【大阪】梅田地下街、初の全体像をCGで再現...浸水対策に活用 - 大阪市大 [14/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
大阪・梅田地下街:初の全体像 高低差7m、CGで再現
【毎日新聞】 2014/08/19 15:00

五つの地下街がつながって迷宮のように複雑な大阪・梅田の地下街の浸水対策に役立てようと、
大阪市立大工学部の谷口与史也(よしや)教授らが、立体構造をコンピューターで再現した。梅田の地下街には
全体像を把握できる図面がなく、今回初めて最大約7メートルの高低差があると分かったという。東京や
名古屋といった同様の地下街にもこうしたデータはない。近年のゲリラ豪雨の増加などに備え統一的な
浸水対策が検討され始めており、専門家も活用に期待している。

■大阪市大教授「浸水対策に」
梅田の地下街は、現在のJR大阪駅南側に1942年、大阪市が管理する大阪駅前地下道(広さ約5700平方メートル)が
できたのが始まり。その後、別の地下街や地下鉄駅、ビルの地階などが次々に連結した。今ではビル地下や
地下鉄部分を除く五つの地下街だけで東西約1.1キロ、南北約1.1キロ、広さ約12万6000平方メートルに。だが、
各地下街は個別に管理され、全体像を正確に把握する図面はない。

一方、大阪府の想定では、南海トラフ巨大地震の約2時間後に最大2メートルの津波が梅田を襲う可能性があると
される。しかし、地下街への浸水による人的被害の想定はなく、避難計画も各管理者に任されているのが
実情だ。

谷口教授らは、各管理会社などから設計図を借り、実際に地下街の出入り口の高さなども測量。約2年がかりで
五つの地下街の立体構造をコンピューターで再現した。その結果、連結された五つの地下街のうち、
JR大阪駅周辺が比較的浅い位置にあり、最も深いJR北新地駅周辺との高低差は約7メートルだったことが
判明した。浸水した水が流れる方向も予測できるという。

大阪府、市や地下街の管理会社などは近年のゲリラ豪雨増加などに備えて「市地下空間浸水対策協議会」を
設立し、今年度中に統一した避難計画を作る方針だ。事務局の市危機管理室は「高低差は把握していなかった。
浸水対策の参考になると思う」と話している。【吉田卓矢】

兵庫県立大の室崎益輝・防災教育センター長(防災計画)の話 つながった地下街の防災対策は、全体を一体的に
考える必要がある。高低差などを含めた地下街の全体像が視覚的に分かるデータは、浸水時の水の流れが
把握しやすいなど、大変役立つ。

■東京「連携盲点」
(以下略)

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20140819k0000e040198000c.html

プレスリリース:
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2014/ovvjpw | 大阪市立大学
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2014/images/img140725.jpg/@@images/98b68c29-55db-4444-8578-31e74149f64d.jpeg
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:50:11.02 ID:Oo4X2jHo0
これ使ってメガテンみたいなゲーム作ってくれ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:50:20.08 ID:h/5SMgzj0
ゾンビや野犬の群れと闘うわけか・・・
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:50:43.96 ID:Ig8gKtSj0
地上に逃げれば済む話では?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:52:25.30 ID:9vKDpU4u0
>>1
>>梅田の地下街には全体像を把握できる図面がなく、

んなわけねーだろw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:52:31.27 ID:oBOscg3v0
はじめていった時、ほんと迷路だった
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:53:32.92 ID:DBVzuD490
東京のどっかの地下街より規模大きいよね?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:54:11.51 ID:nHMkM2Ik0
「梅田」とつく駅の種類が多すぎるのも初めての人は混乱する要因だよなあ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:54:59.25 ID:723a4om50
つぎはぎだらけで微妙な高低差が一杯あって迷いまくる
3Dで位置表示もできるアプリが動けば最高
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:55:27.44 ID:n7GyUi1t0
コレジャナイ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:55:50.57 ID:xYqvleQW0
8年住んでて、いまだに梅田地下街で迷うおいらが通りますよーっと
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:56:44.61 ID:IqM0TFD+0
この映像はセガサターンか?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:57:25.83 ID:I/3KV7cw0
梅田から難波まで地下だけでいけるらしい
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:58:57.22 ID:IqM0TFD+0
日本でゾンビ映画作るならこの地下だな
昔通った時になんか寒気がした
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:59:05.54 ID:JBpaC8AJ0
隠し通路みたいなのがあちこちにあるんだよな。
謎が多すぎる。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 15:59:23.67 ID:n/LO1w1S0
エネミーグレネード!カランカラン がやりたくなるな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:00:20.30 ID:XwSa7fNl0
コレさえあれば
あの日「梅田ダンジョンをマッピングしてくるww」と行って潜って行ったきりの
俺のツレの亡骸も探し出せるかもしれん
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:00:26.68 ID:dZ4n7aP00
地上に逃げることすら困難なのが梅田の地下街 
階段を上がっても知らないビルのフロア 唯一神である「御堂筋線」の案内もない

逃げたところで、見たことのない風景に怯んで来た道(階段)を戻るのがオチ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:00:45.20 ID:OLRQAITk0
地上からエスカレーター降りたら地下2階だったとかがザラにある。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:00:51.18 ID:nHMkM2Ik0
落とし穴で一つ下の階に落とされたりするからな
マッピングは必須
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:01:19.31 ID:AhXUgs2Q0
・梅田なんか大したこと無いって奴が大阪駅前ビル群の地下で攻略を諦めた
・行くたびに通路が変わってる。なのに壁に表示されてる地図は昔のまま

こんな感じで攻略できない
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:02:20.40 ID:14YggZFM0
「梅田地下オデッセイ」というSF短篇集があってなあ。
堀晃なにしてるんだろう。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:02:44.71 ID:O94pCN2f0
『梅田地下オデッセイ』
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:03:21.24 ID:DxUc29oo0
>>13
いや、無理だからw
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:03:35.71 ID:lnMvRQVc0
梅田の地下街にはまだ発見されていない道が沢山残っているらしいぞ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:04:26.75 ID:oHu8+00B0
とりあえずシュートと回転床を
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:04:32.80 ID:14YggZFM0
ちなみに>>1の「泉の広場」はかつてハッテン場として有名だった。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:05:19.39 ID:T4izMFbL0
これまでトータルで20回くらい梅田に行ってるはずなのだが
いまだに「カン」で歩きまわっている。
そのたびに軽く迷子になる。
どうにかしたいと思うのだが
恐らくどうにもならないだろう。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:05:32.15 ID:gLoWLM+60
階段横の立ち呑み屋さえ覚えておけば
初心者でもなんとかなる
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:05:48.51 ID:nHMkM2Ik0
北新地駅からJR大阪やヨドバシまでなら全然余裕だが
ちょっと気分を変えて別の通路を利用しようものならえらいことになる
あんまりキョロキョロするのもかっこ悪いからあくまで平静をよそおい案内チラ見でなんとか攻略していく
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:06:58.72 ID:zPyKyfEl0
方向感覚を失うんだよ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:07:38.86 ID:d3sdScD20
グーグルマップあたりで見れるようにしてくれ
駅前変わってから道が分からなくなったわ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:09:10.12 ID:w7rf75Lm0
地下一階を歩いてたら階段降りてないのにいつの間にか地下二階にいるのが梅田地下街
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:09:51.43 ID:jPF5PFtJ0
その辺の居酒屋で一杯ひっかけて
軽い酩酊状態でぶらつく地下街は最高。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:10:47.57 ID:4WQfXauc0
>>4
アホ?
水の流れに逆らって進むのって相当困難だぞ
しかもゲリラ豪雨や台風とかの洪水では水だけが流れてくるとは限らないのだから
どんだけ備えがあっても過多になることなんてないのだからな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:15:06.23 ID:1QTaMHIZ0
目的地に行くつもりがたどり着いた先はいつも泉の広場
そんなことが何度もあったな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:16:40.25 ID:gLoWLM+60
地下街の地図
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~ashino/ms2008/map.pdf

第四ビルと東梅田駅のつながりは地図ほど簡単じゃない
東方面に集中してる阪急関連のビルは似たような名称が多くて混乱しやすいね
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:17:07.00 ID:4WQfXauc0
俺は地下鉄御堂筋線梅田から阪急梅田がほとんどだから迷うことはないが
そこ以外に行く様がある場合は迷う自信があるわw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:18:23.74 ID:Px8Sa1HB0
茶屋町から堂島まで地下街を迷うことなく歩けるやつはプロ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:19:06.26 ID:yGU7/ah70
大阪駅前ビルなんかはダンジョンそのものだからな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:19:31.19 ID:zKWifiQ10
入るときは大丈夫と思ってはいるんだが中に進むにつれどんどん不安になり
我慢できなくてとかくの階段で上に上がる、すると見たこともない景色
戻ろうと思ってまた潜るが道を間違え見たこともない道へ・・・今俺が無事にここで書込みできているのが不思議なぐらい
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:20:40.72 ID:rhUaMa6E0
旅行で行ったが、地下街は新宿以上だったな
地上は新宿のが圧倒的なんだけど
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:21:46.86 ID:6oIPNFAD0
>>37
梅田地下街をCGでいくらでも散策できるソフトが有ったら
迷子にならないように練習できるのにw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:22:24.97 ID:TKf92Fkm0
地下迷宮物件
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:22:27.51 ID:G0fZHo1/0
よしコレで『梅田地下オデッセイ』CGアニメ化の下地は整った!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:23:37.59 ID:lhKrHpR50
Steamで配信してくれ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:24:02.97 ID:shBxE3XU0
3DCGのレベルが低いーっ
もう少し見やすくして直感的に分かり易くする工夫をしないと、、
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:24:13.35 ID:v//nXoHn0
3Dマップを「クーロンズゲート」っぽく作ってゲーム化してほしいね
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:25:15.04 ID:6v9v32Ly0
>>42
たこつぼってかんじ

10年くらい歩いてるけど大阪は斜めの線があって方向感覚失う

新宿は月三回くらいなんで諦めてる
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:25:24.71 ID:baFLRLHGO
>>8 阪神梅田、阪急梅田、地下鉄梅田駅、西梅田駅、東梅田駅ぐらいか
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:25:31.85 ID:MkOCzi960
難波でも迷う俺ガイル
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:25:46.52 ID:xjxVxVUB0
明らかに、新宿地下街の方が簡単!
地図も案内板もなしに梅田地下街を一人で歩ける猛者が、ガチで信じられない
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:26:23.83 ID:4WQfXauc0
>>51
それはちょっと迷いすぎな気がする
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:26:34.95 ID:s4YcC4Ae0
梅田は歩道橋の天空回廊で各施設が繋がってるんだよな。
初めて行ったとき、地下一階のエスカレーターに乗ったら歩道橋に出てワロタ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:27:58.87 ID:baFLRLHGO
>>52 俺は網羅してるぞ、大体案内板あんのに迷う方がおかしい。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:28:44.01 ID:Sy2uNMZj0
>>29
無くなるやん
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:28:48.98 ID:dYB7xCQP0
ウメチカを舞台にしたゲームを夢想してはや十数年…
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:29:09.58 ID:d3sdScD20
御堂筋線に乗ろうとしたら扇町に付いてそのまま心斎橋まで歩いたな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:29:17.81 ID:4WQfXauc0
>>52
行く所が決まってるからその方向に勝手に進んでるだけって感じかな
例えば阪急梅田から阪神梅田経由で第3ビルに行きそこから御堂筋線梅田まで行け
って言われたらまず無理だわ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:29:26.47 ID:+WWyzAmz0
ちなみにお前らの大好きな梅田地下オデッセイは以下のURLで全文読むことが出来るぞ

ttp://www.jali.or.jp/hr/katasumi-j.html
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:30:34.27 ID:6oIPNFAD0
第二ビルの地下だったかな、うどん屋でお前ここは初めてか?食い方教えるとか教えてくれるうどん屋はまだ有るかな
腰の有るうどんと単にゆで時間が短くて固いだけのうどんは違うぞ、と力説してくれたおっちゃん
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:30:52.73 ID:nHMkM2Ik0
大阪駅前の歩道橋が増設される前
駅前の地上で勧誘の女の子に声かけられて軽く断った。
で、1年後、歩道橋が出来た時に行ったら同じ勧誘の女の子が歩道橋の上にいてまた声かけてきてなんか萌えたわ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:30:53.66 ID:WI5wlfTv0
>>5
初めに設計図があってその通りに作ったってわけじゃないから
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:31:50.77 ID:w/th1Ug00
それって津波が来るという前提の話しだよな

大阪城の堀が津波を吸収して、助かったー!ってならないかな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:32:26.39 ID:6oIPNFAD0
>>57
ゲームにまでしなくても、単にCGでそこを歩いているのを体験できるだけで
Microsoft フライトの空の散歩のように楽しめると思うぞ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:32:38.48 ID:+WWyzAmz0
>>63
俺たちも地下街作ってあそこにくっつけちゃえとか、このビルの地下あの地下街に出口作れるんじゃないの?
とかの集積の結果だからなあ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:34:03.45 ID:v//nXoHn0
梅田地下街を歩いてる時に大地震が発生して緊急避難をするなら
まずディアモール方面に走って駅前ビルのどれかに駆け込んで
上階に行くのがベスト
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:34:20.78 ID:DB4hZm7Q0
新宿駅ダンジョンも危険だが、それに匹敵する危険ダンジョン、梅田地下ダンジョンか
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:34:27.91 ID:rhUaMa6E0
>>49
新宿は広いけど、商業施設は高低差はあれど基本B1だけなんだよ
その下は駅や駐車場とかになるし

梅田はなんか地下でも階層が多くて訳わからんかった
B1〜B4くらいまであったような気がする
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:35:15.12 ID:+WWyzAmz0
>>64
津波が大阪城に到達するまでに梅田はほとんど水没してないか?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:35:52.64 ID:WP1SxR/Z0
>>32
グーグルマップって地下入れないのか
個人的には梅田より神戸の地下街のほうが分りにくい
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:36:31.85 ID:pVwQFKVL0
梅三小路早よ地下化してくれ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:36:40.60 ID:d3sdScD20
新宿はやたら長い道で駅の周りを一周するだけの感じだし方角分かってたら問題ないな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:36:47.39 ID:vJL/ZKx30
この地下街すみから隅まで行った事ある関西人ているん?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:36:50.36 ID:5LzoQbuG0
親切心かなんかの慣習か法律があるのか、新しい施設を既存の地下街に接続するからややこしくなる。
10年前まで梅田でよく遊んでいたので地下街なんて頭に入れていたつもりだったが、ちょうど昨日、裁判員で大阪高裁に行く用事があったのだが阪急三番街から第三ビル辺りまで暑いので地下街で行こうとしたのだが、リタイアして地上を歩いた。年だな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:37:07.39 ID:YFwYhfqM0
ここ数年で新駅地下やらホワイティが開通してJR近辺がマジに解らなくなった
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:37:09.96 ID:KC3rc4Uj0
ゲリラ豪雨や先日の豪雨もあるし、浸水対策はしっかりしてほしいわ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:38:02.50 ID:r8aefmkv0
略してウメチカ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:38:17.03 ID:sd6NCI2h0
高低差すら把握してなかったのか
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:40:11.61 ID:sB8oaOWg0
東西方向は阪神の改札が邪魔で迂回が必要
南北方向はJRが邪魔して迂回が必要
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:40:21.69 ID:pVwQFKVL0
泉の広場に行ったけど幽霊いなかったよ
誰か見た人いる?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:40:49.98 ID:zPyKyfEl0
>>74
そしたらまた増えてたり地形が変わったりするから把握しにくい。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:40:51.61 ID:baFLRLHGO
>>67 そんな事よりとりあえず地上出て手近なビルを登った方がいいわ東南海の場合は
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:41:09.41 ID:AZAAQW4L0
梅田の地下街は、地上部分や接続してる周辺のビル群含めて、
さらにカオスな立体ダンジョンを形成してるんだよな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:41:41.66 ID:nHMkM2Ik0
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:42:49.45 ID:v//nXoHn0
>>83
バカだなおまえは
地上に出るまでに迷うやつが大多数なんだよウメチカは
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:43:03.62 ID:4WQfXauc0
>>64
津波の場合は役立たずだよ
大阪城のが上流だから
しかも大阪市役所って大川の中洲である中之島にあり
梅田の北には新淀川があるって立地だからな…
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:44:41.45 ID:fTXb5LUq0
梅田は庭みたいなものだから俺の頭には地図が入っている
駅前ビルで迷うこともない
梅田の地下道は日本一便利だと思う
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:47:46.34 ID:pVwQFKVL0
地下街をずっと歩いてると息が詰まる
中で働いてる人は精神的におかしくならないのかね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:47:58.09 ID:AZAAQW4L0
地下街を進んでるつもりで地上に出てたり、エスカレーターを上ったらまだ地下だったり。
進んでるうちに、いつのまにか百貨店に迷い込んでたりもするな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:48:23.07 ID:NcxlSzjJ0
梅田の地下をスムーズに動くには、
地下道じゃなく、通じるビルの地下階をどれだけうまく利用するか。
特に夏場は冷房が効いてる地下は必須。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:48:47.93 ID:hKhgBZeK0
>>51
そんなやつはおらんやろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:50:18.43 ID:avOKwgSK0
梅田の地下街はいろんなところが勝手に作って
つながってる感じだよな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:51:40.45 ID:b1wcViy20
学生のころの話。友人に「大阪駅前第3ビルの金券ショップが安い」と聞き、
買い物ついでに金券ショップへ向かった。
JRで大阪駅に降り立ち、駅前第3ビルへ向かう。案内表示を見ながら順調に
目的地へと進むかに見えたが、途中で案内表示がなくなり迷子になった。
あっちへこっちへと歩いているうちにホームレス風の男性に声をかけられた。
「兄ちゃん、迷たか?」
藁にもすがる思いでその男性に道を尋ねたが「わからん。ワシも同じやw」と歯を見せて
笑った。歯はボロボロに欠けていた。
話を聞くと男性は東京の一部上場企業のサラリーマンだった。
しかし大阪出張の途中、梅田で迷子になりそのまま15年が過ぎ今に至るという。
その間に言葉も標準語からすっかり大阪弁に変わってしまったという。
「ええもん見せたるわ。」
男性の後をついていくと鉄の扉があった。扉の脇にあるセンサーに男性は指をかざした。
指ぬき手袋から伸びたひとさし指の爪は栄養不足のためだろうかボコボコとしていた。
扉が開くと泥人形のようなものが積み上げられていた。
「これな、みんな遭難者の遺体。梅田はその辺の山より多いんや。」
何ともいえない恐怖を感じた。私は無言で泥人形に向かって合掌していた。

あれから10年が過ぎた。人生とはわからないものである。私は梅田遭難者の
遺体管理を生業としている。
私も梅田で遭難した。駅前第3ビルは未だ見ていない。ここで骨をうずめる覚悟である。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:51:42.45 ID:gmKwrOrR0
阪市大って何気に凄いな。
朝永振一郎の時代にノーベル賞候補の一人いたし
府大と合併したら関西bQで西の東工じゃん。
合併だと府大が吸収側なのかな?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:52:12.13 ID:nHMkM2Ik0
難波の地下はほとんど行ったことないし規模もよくわからんけど
土地勘がないから迷う自信はある
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:52:28.10 ID:I/3KV7cw0
梅チカは公害が問題になった頃に建設され売りが綺麗な空気
超巨大強力な空気清浄機が現在も現役で稼働しているそうな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:52:58.02 ID:VrpRC1WlO
二十年ぐらい前に阪急ファイブ地下のあかさたなってラーメン屋でバイトしてた。
その時に地下に何軒かの店の共同倉庫があったんだけど
そこに変な古くさい鉄の扉あって閉め切りなんだけど使われなくなった梅地下に通じる非常口みたいだった。
あれの先の道は今だに残ってると思うんだけどな。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:53:17.04 ID:jPF5PFtJ0
>>89
逆にあのコンパクトさに落ち着くね。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:53:59.04 ID:pVwQFKVL0
>>51
初めての頃は南に行く地下道と西に行く地下道を間違ってしまい
なんばパークスに出るつもりが、近鉄日本橋駅に出て不思議に思った事はあったな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:55:05.90 ID:+LqAY79a0
>>95
市大の文系の方は、大阪経済法科大学と合併させればいい。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:55:44.94 ID:s4YcC4Ae0
>>95
iPSの山中教授も大阪市大出身じゃなかったっけ?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:56:56.34 ID:r8aefmkv0
梅チカの物語を憶えている者は幸せである。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:57:10.35 ID:+LqAY79a0
>>102
神戸大→大阪市大→国立大阪病院だったはず。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:58:30.42 ID:yVjNEo+70
北新地からキディランドに行けたら初段
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:58:56.12 ID:5DSgKta+0
>>27
あそこに近いからな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 16:59:02.55 ID:O3Kh9/am0
早く地上のダンジョン込みでゲーム化してくれ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:00:15.39 ID:baFLRLHGO
>>86 あっちこっちに非常出口あんのに迷う馬鹿ってそんなにいるか?俄に信じられんわしかし。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:01:38.72 ID:4WQfXauc0
>>108
場所によってはビルの階段と出口を間違うかもとは思う
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:02:45.90 ID:baFLRLHGO
>>97 あの交差点のバカでかい排気口はそれが云われか、知らんかった。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:03:09.93 ID:hKhgBZeK0
初級 アベノ地下街
中級 ナンバ地下街
上級 ウメダ地下街


