大切さがわかったと思ったんだがなぁ…
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:32:06.27 ID:EOmzveCsO
>>514
カエレ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:32:16.07 ID:DXxTA5rF0
逆さスケキヨ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:33:14.75 ID:R5lD/RSg0
倒壊してない家も、地盤ごとずれてるとかで危ないのもあるんじゃないの。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:33:45.21 ID:EOmzveCsO
>>518
広島はそんなに民度は低くないよ。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:34:00.98 ID:DhVzqtEk0
>>523
無視推奨
必ず報いがあるからね
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:34:59.70 ID:WPHgKdaJ0
>>518
店の棚から何もかも消えている様子を見たことあるか?
恵まれた時代に生まれ育ったので結構精神的ダメージ大きかったぞ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:35:05.96 ID:zHD9lCRo0
>>523
木村?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:35:19.03 ID:7JA8WUMkO
あのあたりは全戸、いずれ裏山が崩れるだろ。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:35:48.47 ID:EOmzveCsO
>>527
お前もな
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:36:00.16 ID:mX6m012G0
「避難勧告が出てれば避難した」って言ってる地元民にはイラッと来るね
せびる気マンマン
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:36:54.81 ID:BuLeE34w0
えーっと 正直 住んでるところ見ると自業自得だと思う。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:37:41.83 ID:WmaCo1Yn0
>>528
え?
失敬で何もかも消えちゃったの?
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:38:33.33 ID:ne4jXkIV0
>>510
放射能の影響なんてまずないわ。

日製の業績/事業所統廃合とかの方が直ちに人体に影響がある。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:38:50.47 ID:8MLu2G5x0
>>528
観たよ。仙台市に住んでいるし。
何もダメージは受けなかったな。
生きるのに精一杯だったので。

津波で被災したお隣の多賀城市、塩竈市では略奪が横行していたよ。アメリカンな光景だったな。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:38:50.54 ID:S63XO72l0
>>93
あそこってマジでヨゴレしかいなくね?
仕事で月に数回行くけど…ロクなイメージがない。
毎回福山行くたびに災害発生地に向かう気分で鬱…
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:39:13.28 ID:6NWQMMzS0
>>534
横からだが物流がマヒするからじゃないかなあ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:39:59.48 ID:O4vBaODN0
>>534
読解力・・・
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:40:54.56 ID:wea13Rkg0
自然災害大国だというのにマスコミと財務省が「国の借金ガー!」とかウソをついて
土建業界を叩きまくった。で、予算を減らしまくった結果、
失業者が続出して生活保護費が激増。インフラに寄与しない点で壮大な無駄となった。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:41:36.28 ID:T/F+ztgLO
>>528
そして丸々残っている韓国製品
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:41:50.45 ID:WmaCo1Yn0
>>538>>539
だよね。略奪だったらショックだわ。
と思った矢先の>>536
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:42:47.65 ID:PX0TsTUZ0
>>513
広島って極端に平地が少ない土地で、みんなちょっと麻痺してるんだってさ

でも八木の県営はあそこに作っちゃった県の責任は問われるだろうなあ
さすがに沢の出口の真正面は避けて建物作ってるあたり問題は把握してそうだし
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:42:57.98 ID:WPHgKdaJ0
>>534
物流も滞るし、みんなが慌てて食料や水を買いに走るから
閉店した店みたいになってた。
たとえ入荷しても客が行列をなしているので入場制限。とても失敬なんてムリだよ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:43:33.45 ID:BXr1/RfK0
>>197
一般人(不動産屋の商品だから大丈夫だろう)
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:43:57.44 ID:ZXYJOk4k0
>>489
一階が駐車場など空間になっているのは
いわゆるピロティ建築だね
昔の集合住宅には結構あったけど
今はなぜかあまり見ない

ピロティは津波対策にもなる
海岸沿いで津波の危険性がある地域に住んでいる者だけど
海に近い大きなコンクリートビルのいくつかは津波避難所を兼ねていて
一階がピロティになっている
ただしピロティ建築は都市部の直下型地震などには弱いかもしれない
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:44:55.34 ID:WmaCo1Yn0
>>544
買ってガラガラならいいわ。
カード使うからあまり現金持たない主義だけど、ちゃんと持ってた方がいいね。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:48:14.81 ID:BuLeE34w0
>>546
何故かって・・・バリアフリーとか言うバカが増えたからだろ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:48:26.00 ID:FMjXC6QMO
粘土質なんだね。
山沿い海沿い海抜低いとこは要注意だね。
全国的に豪雨と雷が凄くなった気がする。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:48:30.67 ID:c2uoik2b0
海 川 山 この3つの側に住んではいけません。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:49:26.51 ID:PX0TsTUZ0
>>546
ピロティ構造は阪神淡路で全壊多数出したじゃないですかー
それ以来集合住宅にはパッと見でピロティとわかる構造は避けるようになったんだよ、
でもとりあえず壁があるだけで実質ピロティって物件も多いけどね
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:51:29.19 ID:CTm/SHit0
県内の公務員を被災地に集めろよ



東区役所なんて、いつもどおりにヒマしてるぜ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:52:32.31 ID:CNCXR80M0
既出かもしれないけど、岩国のあの国の基地で降雨器使用してね?

雨量の流れが岩国から始まってるんだよな。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:54:57.22 ID:q1n1dq7EO
>>1
>山の中腹まで住宅地が形成されていた。そこを流れる小さな沢から巨大な濁流が流れ込み

沢がある時点で結果はお察しだったろ。山と山を切り崩した土で間の谷を埋めて作った「○○台」みたいな住宅地の元が谷だった部分も似たようなもんだし
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:56:42.01 ID:zVMWz1LXO
>>446
やはりミンスのせいだな
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:56:59.58 ID:jncWkedv0
原爆にばっかり熱心で今そこにある災害に不熱心
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:59:37.25 ID:zVMWz1LXO
放射能さけて広島に移住した東京民
元気ですか〜
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:59:54.57 ID:zHD9lCRo0
>>527
ねーよ
そもそも俺は悪い事は一切してない
ただ見て楽しんでるだけ
他人事なんだからそんなもんよ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:01:02.62 ID:g3JmCGvt0
> 15年ほど住んでいるが

ちょうど15年前の災害の後に入ってきた新参ワロタ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:05:12.50 ID:hyq1qcmTO
>>558
他所の大地震を笑っていたら自分の所にも大地震が来て以来、他人の不幸を笑うのは止めた。

他人に自分の不幸を笑われたくなかったら止めときな。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:05:17.35 ID:mcW0rnlg0
>>512
>人口減は大いに結構 こんな糞狭い国に無駄に人がいるから
>丘陵地帯だの危険地帯をわざわざ開発して災害とか馬鹿の極み

 言い方は乱暴だが、基本的に賛成。日本は居住不適格地が多過ぎる。
明治以来の人口増でそういう土地を無理に開発してきた。山国なんかへ
行くと川のそばの崖地に鉄骨を張り出して駐車場や物置にしている家が
至るところにある。
 政治家は建設・不動産業者の言うことばかり聞いて移民導入とか言って
いるけど、災害大国日本の適正人口は多分8〜9千万人だと思うよ。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:06:43.91 ID:8MLu2G5x0
>>542
若者が売り物にならんものをカートごと略奪していたな。
ATMからも金盗られたようだよ。犯人は首都圏の連中だったらしいね。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:07:45.91 ID:V4Ssct860
50年前は畑しかなかったとこに出来た分譲住宅地だな
そんなとこに家作った理由は「人口増加」だそうだから
これから人口が減ればどんどん空き家になってくよ
まあ、今だけってこった
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:07:57.41 ID:wvm3EKBK0
山本○郎お断りってちゃんというべき
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:08:01.37 ID:6NWQMMzS0
>>559
今回土砂災害があった場所と15年前の災害の場所は全く別のところ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:09:20.24 ID:wvm3EKBK0
普通に火事場泥棒はありそうだよな水害だけど
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:10:04.97 ID:VrWJVn4f0
あんな山の際までねぇ・・
まあ建てた人たちは納得済みなんだろけど。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:11:47.76 ID:ntcQIxgd0
坂道だから、ここは車なしで生活すると辛そうだね。
道も狭いし、軽自動車推奨だったのかな。
住み難いし、危険だし、今後ここはどうなるのだろう?
こんなところに防災の金かけても、また同じことになりそうだから、移転がいいんじゃないの。
しかしそれで移転の補助金など出すと批判されそうだね。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:11:50.97 ID:V4Ssct860
絶対あとで開発業者と住人がさんざ訴訟沙汰でモメるだろな
ご苦労さん(^ ^)
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:14:29.71 ID:8MLu2G5x0
しかし広島ってマツダ車が多いな。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:15:13.96 ID:d0qnZTw40
中心地に近くてしかも安い…やはり何かあるもんなんだな
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:18:30.59 ID:BuLeE34w0
木のそばの家って比較的新しいよね
子供も多いみたいだし
・・・まぁ 危機管理の意識が薄い世代って事だな

