【IT】 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 [マイナビニュース]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
米Microsoftおよび日本マイクロソフトは、毎月13日前後に月例のWindows更新プログラムを提供し
ている。2014年8月もWindows Updateを通じて配布中だが、適用後のトラブルが続出のもよう。す
でに色々なサイトで情報がまとめられているが、このトラブルに筆者も遭遇したので、現象と回避策
を紹介しておく(2014年8月15日時点におけるWindows 8.1 Updateの場合)。

8月の月例Windows Updateの詳細は、別記事『【レポート】マイクロソフト、月例セキュリティ更新(8
月) - IEとMedia Centerで2件の「緊急」脆弱性』を参照いただくとして、トラブルの原因となる更新プ
ログラムは、以下の2つである場合がほとんどだ。

・Windows 8 / 8.1は「KB2982791」
・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」

まずWindows 8.1 Updateの場合、上記の更新プログラムを適用すると再起動を求められ、この時
点での再起動は無事に完了するケースが多い。しかし、次回の再起動(またはシャットダウン後の
起動)に失敗する。Windows 7も同様だが、より深刻なブルーバックが発生する場合もあるようだ。

もちろん、更新プログラムを適用しても問題ない環境もあるので、目立った不具合がなければその
まま使い続けてかまわない。

更新プログラムをまだ適用していないなら、ひとまず上記の更新プログラムは適用しないほうが無
難だ。近いうちに、マイクロソフトから何らかのアナウンスがあると思われる。Windows 8.1 Update
環境における、Windows Updateの設定は下図を参照のこと。

※2014/08/17時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
林利明  [2014/08/16] マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:25:14.61 ID:BSNRJw+90
なにそれこわい
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:25:25.80 ID:+ABn1to60
そういえばブルーバックになったがエロサイト見過ぎた祟りかと流してたw
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:25:29.66 ID:r+kY6Uyp0
前のPCウインドウズアップデートでクラッシュしたし
ウインアップデートは世界最悪のPC破壊兵器
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:25:57.39 ID:onCg3doM0
win7だけど今のところ異常は出ていない
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:25:58.00 ID:6tnbBn010
またXP大勝利か
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:26:22.75 ID:udx/SXx40
xpの俺は勝ち組なわけだがww
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:27:12.57 ID:/B1o6OAM0
なんでそんないい加減な仕事するの?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:27:12.97 ID:qh/dRdFn0
くそ、updateしてしまった俺はどうすればいいん?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:27:43.26 ID:J4OabEbv0
自動でアップデートしてる奴はただのアフォ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:27:46.12 ID:KhZj6jB70
とラブラがあるのにまだ配布してるのか
流石俺達のマイクロソフトだな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:28:03.45 ID:r+kY6Uyp0
というかこれ食らってたわ
数日前電源入れても直ぐ強制終了でPCが立ち上がらなくなる症状が5回ぐらい続いたけど
これが原因だったのか
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:28:20.29 ID:X8Hrko630
この件、世界的に結構大きな問題になってるんだけど
日本のマスコミは一切記事だしてないね
IT系のサイトも殆ど報じてない
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:28:30.94 ID:ZZf5pGIb0
7だがまったく問題がない。何か特別な予防手段もしてない。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:29:24.95 ID:p27P50aq0
これどうすんだw
身近に代替機やスマホがない人は調べようがないぞwww
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:29:29.01 ID:qh/dRdFn0
>>12
それどうやって解決したん?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:30:06.91 ID:OUCG8kZbO
先週買ったばかりのノートがシャットダウン中にフリーズしたり、ブート画面出したんだが、アップデートのせいだったんか
早速修理かと思って泣きそうになったわ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:31:13.62 ID:hetZa39h0
なんも問題ないけどメーカーにもよるのか?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:31:29.88 ID:6fnq0d5X0
LenovoとVaioの8.1、2台とも何ともなかったが。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:31:40.95 ID:qh/dRdFn0
>>13
biglobeのポータルサイトに普通に載ってたぞ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:31:46.33 ID:fhuJWeDE0
windowsに限らず自動アップデートは危険だ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:32:16.34 ID:r+kY6Uyp0
>>16
BIOSから立ち上げて行ったら復旧した
でもそれ以来30秒ぐらいだった立ち上がりが
2分ぐらいかかるようになってるからどっかでプログラムが悪さしてるわ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:32:17.36 ID:a5YbGrjx0
Skyrimやっててヤギに矢を撃込んだら、画面が固まってしまったのは

これが原因だったのか?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:32:19.53 ID:bqN9nUk90
>>5
うちもWin7でKB2982791が入ってたけど問題出てない。
Win7はKB2970228と組になったときに問題が出るみたいだけど、
こっちは入っていない。
後者はロシアの通貨記号に関するものっぽいから、それで難を逃れてるのかも。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:32:25.16 ID:2+UprHZf0
もうリカパリーしたわ
しね!!!
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:32:36.65 ID:38VXbSUo0
「情強になるための必須設定」
・UAC 無効化
・Windows Update 自動インストール無効化
・Windows セキュリティーセンタの警告 無効化
・Windows Aero 無効化
・Windows Search 無効化
・Windows Font Cache Service 無効化 ←←←New!!
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:32:53.35 ID:mOQdB4jrO
知らない奴はクリーンインストールしないとなのかよwww
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:33:03.01 ID:Ol6NTy1w0
updateして再起動できないヤツはここもソースも読めないと言うオチ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:33:18.48 ID:cOpiNxIZ0
自動更新で何事もなく平常運転中@win7
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:33:20.61 ID:mUthsSxt0
マイクロソフトが何もアナウンスしないほうが問題だろ、
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:33:40.26 ID:p27P50aq0
>>23
個別事例すぎてなんともいえないwww
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:34:12.16 ID:j7zdEb1q0
>>21
アップデートは自動ではなくてダウンロードまで自動でインストールするかは自分で選ぶようにしておいた方が安全だね
さらに公開されてから一週間ぐらい経って他の連中の感触を見てからインストール
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:34:13.92 ID:5J/wDajZ0
某所ではやたらとアバストのせいにされてたな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:34:20.30 ID:OUCG8kZbO
>>12と同じ症状出てるわ
昨日デフラグしてとりあえず症状は出なくなったけど、まだわからんね
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:34:52.49 ID:6fnq0d5X0
食らっちゃった奴は自分の環境書いてけば、いい人柱になれるぞw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:35:39.15 ID:TdGIDUA+0
勝手に再起動が掛かってた。無事だったからいいようなものの
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:35:42.23 ID:Ol6NTy1w0
>>22
つまり、普段はBIOS以外から立ち上げる


UEFIなのか?
単に再起動の意味を履き違えているのか?
何を言っているのか
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:35:47.40 ID:+/YkLfB3O
げっ。ずっとパソコン開いてなかったがだ丈夫かな?
めんどくせ〜
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:35:50.85 ID:mUthsSxt0
>>26
FWもウイルスソフトも入れていないWindows7の初期のままでアップーデートすら
かけていないが。

定期的なオンラインウイルスチェックで一度もウイルスもマルウェアにも
攻撃にもさらされていない。

これは何?
つまりアンチロックの四駆と、古い2輪駆動の自動車で雪山で遭難する人の
数のようなもの。当然として雪山に行かない2輪駆動は遭難するわけがない。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:36:03.95 ID:Yrupl5Bl0
PCの不安定って永遠に続くのだろうね
対処等で煩雑化するのだから便利なものかもよくわからん
全く無問題なシステムなど存在しないのだろうけど頻度や規模からすれば
少数精鋭の昔の作業のほうがある意味効率いいのかも
仕事を簡単にすることや管理することは大事だろうけど
結局損をするのが消費者なら商品としてどうなの?って感じ
携帯端末もそうだけど、なくてはならないものに仕上げられているだけのことで
それらによって豊かになったわけじゃないからな
減った収入から利用料まで取られ情報に惑わされるのだからどうにもならんだろ
現在から見て無知であるにしても幸福感を取るべきだと思うけどね
まあ、科学ってのは戻れなからどうにもならんのだけどね
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:36:25.41 ID:6fnq0d5X0
>>33
Avast入れてるけど問題なかった@Vaio Fit15A
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:36:26.56 ID:j7zdEb1q0
>>24
このタイミングでロシア通貨に関わる更新でアップデート不具合と言う事は
やっぱり米国がロシアとウクライナの件で何かやってるのかもしれんな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:36:55.68 ID:fcoPA3eF0
>>20
だからそれもマイナビの配信記事だろうが
他で出してるとこ見当たらないぞ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:36:55.72 ID:un/tY6rZ0
リカバリー作業でお盆休み潰れたわ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:37:13.90 ID:AhYtNHw90
おー良かったスリープにしたまんま更新してないわ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:37:26.28 ID:LkcBiC220
こんなことになってたのか。
不具合でてたらやばかったな・・・
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:38:09.55 ID:PzYIcFBx0
起動する度に、ニーハオとアニハセヨ〜を交互に話すが、これはウイルスか?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:38:19.53 ID:bHKKrbLk0
2ちゃんにはいくつかスレ立ってたな
盆休み明けで明日から会社だが、面倒な事にならないといいなぁ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:38:30.04 ID:oYqvqsyo0
以前のアプデでこうなったな
使い物にならなくなってHDDがクラッシュしたから
買い換えて再インスコで現在に至る
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:39:43.16 ID:HRIFpQpu0
定期的に悪意のあるアップデート出してPC更新を促すやり口いい加減にしてほしい
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:40:41.11 ID:5dzTQiwI0
アプデしたら、完全にネットに繋がらなくなったよ。
アプデするなってことを知らせた方がいい。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:40:41.13 ID:qGny4dKv0
>>26

お前みたいなのが居るから拡散が加速する
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:40:55.32 ID:qh/dRdFn0
>>43
ホントだw
すまんかったな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:40:58.03 ID:mJXputRF0
我が家の7はまったく問題なしw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:41:15.81 ID:8x6nupi70
>>1
これのおかげで
今月まだノートPCの電源入れてないw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:41:40.96 ID:Gjygp1IF0
7だが、今のところ特に異常はないな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:41:49.78 ID:6J6PQ5V/0
今使っているWin7も適用されてたけど、今のところ問題ないな。
今のうちにアンインストールしておいたほうがいいのかな。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:41:54.65 ID:SRvf0RaB0
この不具合のせいで盆休みどころじゃなくなったわ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:42:34.27 ID:KVZhZ7CE0
xpの俺にまだ買い替えすんなってメッセージか?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:43:18.66 ID:7nX1Ur/P0
フォントキャッシュが原因らしいけど
悪名高きCCleanerでたびたび消してる俺は大丈夫だった
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:43:21.68 ID:kEYPrX7f0
何の問題もないが
まああったらUSBLinuxでも使っときゃいいだろ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:43:21.59 ID:U1toJERrO
あー、アプデがいつまでも終わらなかったから強制的に電源切ったが正しかったのかね。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:43:24.72 ID:ltD0Q6UN0
つうかMSがアナウンス出すべきものだろ。
ふざけすぎだ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:43:50.58 ID:fcoPA3eF0
>>48
お盆休みと重なって日本のマスコミが機能してないっていう可能性あるな
その点2chは年中無休w
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:44:17.34 ID:Cc8VL1LO0
自分のは問題なし

でも明日から様々な会社でトラブル続出するのかな…
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:44:45.29 ID:FLhZNVii0
たまたまちょうど13日にxp機のCドライブを空きHDDに換えてWINDOWS7評価版インスコ+アップデート適用したけど何ともなかったな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:45:16.87 ID:hzeXV9tB0
更新しちゃってまだ電源落としてないんだけどどうしたらいいの
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:45:37.12 ID:bqN9nUk90
ここ↓にレジストリをいじる復旧方法が書いてあるんだが、
どうもフォントがらみっぽいな。

http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx

オープンタイプフォントで、レジストリにフルパスが入ってるとダメっぽい。

KB2982791がカーネル モード ドライバーのセキュリティ強化
っぽいことを踏まえると、この辺になんか仕掛けると何かなるのかも
と思ってググってみたらこんなの↓出てきた。

カーネルモード ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される (2984615)
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/MS14-045

そいえば、IEってフォントを自動ダウンロードする機能とかあったっけ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:45:44.85 ID:yHcdl+Fo0
適用してるけどなにも不具合なし勝ったな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:46:13.23 ID:rrP2Ds7N0
自分はXPだと言ってる奴は多分XP使ってないと思うw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:46:19.70 ID:B/DZ+aeM0
>>25
システムの復元でいいやん
リカバーしたの?wwwww
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:46:28.78 ID:Mb26h9xW0
先日クリーンインスコしたら青画面になったのはコレの可能性があったのか
セキュリティソフト変えたら直ったが
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:46:37.34 ID:Ol6NTy1w0
俺はWindows7 pro SP1で何事もないからやっていないが
誰かやらかした奴でWindows PEでBootしてログ採取したってのはいないのか


そもそもMS-USの情報見ても出てこないが
本当に影響範囲広いのかね?
少々疑問
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:46:40.56 ID:2tA4C4wu0
これのせいなのか?
ここ何日か有線接続のPCがネットにつながらなくなることがあるな
無線のスマホは問題ないからルーターかと思ってルーター再起動したらつながるようになるんだけど
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:46:53.49 ID:UH2+0ncM0
pcのパフォーマンスが低下しているんですね
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:46:58.04 ID:PKpgqBaR0
>>39
俺は車で事故おこさないぜって感じで保険入らない人?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:47:09.07 ID:Yu++P9Mp0
ITmediaあたりは明日記事を出すと予想

喫緊の問題があろうとも、盆休みはしっかり休みます
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:47:20.93 ID:mExFj3HE0
win7だがいまのところ問題ない
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:47:36.27 ID:OwwmmpZ40
確かに再起動時にハングアップしたな
もう一度再起動してからは普通に使えてるので気にせず使ってるけど
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:47:42.83 ID:RzTPfX9Z0
アプでしたけどいまんとこ大丈夫だわ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:47:48.10 ID:Ol6NTy1w0
>>72
本当にクリーンインストールしたならBODは今回と無関係だろう・・・
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:48:00.04 ID:v0H5mJ1A0
家のなんなかったけど ええやんな?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:48:03.13 ID:VLM8RwHR0
何十万台あるMS社社内PCにはまったくインストールせずに、
いきなり世界リリースするその根性に恐れ入るわ。
まずは社内のPCを全てアップデートして、数日使って問題無いことを確認してから
一般公開すりゃいいじゃん。

客をデバッガーとしか考えてない。
んで、開発手法をアジャイルに転向するとか言ってる。スピードリリース。
企業じゃ怖くて使えんわ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:48:20.20 ID:0i3WkzNg0
アップデートしちまったが、二度目の再起動する前に復元したった
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:48:36.58 ID:SiQNIGtG0
勝手に再起動やめてくれよな。。
86憂国の記者@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:48:39.18 ID:XnuuHLjQ0
マイクロソフトはもはやテロリストだな。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:48:54.87 ID:vcsCw/s90
家にある3台の64bit版win8.1マシンは、水曜に普通にアップデートして
何の問題も出てない(メインのデスクトップとサブのノートと家族用のテレビにつないだ小型機)

メインマシンはアップデートかけるとディスククリーンしてCCクリーナーもかけるから
そのせいかもしれないが、他の2台は何にもケアしてないが問題は出てない
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:49:23.18 ID:WjLswiY00
エクスプローラーがやたらとエラーを出すようになったんだが
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:49:30.95 ID:dhM95r4z0
1週間位様子を見てからやるのが普通じゃね?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:49:36.91 ID:A0nSsBP30
パソコンもういいや
自宅ではほとんどiPadで
事足りる
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:50:12.78 ID:FIRSsHen0
悪意はなかったにしても、立派なサイバーテロだよな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:50:23.70 ID:B/DZ+aeM0
アップデートしたらガタガタになったからすぐ原因わかったけどな
アップデートが糞なのは今回初じゃないし。
記憶にあるだけで4.5回はなってるぞ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:50:27.47 ID:yw4+Q9zD0
IEのスタートページがhao123とかになってたのはこれのせいか?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:50:37.55 ID:jjQqW37X0
Microsoftには毎月
ハラハラさせられるな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:50:50.66 ID:2Y/vXnx/0
>>39
FWもウイルスソフトも入れていないから気付いてないんだよ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:51:05.49 ID:UIUa4CF90
アプデめんどくせーなと思ってやってなかったわ
セーフ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:51:06.33 ID:mExFj3HE0
Windows 7で「KB2982791」と「KB2970228」
両方更新されてるが問題ないな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:51:06.67 ID:ueEKsr980
Windows Vistaもアップデートあったけどこっちは大丈夫なの?
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:51:13.70 ID:Mb26h9xW0
>>81
盆休みなのでSSDの容量を増やそうと組み替えて、仕上げにアップデートしたら青画面
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:51:17.68 ID:kHSiiMk70
13日にまとまったアップデートがあったけど、14、15日、16日と
立て続けにアップデートの通知が来たんで、ウザいから設定を通知しないにしたわ
別にいまのところ何の問題も無いけどな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:51:21.73 ID:mmzkcy080
ひょっとしてXP使い続けるほうが安全じゃねーのか?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:51:27.61 ID:5dzTQiwI0
>>93
それは何かソフトが入ったんだろ。
俺もなったw
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:52:05.07 ID:j7zdEb1q0
>>99
組み直してる時に青画面だとPC不具合かソフトの不具合か切り分けが困難になるよなw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:52:06.25 ID:BXJeJKG5i
WindowsUpdaeの問題なのかよ!
VAIOのトラブルかと思ってリフレッシュしちたわorz
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:52:13.07 ID:x/WVKQzh0
XPと2003なので、問題無し
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:52:19.93 ID:cffxvmcN0
Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」

7なら
コンパネ→プログラムと機能→インストールされた更新プログラムを表示
→上記のプログラムのとこで右クリック、アンインストールでおk?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:52:21.71 ID:4IdBwUyR0
アップデート後に、うちの会社のパソコン1台のOFFICEがぶっ壊れたのは
これと関係があるのかなあ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:52:24.28 ID:aV4EQJlV0
やることがなくなっても抱えた社員に飯を食わさないといけないからいらない機能や
サードが創ってる機能のパクリを追加してソフト会社の邪魔をしてお金をよこせとやってるうちに
OSすらまともに作れなくなった挙句に自前でハードまで創ってハード会社の邪魔をする素晴らしい大企業
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:52:30.68 ID:c4iySh770
>>1
    「更新プログラムを適用すると問題ある環境」  ってどんなん?   (´・ω・` )
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:53:17.81 ID:WTRJHX7k0
俺の7は問題なし
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:53:36.42 ID:Le1PzCTP0
>>70
ごめんwin98使ってました
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:53:37.31 ID:2HggISnh0
Lunaxの俺はまったく関係なかった勝ち組 だがLunaxもアップデートで不具合は毎回w
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:53:57.79 ID:FOtHsJT40
7だけど、3日くらい前に更新して、
昨日立ち上がらなくて苦労したのはこれのせいかな?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:54:21.21 ID:6OBqORVA0
毎回じゃん。Updateのたんびに同じ事繰り返してるやん。
前回は確か特定のセキュリティソフトとの相性でどうたらとか。
マジ無能だわMS
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:54:22.34 ID:PKpgqBaR0
>>93
それ、スパイウェア入れちまったなw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:54:33.24 ID:3+AjsYeU0
話題になってるけど実際に、起動しないンゴwwwwww
って言う話を聞かない
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:54:52.25 ID:xu66A/IpO
最近、某エロサイトの動画が1%で止まったままで見れないのはMicrosoftのせいか!
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:55:02.69 ID:bGP1RP9w0
>>26
俺、情弱のままでいいわw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:55:14.05 ID:B/DZ+aeM0
PC2台あるけどノートの方は問題ないんだよね
両方OS7なのに
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:55:20.35 ID:uoeQi3tc0
>>68
フォントの送りつけとか古典的手口だろ
何十年ほったからしにしてるんだ
カネがあったら裁判してやるんだがな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:55:54.10 ID:Ol6NTy1w0
>>99
あぁ、クリーンインストール後にupdateしたのか

BODの画面に何のエラーか出ていたか解れば
少しは助言も出来るが
メモリかファイル欠損レジストリか解るかい?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:55:58.33 ID:9m1SstP+0
>>113
64bitならその可能性が高い
件のアップデーターが入ってるかチェックしたら?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:56:10.75 ID:x/WVKQzh0
>>116
インターネットに繋げられない状態だからなのでは?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:56:13.30 ID:ileREyxD0
>>1
とらぶって本当に困っている人は、このニュースを見ることすら出来ないからな。
怖いわ!!。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:56:21.15 ID:m20rEC850
>>5
32bit とか?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:56:37.63 ID:5a32V65P0
(´・ω・`) どうすれば治るのかしら。丁寧に教えて欲しいわ。じゃないと2ちゃんねるにも書き込めないわ・・・。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:57:10.87 ID:Ol6NTy1w0
>>68
ほー
出先だから帰ったら読んでみよう
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:57:15.60 ID:UeDY5hkb0
迷惑相当分返金すべし。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:57:43.80 ID:Mb26h9xW0
>>109
串でブロックされてるとか…
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:57:56.98 ID:7WNjcV+S0
OSバックドア=スパイウエアの組み込みすぎで虎ぶりましたとさ

