【経済】コンビニ、消費増税後の回復鈍く 7月0.7%減収 スーパーや百貨店も連続マイナスで「7月にはプラス」の見通し外れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフィカス死ね ◆fx20SEi.8w @20世 ★@転載は禁止
コンビニ、増税後の回復鈍く 7月0.7%減収

 日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した7月の全国コンビニエンスストアの既存店売上高は前年同
月比0.7%減の8030億円だった。前年同月比マイナスは4カ月連続。主力商品が生活必需品のコンビニは消
費増税の影響が限定的とみられてきたが、「思うように売り上げが伸びてこない」(ファミリーマートの中山勇社
長)と警戒する声も上がり始めている。

http://www.nikkei.com/content/pic/20140821/96958A9E93819691E0E2E2E2EB8DE0E2E2EAE0E2E3E69793E0E2E2E2-DSXDZO7593807021082014EA2001-PB1-2.jpg

 増税前に買いだめの対象となったたばこの売り上げは回復基調にある。しかし「台風や局地的な大雨による天
候不順が売り上げに影響し、前年同月比でマイナスとなった」とフランチャイズチェーン協会は分析する。7月の
コンビニの店舗数は1年前に比べて6.4%増えたため、全店ベースの売上高は3.3%増の8841億円だった。

 大手5社の既存店売上高を前年対比で見ると、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップの
4社は4月以降マイナスが続く。家族客が増えて稼ぎ時の夏休みを迎えたが、回復の動きは鈍い。唯一、好調な
のがセブン―イレブン・ジャパンだ。同社が20日に発表した7月の既存店売上高は2.1%増となり、24カ月連
続でプラスとなった。

 電子マネー「nanaco(ナナコ)」のポイント付与率を2倍にするなどの販促効果が寄与した。商品ではいれたて
コーヒー「セブンカフェ」が前年比2割増だった。好調な販売は8月も続いており、13日には1店当たりの平均販
売数量が過去最高の140杯を記録。8月の売り上げに貢献しそうだ。

 コンビニ以外の業態も増税後の消費回復は鈍い。日本チェーンストア協会に加盟する全国スーパーの既存店
売上高は6月まで3カ月連続で前年実績を下回った。日本百貨店協会によると全国百貨店売上高(既存店ベー
ス)は7月まで4カ月連続で前年同月比マイナス。「7月にはプラスに転じる」とした6月時点の見通しは外れている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC20009_Q4A820C1EA2000/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:31:27.43 ID:/gsoc5+X0
そもそも何の根拠があったの?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:32:29.18 ID:/xtplJlgi
10%にしたら上がるってさ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:33:03.16 ID:CkLzO45Ei
これは増税を強行した財務省の責任。
増税の影響は、これからもっと出てくる。財務省は余程日本をダメにしたいらしい。
財務省は解体せよ。
もう景気は腰折れしてるよ。
増税なんかするからだ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:33:11.26 ID:zxjkkCiI0
セブンの弁当買わなくなった
元に戻せ!!鈴木
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:33:58.86 ID:BeSzgeq00
あと8月どうかな
東は暑いみたいだがこちとら雨続きでエアコンどころか扇風機さえもさほどいらない
東京のお金持ちお皆さんたくさん消費してね
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:34:12.17 ID:bFzQxMo40
そらそうよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:36:06.74 ID:guuxeklV0
当たり前だ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:36:11.86 ID:c9LFwvU60
移民でヘブン状態になれるって偉いハゲが言ってた
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:36:16.29 ID:ce7nqnTW0
>台風や局地的な大雨による天候不順が売り上げに影響し、前年同月比でマイナスとなった

今月も使えるネタだね
そして来月も再来月も(ry
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:36:50.15 ID:ZsXtDrql0
韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを
判断出来ますが、表示されてない場合は対処が難しいものです
韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。
是非、情報をお寄せ下さい!

『韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板』

   http://daikou119.bbs.fc2.com/
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:37:59.91 ID:M2Bydf3u0
プラスになるわけねーだろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:39:13.00 ID:qgfTLOAx0
税が増えたんだから購買力は落ちる。
給与は政府じゃなく企業が決める。
当たり前すぎて何がわからないのかわからない。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:40:53.66 ID:emXd245SO
アベハミクソはで回復してるって言ってるから嘘だろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:40:58.33 ID:VfzzZole0
増税後コンビニの商品がすごく割高に思うようになった
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:41:27.48 ID:KvuF5YhU0
四国民だけど一時期に比べればセブンには滅多に行かなくなった
オープン当初はクイニーアマンやファンタメロンソーダを買いまくったけど
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:41:56.66 ID:chjKfGl00
【政治】甘利経済再生相「10%への消費増税について、予定通り引き上げることがベストだ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408533905/
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:42:14.49 ID:r2nl7Mjzi
だから定額給付金を大々的にやれって言ったのにw
去年の補正予算がちょっとバカだったなw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:42:14.76 ID:+bw+Fhqf0
一刻も早く税抜き表示をやめることだ
あれがあるから購入のたびに消費税を意識し、購入意欲が減ってしまうんだよ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:42:25.61 ID:TX5oeJvl0
つーか高いよ元々
弁当に野菜いれろよ
なんでサラダも買わせるんだよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:43:34.16 ID:Zv4N/6fiO
いやー台風はさすがに想定外だよなー こういうデータは甘利気にせず増税していきましょ!
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:44:11.26 ID:P2gKPA5/O
役人が猫ババした年金資金を予算につかえよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:44:11.92 ID:Pjm4QQBt0
コンビニ弁当の底上げが酷くなったような気がして、
最近まったく買わないな・・・
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:44:35.40 ID:E33JBYDX0
そんな事最初っから解りきってた事じゃん
これで10%にしたらモロに景気の腰を折って再起不能だぜ
威勢のいい事言ったって、結局「第三の矢」なんて出せなかったし
経団連も全然言う事聞かないし、八方塞がりだね。
アベノミクスなんて結局は「絵に描いた餅」
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:45:28.83 ID:SfkFUUr80
税金高すぎなんだよ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:45:37.68 ID:TQ+45M0r0
大阪は好調


大阪の百貨店7月、阪急梅田が2カ月ぶり増収 近鉄本店は12%増

 大阪の主要百貨店は1日、7月の売上高(速報値)を発表、阪急百貨店梅田本店が前年同月比8・0%増と
2カ月ぶりにプラスになった。あべのハルカスに入る近鉄百貨店本店も約12%の増収だった。

 高島屋大阪店は婦人服などが伸び悩み3・5%減。大丸は、中元のインターネット販売分を心斎橋店から
梅田店に移行した特殊要因を除くと、両店とも前年同月をやや下回っているという。

 阪急梅田本店は、セール開始時期を昨年の6月末から、今年は7月にずらした。婦人服や
スキンケア商品が好調。6月は4・0%減だった。

 近鉄本店は日傘、サングラスなど夏物雑貨が伸びた。現店舗の約7割が開業していた昨年7月と
比べ、来客数は約30%増えた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140801/biz14080118500029-n1.htm
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:45:49.12 ID:J3gBMfkw0
コンビニでコーヒー売ってるけど買い方が分からないから一度も買ったことがない
マクドナルドみたいにコーヒーくださいって言えばいいようにしてください
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:45:54.70 ID:ce7nqnTW0
>>19
税負担をわからなくするためにした財務省の計略にのせられる馬鹿が、真実に気付いちゃだめだもんなw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:46:04.96 ID:RatiLxVv0
業界が多すぎるからだろう?
超少子高齢化で、顧客は減っていくのだ。
いずれ淘汰だわな?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:47:08.87 ID:9CJODMgc0
セブンだって惣菜とかこっそり値上げ&内容量削減してるけどね
他はもっとひどいんだろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:47:31.95 ID:rnB9hUsnO
コンビニ弁当は高すぎて手がでなくなったわ、
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:47:54.93 ID:gRdR2PIPi
なぜ回復すると思うのかさっぱり理解出来ない。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:48:05.57 ID:TgeTgZ9H0
死刑待機を全部執行したら、10%も考えてやる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:48:48.69 ID:QZPb/DLr0
これは一刻も早く10%にしないとな 
国が滅んでしまう
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:49:20.53 ID:fBbpWcfU0
ファミマの影響余波
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:49:24.44 ID:xOaTIm1Q0
>>1
財務省「国民死ね!」

増税リスト

○消費増税5%→8% →(10% )
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額 
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○発泡酒増税
○携帯電話税   ←NEW!
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:49:30.00 ID:uitT3JrpO
早く10%にする宣言してくれよ
駆け込みを期待するしかないだろ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:49:54.93 ID:Jn0hunX60
税別表示はアメリカ方式
前からしつこく言われてた州税の8%に合わせて、アメリカの意向を官僚が実行しただけ
ご褒美は公務員給与アップ
次は植民地税でアメリカ越えの10%
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:50:01.55 ID:YUjBhz3j0
国が上げたら消費者は逃げるだけ
政府は国民に目に見えたカットしろ
先ずは国会議員と地方議員の数を先に減らせ
100人無駄議員より50人の議員
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:50:04.22 ID:WbnYfjR/0
税金払っても、日本国内でそれ見合った税セクターからの
サービスは貧弱すぎるよ
国債の利払いして高級公務員の給料にみんな消えていく
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:50:34.13 ID:bp2mIj4E0
安倍はまた一年通せば平らですとか屁理屈言うんだろ?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:51:08.93 ID:jeyatHnd0
企業が総売り上げから勝手に払ってろよ
43bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs @転載は禁止:2014/08/21(木) 08:51:13.45 ID:I0ClW0ya0
内税か外税になって+8%に
燃料代の値上がりで数%

合計10%以上食材の値段は上がってる。
余分に買えるわけではないので当然消費は落ちるわな。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:52:03.71 ID:Expq8XsuO
アベノドリームww

今ごろ気付いてんのかよwww
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:52:36.79 ID:zxjkkCiI0
>>40
年金と医療費
ジジババが全部持っていってるんだろバカ
団塊世代がいなければこんなに苦労せんわ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:52:45.59 ID:r2nl7Mjzi
理想は1%づつ税金をあげることなんだが
現実的には不可能なんで、
3%あげたら一年目に5兆給付、次の年は2.5兆給付って
感じにするのがい。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:53:10.08 ID:KvuF5YhU0
コンビニがダメならヤマザキショップ・サンロイヤルにすればいいのよ
地元にセブン進出してからポプラ・スリーエフは大打撃で撤退なのに
Yショップは相変わらずマイペースで存続
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:53:12.03 ID:3DCmGNhm0
どうやったら+になるんだ

馬鹿、能無しゴミ

ww
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:54:24.76 ID:9CJODMgc0
>>32
財務省と、それに乗せられたマスコミ・広告代理店が低脳だから
あと日本の経営者が概ねバカだから
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:55:17.15 ID:F9f+j4du0
経済界は過去に消費税を上げた後どうなったか知らないのかね?
「思うように売上が伸びない」とかアホかよ。
便乗値上げをする為に増税賛成の大合唱をしたツケは大きいぞ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:55:20.78 ID:9T2uJXXD0
これだけ増税増税で無駄な消費の余地はありません。
逆にもっと、もっと節約して無駄な買い物を省くか
そればかり考えています。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:55:55.85 ID:tQWvyPRX0
わかった10%にしよう
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:56:16.00 ID:DFlQOc1h0
あれ、あんだけ想定の範囲内とかむしろ増収とか
高額商品が飛ぶようにってニュースで流してたのに?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:56:16.89 ID:VfzzZole0
法人税減税されるんだから減収になっても企業は大丈夫でしょw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:56:43.83 ID:r/TsBbkk0
>>46
政治家向きだな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:57:17.51 ID:3j2s47v90
TV東京のWBSで、3人の日本人エコノミストはここにいたっても強気の予想をしてたが
スタジオに出演してた外人エコノミストは悲観的な予想でなおかつ
消費税値上げは失策とはっきり言ってたな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:59:10.71 ID:XaUyoFl00
定期的に買ってたお菓子の量がじわじわ減ってってもう買う気しなくなったわ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:59:36.00 ID:jEqu9n1Q0
>>56
フェルドマンさんか
まあそうだよな
余りが消費回復促すような政策は何一つせず希望的観測ばかり言ってるから…
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:00:01.69 ID:+eIBWaWN0
97年の増税後の不況との関連性は、はっきりしないとか、経済学者が
ミラーマンと森永以外が、みんな言うから菅なんか居直っちゃって、
俺の責任じゃ無いだの、自民党は、消費税は民主党の決めたことだの
とかよくいうわになっちまったじゃないか。
経済学者ってバカが揃ってるの?
どうせ無能で役立たずだけど。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:00:30.99 ID:dCtioyyo0
税抜き表示ペテン値上げが横行してるし。こんな事態招いたのも国賊安倍晋三。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:00:51.08 ID:MVmsx3Qq0
安部は責任とって国会議員辞めろ
国賊
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:00:54.79 ID:9CJODMgc0
>>56
日本人に財務省向けのコメントをさせ、外国人にテレ東自身の本音を言わせる
電波利権で政府にキンタマ握られてるマスコミも色々厳しいんだよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:01:23.69 ID:zI0p5UaJ0
これで10%決定したらまた流されてばっかのアホが駆け込み()とかやるんだろ?
いつも買ってる水とかも突然品薄になってたりするからホント迷惑なんだよ
そんなとこで節約するより日々の無駄な消費抑えることに頭使えや低脳ども
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:01:30.33 ID:HIUm48e+0
コンビニコーヒーも
氷がでかくなって不味くなった気がする
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:01:54.32 ID:YF/nO/ZC0
消費税は上がったままで 今後ずっと搾取される

給料は同じ 消費税分上乗せすることも無いから 下がった

これで消費が回復すると思ってるのかwww
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:02:29.37 ID:PVYY4dqs0
回復鈍くじゃなくて悪化しとんがなw
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:02:34.60 ID:3j2s47v90
>>56
訂正します。

×消費税値上げ
   ↓
○消費税増税
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:02:52.77 ID:F9f+j4du0
消費税の増税は失敗だった。
だが一番問題なのは、政府がその失敗を認めない事だ。
失敗を認めない限り、経済政策を打ち出す事も無いし、
消費税10%への道も閉ざされない。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:02:59.93 ID:C6ykTQ/R0
なんでセブンがいいのかわからん
関東人は頭が悪いとしかいいようがない
コンビニでぶっちぎりでデザート最低なのに
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:03:57.00 ID:P2gKPA5/O
創価を解体しろ
役人は猫ババした年金資金を返せ
競馬や宝くじで儲けた金を国民に返せ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:04:01.14 ID:jYQf0AzcO
コンビニって一般的な500mlのジュースとかまだ150円なの?
スーパーとかだと100円しないよね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:04:18.61 ID:JN3INZas0
可処分所得が変わらない層が殆どだろうから当然だろ
増税分は購買力が落ちる
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:04:23.67 ID:PVYY4dqs0
俺は関西に来てからセブンは使わなくなった
俺のバイオセンサーが異常なほど反応しすぎるんで食えない
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:05:10.44 ID:XPFDVzdk0
コンビニが戻らないってやばいね
つうか負担増えているのに消費が増えるわけないじゃん
安部って馬鹿だね
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:05:28.60 ID:64FJRj4E0
先週末、家電量販店にダイソンの掃除機買いに行ったけど、店内にオレ一人だけだった(´・ω・`)
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:05:52.21 ID:3X7CQgev0
いままで
105円(内税)だったものが105円(外税)となり
さらにそこから消費税8%が入って113円となった。
ものすごい増税感だな。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:05:54.45 ID:PVYY4dqs0
政府の説明だと税金は公共事業に回ってトータルでプラスになるはずなんだろ?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:05:55.90 ID:Bxp6UVHx0
そりゃそうだろ
政権についたころの発言は筋も通ってたが
最近の安倍政権は強がりと妄想が占める割合が半分超えちゃったな
保守を裏切った罰だろう
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:07:01.16 ID:0Pa2y0xb0
税金が増えてれば心配ない。これで年金確保(議員と役人
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:07:49.97 ID:PVYY4dqs0
でも、経済学の実証データでは公共事業ってのはマイナスに働くというデータもあるんだよな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:08:11.45 ID:wQRyPiJ+0
無能が日本を動かすから借金が増えてるんだよ。国民は、はよー気づかないかんよ。
景気の悪い中で消費増税すれば消費は控えるわな。偏差値30のアホでもわかる話やで
要するにトップはそれ以下。勉強は出来るが仕事が出来ない。世の中知らないの無能なわけ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:09:09.30 ID:hbBzV+Wa0
>>6 こっちも涼しいよ。でもコンビニでは月1000円ぐらい消費してるよ。
スーパーより割安なのが少ないけどあるんだ。どんな商品かは書かないよ。
書いたら、その時点で割安でなくなってしまうからね。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:09:11.44 ID:tr1y6BYb0
給料上がってないのに物価が上がってるから
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:09:26.14 ID:PVYY4dqs0
>>81
いや、あいつらはどうみてもそれをわかってやってるでしょうにw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:09:46.26 ID:gcQRHYid0
支持率は下がったとはいえ依然高いままだし、株価も変わらず
安易に消費が戻ってくるって思ったんだろうな

税抜き、税込み同時表示がキツイね
それゆえ高く感じる
5%と8%の税込み同時表示ならそうは感じなかっただろうが・・・
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:10:00.06 ID:a9wT9OWg0
>>80
乗数効果を知らない管と一緒。ならせばプラスです
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:10:23.50 ID:jYQf0AzcO
>>81
で、有能なあんたはどんな素晴らしい政策を考えてるわけ?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:10:30.84 ID:/zTOqVQc0
しっかし、安倍がここまで無能だったなんておまえら予測できた??
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:10:53.42 ID:PVYY4dqs0
>>86
おまw
その乗数効果がかなり低いというデータもあるんだよな > 公共事業
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:11:36.37 ID:91tj1rSG0
民間の予測ではむしろ
7月から悪くなるはずだったのに
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:11:49.99 ID:Uu7BzykC0
10になるためにどう言い訳するのか楽しみだよ(棒
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:11:58.96 ID:6jRj6sU/O
人間は贅沢に慣れるって言うけど節約にも慣れるんだよなあ…
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:12:43.17 ID:SmH43+330
こうなることを見越して法人税減税か(笑)
これで公務員の給与アップ?
スポーツ庁新設計画?増税要因になる
社会福祉コスト大幅カット
パソナに競争入札なしの派遣ベースの雇用流動化事業の独占利益供与
日銀の目論見通り調整インフレが確実に進みデフレからは完全脱却
悪いことだらけだろ。
どの分野も。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:12:47.03 ID:PVYY4dqs0
東大のあの教授は わかって推進したはずだよ
さもなきゃ、ただの権威バカで
アメリカCIAの指導そのまんま垂れ流しただけだろう
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:12:50.70 ID:a9wT9OWg0
>>89
地方経済は公共事業なしでは食って行けません。トンキンかよw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:12:54.91 ID:eXjd84GO0
見通し≒希望
聞くだけ無駄
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:13:02.42 ID:ce7nqnTW0
>>88
前の安倍政権の所業見たら容易に想像できたが?
数年前のことも調べないような連中が今頃気付いただけだろ?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:13:11.88 ID:hNBhWdrs0
減収1%未満なら
ほぼ戻っただろ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:13:12.42 ID:ObF2ElibO
>>70
統一がどうのと・・・あれ?ちがった
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:13:26.39 ID:qpuWD7j10
まあいいさ 自民に入れたやつらが悪い
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:13:29.46 ID:Bxp6UVHx0
安倍の経済政策はおそらく戦後最悪だと思う
今すぐやめればそこまではいかないかもしれないが
掲げてる第3の矢実行したら無能どころか完全な売国奴
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:13:34.00 ID:bhkQy1g9O
物価上昇→賃金アップの局面に入ったな!!あと少しで日本人の賃金アップアップアップ!
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:14:00.35 ID:C6ykTQ/R0
紀伊半島一周高速道路など無駄な道路作らなければいい
一般道を強化すれば済む話
どうしても無駄な高速ほしければネクスコに作らせればいい
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:14:03.19 ID:oyPlyB6O0
>>80
まともなら今はより効果が出やすい政策をエピデンスに基づいて
遂行する方向だと信じてるけどね。なんせ公共事業といっても広すぎる。
アメリカはまさに費用対効果を重視する傾向。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:14:04.01 ID:+eIBWaWN0
経済学者って、ホントバカ。
政府に操作されている御用学者の誤用ばかりじゃん。
公共工事に金が出せなくなって、経済効果が薄いみたいな説が主流で
土建屋が倒産続出。
97年の増税にしても不況とは関連性がはっきりしないといいだすわ、
もういらないから、イスラム国にでも連れて行って全員死刑にしてほしい
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:14:14.44 ID:tQWvyPRX0
>>88
安倍はマスコミをコントロールしてる気になってる
財務省の操り人形だからな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:15:00.06 ID:h+YpKlVT0
一生、無駄遣いはしないと決めた
今までの何倍も時間をかけて検討して、それでも必要なら買うようにしている
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:15:32.66 ID:nWfjSndZ0
当たり前だよ
正直5%まではそんなに割高感は感じてなかった
今回はものすごく物価が高くなったとひしひし感じてる
高いなやめとくか、っていう感覚が日常になってきてる
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:15:37.97 ID:a9wT9OWg0
最初から2・3年は辛抱をしてくれと言っていただろ?我慢して耐えろよ。
米百票の精神だよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:15:49.87 ID:G2ZxWBi8O
お盆休み中、新聞にスーパーの安売りチラシが通常の倍ぐらい入っていた。スーパーはかなり売れてないとみた。
スーパーへ行くと、日替りの安売り品ばかり買って帰ってくる。

便乗値上げした罰だ!
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:15:50.02 ID:c33OpPE/0
ここの政府っていつも見通しあまいね
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:16:17.74 ID:E7Gw+7iB0
>>100
消費税増税は民主党が決めた事だ。
ま、いずれにしても、自民党以外に選択肢は無い。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:16:20.22 ID:PVYY4dqs0
>>92
いやいや、使いたくても使えませんからw
>>104
そりゃ、あいつらは経済を良くしないと自分らが儲からなくなるってことをよくわかってるから
でも、日本はそれがない。どうしたら良くなるかわからん奴だらけなんで権威に委ねる
で、それをユダ公が利用するのさ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:16:31.59 ID:+eIBWaWN0
賃金がアップする前に、国民がアップアップで死にそう
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:17:22.31 ID:Bxp6UVHx0
>>109
それは途中まで正しい政策だったから支持されてたんだよ
今は方針自体が間違ってるから痛みに耐えた先にも痛みしかない
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:18:13.77 ID:ce7nqnTW0
>>112
三党合意&予定通り増税時期を決めたのは安倍
ミンスガーはもういいから
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:18:54.00 ID:PVYY4dqs0
このまま未来はアルゼンチンだろうさ
状況がよく似てきてる
脅しなんかじゃないよ
最後はタンゴを踊るのさ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:19:03.32 ID:uzaAq1Fe0
>>112
まーた民主のせいにしてる
増税やめることもできたのに踏み切ったのは安倍だろ
工作員ならもう少し考えてレスしろよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:19:38.21 ID:weZCkRjA0
こんなもん変なバイアスがかかってなきゃ誰でも予測できただろうにな
1997年の時は2%増税であれだけ悪影響があったんだから
3%の今回はそれよりも悪くなると考えるのが普通
リフレ政策が相殺してくれると思った?
おめでてーな
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:20:06.05 ID:/mImXP260
この場合ファミマをしてコンビニ云々言うのは、

あからさまな間違い

もう忘れたのか?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:20:16.81 ID:uUlJVkM7I
>>88
むしろ有能だと思う根拠が知りたいわ
非世襲なら議員にさえなれなかっただろ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:20:31.62 ID:yI/Xsf6s0
当然こうなるわな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:20:37.13 ID:t37gS8Y40
4月からほとんどコンビニ行ってない。ちょっと我慢してスーパーで
買えば何でも増税分くらいは安く買えるからね。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:21:01.46 ID:ce7nqnTW0
>>117
日本の場合は、伝統的にええじゃないか踊りだな
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:21:43.76 ID:Bxp6UVHx0
日本経済復活に必要な手順
1 ドーピング
2 正しい経済政策

で、安倍は政権取る前正しい方針を掲げ
ドーピングまでは正しく行ってきたんだけど
経済政策が言ってきたことと全然違うことを唐突にぶち上げるわ
増税のオンパレードになってきた

こうなってくると待ち受けてるのは
ドーピングの副作用だけでありこれなら最初から何もしない方がマシだった

安倍の経済政策はミンス以下でやばすぎ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:21:51.26 ID:CkLzO45Ei
増税がこんなに経済に悪影響をおよぼしているのにさらに増税をするのはキタガイのすること。
5%に戻すべき。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:22:05.42 ID:XPFDVzdk0
>>80
公共事業といっても経済効果はまちまちだからな
東名高速がいらないとは誰も思わないだろう
経済の価値は多くの人間が利用するか、メリットあるかで決まる

税で何を使うか
個人で消費するよりも、大きな価値を生まなければ税を徴収する価値なんてない
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:22:09.27 ID:jYQf0AzcO
>>112
小泉の息子がまずは提案して民主党はマニュフェストに反するからと突っぱねた
が、国民が反発して低かった支持率がさらに低下し、財源の無かった民主党はこれをチャンスとばかりに増税を決めた
つまりどこの政権下であろうが増税はされた
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:22:45.85 ID:kacZ7NAzi
この数字には嘘がある。
今月も既存店前年比96%前後です。
これ以上は詳しく書けない、スマン。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:22:48.87 ID:Bxp6UVHx0
>>121
こんな無能なのに二度も総理になれるなんて有能だろw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:23:28.29 ID:7jffLwEy0
商品が良くないから売れない。安いその場しのぎのものではなく、
高いがしっかりした商品に切り替えていかなければならない。
支那で生産して日本に入れるにしても、品質指導の重責というものがある。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:23:51.95 ID:jzXSV+7m0
>>129
いいってことよ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:24:28.86 ID:ce7nqnTW0
>>129
たばこと公共料金支払いを除くと、それくらいになるってことか?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:24:43.60 ID:qTMg+c+W0
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:24:47.82 ID:UZc7GZvF0
誤差の範囲だな
消費税引き上げは我々団塊世代の豊かな老後
そして生活に困窮している生活保護者の社会復帰支援のためにも必要なことだ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:25:10.50 ID:weZCkRjA0
「民主党が」ねじ込んだ景気条項で増税を延長するという選択肢もあったんだがねえ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:25:45.88 ID:9CJODMgc0
>>123
おれもそう
そのうち北欧みたいに原則自炊になっていくのかな
そうなればコンビニとか外食産業とか製菓業とか壊滅だけど
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:25:45.89 ID:t37gS8Y40
成蹊小学校しか受かったことがなくてほとんど外で働いたこともなくて
子供もいない人に経済のことなんてわかるはずがない。
えらいこっちゃ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:26:17.72 ID:S3V3PjEei
.
厳しいな
.
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:26:30.79 ID:bwoEVXcb0
ダメに決まってるだろ
見通し甘すぎ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:27:33.42 ID:9CJODMgc0
>>129
ほう
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:27:56.71 ID:rlfed+Vv0
給与上がらないんだから回復するわけがない
回復したらその分どこかの消費が抑えられただけで全体ではマイナスのまま
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:28:48.89 ID:fm4wLpdt0
セブン以外はマイナスかよw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:29:54.73 ID:PVYY4dqs0
>>129
マイナス4%かよw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:29:55.99 ID:8oV3gWs80
消費を抑える税を強化してるのに回復するわけが無いだろう?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:30:13.32 ID:Q3n259/q0
コンビニも悪いのかよ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:30:44.68 ID:eh1copFS0
下痢のミクスは効果があった!ならしてみると成長している!