猿でもわかる長堀地下街
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:03:47.62 ID:+enIXbni0
梅田も地下通路だけならそんなに迷うことはないが
ビルの地下と立体的につながっててそこに入ると一気に難易度が上がる
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:04:00.87 ID:0UXE8SSP0
.    |  ノ──.  ┌─┬─┐  \ / ’’ ───   ┌─┐
..  ─┼  ┌┬┐  │_│_│   /              ┌┘
   ノ│\┼┼┼  │  │  │  /                │
    │ .└┴┘  │_│_│  \___  ____ゝ
     ┌─────────┐                   ●
      |      大 阪     .|
      |_____Osaka____.|
      |        新大阪→.|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:04:08.42 ID:BB6tJ2t10
>>13
なワケねぇだろ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:04:43.82 ID:iqdr80en0
>>24

地下鉄に乗れば
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:05:22.74 ID:MMuw76f20
浅草の地下街が好きだったが、最近臭い
もろにうんこの臭いがする
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:05:36.88 ID:baFLRLHGO
>>112 おれは寧ろ物足りない、迷宮ぐらいの複雑さでないと面白くないわ実際。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:13:51.51 ID:7+aqnozb0
一回も迷ったことないわ
表示をちゃんと見て歩けよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:15:06.50 ID:I15fCZyZO
日本三大地下街
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:17:18.92 ID:yI4hWmsj0
梅地下は平行に歩いてるだけで階数が変わるミステリーダンジョン
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:21:43.78 ID:PLI38pEb0
梅田地下街はビルの地下も含むから線ではなく面になってるからな。
さらに大阪駅前ビル地下駐車場まで入れると階層構造になる。
大阪駅前地下駐車場は、どのビルの地下何階に止めたか把握してないで地下街にでると、
車にもどれなくなる。泣きそうになった。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:21:59.42 ID:4WQfXauc0
>>120
そこなんだよね
管理会社が入り乱れてて管理会社によってここはB1だいやいやB2だって
勝手気儘に階数を決めてくれるからわけわからなくなるんですよね
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:23:36.36 ID:CYAPRISYO
年に何度かいくが、幾度に道が変わってたり、工事してたり…
かといって、大阪駅付近のタクシーに乗るのは怖いし…
毎回泣きそうw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:23:53.15 ID:4WQfXauc0
>>121
俺はいつもウメヨドの駐車場に停めてるわ
ヨドバシカメラってしっかりしたランドマークもあるし
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:24:46.62 ID:q1C3stJw0
大阪人ですが今ざっと地図書いてたけど・・むずいな。
まぁ目隠しでどっか連れてかれてから「〜まで来い!」ってゆわれても
地下歩いてたら普通にたどり着ける(最短コースはツラいですがw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:26:50.08 ID:BRFbGbXLi
地下の阪神の入り口がなぜか混乱する。
ずっと阪神の周りを回ってる感覚になる。

アリバイ横丁の横のうどん屋とか、ディアモールのファーストとか、挫折したこともある。
職場もずっと梅田人なのに。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:27:13.23 ID:b74NNPsvO
呑み屋があったりコンビニがあったり
本屋があったりパチンコ屋があったり
この地下ダンジョン、
どこの何階に何の店があるとか把握してる奴は凄いわ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:27:53.64 ID:trADbGWk0
>>1
>全体像を正確に把握する図面はない。

じゃあ、どうやって調べたんだ?

人工衛星からの透写か?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:28:28.10 ID:fspSSldz0
あー、出張で行って毎回迷ってたわ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:28:58.45 ID:d3JeHImu0
このままダンジョンとしてMMOに導入してくれ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:29:32.87 ID:eSVjS48F0
さっさと梅田と難波繋げんかいな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:29:59.99 ID:pAEXxKXC0
休日に梅田地下街を案内するバイトって需要あるかな?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:34:22.43 ID:20slhGNL0
>>13
御堂筋線か四つ橋線に乗ればね
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:34:41.41 ID:+WWyzAmz0
>>128
国語の成績悪かっただろ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:35:12.81 ID:CdX7kQAd0
>>13
それは地下鉄やろ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:37:09.76 ID:Foxsp8TS0
阪急梅田駅から泉の広場、リッツカールトンを経由して北新地に出る

これを迷わずできてビギナー脱出
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:37:16.18 ID:14YggZFM0
>>111
アベチカ
ナンチカ
ウメチカ

と略すと大阪人ぽいぞ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:37:27.71 ID:54vv90yy0
メトロ神戸の方が魅力的
http://xkxaxkx.hatenablog.com/entry/2014/04/25/155715
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:39:33.35 ID:GtaLKzpZ0
自分の必要な場所なら迷うこと無いんだが、
たまに難波の地下とか行くと迷う。
複雑さより慣れ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:41:33.32 ID:jnOyufEh0
地下街で水死体がプカプカ浮かぶ光景を想像しながら貞子の映画見てるよ!
そう言えば東北の津波は日本ではカットしまくりだったけど、池のようになった水溜まりに数百人が固まって浮いてたと凄かったよな
水は怖いわ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:43:43.86 ID:z5orpuPJ0
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:44:20.04 ID:QVygNwA60
中ノ島フェスティバルホール辺りから
ドーチカ→大阪駅前1→2→3→4ビル→阪急8番街(もうすぐ閉鎖)→ホワイティ→阪急三番街→かっぱ横丁
大体20分くらいか走破は
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:45:35.87 ID:Ig8gKtSj0
>>35
オマエは地下に浸水してくるまで
じっと待ってるのか?

そうか、そうか その手のバカには必要かもねぇw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:46:18.93 ID:bJ96cwrD0
この前、10年以上さまよい続けたオッサンが発見されてたよな
立ち入り禁止区画に迷い込んだら死体すら発見されないケースも多い
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:47:43.54 ID:XYywtPMm0
これをゲームとしてフリーで出せばいい
混雑も再現して
梅田地下街の観光練習ソフトにする
どこに行って何を買え、出来たらステージクリア
各国語版も出せよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:48:52.19 ID:cbQ8RW5q0
動画はよ!
シミュレーターはよ!
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:50:53.72 ID:edLg8sj40
いい加減、大阪駅の南北、地下道通せと・・・
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:53:07.25 ID:vLUR6WE/0
へべれけ横丁ってもう無いの?
ほろよいだっけ?あのゲロ臭い地下街は全部流れた方がいいと思う。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:54:15.18 ID:Af9FUSML0
>>143
混乱したひとのながれで逃げ遅れてくださいね
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:57:44.15 ID:EhCPWPY10
大阪は何回か行ったけど地下街は行った事ないな
意外と観光客は殆ど行かない場所だな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 17:58:43.97 ID:nHMkM2Ik0
小野田さんは第二次大戦から30年間ここでサバイバル生活をしてたんだよな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:06:35.09 ID:kkZ0O+HS0
大阪の地下街に入るとほっとする
地上は自転車がこわすぎるから
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:07:05.89 ID:JZidpaNp0
梅地下で人に道を聞かれても教えられないんだよ。
おおよその建物の位置関係と方角だけ把握して、あとは勘と案内板に従ってるから。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:08:06.49 ID:FpqMwEJz0
>>150
B級グルメとかが目的なら避けては通れない場所
そうじゃなくても地下鉄とか使うなら普通に行くけどな、範囲は限られるが

暑い時期や雨のときに目的地にどこまで地下街だけで近づけるか・・・とか
やってたら自然と道を覚える
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:08:51.60 ID:7mPmjGgfi
>>7
東京に大きな地下街なんてない。
八重洲のでも名古屋や大阪、札幌に比べて小さ過ぎる。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:12:17.85 ID:ALc2Bd6Ci
地上でミイラが発見されたりホワイティやマルビルで殺人があったり、意外とカオス。
DDハウスとかもうね…
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:12:40.24 ID:Th0a6AWH0
梅田ダンジョンスレ久しぶりだなw

>>95
> 府大と合併したら関西bQで西の東工じゃん。

東工大?かどうか別として、少子化時代に公立大学を合併するなんて
全然ありだと思うんだがな。
反対してるヤツはアホちゃうか?と。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:13:57.57 ID:wCpi+TER0
ボンジュールさんちか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:15:17.12 ID:T4SeCJNn0
東工大は理工系単科大だから比較は適当じゃないだろ。
市大は昔から文系が強いし、医学部も強い。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:16:38.27 ID:psV1ri8/0
>>128
それぞれの区域の図面を取り寄せて、一つにまとめて、それを三次元CGにしたのでは?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:16:48.78 ID:jesdcgcm0
大阪中心部は下水関係の
インフラがしっかりしてるだろ
ま、地下は浸水するだろうけどw
ビルというか地下街がどれだけ排水できるか
で変わってくるわな そうじゃないと水死するしw

まあ、淀川氾濫したら大阪壊滅だからw
あれだけ川幅広くて深い堤防じゃそう大丈夫だろうけどw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:18:53.15 ID:BSBtrdgP0
*いしのなかにいる*
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:20:04.05 ID:kkZ0O+HS0
阪急梅田という表示に従って、もちろん、阪急梅田に行けることは行けるのだが
えらい遠回りのコースだったりする、最短とは言わないが、もう少し配慮がほしい
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:22:04.22 ID:cDniGvMp0
>>61
はがくれだろ。
あんな不味い饂飩食うな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:22:12.34 ID:jesdcgcm0
梅田の地下は複雑すぎて方向感覚がおかしくなる
常に上の道路では今どこ歩いてるか を意識しながら歩かないと
とんでもない場所に出る 
最近は表示盤がわかりやすくなったから
そのまま行けばいいけどねw

新しくなった大阪駅のとこが
ちとややこしくなった あれは慣れかな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:24:19.46 ID:UitdlJQP0
今まで全体図無かったのか
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:32:42.59 ID:GlmsxrUS0
阪急梅田から第三ビルまでどうやって行けばいいんだ?
阪急と阪神の間の歩道橋はホームレスが怒鳴ってくるから使いたくないんよ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:36:12.56 ID:4KwSQAD10
>>1の作業、超手間かかってると思う。地下だからGPS使えないし、超古い地下街は図面とキッチリ合ってないから、
基準点から改めて測量しまくり。空間だから、測量の手間も多い。
まあ昔と違ってソフトウェア面が激しく進歩してるから、データをきちんと取れればあとは速いかもしれんが。

何にせよ、おつかれさん!
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:41:17.64 ID:vJL/ZKx30
しかし古い地下街とかの飲食店て水道管とか排気とかすごい事になってそう
変えれないでしょ?
大丈夫なんかな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:42:08.11 ID:QQhs23z6O
女といちゃつくために駅前ビルの非常階段まで究めた俺最強wwwww





と思って20年ぶりに駅前ビルの地下を本格散策したら見事に遭難しました(´・ω・`)
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:43:18.95 ID:fTXb5LUq0
>>167
阪急梅田駅→ホワイティ→地下鉄東梅田方面→突き当たりのエスカレーターを上がり4ビルへ→そのまま直進→3ビルB1に到着
超簡単
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:48:07.85 ID:kvv3rxNL0
東梅田メインだから西梅田方面がまったくわからん
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:50:37.77 ID:GlmsxrUS0
>>171
あんがと
挑戦してみる
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:56:57.09 ID:Th0a6AWH0
>>171
>>173

エスカレーターとあるのは、ホワイティに出て左折、
東梅田駅の真上の通路突き当りの右のエスカレーターのことだろうか?

ホワイティに出て真っ直ぐ東梅田駅と平行の通路を南下して、
階段を斜め右に登るルートがトリッキーで面白かった気がする。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 18:58:20.28 ID:UnZmoAwi0
これでゲーム作ろう
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:03:48.70 ID:zEKyDjwl0
市大教授でも脱出するのに2年間を要したと>1に書いてある。
院生はすでに市役所職員になっているのでは?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:05:34.04 ID:mIJy2huy0
>>61
はがくれ。まだあるよ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:06:28.96 ID:+WWyzAmz0
>>174
阪急八番街をエスカレーターで降りて不二家レストランの横通るルートか?
あそこは八番街が閉鎖されて使えなくなったんじゃなかったっけ?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:06:39.78 ID:hBuIbVL80
    ┏━━━━┓┃貨物駅跡地┃┃        ┃.     D.D.HOUSE↑┣━↑━┫ ┗━━┻━━┛↑チャスカ茶屋町
    ┃梅田スカ ┠┸─────┸┗━北館━┛               かっぱ横丁  .↑NU chayamachi
    ┃ イビル  ┠┰─────┰┏━南館━┓┌(増築中)┐  ┏新┫      ┃                 
    ┗━━━━┛┃貨物駅┏━┫┃グラン  ┃┣━━┓  │  ┃阪┃阪急  ┃ ┏━━┓        →梅田センタービル
              ┏┛跡地  ┃  ┃┃ フロント .┃┃梅田┗━┫  ┃急┃梅田駅┃ ┣━━┫        
            ┏┛        ┗━┫┗━━━━┛┃ヨドバシ ┃ ..┃ホ┃      ┃ ┣━━┫        @BIGMAN(阪急三番街)
          ┏┛ JR北梅田駅↑ .┃            ┗━━━━┛ ..┃テ┃..  @ ┃ ┃OPA┗━┓   A三越伊勢丹(改装中)
          ┗━━建設予定地━┛┏━━━┳┳━━━━┓    ┃ル┃      ┃ ┣━━━━┻━┓B時空(とき)の広場
                              ┃  A  ┃┃ ルクア  ┣━┳┻┳┻━━┳┫ ┃    EST   .┃  (大阪ステーションシティ)
                      ┏━┓┏┻━━━┻┻━━━━┫地┃  ┃ 動< ┃┃ ┣━━━━━┳┛
西梅田の              ALBi┃┃エキ    B       ┃下┃C┃ 歩道 D┃ ┃HEP FIVE .┃  C新梅田食道街
↓ビル群            ┃  ┃┃マル JR 大 阪 駅  .┃鉄┃  ┃      ┃┃ ┃    ┏━━┛  D梅田一番街
    ┏━━┓  ┏━梅三小路┫┃シェ                ┃梅┣━┻━━┳┻┫ ┣━━┻┳━━┓E駅前横断歩道+歩道橋
━┳╋━┳┛┏┻┳━━━━┫┣━━ ←CROST→. ━━E田┃ 阪急   ┃  ┃ ┃NAVIO.┃OS ┃Fekimo(エキモ)梅田
━┫┃┏┛┏┻━郵便局跡地┃┃    ┃  大丸  ┃    ┃駅F 百貨店 ┃G┃ ┃  ┏━┛ビル...┃G阪急グランドビル
━┫┣┛  ┗━━┻━━━━┛┗━ぶ┻━━━━┻━━串━┫        ┗━┫ ┣東通商店街→┫Hヒルトンプラザ大阪ウェスト
━┻┛ ....←ガーデンアベニュー    ┃阪神梅田駅┏━━┻┓┗━━━━━━┛ ┃大阪富国生命┃Iヒルトンプラザ大阪イースト
          ┏━━━━━┓      ┏┻┳━┳┳(建替予定)┃  デ     ..←ホ↑....┗━━━━━━┛
  ┏━━┓┃ハービス ┏┻┓  ┏┛  ┃J┃┃阪神百貨店┃  ィ   地   ワ┏━━━━┓....───→泉の広場(ホワイティうめだ)
━┛    ┃┃ E N T ┏┛H┃  ┃ I ┣━【L】┳┳━┳+┫←ア.....┏下┓ イ┃曽根崎署┃      
ハービス ┃┃      ┃  ┏┛地┗┓  ┃K┃┃┃┃M┃N┃  モ ...┃鉄┃ テ┣━━━━┫      J大阪第一生命ビルディング
  プラザ ┃┃      ┃  ┃┏下┓┃  ┃  ┃┗┻┻━┻━┛  │ ┃東┃ ィ┃清和梅田┃       K大阪丸ビル
━━━━┛┗━━━┻━┛┃鉄┃┃  ┃┏┛┏━┓┏━━┓  ル ┃梅┃ う ┣(建替中)┛       L円形広場(ディアモール大阪)
┏タ ブ━┓             ┃西┃┗┓┃┃┏┛O┃┃ P ┃  大 ┃田┃ め┣━┳┛           ME-MA
┃ワ リ  ┃              ┃梅┃  ┗┻┛┗━━┛┗━━┛  阪 ┗駅┛ だ┗━┛            N新阪急ビル(建替予定)
┃│|┏┛              ┃田┃┏━━┓┏━━┓┏━━┓                   お初天神     O梅田DTタワー
┗━ゼ┛                ┗駅┛┃ Q ┃┃ R ┃┃ S ┃                                 P大阪駅前第4ビル
                              ┣━━┻┻━━┫┗━━┛                                 Q大阪駅前第1ビル
            堂島アバンザ↓┃ JR北新地駅 .┃        ※ぶ=ぶらり横丁(退去予定)      R大阪駅前第2ビル
        (ドージマ地下センター)┗━━━━━━┛        ※串=串カツ松葉(退去予定)        S大阪駅前第3ビル
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:07:14.42 ID:KTEbbvjX0
伝説の地上を目指して放浪する一族がいるらしい
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:09:00.15 ID:RAZ1wVSA0
3ヶ月ごとに新しい通路出来ててよくわからんことになってる
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:09:33.19 ID:jvRUYo680
>>5
それぞれのビルの地下街をつなげた図面がなかったんだろ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:12:25.93 ID:Th0a6AWH0
>>178
しばらく行かないうちに、そんなことになっていたのか・・・orz
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:13:36.23 ID:bJ96cwrD0
梅地下で遭難した俺の友達はシベリアで発見されたわ
北に向かって歩いて地上に出たらシベリアにいたんだってさ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:14:25.17 ID:kvv3rxNL0
梅田地下街で画像検索したらつながってる図が出てくるが非常階段とか含めた詳細なのは多分ないだろうな
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:15:53.16 ID:xGiaspkki
カウンターストライクで使いたいな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:16:51.75 ID:RAZ1wVSA0
>>152
地上は分断されてて行けないとこあるからな
結局地下通ることになる
でもJR大阪駅に地下がないっていう
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:16:59.07 ID:nj4vvZ/m0
梅田ダンジョンの恐ろしいところは地下部分だけではなくJR大阪駅ビルの内部や、
阪急阪神グランフロントなどへの連絡通路などが複雑に絡み合ってるところだな。
何回行ってもわけがわからん。ロンダルキアの洞窟と張るわな。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:18:21.98 ID:FpqMwEJz0
御堂筋線梅田駅をつっきる裏技を使えばいろいろショートカットできる
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:19:10.71 ID:+WWyzAmz0
>>183
あのルートが梅田地下街の最難関の一つだったからなあ、「こっちの方がエスカレーター多いから楽やねん」
って連れて行かれたときはびっくりしたからなあ。
何人かに教えたが最初は不思議そうに「ほんとにこっちから行けるん?」って大体の奴が心配そうに聞いてきた。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:19:21.81 ID:jcCGUh2v0
迷った時は一旦泉の広場に向かう、これ鉄則
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:19:41.49 ID:u8I6AaZUO
ま た 大 阪 か
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:21:32.12 ID:hKhgBZeK0
>>179
あんた すごい労力やね 
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:22:18.33 ID:RAZ1wVSA0
>>191
あそこ辺境の地やろ
余計迷う
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:22:25.89 ID:fTXb5LUq0
>>174
その通り
多分最短ルート
遠回りに阪神梅田まで出てディアモール経由とか、ルートは沢山あるね

>>178
八番街は閉鎖されてるね。
あっ、東梅田から4ビルへの通路が閉鎖されてるか確認してないや。

>>173
もし、閉鎖されてたらごめん。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:22:33.82 ID:moVvjFDO0
20年行ってないがこんな事になってるのか
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:25:08.30 ID:cxm9E1610
>>157
府大と市大って、得意分野が違うし
キャンパスもそれほど遠くない
市大に通ってる学生の多くは、市ではなく府域から
合併して当然なんだけどね。

都市の大きさが大阪市から広がってるのに
いまだにそれが認められないのが、大阪市の議員なんでしょうね

とはいえ、やっぱりこういう地下街は市内しかないって感じ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:25:31.54 ID:LiP5ga1a0
大阪第○ビルの似たようなシャッター街なんとかしろよ
ほんと女神転生だわw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:25:36.35 ID:GipZMEYZO
ウメダンジョン2014
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:25:54.49 ID:BToPZyMF0
リアルダンジョンだよな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:27:41.41 ID:zvx/aNhH0
海抜低くさらに地下まで掘ってる大阪市内がよく大雨でも洪水にならないもんだな、と感心する
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:29:43.14 ID:Th0a6AWH0
>>190
>>195

