【国内】4割が「賞与ほぼ0円」なのに “上昇”報道の不可解★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
政府は「アベノミクスのおかげで民間給与は上昇している」といったPRに躍起だが、
ところで皆さん、2014年の夏の賞与は増えただろうか、それとも減っただろうか。
もし新聞報道が正しかったとすれば、ニッコリ笑って「増えた」と手が上がる人も多いはずだ。
政府の発表と、それを真に受けて報道する新聞社を尻目に、ヤフーが面白い調査をやってくれた。
「夏のボーナスは増えた? 減った?」だ。これは2014年の8月に実施されたもので、6万2122人が回答した。
第1位は何だったかといえば、なんと「ボーナスがない」だ。
「ボーナスがない」というのは30.8%あり、1万9188人が回答した。第2位は「減った」で、26.9%、
次に「変わらない」が22.5%と続いた。期待されていた答え(?)である「増えた」は19.8%で、もっとも少数派だった。
長年、給与や賞与を研究してきた筆者にすれば、「ボーナスがない」という回答が1位になったことは何ら違和感がない。
給与や賞与等に関するデータは種々あるが、その中で一番信憑性の高いものは何か?
著者は2つ挙げたい。1つ目は国税庁の民間給与実態調査だ。これは5000万人(非正規も含む)以上いる
民間給与所得者の年収を調査したもの。年末調整の数字だから正確である。

2つ目に挙げたいのは、厚生年金の事業年報だ。これは厚生年金の保険料を徴収した際のデータだから、
これ以上正確なものはない。賞与から保険料を徴収したのは2003年からだから、それ以降の推移がわかる。最新のデータは2011年だ。

http://president.jp/mwimgs/c/0/250/img_c0976a34040d230b6365715e47303bcd20453.jpg 
夏のボーナスは増えた? 減った?
http://president.jp/mwimgs/a/9/-/img_a9480f169b3e444b000cc72fa9893f5933958.jpg 
年間標準賞与額別 厚生年金被保険者人数割合グラフ


厚生年金の被保険者は、2011年で3400万人いた。それを性別にチェックしてみた。
男性は「賞与ゼロ」だった人が2003年に21%だったが、2011年には26%になった。
実に600万人近い男性がゼロだったことがわかる。「年間賞与30万円未満」だった人は、2003年にも2011年にも13%だった。
「年間賞与30万円未満」というのは、もはや賞与と呼ぶに値しないかもしれない。それは「寸志」と言ってもいいレベルだ。
だから「賞与ゼロ+寸志」という人は、26%+13%ということで、実に4割を占めるまでになっている。
一方、「年間賞与200万円以上」は約1割いて、安定した賞与をもらっている。
厚生年金の被保険者の中には非正規従業員も含まれている。被保険者の何割が非正規なのか不明だが、
非正規といっても実際には正規とあまり変わらないくらい勤務している人が多いはず。
法的には正規従業員の4分3以上の勤務時間になれば厚生年金などへの加入義務が生じる。
それでは女性はどうだったか。「賞与ゼロ」だった人が2003年に27%だったが、2011年には33%になった。「年間賞与200万円以上」というのは1%しかいない。
このようなデータを解説すると、では日頃の「みなさん、ボーナス増えましたよね!」
的な能天気な新聞報道はいったい何なのか? という疑問が沸くことだろう。

著者にいわせれば、民間の給与や賞与に関する記事は、実はほとんど信用できない代物で、ウソだらけである。
そもそも賞与を調査して発表しているところはどこか。経団連・経営者協会、
人事院あたりが思い浮かぶことだろう。だが、それらの調査内容はブラックボックスで、他人が内容を検証できないとの指摘もある。
だから「恣意的な内容で、実は世間を欺くための情報操作に満ちている」と批判されても仕方がないのではないか。
例えば、こんな記事がある。「経団連は31日、大手企業の今夏のボーナス(賞与・一時金)
妥結額の最終集計を発表した。回答した133社の平均額は86万7731円で、昨夏より7.19%増と、
2年連続で増えた。伸び率はバブル期の1990年(8.36%)以来の高さとなった。
調査は主要20業種240社が対象で、うち16業種の133社から集計可能な回答があった。」(読売 2014年8月1日)
筆者は、この記事を読んで「そもそも経団連って何だ?」と感じた。少なくとも周囲には経団連の加盟企業なんて見当たらないので、ピンと来ないのだ。
そこで経団連に電話をしてみた。(続く)


2014年8月20日(水)
http://president.jp/articles/-/13256
4割が「賞与ほぼ0円」なのに“上昇”報道の不可解


1の投稿日:2014/08/20(水) 11:05:57.02

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408500357/
2ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:11:14.16 ID:???0
>>1

筆者はアンケートに回答した会社を教えて欲しいと言ったが、
回答は「賞与に関する調査対象の企業は非公開」だった。
経団連のHPには現在、企業会員が公開されているが(筆者の調べでは
公開は最近になってからのこと)、どうやらボーナス調査対象はその企業会員すべてではなく、
ごく一部のようだ。結局のところ筆者にしてみれば「経団連なんて、雲の上の存在」でしかない。
一部の大手企業が入っていることは想像できるが、実感が沸かない存在なのだ。

「雲の上の存在」は各地方にもある。筆者の地元ではこんな記事が載った。
「愛知県経営者協会は5日、会員企業の2014年夏季賞与の調査結果を発表した。
妥結平均は前年比5.08%増の59万6825円(基準内賃金の2.20か月分)で、
リーマン・ショック前の08年の約60万円に迫る水準となった。一方、会員企業を対象とした
14年春闘の調査では、基本給を一律に引き上げるベースアップを実施したのは約5割だった。」(読売 2014年8月6日)

こんな記事は読めば読むほど、いったいどこを調査したのかと首を傾げてしまう。
経団連とか、経営者協会とかいう団体は、なぜこうも高い金額を発表したがるのか?

筆者は考えて合点がいった。
それらの団体は労働組合を意識しているのではないか。
経営者団体は「こんなに高い給与や賞与を払っている。
だから、もうこれ以上の引き上げは無理」だと労組に言いたい。そのために新聞発表をしているのだ。

一方の労組は職務上、「日本企業は労働分配率が低過ぎる」と経営者に迫ると同時に、
組合員に対しては「労使交渉の成果として高い賃上げを獲得できた」とPRしたい。

だから、連合も負けじとばかりに高い金額を誇らしげに発表する。
連合サイトを見ると「2014春季生活闘争最終集計。
賃上げ(平均方式)2%を上回る、一時金水準は2008 年水準に回復。
一時金は、年間分の月数回答は4.78 月(昨年同時期比+0.29 月)、
額回答は1,539,022 円(昨年同時期比+87,625 円)といずれも増額となっている」と載っている。
当事者には失礼ながら、ニュースの発表者である経団連にしても、連合にしても存在感が低過ぎる。

そんな企業で勤務している社員は、日本の5000万人の勤労者の中で何%いるというのか!
 ごく一部のエリートの給与や賞与が上がったところで、全体の底上げにつながるのか!

これらのニュースソースの発表を鵜呑みにして報道する新聞社の見識も疑いたい。
官公庁や大手の発表をそのまま記事にするだけだったら、新聞記者などいらない。
新聞記者だったら、自分の足で情報を得るという努力をして欲しい。
新聞を賑わす賞与の記事が実態を表していないことを、一般の人々は実感として感じている。
だから冒頭のヤフーのアンケートには、以下のようなコメントが山のように寄せられているのだ。

「新聞報道では8万円増えたとあるが、どこの世界だろう」
「確かにいつも感じています。平均的世帯の収入例とか貯蓄額とかあれを見るたび心が折れる」
「ボーナスが増えているのは、架空のアベノミクスを支えるため政府に協力している、
一部の大企業だけ。それも夏までだろう」
「企業の支給額は、ちょっと上がっても、税金や保険料などが天引き額も上がっているから、実質下がっていることも」(終)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:13:07.21 ID:mSkmmseQ0
4割がゼロってどこでアンケートしたんだ?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:14:19.68 ID:opoaChoc0
>1
日本政府が言う所の民間企業とは?
http://www.keidanren.or.jp/profile/kaiin/kigyo.pdf

日本政府が言う所の日本国民とは?