で10%になるだろ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:31:24.21 ID:G2ZxWBi8O
消費税増税法を成立させるのを手助けして、増税を決めたのは自民党安倍だからね。民主党のせいにするのは無理がある。

麻生は10%に上げるのが約束だから上げるとか、谷垣のアホはせっかく成立させた増税法を使わなかったらまた法案を通さなくてはいけないじゃないかと意味不明な事を言ってるようだし、増税ありきで景気の事など全く考えてないよね。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:31:32.05 ID:J4lJDeS00
公務員の給与を上げるから消費して頂ける筈ですよ
少しせっかち過ぎませんかね
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:31:58.72 ID:vUVcuiLg0
ネトサポを使って消費をしろーと書き込みさせるくらいしか打つ手はない
どうしてこうなった
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:32:11.71 ID:3BxoaX91O
ファミマは終わりだろ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:32:44.12 ID:PVYY4dqs0
>>151
ファ_マートktkr
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:32:47.38 ID:1GovIrg80
当たり前だろ
消費税上がったうえに更なる引き上げが予告されてて誰が買物するか
日本の財務省の景気に対する感覚はゼロ
世界で一番バカ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:34:01.99 ID:91GFaozW0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
車を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう


国内経済が夏場に回復しなければ、政府は来年の消費税増税計画を見直す必要性:浜田内閣官房参与
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00007249-wsj-int
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:34:10.31 ID:oyPlyB6O0
まあ一つ確実なのは公務員の給与に税金を使うことに
経済効果なんてほとんどないってことだな。
とくに事務職なんて。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:34:58.46 ID:39Ki+ehF0
素直に3%上がっただけに止めておけば良かった物を50円以上底上げしてるからな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:35:05.25 ID:HhceJwxG0
日本はこれまで裕福だったから、生活切り詰めてもまだ余裕があるからね。
余計なものを買わなくなったってだけだよ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:35:28.29 ID:swbP9Trn0
過去の選挙でも言えることは消費税増税を推奨する候補者はことごとく首都圏では敗北するのが恒例と言えたんだけど

89年消費税開始90年バブル崩壊
1993年 自民初の野党に陥落 野党大連立細川内閣誕生 40回衆議院選挙
97年消費税5%増税
2000年 森内閣解散 自民辛勝でも首都圏では惨敗 42回衆議院選挙
2009年 45回衆議院選挙 自民2度目の陥落 民主鳩山政権誕生 選挙の争点は消費税増税 http://www.youtube.com/watch?v=qmZoWlsr76o
都内選挙区獲得議席4 自民4 公明0 民主21
2012年12月46回衆議院選挙 安倍内閣誕生  http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/10/tokyo-sennkyo46.PNG←公選法違反濃厚と予想した俺は2012年12月29日初うp
俺の予想的中w
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/12/tokushuukai-abenaikaku.JPG

自民党の比例票結果
44回衆議院選挙 25,887,798票
45回衆議院選挙 18,810,217票
前回46回衆議院選挙 16,624,457票★注目

公明党の比例票結果
44回衆議院選挙8,987,620票
45回衆議院選挙8,054,007票
46回衆議院選挙7,116,474票★注目

自殺推移http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG

消費税=福利厚生予算が増えれば増えるほど自殺者が増えるうつくしい国。
総べての責任は、医療、福利厚生関係者の違法選挙が原因だろう。
真剣にこの手の職種の人たちの選挙規制求む。なんなら選挙権剥奪でもいいと思
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:35:49.30 ID:qpuWD7j10
それでもあれこれ理由をつけて10%にするんだろうなあ
その腹積もりで計画立ててるんだから
アベというより官僚がアレなんだろうな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:35:59.25 ID:7iji6F6N0
コンビニの売上が落ちてるというのは相当酷い不況だぞ。
無理矢理店舗を増やして売上伸ばす為だけに生きてるようなもんだから。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:36:08.67 ID:PVYY4dqs0
>>155
家庭に金ばらまいても貯金に回るだけだからな
国は公共事業やってるはずなのに
企業はどんどん内部留保だしな
まるで金が足りてないデフレ状態
そこへ消費税だものw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:37:33.62 ID:QSsgSR0A0
セブンカフェのアイスのレギュラー、微妙に量減ってるよね
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:37:57.15 ID:KaFYJMcn0
便乗値上げが酷すぎ

買おう食べようとしたが、値段を見て手が止まる機会が増えた
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:38:14.19 ID:PVYY4dqs0
ユダ公の目論見は 民主党政権への転換であり円高への戻しさ
消費税はそのための仕掛けでしかない
としか俺には思えない
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:38:48.31 ID:CzUljJhP0
コンビニは便利だけど高いから面倒でもスーパーで買う
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:39:18.41 ID:eh1copFS0
コンビニより近くのスーパーまで足のばすようになったわ。
コンビニは便利だけど高い
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:39:19.80 ID:SfC9BG880
タバコ税が上がったから禁煙する人が増えたんだな
これはいいことではないだろうか
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:39:24.13 ID:o8y4XANc0
民主党が望んだ合意だから、どーしょーもねーな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:40:02.05 ID:Qdeuk8mXO
23時まで営業してるスーパーが便利で安いからコンビニ行く回数激減したわ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:40:31.91 ID:chjKfGl00
勿論
10%は通過点
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:41:02.90 ID:8oV3gWs80
コンビニは同じ物が30〜40円高い。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:41:19.12 ID:WiYMQZ8A0
税金が3%上がって0.7%の減収なら
実質2.3%の増収じゃん
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:41:21.21 ID:Wb1GQMSO0
貨幣供給すれば賃金も物価も消費も上がる予定だったがな
おかしい なんで使わないの?
信用がないとは決して思えないのでした
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:41:52.96 ID:PVYY4dqs0
つまり、財務省公務員=ブサヨ民主党=ユダヤってこと
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:42:36.43 ID:91tj1rSG0
民主党が入れた景気条項を安倍が活用してたら
この事態は防げたというのが事実
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:42:46.58 ID:Qpo5GT/Z0
>>27
言い方が違うだけ。
コンビニでは、コーヒーを下さいませんか?
マックでは、コーヒー
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:42:48.86 ID:+g6+JKWh0
えーと、えーと、増税前の駆け込み需要の反動であり、
景気そのものは堅調に回復しています。

うちも、増税前に買い込んだ牛乳が15万キロリットル、
パンが25t、米が12t、醤油が5キロリットルあるから、
まだまだ買わないで済む。こういう影響だろ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:42:54.84 ID:weZCkRjA0
便乗値上げなんて存在しない
便乗値上げに見えるのは今まで自社内で飲み込んでいた原材料高を
消費税をきっかけにはき出しただけ
これが本来の値段なのさ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:43:07.45 ID:NPqctQKx0
ガソリンも電気代も高過ぎでわざわざコンビニで割高な物買ってる余裕なんて普通は無いでしょ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:43:22.77 ID:yZWQ1UMm0
【政治】甘利経済再生相「10%への消費増税について、予定通り引き上げることがベストだ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408533905/
【消費税】谷垣禎一法相「10%に上げないと、アベノミクスが失敗したとみられる」[8/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408368277/
【政治】10%に消費増税しないと「アベノミクス失敗」谷垣法相 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408542310/
【経済】三重苦に直面するアベノミクス、政府・日銀「想定外のマイナス成長」に焦る 消費税追加引き上げは絶望的★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408398640/
【社会】橋本聖子参院議員による高橋大輔選手へのキス問題 JOC会長、対応判断へ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408547662/
【アベノミクス】ホワイトカラー・エグゼンプション導入で「39歳は年収203万円削られる」との試算も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408465652/
【時事通信】首相、再び別荘入り 災害対応中に静養 批判の声が上がりそうだ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408555156/
【経済】GDPの急落、進まない構造改革...アベノミクス失敗すれば2016年に政権交代あり得る―米誌指摘 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408541587/
【スポーツ】橋本聖子参院議員の「キス問題」 JOC会長、対応判断へ★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408528962/
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:44:03.63 ID:1WptX3rC0
コンビニに入ってくやつって
うれしそうな顔してる
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:44:06.24 ID:ZSH67vs0O
81(6): 08/18(月)20:45 ID:lWf2w47n0(1) AAS
消費税10%にするにはGDPを参考にする予定でしたが
7-9月のGDPヤバそうなのでGDPを参考にするのはやめましたーーーー

6月10日
財務相、消費税10%上げ「7〜9月期の指標で判断」
 麻生太郎副総理「7〜9月期までの数字をもとにして、12月の段階で国内総生産(GDP)はもちろん、いろんな経済指標の数字を加えて判断する」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100L8_Q4A610C1000000/


7月21日
 首相による再増税の判断は年末までとされているが、甘利氏は
12月1日発表の7〜9月期の法人企業統計などを見た上で、最終的に判断するだろうとの見方を示した。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072101001292.html

ヤバそうなのでGDPは参考にするのやめました
財務省が発表する法人企業統計で増税する事にしました
諸悪の根源は財務省です、財務官僚ありがとうございました

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/0/318/img_904a6aa7b91b21787c4e369311a63757219097.jpg
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:44:36.58 ID:CWrkekxi0
テレビじゃやらんけどコンビニもつぶれてる

国道に面して駅から数分の一等地でも いまだにテナントが開いたまま
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:45:15.90 ID:xvvjz49aO
コンビニの食いもんってクソ不味いじゃん
金出してまで買うモンなの?
コンビニは立ち読みとトイレ借りるくらいしか利用してない
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:45:42.27 ID:uV16SxZyO
んなもん「税込み600円」のラーメンがいきなり650円になったり、「税別600円」になったんだぞ?

誰が食うんだ?金額の問題じゃない、明らかに便乗したら美味しくてもまずく感じる。
一つの店だけじゃなく日本中でやりやがって!アホが!
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:46:08.84 ID:4sSTP3RR0
>>12
税別でとってた統計を税込みでとるように変えると思うよ。それでプラスになるからね。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:46:11.84 ID:7nAMlplp0
景気回復したかったら給料上がんないと無理だって誰だって分かるだろ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:46:58.66 ID:EpDdT8fQ0
3%にして5兆だったか税収減ったの忘れたのか
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:47:10.16 ID:dfuCsgwp0
何で7月には回復すると思った?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:47:44.89 ID:18PNKU8b0
OB連発だな 安倍は
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:47:49.12 ID:Wb1GQMSO0
借金はしないが金もない 倹約するしかない
どんどん切り詰めるしかないからな すまん
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:47:52.85 ID:XPFDVzdk0
>>173
得ようと思うならまず与えよ
賃金上昇は遅いんだから
減税して金を使わせて経済規模大きくすればいいのに
財務省と安部は国民から金を奪うことしか考えていない
結局物価高と税負担のダブルパンチで消費が死んでしまった

黄金の卵を産む鶏は殺してしまった
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:48:06.90 ID:BeSzgeq00
みんなボーナスでウハウハ!
ておもったんでしょう
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:48:12.61 ID:SCbkgX3t0
>>183
店舗数自体は増えてるんだから
儲からない土地が見捨てられるだけ
そこはもう一等地ではないってことだ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:48:24.97 ID:45f7fXkC0
軍事政権の安倍に経済を期待しては駄目だよ

ヒトラ−安倍は空っきり経済音痴だから
 戦犯の孫は靖国神社で腹を切れよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:48:27.82 ID:zZ26eVl80
増税が続いてるから
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:48:39.49 ID:t37gS8Y40
>>168
民主党案には小沢が入れさせた景気義務条項があったが
自民党が格下げしてしまった。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:49:01.10 ID:uitT3JrpO
おかしいな
消費税3%分、売上があがるはずなんだけど
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:49:43.44 ID:PVYY4dqs0
>>185
そもそも家計の収入が増えてないんだから
支出は増税分減らさざるをえない。
よって、何かを買わなくなるのだが
必需品じゃないものってのはみんなが買わなくなるんで
税別売上を維持するには増税分以上に上げないと維持できないのさ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:50:06.74 ID:ZIK3fNOT0
そりゃそうだろ
買い物のたびに毎回プラス8%分の罰金払わされてる気分になるんだもの
消費マインドも冷え込むわな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:50:08.88 ID:+g6+JKWh0
マジックとかで「+税」と書き足したり、「店内全て税別表示」と書き出して、
8%値上げした店には絶対行かない。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:50:11.45 ID:BeSzgeq00
だよね賃金うpのタイムラグはあるから
とりあえず税は様子見でくらいの慎重さでよかったはずよ
そういうブレーンもいたろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:51:11.05 ID:PVYY4dqs0
>>198
政府が支出してないってことだろうな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:51:12.30 ID:WIweCkQp0
必要なモノしか買わない
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:51:15.34 ID:F9f+j4du0
>>178
便乗値上げって正にそういう事だろ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:51:34.46 ID:+Lr70JFa0
そりゃ当たり前だろ。
消費税増税前の駆け込みの反動は最低でも半年くらいはあるんじゃないの?
3ヶ月で回復するなんて甘いよ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:51:45.17 ID:Wb1GQMSO0
3%こみでも売上額が減ってるつうことなら
問題だな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:52:27.41 ID:uV16SxZyO
>>201
同感だ、味の問題じゃない。消費者をナメた店は不愉快だわな。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:52:34.23 ID:+eIBWaWN0
7ヶ月マイナス3%続いたら元の木阿弥
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:53:15.84 ID:Unqg4CVb0
>>200
ってことは セール8パーセントって言って値段据え置けば爆売れだなw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:53:16.54 ID:B29fAIcMi
回復には最低10年はかかるな。
やけどしたやつに、放火したようなもんだ。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:53:23.24 ID:JiFYkdcA0
>>198
安倍ちゃん、こんなとこでなにしてはるんですか
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:53:52.61 ID:CWrkekxi0
安倍ちゃんになってから増えたもの

コインパーキング  ← まじでこれができるとがっかりだよ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:53:54.23 ID:KhVGC5qY0
モヤシの売れ行きが凄いわw

棚がいつも空
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:53:59.28 ID:7iji6F6N0
コンビニが減収なのに景気回復してると言い張る奴は何なの?
コンビニなんて売上伸ばし続ける為だけに店舗増やし続けて年中無休で24時間店を開けてるんだろ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:54:19.40 ID:vUVcuiLg0
税別表示って逆にこの分だけ高くなるってのがはっきりわかって
小手先のごまかしとしてもあまり機能してないよね
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:54:20.43 ID:EUwFcBtN0
コンビニ行かなくなりスーパーに行くようになったってやつが多いようだが
元からスーパーしか行ってない人だとな・・・
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:54:29.64 ID:r4cpLyps0
8%継続で回復するわけないだろ、次は10%が控えてるし
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:54:29.90 ID:weZCkRjA0
>>205
本来はもっと早い段階で値上げされなきゃならなかったんだよ
だがモノの価格には硬直性があるからな
消費税がきっかけになったというだけの話だ
220名無しさん@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:54:36.19 ID:yfN0v87k0
●●●バリューセットがワンコインで買える♪●●●

マクドナルドは18日から9月2日までの期間限定で、
人気定番メニュー「ビッグマック」、または「えびフィレオ」に
マックフライポテト(M)、ドリンク(M)が付いたバリューセットを
特別価格500円(税込み)で販売するキャンペーンを実施する。
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/value500/index.html
同じく18日から通常価格で豆腐しんじょナゲット(249円)とマックウィング(215円)
が、なんと驚きの低価格 120円に!
マックウィング
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=9043
豆腐しんじょナゲット
http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=9084


★会員になるとお得なクーポン情報が届きます★ こちらからどうぞ↓
http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/coupon/mobile/index.html

品質管理についてお話します
http://qna.mcdonalds.co.jp/
食の安全体験レポート
http://www.mcdonalds.co.jp/anzen/report/index.html
「美味しい食事を美味しい空気の中で」 8月1日から、全店舗が禁煙に!
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2014/release-140815a.html
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:55:56.70 ID:lDH2xKrX0
>>214
そういや前日の売れ残りに半額シール貼るの
ちっとも見かけなくなったな

物価の優等生の卵すら値上がりするご時世だから
もやし大人気過ぎw
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:56:09.32 ID:6yNIg5lF0
むしろ回復する時なんか来るのだろうか
長い間冬の時代を過ごしてきた日本人には貧乏癖が刷り込まれている
贅沢することを忘れてしまった国民に消費を期待する政府が無能過ぎる
増税分は節約するだけだ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:56:22.47 ID:hgxjSYvR0
>>117
まぁ、アルゼンチンとは根本的に違うけどな
対外債務は300兆くらい
っで、日本の対外資産は600兆くらい
差額300兆くらいの資産を蓄えてる
世界でも有数な金持ち国家
ほとんどの借金は日本国民からしてるのでね
このレトリックは長くなるから書かないけど
要は金がねー金がねーと嘯いて増税する魂胆がみえみえ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:57:01.84 ID:wqRFtTJ10
物を買えば買うほど消費税という罰が与えられる愚策だからな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:57:01.74 ID:dfuCsgwp0
>>212
家電回収の物置の方ががっかりするぞw
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:57:17.80 ID:2+qv3uKY0
>>183
こちらも隣の市ではミスタードーナッツとケンタッキー、すき家、コンビニが2軒潰れた。
今後コンビニ同士の潰し合いが激化するだろう。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:57:27.46 ID:PVYY4dqs0
>>221
みんながすぐ買っちゃうから 半額は早い時間じゃないの見れない
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:57:28.46 ID:KhVGC5qY0
10%になるなら、少し高くて必要そうなものを早めに買っておこうか
その後は数年、日常消耗品以外の買い物をしない
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:58:04.17 ID:8Tq02aJ80
アホサポ怒りのミンスガー
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:58:06.44 ID:SfC9BG880
>>206
そういうことだよね
日本チェーンストア協会が何故か今年は上半期の統計を出してて
前年同期比100%と発表してるけど平成17年から一度も100%になったことなんてない
半年ならしても駆け込み需要分が残ってるのが数字にも出てるんじゃないかな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:58:50.27 ID:7R8aRkya0
札束が消えていく速度が速いから
買い物の回数を減らしたわ
見れば買ってしまうから
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:58:57.82 ID:PVYY4dqs0
>>223
は? 戦前までアルゼンチンは優等なる工業国だったんだぜ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:58:58.64 ID:EUwFcBtN0
あっ中身減ったなー
あっ質落としたなー
って商品結構あるもんね
そら買う気なくなるよね
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:58:59.29 ID:jAJLzyYA0
>>1
去年の7月も前年比でマイナスになってて

記録的猛暑で客足が鈍った

とか言い訳してなかったか。アベノミクスなんて虚構だろ。
いい加減認めて税率を5%に戻せよ。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:59:06.00 ID:lDH2xKrX0
実質賃金が十数ヵ月連続でマイナスって状態で回復なんてのは
願望というレベルを越えて増税したい連中の妄想の領域だわ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:59:37.63 ID:mtIbO7jC0
端数切り上げで実際の税率より値段上がってね
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:59:58.62 ID:Unqg4CVb0
>>215
店舗数増やし続けてるってことは2店舗にしたところが その地域1店舗だった場合100の売り上げが
2店舗だと65だとした 場合1店舗換算で35マイナスと見るか、15プラスと見るかの違いってことか?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:00:34.65 ID:kVzmpeMA0
日本人のメンタリティには消費税はあわない
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:00:34.69 ID:JiFYkdcA0
3パック48円の納豆は売り切れ
3パック55円の納豆はコンモリ売れ残り

その7円にどんだけ必死かと
これがアベノミクスか・・・
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:00:45.10 ID:wqRFtTJ10
>>231
俺もイオンとか大規模スーパー行くと余計なものまで買っちゃうから
近くの小さなスーパーで特売品中心の買い物に変えた
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:01:28.30 ID:tuyAVktT0
>>154
もう決まってるからそんなの関係ないよ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:01:42.93 ID:5oaRhebU0
>>222
逆だ逆
贅沢してた分が削られてる
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:02:17.49 ID:PVYY4dqs0
アルゼンチンの当時と比較すべきを現在と比較して論破しようとするアホが沸いてしまうくらい
にほんは経済音痴
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:02:40.43 ID:wqRFtTJ10
ただでさえ増えない給料が3%減ったのと同じ効果だからな
さらに2%上げるなんて財務利権という名の欲に狂って頭がおかしくなったとしか思えん
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:03:06.94 ID:R23HEXuP0
1ヶ70円の仏前に供える生菓子が1ヶ110円に値上がり、佛さんも吃驚だろう。
子供の好きな氷菓アイスが2回り位小さくなる、此れも30%値上げのうちか?
万事がこれだ、消費者も二の足を踏む、景気は良くならない。
1株600円で仕込んだ株がまだ半値だ、景気なんて、まだまだ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:03:23.99 ID:7eNheMyzO
7月もマイナスは意外
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:03:52.72 ID:7iji6F6N0
気持ち悪い河村たかしが言ってた公務員を減らして減税した方が税収も増えるというのが正論だったな。
今は全く勢いが無いが。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:03:56.92 ID:KhVGC5qY0
>3パック48円の納豆

そんなんあるんか ちょっと怖い
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:04:45.94 ID:lkQpd6790
子供の塾代も月に数千円値上げされるし
今までより高くなる生活費、買うものを減らすしかないんだよね
給料上がらないから苦しいわ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:04:46.39 ID:+LTsA+di0
裕福層はさらに裕福に
貧困層はさらに貧しくなっただけだからな
そして数は貧困層が圧倒的に多いから
景気が回復する訳がない
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:04:50.00 ID:CWrkekxi0
安倍ちゃんGJだね!!


