【国際】エボラ熱死者1145人に WHO★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフィクリックしてね! ★@転載は禁止
時事通信 8月16日(土)5時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000015-jij-m_est
2014/08/16(土) 06:40:37.10
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408159321/

 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は15日、西アフリカ4カ国で感染が広がるエボラ出血熱の死者が、
13日時点で計1145人に上ったと発表した。死者は8月1日から13日までの約2週間で76人増加。
このうちリベリアで58人増え、同国の状況は深刻化している。感染者は4カ国で計2127人。
 国別の死者数は、リベリア413人、ギニア380人、シエラレオネ348人、ナイジェリア4人。 
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:30:02.61 ID:dwXx/FuJ0
まあ、確かに京都文教小学校は底辺校だけどな。
毎日下校時に制服着たガキどもが東山駅で延々騒ぎまくって、
学校は野放し状態だし。

京都文教は実態は養護学校と変わらんよ。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:30:28.88 ID:Vlee3+Gn0
ズコー!トッキュウジャー 改札口でこけるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=4a1cN6Vza_U
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:12.18 ID:tIHf5Z680
加速してる?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:34:26.88 ID:e1u4DCmP0
あくまで死者だからな
感染者は
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:34:57.80 ID:itQ4xe3V0
なあに、かえって免疫力がつく。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:17.24 ID:XQ/H0Xhp0
あまり良いニュースが流れていないが、mappカクテルは効いたのか?二人以外で
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:37:37.05 ID:65T/LtD/i
増えてるね
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:02.40 ID:Pid7AZNc0
新型インフルエンザもなんだかんだ、海の向こうからやってこなかったっけ?
しかもあっという間に
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:29.81 ID:CWMAFciE0
どう考えてもこの発表より多い
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:42.77 ID:TmLgABvo0
 
エボラ熱はより深刻な恐れ WHO見解

世界保健機関(WHO)は14日の声明で、西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱について、感染規模が正確に把握しきれ
ておらず、実際はより深刻な恐れがあるとの見解を示し、一層の支援強化を国際社会に促した。

声明は、エボラ熱の流行はしばらく収まらないとして長期化への懸念を示し、WHOの支援もさらに数カ月は続くだろうとして
いる。

各国政府や国際機関は今後、エボラ熱封じ込めに向け一層の国際的協力が迫られそうだ。

現地で医療支援をする国境なき医師団(MSF)のジョアン・リュー会長は15日、スイス・ジュネーブで記者会見し「対処する
以上の速さで感染拡大が進んでいる」と懸念を表明。封じ込めまではなお約6カ月はかかるとの見通しを示した。

WHOの13日までの集計によると、ギニアやリベリアなど4カ国での感染者(疑い例を含む)は計2127人で、うち死者は
1145人。しかし声明によると、現地スタッフは「報告されている感染者数では実際の感染規模を見くびることになる」とし
て、はるかに多くの感染者がいるとみている。

国際オリンピック委員会(IOC)は15日、中国南京市で16日開幕する第2回ユース五輪の格闘技と水泳から感染地域の3
選手を除外すると発表した。シエラレオネとリベリアは不参加となるなど影響が拡大した。

WHOによると、米疾病対策センター(CDC)が感染地域にコンピューターなどを配備、感染拡大の状況をリアルタイムに分析
する支援を始めているという。

日本の外務省によると、エボラ熱の感染が深刻なギニア、リベリア、シエラレオネの3カ国には現在も計75人前後の日本人
が在留。エボラ熱をめぐっては、アフリカ以外で初の死者がスペインで12日に確認され、各国は警戒を強めている。(共同)

[2014年8月16日1時52分]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140816-1351505.html
 
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:56.15 ID:rvvs/3zc0
                            _,,, -――-  、
              __,,,,,_           /、,:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
            /::::::::  :::::`  、       'ノ:.`‐-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__ |
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      _i:._:.,   - ‐‐::::':::::::: ̄:::: ̄:::::` 、
         ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l , -‐ '::::::_:: -ー''" ̄ ̄ ̄ヾ;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::)
         |:::::::::::::_ ,==ニニニ_=_=(::::::::::::::::_r¬、( ̄~il ̄ ̄ ̄; ̄`i::::__;;,   '"
 ( `丶、    _,!-‐'";;;;/′ ___,,- ,,/.  ̄ ̄ ヾ/__,`''‐"     ! )ノ ´
  ヽ、 ヽ、   `ヾ;;{_         ,_ゝ        ヽ___、       `l´  ナパームで石器時代に戻してやれ!
   _ヽ__ ` ‐-、/i\`    ==/ _         l〈ノヽ |      _)ヾ` 、
  .(____(__; ̄ ̄ヽ|  ` 、__ __i: : `゙ 、         )___,, -‐''''' "  /: : \`: : '' ―-
  ヽ,______) ̄   l      /: : : : : : : : : `ヽ、 __, '"ヽ: :\     , ': : : : : :ヽ: : : : : :
   .ヽ__ノヾ 彡ヽ   /: : : : : : : : : :, -'´: : : : : : /: : : :\   /: : , -‐ '"`: : : : :
     `' 、__   丿ヽ、/: : : : : : : :_ /: : ::、: : !: : : :\: : : : \ / /´: : : : : : : : : : :
         `‐--'"    \: : _ _,'__: `ヽ、: : ヽ,|', l二二 ヽ、: : /'": : l二二二: : : : : :
          \        ゙`ヽ\: : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : : : : :
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:40:16.44 ID:l7VN6ls60
アフリカ人の多くは慢性的な栄養失調だと思うんだけど、栄養状態良好な人間でも死亡率は変わらず60%なのか知りたい
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:40:18.48 ID:TmLgABvo0
 
エボラ熱、規模把握できず 実態はより深刻か

2014年8月16日 朝刊

【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)は十四日の声明で、西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱について、感染規模
が正確に把握しきれておらず、実際はより深刻な恐れがあるとの見解を示し、一層の支援強化を国際社会に促した。

声明は、エボラ熱の流行はしばらく収まらないとして長期化への懸念を示し、WHOの支援もさらに数カ月は続くだろうとして
いる。各国政府や国際機関は今後、エボラ熱封じ込めに向け一層の国際的協力が迫られそうだ。

現地で医療支援をする国境なき医師団(MSF)のジョアン・リュー会長は十五日、スイス・ジュネーブで記者会見し「対処す
る以上の速さで感染拡大が進んでいる」と懸念を表明。封じ込めまではなお約六カ月はかかるとの見通しを示した。

WHOの十一日までの集計によると、ギニアやリベリアなど四カ国での感染者(疑い例を含む)は計千九百七十五人で、うち
死者は千六十九人。しかし声明によると、現地スタッフは「報告されている感染者数では実際の感染規模を見くびることに
なる」として、はるかに多くの感染者がいるとみている。

日本の外務省によると、エボラ熱の感染が深刻なギニア、リベリア、シエラレオネの三カ国には現在も計七十五人前後の日
本人が在留。エボラ熱をめぐっては、アフリカ以外で初の死者がスペインで十二日に確認され、各国は警戒を強めている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014081602000142.html
 
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:40:46.76 ID:TmLgABvo0
 
エボラ出血熱で世界が注目する日本発のある薬剤

2014/8/11

アフリカ西部でのエボラ出血熱の流行拡大が止まらない。エボラウイルスの感染は、ギニア、シエラレオネ、リベリアの3カ
国を中心に広がっており、2014年8月6日までにエボラ出血熱による死者は900人を超えた。

これまでのところ、世界で承認されたエボラ出血熱に対する治療薬やワクチンはないが、動物実験で有効性が示されてい
る薬剤や、健常人を対象に第1相試験が実施されている薬剤が複数ある。

世界保健機関(WHO)は2014年8月6日、来週初めにも医療倫理の専門家を集め、それらの未承認薬の使用を認める
かどうか協議するとの声明を発表した。先ごろ、エボラウイルスに感染したとみられる非営利団体の2人の医療関係職員
が未承認薬の投与を受けたことも、未承認薬の使用を容認すべきではとの議論に拍車をかけた。

使用が容認されるのではないかと世界が注目している未承認薬の1つが、富士フイルム傘下の富山化学工業が創製した
抗インフルエンザ薬であるファビピラビル(商品名アビガン)だ。ファビピラビルはウイルスのRNAポリメラーゼの阻害薬で、
1日2回を5日間経口投与する。2014年3月に世界に先駆けて国内で承認された。これまでに米国の研究機関などが、
マウスを使った実験でエボラウイルスを排除する効果が確認されている。

もっともファビピラビルは承認後も、国内の医療機関に出回っていない。ファビピラビルの適応症は「既存の抗インフルエン
ザウイルス薬では効果が不十分な新型または再興型インフルエンザウイルス感染症」であり、あくまでパンデミックに備え
た危機管理用の薬剤。承認に際しては通常のインフルエンザに使用されることのないよう厳格な流通管理および十分な
安全対策を実施することが求められている。加えて承認時には、国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果
の提出などを行わない限り、厚生労働大臣の要請なく製造などを行わないといった条件が課された。

さらに、動物実験で催奇形性が認められていることから、妊婦または妊娠している可能性のある婦人には禁忌。また、精
液中へ移行することから、男性患者に投与する際は、危険性について説明した上で、投与期間中および投与終了後7日
間まで、性交渉を行う場合は避妊を徹底するよう警告が付けられている。

ファビピラビルは2013年12月からインフルエンザウイルス感染症に対して米国で第3相試験を実施している段階で、日
本以外では承認されていないのが現状だ。ただし、米政府は今回の事態にファビピラビルをエボラ出血熱に使えないかど
うか検討を始めた模様だ。

実は富士フイルムは2014年8月2日から8月10日まで全社夏季休業中。記者が電話で問い合わせたところ、聞こえてき
たのは自動音声による返答……。その後、なんとか連絡が付いた同社広報担当者によれば、「エボラ出血熱に対してファ
ビピラビルを使えるようにするため、臨床試験の実施に向けて、米食品医薬品局と協議しているところだ」とのコメントが寄
せられた。日本で創製された薬剤に、世界の注目が集まっている。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/eye/201408/537890.html
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:41:10.27 ID:TmLgABvo0
 
富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か

8月7日(ブルームバーグ):米政府機関はエボラ出血熱の治療に富士フイルムホールディングスのインフルエンザ用治験
薬を利用できるよう承認手続きを急いでいる。西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱による死者は過去最悪水準に上っ
ている。

米国防総省のエイミー・デリックフロスト報道官によれば、富士フイルムの米国での提携相手であるメディベクター(ボスト
ン)はこの治験薬「ファビピラビル」をエボラ出血熱感染者の治療に使えるよう申請する意向で、米食品医薬品局(FDA)と
協議している。承認されれば、エボラ出血熱の感染者治療で米当局が承認する初の医薬品の一つとなる見通し。

同報道官によると、国防総省はファビピラビルについて、エボラ出血熱に感染したサルでの試験完了を優先させる方針。

試験終了後の審査プロセスも迅速に進められる見込みだという。サルを使った試験の暫定的なデータは9月中旬に得られ
る見通しだとしている。

ファビピラビルは既にインフルエンザ感染者の抗ウイルス剤として治験が重ねられており、エボラ出血熱の治療に適用す
る上で優位性がある。現在はインフルエンザ治療薬として米国での治験の最終段階にある。

メディベクターの広報担当者に対し、ファビピラビルをエボラ出血熱感染者に適用する可能性について5日に取材を試み
たが、コメントは得られなかった。世界保健機関(WHO)は西アフリカでのエボラ出血熱による死者が900人余りに上った
と推計している。

ファビピラビルは富士フイルム傘下の富山化学工業の古田要介氏によって1998年に発見された。国防総省は2012年、
ファビピラビルのさらなる開発を後押しするため1億3850万ドル(現在のレートで約142億円)をメディベクターに助成し
た。富士フイルムは同薬の権利を保持している。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N9X6ZO6S972F01.html
 
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:41:12.38 ID:YvtT/GSn0
思うんだけど、エボラの患者を看る施設って病院とは別にしたほうがいいんじゃないかな
アフリカの現状をみるに、病院が本来の機能を失ってそう
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:41:28.08 ID:+xNidovM0
人口爆発に対する自然摂理ってやつじゃね?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:42:35.15 ID:ry6lZPlu0
コウモリ美味かった
by朝日新聞
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:42:38.77 ID:IO2Jj9EZ0
>>13
そんなの関係あるか?
致死率60%いうても酷い後遺症残りまくりで
実質死人だからな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:43:07.29 ID:TmLgABvo0
>>18

そういうのって、ほんとにあるのかねえ...。
 
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:43:39.78 ID:x82CWQBn0
妊娠検査薬みたいな、自分で自宅で調べられるエボラ検査薬ほしい
病院でエボラってわかったら家に帰れなくなりそう
自分の家でわかれば、そのまま引きこもってればいいわけだから
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:44:04.53 ID:TmLgABvo0
>>19

これだなw



コウモリまるごと食べてみた!パラオ(2)

文・写真 江藤詩文 2014年8月4日

白濁したスープに浮かんでいるのは、羽を広げた小型のコウモリです。おなかを上に、口を半開きにして、ちょっと恨めしげ
な顔で見上げています。そんなパラオの郷土料理を食べてみたいと願ったのは、私です。それは衝撃的な体験でした。

コウモリといっても、主に果物を食べる草食で、身体からいい香りがするためにフルーツバットと呼ばれ、パラオだけでなく
南太平洋諸国や中国南部、アフリカなど広い範囲で食べられているそうです。頭や内臓、皮も食べることができるので、調
理法は1匹まるごと姿焼きや姿煮にするのがポピュラー。お祝いなど特別なときに食べる高級食材として珍重されてい
て……。

ひと口食べてみると、密集して生えている短い毛が舌にまとわりつきます。自分の長い髪の毛が口に入ってしまったときに
感じる舌触りとはまた異なる、もっとやわらかい動物の毛。私は小型犬を飼っているのですが、いたずらで前足を口に入れ
られたときの感触がもっとも近いかもしれません。

とはいえ、毛皮さえ丁寧にはがせば、意外にもすいすい食べ進められます。肉はちょっと野性味があるけれどやわらかく、
大きな青唐辛子を入れて辛めに仕上げ、タロ芋でとろみをつけたココナツスープがよく絡んで、エキゾチックな味わいでした。

http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014080121641.html
 
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:44:16.90 ID:rvvs/3zc0
ID:TmLgABvo0
が富士フィルム株で見事なジャンピングキャッチを決めたのは分かった
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:44:59.53 ID:rA89oQ2R0
>>18
エボラウイルスはコウモリよりも個体数の多い人間を宿主にする為努力してるんだろ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:45:32.87 ID:2KQaPpST0
アフリカ諸国の対外債務削減に日本は協力しましたが、感謝の一言もありませんした。

最大の債務免除でしたが感謝は0
時の政府も無能ですがアフリカ諸国の知能も疑問を感じさせる残念な結果となりました。

優しくしても無駄ですか?