これマメな。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:58:00.42 ID:+m/70p0s0
Updateしたけど何も問題ない
逆に不安になるな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:58:05.57 ID:jNMDfgVd0
windows7->8->8.1->8.1updateのマシン。
8月分のwindows update後もトラブルなし。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:58:07.15 ID:j7zdEb1q0
>>124
今どきスマホぐらいは誰でも持ってるぜw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:58:17.58 ID:ZmB8e/KX0
俺のWin7は問題ないにゃ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:58:17.94 ID:Gw+qjMwv0
win7は大丈夫だった。win8.1もアップデートしようと思ったんだけど、面倒臭くて
後回しにしていた。よかった。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:58:27.08 ID:cffxvmcN0
>>116
被害にあって怒って勢い余って動画うpした人がおった。ひまどで
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:58:31.17 ID:Xz9nboYX0
うんこ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:58:43.97 ID:9m1SstP+0
システムファイルを書き換えるみたいだから厄介だな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:59:07.95 ID:mExFj3HE0
何も問題ないと逆に不安になってきた
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:59:11.04 ID:KO3kx3k50
XPでも先週アップデートが来てたんで喜んで入れた。今使ってるが変な赤盾以外は特に問題ない。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:59:29.24 ID:7d8cxQvD0
一ヶ月に一回くらいはFUDやられとるなMS
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:59:42.73 ID:s04XICKc0
>>6,7
去年XPが酷い目に遭ったの忘れたんか
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:59:55.05 ID:PKpgqBaR0
7の64bitで13日に「KB2970228」適用されてるけど、問題無しだ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:00:11.27 ID:BXJeJKG5i
>>126
>>1のリンク先に書いてあったような
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:00:12.42 ID:szmynFFx0
>>126
まず服を脱いで下さい。(´・ω・`)
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:00:15.66 ID:6OBqORVA0
トラブルを解消するためのUpdate配布で
逆にトラブルを定期的に、毎月決まって続発させるMSって一体なんなの?
面白がってやってんの?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:00:45.60 ID:bqN9nUk90
>>124
深刻な問題でたらネットも見れないもんな。
やっぱ、スマホとか別アーキテクチャな情報端末も持っていた方が
リスク分散になるのか。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:00:50.17 ID:LyBcxtpe0
windows8は、updateで起動しなくなったら終わり。

「F8」キーでのセーフモードでの起動が出来ないので、対処の方法が無い。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:01:01.83 ID:+4SiLtvZ0
meで良かった。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:01:47.09 ID:zb337nh/0
俺も何年か前にウィンドウズアップデートが原因でPCが起動しなくなったことがある。
メーカーのホームページを見ても~月~日のアップデートは適用しないでください。と書いて説明されてたから完全にウィンドウズアップデートが原因だった。
今でも変わってないんだな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:01:58.99 ID:6OBqORVA0
>>148
ウソでしょ?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:02:03.67 ID:KqZMaCtZ0
用途と立場によるが、会社で起きたら人生詰むまであるな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:02:06.45 ID:btQcIi3L0
やっぱりIEブラウザが変だなと
迷惑料としてウィンドウズ9くれよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:02:13.03 ID:KMHo1yin0
お盆明けの明日が怖いわw@システム管理者
業務用とは別の情報収集用PCは
基本自動アップデートにしてる。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:02:14.15 ID:j7zdEb1q0
>>146
アップデートに関してはMSが無償で行ってる事なので
問題が起きようが何だろうがメーカーは知らんぷり。
所謂自己責任って奴でメーカーには都合の良い仕組みだな。
嫌がらせをしたい相手が居る時には不具合が出るパッチを配布すればいいw
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:02:37.08 ID:VLM8RwHR0
炊飯器のプログラムにバグがあれば、製品回収と交換、返金が当たり前じゃん。
普通は炊けるけど、ある組み合わせの操作をするとコゲコゲになるとか。
欠陥品だよね。
車なんてもっと厳しくて、ちょっとでも不具合があれば大問題になる。
命に関わるような不具合ではなくても。

ところが、OSだけは許される。どんなに不具合があっても。不思議だ。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:03:05.70 ID:w/avhXRe0
>>126
さょうなら(´・ω・`) 
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:03:22.37 ID:M1LD/oV80
>>145
  /フフ        ム`ヽ
 / ノ)          ) ヽ
゙/ |  (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ
/ ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
丶_ ノ 。   ノ、  。|/
  `ヽ `ー-'´_人`ー'ノ
    丶  ̄ _人'彡ノ
    ノ  r'十ヽ/
  /`ヽ_/ 十∨、
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:03:24.02 ID:bGP1RP9w0
>>156
朝日新聞みたいですねw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:03:36.94 ID:xc1wjzJg0
アップデートしても問題なかったが

何が違うんやろね8.1 64だけど
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:03:44.88 ID:Xz9nboYX0
スマタ部最強伝説
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:03:52.40 ID:BRuVAnNw0
>>151
起動しなくなれば修復画面にいくからそれでセーフモードにもはいれるよ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:03:54.77 ID:5a32V65P0
(´・ω・`) ハァ・・・ケチらずにSurfacePro3にしておけば良かったわ・・・古い機種にしちゃたからね。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:04:06.01 ID:HTA8sUA70
win9も糞
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:04:34.44 ID:LyBcxtpe0
151>

あとは、OSの再インストールのみ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:04:36.87 ID:zwXV6rgF0
出かける予定だったのに復旧作業で中止・・・
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:04:50.31 ID:j7zdEb1q0
>>160
フォント絡みだと外国語(特にロシア語圏)のwebに繋いでいたりすると発生する可能性があるのかもしれんな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:05:10.39 ID:qFNKwckX0
Updateしたあと挙動が変だったから復元したわwww
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:05:16.58 ID:nXYYMzvH0
>>124
今どきならスマホやタブレットでも必要な情報に辿り着けるから、まぁ大丈夫だろ。
PCしかネットへのアクセス手段を持たない人って少ないしね。

むしろ逆に、iPhoneやAndroidでこの手のトラブルが発生したら阿鼻叫喚w
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:05:16.89 ID:cffxvmcN0
普段使わないときは常にスリープか休止にしてるノートで助かった
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:05:17.05 ID:hzeXV9tB0
専ブラの取得レス数とか表示されなくなったのもこれが原因か?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:05:33.66 ID:epGDdiDy0
>>88
自分も
Windows live メールで起動するたびにエラーが出てる
よくわからないけどntdll.dllで障害が発生してるらしい
KB2976627が原因みたいだ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:05:36.68 ID:Flg3FKXH0
何騒いでんだよ貧乏ども。
8.1で何一つ問題なし。8使いこなせないというか
7のようにカスタマイズできない
情弱の馬鹿どもが古いOSでうまくいかずに
騒いでる。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:05:43.96 ID:+qoujJd50
>>15

おれはこういう時やhddクラッシュ時のために
CDからブート&USBメモリからブートできるLinux用意してある
マザボと電源壊れたら無論起動できないが

残るはテレビのネットでグーグルさんブックマークしてる
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:05:50.38 ID:bqN9nUk90
>>155
リコールってあるやん。
その代わりがアプデなら無料だから責任なしにはならんな。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:06:01.60 ID:KqZMaCtZ0
>>156
ウィルス対策ソフトで事故って、対処できない情弱家庭とかを周ったってのあったな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:06:07.25 ID:5a32V65P0
(´・ω・`) もう諦めて再インストールするわ・・・・。どうせ弟にやらすから。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:06:38.87 ID:LyBcxtpe0
162>

修復画面に行けばいいが。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:07:05.17 ID:oWfPTHAr0
特に問題はないな、win8.1
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:07:23.46 ID:j7zdEb1q0
>>169
NECとか富士通とかパナソニックとかのスマホは酷かったらしいね
10分ネットすると再起動とか、電話すると止まるとか。熱くなって充電不可能になるとか
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:07:25.22 ID:ueEKsr980
>>151
セーフモードはあるがMetro(デスクトップ)から操作しないといけないから
起動しなくなったら終わり
インストールディスク突っ込んで修復か再インストールすればいいんだけど
データの保証はないね
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:08:29.72 ID:1xrmmBQj0
このアップデートのせいで何するにも以前の倍時間かかる。
一世代前のパソコンみたいだ。
自動アップデートはやめておこう。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:08:56.86 ID:bqN9nUk90
>>174
エマージェンシーディスクとかレスキューディスクって奴か。
3・1まではやってたけど、最近はやってないな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:09:33.54 ID:z8Yrx1NT0
>>23
PC「アップデートだけならまだしも、ヤギに矢を受けてしまってな」
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:09:33.65 ID:qtCilTuw0
>>156
pl法。

プログラムは製造物不良にならない。
ただしハードウェアと一体のプログラムの場合は、ハードウェア不良として扱う。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:09:35.13 ID:hiLoQ36t0
OSはMacでWindowsは仮想化で使ってるから
問題出ても一分以下で戻せるから無問題
Macをほとんど使わなくなる欠点はあるが
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:09:34.94 ID:Qw/ZVxdS0
KB2982791とKB2970228入っているけど特に問題ない
マイクロソフトは早く修正パッチだせよw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:09:38.30 ID:pepzWjQL0
未だに98とXP並べてる俺の勝ちだな、ははははは
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:10:00.15 ID:ZmB8e/KX0
みんな結構問題起こってんのな
ウチのWin7は64bitだけど、そういうのもあんのかな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:10:00.41 ID:kpXLAiOu0
>>22
バカ過ぎ、イミフ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:10:21.63 ID:97sIurjO0
いいてめ始らか るあが別区の号記数変/= 系入代に質本の理処号記
。さらかるでん込じ信と
)・∀・( んぶた

。いな分多が識意ういと 」だ号記示指の系提前はいるあ系位単「 はと =

。いすやり判とるえ考とだのもたしに横を ||号記止終 ダ|コの号記楽音はれこ
よだ号記定指位単ういと だ提前が だ味意じ同が列の下はいるあ上

。ねう思とだいせのそはのる拘に提前てしそ
。らかるいてい置を文てしと =
。だ然必 。いなはでかとトッリメに別

かるす意注に点ういと いなぎ過に号記数関ものういと= はれこ
。いな題問に別ばれす意留に点ういと るなと環のつ5もとくな少 は系位単のでコソ

。だんな卒大が%05
。でけわるてっ使にですにどな替為 、しだ学数校高ゃりこは際実
。よいいゃりす較比をンアビコヤ で疇範のそ
。ろだけだんそ
。と だんるてっ言を転回のンアビコヤのどらなう言とるめ決につ一 はいるあ
。いなは列行位単分多 、合場るすに値数もを=
00:80:21 71/80/4102 。と然漠 。う思と  。だ位単がのものそ 在存のンアビコヤ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:10:26.01 ID:nxoLyA0u0
>>1
Windows 7で「KB2982791」と「KB2970228」
両方入ってるけど全く無問題
ある日突然動かなくなるとかないだろうな
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:10:46.72 ID:sBuwW/mp0
林利明さんGJ。
同じ林でもオカルトリンゴ林とは大違いだな。

でもこういう記事書くと飛ばされるんだろうな。河合粗すぎる。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:03.87 ID:MgU7qV5z0
win7 64bitだけど再起動後にチェック走ったわ
もしかしてフェイク踏んだ?と焦った
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:10.23 ID:5mJXtLix0
ははは
「KB2982791」と「KB2970228」どっちも入ってたわwww

なんでうちのはトラブらなかったんだろ?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:10.28 ID:fXtzw8Ya0
>>188
すげー
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:15.73 ID:+7v/LFD+0
Win7 64bit版で14日に両パッチともあたってるけど
何も問題ないな。
今日、Firefoxで今までなかったプチフリしたくらい。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:33.24 ID:h14ApbNg0
Win7の32bitと64bitとも問題出てないけどな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:37.53 ID:S+j4LWLZ0
win7デスクトップはアップデートしたが問題ない
win7ノートは安全の為にアップデートしないで放置
最終手段はスマホ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:49.64 ID:bqN9nUk90
>>181
以前はいざというときに備えてパーティーションを分けたりしてたが、
今じゃそれもしなくなったな。
いざとなったら安いSSDでも買おうかな。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:57.71 ID:97sIurjO0
右書きでコーディングしたに違いなひ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:59.10 ID:8lXCRP+t0
なんだよこれ
2ちゃん見てなかったら気付かなかったわ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:12:28.32 ID:+qoujJd50
>>183

地方住みで近場にPCパーツ即購入不可能な地域なので
これで一度PC注文までいけたから今でも手元においてあります
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:12:48.44 ID:F+fwDz4M0
時々8から8.1にupdateしろと表示されるけどビビッて8のままにしてる
いいのかな?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:13:00.00 ID:bji9FxIv0
俺も8.1にウpデートしてから、スタンバイする度に回線切断するように
なったわ

テレホーダイのISDN時代からこんなこと初めて
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:13:29.51 ID:eHc6ueYj0
Silverlightをインストールしているとおかしくなるんじゃね?
自分もデリートしたら、安定に動くようになった。(Win7-pro)
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:13:53.87 ID:VGYtH2Kv0
すでに痛い目にあったわな回復できませんで再インスト今終わった徹夜だ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:03.42 ID:+7v/LFD+0
>>60
俺も毎回こまめに消してるw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:18.79 ID:VLM8RwHR0
>>185
PL法がおかしいよね。
改正すべきだわ。

なんでソフトは不具合が許されるのか。筋が通ってない。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:19.41 ID:mG0L+5mp0
ノートPCのほうがこれやられた

デスクトップは無事
どういうこと? わけわからん
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:31.11 ID:pepzWjQL0
>>196
その代わり手繰られないようにメールは不使用
あやすぃエロサイトも我慢
FWと串に気を使ってはいるがいずれはやられるんだろうなあ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:35.59 ID:5WaQbpCb0
>>15
Linux LiveCDを使ってWebで情報収集
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:46.22 ID:S+j4LWLZ0
ニュース系の板はPCに疎いのが多いなw
ネットの広告も見てるんだろ?w
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:55.05 ID:B/DZ+aeM0
場合によっては休み明けの会社の業務止まるぞ
完全にカオスなのにテレビ報道なしwwwwww
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:15:02.11 ID:yGsbGVHT0
修正パッチの修正パッチかよ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:15:12.47 ID:L1LgABeQ0
>>125
>>5じゃないけどうちは64bitで問題なし
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:15:20.75 ID:mExFj3HE0
>>197
Firefoxがやたらフリーズするようにはなった気がするわ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:15:21.44 ID:3f+abYay0
>>204
まだ8のままでいい
8.1は色々と不具合多いから
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:09.32 ID:vO9R268k0
やばい、再起動したら死ぬのか?w

このまま再起動しないで使うしかないか
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:17.82 ID:wl5Jmg3B0
>>118
Q:iPhoneのバッテリーを長持ちさせたい。
情強:画面の明るさを最低にしましょう。
最低以外で使ってる奴はわざわざ電池を消耗しているバカです。

別にそこまでしなくてもw
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:20.43 ID:bJUsNPhK0
>212
linuxのCDは持ってないとイザという時に困るよな
WINも考えるべき
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:22.90 ID:F+fwDz4M0
>>218
ありがとう
しばらく8のままにしときます
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:35.25 ID:lpj22Sg70
自動アップデートOFFにしてるわ
バグったら怖いし
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:35.74 ID:QuoRxi560
アップデートは人柱を待ってからというのが定石だな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:40.64 ID:iRywfzD40
Win7(64bit)を一昨日、この遊びマシンで試して問題なかったので、
昨夜に仕事用マシンのアップデートをして寝たので、恐々今スイッチを入れたが問題ないようだ。

Win8は、購入時のままで一切アップデートしてない。8.1にしろとメッセージでてうざいが。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:56.47 ID:sBuwW/mp0
>>218
まだあと1年くらいは大丈夫か。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:17:00.39 ID:+7v/LFD+0
>>86
マイテロリストの更新キターってなるわけか
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:17:05.81 ID:gaLH3j/X0
XP大勝利だなw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:17:13.58 ID:485syGKQ0
大丈夫だったよ 8.1
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:17:54.69 ID:QMP20HLI0
俺んとこも起動しなくなった。
MacのブーキャンだからOSXで立ち上げてから8.1に切り替えて起動した。
Win単独だと詰んでいた。
マイクロソフトは早く修正パッチだ出すか死ね。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:18:09.80 ID:TNJYXk6i0
>>209
馬鹿だろw
不具合の無いソフトなんてこの世に無いよ
気が付いてないだけw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:18:10.81 ID:x6kbOYkH0
そうか・・これのせいで、なんか女の裸が出てきてここに金振り込んでね。
みたいなのがヒョコヒョコ画面下から出てくるのか。
ひどいなMSは。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:18:19.67 ID:6Kvs4v4a0
ひでぇな、これ
Macbookに乗り換えちゃったから高みの見物だけどさ

でもいまも頭の中真っ白な人たくさんいるでしょ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:18:32.15 ID:76fRQbrg0
こないだ点けっぱなしの8.1が夜中に再起動したと思ったらこれか・・・
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:20:03.74 ID:FApe4myj0
その割にあんまり大事になってないな
問題出てる環境はごく少数ってことか
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:20:05.47 ID:kxsCZtQU0
爆弾処理の不要になったXPが勝ち
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:20:15.14 ID:d4GhJkuT0
エロでいろいろ食らわされている奴はリカバリーしちゃうだろうな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:20:28.52 ID:4muNhsCf0
Vistaを使っている俺の大勝利のようだな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:20:50.79 ID:bqN9nUk90
>>192
OpenTypeフォント(拡張子:OTF)って奴に関係してるみたいだがら、
自分でフォント入れる人は要注意かもね。

たとえば情報処理推進機構(IPA)がフリーのフォント出してる。

ただ、OTFでもレジストリにフルパスを書かない奴は大丈夫っぽいから
複数の条件が重ならなければ平気かもしれんが。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:20:55.10 ID:Vt6FMB2L0
win7にあてたけど
起動が遅くなった、ブラック画面の時間が長い
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:02.80 ID:6Kvs4v4a0
>>223
俺もWin使ってた頃はそうしてた
勝手に再起動とか冗談じゃないよな
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:07.40 ID:KqZMaCtZ0
>>235
ヒント:お盆
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:14.84 ID:RMhiS/d40
だから、昨日からトラブル起きて大変だと増えた訳だ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:26.09 ID:tadVx8Vd0
盆休み終わって、実家から自宅に移動中
これ見て助かったかな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:30.13 ID:1id+ndK90
>>126
MSも回避方法出してるもよう

TechNet Blogs : 日本のセキュリティチーム
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:46.31 ID:DkAMHjzZ0
自分のパソコンだと再起動にやけに時間がかかったが問題は無かった。
休み明けの会社のパソコン心配だな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:55.23 ID:MvUQGREU0
PCぶっ飛んだ人にネットで対処法出されてもどうしようもないわな....
スマホかサブPC持ってない人は大変だろな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:22:31.75 ID:5sfIyXbx0
Win8.1とWin7が2台で全部64bitだけど
今回のアップデートで該当のは3台とも入ってるけど
再起動を何回やっても特に問題はないようだ?