日本国民 = 政財界関係者、創価学会関係者、統一教会関係者、在日本大韓民国民団関係者、団塊世代

であり、日本国籍を持ち代々日本国に住んでいる者を指すわけではないという事だ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:14:52.84 ID:AnVmpB8C0
104 :地震雷火事名無し(空):2014/08/19(火) 22:00:52.14 ID:iqGOBSfli
【  転載  】

原発の問題は、
真剣に向き合えば、だれでも分かるように、人類の存亡がかかっている。

実際に、日本と日本人は、今現在、まさに存亡の危機にある。
収拾がつかなくなった、福島第一原発のせいである。

3つのメルトスルーした核燃料は、今この時も、大気中と海中に多量の放射性物質をまき散らしている。
原発爆発から3年を経て、植物や動物に種々の奇形が、至るところで出ている。
あるタマネギ生産農家の話しでは、4つから5つに割れかけ尻尾が4つ5つもある異様な形態のタマネギが、
30パーセント以上も出て来ているそうだ。30年以上やってきて初めての経験だそうだ。


あと何年かしたら、被曝して染色体に異常をきたした卵子が原因で、奇形の赤子が多数出産されて来るだろう。
チェルノブイリの例を見れば、この問題は避けられない。
しかし、それは「 特定秘密保護法 」によって、完全に隠蔽される。
もちろん、日本の御用マスコミは、奇形児の多産をまったく報道せず、奇形児が重大な社会問題である、という認識は国民に共有されない。
要するに、その奇形は、その母、若しくはその夫婦が個人で背負う問題に矮小化される。


こんな地震源の密集した日本に、54機も原発を作ったこと自体が、犯罪行為だが、
その原発を稼働させないと、電力会社の経営が圧迫され、官僚たちの旨みのある天下り先が無くなる、という理由で、
極めて強引に、原発が再稼働させられようとしている現状は、狂気以外の何ものでもない。
そしてその官僚たち個々人を追跡してみれば、その子弟は、とっくに海外に待避させているだろう。


腐った官僚どもとその仲間の、体面と資産そしてその家族が守られるなら、日本などどうなったってかまやしない、
まさに、甘利大臣が以前公言した通りに、今日本は進んでいる。
.
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:19:56.76 ID:EP5dOEH70
■安倍総理が国会で大嘘 「民主時代は賃金が下がった」
http://www.youtube.com/watch?v=uxDWAx2cvtk

↓民主の時は毎年上がってました。
 安倍自民になってから再び下がりました。

民主党政権…平成21年9月16日〜平成24年12月26日
賃金構造基本統計調査
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html
平成15年 302.1千円 (前年比▼0.2%)
平成16年 301.6千円 (前年比▼0.2%)
平成17年 302.0千円 (前年比+0.1%)
平成18年 301.8千円 (前年比▼0.1%) 自民党政権
平成19年 301.1千円 (前年比▼0.2%)
平成20年 299.1千円 (前年比▼0.7%)
平成21年 294.5千円 (前年比▼1.5%)
------------------------------------
平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%)
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%)
------------------------------------
平成25年 295.7千円 (前年比▼0.7%) 自民党政権  ←安倍「近年まれに見る賃金の上昇が見られる(キリッ)」


13年の月額賃金0.7%減、4年ぶり低下 厚労省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2001Y_Q4A220C1PP8000/
【平成26年春闘】昨年の平均給与、4年ぶりに前年割れ 厚労省調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140220/fnc14022022330017-n1.htm
フルタイム勤務者の月給、4年ぶりに減少…昨年
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140221-OYT8T00600.htm


国際評価はドル表示だからドル表示した賃金構造基本統計はもっと衝撃的だぞ。(ざっと計算)
2006 $25,952 116.29 自民党政権
2007 $25,571 117.75
2008 $28,940 103.35
2009 $31,473 93.57 民主党政権(9月から)
2010 $33,743 87.78
2011 $37,743 79.80
2012 $30,505 97.57 (安倍ちゃん政権レート)
2013 $27,978 103.9 安倍ちゃん政権

シャブサポ涙目w
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:21:07.43 ID:EP5dOEH70
【政治】 失業手当、8月から上限引き下げへ 平均給与額減少で [朝日新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405426541/

>2013年度の毎月勤労統計調査で、働き手が毎月決まってもらう給与の平均額が12年度より約0・2%下がったためだという。

えっ?


 不動産経済研究所(東京・新宿)が15日発表した6月のマンション市場動向調査によると、
首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比28.3%減の3503戸と、5カ月連続で減少した。

 2014年上半期(1〜6月)の首都圏の発売戸数は前年同期比20.2%減の1万9394戸だった。

 同時に発表した6月の近畿圏の新築マンション発売戸数は前年同月比30.1%減の1690戸。

日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IBG01_X00C14A7000000/

あれ?


大手家電量販店、6月の売上高軒並み減 駆け込み反動
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASDZ11H5L_11072014TI0000
最大手のヤマダ電機は前年同月比で13.7%減だった

うそっ?


ttp://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm

 二人以上の世帯

・・・・消費支出は,1世帯当たり・・271,411円
・・・・・・・・・・・前年同月比・・実質8.0%の減少・・・・・・前月比(季節調整値)・・実質3.1%の減少

うわああああああ!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:22:08.00 ID:EP5dOEH70
■壺シャブ詐欺のミクスワロタwww

【経済】過剰な成果主義が横行、アベノミクスで急増する粉飾決算
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399110581/
【経済】ソニー、市場の不信感高まる恐れも PC不振 3度目の下方修正 ★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398997489/
【経済】GDP下方修正…伸びぬ消費、投資も鈍化 正念場のアベノミクス★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394528565/
カゴメ「消費増税による落ち込みが想定以上でした…」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405677811/
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:23:46.60 ID:EP5dOEH70
【安倍政権】貿易赤字、過去最大の13兆7488億円13年度、3月の赤字も最大 −貿易統計速報
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398039935/

【安倍政権】生活保護、最多を更新=1月、216万7927人−厚労省
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396573262/

【安倍政権】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末、過去最大を更新
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399704187/

【安倍政権】未婚率上昇、25〜29歳男性71.8%、女性60.3% 晩産化も=仕事と育児の両立困難
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402978335/

【安倍政権】消費増税、生活は苦しくなった=7割 ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399346337/

【安倍政権】消費増税で自動車保険料値上げへ…本来非課税
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396558350/

【安倍政権】消費増税「便乗値上げ」 取り締まる法律なし
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398380888/

【安倍政権】売上高、6カ月ぶり減=増税反動減響く−百貨店[5/20]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400578409/

【安倍政権】安倍首相、“残業代ゼロ”対象年収の引き下げに含み ★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402979579/

【安倍政権】残業代ゼロについて「対象限定せず制度化すべきだ」榊原経団連会長
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402581854/

【消費増税】 所得増えずマイナスの影響大
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395987652/

【安倍政権】安倍首相、「配偶者控除」見直し検討を指示★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395241147/

【安倍政権】自民税調、外形標準課税検討 法人税減税の代替財源・赤字企業も税金負担し
一部の高収益企業の負担を減らす効果
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401125073/

【経済】6月の白物家電出荷額、6.8%減 2カ月連続マイナス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406005108/