日本ではエボラに関心がありません。アフリカ諸国の人情が感じられないからです。


深刻と思いませんか?以上
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:45:36.34 ID:TmLgABvo0
>>24
俺、株はやってねえよw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:46:22.59 ID:NKMNfvHvI
これがツァールアタックか
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:46:35.21 ID:W4zEpGzZ0
地味に増えていくな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:46:57.83 ID:DBlS/AZvi
日本だってマックのチキンみたいに中国産の食べ物から
わけのわからん疫病が大流行する可能性は充分あるわけよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:47:09.91 ID:ArjE/joL0
>>17
排泄物に触れちゃいけないと言うけれど、下痢とか凄くてそこら辺垂れ流しだって話があったな。
エボラウィルスが溶かした腸の組織とかが出ちゃうから本当に凄まじいんだろ。
エボラの人が大勢かつぎ込まれた病院は匂いも凄くなったと聞く。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:47:23.73 ID:IO2Jj9EZ0
>>22
むしろまき散らしに行く奴の方が多いよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:47:45.00 ID:gyB4Zlj+0
スコットランドの女性は陰性だったな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:48:17.51 ID:2U2Bv0te0
>>26
債務免除って、プレゼントより感謝されにくいよね。
援助も感謝される方法でやったほうがいいと思う。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:49:17.50 ID:NCmvzzVXi
はよ来いよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:49:42.69 ID:rA89oQ2R0
>>31

(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:51:54.52 ID:riHlCJ+8i
>>17
うん。だから、エボラってどうやってわかるの?
初期症状はノロとか風邪、インフルにも見られる症状なのに本人としてはエボラってみとめたくないだろうしさ。
ウィルスチェックするまで放置するの?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:52:50.54 ID:YK12Bh0W0
エボラ出血大サービス
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:52:55.06 ID:2KQaPpST0
>>34
日本中国キリスト枢軸国に対する天秤の掛けたが下品すぎる。
そこにポリシー哲学が考えられない

普通ならアフリカ諸国の今の苦難に日本世論は沸騰する筈なんだよ


現状はのれんに手押しのアフリカに異世界を感じてエボラに実感がないのが実情
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:53:06.70 ID:+J43OmvX0
>>35
来てほしいのかw?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:53:39.30 ID:ZkG3D2sR0
政府とかみんなが
大丈夫、大丈夫 言ってるときの方が怖いね

原発のときも、爆発してるのに
「大丈夫、5重の壁がある」とかいってた
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:54:33.84 ID:7sRVKdah0
エボラ関係の最新のニュースまとめはよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:54:57.25 ID:VEZcUg0K0
本当はとんでもない数になっているんだろう
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:55:04.53 ID:LD49iqCX0
地方公務員の実態

きっこ @kikko_no_blog

「神奈川県湯河原町は7月28日、
昨年7月から今年6月末までに約2520時間にわたって
公用パソコンでアダルトサイトから動画をダウンロードするなどしたとして
税務課会計課長の男性職員(54)を停職3カ月の懲戒処分とした」とのこと。
2520時間って1年間の勤務時間のほとんどじゃん!(笑)

こんな輩で地方が守られるはずがない、エボラで誰も出てこないだろう、無責任。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:55:29.18 ID:+J43OmvX0
>>41
まあ、いつものごとく、政府はこういう楽観的なことを言っているわけだが...。



エボラ出血熱、日本での感染「可能性低い」 厚労省

2014年8月9日05時00分

日本で感染が広がる可能性について、厚生労働省は「今のところ非常に低い」とみる。流行国と日本を行き来する人が少
ないうえ、患者の間近にいる医療関係者らでない限り、感染は考えにくいためだ。国立感染症研究所の西條政幸部長も
「日本の一般市民が恐れるレベルではない」と話す。

だが、「万が一」に備えて対策は強化する。厚労省は8日、流行国からの入国者を必要に応じて診察し、朝夕2回の健康
状態の報告を求めるよう、全国の検疫所に指示。都道府県に対しても、帰国後に発熱を訴えるなど、感染が疑われる患
者が医療機関を受診したら、ただちに報告するよう求めている。

エボラ出血熱は、感染症法で危険度が最も高い「1類感染症」。確定した患者は、病原体が外に漏れないようにした特殊
な病室などを備えた全国47の感染症指定医療機関に入院することになる。ただ、1類感染症の国内での発生報告は、
1999年の感染症法施行以降ない。

WHOの要請で、7月にシエラレオネで患者の治療にあたった豊島病院(東京都板橋区)の足立拓也感染症内科医長は
「日本では法律上の体制は整っているが、現場レベルで実際に機能させられるようにすることが重要だ」と指摘する。

外務省によると、流行地の西アフリカ3国には、企業・援助関係者ら約100人の邦人がいる。外務省は8日、在留邦人に
「早めの退避検討」を、渡航者には「渡航の延期」を呼びかける感染症危険情報を出した。

(伊藤綾、渡辺丘)

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11291740.html
 
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:55:49.23 ID:RCb23rIz0
>>26
アフリカの人は感謝しなくても反日国でもないし、日本に来て犯罪をしません

中国や韓国は何度助けてやっても反日国です、アフリカの人の方が民度が高いです

以上
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:56:19.83 ID:N6q+nCm90
蚊は媒介しないって

ほんとかよw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:56:43.43 ID:4Y7a70w80
>25
その方向だと、レストン株が一番進化していそうだけど、どっかで定着してるのかな?
実は保菌者だらけで、たまたま毒性が強い方向に変異したウィルスが出ると流行するとかじゃないだろうな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:57:23.92 ID:53F1P4ic0
総務省統計局発表!!!!総務省統計局発表!!!

エボラなど関係なく消費は持ち直しつつある
被害は軽微なり、各地で景気増進を確認、被害は軽微なり

http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_rf1.pdf
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:57:52.91 ID:CrjYPbeA0
東大の識者は日本では感染爆発は無いと言ってる


信じろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:49.61 ID:rA89oQ2R0
東大の識者は日本では原発爆発は無いと言ってた


信じた
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:50.57 ID:rs9iX1PK0
御用だ!御用だ!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:53.44 ID:/RxZPywu0
発表できるような数字じゃないんでしょうね。。

だから、意味のないあまり心配しないような数字を発表しているのでしょう
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:59:35.15 ID:BcI57LyM0
東大の識者は嘘つかないと
信じる奴がいるのかなw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:00:38.29 ID:g+juIYlk0
WHO were died ?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:00:46.58 ID:xx517iVn0
ナイジェリアは絶対隠してるよな
それか全く把握する気がないかだ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:00:48.01 ID:LF9bKlrS0
エボラは空気感染するらしいぞガクブル
THURSDAY, AUGUST 14, 2014

Ebola: UNILAG Consultant Virologist says Virus Particles Can be Transmitted by Air

In an interview with Sahara TV,
Professor Sunday Aremu Omilabu ? the Consultant Virologist College of Medicine,
University of Lagos, speaks on the Ebola outbreak in Nigeria.

And although the WHO, UNICEF and other foreign agencies and health officials have confirmed that the virus is airborne,

Omilabu claims that particles can be transmitted by air

http://otohmillar.blogspot.com/2014/08/ebola-unilag-consultant-virologist-says.html

Ebola Virus Particles Can Be Transmitted By Air
-Prof. Omilani

TOM WATKINS at 6:34
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:02:26.33 ID:Q8E4HV6U0
御用学者が出たらそれはマスゴミからのメッセージなんだよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:06:15.94 ID:YvtT/GSn0
>>37
エボラと判明した患者のみ病院から遠ざける、じゃ遅いかな
それだけでも病院機能の破壊リスクはずいぶん落ちると思うけど
隔離病棟に入れて医者が行ったりきたりするうちに院内感染ってのも減らせそうだし
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:07:51.05 ID:a+f27VPH0
>>50
大半の国民は信じている流れだわな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:08:47.72 ID:7RZOrGvNI
1日中下痢をするのに
一歩も歩けんのだろ?
ベッドに穴あけて垂れ流しらしいぞ
封じ込め無理に決まってるでしょ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:10:35.94 ID:7RZOrGvNI
下痢便が風で飛びまくり。建物は
テントだしよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:11:54.54 ID:fZFQOZ240
ヒキコモリの時代きてる
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:13:52.07 ID:+3VNQYh90
>>46
アフリカの外交関係の人だったら
ことあるたびに感謝されて親戚のように凄くよくしてくれる
関係ないのに

日本はむこうで一体どんな事してんだ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:16:56.35 ID:rSG+OFmP0
もうエボラは進化してしまったん?
空気感染する能力も獲得してしまったん?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:17:08.60 ID:ZkG3D2sR0
エボラのニュース無いのがすごいあやすぃ・・・
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:17:23.45 ID:Ob7R8N2i0
空気感染まだ?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:18:36.00 ID:ln5R/ySe0
やばいパンデミックになるとこれが明日には4000人とかになってる
明後日には2まん人とか計測不可能とか
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:19:22.63 ID:/RxZPywu0
最短で6ヶ月で感染者が死に尽くすんでしょ。。

盛り上がるのは、まだまだですかね
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:20:02.60 ID:riHlCJ+8i
>>59
エボラと判明する頃にはウィルスは感染できる状況になるから、判明するまで隔離するスペースが必要になる。
かと言って疑いがあるなら帰すわけにもいかないからね。
今ならノロ、これからの季節ならロタ、インフルといった類似症状の感染症が増える。
どうしようもないんだよ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:20:48.52 ID:GmT0pUZvO
>>63
ヒキコウモリにウイルス感染するらしいぞ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:20:52.23 ID:OKtqDpz60
で来週会社行かなくてよくなりそうなのか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:22:16.34 ID:ArjE/joL0
エボラは石けんに弱い特性を持っているのがまだ救いなのか
アルコールよりも石けんの方が効き目があるというな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:23:22.68 ID:riHlCJ+8i
>>72
ならない。
日本に入ってきたとして、感染爆発するには一ヶ月から2ヶ月掛かるだろうな。
だから、今はそこまで過敏に反応する必要はないよ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:25:21.90 ID:iT/F+rBE0
二時間前から鼻血がとまらない
血尿も最近多いから心配だわ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:25:47.23 ID:i8tG379v0
WHOは週休2日で土日は情報出てきません
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:27:28.90 ID:xas2IoOt0
昨日成田空港で二箇所蚊に刺されたけど、大丈夫かな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:27:33.72 ID:LD49iqCX0
放射能の4000万人の退避と同じくエボラは回避不可能である。
政府もあきらめ報道管制でパニック防止、これだけ。
あとは、しらんがなぁー
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:30:26.80 ID:6N0J8tZs0
わ、増えたんだね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:30:30.66 ID:cBbDooO90
3カ国以外で陰性結果の発表後に陽性でした!って報告が無いから検査結果は信用できそうだね
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:31:25.02 ID:gyB4Zlj+0
エボラの検査ってどうやってるんだろうか?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:32:08.58 ID:LD49iqCX0
不正選挙監視団 @rigged_election · 48 分

なにしろ、日本の組織は誰も責任を取らないのだ。福島第一原発が爆発してから、
どうなったのか調べてみればいい。「プルトニウムは飲んでも大丈夫」の東大教授も、
「ただちに影響がない」の政治家も、「飛び散った放射能は東電の所有物ではない」の東京電力も、
誰ひとりとして刑務所に行っていない
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:34:07.75 ID:sunHuqyZ0
これまではこんなに広がらなかったのは何故だろう
都市部に広がる前に
感染者を「皆殺し」にしてたからだろうか
84名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:34:12.45 ID:cBbDooO90
RT-PCRって検査機械自体は思ったより安いね。1000万未満だった
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:34:40.93 ID:SUrjRsgs0
これだけ蔓延しても、リベリアとギニアとの国境を持つコートジボワールには感染者が発見されてないのは、なぜですか?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:36:15.58 ID:nDizBRN20
>>85
数えて無いだけ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:36:26.14 ID:rA89oQ2R0
>>83
潜伏期間1日で発症後1日で死亡。致死率ほぼ100%。感染者が物理的にほとんど
移動出来ずに死んでいた。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:37:03.56 ID:l7VN6ls60
>>20
普通病気の治癒には栄養状態が決定的な要素になると思うけど
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:39:00.63 ID:phCjzue30
9月までに2000人到達はないな
もう彰晃状態だな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:39:06.79 ID:0/FgfAan0
>>61
>ベッドに穴あけて垂れ流しらしいぞ

マジか
日本で患者が一定数以上出たら、病院が汚染されないよう、やはり学校の校庭みたいなとこでテント建てて対応だな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:40:20.95 ID:bIJtxEEO0
RT-PCRって要するに、ヒトには存在しなくてエボラには存在する塩基配列で
(RNAからDNAに変換したうえで)PCR反応を行って、反応結果出来上がったDNAの
サイズがエボラのサイズと同じだったら当たりって判定するんだろ?

医者じゃなくても理系の生物やら農学でゲノムをかじったことがある奴なら
誰でも作業できそうだな

作業自体はそういう連中を使って、医者に判定結果から診断を出す仕組みを
いまからパンデミックに備えてつくったほうがいいんじゃまいか
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:41:40.16 ID:m8wGihCD0
お前ら鳩山元総理に期待するんや
彼ならやってくれる
エボラもゲバラもみんなやっつけてくれるで
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:42:08.63 ID:gyB4Zlj+0
>>91
その作業ってどこでもできる(やっていい)の?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:43:47.57 ID:EvfUpyPP0
スレタイ新しいこっちに引っ越してきたわ
古いほうも消化したかったけれども
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:44:33.77 ID:ln5R/ySe0
>>87
潜伏期間伸びたの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:46:45.63 ID:ipAnyGKJ0
エボラ感染地域で100万人が食料難に

エボラ出血熱感染地域で数カ月の間に約100万人が食料難の恐れ。世界食糧計画(WFP)関係者の話。

2014/08/16 19:53 【共同通信】
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:46:53.20 ID:noH/yWHy0
西アフリカでもすでに経済、産業、農業が壊滅的状態だろう
軍隊すら逃げ出してアフリカ全土が内戦的な状態になるかもしれない
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:49:41.02 ID:iT/F+rBE0
>>95
今までは基本的に7日間程度だった(もちろん3日や20日越えなども稀にいる)
でも今回は蔓延したためか、若干変異して20日程度に延びることが増加している
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:49:54.44 ID:ArjE/joL0
既に内線やっているところにまるっとエボラ感染が行けば…平和になる?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:50:16.40 ID:TGon5a0si
>>50
赤い眼鏡をかけてたら、信用力倍増だね。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:50:36.36 ID:e7M+xg3f0
アフリカの僻地でこの有り様って事は都市部に入ったら爆発だな。
水際で止めないとアウト
102名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:51:07.01 ID:cBbDooO90
4.実験誤差について
PCR 自体は、再現性が高く精度の良い技法であるが、リアルタイムRT-PCR による発現解析は、
RNA 抽出、逆転写反応など多くの実験ステップからなっており、結果を正しく解釈するには、そ
れらの実験誤差を把握しておくことが必要である。RNA 抽出や逆転写反応は、比較的バラツキが
生じやすいステップであり、PCR においてもピペッティング誤差による分注量の差などが結果の
バラツキに直結する。また、実験者間の誤差も意外と大きく、操作のくせがバラツキにつながる。
さらには、材料となる生物学的試料にももともと誤差があることは言うまでもない。これらのバ
ラツキを把握するためには、必要なステップで必要なN 数を取るよう実験を計画する。
なお、直接比較するサンプルについての実験は、できるだけまとめて行い、いくつかに分割しな
いようにする。異なる日に(または、異なる人が)行った実験の結果を比較するには、それらを
つなぎ合せるために何らかのコントロールが必要である。 By.Takara-bio
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:53:06.53 ID:MPKlBDqt0
今から日本侵入に備えてできそうなことは、
・全国的な簡易検査キットの準備
・エボラ陽性時の搬送先,対応手順の明確化
・エボラ対策臨時立法の制定(感染拡大のため、隔離・強制入院,行動制限などの人権抑制措置)
・富士新楽の対エボラ効能の確認作業および、全国的各所への最低限の備蓄
 (感染拡大スピードは遅いので、初期侵入時には少数のみで対応は可能?か)
・国民向けにエボラ新薬情報の周知(パニック発生の抑制のため)。また感染拡大のためのマスク,消毒の徹底要請,外出制限などの周知
・感染者,遺体搬送ボランティアの確保

こんなもんか?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:53:42.81 ID:ugzcXLyN0
エボラ!私のケツに応えろ!
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:56:19.41 ID:Q8E4HV6U0
そもそも検査自体の精度はどうなんだ?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:57:16.78 ID:EvfUpyPP0
そもそも簡易検査キットがあるという話を聞いたことがないから。
町医者の判断にゆだねることになりそう。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:57:33.95 ID:OKtqDpz60
>>96
もう土人死んどけや
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:59:21.43 ID:IO2Jj9EZ0
>>85
言語が違う分、往来が無いからだという説
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:59:50.16 ID:HHnp0P//I
もう秋田
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:01:36.01 ID:mJCbuZN70
餓死でしんでもいいですよ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:03:42.09 ID:Wdsi0Oal0
地球による間引きです
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:03:46.89 ID:HZVg1yYQ0
>>75
そりゃ肝臓疾患や。気を付けろ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:04:13.03 ID:LD49iqCX0
御用マスコミ


きむらとも @kimuratomo · 8月15日

「全く問題ない、安全性は十分高い」という坪倉医師の言葉。その上司である上昌広医師は、事故の規模さえまだわからない発災翌日すでに
「風評被害を防ぐための安全コメントを出して欲しい」と西尾正道先生に依頼していた。事故の酷さに関係なく「健康影響なし」は、事故翌日すでに決められていたのだ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:06:30.08 ID:LD49iqCX0
金目、お金という価値の前ではエボラは語られない。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:06:48.72 ID:ECN3OFkcI
安倍の無策で感染者多数出たら安倍や外務省厚生労働省は大量殺人罪で裁かれろ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:11:14.67 ID:l/ixdCn10
>>90
それじゃ感染拡大が止まらないぞ?
レベル4ってのは生物兵器だから、密閉して治療しないとダメ。
テントで下痢便させてたら、風で50mぐらい飛んで
近寄った奴は全員死亡だわ。飛び散りすぎて、滅菌処理が無意味。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:11:18.91 ID:VzvXBvy+O
お盆休み絶対アフリカ行ったやついるでしょ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:12:36.55 ID:kXBcPUrA0
このスレをギコナビなどにとっておいて

死者2000人になったらみてみて

はええな と思うといいだろう。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:12:44.04 ID:u45BttIfO
>>13

(‘人’)

そりゃエイズやマラリア等にダブル、トリプルで感染してたら脂肪者は増えるでしょ

顔はともかく、体だって毎日は洗わんだろうし、服だって着たまんま

それに食料以前に水、、ナイジェリアですら水道水は飲めませんだそうです。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:13:16.33 ID:ECN3OFkcI
もし運良く抑え込めたとしても、安倍の無策と隠蔽で最初の感染爆発は確実
東京勤めとその家族は最初の感染爆発に入る可能性は誰でもあるね
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:14:10.14 ID:l/ixdCn10
何がやべぇってさ、動画を見ると、感染者ってのは
どんなに若くても全く動けねぇって事だわな。寝返りすら打てない。
動けねぇのに24時間、下痢とゲロと下血と吐血だぜ?
ありえねぇよ。まじ人類史上最悪の生物兵器だわ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:14:17.12 ID:iT/F+rBE0
>>112
俺って肝臓ダメだったのか
エボラなんかよりも気を付ける病気なんて腐るほどあるな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:16:13.52 ID:LD49iqCX0
海外からの帰国者を全員収容する場所がないので最初からやる気がない。
原発の避難と同じだが、今回は直ちにだー
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:18:20.74 ID:EvfUpyPP0
一人二人なら何とかなると思っていた時期が漏れにもありました。
その背後には接触した人が数十人もいるんですけどね。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:18:26.27 ID:x82CWQBn0
>>57
>And although the WHO, UNICEF and other foreign agencies and health officials have confirmed that the virus is airborne