不具合が起こってる人との差は一体なんだ?
アバストがどうとかのレスもあるが問題ない
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:22:36.83 ID:DLcxrapZ0
Win7  64bit
Win8.1 32bit

両方とも問題ナッシング
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:22:39.22 ID:N6G72/2F0
俺XPなんだけど、4月以降もセキュリティ関連のUPDATE来るよ
先週あたりも来た
なんで?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:23:14.29 ID:qtCilTuw0
>>209
そのパソコンがプリインストールのハード製品ならサポートがうけられるぞ。

ソフトウェアは動かすハードウェアがなければ人間に良いことも悪いこともしないから、単体では制度から外れてるだけ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:23:18.94 ID:HQItnZjl0
>1
今から買うなら7と8.1のどっちがいいの?
8.1を買うデメリットを特に教えて
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:23:40.14 ID:3ytqYG9C0
昨日もアプデの通知来てるけどまだ直ってないん?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:23:45.26 ID:BoEjLjcB0
マイクロソフトって
プログラム能力がないんじゃないのか
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:23:49.10 ID:6Kvs4v4a0
>>246
うわああwww
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:23:51.13 ID:vo3COuMX0
どっかがやらかした火葬ドライバ程度じゃないなw
アレはソフトがハードを完全に壊すっていう、史上最強のトラブルだしwww
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:08.83 ID:5vo4pQi90
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:27.87 ID:nbVGqMDB0
20台くらい飼ってるけど一台もなってないな
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:30.68 ID:IdB6aX600
Windows7、32ビットだけど適用後
起動途中のままずっと固まってしまった
電源落として、もう一度起動したら
スタートアップ修復みたいな項目が出たので
それやってたら、起動するようになった。

Windows Updateが原因だったのかよ。
ウイルス拾ったのかと思ってえらい苦労したわ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:32.59 ID:nXYYMzvH0
>>180
薄さを追求すると、防水機能と放熱性の両立が難しくなるからねぇ。
服なんか着せたりすると、さらにオーバーヒート気味になるし。

海外スマホみたいに、防水機能をすっぱり捨てちゃえば楽なんだろうけど。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:36.89 ID:zLLnL9GT0
Win7。昨日なんかPCが不安定だったけど
うちのパソコンが暑さで熱暴走でもしてるのかと思ったよ。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:39.41 ID:RTadEloW0
さすが8.1だ
MEと競えるのはお前だけだ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:39.61 ID:x6kbOYkH0
>>250
MS「そりゃ・・オマエの事が好きなんだよ・・言わせんなよ恥ずかしい」
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:55.54 ID:bqN9nUk90
>>245
そこに書いてあるレジストリ見てみたけど、うちのにはOTFが入ってなかった。
そのおかげで無事だったのかも。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:26:11.32 ID:GICOMJPF0
トラブルといっても、失敗するのは1%未満だから多くの人には関係のない話
このスレで俺は平気なんだけど、ってレスはある意味当然
失敗してる人の方が珍しいの
MSの技術者だって色んなシーンを想定して、予行してるんだしな
今回はちょっと想定外なことをしているユーザーが多かったということだろう
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:26:26.72 ID:QtopmPNn0
7 ultimate だけど、特に問題は出てない。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:26:58.83 ID:zuQQ2yqZ0
8.1ってF8で起動しないんだ?
ひどい話だ。知らんかった。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:27:00.21 ID:m5uwvHjr0
自分のPC(Win7-64bit)は8月分は更新前だけど
「KB2982791」「KB2970228」は更新リストにいないな。
既に配信を止めてるのかな。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:27:12.20 ID:bHKKrbLk0
フォント入れたり自分で色々いじってる場合はあかんかもしれなくて、
購入時からされるがまま使ってる場合は何ともないとかあるんかね
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:27:21.99 ID:txGdFRe00
>>177
ねーちゃん、こんなの簡単なのに。

まず、パンツを脱ぐだろ。で、
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:28:00.50 ID:7wCtFx8g0
両方とも2014/?08/?13? (?水?)に更新してたけど全然普通に使えてた
問題あるならすぐに修正した更新プログラムが早く出ると思いたいがそれまでは不安でもある

Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2970228)
インストール日時: ?2014/?08/?13? (?水?) 23:37
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: 推奨
この更新プログラムをインストールすると、Windows の問題が修正されます。この更新プログラムの対象となる問題の完全な一覧については、サポート技術情報を参照してください。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
詳細情報:
http://support.microsoft.com/kb/2970228

Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2982791)
インストール日時: ?2014/?08/?13? (?水?) 23:33
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: 重要
Microsoft ソフトウェア製品に、ユーザーのシステムに影響を与える可能性があるセキュリティ問題が発見されました。この更新プログラムをインストールすると、お使いのシステムを保護できます。
この更新プログラムの対象となる問題の完全な一覧については、関連するサポート技術情報を参照してください。インストール後には、システムの再起動が必要になる場合があります。
詳細情報:
http://support.microsoft.com/kb/2982791
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:28:09.39 ID:d0uiT6AV0
こういうのって数千億単位で賠償できるんでは?
東芝もフロッピーのエラッタ(被害者ゼロ)なのに数千億円の賠償金払ったよね
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:28:40.85 ID:GSn3fHQd0
明日、会社のパソ13台来るんだけどうpデートしないほうが良いのか?
やっとXPから7(ダウングレード)になるのに
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:28:47.43 ID:ke5EnNCl0
>>177
ねえちゃんつおいー
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:29:14.91 ID:aJuzER2d0
xpだからなぁ・・・
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:29:26.57 ID:o5a0UMdl0
一番の対処法はIEを使わずクロームか火狐を使うことじゃね?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:29:33.47 ID:B/DZ+aeM0
>>177
だから再インストールしなくてもシステムの復元で治るってばwwww
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:29:43.87 ID:qtCilTuw0
>>272
具体的な損害金額の算定が必要
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:30:09.00 ID:onCg3doM0
うちは64bit
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:30:16.34 ID:wcmAVNlO0
マイクロソフトのサイトにこれに関する情報載ってないようだが…
アメリカの会社なのにお盆休みなのか?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:30:29.51 ID:zuQQ2yqZ0
>>277
システムの復元って失敗することあるよね。なんでだろうね。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:30:39.62 ID:6OBqORVA0
>>254
あるわけないよ
元々無名のプログラマーを騙してタダ同然で買い取ったOSをIBMに高値で売りつけて商売始めただけなんだからさあ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:31:07.90 ID:MvUQGREU0
>>177
ファイルやデータを暗号化してるPCにOS再インストすると、キーが変わって事前に暗号解除キー作ってないと以前のファイルは見れなくなるよ。
Winの暗号機能をなるたけ使いたくない理由がそれ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:31:10.84 ID:JL0UZ2wO0
これ韓国の政府系や銀行がシステムダウンして大騒ぎした問題と同じでは?

つまり購入者は正規品と思ってても非正規品であれば起動しなくなる。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:32:19.45 ID:j7zdEb1q0
>>241
ネトゲしてる時にアップデートで自動再起動した時は殺意が沸いたねw
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:32:22.55 ID:1tvZdZ+i0
>毎月13日前後に月例のWindows更新プログラムを提供

デバッグ間に合わないなら無理に間に合わせる必要なんてないんだよ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:32:42.29 ID:bqN9nUk90
>>254
本当は>>245の手順をアップデートプログラムでやるべきだったのかもね。

ただ、レジストリにフルパスを登録するフォントはセキュリティ上の
リスクになるから禁止ってことだろうから、その手のフォントは使えなくなり、
あれ?と思ってフォント再インスコしたらやっぱり落ちるんだろうな。

レジストリにフルパスが入るってことは、フォントのインスコ先を
デフォから変えてるってことだろうからデフォで入れとけば無問題とかも
あるかも。

フォント作ってる人はレジストリにフルパス入れないように修正するのかも
しれないけど、しばらくは要注意かもね。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:32:53.89 ID:4Y8rbtAk0
前月mint linux に乗り換えた俺は勝ち組
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:33:10.49 ID:+7v/LFD+0
>>239
イラレ使ったらやばいか、、
これ勝手に修正パッチはいるのかね?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:33:22.37 ID:SYfD5D3w0
アプデートしてからCPUが過熱してファンが止まらないわ
どうなってんdなよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:33:38.89 ID:uoqKJ8KEi
>>277
馬鹿丸出しワロタwww
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:34:00.81 ID:MvUQGREU0
>>281
Winの復元機能ってPCに複数SSDやHDD付けてる構成を想定してなくて
その辺のからみで上手く戻せない問題が出やすいやしい。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:35:06.77 ID:lfzBA6Fw0
いったいいつになったらまともになるんだよ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:35:08.28 ID:ashcpPfh0
Win8が最悪なOSで決定だな?
xpサポート切れ煽って買わせたロクでもないOSだ。
まさに詐欺師、マイクロソフトだろう?
Win9出たらすぐ消える運命だわ,WIN8.
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:35:16.81 ID:nXYYMzvH0
>>284
ないないw

あいつらの場合、わざわざ認証用の偽鯖まで立てて組織的に割れ使ってるから
あんな無様なことになるんだよ。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:35:18.14 ID:A0nSsBP30
>>158
光の戦士ハゲクレスよお前のスレはこっちだ

フサとハゲの真実が今明らかに
人類の起源から未来まで

フサ舞
フサとハゲと日本文化の関係
ワールドウォーゼロ
スマートフサの登場
進撃のフサの壁画
逆襲のハゲの壁画
スパイ組織ゼロゼロゼロとカツラの起源
STOP細胞
乾布摩擦の起源
神によるハゲとフサの創造
フサレオンの人気
光の戦士ハゲクレス誕生秘話
とは?

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1400734218/
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:36:49.67 ID:YmUG6Vy50
>>181
調べたらマジらしいなw

起動しなくなったからセーフモードで起動するのに
起動しないとセーフモードに切り替えられないってアホかw
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:36:56.22 ID:6Kvs4v4a0
>>293
なんで今更まともになると思ってんだよw
目を覚ませw

Macbook Airいいぞ
ドヤれるぞ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:37:14.12 ID:2ADeNbGW0
>>296
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       ま  た         髪 の 話          し て る
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:37:26.52 ID:n0Z3iGot0
既に月例の嫌がらせに成り下がってるな。
いつまでもCPUブン回しながらチンタラ裏で処理してるだけでも
相当ウザイのに、まともに機能しなくなるとか嫌がらせ通り越して
業務妨害だろ。損害賠償請求してもいいくらいだ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:37:34.72 ID:VLM8RwHR0
>>231
バカはオマエだ。バカ。

ソフトはバグが許される理由になってない。
つかね、そのソフトだからしょうがねぇだろ、って居直りが不愉快なんだよ。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:14.63 ID:N6G72/2F0
俺XPだけど、4月以降も3回くらいセキュリティパッチ来てるよ
たぶん即死するほどの脆弱性だからパッチくれてるのかな
MSって優しいなと思った、見直した
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:21.94 ID:3ytqYG9C0
>>181
8てそんなアホな子なのかダメじゃん
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:29.57 ID:bqN9nUk90
>>289
OTF即アウトじゃなく、レジストリにフルパスが入るときだけみたいだから、
必ずしも問題出るとも限らないんじゃないかと。
TTフォントやPSフォントはフルパス入っても無関係っぽいし。
OTF+フルパスの場合のみNGっぽい。

レジストリエディタ使えるなら下記のキーで確認できる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:32.46 ID:UGGIdeyK0
XPのおれは



またしても大勝利
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:42.65 ID:Ux7q/eko0
うちのも起動不能になった。
少し前の状態に戻して、updateを再インストールしたら直った。
マイクロソフトはOfficeの認証も時々おかしくなって入れ直しになるし、
寡占状態で、本当に不愉快極まりない。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:48.00 ID:omWwuZaH0
そもそも再起動不可やブルーバック状態ならシステムの復元など使えないではないか。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:39:05.93 ID:WVh3MJLTO
>>40
一方でqmailのような堅牢なソフトもある。
全ては作り手次第。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:39:10.22 ID:qJSAyX0X0
これのせいで急遽出勤させられた
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:39:18.08 ID:lfzBA6Fw0
やっぱ Linux Mint Debian editionのほうがいいのかな?
課題は どうしてもウィンドウズのソフトを動かさんと行かんのだが
Xen以外に何かある?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:39:36.33 ID:uihrVSFX0
8.1proで、こないだ手動更新で8月のupdate入れたところ、
特に何も非表示指定しなかったのに
KB2982791は入ってなかったようなんだが、そういうことあるの?

update後の再起動は普通にできたが、怖くて落とせないw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:39:51.73 ID:NlAwZOk10
>>306
起動不可能でどうやって戻したん?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:40:02.69 ID:+7v/LFD+0
おいおまえら、AdobeでFlashとReaderもパッチきてるぞ
あてとけ。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:40:11.63 ID:1pnvlGE20
これ食らったけど、パラゴンのフリー版入れといて助かったわ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:41:35.83 ID:vhXyQpo60
すごいアップデートだな
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:41:42.33 ID:MvUQGREU0
>>312
修復ディスク作ってれば、そっから起動してちまちま手を打てる。
作ってなかったらご愁傷様
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:41:50.24 ID:UIUa4CF90
>>307
インストールディスクから起動でいいじゃん
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:41:58.06 ID:UGGIdeyK0
>>302
そうなんだよな


xpにアプデがくる


もしも罠だったなら...
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:42:05.86 ID:jSgkf85S0
>>10
ほんとこれだから困るわ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:42:17.76 ID:bqN9nUk90
>>303
8には別の復旧手段があるらしいから、
そっちに自信を持っていたのかもしれんけど、
念のために従来のも残しとけばいいのにな。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:42:22.91 ID:OznvOfiL0
>>1
おれ、Vista なので蚊帳の外。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:42:25.09 ID:zOGODTj00
動画仮面が飛ぶぞw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:42:52.36 ID:6Kvs4v4a0
>>317
ダウンロード版の人は詰むの?w
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:43:03.37 ID:lfzBA6Fw0
涼しくなった9月か10月に8.1にしようかと思ったけど
また先延ばしだな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:43:03.19 ID:sn4vkULR0
これで起動しなくなった
強制的に電源落としたらHDD壊れた
しょうがないからSSDに交換した
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:43:41.61 ID:tgH0I9Co0
削除すればいいだけの話じゃね
とりあえず削除したからもう安心
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:07.76 ID:qtCilTuw0
>>301
まあさ、その不具合を直そうとしたもんで別の不具合なんだし、人間の運用限界もあるよな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:20.24 ID:+7v/LFD+0
>>304
腐るほど入ってるわw
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:21.51 ID:Ifqj5EO9O
先日8.1の64bitで更新後の再起動の立ち上げ後に数回連続でフリーズしたのこれかな
今のパソコンで初めてだったからちょっと焦ったけど
ロゴマーク時のF2も何も効かなくて打つ手無しだった
電源ボタンぽちっ・立ち上げを数回して放置、その後電源ボタンぽちっ・立ち上げでなぜか直った
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:30.63 ID:0NDkJGRO0
やたら止まるうえに起動できなかったのはコレのせいか
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:44.52 ID:V/2q7MbM0
>>302
ただの悪意のあるソフト検出だけでパッチではない
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:50.04 ID:zOGODTj00
カーソルがすげースリップする。

つうか、光にしてからキャプチャー画面見てるみたいに反応ずれる。

まるで転送画面送られてるみたいだ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:50.34 ID:UIUa4CF90
>>323
自分もダウンロード版だけどディスク焼いたぞ?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:57.79 ID:Ubiuh0FO0
7で適用後にYouTubeでオカルトを全画面で見てたんだけど
いきなり画面が灰色になって操作不能
マジで祟られたかと思ってたんだぜ
再起動してから何もないけどずっとビビってたw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:45:07.06 ID:4Zp4IGJZ0
>>323
そういう人こそディスク作っておけって
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:45:22.44 ID:6Kvs4v4a0
心底Winにうんざりして乗り換えてよかったと思えるニュースだ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:45:36.90 ID:aShi2W9G0
昨日7updateしたけど何にも異常無かったよ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:46:22.19 ID:CdJK8xt00
XPの俺がまさかの勝ち組
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:46:27.02 ID:cFIRWR760
XPなのにアプデ来てた
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:46:28.57 ID:lfzBA6Fw0
修復ディスクってDVD何枚くらいになるの?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:46:36.91 ID:N6G72/2F0
>>331
あ、そうなんだ
今までと同じ形で配信されてたからパッチかと思ってた
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:47:12.01 ID:epGDdiDy0
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:47:20.91 ID:ii+UnKFc0
XPを使ってるおれはまた勝ってしまったか・・・

しかし、IEは7以前のしか使えねーし、7じゃ動画が見られないし
たしかにXPは使いにくくはなって来てるな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:47:25.63 ID:9iWaOwAR0
Win7 Ultimateでひっかかった。
再起動でブルースクリーン。
次のリセットで修復選択できたが終わらないので
まあ、またか、ってことでDVDから立ち上げて修復
して終わり。特に以降は問題なし。騒ぐほどのことじゃない。
Win使ってんだからいつものことだろ。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:47:46.48 ID:bqN9nUk90
会社の方はWSUS入れてるから自動更新になってる。
信用してるよ>シス管の中の人たち
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:47:51.88 ID:fpJ11XLS0
相手にされない情弱が必死すぎんだろw
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:47:55.71 ID:zOGODTj00
ホントに余計なバージョン8とか作るからだ。

頭から水かぶってる場合じゃねえだろビル!!
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:48:37.38 ID:2+xFcjuK0
7の64だけど休止状態から起動すると恐怖のブルースクリーンでまくりだったけどアップデートで直ったっぽい。うち的にはアップデートよかった。怖くて休止じゃなくスリープしてるけど
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:48:37.57 ID:ortWS1f90
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。

コピペめんどくさくなってきたよ
いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
偽被害者ばっかりで個人的にはかなりおもしろいよ
火消しと偽者ばっかりだけどそういう人がいるのが何よりあせってるのかな
私の書き込みは最近だけだけどね
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/l50
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/l50
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:48:49.36 ID:+7v/LFD+0
これパッチ当てた後に、1回フォントキャッシュ削除するくらいじゃ駄目なのかね?
CCreanerで何度か削除して、現時点で問題ないわけだが、今後もこれやらないとやられるわけか?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:48:55.76 ID:VLM8RwHR0
>>327
まぁ、ソフトにバグがあるのはしょうがないよ。
それをゼロにしろとまでは思ってない。
だけどデタラメにも限度があるでしょ。って話。
そのデタラメをどこまで許すかってのが法による抑止が無い。
ソフト業界においては善管注意義務すら免除されてる。
先にも書いたけど、MS社が社内PC全てにインストールして
デバッグしてりゃこんな問題は予めわかってたハズなの。
その程度の事もせずに全世界のユーザーをデバッガーにするとか。
アホかと。
そろそろ何らかの抑制策は必要でしょ。
OSってのはもはや社会インフラなんだから。
ただの工業製品では無い。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:48:56.19 ID:l1cT6Ohj0
前に8.1再インストールするだけで1日かかったら、勘弁してほしいな
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:48:57.09 ID:6Kvs4v4a0
>>344
そこまでしてWinじゃないと困る男の人って、、、w
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:49:16.96 ID:WTRJHX7k0
update手動に切り替えました。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:49:27.93 ID:cffxvmcN0
>>337
昨日、復元ポイント使って、アップデート前に戻して再度
winうpデートしたら問題部分のアップデータがリストからなくなってた。
356名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:49:28.81 ID:p+56udbCI
これなったわ
3日間ぐらい電源立ち上げ
PCからピーって音なって
画面真っ暗で
けど何日かしたら普通になったわ
モー娘。サイコー!
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:49:48.93 ID:ortWS1f90
これは被害者じゃなくても一般の人にも言えるんだけどね
自分で盗聴などで情報が外に漏れてるか確認する方法として小学生でもできるよ
嘘は外に向けて言うのは信用問題になるけど、家の中で言おうがまったく問題ないよ
金庫の中に新聞紙や嘘の日記帳入れてて文句言うのは泥棒だけ
やり方としては自分の行動を先に渡す人に渡して、釣られる人間がいるよと言う
ほとんどの人が集団ストーカーだの、のぞいてる人間なんかいるわけないだろとか言うよ
でも実際に釣られてる人間見たりすると、ギャハハハ、ホンマにおるやんけ、となる
これだって昔の話になるけど、被害者はもちろんのこと、被害者じゃない人間だって
「よ〜し、オレもアホ面下げたチンカス犯罪者釣りにいくぞぉww」
みたいなノリになる
のぞかれてるということは、嘘でもなんでも言えば勝手に伝わると言うことだよ
聞いてしまえば影響を受けるし、だまされたり策略にはめられるのが嫌な人間は考える
分析だってそれなりの脳みそある人間が考えないと役に立たない
無駄な時間使わせたりするのには有効だよ、そんなに楽させる必要ないからね
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:50:11.74 ID:Tnn2gDev0
Windows 7だけどアップデート手動にしてるから確認したらインストールする
更新プログラムの選択でKB2982791とKB2970228が表示されてないわ
MSのほうで配布中止してるのか
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:50:17.95 ID:zOGODTj00
ウィルスじゃねえの?

