【経済】シティバンク銀行、個人向け業務見直し 収益上がらず撤退も視野 [8/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
シティバンク銀行 個人向け業務見直し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140819/t10013927331000.html
NHK 8月19日 22時13分
 

アメリカの大手金融グループの日本法人「シティバンク銀行」は、日本での個
人向けの業務について十分な収益を上げるのが難しいとして、ほかの銀行に支
店などを譲渡してこの業務から撤退することも含め、大幅に見直す方針を固め
たことが分かりました。

「シティバンク銀行」は国内に支店など33の拠点を持ち、富裕層を中心に個
人向けの業務を行っており、ことし6月の時点の預金量は3兆8000億円と
中規模の地方銀行と並ぶ水準です。

関係者によりますと、この個人向けの業務についてシティバンク銀行は、日本
の低金利が長引き十分な収益を上げることが難しい状況が続いているなどとし
て、撤退することも含め大幅に見直す方針を固めました。

シティバンク銀行はすでに国内の大手銀行などに支店などを譲渡できないか打
診を始めているということです。

一方、法人向けの業務は引き続き行う方針です。

これについてシティバンク銀行の広報担当者は「現時点でコメントすることは
ない」と話しています。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:41:29.82 ID:R4htvEaK0
<丶`皿´> ( `ハ´)
   ↑     ↑
 外国人   移民
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:42:58.48 ID:07ztMKXj0
日本に資金の運用先は無いからな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:44:02.77 ID:H0oZLwh20
中国の銀行が買いたがる
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:46:49.26 ID:8r/v2+a30
HSBCも撤退したし、シティもとなると海外に長期滞在するときにどこの銀行使えばいいんだよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:47:31.65 ID:2ufp0/kj0
中国銀行の本店はなぜ岡山にある??
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:50:41.90 ID:2qbuuNoh0
毎月の口座の残金が50万円以上ないと
口座強制閉鎖&口座内金額の強制没収だっけ?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:54:50.39 ID:rwgHT6Ei0
まだ潰れてなかったんだw
お高くとまってるからな。
個人で取引してるのに、会社のほうも取引してくださいよ。
見たいに言ってくるし、けじめのない奴は本当にウザイので個人のほうも解約してやったw
9教祖 ◆EH.RXj4cVQ @転載は禁止:2014/08/19(火) 23:57:35.02 ID:B/14vdyZ0
| ∇ ` )。。oO( シティって留学するとき口座つくったけど
他にメリットないもんな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:57:56.57 ID:npx/MoBh0
欧米の金融屋は楽して儲ける事を真剣に追求するからなw
預かり3兆あっても収支トントンの小口リテールじゃつまらないんだろうな
地回りの信金とかよくやるわってな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:58:00.18 ID:07ztMKXj0
>>5
HSBCはすげー良い銀行だったんだけどな
一介の預金者に過ぎなかった俺にすげーよくしてくれたのは良い思い出だ
撤退したのはマジで残念だったよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:59:04.16 ID:LZJmfXQ/0
この銀行の顧客ターゲットは
年齢問わず年収1億円、預貯金
1億円の日本人だけ、だからね
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:59:17.93 ID:uNpN1JvM0
おれはかなり昔、外貨預金がシティバンクくらいしかなかった時代に外貨預金していたが
目減りして残高が基準(30万?)下回ったので口座管理料が取られるようになった
忠告もなしだったから文句を言ったんだが冷ややかな対応に終始した
もちろんその後すぐに解約した

それ以来逆恨みして来たが、ざまあとだけ言わしてくれw
サブプライムのあたりでもざまあと言った記憶はある
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:59:26.46 ID:v0iRMv4R0
シティのクレジットカードはどうなるの?
ダイナースは?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:00:22.10 ID:lAK9mLBZ0
名前をシティ銀行にしなかったのが失敗
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:01:03.37 ID:mt528yFF0
げっ、ダイナースどうなるんだろ、、
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:01:19.11 ID:rmetdlS00
>>11
日本にはプレミアムしか無かったから、1,000万円以上預けてたんでしょ?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:02:34.17 ID:hfEMjZyr0
日本の場合は、なんだかんだで信金とかJAとか労金みたいに地味なのが好まれる。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:03:51.74 ID:OoKrp+WU0
>>17
預金額云々っていうより日本の人民元預金の先駆けになった銀行だからだよ
お陰で全力でアベノミクスに乗れるラッキーにも恵まれた
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:04:41.72 ID:a0wZ08cf0
ちょっと入金するとすぐに電話してきてウザイ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:04:44.48 ID:jCRc6uYE0
100万円以上預けていると引き出し手数料(他行でも)が無料なのが魅力でした。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:06:50.69 ID:dFvHke+y0
>>13
お前が悪いとしか言いようが無いな
シティもこんなの相手にして撤退したくなったのかな
残念なことだ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:07:40.99 ID:6Bz8Vn1p0
海外ATMで引き下ろしやコンビニATMは他の銀行もやってるからな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:09:46.54 ID:SIeL82Xo0
GCB
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:10:28.79 ID:X/9hAlNeO
>>23
昔ここだけしかやらなかったことを今は他でもやってるからね。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:11:09.69 ID:o4MNjVx40
いよいよ本格的に日本が国際社会から見捨てられ始めたな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:11:46.13 ID:lDoyZ6TZ0
シティバンクの投資部門はクソだったからな。
まったくロクでもなかった。
信用なんてまるでない。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:12:34.47 ID:GVZuPPmc0
10万ドルほど投資信託もってるな。 ドルのまま、どっかに移そうか。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:14:29.70 ID:jfqr+ZJ40
シティバンクカードのゴールドを作って
年会費無料特典を受ける予定だったんだが…
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:14:54.79 ID:WhwJghla0
>>21
それが魅力で口座作ったけど、ネットバンキングがとにかく使いづらくて面倒くさくて、数年前に止めたわ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:16:06.40 ID:l/JFs84i0
外貨を大量に預けてるオレ涙目
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:20:28.51 ID:8LuEUft00
10年前ぐらいに口座持ってたわ
あの頃はネットバンキングは進んでたんだがな
窓口の女の愛想の悪さは桁違いだったわ
さっさと解約した
こういう企業にはエリート気取りの勘違い女ばかりいるよな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:20:58.48 ID:rCK62q+o0
護送船団で粗悪だった金融サービスもネット銀行の台頭で安くなったからなあ
取るとこはきちっと取るの欧米流では対抗できないな