一教授が言ってるだけじゃないってこと?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:21:15.81 ID:EvfUpyPP0
airborneは飛まつ感染
by airは空気感染

違いは飛まつ感染は体液のような湿った環境が一緒にないと移らない
空気乾燥はウイルスが独立して乾いた状態でも生きていける
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:21:41.85 ID:LD49iqCX0
満員電車、飛び込み自殺の処理、駅員さんご苦労様です。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:22:53.25 ID:KUWmXbra0
>>122
2時間も鼻血止まらないとか年齢性別関係なしにヤバイだろ
ましてや血尿とか
気を付けるレベル越えてるからさっさと病院行ってこいよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:23:01.45 ID:tQZDwKHB0
>>122
肝機能障害で鼻血に血尿って肝癌の可能性があるぞ。
アフリカのエボラより自分の肝癌だよ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:23:47.32 ID:VD5nV0Ha0
ここより焼肉のタレスレのが勢いある
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:23:55.07 ID:UfPPgWPX0
>>15
>>16

S
T
A
P







132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:25:27.40 ID:AFf15mppO
>>112
血尿は腎臓だと思うんだが・・・
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:25:31.07 ID:KJ2l2JSG0
エボラすき焼きのタレ♪
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:25:41.28 ID:HlzRhGTV0
今日も元気なボコ・ハラム!頑張っています!
http://bulletinoftheoppressionofwomen.com/wp-content/uploads/2014/07/boko-haram-image.jpg

ナイジェリア 50人以上が連れ去られる
8月16日 21時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140816/k10013856721000.html

ことし4月、200人以上の女子生徒がイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」によって
連れ去られた西アフリカのナイジェリアで、今度は、武装グループの襲撃で
50人以上の男性が武装グループに連れ去られる事件が起き、
「ボコ・ハラム」による犯行との見方が強まっています。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:25:48.54 ID:2wxgTkJH0
【国際】エボラウイルス死者932人に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407334201/

感染が確認または疑われる死者が4日までにリベリアなど4カ国で計932人まで増えたと発表した。


9日間で213人増えたってどうなの?
1日あたり23,4人死んだ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:25:50.14 ID:8wePi5HF0
>>130
ある意味低能日本人の象徴だな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:27:26.35 ID:PE3X7WRdO
>>1
【国際】エボラ出血熱、死者1069人に=WHO★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408115078/
こっちだと11日時点で1069人

13日時点で計1145人だと、× 死者は8月1日から13日までの約2週間で76人増加。
○ × 死者は8月11日から13日までの2日間で76人増加。
でしょ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:27:33.65 ID:WQiVJYHs0
>>46
ぼったくりバーやらブランドのコピー原宿で売ってる黒人は何人なんだ?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:28:29.22 ID:q/5N1OT00
>>24
必死に見えるよなw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:28:58.12 ID:AFf15mppO
>>83
感染から発症までの時間が非常に短かった事と致死率が高かったおかげでしょ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:28:58.45 ID:PE3X7WRdO
>>1
【国際】エボラ出血熱、死者1069人に=WHO★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408115078/
こっちだと11日時点で1069人

13日時点で計1145人だと、
× 死者は8月1日から13日までの約2週間で76人増加。
○ 死者は8月11日から13日までの2日間で76人増加。
でしょ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:31:51.73 ID:u45BttIfO
>>85

(‘人’)

理由は2つ

コナクリ、フリータウン、モンロビア各首都の位置と、アビジャンとの距離をスマホのグーグルマップで確かめなよ(遠い目)

もう1つはコートジボワールの幹線道路が国境に沿ってるから防波堤で、フランス語が公用語だから英語の越境者はバレバレなんすけど!
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:32:17.88 ID:5O0G0VPu0
>>134
アリノスコロリみたいに誘拐した中にエボラ感染者いたら一網打尽に出来るのにな
被害者もイチコロだけど
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:32:56.07 ID:CMB9LqA+0
病院に行かずに死んでる人がもの凄く多い。
確認されているのは病院等に行った人だけで、ソレは氷山の一角。
現実には死者数は1万人越えてるだろう。
感染者に至っては、どれだけいることか。

ただ、良くも悪くもそれだけの話。
中国で発生して1億人ぐらい死んだら、考えればいい。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:33:27.52 ID:EvfUpyPP0
>>143
ポコハラム、にねて〜!
っていうこと?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:34:14.91 ID:OeWDOqT90
ずっと国内にいるナイジェリアその他のアフリカ系はどうでもいいが、
こいつらが身内とか呼び寄せるのは絶対やめてほしい。
何と言われようとそれは撤回しない。西アフリカにいる日本人も同様。
完全な検疫は不可能だと思える。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:35:03.90 ID:iT/F+rBE0
>>128 >>129
ファッ!?
明後日にでも病院行ってくる

>>132
あれ?
もういろいろと終わってるんじゃね?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:35:11.82 ID:iE1qMNDVO
>>112
腎臓だろ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:36:03.19 ID:nL67KVPx0
エボラは増えるよ どこまでも♪
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:36:26.32 ID:kcKtlhYh0
>>142
偉そうにバカじゃね
もっと解りやすく
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:37:01.86 ID:1SERhoLR0
>>45
ナイジェリアだけで2011年で26000人も渡航者がいるのに「可能性低い」は無いだろう
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:38:12.14 ID:CrjYPbeA0
確実にナイジェリア中国経由で日本に入ってくる
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:38:44.31 ID:euXj+jmU0
>>147
簡単に言うと被爆症です
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:39:15.05 ID:SUrjRsgs0
ナイジェリアで感染が拡大しない限り収束に向かうんじゃないかね?

地図を見るれば分かるとおり、北海道よりも人口密度が薄い。特に国境付近は人の行き来も少ない。
リベリアよりも人が東に行かないように国境付近で軍隊が見張ってれば、問題ない。
http://fc07.deviantart.net/fs71/f/2012/031/3/d/population_density_by_tzapquiel-d4o7mh9.png
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:39:52.58 ID:eoxc/Uyg0
あれ?1日で100人ぐらい増えてねww
やばいww
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:40:42.17 ID:OKtqDpz60
>>121
感染確定したら動けるうちに自殺するのが最善だろうなw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:41:36.23 ID:5+YIIF7C0
    ♪         _∧_∧_∧_∧_∧_∧__
 ♪    ∧_∧=ニ= |                    |
∈≡∋ゞ (・∀・ )/ <  誰か パンデミック 止めて  >
  |  _\と\と〆|,   |_  _  _ _ _ _ _ _|
  | <><>巛|      ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  |Σ巛/\巛 |
/|\Σ\/ /|\♪
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:41:45.04 ID:RV4HFq4O0
>>154
ナイジェリアは衛生面大丈夫なん?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:42:13.31 ID:3Z9r210F0
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:42:17.25 ID:LD49iqCX0
atanchan # @petan_atan · 8月10日

岡山の不動産の店長が
最近東京からすごいきてるんですよ。いや、ほんっとすごいんですよ。物件がもうないんですよ。でも、また秋に大きめな企業が移動してくるらしいです。って。
本当に物件がスイスイ決まってとんでもなく忙しいって言ってたなぁ。
気づいて動いてる人もいるということだね^_^
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:43:35.23 ID:IO2Jj9EZ0
まだ新しいニュースねーのかよ
つまんね
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:43:42.13 ID:maMvQ3tyi
このスレでやばいやばいって言っててどうなるんだ?www
アホだろお前ら
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:44:21.46 ID:SUrjRsgs0
>>108
>>142
ギニアの公用語はフランス語だよ。

それと、リベリアの公用語は英語だけど、実質は多言語国家っぽい。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:44:24.43 ID:LD49iqCX0
ずっと国内にいるナイジェリアその他のアフリカ系はどうでもいいが、
こいつらが身内とか呼び寄せるのは絶対やめてほしい。

絶対に呼び寄せる、いや、既にしている。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:44:41.86 ID:jgIIp4dX0
>>74 >>72
残念だが、2014年5月ごろから
西アフリカでパンデミックが始まった
潜伏期延長型のエボラが日中韓印に上陸したら
もうパニックなんてもんじゃないぞ。
カタストロフだ。

日中韓印特有の、過密な都市の繁華街やターミナル駅やら
ハブ空港のコンコースで
突然、発症した患者の体液が周囲の客に飛散する。

半月後には、アジアの80%にエボラウイルスが拡散する。

エボラ・パンデミックが、日中韓印の複数の都市で発生し、
1日1000人規模でエボラ感染者が確認され、
100人規模で死者が発生する。
交通も病院も株式市場もメガバンクも官公庁も機能停止、
国家機能が完全に停止する。
病院には対応能力を超えた巨大津波のような患者が押しよせ、
パニック状態。
街では感染を疑われた犠牲者が、問答無用で銃殺されたり、
ガソリンをかけられて生きたまま燃やされる。
感染者の居住区はバリケードで閉鎖される。

日中韓印では自衛隊や陸軍が出動して火炎放射器で感染者を射殺し、
遺体を焼却処分する。
教育機関はすべて休校。TV、ラジオの放送局も出勤する職員が
いなくなる。
警察もマヒし、コンビニ、スーパーや食料品店は略奪状態。
掠奪、強姦、殺人、放火やり放題。

アジアは混乱の極みに陥る。日中韓印政府も首脳陣から感染者が続発、
まともに情報収集もできない状態に陥る。
しまいには、アメリカ、ロシアやEUからの先制核攻撃すらありうる。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:45:08.18 ID:YZHWB86b0
>160
なんで岡山?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:45:25.84 ID:x82CWQBn0
>>126
そうか、airborneって飛沫感染なのか
ありがとう
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:45:28.64 ID:IMKPj3DO0
>>147
キーゼルバッハの動脈が何らかで切れたんじゃね?
(ちなみに、結構医者泣かせ)
急激な血圧変化等、

血が固まらないなら放っておくと失血死するぞ
ちな、鼻血は飲んではいけない
血液には嘔吐作用があるので、下向いて切れたかも?の部分を強く抑えて洗面器などに垂れ流す

500ml〜1000ml超えてるようなら救急車呼んだ方が良いレベル
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:45:30.93 ID:8wePi5HF0
>>160
東京でエボラが蔓延するのを予測しているのか
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:46:32.35 ID:Pid7AZNc0
>>166
もとはツイッターみたいね
まぁデマでしょう
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:47:11.43 ID:gTb/wgtl0
ちゃんと数えてるのか?
韓国の貨客船沈没事故みたいにいい加減なカウントしてるんちゃうか?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:47:43.91 ID:IMKPj3DO0
>>168
水分不足や熱中症も引き金になるから、救急お勧め
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:48:21.72 ID:rlNOGIhr0
ちょっと気になるんだけどさ、日本って湿度凄いじゃん。
airborne特性のエボラ株が東京のairの中では生き残れる、とかいう最悪は無いよな。
湿気から湿気に生き延びる事ができたら日本ではair特性になるとか、無いよな。絶対無いよな。
すんげー怖いんですけど。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:48:55.61 ID:u45BttIfO
>>150

(‘人’)

世界地図も無けりゃスマホも持って無いのかい?百聞は一見にしかずだろ図書館で首都の位置を調べて来い情弱w

アビジャンのフランス人の医師がまともなんだよ多分なw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:49:41.49 ID:eZvXctyW0
エボラのせいで、年末の旅行とかも、今から家族から警戒出てて
行けないかも知れない、世界で一番安全なのって、日本人にとっては
この辺では、日本しかないものな。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:50:26.21 ID:rRtNpUWD0
【国際】アフリカから帰国の50代邦人男性からエボラの陽性反応
【国内】全く意味がなかった?水際対策に国民の怒りと感染への恐怖
近いうちにこんな恐ろしいスレが立つのが俺には見える 
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:50:28.15 ID:loCD4yAw0
>>131
富士フィルムって、理研だったんだ。
知らなんだ、ああ知らなんだ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:50:38.27 ID:zRzCfivC0
1万人突破しないと
いまいち日本まで危険になる気がしない
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:51:00.21 ID:84r5F7et0
エボラ治療薬の血清よりも良い?靴
http://www.newsobserver.com/2014/08/15/4074710/an-ebola-remedy-better-than-serum.html

裸足の人間が多くて、それで足から感染してるんだとー

日本の明治初期のペスト流行のときも、裸足禁止令がでて、草履じゃなく靴を履く人が増えたのと同じだな。
土人3国にはワクチンより薬より、先に靴配布してやれよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:51:57.59 ID:RV4HFq4O0
>>179
マジ?
アシックスにメールしておく
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:52:02.36 ID:eZvXctyW0
>>179
さて、靴屋の株を調べとくかw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:52:21.73 ID:kcKtlhYh0
>>174
めんどくさいんだよバカ
お前がちゃんと、教えろ
この変態顔文字野郎
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:52:22.66 ID:SUrjRsgs0
>>121
意識は症状が出る頃には薄れてると思われる
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:53:47.92 ID:Cge86MGm0
もうダメだ。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:54:01.75 ID:RV4HFq4O0
>>184
なぜ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:54:46.37 ID:3Z9r210F0
>>173
カナダ保健省
http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php

In the laboratory, infection through small-particle aerosols has been demonstrated in primates, and airborne spread among humans is strongly suspected, although it has not yet been conclusively demonstrated (1, 6, 13).
The importance of this route of transmission is not clear. Poor hygienic conditions can aid the spread of the virus (6).
187172@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:55:36.42 ID:IMKPj3DO0
orz、自分にレスしちまった
>>147宛て、ね

>>147
水分不足や熱中症も引き金になるから、救急お勧め
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:56:18.89 ID:ArjE/joL0
>>116
このエボラ自体が生物兵器じゃないかって思えるレベルだよな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:57:20.18 ID:28TDt7Ij0
>>165
それでも出勤する日本人
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:57:31.19 ID:LF9bKlrS0
>>115
富士フイルムにさっさと生産命令出せよな
生産命令を出さない限り作れないんだから
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:57:46.81 ID:vt5pN0Jl0
さーて土人の国へ行って靴買い占めるとするか♪
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:58:26.81 ID:jgIIp4dX0
>>176
残念だが、2014年5月ごろから
西アフリカでパンデミックが始まった
潜伏期延長型のエボラが日中韓印に上陸したら
もうパニックなんてもんじゃないぞ。カタストロフだ。

日中韓印特有の、過密な都市の繁華街やターミナル駅やら
ハブ空港のコンコースで
突然、発症した患者の体液が周囲の客に飛散する。
半月後には、アジアの80%にエボラウイルスが拡散する。

エボラ・パンデミックが、日中韓印の複数の都市で発生し、
1日1000人規模でエボラ感染者が確認され、
100人規模で死者が発生する。
交通も病院も株式市場もメガバンクも官公庁も機能停止、
国家機能が完全に停止する。

病院には対応能力を超えた巨大津波のような患者が押しよせ、
パニック状態。
街では感染を疑われた犠牲者が、問答無用で銃殺されたり、
ガソリンをかけられて生きたまま燃やされる。
感染者の居住区はバリケードで閉鎖される。

日中韓印では自衛隊や陸軍が出動して火炎放射器で感染者を射殺し、
遺体を焼却処分する。
教育機関はすべて休校。TV、ラジオの放送局も出勤する職員が
いなくなる。
警察もマヒし、コンビニ、スーパーや食料品店は略奪状態。
掠奪、強姦、殺人、放火やり放題。

アジアは混乱の極みに陥る。日中韓印政府も首脳陣から感染者が続発、
まともに情報収集もできない状態に陥る。
しまいには、アメリカ、ロシアやEUからの先制核攻撃すらありうる。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:58:41.91 ID:gsziiHP+0
>>179
足から感染とか気がつかなかったな
裸足とか傷一杯できるんだろうな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:58:47.75 ID:KUWmXbra0
>>173
今見たらナイジェリアで湿度94%だとさw
東京で93%
ナイジェリアでどうなるか見てたら東京でどうなるか予測付くかもな?
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:59:07.08 ID:LF9bKlrS0
>>135
だから、倍々ゲームが始まってるんだよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:59:40.46 ID:LD49iqCX0
アマちゃんだ @tokaiama · 13 時間

もう日本にエボラが入ってると思うべきだ
すべての人がエボラ対策をすべき時期にきている
おそらく人工の生物兵器だろう
目的は人口削減とビルゲイツが何度も言っている
消毒は塩素系で
体液飛沫接触感染なので、人混みへの外出時N95マスクを外してはいけない
今回は恐ろしい事態だ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:59:50.55 ID:AFf15mppO
>>147
一つ言える事は肝臓悪くて血尿は聞いた事ない
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:00:28.60 ID:CQDhbdGe0
>>193
土壌も汚染されるってことの証明でもあるな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:02:08.76 ID:qi+ASSp60
>>171
WHOならきちんとカウントしてるでしょ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:02:25.31 ID:9gqN0Xzj0
へー、ナイジェリアって湿気がすごいのか
アフリカって乾燥してるイメージだけどこれは意外
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:02:32.23 ID:pyoqQw8w0
そうか、靴からも感染するんだな
玄関に入る前に靴を消毒しよう
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:02:49.30 ID:T89nUuEq0
>>199
んーなわけない
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:04:23.95 ID:1ut8o/am0
ウイルスなら次亜塩素酸で死滅する?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:05:11.41 ID:94Vg9PAe0
>>201
防水の靴を履いて、玄関に消毒剤溶かした水を
ジョーロに入れて置いておくといいよ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:05:46.13 ID:6ySTEuWq0
俺は明日の朝もいつものように 食パンとミックスジュースを飲む
そして叫ぶのだ!
「I like パンデミック!」
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:06:26.54 ID:eMh+NQBM0
>>201
あなただけにいいことを教えてあげましょう。
エボラは「塩水が予防」といううわさです。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:06:31.38 ID:kdiRjYgq0
>>197
肝臓がんの末期には血尿が出るんだよ。
http://www.new50s.com/kanzou.html
その段階では対処法はないそうだ。南無ー
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:06:38.97 ID:9gqN0Xzj0
靴は放射能もそうだよね
靴底にくっついて家の中に入って
モワモワ家の中を飛び回って被爆する
と民間防衛の本に書いてありました。
実際東北新幹線とかすごいんじゃないかな
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:07:23.27 ID:pyoqQw8w0
>>204
良い考えだ
ハイター薄めた水を如雨露で置いておくは
マンションの人はどうすっぺかな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:08:01.14 ID:51h56pCG0
感染者の中には潜伏期間中や軽度の発病で済む人間もいるだろうな。
そいつらが性交やりまくったら性病よりも簡単に感染するだろうな。
こりゃ、すぐに拡大しそうだな。

アフリカってやりまくってんだろ?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:08:37.29 ID:9gqN0Xzj0
>>206
ちょwww
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:10:16.00 ID:KVoOr/QS0
>>205
早く夏休みの宿題片付けようね
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:10:28.76 ID:xa6446oiO
>>163

(‘人’)

ギニアはフランス語だったね!