【社会】スーパー・コンビニ売上、3か月連続で減少
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406033727/
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:24:04.16 ID:6xgV7nTu0
労組の数字で発表したら黙るくせに
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:24:46.27 ID:7PorJBGm0
就労者の4割が派遣労働者なんだけど
妙に数値が一致してて笑った
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:24:48.79 ID:xM9+7GIM0
それな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:25:27.93 ID:Cc1joGXd0
その4割ってのは前回も0だったんじゃないの?
前回も0だったなら上昇でもなく下降でもないじゃん
残りの6割の内訳がトータルでプラスだったんじゃないの?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:26:41.14 ID:gc3A4EAi0
まあ実質賃金下がっているから
貧しくなってるのは確か
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:26:47.85 ID:EP5dOEH70
【アベノミクス】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末過去最大を更新
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0902K_Z00C14A5EE8000/
【アベノミクス】増税の影響で5万社が廃業寸前
http://news.livedoor.com/article/detail/8736440/
【アベノミクス】2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】過去最大の95兆円超で14年度予算成立 新規国債発行41兆で借金返済が23.兆
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_62768/
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】正規雇用は前年同期比58万人減 非正規雇用は前年同期比100万人増
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2014_1.pdf
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
【アベノミクス】一人あたりGDPが昨年比13位→24位にランクダウン
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
【アベノミクス】「生活が苦しくなった」72・3%
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140506-1296598.html
【アベノミクス】4月の実質賃金前年同月比で3.1%減 10カ月連続減少/消費者物価4月は増税分除いてもプラス幅拡大
http://www.asahi.com/articles/ASG630Q91G62ULFA02J.html
【アベノミクス】貿易収支は9090億円の赤字、23か月連続の赤字
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140618/k10015303361000.html
【アベノミクス】生活保護受給213万人、過去最多
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140613-OYT1T50132.html
【アベノミクス】物価値上がりで実質賃金大幅に減っている! 「悪いインフレ」に陥っている可能性
http://www.j-cast.com/2014/07/08209764.html
【アベノミクス】4─6月GDP‐7%予想も、消費など夏場の回復ペースが不透明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FD0QM20140708
【アベノミクス】貧困状態の日本人の子ども、16%を超え過去最大
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140715/k10013033291000.html
【アベノミクス】平均所得が1980年代以下の水準に 「生活苦しい」6割
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2014071500737
【アベノミクス】貧困率が過去最悪を更新
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20140716/Newscafe_sp_1483775.html
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:27:01.29 ID:9QrBzKNP0
毎年非正規比率上がっていくよね
それにボーナスどころか
どこも交通費までださなくなった
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:28:25.77 ID:TmovnXwW0
さすがに4割が0ではないだろ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:28:45.75 ID:EP5dOEH70
議員「成長戦略とはどのようなものか」 安倍「日本を任天堂のようにすることだ」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393832823/


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【経済】任天堂、営業赤字464億円に拡大・・・WiiUが予想超える不振★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399464434/



 
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)晋晋ミ
    \ /   | 晋三 晋晋晋三
      (   _ノ | 晋晋   三晋晋ミ
      |   / /晋 ◆/)||(\◆晋
      |  / / I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
      (  ) ) I│  . ││´  .│I
      | | /  |   ノ(__)ヽ  .|
      | | |   I    │  I   .I
     / |\ \ i   .├─┤  /
     ∠/   ̄ \  /  ̄ ヽ,ノ
             ` ̄ ̄ ̄´
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:28:58.93 ID:KIsFhTJR0
日本もうダメか・・・
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:31:09.30 ID:si+oqXRP0
増税の為なら数字なんか捏造するし
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:32:34.57 ID:BcsnQdzuO
自分、今夏休み中の派遣PGだが
なんせ男が多いこの仕事を派遣にさせるのは間違いだと思うよ
事務じゃないんだからこの仕事の派遣は禁止にしろ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:32:40.14 ID:eBnpIJ+T0
バカじゃないのか、資本主義なんだから
金持ちから順に恩恵受けるに決まってるだろ
こんな報道して金持ちが贅沢自粛したら
それこそ庶民がおこぼれにありつけなくなるわけだが

、、、それが目的か
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:35:51.19 ID:wD3OSLJz0
ISISはオンラインショップまで持ってるぞw
春夏コレクションは、ネットで衝撃が走ったらしいw
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2666854/Inside-ISIS-gift-shop-Online-jihadist-spring-summer-collection-shocks-internet.html

ISISは一方では残虐に殺しまくり、一方ではオシャレで西側のカルチャーに通じてる。
これって絶対若者を熱狂させるんだよ。


キミもテロリストになってみないか?

m9(^Д^)
wwww
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:35:53.62 ID:EP5dOEH70
>>22
シャブサポ苦しすぎwww
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:37:02.36 ID:RTFrfWuo0
これってもしかして、もともと賞与がない仕事してる人じゃねーの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:37:09.90 ID:E6btoZka0
>>22
もうその論拠は苦しいぞ?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:38:59.67 ID:EP5dOEH70
■徐々にではあるが確実に日本を良くしていた民主党■

☆有効求人倍率
 総務省が1日発表した労働力調査によると、2012年平均の完全失業率は4.3%と前年に比べ0.3ポイント低下し、2年連続で改善した。
一方、厚生労働省が同日発表した12年平均の有効求人倍率は0.15ポイント上昇の0.80倍となり、3年連続で改善した。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_jobless-rate
☆景気と株価
http://www.jcci.or.jp/lobo/diandsp1212b.gif
求人は民主で回復、景気は2012はきついが2009よりは大幅に回復

☆<就職内定率>大卒75% 2年連続上昇
 今春卒業予定の大学生の昨年12月1日現在の就職内定率は75%(前年同期比3.1ポイント増)となり、過去最低だった10年の68.8%から2年連続で前年を上回った。
毎日新聞 1月18日(金)10時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000029-mai-soci

☆自殺者、15年ぶり3万人下回る…防止策拡大で
 警察庁は17日、2012年の自殺による死者が前年より2885人(9・4%)少ない2万7766人だったと発表した。
年間の自殺者数が3万人を下回ったのは、1997年以来15年ぶり。
(読売新聞 - 01月17日 11:11)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130117-OYT1T00459.htm


■安倍首相が自慢している雇用者が60万人も増えた、の内訳■

アルバイト 100万人増加
契約社員  60万人増加
嘱託・他   20万人増加
正社員   120万人減少
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:39:27.66 ID:sCVqNLmP0
>>11
派遣だけじゃないからな
自営業やフリーター、ニートまで含めると8割は「賞与ほぼ0円」だろう
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:41:50.31 ID:E6btoZka0
>>25
基本給10万円、職能給10万円、役職手当5万円、外勤・営業手当5万円、交通費込み
極端な例だけど、大手でも中小でもこういう会社は増えてる
ボーナス奮発して6ヶ月分支給しちゃうぞ!→10*6万円
同じ理屈で退職金も安く抑えられると

後は派遣さんやパートさんの、交通費なし時給+50円、天井1万円/月みたいな無茶もまかり通ってる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:43:41.98 ID:y+fl2bFF0
0円が4割てなんだよ?
バイトとかもカウントしてるの?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:47:22.27 ID:6tyKe7nu0
経団連御用政府と大本営マスゴミ一味なんて現役世代は誰も信じてないだろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:54:12.08 ID:8KSl4kke0
増税以降の落ち込みが想像以上だった
おりゃあもう仕事がないから安月給で転職するしかねーわ
ムチャクチャだよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:55:20.47 ID:tNJBPGXp0
自民党の情報操作だろ

給料減ったから
安倍死ね
自民党死ね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:05:37.31 ID:8KSl4kke0
>>33
民主になったら在日にばら撒いてくれるぜ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:10:39.37 ID:mEeNJPJ/0
マスコミも安倍批判に躍起なくせにな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:13:25.47 ID:CpYcvTSH0
>>33
民主党の超円高政策のためにリストラされそうになったので
まだ自民党の方がマシだよ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:14:15.87 ID:p3NFLuru0
韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

韓国の輸出量 昨年は6%増=上位10カ国・地域で3位 2014/02/18
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/02/18/0500000000AJP20140218001800882.HTML

円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大  2014年03月17日
http://japanese.joins.com/article/037/183037.html?servcode=300&sectcode=300

【統計】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/

上半期の経常黒字392億ドル 過去最大に=韓国 2014年07月29日 ←new
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140729-00000002-yonh-kr
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:15:23.55 ID:p3NFLuru0
韓国の対日貿易赤字を見てみよう
実は民主党政権の頃の2010年は韓国の対日赤字約361億ドルだったが
2013年は約253億ドルの赤字に減少している
その原因は円安によって日本からの輸入は大幅なコスト削減になり
それが対日赤字の減少に繋がり韓国の貿易黒字は440億ドルで過去最高を記録したと
外務省のレポートから読みとれる

韓国経済と日韓経済関係 -外務省アジア大洋州局 2014年3月
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000005986.pdf


ちなみに2014年1-6月の
韓国の対日赤字は約79億ドルに減少
自民党の円安政策は完全に韓国への利益誘導
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:17:21.90 ID:LIIeCe9+0
まだボーナス0の所があるの?
経営者おかしいんじゃね?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:24:23.77 ID:xJUpo8bn0
>>1
何で不可解なん?