マニアだなw 好きだわw

あと、ディアモールの東がドン突きになってるとこらへんから、
4ビル(?)の地下2階に抜けるルートとか、

茶屋町方面から、どっかの新築ビルの地下をスルーして
泉の広場方面にショートカットできるようになったとか、

いくつかオモシロイルートがあるよな。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:30:17.60 ID:YFwYhfqM0
無理して地下街歩かなくても・・・と思うかも知れないが地上は地上で
道路が変な交差してる&横断歩道少ないんだよなあの辺。
JR-阪急-阪神を繋ぐ歩道橋から外れると目的地に行くのが結構大変。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:31:39.65 ID:BToPZyMF0
>>201
地下放水路があるからだろ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:32:53.92 ID:EW/3PFBBi
泉の広場はもうちょっとセーブポイントらしくすべき。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:33:45.88 ID:zvx/aNhH0
地下でも地上でもJRの北側から南側に行きにくいよな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:35:00.51 ID:zvx/aNhH0
>>204
でも地下街は海抜より下だろ?その放水水はどうやってはけていくんだ?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:37:14.17 ID:cpT3qVkE0
大学がやるような仕事か?
工学部だとそんなもんなの?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:38:37.96 ID:sT36bNiLi
>>143
駅前ビル辺りは昭和40年代の建物だから、もし巨大地震なら完全に倒壊してるでしょw
あの辺りにいたら逃げ場はない。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:39:24.42 ID:lIwUyxRy0
昔は把握してたけどヨドバシできて阪急改装してからわけわからんくなったわ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:39:46.82 ID:xKA9v2aU0
梅田の地下はマジで迷宮
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:40:58.51 ID:kvv3rxNL0
>>208
都市工学とかはもろ工学部だな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:41:01.48 ID:WOyYwcym0
さっさか歩いてるとよく道を聞かれたりするけど、
現在地→目的地の慣れたルート以外だとほんと地元でもよくわからないんで・・・
決して意地が悪くて教えないわけではないんで・・・
214ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/19(火) 19:42:27.00 ID:jt/RdVS7O
ここ海抜50センチくらいだろ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:42:36.60 ID:DubR6ac50
大阪人でも迷うという梅田地下街。微妙に曲がってんだよな。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:42:57.44 ID:BToPZyMF0
>>207
それくらいググれよ
落ち着いたらポンプでくみ上げるだけだ。
放水路の体積そのものでバッファーにしている
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:43:24.72 ID:sT36bNiLi
>>61
香川生まれ香川育ちのオレは、「オッサンうるさい!」って言ってしまった…
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:44:39.37 ID:lIwUyxRy0
>>215
しかも変なところで切れてて一旦地上に上がらないといけないポイントがあるからな
全部繋がってたらまだわかりやすいんだが
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:45:32.23 ID:zvx/aNhH0
>>261
しかしよ、この前みたいな一日700mmの雨とかよ、体積十分なのか?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:47:44.41 ID:nbncbvRKi
>>13
>>24

知らされていないだけで、実は戦前から…
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:47:44.52 ID:zvx/aNhH0
消防は全貌を把握してると聞いてたけどな
消防は民家のどの部屋に老人が寝てるとかも普段から把握に努めてるらしい
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:48:01.63 ID:lIwUyxRy0
そういえば最近は大阪駅が改装して大丸からJR、グランフロント、ヨドバシ、阪急まで
地上から行きやすくなったから地下はあまり利用してないな…
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:48:23.19 ID:FpqMwEJz0
ゲリラ豪雨とか大潮とか津波とかが複合できたらダメかもしれんが、予算や
物理的に現実的な限界とかあるしどうしようもない
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:48:44.49 ID:m6zHJ/Gm0
>>2
真っ先におれもそれ思った
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:50:17.45 ID:Wkt8dc3X0
>>215
地上3年地下5年と言われているぐらいだからな

ディアモール地下1階がちょっとずつカーブしながら
第4ビルの地下2階につながる理不尽さ
そもそも駅前ビルを北ビルとか西ビルって名づけていればまだマシだったのに
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:51:56.79 ID:zt3ct38L0
梅田の地下は、地上の道路の形を把握してればそれほど難しくはないと思うが、
そもそも地上の形を把握するのが難ありかな。
JR線が斜めに通ってるのがすべての元凶。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:51:58.71 ID:FpqMwEJz0
>>13
なんばどころか堺のほうまで地下だけでいけるだろ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:53:59.22 ID:Th0a6AWH0
>>219
最近の京都みたいに、鴨川・桂川が氾濫しそうになったり、
下水が吹き出したりとか、そこまで酷いのは大阪市内じゃ見ないな。

何故か台風は逸れたり、直撃しても豪雨は短時間で終わったり。

昔は上町台地の足元まで水が来たことがあったが、
それも無くなったのはやはり地下放水路などが整備されたからか?


そもそも地下街への浸水を本格的に想定しだしたのは、
3.11以降に津波の高さが見直されてからだからな。

まぁ、何千年に1回の確率だわ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 19:58:55.86 ID:sT36bNiLi
>>167
一番簡単なのは、お初天神通を最後まで抜けて御堂筋を渡る。
これやろw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:01:02.29 ID:Wkt8dc3X0
>>229
それやなw
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:03:58.81 ID:zvx/aNhH0
地下で阪急から駅前ビル行くには、一旦JRのほうに行く
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:04:54.15 ID:QfdpxIIWO
津波が来たら上町台地以外は沈没・全滅だろ>日本のタン壺・おおさか

…そんなことより、同じ駅なのに「大阪」と「梅田」だったりするバカっぷりをまず何とかしてほしいが。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:06:07.43 ID:sT36bNiLi
>>231
東梅田からイーマの方に行けばいいよ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:15:45.98 ID:zvx/aNhH0
新宿で不用意に地下に入ったら閉まったビルの入り口以外
どこにもつながってなかったことがあるでござる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:15:46.72 ID:aEGkt7Jo0
>>222
JR大阪駅からヨドバシはむしろ…(´・ω・`)
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:16:20.52 ID:RAZ1wVSA0
未だにガラケーのアホいるんやなw
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:17:28.39 ID:gwLVLBmu0
マリオカートに移植しろ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:18:17.57 ID:zvx/aNhH0
ヨドバシの西側から出て阪神に行くのはかなり難易度が高い
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:18:56.79 ID:gYyDo2yg0
RPGのラストダンジョンに採用しよう
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:24:46.67 ID:k2MkmmA40
>>69
b4なんてねーよ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:26:44.61 ID:pVwQFKVL0
>>238
横断歩道渡ってJRの高速バスの上通る階段を上って左斜め後ろにあるエスカレーターを降りてそのままずっと真っ直ぐ
屋外に出て横断歩道を渡ってずっと真っ直ぐのまま地下への降り口がある。それ降りたら阪神百貨店にぶち当たる。
ちょっと左にずれれば阪神電車への階段
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:29:25.93 ID:pVwQFKVL0
エスカレーター降りた後、基本まっすぐ進めば阪神
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:30:14.19 ID:gwLVLBmu0
三番街地下1階は南北で寸断されてるから地下2階に降りないと進めない罠
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:36:53.54 ID:P9/rp0Qt0
梅田地下街は学生時代も含めて毎日のように歩いてほぼ極めているが
それでもすぐに工事等でマップ変更されるから
こちらもこまめに脳内アップデートしていかないといけないんだよな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:37:08.21 ID:taQavzYs0
>>226
俺もおんなじだわ。

小学生の頃からよく行ってたのもあるけど、地上の地形をまず頭に叩きこんで、
地下を歩きながらその地上の景色をイメージして、自分が今どの方角を向いてる
かがわかっていたら、だいたい目的地にたどり着くわ。

むしろ案内板にだけ頼り過ぎたら、変な所に出たりする。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:47:04.73 ID:ZJs1pnLj0
目隠しして適当なところに置いて
「お初天神に最短でいけ」とかそういうゲーム面白いよな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:47:08.34 ID:oMGAcL8Z0
梅田で鍛えられてたけど新宿は駅すら通り抜けられなかった
何言ってるか分からんだろうがあそこは怖いところだわ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:47:41.02 ID:+mGEFRV00
そのデータ一般公開して 道案内のコンペしようぜ
今後外人も多く来るんだし
あの手の地下街で
人の流れの制御はかなり急がなければならない課題

迷わず行けたら通 みたいなバカな風潮とっとと消し去ろう
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:48:39.56 ID:Z0f+YaWc0
10年大阪に住んでも迷うのが梅田
迷い迷って何故か泉の広場やHEPに流れ着く
日本のダンジョンに間違いないよ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:50:15.04 ID:FpqMwEJz0
道が斜めになってたりもするから案内板の矢印が?ってところあるもんな

多少3次元っぽい要素もあるけど基本は2次元だから、自分にとっての(0,0)
座標を決めたら、東西南北を常に意識してあとは脳内に記憶するだけだわ
地下でも他の旅先でも最初は面倒でも一回それをきっちりやったらまず迷わない
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:52:42.80 ID:A8zgkeax0
ゲームで使いたいわw
ゲーム会社に無償で提供してくれないかな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:53:27.43 ID:+mGEFRV00
>>250
緩いカーブがあると 途端にそれできなくなる人多いのよ
空間把握能力とか優れてないとちときついのよなあ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:54:06.28 ID:ZJs1pnLj0
ヨドバシ西口から阪神梅田
気分的に上に向かわないでとりあえずどっか地下に潜りたくなるわな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:54:39.92 ID:oayOnbas0
梅田ンジョンをヌルヌル3Dで歩きまわりたいw
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 20:59:33.49 ID:a20gkr0q0
地下街もうねうねしてるけど
一度だけ車で福島方面から堂山方面まで走ったら
車線が増えたり減ったり斜めになってたり
もうどこ走っていいのか訳わからんかった
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:02:58.79 ID:uNBxIH300
個人的に、ディアモールにあまり用事が無いため、
あの辺が闇

あと、最近リリースされた阪急大規模パッチで、あの辺もまだ慣れない
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:05:06.95 ID:pVwQFKVL0
>>255
福島方面からヨドバシ方面に左折する際に左のレーンに寄ったらバスに追い出される恐ろしい所だよな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:08:15.53 ID:FpqMwEJz0
神戸人なんで梅田やなんばに車で行くなんて暴挙はとてもできん・・・
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:08:19.06 ID:ZJs1pnLj0
ディアモールはなんか陰気臭いな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:09:42.58 ID:FpqMwEJz0
新しいのがいっぱいできてディアモールとか中途半端だしな
ホワイティとかの方が古くて新しいくらいだわ。駅前ビル群は古くて古いが。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:10:35.74 ID:orvIDMG10
>>50
でも蒲田と京急蒲田くらい離れているわけじゃないでしょ?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:11:41.45 ID:zimZb2Ul0
このダンジョンのある喫茶店の横にメタルスライムが出現するんだけど誰にも教えない。ふふふ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:13:11.54 ID:sIS8F2isO
梅地下は入るたびに乱数配列されるダンジョンクリエイターだろ?
行くたびに迷うわ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:17:44.66 ID:s1yMZINa0
ディアモールと第一〜第四ビルの地下が重なりあう辺りややこしんだよな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:19:06.08 ID:4m1G/kRHi
>>225
ほんと、初心者は
ディアモールのカーブにやられる。

少しずつカーブしてるから、
方向感覚がおかしくなる。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:26:16.99 ID:pMMZO7Kv0
似たもの繁華街(池袋、横浜、梅田)ランク

地上 池袋>>>>横浜>>>梅田
地下 横浜≧梅田>池袋
人出 池袋>>>梅田≧横浜
駅乗降客 池袋>>>梅田=横浜
全国的知名度 池袋=横浜∞梅田

総合ランク 池袋>>横浜>>梅田
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:30:09.12 ID:YfALCZk80
そういやディアモールがない時代に駅前ビル制覇したけどディアモールできた後に再マッピングできてないな
それよか阪急百貨店の工事後がわけわかめ、ウメ地下の心臓部なだけにたちが悪いww
べつにそこ通らなくても堂島から茶屋町ルートも泉の広場も自由自在なんだけどね

そういや東梅田の南の方、東側に入り込む通路こないだ見かけたんだけど、ありゃ何だ??
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:30:43.43 ID:FpqMwEJz0
JR北新地じゃなく南梅田にすれば良かったのに

北梅田駅はできる予定なんだよね?詳しく知らんけど
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:47:45.97 ID:pLOyI2tS0
>>5

何十もの企業が作った地下街やビル地下の集合体が梅田地下街だから、行政がやらない限り把握は無理だろうな。

で、行政も、地上だと「道路」という枠組みで調査出来るが、地下街だと企業内の通路でしかないから。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:48:44.18 ID:Z0f+YaWc0
>>265
あそこら辺で必ず立ち止まってしまうわ
毎回やられる
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:48:47.24 ID:6Zuo5HN50
大阪の淀川って氾濫したりしないの?もしくは氾濫する危険性とかも少ないものなの?
京都の鴨川が氾濫しそうになってたりするけど、鴨川は淀川に合流するんだよね?
名古屋の庄内川とかだと岐阜方面の雨の多い山間部から大量に水が集まって増水する。東海豪雨もそうだけど、この川が氾濫すると大変。
大阪は豪雨は少ないのかな?水都とか言ってるけど水害の危険性高くないの?
広島とかも三角州みたいなところが都市部になってるのが信じられないんだけど、何で水害少ないの?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:52:51.27 ID:QYOhClIL0
なあ、もしかして
地下街の無い県ってあるの・・・?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:53:01.84 ID:FpqMwEJz0
水害はあったよ それをどうにかしてきたのが人の歴史
便利や豊かなのと危険なのは大抵表裏一体

油断してると痛い目をあうけど。だからこういうので少しでも気にする
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:53:38.00 ID:0tFGwKgB0
桂川氾濫のとき淀川は河川敷まで増水したよな
決壊したらやばいだろうな
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:54:39.45 ID:kwulCYEr0
梅田なんか二十数年通ってて毎週行ってた時期もあるけど
地下街攻略する気なんかとうに無くなったわ
とりあえず分かるとこから降りて、用事済ませて地上に上がる階段見つけたら
速攻上がるという方法でこれまで何とかゾンビにならずに済んでいる。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:55:05.27 ID:ynDVOBvY0
【大手町〜丸の内〜日比谷〜銀座】
曜日・時間帯により通り抜けられない通路トラップ

【渋谷】
年々階層が深くなる不思議のダンジョン

【横浜】
通るたびに工事箇所が変わる東洋のサグラダファミリア

【名駅】
名鉄ビル2棟に挟まれながらも事実上一体化している近鉄ビル
並行する違う名前の地下街
入口を間違えると逆方向に連れて行かれる東山線改札

がいしゅつだが新宿は階層ずれが無いから意外と分かりやすい
梅田は未踏なのでノーコメント
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:56:49.41 ID:1ivkv3Gv0
全国の土産物が売ってるアリバイ土産店って梅田だっけ?

まだあるのかな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:58:17.88 ID:FpqMwEJz0
アリバイ横丁は少し前に死にました
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:58:23.95 ID:kwulCYEr0
なくなった
いつなくなったか知らんが
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:58:52.20 ID:J+BjsCz80
新宿は複雑というが
無計画にいろいろくっつけたからややっこしくなってるだけで
東西を結ぶ通路は1つだけとか、なれるとけっこう簡単
梅田は地下に一大繁華街を造ったようなもので
上には上があると思ったわ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:58:53.99 ID:RAZ1wVSA0
>>272
県じゃないが京都とか
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 21:58:59.58 ID:1ivkv3Gv0
まじですか

死ぬ前にもう1度行きたかった
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:02:34.39 ID:S1S01qS00
梅田は埋田が元の地名

福知山を襲ったような豪雨に襲われれば一瞬にして地下街など水没するよ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:06:06.42 ID:YfALCZk80
>>281
JR京都駅前にあるよ

宮崎とか
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:07:02.30 ID:1owrGRM60
いしのなかにいる!
286冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/19(火) 22:07:12.40 ID:eKCsRbcq0
>>282
つい最近まで少しだけ残ってたけど阪神建て替えで
あの辺の通路も整備される事になりました。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:07:20.04 ID:ShFj63eE0
新宿は東西に抜ける方法がわからない
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:07:24.07 ID:Hmo9AUyf0
>>271
今の淀川自体が氾濫対策で造られた大放水路
(大阪市内を幾手にも分かれながら細かく流れる複数の川が昔の淀川の本流)
今の川になる明治以前はしょっちゅう氾濫していたらしい
それでも大雨の時はかなり水位が上がっていてやばい状態になってる
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:08:17.07 ID:V1NRjRr80
>>11
まだ出られないんですね
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:12:23.75 ID:YfALCZk80
「空から日本で見てみようプラス」でウメ地下の回やらないかなあ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:12:32.09 ID:ynDVOBvY0
>>287
靖国通り下、地下鉄丸ノ内線改札がある通路(メトロプロムナード)
甲州街道沿い、JR南口改札前の通路(ルミネ2)

改札外だとこの2ルートしかない
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:13:21.23 ID:kvv3rxNL0
>>287
丸の内線の上か諦めて地上くらいじゃね
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:19:22.57 ID:aEGkt7Jo0
>>271
大阪市内は豪雨が少ないとは思わないが、
京都盆地のように「一気に山を駆け下りてくる水」が無い。
水浸しになる事はたまにある。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:20:56.57 ID:eroXyubW0
泉の広場に赤いあれは再現してるの
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:21:30.86 ID:FpqMwEJz0
大和川の架け替えは本当によかったよな
昨今の状況で奈良盆地の水までぜんぶ市内の中心部に来てたらまじやばかった
堺港はザンネンなことになったかもしれんが
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:25:28.14 ID:T4SeCJNn0
そりゃ氾濫する危険性はゼロではないだろ。ゼロかゼロでないかで言ったら。
記憶の限り、名古屋は何度か大規模な豪雨で被害受けてるけど、大阪はあまりないな。
確率論でいえば高くはない。もちろんゼロではない。

豪雨は少ないと思う。東京の方がよっぽどゲリラ豪雨多いけどな。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:26:51.02 ID:4sPL1Zie0
空間だけでなく時間的にもダンジョンよね。最新流行に浸れる傍ら あの中完結型で 時代錯誤な昭和生活がガチでおくれてしまう。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:31:09.32 ID:S1S01qS00
>>293
上町台地に住んでれば安心
大津波が来ても大丈夫だし。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:36:32.00 ID:FpqMwEJz0
>>298
つ上町断層
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:36:55.76 ID:F8+1crFq0
大阪の地下街を歩いている時に起きた出来事
地下街の下に地下街があった
なにをいって
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:41:19.90 ID:6Zuo5HN50
>>288
なるほど。確かに淀川はバカでかい。あれが氾濫したら大変だろうな。

>>293
京都からの水も淀川に集まってきて大変そうなイメージだったけどそうでもないのか。

>>296
名古屋の豪雨被害は昔より最近の方が記録的な豪雨で被害を出してるから、想定外の豪雨がこれから増えていくだろう。
最近の豪雨は夕立と違って勢いが止まらないまま延々と降り続けることがあるからね。
豪雨以来、堤防補強工事や地下の治水工事をよくやってるよ。
大阪も暑いことで有名らいしから油断できないね。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:44:13.44 ID:FpqMwEJz0
名古屋も大和川の例みたいに川のどれかを大規模工事で市街地からより遠ざけるべき
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:44:40.76 ID:GlKzANggO
ここの猛者にダンジョン案内して欲しい
はぐれた時は泉の広場でセーブしてます
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:45:39.25 ID:M8zruRhY0
梅田なんか海抜0なんだよねえ
川ってどこも堤防で囲ってるから気がつかないけど地面と高さ変わんないんだよね
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:47:30.73 ID:8HVJAsAN0
>>299
台地=断層と思ってるのか?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:48:13.26 ID:2xfjSsyj0
舛添、東京都の地下街3Dを韓国や中国へ渡すなよ。
韓国や中国からテロを受けるぞ。
特に3aと2C入り口真下。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:54:51.13 ID:FpqMwEJz0
>>305
思ってないけど・・・なんで?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:56:48.55 ID:FpqMwEJz0
>>304
住んでるところの風景になれちゃうからなー
阪神間なんか天井川ばっかだし、川の下を普通の電車が通ってたりするけど
当たり前だから不思議とも思ってない
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:57:34.62 ID:J+O+fqLX0
ここで笑いながら歩いている外国人旅行者を見るたびに心配になる(´・ω・`)
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 22:58:39.17 ID:5h+O66Sl0
今まで誰も梅地下の全体像を把握してなかったのかよ。

道理で迷う訳だ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:04:39.20 ID:Foy9b05D0
5年前に潜り込んだとうちゃんは、いまだ帰ってこないよ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:06:13.44 ID:WGyyJUpT0
梅田第1ビル〜梅田第4ビル の地下は、地下1階と地下2階の風景がほとんど同じな上に
平行して通路があるので上下・東西南北が混乱しやすい。