とりまコートジボワールの隣はリトルアメリカなリベリアだったんで、ギニアからの越境は難しいかなと((汗))


チミの言う通り西アフリカの言語の研究は、進んでません

東アフリカや南アフリカと違い文法書も辞書も皆無なんですよ。

も少し長話すると、英国はアフリカの言語を研究してスワヒリ語等を国語とさせましたが

フランス人はフランス語を押し付け、その現地語の研究は一般の目に触れられる事は稀なのです

セネガルは自力で民族語を整えました、でもガンビアは連邦から離脱しました。

ややスレチすまほw
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:12:52.17 ID:CQDhbdGe0
エボラ:ナイジェリアは、医療スタッフは、病院から逃げる
http://www.adnkronos.com/fatti/esteri/2014/08/16/ebola-nigeria-personale-medico-fuga-dagli-ospedali_M78quMeOAyq84BqesgiS8M.html

発行:2014年8月16日
Abuya、8月16日 (Adnkronos / DPA) - ナイジェリアの病院から医師や看護師は、エボラ出血熱の発生を恐れて逃走している。
状況は一部の患者が孤立して入院している病院ヤバラゴス本土、特に深刻であることを強調し、地元の新聞のパンチを書き込みます。
現時点では4が死んだ人の感染した11人を、記録した。
そのうちの一つは、看護師であり、このニュースは、多くの場合、家族からの圧力の下で、スタッフの離党を引き起こしている。

さらに悪いことに、政府は16000人を焼成することにより応答した医療スタッフの7週間のストライキ、ありました。
医師や看護師は、結果的に厳しいラウンドに供された。

(グーグル翻訳)

ナイジェリア、医師・看護師、みな逃げたw
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:13:03.66 ID:3pba8lzs0
>>205
食パンにはぜひパン・ド・ミーを
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:13:49.60 ID:+wSSrS1n0
>>197
肝炎でもなるぞ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:15:03.30 ID:94Vg9PAe0
>>209
うちマンションだけど玄関前で水流せるよ。
具合が悪いようだったら、ゴミ置き場とかで流せばいい。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:15:46.53 ID:xjaAiSgw0
医師団なんて要らんのだよ。皆殺しも要らない。
感染地域を閉鎖してしまえばいい。
10年も閉鎖しておけば抗体を持った僅かな人しか残らない。
薬が無いのに現地に行くのは労力を使って感染を広げているだけ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:15:51.39 ID:dxiJ5Lndi
死亡者数の近似曲線とってみたらもう収束に近そうだわ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:16:10.49 ID:SznRpfZY0
            , ,. , , ,ィィ
         i  /ノルイイ////イ//ヒ
     ト、iヽ、|∨(∨川///イル//レ
  ト、_ヾヾヾ\ \ V川リ//M//ノヘイ
ヾヾミミー、\\ヾヾ川レルw// ノ::::::::|     / ̄ ̄ ̄
ミミヾ、ー、ミヾヾ\ルリノ'´,.,.,.rイ::::;:-‐-、    | ま も お
ミミミミヾヾヾヾミミヾリィイ"   イレ' _ニi ) )   | だ し ま
\ミミ=ニ三ミー''^^`′    くr'三_ヽイヽ   |.   か え
  ヾ;::::::::::>;;::  |:::   ヽ,.-'"´__〉ノノ r、 | <.   し
   ト、7 /| _|::.   /,.:;:rジ人 \ヾ_! i  |   て
   | 、!`,ィ7と_二_ー (i、 ̄ヽ、〈ヾ、介、ヽ|  \___
    ゙iゝヘ :::ゞニ´イ::ヽ ゙ ヾ::⌒ヾv'ヾ| |'∧    /\
.    ヾ:::∧/ フ i i:::::::l   ゙   ∧'i lノ l l    l Ki \
      !りヾく_l l i:::::::l  ,')   |V∨!:∧ !   (ゝ‐イ
.      ヾ::::ヾ::i i/::::::::ゝイ´_ ∧∨ヾ::::l '!   \ヾ、
       ゙!::::ヾ、ト、i ::::r=ニノ.人 レ'|ヽ ヾ::l ヽー‐‐┴-
        |::ii:::::\∨ヾゝ‐''´  ∨ ト ヽ !i  \
_________ノ:::!i::::iヾ::\, l、   /i  |::ヽ ! ,) ト `r=、
な 思 死 自\| i i i:ヽ `''ー-‐''´ | |:: ∧! / ト、\ヽ_::>
い .っ な 分  | ∨ ヾ:i ヾ:::::     | | l/ 人 l::\ ̄_
か て な が  |人∨∧、) \:   ! レ'´,.-'::::::ヽゞ- ̄''フ
ね る い   ,|'ー 、,_ゞン__\ ,/  ヾ--‐''"´     |
? ん と    |     ̄    \ヾ/        , _ノ
  じ で    |,. - 、,_(     ヾ:シ    /  / ̄/
  ゃ も  /
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:16:23.84 ID:V62D2uxM0
靴を洗えない人は逆立ちして歩け。恥ずかしいとか言ってる場合ではないぞ。
もちろん手袋してな。
逆立ち出来ない人は、竹馬に乗れ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:18:02.90 ID:EeHmHZRy0
>>201
私が知っている施設では、雑巾に浸み込ませていて出入りする度に足踏みして、1日1度廃棄していたな。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:18:06.45 ID:+XQ0EBo50
フランス語や英語で、現地の原住民がツイッターとかしてないのかしら
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:18:07.51 ID:P5XFu0fPO
>>207
ほーそうだったんか。知らんかった教えてくれてありがとな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:18:53.25 ID:nmLB4I1G0
たった1000人だろ
全然大したことないわ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:19:49.84 ID:V62D2uxM0
>>223
土人がツイートするかよwww
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:20:07.30 ID:JUH3Bx3F0
なんか今がピークみたいだね
上昇がにぶってる
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:20:44.83 ID:cdfC1Hw20
治療法もなく対症療法で輸液くらいしか出来ない
現時点で隔離しか方法がないなら軍でよくないかな
気休めの輸液したところで医師団の自己満足にしかならないような
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:21:02.93 ID:xa6446oiO
>>182

(‘人’)

ちっ!ここのコテちゃうがまあいい

リベリアとコートジボワールの国境を拡大しよか〜ガラケーだから画像は貼らんがw

スマホのグーグルマップだとCavally Riverカバリー川の役割が大きいと思うよ!

tp://en.wikipedia.org/wiki/Cavalla_River

川で汚れを落とすも良し、橋の検問で、

英語は共有で翻訳するんだなw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:21:34.81 ID:+XQ0EBo50
>>226
やっぱそういうレベルなの?
リベリアはアメリカが作った国らしいじゃないか。
そういうとこの国民なら、ネットくらいするんじゃないかと思ってさ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:23:18.91 ID:CQDhbdGe0
>>207
そりゃそうだろ
肝臓で毒素をしょりできなくなれば、毒素の行先は腎臓だもんなー
腎臓で処理できなくて腎細胞やられて腎機能を失う。
だから血尿
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:24:16.25 ID:SznRpfZY0
無理やり理屈をつけて安心したいのだろうけれど
正確な感染者数も数えられない現状なのに収束してるってのはかなり無理がある
確認できているだけで死者が1000人弱と感染疑いが2000人近くいる、ということしかわかっていない
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:24:19.07 ID:4XMHpc/b0
てか潜伏期間でも感染するのに発熱してるかどうかチェックとか意味なさすぎだろ
とりあえず海外からの人間は3週間は隔離して様子見すんのが当然の対応じゃねーの?
ばかじゃねーのか
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:24:29.92 ID:MAbXTCmC0
>>214
終わったな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:24:44.05 ID:pyoqQw8w0
>>222
それも頂き!
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:24:54.05 ID:T0hjDsBti
ナイジェリアのテレビ局のストリーミングみれるけど
あまり緊迫感ないなぁ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:25:33.69 ID:MAbXTCmC0
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:26:16.83 ID:ybbPcM2Zi
死亡者数とか、関数的に増えるんでそ?数字いわれてもよくわからんよー

ヤマトで例えると
人類滅亡まで後何日なの?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:26:36.37 ID:SznRpfZY0
>>214
まあ無理もない
俺が現場スタッフだったとしても絶対逃げる
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:26:53.79 ID:+T5yw2cF0
カウントできていないのもあるみたいだし、けっこうヤバいペースで増えてるな
後悔のない人生を
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:27:00.87 ID:51h56pCG0
地図見たら、コートジボアールやガーナとか感染国にはさまれてる国や周辺国がいっぱいあるじゃないか。
これらの国はダンマリっておかしいだろ。

性交感染で拡大してんじゃねーのか?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:28:28.51 ID:Zg9Mi+Ek0
テレビでも把握が出来ていない感染者と死者が大勢と言ってたわ
どうにか打つ手ないのかね
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:29:02.47 ID:51h56pCG0
リベリア413人、ギニア380人、シエラレオネ348人、ナイジェリア4人。

前3国と後ろ1国の間にあるガーナとか複数の国と
その周辺国はダンマリかよ?

この広がり方は性交感染だよな?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:29:05.41 ID:SznRpfZY0
>>238
大雑把にざっと計算すると最初の感染者が出てから約二年らしい
あと150日もないんじゃないか?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:29:44.20 ID:bQ5hXlFh0
エボラナウ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:30:26.03 ID:SznRpfZY0
>>240
それを言うなら「良い終末を」だろ
こんな古いネタ誰もわからないか
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:32:53.89 ID:wMHZUsiw0
>>210
日本人だってヤリまくってるだろ
お前がそうじゃないだけで
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:32:58.66 ID:EeHmHZRy0
>>235
廃棄物の保管は離れた屋外に。
廃棄物にはできるだけ接触を避けましょう。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:33:09.31 ID:abrpHCFx0
【社会】エボラ出血熱、「流行が拡大しているという強い印象を持っている」…現地の日本人医師
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408045307/
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:33:44.47 ID:+wSSrS1n0
>>222
そこまでかー。
普通の家庭で毎日出来るかね・・。
ヤバくなったややらざるを得なくなるんだろうけど。。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:33:53.90 ID:51h56pCG0
空気感染せず、体液でしか感染しないのならセックスによる拡大ってことか。
年齢関係なくやってそうだし、潜伏期間は10日間あるらしいし、重症化しない人間もいるだろうし、
大変な性病ってことだな。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:34:27.70 ID:+XQ0EBo50
>>243
ガーナは観光が大打撃を受けてるらしい
http://www.ghananewsreport.com/tourism-sector-hardest-hit-by-ebola-scourge/?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed

Ghana’s tourism sector has been one of the hardest hit sectors of the Ebola outbreak in the West African sub-region.
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:34:51.16 ID:wMHZUsiw0
>>242
アフリカで済んでるウチは放置だろ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:35:12.12 ID:CQDhbdGe0
エボラ:ラゴスは、別の試験では、ナノ銀を拒否。アメリカのMAPPは承認
http://dailypost.ng/2014/08/16/ebola-lagos-rejects-trial-drug-nano-silver-approves-americas-zmapp


ナイジェリアは、ファビピラビル、いらねえってさ

じゃあな、グッドラック
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:35:38.71 ID:Ud8rQ/ke0
感染した家族の母娘を閉じ込めて死なせた話が怖すぎる
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:36:17.95 ID:9gqN0Xzj0
>>251
性交じゃなくて体に障るとヤバイらしいよ
ソイヤソイヤ!さんも病室の妹の服を着替えてあげて
それで移ったw
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:36:58.39 ID:lgaGZR7L0
死んだり耐えたりで感染者の枠から外れる人も出るはずなのに
感染者数が常に増え続けてるな
一度でも感染した述べ人数は何人くらいになってるだろうか。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:37:03.24 ID:urnYApIn0
「エボラは空気感染すると確認された」
との事だけど、その割りには、流行が広まるのが遅いのはなぜですかね?


THURSDAY, AUGUST 14, 2014

Ebola: UNILAG Consultant Virologist says Virus Particles Can be Transmitted by Air

In an interview with Sahara TV,
Professor Sunday Aremu Omilabu – the Consultant Virologist College of Medicine,
University of Lagos, speaks on the Ebola outbreak in Nigeria.

And although the WHO, UNICEF and other foreign agencies and health officials have confirmed that the virus is airborne,

Omilabu claims that particles can be transmitted by air

http://otohmillar.blogspot.com/2014/08/ebola-unilag-consultant-virologist-says.html


Ebola Virus Particles Can Be Transmitted By Air
-Prof. Omilani

TOM WATKINS at 6:34
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:38:09.16 ID:seiybDpP0
>>251
共同タクシーで乗っている人がすべて感染したってニュースがあるよ。
唾や汗がちょっとふれるだけで感染sる感じだね。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:38:14.50 ID:51h56pCG0
中出しばっかだろうから、ここまで拡大してんだろうな。
自分が感染してると思ったら最後にやりたい放題やってんだろう。
そりゃ拡大して収拾つかなくなるわけだ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:38:18.32 ID:8QwUJ3r30
勝手によその地域に逃げ出した看護師はどうなったの?
夫、子供の感染どうなんだろ?情報が無くなったね
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:38:21.28 ID:IUYiMrqF0
>>231
脳に毒素回るからな
アーメン
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:38:25.25 ID:S59HPu/i0
>>255
ただ怖かったんだよ、何もなすすべなく

そういうセリフがアニメか映画であったきがするけど、思い出せない・・・
AKIRAだったか
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:39:22.91 ID:9gqN0Xzj0
空気感染というよりやっぱり防護服を着替えるときとか、
靴の裏とか、トイレを患者と共有しているとか、
手袋ふるいの使ったとか、そういう単純ミスで
医療関係者が倒れている気がするなあ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:39:23.55 ID:vVZGpjBX0
はよ日本こいや!びびってんやないで!
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:39:26.81 ID:IeuE9vnq0
>>154
ナイジェリアはバカ看護師のせいでまた感染者が増えてるんじゃね
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:39:32.13 ID:FDPP/ZQi0
潜在患者数はもっといるんだろ?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:39:32.26 ID:Zi/fY5S10
今年の年末エジプト旅行の計画立てて、エジプトまでの往復とエジプト国内移動のチケット買ってしまった。
25万円ぐらいした。
年末までにエボラが収束してなかったら人生最大の後悔ポイントになるだろう…。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:40:43.38 ID:V62D2uxM0
多くの人が恐れてるのが、エボラ自体よりもその流行拡大に伴う、
世界恐慌や戦争、食糧危機、無秩序状態だろ。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:40:57.54 ID:9gqN0Xzj0
>>261
それ、もうとっくに死んでいて、夫とほか20数人接触した人が
監視下にある
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:41:03.55 ID:bQ5hXlFh0
医療関係者が恥じも外聞もなく逃げ出すのってアフリカらしいな
民度低すぎ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:41:09.19 ID:2+ORs9EF0
>>263
ほい。
「見てみろ、この慌て振りを。怖いのだ、怖くてたまらずに覆い隠したのだ。 恥も尊厳も忘れ、築き上げて来た文明も科学もかなぐり捨てて。自ら開けた恐怖の穴を慌てて塞いだのだ。」
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:41:24.73 ID:51h56pCG0
>性交じゃなくて体に障るとヤバイらしいよ

それもあるだろうけど、そうなら性交したらほぼアウトってことなので怖すぎる。
潜伏期間10日ってかなりできそうだしな。

あと、発症しない人間もまれにいるだろうから、そいつがキャリアになって拡大するってことか。
もう性交禁止しろよアフリカ。

WHOは性交禁止令を出せ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:42:33.78 ID:giJoS76P0
>>230
ネットどこらラジオはもちろん電球すらみたことない奴らばかりだぞ
火を起こす手段もないのでカミナリから発生した火事の火を大事に保管してるんだぞ?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:42:45.39 ID:pyoqQw8w0
>>248
勿論そうする
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:42:57.94 ID:8QwUJ3r30
>>270
2日ほど前はまだ治療中だったのに
発症するならそろそろだよね
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:43:36.42 ID:S59HPu/i0
>>272
おう、ありがとう、ドンぴしゃだ
妙にあのセリフは心に残ってるわ