賞与ゼロ以外の奴の支給が増えたんだろう。

だったら、賞与額は上昇しているじゃないか。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:32:38.01 ID:dUHmDRy30
13日発表したGDP速報値は物価変動の影響を除いた実質で前期比1.7%減。項目別では全体の約6割を占める個人消費が5.0%減と前期から急減した。

実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:34:15.31 ID:dUHmDRy30
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:35:33.79 ID:dUHmDRy30
GDP落ち込みに首相「ならすと成長している」
【読売新聞】 2014/08/13 13:40

安倍首相は13日午後、4〜6月期のGDPの落ち込みについて、「1〜6月(の半年間)でならして見ると、前年
10〜12月より成長している。政府としては冷静な経済分析を行いながらしっかり対応し、成長軌道に戻せる
よう万全を期したい」と述べた。

山口県下関市内で記者団の質問に答えた。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140813-OYT1T50077.html

概要(PDF)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2014/qe142/pdf/gaiyou1421.pdf

関連スレッド:
【経済】4-6月期GDP成長率(一次速報値)▲1.7%、年率▲6.8%で震災以来の落ち込み★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407907819/
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:35:58.30 ID:S9K8s5S+0
なんで賞与だけ抜き出して比較?
ベースアップあったかもしれないじゃない
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:36:51.85 ID:WO2zxGUVi
非正規の人でニュースでは賞与87蔓延だと言ってるにだ。
俺にも今すぐ払うにだ。

と言って詰め寄る社員を数人見たことがある。
イケメンでもだ。

女の人には上司は無理だ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:39:28.63 ID:z0FP1wQZ0
>>29
それだ
基本給✖️1って少ないと思ったら基本給って少ないんだ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:43:11.38 ID:dUHmDRy30
実質賃金

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%

*********
12月 −1.3%
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%

 6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731.5%減。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:44:10.07 ID:ddzZoDhC0
>>34,36
と、シャブサポがデマを流しております。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:45:02.37 ID:K3MT/elA0
高級寿司屋だがボーナスなんてない糞会社
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:46:16.92 ID:SFDWC2Wx0
人為的に格差を拡大するのが目的なんだから景気だのGDPだのどうでもいいんだよ
貧困国の金持ちにはべらぼうに金が集まるからな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:48:20.14 ID:upxifVUwi
賞与0なのか?!
ほぼ0ってのが気になる
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:48:46.16 ID:ddzZoDhC0
>>50
自民こそが日本人最大の敵と言うことだな。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:49:37.28 ID:QXvy3F9A0
まぁな、中小零細に賞与なんて無いのが普通だろ
1万が2万で100%UPでも有るし結局は年収だよな
しかし昨日のテレビで言ってた秋田大潟の米農家、年収1,600万平均には驚いたわ
株ニートのオレの倍くらいだ、羨ましい
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:50:03.26 ID:IJzwJxbG0
冷蔵庫のようなものがなかった昔は卵は高級品だったが、今では安価な食材になっている。
物の価値や仕事の価値というのは、その時代の背景によって大きく変化するものだ。

東南アジアでの単純労働力の給料は日給数百円。
そして世界には単純労働力はいくらでも余っている。

グローバル化で世界との距離が近づき、機械化が進んだ今の世の中では
単純労働力の価値なんてその程度でしかなくなってしまってるってことなんだよ。
それを法で規制して最低時給を定めたり、海外労働者の流入を制限したりしてるだけ。

もし法の規制を一切取っ払えば、企業の大半はお前らを見捨て、安価な海外労働者を日本に呼び寄せるだろう。
勿論物価の問題があるから、海外での給料そのままとはいかないだろうが、今より確実に削れるからね。
待遇が悪いだのなんだの言ってるけど、
実際には今の給料ですらお前らの仕事内容と比較すりゃ貰い過ぎなんだよ。

企業は世界と戦ってるから、他国が安い単純労働力を使ってるのに日本だけ使わなかったら
価格面で大きなハンデを背負い負けてしまうことになる。
日本の場合原油のような資源があるわけでもないのだから、そっちで稼ぐというわけにもいかない。

技術で世界を上回り、その上で売れる商品価格を提示して
世界と戦っていかないといけない国なんだよ。

結局日本で豊かな生活が送りたかったら、それなりの技術を持った優秀な人材になるしかないわけだ。
それ以外に戦える場所がないのだから。

今の世の中、手と足を動かすだけの労働者なんて、はっきり言えばもう足手まといにしかなってないのだよ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:50:49.38 ID:wZxeMMXC0
前年が5割かもしれない
不可解と言うのは算数ができないからじゃないのか
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:52:35.99 ID:Q9+tikT1O
実質的に上がったのは公務員の給料 賞与 です!
これ末端の公務員含む全国漏れなく!
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:53:13.91 ID:TFtEuev90
ネトウヨの目指す未来ってこーいうことでしょwwwwwwwwww

m9。゜(゚^Д^゚)゜。プギャギャギャギャ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:54:40.89 ID:pz+7DDHx0
>>56
安倍さんが給料やボーナスをアップすることをお願いしたけどスルーしやがったから
政治家が介入できる公務員の給料・ボーナスをアップさせて見本を示すというのは正しい
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:56:26.65 ID:OyyNoMwO0
きちんと検証したり取材してるのは良いこと
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:58:33.38 ID:DAl+sydh0
景気回復してる事にしないと増税出来ないから。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:07:28.14 ID:AcYTagQdO
目先人参、種籾を失うナウだわな。

つまり増税→物価上昇→賃金アップの過程にあれのであって、長き目を持てば、楽勝だやな!
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:11:34.72 ID:Vue/Q76e0
いや、周り見ても給料上がってるよ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:13:54.62 ID:y9lX44fg0
だって0は統計に入ってねぇもんw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:15:08.27 ID:Rm1+ezL+0
国家公務員のボーナス87万だからな!!
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:18:21.79 ID:FBFtZhWC0
おい、安部チョン、駄目じゃないか!
せっかく税金から65億も使ってマスコミ関係者をおもてなししてるのに、何故都合が悪い報道が出るんだ?
もっとマスコミ対策費を増やせよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:19:46.17 ID:MelIR3Dq0
景気は気からって言うだろ
こまけーこたーいいんだよ
足を引っ張るな

ま、暴言だが所詮はこんなもん
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:34:12.24 ID:egbTNM430
yahooの利用者の4割が「賞与ほぼ0円」の間違い
68ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:37:15.04 ID:qNOLQDYR0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:38:33.44 ID:hDUc16kI0
ヒント:経団連
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:40:59.80 ID:yHE2Ed+m0
俺のボーナスも20万ダウンしたわ
酷いもんだよほんと
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:57:41.02 ID:bu1yvcvg0
【政治】10%に消費増税しないと「アベノミクス失敗」谷垣法相 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408454733/
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:06:43.13 ID:XyYi896o0
ボーナスなんてもう何年ももらってないな