俺のは光がウィルス対応だしここまでならないな・・。

割り込み入ってる感じは多い。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:50:19.44 ID:ampgkqsW0
>>25
>>71
このやりとり、ジワジワくるなw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:50:40.16 ID:0xduy/0U0
自動アップデートにしてあるけど
何の問題もなし
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:50:59.73 ID:6Kvs4v4a0
>>350
こっちにおいでよ
そういう面倒から解放されるよ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:51:10.55 ID:18ehs7bi0
これの対処法イコール、実家に帰るパソコンの大先生に対するボーナスポイントだよ。
きめ細やかなサポートを提供しやがる、やるなぁマイクロソフト。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:52:04.35 ID:zOGODTj00
割れ使ってるからだろwww
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:52:16.77 ID:R6Ft9/Js0
それより最近グーグル開くと不正アクセスをブロックしましたってなって中国からで怖いんだけどなんなのw
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:52:23.93 ID:+7v/LFD+0
>>361
Macbook Airって、銀行全部対応してないでしょ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:52:27.43 ID:iDg8BEDz0
まったく糞8と腐った林檎のおかげで

とんだ目にあったもんだぜ、足で惑いもほどほどにしろってんだよほんとに
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:53:27.46 ID:DkAMHjzZ0
Mac自体は悪くないけどソフトの無い箱買ってもしょうがないわ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:53:50.69 ID:OdM+Hmut0
>>333
7→8ダウンロード版では焼いたけど、8.1はそのままダウンロード→インストール
8のディスクでいいの?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:54:05.80 ID:ZUByl+cC0
>>301
気持ちは分かるが、品質はタダじゃないんだよ。完全にバグのないソフトウェアを作ろうとしたら(完全には無理なので0%に限りなく近づけるとして)、販売価格は二倍三倍ではすまない。
あとパソコンは他のソフトウェアと競合するから、完全に品質を確保するのは無理ゲー。単一ハードに決められたソフトウェアしか入れないんなら、もーちょいなんとかなるだろうけど。それはもう、パソコンじゃないしなあ。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:54:28.56 ID:WcgscrpQ0
>>93
クリーンストール乙
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:54:52.92 ID:6OIWZSkj0
アップデートが面倒くさくて金曜から保留してる俺。
金曜の時点と今の時点でアップデートのリストに多少の変化があるっぽいな。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:55:50.31 ID:dJywIatJ0
ちょっと最近PCの立ち上がりが遅いと思った
デスクトップのアイコンが表示されるのが遅い
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:56:52.59 ID:fpJ11XLS0
こういうのは日頃の行いだからな
お祈りしてれば落ちない
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:57:08.38 ID:LhGdbfq00
自動インストール完了してたけど、24時間稼働で再起動してないのでどうなるか知らん。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:57:19.78 ID:ylb874OX0
xpサポート終了な筈なのにしょっちゅうアップデートされてるのは何故なんだぜ?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:57:42.70 ID:MNxgZZv+0
問題ない\(^o^)/勝ち組や
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:58:10.10 ID:fmonwRU30
7proだけど、このアップデートで起動が30秒から90秒ぐらいになったw
最新のアップデートで元に戻ったようだが。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:58:16.54 ID:2SLS0qP00
普段数分で終わるのに90分くらいかかって仕事に影響でたわ、スリープ明けでブルーバック一回でた、死ねMS
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:58:32.01 ID:9iWaOwAR0
>>353
> 353 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 []: 2014/08/17(日) 12:48:57.09 ID:6Kvs4v4a0 (7)
> >>344
> そこまでしてWinじゃないと困る男の人って、、、w

そうだよな。確かに最近、Winってアップデートのときだけ、
立ち上げてる感はある。しかし特にマルチメディア系では
Winにしかないアプリがある。ま、最近Ubuntuもアップデート
が頻繁でちょい煩わしい。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:58:35.12 ID:UIUa4CF90
>>369
8.1にはしてないから知らないわ
あまりいい噂は聞かないので8のまま
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:58:40.10 ID:ESWQWM3c0
Winアップデートを自動更新のままで放置してたら、
ADOやVBAの仕様を勝手に書き換えられ、
末端のエクセルとオラクルを連携させてたシステムがダウンし、
とんでもないことになったことがある。
それ以来、会社ではシステム管理者が安全性を確認してから、
必要なものだけアップデートするようになった。
Winアップデートへ下手なウイルスより怖いよ。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:58:40.35 ID:oNXGodBT0
東芝のdynabook T552/58Fで64bitのWindows7だけど、アップデートしても何の不具合も無かったぞ

アップデート後、不具合があったことに驚き
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:58:47.63 ID:MyyqqIyZ0
修復に時間はかかったが普通に動いてるから問題なし
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:59:22.02 ID:MWnx8tRb0
>>344
>特に以降は問題なし。

またUpdateしたの?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:59:52.17 ID:y10Kby9W0
VISTAだけど今日突然ブルーバックになって落ちちゃったよ
あらーやっちまったかなあとガクブルしたけど
通常起動を選択したら今のところ問題ないな
Microsoftよ脅かすなよ金ねえんだからよ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:59:56.40 ID:Ip5JukSC0
13日に入れてるけど何もトラブルなし
Win7 Ultimate 64bit
てかこんな問題出てる事に驚いた
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:07.81 ID:zOGODTj00
これでまた韓国が騒ぎ出すかwww
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:12.71 ID:BTcFYhpN0
Win3.1の俺は高美濃見物
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:22.44 ID:toI5MBha0
最近こんなんばっか
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:33.50 ID:QOIHrxJW0
XPは敵なしだな
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:45.92 ID:3o4S5Zvv0
マジかなにも考えずにアップデートしちゃったわ。
特に何もないからいいものの……

> ・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」

更新履歴みたら、両方とも64ビット版用のパッチだな。
こわいな。次からは無条件でアップデートするのやめとこ。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:47.26 ID:8rHQWQBK0
幸い自分のPCは大丈夫だったけど
Microsoftはクソだな・・・
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:49.18 ID:GcPjiRdA0
Windowsでよかった。2chのニュース速報ですら対処方法教えてくれるからな。

Macだったら信仰心がないからで片付けられてたな。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:01:14.84 ID:mPBFuvDf0
8.1でKB2982791入れちゃったんだけど削除すればいいのけ?
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:02:36.57 ID:HVxjpKy+0
>>380
12→14がLTSは強制と勘違いしてubuntuトラブったぞw
メインで作業できない時のサブだからデータ救出と無縁で助かったものの面倒だった
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:03:21.89 ID:OdM+Hmut0
>>395
不安なら削除すればいいんじゃね
再起動と自動インストール解除設定が必要だけど
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:03:22.25 ID:GhCoqeVU0
Windows7で64bitだけどアップデート後に起動まで一時間くらい画面真っ暗だったのは不具合だったのか?
2回目からは普通に起動するようになったからいいけど
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:03:24.77 ID:UIUa4CF90
>>369
Windows 8のシステム修復ディスクを作成する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/10/news029.html

ググった感じこれ作っとけばいいんじゃね
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:05:07.72 ID:Gc0gXE4T0
8.1だけど
今のところ問題なし
ちなみにデスクトップ

ノートのほうがヤバいとか
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:06:02.35 ID:OdM+Hmut0
>>399
ありがとう(´・ω・`)ノ
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:07:09.22 ID:t0UdiJ2y0
Windows7の64bitだけどそういや数日前いきなりブルーバックになったよ3回くらい

そろそろ買いなおしかなぁと思ってたけどそういうことか

今は一応ちゃんと動いているけど……
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:07:30.80 ID:l1cT6Ohj0
怖くて自動にしたくなくなるな
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:07:40.82 ID:4a8ayr+70
おれのwin7(レノボのノートPC)は起動するけど
動作がおかしいからKB2982791をアンインストールしたらマシになった
完全に直ったかはしらないけどな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:08:19.30 ID:WzRIO/020
東亞resionはchineseとkoreranが作ってるんだから当たり前だろ。
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

法案はメディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされている模様。 続く
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:08:41.45 ID:A/JPD9jk0
これ1回目の起動では問題なくて2回目以降に再起動不可能になる可能性があるんでしょ?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:08:54.76 ID:ST3Z0l1s0
自動にしてるやつってゴミクズの馬鹿だろ
アップデートなんて放流される時期決まってるんだから
翌日あたりになって2chのwindows板で確認してから適用するのが普通
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:09:50.89 ID:5zpDVWpH0
買ったばっかのSurface3が起動しなくなって焦った。

電源ボタン30秒押し+電源&音量大ボタン15秒押しで、強制再起動して立ち直った。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:10:11.43 ID:Ip5JukSC0
どうせトラブルで騒いでるのは情弱なやつら
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:10:24.67 ID:6LV98XBO0
win9はよ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:10:29.12 ID:9iWaOwAR0
>>385
> 385 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage]: 2014/08/17(日) 12:59:22.02 ID:MWnx8tRb0
> >>344
> >特に以降は問題なし。
>
> またUpdateしたの?

した。が、成功した、とだけでてきて終わり。
で、必要なときだけ動かす機械(24時間運転な
WCG用とかはLinuxマシン使ってる)なので
そのまま落とした。状況の確認はしてない。
つまらないし。あと、Win7 HomePremium1台と
Win8.1 2台は問題おきてない。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:10:50.15 ID:7AVjatXH0
起動はするけど、めちゃくちゃ遅くなった@Win7
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 での憲法改正により、彼らの人権の制限を条文化する必要があると思われます。
 (司法がすでにスパイに侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ 
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:12:10.33 ID:w/avhXRe0
今ごろ騒いでも手遅れだよwさすがウヨソク
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:12:14.48 ID:kEGyeI0b0
8だけど何の異常もなかったけどKB2982791が入っていたのでアンイストールした
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:12:29.50 ID:6Kvs4v4a0
よし、スタバいってドヤってくるか
涼しいからテラス席だな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:12:56.29 ID:6OBqORVA0
MSなんて人が作った者をパクって転売してデカくなっただけの転売ヤーだろ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:13:38.47 ID:vjzbwIcg0
それで、ゲイツが水かぶって謝ってたのか。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:13:40.18 ID:jSgkf85S0
井上なし
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:14:03.63 ID:GcPjiRdA0
>>418
それアップルのOS。中身はBSD。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:14:17.75 ID:VLM8RwHR0
MS社が自社の製品、アップデートに自信があるなら、
全社員10万人のPCにもインストールしろっての。
公開の前日に。
つか、当然自動アップデートなんだろうな?
無効にしてたらPC起動のたび毎回毎回、
安全の為に自動アプデにしろとバルーン出すくらいなんだから。

さらには、社内の何十何百万台の仮想マシンも、定例アプデを適用してるんだろうな?

ユーザーで試して問題なかったら自社PCにも適用するとか。クソな運用じゃねぇよな?

死ねカス。いつか潰してやるからな。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:14:32.87 ID:pNy9y7xO0
Macを買えば解決
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:15:04.22 ID:O/lv8GyY0
しっかりインストールされてたな
たしかに勝手に再起動したりしてたけど
その後は問題なかったので全然気にしなかった
世界中にウィルスまいといてどうするつもりだ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:15:07.75 ID:uihrVSFX0
4台にインスコしたが全然トラブルないぞ?
アップルが流してる■悪質なガセ■じゃね?
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:16:00.12 ID:0xduy/0U0
Mac買おうかな〜
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:16:12.13 ID:uihrVSFX0
>>423
やっぱそうか
これで、アップルが流してる■悪質なガセ■で確定したね
ネット工作員まで雇って
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:20:11.52 ID:gjyeYFZ70
起動はするけど、タスクマネージャーのプロセスと合計の%が著しくかけ離れるようになった。
当然ウィルスチェックはしてる@win7
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:20:11.14 ID:TeFZS11Y0
毎年お盆のころ何かしらPCおかしくなるのは俺だけなのかな
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:21:14.26 ID:I/fA7SA90
何年か前にウイルスバスターをアップデートしたら
起動できなくなるパッチがあったな。
アップデートしてないもう一台のPCでググって何が
起きてるのか状況がわかって対応できたけど。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:21:22.98 ID:ZqkAyZKg0
>>394
それは違うね。

「神が新型に買い換えろと仰っているのだ」

と言われるだけ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:22:22.47 ID:JJZu/s0b0
>>62
延々とやってるから自分も強制切断したwこういうことだったのか
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:22:42.30 ID:l1cT6Ohj0
>>399
これで初期状態に戻す場合に、osはダウンロードされるんかな
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:23:30.85 ID:6Kvs4v4a0
>>426
Win使ってる人って辛抱強いと思うわ
俺は脱落した
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:23:41.78 ID:8dzmU3ZG0
明日出社したやつらがPC起動して、一斉にアップデートが始まって
阿鼻叫喚になるんしゃないだろうな。
明日には修正されていればいいのに。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:24:08.45 ID:3y9D6yzN0
一応数日様子見してから入れてるがおせーよ
昨日Win7で当てたが異常なしだ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:24:13.53 ID:scUshWZw0
即当てなきゃならんケースなんて殆どないわな
パッチ修正内容を見て判断し、大抵は様子見がいいと思ってる
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:25:04.28 ID:GcPjiRdA0
ID:6Kvs4v4a0 ← マカーって噂どおりの馬鹿なんだな。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:25:29.87 ID:G2OTar890
2度目の再起動前にアンインストールして助かった。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:25:34.93 ID:7nX1Ur/P0
フォントキャッシュが悪さするらしいな
定期的に消してる俺は大丈夫だった
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:26:57.50 ID:pbS1aJH60
毎月UPDATEてあるけど効果てあるの
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:27:42.65 ID:6OBqORVA0
>>441
気休めです(白目)
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:27:44.46 ID:9JFtqbHS0
Vistaのおれ勝ち誇り
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:27:44.54 ID:J7XcbGOWO
XPには問題なし!



駆け込み需要で値段あがってから、やっとパソコンの値段が下がり始めたね。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:28:10.61 ID:NrBH4JEQ0
|      ./⌒ヽ
|・3・) /     | ふわぁ〜
|,つ /      |
|          j
          彡ミ
       +  +
       彡⌒ミミ
       (´・ω・)>>158
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:28:18.26 ID:R+KLz2Pc0
Windows7 Pro + intuos4で
ここ数日起動するたびにintuos4のタブレットドライバが削除されるんだけど……
これアップデートのせいだったらマイクロソフトshine!
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:29:18.88 ID:scUshWZw0
>>421
そこはDarwinで
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:30:07.69 ID:/grYD/450
やっぱりかよ
前回のうpだてしたらせっかく使いやすくセッティングしたのにメッタメタに壊されたは
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:33:07.39 ID:/grYD/450
しかも元々使いにくかったwindows8が更に使いにくくパワーアップされてた
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:34:44.51 ID:mPBFuvDf0
>>397
わかったありがと
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:35:49.27 ID:qAIDMxlN0
Macに乗り換えた
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:36:53.97 ID:YyX0A+++0
さすがウィルスの総本山
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:37:04.62 ID:k3K7HLSV0
MSもお盆休みか
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:39:52.73 ID:Uh+Ir6oP0
vistaに乗り換えろよ
なんで不安定な7とか8とか使ってんだよ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:41:41.11 ID:2k1/Lycb0
>>9
バックアップか復元で元に戻す
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:42:32.03 ID:1tvZdZ+i0
悪意(手抜き)のある更新プログラム
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:42:34.47 ID:MEd6eTGG0
>>9
「色即是空」を唱える
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:46:27.97 ID:UgaC3iiC0
>>6-7
それ、戦ってないのに戦勝国を自称する某国と大差ないw
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:46:46.97 ID:L5sudpD30
あーもう、Windows 8 の糞UIに耐えられない
おもちゃかよっていう
Windows 7にダウングレードしたい
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:47:33.02 ID:bVd63ONgi
マイクロソフトも堕ちたもんだな。
不良品の修正も出来なくなったか。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:49:13.93 ID:z22CSekA0
> 更新プログラムを適用すると
> 再起動を求められ、
>  この時点での再起動は無事に完了するケースが多い。
>  しかし、
>  次回の再起動(またはシャットダウン後の
>   起動)に失敗する。
>   Windows 7も同様だが、
>   より深刻なブルーバックが発生する場合もあるようだ。

今の状況だと2回目の再起動に挑戦する勇気は無いな。
すなわち、ふざけんなMSのバカ野郎


冒険しないなら
1.システムの復元か。
2.で¥あるいはパソコン落とさずMSの対応更新を待つ。

1か。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:49:24.02 ID:nlNSx4Zn0
win8で、update当たってたが問題なく動いているな

まあー、あれだwindowsは、たまにクリーンインストした方が調子いいって言うから
今回、起動しなかった奴は丁度良い機会だ
折角、MSが背中突き飛ばしてくれたんだしな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:53:49.02 ID:SnkYojmf0
>>1
お前ら朝鮮人は世界のバグだよなあw


★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:56:16.84 ID:GcPjiRdA0
>>461
朝アップデートしたなと思って今、二回目の再起動したら普通に起動したわ。
ちゃんと条件切り分けせず記事で煽られてもなぁ。無責任すぎるわ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:57:09.73 ID:4eWMHmX90
なんか起動が遅くなったと思ったらこれのせいか
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:58:15.35 ID:JuBYgPG00
このやろう
俺のエロ動画返せよこのやろう
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:02:12.85 ID:OaNUrAIe0
>>1
敵襲でござると思ったら
内側からのフレンドリーファイアーwww

なーんだこれw
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:06:53.94 ID:SzMLI6y10
win7で該当の更新が二つとも入ってる、確か今朝の起動が更新後二度目の筈。
一応トラブルなく動いてるが、修正更新かかるまで、
シャットダウンしない方がいいのかな?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:06:57.05 ID:Ww272B1F0
>>422
当然やってるだろ・・
アルファテストとか用語を一般化したのMSだぞ
470ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:07:05.11 ID:P9J7kzJZ0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:07:14.32 ID:P6L/Fgbw0
Updateの後にUtubeが観れなくなって
結局リカバリーした
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:09:56.65 ID:u5ETYorbi
次再起動したら死ぬん?(;_;)
47344歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 14:13:27.11 ID:986KowJj0
再起動してブルーバックって メモリ管理関係で更新なんかやっちまったか・・・・・・・・・・・
とりあえずセーフモードから、ロールバックだな

相変わらずの糞さだな M$w
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:13:37.05 ID:w/avhXRe0
不具合あっても死んだのは少ないみたいでつまらないね
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:13:44.40 ID:VDhNwhs30
8.1だけど「KB2982791」をアンインスコして今のとこは何ともない
つかMSはさっさとちゃんとしたアナウンス出せや
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:14:40.75 ID:M4O8KeO70
Debian最高や!
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:16:41.89 ID:z22CSekA0
>>464
win7 64bitなので
とりあえずここを眺めて心を決める。

>383
>392
感謝


  .∧,,∧ パーン
  ( ー ー)
    ⊂彡☆))Д´) >374
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:18:58.83 ID:MUofmPk60
再起動3回してみたけど大丈夫そう
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:19:53.39 ID:4f6GdO4KO
初期化も出来なくなるの?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:20:41.75 ID:5dzTQiwI0
>>474
いやいや。ブルーバックになるわ、ネットに繋がらなくなるわ、スパイウェア入るわ、USB認識しなくなるわで復帰大変だったんだぞー。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:20:53.99 ID:bjOTa7iG0
出来損ないの7/8ときたら
やっぱりvistaの安定性は優秀だな
48244歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 14:21:07.33 ID:986KowJj0
>>479
初期化? リカバリ領域からのリカバリ?  ロールバック??  OSの再インスコ???