俺も目の前でエボラみたら同じことするかもしれんなぁ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:43:54.07 ID:9gqN0Xzj0
>>273
確かに発症しない人たちがキャリアになってエイズみたいに
世界に蔓延するかもしれないね。そうすると人類滅亡
カウントダウンなわけだけど。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:43:58.43 ID:vXfYDGWY0
>>264
言い換えれば、それだけエボラは簡単に感染するってことだな。
エイズなんてセックスしても3%しか感染しないのに。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:45:29.24 ID:seiybDpP0
>>258
>>991
3/26 86
4.29 233
5/27 309
6/24 599
7.29 1440
8/15 2127

月単位では指数関数的に感染者が増えている。
遅いのは潜伏期間が2日から3週間と長いから。

インフルの潜伏期間は2,3日。
インフルの広がりが早いのはこのせい。

共にy=x^2で増えるが、インフルはxが日にち、エボラは月という感じ。
指数関数にかわらないから、月とともに莫大に増える。実際増えている。

潜伏期間が長いのは実は問題もある。空港のサーモセンサーにひっからないからだ。
余裕で空港のチェックをぬけて、都心の中にもぐりこめる。

少なくても、アフリカ三国からの入国者に関しては厳重に監視。
3週間は隔離してから、入国させないととんでもないことになる可能性がある。

経済破綻だけじゃすまないレベルに国が追い込まれる。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:45:59.23 ID:CXZjAW3N0
もう止められないんじゃないかな?
未承認の薬を使うとか言ってるけどさ。

もはや自然の治癒にゆだねるより他はないと思う。

人道的な問題もあるだろうが、移動制限や隔離を徹底的にやるしかないような気がするが。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:46:06.49 ID:EeHmHZRy0
>>250
消毒液はアルコール系ではなく、塩素系だったよ。
これまで視察した中でシンプルかつ効果的だと思うね。
出入り口に「足踏みして」と張り紙あったし、ドアを開閉する位置にわざと雑巾を広げているからいやでも雑巾は踏むし。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:46:06.81 ID:P5XFu0fPO
>>258
広まるのが遅いんじゃなくて広まってるのが確認の取りようがないんじゃね?今上がって来るデータでさえ二週間前だっけか?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:46:39.29 ID:CQDhbdGe0
>>273
ナイジェリアの売春婦が、客減ったって文句言ってた記事があったよw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:46:54.81 ID:seiybDpP0
>>280
Y=2^xの間違いだった。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:47:20.02 ID:6ySTEuWq0
エボラは、別に全人類を滅ぼさなくてもほんの一握りの感染で
世界をめちゃくちゃに出切るんだよ
その国の0.01%の人をつまり日本でいえば約1万人を感染させれば
風評被害で、経済や交通・食料供給はめちゃくちゃにできる

1万人がかかり4千人くらいが死亡 そのくらいは毎年
風邪の患者とか交通事故であること しかし、エボラは破壊力が全然違う
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:50:07.12 ID:+wSSrS1n0
>>282
貴殿は何者?
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:50:15.99 ID:CQDhbdGe0
>>282
無理
塩素は色や質を変化させてしまうから、カーテンなどは真っ白になっちゃうよ。
塗料が剥げたり、家の中がボロボロになる。
それだけ効果があるんだが、実生活では無理だろう。

じっさい床がガタガタになったら、余計にウィルスや埃が付着しやすくなる。
消毒効果が無くなった後は、水分がのこり湿気をうみ、そうなるとシロアリにも好かれちゃう。
実際使えるのは、玄関のコンクリートや土壌ぐらいだと思う。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:50:18.02 ID:seiybDpP0
>>286
そのとおり。経済麻痺するのが怖い。
先進国のどこかで、数万人じゃなくても数百人レベルで感染すれば
世界恐慌になる可能性ある。

まじで、悪夢が現実になりつつあるなぁ・・・。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:51:45.77 ID:mcFp4ZUT0
たった一滴の血液で感染し致死率100%のウイルスの映画昨夜見た
説明には、車を走らせる若者
『何事も無い、俺らは大丈夫さ♪感染しなきゃいいんだよ』
『俺たちは友達だぜ??何が起きても一緒さ』
しかし2人の〇〇〇を車に乗せたことから友人関係すら崩壊する状況へ・・
みたいなヤツ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:52:43.64 ID:xa6446oiO
>>214

(‘人’)

パンチ来たか!

つか逃げ出すとか、サミュエルピーターの負け試合みたいな民族性かいwwwww

そう言や肝臓ガンの話題してるのが居るけど
ビアフラの戦死ディックタイガーが肝臓ガンで亡くなったんだよね享年42黙祷


(戻)498/548:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]
2014/08/16(土) 14:26:08.73 ID:u45BttIfO(17)
>>382

(‘人’)

そりゃスマホ有りますけど、英語が分かるのは六本木不良債権も含めエリートですよw

ハウサ語ヨルバ語イボ語…先ずは英語を覚えんとスマホニュースすら読めん現状

現地語のニュースに啓蒙を翻訳せんと読まんのでは?
アフリカは部族社会だから大変だと思われ

グーグルプレイにも裏で動くpunchとかのニュースサイト見る限りは、ナイジェリア人はBBC派だろうねw


>>386

スマホでブラックアフリカの春が訪れん時点で遠いのよ(棒)

アメリカ黒人様の事件は瞬く間に炎上オソロシア!

--- 以下スレ情報 ---
【国際】エボラは「塩水が予防」のうわさ→塩水飲みすぎで2人死亡 - ナイジェリア (548)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408136862/
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:53:20.54 ID:pyoqQw8w0
>>268
感染が収束しないのであれば海外旅行は控えたほうがいいよ
エジプトとか世界各国から旅行者が集まる
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:54:29.35 ID:NBIhYLim0
>>270
監視下って言うのが
具体的にどういう状態なのか知りたいよな
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:54:52.88 ID:wMHZUsiw0
>>289
恐慌ええやん
クソ儲かる
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:54:56.07 ID:SznRpfZY0
ここらへんでまた浅はかで馬鹿馬鹿しい安全厨の言い訳を聞きたいなぁ
またなんの根拠もなく「テレビで深刻に報道してないから大丈夫だお」とか言うんかな?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:55:40.74 ID:qZeK/Qh2O
致死率の高さばかりがクローズアップされてるけど、エボラよりエイズの方がずっと脅威だよな。

ま…真正ヒキニートの俺にゃエボラもエイズも対岸の火事だが。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:56:11.30 ID:51h56pCG0
アメリカで黒人が警官に射殺されたって最近のニュースが気になるな。
未承認の薬を使うって、相当追い込まれてるのか。

これ、アラーの人たちには凄い最近平気になるからアメリカとか必至だろうな。
ってか、そうさせないために大量消滅させるのか。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:57:10.50 ID:XbzVk+sm0
正直、現時点で死者の数とか言われても、あまり意味が無い気がする
感染者の増加率が増えてるのか減ってるのか、だけ知りたい
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:57:33.44 ID:51h56pCG0
ロシアなんかも現地に採取しにいってそう。
中国はもちろんだろうな。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:58:34.95 ID:0TESe7u10
たいした事ないな
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:58:36.96 ID:51h56pCG0
>感染者の増加率が増えてるのか減ってるのか、だけ知りたい

都合のいい数字しか出てこないだろう。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:58:48.23 ID:+XQ0EBo50
>>294
本気か??
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:58:51.95 ID:SznRpfZY0
>>296
たしかに外出せず他人にも一切接触なく家に篭りっきりなら感染するのは順序的に最後のほうだろうけど
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:58:58.23 ID:V62D2uxM0
>>294
前回の恐慌は第二次世界大戦を引き起こしたじゃねーか
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:59:06.80 ID:+wSSrS1n0
>>298
そうなんだよな
感染者が増えてるかどうかが問題
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:59:14.38 ID:aaE4eeQd0
今だにヨーロッパには広がってないから
さらに遠い日本は大丈夫だね
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:59:17.10 ID:wMHZUsiw0
>>296
もう発症しないのに?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:00:26.70 ID:wMHZUsiw0
月曜の夜にまた発表あるとおもうけどどうなるだろう
1300超えたらアツイけど
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:01:00.60 ID:+wSSrS1n0
>>296
宅配の兄ちゃんや、荷物に付着してたらアウトじゃね
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:01:11.88 ID:EeHmHZRy0
>>287
教えて差し上げるつもりはないが、検索してみたらどうかな?

雑巾を消毒に使うと書き込んだけど、雑巾でなくてもいいと想ったね。
雑巾だと直ぐめくれるし、使ったら捨てるんだし。
で、代用に想い付いたのはバスタオルやシーツなどのリネン類。
これだと、めくれないけど、乾きやすくなるかも?
使い古しの衣類もいいかもしれないけれど、何かいい考えはないかな?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:01:28.27 ID:seiybDpP0
>>296
そうかなぁ。エイズは今しっかりとした治療薬もあるし、感染も性交だけ。

エボラは、共同タクシーの全員が感染したり、防護している医療関係者が感染したりと、
インフル並み下手したらインフル以上の感染力があるんだぜ。

学校ではやっていたインフル並みの感染力なんだぜ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:01:29.35 ID:scUshWZw0
1300まではいかないかなあ。1220〜1250くらいと予想
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:02:22.06 ID:10ki+2Bp0
アルカイダがエボラウイルスに興味を示しました。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:02:42.07 ID:xa6446oiO
>>254

(‘人’)

凹ハラムとか向こうのイスラム系は、日本でネ土民党にでも相当すんのか???

神戸大震災で初動を誤るのと、エボラで初動を誤るのは同じ規模だぞ!

ああ東北大震災で原発の初動を誤った政党と同じ道を歩む気なのか?

ナノ銀は、まあそのコマーシャルでの効果しか知らんがwwwww
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:03:12.33 ID:ELRwNfN60
誰が数えてるんだ?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:03:15.94 ID:22HDmnJgO
スレの勢い的に特に進展はないようだぬ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:03:28.45 ID:SznRpfZY0
だから感染者の数は現在は正確に把握できてないってWHOさんが認めてただろう
今発表されてるのはあくまで病院などで視認で確認できた数だけ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:05:39.36 ID:pyoqQw8w0
>>310
雑巾がもったいないと思ったけど
着なくなった衣類がたくさん眠っている
ナイスアイデアですね
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:06:23.92 ID:lgaGZR7L0
>>317
実数は数倍あっても不思議じゃないよな
特に首都に入った2国はやばい
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:07:07.03 ID:R23DhUU50
>>315
普通に考えて医療機関で診てる患者だけだな
それ以外はノーカン
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:08:54.14 ID:+XQ0EBo50
Five Illegal Immigrants Detained in Albania With Ebola Symptoms
http://www.newsweek.com/five-illegal-immigrants-detained-albania-ebola-symptoms-264605

アルバニアでエボラ疑いの5人の不法移民が拘束

アルバニアはギリシャの北西の国
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:09:21.19 ID:Yl8gCEnh0
>>166
>>170
横槍だけど、エボラじゃなくて、放射能ね。
岡山市は移住を公式に支援してるからだろ。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:09:53.02 ID:seiybDpP0
>>321
やっぱきたか。これ、テロでやられたらひとたまりもないな。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:10:08.40 ID:W1xpMdOW0
てか、エボラ関連スレ乱立しすぎだろ。ここがスレ数的にはメインスレなんだろうけど、あんま伸びないな・・・

分散してるせいなのか日本は今だ危機感が無さ過ぎなのか・・・
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:10:54.95 ID:a2Lv3mq/0
みんなー!


もう遺書書いたかな?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:11:44.97 ID:3TaiQLI20
エボラは急に来るからな。
実はこれだけ感染してましたってのが来るから。
そうするとすぐ1万超えるだろう。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:11:54.76 ID:W1xpMdOW0
>>289
世界恐慌なんてたいした問題じゃない。そんな経済的危機なんて人類が存続する限り何度でもやり直せる。

だがエボラによる世界的な流行は、人類存亡の危機。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:12:01.46 ID:S59HPu/i0
>>322
ツイッターみたから知ってるよ

前から岡山に首都移転を、とかそういうのを煽ってる輩がいるね
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:12:25.76 ID:+XQ0EBo50
>>321のアルバニアの疑い例は、アフリカ東部のエリトリアから、ギリシャを通過してきた人たちらしい
ギリシャではすでに一週間前、初のエボラ患者が出てる。
http://plutodaily.com/first-ebola-case-suspected-in-greece/
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:12:32.55 ID:8wq/cpdU0
違う、撃つな。俺は感染してないぃぃぃって襲いかかってくる展開きぼんぬ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:14:33.01 ID:SznRpfZY0
>>324
みんなうっすらとは危機に気づいてるだろうけど気づきたくないのだろう
いつも通りどうでもいいスレに馬鹿みたいなレスを書き込みつつ
最後の日常を謳歌したいのだろうと思う…そっとしてあげて
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:04.01 ID:a2Lv3mq/0
自暴自棄になった感染者が血まみれになって人を襲う日はそう遠くはないな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:10.28 ID:UDit38nui
>>246
DJ arigatou
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:12.23 ID:W1xpMdOW0
ま、今や岡山は東京をはるかに凌駕する大都会(メガロポリス)だからな

岡山市 (大都会)
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82_(%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A)
岡山駅東口からの風景。左奥の超超高層ビル群はザ・ハヤシバラシティ。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Okayama_Higashiguchi.jpg
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:17.75 ID:r0SLygKY0
次の発表ではNC(カウント不能)になってんじゃないかな
誤解を与えかねない表現だけど、実際その通りだし
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:20.75 ID:9cpEYpuwO
>>312
いやいやもう2000は越えてるでしょう
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:43.94 ID:wMHZUsiw0
>>329
ギリシャの陽性やったんか?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:54.92 ID:P5XFu0fPO
>>329
安全厨が言うアフリカから漏れてないから大丈夫てのがムリになってきた訳か
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:16:09.69 ID:5dK6HHbX0
週明けには2000人超えかな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:16:42.75 ID:jWfdwXNi0
まあもう手の打ちようがないな
とりあえず移動制限して様子をみるしかない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:17:05.20 ID:mFLoUXOm0
おとなしくエボラ様の洗礼を受けて、選ばれた者だけ生き残れ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:17:11.27 ID:wMHZUsiw0
>>336
月曜の大本営発表の話や
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:17:34.95 ID:S59HPu/i0
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:18:35.01 ID:9cpEYpuwO
>>342
さよかすんまへん
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:18:47.43 ID:wMHZUsiw0
ヒトラーの予言の通りなら欧州壊滅だから
南欧や東欧から始まるのは自然たな
おもしろくなって参りました
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:27.54 ID:wMHZUsiw0
>>344
ええんやで
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:28.55 ID:pyoqQw8w0
>>321
あちゃ〜
潜伏期間が長すぎるからなぁ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:50.34 ID:3TaiQLI20
俺は逃げるぞ、
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:50.46 ID:eAuFSrqH0
もう数万人くらい死んでんじゃね実際は、道端に死体転がってて腐った死体に
ハエがたかってハエから感染しそうじゃね全員?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:20:40.86 ID:c36zJJglO
少なくとも2000は越えてそうだな
このペースだとあと2年ぐらいか
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:20:44.78 ID:xa6446oiO
>>321

(‘人’)

イスラム系かどうかが問題なのです
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:20:47.89 ID:P5XFu0fPO
>>345
西アフリカは無視かいなww
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:21:06.29 ID:9cpEYpuwO
>>343
なんすかこりは
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:21:34.98 ID:+XQ0EBo50
>>337
ごめん、>>329の記事ではまだ疑い。でも9日の記事。
続報はないようだ。
ギリシャではその一週間前にも、疑い患者が出て、その人は
マラリアだったと記事に書いてあるな。
今回のは発表が遅れてるのはなぜなんだろう。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:22:32.10 ID:S59HPu/i0
>>353
十分に値が大きいということですじゃ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:23:30.17 ID:UKuP/sB30
そろそろ電車の中でエボラのマネするやつでてきそう
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:23:48.26 ID:+XQ0EBo50
胸が苦しくなるリベリアのエボラ患者の写真
http://reportnaija.com/ebola-heartbreaking-photos-from-liberia/
碌な収容施設もないんだな・・・
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:24:02.33 ID:+wSSrS1n0
>>354
あそこは公務員大国なんだっけ?
日本みたく隠微主義なんじゃないかねえ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:24:03.44 ID:SznRpfZY0
ニュー速板を見渡した限り、みんなアベノミクスだとか慰安婦が云々ってことのほうが大事なようだね
現実逃避にしか見えないけど
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:24:24.64 ID:W1xpMdOW0
>>312 >336

一桁少ないだろ。未発症者含めすでに軽く感染者は1万人は越えてるだろうという前提で身のふり考えたほうが良いだろう。

なんせ8日のBBCニュースの動画で、アフリカの感染地域じゃ街中で普通に死体が転がってる状況だからな。

※以下動画の1:06以降

Ebola 'an international emergency' - BBC News
http://www.youtube.com/watch?v=gLeCQaS4SUA&list=PLS3XGZxi7cBWRFrwATNqnZEofH95wrnzs
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:24:48.11 ID:/Qxd8TJqO
>>343
なんでメガー?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:26:40.57 ID:seiybDpP0
>>350
この月単位の指数関数的増加でふえれば、あと2年で感染者数は世界人口超えるね。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:26:45.65 ID:S59HPu/i0
>>361
振り切ってる画像を探したらメガ-だった、すまん
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:27:09.42 ID:6fDFG9RI0
>>98潜伏期間が20日に伸びてしまったのか
このまま変異したら30日は越えそうじゃないか
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:27:43.71 ID:SznRpfZY0
2chのどこを見てもとにかく他人を嘲りたい、蔑みたいって連中だらけになってしまった
こんなくそみたいな人種は滅んで当然だと思える
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:27:59.32 ID:+XQ0EBo50
なんかベネズエラの首都カラカスでも出たのか・・?