中洲の人と同じで自業自得
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:18:51.27 ID:wS2OTb6K0
>>1
亡くなった方はお気の毒だが
なんであんな山のすぐそばに住んでるんだ…
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:19:11.01 ID:WP+g8k5L0
学校とスーパーが徒歩圏内なら買っちゃうよね。
こんな派手な災害には無縁って思っちゃうだろうし
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:20:53.64 ID:f+cmU1E40
>>567
納得して購入したんだけどこうなっちゃうと納得しないだろうねえw
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:21:39.63 ID:BuLeE34w0
最近 車が派手に壊れる災害多いよなぁ
津波の時みたいに全国の中古車市場が品薄になるのかなぁ・・・
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:21:57.96 ID:mgT1LNQQ0
流されなかった住宅の人はどう思ってるんだろう。
次はわが身か、どうせ次も同じ場所で起きると高を括っているか。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:22:24.54 ID:WRp2UPOR0
人生という名の底なし沼
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:22:58.60 ID:UOGrl4lr0
>>573
広島は平地が少ないから山を切り崩して家を立ててきたらしいよ
土砂崩れの危険地域として指定したくても価値が下がるって反対運動があったらしいし難しいね
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:24:25.88 ID:cq8gBus70
売りに出す人もいるだろうけど、
ここの地価に値段付くのだろうか。
買うのに勇気がいるね。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:24:52.92 ID:4/I6TCjG0
>>579
土地の価値を守った対価に命を落とすのか
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:25:53.09 ID:d0qnZTw40
>>580
ここまでの大災害になったらもう買い手は出てこないだろうね…残念ながら
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:26:06.94 ID:V4Ssct860
>>581
死ぬのは他人様ですから(^ ^)
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:26:31.75 ID:wS2OTb6K0
>>581
人間の欲望とは罪深いもんだ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:27:24.84 ID:9+f106V5O
>>573
 
こういう住宅街は、全国にある。

地盤が低い住宅街が、さらに多いよ。

広島みたいな集中豪雨は、本当に怖い。



 
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:27:53.45 ID:WP+g8k5L0
>>579
経済活動のために余計なこというな
っていかにもだなー。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:30:05.83 ID:iefGKFFb0
>>208
ほんまかいな
もろ裏に山住んでたけど雷落ちてきて家電全部壊れたぞ20年前だが
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:32:37.70 ID:9+f106V5O
 

地盤が低い地域に住んでる人も、注意しろよ。

広島みたいな豪雨は、逃げられないぞ。

俺は、雨がっはを玄関に常備している。



 
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:34:25.27 ID:ne4jXkIV0
>>587
湧き水が多くて水に不自由しないから?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:35:41.15 ID:PX0TsTUZ0
>>577
沢の出口から三角形に土石流は広がるから、山の形が変わらない限り次も同じ場所だ
広島市のハザードマップみるとたぶんピンとくるはず
道路1本の違いでも、助かった家は助かるべくして助かってるのだそうだ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:35:52.95 ID:iefGKFFb0
土砂が流れ込んできた土地に親戚がいるけど家ごと無事だった
近所は大変だからとうぶん手伝いにまわるから忙しいとな
何度か遊びに行ったがあの辺でけっこうな坂道が続いてて車止めるの不安だったわ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:36:23.32 ID:f5RPiVKr0
もう日本で家買うのはギャンブルでしかないね、
天候が昔と変わりすぎた。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:37:29.19 ID:mgT1LNQQ0
>>585
台風のたびに避難所で過ごす人たちの映像を見るが、
自分自身そういう経験がない地域なので風物詩のように見ていたが、
実際に危機感持って生活している人たち、そういう地域が沢山あるって事だな。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:38:44.86 ID:SIweVvCw0
もうショベルカーとかが色々運んでるけど、
ああいうのって中身確認して捨てるの?
小さい子供とか泥まみれで分からないまま捨てられたりしないの?
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:39:28.02 ID:fqOvlup/O
>>582
15年前の災害を学習してないんだぜ
少し経てばいくらでも売れるよ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:42:33.28 ID:10rRxKmK0
そんなこと言いだしたら東京に住んでる連中は全員アホか。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:44:30.63 ID:BuLeE34w0
>>593
災害に合わない場所を買ってる俺らからしたら
危機感持ってるなら引っ越せって思うわ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:47:04.56 ID:PX0TsTUZ0
>>594
一応ゾンデで調べてご遺体がないのを確認した部分だけ掬ってるはず
土砂は一か所に集められて、救出フェイズが一段落したあとに手作業で流出物などを
分別してから処分する
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:48:39.25 ID:f+cmU1E40
>>597
>災害に合わない場所を買ってる俺ら


100%の絶対は無いから、災害に会わないであろう場所を買ってる俺ら なら超同意
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:49:56.46 ID:Iaq1Cd2X0
底なし沼でも比重は1以上だから人間の頭くらいは浮くんじゃないか?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:55:32.88 ID:ORYT+ttv0
今日は晴れて天気いいけど、明日からまた雨だ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:56:22.30 ID:8xHCNM860
>>2
そのとおり。
そして、身長より深い池は実質その時点で全部底なしと同じだ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:56:43.15 ID:oWq8CcFy0
ミヤネ屋の航空映像で全容がわかった 判り易い説明だった
しかし裾野に家ばかりだね 今後のこと考えたら行政どうこうじゃなく自己判断で逃げる判断をしないと 
あれだけ住宅が立ってしまうと砂防どうこうじゃないわ 
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:58:24.74 ID:ORYT+ttv0
1時間130ミリ、3時間に217ミリの雨が降ってみろよw
お前らのところでも壊滅だよ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:58:51.46 ID:yVv0KJHAO
地震大国日本に住むこと自体間違い。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:00:27.68 ID:BuLeE34w0
>>604
この前の台風で450mm降ったけどなんともなかったぞ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:01:28.15 ID:QGOc2FGK0
>>597
>>599
災害は遭うだろ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:01:37.43 ID:RSfN7Iq00
今年「1時間に100ミリ」の大雨すごく多かったから、
100ミリ越えてないと「たいしたことないじゃん」と感じるようになった
こわいことです
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:02:25.47 ID:cD0HbCSQ0
>>40
前オリンピックの時に打ち上げてから、気候おかしくなった感じだけど、今でも打ち続けてたんだな
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:03:18.07 ID:mgT1LNQQ0
>>597
うちは土砂災害はないと確信できるが、先の津波以降自治体があちこちに海抜と避難経路を
貼りまくってるわw
その時は覚悟するしかないわな。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:03:32.13 ID:cD0HbCSQ0
>>42
きのうは被害にあって自分の家だけ崩壊したおじいさんが70年生きてるけどこんなのは初めてって言ってた
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:04:50.00 ID:lPvYAmyA0
>>604
高知県だと台風上陸すると1時間に100ミリ以上の雨が降るのは良くある事らしいぞ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:05:09.96 ID:PX0TsTUZ0
>>611
それ来年同じこと聞いてもそういうんじゃ・・・
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:06:05.23 ID:RSfN7Iq00
70年前と今では山の様子も変わってるんじゃないかねぇ
砂場の棒倒し遊びみたいに
あちこちから削って行ったらやっぱどっかで崩れやすくなるんでね
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:06:29.66 ID:8UNyeVAn0
昔からの災害地域に住む思考が分からんわ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:10:01.67 ID:F3AHWBAX0
>>604
> 1時間130ミリ、3時間に217ミリの雨が降ってみろよw
> お前らのところでも壊滅だよ
普通時間20mmで軽い洪水です。
時間130mmは確率的に500年くらいに相当するだろな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:10:48.87 ID:vCo13Bg70
安物買いの命失いだよなぁ
山の近くじゃなくて、山そのものを削って造成地に住むとか
悪天候で一発で終わる、裏庭がすぐ山以前に山の斜面に家が建ってるとか
幾ら基礎工事を頑丈にしてもその上下の地層で起きたら終わるとか
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:10:51.06 ID:BuLeE34w0
>>610
うちは爺さんが台風で腰までつかる被害にあって
親父の兄弟含めて全員 標高風向き河川など考慮して土地買って家建てた。
俺も親父から台風の話を聞いて、場所選んで買った。

西の方に山が有って台風の風が弱まるとか
標高は30m以上周囲から水が集まる様な事が無いとか
海側からは線路や丘が有って20m級の津波でもそれらの陰に成って直撃しないとか
電力線は複数系統ある地域 (実家は45年間で工事停電以外停電は一度も無い)
色々調べれば安全な場所は幾らでもある
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:12:22.88 ID:vEiIbiO8i
ゆけゆけ僕らのジオング!
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:13:07.96 ID:vIIVA/LU0
これは鉄砲水?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:14:22.30 ID:fqOvlup/O
>>612
トータル2000ミリ近く降ってもすぐそのあとにシレッと
よさこい祭りやってたりするからな…
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:15:37.57 ID:eiI2Ym1p0
>>167
上半身不随のヤツがものすごい勢いでダッシュしてきたら怖すぎる
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:16:11.97 ID:V4Ssct860
原発事故のあとの経緯見てると日本全体がこの地区の住人みたいなもんで
「こんなとこに家買う奴がバカ」とは言い切れんな
災害を都合よく忘れる早さには驚くばかりだ
いやな事は忘れたい心理が働くんだろうな
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:16:15.05 ID:F3AHWBAX0
>>620
土石流です。
普段はひとすじの水も流れていないような沢が
山の保水力を超えると、一気に流れだし、甚大な被害をもたらします。
土石は足を踏み入れただけでも抜けなくなる