そこからディアモールに向いて歩いてると緩い傾斜が付いていて、いつの間にか階層が
変わってる。また扇形になってる部分では方向感覚が狂いやすい。

この2点を押さえていれば、そんなに難しくない。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:07:46.20 ID:vvnK4rwi0
>>311
今日梅田ダンジョン潜ったら
地下85Fで彷徨ってたよ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:10:29.50 ID:6dQWhgDM0
>>37
大阪駅北側からグランフロント側にも地下街が延びたような。。
315冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/19(火) 23:12:45.12 ID:eKCsRbcq0
グラフロとヨドバシの地下が繋がってないのがどうしようもない。
デッキが出来てもこの汚点は消えない。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:13:46.20 ID:6dQWhgDM0
>>61
はがくれ。
旨いんだが、好きに食わせろ!って思う。

ほかにもうどん棒とか旨い店増えたよ。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:18:19.59 ID:U0yEb9Ed0
ストビューでちょっと地下歩いてみたけどぜんぜん使い物にならんかった
ウォークスルーできるようにしてウェブで公開しないかな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:20:35.76 ID:vvnK4rwi0
>>317
ストビュー適当すぎてガッカリだよな
画面ではまだ奥にいけるのに行き止まりとかやめてほしい
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:22:32.34 ID:vvnK4rwi0
はがくれの生醤油定食うまいよ
オヤジがうざいのはご愛嬌
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:27:35.00 ID:FpqMwEJz0
一回行ったけどはがくれオヤジ無理だわ 棒でいいわ
それか中津方面に歩くわ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:27:36.50 ID:WYb6pouX0
レトロなゲーセン、アングラ感漂うエロDVD屋
一見お断りな雰囲気の古銭屋や刀剣屋
そしてコスパに優れた美味い飯屋がいっぱい
大阪駅前ビルは俺のオアシス
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:27:53.36 ID:7ptdSLLK0
>>4
その、地上に逃げる道がわからねえんだよ。イナカモンなめるな
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:28:55.48 ID:CYAPRISYO
(´;ω;`)よかった、みんな迷ってたんやな

俺だけやなかったんや
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:34:36.85 ID:9B3HGWZT0
位置関係を店の外観や通路のイメージ画像で把握してはいけない
入れ代わりやリニューアル改装も多いから一年も行かないと経験が役に立たなくなる事も稀じゃない
通路そのものだけじゃなく地下街と繋がるビルの改装や建て替えでも強制的に順路が設定されて妙な所に放り出されるトラップもあるから侮れない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:45:17.80 ID:hKhgBZeK0
>>321
中古カメラマニアのパラダイスでもある
客の姿を見たこと無い船専門の模型屋 (それでも潰れない 謎だ)
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:48:34.68 ID:XnnyRZc30
>>94
盛り過ぎw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:56:01.90 ID:baFLRLHGO
>>140 浜辺に数百人単位で打ち上げられたのは知っとるがそれマジか?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:56:21.37 ID:sT36bNiLi
>>320
にしき(第2B2)とたかはた(第1B2)をおすすめする。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/19(火) 23:57:00.16 ID:YfALCZk80
>>325
模型屋は地下関係ないけど(地上1階)すげえよなw
330   @転載は禁止:2014/08/20(水) 00:00:16.64 ID:iD5Jnjh30
                  
阪神百貨店の南側に戦後、朝鮮人が不法占拠して

できた広大な闇市があり、平成の初めころまで

ずっと桜橋通り商店街として残っていた。

そこを高額な補償金を払って立ち退かせ、その跡に

駅前ビルを建てて再開発したわけだ。

その地下街には、かつての闇市の多くの店が入居している。

丸ビルのオーナーは自分でブルドーザーを集めて

不法占拠された土地を取り戻したという逸話もある。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:00:36.25 ID:sLtzI50EO
>>148 今調べたらぶらり横丁も串かつ松葉もアリバイ通りも消えるらしい、あれが有るからウメチカはええのにアホとちゃうんか大阪市は。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:02:22.84 ID:CR0wQrbM0
阪神の都合だから大阪市関係ねぇw
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:02:42.41 ID:hy4VSSLEO
JR北新地駅辺りが深いかもっていうのは大阪駅から歩いてくとなんとなくわかるかも
というか、東西線の駅すべてに言えることだけど深さ以前に構内がすごく息苦しい
他の地下鉄駅ではあんな息苦しさは感じないから何か構造的な欠陥があるんだろうな

淀川で花火大会のある日の海老江駅なんてホーム階より改札階が酸欠で苦しいのなんの
ちゃんと換気できてるのか疑問やわ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:03:56.49 ID:w6Unrfro0
>>329
硬い事をいうたらいかん
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:05:12.79 ID:hy4VSSLEO
>>312
わかるわかるw
阪急百貨店地下からホワイティ梅田に向かうところも傾斜があるし
あとから繋げるにしてもなんでみんな同じ深さで掘れなかったんかね
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:05:41.74 ID:sLtzI50EO
>>332 大阪市が占有許可取り消しよったんや、阪神立て替えで増築すんねやったらある程度は融通利かしてなんぼかスペース貸したれやと思うわ味の有るええ店ばっかりやのに。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:06:59.81 ID:CR0wQrbM0
地面の下にあるのは土だけじゃないからいろんなものを避けたり大変なんだよ
後からの工事は大抵どんどん下に行く
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:07:21.78 ID:CBBfwFAE0
俺くらいの上級冒険者になると阪急梅田から四つ橋線改札まで迷わず行ける
協会でも5人しかいないSSSランクに認定されてる
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:08:17.03 ID:a2SeK6xu0
とりあえず駅前ビルの存在を意識出来れば
半分くらいは攻略出来たようなもんだと思う>梅田地下街

初心者はあそこに意識せずに迷い込んでフロアを上下するうちに
あの独特の場末感に呑まれて現在位置を見失うのである
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:08:53.27 ID:S5PFCso40
貨物駅区画の再開発とかでまた広がるのかな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:08:58.95 ID:hy4VSSLEO
>>331
ぶらり横丁も残念だけど、阪神百貨店地下2階のフードテラスがなくなったのも痛いねん
安い定食屋やサンドイッチカフェが便利だったのに
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:10:10.57 ID:L/CxOJOz0
梅田地下街は大学四年間で完全マスターした。今では細かな省略ポイントまで全て把握してるし、全国どこの地下街でもすぐに適応できる自信がある。
そんな俺が三ノ宮地下街で盛大に迷った。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:12:53.20 ID:sLtzI50EO
>>341 暫く行けへん間にそないなっとんかい、何でもかんでもサラにしたらええっちゅうもんやないのにな。レトロな昭和テイストを求める奴はなんぼでもおんのに残念やわほんまに。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:12:54.86 ID:4tg7f0ZB0
<梅田7駅(+α)周回コース>

【チェックポイント】
┌→@グランフロント・うめきた広場→A阪急梅田駅・ビッグマン前広場
│                               ↓
│  C阪神梅田駅・東改札口←─B地下鉄梅田駅・中改札
│    ↓
│  DJR北新地駅・東改札口→E地下鉄東梅田駅・中改札
│                            ↓
└─GJR大阪駅・時空の広場←F地下鉄西梅田駅・中改札

【目標タイム】
初級…2時間  中級…1時間半  上級…1時間  プロ級…30分

【コース選択】
初心者向け:『通常コース』
上記8つのチェックポイントを順番にまわり、スタート地点に帰ってくる
(どのチェックポイントからスタートしてもよい)

熟練者向け:『一筆書きコース』
通常コースと同じ
ただし同じ道は二度通れない、後戻りもダメ(交差するだけならOK)

多忙者向け:『1つ飛ばしコース』
奇数番or偶数番のチェックポイントのみを順番にまわり、
スタート地点に帰ってくる(目標タイムは通常コースの半分)
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:14:36.60 ID:koEp9kt/0
大阪市交は梅田の乗り換え猶予2時間くらいに延長してや。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:14:43.38 ID:w6Unrfro0
>>338
それ初心者コースやろ
ひたすら西に向かって一本道やんか
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:16:05.62 ID:4Es8l2Gc0
地方民なので、梅地下は毎度迷子になるわ。

美味しい店教えてくれ、今度探索してみるからw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:17:03.33 ID:sLtzI50EO
>>347 何が好物やねんな
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:17:27.74 ID:ihPN0O3U0
地元民でも迷子になる
最近は地上もよくわからない
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:18:37.31 ID:Dc2kP6p/0
■検証を終えないと評価できぬとの声も
今回の梅田地下街の3DCG化に期待の声もある一方、長年梅田地下街で営業をしてきた自営業者はこう話す。
「大きな声では言えないが、行政による工事の他に我々が勝手に掘り進めて拡大した区域や中2階もある。それらは我々でさえ
把握できていない。また泉の広場伝説は赤い服と言われているが正確には朱色だ。」
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:19:36.75 ID:kM9ONvV/0
ここって新宿地下みたいに異様に深いの?
複雑で横に広いだけ?
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:19:41.49 ID:CR0wQrbM0
>>341
姫路まで行かんでも駅そば食えてよかったなぁ・・・
閉鎖される前に阪神の屋上行って写真とか撮ったわ
ぶっちゃけ、子供のころは三宮がほとんどで自分にとっての思い出なんかないけどw
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:20:06.45 ID:zopkhe2z0
駅前ビルは大体こんな感じ

B1 ゲーセン、金券ショップ、コンビニ
B2 うどん、居酒屋、パチンコ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:21:00.65 ID:w6Unrfro0
>>349
地上はボランティアで道案内してくれる凸凹コンビがいてるよ
火曜日限定やけど
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:21:29.75 ID:CR0wQrbM0
駅前ビル、何故か何軒もあるインド料理屋とかまだあるんか?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:22:47.67 ID:ihPN0O3U0
>>354
何それ?
俺北野病院で生まれて天六に実家ある超ジモティーだけどスカイビルへの行き方がわからない
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:22:50.61 ID:4Es8l2Gc0
>>348
和洋中問わないけど、定食とかご飯ものがいいな。
カレーもいいかな。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:24:03.01 ID:7Okgdwyv0
>>351
新宿地下は全く深いという印象ないが
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:25:19.75 ID:COjM/1590
地下道とかデパートとか駅とか繋げ過ぎ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:25:39.66 ID:5a/G0mJ+0
>>355
大阪市全体的にインドカレー屋多いよ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:26:15.44 ID:sLtzI50EO
>>357 丼や饂飩なんかの格安定食屋は潰れてなんだら第四ビルの地下に有るわ。他にもなんぼでも有るし適当に見繕って選びぃな。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:26:28.71 ID:CR0wQrbM0
駅前ビルは天六とかにあるような安い立ち飲み屋がもっとあってもいいのにと思う
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:27:49.54 ID:w6Unrfro0
>>356
スカイビルと海遊館なら凸凹コンビにおまかせ。
あとスタバも。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:30:09.37 ID:2WXjdGBo0
駅前ビルのダンジョン感は世界屈指だよ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:30:18.39 ID:jZMsfoNG0
家は駅から徒歩数分、いつも梅田でうろうろしているので、傘を持つ習慣がないと奈良県民に言うと、信じられないという顔をされる。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:33:51.22 ID:3cwoatqK0
>>340
スカイビルまで地下で繋がらんかな?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:34:10.25 ID:5a/G0mJ+0
>>357
梅地下のならグリル北斗がおすすめ。
ハンバーグセットやトリコライス、スープカレーなど

梅地下から離れるけど、個人的には定食なら難波-日本橋の喫茶店ポミエが好きだ
かつ丼がボリューム満点で有名だけど、豚の角煮定食屋やチキン照り焼き定食もうまい
かつ丼は男性でもかなりくる量だ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:35:12.38 ID:sxqVoFRkO
そういや、すてーきトライの本店もどっかいってたなぁ…

堀晃さんだっけ?梅田地下街オデッセイ。
いよいよ新人類誕生できんじゃないw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:35:23.91 ID:jZMsfoNG0
>>300
ディアモールを第○ビルの地下一階の渡り廊下から見ましたね?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:36:02.24 ID:Den0SAloi
市大と言うとケツ毛バーガーを思い出すな。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:36:11.57 ID:3cwoatqK0
>>354
英語が堪能な2人やな?
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:36:12.87 ID:sLtzI50EO
>>340 あっこ公園になるんちゃうんか?元々あっこは梅田墓地言うて大阪七墓の一つやったし下手に掘り返したら人骨わさわさ出て来そうやの〜。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:36:38.81 ID:w6Unrfro0
>>347
Beef or Chicken?
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:37:26.05 ID:MmhM+JJP0
イェンダーの魔除けを持ち帰った奴はいるのかな
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:39:20.66 ID:4Es8l2Gc0
>>367
d、今度行ってみる。
最近は食べログとかでチェックできるから便利だ。
夜中に腹減ってきた(´・ω・`)ウマソゥ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:40:21.80 ID:goSsciHk0
>>353
成り立ちが同じだけあって新橋と店も似てるな
http://tokyodeep.info/2009/07/03/175658.html
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:42:02.17 ID:0+bneN0A0
小学生ぐらいからうろちょろしてたから、どこに行くにはどの階段であがればいいかぐらいまで分かる
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:42:10.38 ID:sLtzI50EO
>>375 俺が言うたんはめん次郎言う店や、山かけ鮪丼なんか400円台で食えるし気ぃ向いたら寄ってみ。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:43:34.32 ID:5a/G0mJ+0
>>375
ポミエの食べログはメニューにかつ丼しか載ってないけど
写真の方見ればいろいろ見れるよ
喫茶店だから各種飲み物やデザート、カレーや他の定食もちゃんとある
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:43:46.22 ID:CR0wQrbM0
新橋って行ったことないけどソックリやなw

つーか、ボクも腹へってきたわ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:44:12.08 ID:Vy3+fhbv0
泉の広場にはゴースト系ボスが居るんだよな
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:45:38.17 ID:5a/G0mJ+0
>>378
めん次郎、昔バイト先の店長が「卵焼き定食が300円くらい(今は知らん)で食える」って勧めてたわ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:47:02.47 ID:zopkhe2z0
>>372
遺骨は別の場所に埋葬されました
http://blog-imgs-47.fc2.com/a/t/a/atamatote/umeda_haka_017.jpg
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:47:23.15 ID:sLtzI50EO
>>382 こうこや天カスただやし味旨いし安いしよう勉強してはるでこの店は。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:48:56.36 ID:jCRc6uYE0
>>358 JR新宿南口から都営線への通路は地下深い。
   西口地下から歩いていくと地上に出たり、都営線へ向かうとさらに深くなったりする。
 
   使ったことがないが都庁や高層ビル方面への地下通路もあるね。
   
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:51:07.81 ID:SITtDSKL0
梅田地下オデッセイ 積ん読中です@元道民
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:51:30.98 ID:sLtzI50EO
>>383 取り残しなかったらええけどな。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:51:32.45 ID:CR0wQrbM0
そういえば前に閉店した東梅田の梅ダコってどこかに移転とかしてへんの?
地上の話だけど、ここ詳しい人多いし、知ってたら知りたいわ
すごく美味いわけじゃないけど安いし近所に行ったとき良く食ってたわ

最近、ひさびさにはなだこ行ったら結構値上がりしてんなぁ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:52:09.56 ID:JEcRK5J1i
>>383

鯉…
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:52:14.29 ID:sxqVoFRkO
めん次郎w天丼どんだけ食ったことかw
あのあたりはゴーストダンジョンと化したあのビル街のなかで、何故かグルメ関係で賑わってるよねw
そういやなんでか王将の場所が入れ代わってたなぁ。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:52:53.95 ID:w6Unrfro0
>>384
今のヤングには「こうこ」が通じない
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:57:00.23 ID:5a/G0mJ+0
めん次郎、ぶっちゃけ地方から来た観光客に勧める店じゃないと思うがw

あとピッコロかっぱ横丁店のかっぱカレーには何度もお世話になった
500円台でワンプレートにカレーとトッピングいくつかとフライドポテト、キャベツが乗ったやつ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:57:03.13 ID:6yHELsMEi
>>333
南北に市営地下鉄が通ってるから、その下を通すとなると今の深さになるから仕方ないんだろう。
でも、新地の駅のエスカレーターを酔っ払いが転がり落ちるの何回見た事かw
あれは危ないよ。
エスカレーターにベビーカー乗せてるバカ親は、気を付けた方がいい。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:57:53.03 ID:jCRc6uYE0
東京だと日比谷線東銀座から丸ノ内線大手町までの経路をすべてわかるのが上級者かな。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 00:59:15.96 ID:zy6o7oAW0
>>132
こういう商才を持つ奴が大阪にはゴロゴロいるんだな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:01:49.06 ID:CR0wQrbM0
>>383
一心寺さんか・・・骨大仏の材料になるんやろうなぁ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:07:17.17 ID:Kcrkn9qF0
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:07:58.39 ID:NhrukS6h0
御堂筋線の匂い、それもコンパス
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:08:04.41 ID:5a/G0mJ+0
今知ったけど、よく見たら「グリル北斗」じゃなくて「グリル北斗星」じゃん…
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:10:06.29 ID:JEcRK5J1i
アリバイ横丁裏の狭い飲食店が密集したところ、敷居が高すぎて入れない
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:12:40.56 ID:sxqVoFRkO
>>386
お〜ご存知な方がおられるとは。

4ビル地下は基本競争が強すぎて店の位置が結構変わるし、
どなたかも言ってたが、めん次郎は観光客向きとは言えないかもね?
個人的には好きだけど。
地下2階のなんだっけ?あまからにも載ってた焼肉屋とか。
まぁ具体的な店名だけでなく、あのあたりの無駄なカオス感そのものがオススメw
オフィス街向けなんでごちゃごちゃしてるけど、余り治安は悪くない。
ただし地上に出たらちょっと注意w
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:16:41.34 ID:uhE8vYqi0
このスレのカキコを読むと、どうやら梅田の地下はローグライクゲームみたいな事になってるようだな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:21:47.16 ID:PZx4Zf7w0
見やすいとは言い難いけど「うめちかナビ」使ってみたら?(ステマ)

地下「街」は道路の下しか作れない、大阪地下街株式会社が管理しているのもこの部分
ビルの中は地下「階」でそれぞれのビルの管理なので、案内板など統一できないとかなんとか

ちなみに大阪地下街株式会社なのに、事務所は富国生命ビルの19階な
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:37:50.18 ID:tYHK5frr0
梅田は、もうマスターしたが、
本町、あれは何なんだよ。

夜になって、船場センタービルが閉まると、
無茶苦茶なルート通らされる。

俺は、ただすぐそこにある
御堂筋線に乗りたいだけなのに…
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:39:28.39 ID:hy4VSSLEO
>>132
休日に梅地下で「テレホンカード貸してくれませか」って輩が出没してんの知ってる?
寸借詐欺みたいなやつだと思うけど
ガイドやるならそういうのと間違われないようにせなあかんわ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:40:18.64 ID:CR0wQrbM0
船場センタービルも華やかなりしころの遺産だよなぁ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:44:26.72 ID:7tAhIfAa0
センタービル賃料下げてでももっとテナント埋めればいいのにな
地下の飲食店だけ栄えてる
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:50:53.36 ID:sxqVoFRkO
富国生命ビルもいつの間にか化けてたなぁ…

ローグやウィザードリィ、女神転生みたいに「迷う」ことを楽しめる方には超オススメw
駅前ビルの上層階なんて、ホント人がいないw
かつて3Dマッパーだったオイラにゃ、疲れたら販売機コーナー
飽きたらゲーセン
腹減ったらリーマングルメ
変なアイテム売ってる店見つけて、なんだかよくわからんアイテムとか買ってたw
手回し携帯充電ラジオライトホーンコンパス付きとかw
なんと全てが揃うダンジョンだったことか。
逆に曽根警地下周辺は賑やかで綺麗だけど雑踏過ぎて疲れたなぁ。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:55:33.30 ID:CR0wQrbM0
駅前ビルの上の展望スペースなんて忘れられてるもんなぁw
新しい展望所もいいけど、あそこからじゃないと見れない景色もあるのに
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:58:51.48 ID:ixQRGhVm0
新宿なら完璧なんだけど梅田は無理
不思議のダンジョン
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 01:59:14.37 ID:z4/DIukSi
あそこダンジョンだよな
大阪3年住んでたけど最後までようわからんかったわ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:05:43.28 ID:tqEo3cKhi
柱のアンモナイトを探せ!
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:13:35.16 ID:CR0wQrbM0
東京の人とかが迷子になるのは言葉がわからなくて不安になるのも大きいと思う
オレもモントリオールでは始めのころはよく迷子になった
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:42:29.94 ID:JEcRK5J1i
>>406
あれ?最近外観リニューアルしなかったっけ?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:45:18.35 ID:sLtzI50EO
>>414 しとったな〜中は知らんけど
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 02:58:39.81 ID:7m8p2Rl50
>>408
駅前ビルの上層階って入っていいの。
あのへんはビジネスエリアで、社員証か何かがない一般人が勝手に入っちゃいけないもんだと思ってた。
ちなみに地下階にはお世話になってます。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:09:16.39 ID:7m8p2Rl50
>>407
下げすぎるとサブカル資本が入り込んできて、中野ブロードウェイみたいになっちまうぞ。
ま、それはそれでいいけど。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:10:58.66 ID:CR0wQrbM0
メイドカフェやリフレ、アニメショップまみれの駅前ビルか・・・
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:15:12.42 ID:JEcRK5J1i
>>416