Hotel de Caracas en cuarentena por posible caso de Ébola
ホテルカラカスはエボラの疑いがある場合のために隔離された
http://www.noticiasdevenezuela.org/2014/08/16/hotel-en-caracas-en-cuarentena-por-posible-caso-de-ebola/
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:28:06.07 ID:3TaiQLI20
俺は逃げ切るぞ。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:28:09.03 ID:P5XFu0fPO
>>359
まだ対岸の家事で見てるんでしょ?ニュース見ないやつなんてエボラ?なにそれ位だろうし
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:28:42.40 ID:+wSSrS1n0
>>362
それなのに日本政府と官僚が危機感がないのがすごい
あいつらマジで日本人いなくなれとか計画してそうだけど他の民族もやばいよな
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:29:08.34 ID:9gqN0Xzj0
>>293
ナースはもう死んでて、ナースと接触した21人が隔離又は監視下にある。ソウヤーのケースと
あわせてナイジェリアでは198人が隔離又はモニターされていて、そのうち10人はエボラ陽性である。

https://www.premiumtimesng.com/news/166661-ebola-infected-nigerian-nurse-travelled-to-enugu-despite-medical-advice-maku.html#sthash.s336HYcE.dpbs
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:30:07.08 ID:Yl8gCEnh0
>>321
なんで、分かったんだろう。
目視で分かるレベルなら、拘束する方も、
わざと咳でもされたら、即感染で大変だな。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:30:10.08 ID:UKuP/sB30
むこう在住の日本人ブログで
「全然騒ぎになってないだって知り合いの知り合いだって掛かった人いない余裕」みたいな能天気な奴はいまどう思ってるんだろ現状
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:30:36.42 ID:pyoqQw8w0
>>366
ベネズエラって南アメリカでは?
人の移動に制限がないと広まるばかりだなあ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:30:59.26 ID:SznRpfZY0
>>368
誰しも自らに火の粉が降りかかるまでは対岸の火事なのだろうけど
今の情報社会では当然エボラのことも多少は誰の耳にも入っているはず
薄々は気づいてるけど気づきたくないってだけ ただの現実逃避
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:31:52.50 ID:S59HPu/i0
防護服完備で子供が看病されてる動画を見たがせつないな
どうしようもない、ただ、日本に来ないことを祈るだけだな
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:32:11.47 ID:KjiNvX3Q0
>>372
最新は
「今のところ普通に生活してますから心配しないで」
だった

その人が先か日本にいる自分らが先か・・・
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:32:19.02 ID:3TaiQLI20
今からNK活性するために、すぐきとR-1を食べまくるわ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:33:21.53 ID:3TaiQLI20
>>375
これから外出するときはみんな防具服着用になるだろうよw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:36:38.32 ID:seiybDpP0
>>369
>>366みたく他の国はホテル後と封鎖とかやっているのにね。

海外旅行はやめさせて、少なくてもアフリカかの入国は3週間まって
感染ないのを確認してからにするとか、やることをいっぱいあるのにな。

サーモセンサーなんてやっているぞアピールだけでザルなのになぁ・・・。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:36:41.73 ID:as2yvZ3P0
【ジュセリーノ 未来予知ノート 2007年 P37】

・2013年7月23日、ドイツで腺ペストが流行
【2014年現在、中国では腺ペストにより3万人以上の人達が隔離中】

・2013年、出血性デングにより、7300万人の死者が出る可能性がある
(訳注 ジュセリーノ氏によれば、日本も影響を受けるとのこと。
また、現在ブラジルでは三型が流行しているが、このあと四型、五型
も現れるという)
【2014年8月現在、エボラ出血熱よって1000人以上の死者。
また感染者は未知数。】

7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
7300万人の死者が出る可能性がある 7300万人の死者が出る可能性がある
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:38:18.12 ID:bp2d2UwF0
エボランティアの医師団こええ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:39:22.08 ID:b+qHUcPq0
復活の日 か!?
は 早く南極に逃げなくっちゃ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:40:12.41 ID:3TaiQLI20
7300万人も死者が出る事態になるならば、その後も継続して世界人口の3分の2は死滅するんじゃないかな。
エボラの場合7300万人で死者数が止まるとは思えない。
そこまで行くともう止められないだろうな。ワクチンはおそらく作れない。
これはエボラの潜伏期間と致死率から推測してもワクチンの
有効性は低いだろう。したがって、もう止められない。
年内収束は無理とか、6か月ぐらい収束にかかるとか、そんなのはすべて妄言。
この世に神が存在しないとありえないことだ。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:40:34.38 ID:XsYEPZIm0
地上に地獄の釜の蓋が開きますように・・
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:40:59.06 ID:Ift86zGW0
アメリカ高官の二人は最先端の医療が受けられたけど
日本の一般人は最先端の医療受けられないからな
エボラ出血のタレですよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:42:01.20 ID:seiybDpP0
>>385
同じ治療でスペインの方はたしか亡くなったぞ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:42:17.19 ID:OW2uMrjlO
エボラは危険
エバラは焼き肉のタレ
ズボラは私!
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:43:12.07 ID:3TaiQLI20
>>385
もちろんその2人も助かったかどうかも分からないし、後遺症の情報もない。
おそらく本当に効き目が出て全快しているならば、プロパガンダが大好きなアメリカのことだから
もっとプレスしているだろうよ。おそらくあまり良くない病態だと思うよ。
エボラは無理なんだから、人類に勝ち目はない。
そしてこの2人は、またエボラに感染する可能性もあるんだしな。まさに地獄絵図。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:43:42.62 ID:W47Oh1gK0
>>377
あえてマジレス
残念だが、エボラに免疫は機能しないよ
エボラの増殖速度が速すぎて、人間の免疫機能が追いつかないんだって
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:44:24.87 ID:94Vg9PAe0
>>310
雑巾では小さいし、古いバスタオルやガーデンマットみたいのでも
いいと思う。(スポンジ状のもの)

塩素系消毒薬を浸み込ませてそのまま置いたら、幾ら玄関でも
床が痛むので、大き目のトレーなどにタオルがヒタヒタになるぐらいの
消毒薬入れて置いておき、その上で足踏み→隣でジョウロかバケツで
塩素を落とすというのはどう?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:44:54.01 ID:9gqN0Xzj0
アメリカの二人が最先端の治療を受けたと入っても
目とか溶けちゃってるんじゃないかなあ。どうみても
映画のように完全回復しました!とはならない予感
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:45:14.02 ID:3TaiQLI20
>>389
もちろん知ってるよw
そして、その増殖速度が速すぎてという特性は
アビガンの投与が遅れると
手遅れだということを示していると言えよう。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:46:13.74 ID:XRT04hcM0
×増えてる
○アフリカ人が減ってる
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:46:25.37 ID:8QwUJ3r30
アメリカの血清うけた医者は退院できるくらいなんだってね
血清量産できるの待つしかないね
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:46:52.00 ID:BtXrOaAM0
>>369
自分を守ることに関しては官僚は超敏感ですから
すでに防護服、マスク、ゴーグルかフェイスシールド、手袋などは発注済のはず
多分、日本に上陸したら真っ先に警察官は防護服はさすがに無いとしても
マスク、ゴーグルなどの装備になると思いますので彼らを注意深く観察すれば
状況を知るきっかけになるでしょう
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:46:53.59 ID:ePTYvVQe0
日本終了のカウントダウンは既に始まっている。

皆様方、来世はお互いエボラウイルスとして会いましょう!
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:46:58.91 ID:3TaiQLI20
感染してすぐにアビガンを服用しないと
アビガンの効き目は出ないだろう。これをどうするかよく考えないと。
仮にサルや人間に効き目が出ても、
それが正確な有効性を示すことにはならない。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:47:21.66 ID:9gqN0Xzj0
目も睾丸もどろどろ、でもアビガン投与されて生き残っちゃいました!
ってなったら生き地獄だなあ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:48:10.27 ID:V67KYsw40
>>391
生き残ってもかゆうま状態ってことか
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:48:39.26 ID:XRT04hcM0
白いゲロしか出ません
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:49:21.36 ID:EbqCNL/Q0
>>241
以前から、ギニアは、内戦状態のコートジボワールとマリを嫌ってて
そっちの国境警備は厳しくしてた。
リベリアとは落ち着いた関係だった。

だからか、ギニアの感染エリアの人たちはリベリアやシエラレオネへ逃げて、感染拡大

現在、コートジボワールはギニア側の国境を封鎖している。

ナイジェリアに飛び火したのはソイヤー氏のせいで、地理的条件は関係ない。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:50:00.54 ID:KjiNvX3Q0
経済経済言ってもさ
パンデミックになったらその大企業がなくなるぞ
官僚どもは天下り先がなくなるってことだ
ライフラインもなくなったら奴らも死ぬしかないだろうに
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:50:23.37 ID:j4/WCQer0
【エボラ出血熱】死者1145人 [328546262]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408143534/
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:50:24.10 ID:9iTvIXtL0
>>398
そうなったらもうアビガン錠じゃなくて
阿鼻叫喚錠とでも呼ぶしかないな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:50:34.25 ID:seiybDpP0
後遺症は

・失明
・失聴
・脳障害

だからな。まじで東京で感染者がきたら、パニックになるぞ。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:50:36.75 ID:EeHmHZRy0
>>390
それはいいアイディアだね。

ようつべでの国境なき医師団の現地レポートでは、漬物容器のようなトレーが活躍していたね。
映像にグロはないけどソース貼る?
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:50:59.14 ID:W47Oh1gK0
>>392
もしも日本にエボラが入ったら、少しでも疑わしかったら(風邪気味とか)
アビガンを出しちまえばいいんじゃないの

昔、何でもペニシリン医者とかいたよ
今も、風邪に抗生物質を連発する藪がいるから
同じようなノリでいい

奇形児や癌のリスクより、エボラ拡散の抑制の方が重要だろ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:51:55.42 ID:T66UckbB0
>>402
消費税あげれば輸出還付うけてる大企業に天下りできるからそれが大事
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:52:12.83 ID:p3OvoTCj0
>>384
>>383
2014年3/26 86人
2014年4/29 233人
2014年5/27 309
2014年6/24 599
2014年7/29 1440人
2014年8/15 2127人

月単位では、指数関数的に
潜伏期延長型エボラの感染者が増えている。
遅いのは潜伏期間が3週間と長いから。
インフルの潜伏期間は2,3日。
インフルの広がりが早いのはこのせい。

共にY=2^xの間違いだった。
で増えるが、インフルはxが日にち、
エボラは月という感じ。
指数関数にかわらないから、月とともに莫大に増える。
実際増えている。

潜伏期間が長いのは実は問題もある。
空港のサーモセンサーにひっからないからだ。
余裕で空港のチェックをぬけて、都心の中にもぐりこめる。
少なくても、西アフリカ三国からの入国者に関しては厳重に監視。
3週間は隔離してから、
入国させないととんでもないことになる可能性がある。

ひとたび、日中印韓やイギリス、アメリカ東部、ヨーロッパ
などの人口密集地で
2014年 西アフリカ発潜伏期延長型のエボラの
アウトブレイクが起きたら、
経済破綻だけじゃすまないレベルに世界が追い込まれる。
経済麻痺するのが怖い。先進国のどこかで、
数万人じゃなくても数百人レベルで感染すれば
世界大恐慌になる可能性ある。
まじで、悪夢が現実になりつつあるなぁ・・・。

安全バカが引き合いに出すマラリアやエイズは
今しっかりとした治療薬もあるし、
感染もほとんど不潔と性交だけ。

今回の、2014年 西アフリカでアウトブレイクした
潜伏期間が伸びたエボラは、
西アフリカで、共同タクシーに乗り合わせた5人全員が
感染、死亡したり、
厳重防護している医療関係者が大量に感染、死亡したりと、
インフル並み下手したらインフル以上の感染力があるんだぜ。
学校ではやっていたインフル並みの感染力なんだぜ。

月単位の指数関数的増加でふえれば、
あと2年で、2014年 西アフリカでアウトブレイクした
潜伏期間が伸びたエボラ感染者数は、世界人口70億人を超えるね。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:52:41.26 ID:q9263jT00
http://www.breitbart.com/Big-Peace/2014/08/14/Five-Suspected-Ebola-Victims-Found-in-Albania

検疫を受けた5人のアフリカ人不法移民が、アルバニアでエボラ出血熱の症状を見せている。


集団ってことは、今までの疑い患者と違って、エボラ濃厚だな。
EUピンチ!(・∀・)
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:52:49.45 ID:8wq/cpdU0
脳障害出るなら、リアルでゾンビっぽくなるな。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:52:51.61 ID:9gqN0Xzj0
>>404
ちょwww
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:54:53.96 ID:hk0E57/+I
>>354
ギリシャで出た感染疑いは2人共陰性なんじゃないかな?
http://en.protothema.gr/two-suspected-cases-of-ebola-in-greece/
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:55:43.10 ID:KVoOr/QS0
>>405
生き延びてもゾンビみたいになるとか
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:56:10.58 ID:9gqN0Xzj0
失聴しちゃうんだったら、今のうちにまだ聞いてないCDをいっぱい聞いておかなきゃ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:56:23.47 ID:W47Oh1gK0
>>402
日本の場合は、民族的な性癖として目先のことしか見えない。
目先のことにしか対処できない。

薬害エイズ、原発事故の対応とか、みんな後の大損を見ず目先の利に動く。
そういうことに批判的なサヨクの人たちも目先の権化だし。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:56:49.45 ID:VFWQl3ZH0
>>214
16000人を焼成ってのは焼却処分か?

今までのエボラは空気感染しなかったが、
今までと同じように治療してたら感染してた。
ってことなら新たな感染経路ができたと見ていいよな。
つまり空気感染。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:57:50.66 ID:a1CbuGUd0
ディスカバリーで見た、人間だけがいない世界が現実になりえるとか胸熱
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:58:03.73 ID:T66UckbB0
いまごろ政府は責任回避のキャッチコピーでも作ってる頃かな
500年に一度のパンデミックで想定外とw
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:58:43.64 ID:KjiNvX3Q0
絶海の孤島で自給自足して過ごすしかないな
そんなの現実は無理だけど
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:58:59.79 ID:W47Oh1gK0
>>413
散々既出だが、どこの国も経済的損失が恐いから、押さえ込みの失敗が確定するまで
陰性連呼だよ。
サウジなんか陰性なのにもう死んでる。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:59:43.63 ID:bp2d2UwF0
エボラ患者一号の称号はオレが
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:59:48.33 ID:sazpJFNa0
1000人に1人くらいは耐性あって奇跡的完治する人がいるみたいだから、感染しても自殺は早計だよ。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:59:52.65 ID:9/VcUfE/0
>>419
ただちに影響はない
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:59:53.88 ID:9gqN0Xzj0
>>214
これってイタリア語なの?
al quale il governo ha risposto licenziando 16mila persone.
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:00:25.50 ID:OW2uMrjlO
エボラのせいで福島の放射能どうでも良くなってきちゃったな
何がチェルノブイリ以上だ
エボラ以下の雑魚じゃん
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:00:35.54 ID:94Vg9PAe0
>>406
ソース 差し支えなければお願い。

あと、ペット用品も使えると思うよ。
ペット用トイレ、シーツとか。何よりも安いし。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:00:44.03 ID:b+qHUcPq0
なんか、藤子Fの「流血鬼」ってマンガを思い出すんだが…
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:01:15.41 ID:Od9wNNlp0
>>372
そんな奴だからこそ住めている、とも言える
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:01:37.58 ID:JBpRMtBP0
>>419
「以前はこうだったのに突然変異したから想定外」
「変異の速さが異例で想定外」
「潜伏期間が延びたのも想定外」
「我々は検疫の職員に通達していた」
これもな
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:01:40.99 ID:9/VcUfE/0
>>423
人口600万人の地球とか、胸熱だわ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:01:42.56 ID:seiybDpP0
>>417
毒ガスみたいな感染じゃなくて、
唾や汗がとんでそこから感染していると思う。