物が売れなくなったから ポイ捨てが減って街がきれいになったよ ← これマジ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:05:10.78 ID:PVYY4dqs0
俺が住んでるとこはアイスが安い
もう昭和の子供の頃の値段とほとんど変わらない
なぜ安くなる?w
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:05:24.94 ID:Unqg4CVb0
>>248
今時の納豆パックなんか材料の豆入れる以外全部機械だろ?w
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:05:25.96 ID:EUwFcBtN0
むしろどんなに安くても本当にマズイ食品はよく売れ残ってるのは見る
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:05:28.00 ID:+eIBWaWN0
ウィンナーの本数が減って、価格も上昇してるんだがな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:05:46.17 ID:y8r39hMJ0
7月にプラスになるって思った理由を知りたいわw
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:06:44.92 ID:JOgP+vR/0
>>1
ファミマはちょっとなぁ。 鶏肉の調達先、信頼できる中国企業はみつかったんかね?
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:06:49.72 ID:r/LekRYi0
これからネット食宅の時代になるよ
コンビニもスーパーもオワコン
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:07:25.64 ID:DWpuvpG50
民主党の時と比べて食料品は体感20%アップだな。
抑えたつもりだったのにレジでいつもビックリするし。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:07:36.91 ID:EUwFcBtN0
特定のものがすごく安い店はそれが客寄せ用の商品なだけで
他の商品は全体的に高いって店だよね
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:07:46.42 ID:7iji6F6N0
>>237
よく分からないが株主や銀行の為に都合良く考えてあげるんじゃないのか?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:07:52.75 ID:38SOBjNpi
モールやデパートは人が多いけどたいした買い物はしてないよね
混雑してるのに専門店の中みるとガラガラ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:08:07.57 ID:lqKGjboX0
8月になればプラスになるんじゃない?w
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:08:16.36 ID:Unqg4CVb0
>>258
コンビニに運ぶトラックでも現状いっぱいなのに、家庭までって運送屋が足りないなw
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:08:55.34 ID:sBeauI260
必要最小限しか買わなくなった
コンビニの買い物はタバコくらい
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:09:05.03 ID:rBdGFM5Z0
コンビニが売れないのは解る
弁当とか露骨に質を落として値段も上げたからな
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:09:15.92 ID:PVYY4dqs0
>>258
選べないから無理。決済性が悪すぎて無理。高すぎて無理。安いのは品質が悪すぎて無理
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:09:51.22 ID:7eNheMyzO
>>213
わりい、うちの方は、コインパーキング激減で、アパート、建て売り、バンバンたってる。異次元の金融緩和の延長に期待して
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:10:05.43 ID:Mql9WEPV0
>>「思うように売り上げが伸びてこない」(ファミリーマートの中山勇社長)

お前は汚いもの売ったからだろ!!
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:10:09.72 ID:hT1ra5C6O
プラマイ1位なら人のやることだし誤差でいいんじゃねえかな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:10:20.99 ID:5oaRhebU0
>>248
腐ってそうだ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:10:49.10 ID:wvm3EKBK0
中国産続けるファミマは自業自得
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:11:01.60 ID:QdsjHiGV0
>>252
見込み生産だから、シーズンを通過しちゃうと賞味期限が冷凍品1年だから
返品効かないし、シーズン物だから安く売る
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:11:01.74 ID:dmBB/CPD0
>>240
以前はスーパーに食料品を買いに行ったとき、あまり考えずに買い込んでいたが、
最近は本当に食べたいかどうか考えて買うようになったので、食費は減っている。
ついでに、余計なものを食べなくなったので、ダイエットにもなっている。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:11:11.14 ID:y8r39hMJ0
割高だからしょうがない
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:11:26.33 ID:+LTsA+di0
諸外国は確かに消費税は高いけど
軽減税率を取り入れてるんだよ
10%にしても軽減税率をやらないとかきちがい沙汰だよ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:11:37.48 ID:YI0Ok3HK0
好調なのは、コンビニコーヒーだけか?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:11:48.05 ID:cvaf5BSi0
から揚げ棒値上げするからや
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:12:32.16 ID:RVJKe4Os0
消費税の影響がもろにって事かな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:12:49.94 ID:kD4gGt5S0
>>258
運送屋は成り手がいないから、外国人ドライバーは必須になる。また、配達は、
燃料費高騰の中ではあまり可能性ないんじゃないか。

千葉、神奈川は道路整備しないと無理だと思うよ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:12:57.62 ID:PVYY4dqs0
>>264
アメリカじゃ輸送セクターの株が好調だよ
日本は知らね。糞ETFしか売っとらんしw
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:13:01.40 ID:Unqg4CVb0
増税以降だと思うけど、弁当に限って言えばはっきりと減らしたもんな 容器は運びやすい型に変えるし 最大手のコンビニの話だけど
コンビニはそこらのスーパーより数百円高いくせにw 大手スーパーがどうだったかは知らない。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:13:03.04 ID:Tucn0pZI0
>>266
色んな商品がこっそり品質ダウンを繰り返し過ぎて
価値が下がり過ぎたよな。
魅力がない商品なんて安くても売れない。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:13:52.43 ID:oi4GfcBn0
>>239
美味しい物食えとはいわないが、
安い食い物には、それなりの理由があるもんだがな
国に足元見られても極端に安い食い物は買わないわ
その代わり、休みも引きこもって遊びに行かなくなったけどな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:13:55.66 ID:2+qv3uKY0
>>184
お前は俺か?
俺もコンビニにでは一切買い物をしないw
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:14:05.47 ID:uWqZPcst0
>>134

本名:井桁卓真 (いげた たくま)

年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート 
顔写真:http://www.youtube.com/watch?v=Fz7dn1ikizU
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 〜

住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号

携帯:080 - 4372 - 0089

IPアドレス: 123.217.109.152 
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp

現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part20【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1408196406/
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:14:28.73 ID:DFEFLu1aO
>>251
タバコも1箱5千円ぐらいにすれば、ほとんど誰も買わなくなって、ポイ捨て激減するだろうなw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:14:31.36 ID:qu/qKsWI0
税額がパッと計算できないから不安になり消費できないんだ
ここは10%にして速やかに計算できるようにすべき
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:14:36.00 ID:5oaRhebU0
>>274
こういう贅沢をやめて必要なモンを買うようになったんだよ
ウチも数枚で数百円するベーコンを買うのやめて
豚肉買って自作するようにしたからな
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:14:41.14 ID:Kg5SPKSS0
アベノミクスは歴史上トップクラスに愚かな政策になるだろうな
経済史にいい反面教師の例として記されるのじゃね
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:15:08.27 ID:fHuOBi6G0
便乗値上げが酷い
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:16:08.54 ID:X0EH/bU50
消費税アップで死んだ以外に理由なし
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:16:18.17 ID:Unqg4CVb0
>>285
コンビニが店舗数を減らさないってことは主流じゃないってことだな。 セブンイレブンは増収だったっていってたろ。
ファミマは落としたって流れたろw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:16:31.02 ID:1PYrAMllO
稼ぎ時の夏が駄目ならもう何しても駄目だろ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:16:40.67 ID:oFUVMJ2W0
まあそりゃそうだろう

増税して景気が良くなることなんて歴史上みても有る訳無いからなあ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:16:57.04 ID:crsjnML+0
>>288
これだからゆとりはwww
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:17:21.67 ID:HKfEwsLn0
コンビニ高い
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:17:23.36 ID:dK8FoGxl0
近くに安売りスーパーがあるかないかでかなり変わる
胡散臭いほど安すぎる生鮮食品やオリジナル商品を避ければそういう店の存在は助かる

…が、問題は近くにないことだ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:17:37.25 ID:PVYY4dqs0
俺も今は暑いから加工食品買ってるけど
涼しくなったら自炊になる予定だしw
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:17:40.89 ID:Wb1GQMSO0
8月は東大日次売上高指数みると
去年より元気ないよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:18:17.87 ID:KhVGC5qY0
>>296
ゆとりかどうか知らないが、公務員だろ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:18:45.49 ID:Unqg4CVb0
給料も上がる前から払う金だけ増えるのに 増える要素がない 只の足し算の問題だなw
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:19:03.12 ID:iLBD1s7P0
消費税増税後から自宅で作ったおにぎりを
外出するときには必ず持参するようになった。
かなりの節約になるよ。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:19:35.66 ID:EUwFcBtN0
上げ底のひどい弁当箱はやめろー
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:19:56.30 ID:IhhhvWPM0
消費者は同じだけ使ってるだろ
ただ税金にもっていかれてるだけで
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:20:11.88 ID:fdo7grKm0
増税して景気が回復した国は、歴史上、存在しない。
「外交は満点。経済はゼロ点」なのが、今の政府だ。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:20:24.50 ID:oFUVMJ2W0
ぶっちゃけ増税は民から官へのお金の巻上げを増やしただけの事
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:20:39.35 ID:PVYY4dqs0
>>300
というか、どうみてもデフレ状態
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:20:53.96 ID:BISNFkAy0
分かりやすい搾取政治
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:21:21.97 ID:69P2ZDfr0
皆金使わなくなったら、消費税分はあらかじめ給料から天引きとか言い出しそうな勢いだな…
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:22:08.38 ID:q5rGqLT50
雨も多かったし、野菜も高い。
これ以上食料品上がるとつらいわ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:22:14.73 ID:GcQR3O8H0
4月以降コンビニ通いやめて自炊に変えたけど
スーパーも落ち込んでるのかよ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:23:41.78 ID:KhVGC5qY0
スーパーの買い物も、比較的安いものを選ぶようになるから、当然
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:24:01.13 ID:NPqctQKx0
>>239
50円以下だと大抵たれとからしが付いてないけど
要らない人も多いんだろうな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:24:03.48 ID:PVYY4dqs0
強欲な寄生虫が最後に宿主を殺すのと同じさ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:24:25.83 ID:69P2ZDfr0
ツナ缶がいつの間にか70gになってたしなー

価格据え置きでも質も量も劣化するという〜
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:25:10.04 ID:JIXdIsX6I
公共事業って今は機械化されてて人はあまりいらないから潤うのはゼネコンだけらしいな。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:25:29.41 ID:qIqsrjG8O
こないだ同時期に潰れてたセブンてこれか
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:26:05.86 ID:CWrkekxi0
コインパーキングと学習塾が増えたな  おれには無関係だからがっかり
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:26:18.19 ID:hx4P3GV00
スタグフレーション
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:26:23.00 ID:lDH2xKrX0
>>312
特売日だけアホみたいに群がってレジ前に大行列つくるけど
他の日ガラガラだからな。

GW明けから家計防衛の本気さを感じ出したが
ボーナス出たハズの夏になっても財布の紐がガチガチ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:27:03.15 ID:swbP9Trn0
>>290 間違いない。 小渕に継いで日本を崩壊させた2番手総理の称号は安倍だと思うわ。ほんとは小泉も入れたいところだけど
議員年金廃止は個人的に唯一評価している部分だから小泉批判を俺はしないw

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
自殺推移http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG

だいたいこのコピペにしろ10年近く計1000回以上貼り続けたけど 安倍ぴょんにしたらなんの意味もないビックデータなんだろうなあ。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:27:27.02 ID:PVYY4dqs0
学習塾はバカが多いほどに儲かる
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:27:30.79 ID:JHXt4h850
3%上げて前年比0.7%減なら悪くないんじゃないの?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:28:04.34 ID:KhVGC5qY0
借金抱えてる家庭がやはり多いだろうからな
まずここから改善しないと
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:28:14.51 ID:Cdm2H+FY0
便乗値上げしてるとこでは出来るだけ買わない
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:28:44.96 ID:NhIYnwvL0
物価が下がったから年金が下がったのに消費税が上がって
物価が上がってるのに年金は減額
まとめるとお金がなくなったんだよ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:28:49.73 ID:2+qv3uKY0
>>318
うちの市内と隣の市では馬鹿みたいにセブンイレブン、
他にローソン、サンクスが数軒できた。
ファミマだけはかつてのAMPMの改装のみの開店であった。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:28:51.99 ID:VHC7VFQj0
ポテトチップスなどが、よほど鈍い奴じゃないかぎり、気がつくほどに
量が減ってたり、値段が変わらなくとも値上げというのは、そこらじゅう
にある

スーパーのおにぎり、パン屋のパンが消費税アップを境に頃合みて小さく
なってるのをみて

「貧乏臭くなったというか、実際に貧乏になってるな日本」
を実感している

景気がいい? そんなの自民党、日銀、黒田の口からでまかせですよ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:28:51.83 ID:Xu3VDutr0
これでも増税に何の影響もないんだろ
個人消費下がって増税見送りとかきぼうもつのやめたよ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:29:25.42 ID:mHT9jBJS0
デパートガラガラだもん、
あんなに高級時計を揃えても、
俺の実家のデパートじゃ
絶対さばけない、
現物見てアマゾンで買う
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:29:33.06 ID:Uu7BzykC0
>>324
スーパーとか基本的に必需品だべ
これ以上節約できないんだよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:29:56.78 ID:5oaRhebU0
>>306
外交って金ばら蒔いてるだけやん
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:32:03.62 ID:EUwFcBtN0
スーパーに入ってるパン屋も特売の日だけ小さくなったり安物のタネになったりしてるね
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:32:24.55 ID:soSwu5Vs0
内税分を外に出して来て13%になってしまったからな
円安による物価高騰も加わってその分の対策も見直しが必要
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:32:43.28 ID:pBbKNIrX0
ネットスーパーでたまに買い物するけど
会計のときの消費税の額見てびっくりして減らしたりしてる
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:33:51.15 ID:ra1OF+cM0
コンビニの割高感は増税後すごく感じるようになったよ
スーパーで買うほうが圧倒的に安く済む、増税の自衛策として
コンビニ利用やめるってのは実際かなり有効だったわ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:33:57.49 ID:Dnysv8mt0
外税を許可したのが全ての元凶。

増税前より表示価格が上がっているのに、そこからさらに8%上乗せだものな。
買い物すると想定外の金額になり過ぎ。そりゃ買わなくなるよ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:34:35.44 ID:SfC9BG880
>>307
そういうことだよね
GDPの民間最終消費支出には消費税も含まれるわけで
税込み消費が3か月で増税分増えたら増税で経済成長できるってことになる
それはないだろう
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:36:52.44 ID:KhVGC5qY0
いろんな理由で車が減ればいいと思ってるんだが、減ってるかな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:37:00.48 ID:2+qv3uKY0
>>329
今の日本の貧困率は20%を越えている。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:37:11.77 ID:PVYY4dqs0
もう老人が死んで
バブル世代に相続がまわってる時代なはずなんだけどね
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:37:25.51 ID:Sgf+0qxF0
それでも前前年の民主党時代に比べたら大幅プラスという事実
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:37:43.42 ID:G8SepKVCO
>>306
搾取した銭バラマいてるだけ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:39:06.97 ID:2+qv3uKY0
>>341訂正
>>329
今の日本の貧困率は20%を超えている。

>>342
バブル世代はリストラで財産を使い果たしたか長時間労働で金を使う暇が無いとか?
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:39:17.29 ID:KhVGC5qY0
大手企業のスナックはもう買うのやめよう(´・ω・`)
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:39:33.78 ID:HLkmoIXn0
8月は盆休み明けからさらに落ち込んでいる。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:39:36.36 ID:JKqwm50D0
世界よ、これが 景 気 回 復 (アベノミクス)だ!!
史上最強の名宰相安倍さんの経済政策に震え戦け!!
消費税10%へ全力疾走だ!!
行くぞお前ら!!
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:40:54.15 ID:YReF6xdi0
日本国民を奴隷にするんだからこんなのあたりまえだろ
今後さらにひどくなる
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:41:43.53 ID:2/osJgj3O
コンビニの定価価格は夜勤の人件費なんかの理由もあるから仕方ない
都内の繁華街など一部の例外覗いたら殆どのコンビニで2〜5時台の客数平均一桁だからねー

大手だと24時間スーパーなどもあるがスーパーは納品量が半端無いから夜勤に殆どの納品やらせて、
その分、昼の人件費減らす事で対応してるんだろうな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:42:09.51 ID:ZSlcNDMt0
値段が高いからインコンビニエンスストアになっちゃった!
昔はコンビニエンスストアだったのになー
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:42:34.51 ID:7iji6F6N0
店舗の数が足りないんじゃないのか?
今の増やし方の倍やってみろ。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:42:45.73 ID:HRIxpfe50
そらそやろ・・・
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:42:58.92 ID:9kIYVg/A0
日本って税金安いとか言われてるけと消費税以外の税金や税金の還元率見たら全然安くないよな
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:43:14.18 ID:KhVGC5qY0
FBのリア充自慢も減ったかな??
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:43:30.78 ID:YZn1Mb1/0
>>348
売上が落ちた原因は天候だよ。7月上旬は雨が多かった。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:43:34.52 ID:iFxVkeYA0
払える金が変わらないのに増税で値上がりしたから
低価格のに変えたり買うのやめたりしてるからだろ
結果的に個人が払う金は増税前よりか少なくなった
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:43:40.32 ID:f3Z61pSw0
コンビニって伸びる余地がまだあるの?
もう競合どうしで食い合いしてるようにしか見えないんだけど
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:43:57.67 ID:dVUlDAe60
>>306
というか消費税増税前まではけっこういい線行ってたわけだけどね。

増税には、政権発足時安倍の経済顧問だという触れ込みだった浜田宏一などは反対したらしいが、
伊藤隆敏が消費増税に伴う景気の落ち込みは軽微で増税とデフレ脱却は両立すると主張し、
武田洋子、吉川洋なども増税推進を主張したらしいな。
あと土居丈朗も異常に小さい税収弾性値を持ち出して増税支持、このあたりは財務省の息がかかってるらしいが。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:44:09.53 ID:Z26s+MjG0
だって明らかに増税分より値上げしてる商品が多いじゃんw
そりゃ買わなくなるだろ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:44:53.49 ID:3g/admSZ0
それでも日本政府は消費税10%にするし、法人税を減税する
日本人には増税で、その金を外国、外国人にばら撒く
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:44:57.40 ID:HRIxpfe50
つうか消費税以外にも輸入価格の上昇やいろいろ負担増が相次いでるのが余計に最悪だったな
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:45:42.14 ID:pBbKNIrX0
増税しても日本人は黙って我慢するもんね、選挙も行かないしやりたい放題だよ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:45:49.23 ID:KhVGC5qY0
皆が粗食になり高齢化が進むという皮肉・・・
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:45:50.55 ID:Yd/4/iq30
増えると予想してたヤツらはバカだからクビにした方がいいよw
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:45:51.52 ID:rBdGFM5Z0
>>360
先取りみたいに値上げしてるもんな
これで10%でまた不当に上げてきたらと思うと
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:46:04.49 ID:jTrqx8bL0
消費税を上げてしまったんだから当たり前だろ
購買意欲が上がるわけねーよ、中学生でもわかるわ

あ・た・り・ま・え
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:46:07.15 ID:pO8A7xTK0
年金使って株価を吊り上げても、日本の株の半分は外人が所有してるんだぜ?
垂れ流しだよ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:46:07.34 ID:pEuiO41+i
むしろどう考えたらプラスになるのかと増税はずっと続くんだから
給料が増えない限り節約されるに決まっている
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:46:58.77 ID:2+qv3uKY0
>>358
うちの市内と隣の市では馬鹿みたいにセブンイレブン、
他にローソン、サンクスが数軒できた。
ファミマだけはかつてのAMPMの改装のみの開店であった。
今後コンビニ同士の潰し合いが激化するだろう。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:47:20.65 ID:KhVGC5qY0
増えてるらしいが万引きだけはするなよ。。。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:47:22.26 ID:pEuiO41+i
>>342
相続税が発生するレベルなのは100人に4、5人だからねえ
億万長者なんてめったにおらん
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:47:51.20 ID:GLSxOLwd0
そらそうよ。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:47:51.58 ID:DFEFLu1aO
>>277
セブンイレブンのコーヒーは、消費税増税でも値上げせずに、100円だしw
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:48:38.04 ID:pEuiO41+i
>>112
あり得ないね自民党は資産家・投資家・経営者のための政党だって
はっきりしてるじゃないか有産階級以外で支持するのはただのマヌケ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:03.39 ID:1OqiJq7J0
他の小売はもっと悪いんだろ

コンビニは前年同月比でたった0.7%減だったら
ほとんどもう大丈夫だろう

小売なら安売りのスーパーとかの方が心配
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:16.83 ID:PuzzYt490
そら家計痛めつける政策連発してんだから どうしょうもないね
この期に及んで10%に再引き上げしようと
御用学者やメディア使ってプロパガンダ 
財務省と自民党は日本を破壊する気だ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:20.54 ID:Kg5SPKSS0
10%になる時に更に便乗値上げラッシュで増税+価格高で素晴らしいことになるわ
これわざと潰しにかかっていないかと疑うレベルの経済政策
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:25.82 ID:2+qv3uKY0
>>364
粗食は長生きできないから高齢化問題が解決するぞw
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:50.61 ID:ddIEXQK20
125円の綾鷹を買ってたのが100円のコーヒーになったから、それだけで20%減か
計算合ってる?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:50:20.32 ID:HRIxpfe50
>>379
カロリーは少ないほうが長生きするよ
だいたいの生物で同じ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:50:33.89 ID:lWSMlkT10
アベなんて総理一度辞めてる奴にもう一度チャンスを与えようとしてる国民が悪い。
民主の時は震災というアクシデントは起きたけれど仕事量と賃金は安定してたわ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:51:25.11 ID:pEuiO41+i
>>378
もう中小企業や零細企業個人商店のほとんどは地べたを所有してて
自分の土地でやってる人ばかりだしこれから潰れるのは家計だからな

いままでギリでやってきたのに増税と賃上げでいよいよやばくなった
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:51:45.79 ID:03PoLFY40
コンビ二にスーパー
その中でも百貨店のほとんど客は、自民公明党様のおかげで給料ボーナスが大増額した公務員だろ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:51:56.54 ID:ZSlcNDMt0
コンビニ前年比4%減とからしいぞ
上に書いてあった
数字誤魔化してるんだからアベノミクスも末期
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:52:32.48 ID:2+qv3uKY0
>>381
それだと戦前の日本人と今の中国人が長生きできない理由が説明できない
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:53:17.13 ID:5oaRhebU0
>>380
綾鷹→お茶っ葉を買って水筒にしてます
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:53:31.80 ID:HRIxpfe50
>>386
まあ、端的にいうと腹八分目的な話だからな
今の水準からならカロリー節減するほうが長生きするだろう
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:53:37.09 ID:1OqiJq7J0
>>376
金融緩和反対してた民主や左派政党のほうが
金持ちの味方だと思うぞ
金持ちの持ってる預金を薄めて
円発行して労働者に配る政策に反対してたんだから
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:53:57.04 ID:KhVGC5qY0
今の長寿は衛生や医療の改善もあるだろうけど
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:54:34.04 ID:F9f+j4du0
アベノミクス自体は間違ってないが、問題は何の為に
アベノミクスをやっているのかという事。
最近の閣僚の発言を聞くと、単に消費税増税の為に
やっているとしか思えない。
何で増税が目的化するのか。一番大切なのは経済の再生だろう。
財政再建なんて後回しでいいんだよ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:54:46.09 ID:m+3w2TrB0
>>32
メチャメチャ日本政府が金つぎ込んで
公共事業とかやってるからじゃね
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:54:58.78 ID:3XEhw4n40
庶民と金持ちの格差をどんどん広げていく。
これが新自由主義

自由というのは一般市民の自由ではなく支配者達の自由だからね
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:55:04.11 ID:3McOq7tD0
つうか0.7%減なんて誤差だろ。一々報道するな。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:55:07.74 ID:k8u12lwN0
とりあえず日経平均16000越えさせて株価は好調だってアピールして10%にするのは確実
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:55:34.48 ID:8/Aqo5re0
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:55:44.16 ID:HRIxpfe50
>>389
自民も主流は日銀財務省系の金融緩和反対派だったけどね
民主内のリフレ派(今残ってる人だと金子洋一とか)は反増税派だったので財務省の工作もあって非主流派だった
自民はリフレ派が主流派になれたというだけではある
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:55:59.10 ID:8O+w7Fxs0
可処分所得が増えない、消費税増分だけ税抜き売上が減る
あたりまえのこと
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:56:11.31 ID:YZn1Mb1/0
ソースもなしに書き込んでしまったな。
簡単に言うと回復基調、ボーナスアップで客単価上昇、不調の理由は台風と雨の日が多かったこと。

要約
・減少幅は前月(前年同月比4.6%減)から2.1ポイント改善し、消費増税に伴う駆け込み需要の反動は月を追うごとに和らいできている
・前回引き上げがあった97年7月との比較で1.0ポイント上回っていることもあり、基調としては回復傾向が続きている。
・前年に比べ梅雨明けが遅れたことや月初の台風上陸など不安定な天候により、入店客数に影響を受けたことで中旬まで低調な推移。
・下記賞与増額による客単価の上昇もあって増勢を強めたが、前半の不審を取り戻すまでには至らず

平成26年7月全国百貨店売上高概況
http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:57:06.96 ID:KhVGC5qY0
財政再建もする気ないだろ
10数年借金増える一方
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:58:03.61 ID:JKqwm50D0
>389
労働者に配ってるのに実質賃金がガッツリ下がり続けてるふしぎ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:58:21.01 ID:Uu7BzykC0
>>393
自民党の本来あるべき姿なわけで
ここで文句言ってる連中も分かって投票したんだろw
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:58:34.13 ID:HRIxpfe50
>>399
去年は6月に売上前倒して7月自体の水準が低いのに、天候ってそんな言い訳になるかねえ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:59:46.39 ID:DvmDPHwo0
>>112
埋蔵金は国民の懐にあったんだよ!
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:59:49.07 ID:3pEZJoRs0
増税とバラマキしか能のない自民党だし
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:00:03.00 ID:X0EH/bU50
自民信者かなんか知らないけど、アクロバット擁護も無理があるだろ
消費税アップだけはな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:00:17.62 ID:69P2ZDfr0
5月の機械受注-19.6%も天気のせい〜
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:00:32.23 ID:YZn1Mb1/0
>>403
日本百貨店協会がデータを集めて分析した結果と
名無しのお前が考えた分析、どっちか正しいかは考える余地もないなw
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:00:41.66 ID:iylvNTjR0
格安スーパーで十分
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:01:11.29 ID:DvmDPHwo0
>>402
だがしかし、代わりになる政党がない現実。
まるで服を買いにいく服がない状態。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:01:32.58 ID:HRIxpfe50
>>408
なんだ、工作したいだけか
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:01:36.03 ID:8O+w7Fxs0
>>393
自民党は純粋な新自由主義ではない
新自由主義だったら市場の機能に任せ政府機能は最小限が建前
日本は役人ブクブク
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:01:40.66 ID:Au2zaEFV0
>>399
>賞与増額による客単価の上昇もあって増勢を強めたが

やっぱりボーナス上がってるんだな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:03:55.38 ID:EUwFcBtN0
統計に関係した仕事してたからもうどんな統計も信用出来ないぜ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:04:31.47 ID:pbupzl+p0
あべちゃんは統一教会の教義に基づいて悪魔=日本人を退治しているだけ!
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:04:35.45 ID:LfuDqVwv0
いかにごまかして見せるかが統計だからな
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:04:44.92 ID:Lt5MSN1M0
>>408
いくらなんでも百貨店協会の自己分析をそのまま受け取る馬鹿はいないだろ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:04:57.14 ID:aJsUBVbk0
便乗値上げしたのに売上減ってるのかよ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:05:04.57 ID:+LTsA+di0
>>374
以前より少しカップが小さくなった気がする
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:05:15.69 ID:weZCkRjA0
>>389
金融緩和のカネは金持ちにしか流れない
例えばアメリカでは金融危機後のGDP成長分の90%以上を1%の富裕層が独占したからな
結局貧乏人にカネを流すためには再分配政策を強化するしかないわけよ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:05:44.77 ID:pHjjliQ00
>>406
増税支持者は親元でぬくぬくしてるヒキニートと同じメンタリティーだからね
お前らの親が金持ってないのが悪いんだろwぐらいに思ってる
安倍ぴょん本人もそんなよーなもん
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:08:54.74 ID:3XEhw4n40
そもそも消費税が元の5パーに戻るわけでもないのに
個人消費が元に戻るわけがないですよ