ビジネスエリアっていっても廊下は共用スペースだしな。
行ってもなにも面白くはないと思う。
入ってる企業もアレだし。

昔はハローワークも上階に入ってた
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:19:33.36 ID:7m8p2Rl50
>>402
どっちか言うと、SFC時代のいろんなRPGのダンジョンをツギハギして作ったような感じ。
駅前ビルあたりは無限回廊だし、謎のオブジェや謎の壁画がある西梅田あたりはFFのラスダンっぽいし。
しかも常に進化成長を続けてるっていう。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:22:47.92 ID:sxqVoFRkO
>>416
入れるところと入れないところがあるけど、原則フリー。
フロア丸々使ってる会社とか学校はすぐに場違いだからわかるし、入ったからといっても「ここからは〇〇だから入らないで下さい」で終わる。
エレベーターホールの各階案内板で確認してからならなおヨシ。
でも屋上だか展望エリア、今でも出入りできんのかな?
3階だかのテラスは空気悪くて臭いからマスクして出るのがオススメw
なんかね。駅ビル間の地下連絡通路が地下街同士の立体交差になってて、ガラス窓から見たら更に別の地下街だったりもする。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:24:46.55 ID:3BSALPgZ0
世界最大の梅田ダンジョン地下迷宮
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:25:54.50 ID:XwoRsHqU0
大阪に行った時に地下街のだるまという店で串カツ食べた
でも梅田じゃなくて難波だった
梅田って大阪駅のとこか
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:37:55.01 ID:2WjXZaQf0
これだな。
これでも全部じゃない

https://www.youtube.com/playlist?list=PL17B89C15598CCE4D
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:39:40.40 ID:sxqVoFRkO
へぇ…だるまってとうとうそこまで店出したんだ。
元々は新世界がスラムだったころ、少し流行ってた串かつ屋さんがルーツ。
新世界の再開発で大きな支店を出して、そこが行列したからってパターンなのかな?
もう路地裏の屋台の居酒屋とかなくなったかなぁ…
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:44:08.68 ID:sxqVoFRkO
路地裏と言えば。
今、中之島の地下街とかどうなってんだろ?
どうせならあの川の地下までくり抜いて、梅地下に繋げりゃいいのにw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:45:50.09 ID:CR0wQrbM0
だるまの店主、ベントレーとか何台も持ってるらしい
でも広げすぎたら潰れるときは一気だろうな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:48:10.02 ID:fLUobK4g0
インディ・ジョーンズ
梅田地下街魔宮の伝説
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 03:56:33.83 ID:YBaPmaj10
阪神の試合の日には阪神梅田駅付近にイベントモンスター「トラキチ」が出没するけど
あいつら異様にエンカウント率高くて厄介だわ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:02:32.60 ID:sxqVoFRkO
JR大阪付近=梅田=キタ

JR北新地=北新地

地下鉄心斎橋付近=難波=ミナミ

地下鉄動物園前(阪堺電鉄恵美須町)=新世界

だいたいこんな感じ?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:13:04.51 ID:CR0wQrbM0
心斎橋は心斎橋やん
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:24:56.14 ID:sxqVoFRkO
あのあたり今でもよくわかんない。

心斎橋やら道頓堀やらあのあたり一帯がミナミでいいんよね?

南海なんばなり近鉄難波なり地下鉄難波が難波で、あとJR湊町だっけ?ひっくるめてミナミ?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:39:15.53 ID:CR0wQrbM0
心斎橋でも船場側は普通はミナミとはいわんなー
島之内側はミナミだけど
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:49:16.35 ID:G7OsAvgK0
きもいよおおおおおおおおおおおおおおおお


新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪
集団ストーカー工作(核爆)がお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きなタイプ)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵1:http://i.imgur.com/jTIZS9S.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→あんまり役に立たない)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵2:http://i.imgur.com/gcixSN4.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣するも怪しすぎて通報され逃走→ビビリ)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵3:http://i.imgur.com/k3xwkIM.jpg


きもいっすwwwwwwwwww
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:53:36.93 ID:sxqVoFRkO
あぁ…やっぱ心斎橋って船場よね?

難波から戎橋なり道頓堀なりもかなり離れてるし。

だから単純に大阪以外の人に盛り場としてのミナミって説明しにくいw
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 04:58:15.99 ID:rmtUp+LE0
そもそも、日常会話でキタとかミナミって言葉を使わないしな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:12:02.94 ID:CR0wQrbM0
梅田のへん、とか、難波のへんって言った方がわかりやすいわな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:14:51.40 ID:qGaK4L2D0
大阪はデカイ街だけど梅田地下街はまた一味違った
近未来地下空間街が拡がり複雑に色の違う地下街が
日本一巨大に融合してるからワクワクさせるものがある
梅田地下街ダンジョンを完全制覇に挑戦した
好奇心旺盛な人間も昔から少なからず居るんじゃないかな?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:44:10.65 ID:sxqVoFRkO
前にも書いたけど、ブラブラと「迷うこと」が楽しめる人なら、最高の遊び場だと思うよ。
別に何かの目的があって、通過点でしかない人には迷路かもしれないけど。
地下鉄なり鉄道なりの駅の通路歩いてたらいきなり伽藍みたいな地下街になったり、
JR大阪駅の銀河鉄道みたいな重層建築物に入ったら、あとは一切日の目もみない造りだとか。
ただ、やっぱし開発のスピードが早過ぎる気はするなぁ。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:49:29.42 ID:rmtUp+LE0
大阪駅前地下駐車場とかさらにカオスな光景だな
各ビル地下の駐車場が一部ずつで繋がってて恐ろしく長い距離を地下で移動できる
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 05:58:04.03 ID:7/SPRXoa0
>>60
サンクス
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 06:17:12.04 ID:bjo6Oto20
>>434

さっさと病気を治してね。


統合失調症被害者友の会3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1350597138/

重度の統合失調症患者の怖いサイト19 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1391770146/
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:25:18.81 ID:bfu9nawt0
駅前ビルのいろんな専門店
周囲に人影のない平日昼間しかやってなかったりする
どうして潰れないか謎だ
金持ちがボランティアで店開いてんのかね
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 07:55:09.32 ID:vCdLx4Xw0
>>443
駅前ビルは完全にオフィス需要だから
平日のお昼や夜に行くとサラリーマンであふれてる

逆に休日は閉まってる店が多い
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:05:24.11 ID:7m8p2Rl50
あの広さカオスさは、RPG好きにはたまらん。
観光資源として売り出すのもありかもしれない。
一度梅田地下でスタンプラリーとかやってみるといいかもしれないけど、人が多すぎて無理だな。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:12:02.46 ID:7m8p2Rl50
>>429
阪神梅田駅地下では、フォルクローレ(南米っぽい民族音楽)のバンドにもよく遭遇する。
あれも謎だな。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:18:33.88 ID:7m8p2Rl50
梅田地下は実はスカイビルにも接続してるから、スカイビル地下の滝見小路とかウェスティンホテルも含めてもいいはずなのに。
なぜかあのへんは無視されてるな。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:18:42.86 ID:xVtSLreQ0
>>443
駅前ビルの核店舗は通常の雑居ビルと違い、区分所有になってる。
賃料を払うワケじゃないから細々でもやっていけるんじゃないかな。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:19:49.09 ID:xVtSLreQ0
×核店舗
○各店舗
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:20:42.37 ID:6sD+x6q/0
ついに地下迷宮のマッピングに成功したか
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:23:53.16 ID:6sD+x6q/0
>>443
駅ビルの区分所有者はあの場所に違法に店開いて奴が
立ち退きに応じなかったんで、ビル立てたときに
区分所有権と一緒に区分もらった奴ら

借金無しで一等地を持ってるから適当にやっていてもつぶれないよ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:26:32.53 ID:AR97BVZo0
梅地下攻略なんて20年前に諦めたわ。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:34:54.18 ID:RXVUN6QW0
スクエニにデータ渡してどこからどこへ行けってクエスト作って途中で
スライムとか出して戦うアプリ作ってくれ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:35:59.41 ID:7m8p2Rl50
>>451
そうかな。
比較的新しい店とかチェーン店も多いよ。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:37:14.98 ID:qLeC0X6a0
阪急の北千里行きのホーム、端から二番目に変わってた
あんなことするんやな。
端で一時間近く待っててこーへんからやっと気付いたで
あれはアナウンスしてくれんとわからんで
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:38:28.14 ID:6sD+x6q/0
>>454
家主が死ねば、相続税がすごいから売り出しもするんじゃね
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:40:03.43 ID:6w2myMGW0
>>39
プロです。茶屋町から堂島まで迷わない事で年のギャラ1200万です。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:40:16.17 ID:RMyjF5TH0
>>447
ウメチカって新梅田シティまで直結してたっけ?
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:41:01.35 ID:JZRYyboH0
これ使ってFPSしようぜーーーーーー
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:42:42.61 ID:bjo6Oto20
>>7
ソウルの地下街の方が大きいニダよ。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:43:44.49 ID:bjo6Oto20
>>5

たまに行方不明者が出る。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:47:30.72 ID:6sD+x6q/0
自転車をおいて向こう側の道にわたるとき、
地下に降りる、最短ルートのシャッターがおりていて回り道
だいたいここらだなと上ってて出ると、
降りたところの一個前の道から出てきたことがあったわw
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:48:04.56 ID:FEaQpmoJ0
今の大阪駅だけでもなかなかダンジョン化してて目的地にスッと辿りつけなかったりする
梅田の地下は迷うというより距離がありすぎて疲れるんだわ

しかも、皆思い思いの方向に向かって歩いてるからそれを避けながら進まねばならない
身をかわすテクも必要だよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 08:51:43.79 ID:7m8p2Rl50
>>458
うん。
逆に地上経由で行こうとすると、恐ろしく時間がかかる。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:15:28.96 ID:6yHELsMEi
>>464
いつ直結したんだ?
グランフロントは地下で繋がってないんだが…
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:18:34.67 ID:vJTz9Kvx0
一応
梅田は日本一の都会と呼ばれてるからなぁ
まぁ
あくまでビジネス街だし
難波もそうだけど広すぎる
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:20:59.25 ID:7mQUnCNR0
厳密には、グランフロント〜貨物駅の地下道に行く20mほどの距離は地上に出ないといけない。
貨物駅の地下道〜スカイビルも100mほど地上に出ないと行けない。

ただ、うめきた2期計画で貨物駅跡地に地下鉄が入るので、将来的には繋がるんだろう
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:23:17.50 ID:6yHELsMEi
>>467
うわ、ウソつかれた!
繋がってないやんw
469447@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:33:55.72 ID:7m8p2Rl50
すまそ。
勘違い。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:36:05.34 ID:Q30PCJ860
スカイビルまではまだつながってないよ。
地下道の両端で地上交差点を渡らないとダメだ。


>>465
グランフロントは阪急側から御堂筋線北改札・ルクア地下経由で地下でつながってるよ。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:40:45.09 ID:4eHyt0KZ0
> JR大阪駅周辺が比較的浅い位置にあり、最も深いJR北新地駅周辺との高低差は約7メートルだったことが
> 判明した。

JR大阪駅中央出口から地下街に入って大阪駅前ビルに行く道は、ひたすら下り坂だもんなあ。
7メートルも下ってんのか。
でもまあ、そのまま大阪駅前ビルに入るとそこは地下二階だから、さもありなん。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:45:00.09 ID:4eHyt0KZ0
>>470
グランフロントはルクア下の地下を通っていけるのに、
そこからヨドバシカメラに行こうと思ったら一旦地上に出ないといけないのが実に不便。
阪急側からなら地下からいけるのだから、ぜひ反対側も地下からいけるようにしてほしい。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:45:03.52 ID:K0ZJ+Pn5i
隣り合わせの灰と青春
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:45:11.92 ID:L85v859w0
>>39
東梅田、第四ビルのB2F から第一ビルに抜けて
北新地、堂地下かな

地上なら素直に大阪駅からおりて西梅田で行くな。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:47:00.07 ID:QIebW8XK0
で、一番惣菜がうまい店はどこなのよ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:48:29.24 ID:FEaQpmoJ0
>>467
JRの新駅(JR北梅田駅)ができるらしいな
地下鉄は四ツ橋筋線が阪急十三に延伸して神戸直通を狙ってるとかなんとか
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:48:55.09 ID:b7ZDYgXh0
北新地から東梅田へはどう行けば良いのか
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:53:16.94 ID:ohQEy4Ct0
ググれば地図あるやんけ
平面やけどな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 09:53:50.71 ID:6sD+x6q/0
>>478
平面じゃダンジョンクリア不可能だよ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:02:12.66 ID:nfduVVCS0
梅田は綺麗だな

http://i.imgur.com/LgGNxO7.jpg
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:03:08.47 ID:PMlj79RH0
 イロ イッカイズツ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:04:17.60 ID:4eHyt0KZ0
>>477
JR大阪駅中央口を目指して歩いて、途中の円形広場で右に入れば行けるだろ?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:05:48.12 ID:zbMhvVdI0
梅田、渋谷、新宿、秋葉原は日本の誇るダンジョンとして名所にすればいい
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:07:31.01 ID:qLeC0X6a0
セカンドライフみたいなので仮想復元したらええのに
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:09:34.52 ID:i/gJFdS20
梅田の地下って難しいのかなあ?
ビルの建ってる所は地下もお店だし、道路の下はすべて地下道
地下街は行き先表示がたくさんあるし、地下鉄の駅は色分けされている。
道を聞けばお節介位丁寧に教えるし、行く方向が同じなら途中まで連れてあげてる
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:14:47.46 ID:6yHELsMEi
>>39
それは、UMEGURUバスを使えば一発解決w
100円掛かるけど…
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:17:25.63 ID:Q30PCJ860
>>472
俺様と俺様がぶつかった結果だからね。
地下よりも2Fの歩道橋からつながるとかいう話もあったと思うが、まだ何の気配もない。


>>478
平面マップじゃムリなんだよ。例えば、御堂筋線南改札・マクドのところから
3ビル・4ビルへ行こうとしたらF-40で地上に出るか、地下大廻りの地図しか出ない。
ホントは新阪急ビルの中を通れば直線的に行ける。
こういうところが梅田ダンジョンと呼ばれる理由の1つ。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:17:27.41 ID:4eHyt0KZ0
>>485
慣れたところだと実は単純だと分かるけれど、
それでも普段あまり行かないところに行くと迷うよやっぱり。

ましてや梅田地下街を歩きなれてない人は難しく感じるだろう。

それに、行き先案内があったって、方向が分かるだけで、
どこまで歩けば目的地につけるかが分からないから、
不案内な人は行き過ぎるということだってあり得るわけで。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:18:47.22 ID:6sD+x6q/0
>>485
梅田地下が迷路なのは、合流地点が
他分岐なのと、道が曲がってるから
方向がわからなくなるからじゃね
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:19:54.90 ID:6yHELsMEi
>>472
え?ルクアの地下から東へ廻れば、ヨドバシ行けるでしょ?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:20:57.06 ID:YBaPmaj10
地上も未だ定期的に大型アップデートがあるのが凄いよな。
伊勢丹はアイテムドロップが旨くないと不評でまたパッチが来るみたいだけど。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:26:25.97 ID:T2HSD2J+0
>>490
そういう話か?(笑)
だったら地上から行くだろ。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:27:44.21 ID:4eHyt0KZ0
>>490
それは阪急・御堂筋側にまわるということでしょ?
グランフロントに続く地下にいたらそれでは遠回りなのよ。
それだったら一旦地上に出たほうが早い。
でもせっかくならグランフロントから地下直通でヨドバシにいきたいじゃん。
つーか地上からでも直通で行きたいのだが。
いちいち横断歩道を渡らないといけないのが嫌過ぎる。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:28:57.09 ID:xVRXZOUs0
マピロ・マハマ・ディロマト
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:32:49.84 ID:BN//+HCR0
地下鉄御堂筋線 南改札
阪神百貨店
阪急百貨店

この3つに囲まれた空間ほど「縦横無尽」という四字熟語が似合う場所は無いと思ってる
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:43:41.69 ID:Ck/OzHj+0
>>495
あそこの壁新聞があった時代が懐かしい
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:46:29.82 ID:4eHyt0KZ0
>>495
人がやたら多く見通しが悪いのが、より複雑さを増してるよなw
方向感覚が狂いやすい場所のひとつだ。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:51:03.97 ID:DbMFEO3K0
梅田の地下街は現代のダンジョンだな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 10:57:28.43 ID:LAiJrkg60
梅田の地下は人多すぎだろ 
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:05:33.64 ID:6yHELsMEi
>>493
あぁそうか、スマンm(__)m
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:45:26.57 ID:gvMQz/nHi
>>495
この改札前こそ、俺の中の「大阪」だな。

あの、人混みがバラバラに動くさまは、東京にはない。

戎橋や、新世界、大阪城より、ココ。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:53:02.44 ID:RMyjF5TH0
>>501
視界を遮る複数の円柱、そこからランダムに飛び出して来る対向者をかわしながら自分が進みたい方向を目指すあの空間か
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 11:53:46.02 ID:6sD+x6q/0
>>501
真の大阪は心斎橋、本町、淀屋橋の区間やで
大阪駅は京都駅と同じ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:04:43.46 ID:LxFOTjWT0
>>56
え〜!
俺あの店の油のにおいで大阪駅に行く階段見つけて
生還できてたのに、なくなったら帰れないやん
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:13:01.51 ID:Lp9L8oG30
ディープダンジョンまた広くなってやがる
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:18:43.25 ID:6yHELsMEi
>>501
京橋駅らへんも、相当なもんやでw
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:21:57.13 ID:RDfEZsoO0
阪急民やから大阪のイメージは梅田駅のずらっとならんだ電車やわ
あと、旧阪急コンコース
今は都合でJRが多くなってそっちはめったにいかんから未だに違和感あるわw
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 12:44:05.20 ID:i/gJFdS20
>>488 489
あーなるほど。そうなんやー。
方向が分からなくなるって気づかんかった
やっぱり道を聞く方が梅田の地下は良いと思う
立ち止まってスマホで検索する人は端に寄ってして欲しい
>>495
あの辺で昔、迷子の子どもをよく見かけたわ
一瞬で迷子になるんよね。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:15:45.65 ID:BelgwMkA0
あこは現代の迷宮
スマホからそのポリゴン閲覧できるようにしてくれ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 13:45:10.11 ID:Ck/OzHj+0
地下に銭湯があったのは駅前のどのビルとどのビルの間の連絡通路だったっけ?
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 14:39:36.86 ID:RDfEZsoO0
地下に観覧車作ったら世界的にも有名になる
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 16:01:47.94 ID:SITtDSKL0
>>511
いいねそれ
登る景色じゃなくて降りる景色
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:45:08.78 ID:kfcuex1H0
>>510
3ビルと4ビルの間のB2連絡通路
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 18:50:55.56 ID:gza/XptL0
普通道に迷うというと、歩いててしばらくするとアレ?って感じだと思うけど、
梅田の場合、阪神東出口のエスカレーター登った瞬間に迷う
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:15:06.80 ID:J7xCuT+8O
>>445
スタンプラリーの案、いいね!
普通の人が行かないような謎空間をラリーポイントにしたり
第○ビルのどっかにある○○みたいな曖昧な情報で探索させたり
マジで難易度高いスタンプラリーが出来上がるんじゃないかwwww
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:41:58.10 ID:YWtLDVvp0
阪急沿線人の俺は阪神あたりからすでに怪しくなる
ディアモール、西梅田、駅前ビル方面は遭難しそうで怖い
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:43:10.49 ID:WM6HWys60
>>495
その空間から昔の阪急梅田駅へ上がる階段にずらりと
回数券売りのおばちゃんが並んでたのを思い出す