唾はよく言われるけど、数M飛んでいるからね。
それが肌にふれて感染って感じなんでしょう。

エボラはSARSに比べて極めて強いらしい。煮沸消毒でさえ5分必要らしい。
エボラは死ににく、唾液や汗で感染って感じなんだろう。

・共同タクシー
・医療関係者が感染
を考えると、こう予想されるな。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:02:53.19 ID:W47Oh1gK0
>>417
空港の1人の患者で始まり、新型エボラの特徴がある程度わかっている状態で
対応を始めたナイジェリアで押さえ込みが失敗したとすると、かなりやばい。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:03:36.25 ID:bp2d2UwF0
>>426
汚染水ばら撒いちゃっても平気に思えてならない。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:03:56.56 ID:9/VcUfE/0
感染症医療の専門家がバタバタ死んでるってのが気になる
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:04:49.58 ID:8TeZVyin0
お盆休み返上でナイジェリア出張行って来たがそこまでカオスではなかったぞ
みんな普通に生活してた
患者出てるのはスラム街だけだよ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:05:19.02 ID:hk0E57/+I
>>421
続報がないっぽい事書いてたから拾って来たんだけど必要なかったか、すまんね
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:05:31.91 ID:EQhm9bue0
エボラにはガッカリだよ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:05:43.85 ID:bp2d2UwF0
史上空前のエボラブームに乗り遅れるな。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:05:44.52 ID:9/VcUfE/0
いま夏風邪ひいてるんだが筋肉痛もひどくなってきた。
こないだギロッポンの外人バーで飲み明かしたあと調子悪い。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:05:47.45 ID:2u3dBJZo0
アフリカ産のグレープフルーツ大丈夫かなあ…
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:05:56.75 ID:ILr9bZI30
ナノシルバー使うと言ってた記事はこれだよね。

http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303959804580092441299943302

ところでナノシルバーって何?
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:06:23.82 ID:seiybDpP0
対策しているナイジェリアより、不法移民がくる南ヨーロッパの方が怖い気がする。
ヨーロッパ全域に広がったらやばい。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:07:23.51 ID:iCo/jE6Y0
>442
殺虫剤だと言ってた人いたけどホントはどうなんだろね
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:07:52.29 ID:W47Oh1gK0
>>432
>煮沸消毒でさえ5分必要

おいおい、ほんとかよ?(泣)
宿主から離れて、しかも煮沸まで必要なのか?
それは、すなわち「空気感染する」ということだよ。

あまり俺を恐がらせるなよ
空気感染を激しく否定する、あの「常駐」の安全虫はどうしたんだ?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:08:12.26 ID:L24xj4Sr0
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:08:19.82 ID:9gqN0Xzj0
ソイヤソイヤは例外だと思うんだけど女ナースですら21人と第一次の接触がある。
おまえらだって職場や家や学校で濃厚な接触とかするし、マン喫やカフェで注文するとき
人としゃべって唾を飛ばしているはず。
20日間も動き回ったら、一人につき百人くらいとなんらかの会話をしているはず。
これはもう5人くらい感染者が出たら日本は糸冬わり。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:08:52.60 ID:bp2d2UwF0
エボラ地下鉄に乗る
エボラスカイツリーに上る
エボラ雷門に現る
エボラ国会議事堂を占拠

さあ、あなたはどのエボラが好き?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:09:08.11 ID:3ojyr1iK0
まだよくわからんな・・・
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:09:46.02 ID:Wfhzpumt0
>>426
免疫力がなくなって病気発症する頃には体力も削られてるのと
無差別かつ爆発的に感染するのとどっちもどっち
比較するものではないがヒトが手がつけられないのは同じ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:10:17.77 ID:ILr9bZI30
うーん。以下の記事によるとこれは、アビガン(ファビピラビル)とは、違うようだな。


ナイジェリアのチュクウ保健相は14日、同国最大の都市ラゴスにいるエボラ出血熱患者に対して
「ナノシルバー」と呼ばれる治験薬を使った治療を行うと述べた。

ナイジェリア当局はナノシルバーに期待しているが、この薬に
関してはほとんど知られていない。同国の感染症専門家Simon Agwale博士は、
ナノシルバーはウイルス、細菌、寄生虫に効果があることが確かめられている
とし、エボラ患者に対する「効果がある可能性もある」と述べた。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:10:58.22 ID:ePTYvVQe0
朗報キターよ(^o^)

エボラウイルス空気感染確認(^^)


http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/viper.2ch.net/news4vip/1408208043/l5
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:11:18.06 ID:XdXXsLje0
足から感染はあるだろうが・・・。
完全防備の医者関係が100人ほどって、どう説明するんだ?
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:11:20.32 ID:ReY6axSP0
まだ一般の日本人にとってはまったく興味ないニュースだよなぁこれ。
日本人感染者が1人でも出て死亡したりなんかしたら
ビックニュースになって連日番組で取り上げられようになるだろうけど、
今はまだニュー即レベルのニュースだよなぁ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:11:54.94 ID:Od9wNNlp0
>>436
里帰りしてきたのか
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:11:55.55 ID:W47Oh1gK0
よりによって、ヨーロッパでも民度が最低、教育程度も最も低いアルバニアというのが
泣けるところだ。
あえて言うが、アフリカ並の馬鹿な人たちにとってエボラは重すぎる。
アルバニアがエボラの「醸造釜」になってしまうぞ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:12:00.12 ID:9gqN0Xzj0
地下鉄はザル
スカイツリーは多分ザル
雷門は一番ザル
国会議事堂は押さえ込める
一番怖いのはデパートやホテルのトイレと銭湯
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:12:06.83 ID:jw7sA7Io0
日本政府が新型エボラ情報封印しているのは、日本でそれが蔓延して50%
くらい人口を減らしたいからだろ。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:12:30.90 ID:Wfhzpumt0
>>434
目に見える変化がすぐに出ないのも別種の怖さがあるけどなあ
目先のパフォーマンスにひっかかりやすい方?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:13:13.82 ID:JBpRMtBP0
>>458
そうとしか思えん
生き残りシナチョンを移民で入れたいんだろ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:13:47.42 ID:WGDcLPqG0
大して増えてないね
封じ込めが一定の成果を上げてるって事だろう
良かったな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:14:01.94 ID:BU5+z4RH0
なんか、具体的に来る事前提で準備の情報交換進めてる人が居るんで差し迫った感がありすぎ

前回のは直ちになんで、逃げるのはオプションだったのが、
今回のは伝染したらどっちみち事実上の終わり
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:14:41.20 ID:dxiJ5Lndi
万全の対策で臨んでいる
直ちに爆発的な感染の恐れは無い

日本じゃどうせこれだろ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:14:55.09 ID:GHJesrQC0
劇症性の緩和と共に感染範囲を広げる能力をもつ出あろうことは、
前回の感染の時にすでに指摘されて居たことなんだけどね、
実際問題、起こるとどうしょうもないもんだな。パンデミック。
こうなると封じ込めは逆に危険なので、対症療法の確立と一般化、対象薬の開発を進めて、
などの次の戦術に移行する時期なのかもしれない。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:15:11.84 ID:q9263jT00
>>417
マジレスだが、たぶん召集のGoogle誤訳だと思う。




>>451

ナノシルバーは治療薬じゃねえよ
消毒薬だっつの
間違えて飲むなよ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:15:49.70 ID:E5ZK1EYKi
>>21
アルヨw
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:16:06.59 ID:9gqN0Xzj0
>>462
今回はすごい偶然電車内で外人からもらうということがなければ
大体ほかの人の行動を見てれば何とか助かるかなとは思っている。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:16:12.16 ID:wDSLE7w90
>>447
だよね。
自分は、真夏以外は常にマスクしてて、冬に発熱したら「やばい、インフルかも、出来るだけ人に接触しないようにしなきゃ」とか思うけど
上司は「熱下がらなくて〜」言いながら、わざわざマスク外して話し掛けてくる。
インフル並みと考えても無理だわ。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:16:44.53 ID:wMHZUsiw0
>>352
しゃーないw
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:17:54.49 ID:Od9wNNlp0
医療従事者が感染するのは、防護服を脱ぐときだと思うわ
防護服についたウィルスを殆ど落としもせずに脱いでるんじゃね
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:18:16.35 ID:rwujWxCVi
>>465
絶対飲むやつでそうww
福一の時もヨウ素が効くって勘違いしていたイソジン飲む馬鹿出たぐらいだしww
そんなデマに流されるくらいにパニクってるならちゃんと調べればいいのにな。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:18:17.22 ID:pyoqQw8w0
>>458
直ちに影響はないの時期があと1年半に迫ったから
エボラ流行させて死人をエボラのせいにしたいのかも
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:18:31.91 ID:JBpRMtBP0
>>468
いるな、そういうやつ
あと鼻水垂らした子供を保育園や習い事に連れてくるバカ親とか
バイキングで平気で咳する奴とか
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:19:10.52 ID:wMHZUsiw0
>>366
こういうの待ってたよ
114114
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:19:58.44 ID:seiybDpP0
>>457
満員電車とかやばいだろ。
タクシーに乗っている全員が感染する感染力だからな。

アフリカだとy=2^Xの感染力だが、東京などの人口密集地だと、
y=32^x=2^5x、アフリカより5倍の速さで指数関数的に増えていくってことになる。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:20:14.64 ID:KjiNvX3Q0
>>474
見届ける前に自分が感染するよ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:20:35.04 ID:q9263jT00
>>471
うぬw

流行ったよな
銀イオン入りのアルコールペーパーとか洗剤。
アレと同じようなもん。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:21:06.72 ID:H7Nzz4wDi
>>389
増殖スピードは速い方じゃない
増殖スピードはインフルエンザより100倍以上遅い
だから潜伏期間が21日と長いケースがある
単に体細胞の自己修復能力が追いつかないだけ
エボラにより壊死した細胞が細胞を分解する酵素を吐き出し壊死の連鎖を引き起こす
壊死した細胞の影響が大きく壊死した細胞が吐き出す酵素は細胞外マトリックスも分解する
数個のウイルスでも感染力が強いというのは感染しやすいというよりは数個でも破壊力が凄いという事
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:21:57.39 ID:KBreZEDg0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <イルミナティの人類削減計画が始まりまユダ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:23:00.77 ID:9gqN0Xzj0
日本だと多分ノロと同じに広がるんでまずトイレで手を洗わない老人子ども、
弁当屋とか給食センターから来る。
後はホテルや銭湯のトイレ。
もちろん満員電車で偶然、ぶしゃーってのを浴びることもある。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:23:59.86 ID:GHJesrQC0
実はこれと同じくらいのパンデミックなんて何度も経験してるんだが、殆どは忘れ去られてる。
エボラ出血熱にしても前回、その前はAIDS、鳥インフルに肉骨粉、80年代にはコレラも大流行した。
その度に似たようなデマが出回るわけだ。おまいら少しは学べないのかと
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:24:21.66 ID:wMHZUsiw0
>>476
もう色々と準備はしたから
普通の人よりは後になるはずやで
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:24:43.08 ID:giJoS76P0
>>436
ゾンビがしゃべった!
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:25:05.40 ID:W47Oh1gK0
>>478
なるー、良くわかった
知識ありがと
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:25:31.09 ID:bp2d2UwF0
>>481
今回はマジですよ。だってWHOが危険厨なんですから。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:25:32.24 ID:p3OvoTCj0
>>481
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/5/f/5fb3a6a9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/os_secunda/imgs/7/8/78516e83.jpg

2014年 3/26潜伏期延長型エボラ  感染者 86人 
2014年 4/29 潜伏期延長型エボラ 感染者 233人
2014年 5/27 309 2014年6/24 599
2014年 7/29 1440人のうち1000人死亡
2014年8/15 潜伏期延長型エボラ 感染者2127人のうち1200人死亡

月単位では、指数関数的に潜伏期延長型エボラの感染者が増えている。
遅いのは潜伏期間が3週間と長いから。
インフルの潜伏期間は2,3日。インフルの広がりが早いのはこのせい。

共にY=2^x。で増えるが、インフルはxが日にち、
エボラは月という感じ。指数関数にかわらないから、
月とともに莫大に増える。実際増えている。

潜伏期間が長いのは実は問題もある。空港のサーモセンサーに
ひっからないからだ。余裕で空港のチェックをぬけ、都心の中にもぐりこめる。
安全バカが引き合いに出すマラリアやエイズは
今しっかりとした治療薬もあるし、感染もほとんど不潔と性交だけ。

今回の、2014年 西アフリカでアウトブレイクした
潜伏期間が伸びたエボラは、西アフリカで共同タクシーに乗り合わせた5人全員が
感染、死亡したり、厳重防護している医療関係者が大量に感染、
死亡したりと、インフル並み下手したらインフル以上の感染力があるんだぜ。
学校ではやっていたインフル並みの感染力なんだぜ。

月単位の指数関数的増加でふえれば、
あと2年で、2014年 西アフリカでアウトブレイクした
潜伏期間が伸びたエボラ感染者数は、世界人口70億人を超えるね。
死者は40億人以上ってところかw
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:25:43.83 ID:dRzPBd760
>死者1,145人
統計の精度を考えれば有効桁数はせいぜい100の位だろ?5人10人とカウントしてもしゃーない
つか、対数表示でもいいよ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:26:30.26 ID:seiybDpP0
>>478
100倍はないと思うよ、潜伏期間考えると10倍くらい。

あと潜伏期間が長いのがいいように思われがちだが、
長い分、日本のサーモセンサーにもひっからなく、
都内の満員電車のなかで発症なんてこともある。

これがインフルなら2日で発症するから、サーモセンサーにもひっかり
隔離ができるんだけどな。

あと、発生スピードが遅くても指数関数的に増えていくのはかわりないからね。
感染力も
・共同タクシー全員が感染
・防具服の医療関係者が多く感染と
インフル並み、インフル以上に強力で強いウイルスってのも問題。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:26:47.72 ID:BU5+z4RH0
>>467
うちの地域(言いにくいが修羅の国の某ベッドタウン市内)なんだけど、
インフルエンザなど感染系の病気に掛かったとか言う人は稀。何か流行ってくるとみんなで声掛け合って注意してるし。
地元の小学校は開校当初から基本的な衛生のしつけがしっかりしているからかもしれん。

ただ、最近アパートが増えてきて、汚らしい外人風の男(2m離れていても何かスパイスとか香水の類いでない異臭が漂う)が
多くなってきたのが心配で。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:27:38.47 ID:vlelr+LWO
キャリアの数はどのくらいだろう?検査キットとかあるの?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:27:39.44 ID:LDP4AzJP0
諸君。

自宅周囲の塩素消毒を1日2回、各自が行えば、住宅地での蔓延は相当程度抑えられる。

其れが期待される市民の行動。


え?私?
私は、安全な場所で諸君のウィルスバスター作戦の成功を心から願い、乾杯していることにするよ。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:28:22.21 ID:W47Oh1gK0
>>481
少なくとも「デマ」で切り捨てられるほど甘い事態ではない。
エボラが日本に入ることを前提として、何を準備し、何をするのか、挙国一致で
取り組むべきことだ。

残念ながら日本の政治家や官僚は目先のことしか見えないので、対応は後手に回るが。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:28:34.99 ID:3TaiQLI20
免疫力を上げろ。これしか方法はないからな。
無理だよって言ってるやつは、他に方法がないんだから、同じだろw
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:28:53.80 ID:ILr9bZI30
>>465
えっ、なにあの「ナノシルバー」と同じものなのか。
「ナノシルバー」と呼ばれる治験薬なんて書いてあるから、別の何かなのかとおもったわ。

http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303959804580092441299943302

ナイジェリアのチュクウ保健相は14日、同国最大の都市ラゴスにいるエボラ出血熱患者
に対して 「ナノシルバー」と呼ばれる治験薬を使った治療を行うと述べた。

ナイジェリア当局はナノシルバーに期待しているが、この薬に 関してはほとんど知られ
ていない。同国の感染症専門家Simon Agwale博士は、 ナノシルバーはウイルス、細菌、
寄生虫に効果があることが確かめられている とし、エボラ患者に対する
「効果がある可能性もある」と述べた。


これじゃあ。ハイター飲ませたほうが良いか。 モナミさんになりそうだけど。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:29:02.28 ID:H7Nzz4wDi
>>458
エボラは非分節型ウイルス
新型というのはあり得ない
あるとしたら新株だろ

自然宿主以外で変異したら自然宿主を失い
絶滅するだけ

インフルエンザのように分節型ゲノムで異種合成をしたりして新たな宿主を得るしくみが無いからな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:29:32.44 ID:GHJesrQC0
>>488
潜伏期間が長いって言うとAIDSが似てるな。
やっぱり対症療法の一般化が一番なんだが、プログラム化が遅れてるのかな?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:29:39.46 ID:R3bF/exf0
エボラが恐怖の大王なんかね
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:30:05.46 ID:jw7sA7Io0
>>481
そられの感染症と今回の新型エボラは全く質が異なっているんだけどな。
新型エボラは人類の叡智を以って挑んでも封じ込めに失敗。そして今は
事実上パンデミックになってしまった。そして感染ルートは未だ不明。そして
新型エボラは人類に対策されると、新たに変異してまた暴走。その繰り返しが今。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:31:32.96 ID:seiybDpP0
>>492
今回、東京で多くの感染者だしたら政府の責任は計りしえないレベルになる。
危機管理適当で原発事故を引き起こしたレベルではない。