公務員の給料多少上げても彼らの性質上、無駄遣いなんかしないから
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:10:02.93 ID:QdsjHiGV0
景気を上げたいなら上場してる企業の商品はさけろ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:10:12.86 ID:JKqwm50D0
>408
百貨店協会は信用するけど、朝日毎日時事通信はマスゴミガーwww
しかしネットde真実の2chのニュースソースは大手マスコミw

ほんと面白いなお前ェ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:10:17.62 ID:1RO+88O00
安倍晋三
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:10:53.51 ID:pEuiO41+i
>>420
全くだ予め土地や金融資産を大量に所有してる富裕層の間で
お金がお金を産むっていう状況になるだけだ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:12:03.16 ID:pEuiO41+i
>>393
そのときに気をつけないといけないのは自分は有産階級のか
労働者なのかの自覚だね土地や金融資産から金が湧いてでてくる
そんな身分かどうかが分かれ目だから
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:12:45.11 ID:DvmDPHwo0
>>422
公務員給与の一部を使用期限のある商品券で支給させれば嫌でも使わんかいな?
あ、でもその分現金使わなくなるか。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:17:30.26 ID:ujzXMVo0O
大阪の百貨店はブラス
ハルカスの増床が要因だが中国、台湾観客が心斎橋大丸、なんば高島屋に押し寄せている
去年は外人観光宿泊40%増
今年は週末は大阪はパンク状態
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:18:28.74 ID:1+qdOD2p0
あと2〜3年もすれば、感覚が麻痺して消費するようになるだろう。

とかw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:18:51.40 ID:GLSxOLwd0
まあもうコンビニと自動販売機でジュースを買うことだけはないわ。。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:18:54.38 ID:2+qv3uKY0
>>429
大阪は世界中の犯罪民族が終結するからなw
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:19:31.53 ID:ct0wDMuc0
銀行、金融
巨額の年金原資の運用に参加したい
から増税賛成
マスゴミ
軽減税率が欲しいから増税賛成
御用学者
財務省が仕事をくれるから増税賛成

その他、財務省に逆らって税務調査が
入ると困るから増税賛成、というのも

未来は明るいと言ってる既得権益は
自分達が逃げ切る事が最優先
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:19:50.68 ID:AeDVfOIM0
>>6
涼しい方が消費が伸びるんじゃないの?
東京は連日35度で熱いから冷房のきいた部屋にこもり、外出して消費しません。
コンビニのすぐ近くに24時間スーパーがあるし、コンビニは利用しないな。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:21:32.83 ID:Au2zaEFV0
>>432
観光客はイイお客さんだよ。とくにチャイニーズ
高額家電をバンバン買ってくれるから、日本橋っていう大阪の電気街は
中国語の案内だけでなく中国語が出来るスタッフまでいるレベルだ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:23:44.75 ID:pEuiO41+i
>>430
麻痺しても所得が伸びなきゃ使えないし
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:24:44.27 ID:ELNUDZV00
外税になったこともあって
会計の時にはより高く感じるようになったよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:25:29.03 ID:8O+w7Fxs0
>>435
日本橋ダサっ
アキバだったら中国人観光客専用フロアまであるぜ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:26:56.44 ID:2+qv3uKY0
>>432訂正
>>429
大阪は世界中の犯罪民族が集結するからなw
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:28:35.34 ID:lFmtrUhU0
恐怖で需要を作る安倍自民
安全ならともかくまた増税するから買えって言ってる
441憂国の記者@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:29:28.91 ID:cNnZDrsO0
コンビニ利用者っていうのは「怠惰」なんですよ。

コンビニで買うのを辞めれば人間がレベルアップする


脱コンビニがんばりましょー♪
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:29:53.11 ID:KhVGC5qY0
日本製品も品質劣化が顕著になるだろうな
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:30:57.56 ID:Pfn5wYZA0
衣食住+ネット、これ以外に金を使うな
慣れればそこそこ楽しく生きていける
人生は適当に 仕事の過労で死ぬ危険も
だったら働かない方が何倍もマシです
それに、お金が無くても、何も求めなければいいだけです
消費税増税と電気代値上げでこの哲学に気づこう。
納税額と電気料金等の公共料金を減らそう
電話加入権72000円の返金を求めよう
欲しがらない行き方、これこそ高等遊民である。
欲しがる心が強すぎるのでマスコミに踊らされる。
踊らされていることに気づこう。
本当に必要なものは少し。精神衛生上も少欲はよし。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:31:33.70 ID:M8S0ij8a0
おまらも
安部の心臓になれよ馬鹿

ノミの心臓かよwww
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:32:15.14 ID:w+/+BqYS0
消費税上げるってことは 店側からしたら値上げ 消費者からしたら購入できる金額が減る
消費が冷えるのは当たり前だろ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:37:41.26 ID:tHKISw0U0
対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:38:34.46 ID:M1hoWHSK0
【消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相】

安倍晋三首相はテレビ朝日とのインタビューで、
消費増税が経済におよぼすリスクに関して、
10月上旬に判断する自身の責任だとして、
結果にも責任を持たなければならないと語った。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98L00T20130922
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:38:59.49 ID:lFmtrUhU0
>>445
それならまだ序の口
それを補うために量を減らす、品質を下げる、メンテ期間を下げる
日本の技術なんてなくなり、リコールが増えて、事故も増える
技術保持すら出来なくなっていくのが日本
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:40:01.68 ID:HHsVLM5e0
値段上げて中身替えて量を減らしてりゃ買う回数も減るってもんだ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:42:37.13 ID:PVYY4dqs0
>>429
円安だしな
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:46:31.33 ID:dVUlDAe60
>>445
ところが、昨年8月末に政府が有識者を集めた会議で、
伊藤隆敏・東大教授が、消費増税に伴う景気の落ち込みは軽微で「増税とデフレ脱却は両立する」と主張し、反対論を抑え込んじまったんだな。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:46:40.52 ID:3XEhw4n40
アベノミクス詐欺に踊らされた昨年の7月でさえ前年同月比0.7%減。
そっからさらに0.7%減というのは、つまり順調に景気は失速しているということ
民主だろうが自民だろうが変らない。

○平成25年度コンビニエンスストアの販売額、前年同月比。
(既存店ベース)

1月  ▼1.1
2月  ▼4.9
3月  ▼0.4
4月  ▼2.6
5月  ▼1.2
6月  △0.1
7月  ▼0.7
8月  ▼1.3
9月  ▼1.6
10月 ▼0.9
11月 △0.4
12月 ▼0.3
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:47:32.16 ID:PEhEHOSR0
今はドラッグストアが勢いある
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:47:37.76 ID:wqRFtTJ10
>>447
消費税増税の条件として突きつけられた
定数削減をはっきりと約束して平気でなかったことにした嘘つきだからな
責任なんて取るわけがない
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:48:25.83 ID:r4nZXY5t0
10%にしたらさらに低下
財務省は税金乞食だから10%にするだろうさ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:48:36.33 ID:tOwgwb2D0
とうとうコンビニが弁当のおかずとご飯を別売りにしてきた。
おかずだけで今までの弁当の価格。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:49:33.28 ID:MFQaelRK0
>7月にはプラスに転じる

誰がこんなこと言ってたの?
どうせ、大した根拠もなく偉そうに言ってたんだろうよ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:49:46.59 ID:nQTteHKH0
消費者の財布の中身は無限じゃないんで
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:50:34.89 ID:ZSH67vs0O
>>441


コンビニ、外食は奴隷御用達産業。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:51:11.35 ID:manmD5GH0
新規出店すればいいだけ
店の数を2倍にすりゃ売上も2倍よ、簡単だな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:53:14.79 ID:ijDs4hXp0
消費増税さえしなければ、デフレ脱却が安定化して増税以上に税収増えたのにねえ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:54:14.45 ID:KhVGC5qY0
消費税上げても見返りないから
今までとこれからの公務員の放漫の穴埋めに使われたら救いがない
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:59:00.86 ID:ujzXMVo0O
昨日からの円安は日本にいる観光客には朗報!
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:02:25.16 ID:r4nZXY5t0
官僚は成長前提での数字しか作れない
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:03:28.52 ID:Au2zaEFV0
>>452
天気の影響だって書いてあるのに
わざと見てないフリしてるわけ?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:03:33.65 ID:lFmtrUhU0
>>463
それって安ければ他の国に行く、リーマンショックみたくなれば来ない、魅力がなくなれば来ない
ユニクロとかデフレ企業と一緒で国単位で底辺の競争をしてるだけだぜ、根本的な解決策じゃない
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:05:35.97 ID:QQgB0Uzn0
コンビニの利用は習慣になってる人がいるからな
タバコと一緒でやめるのもいいんじゃないかなぁ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:05:38.07 ID:ujzXMVo0O
>>452
ファミマは大幅減
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:05:42.45 ID:2+qv3uKY0
>>450
>>463
1ドル103円になったしな
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:06:00.48 ID:pPvyCBxLO
安倍「税率が8%では税収が不安定だな」
官僚「では、8を横にすれば・・・」
民衆「げぇっ、∞(ムゲンダイ)!」
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:06:01.70 ID:1mMNPnjS0
いろんな税金上げられたあげく
消費税でトドメさされた気分
いろんな物を買わなくなったよ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:07:15.30 ID:fPLEz2I+0
全く景気回復の兆候は何処にも見られない。
不動産も車も売れないし、小売りも駄目。
人も車も動かない。これで景気が良くなる
はずが無い。お盆の渋滞回数は去年に比べ
て半減したそうだ。ガソリンの高騰が原因
だ。もっとやるべき事が一杯あるやろー
アベノミクスなど僅かヒットしたアイドル
の様な物だ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:07:33.96 ID:kCu386G40
そもそも増税と財政再建が無関係なのばバレてしまいそうだ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:08:33.61 ID:/R8zJoXz0
増税以来コンビニをほとんど利用しなくなった
利用するのはセブン銀行でお金を下ろすだけ
新生銀行の口座だから手数料も無料

俺みたいにコンビニを利用しなくなった人多いのかな?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:09:49.15 ID:gvDok50pi
何処のコンビニも貧乏人のせいで
コーヒー臭くて嫌だね
早く貧乏コーヒーブーム終われよ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:10:01.79 ID:i+NCSXy+0
給料上がってないのに税金だけ上がればこうなるのは当然
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:11:25.60 ID:vMehOOvA0
4月に消費税以上に値上げしたからだろ
自業自得だわ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:12:50.97 ID:XZeET9I00
給料上がったから高額商品の売上上がってるだけだろ
むしろアベノミクス成功の証拠だ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:13:57.79 ID:gvDok50pi
貧乏人が無理して外でコーヒー飲むなよ
公園の水飲めば臭くないのにね
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:13:57.92 ID:7iji6F6N0
昼休みの公務員が景気は悪くないと書き込む時間帯になりました。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:14:27.01 ID:H6d8/EXU0
コンビニはATMです
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:16:40.13 ID:dVUlDAe60
>>474
俺の使ってる地銀は以前はセブンのATM無料だったが7月から有料になった。
銀行からセブンへの手数料支払いが相当な負担になってたらしくて、その前から行員にはコンビニで金を引き出すなってお達しが出てたらしい。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:17:51.55 ID:8i3CoURDO
ガソリン高騰も辛いが、個人的には住民税6万には参った。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:17:54.25 ID:pjolGwOJ0
消費者の節約疲れ()で7月から回復!

バカじゃねえの
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:17:59.84 ID:0bjPBZoN0
>>444
お腹だけは安倍ちゃんと同じ奴
いると思うよ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:18:04.01 ID:iGnu6Xh6O
食料品店勤務だけど殆どの部門が前年比マイナスで凹む。
唯一、軽飲料だけ2割以上プラスなのが救いだけど、ここで天候が崩れて
飲料も売れなくなったら心がへし折れそうだ・・・
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:18:04.68 ID:r4nZXY5t0
8%になってから更に物を大切に使うようになったなあ
コンビニも最低限しか利用しないし
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:18:05.91 ID:Qvf0Ioum0
よくこんなクソ暑い日続くのに売り上げ回復しないよな
飲み物売れてるはずだろ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:18:46.76 ID:lFmtrUhU0
>>479
貧乏人だから景気が悪いのにコーヒーを飲む
コーヒー豆→日本へ輸出の為農薬→日本→日本国内で病原体が広がらないため薫蒸(農薬みたいなもの)
不景気→コーヒー豆の農薬を落とす作業をケチる→結果コーヒーが臭く、健康に悪い
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:19:00.09 ID:xj/vS2Xn0
3%増税したんだから、売り上げプラスにならないといけないよねwこれ相当悪いわ。経済音痴の財務省脳にやらせるとダメだ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:20:15.00 ID:lgbvG/xi0
以前は暑かったら飲み物を買って飲んでたけど
今じゃその辺のトイレに行って水道からがぶ飲みですよ
水筒に水を入れて持ち歩くこともあるし
ミネラルウォータは全く利用しなくなった
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:21:24.34 ID:lgbvG/xi0
>>486
お気の毒だけど
恨むなら財務省の官僚たちと安倍をどうぞ
俺は消費増税に反対だった
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:22:49.34 ID:srVoi7ET0
これは安倍ちゃんGJだね
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:22:50.47 ID:CY/RHu7wi
便乗値上げしてるからだろ、もう10%になっても値上げしなくていいくらい上がってるから
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:04.48 ID:7iji6F6N0
店舗増やして売上減らしてどうすんの。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:51.05 ID:+v5agL4J0
おにぎりは100円が当たり前の様にいつもキャンペーン。
ドリンクは128円?ぐらいじゃないと誰も買わないし。
最近はコンビニ近くにまいばすけっととか100円以下で同じドリンクが
買えてしまうので、コンビニに行くヤツは激減してるよ。
弁当やパンなどは7−11は美味いけど、飲み物は買わないね。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:25:48.57 ID:dxTAh9se0
>>494
もともと消費税は5%だったのに今回の増税で
多くの小売では3%じゃなくて8%くらい値上げしてる
もし10%になったらさらに10%値上げするんだろうな
実質20%弱の消費税になると思う
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:25:59.65 ID:RVJKe4Os0
安倍ウヨの発想力には毎度頭があがらないな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:08.99 ID:cP1YYwrE0
    /          \
 \   移民で経済成長    /
 <お隣の国 _______K-PoPが大ブーム>
    |<人手が足りない     .|空港には大勢のファンが>
    |<韓流ブーム        | 英語を公用語に>
 <バイトがいない  お隣の韓国では>
    |      : (ノ'A`)>:      募集しても人が集まらない>
   / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄  \
 /                   \
<ところで、お隣の韓国では
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:26:17.03 ID:TJkxBLNE0
近所の人気スーパーも増税後は客足が落ちている感じだなあ、内税で頑張っている店なのに。
10%になったら外税になるんだろうなって今から覚悟してるし、生活必需品しか買わない事にする。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:05.98 ID:7OjC02dU0
コンビニでおにぎりを買うとか信じられない
自分で米を炊いておにぎりを作るなら5円くらいで作れるのに
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:27:42.91 ID:pEuiO41+i
お金持ちに富を積み重ねても企業の内部留保とおなじで
溜まるだけだしなあ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:28:08.65 ID:lFmtrUhU0
>>495
コンビニ本店はもはやフランチャイズ屋
不景気でリストラされて、貯めた金をフランチャイズに投資する
不景気だから店舗が増えるんだよ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:28:10.51 ID:vkl6/GYp0
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/04/post-560.html
>法人税の実質負担率は、中小企業が25%なのに、大企業は14%にすぎません。
>改革に踏み出せば、消費税を5%に戻すことは十分に可能です。

http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
>社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
>日本      14.0%
>スウェーデン 11.9%

ILO無視による長時間労働、長期休暇なしにより、法人の実質負担はさらに軽い
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:29:53.62 ID:Y/WujCLpi
弁当は値段は上がってないが、量・品質が劣化しまくりだし、
カウンターの惣菜は、廃棄を避けるためかストックが無いしな。
得たいの知れないPBばかりになったし、これじゃ煙草や雑誌ぐらいしか買わんよな、
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:31:44.28 ID:7iji6F6N0
>>503
これだけ乱立して来たらもうオーナーになる人間もいなくなるだろうね。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:11.70 ID:EUwFcBtN0
PBでもメーカーとかちゃんと表記してあればまだいい
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:20.24 ID:iI9oRNml0
ファミリーマートは中国産チキンの影響だろ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:33:51.24 ID:u+/Dk5+M0
前年同月期で0.7%減なら 消費税3%を考慮すれば 2.3%増じゃん、もう大丈夫
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:36:40.14 ID:EI1dygLi0
アホノミクス不況のマイナス影響は甚大だな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:37:51.73 ID:2+qv3uKY0
>>510
東日本大震災並みの経済的打撃を一国の総理が引き起こせるからなw
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:38:45.56 ID:LYGyjnAd0
消費税より暑くて外でたくない
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:15.78 ID:lFmtrUhU0
>>506
乱立してるし消費税増税で建設が集中された、オリンピックで建設が集中された
相続税増税があるから対策で賃貸マンションが建設で集中した。
これによりコンビ二の建設もコストが上がる
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:39:58.66 ID:RVJKe4Os0
はやくカマ顔石破にチェンジしろよ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:07.58 ID:vkl6/GYp0
>>509
当然税抜き比較だと思うが、もし税込なら逆に3.7%減だろ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:26.65 ID:uN7GyNpH0
せっかく景気が回復しかけてたのに何で消費増税しちゃうかねえ
結局何がしたかったのかわからない
このままいけば民主党のころとあんま変わらなくなるよ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:40:32.02 ID:Kg5SPKSS0
セルフ経済制裁 だっけ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:45:08.09 ID:qP8/dyeH0
今まで気ままに好きなだけ買い物してたお姑さんが
年金減って、所得税やら高齢者医療費負担やら消費税やら上がって
初めてこのままじゃいけないと思ったらしい
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:13.75 ID:yYn4cldW0
この先も北風が吹き続けることがわかってるのに消費に廻すわけないわ。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:43.71 ID:OBqrddZOi
>>256
去年の7月が悲惨だったから
悲惨な去年を下回って大慌て
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:50:49.17 ID:qpuWD7j10
実際には-4%くらいらしいぜ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:54:01.32 ID:rzMR7X7J0
消費はマジでガタ落ち。
97年の頃よりもっと悪いからな。

これで10%にしたらほんとやばいよ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:57:39.59 ID:GtSaBoLY0
アマのマーケットプレイスでの出品品が8月は売れないな。この時期は毎年そうなんだろうけど。

どこも需要見込んで生産とかふやしたけど売れず在庫積み増しになってるってさ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:00:20.57 ID:AEJl6LRj0
消費者態度指数は去年の5月に株価暴落してから右肩下がり
駆け込み需要の特需で上げ底して、アベノミクスの効果だと思わせたかったに過ぎん
消費者のサイフの紐は増税以前から固くなってる
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:06:58.31 ID:R59w9rUg0
都市部の回復ぶりと地方の下落ぶり格差がひどいらしいな。

正直都市部にいると回復した感じはしてるんだよな。
あまり下落下落と言われてもピンとこない。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:08:34.91 ID:THCZNRJ4O
>>516
破綻するからだろ、因み10%にも成るのは確実
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:12:19.62 ID:THCZNRJ4O
>>525
それは嘘だろ?違いを説明してくれ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:20:49.06 ID:THCZNRJ4O
6に何も知らない人は見てて面白くは有るが、知ってる人は何となくは予想し対策は立ててる訳で君達って本当頭悪いよな、
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:23:45.10 ID:OBqrddZOi
消費税はすごいよ!
一応上手く行っていたアベノミクスを、一撃で粉砕しちまったんだもん
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:27:19.83 ID:inbfYMJ40
民間需要は過去最悪 国内民間需要だけなら年率-20%レベル

前年同期比
民間消費 -5.0%
民間住宅 -10.3%
民間投資 -2.5%
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:28:15.62 ID:1PjYwOz00
アベノミクス!!
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:29:05.83 ID:inbfYMJ40
安倍政権は、統計史上、四半期当たりの民間最終消費支出(−5%)、家計消費支出(−5.2%)を、対前四半期で最も減らした政権ということになります。
(93年以前にしても、さすがにここまでの消費の落ち込みがあった年は無かったのではないでしょうか)

もちろん、14年第1四半期の消費が「駆け込み消費」で膨れ上がったため、その反動という「言い訳」はできないことはありません。
とはいえ、その場合はそれこそ数字で97年と比較しなければならないでしょう。

(1) 97年 民間最終消費支出(対前期比)
 第1四半期 2.1%
 第2四半期 −3.5%

(2) 14年 民間最終消費支出(対前期比)
 第1四半期 2%
 第2四半期 −5%
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:30:48.85 ID:inbfYMJ40
13日発表したGDP速報値は物価変動の影響を除いた実質で前期比1.7%減。項目別では全体の約6割を占める個人消費が5.0%減と前期から急減した。

実質賃金下がってるからずっと回復しません。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:31:48.38 ID:OJKcddJb0
イギリスもフランスも平均消費税率は7%程度。
低福祉で高物価の日本が一律8%なんてキチガイ沙汰の
重税だしその通りの結果になってる。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:32:15.36 ID:inbfYMJ40
13日発表したGDP速報値は物価変動の影響を除いた実質で前期比1.7%減。項目別では全体の約6割を占める個人消費が5.0%減と前期から急減した。

実質賃金下がってるからずっと回復しません。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:32:35.20 ID:1a1AuSLG0
>>523
WEB間借り店の通販は
お盆挟むと 1週間くらい商品とどかないことがザラなんで、
マケプレやらヤフオクやら楽天は お盆挟んでの利用しない。

「コンビニの7月0.7%減収」は 中国産食品問題のせいだろ
俺も あれいらいコンビニ揚げ物買ってない。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:34:52.37 ID:inbfYMJ40
13日発表したGDP速報値は物価変動の影響を除いた実質で前期比1.7%減。項目別では全体の約6割を占める個人消費が5.0%減と前期から急減した。

実質賃金下がってるからずっと回復しません。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:36:50.71 ID:Re51K4cR0
そりゃ給料カットのところ消費税増税とくれば消費は低迷するに決まってるだろ
最近コンビニ行く回数減った
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:37:59.78 ID:Re51K4cR0
そりゃ給料カットのところ消費税増税とくれば消費は低迷するに決まってるだろ
最近コンビニ行く回数減った
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:40:25.14 ID:R59w9rUg0
>>527
同じデパートの九州店と東京店の売り上げ比較を
ニュースの特集コーナーでやってたんだよ。
東京店は明確に回復、九州店ダダ下がりで平均すると赤になるという解説。

実際、有閑マダム達の買い物意欲は回復してると思う。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:40:58.16 ID:lDH2xKrX0
消費税増税≒日本国民に経済制裁
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:42:50.79 ID:wqRFtTJ10
>>525
100万都市の住民だが下落感しかない
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:42:58.98 ID:kduh9B9WO
公務員だけだよ
景気回復は
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:43:35.20 ID:inbfYMJ40
13日発表したGDP速報値は物価変動の影響を除いた実質で前期比1.7%減。項目別では全体の約6割を占める個人消費が5.0%減と前期から急減した。

実質賃金下がってるからずっと回復しません。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:44:00.17 ID:YpnZxiPii
>>470
アシュラマンかよ!
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:45:22.44 ID:bn7NggDk0
コンビ二は、遠くまで行けない高齢者と
横着で無精な主婦やバカっぽい女が出入り
してたな。

あと近場の現場の人ぐらいかなあ。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:45:37.55 ID:MYFlX+kZ0
そもそも7月から回復する根拠がない
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:48:20.07 ID:0ROUARkW0
セブンイレブンはやはりPBの質の良さか・・・
他のコンビニとは一味違うからな
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:49:05.94 ID:dQCY8Bhp0
さっきセブンでコーヒ買ってる婆さんがいて
やり方わからないのか?おろおろしてたから
「やり方わからんのなら缶買え缶」とお前らの変わりに言っといたよ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:50:20.89 ID:inbfYMJ40
(1) 97年 民間最終消費支出(対前期比)
 第1四半期 2.1%
 第2四半期 −3.5%

(2) 14年 民間最終消費支出(対前期比)
 第1四半期 2%
 第2四半期 −5%
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:50:25.64 ID:bI4QGwhZ0
だいぶ売上戻ってきてるな。
おまえらもうギブアップか?ん?ん?
この調子だと10%いけそうだなおい、贅沢したいか?おん?
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:50:54.92 ID:B8c22OjQ0
ペット飲料を150円で売ってるような店が0.7しか減ってないのか

よしみんな、まだまだ節約できる余地があるぞ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:52:50.23 ID:4iveUZqE0
財務省って責任取らなくていいから増税推進しまくるんでしょ
木下康司だっけ増税大好きの売国奴
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:54:21.50 ID:ujzXMVo0O
>>472
東京、京都、大阪は観光が好調
兵庫は百貨店の売り上げは先月は150億円
神戸空港もさっぱり
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:55:24.13 ID:wQV7MYhq0
見通しw

俺の見通しではもっと酷いと思ったぞ
大検討じゃないか

10%にしたら本当に終わるけどな
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:55:26.29 ID:inbfYMJ40
日本の7月全国百貨店売上高は、前年比-2.5%(6月同-4.6%)と引き続き前年割れだがマイナス幅は縮小。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:55:52.24 ID:3MIOdWUi0
消費税が上がれば消費が下がるのは当たり前だろうに、
あんぜ回復すると思ったのだろう?
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:56:26.97 ID:wQV7MYhq0
>>555
×大検討
○大健闘
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:57:29.15 ID:wQV7MYhq0
>>557
古典派経済学
財政が改善すると成長率が高まると予測する