その空間から南へ回り込んで新阪急ビルの地下に入ると
ハンバーガーというアメリカの食べものを売っていた
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:49:33.97 ID:Dg8PXkMj0
動画が見たい!
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:50:24.68 ID:sBUFz8ox0
東京人の感想
北新地にかけての駅前ビル群のダンジョン感!!!
凄すぎるよ!!!
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:53:29.84 ID:YBaPmaj10
梅田に慣れてなかった頃はどこを歩いてもいつの間にかヨドバシに着いてしまう
ループからなかなか抜け出せずに苦労した。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 19:53:42.11 ID:nlWz4s1q0
北海道にも広大な地下街作ればいいと思うんだ…
札幌以外にももっと色々さ
雪の心配がないことがどんなに良いか
イオンとアリオばっかりでつまらんのよ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:10:24.73 ID:Y/Te5lk60
>>485
大阪のおばんとか、ホームレスのおっさんとか、
凶悪なシンボルエンカウント式の魔物がウヨウヨいる中で、
角度の一定しない道を進むことになるんだぜ。
しかも、階層の高い塔がいくつも建っていて冒険者の行く手を阻む。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:16:05.48 ID:6yHELsMEi
>>514
そこが>>495だw
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:16:48.04 ID:Nh1WcT2s0
泉の広場どこやねん
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:25:06.62 ID:Qy2PWAva0
>>495から阪急へ行く通路と第4ビルへ行く通路の間の通路をずっと進むと薄暗い泉の広場がございます。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 20:35:32.81 ID:rmtUp+LE0
坂の走塁えげつなすぎるだろ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:02:54.38 ID:/TQCNTuB0
国道二号線地下(梅田新道から北新地駅までの無駄空間)は駐輪場にして欲しいな
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:21:28.20 ID:L/CxOJOz0
駅前ビル内の会社で働いてるけど、地下テナントの移り変わりが激しすぎてついていけない。
今日久々に地下に降りたら吉野家や見慣れぬカフェが出来まくってた
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:25:02.28 ID:i/gJFdS20
そう言えば最近地下街にはホームレスいないなあ
昔は>>495の辺りにホームレス寝ていたり、
ちょっと前までヨドバシからJRに上がる階段の隅で
おばあさんが背中を丸めて正座していた
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:32:16.39 ID:F2IOa9Bm0
梅田地下街の案内所ほど忙しいとこもないだろうな(´・ω・`)
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:37:02.72 ID:avW8mCw70
大阪都早く実現して
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:41:41.77 ID:gza/XptL0
>>523
あそこ、ぶつかって喧嘩とか多そうだなw

子供の頃、はぎや整形を見に行こうとして遭難したな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:42:14.74 ID:8rURm0GO0
右手を壁につけて歩いていくといつかは脱出できるよ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:43:24.63 ID:VzBDeDtV0
道が曲がってるから嫌いだ。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:44:25.48 ID:Hl8+behB0
>>530
店員さんすいません
案内所はどこにあるんでしょうか・・・
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:49:17.30 ID:h9gC5dQS0
懐かしい話題だ
大阪市内で35年…
アラフォーのいまなぜか東京にいる

梅田か、、変わってるんだろうな
阪急梅田からアバンザに通っていたから
茶屋町ー堂島なんか普通に歩けていたけど、
いまは無理かも

地下観覧車賛成w
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 21:55:33.84 ID:KRnVRD/10
むかし、ヨドバシ地下入り口前でツレと待ち合わせしていたとき、阪神百貨店行きたいという
お婆さんに道尋ねられたのだけど、「風強いから地上出たくない」と言われて苦労したことあるわ。

旧イングス前からホワイティ→曾根崎警察んとこの交差点→阪神百貨店という、コの字なルートを
説明しようとしたが、土地勘なさげなお婆さんだったから、結局一緒に歩いて連れて行ったが・・・

先に待っていたハズなのに、待ち合わせに送れるハメになるという。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:23:11.88 ID:RDfEZsoO0
Let's 飲みにケーション♪
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:25:31.25 ID:F2IOa9Bm0
>>535,537
口で説明できんよなw
ホンマ、一緒に連れていくのが一番早い(´・ω・`)
540冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/20(水) 22:27:24.69 ID:j6Awo6470
>>538
全店舗閉店したらしいな
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:36:52.40 ID:lIwRnoL+0
大阪は大阪の玄関口である新大阪駅と、大阪駅と梅田駅がバラバラでマトモなターミナルになってないうえ、
ゴチャゴチャ分かり難くて不便だったりする。他所から来た人が新大阪や大阪駅で梅田って何処?っていう混乱もよくある話。
大阪では大阪駅を梅田と一言で言って済ますが、駅名も統一されてないうえ微妙に距離が離れてたりする時点で、
ひとくくりにはできないんだけど、それでも“かめへんがな”という感じで大雑把に済ますのも大阪らしさであり、大阪の都市開発を物語っているのかもしれない。
梅田の地下街がダンジョン?のような状態なのが自慢らしいけど、それだけ無秩序・無計画の表れで
機能性の低さを物語ってるんだけど、それがカオスで都会らしくて大阪人的には誇らしいという。

いわゆるキタとミナミで街が差別的に分断されてるのも意味不明だけど、南の玄関口と言われる難波駅にしても
近鉄と南海とJRで駅が離れててマトモに乗り換えが出来ないって不便を越えてバカバカしい有様。
近鉄の難波と天王寺の関係も、同じ会社で距離も離れてないのにまるで同業他社のライバルかのように機能が分裂してて連携も取れてない。
こんな近距離で街も分断させてる状態。

大阪は北の玄関口もバラバラで、南の玄関口もバラバラで、実態は全部バラバラでマトモなターミナルなんて無いっていう。
いくら駅前にギラギラした高層ビルを建てようが、根本的な街の構造の悪さでそれが生かしきれない。
グランフロントやアベノハルカスなんかが大阪ローカルの部分的な話題で終始しがちなのも、それだけ広がりがないから。孤立したハコモノでしかない。
大阪の鉄道網や大阪の街は、それぞれが足の引っ張り合いのようになっていて、共存共栄というものを感じない。
大阪の無秩序な鉄道網が大阪の発展を阻害していると言える。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:43:57.24 ID:uIIkeVDD0
>>385
そうか
その辺はあまり行かないので

しかし新宿地下は普通に便利で、案内板を見て歩いてれば訳わからない場所に放り出されることはない
地下街が繋がってるというより地下道が繋がってるだけだから、たいてい目的地まで一直線に着く
唯一方向が分からなくなるとしたら、都庁につながる地下歩道の手前の空間だけど、
あそこもロータリーの側が全面吹き抜けになってるから方向感覚が狂うということはない。
都庁に行く道は歩く歩道でスイスイ行けるし雨の日はものすごく便利だ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:45:40.38 ID:yaXTd60w0
水門のカギは泉の広場の階段下を調べる
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:48:49.78 ID:pt1xeCry0
>>541
お前、そのまま「名古屋駅はスーパーハブ」のコピペ貼れよw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:51:15.57 ID:8rURm0GO0
偶然美味しい店を見つけても二度とたどり着けない
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:52:24.45 ID:w8TDAWGs0
梅田は地上のビルの配置を覚えたら分かるようにはなるな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:56:23.64 ID:yaXTd60w0
かれこれ10数年
定期的に梅田ダンジョンスレが立つ
スレを開くたびにダンジョンが成長している
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 22:57:47.11 ID:adMjTBRW0
ウメチカは生きている
今頃気づいたか?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:00:31.78 ID:uIIkeVDD0
大阪のごちゃごちゃはまず東京と違って私鉄優位で路線網が整備されたという歴史を考える必要がある。
京阪の出町柳と淀屋橋、阪急の四条河原町と梅田、神鉄の新開地、と微妙な場所での接続は枚挙にいとまがないが、
私鉄各社のJRとの差別化努力の表れと考えれば、それもまたよしなのでは
私鉄沿線住人の私鉄への愛着は他の都市とは比べ物にならないほどだ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:04:51.39 ID:uIIkeVDD0
だがやっぱりヨドバシは行きにくい。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:11:30.18 ID:XIVHhri30
信長が居なかったら今は天理市のような宗教都市。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:37:24.44 ID:lIwRnoL+0
関西では東海道線を、琵琶湖線、京都線、神戸線と、勝手にバラバラにローカル化させてるのが不便だと思う。
大阪・関西って変にローカル化させてゴチャゴチャと不便にさせるよね。
大阪駅、梅田、とかいう呼び方もローカル名称でバラバラで不便だし。
“自分さえ知ってれば良いし、他所者が分り難くても知ったこっちゃない”そういう自分勝手な風土がある。
空港が乱立してグダグダになったり、リニアのルートでもグダグダになったり、
何かと足の引っ張り合いになるのは、そういう関西の風土によるもので、関西が衰退する原因でもある。

横浜は、JRも地下鉄も東急も京急も相鉄もすべて横浜駅
名古屋は、JRと地下鉄とあおなみ線が名古屋駅で他は名鉄名古屋や近鉄名古屋駅
東京も横浜も静岡も名古屋も、東海道線という名称は統一。中央線も。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:53:04.85 ID:uIIkeVDD0
日本全体が衰退する中で、国内のどっかが衰退する理由について何だかんだこじつける意義はないんじゃないか
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/20(水) 23:54:02.74 ID:6yHELsMEi
別にええやんw
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:01:07.72 ID:i6apaW7n0
大阪がこういう→ID:lIwRnoL+0 風土では無くて、
本当に良かったと思うわ。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:03:31.99 ID:KNYn20U30
>>541
この人は何をいいたいのかよくわからん。
世界的大都市であるロンドン、パリに行ってみたことがあるんかいな?
二都市とも中央駅なんて存在せず、鉄道ターミナルは市内各所に分散してて,乗り継ぎの不便さは
経験しないとわかりません。
そういった所からの人から見れば大阪の鉄道ターミナルは非常に効率的だと思えます。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:06:16.62 ID:dNfms8H90
駅前ビルの地下駐車場は地下7階まで有るからな
案内標識を床に書いてくれたら迷いにくいのに
天井の奴は肝心の曲がる所に無いから通り過ぎる
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:10:15.89 ID:CGq9+h5I0
>>544
俺が代わりに貼ってやるw

・名古屋
名古屋駅は全ての電車が集結して一体となったターミナル。そこにリニアも入る。
一回の乗り換えで東京、関西、北陸、信州、飛騨、伊勢、南紀、中部国際空港(30分)
全方面へアクセス可っていうスーパーハブ。理想的な玄関口。東京駅に次ぐターミナル駅か、それ以上になる可能性。
名古屋の街の作りも、遠方からの玄関口は名古屋駅、地元の移動は第二ターミナルの金山駅や地下鉄の栄駅を中心に動けるようになっているという素晴らしい機能性。
高速道路も、新東名・新名神、中央道、名阪道路、北陸道、東海北陸道、伊勢道路、という具合のスーパーハブ。
名古屋は道路環境も最強だけど、実は鉄道環境も強かった。
総合的に名古屋・愛知は躍進する要素・可能性が詰まっている。

【玄関口】名古屋駅>>>大阪駅?梅田?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1390126941/
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:10:28.20 ID:9k99P3yN0
大阪は、地下で迷ったらその辺の人に聞いたら良いねん
聞いた人が分からなくても
側で会話を耳にしたおっちゃんやおばちゃんが教えてくれる
もっと親切な人なら>>537みたいに連れてってくれる
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:14:16.45 ID:WbgvK/iH0
>>556
都市計画板に同じコピペを貼っている味噌野郎だから触るな。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:16:24.68 ID:lq6dtbxs0
全裸像をCGで再現
と読んだのは俺だけでいい
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:20:16.75 ID:xLfSnM400
>>559
運が悪い?とおばちゃんやおっちゃん10人くらいに囲まれる
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:20:18.36 ID:tbbOci6c0
今日明らかに梅田素人っぽいアジア人に道聞かれたから
梅田地下大迷宮の方向を教えてやったら
嬉しそうに梅田方向に消えていったんだが、大丈夫かな?

装備はぬののふくと、武器は持ってない感じだった。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 00:58:15.29 ID:iJiwtt4k0
地上でも東通商店街はなんでか南に向かって歩いてる感覚がある
そしてお初天神通りが東西方向の感じがする
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:38:49.38 ID:xfLFNRTBO
>>564 何でやねん
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:52:28.87 ID:xLfSnM400
>>564
んな、アホな

ただ、神戸方面の人間は山と坂がないと方向感覚がへんになる人が結構いる
大阪南部に行くと方向感覚が90度おかしくなる。道路や線路も。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 01:56:41.20 ID:7Wob3Oj+0
ミナミがホームのおれにとっては、梅田地下街はRPGのラスボス以上の強敵だわ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:00:04.48 ID:Z26s+MjG0
なんかこういう迷路を自慢げに語る奴がたまにいるけど、
ただ無計画にルートを増やした結果なんだよね
恥ずかしい文明だ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:40:32.80 ID:73W05FIZ0
迷って苦労したのは自分だけじゃないんだなぁ・・・。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:51:55.49 ID:Pgj9AEE60
立体CGで再現自体は作業として難しくとも何とも無いから、測量に苦労したって
事か
それでも根気がいるだけでさほど画期的でもないなぁ…
ゼミや院生をタダ働きさせれば
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 02:52:06.83 ID:PLiYSyNz0
新阪急ビルが建て壊しになるので
阪急方面から第4ビルに行くのが
東梅田のドン付きルートのみになる
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 03:00:19.40 ID:hbGkVzud0
行ったことないけど
大阪城に通じる抜け穴もあるんだろ?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 03:15:27.40 ID:Pgj9AEE60
オカルトスポットもなかったか
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 05:00:03.24 ID:JapMwLt50
>>573
『泉の広場』だな。昔は暗かったけど、今は明るくなって、ローマ式(?)の
噴水になってるよ。オレはあそこで幽霊は見た事はないけど、赤い服を着た
『カカト踏みババァ』に襲われた事がある。噴水の前で友達と待ち合わせとしてたら、
後ろからそっとやって来て、かかとを踏む。びっくりして振り返ると、ヘラヘラ笑ってて、
どう考えてもまともな人間じゃない。仕方がないので放置してたら、よそに行ってまた
別の人間のかかとを踏む。不気味だったわ。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 05:03:21.66 ID:dHBsbOfM0
>>5
俺のイトコは遭難した、もう五年になる(´・ω・`)
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 06:03:08.91 ID:QZ0kyBzT0
>>445
スタンプラリーは毎年やってるよ。
茶屋町・スカイビル・福島まで含めて48個+シークレット5個
35個でコンプリートとみなしてもらえるが、初心者はまず不可能w
http://umeda-connect.jp/special/vol12/pdf/rally_map_all.pdf
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 06:48:09.44 ID:h+llJx2X0
自力で泉の広場へ行ける人は大阪人
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:26:14.32 ID:hLaPrPRf0
>>577
>>495から一本道だけど・・・
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 08:39:43.08 ID:lc1vXbak0
うめきた広場から、大丸や西梅田方面にJR大阪駅直下を抜ける通路があれば便利なのに。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 09:29:59.59 ID:y+mq+qYg0
名古屋駅は色々集まってる割に天王寺あたりと乗降客変わらんからなあ
名古屋は何やってもマイナーなんだよ
大阪みたいに人が集まってくる街じゃない
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:01:13.72 ID:8mmxvNqT0
>>536
JR大阪駅に来たら、あまりの変わりように卒倒するかも。
そのくらいここ数年で大幅に変わった。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:04:30.88 ID:8X4W7IbA0
>>566
阪急神戸線使って大阪に来る人は十三から中津、梅田とゆったりカーブして90度曲がるので、それで感覚が90度入れ替わるというのはあるかも
梅田駅降りてまっすぐ行って左に曲がると北に行ってる感覚は確かにある
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:11:01.28 ID:8mmxvNqT0
>>579
ん? 普通にあるとおもうが。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:13:51.65 ID:6VDsc15k0
ついに全エリアのマッピングが完了したと聞いて
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:15:57.45 ID:8mmxvNqT0
>>578
そこまでもたどり着けないんじゃね?w
阪急梅田駅からなら、行き方によっては>>495を通らなくても行けるけど。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:21:48.96 ID:8mmxvNqT0
>>569
地下街をある程度把握できるようになっても、
あまり行かないところに足を踏み入れるとやっぱり迷うぞw

ましてやここ数年で再開発が進んでるから、知らない間に新しい道が出来てたなんてこともあるし。
最近、阪急百貨店が改装オープンして、地下もまた変わったから、
脳内地図更新のため機会があれば歩くようにしている。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:23:58.35 ID:fkm0ogNL0
>>579
南北を貫く地下通路はないよ。
もっとも、エスカレーターで1Fに上がればいいだけの事だけど。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:26:01.03 ID:KWgHyOgM0
>>541
こういう現実もあるぞ(市域の活動量を表すのに良いデータですね)
↓↓↓
地下鉄一時間当たり本数(平日12時台)
御堂筋 16本、谷町線12本
四つ橋 12本、堺筋線 12本、中央線 8本
長堀線 9本、千日前 8本、今里筋 8本  別途、ニュートラム 10本

東山線 12本、名城線 環状6本、名港6本
鶴舞線 8本、桜通線 8本、上飯田 4本

85本vs44本のダブルスコア!!(しかもニュートラム除く)

で、市営地下鉄が黒字なのは大阪だけというのも現実ですよねw
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:30:17.60 ID:lc1vXbak0
>>587
>もっとも、エスカレーターで1Fに上がればいいだけの事だけど。
これがめんどくさい。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:31:07.80 ID:pZT5PK6t0
町並み自体を立体スキャンして記録しておくべきだと思うわ
定期的に

昔どうだったかをVRに入って仮想体験できたら楽しい
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:46:11.95 ID:IoeA1LETO
>>545
まじこれ
深層で見つけた美味い店を半年後にもう1回行こうとしても
道が思い出せない、絶対に迷うwwww
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:49:18.37 ID:eLHgKgnb0
大阪はマジで迷路
あれを経験してから福岡に行くと「なんてわかりやすい地下街・・・」と思う
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 10:58:31.29 ID:UfAf3GKD0
大阪駅歩道橋階段横のデカい将棋看板どこいったんや?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:06:33.15 ID:CZe503YF0
>>576
35個でも難易度高すぎるだろw
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:19:57.92 ID:NbuZSxr40
個人的にはスカイビルまで地下街をつなげて
JR大阪駅から直線距離で行けるようにしてほしい。

梅田は地上の方が回り道してしまうので面倒くさい
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:24:47.22 ID:8X4W7IbA0
>>595
今なら大阪駅とグランフロント地下でつないでグランフロントから貨物駅があった場所の地下道に繋がったら、直線ではないけどすぐに出来そう
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:31:31.59 ID:NbuZSxr40
時々、百貨店などの大幅改装に伴う通路封鎖などダンジョンレベル上がる時あるから
常連でも右往左往する。
阪急大幅改装の時マジ困った。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 11:35:56.47 ID:8mmxvNqT0
梅田の地下街ったって、大部分はJR大阪駅の南側だもんな。
北側は申し訳程度にしかない。
旧JR梅田駅跡に新駅でも設置されれば、そっち方面にも地下街が延びるのかもしれないが。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:11:56.30 ID:yOa2wCEp0
地上の阪急の飲み屋街で迷子になる俺は
駄目だな
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:23:29.42 ID:cksUrhSl0
>>595
今はヨドバシビルの裏、グランフロント辺りで一度地上に出た後にあの地下道を通って旧貨物の下を通って行く感じだからな。
2期工事で旧貨物の地下に巨大施設作れば繋がる可能性が・・・
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:28:27.48 ID:JKAfCH+R0
第1〜第3駅前ビルB1の連絡通路って昔は階段下りてまた上がる構造だったんだぜ
ディアモール完成に合わせてスロープになったけど
古い話でごめん
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:28:50.40 ID:8K/qRdDB0
梅田の地下は米軍も把握しきれていないらしいな
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:31:33.31 ID:cksUrhSl0
南北問題は大丸の横のエスカレーターから一気に2階まで上がってそのままエスカレーターを乗り継いで5階の時空の広場まで上がって北に抜けるルートが一番早くて迷いにくい。
東西問題はヒルトンプラザイーストを経由すると阪神の梅田駅を上手く回避できる。

今、梅田の地下街で最も熱いポイントはグランフロントの地下駐輪場を出たところ。
あれは今でこそ死にスペースだがこの後広げる気満々なのは間違いない。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:31:40.63 ID:I+UWy9V90
>>595
>梅田は地上の方が回り道してしまうので面倒くさい
同意。
地下の方を便利にしてしまうのが大阪的合理主義。
今の季節に東京人が大阪駅前を見たら、地上を歩いている人が異常に少ないと思うのでは。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:32:49.85 ID:+zf5a8X20
なんばウォークは?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:44:33.82 ID:4m4C7ripO
なんばウォークとか虹のまちって昔の「みやこ」みたいw

計画的に配置された区画を軸に、広がってる気がする。

何度か出てるけど梅田は色んな電鉄会社や企業がそれぞれ好き勝手にやったあとで、「なぁこれ繋げたら便利なんちゃう?」気分でやってるからこそカオスで楽しいw
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 12:47:43.50 ID:wW5oAAT9i
>>603
何で5階まで上がらなあかんねんw
グランフロントからなら、3階の連絡橋でええがな。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:04:32.71 ID:cksUrhSl0
>>607
せっかくの巨大ダンジョン探索で「時空の広場」などという怪しげなスポットを通らないとかないだろ?w
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:06:46.65 ID:PhkdIlaY0
最初 鉄道省線頃は「梅田ステンション」と呼ばれていた
後の日本国有鉄道時代に「大阪驛」に改称 現代に至る。
詳しくは具々ッてみ。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:13:49.32 ID:MwDKSjESi
俺も時空の広場派。広くて人少なくてストレスゼロ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:23:22.91 ID:oUkEVj220
>>568
ロンダルキアのダンジョンみたいなもんじゃないの。
よくオールドゲーマーのトラウマの代名詞みたいに語られるけど、実際には開発環境キツキツでろくにテストプレーもしてない、バランス調整とかもいい加減、落とし穴のフロアに至ってはヒントをくれる兵士を入れ忘れるポカ。