取りあえず全部出来る
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:21:20.01 ID:JMVCLil00
やはりXPこそが完成されたOS。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:22:44.64 ID:4f6GdO4KO
>>482
ありがと
パソコンに詳しくないから何か深刻な不具合があったらとりあえず購入時の状態に戻そうと思って
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:24:41.58 ID:cobNuDMI0
スレ見て更新プログラム見てたら該当のプログラムがないなと思ったら
Win7pro32bitだからか、セフセフ

数日待って昨日の晩インスコしたのにまだ早かったのか
2、3日じゃダメだな、1週間位様子を見るようにしよう
48644歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 14:24:59.65 ID:986KowJj0
>>484

OS何か知らんが、UP-DATEで自動更新してしまったら、該当のパッチを削除するだけで基本元に戻るぞ

リカバリしたら、Cドライブ(OS起動ドライブ)に保存した資料とかデータ消えちゃうから、復旧大変だぞ
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:25:04.74 ID:WYC+mwW30
>>429
お盆は地獄の釜が開いてるから気をつけないと
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:25:08.88 ID:pksDt/f70
vista,7,8.1 、3台とも異常ないよ
全部HP
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:25:58.52 ID:9gYKozc30
しまった、スレを発見する前に適用してしまった…(´・ω・`)
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:27:56.37 ID:sX48DbOa0
動かんくなったら、右後の斜め上43度からチョップだぜ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:29:27.74 ID:qa6AkACU0
くそっ、これのせいだったのかっ
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:29:47.34 ID:iFK2ayVG0
>>490
まじめにやれ馬鹿。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:31:13.75 ID:SzMLI6y10
問題なく動いてるみたいだが、とりあえずwindpws7の、
セーフモード起動でのシステムの復元方法だけは、頭に叩き込んでおいた。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:31:48.52 ID:O1v3A2X90
3日ほど前に、7の更新に1時間以上かかったけど、このせい?
完了後は何も問題はないけど
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:31:57.18 ID:lmLMfigy0
ブルスクなどの不具合は未確認なのだが、
念のために上の更新ファイルをアンインストールしておいたほうがいいのかね
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:32:12.37 ID:BJr34uOI0
>>148
転ばぬ先の杖、F8キーによるセーフモード起動を有効にしておく
http://win8room.net/2013/05/23/2451.html

魔法のキーワードを入力する。
bcdedit /set bootmenupolicy legacy
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:34:45.19 ID:tlGD0Y2W0
>>490
ダメだったよでも右後の斜め上44度ならおk
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:35:38.33 ID:31lBecab0
様子を見てから適用
これMSと付き合う際の常識ね
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:35:46.08 ID:6OIWZSkj0
ただいまWin7Pro 64bit版をアップデート中。
さてどうなることやら
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:36:59.47 ID:lmLMfigy0
>>499
アップデートが終わったら、
更新ファイルの削除が必要か教えてちょうだいね
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:37:16.21 ID:eBcSePf3i
※窓から投げ捨てます。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:38:22.36 ID:X/m4QCKC0
7/16から単純所持禁止になったことに合わせて、PC内の児童ポルノを検索して当局に通報するシステムが実装されたとの噂
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:39:09.54 ID:Tnn2gDev0
WindowsUpdateの再起動ボタンで再起動するときに
1個のプログラムが閉じられていません
でWindowsUpdateが表示されるの何とかならないのか?
放っておけば普通に再起動するけどちょっと不快
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:39:15.64 ID:+Qpj9UQg0
win8だけど、一昨日突然再起動?がかかって、以降BIOSが起動しない
たまたまグラボかマザボが逝ったのか、これが関係しているのか
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:39:42.01 ID:lNgQRQ/60
ここに来てるのは問題ない奴だけだろ。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:39:52.54 ID:j5RwdWWm0
>>1

そもそもWindowsを使うのが間違い
多くの者が一つのOSを使うのは危険分散にならない

Mac やLinuxを使え
目からウロコが落ちるぞ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:40:20.14 ID:g17CuVCV0
気付かずにWindowsアップデートしてたけど、該当するKBは入ってなかったw
危ない、危ない
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:40:31.04 ID:o5Y+fRr/0
>>459
Classic shell入れたら
win7と変わらんぞ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:40:47.92 ID:BWP5oRog0
>>505
俺iPhoneから
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:41:49.05 ID:BJr34uOI0
今回のトラブルのもとになったフォントインストール方法をしているソフトで
有名なものは PhotoshopElements11 だったっけな
他にもいくつか報告があったがマイナーだったので覚えていない
フォトショ入れてる人は最大限の注意が必要
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:42:26.49 ID:IVLAbxaL0
>>506
Mac(笑)
51244歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 14:45:37.09 ID:986KowJj0
>>504
BIOS(UEFI?)が起動しない?? 電源ボタン押して、必死にDELキー(またはF2キー or ESCキー)連打してみ
ハード的に問題なかったらBIOS画面に入れるはずやで

あとHDDアクセスLEDが点灯して、OS起動音まで聞こえるならVGAカードだけ逝った可能性はある
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:45:43.35 ID:gQ2zS15B0
8.1でさっき更新したんだが大丈夫なのかな
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:46:28.45 ID:gYvw3m3U0
なんのもんだいもにゃあよ?
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:46:45.55 ID:LuNu9XJP0
>>378
.Netのアップデートも今回入ってて、
それの最適化にしばらく時間がかかるとか聞いた 
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:46:54.32 ID:wAikHZHY0
7だけどマカフィー経由で
アップデートしようとして失敗してるのが
8つほどあるけど、それが問題のコレなのかな?
いずれにせよ今のところ異常は起きてない。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:47:49.42 ID:gBen1Ghh0
システム部門の俺は休暇明けの明日が不安になってきた
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:48:07.13 ID:0VlHxFzX0
Win7で更新履歴を見たら、どちらもインストールされていたけど何も不具合はない
どういう違いで不具合が起きたり起らなかったりするんだろうね
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:48:07.64 ID:O/lv8GyY0
>>507
意図せず弾いてなければ、普通に入ってると思うぞ?
MSがもう対策したとは、ちっと考えにくいな
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:49:11.39 ID:XApewb2M0
盆休みはさんで月曜日に電源入れる分には問題なさそうだな
下手すりゃ不発だった2000年問題並の騒ぎになってたんじゃね
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:49:51.69 ID:0KMV2fkQ0
Win764bitでアップデートしたけど何の問題もないな
52244歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 14:51:44.78 ID:986KowJj0
>>518
64bit組が無問題で 32bit組がやられる感じだが  ちゅーか、再現条件が再起動とか

リリースチェックがお粗末過ぎて、お話にならないレベルw
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:52:26.77 ID:leAtGSSa0
下手にアンインストールしない方がいいみたいだな…
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:53:22.09 ID:yVbssd/50
うちの7はKB2970228が入ってなかった
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:53:42.35 ID:iFK2ayVG0
>>523
えっ、何で?3つともアンインストールしちゃったけど。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:54:10.74 ID:LfLom6zF0
だからWSUS鯖立てろってあれほど言われてるやろ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:55:28.63 ID:K31fQdQY0
さっきからずっと雷鳴ってるし落雷怖いし電源落としてコンセント抜きたいのだけど
困ったなw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:55:44.00 ID:BuEcPosB0
このPC 7の32bitで機能アプデしたけど問題ないなぁとおもってメッセージ
フラグみたらセキュリティソフトが立ち上げ起動してなくてオフになってた
関係あるのかな?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:56:16.76 ID:c75owFZv0
今はもうwindows updateしてもokなの?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:57:03.00 ID:4sC32EvE0
WIN7 32bitで両方あったけど問題なし
14日にインストールされてたわ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:58:10.17 ID:2qgfatRm0
先週丸6年、7年目をちょうど迎えたパソコンが逝った
ブルーバックが7月末あたりからたまに出るわいきなりシャットダウンやらフリーズやらも出たりしてたから
初期化したがその後も症状変わらないのであきらめて新しいの購入
修理に出してもマザーボード系なら5万ぐらい行きそうだからな

で、過去のパソコン購入履歴を調べたら
2002年8月→2008年8月→2014年8月
全部同じ周期w

バリュースターの寿命って大体こんなもんなんだな
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:58:14.60 ID:BJr34uOI0
>>518
たとえば PhotoshpElements とかが問題のあるフォントインストールしているのが今回の原因
だからフォトショとか Adobe のソフトをインストールしているPCが危ない
ちなみに PhotoshpElements がプリインストールされてる Vaio とかは阿鼻叫喚だとか
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:58:25.94 ID:10EOWvgb0
>>1
XP使いのオイラに死角なし!!
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:59:01.99 ID:0VlHxFzX0
>>522
32bitだけど問題なし
しかし起動に失敗するって最悪だなあ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:00:42.41 ID:zG5gdLdV0
相変わらずだけど、なんで起動しなくなるような重篤な問題が前もってわからないんだ?
テストとかやらないのか
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:01:03.70 ID:BJr34uOI0
>>529

トラブル起こす更新プログラムはもうWindowsUpdateから取り消されてる
今からならばWindowsUpdateしてもOK
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:01:31.54 ID:4sC32EvE0
そういえば再起動なんてここ数日してなかったなぁ
バックアップとってやってみるわw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:02:14.87 ID:0VlHxFzX0
>>532
ありがとう
これでビクビクしないで済む
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:04:37.69 ID:leAtGSSa0
>>525
アンインストール後再起動時先に進まなくなったり時間がかなりかかったりする人がちらほら
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:05:00.10 ID:nXYYMzvH0
>>531
今回のUPDATEでロートル機が逝った話をよく見かけるけど、古めのドライバと相性が悪いのかもね。

まぁ、どのみち電源周りやコンデンサも寿命だろうから、買い換えのいい機会だったのかも。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:05:03.32 ID:c75owFZv0
>>536
ありがとう。
お盆休みじゃなかったら大惨事だったわ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:05:21.57 ID:K31fQdQY0
うpだてスレの無事生還を信じて入れたけど、一回目は問題なくても二度目の再起動ってのが穴だったな
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:05:40.05 ID:4sC32EvE0
再インスコするしかないのか
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:05:41.55 ID:lQxpa8sR0
もしかしてPC98勝ち組
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:06:05.64 ID:E9Z6gUkx0
ブルーレイの書き込みが遅くなったのもこれなんかな?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:06:34.03 ID:leAtGSSa0
スリープで凌ぐのが正解かなぁ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:08:23.75 ID:epGDdiDy0
>>531
環境に依存するから
自分の頭で考えて問題のある更新プログラム見極めたほうがいい
問題ありそうな更新プログラムが分かったら
リカバリしてその更新プログラムを非表示にする
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:09:30.43 ID:O/lv8GyY0
>>536
まじか
人柱になっちまった
修正プログラムでも送ってこいや
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:09:37.63 ID:epGDdiDy0
>>531 ×
>>529
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:10:07.69 ID:vO9R268k0
KB2982791
これ消せば再起動していいんだよな?
8.1は
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:11:58.73 ID:2rGB3Owp0
XP無双
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:12:32.11 ID:MiHZmOoq0
このスレ何周遅れだよw
嫌儲のスレに解決法や対処法が詳しく纏まってるぞ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:12:33.93 ID:cO+a3Lll0
恐ろしい。修正プログラムを消すとか出来る人はいいけど、ほとんどを占めるPC使ってるだけの素人はお手上げだ
こんな失敗作をたれながしてMSはのんきな商売だな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:12:54.99 ID:BTyrsoe20
XP→Win8→Win8.1→Win8.1 Updateを使ってるけど思いのほか快適だわ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:15:10.61 ID:X62vNErG0
>>554
XPから3段飛びか。

凄いな。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:20:47.33 ID:GcPjiRdA0
>>553
なに頓珍漢なこと言ってるんだ。馬鹿丸出しだぞ。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:21:15.56 ID:zfXshnw80
>>532
自動アプデ+再起動1回した俺のVAIOもPhotoshop Elements10最初から入ってた\(^o^)/
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:22:24.61 ID:d3uJAeEG0
現在、2回以上再起動しても問題が起きない人は
余計なことをしないほうがいい・・・
とくに、アンインストール

【PC】 Windows Update 不具合 8月13日のアプデ後2回再起動すると逝く場合あり★6 [388233467]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408182207/64

64 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/16(土) 19:49:52.91 ID:IWb+s5/i0
情弱向け対処手順


@Q:KB2982791とKB2970228をインストールしてしまった。
   どうやってアンインストールするの?
 A:コントロールパネル → WindowsUpdate → その左下「インストールされた更新プログラム」
  → 右上の検索欄に上の2つの番号を入れて検索 → アンインストール → 再起動を拒否する
  → その後、再度インストールするかと聞かれた → 右クリックからその2つを「非表示」に設定
  → できれば再起動・シャットダウンせずに、修正パッチを待つ(再起動には恐ろしく時間がかかることがある)

AQ:「FNTCACHE.DAT」を検索して、消せばいいの?
 A:そうです。

BQ:「Windows Font Cache Service」はどうやって無効にするの?
 A:コントロールパネル → 管理ツール → サービス 
  → Windows Font Cache Serviceをダブルクリック → 無効&停止
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:22:34.91 ID:I51VmEcw0
Win7で問題起きなかったが
これは最近アップデートが不可能になった時に
再インストールしてわりかし構造がクリーンだったせいかもしれん。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:25:50.72 ID:h61/PaOMO
win7 64bit 15に更新して16朝にwin画面が巨大化?
マウスの反応なし。keyも反応なし。
電源長押しですぐに起動したらOKで、昨日・今日と問題なし
なんか関係あったのか?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:27:32.36 ID:nqHAtOZf0
Windows7だけど15日頃無茶苦茶重たくなってかってに強制終了なったわ。

翌日、電源入れたらインストールしてますとかで立ち上がりまで20分以上かかった。

これのことか>?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:27:55.39 ID:MiHZmOoq0
だからー
フォトショップ入れてない奴には関係ないの
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:28:12.99 ID:zmYN8smu0
ここでうんちく薀蓄述べられるのはまだ首と胴が離れていないということか
^^/
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:29:04.35 ID:ys92cUPs0
なんか新しい更新きたんだが
これはアップデートしてええんか?
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:29:05.49 ID:lGMQXdLT0
Vista使いの俺に死角なし
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:30:18.10 ID:DSSfPc2O0
おめーらダセえわ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:30:20.60 ID:PXUedJ+j0
フォトショップが癌になってたのか
通りでうちのPCエラー吐く訳だ…
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:30:59.09 ID:c75owFZv0
>>562
そうなの?
ビビって損した。
Photoshop持ってないわ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:33:19.51 ID:Lo1TIbpt0
>>558
win7、32bit、PhotoShop無し。Update後、再起動1度目でスリープ機能使用中
2、3をやって1は保留した。大丈夫だろうけど不安だわー
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:33:50.57 ID:ZmB8e/KX0
俺Photoshop入ってるけど、何も起きてないな
バージョンが古いせいか
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:34:33.21 ID:vO9R268k0
おいおいアンインストールしちゃったよ

どうなってんだよ
MS絶対訴えてやるからな
ゴミ会社がよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:34:52.49 ID:E9Z6gUkx0
アンインストールしてからむしろ調子悪い気がする
早まったか
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:36:31.52 ID:6BYtMc850
8.1で特にトラブルないけど念のため件の更新をアンインストールした
裏目るかもしれんが今のとこ何も起こってない
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:36:31.92 ID:T4cYVjd+0
>>531
自分も6年周期だおw
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:37:11.41 ID:f4KCplH00
動きが遅いのはこのためか
復元ポイントで
7月に戻したら
調子がいい
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:37:32.63 ID:6BYtMc850
>>554
俺も同じパターンだわ
Xpには世話になったがさすがにもう戻れんw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:37:41.58 ID:a46rnpUO0
なんで、ロシア語フォント入れただけでハングするの?

ロシア語以外に、変なのこっそり入れられてない?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:37:53.56 ID:SzMLI6y10
該当ファイル二つとも入ってるけど、とりあえず二回以上起動に成功しトラブルもないので、
下手に弄らずに放置の方向にしとく事にした。
ホトショも入れてないし。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:38:51.81 ID:SiHyR6eM0
XP信者はそろそろ目を覚ませ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:39:10.44 ID:baTfZSaU0
・Win7 64bit
・「KB2982791」と「KB2970228」 インスコ済
・フォトショインスコ済

全く問題ないよ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:42:47.66 ID:nxoLyA0u0
メガネとほんのイントネーションがおかしい
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:43:37.29 ID:uQtHVKKji
人のパソコン壊すなよ
58344歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 15:43:49.85 ID:986KowJj0
>>579
そんな事よりWin7が確か10月で出荷停止(サポート期間はそのまま) 次のOS何にしようか
迷ってる時にこれは痛い

はよWin9の評価版でねーかな Win8は入れる気しない
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:44:17.54 ID:nxoLyA0u0
誤爆失礼
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:45:06.55 ID:CX8KDrtO0
>>519
今日、一週間ぶりにPCの電源入れてアップデートしたんですの
タイミングが良かったみたいw
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:45:16.94 ID:tn0TWVdk0
>>579
むしろこれで目を覚まさないWindows信者がこわい
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:45:35.48 ID:iaMxQk5x0
動作が少し遅くなったかな程度だったらアンインストールしないで
修正待ったほうがいい?
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:45:48.07 ID:bGP1RP9w0
>>577
ロシアへの制裁発動ですね
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:45:54.94 ID:t1JjlS2V0
Win8はPCのリフレシュがあるから今までより一手多くて○
復元ポイントとかsfc /scannowとかでたいてい治るけど
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:47:08.22 ID:6BYtMc850
>>583
9は8.1がベースだろ?そんなに変わらんのではないか
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:47:20.78 ID:SRmskup20
スリープはスリープで結構危険性あるわけだが。モニタ電源だけ落としとけ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:48:09.76 ID:HpgZ90fY0
今の不具合状態(体感では特に感じない)でも後日、MSから対策WUが出たらオートマチックで直るんでしょ
それ町で言いや
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:49:07.32 ID:86BqpxAQ0
なんという地味な攻撃w
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:49:21.63 ID:ZK4qLwGu0
>>579
幸せな人はその幸せに気が付かず、さらなる幸せを求める。
XPになってどれだけの苦労から解放されのか、もう一度思い出すべきだ。


以上、5年間Me使ってからXPにした人の見解でした。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:50:18.15 ID:ZXYeCJAO0
一昨日更新プログラムが来て、今日立ち上げたらやたらと起動が遅かったのは
このせいか?
win7 64bitです。フォトショは入れてません
59644歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 15:50:40.96 ID:986KowJj0
>>590
マジかよw  カーネルベースで変更ねーなら、Win7で我慢しとくかなぁ 俺的にはXPと変わらないくらい
いいOSだと思ってる

Win8 一応旧来GUIに変更できるんだけど、なんであんなにスマホに偏った作りにしたのかね・・・・
使い難くてしょうがないw
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:51:26.15 ID:A0nSsBP30
>>532
あらら、家のPCはスキャナーに付属していたPhotoshopElement入っているわ…
WindowsUpdateも自動更新のまま。
こりゃまずいかな…
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:52:02.33 ID:kzhqvnUa0
>>590
スタートボタンが復活して、ストアアプリがウィンドで動作し、マウスでの操作性が改善するそうだ。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:56:43.00 ID:KhZj6jB70
えっくすぴ〜は大丈夫なんだろ?

久々にアップデートするか
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:56:57.52 ID:Lo1TIbpt0
Photoshop Element 11 が問題なんだっけ
プリインストールしてあるVAIOのPCが結構やられてるとか
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:59:28.66 ID:E09Gmu8n0
全く問題ないがどんな環境のやつなんだよ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:00:30.28 ID:WmXsh5uH0
俺は何も問題がないんだけど・・・
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:00:51.28 ID:E09Gmu8n0
>>600
俺も入ってるがVAIOでもなくプリインストールでもないな
よかった
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:01:02.13 ID:vo7DArZT0
2982791あるけどアンインストールすればいいの?
てかしても大丈夫なもんなの?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:01:21.30 ID:MbxgwNWn0
>>599
おいw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:01:51.32 ID:+EDDq8Gz0
>>562
フォトショを installすると FONTフォルダーにショートカットを作って、
そのショートカットが問題になるんじゃない?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:05:01.76 ID:y3pQhaOD0
XPにも8月の更新は来て適用してやったが
何の不具合もない
やっぱりXP大勝利
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:05:53.54 ID:zZr8Gkpq0
>>12と同じ
win764bitで起動が遅い、たまに立ち上がらない
仮想PCもしょっちゅうカクカクになる
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:09:30.51 ID:Alk30nl20
俺の場合は、更新後のアプリの動作が全体的に重くなったんで
今回のアップデートを疑って、Windows板に行ったら同じ症状の人がいたよ。
数時間、放置したらHDDへのアクセスも落ち着いた。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:10:45.61 ID:XRsaKc2h0
Windows Update で Windows を Update するなんて、なんて情弱。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:10:54.95 ID:y3pQhaOD0
しかしもはやマイクソソフトアップデートがウイルス
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:11:04.96 ID:rEgZnilY0
Vistaもシャットダウン時が長い以外は良いOSだと思います。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:12:37.86 ID:satvmV+v0
気を付けるべきは適用後2回目の電源ONで動作不能が発動する点