日本中のバキュームを動員して、一気にやるのがよいでしょう
細かいことはボランティアにして
下水道の維持管理掃除などで、最近のジェットとバキュームの威力はすごい
土石ごと吸い取ります
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:16:19.44 ID:heZU/dRX0
今また降ってんの?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:16:38.11 ID:6WodkZBhO
実際、リスクの無いところはないし、トータルで何処が安全かなんて分からないよ
実家は、文書が残る江戸時代から現在まで災害は全くない場所にあるけど、
米軍の焼夷弾で街が丸焼けになった
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:17:24.91 ID:f+cmU1E40
今回に限らず「裏山が崩れ土砂が家の中まで流れ込み〜」ってニュースを観る度に
こんな場所に住んでる奴がアホだろwって思ってた
今回は犠牲者が多いから派手なニュースになってるけど大雨が降る度に何人かは必ず亡くなってるんだよね
あと台風の時、年寄りの「川の様子を見に」「田んぼが心配になり〜」での行方不明の数も異常
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:18:47.80 ID:f+cmU1E40
>>623
原発事故は人災
今回の事故は天災

全然違うよ
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:18:53.97 ID:BuLeE34w0
>>626
をいをい焼夷弾は災害じゃないだろ
まぁ 隕石が落ちてくる可能性は0じゃないから全くない場所は無いけど
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:19:15.23 ID:ORYT+ttv0
大雪で入店制限をしたローソンが大炎上
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-14163.html
「万引きされても人を助ける方が最優先だろ!」の声
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:20:20.94 ID:lPvYAmyA0
>>609
「降雨火箭」で検索
https://www.google.co.jp/#q=%E9%99%8D%E9%9B%A8%E7%81%AB%E7%AE%AD&tbm=nws

http://www.jl.xinhuanet.com/2012jlpd/2014-08/20/c_1112144975.htm
8月14〜18日に吉林省で降雨ロケットを大量に発射

http://scnews.newssc.org/system/20140811/000475301.html
8月8日に四川省南充市で降雨ロケット90発を発射

http://www.ln.gov.cn/zfxx/qsgd/ass/ans4/201408/t20140818_1399084.html
8月15〜17日に遼寧省鞍山市で降雨砲弾400発と降雨ロケット10発を発射

http://news.sina.com.cn/o/2014-08-09/040030656573.shtml
8月7日に河南省三門峡市で降雨砲弾410発と降雨ロケット12発を発射

今年の中国は歴史上稀にみる大旱魃で8月になってから人工降雨ロケットや降雨砲弾を大量に打ち上げている
西日本の豪雨被害はこれが原因
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:20:25.30 ID:xQYHAG9R0
>>625
降ってない。今日は良い天気。
でも、明日から雨予報
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:21:48.89 ID:qjb2CmiUi
広島なんて市街地全部川の中みたいなもんだからな。

直下型大地震食らうとどうなるか…
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:21:56.97 ID:vCo13Bg70
リスクのない場所なんてないなんて矮小化だろ
昔から山の近く、水の近くなんて物凄くリスキーな場所
一般家庭が内包するリスクを抱えたうえで更に大きなリスク抱えてんだよ
台風が大い土地とか民家が壁を高くしたり、強度を上げたりする様に
リスクには見合った対策をしないと、単に危険な場所に住んでるだけ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:22:23.86 ID:6WodkZBhO
>>629
災害とは言ってないでしょ
災害を避けて住んでいるつもりでも、原発や戦争で街がやられる可能性もあるし、
トータルで安全と言える場所はない、 って事
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:22:34.63 ID:MsCBYtpK0
時代は避難訓練だな。自分の命は自分で守らないと。
シュミレーションしとかないとさ。いざというときのために。
やばいと思ったらとっとと逃げるしかない。
こんな雨に降られたら、国や自治体に何とかしてもらおうと思っていたら間に合わない。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:22:38.25 ID:2W5d8ltj0
>>356
静岡の牧の原台地
温暖な気候だが海からは高さのある台地だから津波や洪水の心配もない
竜巻もあまり聞かない
ただし浜岡の原発が爆発したら終わりだが
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:22:55.98 ID:BuLeE34w0
>>635
おまえ馬鹿だろ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:23:31.60 ID:NjALXg2s0
最近さこんなとこに家たてて大丈夫なの?
って物件が増えてるわ
建物もなんの変哲もないマッチ箱みたいだし、そこまでして家が欲しいもんか
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:24:14.99 ID:qjb2CmiUi
福岡も市街地は活断層の真上、大阪、東京は海抜ゼロメートル地帯とか…
どこも住めんな。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:24:25.59 ID:6NWQMMzS0
さっき高台を通ってきたら、晴れているのに瀬戸内海が茶色がかっていた
相当量の泥水が流れ出したんだな
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:25:10.00 ID:Gqqo5nz70
>>96,537
変な奴らが居そうな地域を避ければ住みやすいところだと思うけどなあ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:25:35.50 ID:6WodkZBhO
>>638
じゃ、何処が安全なんだよ?
お前は富士山噴火のリスクがあるから
日本脱出とか言っちゃう人?
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:26:12.72 ID:BEqUFrR7O
>>623
平野のほとんどない国に1億の人間が住んでるんだから皆何かしらの危険を抱えてんだよな。
自分の暮らす土地にどんな災害の可能性があるか考えたこともない奴ほど余所の被災者を叩く。バカげた話だ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:29:53.89 ID:BuLeE34w0
>>644
すぐ横で行政と水害の裁判中なのに
新しくできた住宅団地に住む馬鹿とか要るよなぁ
で、豪雨とかで車水没してんの
流石に家は道路から盛り土してて無事だけど
不動産屋が造成時にわざわざ盛り土してる時点で水につかるとか思わないかなぁ
最近 何でそんな地区に家買うかなぁって思うこと多いわ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:30:11.88 ID:ci2FeB7h0
>>91
半壊と一部損壊じゃ保険金も雲泥の差だな
保険入ってた人カワイソス

ちなみにうちは半壊

査定師が「もっと壊れてるとこない?あと20点で半壊。この20点で数百万違うんだけど」とあら探ししてようやく半壊認定
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:31:48.84 ID:wvm3EKBK0
1〜2階非居住の10階建てマンションとか建てたら建てたで足元崩れそうだしなぁ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:31:59.03 ID:0tTtOHqf0
必死に死体を映すマスコミ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:32:14.96 ID:vCo13Bg70
こう言う奴は災害が来るとみんな等しく死ぬと思ってそうだな
起きてみたらわかるが、残酷なまでにくっきり分かれる
残る家残らない家、神戸淡路震災の時見せつけられたよ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:32:29.99 ID:PMBHnlqQ0
しかし、ものすごい場所に宅地を開発したよねえ
良くない土質と解ってるのに。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:32:30.72 ID:aNK390W70
広島市って都市拡張で土砂崩れや土石流が置きやすいところに家が密集って感じになってしまったのか
高知でも豪雨あったけど大きな人的災害になった土砂崩れや土石流報道されてなかったな
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:34:08.74 ID:oFUVMJ2W0
山際は土砂崩れの心配があるからなあ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:35:37.89 ID:BuLeE34w0
東京とかの大都市は別として

土地の値段は正直だよなぁ
道や川 挟んで値段が違うとかそれなりの理由が有るよなぁ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:37:09.83 ID:mcW0rnlg0
>>618
>色々調べれば安全な場所は幾らでもある

  関東では武蔵野台地が最高。中央線や西武池袋線、同新宿線沿線。地下水が
 乏しくて畑作ですら容易でなかった水不足の場所。その分、地盤はいい。しかも
 坂道も少ない。堤康二郎という西武鉄道の創業者は本当に土地の目利きだったね。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:40:24.84 ID:BuLeE34w0
水害(高潮、津波、堤防決壊、河川の氾濫)、土石流、がけ崩れとかは
地名や過去の資料で、ちょっと調べりゃ大抵わかるんだから 自業自得
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:41:15.82 ID:vIIVA/LU0
>>624
詳しくありがと
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:45:21.83 ID:SvkNkKKr0
そもそも調べなくても目で見て中心部より危ない場所ってわかるけどね
別にマンションでも借家でも人口減の時代幾らでもあるんや
先祖伝来の土地なら同情するが・・態々そんな場所切り開いてまでも住みたがる理由が分からん
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:47:48.54 ID:GSaU8s980
>>650
10年くらい前、緑井のマンションだか建て売りだかを物凄くCMやってたのを思い出した。
広島県は日本一急傾斜の多い県だから、大きな津波は来ないけど山は危険。