ボーナス欲しいよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:08:15.27 ID:dBz3I9gC0
ガソリン価格、5週連続で値下がり(産経新聞)
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6127740

これもひでぇな。
いつ下がったかも気が付かなかったが、記事中身は酷い物だ。
まぁ、いつもの政府御用聞の産経らしいが。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:12:44.08 ID:3oXacZCF0
>>29
是正勧告をするのが非営利の公である厚生労働省の仕事だが、
リクルート社の台頭以降、派遣会社に天下りする事しか考えてないからな。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:16:48.86 ID:H4Tl7ylg0
ボーナスがない会社が理解できない
毎年赤字なんか?赤字でも労使交渉で多少出るだろ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:20:08.90 ID:348axiLxO
一部でも上がれば良いだろ
みんな下がれば良いってのか
悪夢の円高、株安に戻りたいのか
安倍が魔法使いだと勘違いしてるバカが多すぎる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:25:18.38 ID:KSSwo2s10
>回答は「賞与に関する調査対象の企業は非公開」だった。
これってマジで最悪だな...
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:37:04.94 ID:Pzz33/ee0
物凄い単純計算で5%収入が増えてないと貧乏になってることだよな(物価上昇2%+消費税3%)
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:37:19.14 ID:Ffj6vglB0
>>75
赤字じゃないと、法人税はらわなくちゃいけないだろ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:53:11.37 ID:Vy3+fhbv0
派遣社員や非正規、契約社員は無いよ!

賞与ない、信用無い
銀行でローンも組めない、車や家を買え? 買える社会にしろよ。

毎月の家賃に必要出資払ったら残らない。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:59:05.07 ID:bnlKrINC0
学生とか年金受給者が回答してるだけじゃねーの?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:04:04.82 ID:x6aobIh30
5%上昇なら、ボーナス50万もらってたら52万
ボーナス0円のやつは0円のまま

会ってるじゃん
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:06:57.39 ID:RVXyrbc+0
だって、マスコミは財務省の傀儡だもの
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:11:23.81 ID:dOcGEDcs0
ノーナス無い人間はカウントしないだろう・・・
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:31:47.22 ID:8KSl4kke0
>>82
言葉遊びかよ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:36:54.26 ID:Wb9fgxOR0
誰向けの記事だ?
こんなの読んで喜ぶ人いないよ。
ニートがますます働かなくなるだけの害悪しかもたらさない。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:40:27.36 ID:oIzhTdy80
俺は夏のボーナス30万で、増えてもないから
物価の上昇でキツいわ。
ただ5月末に買った株が500万の利益出てるのが救い。
ただ100万も税金払いたくなくて売る気にならんわ。アベって馬鹿だろ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:42:15.08 ID:SfTiY8uM0
〉53
農家とか漁師とか貧乏なイメージがあるけど、
凄い豪邸だよ。税金もろくに払って無いし。
家族で外食して経費で落としたり。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:42:32.35 ID:EV7ghd2/O
まともな就職試験あって少なくとも倍率3倍以上の会社だけ調べたら、賞与無しとか年収400万以下とかありえねぇだろ…
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:43:22.93 ID:EylGK2Wy0
>>87
見解の相違ですから
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:46:47.01 ID:ddzZoDhC0
>>76
その時代は給料も上がって正社員も多かったのにどこが悪夢なんだ?

あ、在日の方でしたか。
在日だったら自民支持だわなwww
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:12:55.03 ID:A1xX5X6n0
>>1
> 「年間賞与30万円未満」というのは、もはや賞与と呼ぶに値しないかもしれない。それは「寸志」と言ってもいいレベルだ。
> だから「賞与ゼロ+寸志」という人は、26%+13%ということで、実に4割を占めるまでになっている。
なにこれ?
自分で勝手に賞与を定義して4割賞与無しとかほざいてる。
プレジデントとかってこんな糞記事掲載しとんの?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:17:58.19 ID:SfTiY8uM0
公務員の賞与もゼロの人も
含めた平均で出さなきゃね
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:20:20.12 ID:oZqwwtUL0
昨年、ほぼゼロだったのが今年更にゼロに近づいた
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:32:04.13 ID:GnN9Hy8t0
日本の労働者6000万人はいるだろ
そのうち厚生年金加入者が3400万人
全体の56.6%やな
そのうちの4割やから22.66%
大体2割だな(民間+天下り機関で)
公務員は90%ぐらいか
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:32:34.16 ID:AYw3nR/H0
ネトサポの賞与ゼロw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:34:40.38 ID:EniBaGO40
【政治】甘利経済再生相「10%への消費増税について、予定通り引き上げることがベストだ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408533905/
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:35:31.80 ID:1wT7E5yx0
>>44
その状況で賞与が0なハズないだろwww

いや、この調査4割とやらを信じるとしてだが
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:35:39.98 ID:1EwJui7/0
まさしくバカウヨそっと閉じのスレwwwwww
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:43:22.79 ID:957wI0HW0
うちの会社は全社的に昨年の1.5倍だった
今現在好景気の恩恵を感じられない人達が底辺ってやつなんだと思う
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:44:41.04 ID:LtM294N10
賞与ゼロは去年もゼロだからカウントされず、逆に1000円でも賞与があればアップとしてカウントするんでしょ。

非正規や賞与無しは国民に非ずが政府の本音。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:45:29.44 ID:vV3tsfeH0
皆が横並びの時代は終わったが
平均というものは、そういうものということの理解が出来なければ
批判も賛同も意味をなさない。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:51:14.79 ID:gfEOpifD0
>>100
お前は何処まで馬鹿なんだ?
430万社の大多数にボーナスなんて殆どある訳が無いだろうがw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:52:58.07 ID:mUDhHxXT0
政府は上場企業の動向しか感心ありません。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:53:00.47 ID:gfEOpifD0
>>100
お前は何処まで馬鹿なんだ?
日本の貧困率は20%以上なんだけどw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:55:00.50 ID:9cWyQurH0
もう今やネトサポなのか釣り師なのか分からん
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:55:09.38 ID:jEKlhm980
(゚∀゚)

だがちょっと待ってほしい。
まずは「プレジデント社」や「朝日新聞社」などのマスコミが
自社の給与水準や賞与額を広く公表するところから始めるべきなのではないか。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:55:45.67 ID:8jrKsp+C0
低脳記者は数学ができないまで読んだ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:00:25.52 ID:OjEroBIz0
0なら減りようがないと思って見てみたら
「増えた」と答えた人より「減った」と答えた人の方が多いとは
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:08:29.21 ID:gfEOpifD0
>>109
日本の景気の実態がそれだけ悪いのである。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:09:29.37 ID:greUz7Xr0
無能のゴミは基準に入るわけないだろ
努力不足の能力不足のゴミ屑がw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:14:17.44 ID:gfEOpifD0
>>111
努力していない日本人が増えたでも言うのか?
今の62〜70くらいが戦後団塊のバカでもボーナスを貰えて、
能力無いの奴ほどに威張る害悪世代ほどそんな事を言うなw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:17:30.19 ID:4FM1wOa40
>>81
日本語が理解出来ない人は黙ってなさい
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:35:40.96 ID:YftaXfvt0
8%にしてから実質賃金の低下はリーマンショック並みらしいしね
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:38:39.59 ID:pShCRnlh0
サビ残が増えてボーナス減ったねw