そういういい加減なのが多いのが、経済学の特徴
それ故、あまり学問的な学問ではない
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:57:53.65 ID:r/LekRYi0
行くなら、イオン系列以外のスーパーに行こう!
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:58:54.66 ID:ujzXMVo0O
>>556
大阪だけプラスで800億円、京都200億円
東京はいくら?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:59:01.22 ID:7bsPb01j0
コンビニエンスストアで買うものって買い溜めできないような
食料品が多いんだからそんなに落ち込むはずもないのにな。
安倍が行った増税のせいで景気後退なんだよ。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:01:57.31 ID:UtXZj6Ym0
>>19
税込み表示の方を大きめに書いてくれれば混乱も減るんだけど、大抵は税抜きでデカデカと価格表示
税込み価格で萎えるって感じやね。高額商品になればなるほどきついw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:02:35.37 ID:inbfYMJ40
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:02:35.70 ID:qW0QcJn30
生活必需品をボッタくり価格のコンビニで買う奴って随分と裕福なアホだよな。>>1
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:04:28.46 ID:4c6U+T4E0
日経新聞は常に日本政府の足を引っ張って居る。

反日の面では、朝日と同じだ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:05:03.73 ID:inbfYMJ40
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:06:50.38 ID:lE1OLnqw0
結局アベノミクスというのは札束を余計に刷って銀行に配って
円安にして物価を押し上げ、株価を無理に釣り上げて
あべやあっそうみたいな世襲組資産家が庶民の預金口座から自分たちのお仲間の口座に振り替えて
庶民同士は消費力を無くして一瞬にして一億総貧困層にする詐欺政策だったなw

騙された日本国民ども さまぁーーーw

最初からそう言ってたエコノミストは何人もいたのにw
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:06:58.88 ID:6xQC7LlH0
スーパーはともかくコンビニ高すぎるし
1.5リットルのドリンクスーパーだと150円くらいでも
コンビニだと300円とかだろ
他商品もスーパーより50円は高いし、コンビニ弁当はどこもクソ不味いし
パンもパン屋よりは確実に不味いし、コンビニ限定商品とか新商品くらいしか買わないな
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:08:40.45 ID:cT1+7LHQ0
>>19
小売業からしたら、そんなこと無理。
もうすぐ10%になって、その後また上がるのに、全商品の値札をその度に張り替えるとか無理。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:15:37.66 ID:+CZV+BfU0
数年前まではコンビニで値段も見ずにポンポンかごに入れて会計したけど
今は落ちぶれてスーパーで半値弁当や半値惣菜漁ってトップバリュなんかも買う
こうはなるなよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:15:51.77 ID:KkD+p+vk0
前の総額表示に
戻してほしいな
消費者にとって
消費税別表示は何のメリットもありません
スーパー等の団体も結果、安くみえても
自分で自分の首を絞めてると思う
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:16:01.94 ID:V4Ssct860
スーパーやコンビニに置いてある弁当やら基本的な生活用品まで売れないってことは
倹約に慣れちまったんだろうな

まぁこれはいいニュースだわ
安屁の息の根早く止まって欲しいから
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:16:57.43 ID:inbfYMJ40
8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:18:49.29 ID:V4Ssct860
>>572
消費税別表示だと予算オーバー警戒して
予算までの余裕大目にするよな
予算10000円ならざっと頭んなかで8000円強くらいしかレジに持ってかない
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:18:53.88 ID:+ljWvvxu0
消費税を10%にして日本経済がどれくらい低迷するか逆に見て見たいなw


>>571
近所のスーパーではお惣菜の半額がなくなって30%引きになったけど
それでも売れまくってる
20時くらいにいくとほぼ全部売れてる
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:19:37.00 ID:AeDVfOIM0
日本百貨店協会が19日発表した7月の全国百貨店売上高は、店舗数調整後で前年比2.5%減の5448億円と、4カ月連続でマイナスとなった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GJ0BT20140819

>>561
東京 137,460,788,000円(約1374億円) -1.4%

平成26年7月 全国百貨店売上高概況
http://www.depart.or.jp/cgi-bin/dl.cgi?key=MR4s4a7EULyEMQWbLh10iRb87UspvsxCywnxaUaf13o27spKaxGv1rmkXhz6%0Ak80PIPi%2B11p%2F85av4bO8TReI4fsL6Fs%2B7cUeDetwkUo1155ZgFudcv7X0bUe%0AYYPbXyHcNjOYNdbZ3JSFnK%2BhGr%2FfwH5pA%2BMfZUk7WqzvVkrhoao%3D%0A
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:22:56.14 ID:V4Ssct860
国民の静かな反乱

金に困ったって経験のない安屁にゃわかるめえて
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:24:10.77 ID:UjtSxGQK0
>>571
半額でも弁当や惣菜かえるなんて金持ちだよ
自分で作って保存、自炊が一番お金がかからない
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:24:21.00 ID:qpuWD7j10
財布にカネをあんまり入れないようにしてるよ
みみっちいけど稼ぎが増えたわけじゃないし節約しないと
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:25:35.81 ID:S5sQaiaL0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:28:08.35 ID:iylvNTjR0
コンビニ高すぎるからな
スーパーなら3割位安く買える
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:29:15.06 ID:AeDVfOIM0
>>561
大阪の百貨店だけ前年度同月比で売り上げがプラスになってるのは
昨年神戸の百貨店で買ってた人が、隣の大阪の百貨店で買い物をしてるからじゃないの?
神戸の百貨店の売り上げは、−4.3%になっている。

日本百貨店協会
http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:29:56.34 ID:wQV7MYhq0
「財政再建が長期的な成長率を高める最大の方法」

こんな屁理屈みたいなことを主張している古典派系の経済学なんていうのは、学問の名にもふさわしくない
古典派の最大の問題は因果関係がきちんと整理されておらず、多くの場合、原因と結果が逆になっているという点だ

つまり、

・国は一切財政政策も市場介入もしない
・市場は全て完全競争状態になっている
・外部要因は完全に無視できるほど、影響が小さい

というのが前提になっていないと話にならない学問体系

でもって、国は実際にはインフラ整備や産業政策を続けている
これは夜警国家時代の英国ですらやっている
彼らは自由貿易体制に入った後も、植民地に鉄道を敷くなどの公共事業をやっていた

また完全競争状態の市場というものは存在していない
さらに言えば、政府が規制をしなければ、完全競争から遠ざかる

外部要因に至っては、戦争も災害も何もないような状態でない限り、外部要因を無視できるような時代は有史以来存在していない

彼らのやっているのは学問ではなく、「頭の体操」

「こんな世界があったらいいな」

SFやドラえもんと変わらない
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:30:13.08 ID:nXeQAr8Y0
これは>>549ちゃんGJだね
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:31:43.65 ID:DMH3Jqzc0
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

  http://daikou119.bbs.fc2.com/

  知らぬ間に混入している某国産
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:32:12.00 ID:c2631ArS0
8%っていうけど、実質もう10%上がってる値上げ幅だからな
そんなもの売り上げ減って当たり前
財務省の馬鹿どもは経済と社会のど素人だから、そんなこともわからない
出来るのは机上の金勘定だけ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:32:18.47 ID:pRgqJ2HGO
百貨店が売ってる洋服やバックが中国製なのは別に構わない。
だけど食べ物で中国はいい加減にして欲しい。
百貨店の地下食品売り場とかコンビニとか、中国でも展開して人民元稼いでるから、
円で円稼ぐより元で商品そろえ、円稼ぐほうがいいのよね。
体の小さな子供も食べる食品で中国産は酷い。ファミマ社長の発言にはショックを受けた。
安心なモノを消費者に売って金儲けするより、危険な食べ物を売ってでも稼ぎたい企業
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:34:45.74 ID:3Pnfg2FU0
安倍晋三のメッキが剥がれる
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:36:10.58 ID:Mz5LeIWA0
【社会】万引だらけ、小売業悲鳴 都内で昨年1万6000件
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408584040/
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:40:23.03 ID:Sm0rcMgy0
コンビニなんて公共料金の支払いと宅配便の受け取りに行くところ。
それ以外では金落とすかよ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:40:42.89 ID:7iji6F6N0
>>590
コンビニは万引きされても困らないように価格設定してあるから。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:45:33.58 ID:EZp/z+km0
0.5%の貴族経営陣と99.5%の奴隷工員の人間ピラミッドの階級社会トヨタ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:54:20.39 ID:7UaCdtnl0
対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:58:40.92 ID:Qvf0Ioum0
コンビニだけマイナスじゃなくて
どれよりも安いスーパーもマイナスなんだから
非正規や貧困層の底上げがいかに重要なのかを示している
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:59:42.47 ID:7i6h0hBA0
ハイエナやユダヤ外国企業や海外投資家配当を優遇して害人にカネやろうとするための法人税減税だろ

消費税増税で日本国民は苦しんでも、政治家官僚・経団連多国籍企業が安泰なら良いっていう政策だろ

なめてるわ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:01:35.67 ID:BD+h+1Tp0
>>595
日本の金持ちは自分さえよければいいんだから
日本が衰退しようがどうでもいいと思ってるんじゃないかな
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:01:38.73 ID:Qvf0Ioum0
7イレブンは高齢化社会に対してものを考えた
糖尿病対策とか血圧対策とか7ミールの宅配お惣菜とか
高齢者のマッチした商売やってるからだろ ただ量が少ないので食い答えがない
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:06:21.28 ID:Qvf0Ioum0
>>597
愛国心ないし、野蛮人だから日本人は歴史に学ぶべきだな
自分だけよければいいって日本人は得に強くなっただろうな
新自由主義が進んだからだろうな
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:19:31.79 ID:cT1+7LHQ0
なんか、財務省と下痢と麻生が馬鹿だって思ってる低能が多いな。
別に税収上げるために消費税を10%にしてるわけじゃないんだけど。
もし、「税収上げるために消費税を上げたのに、失敗してる」って思ってるなら、低能すぎる。
あいつらの目的は「消費税を上げること」であって、経済とか税収とか、そんなことはどうでもいいんだよ。
いい加減理解しろよ白痴たち
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:21:57.33 ID:s1tcc7hr0
財務省と自民はしね
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:24:06.76 ID:JH+35fmX0
>>600
そんなの理解できるわけないだろw
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:26:58.62 ID:MeEJYvHh0
スーパーで98円+税で売ってる菓子パンもコンビニでは148円+税だからねえ
モノも小さくなる一方だし
そのくせ添加物まみれでカロリーは変わらない不思議な事がおきてるが

コンビニで買い物してる馬鹿者もさすがに少しは考えるんじゃないかね
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:28:53.56 ID:NeBPYefUO
良いニュース
鬼畜竹中と麻生と安部が下痢漏らして辞めるまで
節約買い控えを続けましょう♪
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:30:30.23 ID:IRbDlO/E0
>>570
無理とか勝手に決めてんじゃねーぞ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:32:29.07 ID:Qvf0Ioum0
>>600
国のことや経済を考えないで上げてるだけならタダの国賊だろ
国が衰退してもかまわないとする頭なら それこそバカだろ
自分らだって被害を蒙るだろ おまえもバカだな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:39:44.25 ID:Qvf0Ioum0
ようは自分の首を絞めることもわからいバカだってことだよな
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:41:07.59 ID:qgp0cbce0
ファミマ社員、加盟店への犯罪行為でずさん管理体制露呈 公表しない本部に加盟店が反発
http://news.livedoor.com/article/detail/9155342/
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:48:27.86 ID:AeDVfOIM0
7月のスーパー販売額は前年比2.1%減、4カ月連続マイナス 2014年08月21日

[東京 21日 ロイター] - 日本チェーンストア協会が21日発表した7月の全国スーパーマーケット総販売額(60社、9252店)は、店舗調整後で前年比2.1%減の1兆0877億円と、4カ月連続のマイナスとなった。

食料品では、畜産品は好調だったが農産品は不調に終わった。衣料品、住関品は、梅雨明けの遅れや天候不順の影響により夏物商品の動きが鈍かった。そのため総販売額の前年同月比(店舗調整後)は、4カ月連続のマイナスとなった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GL0C820140821
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:49:56.35 ID:unyAsT4q0
>>511
誰だよ、こんな奇跡的な経済音痴政権に投票した馬鹿ものどもはwww
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:54:46.28 ID:hCaTmTy90
台風や局地的な大雨による天候不順が売り上げに影響ねぇ〜
これは今年に限ったことじゃないよねw

そもそもこういう店で買えるものの買いだめなんぞしなかったし
いまは消費増税前の価格を税抜きで販売する店は選択肢から除外
衝動買いも安部チョンのお陰で控えることが簡単にできるようになったよ、ありがとう
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:58:53.77 ID:bcaZdLBf0
近所のコンビニ増税後どこもがらがらなんだが
もっと実質売上金落ちてるだろ
10%になったらコンビニほぼ壊滅だろうね
今が不必要に多いんだよコンビニ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:06:27.63 ID:6flcwr+T0
>>112
もっとまともな安倍擁護出来ないのかねえ
低脳ネトウヨ、ネトサポ君w
二言目には自民しか選択肢はないとか
お前自分の意見ないの?馬鹿なの?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:08:28.67 ID:MhPs7Wr90
 
安倍「大丈夫です。消費税10%にしても景気は回復していくと思われますので10%にします!軽減税率?そんなもの導入するわけないでしょ」
 
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:10:01.86 ID:Hlr2LR7A0
いずれにしても

セブンの経営はすごい

やり手がそろってるとしか思えん
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:10:06.41 ID:lE1OLnqw0
しかし、これほどまでに露骨に、経済学者じゃない素人でもわかるやり方で
札束好き勝手に刷って、生活物価釣り上げ、株価バブル作って、庶民の口座から自分たち世襲組の口座に金を横流し

こんな政権、北朝鮮以外、人類史上はじめてじゃねーか?
あるいは、いつから日本は南米になった 東南アジアでもやらねーよw

やっぱ、世襲組国家は最悪。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:10:54.82 ID:7iji6F6N0
軽減税率はややこしいのでやりませんだもんな。
政策決めてる奴らがただのバカなんだよ。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:11:02.28 ID:qVL1T4M40
コンビニ弁当とかオニギリとか10年以上も食った事ない、パンはたまに買っていたけど
パンも最近は近所のスーパーで買うばかり。添加物どーのや中国産とか気持ち悪い。

コンビニ基本的に高いし、nanacoポイント2倍程度じゃ買う気にならないwww
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:13:03.11 ID:e7BEb5rQ0
>>612
>今が不必要に多いんだよコンビニ
本社にとってはフランチャイズ店そのものがお客さんだから
店が赤字だろうがお構いなし本来人件費も出せないような過剰出店させてる
家族でタダ働き前提で店回してる所が多いだろうな
ブラックそのもの
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:15:22.96 ID:SxQrDrzA0
ガソリンもクソ高いしやってられねえ!
更に消費税率上げる?バカか?
ボーナスも出てねえんだぞコラ!
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:15:32.91 ID:HN8BPGcd0
食品関係の専門商社勤務だけど、
うちが関わってる業界は西日本では動きがイマイチだわ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:16:09.51 ID:qVL1T4M40
セブン-イレブン始めとするコンビニ本部のFC店オーナー商法も終わりを告げそうだなw
長かったなあ、コンビニ上陸して30年以上だろ?

コンビニFC店オーナーになって人生\(^o^)/オワタの人も多かったと思うがな。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:16:46.44 ID:gw46U0kq0
増税のせいみたいに言ってるけど
増税にかこつけて、あらゆる会社が酷い便乗値上げして
消費者がうんざりしてるのが真実だろう
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:16:50.49 ID:bOy+uk2U0
減収っても0.7%、やっぱり70%落ち込まなきゃな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:18:14.16 ID:wPhhLn0pO
むしろ「7月には戻る」と何故見通たのか、さっぱりわからん。
プラス要因なんもないだろ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:18:39.82 ID:lE1OLnqw0
ヤクザの中国軍を自分たちで藪蛇して、沖縄を戦時下にして
愛国心煽って、 世襲組が庶民から金巻き上げる為のカモフラージュか

日銀恫喝して札束刷らせて庶民にバラ撒くんじゃなかったのかよ
テメーら世襲組のポッケに入れるために札束刷って庶民の貯金吸い上げるためだった  ってオチw

「愛国心は悪党の最後の隠れ蓑」とはよく言ったもんだww

あーーーーー腹が煮えくり返って笑いが止まらねーwwwwwwww
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:19:53.19 ID:cRjYiPiD0
この後に及んで消費税アップを擁護してるやつはどうかしてる
自民党サポーターか財務省の犬か知らないけどアクロバット擁護にも限界があるだろ
みんな苦笑いして見てるよ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:21:11.80 ID:7iji6F6N0
>>624
店舗増やし続けてるコンビニにとって0、7%減は大きい。
銀行や株主に対しての印象も悪いしオーナーになる人間も居なくなる。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:21:35.24 ID:qVL1T4M40
こんな日本だから生活必需品だけしか買っちゃいけないんだよ、家だの車だの買うなんて論外。
金食い虫の子供を持つなんて論外。

どっかのスレで日本はユルユルの北朝鮮って書いていた人がいたけど、上手い事言うなあと思ったw
美味しい職は世襲だし、日本はユルユルの北朝鮮って当たってるかもね?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:23:03.20 ID:MoAQwHmj0
近所のセブンイレブンはほんとムカつく
いつ行っても品が少ない
パンとかスイーツとかほんの少ししか置いてない
夜とかならまだわかるけど
午前中でもそうなんだからw
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:23:55.74 ID:HN8BPGcd0
来月からまた社会保険料の徴収金額が値上げだ
消費税上げてもいいから社会保険料や年金の徴収金額を減らすくらいの
勤労世代の可処分所得を増やす政策を打ち出してくれないと
高齢者に食いつぶされるわ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:25:30.60 ID:e7BEb5rQ0
>>616
>株価バブル
株価バブルすらなってない
議員らが塩漬けしてたような糞株中心に年金使ってババ擦ってるんじゃねぇの
胡散臭い銘柄だけ上がってる
あいつらは年金にババ擦って売り逃げしてるだろうな
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:26:40.38 ID:Mzj8xGIg0
「そんなコトより ゴルフしようぜ!!」
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:27:03.33 ID:E9vnaa870
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:27:42.56 ID:hUetIbOQ0
増税で回復すると思ったやつって頭おかしいんじゃないの どんどん下がっていくよ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:28:50.65 ID:lE1OLnqw0
本当に街に客がいねーんだ
タクシー運ちゃんやネオンの蝶のおねーちゃんに聞いてみな
客が歩いてねーんだ 突如消費者が街から消えたんだ
実際リーマンのおっさんは小遣い減ったってランチは今日もシャケ弁当、ってぼやいてるしぃ

これ恐慌前夜だぞ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:32:15.63 ID:d90Ni5+x0
世帯年収÷世帯人数<100万円の全世帯に
一人当たりの所得が年100万円になるまで
金配れよ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:32:38.77 ID:lE1OLnqw0
>>632
ああ、年金の中抜きは絶対やってるな あいつら

タンス預金しよう 円安インフレだからダメかwwwwww(悲しくて笑いがとまんねーw)
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:34:19.93 ID:SxQrDrzA0
>>636
シャケ弁食えるなら勝ち組。
外食なんてもってのほか。
とにかく金が無い。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:36:22.37 ID:B9oghpkB0
>>639
唯一外食で利用してたのが松屋だったけど
一気に100円も値上がりしたから外食は全く利用しなくなった
もっぱら自炊かスーパーのお惣菜ですわ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:38:56.94 ID:SxQrDrzA0
一気に100円も値上げとかふざけた便乗値上げだな。絶対行かない。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:44:42.31 ID:TekdDN190
増税控えてるのに伸びるわけないじゃん
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:47:05.64 ID:NNHwxC+/0
>>641
行かなくてもいいよ
100円値上げしただけ味がうまくなってるわけでもないから
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:49:22.87 ID:9gXgOyDW0
今 クルマ 家
など買うのはアホダわなクズ政治家潰れて消費税下がるか
高額物件は叩いて買えるようになる
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:50:15.42 ID:lE1OLnqw0
2段階増税  むしろスケージューリングに失敗したな
ショックを和らげるつもりだったんだろうが
駆け込み需要は1回だけだろうし 長いぞこの地獄の消費不況。

庶民的にはアホノミクスなんて経済学ごっこのピンハネ政策なんかしないで
直球増税の方がまだましだったな
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:50:20.82 ID:bcaZdLBf0
どう考えたらこ幸せに暮らせるかの国で幸せに暮らせるか
99%以上無理ゲーだから
終わった国の総理は被災起ころうがゴルフ
もう個のまま終わっていいと思うこの国
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:53:54.69 ID:sWqN/uxN0
想定内の減少だって言うからまだまだ節約しても大丈夫そう
648名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:55:21.87 ID:ZFCYvQ4g0
>>645 単なる消費増税だけならまだよかったんだけどね。

・エネルギー価格高値維持政策←馬鹿の極み。エネルギーの消費量は経済活動に直結するのに
・金融緩和←金融緩和だけで景気よくなるなら経済学者なんてイラネ。
・消費税が全額社会福祉にまわらない←国民の貯蓄指向加速

この3本の矢が効きすぎて日本経済終りすぎ。
頼みの綱の自動車輸出までマイナス推移になっちまってどうするの?
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:56:31.61 ID:vrVeF/RE0
便乗値上げなんかするから・・・
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:56:33.04 ID:ujzXMVo0O
>>577
東京は1370億円で大阪は800億円
半分近くまで差が開いてたけど少しは縮まった
兵庫は150億円で東京との差は開く一方や
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:57:11.12 ID:JjbXr2me0
当たり前やん(笑)


高くなってんだからw
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:58:53.90 ID:hkygBaaN0
安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:59:39.19 ID:f9bx7dCe0
そんなにバクバク食わんしなぁ
暑いときにかき氷アイス買うぐらいだけど札幌は今年涼しかったし
消費しなければならない、ってのもどうよ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:00:17.18 ID:9P89kOwq0
今更過ぎる話で本当申し訳ないけどよ

ほとんどのスーパーが増税前の税込み価格にさらに8%乗っけてるよな一部商品のぞいて
そんな小さい話気にスンナよって思ってた方だけど、
レジ行く前に感覚でいくらくらいかなっていうのをことごとく越えてくる
数十円、数百円の話なんだけど、「あー消費控えよう」って買い物するたびに思う

小売業が上向くことって向こう数十年多分無いだろうね。残念ながら
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:01:14.58 ID:XnB1R4TyO
>>646
心折れちゃったんかな。
取り戻すの諦めたからゴルフ場に戻ったんだろね。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:04:21.55 ID:ujzXMVo0O
ファミマは不買だったがプレミアムソーセージは高槻で製造って店員に言われて食べてみたらかなりうまい
陳列してるのではなく電子レンジで冷蔵をあたためでもらうとジューシー
おでんは店員に中国製多い?って聞いたらかなりとのこと
ファミマ来るとあの馬鹿社長思い出す
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:05:10.91 ID:simUQMSV0
少し前にデパート繁盛してまっす!記事あったの何だったんだ?w
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:06:53.12 ID:jjRWHNlR0
財務省のクズの見通しなんざ今までも当たった試しなんかないし あれでエリートとか小学生に笑われる
腐れ財務省のカス役員と下衆職員は 消費税導入後の自殺者に詫びながら 毎日一人づつ首ククレ ボケ
もちろん自民党と賛成した野党議員も後に続いてくれ とにかく責任取れ 無責任の代名詞 財務省と自民党はよ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:07:26.18 ID:lE1OLnqw0
たった一年程度で人工的コストプッシュのスタグフレーションを作りだし
庶民生活、路地裏横丁経済を破たんさせ
失われるこの先30年を作り出した偉大なる経済理論「アホノミクス」。

経済学史上に残る大実験 
経済学が如何に有害かを実証した功績でノーベル賞確実w
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:08:27.70 ID:7iji6F6N0
>>657
高額商品を買い物してる年寄りだけに聞いてる記事やニュースが多いな。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:08:40.27 ID:jhGyannr0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:13:55.42 ID:yOCJPZNO0
消費税増税は時期尚早と俺達が口酸っぱくなるほど言ってたのに、
財務省の馬鹿役人に言いくるめられて、ほんとアホかと。

財務省の役人なんてただの受験馬鹿の能なしなんだし
失敗しても何の責任も取らないんだから。

仕組みを変えないといつまでも同じことを繰り返すだけだから
省庁の局長クラス以上は選挙で選出させるようにしろ。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:14:24.84 ID:UjmDNvBr0
関係者だが百貨店の売上は壊滅的。
表向きで発表しているような生やさしい売上減ではない。
まさに壊滅的な状態。

とくに店頭売りはもうどうしようもない。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:16:31.49 ID:P9tGW1ZG0
消費増税をするなとは誰も言ってない
ただ日本経済がもう少し立ち直ってからにしてくれと言ってただけなのに
それすらも無視するのか財務官僚たちは
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:17:10.69 ID:JRXyJsuY0
>>654
ちりつもってやつだよな
レシート見てビビることが増えた。買い物控えるようになったもん
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:17:53.18 ID:jhGyannr0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:20:00.34 ID:C4uwvPax0
セブンは目に見えて小さくなってしまったな。。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:21:06.48 ID:yOCJPZNO0
妖怪ウオッチが消費を牽引ってどんだけ好材料ないのよ。
なんか哀しくなるな。

スーパー売上高2.1%減=4カ月連続マイナス―7月
時事通信 2014/8/21 17:00
 日本チェーンストア協会が21日発表した7月のスーパー売上高は1兆877億円と、既存店ベースでは前年同月比2.1%減少した。マイナスは4カ月連続。
天候不順や梅雨明けの遅れの影響で夏物商品の動きが鈍く、消費税増税後の落ち込みからの回復が足踏みしている。
 部門別では、衣料品が8.6%減、住宅関連品が2.7%減。夏物の衣料品や日焼け止めなどの販売が低調だったが、人気ゲーム「妖怪ウォッチ」の新作ソフトなどキャラクターグッズ関連品は好調だった。 

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140821-00000077-jijnb_st-nb
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:23:29.37 ID:lE1OLnqw0
増税鎮痛剤「アホノミクス」