つか、昨日からものすごい数のヘリが飛んでる@東部住み
659ID:vQRBpLQj0@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:49:14.09 ID:Ee5CyxFn0
>>5
その消防団の方が言ってる事にも一理ありますよ。特に後半における
若者への呼びかけ。日頃から地元の防災訓練や消防訓練に参加しませんか
というのは、とても重要なことです。これは別に消防団である必要はなく
自治会主催の訓練に参加する事でも可能で、いざという時の助け合いの
力になります。消火栓の使い方が分からず火事を食い止められなかった
というような苦い経験を積まないとなかなか理解されないのかもですが
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:50:52.66 ID:heZU/dRX0
>>632
おまいさんも気を付けろよな。
とりあえず荷物纏めて靴おいとけ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:52:18.69 ID:vIIVA/LU0
>>658
すごくうるさいよね
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:52:30.95 ID:9gXgOyDW0
広島は豪雨災害自体は少ないほうだったので
歴史に甘んじたのもあるのだろう
やわい地盤なら豪雨あるところでは傾斜がゆるくなってる
どんな土質でも堆積して短いそうは大雨に弱い
原発停止して火力発電依存で毎年豪雨災害のロシアンルーレットになるのが
わからなかった政治家も要因
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:54:20.73 ID:z2l5Mjg1O
スィートホームみたいだな
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:54:21.36 ID:SvkNkKKr0
本当にボランティア精神がある人間なら消防団やらなんやら普段から活動してないとおかしいからな
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:57:43.90 ID:I9SJJTNU0
★★
広島土砂崩れ  「誰か助けて」男児の体はまだ温かかった…懸命の救助も難航
広島土砂崩れ   男児抱え、流される…避難誘導中に死亡の消防隊員、正義感強く
広島土砂崩れ   幼い兄弟生き埋め 「助けるからね」呼びかけも土砂に阻まれ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツイッターでの
悲痛な国民の 助けを呼ぶ声・・・・・・・・20日 午前3時以前から 殺到していた!!!!!!!!!!



それ
無視・・・・ゴルフ。安倍


               インターネットのツイッター
20日の
    午前3時すぎ  ★広島市で土砂崩れが起きたことを伝える投稿が増え、そのあとも午前中にかけて、画像とともに土砂災害の甚大な被害を伝える投稿や
              ★家や車に閉じ込められて救援を求める投稿などが相次ぎ

     インターネットのツイッターで今回の広島市の土砂災害に関する投稿を検索したところ、
20日午前
   3時20分     ★安佐南区の八木地区で土砂崩れが起きたことを伝える投稿
そのあとも
   4時ごろ      ★「土砂崩れが家まで入ってきた」とか「土砂崩れで家の周りの家がない」といった投稿が相次ぎ              
              ★ 消防への119番がつながらないという投稿も
その前の
 午前2時から3時ごろ★地鳴りや地響きがすごいといった災害の前兆を伺わせる投稿も

午前4時以降、20日午前中   
              ★土砂が大量に流れ出して住宅が倒壊したり道路が土砂で埋まったりしている画像など、家屋や道路などへの甚大な被害を伝える投稿が急増

このうち、午前6時ごろの投稿
              ★「広島県の皆さん気をつけてください」という文章とともに、土砂が大量に流れ出し、住宅が倒壊している様子を写した写真が掲載
              ★「救助を呼んだが来てくれず、車の中で身動きとれない」「家に閉じ込められている」「停電中なので、車エンジンをいれて携帯電話を充電している」といった救援を求める
                ツイートも多数投稿
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:02:08.16 ID:GSaU8s980
>>662
西部の豪雨災害はちょくちょくあるよ。
お隣の山口にはかなわないけど。

反対隣の岡山は本当に災害がなにもない。地震津波豪雨聞いたことない。
広島東部と岡山の危機意識は全国でダントツ低いだろう。
阪神大震災や芸予地震のおこぼれで少し強めに揺れたくらい。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:02:58.58 ID:41+PGB+pO
つか相も変わらずマスゴミどもは
現地で救助や復旧には一切手を出さず、
昼夜を問わず作業現場や避難徐に押し掛けては
場合によっては作業を中断させてまで
迷惑かけまくっているんだろうな

我が物顔で

恥を知れと言いたいね


終いには飯寄越せトイレ貸せだろ?
死ねよ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:04:56.51 ID:lbJfllxk0
東北の地震の時もだけどやっぱ木造はだめだな
一戸建ても鉄筋コンクリート造一択の時代か
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:05:11.16 ID:h46oW4WE0
安佐北区安佐南区とかは1970年代に開発された新興住宅地で
アストラムラインで便利になった地域
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:05:58.35 ID:DPKsaZQa0
やたらにマスコミが重機重機とうるさいな
埋まっている人は、死んでいるかもしれないが
潰れたり、バラバラになっても構わないのかい?
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:25:26.26 ID:xQYHAG9R0
ロシアのプーチン大統領、広島土砂災害で弔意 安倍首相にメッセージ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408582283/
ロシアは神
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:30:24.81 ID:8Cy2Wson0
>>123
土砂の量は減らせたかもよ。
現場上流にあった奴は放置状態で満杯だったって書き込みあったから、後で揉めるだろうな。

>>208
裏山しい ってオチがつくんじゃ…

>>670
行方不明者->死亡者へのジョブチェンジを伝えたくてしょうがないんだろ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:38:19.24 ID:0+TTwlagO
生き埋めとか考えただけでおかしくなりそう。
苦しかったろうに。不明者も早く見つかりますように。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:42:06.09 ID:1T8RPty90
>>204
中央区の、円山〜藻岩山にかけての山麓は
崖崩れとか大丈夫なんだろか?
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:42:32.74 ID:gFlRnIZMi
災害は嫌だけど、広島の三角州ができた理由は、こうしたがけ崩れが繰り返されたからなんだろうな。
豊後水道から湿った風が吹き込み、豪雨となるのも、広島では必然だった。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:43:36.97 ID:fqOvlup/O
地下に住むのが安全なのかな?
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:46:30.79 ID:afu3LXmX0
あの辺の山々はあちこちでしょっちゅう土砂崩れしてるんだよな
何百年前とかのレベルじゃない
数年前とかだよ
それなのに山を切り崩し家屋建てるなんざ狂気の沙汰
許可だした方もそこを選ぶ方も両方馬鹿
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:48:18.95 ID:2W5d8ltj0
いったん崩れた山って周りの木と成長速度が違うから
一目でわかるようになるよ
地方だとあの山流れたことあるなーとか車窓から丸わかり
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:52:46.91 ID:10rRxKmK0
>>676
水没するじゃん
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:55:57.89 ID:b7gVPFnY0
家の近くにも50年くらい前、ドロドロの沼地なのに
埋め立てて、宅地分譲していて、ハウスメーカーの家
なんかが一杯建ってて、主要駅に近いだけで、
都会の馬鹿夫婦が競って買っている。
地震が起きれば一発で沈むのにね。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:19:58.04 ID:jF0QGB2b0
>>678 大概同じところが崩れて流れるんだろうけど。
でも違う場所が新たに崩れるなんかもあるんだろう。
斜面近くは、危ないね。
せめて自治体などに防災工事してもらわないと。
しかしそれも超えることあるからなぁ。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:26:04.20 ID:8oVCeT2p0
>>1
3時間で1か月分の雨量とか、人間がどうすることもできないだろ
避難勧告が遅れたとか責めてる人いるけど、夜中に予報もなくこの降雨量で
一体何が出来るんだかと思う
自然災害とはこういうものだよ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:28:29.36 ID:+Z1KUvz80
NHKの速報で新たに行方不明者19人って出たぞ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:30:29.38 ID:lEne5SJ90
放射能汚染だ避難しろと喚くサヨクが、海際の土地やハザードマップに
載ってる土地から避難しろ、と言わないのはいつも不思議に思う
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:33:53.67 ID:44S/YxhE0
とにかく安倍は逝ってよし
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:35:07.83 ID:GEMz9/Aq0
上空写真を見ると高そうな家は沢を避けてるんだよね
対して団地は沢の通り道
わかってて造成しただろ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:40:50.73 ID:yte3i4Ax0
>「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」。

新興住宅地だね
30年住まなきゃ土地のことはわからんよ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:45:21.50 ID:Y1f1O+ta0
約50人の屈強な捜索隊が、がれきを
運び出す。それでも男性の体は抜けない。「損傷はあるが顔の識別は出来る。中年の男性だ」


なんかちょっと
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:47:07.90 ID:NeywXzMA0
>>686 でも、その県営団地みたいなのは、持ちこたえてただろう。
死者としてはほとんどいなかったんじゃないの?
だから基礎を一応はしっかり作る集合住宅の方が、こういう場合は有利なんだろうね。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:57:29.99 ID:i51vsLtj0
死亡39人 + 行方不明26人 = 65人