Windowsの欠陥ぶり、ハンパねえ
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:12:55.72 ID:TcPe8O6Y0
dvdドライブが表示されなくなってディスク取り出せなくなってびびったぜ お気に入りのAVが見れなくなるところだった
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:14:32.22 ID:+bvrW1E30
わしはアクションセンターのメンテナンス実行からWUもしよる
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:20:08.81 ID:CBBj4f+D0
>>70
そんな事はない。XP主張してる奴は本当にXP使ってるよ。
俺のXPは無敵。どんなウイルスもスパイウェアも通用しない。
旧式のceleronでもFirefoxで同時にYoutubeで
12ファイルぐらいダウンロードかけても1ファイル1.5MB程度の
ダウンロードスピードで処理してくれて、7よりも早く終わる。
まあ、俺が業務用に徹底してセキュリティ固めて完成させたXPだからな。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:20:13.03 ID:/YZm8oaj0
>>6,7
XPも今月アップデートがあったらしいけどそれは大丈夫だったの?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:22:06.18 ID:NkSht8/j0
なんだそんなことになtってたん?
7は問題ないぞ
8はとことんだめだな
xpは論外だが
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:22:12.53 ID:IOZfu7Yq0
アクションセンターは、Windows Defender(フルスキャン)、Windows Update、デフラグを実施するので時間が掛かるね
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:22:31.22 ID:mNqDLhdG0
>>607
俺のxpにも更新きたので更新した。
更新はもうないって逝ってたからなんだか不思議。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:23:32.92 ID:7srCLNh50
別にXP使ってるから優れているというわけではない
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:24:06.74 ID:joUEY1fA0
週末あたり、PC板が大パニックになってたな
MSは以前にもこういうことやらかしてるので、そもそも自動アップデートを最初から
切ってる。
信用してない。
アプデしなくてもほとんど支障ないし
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:24:59.18 ID:a46rnpUO0
virtualboxのなかでXP飼ってるんだが、
たしかに8月のアプデ着たね。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:25:25.83 ID:WrfB+7lr0
わたしのPC、フォトショ・エレメント、入ってない。
とりあえず、良かった
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:27:13.66 ID:CBBj4f+D0
しかし、XPの更新とか安易に受け入れてると、
時限爆弾仕掛けられるだろうから絶対にやらないけど。
こないだ、三菱UFJがSP3以降を27年度からアクセスを保証しないとか
言い出したから、やもうえず表面上SP3に見えるようにUPDATEしてやったのが
最近の更新だ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:28:04.36 ID:joUEY1fA0
>>625
XPは初期の頃だったと思うけど、無限再起動繰り返すバグをアップデートで
やりやがったから、あれからMSは信用してない
あの時もアブデきっといて助かったが
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:28:07.20 ID:mnIlddsH0
XPでよかった
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:30:06.23 ID:H8TmUouV0
中華製のWin7大勝利。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:30:16.74 ID:IOZfu7Yq0
>>626
サポ切れ前にはCPU100%暴走を仕掛けてきたよ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:30:51.23 ID:joUEY1fA0
>>629
マジで?
こわぁ…
自動アップデートが一番の敵だなやっぱ。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:33:22.72 ID:rmIPhNRp0
息子には1割しか遺産を残さねえ
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:33:46.17 ID:H8TmUouV0
100%暴走と言ったら、トレンドマイクロのウイルスバスターだったな。

日曜日だから仕事に影響なかったし、2ちゃんがいち早く報じてくれた。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:34:01.33 ID:VXq3v5o10
windows server 2012はだいじょうぶかね?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:35:09.82 ID:joUEY1fA0
>>632
ウィルスバスターの、パソコンバスター事件ですな。
あれで自社でろくな検査もせず、中国だか韓国に丸投げだったのが
発覚したんだよな
それからまたほどなくして、そこまでじゃないがまたトラブル起こしてたはず。
あれでウィルスバスターを使うのはやめたお。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:37:12.38 ID:+C28iop70
あーこんなんなる可能性があるんだ・・・
休み明けの会社PCの起動注意しなきゃいけないのか
ケーブル抜いて起動して自動アプデ切ればいいか
他の奴のPC潰れると面倒だな
あーヤダヤダ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:37:20.16 ID:j5227hCU0
XPを使い続けてるやつが一番平和みたいだな、本当に。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:37:24.16 ID:4/lf0ecv0
8は使いにくいだけでなく、失敗作だね。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:37:54.61 ID:CBBj4f+D0
>>629
そういうのXPだけじゃなくて、
アンチウイルスアプリもやるから注意した方がいいよ。
とくに中国製の有料セキュリは、更新料金払わないと
更新が切れる寸前に弱体化させるプログラムを送ってきて
その数日後にウイルス送りつけてくるから。
ウイルス○○○○の話なんだけど。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:39:01.79 ID:joUEY1fA0
>>635
だね
自動アップデートオンにしてるなら、ケーブル抜いて起動した方が
安全
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:40:19.66 ID:qB9KxOUY0
マイ糞ソフトと言われる所以
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:40:53.28 ID:YXY+xgsx0
なんかそろそろ自動アップデートでウイルスが注入されて
HDD真っ白になりそうな悪寒

バックアップ情報を記録してるHDDは電源OFFにしとけよ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:41:15.92 ID:OiebpLID0
ディスプレイがずれたのって>>1のせいか
もう治ったからいいんだけどね
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:41:29.75 ID:8doks7/s0
Vista大勝利!
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:42:34.93 ID:LOVB3RA80
あした出勤したらLANケーブル外して手動updateにしなきゃ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:42:51.85 ID:SsKi0eL30
>>26
自称情強さんこんにちは
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:43:15.31 ID:P32O3W7J0
13日のアップデートは順調に終わりその後も問題なし
変な使い方してるヤツだけの不具合じゃないのか
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:44:17.55 ID:002P3uca0
寝てる間に自動更新されてたんだよなぁ
7だけど>>1ででてる問題のやつ二つはいってるなぁ
アンインストールしたけど
ここで再起動するのも怖いよなぁ
再起動せず修正されるまで待つのが賢明かな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:44:17.62 ID:H8TmUouV0
>>643
Vistaも異様に長いアップデートが来てたぞ。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:47:02.81 ID:I9oJsDom0
ぶち当たらないのが幸せなのか、ぶちあった方が幸せなのか

俺は家族共有PCと俺専用PCの面倒みないといけないんだけど
俺のだけブルスクになっちまった
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:47:31.73 ID:Y4ZSC/EM0
XPはもうダメか…と思っていたが
やはりと言うか、企業向け有料サポートの内容が
不正にアップロードされてるサイトがあるから
諦めずに探してみれば
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:48:11.30 ID:lGMQXdLT0
>>648
だが問題ない
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:48:22.68 ID:Cx/eNTy60
>>644
うちは自動にせよとお達しが出てるからな
但しWSUSは採用している
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:48:28.63 ID:zXAMSAai0
>>637
ダメだな、このWindowsは出来損ないだ食べれないよ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:49:01.60 ID:kdiRjYgq0
>>635
もうマイクロソフトが対処済なのでこれからUPデートするなら問題ない。
それに普通の会社のPCにはフォトショップなんて入ってないだろ。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:49:08.45 ID:CBBj4f+D0
>>26
その程度でWindowsを保護するのは無理。
Windowsをセキュリ無しでつなげっぱなしにすると、
いつのまにか1900番同士でマルチキャスト通信がなされている。
NetBIOS切っててもこうなる。NetBIOSがこの時に生きてると
マシンはもう中国韓国の操り人形になって不正中継地点にされたり
データ抜き放題なマシンとなっている。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:49:18.83 ID:AeNt+H1K0
 
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪
集団ストーカー工作(核爆)がお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きなタイプ)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵1:http://i.imgur.com/aAqygBX.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→あんまり役に立たない)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵2:http://i.imgur.com/wKM9H9v.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣するも怪しすぎて通報され逃走→ビビリ)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵3:http://i.imgur.com/ABfVaU4.jpg
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:50:17.41 ID:jrzjwZNQ0
>>650

企業向けXPのサポートは例外なのだろうか
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:51:04.61 ID:ViKXl9UMi
え、まじか
今現在PCが更新プログラムをインストール中なんだが
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:51:11.22 ID:923c7BK/0
>>653
なんですって?山岡さんっ!
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:52:07.11 ID:Zwv+04O20
うまく動いているものは
むやみにいじらない。

システム管理の鉄則
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:53:14.96 ID:lGMQXdLT0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | >>658 format・・・
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:53:42.68 ID:+gL+qCr60
自動アプデは推奨だよ、人身御供は多い方が良い
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:54:13.49 ID:w/avhXRe0
8でもスタートボタン表示させるようにできるんじゃなかった?
おれは、7だけど表示はxpにしてるよ
要はカスタマイズしたらいいだけでしょ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:54:58.00 ID:h+euXVuk0
障害出てないならアナウンス待てばいい
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:58:06.62 ID:Xg6H5W3y0
お前ら今回のupdateで、とても長い無反応時間があったと思うけど、
まさかそこで電源落としていないよな?
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:58:33.68 ID:BC5tfnZE0
そういえばフォトショップのアップデートが何回やっても失敗した事があったな
あれは手動で行った奴だからOS自体は平気だったけど、やっぱりそれと今回の件は関係しているんだろうか?
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:59:37.93 ID:joUEY1fA0
>>662
PC板に人身御供スレがあるからそれ見てアブデするくらいがいい

>>666
フォントがなんか今回のエラーと関係してると
このスレをphotoで検索するとわかる
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:00:02.13 ID:jrzjwZNQ0
まだ情報が錯綜してる感じだな
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:00:14.86 ID:lGMQXdLT0
お盆休みで多分アップデートしてないはずなんだけど
明日会社行ってPC電源入れる時どうしたらいいんだ?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:00:22.71 ID:uBcS9huq0
>>1
>・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」

両方入ってるが何の問題も起きてねぇぜ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:00:23.34 ID:uepkdhg30
>>320
server2012は F8 起動出来るのだが・・・
win7デュアル推奨ってコトか?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:01:12.04 ID:9nnrKfi70
>>126

1.まず服を脱ぎます
2.窓を開けます
3.PCを窓から投げます
4.窓を閉めます
5.最後に服を着ます


フゥ〜・・・今日の講義はこれまで
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:02:16.21 ID:G2OTar890
>>669
問題のやつは消えてるから多分大丈夫
システム管理者がWSUSでヘマってなければ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:02:38.60 ID:eGOSIMs70
Vistaはええでー
675ハルヒ.N@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:04:07.44 ID:Re1oI6vX0
Windows Updateの更新って、或るパッチを適用するのに必要な前才是パッチってのが糸吉構在るから、
牛寺定の川頁序で適用してか無いと、上手く更新出来無い場合が糸吉構在るのよねえ( ^ω^)w
適用後におかしく成って起重カし無く成り、かつ、インターネットに才妾糸売出来る端末がそのPCしか無い
場合には、とりあえず「前回正常起重カ日寺の構成w」とか「システムの復元ww」を禾リ用して正常起重カ
し、問題の解決法を言周べましょう(^∀^)プケラww
まー、大抵はもう1台のPCを適用前に用意して言周べるか、それが無い場合にはケータイで言周べると良
いでしょうw
つーか、どー考えても、問題が除去出来てるイ呆障の無い全く新しいパッチイ可て、酉己布された当日に
適用しちゃ馬太目でしょ( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:04:52.10 ID:lGMQXdLT0
>>674
もともと7更新可能なPCを買ったけど
Vistaでまったく問題ない

むしろクラッシク表示ができる分ありがたい
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:05:29.27 ID:4ap/oLdni
4回位再起動や電源OFFしても問題ないからこのままでいいってことだね。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:06:07.38 ID:mZCZJnHV0
これが原因だったのかよ
いきなりブルーバックで復元が始まった時は暑さでハードがやられたのかとかなりビビったんだぜ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:06:53.73 ID:G2OTar890
>>678
PCは死んだまま?ノ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:07:23.02 ID:zJAEvWYL0
>>663
クラッシックシェルってソフトを入れればできる。

xpライクにも可能。
681ザークマッカーバーグ ★@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:07:50.03 ID:???0
XP最強伝説
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:08:28.01 ID:mZCZJnHV0
>>679
復元に成功して今は普通に動いてる
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:08:29.89 ID:ltUW64fA0
そんな問題あったのか。
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:08:56.29 ID:rBM+ZA5I0
>>675
法←×
シ去←○
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:09:05.19 ID:3kO2/3pv0
Win7だが全く問題ないけどな

自作層は問題ないのでは?

家電屋で購入した初心者の既製品pc層じゃないの
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:09:24.48 ID:ZzyBAxdi0
XPの方が安全だなw
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:09:36.75 ID:yE6Kf98f0
>>1
スレタイにウィンドウズが起動しなくなった時の対処法って書いてあるのに
起動しなくなった奴の対処方法が書いてねーじゃねーか、アホか
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:09:50.18 ID:G2OTar890
>>681
★が何の用だ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:10:13.00 ID:zJAEvWYL0
>>685
フォント、特にオープンフォントを入れて、フルパスでレジストリに登録してればアウト
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:10:23.09 ID:G2OTar890
>>682
復元できるものなのか 把握
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:10:30.99 ID:9xXaSC0w0
酷い話だ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:10:48.38 ID:ltUW64fA0
あー、フォントなんていじった試しがねえ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:10:55.74 ID:WynLIuJc0
ちらっとトラブルの記事はみてたけど俺だけは関係無いと思ったけど再起動したら思いっきりブルースクリーンになったわ
2回目はもう復帰出来ないとか壊れるとか噂読んだんで
「KB2982791」と「KB2970228」をアンインストール
そして再起動・・・
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:11:26.40 ID:YDIUx3zt0
おれ復元に失敗した

でもフォントキャッシュなんたらを消しておいたおかげか、
問題なく再起動、使用できている。

アンチウィルスそふとが悪さしているから復元できない:
とか表示が出た。

ちなみにアバスト
んで、アバスト切手復元したけど出来なかった
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:11:53.49 ID:Fy/c9QVy0
アップデート設定、通知も切ったわ。テロリストのマイクロソフトは死ね。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:12:36.01 ID:joUEY1fA0
>>690
最近のパソコンは結構強くなったと思うわ
こないだ停電でバサッと落ちた時も、何事もなかったかのように
立ち上がった。
そして何のデータも飛んでなくてよかったw
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:12:40.87 ID:YDIUx3zt0
>>694
追伸だけど、復元プロセスにものすごい時間かかった
15分位
しかも失敗・・・
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:13:07.68 ID:TqJ0m2w80
>>693
再起動何時間かかった?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:13:21.56 ID:3kO2/3pv0
>>689

なるほど
うちは問題ない。thanks
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:14:05.92 ID:joUEY1fA0
>>697
うわーそれ大丈夫なんか…
MSに苦情言っても500円金券くらいしかこなさそう
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:15:15.69 ID:wQQsohPf0
13日に出てきた問題が、17日になってようやく取り上げられるとか、マスコミ怠け過ぎだろ
もう、ネットだけでいいなこりゃw
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:16:30.35 ID:zJAEvWYL0
>>699
うい。

因みにフォトショもヤバいらしい。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:17:03.22 ID:YDIUx3zt0
>>700
わからんね

でも、うえのほうで誰かが、
「正常動作しているシステムはいじらないのが鉄則」ってあったから、
取り敢えずこのままで・・・

それにしてもマイクロソフトってすごい会社だよな
ユーザー側に対処させてだんまりを決め込んでるんでしょ
さすが毛唐といったところでしょうか
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:17:54.97 ID:WynLIuJc0
>>698
2分くらいかな
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:18:10.47 ID:RW4UjGdQ0
XP、ウィリスソフト切ってアップデートも切ったままたけど快適(*^_^*)
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:18:59.19 ID:zI8SPteq0
>>1
自動アップデートを切るのは常識だろ。何やってんだ。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:21:11.36 ID:002P3uca0
>>693
再起動できたかぁ
じゃあ俺もすっかなぁ
でも、今大丈夫なのに再起動してダメなったらばかばかしいしなぁ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:21:23.98 ID:WynLIuJc0
むかしウイルスバスター事件の時にリカバリーで復活させてたの思い出したわ
全部消えちゃったしバスターが悪いとしらなかったし
あれば個人的に被害でかかったな
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:22:05.76 ID:CWs9oeq+0
7で問題ないな
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:22:47.87 ID:tgH0I9Co0
停電でデータ消えるんだ・・・・知らんかった
今度からコンセントは抜いておこう・・・・
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:23:34.21 ID:cWgoWFCA0
>>705
暑苦しそうなソフトだな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:23:55.96 ID:BPhb/htN0
XPが最強か
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:23:56.96 ID:WynLIuJc0
>>707
おれは7で32bitだよ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:26:29.20 ID:RW4UjGdQ0
>>711
夏だからな
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:27:00.45 ID:joUEY1fA0
>>710
停電した瞬間にHDDが動いてたら逝く可能性高い
でも最近は少なくなったなぁ。
もちろん停電ないのが一番だけど。

停電が心配なら、そのための製品も売ってるから買ってはどうかな。
いきなり停電になっても、データ保存してシャットダウンするための時間を稼いでくれる
やつがあるお
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:28:08.41 ID:GcPjiRdA0
>>715
Macじゃあるまいし。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:29:26.43 ID:Gdo3IkJo0
ChromeもIEも使えなくなった。どうしてくれる。
つかどうすればいいの?
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:29:39.22 ID:yEqZCoCU0
ups買えよ
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:33:42.69 ID:lktJOktP0
 
おまえら、会社のPCが盆休み中にアップデートされてないなら、幸いだ。

明日、インターネットから切り離して起動して「自動アップデートしない」に
設定しなおさないとヤバいことになるぞ。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:35:54.69 ID:0OObAM/p0
>>1
おいvistaの俺も混ぜろよ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:37:25.56 ID:uBcS9huq0
ためしにPC再起動して見たらFLASHPLAYERのアップデート通知が来たw
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:38:06.75 ID:kBrdjg5K0
>>685
ほとんどじゃねーかw
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:38:58.43 ID:w/avhXRe0
なんにも保障しないの?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:39:06.03 ID:GKmAot3z0
うち、やられたよ…
最初熱暴走かと思った。
一週間前バックアップしといてよかったよ。

ただ、また復旧させなあかんのか…明日の休み全潰れだな
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:40:22.62 ID:NqyQcHJd0
そう言えばWindows自体、最近起動してないw
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:40:25.15 ID:GKmAot3z0
ちな7 32bit verな
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:40:41.39 ID:BXNufkyB0
ウチもなんともなかったな
ロシア語のなんちゃらは入ってないが、win32kとやらがアウトの日付だった
まぁ自作環境だから、なんとでも復旧はできたと思うけど
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:41:25.60 ID:18ehs7bi0
スレの結論:必要ないのに64bitをムリに選んだやつは、トラブルを増やしただけの情弱でした
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:41:41.30 ID:G3XswHJw0
>>722
自作じゃないけど、別に問題起きてないぞ
vistaを8.1に上げてるけどね。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:42:34.51 ID:tn0TWVdk0
まじかよMacbook買ってくる
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:43:10.74 ID:zhWHKA2d0
リフレッシュしちまったじゃねえかざけんな
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:43:28.61 ID:Lo1TIbpt0
>>726
Photoshop Elements 11 入れてた?
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:47:02.50 ID:lzmeQI2A0
8→8.1自作だけど15日にやられた
復旧復元できなくて結局クリーンインストールしたよ
ブルスクとかじゃなくてOS画面になった瞬間すぐ落ちる現象だった
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:47:11.88 ID:SBb6NAwR0
>>726

7の32でも来たんか?

うちはノートも
デスクトップも
平気だったが…(;´д`)

早期復旧祈っとりまつ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:53:04.17 ID:kKFcaUkx0
謝罪と賠償を
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:55:59.16 ID:oTT1qnzV0
>>6
絶対こういう奴出てくると思ったw
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:56:32.17 ID:tn0TWVdk0
どっかで電車が止まっちゃったとかないの?
残高が消えちゃったとか、核ミサイルが飛んでっちゃったとかさ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:57:23.13 ID:gZP9Hu5L0
壊れた思って2日程ほかっといたら動いた
止まってるはずなのに通信してたからケーブル引っこ抜いてやった
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:58:03.33 ID:YqHMOMUj0
>>733
俺も同じく再インストール。
Win8→8.1に上げる前に96個ぐらいパッチ当てて、それから8.1に…って感じで、結構萎えた。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:01:13.55 ID:VE3myMFE0
vistaアップデート後少し重くておかしかったけど今は大丈夫
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:01:35.73 ID:KSC3FyVyO
おい…マイ糞ソフトよ
毎回やってますやん
新OS出すたんび、平気だよな?