身を切るサービス奴隷根性で日本の生活は快適になっている
タダ乗り放置がいいのかどうかは判らんが
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:22:23.04 ID:8LuEUft00
そうそう、昔はCITIBANKのロゴがかっこ良かったんだよw
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:24:43.20 ID:6fOMvfAx0
繰り返し行政処分されてからに...
自業自得つーか最初からやる気ないんでしょ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:29:32.74 ID:njOUZJ4Ti
ここの銀行、群を抜いて顧客対応が最悪だった。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:31:21.59 ID:p64VPgSo0
本来は、日本は低金利→利回りのいい外貨商品がありますよ
という商売じゃなかったのかよ
普通に円資金でリテールやったら儲からないにきまってんじゃん

アメリカの本家シティとの連携もいまいちだし、
なにがやりたいのかよくわからない
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:31:30.28 ID:WhwJghla0
>>34
ロゴが良いというのはわかる
でも使い勝手が悪くちゃね
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:34:18.57 ID:9cWyQurH0
>>32
やっぱそう?w
俺も10年ぐらい前にシティバンクに問い合わせたことあったけど、
めっちゃ態度の悪い女だったので検討から外した
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:34:53.67 ID:uCAyvTjg0
プライベートバンクなら他社の方が上だし
大衆新聞に外貨預金の広告打ったりと誰を対象にしたいのか支離滅裂だった
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:42:36.27 ID:xWwa5a+p0
質茄子どうなるんだろう?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:46:21.06 ID:/tSQ3rU80
>>7
今、残金0だけど、口座維持手数料は引かれずそのまま。
多分1年シカトしてれば向こうが勝手に閉じてくれるかなと
思っている。その前に撤退かもな。胸熱www
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:56:20.86 ID:usaBWKEx0
口座維持手数料ってのがあり得ない
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:56:42.87 ID:Nu0Fwraq0
頭が高い銀行だったわ。
すぐ解約した
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:59:18.93 ID:85Y3+O6G0
質茄子のためだけに口座持ってるけど
まぁ、撤退したらカードも終わりだろうな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:04:09.50 ID:xhCWmCAS0
HSBCに7000万預けていたのをMUFJに移動したけど結構FPが手厚いんだよな。
わざわざ不便なCitiにする意味が無い。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:05:51.45 ID:7C5sisaa0
親戚が勤めてるが、勤務地が変わるとか言うのはそういうことか
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:10:29.68 ID:yZ0JD10x0
金持ち向けの銀行だからね
1000万円以下は客じゃないだろ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:12:58.58 ID:yZ0JD10x0
昔は大阪の本町に支店があって便利だったんだけどね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:13:28.67 ID:+JotJF8N0
去年クレディスイスの日本のプライベートバンクなくなったんだよな
CITIは1000万円以上のみ口座作ればいい
中途半端な顧客しかいない今は碌な売却先なんてないだろう
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:17:50.33 ID:sGu6RYVH0
広告が負け組の神経をこれでもかと逆なでする内容だった。許さない
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:19:06.51 ID:xhCWmCAS0
>>51
いやいやw それわざとだからwww お前は最初からお断り
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:20:05.10 ID:UR6K5NH8O
秋葉原で使い易かった支店があった。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:24:30.26 ID:pAEeMaex0
ここで購入するメリットないんだよなあ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:24:37.12 ID:fLz08IYH0
日本の銀行は信用に値しないが
外国銀行だってハゲタカだもんな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:41:43.57 ID:81tbnaZh0
ああそれでアンケート調査か
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:05:54.32 ID:ETbnkD0g0
日本のバブル崩壊につけこみ、金融支配を目論んだ欧米ハゲタカファンドは壊滅した。
対日金融侵略が駆逐されたのはとても良いことだ。
日本の銀行は公的資金注入で生き残り、更に公的資金を完済し、再生した。
国内企業は民族資本より融資を受け、外国からの支配を免れた。
独立国日本として非常に大切なことだ。
(日産は海外資本に乗っ取られたが)

一方、韓国は通貨危機の際に金融機関が欧米に乗っ取られて今に至る。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:21:17.18 ID:HsNRHipQ0
また撤退かよw
外資はこれがあるからダメなんだよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:23:26.51 ID:8tQdASvt0
昔ゴールドカード持ってた
全然使ってないのにプラチナの勧誘が来たので適当だなと思った
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:27:02.80 ID:z4/DIukSi
>>57
新生銀行なんかは乗っ取られて終わったんじゃなかったっけ
血税突っ込んで救済した後に外資に二束三文で売られたんじゃなかったかな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:38:28.82 ID:z4/DIukSi
旧長銀に8兆円税金ぶち込んで救済して、それを10億円で外資に売却したのが新生銀行、だとさ