大変な被害になりましたな
直ちに国は税金の無駄遣いを止めて
この地域の住民を移転させる費用に使いなさい
勿論、こんなところを住宅開発させた責任は取らせるように
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:58:48.18 ID:G0mImJO+0
また現地で救助の邪魔してんのかマスコミどもは
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:00:21.58 ID:6NWQMMzS0
>>690
この度と同量の雨が降ったら、土砂崩れ起きそうな箇所の住宅地が星の数ほどある
ここの地域の住人を税金で補助移転させたら、われもわれもと収拾がつかなくなりそうだ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:03:10.39 ID:i51vsLtj0
>>692
取りあえず、被害が遭った場合に手を差し伸べる形にすればよい
警察が事件が起こるまで動かないみたいなのと似た感じ
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:06:02.80 ID:jI4RsciOi
>>690
新しく開発したところなんて、こんなとこばっかりだ
運だよ運、運と思うしかない
自然の猛威の前にたかだか人間数十人の命なんて屁みたいなものだ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:09:40.51 ID:jI4RsciOi
>>693
地震と土砂崩れで差をつけるの?
地震とかどう考えても補償できないけど
見舞金ぐらいが精一杯
政府=人間の行為でなんとかなるってのが間違い
自然の前にはどうしようもない、運が悪かったと思ってた諦めるしかない
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:09:46.17 ID:2ZHU1Lyo0
安倍首相のゴルフに批判 広島土砂災害、報告後にプレー(08/21 06:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/558005.html
【皇室】天皇・皇后両陛下、テニスやコンサート鑑賞など静養先の行事取りやめ 広島市の土砂災害に配慮
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541527/
【政治】安倍首相、土砂災害後もゴルフ楽しむ…森元首相に「早く戻ったほうがいい」と諭されて帰京→夜には山梨の別荘にとんぼ返り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408592772/
【広島土砂災害】天皇・皇后両陛下 静養を取りやめに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408591425/
【日露】ロシアのプーチン大統領、広島土砂災害で弔意 安倍首相にメッセージ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408582283/

世界中でよくあるレベルの自然災害だがHIROSHIMAの知名度の高さ故かニュースになりまくってるようだ
オバマよりもプーチンの方が遙かに信用できる
ロシアは日本に気を遣ってるんだな
普通、ロシアみたいな大国が土砂災害の弔意なんか送ってこないぞ
プーチンさんの対応の早さには感服いたしました。思惑がどうあれ哀愁の意を示して戴けて有難いですね。

日本の首相は災害を把握していながら朝からゴルフで遊んでたなんて
安倍さん こればかりは擁護しようが無いです。ホントがっかりしました。残念でなりません。
プーチンが凄いのはこういう所なのよな。 親しき仲にも礼儀あり。 ロシアは日本を手玉に取るのが上手い。

【広島】まるで底なし沼 下半身が土砂に埋もれた男性、呼びかけても反応はない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408583927/
土砂はまだ多くの水を含み、足を踏み入れると太ももまで沈み込んだ。
百戦錬磨の自衛隊ですら、底なし沼のような災害現場に顔をこわばらせた。捜索隊は合計約80人。それでも捜索は困難を極める。

厳島神社もこれまで何度も土石流で被害にあってる。
それで、紅葉谷やその上流に砂防ダムをつくったり、神社の裏から清盛神社あたりまで川を曲げたりして今に至ってる。
紅葉谷経由で弥山に登ると、土石流と格闘した痕跡が体感できる。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:12:30.86 ID:A4d4LbAh0
>>137
カブトガニがいるのは独立国福山の支配地域の笠岡だけどな
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:12:55.85 ID:/dxJMN5b0
>>161
家を探してるとき、造成した宅地なんて、最低でも50年は経ってないと危険、って不動産屋に言われた。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:16:13.96 ID:L8krN7AS0
>666
>広島東部と岡山の危機意識は全国でダントツ低いだろう。

そこらへんあわせて全部古代吉備国だよね。(備前、備中、備後)
まだ土木技術や気象予測の知識がなかった古代でも、大きな災害に
あわず、水も豊富でコメがしっかりとれたから大和に匹敵する国になったんだよ。

今の岡山と広島見てると、なんで岡山の方に古代遺跡が多くて栄えていたのか
不思議に感じるかもしれないが、もともとの地形や気象条件は岡山の方が
有利なんだよ。今回モロにそれが出たかたち。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:17:44.31 ID:UTOT2mo40
沼のなかにいる
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:21:11.63 ID:RmGe7rgi0
>>699
県南は特に降らないからなぁ
その癖、別に水不足になることもない
台風も大抵避けて通る
この間の台風は珍しく側を通ったけど拍子抜けするほど降らなかった
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:22:36.77 ID:i51vsLtj0
>>695
地震?
今、地震の話はしてないが
東北の津波の遭ったところはそこの地形や生活環境に合った対策を
国と地方でやってるでしょ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:22:42.80 ID:pPN0K4vg0
なんか、捜索隊の警察の人があからさまに、ニュースのアナウンサーに顔そむけててワロタw

そんなもんだろ、本気でやってる連中からしてみたら。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:25:02.57 ID:dkVapZcV0
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:31:23.39 ID:BuLeE34w0
雨だけならこんな事にはならなかった。
雷の振動が液状化を加速したんだ!!!

とりあえずこの方向で研究しろよ学者ども
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:35:28.07 ID:6QH5fz4X0
市長 すぐに

辞めてくれ! 平和都市?ボケ? 日本イチ 危険!

現場を知らない! ア◎!
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:36:00.13 ID:L8krN7AS0
>>701
話それるけど、岡山と香川は気候条件はほぼ同じ。晴れが多く雨が少ない。
なのに、なぜ香川は万年水不足で岡山にはそれがないのか。
それは、岡山の北の中国山地に冬場しっかり雪が降るから。その雪解け水
があるから田植えの水に困らない。香川は南の讃岐山地に雪が降らないからね。
そこが大きく違う。
あと、こまかく天気予報とか見てると、岡山は県南に雨が降らなくても
北部は雨が降ってることがよくある。面積の小さい香川ではこういうことは
ない。香川と徳島がひとつの県ならもう少し水の融通もきくんだろうが、
いかんらん香川単独だと難しい。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:36:58.16 ID:QSsgSR0A0
いつの間にか行方不明が26人に育ってる・・・
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:37:46.89 ID:S4ZCg6y10
あの土石流の圧力じゃ下半身粉砕して粉々になってそう
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:39:58.51 ID:BuLeE34w0
>>709
とりあえず、座禅組むの辞めて足伸ばしてもらったら抜けるんじゃね?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:40:22.73 ID:fKPXiOVw0
>>705
落雷は大きく影響しそうだな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:42:09.51 ID:BuLeE34w0
>>711
落雷の振動は凄いからな
地滑りのきっかけに成るのは間違いないだろ
とToMが書いてみる
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:01:18.23 ID:L8krN7AS0
今NHKで新たに19人不明ってやってるね
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:17:23.56 ID:QXPmcwY/0
あんなとこに家が密集している
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:19:27.23 ID:hF8lTAQM0
家の裏が崖になっててー、ってテレビでインタビュー受けてたけど
「そもそもそんな家買うなよ…」って思ってしまった
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:21:54.31 ID:MH9WIELji
>>80
そうだよな。
楽観視した口の減らないやつらが大丈夫だなどと、めんどくさいのを避ける発言をするバカモノが悪い
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:26:43.95 ID:vIIVA/LU0
朝日で行方不明51人って・・・

広島の土砂災害、不明51人に 死者は39人
http://www.asahi.com/articles/ASG8P5WGJG8PPTIL02N.html?iref=com_alist_6_01
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:28:17.53 ID:QSsgSR0A0
>>717
これ、行政は機能してるの?
中国じゃねーんだから
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:29:31.91 ID:QXPmcwY/0
恐ろしい家の建て方してんのな
終わってる
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:31:33.51 ID:MPQda3RJ0
>>718 この程度は普通だろう。
そんなに完全点呼できる体制の方が怖いよ。
1000人超の規模だから、そんなもんじゃないの。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:32:00.09 ID:2s+z75jN0
>>707
20年くらい前に高梁川水系が渇水に見舞われ水島コンビナートが
減産を余儀なくされ倉敷市民も16時間断水に1ヶ月苦しんだ。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:34:42.65 ID:QSsgSR0A0
>>720
そうか・・・まあそうかなあ
身内がいる人は気が気でないだろう
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:36:38.86 ID:UfumH+A50
ID:L8krN7AS0
こんな大災害のスレでまで岡山を宣伝してるスパイはお前か。市ねクズ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:48:50.45 ID:SIweVvCw0
土砂崩れ前の家の写真なんかネットで赤の他人でも見られる状況なのに
消えた家とその家族の人数くらい自治体で分かるだろうに
なんでこんなにいつまでもわからないんだ?
もっと多いんじゃないか?
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:50:10.97 ID:cm9Chyf10
>>722 結局、孤独な境遇の人がここらでも多いんだろう。
高齢者も多いだろうし。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:51:22.94 ID:UfumH+A50
>>631
シナがダンスパウダーを使って西日本に豪雨を降らせてるのか
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:14:55.97 ID:UfumH+A50
>>562
チョンは最低だな
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:20:10.52 ID:ZKRBo1cA0
2010年の東京オリンピックの最中にもこういう自然災害がありそうだな。
雨が降らなきゃ猛暑だし。
たくさんの外国人が熱中症で倒れたり亡くなったりして
日本は世界から攻撃される。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:21:52.30 ID:Qb0HGwaZ0
下半身が埋もれてるんじゃ無いんじゃないのか。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:24:17.71 ID:GXJkuK5v0
東日本大震災時の、ここより海側に家を建てるなという石碑を無視して海沿いに建てた家みたいなもんかねえ。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:19:35.32 ID:LKizjCTq0
>>164
ヨレヨレになってる大二郎居なくて幸いだったかも
大下さんの冷静な仕切りは見事だと毎回感じる
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:20:51.48 ID:9R+IXfBf0
記者がしねばよかったのに
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:29.30 ID:xQwLtNpmO
山沿いに住むのも命取りなんだよね
田舎に住むのは難しい
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:23:35.83 ID:mEh+RsVz0
まちBBSの広島市安佐南区スレ見てるのだが、、、