しかしそのおかげでゲーマー共通の話題ができた。
出来が悪く、不便なものほど実は強烈に記憶に残りやすい。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:24:10.42 ID:DvG/0MbP0
>>1
梅田ちかおデッセ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:27:11.88 ID:oUkEVj220
>>495
阪神戦の後だけに出現する縦縞集団
ポンチョを装備した謎のフォルクローレ楽団
さらに一人で叫び声をあげてる池沼

まさに魑魅魍魎うずまく空間だわ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:36:20.76 ID:oUkEVj220
小林幸子の新曲キャンペーンを梅田地下でやってほしいわ。
ダンジョンにラスボス出現と銘打って。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:37:39.18 ID:wW5oAAT9i
>>608
いや、でも夏は暑っついで〜!
温室みたいなところやんw
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:54:10.26 ID:iLP7SfJS0
湾岸特別区(構想)という自治体こそ、最初に冠水する基礎自治体となるだろ?
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 13:55:18.42 ID:GGDPCa0w0
税金使って遊んでんじゃねえよ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:11:09.09 ID:jicUK+6A0
なんせ、天井から鍾乳石がぶら下がってるようなところまであるからな。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:24:52.77 ID:vrYi5uzPI
>>94
最初長くて読むの迷うたけど、読んだら結構おもしろかったわ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:33:50.83 ID:iLP7SfJS0
津波時は とにかく逃げろ 湾岸区
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:37:17.85 ID:I81MGd130
昔から世界一と言われてたのに最近北や西にも一杯広がって更にわけわからんw

あんなん地震来たら一発で天井落ちてくるやろなあ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:41:36.91 ID:rKex7HdM0
十数年前、旧建設省が都市型洪水の危険性を啓発するCGを作成したら某ニュー捨ての某キャスターが
「こんなもの、予算欲しさでしょ」と必死に全否定ぶっこいてたのを思い出した。
あれから十数年、都市型洪水が頻発して死者まで出したが、あの件を全く総括してないのはなぜか。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 15:46:22.25 ID:ipNtEEuX0
ダンジョン難易度 ver.2014

Lv.0 鶯谷駅
Lv.1 新大久保駅
Lv.2 目白駅
Lv.5 雑司が谷駅
Lv.13 品川駅
Lv.25 霞ヶ関駅
Lv.29 銀座駅
Lv.30 栄駅
Lv.34 大手町駅
Lv.37 日比谷駅⇔有楽町駅
Lv.40 秋葉原駅
Lv.43 溜池山王駅⇔国会議事堂前駅
Lv.46 赤坂見附駅⇔永田町駅
Lv.50 天神地下
Lv.53 上野・御徒町地下
Lv.55 池袋駅
Lv.65 名古屋駅
Lv.70 東京駅
Lv.80 渋谷駅
Lv.90 横浜駅
Lv95 大手町駅⇔東京駅
Lv99 札幌駅地下群
Lv100 大手町駅⇔東京駅⇔二重橋駅⇔有楽町駅(JR・有楽町線のみ)
Lv.110 新宿駅
 (西武新宿 新宿西口 新宿三丁目(副都心線)新宿(京王・小田急・JR・メトロ・都営・京王新線)
Lv.115 梅田駅⇔大阪駅群
Lv.120日本橋〜大手町〜(分岐東京)日比谷〜(分岐有楽町)〜銀座〜東銀座
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 16:36:51.40 ID:+ki1Qe0c0
>>622
朝日だからさ・・・クオリティペーパー(笑)は間違いを認めちゃいけないんだってさw
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:18:46.46 ID:9LUyZIZd0
JR大阪駅の桜橋口〜御堂筋口の間の途中の階段は
なんとかならんの?あの数段が邪魔
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:19:30.82 ID:8K/qRdDB0
難波も地下街が数キロあるよな。疲れるわ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:20:24.04 ID:sBKxnohn0
>>595
この前阪急東通りで可愛い外人女の子二人に英語でスカイビルは何処か聞かれたんだが、
ただでさえ英語で完璧に伝える自信ないのに、梅田の案内の複雑さも手伝って結局ヨドバシ横まで連れてった。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:32:50.98 ID:1DGLDx680
>>626
難波の御堂筋線からJRまでの距離パないw
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:37:23.05 ID:xLfSnM400
難波でJRになんか用事ないわ

大阪に限らないだろうが、電車に乗るときに降りる駅での出口を考えて
乗る車両を選択。目的地への到達時間が結構変わってくる。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 17:51:34.18 ID:I+UWy9V90
>>623
東銀座から日本橋は「地下道」であって「地下街」ではない。
一度歩けば学習できるから、ダンジョン要素は小さいよ。
文化学園から西武新宿に行く方が難しいだろ。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:03:46.09 ID:I+UWy9V90
>>606
ウメチカは乱開発で地下1階のレベルが整合されていないのであちこちにスロープがあるね。
無計画とはまさにこのことだと思う。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:05:24.72 ID:8X4W7IbA0
昔は阪急百貨店コンコース南端の階段にいた折り鶴のおっちゃんは最近ディアモールの北側、大阪駅中央口へと続くスロープにいるよね
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:29:52.34 ID:4Bhovvtx0
>>632
そういえば10年以上前にはJRの中央改札から階段下りて、大丸の前に行く間の通路のところに
いつも猫たくさん連れたホームレス爺がいた頃があったなあ。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:34:55.83 ID:vF7aB85O0
>>71
Σ(゚д゚lll)!?
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:38:42.79 ID:J/P7oNGy0
>>1
そもそも地震にならなくても大阪市内は地盤沈下してるから

そのうち地下街はもとより大阪中の島中心から水浸しに高確率でなる。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:42:23.58 ID:hTICL/Am0
>>626
近鉄日本橋と近鉄難波の一駅区間がそのまま地下街で繋がってるからな
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:45:36.71 ID:y+mq+qYg0
>>588
しかも大阪の地下鉄は10両編成
名古屋は4両だからなw
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 18:51:12.00 ID:4Bhovvtx0
>>637
それが3分毎に電車が来るからな、恐ろしい輸送力だ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:07:12.35 ID:+BAEj9X+i
>>638
しかも、ほぼ満車だしなw
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:07:49.07 ID:mQNp8qUJO
>>622
ああ、フル勃起穴か
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:19:13.08 ID:i6apaW7n0
>>580
> 名古屋駅は色々集まってる割に天王寺あたりと乗降客変わらんからなあ

そうなのか?!意外
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:35:59.99 ID:9LUyZIZd0
御堂筋線の運行パターン なかもず 天王寺 なかもず 天王寺が交互に来るのが多い
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:37:40.69 ID:pNxmWajK0
>>566
神戸は山側海側で表示してあったり説明したりするからね〜
メトロ神戸の卓球場から新開地駅は競艇とパチで人生煮詰めた
おっさんが多いから怖い。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:40:01.34 ID:gyyEjgMv0
名古屋はそもそも電車に乗るという文化がそれほど発達してないからな
だいたい、規模の割に接続が面倒なのはむしろ名古屋駅の方だと思うぞ

だがしかし乗降客数の話はしないでほしい
阪神間に生まれ育った自分は梅田はまだしも土日の難波の人混みは歩けない
東京に住んでいた時なんか、とてもじゃないが電車は乗れないのでチャリ通勤
23区内ならチャリ上等
これ以上人が増えると梅田も行けなくなってしまう
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:40:32.26 ID:QQiKJjWU0
>>628
JR難波周辺(湊町)は、よその人には難波の一部のように思われてるけど
地元感覚だと隣町扱いだからなあ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 19:45:42.86 ID:+BAEj9X+i
>>645
あの辺のラブホにはよく行ったなぁw
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:18:02.61 ID:8p35VSUB0
そもそも御堂筋が斜め、jrも斜め
おれは都島通りが南東に向いてるように見えてしょうがない
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:37:38.65 ID:4m4C7ripO
良くも悪くも私鉄が一般的じゃないエリアの方々ってね?
JR(国鉄)が基本だし、下手すると「電車」って言葉が通じなかったりすんのよ。
「汽車・機車」な知識の方々にね?
今度USJ行って、その後新世界やミナミとか行ってみたいんだけどとか、梅田スカイビル行ってから北新地見てみたいとか聞かれた時にさ。
交通費ケチらずタクシー使えって言えんでさw
市営地下街とか近鉄とか阪神とか阪急とか南海とか更に〇〇線まで含めて、アプリだなんだ使って説明してもね?
「わからん。JRで行けんの?」って言われるわけでさ。
「遠回りだし不便だけど」って、前置きしてでも説明するワケでさ。

大阪在住に限らず私鉄が選択肢になるのってだけでも恵まれてると思うよ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:49:27.30 ID:gyyEjgMv0
>>647
すごく分かる
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:54:54.63 ID:XF+6pU7Y0
伊勢神宮への旅行には近鉄特急が便利なんだけど、
大阪からだと難波まで行かないと乗れないから新幹線で来る人には大阪乗換えは糞不便なんだよね。
逆に名古屋は東京から伊勢への玄関口としてスマートに機能してるうえ、
広島方面から伊勢に行く場合も名古屋まで行って乗り換えても時間的に大差ないうえ、こっちの方が便利という。
大阪自慢の近鉄特急なのに大阪が西側のターミナルとして機能してない皮肉w
というか、大阪は西日本を代表する都市だけどターミナルとしてはロクに機能しない残念な都市。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:57:51.88 ID:t8ZWLoZ10
>大阪自慢の近鉄特急

奈良と伊勢志摩のような田舎を走るローカル線というイメージしかないがな
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 20:58:03.81 ID:9P89kOwq0
だってよ近鉄さん
頑張って梅田までつなげろっていう要望でてるぞー
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:01:02.68 ID:a4JqWLhs0
>>645
古くから住んでる人ならそんな感覚やろな。
元々貨物駅以外なーんにもなかった土地やさかい。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:05:11.05 ID:9P89kOwq0
>>645
井岡ボクシングジム前に名前変えても実際違和感なさそうやしな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:12:28.72 ID:XF+6pU7Y0
>>644
名古屋人は駅前に住んでて電車一本で行ける場所でも車を利用する人が多いんだよ。
道路環境が快適で都心部でもスムースに走れるし駐車場も安い。
愛知県民にとって電車はマイカーを利用できない場合のバックアップという存在。飲酒した場合など。
電車通勤も仕方なく嫌々するものっていう感覚で、マイカー通勤をしたがる。
電車が不便というのは誤解で、車が好き過ぎて電車を嫌うという贅沢な環境なんだよ。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 21:17:47.82 ID:fkm0ogNL0
>>652
大阪すっ飛ばして神戸につながるけどね。

もうすぐしまかぜも京都線デビューするし、
西方面から伊勢は新幹線京都→近鉄でいいんじゃね。
名古屋駅の新幹線と近鉄は在来線挟んだ反対側だけど、京都駅は単純に上下だし。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:02:47.72 ID:XF+6pU7Y0
梅田の再開発ってさ、正直不安じゃない?将来性とかさ。
そもそも梅田・大阪駅の実態って在来線だけのローカル駅なんだよね。
高層ビルにオワコン傾向の百貨店を嬉しがって、それしか売りがないってどうなんだ。
鉄道や街の機能性と釣り合ってない再開発だろう。
梅田のダンジョン地下街ってのも他所者からしたら不便なものでしかないし、どーでもいいっていう。
大阪て、ハコモノ先行で街の発展が付いてくるっていう高度成長期的なノリの発想が根付いてるよね。
ハルカスにしてもそうだけど、極めて狭いローカルな存在でしかない。何にしても広がりがない。
新大阪の開発に力を入れた方が大阪の未来はあるだろう。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:05:03.27 ID:9P89kOwq0
>>657
言いたいことはわかるけど、ただ感情任せに大阪disってるようにしか聞こえない
相手やそに住む人達への敬意の欠片も無い批判はノーサンキュー
たとえ匿名のネットと言えど、ただただ見苦しい
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:13:07.90 ID:y+mq+qYg0
まーた名古屋かw
新幹線駅が一番発展してるってのは田舎の特徴なんだよな
660冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/21(木) 22:18:28.74 ID:X+4iMj7/0
ハコモノてw
別に民間がやってんだから良いだろ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:25:29.08 ID:y+mq+qYg0
名古屋にゃ高層ビル殆ど建たないからな
嫉妬はみっともない
どっちがローカルかと言えば名古屋だしな
他地域の人間殆ど近づかない土地
観光やイベントでも名古屋はスルーされてますがw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:30:11.47 ID:I+UWy9V90
>>656
>大阪すっ飛ばして
アホ、すっ飛ばしてなんかおらんわ。鶴橋も上本町も難波も停まる。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:31:52.57 ID:ES7f01TO0
第1、第2ビル系以外
そんな難解でもないだろうと
思いながら、ついこの間軽く迷ったっていうw
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:33:59.98 ID:8vRPhUJQ0
ウメチカを舞台にゲーム作ろうぜ!
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 22:47:26.49 ID:9LUyZIZd0
>>646
マリアテレジア プロヴァンスの街に みなとまちホテル モダンエイジですね^^;
666冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/21(木) 23:01:27.68 ID:X+4iMj7/0
サーズ騒動の時の東京のニュースで
ヨドバシ前からリポートした人が
「駅前なのに人の数がまばらです」とか言ってたけど
実況民は「いつもの大阪やー」で埋まってた。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:39:02.18 ID:qQh8jUA/i
>>665
ちょっと金ある時は、ユーズやねw
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:39:10.36 ID:0y2iLrVX0
梅田の地下街を不便って言う人の感覚が分からない
どこをどうやったら迷うのか。
地上の道路の下が地下通路になってるだけ。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/21(木) 23:49:57.62 ID:JOfVUJQk0
ディープダンジョンを何故か思い出した
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:08:45.89 ID:7Gcfz0CJO
B1階、B2階を使って通るだけならまだ普通

ただ探索しようと思えば奥行き広く、
また地下もB3階、B4階などもあり、
そこで普通に店も営業をしている
全容が難しいってのはそこ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:16:44.97 ID:0gliEosyi
東西南北で言えば、
東=泉の広場
西=ハービス、リッツ・カールトン
南=堂島ホテル
北=グランフロント
辺りが端っこになるのかな?
かなり広範囲だよなw
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:20:27.15 ID:NryLvR7n0
北は阪急電車の茶屋町出口あたりちゃう?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:30:17.87 ID:w7poiFl30
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 00:43:47.77 ID:0gliEosyi
>>672
あぁ、三番街の北端か…せやな、スマン。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 01:09:08.11 ID:xDniZ6dg0
地上で考えたら広大やで
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:38:10.05 ID:saEEHwyvO
魅力的な梅田デンジャラス地下街は
名実ともに日本最大規模を誇る迷宮地下世界
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:11:31.32 ID:THGx6K0J0
>>625
あれは駅設置後の地盤沈下で、やむを得ず階段になってしまったもの。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:39:44.73 ID:aMVRf/9N0
>>668
>道路の下が地下通路になってるだけ

そうじゃないからみんな遭難してるんだろうが。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:56:27.94 ID:Un88uVmm0
>>668
梅田地下街を完全制覇した上で言ってるのなら凄いがなーw
ホンの一部しか知らないのなら、そういうことはあまりいわないほうが良いw
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:57:35.12 ID:9/tpc2fP0
看板なんかがハングルばっかりなのが気になるよな
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:01:16.90 ID:Un88uVmm0
>>650
伊勢神宮への参拝客なんて来阪する人たちのホンの一部でしかなかろうw
そんなものを基準に大阪をdisられてもねw
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:06:38.95 ID:TLzWz6nyi
>>680
それは梅田だけではない。ミナミも天王寺も同じだ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:16:39.77 ID:9/tpc2fP0
>>682
適当にいってみたんだけど
やっぱそうなんだ
大阪はパスポートの所持を義務付けるべきだな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:51:49.77 ID:FFCJ8iqB0
お前は大阪ディスりたいだけだろ
梅田が発展しすぎでよっぽど悔しいのか
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:00:07.71 ID:gGDLKe6X0
>>671
西はパシフィックマークス西梅田(旧:スノークリスタル)。
梅田より阪神福島駅の方が近い。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:05:26.88 ID:uPmGkxL10
>>5
梅田地下街とUSENの不法架線を聞くと
大阪文化だなあって思う
香港の九龍城塞みたいな感じ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:17:28.67 ID:mhT4u2KYO
時間と金があればダンジョンさまようだけで楽しそうだ
安くて旨い飯屋いっぱいあるし、装備も整うし、行きたいな
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:22:56.69 ID:nr8+eEtK0
新阪急ビルが9月末で閉鎖
本格的に解体するみたいだな
もうこの下の通路は通れなくなる
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:39:06.34 ID:cSLnrdg40
梅田は地下もややこしいが、地上も結構ややこしいんだよね
俺は地上のほうがわからない
梅田をよく使う人は、阪急梅田より東側のいわゆる阪急村以外はほとんど地下、もしくは屋内を移動するんじゃないか
このマップには地上も付け加えて欲しい
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:50:24.00 ID:wWDPwRjG0
>>5
本当に今もそうなのかは知らないけど
俺が昔行った時はマジにそうだったんだな。

地下街単独の案内はあるんだけど
接続してる地下街の相関図とか全体構造の案内が全くない。

だから初めて行くと本当に迷子になる
方向性的にこっちに行けばアノ辺にーって歩くと
何故か唐突に駅の改札にぶち当たったりな!

東京のどの地下街よりもカオス度はぶっちぎりで
「ダンジョン」という表現こそが梅田にはふさわしい
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:32:04.08 ID:9/tpc2fP0
なんで日本人じゃないのに日本語でかくの?
ちゃんと大阪語でかけよ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:38:30.91 ID:Un88uVmm0
暇があったら梅田地下街の端から端まで探検するのも面白いのかもしれんが、
二時間もしたら足が痛くなる身ではちと厳しいな。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:40:09.33 ID:Un88uVmm0
>>691
大阪をおとしめたいだけなら他へ行け。
「日本人じゃない」奴が集まるスレにいるおまえこそ場違い。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:06:12.02 ID:GU+8/V0W0
関西の企業が船場を捨てて三菱が主導する大阪駅前へ本社を移すとは世も末だ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:12:54.18 ID:XSZ+0bac0
何時まで経ってもループが続くここのスレ
梅田の歴史なども検索して学習汁
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:52:59.39 ID:uQdtOvNq0
はじめていった時、ほんと迷路だった
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:03:34.45 ID:XOoq6ZV+0
>>623
横浜がLv.90はないわ。もっと簡単だろう。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:15:52.70 ID:Un88uVmm0
>>689
信号機で待たされるくらいなら地下を歩いたほうが早いしな。
横断歩道もそうないから道路の向こう側にいくためにわざわざ遠回りしなければならないこともあるし。

でも、春や秋の晴れた日などは地上を歩いてみるのもたまにはいいものだ。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:27:46.72 ID:AwXGNcwc0
>>697
横浜は市営地下鉄の存在だけで難易度底上げされてる感じ
駅ビルと地下街が絡みあって複雑だけど乗り換え自体はさほど難しくない
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:55:56.68 ID:9/tpc2fP0
大阪人でもおもしろくないやつっているんだな
そんなの存在価値あるの?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:13:15.02 ID:FY5oJhyni
ようこそ旅の人!梅田繁華街の店にいらっしゃいませ!
プレイハウスミステリーシアターには是非お立ち寄りくださいませ!
チケットをお見せいただけますか?