音頭取った日本人が居た筈だけどな、闇株新聞か何かで見たが詳細は忘れた
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:40:46.36 ID:CH0/p0Vg0
アメリカってまだ日本人の性質理解できてないんだな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:42:07.93 ID:d1qBhxSc0
CITIの台北支店は凄い態度悪いのばかりなんだよな。
窓口の女はみんな若くって綺麗だけど。
台湾だとCHINA TRUSTも駄目だしろくな所ないわ。
華南が一番ましな気がするが。
日本のCITIもろくなのいないよな。
香港のCITIの広告には友人が出てるわ。
その広告が日本にもあったので驚いた。
メガネかけてる男が友人だわ。
奥さんは船橋出身。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:42:56.87 ID:vYuGrKg/0
リスクに見合った貸付利子にならないのが日本の銀行業界らしい
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:43:12.90 ID:JDV1OIUqO
韓国から外資系金融機関が撤退したとき騒いでた国士の皆様はどうしてるのかな?
小泉竹中改革から続く安倍政権の日本韓国化計画が順調に進んでるわけだけど
何かコメント無いの?
韓国嫌いで安倍を支持してる奴らって何考えて生きてるのかさっぱりわからん
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:46:34.62 ID:yuzUBa960
またかよ
何度繰り返すんだよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:55:55.00 ID:KhaYqF6I0
>>63
ローカル情報過ぎるわwwww
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:02:41.24 ID:hSjGqDG90
>>65
>韓国嫌いで安倍を支持してる奴らって何考えて生きてるのかさっぱりわからん
これ本当に解らんよな
安倍こそ親韓派の元締めなのにな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:09:52.86 ID:PESToXLr0
メインバンクがここの情弱だが、他行引き出し手数料キャッシュバックとかの特典もなくなる方向か…

どこメインバンクに変えよう。住宅ローン組んでる内資銀行にするか
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:11:06.23 ID:Ox9AC7pX0
商品が中途半端でネットバンク・ネット証券の時代では結局魅力が乏しかった
結構長年取引してるけどあちらの商売が下手で深く取引する気にならなかった
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:15:37.80 ID:Y56CJa/50
日本の超低金利で得してるのは誰か
オバマに圧力かけてくれ
国民も困ってるんだよ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:18:03.93 ID:JsKftUMS0
ここのカスタマーセンターの女の態度ってホントひどかったからな
当然だわ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:20:15.96 ID:Uag8aZQX0
シテイは預金するのに口座の管理費を払わなきゃいけない時点であり得ない
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:21:17.50 ID:1MT/3VCK0
昔ここの口座持ってたわ
解約時に契約者のサインと違うとか言われて、3回は書き直した。めちゃくちゃ面倒だったわ
担当した女がすげー高圧的で驚いた記憶がある
心斎橋にある支店
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:21:29.97 ID:PESToXLr0
窓口なんていくことほとんどなかったけどな

こちらが愛想良くしてたら普通に丁寧に対応してくれたよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:21:36.62 ID:FQiCkrLF0
>>73
タダだよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:23:00.08 ID:PESToXLr0
>>76
預け額が少なすぎるとかかるんだな
そんな客は相手にしていないという意思表示
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:30:05.50 ID:mbsVCQUQ0
>>1

ドルで7500超預けてあるけど金利は長いことゼロ
海外のATMでそのままドルで引きだすとき用だからいいんだけど
売却でキャッシュカードがちょっとでも使いづらくなったら他に移す
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:30:29.86 ID:3k3O/CZe0
移民で日本が潰されるー、とか言うけど、移民、思ってる程来ねーんじゃねーか?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:34:11.23 ID:w8vYLlAG0
シティーがダメだったのは、
リテールでどういう商品を売りたいか明確に出来なかったから。
都市銀行が海外支店で引き出せる口座をやめちゃったので、シティーが代わりにやってた。
当初の目的であるPBの国内市場を大きくさせることが出来なかったわけですね。
しかも昨年度はシティーバンクのクレジット部門で、
決済システムに深刻な問題抱えて新規の受付休止しちゃった。
SE急募して必死に対応してたけど、それがトドメ刺した感じだな。

まぁ香港上海銀行と同じで、新生が顧客の引き受けするんじゃないかなー。。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:37:14.10 ID:cB3blulZ0
どういうことだろ?
日本の富裕層は頻繁に金融取引をしないから、手数料が稼げないということか?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:39:09.37 ID:8tQdASvt0
「かっこいいけどちと不便かつ不安」の枠を抜け出せなかった
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:45:32.52 ID:oN4F2kwf0
シティゴールド持ってるけど、サービス継続してくれんのかな。自営業でクレカここのしかないんだよね。
1000万以上預金してる人が発行受けられるやつね。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:45:50.84 ID:w8vYLlAG0
本当の金持ちはシティー使わなくても、海外の銀行口座持ってる。
香港かシンガポール行ったついでに銀行口座作る人もいるぐらい。

口座さえ開設していまえば、国内のどの銀行でも送金可能だし。
ただシティは大量に海外送金する時の手数料は安かったから、便利だった。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:46:07.25 ID:xaGTG4Q40
>>14
すでに、撤退した
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:49:39.03 ID:z4jJJxtC0
>>26
>いよいよ本格的に日本が国際社会から見捨てられ始めたな。