仕事は増えても因縁サービス強要だからね

そら仕事ただでやってもらえるから産業構造の上の人は儲かるがなw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:40:35.82 ID:gfEOpifD0
>>114
安倍総理の消費税増税はリーマンショック並みの経済低迷を起こせるのかよw
確かにそのぐらいの不景気になったとは感じるな
117名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:40:43.15 ID:uFCeizhu0
物価は上がったよな・・・
車とかが値上がりしてたのは感じていたんだが、
最近は生活必需品が高く感じるわ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:42:31.87 ID:WT6CcpyZ0
嘘つきの国
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:42:36.96 ID:WXv+EgG00
ジャップの伝統芸能大本営発表信じるのなんざ頭おかしいネトウヨぐらいだろw
現実見てみろよ個人経営の中小なんざ死ぬ寸前だぞ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:45:01.89 ID:tuf3USqw0
夏ボは手取りで200万超だった
昇進したのもあるけど去年の倍でビックリした
来年さ来年には子会社とかにも波及すんじゃね
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:48:40.04 ID:6YjaI8PY0
自称賞金コンサルタントだぞ これ書いたの
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:49:03.97 ID:3YQ5ZIkTO
>>111
カスの代表のお前が言うなwww
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:52:45.22 ID:D7aj0MCD0
政府が発表をコントロールしていやがる。
ふざけた大嘘つきの政権だ。まるで戦前
の大本営の様な自民党やな。嘘つき集団め
滅茶苦茶不景気だぞー。土地も車も全く
売れてませんよ。どうするのだ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:59:27.54 ID:oNfBeNf80
サビ残ばっかり増えてるわ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:00:29.00 ID:uFCfDjDv0
民主政権時より生活苦しくなってるんですが、自民も民主も両方糞
だな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:03:47.67 ID:KmCazZbW0
>>117
消費税3%アップ分上がっているし便乗値上げに対しては無策だから
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:28:31.83 ID:oK79ep6V0
うむ
オレもボーナスは0円
年収は1600万だが
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 04:09:01.68 ID:WQMgsXuP0
そんなに皆頭いいのか?都内で働いてる人なのか?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 04:10:13.42 ID:HhdRrJjz0
公務員の給料しかり
調査対象は大企業や中堅企業w
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:40:14.26 ID:ArYdL9J50
>>77
きちんと調査していないのと、
アンケート用紙を渡しても、ボーナスが無い中小企業は「恥だと思い」未提出の両方だろう。 
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:56:10.65 ID:P2gKPA5/O
喫煙率20以下も嘘だな
どうみても40は固い
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:00:33.63 ID:E5nF4zqA0
存在感は高低じゃなくて大小じゃねーの
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:01:02.85 ID:gOK+/vsO0
99%が前回から0だったら残りの1%が増えただけで上昇になるよね
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:06:54.33 ID:Q4P1upJL0
雰囲気作り。
雰囲気が大切なんだってことでしょ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:42:25.04 ID:qDH11cnf0
>>134
役人さんの脚本
または、役人さんによる洗脳ですか?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 14:46:43.42 ID:ZIK3fNOT0
消費税10%に上げればアベノミクス成功するから(震え声)

by ハニ垣
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:32:15.75 ID:VCOQ9um+0
>>136
谷垣はん、
日本国の消費税率を上げれば、
ユダヤ様の推薦で総理大臣になれますね。 
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:33:57.41 ID:9YLWyor80
コンビニの売り上げまで落ちてきたから
もうだめだね、このアホ政府
また竹中にだだまされて
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:36:55.85 ID:meXHCf6Y0
この期に及んで不景気言ってる奴は社員として働いてるのか聞きたいわ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:41:22.46 ID:iqksJQ4M0
どの辺りの企業が好景気なん?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:48:41.55 ID:meXHCf6Y0
>>140
うちは某観光地の宿泊施設、例年に無いくらいの盛況だし仲間内の都内レストランや伊豆の旅館もお客が戻ってるぞ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:04:31.93 ID:iqksJQ4M0
>>141
なるほど 全く関係ない業種やねw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:10:47.73 ID:iqksJQ4M0
正直今どこが好景気でもさー
消費税10%になる前の駆け込み需要にしか見えないんだ・・・
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:30:32.79 ID:iqksJQ4M0
死亡消費税とかチラつかせてさー
金は生きてるうちに使わな損損みたいな風潮作り出してるけどさー
その手のが老人になった頃、社会保障費ってそれこそどんくらいになるんだろうな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:50:25.89 ID:/1fhHd8x0
仮に本当に上がってたとしても消費行動に現れないと意味ないわ
すぐにバレるだろう
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:31:00.20 ID:T8xtxPQ10
デパートに続き、スーパーも四ヶ月連続
売り上げ減少
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:33:20.09 ID:yYZegLtOO
増税しないと公務員の給料上がらないじゃないか!
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:32:23.79 ID:XwQxTFO/0
>>147
お前ら、他の先週国と比べれば、給料も年金も貰いすぎだろ。
「財政赤字と言い張る」のなら明らか貰いすぎだぞ。※黒字なら文句は言わない。
給料は沢山欲しいから消費税率上げますなど、甘えたことしてたら、
マジで江戸時代末期みたいな暴動や革命が起きるぞ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:33:25.72 ID:XwQxTFO/0
>>147
お前ら、他の先週国と比べれば、給料も年金も貰いすぎだろ。
「財政赤字と言い張る」のなら明らか貰いすぎだぞ。※黒字なら文句は言わない。
給料は沢山欲しいから消費税率上げますなど、甘えたことしてたら、
マジで江戸時代末期みたいな暴動や革命が起きるぞ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:35:18.13 ID:vFJ1ORuc0
オレは上がってるからおまえらドンだけ底辺なんだよw

↑こういうテンプレをボットで貼り付けるお仕事?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:35:30.24 ID:XwQxTFO/0
先週国→先進国に訂正、

70過ぎのジジイで老眼気味だ、失礼した。 
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:36:36.59 ID:WnJ3MlkS0
とりあえずうちのところは0.5ヶ月分だったのが1ヶ月分、夏冬あわせて2か月分ボーナス出るようになったから数字の上では倍増か?
金額はあれだけど・・・w
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:40:17.79 ID:jJbudUE10
>>149
ハハハw
じゃ大増税して財政が黒字なら文句ないわけだw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:46:44.99 ID:OlTYuueT0
>2011年には26%になった

>2011年には33%になった

・・・お、おう

おう?

なんで2011年?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:58:15.39 ID:DMQrFhPP0
もう指摘されてるだろうけど

「年間賞与30万円未満は寸志」だから実質賞与ゼロとか、
どんな労働貴族を想定してるんだw
ゲンダイならともかくプレジデントがこんな馬鹿(北見昌朗)使うなよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:32:52.09 ID:w+RackD80
経団連の大企業のボーナスが上がってるだけで、全国的に見ればアベノミクス
は全く機能してないってことだ。トヨタを筆頭にあれだけ税金を湯水のよう
につぎ込んで補助金出したり、優遇政策やれば特定の企業だけは潤うだろう。
一般国民には関係ないね。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:42:00.86 ID:R9HOcs5F0
テレビ局や経団連関連の大企業だけだろ
貧乏人がテレビや新聞みて給料上がってると錯覚するんだろ
誰も突っ込まないしやりたい放題やな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:52:40.22 ID:1A4XUX/G0
毎年の春闘のニュースなんかもろにプロパガンダ
映像で流れるのは、自動車、電機などの超優良大企業の実績
そんなところが、上がるのは当たり前と言えば当たり前

組合の成果を強調したい連合と利益の配分をアピールしたい経営者側の
思惑が一致してるだけ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 20:07:47.18 ID:AmR7VVaL0
>>141
>伊豆の旅館もお客が戻ってるぞ

うちの親が伊豆に住んでるけど、周辺のホテルや旅館が次々に潰れてるってよ。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:29:59.96 ID:/wtwsF+m0
>>1
誇大広告
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:50:57.09 ID:O89csJOJ0
>>149
行政の黒字って、徴税額>>>行政サービスということ。
つまりやらずボッタクリって話だぞ?
それって納税者にとってたまったもんじゃないだろw

ちっとは頭使えよw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:52:51.97 ID:GA2/0JUt0
>>159
次々ってどれだけの大不況何だよw
仲間がいる、長岡、修善寺、伊東はかなり忙しいぞ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:39:56.40 ID:YwK+ukVr0
>>141
それって海外より金かからず安全や国内を選んだ人が多かったとかかな?