効能:
世襲組の方には鎮痛剤以上の多幸感を倍増する効能があります。

副作用:
一般庶民の方には輸入価格上昇によるスタグフレで痛みが100倍になりますので消費をお控えください。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:25:07.87 ID:T4lFr0id0
実質10%物価が上がったわけだから、買い控えるしかないわな。
給料は上がらんし。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:29:10.97 ID:XPFDVzdk0
コンビニが駄目だと日本の消費も終わりだな
日本を潰した首相として名前が残るね安部ちゃん
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:29:46.49 ID:egC2rT740
>>657
世論誘導以外になにがあるんだよ?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:30:59.60 ID:KlTP26rfO
これは安倍ちゃんGJだね
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:31:12.16 ID:M8S0ij8a0
おまらも
安部の心臓になれよ馬鹿

ノミの心臓かよwww


くやしいのおwwww

増税万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:31:16.08 ID:To6ACNDz0
>>663
百貨店ってオワコンだもんな、ネットで買い物完結しちゃうし安いし。
今どき百貨店で買い物するなんて、年寄りか情弱か見栄っ張り位だろうしな。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:32:19.02 ID:JgbacweF0
コンビニで買い物するくらいならスーパーで
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:32:20.41 ID:Czagaj21i
消費税せいで物価は相当上がったのに売上減少とは
10%は数量ベースで減ってるだろ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:32:56.24 ID:lpXJl0ZB0
デパートで買えば8000円はする香水が
アマゾンで買えば2000円程度

こんな調子なのにだれがデパートでわざわざ高いものを買うんだろう
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:33:11.26 ID:eYYYfFmiO
>>683
時代に対応できなかっただけだわな
延びるところは延びてるし日本経済全体では問題ないね
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:33:29.93 ID:7NrbxS9I0
首都圏の金持ちが(要するに安倍君達が)入り浸ってるデパートは絶好調らしいからね
税金で買ってきた海外からの観光客の購買力も後押ししてるそうだが(あくまで大本営発表では)

地方のデパートは転覆轟沈してる
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:33:31.58 ID:3Fjktax40
政府は何も動く気ないみたいだね
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:35:16.28 ID:Czagaj21i
もうどうしょうもないだろ
消費税上げた時点で日本の転覆は決まったわ
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:35:53.07 ID:XPFDVzdk0
>>657
一年前は株価上昇で金が入ったから売り上げもよかったんだろう
消費税増税やって全てがパア
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:37:17.39 ID:3bWeBKkS0
成城石井とかクイーンズ伊勢丹みたいな金持ち相手のスーパーの売り上げはどうなんだろう?
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:37:51.04 ID:23Fhsggx0
百貨店は外国人観光客が増えてる分プラスのはずなんだが
数字以上に日本人の消費は落ち込んでると思う

早く自民党を潰さないと手遅れになる
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:38:24.67 ID:eYYYfFmiO
>>683
増税に関してはミンスが悪いからなあ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:38:39.02 ID:gjH4/iZ40
>>683
ほんこれ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:38:44.95 ID:unyAsT4q0
>>616
庶民の生活レベル向上を目指してた民主党のがマシとあれほど言ったのに
自民党支持者の扇動にのるからだよ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:40:40.82 ID:eYYYfFmiO
>>686
ミンスのどこがいいのか教えてくれ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:41:11.07 ID:c2uoik2b0
6月には回復ニダ→失敗 7月には回復するニダ→失敗 次は何月だ? チョンみたいな嘘は止めてくれw
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:41:14.45 ID:gjH4/iZ40
民主党は外交や国防がゴミレベルだから落ちても仕方ないわ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:41:53.52 ID:23Fhsggx0
>>690
チョンなんだから仕方ないだろ、言わせるなw
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:42:26.74 ID:neHJoYI00
去年から。本意ではないが、まいばすけっとを利用している
それでもイオンのPBは買わないようにしてる
ピーコックでも同じ
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:42:32.33 ID:6A7vUYL7i
デパート中国人だらけなんだがw
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:42:49.52 ID:eYYYfFmiO
>>692
ああなんだ、こいつウンコ喰いだったのかw
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:43:04.67 ID:YTPB0WJL0
アベノミクスは既得権解体とセットなのに
既得権温存では経済崩壊だよ。

日枝とゴルフしてるあたり、既得権温存の象徴。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:43:19.36 ID:23Fhsggx0
>>694
それでも減収だからなw
日本人がどれだけ貧しくなっているかが分かるね
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:43:57.82 ID:0tTtOHqf0
今日も夕飯も食べられる野草だお・・・
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:45:35.04 ID:XPFDVzdk0
日本人に金使わせろよ
それで破綻するなら仕方がない
バブルも起こらずひたすら貧しくなって破綻する
これが今の既定路線
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:46:31.79 ID:eYYYfFmiO
>>697
どこの日本だよw
増税以上に景気がいいから生活に影響ないんだが
週末にあれだけ天気崩れたらしゃあないよ
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:48:58.27 ID:23Fhsggx0
>>700
どこのボンボン(or公務員)だよw
給料あがらねーし庶民は苦しいっての
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:49:42.67 ID:gjH4/iZ40
>>700
職種プリーズ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:50:23.84 ID:eYYYfFmiO
>>701
アカヒもびっくりのおお嘘つきだな
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:51:26.94 ID:ePYqBwMY0
安倍とズブズブのマスゴミ共は「消費税増税の影響は一時的なものでデパートでは既に売り上げが回復してる」
とか平気で虚偽報道しまくってたぞw
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:52:06.03 ID:dVUlDAe60
>>662
財務官僚直接だけならともかく、
伊藤隆俊なんかの経済学者が増税しても景気にマイナスにならないだの、増税しないマイナスの影響の方が大きいだの、もっともらしく安倍に説明したらしいよ。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:52:52.77 ID:eYYYfFmiO
>>701
あ、でも業界によっては厳しいかもな
でもそれ全部ミンスのせいだから恨むならあいつらをどうぞ
あといっちゃ悪いがあなたの努力不足?
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:52:56.75 ID:S8YnFNAu0
税抜き表示にしないとまた上がった時に大変だからという意見あるけどさ、
それによって財布のヒモがかたくなって売り上げ上がらなかったら意味がない。
ただ、だからといって税込で表示させたら他の税抜きの店より高く見えてしまって打ち上げあがらない。

自民党もバカだから野党に落ちることはないと思い上がってるから古き悪き頃の自民にどんどん戻っていっている・・・

おわったな日本
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:55:35.40 ID:vU9bxAEh0
煽るわりには自分がどんな業種なのかという質問はスルーするのかw
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:56:46.31 ID:HRIxpfe50
いまだにミンシュガーとかいってるのがいるのなw
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:57:40.87 ID:7iji6F6N0
>>709
公務員だろ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:58:03.91 ID:H9Y+eyrB0
>>659
経済学のケの字も学んだことないヤツ特有のセリフだわな
現実は経済学通り、金融緩和+財政出動は成果を上げた
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:58:40.21 ID:Ymp8ciVK0
>>1
まぁ当然だな

俺なんてペットボトルが異様に高くなって全く買わなくなったからな

150円なんか出してられるかアホ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:01:38.88 ID:ZVmfBb3r0
以前は4000円くらいだして美容院で髪をカットしてたけど
今は1100円カットのとこにいってる
美容院や理容院も今は大変なんじゃないかなぁ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:02:20.82 ID:wqRFtTJ10
国民生活が苦しくなる、不幸になるような
上辺だけのなんちゃって景気回復なんていらねーよカス
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:04:22.68 ID:Ymp8ciVK0
>>662
簡単な解決方法あるよ

GDP連動型の公務員給与を導入すればいい

これだと財務省は日本の経済に悪い影響の増税なんて出来なくなるし
もし、そんなことしたら同じ省庁や内部から不満が爆発して
増税を主導したクソ官僚は
内部から袋叩きにあう

景気に連動した給与体系になってないから
不景気になっても無傷で平々凡々と景気にマイナスな制作ばかり考える
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:05:45.12 ID:Ymp8ciVK0
>>709
民主党時代にどれほど国益が損なわれたか理解してないだろお前
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:06:03.90 ID:G2ZxWBi8O
民主党政権は鳩山政権で終り。後の菅と野田は自民党と同じだった。
消費税増税やTPPは党の半分が反対していたから、本当なら増税は出来なかった。それをこともあろうに野党の自民党と公明党に話を持ち掛けて、成立させた糞野田。シロアリ退治もしないで増税した嘘つきのくせに、正論を言っていた小沢を悪者にするんだから卑怯者だよ。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:14:46.46 ID:CmWC1qR80
ここは公務員vs非公務員の戦場だな。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:17:29.39 ID:UXaMYlRC0
公務員は朝日新聞みたいに庶民に目をつけられないようにしろよ。
ヘタしたら潰されるぞ。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:19:17.57 ID:UTOT2mo40
弁当が500円こえてるもんねー
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:19:45.71 ID:7NrbxS9I0
民主党は最低でも国庫に回収すると言う事は守ろうとしたからね

安倍君は自分のシンパに利益を餌として与えてるだけの独裁者なわけよ
要するにタクシンファミリーやらに代表される典型的なアジアの独裁者状態なわけ
静養先でのゴルフに来てた顔ぶれを見ても一目瞭然だ

自分達が何をされてるのか分からない愚か者ばっかりで悲惨だわね
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:22:30.52 ID:v+Qkih/u0
>1
もっと落ちるかと思ったけど案外おちないねえ。
もともと買う層って一定してるからな。
外回り営業さん、外仕事の兄ちゃんたち、学生さん、などなど。
トイレ使いたかったり、弁当と飲み物だったり。

主婦はコンビニにはもったいなくていかないもんな。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:23:14.16 ID:jl1bCGP80
3%、5%と違って今回は軽減措置がない。10%引き上げが控えている
この2つの要因による需要抑制効果は97年の比ではないだろう
まず10%凍結、次に逆進性対策と軽減措置。
具体的な対策を打たないと、またデフレ不況にもどってしまう
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:25:16.27 ID:eYYYfFmiO
>>721
笑うところか?
ミンスは血税を南朝鮮やシナにばらまいてたんだぞ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:27:10.66 ID:v+Qkih/u0
>609
スーパーw 7月はそれほど天候不順でもないし、梅雨明けもふつうだったぞー。
嘘つくなよw。

さげた場合ほんとうにいいわけがおおいおと。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:28:59.05 ID:eYYYfFmiO
>>725
外にでろよ引きこもり
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:29:23.15 ID:mcSh/p7Y0
消費税が上がったのに何で昨対で+になると思ったんだろw
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:31:10.68 ID:lWUfHYYQ0
早く潰せ!基地害ワタナベとストーカー集団
http://i.imgur.com/lJGyHcF.jpg
http://i.imgur.com/tqgrIR7.jpg

ストーカーきもいなあw
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:31:40.25 ID:LcmLsXcy0
増税でなんで消費伸びるんだよ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:31:46.76 ID:UuFiJj6Y0
原材料が支那製品だろ
そりゃ買わんわ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:31:58.58 ID:27Z1DKT40
>>726
関東は天候がずっといいんだよ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:32:21.73 ID:oCpp3IIIO
株高だけ演出しているがこれが現実
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:32:34.76 ID:MmWiTCSwO
>>718
凄腕の傭兵を呼んで来ようか?
最近注目を集めている民間軍事会社のあのヒトw
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:33:23.14 ID:9Y2tiJbz0
7月にはプラスになってると思ってるとか絶対本気じゃねえだろw
増税にその他もろもろの光熱費値上げ
これで消費上がると思ってたらまじで頭どうかしてるわ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:34:12.01 ID:inbfYMJ40
前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%
民間住宅 -10.3%
民間投資 -2.5%
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

ネトサポの言う山一とアジア通貨危機なかったのに?まさか増税の?影響じゃ? 97年より悪化。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:35:33.18 ID:yOCJPZNO0
百貨店は14年連続くらい毎年売上下げってるのに、
毎回、天候不順とか土日が少なかったとか
言い訳が見苦しいわ。
http://tak-tak-world.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/21/hyakkaten.jpg
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:36:53.03 ID:eYYYfFmiO
>>735
そこらへんはっきりいって全部ミンスが原因だからな、今の政権や今後の政策には無関係
無知をさらすのは恥ずかしいぞ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:37:28.06 ID:kUjBg4nU0
大きな買い物ならともかく、5%が8%になったくらいで、
コンビニ買いを控える人ってどんだけ貧乏なのよ。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:38:20.22 ID:cf06/YF50
8月には大丈夫!
ダメだったら、9月には大丈夫!
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:39:52.92 ID:0rZcZqTV0
消費税対策としてなるべく消費しないようにする、というのは至極当然の反応。
ヤフオクが元気になるわけだ。消費税は収入に合わせて課税率が上がればいいと思うよ。
んで、支払いは前年度実績で4月に前払いすればいい。処理も簡略化できる。

収入1000万円以上は上2ケタが課税消費税となる。(免税は一切無し)
収入500万から999万円は上1ケタが課税消費税となる。(免税0.5%)
収入300万から499万円も上1ケタが課税消費税となる。(免税1%)
収入299万円までは一律1%。

このくらいで負担感平等だと思うけどな。
そもそも議員定数減も、財政削減も約束反故にしておいてよくもまあという議員が多すぎ。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:40:25.15 ID:IPChE5nX0
素直に、増税影響でマーケットが縮小中ですと書けばいいのに。
だから、マスコミは信用されない。
国もだけど。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:41:52.72 ID:+wFzrcNJ0
>>740
まあ、でも消費しないようにしてるわけじゃなく、反動減なのは事実だと思うよ?

消費意欲はあると思う
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:44:01.94 ID:PvlewE1oO
便乗が多すぎて実質10%位
値上がりした感じだよな

食品・日用品でこの値上げは痛いだろ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:44:46.80 ID:9mDOVTrR0
>>738
よかったな貧乏じゃなくて
1.5Lのサイダーが298円で売ってる7の横のドラッグストアで
158円で売ってるわけ、とてもコンビニで買い物なんて出来ないよ
食パンも同じものが30円、50円安いし
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:45:13.70 ID:KXVHr1/P0
外食は潰れていくだろ
緩やかだとしても
あんな騒ぎがあったのに増収みこんでたらアホな経営者だわ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:45:52.91 ID:P2LahPyL0
>>737
あまりにも必死すぎて哀れ
自民党はこの先沈んでいく一方だから覚悟するように
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:46:10.39 ID:K8Lt0/vm0
誰がコンビニで140円もするペット飲料なんぞ買うかよ
スーパーなら同じものが半額で買える
ついでに2Lも140円で買える
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:47:03.43 ID:+uUny/kF0
3パーセントの値上げなら吸収できたかもしれんが
実際にはいままでの税込み
価格に更に8パーセント値上げしたからな。
これじゃ無理。今ではスーパーのお惣菜コーナーなんか
一円でも安く買おうと
お勤め品狙いがワンサカいるし。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:47:33.83 ID:IPChE5nX0
>>747
ドラックストアーとか安い。
店舗もおおいし、便利。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:48:34.40 ID:ray3YwBaO
原因はハッキリしている。消費税率のアップだ。
財務省の屑官僚共が各界のOBを総動員し、各業界に圧力をかけて
税率を上げを画策した結果だ。
来秋再び上げたら、安倍政権は吹き飛ぶだろう。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:49:25.03 ID:QMZ1mWlA0
消費税以上にいろんなものの内容量が減ってるのも問題
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:50:07.20 ID:YmHvoGGT0
安倍政権「景気が上向けば10%にする」
 ↓
安倍政権「10%にしないと景気は回復しない」
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:51:13.21 ID:inbfYMJ40
前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%
民間住宅 -10.3%
民間投資 -2.5%
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

ネトサポの言う山一とアジア通貨危機なかったのに?まさか増税の?影響じゃ? 97年より悪化。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:53:36.34 ID:inbfYMJ40
前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%
民間住宅 -10.3%
民間投資 -2.5%
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

ネトサポの言う山一とアジア通貨危機なかったのに?まさか増税の?影響じゃ? 97年より悪化。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:53:54.79 ID:ch17zJ+t0
たしかに公務員は民主時代に給料減らされてるからな
うらむのも無理は無い
756(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止:2014/08/21(木) 18:54:15.41 ID:/w08/Glw0
>>1
間接税(消費税、小売税、物品税、ぜいたく税など)は消費を抑制する効果(副作用)がある。
存在するだけで国の成長を鈍らせる。
税の基本は所得税と法人税。しっかり稼いでしっかり払う。
マイナンバー制導入と引き換えに、消費税は0%にするべき!

増税して景気対策でバラ撒くのは下手な政治。
仕事を増やし、甘い汁を吸いたい官僚と、バラマキで地元に成果を見せたい政治家が結託した悪政。
減税と規制緩和、寄付控除の充実は、官僚と政治家の影響力を下げる。
国民にとっては良い政策なのだが、官僚と政治屋にとっては困る政策。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:54:35.58 ID:Jcd5rhlo0
肉の問題も影響したとは考えないのかなあ
特にファミリーマートの社長
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:03:23.06 ID:7iji6F6N0
>>757
値上げと中国食材使用の影響で自炊する奴が増えてるのもあるな。
結局はアベノミクスの影響だけど。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:04:24.24 ID:inbfYMJ40
前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%
民間住宅 -10.3%
民間投資 -2.5%
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%

ネトサポの言う山一とアジア通貨危機なかったのに?まさか増税の?影響じゃ? 97年より悪化。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:19:59.95 ID:M83boSEI0
ナナコのポイント&エヴァヌードルにつられて
結構セブン-イレブンでジュース買った。
値引き&ポイント考慮してもスーパーのほうが
安いけど
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:23:12.78 ID:v+Qkih/u0
>>726
ごめんね〜自営で外でてるけど?
全国どこも豪雨だったわけじゃないじゃん。

東京はこのごろ夕刻スコールみたいな雨になるらしいけど、
うちの地域なんて空梅雨だったし。

だから>1の天候不順が〜って言い訳は成り立たない。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:25:47.97 ID:v+Qkih/u0
>>726
なんだ安倍擁護隊「景気は回復してるんだ隊」か。
お疲れ様、自給いくかしらんけどがんがれよー。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:28:07.02 ID:Qvf0Ioum0
普通のコンビニは商品が高いもの当たり前よ
西友とか100円ローソンで十分だよ
7イレブンは宅配弁当にも力入れてるからじゃないのかな
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:29:30.88 ID:HOVA0NvJO
消費税は廃止しろ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:32:29.97 ID:+U5SxF1lO
阿呆ノミクスは、『高かろう悪かろう』だから質が悪い。
値段が上がって、商品の中身は小さくショボく劣化し、サービス品質もどんどん悪化している。
社会全体が物価上昇と共に劣化して、途上国へと後退没落するスクリューフレーションによる悪循環になっている
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:35:07.67 ID:lE1OLnqw0
ヒント
マンションは中古だと非業者の個人取引になるから契約書経費除いて
消費税はかからない
でも低所得者は国土交通省に申告すると消費税分が貰える
業者間じゃなくて庶民間取引を偽装すれば消費税納めなくていい。

コンビニがNPOになる日も近いw
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:37:15.55 ID:Qvf0Ioum0
>>765
中間層の崩壊わざと狙ってんでないの?
派遣拡大とか残業ゼロとか
そのスクリューフレーションとかわざと狙ってる気がする
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:37:28.77 ID:sKaEt7tg0
アベノミクスの足を引っ張る糞企業
最近の小売業は甘えすぎなんじゃない?
せっかくアベノミクスのおかげで好景気きてるのに、馬鹿なんじゃないだろうか
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:38:14.22 ID:NcflVZfzI
童話北風と太陽
旅人の上着をどちらが早く剥ぎ取ることが出来るか競いました
北風がどんなに強く旅人に吹き付けても、旅人は上着が飛ばされないようにしっかりと身体にまとうので剥ぎ取ることが出来ませんでした
けれども、太陽がジリジリ照らし出すと、旅人はあっさりと上着を脱いでしまいました

国民から剥ぎとろうとしないで、自ら財布の紐を緩めさせることの方がいい
人数の多い団塊の世代がもっと財布の紐を緩める気になる政治をしたら?
医療費、消費税、電気代、ガソリン、野菜や乳製品、上がる一方なら行く末不安で紐を固く締める一方だ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:49:35.92 ID:eYYYfFmiO
>>768
それな
政府の後押しに対してあまりに企業がひどい。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:51:58.72 ID:00i3HTGa0
アベノミクスなんて円安にして為替差益で輸出企業が利益出してるだけで
コンビニや小売は消費税増税の直撃受けてるわな。
何がアベノミクスの恩恵だよw
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:54:12.19 ID:9XYxyEjC0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

                      /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                    /::::-、i´i|::|/:::::::::::::::::::ヽ
       ,..、..、          /::::,,、ミ"ヽ` "゛ /:::::::::ヽ
 ____l_.l !-、___    /:::::==  ★   `-:::::::::::::::ヽ
 |       ∪ ̄    |    :i:::::/,,=≡, ,≡=、、  l::::::::::::l
 |      バ        |    ii::::l / .・ヽ,!./. ・ヽ   l:::::::::!|
 |       カ      |    .|`:::| ⌒ノ/.. i\:⌒   |::::::::i
 |      が        |    (i ″  ィ____.i i      |::::::i|
 |      見      |     ヽ   /  l  .i    ::::i_
 |      る        |     ヽ  `トェェェイ (   丿<NHK洗脳報道⇒増税賛成
 |      N      ト、     ヽ  `ー'´.   /
 |      H     r、.| ヽ、   ,rヽ\____/人l
 |      K       ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄ ̄ //// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l .. | \`'../   /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l  l /\/  イ'.      l
               ~ヽ  〉、 i   |)::::/\ /."      l
                 ゞ/  \  |:::::ヽ 7       /l
                  くo   \ l::::::/       /

安倍財務省指導 → NHKマスコミ消費税増税賛成洗脳報道 ⇒ B層☆バカ☆消費税増税☆合点だ☆賛成だ☆


安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る☆★☆バカでないね。


★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業☆B層☆バカ☆合点だ賛成だ
v
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:58:09.97 ID:cbRaqITJO
スーパーの買い物の量を二割ぐらい減らしてようやく
お会計が以前と同じになるのよ
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:59:12.81 ID:G2ZxWBi8O
セブンは最近店舗を改装して棚を高くして、品目を増やしているみたい。
スーパーよりはやや高ぐらいで、PB商品をかなり増やしたから手頃な価格の商品が増えた。冷凍のパスタなどはスーパーと値段があまり変わらないからよく買う。弁当コーナーのパスタは高くて、冷凍パスタが2個買える値段だから買わない。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:08:24.58 ID:x7HkrBM40
だから消費税8%は重過ぎるって。
景気がいい時ならまだしも悪いときに税率上げてどうすんだよ。
明らかに増税後から財布の「10円」の重さが違うようになったわ。
そりゃ買い物行っても余計なもんは買い物かごから戻すわ。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:09:31.45 ID:AEJl6LRj0
売れてるのが有名デパートの貴金属だけじゃあなあ。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:15:53.81 ID:G2ZxWBi8O
スーパーもコンビニも一番値上げしたのが弁当。量が減ったり便乗値上げしたり、500〜600円の弁当なんて買う気になる?
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:17:54.40 ID:IPChE5nX0
結局、家電も住宅も駄目。
ということで7月も景気悪化。
さて、次は8月だな。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:18:07.56 ID:AoJUar590
お前等ここが正念場だ!
故郷台湾を裏切り日本人に愛国心を説いてくださっている金美齢愛国使途もおっしゃっている

アベノミクスアベノミクスアベノミクス
毎朝三回唱えれば愛国浄土だ!
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:20:22.99 ID:I4mE0Zm+0
役人の希望的観測が当たるなら
今頃日本の人口は2億人突破してるわw
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:23:04.09 ID:MsDdhEHw0
めんどくさいけどほぼ自炊に切り替えたけど飯作ることに時間を費やすし疲れるんだよね
結果休みの日は家で寝るようになった
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:24:31.92 ID:2+qv3uKY0
>>612
うちの市内と隣の市では馬鹿みたいにセブンイレブン、
他にローソン、サンクスが数軒できた。
ファミマだけはかつてのAMPMの改装のみの開店であった。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:32:24.65 ID:yjMk1VW10
むしろ
セブンイレブンを選んで利用している。
あとセイコーマート。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:35:09.34 ID:a8sFH4v70
1階が食料品、2階が雑貨売り場のスーパーで、どっちもレジがあったのだが
最近になってレジが1階のみになり、2階のレジが廃止された
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:36:35.08 ID:tr8xezgt0
セブンのATMか遠出したときにしか使わん
高い、品揃えが面白くない、ゴミ箱が店の中にある
ディスカウント店か中古屋には良く行く
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:37:25.47 ID:Notl3IQk0
値段そのままはいいんだけど量思い切り減ってるからな、がっかりするわ。
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:37:46.06 ID:TL2hNGaN0
賃金がわずかに上がったとしても、国民は社会保障の負担増、電気料金の値上げ等で、
消費に回せる額が限られるんだよ。
オマケに、社会保障費の削減と社会保障の不安定から、消費よりも貯蓄となる。
老後が心配で消費に回す金があったら、老後のために貯蓄となるんだよ。
こんな状況で消費が増えるはずがない。
消費税増税は大失敗。
でも、なぜか株は上がる。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:41:05.49 ID:FuWv8jfl0
 
どの政党が政権握っても、日本の明日は良くならないよ

・公務員
・ナマポ
・年金受給者

コイツら国に食わせてもらってる連中から
選挙権を召し上げれば、だいたい解決

時間はかかるけどね
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:41:18.08 ID:BeMYpGNU0
毎年40兆円以上借金してるんだから何をしても無駄無駄無駄
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:41:18.32 ID:CdvgXoio0
カラ元気の安倍総理
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:43:53.45 ID:H9Y+eyrB0
>>789
政府債務が積み上がる原因はデフレ
国民がデフレを理解しない限り、何をしても無駄
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:45:27.96 ID:LQbvaToT0
>>783
道民乙。
観光で北海道に行った時によく見かけるけど、他のコンビニに比べて品質とかがいいの?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:46:35.40 ID:H9Y+eyrB0
>>787
金融市場と実体経済の乖離は世界的なトレンド
まあ当然だよな。財政政策否定イデオロギーが蔓延しちまった結果、打てる手が金融緩和しかないんだから
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:46:42.14 ID:NaV1gdqm0
>>781
手を抜けるところは抜け
CPUやマルチタスクのように、同時平行して短時間で終わるように組め
自炊にすれば、食費は半分以下かそれ以下になり、毎日のことだからかなり大きい
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:48:44.63 ID:H9Y+eyrB0
>>778
8月も、スーパー小売など悪い数字が既に出てるよ
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:55:05.11 ID:lE1OLnqw0
>>787
>消費税増税は大失敗。
>でも、なぜか株は上がる。

日銀恫喝してルール違反の札束余計に刷って、金の価値、庶民の預金、実質給与を下げて
輸入物価、生活品物価を釣り上げて
自分らは年金やら公金を株に金つぎ込んで世襲組さんだけウハウハ

世襲組の俺たちが儲けたおこぼれで景気回復しろっていっといて
庶民のお金や運用年金を自分らのポッケに入れてさようなら・・・だっておw
これが日本人民共和国の将軍様がやったアホのミックスという詐欺の手口

経済学ってのが如何にペテン学問か思い知らされたなwww
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:58:40.95 ID:MQDzslwG0
消費税上げで消費者がより価格に敏感になったから
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:58:46.46 ID:7iji6F6N0
店舗増やして売上減らしてるんじゃただの自転車操業じゃないか。
そんなFC店ばかりになってしまったが。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:59:27.65 ID:DMZW6FNb0
お盆に立川の高○屋行ってきたけどガラガラだったよ
都心部はまた違うのかな
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:00:13.09 ID:yiNu+fyo0
表記が完全に外税になったから
レジ行ってびっくりする事あるわ

安売りは内税表記みたいな感じだし
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:07:37.51 ID:YmHvoGGT0
たとえば西友のアメリカ牛ステーキ肉

増税前 5%税込み100g140円
増税後 8%税抜き100g147円  え?