ばかなの?
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:02:04.94 ID:4BPBg+Uu0
起動が少し遅くなった気がするが特段おかしいこともない
ひょっとして普段から無駄にBIOS更新したりレジストリいじっていらんことする情強様がやられてんじゃないか?
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:02:49.43 ID:WaVXjqj20
>>1
Win7 64bit
まったく問題ないな
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:03:21.13 ID:NiIedleeO
ちょっと待ってくれよ昨夜から青いのはそれか…
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:04:01.91 ID:wLFwefGY0
うちのXPバイオちゃん大勝利か(´・ω・`)
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:04:36.12 ID:hM3B0F2V0
両方入ってるが何も起きないな
気持ち悪いが修正パッチはいつ出るんだろう
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:04:42.38 ID:g4e+ZBW50
ふーん。ウィン7で2つともインストールされてたけど問題ないけど。
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:05:09.48 ID:zfXshnw80
ヤヴェ、月曜日、これの対応させられそうで今からガクブル

とりあえず、セーフモードには入れるのか?
win7 Pro 64bit
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:05:12.89 ID:D0VfbQjl0
トロイをばら撒く大企業
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:06:07.40 ID:VLM8RwHR0
普段はデスクトップで仕事してて、お出かけ用のノートがあるが、
ノートを使うのは月一もなくて。
13日にデスクトップのアプデかかったからノートも起動させてアプデしたが、
その後、不具合知らずにそのままお出かけして起動させたらアボンとか。
マジしゃれにならんぞ。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:06:31.13 ID:EvkWb5OO0
XPとMacが大勝利
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:07:26.22 ID:iM8TPwmK0
マジかよ
BIOSにすらたどり着けないからマザボ逝ったと思ったぜ
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:08:15.22 ID:OudGbAMB0
やばい
スリープから復旧できなかった

事前にこのスレ見てて良かった
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:08:51.80 ID:Lo1TIbpt0
>>569 から2回目の再起動してみたが大丈夫だった。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:08:58.27 ID:lGMQXdLT0
>>720
やめて!
少数派だからこそ味わえるよさもあるのよ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:10:51.78 ID:EvkWb5OO0
>>750
せつないな
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:11:38.72 ID:95BjPELg0
>>5
me2
7-x84 JP
なーんも問題起きてない
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:12:06.94 ID:5nvsE5gw0
問題もなくアップデート成功したと思ってここに書こうと思ったら、
なぜかネットにつながらなくなってパニくった。
慌てて復元しようとしたが、なぜか復元ポイントが無くてさらにパニック。
冷静になってADSLモデムとルーターを再起動掛けたらネット接続が復活した。

とりあえずアップデートがらみのトラブルはうぜえってことだな。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:12:16.04 ID:MvUQGREU0
次のWin9から、OSはメインとサブの2系統にしてメインが死んだらサブが使える仕様にすれば少しはマシになるんじゃね?
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:14:28.59 ID:KSC3FyVyO
結局一番怖くて怪しいのはマイクロソフトってことだわな
新OS出たら数年人柱の評価待ち
自動アップデートは切っておき
これも人柱評価待ちの周回遅れ

OS替えようとも危ない環境は変わらないというオチw
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:15:07.26 ID:NFwIqZB50
>>759
Mac買ってサブにWindowsいれとくとか
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:17:52.76 ID:GcPjiRdA0
マカーの必死な工作に笑えるw
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:18:01.10 ID:uAVeKYuF0
>>761
ソフトが共通ならそれでもいいんだけどなぁ
つかMACじゃなくてLinux系でいいかw
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:18:45.36 ID:I7mAVtaR0
今もこのファイル公開、自動ダウンロードされる状態にあるの?
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:21:37.82 ID:NFwIqZB50
>>763
そうそう、WineでWindowsソフトが動いちゃったりもするしね
つかWindowsメインってもうちょっと駄目でしょ
必要なソフトだけVMなりデュアルブートなりで使えばいいんよ
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:22:24.15 ID:+KeTQ9vc0
はじめてスタートアップ修復しますか?の画面見てビビったよ少しだけ
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:25:29.41 ID:uAVeKYuF0
>>765
客先がWindowsじゃなければそれでもいいけど現実はそうじゃないからな
仕事でもWindows使わなくなれば即捨てる
完全に現在のWin8上で動くソフトを動かせるOSは出ないだろうし…
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:26:15.49 ID:rsU/2W5Z0
>>764
確認したら、今はリストに出てこない
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:28:16.08 ID:NFwIqZB50
>>767
そんな理由ならそれこそVMでもデュアルブートでも大丈夫やん
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:31:14.05 ID:d3uJAeEG0
>>764
下記参照で

【PC】 Windows Update 不具合 8月13日のアプデ後2回再起動すると逝く場合あり★6 [388233467]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408182207/479

479 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/08/17(日) 09:27:20.60 ID:X6hXkl5E0
>>467
問題となっている更新プログラムは
日本時間の昨日8月16日午前5時には削除された
その2時間ほど前には、
重要な更新プログラムからオプションの更新プログラムに移動されてた
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:33:21.29 ID:g0DkF8zi0
定期パッチ当ててザ・エンドとか笑えんね
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:35:02.66 ID:WaVXjqj20
>>770
騒いでるのけんもーかよ
割れでもつかってんじゃねーの?w
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:35:07.47 ID:ltUW64fA0
2回再起動するとまずいんか・・・
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:35:36.55 ID:uAVeKYuF0
>>769
NTFSで暗号化されたパーティション読めればOKなんだけど
最近は可能になった? 面倒だからWindows機 3台でやってる
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:36:33.87 ID:18ehs7bi0
>>26をバカにしてるやつ多いけど、結局これにプラスして、
月1回、時間のあるときに手動でアプデをかけるのが一番最強。

アプデを手動でやるには、うざい通知「脅威にさらされています、無効です」などを
オフにする必要があるので、26を実行する必要性が出てくる。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:36:37.64 ID:V9B19Fmj0
>>282
その前を知らんのか?
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:36:55.88 ID:h8vyon6z0
なんで・・・・・Windows使ってんの?

なんかの・・・・・・・罰ゲーム?w
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:38:20.82 ID:d3uJAeEG0
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:39:26.31 ID:PckU2OWK0
Vistaは?Vistaは関係ない?
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:39:47.29 ID:jBjve3d40
わしのvistaも起動動作がおかしくなったんだが これのせいじゃないのか?
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:40:31.67 ID:w/avhXRe0
【PC】 Windows Update 不具合 8月13日のアプデ後2回再起動すると逝く場合あり★6 [388233467]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408182207/

困ってる奴いて笑える
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:40:40.53 ID:hzSvRcyt0
でもまぁセキリュティーホールに関しては早めにアプデしたいんだよなあ
ウイルスやスパム対応ソフト入れても家そものに穴空いてんじゃなあ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:40:50.29 ID:KF4L9n0i0
もうすでにインストールされてて、おっかんびっくり再起動してみた
一瞬暗転したけど無事立ち上がったよー
びっくりさせんなよまったく!
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:41:21.21 ID:yLR9ZijE0
ところでwindows何とかデートって何?
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:41:31.27 ID:syldk/Fj0
>>783
かあちゃんかわいい
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:41:42.39 ID:BC5tfnZE0
二回再起動ってのがよくわからないんだけど、どういう事?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:42:11.58 ID:VM/BcZSO0
うーんしんどい
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:44:30.90 ID:lmAjLE7t0
まじで怖いんだけど
パソコン音痴にはブルスクとか致命的
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:44:53.64 ID:/mLjx0wb0
窓の杜も呑気に盆休みで緊急時の情報は役に立たないサイトだなと分かった
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:44:57.35 ID:VLM8RwHR0
一時期は手動アプデしてたけど、
MSの開示情報が年々デタラメになり、
それぞれのKBで何が対処されたのか、自分に必要か、アプデのリスクが判断できない。
そういう情報が開示されなくなった。
KBのリリースノートはコピペでテキトーに書きました感が満載。読む気にもならない。
なんの情報も無い。
そもそも月に数本だったKBが今やOfficeも入れると数十本とか、いちいち判断してられない。
仕方がないから自動アプデにしたら。

これだよ。カス死ね。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:45:04.81 ID:HTA8sUA70
すっかり殿様だな
戦術兵器にされてもおかしくない
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:45:52.95 ID:d3uJAeEG0
>>786
13日以降にKB2982791等をインストール後、再起動
その後、再起動やシャットダウンすることを2回目と言ってる
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:46:27.70 ID:TtdA+5AT0
ちょうど今アップデート済ませたところなんだがw

さて、シャットダウンしてみるか…。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:46:55.13 ID:gpg30LMR0
システムの復元を無効にしておくと、こういう時リカバリーの憂き目に遭うことが多い。
もちろんシステムの復元自体、完全ではない。


さて、windows8のアップデートは多いし時間も掛かるし、シャットダウン(再起動)前後の適用で
電源を切らずに待たされる時間も大変長い。
何時間もかけてupdateの適用を待った挙句、再起動後の最後の最後で、
「適用に失敗しました。変更を元に戻しています」という表示が出たときには、気が狂いそうになる。
windows8は、高速ブートになっているので、F8キー連打が出来ない。あの設計はアホとしか言いようがない。
メーカー製のパソコンだと、メーカーサポートに電話したほうが早い。
セーフモードにするのに、コマンドプロンプトを出して 
bcdedit なんとか {なんとか} defaultsettings 何とか on とか打ち込まされた。
あんなのパソコン初心者にはできないわ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:47:12.89 ID:IBzxNs83i
7だけど、特に何もなし
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:47:36.84 ID:WaVXjqj20
>>778
中国人とか朝鮮人の割れ使いだろ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:47:52.71 ID:j//eoGcd0
14日にWin7をアプデして以降、起動して問題なく使えてはいたけど
起動時に黒画面が長く立ち上がるまでに少し時間がかかるようになってしまった。
確認したら「KB2982791」と「KB2970228」の2個とも入っていたので
とりあえず、削除してみたが状態は元に戻らず・・・

結局、復元で14日のアプデ以前の状態に戻す事で元の状態に戻った。
やっぱり起動に時間がかかるのは異常だったみたい。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:48:29.06 ID:5ekKV1140
俺のVistaは5年以上この症状ですぜ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:49:20.94 ID:DE3kTrZv0
記事読んだ後でシャットダウンした
変な緊張感

windows8.1で何もなし
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:49:42.58 ID:94Y/yPz50
うわああああやっぱりこれが原因かよシャットダウンすると再起動するし再起動してから立ち上がらなくなったしどう責任とるんだよ糞マイクロソフト
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:51:04.33 ID:BC5tfnZE0
>>792
ああそういう事か
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:52:24.60 ID:KF4L9n0i0
>>785
うすうす気づいてると思うけど、おっかなびっくりの間違いどす・・
803名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:53:04.63 ID:5NafFIaC0
なぜかitunesの調子が悪い。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:54:16.27 ID:ZvidKmw70
Vistaは色々設定が勝手に変わったな

普通に立ち上がるけど
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:54:24.91 ID:/mLjx0wb0
アメ公は仕事に対して適当
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:54:56.84 ID:TtdA+5AT0
7で特に問題無いなぁ、
つうか更新履歴に「KB2982791」「KB2970228」が無いな。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:57:21.04 ID:ElNboqzs0
xpでおk
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:59:39.63 ID:1xrmmBQj0
復元ポイントもなくなって遅いままだぞ
マイクロソフトなんとかしろよ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:59:47.12 ID:TtdA+5AT0
あぁ、なるほど、
16日以降は怪しいKB削除しちゃったのか。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:00:27.09 ID:G63IE3m30
パッチ作りが下手すぎ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:00:28.64 ID:SZSLol2X0
「KB2982791」「KB2970228」
両方とも入ってるし、問題もないんだが、
アンインストールしといた方がいいのか?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:01:07.60 ID:oYqvqsyo0
再起動不能に陥ったが為に
XP機を捨てられずに居ると言うオレ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:03:45.63 ID:Akeiu9Uk0
1回で起動しないけど長押しで電源落としてもっかい点けると起動する
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:04:43.06 ID:h8htVZy10
>>777
俺にとっては、Macの方が罰ゲームだわーw
Linuxは知らん
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:06:39.28 ID:NQP3dSru0
XPだけど、デスクトップにアイコン10個くらいしか表示されなかった。
エクスプローラーも無かったし、データ消えたと思った。

今日電源入れたら、元に戻ってました。
かなり大きな負荷がかかったと思う。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:07:28.87 ID:kdaYvC6H0
インストールしちゃって1回すでに再起動してる人向けの公式のアナウンスはないんですか
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:07:34.65 ID:z/77Kl1F0
復元ポイントとか全く信用してないから使ってないわ。
WIMやらVHDやらのマルチブートにして
そこにTrueImageとかそういう復元ツール用意しとけば確実なのに。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:09:57.09 ID:QuoRxi560
俺様もBootCampのWin7 64bitだが特に問題無かったな
若干モッサリになったような気はするが
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:10:15.54 ID:72K91JzK0
両方インストールされてて何事もない
ただプルダウンが左に出る不具合が発生したからそれは直した
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:12:08.10 ID:d3uJAeEG0
>>811
問題なく動作している(多少動作が緩慢でも)なら、いまは様子見で
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:12:12.75 ID:002P3uca0
自動で1回更新即再起動してるから
次の再起動がやばいわけだな・・・

いま問題とされてる2つはアンインストールしたけど
ここで再起動する勇気がわかない
つけっぱなしで公式修正発表終わるまで待つべきか
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:13:03.34 ID:w6k8hiHO0
「KB2982791」「KB2970228」
入ってるWin7でノートン使いだけど
IEの反応速度が0.3秒くらい低下した気がする
起動は問題ないが…
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:15:38.65 ID:hM3B0F2V0
シャットダウンは問題ないけど
再起動がダメとか?
シャットダウン→電源投入
は普通に出来るぞ?
再起動は試してない
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:15:53.94 ID:NQP3dSru0
>若干モッサリになったような気はするが

XPなのにいつの間にかギャラリーの表示が出て呆然としたことがあったね。
7はファイラー必須だな。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:17:00.11 ID:DqxmU9vy0
3台使ってるけどこんな症状にはならなかった
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:17:09.27 ID:8dzmU3ZG0
別のスレでフォトショップElements入ってるPCがそうなるって話あったけど
どうなんだろう?
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:18:18.93 ID:VLM8RwHR0
俺も復元ポイントって使ったことないな。
信用してないから。クリーンインストール一択。
Win8になってから早くなったし。OSそのものは30分もあれば終わる。
アプデかけて30分。
アプリをホストマシンには入れなくなったからね。
CapsとCTRLの入れ替えして、Officeと秀丸とChrome入れればとりあえず仕事はできる。
開発環境はVMだし。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:18:51.42 ID:P32O3W7J0
インストして普通の状態なのにそれすら問題ならもっと大騒ぎになってるだろう
とりあえずは何事もないのでこのまま使う
そのうち何とかするんだろうし
82944歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 19:20:33.12 ID:986KowJj0
>>703
Nvidiaとかビデオカードのファンを停止させるドライバとか配布したから  それに比べたら

大した事ないぜw
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:24:07.24 ID:IR3Hc5yx0
家の7は問題なし。
重要な更新は全て取り込んでいるが。

要するに、IEが取り込んだ野良フォントが悪さをしているって事なのかな?

それなら、滅多にIEを使わない家の7が大丈夫だったのが頷ける。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:25:33.34 ID:DhSEBkKq0
Vistaは無傷ですぜ。旦那
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:25:49.74 ID:d3uJAeEG0
>>826
フォトショップに限定ではなく、他のソフトでも、
フォントフォルダに.otfフォントがある場合、ブルースクリーンになる・・・みたい
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:27:59.81 ID:vk1xcUwM0
Win7だがかなり時間はかかった
放置してたら問題なかったが
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:28:58.60 ID:QGPx0R4q0
職場のPCが全部食らって休みになりますように
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:30:05.85 ID:ehH4LrNe0
>>703
マイクロソフトに限らず、どこもそうだよ。Appleはもっとひどい。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:30:25.82 ID:lvH6Lqv60
今日の昼に珍しくアップデートしたんだけど、セーフなのかな。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:35:10.72 ID:w/avhXRe0
けんもー見てると笑ってしまう
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:36:56.48 ID:SZSLol2X0
>>820
どうも。でも不安なんで、システムの復元してしまった。

これからは重要な更新でも他人の様子見てから入れるわ。
セキュリティ気にして、最新の状態にと思っても、
こんなワナがあるなんて、ろくでもないわな。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:37:29.98 ID:7srCLNh50
iOSは不具合があっても記事にすらならないからなw
iPod Touchはバージョンアップすればするほど
音楽プレイヤーとして使えないものになっていく
曲再生中にいきなり別の曲に飛んだりすることが普通にあるしw
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:39:56.66 ID:lvH6Lqv60
セーフだった。
>・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」
↑こんなのインストールされてなかった。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:40:44.54 ID:9iCYn9mS0
Photoshop Elements8入れてるけどotfファイルは入ってないわ
fontフォルダにあるショートカットはADMUI3.fonだった
最新のElementsがやばいのか
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:44:17.52 ID:Rj77Lb580
Elementsじゃない普通のフォトショだとOTFは腐るほど入ってるわ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:45:18.78 ID:7U+3tlYU0
俺のVistaはなんともないぜ
7も2台あるが全然使ってないのでぇ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:49:52.44 ID:iEWdrizpO
(´・ω・`)Windows8の3万で買ったウルトラブックは(ivyCorei5U/4G/SSD128GB)問題なし、
Windows8.1の1万6千円で作った自作PC(ivyセロリン/8G/SSD128GB)問題なし、
XPにも更新きてた!当時18万円で買った改造NECラビ(PenM2GHz/768MB/SSD128GB)問題なし、
Windows8.1の8千円で買ったリース落ちほぼ未使用富士通超軽ノート(Core2L1.2GHz/2G/HDD120GB)問題は1200円で買ったWindows8を入れた時は激はやになった
Windows8.1にアップデしてからおそくなった。
でも全て問題なし
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:51:18.58 ID:YDIUx3zt0
>>844
1200円で買ったWindows8を入れた時は激はやになった
Windows8.1にアップデしてからおそくなった。

------------------------------------------------------

846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:52:00.45 ID:4gw0Cgaq0
ええー、たぶんアップデート当てちゃってる
しばらく電源切れないの?
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:54:28.45 ID:gRMbi3bY0
自動アプデになってたが履歴に>>1の更新プログラムはないな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:54:39.18 ID:hM3B0F2V0
>>846
電源投入からの起動は平気だよ
再起動は知らんけど
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:56:54.01 ID:cobNuDMI0
>>770
インスコしたの16日の晩だから既に無かったんだな
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:57:50.34 ID:txmpdIzs0
てか


未だに


マイクロソフトの正式対策無いの?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:58:40.63 ID:4gw0Cgaq0
>>848
ホンマか?信じるぞ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:59:32.76 ID:eb6qVRmj0
>>1
>>850

MSが復旧方法を公開 8月のWindows Updateで起動不能に陥る不具合
http://news.livedoor.com/article/detail/9154289/
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:01:36.09 ID:ihC6f7Wp0
7だけど問題の2つアンインストールして
決意して再起動して無事生還w

だけど起動までの時間が5分くらいたったときは、やばい・・・失敗したか・・・と不安になったw
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:02:02.54 ID:hM3B0F2V0
>>851
オレの場合はそうだった
と付け加えておくw
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:02:20.73 ID:TtdA+5AT0
>>852
フォントキャッシュの削除ってなんか懐かしいなw
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:02:26.02 ID:J7a6ohXR0
この前自動更新で4回再起動になってびびったけどこれか
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:04:54.17 ID:7srCLNh50
>・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」

今、更新プログラムのリスト見ているけどどっちもないな
どうやら全員がアップデートする必要のあるパッチではないようだな
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:05:02.89 ID:xc1wjzJg0
なんでWindowsUpdateって、めちゃ時間かかるんだろう?
システムファイル置き換えるだけのはずなのに、何をしてるのかHDDガリガリと。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:07:27.96 ID:uT1mrygf0
MacでVMwareでWin8.1を飼っているけど、スナップショットでもとに戻せるから気軽に
なんでもほいほいやってしまうようになったw
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:14:45.86 ID:p8POZ9P10
>>765
Wineはやっぱ限界あるね
Becky使いたくて入れたけど色々表示おかしくなって諦めた
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:16:52.71 ID:B/DZ+aeM0
フォトショップなんて入れてないんだがなった
たぶんプリンターの付属ソフトかな
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:18:08.68 ID:4gw0Cgaq0
>>854
大丈夫でしたー v(^^)v
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:22:45.57 ID:MvUQGREU0
だいたい起動トラブル起こすのはWinやアンチウイルスソフトのアップデートかJAVA、アドビ系ソフトのどれか
この辺のアップデートは注意が必要
864(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止:2014/08/17(日) 20:23:37.09 ID:K7UNwoUr0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  7月末からのPCの不調は、うpのせいか?
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:32:12.12 ID:jh23fVii0
win更新する前にシステムバックアップしときゃ不測の事態にも対処できるからお勧め
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:41:28.11 ID:lmAjLE7t0
怖くて電源落とせないんですけど
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:42:52.81 ID:txmpdIzs0
復元でこの問題前にすればいいの?