俺の周りは不景気のままだが、儲かってるのは製造業やってるとこと医療従事者かなあ...あとは大手か
地方だが今年も飲食、服飾、事務所とか次々潰れてるわ
頑張って耐えてたけど、とうとう潰れた
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:43:11.45 ID:dfxf2AtQO
>>159
熱海は相変わらず厳しいらしい
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:49:58.13 ID:ryaRccQl0
>>157
>テレビ局や経団連関連の大企業だけ

その辺の人達の金回りが良くなると、うちの業界も助かるなあ。
経済の事はよくわからんけど、こういうのって高きから低きに波及するもので
一斉にドンと上がるようなモノじゃないのでは?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:59:12.33 ID:uYHsFC6a0
4割が賞与0でも残り6割のトータルで少しでもプラスなら、全体で上昇するのは当たり前だろ
おそらく公務員と大企業で上げた分が全体を引き上げてるんだろう
それ以外の中小零細企業の社員や非正規、バイトには関係ない話だ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:00:43.15 ID:Va5mNIIp0
>>165
だったら御用新聞もそういう記事を書けばいいのにそうしないから叩かれてるんだろ
ま、上から下へ波及するのにどれだけ時間がかかるのか、どれだけのカネが回ってくるのか知らんけど
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:06:35.26 ID:WdahQYAf0
>>164
2代目や3代目が店を潰すのは今に始まったことじゃない。

いつの世でも結局、放蕩息子が老舗を潰すんだよ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:08:27.94 ID:d94DjsUr0
いっぱい金が欲しいわけじゃない
そこそこふつうの生活ができるくらいでいい
貧富の差が広がるばかりか…
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:09:10.98 ID:MO7TieG80
今年はがっつり貰ったので欧州で遊んできた
景気好調としか感じないわ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:09:53.01 ID:1dqHekog0
最近、近所のスーパーとかで万引き増えているみたいだ。
試食コーナーで腹を満たすホームレスとか見ることが多い。
アベノミススなのでは?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:13:19.66 ID:w0+fSKEi0
>>171
確かにミスばかりの政治でアベノミススだなw
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:50:56.21 ID:KvYdNAuz0
>>167
アベノミクスは特定の大企業だけが潤うシステムだから徐々に波及効果
なんてことはないと思う。一番恩恵を受けてるトヨタにしても本社は
笑いが止まらん状況だが、下請けの経営は火の車、従業員は薄給にあえ
いでる現状。安倍を引きずり下ろさないと日本が崩壊する。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:54:02.22 ID:dt6rwEcb0
賞与なしってこんなにいるんだw
で、なんで自民に投票してんの?バカなの?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:56:19.73 ID:HlDSGhdQ0
公務員の給料を先に決めて、
民間企業がそれに準拠しないといけないように
法律を変えればいい。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:00:06.91 ID:bP6p2PZui
賞与も出ない会社なんか最初から勤めなきゃいいじゃない
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:57:06.23 ID:Jr6xFYD60
>>88
>>家族で外食して経費で落としたり。

家族で外食して領収書もらう農家なんて見たことも聞いたこともないよ。

そうやって、お前ら反日工作員は、日本に必須の産業に対する
ネガティブなイメージを作って日本解体に励んでいるんだな。

もし、自分が愛国者だと信じているなら、ちょっと脳の異常を心配するべきレベル。

もしくは、一般農家が領収書もらって脱税でもしてたっていうソースを提示してくれ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:21:29.54 ID:WZ/db8+v0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:23:55.41 ID:MuRuBddB0
>>176
会社でもそうだけど、働かないやつ程文句多いみたいな感じじゃね
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:43:42.56 ID:zzwKkaNn0
あのさぁ、これってパートのおばちゃんやフリーターのバイトも入れての数字だろ?
こう云う印象操作的なことをやって発表する奴って多いよねw
先進国の公務員の給与の比較では、日本だけ正職員のみの平均給与(他国はパート・嘱託職員を含む平均給与)
を載せて「日本の公務員は貰いすぎ」とか叩き。 公務員数の比較じゃぁ真逆のこと(他国は正職員数、日本は総職員数)
を載せて「日本の公務員は多すぎ」と叩く。   もうね、やってることがめちゃくちゃですわw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:03:47.17 ID:slqXw0Nd0
30万円以下が寸志?
ふざけてんの?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:24:50.11 ID:DWIv6GE00
>>177
それ中小の派遣社長に良くあるパターン
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:05:21.87 ID:J2ssr+T50
      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
     <              ついてねえなあ            >
      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
   |┃    三壷壷壷壷壷:イ  `> ー─--ミ::::::::::::|  -=-::.
   |┃   .壷三 壷壷壷壷|    ::\:::/::::  \/集団ストーカーの王者
ガラツ|┃   .壷壷   三壷壷|  <●>  <●> ::|  戦争LOVE  ミ:::|!>
   |┃  I壷 ◆/・ ・\◆{ ////::  、//// ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
   |┃ 丶,I◆∠/I I \ ヘ   /、__r)\  ::||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ| 
   |┃  I│  . ││´ ~ ',  〈 ,_ ェァ. 〉 ;:;|ヽ二/  \二/  ∂>
   |┃    |   ノ(__)ヽ   '、   `=='´  ,,:/.  ハ - −ハ   |_/
   |┃三  I    │  I   ` .i、,,.  ... ..,,/ |  ヽ/ヽ/\_ノ  / | 
   |┃三  i   .├─┤ ./:::::::::\__ :/ ;.. \、 ヽ二二/ヽ  / /
   |┃    \_/  ̄ ヽ,ノ::::::/         .... \i ___ /_/
   |┃    \  //::::/::::/ ̄       ̄´      \   /
   |┃     ヽ./ /::ノ:::::〈                   ', /
   |┃      /  /:::::ハ:::::}                   ',
   |┃      |   |::::/::::ハ::::|              ,!    |
   |┃      |  ノ:::::::::::ノV      Y       、 |      |
                   特定秘密
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:20:51.52 ID:GHLwcb/00
ボーナスなんて、会社の都合で給与の増減できるってことだよね。
年俸制にすべきでしょ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:24:40.45 ID:AygqLZiT0
うちの会社はボーナス2ヶ月を高らかに謳っているが
基本給:手当=4:6
なので、実際は泣けるくらいしかでない
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:33:32.03 ID:H1ZgDp1B0
君らが0でも
君らの上司が何百万貰えば上昇します^^
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:58:01.82 ID:1hEqNaa10
アベノミクスの恩恵なんて受けてないから全くわからん。。。
ギリギリでなんとか生活してるよ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:17:17.03 ID:7w8rkB+60
民主もだめ自民のアベノミクスもだめ
平成25年7月に行われた第23回参議院議員通常選挙の低投票率52.61%で分かるように
現役世代のポジションは2分化に確立され、彷徨い続ける負け組みの未来はない
そしてあらゆる統計情報は偏り、負け組みはさらに詐取され続けるのであった
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:45:21.51 ID:2AI+lZH40
>>182
農家で同じ事をやるとか、聞いたことがない。

税務署の企業に対する対応と、農家への対応は違う。

農家が外食して、必要経費で落とせるとか、どこの世界の話しさ?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:30:49.80 ID:VSV+9Fj20
売り上げも利益も上がったけど、他社との競争が厳しくて
大部設備投資したのでボーナスありません

機械増えたので仕事は増えますって言われたが
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:31:25.60 ID:4Bx5RC2q0
公務員は超好景気
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:35:11.99 ID:uzrC4YTb0
2011年のデータも含めての記事かよ