チケット?
※プレイハウスミステリーシアター?
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:45:37.33 ID:H73St8OV0
うーん
ゴジラ観た帰りに、初めての店入ってみたけど、いまいちだった
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:32:49.07 ID:Q0HTKS6+0
梅田ダンジョンスレで、西梅田・ハービス・リッツ方面は話題にならないね。
やはり小奇麗すぎて面白く無いからか?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:42:13.57 ID:2KwvAQ9q0
>>690
地元民だから、流石に迷子になることはないが、
連絡の悪さは幾たびに痛感する。

例えば、阪急の改札出て、阪急百貨店を右手にまっすぐ進み、
階段降りて地下街に入る。そこから素直に駅前第4ビルに行くことができないw
どうして一旦、地上にあがったり、別のビルに入ってエスカレーターでくだらないといけないんだ?w
わけわからんw
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:34:59.27 ID:hfsHdtmA0
>>703
辺境過ぎて人影まばら
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:40:40.48 ID:ibQ5hekh0
「地下街」だけじゃなく「ビルの地下階」(三番街や駅前ビル)、
「駅のコンコース」(西梅田東梅田御堂筋線梅田駅の南半分)が
一体化して巨大な迷路を形成してるんだよな

>>37の地図だとその「駅のコンコース」(西梅田東梅田の事実上通路となっている部分)が
表示されてなくて通り抜けが可能かどうかわからないし
多くの案内図でも「ビルの地下階」(三番街や阪急百貨店の地下を東西に結ぶ通路や
新阪急ビルのB1からB2の4ビルへの通路)が描かれてないことが多い
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 20:26:04.88 ID:HdTLtHvI0
地権者は誰に断らなくても勝手に穴ほっていいのかな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 20:30:27.54 ID:HdTLtHvI0
数年間毎日梅地下を通過してたが、あまり行かない方面は位置関係もよくわからん
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:23:21.63 ID:9j+OXCHu0
泉の広場周辺って
さびれたよね・・・
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:48:05.58 ID:IyOt5+4F0
大阪弁の妖魔
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:01:32.52 ID:/Zc0YBb40
>>704
立体的に迷うよね。

駅前第4ビルには、エスカレータだか階段を降りてB2Fから行く方法と、
東梅田の方に迂回して、B1Fから行く方法があるが、
それを理解するのに結構な年月がかかった。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:31:14.68 ID:ibQ5hekh0
>>711
逆方向からだと4ビルのB1を進むのとB2を進むのとで
出る場所が全然違うからな
慣れるまで時間かかりそうだ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:56:42.36 ID:7dhHCNp1i
>>704
え?阪急百貨店を通り過ぎたエスカレーターを降りたら、そのまま東梅田駅へ行かずに真っ直ぐ進めば、イーマからディアモールの方に行くだろ?
地上に上がる事はないよ。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:00:25.69 ID:Q5fSxYAc0
【社会】JR大阪駅ビル10階から転落、女性死亡[8/22]
22日午後4時40分ごろ、大阪市北区のJR大阪駅北側の駅ビル「ノースゲートビルディング」10階広場で「飛び降りようとしている人がいる」と110番があった。
約15分後、警察官が到着した直後に女性が転落、間もなく死亡が確認された。自殺とみられる。

 曽根崎署によると、落下したのは駅と、隣の大型複合施設グランフロント大阪とを結ぶ通路付近で、
普段から通行人が多い場所だったが、巻き込まれてけがをした人はいなかった。一時騒然となった。

 女性は広場北側の柵を乗り越えたとみられる。大阪市の24歳の身分証を所持し、10階には靴と、遺書のようなメモが残されていた。

http://www.hochi.co.jp/topics/20140822-OHT1T50285.html


巻き込まれた人がいなくてよかったとしかいいようがない
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:05:48.31 ID:5qL9OGqii
到着に15分も掛かるって、遅すぎるでしょ?
鉄警隊も警備員も常駐してるのに、全く機能してないんだろうか?
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:26:43.35 ID:3zD0fvJx0
>>709
だってあのへん辺境だし上に行ってもラブホしかないしw
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:27:23.11 ID:X243cGs00
>>713
地下街は駅前第4ビルまで行ってないから、地上に上がらないなら
手前のビルに入ってもう1階降りて、地下2階へ行き、第4ビルの地下2階まで行く必要がある。
これ、地下街じゃなくて、ビル内の中だからね。
地下街が途中で切れているんだよ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:29:07.86 ID:X243cGs00
>>711
ほんとこれ
なんでこんなに分かりにくい構造なのか理解に苦しむ。
もう何十年もこのままだろ? 
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:33:33.22 ID:GicfjDfY0
阪神百貨店を右手にそのまま奥に進めば、イーマ方面に繋がってるだろ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:37:22.45 ID:GicfjDfY0
あー第4ビルへの道か
でも東梅田の南奥の方から繋がってないか?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:37:52.14 ID:5qL9OGqii
>>717
いや、だからディアモールが繋がってるっての。
ホワイティの総合案内所の右側を真っ直ぐ進んで右に曲がれば、イーマの前へ行けるからそれを通り過ぎて円形広場から第4ビルに行ける。
ちょっと遠回りだが、八番街のB2から廻るより早く行けるよ。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:45:19.64 ID:GicfjDfY0
http://lab.its-mo.com/umechika/?lat=34.697757342115786&lon=135.4996228079951
東梅田の「9号出入り口」ってとこから行けるよ
表示はないけど、階段の手前(南側)で繋がってる
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:50:08.76 ID:GicfjDfY0
阪急から東梅田駅へ
東梅田駅の切符売り場とうをそのまま通過し、南側改札口に突き当たる
そこで右を向けばエスカレーターと10段ほどの階段があるので、それを登って進めば
左手に第4ビルと繋がっているところに出る
手前に下り階段があるが、そこを降りれば第4ビルB2に繋がっている
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:55:29.21 ID:5qL9OGqii
>>719-722
これ全部第4ビルに行ける。
>>720>>722は多分同じです。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:59:26.02 ID:uch4whCw0
駅ビルの地下は煙草臭いのが難儀やな
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:09:19.85 ID:GicfjDfY0
>>704
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5271425.jpg
>>721>>723ルートや
これでどっからでも第4ビルに行き放題や
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:11:16.41 ID:P1f5anDv0
東京の田舎者は絶対迷うよな
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:12:27.05 ID:GicfjDfY0
少々出発地点や経過ポイントが違っても堪忍してや
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:19:09.88 ID:5r1WFsNh0
抽選の結果、あなたが当選しました(応募した覚えはない)ので景品を
第4ビルのどこそこまで取りに来てください、みたいな電話がかかってきてたが、
これは、胡散臭い以前に辿りつけんかったなきっと・・・
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:26:53.22 ID:KT75UPGS0
グランフロントからスカイビル迄は地下街出来ないのかな?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:29:05.22 ID:lb9DITdp0
>>704
新阪急ビルは第4ビルより古くにつくられたから、地下1階に壁があるね。
俺はいつも東梅田駅経由で行く。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:37:26.66 ID:sk/QoSQw0
>>727
梅田の地下街は規模が大きすぎる
八重洲の地下街とは比べ物にならない
たしかに東京から来た人はうろうろして迷っているね
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:59:22.04 ID:PvBKn5AE0
初めて出来た「梅田のステンショ」は今の大阪駅の西側だった
いつの間にか初代大阪駅の方向に地下街が延びてるんだね
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:03:02.00 ID:7f2gIBuX0
阪急から会社まで行くのに
3階改札からエスカレーターで1階へ
少し歩いて阪急のショーウィンドー近くのエスカレーターで1階から地下1階へ
ホワイティに入り阪神百貨店の手前のほんの少しある階段を上りディアモールに入る
ディアモールをイーマの方に歩いていくと下り坂になっているのでいつのまにか地下2階を歩いている
そして地下2階の入口からまた上ると会社へつく

ホワイティ(地下1階)からディアモール(地下2階)へ行くにはいったん階段を上る必要があるんだよな
ホワイティに入らないで阪急〜ディアモールだと階段は上らないけどね
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:08:59.41 ID:GicfjDfY0
確かに、降りるために登ってるんだよな、あそこ
いったい何を言って(ry・・・
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:12:44.71 ID:hIMaaAh50
>>721
ホワイティの総合案内所からだと、八番街(新阪急ビル)を通るのが最短距離でしょ。
(次が東梅田改札前を通るルートで、円形広場まで行く人はいないと思うけど)

この地図↓で確認すれば良く分かるよ(案内所にハタが立ってるし)
http://whity.osaka-chikagai.jp/shop_detail/id=4350
(地図は普通のGoogleと同様、つかんでグリグリ動かせる)
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:20:06.14 ID:KT75UPGS0
ディアモールの円形広場で迷うお
あれ?あれ?ここは誰?あたしはどこ?みたいな
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:25:38.57 ID:kW9A8/7OO
>ホワイティ(地下1階)からディアモール(地下2階)へ行くにはいったん階段を上る必要があるんだよな

うん、俺にはダンジョン攻略無理だw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:41:37.34 ID:7f2gIBuX0
>>738
毎日通ってるけど改めて文字にすると意味わからないなw
地下1階から階段で上ったところも地下1階ってだけなんだけどね
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:52:04.86 ID:GicfjDfY0
>>736
八番街は2014年3月31日で閉店されてるけど、今通れるの?
昨日第4ビル行ったけど、見てくれば良かった
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:55:53.72 ID:GicfjDfY0
八番街の動画があったwwwwwwww
クッソウケルw
https://www.youtube.com/watch?v=DE-XdDpiFQ8
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:09:05.70 ID:eBgF4ngH0
八番街のルートは新阪急ビル建て替えで使えなくなった
東梅田の突き当たりまでいくルートしかない

と、こうしてダンジョンの配置が頻繁に変わるのも梅田地下迷宮の恐ろしさ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:31:53.87 ID:VoNkJOEG0
1694番出入口上がったらすぐだぞ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:51:31.24 ID:KT75UPGS0
津波が来て停電したら自家発電あるの?
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:04:41.33 ID:7LFmO/GT0
>>734
docomoの人っぽい
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:22:59.80 ID:BgzQjO/10
>>714
へええ。
ドラマみたいに靴と遺書を残して自殺する奴いるんだな。
「現実には靴を脱いで飛び降りる奴なんていない。いるとしたらドラマに影響された奴だけだ」
とコナンで世良のねーちゃんが言ってたのに。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:34:34.65 ID:wYmLdZf2O
そりゃ到着まで15分かかっても躊躇ってた位のヒトだろうし。
てかそもそも公共機関だの共有区画だので自殺すんな。

梅田の地上ってアーケード以外、普通に国道とか歩いたら、5分で鼻の穴が黒くなりそうだから仕方なく覚え始めたらハマったクチw
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:35:12.05 ID:OfPlUMQu0
梅地下は停電時、自動的に自家発電で非常灯が点きます
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:45:29.34 ID:X243cGs00
>>726
おまい、びっくりするくらいいい奴だな
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:48:35.92 ID:X243cGs00
みんな、ありがと。教えてくれたルート試してみりゅ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:52:15.99 ID:t6euZjhb0
>>703
西梅田方面は会社とホテルくらいしかないからね
買い物客には用がない
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:49:30.40 ID:r/qf3D6d0
東京はこういう対策をしないので安心
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:58:48.63 ID:+EeIEEVR0
東京の地下街は基本的に単独だから
言う程心配しなくていいんだよ。
梅田は完全に後付けでマシマシ連結だから

池袋とか渋谷も確かに慣れないと分り辛いけど
そういう複雑さとは根本が違いすぎる
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:04:22.61 ID:hK59vKVI0
南北が連絡してないのが今一つだな
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:34:02.44 ID:GoOluEeO0
何番出口というのを目指して歩いても
途中でその看板がなくなって別系統の看板にすり替わっている
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:53:57.67 ID:G1J7twvTi
真友子は3人の子を捨て男の元へ
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:27:38.72 ID:8FctbBsuO
泉の広場から、天神橋筋商店街まで地下伸ばして欲しい。TSUTAYA梅田店までも伸ばしてくれたら、便利。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:45:31.97 ID:SYonxaKs0
ラストダンジョンは駅前ビルで確定か。
だいたい大阪駅から見えないのに駅前ビルとか、名前からして大トラップ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:51:23.34 ID:86yn2Rumi
>>758
北新地駅前ビルだなw
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:42.59 ID:U88a0DLs0
諸星大二郎の「地下鉄を降りて」を読んで八重洲の地下街には近寄らないことにした。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:23:10.69 ID:mHYd7O0N0
梅田地下ダンジョンなぁ
子供の頃はマジでダンジョンかと思ってたけど、大人になっていくと意外と狭く感じたわ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:26:21.67 ID:skydkCMa0
第1ビルの地下からJR大阪駅に行こうとして歩いてそろそろかと地上に出たら
ブリーゼブリーゼの辺りに出た時の絶望感たるや。。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:27:02.55 ID:hhk31CU10
グランフロント開業で2回ほど行ったけど
グランフロントから阪神百貨店の地下の間までで精一杯
あれ以上範囲広げると集合場所に戻ってこれないw
(それでも人捕まえて聞かないとかなり危ない)

注)人に道も聞けないような人は気軽に行ってはいけない
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:42:35.72 ID:X243cGs00
スマホのGPSナビ便利なんだけどさ
早く地下街対応になって欲しいな〜
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:07.58 ID:+S4mut0m0
大阪人は梅田の地下街に仕掛けたテレポーターを今直ぐ解除せよ。
他府県の人間を迷わせて何が楽しいんだよ。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:58.72 ID:Q5fSxYAc0
大丈夫だ 大阪人も迷ってる
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:49:42.17 ID:/BMgacg90
大阪市内に10年住んだが職場が東梅田になるまで何年も分らないままだったな、
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:08:12.12 ID:VwFB+5Pp0
梅田の地下は行かない
いつも歩道橋だ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:57:46.65 ID:MHO1/3j20
>>765
多少、梅田地下街を歩きなれた人間でも、
行きなれてないところに足を踏み入れると迷うから、心配すんな。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:58:51.08 ID:COnIC7DO0
へえ福岡には対策できてるのにまだできてないんだ 地下街やばそうだな
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:03:12.86 ID:MHO1/3j20
>>758
しかも第一から第四まであるしな。
行きなれないから未だに立地関係が把握できてないわ。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:03:23.04 ID:P8HuaRVk0
>>1
>4.・・・ シュミュレーション

間違っとるで
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:05:23.13 ID:oAVrP6CE0
戻る道が分かるようにタコ焼きを撒きながら進めばいいだろ。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:10:32.90 ID:pD1xGuTl0
東梅田とかで降りると、まず何よりも先に地上に出たくなる(´・ω・`)
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:24:31.28 ID:fLss08xB0
>>751
西梅田には四季劇場、ブルーノート、ブリーゼホールがあるわよ

地下には行先案内の標識がいっぱいあるから地下の方が歩きやすい
夏は涼しいし、冬は寒くない
デパートや駅前ビルで入った所から出ないで
違う出入り口から次の目的地に向けて出られるようになったら
梅田スペシャリスト認定w
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:34:24.48 ID:JQFEdqGT0
今度ね、東京でも営業してる脱出ゲーム団体がなんば地下帝国からの脱出って開催予定
梅田地下街でそれを開催しないのは、マジで遭難者が出て主催が責任取れないから
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:35:45.75 ID:MHO1/3j20
>>774
旭屋書店があったころはそうしてたなあ。
いまやブックファースト梅田店までなくなって、あの辺にいく用事がなくなっちゃったな。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:45:00.63 ID:+V7uodElO
>>777 ブックファーストなくなったん知らんかった。そうなんや…。
2年前と今と人の流れが完全に変わっていそうやね。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:47:06.38 ID:5b7Jl6d6i
>>306に出てた
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:48:36.67 ID:RVq4PUQk0
地下街どころか地下鉄というもの自体がない田舎者には
想像することも難しい世界だぜ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:49:43.19 ID:942ywxJ40
梅田地下街は規模が大きすぎる
八重洲地下街とは比べ物にならない

東京の連中がいつもうろうろ迷っているな
みっともないので東京の人は地上を歩きましょうね
782冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/23(土) 14:04:41.06 ID:n6EGNcFQ0
>>778
阪急ビルの建て替えもあるし、阪急が全株式を売ったしな。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:07:38.77 ID:Y1yIQ/ws0
ベビーカー使ってた頃はさらに難易度上がってたな
エレベーターだと大回りになるから階段下でベビーカー畳んで
荷物と子供かかえて上がろうとしてたら若いサラリーマンに手伝おうか声をかけられたことある
あいにく断ったけど嬉しかった
あの時の人ありがとう
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:53:55.46 ID:+EeIEEVR0
>>781
いやリアルダンジョンを楽しむために敢えて潜るべきだろう
幸い所持金があればその辺で適当に休憩できるしな

仕事で行く人はマジでルート確保していかないと支障が出るが
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:04:03.42 ID:wYmLdZf2O
だから必要最小限の知識と最大公約数の知恵は違うもんなんやってw
梅地下で仕事場とか「必須」なんと、好き勝手に歩き回る「知恵」は違うんやってw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:40:19.47 ID:SYonxaKs0
>幸い所持金があればその辺で適当に休憩できるしな

県別喫茶店数 1位 大阪府
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:02:24.69 ID:Q5fSxYAc0
ブック1st、トーハンの傘下になってたのか。そこまでは知らんかったわ。
まあ、売って正解だろうな。力入れるつもりないだろうし。
紀伊国屋の場所を取得できてれば別だったかもしれんが
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:58:19.11 ID:aCxUEUWC0
各駅から大阪駅前1〜4ビルへのルートは確立しておくべきだな。
それを押さえておけば各駅間の移動も大まかに分かるようになる。
ただ地下駐車場や各ビルの地下階なんかまで網羅しようとするとそれだけじゃ足りないけど。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:59:13.67 ID:uuwcXCt/0
その紀伊国屋、店内の陳列をいくぶん整理したおかげでいくぶん面白味が減ったな
以前みたいに行けども行けども本棚、ではなくなった
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:03:08.50 ID:Q5fSxYAc0
日本自体がそんなかんじだわ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:50:03.54 ID:5TKWBPvzi
JRは塚本→淀川→大阪→淀川→新大阪と
淀川2回渡るのに、なんで東に行けるのか不思議。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:59:05.08 ID:Q5fSxYAc0
梅田に来てるのが大回りの寄り道だから。
阪急だと十三で分岐してるだろ。梅田に行くのは盲腸線。太くてそうは見えないが。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:07:24.22 ID:+S4mut0m0
話し反れるけど、道頓堀ってがっかりスポットだよな。
写真やテレビのイメージで行ったら「あれ、こんなもん」ってなる。
後、大阪のうどんにはたこ焼き入ってるって本当だったぜ。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:01:01.62 ID:SYonxaKs0
>うどんにはたこ焼き入ってる

それ観光客向けの変態メニューw
新大阪と空港でしか見たことないわ。
まあ明石焼きみたいにすればそんなに違和感ないかな。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:39.88 ID:3rnwKStK0
地下街にキチガイ大阪人を280万人積めて沈めてしまおう
ゴキブリ、死ね
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:21:25.86 ID:3xIPC+GJ0
>>789
品揃えも一般向けになって、行くことなくなったな
あれじゃただの混んでる本屋
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:27:23.70 ID:Q5fSxYAc0
茶屋町のジュンクが駅前ビルのどれかと交換されればいいのに
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:29:55.87 ID:3rnwKStK0
難波を燃やせば少しは片付くんじゃね
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:32.38 ID:GicfjDfY0
雨やべええええええ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:58:21.38 ID:rV+SSDOOi
>>797
アバンザにあるからムリw
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 05:19:41.76 ID:lZ+0gHWS0
建て替え中の旭屋はまた帰ってくるのかな?
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:18:53.15 ID:83WPMqz00
泉の広場にたちんぼいるってマジ?
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:17:07.15 ID:xUmBAlFA0
>>802
たまにそれっぽいおばさんが立ってるのは見かけるね。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:12:58.28 ID:/EhZV/QUi
>>795
お前がしね
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:43:26.06 ID:2KH+1v630
>>801
帰ってくるかもしれないが、以前のようなビル丸ごとという規模にはならないだろうね。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:00:59.35 ID:2KH+1v630
>>797
あそこのジュンク堂、微妙に行きづらいよな。
地下街とつながってないから地上を歩くしかないが、
その地上がまた無駄に道が入り組んでてややこしいし。

かといって堂島のジュンク堂は地下街の南の果てみたいなところにあってやっぱり行きづらいし、
ブックファースト梅田店がなくなったのは本当に痛い。
はやく旭屋書店が戻ってきて欲しい。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:03:25.10 ID:mE9cntkx0
地下街で水が流れ込んでくるのは恐怖だろ。デイライトみたいなのは絶対ヤダ!
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:06:09.89 ID:DckIob530
ジュンク堂の出店は元々そういう志向だろ。
モスバーガー的な。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:07:38.90 ID:TlTJMTDp0
三宮のはマシだがなー
でもタイエーのエレベータが遅いのがネック。混むし。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:45.76 ID:jKzVWXKA0
>>806
茶屋町のジュンク堂、ロフトの真横だよ!
って教えてもらったけどロフトなんか縁がないから知らねぇ!ってなった
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:28:53.26 ID:r3PGnC2C0
>>383
これ遺骨の隣の字何て書いてる?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:03.05 ID:2KH+1v630
>>796
それでも阪急梅田駅の紀伊国屋がいちばんまともなところにあるんだよね。
品揃えもまあまあ申し分ないし。
JRを利用する身としては行きにくい場所にあるのは違いないけれど。

JR大阪駅構内にも本屋あるけれど問題外だし、
ルクアの三省堂書店は行きにくいうえ品揃えがいまいちだし、
グランフロントの紀伊国屋は、確かにでかいけれど、その割りに品揃えがいまいちだし。

まあ、興味を持っている本のジャンルによって、評価は変わると思うけれど。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:29:46.86 ID:VOpH+4fC0
梅田とらのあなに地下から行けるようになったら一人前。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:31:48.69 ID:TlTJMTDp0
>>811

ちっこい池があったのよ いつからのものかはわからんが
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:06.71 ID:xUmBAlFA0
ヒルトンプラザイーストのジュンク堂にはたまに行くようになった。
ただそんな広くないので品揃えはまあね・・・
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:36:17.16 ID:n4z7GtFti
最初行くと訳わからんところに出る
迷ってウロウロして疲労感ハンパない
817名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>812
伊勢丹跡が本屋になるんだろ?
そこに期待すれば?