スレ住民の多くはそうは思ってないと思うけども
大手外資銀行の撤退は不況の前兆だよね
もうまともなビジネスが日本に無いと思うからドライに撤退している
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:50:31.69 ID:xaGTG4Q40
シティなんて、アホだろ
てめーが住んでるとこの住環境をよくするためにも、地銀か信金だろjk
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:51:59.05 ID:cIMcGch90
言うがままにハイリスクなゴミ債券を買う奴が居なくなったのか?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:55:59.09 ID:eLD4uuDp0
l外貨預金できる銀行がほとんど無かった15年くらい前はシティバンクを
利用したけど、コールセンター経由じゃないと取引できず、緊急時には
コールセンターが常にパンク状態で全く役に立たず、大損ぶっこいたわ。

まあシティバンクは日本向けじゃないですな (^o^)ノ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:55:59.62 ID:r4OZskU80
ジャナスはよかったな。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:59:30.35 ID:wxA+r1F40
経営能力無さ過ぎ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:15:08.32 ID:J/OvhnpB0
預金額が増えると怒濤の営業電話かかってくるんで
騒がしいから預金減らしたわ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:19:13.00 ID:3k3O/CZe0
>>84
香港もシンガもクソ低金利で預けるメリット皆無すぎないか?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:22:33.27 ID:WBEEmI3I0
海外送金が無料なのが、大きなメリットだったのになー
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:26:14.62 ID:AwfwZI3U0
ジャパンネットバンクのほうが便利だったからな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:29:44.64 ID:P5gDkPc20
この期にシティバンク銀行からSBJ銀行に移行するニダ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:32:37.40 ID:t/rZCSyR0
国内大手行など複数の金融機関に対して、譲渡の意向を既に打診した。
9月以降、本格的な入札手続きを始める予定。譲渡条件で合意し、
金融庁の了解を得られれば、2015年3月末までの完了を目指す。
ttp://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081901001842.html

2012年末にマイケル・コルバット最高経営責任者(CEO)が就任して以来、
シティグループはホンジュラス、トルコ、ルーマニア、ウルグアイ、パラグアイの
個人向け業務から撤退した。また、最近ではギリシャとスペインの個人金融事業を
売却することで合意した。
ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970204162404580101954052824796
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:32:50.13 ID:qMO8u0JM0
外貨預金の金利が安い
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:36:18.38 ID:S41VRSWG0
シティバンク、リテールやめちゃうのか
外貨キャッシュカードっていうのを作ると、アメリカでドル預金を簡単に引き出せて便利だったのに。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:56:39.47 ID:EXTeCAQ50
>>42
おれも同じで預金額0なのままで3年たつけど未だにeステートメント送られてくるよ。
こっちから言わないとクローズにはならないらしい。
ただこれまでの手数料請求はしないと規約には書いてある。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:57:28.96 ID:J7G5Ri0A0
ここは外国でお金下ろすのに便利なのに
ドル立ての定期もあるしなくなると困る
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:08:24.18 ID:a5i38nuA0
それは、シティが日本で活発に動き出した20年位前ならともかく、
今となってはほかの国内銀行でもできるだろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:09:33.06 ID:EXTeCAQ50
>>101
おれも昔海外に住んでたころは日本の資金を手軽に引き出せるのでよく利用したが、いまはもう日本にすんでるので全く使ってない。
海外滞在もクレジットカードで十分だし。
10年前は便利だったけど、本格的なビジネスやるなら当然現地口座だし、今の時代もうあまり利用価値はない気はする。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:13:10.32 ID:a5i38nuA0
クレカと紐でつないだサービスとかどうするんだろう?
それとも、三井住友に客売ってクレカごと撤退か?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:14:15.09 ID:bXzFV4xTi
>>83
クレヒス付いたんだから
もう他もいけるよ
>>102
逆に国際キャッシュカードからメガバンクは撤退している傾向がある
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:23:25.82 ID:E6btoZka0
>>86
資源は100%輸入に頼ってるのに、かなり高く調達した油を発電に燃やしちゃってる
収支的だけ見ればこんなアホな政治もない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:23:29.27 ID:kyS6G9pP0
>>100
ネット口座(eナントカだっけ?)だと維持手数料無料じゃなかったっけ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:26:19.65 ID:+V7SPO770
シティは窓口のねーちゃんが美人で気に入ってたが・・・
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:26:25.34 ID:E6btoZka0
>>10
大手銀はカードローンカードローンで、中小と地銀は内部でしか通じない、学歴とハッタリのカマシ合い
信金回ってくれないとウチなんかすぐ日干し
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:27:53.34 ID:uwb2JSuL0
>>107
もう募集してないよ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:30:43.73 ID:EXTeCAQ50
>>107
おれは基本本口座でeは後から登録しただけ。
預金額が100万だか50万以下だと毎月3000円くらい手数料取られる本口座の預金を全部引き抜いて放って3年以上経つけどけど未だに口座は閉鎖されていない。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:45:38.22 ID:X6k3JiGA0
シティゴールドかーどもってた
安っぽいデザインで使う気にもならん
全額別口座に移して放置したよ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:46:52.62 ID:X6k3JiGA0
ネットバンキングもショボいし
セキュリティ面が心配になる仕様
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:48:17.34 ID:L18fsQOZ0
Cが妙にでかくて、視力検査思い出すな。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:50:20.26 ID:kLpM+uSY0
質襟持ってるんでカードがどうなるかが気になるが、新生かオリックスあたりが引き受けるのか?
やっぱ新生だな。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:04:42.80 ID:CayhWha60
日本の衰退とともに、いずれ撤退するんだろうなと思い
だいぶ前に解約した
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:05:46.66 ID:L18fsQOZ0
大体すれ読むと、いまどき
海外なんて、クレジットカード使えばいい上に、ネット証券などで為替取引も別にもっと使い安いところが沢山あるし
なんでこんな支店が少ないところをあえて使わなきゃならんのだと。
修行かよ。ていうオチか。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:33:56.56 ID:V4QvM7igO
>>79
スレチなネタだな