たとえばカントリーマァム大袋

増税前 5%税込み22枚入り198円
増税後 8%税込み20枚入り205円 え?
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:07:39.23 ID:QkVgW0Sl0
スーパーで税抜108円のポップ見た時は
死ねって思っちゃったね
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:11:05.25 ID:mefDcQqU0
ていうか真面目な話前年同月比プラスになることは今年いっぱいどころか何年もないと思うぞ。
あるとすれば消費税下げて内需拡大政策を行ったあとだな。
もしかしたら30年後くらいにはあるかもね。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:13:38.17 ID:TQjQogUo0
>>801
これマジか?ww
カントリーマームすげえ値上げしてだな
普通のやつも20円くらい値上げしてるし
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:14:24.93 ID:h/3vA9f30
>>801
円安もあって据え置きしてた価格を上乗せしただけだろ
そういうのを便乗っていうのは間違ってる
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:20:23.01 ID:IPChE5nX0
>>805
増税分は、人件費とか大幅に減らして、
企業が消費者に還元すべき。
それが出来ないなら、最初から増税に賛成するなと。
思います。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:22:26.85 ID:0/cQLDt/0
公務員の給料増やして公共工事増やしてムリムリGDP上げようとしても財布の紐は堅いか
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:25:41.41 ID:7QmMBQHM0
>>583
もともと神戸は都市規模の割にあまり大型店が強くない。
あと兵庫県内で人口が多い阪神間の住民は、基本的に買い物は
身近なものは地元で買い、高額な買い物は大阪に行く傾向が強い。
大阪は逆に大型旗艦店主義。

今年はその傾向が強まったんだろうな。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:32:57.08 ID:jL0Y/UAc0
【予言者 ジュセリーノ 未来からのスピリチュアルメッセージ 2008年】

P77〜略〜 
格差の拡大は大量の貧困層を生み、経済の活力を低下させます。
そして上流層と下流層の対立が生じて、社会の不安低化や治安の悪化を招く
危険性がどんどん高まっていくのです。
日雇い派遣などの非正規雇用の問題や正社員のリストラなどは、そのあらわ
れです。雇用の問題は、経済の動向を映す鏡です。そこにはあきらかに危険
な兆候が見えている事に気づかなければいけません。〜略〜
政府が今やるべきは、市場を活気づけ、企業や労働者にチャンスを与え
生産を拡大することです。その為には、税負担を下げる必要があります。 
ところが現在、日本政府は増税の方向に動きつつあるといわれています。
それは経済破綻の条件を、わざわざ自分たちでつくっている事になる
のです。〜略〜
【しかし、すでに日本の経済はバランスを失っています。】
【正社員や長期の契約社員でも、標準的な生活を送るだけの収入が得られ
ない層が増えています。】
【そうした低所得者層の生活を保障する事ができなければ、日本は大きな
リスクを抱え込む事になるでしょう。】                            
【予言者 ジュセリーノ 未来からのスピリチュアルメッセージ 2008年】

P81〜略〜【経済格差は治安の悪化をまねく】
近い将来、日本にも多くのホームレスが誕生します。なかにはごく最近まで
経済的に豊かだった人も含まれます。成功を収めていたはずの状態から、突然
最下層まで転落する悲劇も次々に生まれてくるでしょう。
さらに、そうした人たちに対して差別意識が強まり、彼らの社会復帰の道を
今以上に困難なものにしてしまいます。それはとても危険な道です。〜略〜
東京や大阪の周辺に不法占拠の住民が増えていく。その数が、数万、数十万、
数百万人と膨れ上がると、その中には行政の権限は届かなくなってしまいます。
また、ストライキやデモは、今後頻繁に起こるようになります。
国民がこれまでの生活を継続できないようになれば、かならず暴力に訴えて
でもその状況を変えようという人たちが出てくる。
暴動が発生し、火の手が上がる危険性が高まってくるのです。
今が瀬戸際です。しかし幸いにも、日本にはまだ時間があります。        
今修正すべき部分に気づいて手をうっておけば、間に合うでしょう。
しかし、それが遅くなれば遅くなるほど、危険度は高くなってくるのです。
危険シグナルは、すでに点滅を始めているのです。
                 
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:41:16.78 ID:7i6h0hBA0
>>663 もっと景気がわるくなったら、外資がチャンスとばかりに企業買収のリストラ人件費カットして切り売りするかもな
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:49:05.49 ID:7i6h0hBA0
法人税減税 & 更に不景気にして目ぼしい日本中小企業叩き売りの御膳立ての確信犯だろ

トヨタとか多国籍企業やシェア持っている大手大企業が残るのみに成るだろう
10パーでガソリンが更に上る壊滅的。害国の金融屋の手先ばかり

戦後は愛国心教育がなくなり政府TOPは国家ビジョンと信念のない腑抜けばかり
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:49:45.31 ID:TM+GhRh20
金回りが悪いんだよな〜〜・・・。薄利なのに。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:56:52.17 ID:PzZ4FCgo0
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、資産税は増税後も個人消費を促す効果が続きます。
これからは、消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:02:53.74 ID:jL0Y/UAc0
ハイパーインフレに給料は生活必需品、貨幣価値が日ごとに下がり
人々はお金を一切信用できなくなる。

【ジュセリーノ 未来予知ノート 2007年 P84】 〜略〜
今後は負債の問題が、雇用・預金・年金などあらゆる面で
日本と世界の人々の生活に重大な影を落とすことも指摘しておきたい。
生活水準や富の循環が悪化し、借金を返済できない状態が積み重なって
破産やその一歩手前までいく人が大勢出てくる。
日本ではこの現象が【2011年から2016年にかけて表面化】し、社会全体に
絶望が広がるかもしれない。
現時点で経済がいかに堅固であろうと、 安心するのは危険である。

アメリカに関しては、2012年とその翌年に意見の衝突が生じて
日本は市場にいくつかの制裁をかけられる。
取引が正常に回復するのは【2014年3月】のことだ。
その時期、ヨーロッパ、日本、南北朝鮮、中国、タイ、台湾は数多くの
経済問題に 見舞われるので、アメリカに大きな成長の機会が訪れる。
だがその後、2017年には、もっとも深刻な危機がアメリカをゆるがす
ことになる。P87
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:05:05.12 ID:ih15Gf1i0
コリアアベちゃんGJだね!
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:08:04.66 ID:inbfYMJ40
山一とアジア通貨危機のせいで税収落ち込んでるとか増税派ネトサポや御用学者は言うが17年前の
影響がいまだに続いてるなんておかしすぎる他のアジアの国はデフレなんかなってない
のに適当すぎる。独り負けは日本くらいだわ・・・
817名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:18:42.58 ID:LbOhvNZO0
木下前財務事務次官をフルボッコにすればいいでしょ。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:24:57.76 ID:rHgDJbjK0
消費税は付加価値を抑制する作用があるので、長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になり、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの減収を招きやすいです。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:35:33.45 ID:41+PGB+pO
コンビニ混んでるけどなー

場所と競合食いあいで全体落としてるだけだろ

国内はとっくに飽和なんだから
後は再編あるのみ

6〜7社位か?広域でやってるのは
あんまり独占でもマンネリするから
今位のバランスでいいんだけどな
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:36:54.86 ID:r/TsBbkk0
交差点に2軒とかな!
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:41:48.51 ID:rWbcWbTL0
▼橋本龍太郎元総理、消費税増税の後悔とお詫び


橋本龍太郎政権で、
やはり少し景気回復感が出てきた時に
消費税増税をやった。

橋本政権が大蔵官僚に乗せられ
消費税を上げた結果、
景気が一気に悪化した。

あのとき、
大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、
景気が落ち込み税収は
前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。

その翌年、年間自殺者が8000人増えた。


2001年4月 橋本元総理の後悔の弁

「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、
国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。
本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:44:07.66 ID:3huEH0xK0
法人税減税と消費税増税は駄目でしょう。
法人税は人件費など経費を控除した残りに課されるので、法人税率が下がるほど企業は経費支出に消極的になります。
消費税は人件費などが控除されずに課されるので、消費税率が上がるほど企業は人件費抑制に積極的になります。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:45:23.00 ID:cPKf/C050
アベノミクスで景気が良くなってるとか笑わせる

その景気が良くなったという根拠の企業が買い物に使ってる金は
全部国が借金して注入してる金なんだぞ?
新卒採用分の人件費もこの金が回るだけだ

消費者金融で借金してギャンブルをしてる状態だ
その借金を税金で返す腹なわけよ
そして今後も無限に借り続ける気でもある
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:53:49.77 ID:LzHXYOC40
>>787
株価はやってるね、間違いなく
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:54:26.72 ID:7i6h0hBA0
>>816 バブルで余った資金でアメリカを一時席巻したように、もう日本は好き勝手させないってことだろ

ユダヤIMFの財務省の手下つかって不景気にして、海外投資運用資金を日本が潰れるまでしゃぶり尽くす収穫期だろ
現時点のユダヤの最大の寄生国アメリカウォール街の国家戦略だろ



1/3【討論!】世界を動かすものの正体?![桜H26/8/9]
http://www.youtube.com/watch?v=cgmmWJOf9B4
2/3【討論!】世界を動かすものの正体?![桜H26/8/9]
http://www.youtube.com/watch?v=WEfHDvyvqfE
3/3【討論!】世界を動かすものの正体?![桜H26/8/9]
http://www.youtube.com/watch?v=inGA-7b6D10
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:02:26.84 ID:lIqc8ZUE0
この不景気でコンビニなんか常用する馬鹿は相当減ったと思う。日用品や
食料飲料はスーパーで、たまに高級品を買う時はデパートや専門店でって
いう棲み分けが進んでるからな。コンビニは便利だが単価が高すぎる。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:08:45.55 ID:7hXpQUtYO
>>314
要らんよ
醤油とチューブからしでいい
ゴミも減る
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:13:35.29 ID:LDqMIybB0
既存店売上高って、間接税を差し引かないんじゃなかったっけ?
http://www.stat.go.jp/info/kenkyu/servstat/pdf/si6-2-b1.pdf

これ増税3%分がかさ上げされてるのに0.7%減なんじゃね
つまり店からすれば実質3.7%減
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:53:13.09 ID:L3jd8nMa0
63 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/08/21(木) 23:37:29.62 ID:inbfYMJ40
[東京 20日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は20日、
NHKワールドの番組で10%への消費増税について、
「予定通り引き上げることがベストだ」との考えを示し、
仮に引き上げない場合は「いつ引き上げるかというプランを示さなければいけない」と述べた。

甘利経済再生相は消費税引き上げの判断について、
7─9月の経済の回復状況などを見て安倍晋三首相が最終的に判断するとした上で、
「消費税を上げない場合は財政再建のプランをきちんと示さないと日本国債の信用を落とすことになる」と語った。

法人実効税率の引き下げについては「数年かけて実効税率を30%をきるところまで下げる。
基本は5年以内にできるようにしていくことだ」としたが、初年度にどの程度下げるかは現時点で言明できないと述べるにとどめた。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GK0Y020140820
消費増税は予定通りがベスト、延期なら財政再建策必要=経済再生相
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:02:11.09 ID:HuHdTfoC0
【悲報 スーパー売上高2.1%減=4カ月連続マイナス−7月】

日本チェーンストア協会が21日発表した7月のスーパー売上高は1兆877億円と、
既存店ベースでは前年同月比2.1%減少した。
マイナスは4カ月連続。天候不順や梅雨明けの遅れの影響で夏物商品の動きが鈍く、
消費税増税後の落ち込みからの回復が足踏みしている。
部門別では、衣料品が8.6%減、住宅関連品が2.7%減。
夏物の衣料品や日焼け止めなどの販売が低調だったが、
人気ゲーム「妖怪ウォッチ」の新作ソフトなどキャラクターグッズ関連品は好調だった。
(2014/08/21-16:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014082100625
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:07:30.69 ID:4gApc2v+0
朝日新聞等の真実のみを伝えるマスコミ報道によれば
80%近くの国民がアベノミクスを支持しており
賃金の上昇で小売業では高級品がバンバン売れているそうだ。
自民党幹部達は口をそろえて来春に予定どおり消費税の引き上げを行い
その後の増税プランも早めに国民に示したいと言っている。
みんな景気がいいんだなあぁ 毎日のり弁当は俺だけか
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:37.95 ID:7Jz5vud50
>>831
こっちは最近ボンカレーとチキンナゲットしか食っていない
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:43.73 ID:t7mb2Rkb0
スレチだがファミマの弁当って新発売!のうちはそこそこ食えるんだが
売りだして2ヶ月もすると猛烈に味を落としてくるんだよな。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:09:05.23 ID:yrsrbBkq0
「ならせば」プラスなんだろw
もうこれからは日本がどんなに異常な不景気になっても「ならせばOK!」でいいよ、くだらねぇ!
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:14:13.23 ID:7Jz5vud50
日本の消費税を未済永劫、
今の半額にしない限り売り上げは戻らないと思う
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:22.69 ID:4gApc2v+0
スレチだが最近のセブンはいいよな 高いけど セレブ志向か?

300m半径内に2〜3件店舗出しちゃうやり方も不思議
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:43.95 ID:yrsrbBkq0
・8%増税=それまでの税込5%に対して8%
・10%に増税=上記の額に10%

・・・これが現実か・・・
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:19:12.19 ID:wmszfpC/0
コンビニなんて商売が成り立ってる時点で、お前らまだまだ余裕あるだろ
さんざんスーパー行けとか、水筒持参しろとか言われてるのに
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:21:09.23 ID:7Jz5vud50
>>836
こちらでも数百m間隔でセブンイレブンが各地でできている
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:21:50.51 ID:4gApc2v+0
スレチだが100ろーをもっとふやせ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:22:13.69 ID:DiRWpXTf0
あべちゃんは統一教会の教えにしたがって悪魔の日本人を退治しているだけ!
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:28:26.94 ID:inzY5Ysm0
コンビニなんか金降ろすことでしか利用しない。
モノを買う?ばからしい。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:29:10.72 ID:4gApc2v+0
愛国心は悪党の最後の隠れ蓑
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:42:52.80 ID:lZv2Z7wC0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:46:55.94 ID:VawXTawL0
わかっちゃったこと
自民党は大本営発表する党だったってこと
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:48:58.22 ID:vKST7049O
団塊に感服と六法に徴兵令
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:51:07.31 ID:rfThLBAF0
予想経済指標が評論家や学者で数字が倍くらい違うということは理論が定まってない
のが経済学あれはアホの屁理屈。学者で経済がわかるなら株買って隠居するでしょ?
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:52:00.83 ID:t8aK197D0
御用学者が多いてことだろ
消費税増税で下がると警告した奴は結構いる

東大教授達は軒並消費税増税の影響は少ないて発言してるからな
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:55:02.12 ID:JjNRQ4TF0
これわざとやってるわ。
どういう理由かはわからないけど景気腰折れさせる為に
増税してるよな。
ユダヤかね。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:57:41.26 ID:uFpbNmE80
消費税上げた途端議員と公務員の給料上がったのにはワロタ
わかりやすすぎ
こんなんで10%にあげようとしてる自民党マジ糞
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:59:17.75 ID:LypjBpBR0
増税のたびに経済の動きが露骨に鈍くなってきてるんだがなー・・・
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:07:37.29 ID:mZ6KJDko0
コンビニはよほどのことが無い限り使わなくなったな
清涼飲料とか買うときはスーパーでサンガリア一択だわ
缶コーヒーが37円だし
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:16.87 ID:xdCPfdAw0
今日の日経も+かなぁ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:20:33.99 ID:KEx9FEtM0
0.7x12ヶ月 =  マイナス 8.4%   あかんやん 安倍さん シヌでまじ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:26:09.25 ID:po1bsVpf0
あんなえげつない便乗値上げしておいて何故回復すると思えるのか?あほか?
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:39:00.10 ID:FX3XtZQw0
>>854
前年同月比マイナス0.7%が一年続いても年間でマイナス0.7%
同年前月比マイナス0.7%が一年続くと
マイナス(1-0.993x0.993x0.993x0.993x0.993x0.993x0.993x0.993x0.993x0.993x0.993x0.993)x100%
≒マイナス8.1%
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:59:30.27 ID:WHyeKNYm0
消費税上げるって事は「おまえら消費すんなよ?贅沢してたら税金かけるぞ?」って言ってるようなもん?
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:04:42.89 ID:KEx9FEtM0
10%にあげたら官僚のいうがままや 安倍さん

民主党が官僚に負けたのと同じやん  それ能なしやで
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:16:54.91 ID:xn/jgjSN0
増税後も従来の売上を維持するためには、3%売上げが伸びてないといけない。
来年消費税を税金で納めるときたいへんだろう。
消費税の影響が深刻になるのはこれからだ。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:25:22.68 ID:3+QJ1NN/O
さすがコンビニ
生活必需品だな
マイナスが小さい
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:28:16.01 ID:E4xtL0060
そりゃ共産党に票が流れるわけだ
野党も見習え
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:33:01.63 ID:bGGdtw4/O
大阪が去年外人宿泊40%増し
今年は外人だらけ!
百貨店プラスになるわ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:34:10.87 ID:xn/jgjSN0
経営が厳しくなると固定費を削ろうとする。
固定費で削るとしたら給料だ。
リストラが増えないか心配だ。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:42:10.61 ID:hvzs9bqv0
>>863
リストラ?なにそれ
それより廃業するぜw
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:45:18.55 ID:xn/jgjSN0
廃業=失業で、リストラと同じ。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:47:46.61 ID:TL++U0c10
なぜ税込み表示にしないのか?
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:48:14.19 ID:Rfz7Eac90
コンビニは100円のアイスコーヒーくらいしか買わないけど
これだけでも無駄な出費だなって感じる
買うの止めたいけど暑いからつい飲んじゃう
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:54:30.94 ID:AAgZZC8x0
>>865
リストラの意味を首切りと思ってる日本人。
だからほとんどの企業がいつまで経っても再生できない。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:06:01.17 ID:ojwifGJ70
>>605
無理ではないが、増税当日に一斉に価格チェックだから
かなりしんどいのはあるぞ。特にスーパーなんかは。
また来年もやるかと思うと、正直ウンザリするのはある。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:41:01.77 ID:MtQrEDqz0
素人からするとPOSのホストプログラムがちゃんとしていればバーコードで
簡単にシステム移行できるように思うが
値札の張替は大変だな。本体価格表示だけが効率的。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:50:41.55 ID:OR7gjWZi0
お盆休み明けたら 繁華街はゴーストタウン状態になっちまった。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:52:46.31 ID:BJScgr0O0
高齢化社会で消費は減少するし
目新しい物が売れる余地も少ないのに
昔を基準に見通しを立てるのが間違い
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:28:27.29 ID:MtQrEDqz0
日本は一億も人がいるんだから消費不況何て起こるはずがないのにな
アホノミクスなんてマクロ馬鹿のバカげた経済学ごっこが全てを台無しにしたな
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:36:11.04 ID:7Jz5vud50
>>873
日本の老人は3300万人近くもいるし、
日本国内の毎年の死者は今後未来永劫年間130万人以上で、
日本の人口は毎年25万人以上ずつ減少する。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:45:48.59 ID:0Nhk5Ott0
324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:16:39.39 ID:jmxgmGgI0
消費税増税で年収420万の我が家の家計は火の車だ
娘に安い肉、安い米を腹いっぱい食わせてやりたい
安倍ちゃんTPPはよ、庶民はもう限界だ
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:52:56.11 ID:0Nhk5Ott0
152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 19:42:39.42 ID:eMqFtIe30
たとえば日本の銀行・・。

これ、実はオワコンね。
しかし、財務省が消費税で食わせようとしてんだわ。
だから、左うちわで経営できて、絶対に倒産しないナマポ産業になってる。
銀行員ってのは要するに泥棒だね。
皆でタンス預金に切り替えなきゃクソ政府の思う壺だよ。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:55:05.04 ID:a7M/D0vY0
早く責任を取って内閣総自殺しろよ
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:55:46.06 ID:HQWW2PoW0
家の地区スーパー多すぎだろ。どこか潰れていいよ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:04:43.08 ID:7Jz5vud50
>>878
うちの市内と隣の市では馬鹿みたいにセブンイレブン、
他にローソン、サンクスが数軒できた。
ファミマだけはかつてのAMPMの改装のみの開店であった。
10年後には半分以上も潰れているだろうな
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:08:32.02 ID:hB0dgjHr0
>>869
スーパーに接地してる自販機も最悪だよ。
前回、切り替え日に全部変えろとか言われたけど、商品の設定変えて、商品入れ換えて、パネル変えて、集金してって一件一時間はかかる作業が複数件あると、
他の納品作業とかできなくなって困った。
手間ばかりかかって売上げ落ちまくりだし、マジで増税やらやめてほしい。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:42:09.03 ID:C+k6iLhj0
>>880
自販機は高すぎる。
ドラックストアーで買うようにしている。
仕事で忙しいときは、使うけど、
自販機での買い物は意図的に減らしている。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:44:06.21 ID:PeB8hWUW0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:46:21.24 ID:C+k6iLhj0
>>857
その通り。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:48:08.69 ID:5oc62SmX0
使える金に限りがあるんだから
値段が上がれば消費が減るのは当たり前だろ、物理的に
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:49:41.09 ID:MtQrEDqz0
超長期の消費構造不況からの脱却の道は只一つ
漢字が読め計算ができIQの高いアジア人、つまり中国移民の帰化条件の緩和
工場・小売飲食店の低賃金労働力も確保できて客消費者も増える。
ワンルームマンションの空き室も減る。
日本人は管理部門の正規雇用社員になればいい。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:54:17.76 ID:knHp66ILO
消費増税について、慶応のバカな友人と話したとき、

「増税は仕方ない。ちょっとだけ我慢すれば生活はどうってことはない」
とか発言。

慶応なんかこんなもんなんだな、と思ったわ。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:55:53.26 ID:6drqPNh00
                    まんまと騙されやがってwww
       三晋三晋晋晋ミ < たっぷり増税してやるから ちゃんと納税するんだぞ!!
       晋三 洗脳済 晋晋 _|\/\/\/\/|__   _ __
       晋晋      三晋 \             /  / .Y   \ <今まで以上に正社員を
      I晋 ◆/)||(\◆晋 < 国民の バ──カ!> /  /\   . ヘ  時給ウン百円の派遣に
       ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ/             \ | /   \_ | 変えてやるからな!
       I.|    | |´   |.I  ̄|/\/\/\/\| ̄ | 丿=-  -= ヽ.|  ありがたく思って
    ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ              ノ//,Y ノ ・ ) ・ヽ .V,ミヽ  働くんだぞ!!
   / く .I.   /  \  I  ゝ \          / く. |   (_ _).   | ゝ \
 / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \       / /⌒ ヽ (__人__) ./ ⌒\ \
. (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)      (   ̄ ⌒. \ `ー' _/ ⌒  ̄___)
   ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄          ` ̄ ̄`ヽ         /´ ̄
         |         |                   |   ケケ中  |
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:56:04.92 ID:HMt+mCjq0
増税分が塩村とか無駄な議員の収入になってると思うと
むかつくね
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:56:24.94 ID:MtQrEDqz0
だって慶応=世襲組資産家だもん
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:58:40.97 ID:HQWW2PoW0
>>887
くたばれ自民党
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:59:07.33 ID:3ejw5HpZ0
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が10%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、286万4千円(税込315万円)しか消費出来なくなる。
納める消費税は、15万円から、28万6千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、13万6千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
これが毎年、未来永劫続く。
結局、経済の全体のパイ(GDP)の縮小、負のスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化。

なんでこんな簡単な事が判らないの?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:01:25.44 ID:3ejw5HpZ0
財政赤字だからと消費税を増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
= 景気回復しない 
= 大多数の国民の可処分所得はそのまま 
= 消費税上がった分だけ消費を削るしかない 
= 企業の売上減少 
= 法人税、所得税の減少 
= トータルの税収はむしろ減少
= 更に財政赤字は悪化