広島の西にある岩国の人が、今岩国で先日のような土砂降り。被災地の人は注意してと
呼びかけていた

一方、NHKとか民放では、そういった情報などまったく提供されていない

特にNHKは、税金みたく受信料徴収しておきながら、ネットの掲示板とかツイッターほど
役立っていない

公共放送とか、ネットの時代マジでいらないと思った
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:24:46.26 ID:tZbuCuCc0
こりゃ死者数500人は超えるな
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:25:14.00 ID:bcaZdLBf0
>>114
春と秋短すぎるわ(´・ω・`)
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:29:49.06 ID:Lx09ivyc0
>>734
何言ってんだよ
民放はスポンサー企業の都合のいい事しか結局のところ言えないんだから公共放送は必要
まちBBSやツイッターみたいな草の根発信ツールは情報収集にうまく使えばいい
逆にそっちに頼りすぎても真偽はわからないからね
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:36:01.37 ID:po9Dz7Kr0
広島の平野部は既に埋め尽くされていて新たに家を建てるなら山裾か山の上かしか無い。
そんな状況でキツいけど自己責任をもっと論じるべき
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:42:51.90 ID:GSaU8s980
>>724
人の分布は必ずしも住民票通りではないよ。

ましてや夏期休暇の時期だし、人の増減はかなりあったはず。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:43:44.36 ID:IEDPiWGR0
よくあんな崖のそばに住宅地造成したなと思った
それと、良くあんなところを買って住んだなと思った。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:46:28.35 ID:7RSY2rZd0
>>151
阪神ファンなんていないよ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:48:25.44 ID:LKizjCTq0
>>374
一昨年の九州北部豪雨の時は通常放送を優先して
途中でちょっと差し込むだけだったNHKラジオ第一と
決壊寸前な白川の映像を少し流して終わりだった総合テレビとは違って
(リアルタイムでまとまった情報得ようとすると逆に分かりにくいのよね)

地元のRKKラジオがワイド枠をほとんどを豪雨災害情報
(リスナー提供の身の回り状況含め)に切り替えて随時お伝えしてたの
思い出したよ

一方で災害時に役立つ目的のはずなコミュニティFMが
朝のナマ放送なのにリスナーからの災害情報をほとんど紹介しないまま
(情報寄せて頂きありがとう発言のみ)終わったのは
さすがにショックだったね本来の仕事してないだろよ・・( -。-)
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:35:05.26 ID:HO18U6xXO
下半身にグッサリと木の枝がささっているのでは…。
引っ張っても抜けナインですわ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:54:23.51 ID:0+8h1vn8O
山ってのは、今回みたいなのを繰り返して、長い年月で徐々になだらかになって行くんだよね…。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:06:27.59 ID:t8FXke/W0
>>156
浦安の昔からの住民は自分の子供が近くの住宅を買う時に「あの区画は地盤がヤバイから絶対に買うな」と制止していたそうだ
皆分かってんだね、でも業者は危険を隠してオシャレな街を作って平気で売るんだな
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:46:43.99 ID:3ECgp/+N0
津波のときと同じく警報なった時点でGPS発信機を首に義務付けろよ
付けない奴は遺体捜索しないつことで
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:03:23.14 ID:D10IQKNN0
犬神家と逆バージョンか
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:27:08.51 ID:mDkqnBiB0
山沿いと海沿い、どちらがいいの?
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:29:46.60 ID:cufe5bfB0
地形と地質を見れば、直ぐに住む場所では無いと解るのにね。
自己責任なんだよ。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:31:28.03 ID:kdehorbi0
人間は土地が安いのに飛びつく生物だからな。地質への考慮がある人間なんて男であっても多くはない。
751広島安佐南区jk@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:32:11.64 ID:0NmOLt240
やっと明るくなったけど
空が真っ赤
怖い
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:33:09.15 ID:+Ki/aPny0
土砂に顔が埋もれて死ぬよりは、だいぶマシかも
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:43:36.21 ID:IlpepHCE0
泥濘ほど厄介なものはないだろな
掻き出そうにもすぐ脇から流れ込んで無効化される
流れ込まないように枠をはめようにも現場はそう簡単じゃないだろうし

そう言えば福島の第一でやってた地下水流入阻止の土の凍土化技術って
こういう災害現場で生かせないもんかね?
もっと研究して犠牲者の周囲の泥濘を固まらせておいて掻き出せば
だいぶ違うだろうに
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:52:11.02 ID:lQHJ8pz6O
スレタイがおかしい 底無し沼でなく まるで半身浴に書き直せ
755広島安佐南区jk@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:58:30.75 ID:0NmOLt240
今竜巻警報出た
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:33:42.66 ID:fhjG/t1Z0
アストラムの呪い
757広島安佐南区jk@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:47:34.24 ID:0NmOLt240
とうとう雨降り出した
でも2日(ほぼ3日)寝とらんからもう限界><
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:51:37.79 ID:a7M/D0vY0
返事がない ただの屍のようだ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:51:55.53 ID:1Zmr7OUu0
>>755
もうそっち方面に被害がでるのは勘弁してやって
ほしいわ。消防も自衛隊も警察も重機無しで
手作業で瓦礫を撤去してるとのこと。
住民の方々もあまり寝れてないでしょ。
お疲れ様です。早く収束するよう祈るしかできない。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:02:09.73 ID:yEahXwEX0
>>5
って言うけど山をぐるっと取り囲むように広範囲に被害出てるんだよなぁ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:17:13.80 ID:8iZra/OG0
>>1
> 広島県安佐南区八木の土砂災害現場は、山の中腹まで住宅地が形成されていた。そこを流れる小さな沢から
> 巨大な濁流が流れ込み、5軒の民家が跡形もなく消え去った。
> 一命を取り留めた佐々木守さん(76)
> 「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」。

6.29豪雨災害(6.29ごううさいがい)
1999年(平成11年)6月29日(火曜日)に発生した水害(豪雨災害)。
死者 39人
広島県のみ31人不明1人住宅全壊101
wiki見ると、このおじいさんの住んでる安佐南区で3人、安佐北区で6人
佐伯区で9人死んでるんだけど

> 「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」。

???
さすがにちょっとおかしい
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:20:41.92 ID:WXoEYsSW0
豪雨と地震マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:24:49.41 ID:yOOmPEKl0
ますますNHKが不要なものであるということはわかった。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:25:26.92 ID:Y/Z5WPaX0
実家に帰ってから晴れの日が全くないんだが
これまだまだ災害続きそうだな
765広島安佐南区jk@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:27:56.60 ID:0NmOLt240
>>762
雷と雨やばい
20日と同じ状況なってる
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:30:33.66 ID:G+Y5loaQ0
ピカドンの免疫が無い世代が増えたからな。土砂崩れ程度で大騒ぎしてる。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:34:29.19 ID:uuYUHd2Y0
下半身が泥に埋まると、低体温症で死ぬんだ。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:37:17.51 ID:0NmOLt240
普段起こらん事起こったらどうしても・・
泥だらけで家の周りの家流れてなくなって
あったはずのものがなくなったら現実として
受け止めるまでどうしても時間かかるんかもしれん
今のこの雷雨も20日んときとほとんど同じやけん
また同じの来る思ったら落ち着いてられんくて
我慢して頑張ることにします
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:38:05.36 ID:OhNu8pOo0
>>761
緘口令をひいてたんじゃないか?
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:42:16.98 ID:ptfUUaRo0
カミナリと大雨の感じを掴んで 次回に警戒だな
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:43:58.32 ID:ec4PCKUV0
>>768
同じく広島だ
自然災害とはいえ辛いな
同時代を生きる者同士なんとか耐えて頑張ろうぜ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:13:00.96 ID:OprJLHtJ0
どっから持ってきたこんなもんw
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:15:12.78 ID:OprJLHtJ0
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:18:22.08 ID:4Dojql/n0
広島市に住んでるけどハザードマップは作られてて
危ない地区には土砂崩れあるから気をつけてねって町内会で情報まわってたよ
もう何年も前の話だから覚えてない人も多いかもしれないけど