移民の条件が緩和されたら、複数の国から大挙して海外の貧民が押し寄せるよ

中国なんか政府系機関がダミー会社使って、日本の地方でまとまった土地を買い集めてる
そんなエリアでは、移民が解禁になれば一瞬でチャイナタウンが勃興して、日本人がマイノリティになり大騒ぎになるよ

ロシアは土地を買ったりしないが、移民解禁で北海道侵略の為にロシア人を大量に送り込んでくるよ
北方四島を侵略した後、迅速に開拓民を送り込まれて制圧されちゃった事は記憶に新しい
今回の侵略の最終形は、親ロシア派を名乗って移民が北海道の部分的エリアの分離独立を勝手に宣言し、北海道内にロシア領がいきなり発生する
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:38:54.02 ID:ORWOrb1j0
シティバンクは日本人を儲けさせないようにやってるな
サブプライムローンの時に円安になったとき、渦中のシティバンクがやばそうで
利用できる状態じゃなかった。
アベノミクスで今後も円安になるのに、撤退とかいってる。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:40:25.04 ID:ORWOrb1j0
あ、サブプライムの円高か。そのときシティバンクが怖くてドル買い利用ができなかったわ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:40:49.01 ID:L18fsQOZ0
>>118
不法移民が同時に増えるから、ブラック会社がさらに増え
大卒エリートは人民解放軍出身者が来るって言うオチだろうな。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:01:03.62 ID:E/O3ivDE0
>>6
京都の近くの大阪は近国、遠い九州は遠国、
その中間が中国。

学士と博士の間は修士だが
中間士と呼ぼうと湯川秀樹がジョークを言ったとか。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:15:51.10 ID:jXibzDVq0
デイビッド・ロスチャイルドの時代は終わった
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:26:41.76 ID:NUSzObOJ0
ダイナースカードが年会費無料で持てるという最高の銀行だったんだが、
シティバンク撤退ならこれも解約しかないな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:41:09.19 ID:4UtMM5t40
シティは何年か前酢、不祥事が続いていたからな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:44:17.52 ID:7CgSf5nI0
失態バンク銀行
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:56:24.26 ID:uCHrWHOe0
>>94
ほんとこれ 海外送金以外で全く価値を見いだせなかった銀行
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:18:05.18 ID:WldStjiUi
>>86

ちょっと前にソシエテジェネラルがプライベートバンクをSMBCに売って撤退したな

オリンピックまでは大手は残ると思うが、10年先とかだとかなりスカスカになってそう
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:24:25.72 ID:0oJpBhOg0
シティバンクは10年前くらいかに、仕組債か何かを不適切な販売やって
日本国内で本当に営業禁止になって、撤退してなかったか?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:24:32.76 ID:+V7SPO770
これでダイナースからシティロゴが消えると良いが
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:31:23.65 ID:16jedvXV0
>>130
個人金融だけだからそのまんまだよ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:33:56.58 ID:YbsDYFjx0
>>130
プロパーは昔からないだろ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:39:26.26 ID:ozgEl+TJI
あからさまに小口の客をバカにするのは他国でもやってんのか?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:41:04.66 ID:iADvuoX10
>>133 邦銀が異常なんです。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:42:55.49 ID:0ef8OJkV0
アメリカで引き出せるってのが
メリットじゃないの?
俺は外国行かないから関係ないけど
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:43:30.01 ID:+syLZpuF0
口座維持費の恨み
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:44:41.27 ID:Tv7V4a6b0
>>132
シティバンクロゴは無いがシティロゴはある
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:46:55.93 ID:FZQRrSYW0
ATM手数料が無料だったし、海外ATMで引き出しができたから
20年前に口座を開設した。
でも、今では新生銀行や都銀でコンビニATM無料が普及したし、
新生やJALりそなデビットカードで海外ATMも使えるようになって、
メリットないから5年前に解約したわ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:54:05.81 ID:Tv7V4a6b0
金融資産1億円以上からでいいから一部個人向け業務やってくれないかなあ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:56:25.28 ID:z6kG8iFl0
シティバンク、二度くらい潰れかけてるぞ。マジで。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:59:36.12 ID:Tv7V4a6b0
>>140
そんなのみんな知っているだろ
そして絶対に潰せない銀行になっている事もな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:03:32.34 ID:36h46wXj0
今朝の日経の記事見ても、別に驚かないわ。だって、3年前から言い続けて
いたことだからね。行政処分後、優秀な行員は、転職して行ったし。
気が強いけど、米被れの若いお姉ーちゃんとガキが多かったので、
銀行と言うより、サラ金みたいな職場だったなぁ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:14:48.29 ID:iADvuoX10
>>142
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:26:30.56 ID:Mw+haJz10
コールセンターの女が逆ギレするとか
金融商品を勧めてくる行員がタメ口とか