ー> 財政赤字だからと、更に消費税増税
以下、延々とこの無限ループを繰り返す。

結局、財政赤字は悪化するだけで、消費税と失業率だけ20%以上に跳ね上がる。
必然的にブラックマーケットが猖獗を極めて実質の所得を把握する事さえ困難な状況に陥る。
EU諸国で実証済み。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:03:41.32 ID:3ejw5HpZ0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要(買い手側のマインド)によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)だけに注目すれば、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出していることが判る。
お互いの所有物を、お互いがより必要と思うものと交換した事により、両者の富が増加している。
つまり経済活動、商取引こそ、富を産み出す源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を産み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実質は取引税に近い。
消費税はグロスマージンにかかるから取引税ではないと強弁する奴もいるが、現在8%もとっているから、かなり悪質な取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

(消費税も仕入れ価格が販売価格と同じ場合は支払う必要がありませんが、全体の取引を見れば、納入業者が仕入額分の消費税を納めています。つまり最終販売価格から徴収される消費税額に違いはありません。)
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:05:54.51 ID:3ejw5HpZ0
消費税の増税は、金の卵を産むガチョウを絞め殺す政策だと、消費税が高率のEU諸国で言われ始めたからね。

香港は、平均寿命のトップを日本と争うほどの長寿国。
しかも出生率は、世界最低ランク。
おまけに、地下資源は日本以下。
ところが、香港は不況知らずで、国家財政も黒字。アジアで一番豊かな国と言ってもいい。
その理由の一つが、消費税0%。

富を生み出す源泉は、取引。
消費税が0%だったら、取引は極限まで活性化する。
消費税を上げれば上げるほど、取引は不活性化して、国民は貧乏になる。

当たり前って言えば当たり前の話。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:06:58.10 ID:ChAxPHu+0
消費したら負け
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:09:20.03 ID:MtQrEDqz0
>>895
そそそれ、シャレじゃなくてマジになっちゃったからな
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:10:27.55 ID:3ejw5HpZ0
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その富を生み出す源泉である経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩か、消費税分安い白タク使う。中古車は個人間の売買。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも最低倍ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:13:09.90 ID:5TE9cKluO
売上が減ったのは天候不順のせいにしたいようだけど、違うだろうw
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:23:04.16 ID:MtQrEDqz0
消費税20%は絶対必要
高齢化社会で社会保障ビジネスを安定的に運営していくには景況に左右されない
税収が必要。
問題は、そうして集めたお金を低所得者庶民に還元する金の流れを先に作っておかないと
本来は募金みたいな税金なんだよ 後から金が行政サービスとして帰ってくるから安心して消費する。

アホノミクスは世襲資産家が庶民から金を巻き上げバクチで儲ける真逆の政策だからね
貧乏人は金持ちの残飯食って生活しろっていうカルト宗教経済学だから
アホノミクスが全部ダメにした
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:31:46.96 ID:QDF3gIrHO
消費税の実態は付加価値税でGDP課税。
よって、名目GDPが前年比3%超の成長が達成されなければ、増税分だけ、民間付加価値総額・民間総所得・民間総支出が低下して悪循環し、長期的にはスパイラル的に名目GDPが縮小する。
消費税8%の強制徴収の開始される来年度以降からは、名目GDPの墜落も本格化してくる。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:33:41.13 ID:QDF3gIrHO
>>899
掲示板に政府関係者と思われるTaxPRが横行している。
雇用や社会は消費税国税の無いアメリカの真似をしたがる癖に、税金だけは欧州と比較するイカサマがその特徴だ!
政府関係者・公務員によるTaxPRは100%嘘!
■消費税の嘘と正体
社会保障分はたったの1割に満たず、社会保障を削減し、各国の悪い部分だけをつまみ食いして庶民に押し付け、政治屋・財界・役人の我儘だけを反映したナチス税制。
http://m.youtube.com/watch?v=sHEUnqapr-M&amp;amp;ctp=CBQQpDAYEyITCMmJ-p3ny70CFYIMMgodlFAAsg
4:00社会保障に全額使うは嘘。真実は1割りに満たず。
8:40増税だけして自助共助という名の下に自己責任に転嫁し保証は削減。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:45:30.63 ID:bGGdtw4/O
大阪の百貨店はプラス
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:34:04.47 ID:i3RkeWOO0
>>901
雇用はアメリカ、税金は欧州、賃金は中国を目指せって、そんな都合のいい切り貼りができるかってんだよな。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:40:26.70 ID:MtQrEDqz0
でも、馬鹿な俺は財務官僚の出口論を信じて消費税を支持しているw
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:57:58.66 ID:Mo1BafSF0
でも財務省の知人とお前らの知的レベルを比べると、どう考えてもお前らの言うことを鵜呑みにする気にはなれないんだが・・・・
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:04:04.51 ID:XQEKcVbwO
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:07:16.17 ID:XQEKcVbwO
>>431
間違えたw

旅行先とかでもない限り、コンビニ、自販機は無いね
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:16:52.95 ID:AOFA1O4e0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名が付く

           ノ⌒ 丿
         _/   ::(
        /   増 :::::\
        (     :::::::;;;;;;;)
        \_―― ̄ ̄::::::::::\
        ノ ̄  税 ::::: ::::::::::::::::)
       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
      / ̄――――― ̄ ̄::::::\
     (      10% ::::::::::::::::::::::::::)
     \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
     /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
  .  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
    jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
    l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
    {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
    |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| NHK&マスコミ
  .  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl     消費税賛成★洗脳報道
    ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /     ☆B層☆バカ☆納得☆増税賛成☆   
     '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
      ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
       ヽ._):.:.、          ,. ' l
         トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
        /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
      /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、          
     /:::::::::空前絶後の大企業財務省の僕ゝ、

★財務省職員⇒法人税減税★手ミヤゲ⇒★天下り⇒大企業

安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。意味解る☆★☆バカでないね。

法人税収は大企業の要求でいろいろな★措置でバブル期から★3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。これ意味解る☆★☆バカでないね。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3−2)+(所得税2−1)で税収を★2に減税して
安倍財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・底庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。意味解る☆★☆バカでないね。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:18:47.46 ID:TJqeSPP60
俺もコンビニで買い物する事が無くなったもんな。
俺から見ればまだまだ健闘してる。まだまだバカが多い。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:19:22.18 ID:kI8SvhRM0
>>849
ユダヤに国家運営能力はない
アメリカは中東資源戦争の尖兵に使われて財政危機。
只、自分だけが儲けて食い散らかすだけ。
ドルを買い支えて米国延命させるだめの日本不況の誘導政策と売国奴の手下たち

資本主義も共産主義もマルクスもケインズも単なる方法論で、国民だますウンチクなんてどうでもいーわ。
現実はそれ以前に、害国の顔色伺ってばかりの日本国民の事を何も考えてない官僚政治政策

 ワザとの確信犯。国の行末や子孫のことなど考えていない。
 更なる少子化 → 移民入れるぞ、移民国家にするぞ!の議論の国家解体に持っていくだろうな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:26:29.39 ID:XQEKcVbwO
>>465
そうですよね
天気悪かったですもんね
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:27:39.82 ID:NJb36D6q0
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20130711/Cyzo_201307_post_802.html
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090219-462393.html

背乗り成り済まし白丁妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
アンネの日記損壊事件を扇動&STAP細胞詐欺を後押し
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
http://ozzy6669.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
試し腹大好き背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak

03: 名前:名無し投稿日:2007/11/01(木) 02:00
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
[email protected]
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:07:43.20 ID:L28+5GZu0
7月には増加するって言う見通しがまず解らない
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:29:24.33 ID:fvPnWp6g0
>>913
3月に買い溜めした物も7月までには消費しきってるだろw
という見通し

国民なんか三ヶ月もすれば慣れて忘れて元通りw
という見通し
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:39:48.79 ID:fHaw4Al10
>>913
見通し(願望)
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:46:37.30 ID:7Jz5vud50
>>914
もう多くの人があの世に行っているのでは?
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:01:22.24 ID:Mo1BafSF0
よしお前ら、勉強して公務員になるか、みんなの支持を受けて政治家になるかして、日本を変えてくれ。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:10:06.80 ID:tMnTvJDO0
潰れるぞ!倒産ワタナベとストーカー軍団
http://i.imgur.com/ohk7m3s.jpg
http://i.imgur.com/rODrKtG.jpg

ストーカーきもいだろw
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:22:38.52 ID:RTRYOPUGO
消費税10%はなくなったな。
政府は消費税10%に増税前提に動いてたのにどうすんだろ。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:34:43.08 ID:vy1FlOv30
>>919
いや諦めてしまったら消費増税が消費を減らしGDPを減らし税収を減らすと
認めることになるだろもう二度と消費増税できなくなる
今安倍内閣が磐石といいきれない状況になってきたから
財務官僚が「全面的なバックアップ」と引き換えに消費増税10%やらせるよ
もちろん上げたあとで梯子外して内閣潰すだろうけど
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:36:12.99 ID:VeOYPk3Z0
だいたいさ、消費税上げたのに景気上向くわけないじゃんw
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:40:12.24 ID:vy1FlOv30
>>914
>3月に買い溜めした物も7月までには消費しきってるだろw
>という見通し

>国民なんか三ヶ月もすれば慣れて忘れて元通りw
>という見通し

甘すぎたね
ネット時代は徹底的にケチして生活する情報が行き渡る
所得が上がらない国民が一斉に財布の紐を締めて締めっぱなしなんだから消費は冷えたまま下降線
見通しを立てた奴はよほど裕福なんだろうよ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:41:40.60 ID:lMSKCaaKO
みんな良い文書くな
勉強になったよ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:45:17.25 ID:eSD39wSB0
また増税前に馬鹿が買いだめして景気が良くなるし、2%だから反動は少ないよ。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:46:58.86 ID:vy1FlOv30
>>19
消費税を上げっぱなしのまま税抜き表示をやめると小売にキリの
いい値札の強要になる
インフレなら便乗値上げできるが(四月にした結果が売上げ減)
今の状況では切り下げるしかないこれではデフレがデフレを呼ぶ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:50:13.80 ID:vdGXtect0
自分の願望を見通しにすんな
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:31:38.54 ID:THZiXgOci
>>920
どんなに強弁垂れても
国民は既に白けてきてるんだが
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:34:27.88 ID:bCWn5lIJ0
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年 月給36万円 http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年 約170円  http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf

昔は誰でも終身雇用だった!
盲信する若者たち・・・
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

バブル時はみんな海外行ってた!
渡航費が激安&留学も増えた豊かな現在を知らずに享受できる若者たち・・・
http://research.nttcoms.com/database/data/000576/image/image001.gif

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円 ハンバーガー300円 牛丼600円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:38:11.95 ID:/3vMN/7E0
コンビニは 中国でどうたらした チキンが なんたらって ニュースがあって

ちょっとマイナスになってもおかしくないというか、でもバナナジュースがうまかったなと。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:25:38.44 ID:oczQiVb/0
昭和50年代に買った100円台から200円台のシャープペンシル
今でも複数持っているよ。
勿論まだ使える。

高い家電等は贅沢品だから沢山税金含んでいても納得して
買っていたし。
物品税復活させて欲しいよ。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:43:36.79 ID:DI4WZXT40
消費したら負けって空気が巷に漂ってるよな
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:47:12.35 ID:Eph4qnAYi
漂ってるな
そう思わせたら資本主義は敗北なのに
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:47:55.79 ID:bQur8SHm0
>>716
>民主党時代にどれほど国益が損なわれたか

おまえは、自民党が政権維持するための嘘を信じている情弱かw
あれは自民党とネトサポが流してる嘘で、事実じゃないよ。
自民党の方が経済壊して、よっぽど国益を損なっている。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:30:28.98 ID:MtQrEDqz0
ケインズ「消費は美徳」
安倍「贅沢は敵だ!」
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:41:27.18 ID:QW5hsDfQ0
対中で揺れる香港、台湾を訪問した 消費税率10%は避けられない情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140821/plt1408210450002-n1.htm
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:55:27.48 ID:MtQrEDqz0
消費税20%はやむを得ない。ある程度の円安輸入物価上昇もしょうがない。
しかしその前にTPPを実現しないと
順番が逆なんだよ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:29:20.86 ID:WSOSVeq10
物価と消費税は簡単に上がるのに
最賃は上がらない
外人移民いうまえに
日本人が働いたら生活保護以上の生活が成り立つように
すべきだろ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:31:04.08 ID:ngfbWckc0
>>868
そりゃあ日本はくそったれな根性論がありますからw
リストラしやすくても再就職がしにくいじゃないですかw
業種によって労働時間もまちまちだしねw
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:32:39.70 ID:WYT4k/p/0
>>933
今の惨状から目をそらして、民主ガー民主ガー言ってんのは、間違いなく工作員だろうな

少しでも国を愛してれば、こんなに経済破壊してる政権を許せる訳ない
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:33:10.42 ID:opgvESWU0
公務員の給料が上がったから9月に急上昇するんだろ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:37:36.67 ID:MtQrEDqz0
>>934
自己レス

だれかこのAAつくってくれ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:10:03.53 ID:bGGdtw4/O
円安でますます東京、京都、大阪に外人観光客くる〜
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:59:13.90 ID:k563vQnR0
日本人が持っていた円が海外に流れて、外国人がその流れた金で買い物する、あくまで円の価値は軽く外貨の価値は重く、これがアベノミクスの本質と言えよう。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:01:38.03 ID:XZD+yoP1O
便乗値上げするあこぎな店が分かるようになったのだけがメリット
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:47:07.28 ID:GIIdmc5pi
やはり初音ミクに全裸になってもらうしかないな Fは
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:53:18.05 ID:VU+XeTj+0
>>905
頭のいい奴ってへ理屈つけて自分に有利な条件に持って行くから
俺は逆にそこそこ頭のいい奴を信じる。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:06:18.71 ID:U1OKdVvq0
財務省の役人に知人がいるなら言うことを信じる信じない議論するより、
そいつの今後の行動を注視するほうが意味があるだろ
普段から破綻破綻って言ってる癖に日本から逃亡しない嘘つき共が
日本から逃亡するときが一番危ないだろうよw
さて何十年後なんだろうねぇwww
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:17:47.22 ID:uELeCas00
増税 + 自己責任論。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:04:30.27 ID:au3FajfE0
7月に減収ってよほどのことだよね
景気は完全に腰折れしたな

財務省はどう責任とるつもりなんだ?
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:11:15.54 ID:ULGDzzwL0
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:23:12.05 ID:le5tdTVN0
個人消費は増税前には回復しないです。

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。

前年同期比 4―6月
民間消費 -5.0%     ← 
民間住宅 -10.3%     ←    これは大恐慌並み 。
民間投資 -2.5%      ←
輸出 -0.4%
輸入 -5.6%
政府消費 +0.4%
政府投資 -0.5%
GDP -1.7% 年率-6.8%
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:24:11.16 ID:UBu37p810
日本トリモロシタ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:31:44.36 ID:nXhk36Pg0
>>949
中国腐肉の影響だろ。
ファミマはマジ閑古鳥状態だったらしいし、
他でも揚げ物買うのやめるひと多発してたでしょ(俺もだが)
そんな人は コンビニいく理由なくなったからな。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:32:27.36 ID:v8X/sdzL0
>>946
そこそこ頭のいいやつのほうが信用できんよ
そういうタイプは生き方上手だから他人のことなんてなんとも思ってない

屁理屈を言う頭のいいやつ
自分が良ければいいそこそこ頭のいいやつ
害はないけど取り柄もない普通のやつ
文句だけは一流だが自分じゃ何もしない無能(このスレの大多数)

諸葛孔明や聖徳太子みたいな人材はそうそういないんだから、結局頭のいいやつに任せるしかない
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:36:49.88 ID:+STsNSLA0
ウィキリークスのジュリアン・アサンジ
「大衆は馬鹿なのではありません。情報が隠蔽されてきただけです」

ま、一定数のバカとしか言いようが無いのはどこの国にもいるけど。
かと言って「頭の良さ」の尺度のほうが間違ってる場合も多い。
日本に失われた20年を作ったエリートとかね。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:37:07.38 ID:cF/xTHYj0
増税以降物価が10%位上がってるイメージ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:43:51.18 ID:rhx0yCTn0
増税より物価だけ上がって賃金が上がってないって事が問題なんじゃない?
インフレ誘導した安倍黒田と労働者の賃金抑制策ばかり考えてる安倍竹中の無能の賜物だと思う
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:46:55.36 ID:j7/vpVju0
引っ越したところにOKストアがあったのでコンビニはほとんど利用しなくなった。
コーラ500ml 70円くらいだし・・・
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:47:23.53 ID:S/oFB0HM0
プラスに働く要素がないから
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:51:20.08 ID:alE8EO0R0
根本的に間違ってると思うんだが
政治家は別に景気がよくなっても仕方ないし、なんで景気を良くしようとしてくれると期待するんだ?
景気がとても悪い所にとても大きい景気対策をするのが政治家・官僚・役人にとって一番やりたいこと
景気が悪い(空腹)な所に、大型景気対策(山盛りの御馳走)を見せたら、どうなるかわかるだろ?

なんで赤の他人の為に日本全体の景気を上げてくれると期待するのか、俺には分からんわ
自民が目指したのは今の状況だし、政策はきっちり成功してるよ
自分たちが景気良く過ごしたいなら自分たちで利益を生み出すしか無いぞ
他人に頼るな、みんな自分の利益に必死なだけだ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:53:12.53 ID:S/oFB0HM0
>>960
長文でバカを晒すなよw
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:03:52.48 ID:cF/xTHYj0
外税表示のところは税込価格表示に戻した方がいいよ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:18:39.96 ID:wRaSF5uD0
>>958
OKストアは安いらしいね。友人がよく利用しているみたい。
逆にKOストアは高くて古い。まちBBSでは早く潰れて別の
スーパーが入らないかという書き込みがある始末。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:18:36.86 ID:i/9BLkOc0
このままだと10年後には半数以上のコンビニが潰れているなw
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:24:41.56 ID:pENsb8VA0
>>964
その倍は新規オープンするけどな
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:03:19.76 ID:Tlw5Lq060
セブンイレブンもローソンも、うちの近所では
めちゃくちゃな出店してるよ。
コンビニ自体多いのに、セブン同士が客奪い合い、
ローソン同志が客を奪い合うだろって距離に
作ってる。

いくらなんでもひどいと思うよ。オーナーが同じならいいんだが、
違うとしたら地獄だと思う。
あんな無慈悲な出店をするのだろうか?
オーナーが同じでも、狂ってると思うよ。
数百メートルのところにローソン2件、セブン2件、
その他のコンビニもスーパーもありっていうのは。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:40:28.92 ID:dhBxeXGJ0
>>957
当たり前の話だよな
給料増えなきゃ、消費したくても出来ない
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:42:46.89 ID:i/9BLkOc0
>>966
うちの市内と隣の市では馬鹿みたいにセブンイレブン、
他にローソン、サンクスが数軒ずつできた。
ファミマだけはかつてのAMPMの改装のみの開店であった。
今後コンビニ同士の潰し合いが激化するだろう。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:56:35.71 ID:yEQx5hKz0
>>801
前者の例にあるような店では買わないようにしてる
てか、別の選択肢を優先してこの店自体に行かない
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:13:20.57 ID:sUjqvE+H0
国内の中小企業から部品を買う場合→消費税上乗せ
国外の企業から部品を買う場合→消費税上乗せ無し

そりゃ、工場は海外へ逃げていきますわな
為替が円安になっても国内に戻ってきませんわな
中国産が危険と分かっていても中国産はやめられない某コンビニの
気持ちも多少分かるよねw
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:51:01.63 ID:NwY1quyA0
>>958
うちの近所にもOKストアができて、AEONに行かなくなった。安くて助かる。
AEONは安いけど怪しげなトップバリュが棚を占めてるので実質的な品揃えが非常に悪い。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:38.87 ID:wRaSF5uD0
>>971
OKストアが近所にできた友人は、おむすびが半額になると買ってきて
冷凍している。2〜3か月は平気でもつ。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:34:17.94 ID:X/45N8hr0
っていうか、オニギリなんて米買って自分で作った方が安いって!
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:34:54.45 ID:VYsted3z0
最近私の生活範囲ではアチコチの店が閉店ラッシュ
前は売れてたものとか全然動いてなかったり、
高額商品を平気で買ってる老人は多いような気もするけどさ
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:35:40.47 ID:+QqskhgH0
甘利の白痴野郎は7-9月は劇的に回復するって言ってたよなぁ・・・? あれぇ?
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:48:58.38 ID:oe62nhpP0
1ooローをふやせ!
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:06:53.36 ID:FfvCsUjd0
>>975
劇的に回復するよ


ただしGDPの四半期統計上の話ねwww
四半期は前期比で出すから、統計上はまず間違いなく「プラス成長」
消費税の反動減の前四半期より悪い筈がないからね

実態は最悪で、前年同期比にするとヤバいだろうけど
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:08:08.51 ID:KXgV8HnkO
部落一家いい加減にしとけよ
ビッチと豚
なめんなよ豚一家
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:10:35.89 ID:8PqXFjDC0
すでにセブン-イレブンは別格だよね。
もうコンビニというか、24時間営業の品質の良い品を扱う
食料品店だよ。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:32:29.14 ID:0rUQho8o0
消費増税に併せて便乗値上げした食品メーカーの自業自得
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:49:38.57 ID:kb7n46OQ0
>>960
あほか。
そんなんなら政治家いらんわ。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:57:57.12 ID:2Tg5AC4s0
ローソン100が出来て以来コンビニに行かんようになった
セブン100も早よ作ってくれよ
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:12:54.11 ID:rm5JBaao0
ホント無駄な買い物しなくなったわ
慣れたら困らないね

>>972
おにぎりなんて休みの日にいっぱい作って冷凍しておけばおけ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:24:36.44 ID:HWbkhM0B0
とにかく金は使うな、それが一番効果がある
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:33:05.10 ID:H0TZ/IxyO
なら、コンビニ売上が上昇していた過去20年は好景気だったのか?
過去の百貨店の売上減少はGDP比だったのか?

代替産業をカバーしないで「景気の指標」とか
嫌がらせ以外のなんでもないわ

小売り通さない自社直売の傾向は? Amazon等ネット通販の傾向は?
大型ショッピングモールの分類は?


な()
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:47:23.56 ID:BnTaxeay0
当たり前体操
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:06:11.95 ID:ajdyXwB/0
>>946
ゴルフに行くんだろ

【政治】安倍首相のゴルフに批判、広島土砂災害、報告を受けた後に森元首相らとプレー…菅官房長官が8時半ごろに電話し、中断求める
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408636581/

7 名無しさん@0新周年@転載は禁止 sage New! 2014/08/22(金) 00:58:32.31 ID:bRLWifDZ0
広島土砂災害まとめ

安倍  「災害?自衛隊派遣要請?知るかよ。ゴルフやるわ。」
国民  「こんなときにゴルフとはけしからん。休暇返上せよ。」
ネトウヨ「いまどきゴルフ場でも仕事できるだろ。ゴルフやってても問題ない!ブサヨww」
安倍  「やっぱ、休暇返上して官邸入りするわ。」
ネトウヨ「・・・・・・。」
国民  「当たり前だろ。遅えんだよ。」
ネトウヨ「さすが安倍ちゃん。官邸でしっかり仕事してるわ。これで万全だな!ブサヨww」
安倍  「やっぱ、別荘帰るわ。ばいちゃ。」
ネトウヨ「・・・・・・。」
国民  「えっ?別荘帰るの?おまえ何しに来たんだよ。ふざけてんのか。」
ネトウヨ「さすが安倍ちゃん。仕事はやいな。もともと休暇中なんだし、仕事終わったら別荘に帰って当然!ブサヨww」

天皇陛下「被災者に思いをはせ、静養の予定を中止します。」

安倍  「え?陛下が・・・やっぱ東京戻るわ。」
ネトウヨ「・・・・・・。」
国民  「何がしたいんだこいつ・・・。」
ネトウヨ「ちっ天皇がプレッシャーかけてきやがった。
     でもさすが安倍ちゃん。別荘へは荷物を取りに帰っただけだったんだろ。
     菅直人みたいに早々に現場入りして邪魔したりせず、東京から現場を支えるんだな!ブサヨww」
安倍  「明日、現地入りします。」
ネトウヨ「・・・・・・。」            ←イマココ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:40:25.02 ID:WXkk5+NM0
>>946
の言ってることが妥当
頭良い奴は言い訳も同時に考えてるから、信念がない
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:11:18.44 ID:ajdyXwB/0
>>988
真のエリートじゃないからな
明治維新の志士て言い訳は用意して無かったよな

今の頭いい奴は言い訳も用意しておくよな自己正当化と議論のすり替えな
詭弁の法則そのままでね
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:12:55.91 ID:i/9BLkOc0
今日は2軒のマックのカウンターを覗いて見たが、
マックの売り上げもかなり激減したようだ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:47:20.42 ID:ajdyXwB/0
次もやるなw

【経済】政府発表はウソ GDPマイナス6.8%どころじゃない 1−3月期の数字をこっそり下方修正していた★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408779013/
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:44:16.17 ID:0gkJxI8E0
プラスになる材料が無い
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:45:16.37 ID:zcUzVKzo0
「こんな記事、嘘だ!嘘だ!嘘だ!」
ネトサポの悲鳴が聞こえてきそうだ・・
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:58:42.89 ID:45ERE9at0
最近は食料品しか買ってない。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:11:39.25 ID:mWnHFByk0
こういうのってオレコイズミなんでしょ?
996 【34m】 【東電 68.2 %】 @転載は禁止:2014/08/23(土) 18:14:58.35 ID:hghCRz0t0
織り込み済みじゃないんじゃないか?
どこもウハウハなのは本部だけで
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:23:57.86 ID:ufeq0nxW0
経済もガタガタだなこのクソ政権は
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:46:37.98 ID:rUMqUMjCO
やはり
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:57:05.78 ID:NoX2t8Kg0
久しぶりに1000ゲット
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:59:21.94 ID:sZ0rBnzW0
1000なら安倍暗殺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。