八木のハザードマップはこれです
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/genre/0000000000000/1315965561957/index.html
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:21:36.99 ID:O7RPqeGBO
>>740
お前、コンビニのおにぎりとかサンドウィッチ食べるだろ
高級寿司やフランス料理いつも食べてる人からしたら、ようあんなもん食うなと思われてるぞ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:22:00.00 ID:xKHMUrb/0
>>191
不謹慎だけど斬新だなww
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:23:45.16 ID:IBlx7odN0
>>201
「わや」
は瀬戸内海なら使うね

まあ広島中心に九州も四国も瀬戸内海の広島寄りは言葉が近いし
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:07:45.07 ID:WabvTPj30
これだけの大災害で救助活動も雨で中断してるってのに
ヤフーで南部の過去の天気を見ると20日も21日も降水量0の良い天気
なんかシュールだ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:57:54.80 ID:mmcSuBCi0
山からも海からも川からも遠くても
竜巻とかあるし
家は買うべきじゃないな
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:16:46.26 ID:OprJLHtJ0
広島県内ほとんど警報でてる
http://i.imgur.com/js65Rrb.jpg
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:20:47.69 ID:uQdtOvNq0
底の無い沼など無い
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:43:08.03 ID:E3eaJk+j0
川の近く
海の近く
急傾斜地
崖地
埋立地

すべて避けて家を建てても地下に活断層があったりして…
自分なんだが
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:47:25.81 ID:akjL6XKu0
災害警戒地区とやらに指定されると地価が下がるとかで、住人が反対してるらしいな。
資産が減るのは辛いだろうけど、生死が掛かってるんだし、地価が下がるのは仕方ないんじゃないの。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:04:41.33 ID:TjFIAMvo0
真砂土の急傾斜地に住むなんて自殺行為なんだが
こんな所に家建てるバカが悪い

中洲に家立てて洪水で家が流されるのと同じレベル
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:05:44.62 ID:kq2jv3Nb0
広島ってたぶん「無防備都市宣言」してるでしょ?調べずに言うけど。
土砂崩れに対しても無防備だったんですかねw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:08:15.96 ID:0HNVs0jy0
「損傷はあるが顔の識別は出来る。中年の男性だ」と捜索隊の1人。
しかし「生死については答えられない」と顔をそむけた。
ご冥福をお祈りいたします
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:11:11.09 ID:T/5P0hH70
マンドレイクの真似
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:15:34.12 ID:Py3F3e01i
>>784
不動産価値が下がるのが嫌だから自治体も業者も正確な情報くれないよね。
津波と液状化被害のときに水に関する地名や元田んぼは危ないと言われたけど、
切り土や山の裾野の危険はほとんど言われなかった。
「高台が安全」とばかり喧伝。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:21:51.12 ID:uW6Zges90
>>94
貧乏人は災害リスクが考え付く脳が無いしな
家を買いたいが必死で探した安い物件、脳ミソは家が買える家が買えるだけがインプットされ裏山の土砂崩れリスクは眼中になく契約書に判子押す
良い商売してるな不動産屋は
災害リスクの告知義務なんて無いしね。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:23:41.69 ID:uW6Zges90
平地=津波・水害
高台=崩落

日本って住める場所無いね
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:28:56.24 ID:MxbGWQvg0
170 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2014/08/21(木) 11:32:02.45 ID:Riq6Qr+t0
本当に安倍首相は疫病神だな
原発事故のA級戦犯でありながら、のうのうと富裕層とゴルフかよ、人が死んでるんだぞ

                 
他人の不幸で飯がうまい    死人が出てるおかげで安倍を叩ける!!
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:34:25.82 ID:4pSV0xjC0
【韓国】 広島の土砂災害で韓国人2人が死傷=韓国ネット「日本で差別されてこんな最期を迎えるなんてひどすぎる」[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408676883/
「日本政府が悪いことばかりするからこんなに災害が起きるんじゃない?それに韓国人が巻き込まれたなんて…」

「韓国人の日本に対する憎しみは深い。日本が潔く謝罪し反省すれば、こんな時自分のことのように心配し、励ましてあげられるのに」

「被害に遭った韓国人は、日本で差別やつらいことがたくさんあっただろう。こんな形で最期を迎えるなんてひどすぎる」

「外交部はただちに、韓国人を死なせた責任を追及しろ!」
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:40:25.42 ID:dN4Sgxt80
>>788
>切り土や山の裾野の危険はほとんど言われなかった。「高台が安全」とばかり喧伝。

今回の現場は山の裾野であって、高台じゃないぞ。高台は安全なんだよ。
  造成地の切り土の危険性は昔から言われている。どさくさに紛れて変なこと言うな。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:42:48.31 ID:0HNVs0jy0
>>791
糞は美味いか?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:45:01.33 ID:cc6SkXAB0
これ土砂の中に下半身はあったのか?
上半身だけだったってことは無いよな
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:19:44.14 ID:t8FXke/W0
>>761
その被災のことは覚えていても「土砂災害警戒地区」っていう名称を聞いたことがないか聞いても忘れたってだけだろう
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:29:24.43 ID:bnV+MuUl0
人の不幸でメシウマとか・・・
あれか?他人への感情移入できない型の発達障害ってやつか?

お悔やみ申し上げるぞ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:57:16.61 ID:aQpjuB080
>>784
長野県とか山間の地域はこんなの普通。
ってかもっと凄いとこ住んでる人たくさんいる。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:05:29.49 ID:LcTjNk4j0
>>5
ド素人の偽善者か来てもあれじゃ仕方ないだろ?
領分とか騒ぐバカはなんなの?ホントに偽善ぶってる連中はたちが悪い
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:14:41.73 ID:UhZH4K+A0
>>781
頭まで沈んだら3mも300mも変わらん
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:29:20.67 ID:ZqD//oYp0
>>96
加藤茶の妻
塩村文夏

を生み出した福山市の悪口はそこまでだ
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:48:03.74 ID:XDoz4iaZ0
まあ教訓の多い事故だ。
土地の値段が下がるって地権者の声で危険地区指定が遅れて、危険な地区
だって知らないで買って被災した人への責任は指定でゴネた地権者とそれに
ビビッて指定を遅らせた(15年もだ)市、県の責任は重いよなあ。
だけど、もともと崩れやすい土壌だって判っていて、沢が流れてる下は土石流
の直撃くらうくらいは家買ったり、借りたりする人は当然知っていなければ
自然災害を避けることはできない。東北大地震でもそうだけど、昔の人が絶対
住むなってとこで被災した人の多いこと。自然災害に対する基礎的な教育が欠如してるよなあ。
アト気象庁はエラそうなこと二度と言うんじゃねえ!
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:32:11.11 ID:WgpBnkNdO
>>353
ありゃあ、どっちかつーと人災だろ。

避難して空き家となっている家に入り込んで好き勝手やらかすマスコミがいたから、
地元の人が自警で見回ってたんだわ。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:34:30.44 ID:kqcGtylcO
>>784
広島民は山岳民族の信州民と違って山慣れしてなかった。

ただそれだけだ。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:37:24.37 ID:Hqp0P7YM0
最近はテレビであれだけ斜面側の一階で寝るなと言われてるのに
何でわざわざ一番危険な部屋に子供寝かせるかなー
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:44:09.01 ID:ZjQYactk0
>>805
その通り。よりによって豪雨の夜。
もう少し、防災知識があればね。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:46:18.88 ID:stYQ5MaN0
>下半身が土砂
横溝正史の小説でこういうシチュエーションあった
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:48:40.99 ID:fhgMGfRZ0
一方、下半身がウンコまみれでもゴルフを止められない安倍チョン。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 20:56:53.97 ID:FaYvh94z0
これは災害被害だから免責に盾にされちゃうと保険はおりないよね?
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:58:37.30 ID:A04V2QdG0
>>382
国東半島って、もろに火山噴出堆積物じゃん。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:00:13.20 ID:s+iBz5be0
社会党の村山首相なんか、未明に起きた関西大震災の報告を正午に受けて
「高見(兵庫の議員)は大げさだ。国会議員たるもの国全体のことを考えにゃならんよ」って
笑いながら楽しく昼食会やってたんだぜ

それに比べたら夏季休暇中にゴルフをわずか1時間で切り上げた自民党がどれほど日本人を大切に思っているかはっきりする
当時は首相官邸が情報を知る危機管理人員、システムは無かったしね。
自衛隊も独自に動く事が出来なかった。
1995年は震災、テロ、ハイジャック全てが起きて、日本の危機管理体制は向上した共言える。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:06:13.00 ID:q1Lvec8R0
>「15年ほど住んでいるが、土砂災害警戒地区なんてことも聞いたことがない」