ろくでもない銀行
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:42:36.11 ID:+DNVS9sN0
ダイナースとシティVISA使ってんだけどどうなるんだろ
楽●天カードマンになっちゃうのかなw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:46:37.44 ID:4hHYVRaH0
>>145
ダイナースプレミアムは強制で楽天インチキブラックに変換
シティプラチナは強制で楽天プラチナに変換
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:51:38.48 ID:mFh5upCo0
シティゴールド、けっこう便利に使っているんだけど
他行になると30万以上で年会費タダってのもなくなっちゃうよね
なんかいろいろ面倒だな
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:05:05.12 ID:cq3/BCeb0
ゴールドなら手数料無料でかなりべんりだからよく使ってたのになー
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:11:29.70 ID:cq3/BCeb0
そりゃあ窓口ATMの端末がXPのままだわな
ひょっとしたらひょっとするかとおもってたらひょっとした和
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:20:32.28 ID:BpNQDZae0
うっ。撤退されるとドルキャッシュカードが・・・ orz

高い手数料取られるクレカから現金化とかいやずら。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:22:49.20 ID:sdXXA9Gd0
口座維持費なんて払ってるヤツいるの?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:37:48.92 ID:k8h1DJwO0
ダイナース完全終了かなあ
すでにここ10年で一気に落ちぶれてたけど
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:40:30.41 ID:4jbyPox80
>>86
実際、投資する先がないものな

そりゃ、集団ストーカーをやってるようなテロリスト集団を何十年もほったらかしにして
日本の至る所で盗みや略奪、妨害などの犯罪行為・破壊工作をやりたい放題させてるんだから
そんな場所で、どこの誰が真面目にビジネスをやろうとするっていうんだよな

やろうとした瞬間に、すかさず盗まれて妨害されるのがわかってるのにさ
それで盗まれた利益は、相手の更なる破壊活動に使われるんだぜ
泥棒に追い銭もいいところだし、あまりにも馬鹿馬鹿しすぎてやってられないわ

日本の土壌は、もうボロボロになってる
こんな悲惨な環境下で、社会が成長・発展することなんて、ある訳がないだろと
投資が回らない?
当たり前だっての
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:49:25.75 ID:zIPzRpqCi
100万ぐらい放置してるわ。
ちょうどいいから解約するか。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:58:50.93 ID:sM6d2Y6O0
ここのクレカはどうなるんだろうな
ダイナースとVISAだっけか
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:43:08.93 ID:UMAH4xwU0
俺はチェース派だからどうでもいい
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:38:58.58 ID:MsPXX6wp0
変なところだけ鎖国政策の日本
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:52:56.67 ID:MCYjlNbg0
1ドルが96円ぐらいの時に100万円を外貨預金にしたな。
当時は金利が日本の銀行より良かったからね。
そのうち金利が安くなり超円高になって塩漬け。
今は円安なので106万ぐらいになってたけど、これを円に戻して解約すると
元金とあんまり変わらないような...

撤退するのはいいけどお知らせとかくるのかな?
解約は郵送より直接支店とかいったほうが早いそうね。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:58:31.20 ID:My/F5Ua90
クレカのゴールドのデザインがかっこいいよな。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:16:11.23 ID:3JvWEmMo0
シティバンク 東日本大震災のとき、与金明細書についてたお見舞いの言葉が醜かった
いきなり わが社は地震に対し 00円寄付を表明します みたいな。。。
日本企業の姿勢との違いを思い知らされて 解約したわ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:35:05.99 ID:TA79PLr40
>>133
小口は客にあらずなんだろう
本当に厳選すると人権団体が騒ぐからやらないだけ
そろそろ階級制サービスが出てきそうだけどな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:39:39.74 ID:8wZYEN100
>>160
???
なんだそりゃ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 15:46:39.68 ID:MsPXX6wp0
しかしネット民はほとんど金なんか持ってないから関心が低いな
みんなファンタジスタセレブリティだからw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:13:14.18 ID:UJVU7Djt0
今日クレジットカードの勧誘メールが来たよ
不変のステータスを実感する、ワンランク上の一枚。だって
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:30:26.89 ID:AGxPAwQo0
CCJじゃ、ダイナースキャンペーン11ヶ月目に突入したぞ。
9月もやってたら年中無休だ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:12:11.98 ID:d1s2G8oJ0
>>50
HSBCと勘違いしていないか?
クレディスイスは買い取った側だぞ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:16:34.27 ID:2UkDTuLm0
>>161
だからこそゆうちょ銀行や信用金庫がなくなるのは危険なのだよな。
低所得者層が預金をする習慣が身につかなくなる。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 17:19:09.00 ID:sxtMmVgh0
日本の銀行の金利が上がる読みなんかな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:08:26.26 ID:J3JBWHPa0
新宿に出かけたとき、ラウンジを利用できたのがよい思い出でした。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:15:10.55 ID:sdXXA9Gd0
自由が丘には出張所あるけど支店ないし、田園調布には出張所すらない。
横浜か渋谷まで出ないとならないのが面倒くさい。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:31:26.58 ID:lQD7c2+U0
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:41:03.72 ID:MsPXX6wp0
>>171
そのモザイクの部分にある
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:47:55.53 ID:65Na1AmP0
Citiの案内係のBBAが、あんたみたいな若造がうちで口座なんて作るの?
みたいな態度。

外資の銀行にいる案内係の日本女ってウェイトレスレベルのことしかできないくせに、
態度は地雷丸出しの気分悪いのが多い。
あんなのを雇ってるから上手くいかないんだろw