Windows 7です。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:44:43.80 ID:cJeuynZW0
>>852
8月13日にリリースしたパッチだったのね
手動アプデにしてたから、入れてなくてよかった〜
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:45:05.83 ID:0+n5xf1S0
うーん、アップデートしてたから気にもしてなかった
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:45:08.44 ID:IeR0dK6G0
トラブルの修正版はやくたのむ
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:47:09.49 ID:lmAjLE7t0
この問題の更新プログラムを消せばいいわけ?
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:49:13.74 ID:4Wc+26p10
>>867
一番手っ取り早いのはそうみたい
でも件の、↓WUが入っていなければ無問題でしょう。多分ですが

>不具合は、アップデートKB2982791、KB2970228、KB2975719、KB2975331の組み合わせで発生します。
>当該アップデートは既に公開が中止されています。


MSが復旧方法を公開 8月のWindows Updateで起動不能に陥る不具合
http://news.livedoor.com/article/detail/9154289/
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:52:19.70 ID:om6/NZV20
ちょっ、昨日ようこそ画面の後でブラックアウトして立ち上がらなくなったのはこのせいなの?
システムスキャンも修復もダメで、どうにもならないから泣く泣くリカバリかけて、それすらエラーで中断されて
てっきりHDDが故障したんだと思ってたのに違うんかい
新しいパソコン買う羽目になったじゃないかぁぁああ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:54:20.20 ID:OkyeMXgO0
パッチが当たってることを確認した状態で、再起動をやってないけど今のところ動いているなら
該当アップデートをアンインストールしとけばいいんだろ?
とりあえずWin8.1の3台はそうして再起動2回かけて無事なことを確認した
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:56:16.37 ID:txmpdIzs0
とりあえず復元で11日に戻してみました

アップデート確認をしたら>>872の不具合プログラムはインストール更新プログラムに
表示されていませんでした。

これでOKですかね?。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:57:07.11 ID:9zWdSFf60
>>873
俺もだ
リカバリも失敗してデータが全部消えた
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:57:54.29 ID:cQG9MGz50
そうそうKB2970228。
時抱くのは大丈夫だったけど、実家のPCでは駄目だったな。
ほんとなにしても駄目。FixITやっても駄目、スタンドアロンインストーラでも駄目、
最小構成スタートしてもネットワークセーフモードでも駄目
SoftwareDistributionクリアしても駄目。

結局MSの解決を待って対象アップデートを非表示にして自宅に帰って来た。
情報提供遅すぎ。フォントキャッシュ削除とか思いつかんよ。
年末の帰省までおあずけだなぁ…。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:59:03.53 ID:fBF2bsPZ0
>>874
システムの復元でもいいかも…
何日かに一回はシステムポイントを自動で作ってるはずだから、
8月13日以前のシステムポイントを選んで復元してむるべし

その場合、>>872で言ってる↓KB*******を復元前と複言語で確認すればよい

>不具合は、アップデートKB2982791、KB2970228、KB2975719、KB2975331の組み合わせで発生します。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:00:08.97 ID:fBF2bsPZ0
>>875
Good!
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:00:54.25 ID:R+KLz2Pc0
マイクロソフトがその気になれば
世界経済を一時的にストップすることもできそうだな。

どこぞの韓国とかいう国で勝手に混乱したことはあったけど。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:01:21.92 ID:bowRuTTX0
Win7でup時はさすがに壊れたか!とビビったが今は快適に使えているw
前にもupで同じような感じだったけど、これほど長時間の不具合は勘弁して欲しいね。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:01:38.97 ID:oRkEhzuo0
XPだけど、お祭り参加していいですか?
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:03:31.47 ID:luI0c6Gb0
あーやっぱりアップデートが問題だったのか。ブルースクリーンで強制シャットダウンされて
A disk read error occurredになって大変だった。インストールディスクで何とか復旧させたけど、
MBRも破壊されてた。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:04:13.65 ID:CevDUw6L0
この手のWindowsUpdateによる不具合は、過去にもあったよな。
PC/AT互換機は、それぞれ微妙にハードウェアが異なるから起きるのかねぇ。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:04:32.15 ID:gjyeYFZ70
>>882
お帰りください
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:04:56.29 ID:wkYT5ozm0
マイクロソフトはテストしないでリリースしてんのかよw

ありえねえミスだろ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:05:00.50 ID:hxt9fpXZ0
俺はなんともなかったな。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:05:26.34 ID:txmpdIzs0
これって保障してくれるのか?
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:06:07.65 ID:LhGdbfq00
win7でKB2982791とKB2970228が自動で入ってることを確認
が、まだ再起動1回もしていない。
今のうちにこの2つをアンインストールしとくべきなの?
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:07:20.84 ID:IbrC9kC+0
>>886
必ず起きる問題ではないからだろうな
一応テストはするが充分とは言えないというのが
実際のところだと思うよ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:07:25.16 ID:IfIzoPf/0
自動更新とか情弱すぎんだろ
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:07:42.64 ID:1Rw4RgqB0
企業が盆休みのためでMSのテロによる大規模被害は回避できたな
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:09:33.11 ID:uwENVF9Z0
2014/08 Windows8.1終了確定版
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          | Win 8
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .| 無印
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄| Win 8.1
  95                   |    |          | ('A`) .|                     |ヽ(冫、)ノ
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                      ̄ ̄ ̄ ̄| Update
                      |    |           ̄ ̄ ̄                          |( ;д;).
                      | orz | ← Me       Vista                            ̄ ̄ ̄ ̄
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:10:58.76 ID:cSIOh1Ho0
特に不具合無かったけど気持ち悪いから「KB2982791」と「KB2970228」消したわ
何なんだよ怖すぎるだろ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:16:07.50 ID:RRvQaaOg0
>>1
MSが復旧方法を公開 8月のWindows Updateで起動不能に陥る不具合
http://getnews.jp/archives/645974
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:18:17.78 ID:2u1aRm8V0
本当の被害報告は明日が本番だな MSはどう謝罪するのかw
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:18:48.14 ID:sThIXzGT0
起動しなくなってchkdiskが始まって500GBのエロデータすべて破損してしまった。
この教訓からいえることは
起動しなくなったらまずknoppixやxubuntuを別ハードディスクにインストールし、データのバックアップを最優先で行うしかない。
他の方法は多分どれもダメだ。
898(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU @転載は禁止:2014/08/17(日) 21:22:15.58 ID:K7UNwoUr0 BE:983519367-PLT(15072)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  HDDが1台逝ってしまったんだが…7月末に
 / ∽ |
 しー-J
Copyright © 2014 Racequeen inc. All Right Reserved.
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:22:30.60 ID:Wr6DWZMI0
ところで現バージョンのknoppixって4TBのHDD参照できたっけ?
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:22:48.44 ID:VAoC5Gej0
セーフモードでも起動しないってマジヤバだろそれ。
ひでーな。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:23:59.39 ID:AeNt+H1K0
買い替えもせずに普通にXP使い続けてるわー
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:25:04.25 ID:Y1lg++S10
XPでも度々起きた現象じゃん
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:25:25.71 ID:drV6TRAy0
うちのwin7 
64 4台 
32 1台
なんともなかったわ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:25:26.55 ID:+fMnOJ5X0
>>900
うん
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:25:28.33 ID:7ZCrSVOB0
起動しなくなったらHDDを取り出して外付けケースに入れて
別のPCに接続してデータを取り出すのがいい
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:28:36.38 ID:0oxfw/ab0
これを見た後に 今さっきLive2ch立ち上げてスレを読み込む途中で動かなくなり
ブラウザまでも止まって 緊急電源オフいれたわ・・・

まさかこの止まる症状は・・・>>1の原因じゃ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:30:30.36 ID:eLkTiDgU0
アップデートを選択式にしてる俺は高みの見物
マイクロソフトを信用したことは一回も無い
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:31:04.75 ID:BDHVKoYh0
とくに問題ないけど怖いから消したい
何消せばいいの?
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:32:06.61 ID:9WZh9gD50
オレわキモヨナの悪口連投したらブルーになったwin7
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:35:20.45 ID:Lo1TIbpt0
なんか気持ち悪いから自分も復元ポイントで8/11に戻した
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:47:15.20 ID:yCBvv1eu0
ubuntuのアップデートボタンが怖くて押せない。
NFSルート構成で成功したことないんだよね。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:52:51.53 ID:p0NtScTI0
>>910
正解だと思う
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:00:46.84 ID:m7frOc540
慣れたら8,1は使い勝手ええな
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:09:31.99 ID:W5f0jozh0
なにげにXPの更新くるな
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:12:18.83 ID:IfIzoPf/0
凶悪度MAXなウイルスやないかw
91644歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/17(日) 22:13:28.54 ID:986KowJj0
>>914
もう完全にないと思ってたのにな・・・・・・・・・・  一体あのサポート終了宣言はなんなんだろう・・・・・・・・・・・
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:14:18.90 ID:96H7xFxq0
>>458
ワロタ( ^∀^)
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:25:17.80 ID:9NQbYJeM0
今回、update後にwin7 64bitが見事ブルースクリーンになった俺は情弱。
金・土と盆休み2日潰れたし、。

政府モードでも起動しねぇし、リカバリDVDだと修復メニューとかDOS窓出ないし。

幸い、最終的に再インストール無しで復旧できたが、サブのLinuuxマシンがあってよかった。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:39:04.83 ID:vypmXohK0
>>496
たったそれだけの事なんですね。
でもそれを知らない人、知っててもDOS窓を使った事もない人も多いのでしょうね。
MSはそれを、アップデートで配布すべきかな。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:45:49.81 ID:Xsw8y47A0
システムの復元をやりました
まだWindows updateの設定は自動更新で問題無いでしょうか?
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:46:44.96 ID:sWFtaUrB0
>>79
インストール終了後にフリーズ。
仕方なく電源を切り再起動。
その後しばらく時間を置いて起動したが異常なし。
原因はこれだったのか。
ちなみにPCはWin8。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:53:56.72 ID:G2LDuOQcO
復元オフなんだか、オンがよさげだな。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:55:55.44 ID:gnKhwqio0
XPな俺には無問題
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:56:29.46 ID:gRPOrpzX0
KB2982791が8/14に、
KB2970228は8/14の自動更新ではなぜかインスコ失敗してて、翌日に更新されてた。
それ以降再起動かけてなかったから、このスレ読んでこの2つを削除し再起動→問題なし

7の64bit
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:03:33.31 ID:+Lj42b/J0
Vistaはシャットオフの長起動以外は不満ないです
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:04:01.84 ID:f8qF2o9+0
>>895
これその辺のユーザーは出張サポートレベルじゃね?w
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:16:09.91 ID:5hUWVpjY0
>>926
そのとおり
MSの目論見どおりであろう
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:18:14.48 ID:UayUQtW30
>>925
うちもVistaなんだが、2〜3日前にPC起動しようとして
しばらく(5〜10分ぐらい)起動しなかった
その後にアップデート1/3・・・とかの画面になったから
なんらかの影響があったのかもしれん
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:20:31.60 ID:OPBb+qyK0
>>928
うちノートPCは全く問題ないよ
先日重めのWUがあったけど上手くいってるのだろう
何度再起動しても無問題です
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:21:27.61 ID:9reiHcAA0
で、対処方法は?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:22:08.07 ID:+h1f6Qvn0
以前にも似たような不具合あったよな
あれ以来WU来てもすぐには当てずに1ヶ月くらい様子見てから当てている
今回も大正解だった
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:23:10.21 ID:z22CSekA0
参考 1 糸口
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1408198806/41

1.結局ここ。
【リリース後に確認された問題】2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx


システムの復元はしたものの。
▲コントロール パネルを開き
  Windows Update
  を見に行ってしまった。 

★本当はまず、
 コントロール パネルを開いたら
 プログラムと機能 −> インストールされた更新プログラム
 と進むべきだった。

どうなればいいのかは解ると思うので
参考までに。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:23:19.35 ID:Ux7q/eko0
8.1は分かりにくい。日テレ系のニュースを見るとムカムカするw
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:23:39.31 ID:om6/NZV20
HDDの故障だと思って、
システム修復→異常なし→システム復旧→変化なし→リカバリ→エラーで未完了→死亡
この場合はどうしたら良いんでしょうか…
貴重なお盆休みを二日間無駄にしました
パソコン新調するお金をMicrosoftに出してもらいたいです
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:23:49.16 ID:dJxa5amj0
リリース後すぐのソフトに飛びつくのがどれほど危険か身をもってわかったろ。
まして相手は何十年経っても反省も進歩もしないMSだぞ。

大概はこういうIT系記者や物好きやアホが人身御供になってくれるから、
最低でもリリース後1週間は待つことだな。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:27:26.62 ID:iPlI0Eef0
自動UPだと、全PCがやられるからな。
任意でUPすれば1台やられたところで、他のPCで調べられる。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:27:48.97 ID:z22CSekA0
>>935
上から目線はいいから。 
現在行き詰ってつ人に、具体的対応を示したらどうかと。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:29:12.00 ID:uWG+GDCG0
問題なかったけど念のためシステムの復元で消したけど怖い・・・PSVITAになりそう
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:32:26.85 ID:z22CSekA0
とりあえず

再起動するときは
F8連打 一秒に二回フライかな

で十回ぐらい連打しているうちに せーふモード 選択状態で
画面が止まる。

褪せることなく、一応ケーブルは抜いておく。
じふぉう更新設定だと復元してもすぐにまた更新してしまう気がする。

実際更新は動く漢字。
それを避けるための セーフモード と思えばいいのかな。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:32:58.19 ID:nXYYMzvH0
>>936
不具合に気付くまでに時間がかかる場合もあるから、別系統のOSでネットにアクセス出来る手段を
持ってる方が確実だと思うな。
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:35:15.28 ID:fmt+xCr10
 
問題あるって事はもう送られて来ないのか?
それとも問題あんのに送られて来んの?


「KB2982791」と「KB2970228」 両方揃うと問題起きるってレスを見たが
KB2982791 は更新されてるけど KB2970228はまだ無い状態なんだが。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:35:17.42 ID:z22CSekA0
>>939
× フライか
○ ぐらい

×褪せることなく、一応ケーブルは抜いておく。
×じふぉう更新設定だと復元してもすぐにまた更新してしまう気がする。
×焦ることなく、一応ケーブルは抜いておく。
×自動更新設定になってると復元してもすぐにまた更新してしまう気がする。気のせいか何かそんな感。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:37:52.65 ID:z22CSekA0
>>941
もう更新してもやばいのは送られてこないよ。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:38:41.33 ID:fmt+xCr10
>>943

ありがとう
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:39:08.86 ID:dJxa5amj0
>>937
知るか。OS再インスコでも勝手にやれ。
言っても聞かず痛い目見ないとバックアップも取らないような連中には最上目線で十分だ。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:48:41.75 ID:nXYYMzvH0
>>945
つーか、バックアップなんて自動で作ってくれるのだから、素直にセーフモードから復元ポイントに戻れば
済むだけの話。

過去何回かのウイルス駆除ソフトの粗相で、この手のトラブルにはもう慣れたわw
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:49:03.00 ID:z22CSekA0
>>944
システム開発時トラブルが起こると
すぐ逆上して喚く人がいる。

事故現場で喚くタイプみたいなものかな。
止血とか、気球所呼ぶとかやることしないで喚き散らしている。

何故 xxxしてなかったんだ あああ とか。

全部見えるんだよ。 非常時、緊急時に逆上するタイプってのが。
結構はずかいいことに気付いたほうがいい。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:50:08.19 ID:pQMdGy9N0
最近のアプリは、インスコすると標準で自動アップデートする設定になっているものが多いから困る。
あとHao123だのツールバーだの入れさせようとするし。いいえを選んでも勝手にインスコしやがる。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:51:14.74 ID:z22CSekA0
>>947
あれ
×気球所
○救急車
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:52:33.30 ID:ZhtIuFjd0
自動アップデートとかしてるとこういう被害にあうよね
フラッシュプレイヤーとか、IEとかのアップデートやばいの多いけど
セキュリティーもあるんだよね

なので、ファイヤーウォールとウィルスソフトで一時的にしのぐしかない
無料なのにNO.1ソフトあるからな
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:54:25.69 ID:5PkYMZfc0
自動更新のヒトバシラー達にはいつも感謝してる。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:55:57.67 ID:vV3FE/C30
MS製公式ウイルスw


>>48
阿鼻叫喚の職場か
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:00:26.37 ID:tDHz2cJ20
まぁ意図的にやってるだろ Xpの不具合も確信犯だし
自分たちの売り上げしか考えてないからな
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:02:31.31 ID:LyZ2o61T0
盆明け18日は平気で19、20日に判明って事もあるのか
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:03:52.56 ID:EF4h/8ke0
Vistaは問題なかったです
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:05:40.29 ID:oCNkpz/q0
どうしよう、更新プログラムをインストール中と出ているんだが・・
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:06:08.38 ID:8Yh1SjQe0
16日の更新プログラム入れると1時間以内に確実にフリーズしてる
おかげで3回復元したわ どれか原因かわからんから全部更新切った
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:12:35.39 ID:P653Ule+0
9塵だったらどうするん
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:13:07.60 ID:8FeNPYLh0
なにこれ!13日に仕事用のノート届いて必用なもの全部設定して盆休みに入った俺終了?明日行くの憂鬱だ、MS死ね、市ねじゃなくて死ね??
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:13:38.64 ID:3Uj4hKvm0
俺は通常ネットとかはLinuxで、たまにXPなのでこの件でトラブった人のことが不憫でしかたない
まあXPでも昨年秋からのCPU100%攻撃がマイクロソフトから食らっているのでトラブった人の気持ちは痛いほど分かるよ

もうLinuxにしなさい。Beanがお勧め。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:16:00.85 ID:/eHCmVYT0
気持ち悪いんで復元したわ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:21:55.72 ID:IBE4lwuV0
>>956
もう悪さする更プロは、昨日の時点で配布中止になってるから問題ないよ
大丈夫づら
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:31:10.91 ID:qGxfFlw20
7だけど
一昨日位から、起動時に
「一万七千程の更新が・・」と。
で、更新に失敗しました。再試行します&元の状態に戻します。で
4回位、再起動しなきゃいけなくなった。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:54:12.96 ID:1SZvTMtb0
片手間で 簡単に乗り越えられると思っても
イザやってみると行ったり来たり。 けっこうあるね。

すぐに解決なんて思わず
ゆっくりじっくり手順をこなすのが賢明。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:55:46.17 ID:QrChtKn90
XPと7の32ビット&64ビット使ってるけど全く問題無い
アップデートは無条件で更新してるけどトラブルになった事が無い
危機感全く持って無かったわ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:56:09.25 ID:wpLhPDKH0
>>932
wwwwwww

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[]:2014/08/17(日) 03:43:07.78 ID:YNm2g7ue0
>公開された復旧方法が初手から間違ってるってすさまじいよな

■復旧方法

コンピューターの起動に失敗する場合は、下記手順を実施してください。

1, コンピューターを再起動し、セーフ モードで起動します。

→アウトー!

はい詰んだ
この記事書いたやつは多分頭おかしい
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:21:04.09 ID:mbsnCncR0
8.1 64bit
KB2982791入ってるけど問題なく動いてんだけど・・・

高速起動切った状態で電源5回以上投入してっけどまだ何もない・・・
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:32:18.72 ID:lN37pGfT0
2回目の再起動大丈夫だと思ってたら、
シャットダウンからの電源入れは再起動とは違うのかw
普通に2回目の再起動で逝った、自動Upデ切って8/8に復元したけど不安
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:33:24.74 ID:IN80SHSz0
Windows8は、7月のUpdateにも音が出なくなる不具合があったよな。
KB何番だっけ?

ほんと勘弁してほしいわ。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:38:36.12 ID:Q2Z3R4Ln0
2chのニューススレで言っても意味ないと思うがマジではよMSはウィンドウズアップデートで対策しろや・・・
ユーザーが個別で対処しないといけないとかあほだろ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:41:01.08 ID:4fL9mw+Y0
サポート切られたら泣き喚くくせにうるせえなおまえら
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:47:24.45 ID:ciYIngRs0
>>1
そしてMSから「再起動のためには追加料金が必要です」と
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:50:47.68 ID:wpLhPDKH0
マイ糞社員は地雷パッチ配布後に悠々と週末を過ごしていますw
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:51:02.13 ID:6F5FV16s0
2回目の再起動が怖かったので念のため復元してみたけど不安だ
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:51:24.38 ID:4B5IcOwW0
文句言いながらwindowsを使い続ける不思議なおまえら
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:56:41.99 ID:4B5IcOwW0
中国人が反日しながら日本製品買うのと一緒でMSも不思議がってます。
中韓の言動に文句言いながら自民に投票する不思議なおまえら。

結論、おまえら不思議
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:21:05.74 ID:k3RpyByv0
結論、おまえは馬鹿
978名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:24:06.64 ID:JZ8NMADs0
ソフトはネットで様子を見てからアップデートするが、常識だよね
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:34:23.54 ID:4qShNM0/0
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | 責任は
  `‐|   U  /ノ <  おまいらが負担
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
980M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV @転載は禁止:2014/08/18(月) 02:36:46.52 ID:Xu3Wcx1V0
オレは、通知だけ受け取るwをデフォの設定にしているよw
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:36:56.28 ID:Q2Z3R4Ln0
個人利用でウィンドウズはめちゃくちゃ優秀だから使うに決まってんじゃん
それに対して不具合があったから直してくれって文句言ってるだけ
どこも不思議じゃない
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:48:10.38 ID:lN37pGfT0
これ以上の更新トラブルは過去にあったのかね?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止
年1ぐらいでやらかしてる気がするが