民主の円高デフレで空洞化内需破壊へとなだれ込ませる政治経済の結果で出て来てもいる時期のデータで
安倍の政治のみを語るってのは無理がある気がする
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:50:21.92 ID:fCDrUD4o0
やっぱり政権交代で民主だよ。
消費税据え置き、高速無料化、ガソリン値下げ、民主の時は
給与高かったし。円安で物価が上がるし、一部輸出大企業や
資本家しか儲かっていない。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:53:01.26 ID:Wz6bNmiE0
6割が増えて4割がゼロなら
全体で均せば増えているってことじゃないの?
あくまで統計だから
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:53:29.47 ID:JGkNxD2l0
消費税増税ごときでガタガタいう無能な底辺ゴミは日本から消えてくれよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:57:02.56 ID:Hj+wjwhNO
>>189
農業の場合、家族以外のアルバイトの賄い費は必要経費だからレシートを集めてそっちに流用するとでも言いたいんじゃない?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:57:36.11 ID:+tTdNdZx0
>>3
やふーて書いてあるじゃんw
ニートやフリーター、子供も入ってるんだろうな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:59:34.51 ID:XK5SqylB0
>>1
と、平均年収 1400万円のテレビ・新聞業界の皆様が貧困煽って、
お金儲けにいそしんでいます。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:00:58.61 ID:6JkTPeZG0
二極化がしすぎている
ようは貧富の差が広がった

このまま少子化で滅ぶだけ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:05:02.74 ID:6JkTPeZG0
>>195
それが、毎月あと2万円あれば子育てできる、いやせめて1万円あればという層から
その現金が失われていっている

金持ちは金持ちで固まるから周りが見えていない
まぁ少子化と移民で今の日本はもうすぐ終わるんだけれども
金持ちが産んだ子供も将来は地獄を見るだけ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:34:32.82 ID:bHx6frrP0
>>193
民主党にもう一度チャンスを与えたい気もするが、安倍みたいなクズを
下ろせば自民党でも已む無しって気もする。歴代総理大臣の中で安倍が
飛びぬけて無能かつ軽薄っていうクズだから誰が後任の総理になっても
まだマシって気がする。無論下劣な石原ジュニアや安倍の取り巻き連中
は論外だが。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:35:28.54 ID:kp6WyY3Di
それがアベノミクス
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:36:22.08 ID:fIUkBCHx0
中小企業庁のおかげですねw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:06:27.90 ID:mWI+1/D90
俺の周囲では15人が現状かわらず、7人が円安の影響で所得ダウンしてた
増税円安で生活費は上昇で生活は厳しくなってくな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:09:57.26 ID:mWI+1/D90
議員や公務員の所得を先進国平均程度にしろよ
議員は10倍、公務員は3倍とか増税してる場合じゃないだろ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:10:23.64 ID:+IK3Trm10
ボーナス減って残業時間が増えた
減ったボーナス額と増えた残業手当がほぼ同額だから損したのかな
年収同じなら残業無しで17時に帰宅出来て
ボーナスで貰えたほうがいいのに
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:12:44.57 ID:cQyqnXns0
低所得者の為に政治やってないからね
マスゴミも憐みの対象でしか見てないんだろ
奴らも高給取りだしさ
結局低所得低学歴は自己責任だよ
俺も1割以上上がってるわ
ボーナスも1.5倍だな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:20:21.21 ID:16+xHb/O0
>>193
消費税増税法案を出したのは民主な
自民も乗ったけど
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:23:22.10 ID:Fj9jeeIE0
統計に入ってないからでは?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:24:17.29 ID:sphiPJMOO
ボーナスもらえない増えないのは今まで努力してこなかった自己責任ですよ
政治に責任転嫁されても困ります
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:31:15.82 ID:Ln5iJF8D0
>>210
趣旨が違うだろ
ボーナスが増えないのを政府のせいにしてるんじゃなくて
ボーナスが実質増えてない、賃金が上昇してない人が多数いるのに
日本全体ではボーナスが増えて賃金が上昇してるって誇大に政府が発言してるのが問題って事だろ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:47:02.97 ID:XVzYxOC+0
>>161

行政の黒字って、徴税額>>>行政サービスということ。
つまりやらずボッタクリって話だぞ?



何かこの理屈よく見るけどあきらかにおかしいよな
この理屈に従うと
黒字で社員の給料が高い会社は支払ったお金から搾取して
客に低品質の商品・サービスを提供している会社
赤字で社員の給料が低い会社は自腹を切って
支払ったお金以上の高品質な商品・サービスを客に提供している会社となってしまう。

実際は各々の組織で生産性が違うからそんなことにはならない。そんなこともわからない馬鹿公務員。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:21:46.65 ID:2AI+lZH40
>>196
一般的に、農家は誰に対しても、
【自分のところで収穫したもの】を中心に食わすよ。

米にしても、野菜にしても、果物にしても。
株式会社化したところもそう。
自分のところの商品を食わす。

わざわざ、外に食べに行ったりしない。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:42:33.32 ID:QG8Ei9hx0
公務員と政治家関連企業が必至に吊り上げています。
大増税なのに国の借金が増大するペースは加速しています。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:52:48.96 ID:Hj+wjwhNO
>>213
『外食による賄いの食事は必要経費にならない』という記載はどこにもない。
あと、家族の労働は必要経費にならないが、手伝いに来た親族の労働はアルバイト扱いで
給料や賄費は必要経費になるんだが、全ての食事を家で作らなきゃいけないって規定はない。
ググると明記されてることに、そこまで意地になる必要はないと思うんだが。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:55:11.95 ID:IGhqjkwf0
3割じゃないの?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:59:32.47 ID:ds3ic5pX0
ボーナスとかじゃなく年間契約ならわかるけどね
それでも派遣やバイトに近い性格だろうけど
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:48:49.68 ID:9oDCqk2x0
>>216
まあ非雇用契約者の方が必要経費の幅が広いって理解でいいかと。
本来は給与控除がない内職や保険外交員、カルチャーセンターの非常勤講師とかは給与所得者より必要経費が不利になる現象を防ぐために、
65万円から給与所得を引いた額か、実際にかかった金額のどちらか高い方を必要経費にできたりするし。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:31:12.14 ID:qSP7jsGI0
4月入社の新卒社員には、8月5日に僅かながら賞与支給があったようだが
5月GW明けの中途入社の俺には、賞与支給はなかった。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 17:51:37.71 ID:PWYQyrLa0
そらそうよ。転職すると前職の最後のボーナスと転職後の最初のボーナスが貰えないのは常識
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:04:57.88 ID:1Rg8X8sB0
先進国の座から転落
これは安部チョンGJだね
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:41:26.85 ID:21Hk33e10
安倍のインチキ野郎め!すぐやめろ!バカ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:52:34.38 ID:mxX/q+KP0
賞与0の人の年収がいくらなのか気になる。
月々の月給が高いから賞与をなくして帳尻を合わせているのかもしれない。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:09:09.83 ID:ICZFPZRH0
賞与0だよ自民なんか入れない共産バンザーイ!みんな貧乏になれ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:42:42.00 ID:zWXXHftH0
>>1
>「年間賞与30万円未満」というのは、もはや賞与と呼ぶに値しないかもしれない。それは「寸志」と言ってもいいレベルだ。
>だから「賞与ゼロ+寸志」という人は、26%+13%ということで、実に4割を占めるまでになっている。

いきなりとんでもない誤魔化しぶっこんできたな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:48:42.66 ID:DkgIRgg40
政治っていうのは選挙に行く人が動かしてるからね。

おまえら選挙に行かないでしょ?w

公務員、労組のある大企業の社員は選挙に行ってるんだよ?w

おまえら選挙行かないでしょ?w
なんで選挙来ない奴らを守る政治する必要があるのよw

選挙に来てくれる人のための政治をするよw

おまえら選挙に来ないんだから批判する資格ないよ。ばーか。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 05:55:46.77 ID:bgp+wbISi
30は賞与じゃないとかいい身分でモノ書いてやがるな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:04:53.75 ID:yqATGrWF0
>>226
こっちは毎回選挙に行ったけど、
投票した人が毎回落選するんだけどw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:15:24.35 ID:qDcH5GXW0
一度失脚させられたことに対する嫌がらせ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止
さらなる増税のために財務省が指示してるんだろ

朝日新聞は財務省の狗だからな