ネットで作った口座管理費無料のカードは良いサービスだと思ったが。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:51:22.47 ID:d1s2G8oJ0
シティも昔はアメリカ最大の銀行だったが今や三番手
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:57:25.75 ID:3N50WRzui
14〜5年前かな?
近場にあった支店が次々と無くなって不便になってきたから解約したわ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:01:53.48 ID:PQZsbAtq0
とうの昔に撤退してたと思ったが、気のせいか…
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:20:21.49 ID:9qBJ1owi0
>>176
一回なんかやらかして処分受けてた気がする。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:32:52.69 ID:ZFCWO8I20
撤退は困るなぁ
ずいぶんと昔から世界中のATMで普通に金がおろせて便利だったので
今更他に移るとか面倒臭いなぁ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:48:44.61 ID:sdXXA9Gd0
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:34:54.79 ID:iTMUORnp0
>>178
シティにこだわらなくても最近は色々ある

http://www.bk.mufg.jp/tsukau/visadebit/moushikomi/atm.html
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:36:37.66 ID:KDlyIpbH0
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:04:14.89 ID:F1kPpRRw0
個人向け銀行業務は不要になる
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:10:56.07 ID:4cTrS0E70
シティ銀行はこの前Klabだったか空売りに来てて見事に焼かれてたような・・
あんまり上手くなった気がする投資は。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:16:49.13 ID:DWntVEdN0
シティバンクなんて使う機会がないっす
預ける金もないし
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:22:24.70 ID:4cTrS0E70
シティは年収400万からゴールド入れるが
やっぱりそのあたりの年収層が減ってるのか?
いやだわ日本の貧乏化。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:22:46.23 ID:UHkkYiiR0
米国の商業銀行なんてローンを売るだけの能しかないのに、投資銀行業務はダメ。
日々のインターバンク業務だけで、精一杯
187金髪しね@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:26:50.94 ID:/m9/WoaQi
尊王攘夷
外資とかかっこよくねーからw
なに日本人が原爆投下国の手先になって経済植民地化してんだよ。
信じらんない。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:28:22.03 ID:Qg8v5zC70
爺婆の家に行って巻き上げてくる手法を地銀から習わないとだめだろ
189金髪しね@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:31:11.54 ID:/m9/WoaQi
わざわざ国費かけてる
帝国大学からゴールドマンとか
外資行く国賊てなんなの?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:45:04.16 ID:LJs4OYIY0
まだやってたのか。日本に登場した当初から続かないの分かってたろうに。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 05:44:23.19 ID:VuqsIKzK0
>>190
1990年後半の邦銀がバブルで苦しんでいた時期は、
Citiには勢いがあったぞ。
口座を持っていたけど、口座開設の人で行列ができてたしね。

LTCM破綻で1晩で10円近くの円高になった時は、夕方に
日本円を担保にドルを借りて、ドル売り。
翌朝、ドルを買って、返済して、少し、儲かったわ。
この時は24時間売買できたり、外貨立てて借り入れができるのは
Citiくらいしか知らなかった。

今は、うまみはないから、解約したけどね。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:53:13.32 ID:vaJzAMT20
シティの発表があったな。

>本日のメディアの報道に関して
>
>2014年8月
>
>お客様各位
>
>シティバンク銀行が個人金融部門の売却を検討しているとの憶測の報道がありましたが、これはシティが発表したものではありません。
>
>シティバンク銀行株式会社
>個人金融部門

明確に否定しないところがやっぱりな感じもする。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:03:47.89 ID:y7CvNG1/0
入札して手上げてくれるとこなかったら赤っ恥だからな。売り先決まってから双方で発表だろ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:10:05.27 ID:SSepUAAB0
ここのカスタマーサービスの女性は、サービスということを知らない。
個人ではなく法人相手でも同様。
邦銀に売られたら、一から教育しなおしてほしい。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:21:45.23 ID:DB6ZUNEn0
>>190
100年以上前からあったのによく登場した時の事を知ってるな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:38:31.10 ID:dgid1W290
韓国シティ銀行 業績悪化で支店88か所廃止
入力 : 2014-05-12 09:34:12 修正 : 2014-05-12 09:35:11
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=50279