これが一番の問題だな
でもこの現場は素人目にもヤバイ感じだったけど
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:35:22.65 ID:7kSgQa3a0
>>356
災害のみで言えば岡山市・姫路市
あのへんかな
ただし住民・土地がらは最悪
岡山はさらに外国人も多い

高松市・松山市もよいが
時々渇水になるw

っておまい岡山住みかよwww
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:54:17.52 ID:qP7NEYxJO
へんじがない
ただのしかばねのようだ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:25:27.23 ID:WMEPhPl60
邪魔しにいっただけの記者
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:39:34.22 ID:PUhklXLT0
>>82
底なしバンカーなら救済措置取ればいいだけ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:40:09.82 ID:QW1Jtqpp0
安倍がゴルフで遊んでいなければ
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:10:36.64 ID:/27C+YW+0
まあ2chだから面白おかしくレスしたらいいよね的な馬鹿多数
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:07:27.95 ID:3jyHL/jM0
関東はデベロッパー家康が作った埋め立て地と
河川改修でできた元川底の湿地帯の上の住宅地と
地震で揺すられまくりの関東ローム層地盤

安全そうなとこって多摩とかの奥地?
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:49:27.00 ID:/27C+YW+0
>>819
それ以前に関東は放射能汚染されてるよね
20年後 あの時2chの放射脳の奴らが言ってたこと本当だったんだな・・
と後悔しても、もう遅いんだよ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:57:07.97 ID:OLJUY/sO0
埼玉1週間雨が降ってない
毎日カンカン照り、別の国の出来事かと

この状態で晴れて土が固まったらどうなるの?
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:07:27.63 ID:QPreoFWB0
>>809
建前上はそうだけど、これくらいの規模の災害なら、
過去の例だと支払われてると思うよ。
保険の種類にもよるだろうけど、死亡保険ならまず支払われるだろ。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:00:07.54 ID:wSftxbMT0
そのころ安倍はゴルフをしていた
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:53:37.97 ID:/K/9flB/i
問題の本質はこんなところに住んでた俺らにある
安倍がどうとかで本質から目を逸らさんでくれ
全国にもこういう地域があるなら俺らの広島を見て自分でちゃんと決めてくれ
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 01:56:02.25 ID:8UtKoF0g0
田舎の消防団って酒呑むだけで役にたたないからな
で毎年金をせびる
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:07:30.05 ID:bMXKXF6jO
阪神のときは村山は一晩かけてみんな焼け死ぬまで自衛隊出さなかったからな
自衛隊は違憲だと
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:14:53.69 ID:Dre3MJeq0
>>15
それなら朝鮮も被害にあわなきゃおかしいだろ。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:41:33.59 ID:VRwD516E0
自衛隊の給水タンクってなんであんなに小さいんだ?
水なんて基地でいくらでも入れられるし危険物でもないし、要らなくなったらどこででも捨てられるし
あんなに小さいタンクにする要素はどこにもないだろ
トラック本体はでかいくせに何なんあれ?お前はケッテンクラートかw
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:49:53.40 ID:GhuGkTvS0
>>797
人との比較で自分の幸不幸を測ってる生き方の日本人は多いからね。
人の不幸をオカズに自分の幸せを噛みしめて、お悔やみ言ったり、
気の毒そうにしていながら目は笑ってる人多いぞ。自分はいい人である演技なんだけど
演技できてない。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:50:50.72 ID:9CPD59/B0
ここまで

  へんじがない
  ただのしかばねのようだ

という不謹慎な書き込みは>>26>>814の二人
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 02:56:51.00 ID:sfqq9mAOi
1人も生存者でてこないんかな
海外とかでたまにある奇跡の生存者こねーかなー
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:01:19.50 ID:3UWVQwKe0
>>356
完璧な土地は思いつかないけど攻守のバランスがいいのは圧倒的に最強埼玉
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:02:07.95 ID:lOUNAJUv0
山があるから地滑りするんだろ。
住みたきゃ、平らな平地にすれば良いじゃない。
中途半端だから駄目なんだよ。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:04:15.66 ID:bJaRp77y0
ピカのせいじゃ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:05:14.23 ID:JnDW3Z8W0
こんなことなきゃ、緑が多くて、綺麗な街並みでいいところだったろうな。
とにかく、捜索、救助にあたっている皆様に怪我とかないように祈る。

避難してる人が少しでもゆっくり休んで貰えるように、どこか宿とか取れねえもんなのかな。
人数的に無理なのかな。
ただでさえ辛いのに、じーさん、ばーちゃん、赤ちゃん連れが
体育館の床とかもう無理だろ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:06:39.85 ID:rZXsQUVK0
ちんこと金玉潰されて死ぬのは嫌だ。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:06:54.26 ID:JnDW3Z8W0
>>831 津波の時に、孫とばーちゃんが助かったのあったね。あれは泣いた。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:10:18.52 ID:4UhFZ4o+0
そういう人達がまだ息があって、か弱い声で助けを求めていた時に
マスコミが無駄ヘリいっぱい飛ばしてたんじゃないのかな
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:14:17.43 ID:iLjuHo8K0
東海地方に住んでる
土曜日出先で今までに経験した事が無いレベルの雨が降ったよ
少し前にも避難指示が出た地域だけど、その時より雷もヤバかったし何より雨がひどかった
屋根から落ちる雨が滝になっててまさにバケツをひっくり返したような状態
でもその状態は15分くらいでおさまった
もしこれが1時間、2時間と続いたら岡山と同じような被害がそこらじゅうで続発しただろうな
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:21:54.04 ID:IRVM9KkP0
人口が増えすぎたからこんな危険な所に住むようになった
人口減少は神の手が働いているからだ
移民を入れるなどもってのほか
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:24:46.09 ID:xLBiqsMWO
>>839
惜しかったのだ\(^^)/
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:26:59.74 ID:bj8NMJsN0
そんな中安倍晋三は別荘でゴルフ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:30:48.00 ID:llLpAqRCO
(-_-;)y-~
地獄のホットラインりんりんダージリンちゃんの知覧茶で一服。

ぬまっ!て一発台になるかな。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:39:27.75 ID:/umneuts0
>>5
空き巣や略奪が既にあるみたいだからな
訳も分からん人間をワラワラ来させても目の届かないところで悪さするからかえって危ないわ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:43:23.12 ID:EOiT+xgw0
沢にあった5軒は建てちゃいけない土地だったんだ
家建てた不動産屋は今どんな気分なんだろうな
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:47:17.84 ID:cb7cp4rwO
>>839

知多半島は雨少ないよ。あの東海豪雨を境に、雨が減った。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:49:09.58 ID:h/sJBJD30
過去に何度も土石流が起きてて、
それが何重にも堆積した地層になってるんだから、
簡単なボーリング調査で危険性が認識できるじゃん。
平成11年には広島市内の似たような場所で土石流が起き大勢亡くなってるし、
危険性を認識していなかったという住民の意見はどうもウソくさい。
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 03:54:38.13 ID:lsqLPZLV0
ハザード・マップは?
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:09:56.91 ID:sfqq9mAOi
>>837
あったね
自分も泣いたわ
それと漂流ワンコも泣いた

生きてる人いたら見つけてやって欲しい
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:11:18.57 ID:/K/9flB/i
逆スケキヨか…むごいのう…
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:08:04.52 ID:mSVCugv20
勘違いしてる人多いけど、山のそばが危険なんじゃないよ。
マスコミもバカだからそういう報道をするけどね。
古くからの集落がどこに位置するか知らないバカ。

裏が山なのはいいと所なんだよ。
悪いのは、裏や横が谷や沢筋だよ。
尾根の先端って、今まで崩れてないから山として残ってるわけで。
山から離れた川沿いのほうが危険だから先祖は住まなかった。
自然堤防くらいだね。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:12:53.39 ID:jNONHm2S0
【広島土砂災害】「自衛隊の初動が遅い」と憤慨する落合洋司弁護士周辺のツイートまとめ。
http://togetter.com/li/708839
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:45:01.33 ID:9F3/sCF30
>>829
お悔やみ言いながら めが笑ってる人間見たことないが 凄いとこに生きてるな、あなた。

 そんな事どうでもいい。今回の災害で、妊婦の方や、幼い命、青春真っ盛りの高校生、不自由なご高齢、多く亡くなったというのに、

「メシウマ」とか公言する奴を許せない。震災ではさぞや、メシウマだったんだな、そいつは。

慎みをもてんのかと腹立つ。    以上。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 16:59:23.46 ID:01xWGAVL0
多分こいつは今掘られてるんだろうなwww
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 17:13:59.20 ID:CCHz2pV20
その頃クズな有名人は氷水を被って善意だと寝言を言いながらバカ騒ぎしていました
856名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>>>>
過去に何度も土石流が起きてて、
それが何重にも堆積した地層になってるんだから、
簡単なボーリング調査で危険性が認識できるじゃん。
平成11年には広島市内の似たような場所で土石流が起き大勢亡くなってるし、
危険性を認識していなかったという住民の意見はどうもウソくさい。

;;; 国際平和都市なので 市長の気持ちは 世界へ向けてます!