5月に韓国の記事あったけど、まさか日本からも撤収とは
ダイナースはどこが引き受けるんだろう
197猫煎餅@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:44:24.87 ID:8fs973Sv0
銀行口座に入金してやっていると考えているやつは、
どこの銀行でも要らない客。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:46:46.11 ID:3Jps9oRb0
>>195
確かにどんだけ長生きなんだ?(笑)
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:53:32.80 ID:chjKfGl00
昔は他と比較してサービスよかったけどね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:54:32.75 ID:WiYMQZ8A0
こんな胡散臭い銀行、貧乏人しか口座作んねーよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:56:18.59 ID:oFUVMJ2W0
個人が浪費の為に借りるのって、どう考えても収入の範囲を超えた
自爆行為でしかないからなあ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:08:28.05 ID:/igbsgZQ0
あれだけ金融庁からビンタ喰らってもまだ食い下がってたんだな
その根性だけは認めよう
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:11:50.05 ID:x8/sg9QO0
欧米から日本に旅行に来る人が金下ろす時使うのがCitybankのイメージだが
無くなったら外国人すげー困りそう…
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:12:55.58 ID:2XXpVs190
最近はATM手数料の値上げとか
今まであったサービスが廃止したりしてたから
そろそろヤバイかなぁと思ってたが
やっぱり撤退するのか・・・
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:13:30.76 ID:IwoxbDzt0
金融庁としてCitiがリテール撤退するのは何とも思ってなさそうだが、
外向けには日本衰退と明確にとられるこんなニュースは出てほしくはないわな。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:24:51.04 ID:tr36fc9P0
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:26:32.36 ID:kwdjeYws0
低金利が長引けば、顧客に払う金も少なくて済むのだから、別に損害はないだろ。
富裕層向けがだめなら、中流や、低所得者向けのサービスを始めろよ。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:40:44.68 ID:IctKLo9Ti
シティは金利最低なのに
これで利益上がらないってのはどうなんだよ?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:48:52.97 ID:GQEIwkr90
利益は上がっているだろ
ただ大してリテールは儲からんから法人特化だろ
日本の銀行だって本音を言えばこの時代個人向け業務なんてやらずに済むならやりたくないだろう
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:10:00.17 ID:X051Sqpe0
>>209
日本の銀行は個人向け住宅ローンでボロ儲けしてるだろ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:54:09.75 ID:JSfgaLMo0
日経に、シティバンクは住宅ローンの契約数が少ないから個人業務は儲かってないと書いてあったな。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:13:21.80 ID:Yz7KnhaUO
客の多くにメインバンクにしてもらえなかったってことかな?単に海外関係で便利だからって理由で口座つくる人が多かったしな。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:22:20.26 ID:X051Sqpe0
シティバンクの個人向け事業を拡大したのは
今の新生銀行会長
新生銀行も同じことやって、さらに仕組み預金で
あざといことまでやってる、サラ金も傘下に収めたし
それでも株価は低迷
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:36:37.36 ID:IwoxbDzt0
邦銀のサービスなんてCitiと比べたらゴミだから無くなるときついな。
売却先は今のCitiのサービスレベルなんて絶対できないんだから。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:42:43.02 ID:9C7W4Lvg0
>>210
シティは個人向け住宅ローンを2000年頃まで積極展開したあと、撤退してUFJに債権を売却。
そのあと、シレッと住宅ローン事業を再開。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:08:12.93 ID:o+nUTigz0
海外からの引き出し易さとか考えると国外居住者にとっては一番便利だったんだけどね
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:09:58.47 ID:PRcmU+EE0
韓国も散々甘い汁吸ってきたから店じまいしたんだっけ?
ユダ金も行き詰まりか?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:31:53.58 ID:pB5TXI0w0
>>216

新生が名乗りを上げた報道もあるけど、216の観点だと新生なんだよね。移る先の候補は。
ただ、新生に二の足を踏みたくなるのはなぜだろう。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:36:11.94 ID:VuCTIn6V0
シティの株ずっと持ってるけど円安のお陰で倍になりますた。
口座はもってない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:53:02.86 ID:HkiYye6Y0
新生銀行は先月アメックスとの提携カードを切った。
HPからアメックスの申し込みが既に出来ない。
citiカードも引き受けるための地ならしで公募は出来レースとみた。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:48:08.68 ID:WLgocMjv0
ダイナースも地に落ちたな
CITIになってから審査も激甘になってプレミアムばら撒いてまた身売りか
ただCITIbank提携で年会費実質無料のダイナースだけは評価せざるを得なかったが
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:40:44.16 ID:WkDQleUK0
>>214
20年以上前に既に複数外貨預金やテレフォン・バンキングがあったのは画期的
だったな。振り込みなんかも電話ですんだ。当時の邦銀は店頭で伝票とハンコ
だったから驚異的だったよ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:40:52.46 ID:EsETtcZH0
世界中で金を下ろせるのが売りだったのに、チェコで金を下ろせなくて、
コールセンターに聞いたら、日本のcitiはチェコのcitiと提携してないから下ろせない・・・と
調べたら、日本のcitiで下ろせないマイナー国が結構あって、これじゃ使えんなと思った

解約しました
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:44:55.90 ID:WkDQleUK0
>>194
いや、アッサリとクビだからw
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:46:12.84 ID:WkDQleUK0
>>196
ダイナースは元々が富士銀だったな。みずぽ銀が引き受けるんじゃないか?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:48:34.33 ID:WkDQleUK0
>>185
昔は学生でも入れたんだけどなw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:49:12.40 ID:OhVgUAucO
>>1
ジャパン・パッシング(日本無視)が再開
アベノミクス失敗だわな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:59:46.91 ID:BRR/gR7f0
>>1 系列のサラ金もないし、国債や外為資金に触らせて貰えないんじゃ利益なんか出ないな。
モルガンスタンレーみたいなファンド作れるわけじゃないしな。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:09:55.30 ID:P51pjoDe0
>>228
あれだけの行政処分を食らってもまだ営業できている
それだけでも御の字だろうに
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:12:08.53 ID:g8aZ3Utm0
Citibank, N. A. の頃と合わせると3回も喰らってるもんな。たいしたもんだw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:35:38.94 ID:WkDQleUK0
>>228
知らないなら大人しくロムってろよw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:54:25.92 ID:SeIm7cOh0
口座維持費とか日本人に馴染みないからね
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:18:14.17 ID:Efgg93iw0
>>228

レイク?かどっか買ってたよな
ま、その後は過払い金請求対応で消滅したようだが。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:20:03.08 ID:PetlZ/y80
>>226
ゴールドって400万からだっけ?
俺が入ったときは、2千万以上でなければダメだったけど。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:33:14.04 ID:HQMq7IIB0
>>225
ダイナースは興銀だったんじゃなかったっけ?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:28.85 ID:PetlZ/y80
シティで紹介してもらった投信はいいのが多かったから撤退しないでほしいな。
円高での損失を補って余りある上昇をしてくれている。

撤退するなら三菱UFJ辺りに譲渡して欲しい。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:25:19.32 ID:p7tcGHwy0
>>235
クレカは個人金融だろ?旧興銀は企業主体の産業金融の雄だ。少し考えれば興銀
がカード事業なんか扱う訳がないのが分かる筈。阿呆めが。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>232
りそな銀なんかはガンガン徴収してるぜw