今回は直ちにでなくすぐに亡くなるからな。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:31:33.35 ID:+dVCukZ40
エボラ熱で百万人が食料難の恐れ
とかニュースが来てるけど
食料を求めて拡散しそうな勢い
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:32:06.21 ID:qi+ASSp60
>>238
1月で倍だから、*2してけばわかるよ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:32:16.49 ID:4+CaYwYNI
官邸にメールや電話一杯来てるだろうに全部黙殺して夏休み満喫
流石A級戦犯の孫ですわ安倍ぴょん
お祖父様と同じく国民の命なんてゴミ以下なんでしょーな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:32:27.14 ID:SznRpfZY0
>>431
聖書かなんかの預言で各部族(各国?)14万4千人ずつ生き残るみたいに書いてあったから
全世界だとちょうどそんくらいの人数になるのかも…はいオカルト厨乙
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:32:44.98 ID:H7Nzz4wDi
>>489
消毒アルコールが効かないエンベロープを持たないノロウイルスの感染防止が出来てる程衛生状態がよければガチでエボラには感染しない
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:33:34.42 ID:4XMHpc/b0
潜伏期間があるのに国はサーモだけでやってますアピールだけのアホだからどうしようもない
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:33:52.71 ID:EeHmHZRy0
>>427
消毒の件だけど。あ、それいいアイデアですね。ペット用品は考えてなかったなぁ。

それとソースね。動画だと、現場の状況が静止画やスレでやり取りするより、すごく参考になります。

つ「ギニア:エボラ対策に取り組むMSFの現地映像 【国境なき医師団】 」 
 1分20秒辺りに消毒の様子が写っています。
 http://youtu.be/pCvdUZ_P1KE?list=UUicKV210YXkKbjkCG63BAQg

それと、既にご存知かと存じますが、現地で活躍した吉田照美さんの記者会見でも消毒の様子を紹介しています。
つ「エボラ出血熱の感染の現状は? 「国境なき医師団」が5日午後記者会見」
 15分辺りに消毒の解説がされています。
 http://youtu.be/tUFt5kgDkU8

 「もう終わりだ」と嘆いているような方もいらっしゃいますが、感染者と向き合っても今も生きている勇者がいるのですから、できないとを嘆くのも理解できますが、残された時間で私たちができうることをここで書き込むのも、3.11で生き残った私たちの使命かもしれませんね。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:33:56.97 ID:jw7sA7Io0
>>495
学者の中にも新型と言っているのいるよな。感染ルートが従来のエボラと全く異なっているのは
事実であるわけだから、今は一番有力視され最も危険と思われる想定をベースに考えた方がいい。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:34:13.39 ID:7qy3kpVo0
なぜ封じ込めに失敗しているのですか?
誰かわかりやすく説明して欲しい。
国境封鎖すればいいだけのことじゃん?ビルの防火扉とおなじですよ。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:34:13.59 ID:seiybDpP0
>>496
エイズは性交渉でしか感染しないが、

エボラは
・共同タクシーに乗った全員が感染
・防護服来たり、いろいろ気を付けている医療関係者が多数感染

あと、エボラの潜伏期間は2日から3週間で、短いときは短いのも問題。
一番短い場合はインフルと同じ、平均ではSARSと同じくらい。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:34:16.95 ID:ZMZERlB00
患者が増えてきたら病院行くだけで死亡フラグ立つ。
エボラ発症者が外来で来てたらどうするんだと…

それでも日本は大丈夫で自分も大丈夫という気持ちが85%はある。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:34:46.64 ID:W47Oh1gK0
>>491
>安全な場所

二、三年分の食料や衣服、医薬品を満載し、速成のレントゲン室や手術室をしつらえた大型豪華客船が、
極々少数の客を乗せてひっそりと出航するかもしれないね。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:35:28.58 ID:+dVCukZ40
>>508
アメリカだってメキシコからの密入国を止められないだろ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:35:46.24 ID:seiybDpP0
>>500
それはある。人は食べ物がなくなるとなんでもするからな。
日本人もやさしそうな感じだが、食べ物がなくなればなんでもやるだろう。

南ヨーロッパで移民が入ってきて、感染、隔離みたいな例がそろそろでてきてもおかしくない。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:36:07.02 ID:LDP4AzJP0
ちなみに、
消毒には噴霧器が必須になるが、
ためしに加圧式の噴霧器を購入してみたが、予想以上に使いやすい。
電動式は、電池を大量に消費するため、実用性がいまいち。
手動式は、1000円以下のものを2種類購入して試したが、噴霧が安定しないのと疲れる。

スプレー式は、室内には有効で、1個100円で購入できる、性能も良い。
加圧式の噴霧器は、大量に噴霧するため、を室内では使用できないので、スプレーは室内消毒用に必須。

結局、消毒用のものとしては、
消毒液 @ 塩素系=ハイター等 A アルコール B 逆性石鹸
噴霧器 @ 室外用=加圧式   1400円代からある(4リットル)
    A 室内用=スプレー式  100円で購入可能(500CC程度)
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:36:08.87 ID:SznRpfZY0
>>511
じゃあタモリは生き残るな
たしか何億かする豪華客船持ってるはず
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:36:21.17 ID:51h56pCG0
    映画  蚊  決定
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:36:36.98 ID:KjiNvX3Q0
>>511
特権階級とユダヤがやりそう
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:36:45.58 ID:pyoqQw8w0
>>508
潜伏期間の長さとグローバル化
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:36:47.80 ID:seiybDpP0
>>238
再来年の12月にたしか、1024億人が感染。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:37:22.98 ID:wMHZUsiw0
>>508
島国の日本ですら密航者が大勢来てるというのに
陸続きでしかも土人がどうやって完璧な封鎖出来ると思うの?
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:38:27.34 ID:bp2d2UwF0
>>491

あんたにピッタリな言葉を贈るよ。




クタバレこのゲス野郎!
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:38:42.22 ID:p3OvoTCj0
>>238 >>501
某映画PV「○○○のパンデミックで、地球文明は5年で崩壊しました」
https://www.youtube.com/watch?v=SOnUVGADGnE

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png
2014.8.6のエボラ禍感染者数最新データ使用
指数関数フィット http://i.imgur.com/OmWAszO.png
指数関数の指数が時間とともに増えるモデル http://i.imgur.com/iy3TJd6.png
http://scienceblogs.com/gregladen/files/2014/08/Ebola_2014_total_cases_and_deaths_Aug4_update.png

↑これらのグラフは、あと1年半で、2014年に西アフリカで
アウトブレイクした、潜伏期延長型エボラ出血熱で現代文明が崩壊することを意味している!
■2014
1月6 2月12 3月25 4月50 5月100人 6月200人
7月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数400人
8月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数1600人 ←現在、潜伏期延長型エボラ出血熱の推定死者数1226人以上
9月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数2600人(潜伏期延長型エボラ出血熱の推定死者数2000人以上)
10月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数3200人 (医療ボランティア脱出で正確な数不明)
11月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数6400人 (病医に来る患者は、極一部に)
12月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数12800人(実態の感染者数、死者数は上記の100倍以上に)

1ヶ月で2倍になる模様
1年で2^12=4096倍つまり1069*4096=4378624人(438万人)
2年で2^24=16777216倍つまり1069*16777216=17934843904人
(180億人)
となるから、2年後には人類自体がエボラで絶滅しているw

■2015
1月 潜伏期延長型エボラの感染者25600人 死者12300人←空路シャットダウンで世界経済大混乱
2月 潜伏期延長型エボラの感染者数51200人 死者数26000人←全世界の物流停止 世界大恐慌

https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5399555
http://www.youtube.com/watch?v=M4TAzKm-IPI
http://www.youtube.com/watch?v=WeNCdZnXs-U#t=8m02s
http://www.youtube.com/watch?v=ksxk7h_y-Ng
https://www.youtube.com/watch?v=s5g4yan44OE#t=3m03s
http://youtu.be/wgnxiWWeJso#t=1m29s
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:38:43.28 ID:SznRpfZY0
>>508みたいな盲目な羊がまだまだこの国には多いみたいだ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:39:00.62 ID:A1trPz3p0
>>288
ドアの外にトレイ置けばなんとかなりそう
乾燥が気になるならなんかかけておけばいいし
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:39:19.90 ID:seiybDpP0
今頃アメリカのフリッパーズは、それみたことかみたいな感じになっているだろうなぁ・・。

俺も水はとにかく、食料だけは3ヶ月分くらい買いだめしておくかな。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:39:23.96 ID:rwujWxCVi
>>517
映画だと乗客の一人に感染者がいて、吸水タンク検査中に落ちて死亡、その後全員死亡がデフォだなww
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:40:16.51 ID:q9263jT00
>>494
記者がバカだからZmappの説明を勘違いしたんだろ

http://soken-grp.jp/article/14169469.html
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:40:53.66 ID:Teb3QO9N0
危険と言うと発言者に責任問題が出るからな
予測不可能な事態だったからなにもできませんでしたと言うほうが出世に響かなくてすむ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:41:10.68 ID:PSqP1pWk0
>>488
潜伏期間が長いのがいいと思ってる人はあんまりいないと思うよ。エボラじゃなくても
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:41:19.04 ID:vAJetThf0
なんかもう終息したみたいだね( ^ω^ )
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:41:35.07 ID:LDP4AzJP0
>>517
 ブラックジャックの野外手術用のテントを思い出すんだ。
 あの中なら、エボラも安全。
 
 ではどうやって作るか?簡易なものなら、緊急的に似たようなものもつくれなくはない。

 150リットル、厚さ0.05mmのゴミ袋を購入(10枚で900円くらい)
 はさみで切り、ガムテープで張り合わせるだけで簡単に作れる。
 携行消毒液があれば、手術はできないが、最低限安全に睡眠が取れるスペースは確保できる。

 あくまで最悪の緊急時用。かばんの中に入れておくと便利。

 ちと、趣旨がちがったか?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:41:51.86 ID:qi+ASSp60
>>508
比較的人口の多い地域で発生したのと
発病までの潜伏期間が今までのより長いから、潜伏期間中に長距離移動してしまう
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:42:18.45 ID:P5XFu0fPO
今更なんだが、たった数個のウイルスでエボラに感染するて何処から出た話しなん?
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:42:51.81 ID:SznRpfZY0
そろそろモヒカンにしとくか…
ハゲてる奴は左右の毛を伸ばして真ん中で結んでちょん髷風モヒカンにすればいいよ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:43:38.60 ID:LDP4AzJP0
諸君。

逃げてはいけない。

人間ウィルスバスターになって、塩素を噴霧しまくるのだ。

私?
もちろん、安全な場所で、諸君の活躍を祈って乾杯をすることにするよ。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:43:58.18 ID:qi+ASSp60
日本政府の行動が鈍い
せっかく効くと思われる富士フイルムの薬があるんだから、
はやく量産許可を出せばいいのに
量産許可を出さないと量産できない
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:44:17.47 ID:wMHZUsiw0
>>533
どっかの公的な資料にあったで
3〜5個って
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:45:50.03 ID:SznRpfZY0
>>530
収束厨きたーー…で、根拠は?また正確ではなく数え切れていない数字の統計?
なぜなにも疑うこともなくその数字を信じきれるのか不思議ですな
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:46:50.30 ID:OfS3jSM20
ネットでこんな感じに盛り上がる話題って、マスゴミと同じで
不安煽るだけ煽ってフタ開けたら…ってパターン多いからなぁ。。。
今回もいつのまにか「そんなことあったねー」になんじゃねーの?
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:47:05.32 ID:H7Nzz4wDi
>>488
100倍以上遅いっつーの

感染力は致死率が高くても感染力が強いという

数個でも破壊力が凄まじいから感染力が高い感染者を治療するなら防護服、手袋は二重にしないといけない
体液が付着したら交換焼却をしないといけない

それが西アフリカでは出来てないから医師も感染して当たり前

共同タクシーは発症者に接触しまくっただけだろ
症状がかなり進行しない限り接触しても消毒すれば感染しないだろうしな
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:47:09.21 ID:ud4t0dZ70
>>525
食糧3ケ月分って何買うの?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:47:35.63 ID:94Vg9PAe0
>>506
動画サンクス。アフリカはやはり水が豊富に使えないのが厳しいですね。
日本は水がたっぷり使えるだけでも有難いと思わないと。

吉田照美さんの記者会見は見ましたが、あれでは必ず隙が出来るだろうと
思います。いずれにしろ、日本で症例出てから慌ててもしょうがないので
準備だけはしておこうと思います。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:48:09.18 ID:onCg3doM0
備蓄するとしたら味噌と米だろうな
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:48:14.69 ID:ZMZERlB00
何かを備蓄しようとしても個人では限界あるな。

でも今はまだ日本については余裕ある。余裕が無くなった時が怖い。
政府が何とかしてくれるとは思わないようにしてるけど、出来るだけ食い止めて
出来れば患者1人、ウイルス一匹入れないで頑張ってほしい。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:48:20.79 ID:P5XFu0fPO
>>537
なるほど。なんか情報が本当かどうか分からんくなって来てるからさ。疑心暗鬼てこういう所から始まるんだよな
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:49:18.41 ID:rwujWxCVi
>>534
お前に出血熱の秘穴を突いた……
お前の命も後一週間だ。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:49:27.42 ID:SznRpfZY0
>>539
原発の件でさえ「そんなことあったねー」では済んでないけど…
事故後生まれてくる子供はどんどん平均寿命下がるっていう統計も出てるけど?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:49:30.98 ID:seiybDpP0
>>536
政府主導で大量生産し、各病院に用意しすぐに投与できるようにすべき。

発症して投与遅れたら、
・失明
・失聴
・脳障害
の後遺症が残るからな。

潜伏期間中や発症してすぐにエボラだと診断できるもんか疑問なんだけどどうなんだろう?

診察する医者も命がけだし、いろいろ問題かかえているよな。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:49:45.99 ID:LDP4AzJP0
@ シャープのプラズマクラスター(効果不明)とPEPAフィルターの空気清浄機
  で自宅の空気を洗浄して、万一空気感染の場合に備える。
A 複数の消毒液を使用すると言う観点から、
  逆性石鹸も準備する。

は、有効かも。

あと、万が一のときに役に立つのは、120リットル以上、厚さ0.05mm以上のゴミ袋。
消毒液と併用すれば、最低限の安全なスペースを確保できる。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:52:37.55 ID:94Vg9PAe0
>>537
自分もそれ、初期の段階で公式資料で見た記憶が
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:52:53.71 ID:pyoqQw8w0
ハイターって何倍に希釈すればウィルス死滅効果あるのだろう?
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:52:58.74 ID:H7Nzz4wDi
>>508
やるべき事が出来てないだけ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:53:30.66 ID:GUsOlYjxI
備蓄に乾麺のパスタ良いよー
賞味期限2年くらいあるし
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:53:38.44 ID:p3OvoTCj0
>>539-540
くだらない安全楽観デマは、

太平洋戦争

消えた年金、

福一原発と東日本大震災前の先祖からの
ここから下に家を建てるな警告

ここらで聞き飽きた。

潜伏期延長型エボラが徐々に蔓延を続け、アフリカ一帯、
日中印韓都市部でも蔓延し、
ライフラインや食糧の供給が途絶えたら、
巨大津波のような勢いで、数百万人の難民が猛ダッシュを始めるw

その中に無数の潜伏期延長型エボラの感染者が紛れてるんだろうwww

28日後 28週間後
リメイク版ドーンオブザデッド
ワールドウォーZ
L4Dシリーズ
Last Of Us

ここらみたいな展開になるんだろうなwwww

https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5399555
http://www.youtube.com/watch?v=M4TAzKm-IPI
http://www.youtube.com/watch?v=WeNCdZnXs-U#t=8m02s
http://www.youtube.com/watch?v=ksxk7h_y-Ng
https://www.youtube.com/watch?v=s5g4yan44OE#t=3m03s
http://youtu.be/wgnxiWWeJso#t=1m29s
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:53:58.73 ID:4+CaYwYNI
>>528
ちゃんと危険指摘しなくてザル検疫、報道規制させて櫻井に飛沫感染しないとか嘘言わせた奴が責任問題というか殺人罪でしょ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:54:20.03 ID:b1ltO8v60
放射脳=エボラ脳=精神障害者
放射脳=エボラ脳=精神障害者
放射脳=エボラ脳=精神障害者
放射脳=エボラ脳=精神障害者
放射脳=エボラ脳=精神障害者
放射脳=エボラ脳=精神障害者
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:54:26.60 ID:KjiNvX3Q0
とにかく、ワクチンと治療薬があればいいんだ
しかし、外出しないで済むのはごく一部の金持ちくらいだよな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:55:17.77 ID:51h56pCG0
「副島原発事故」や「さむらくぁわち」や「∫TAP貼る子」や「ロリ山本」のウソを
見抜いたお前らなら、エボラの現状はお見通しだよな!




すまんが生き残る方法とか教えてくれよ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:55:30.07 ID:94Vg9PAe0
>>549
室内はクレベリンゲル置くのが一番早くて確実ですよ。
あれは置いて2〜3日はひどく臭いけど、隙間を細くして
調節すればすごく有効。

うちは薬品に弱い熱帯魚がいるんで、ウイルスウォッシャーを
何台か置いてますが。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:56:58.11 ID:LDP4AzJP0
>>511
 ちがいますぜよ。

 一番安全な場所
 @ 海上自衛隊 潜水艦 海の中。
 A 海上自衛隊 護衛艦 NBC装備完備。
 
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:56:59.32 ID:zdixdr3B0
>>13
ウイルス性の感染症と栄養状況との関係性については、
インフルエンザと同列で語ってもいいんじゃないかと思う
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:58:23.89 ID:SznRpfZY0
安全厨もモヒカンにすれば全て解決!
モヒカンさえすればあとは好き放題しながら死(感染)を待つのみだし
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:58:41.77 ID:rwujWxCVi
プレッパーズはあらゆる災害、紛争、病気、社会の崩壊まで備えてるから、今回はエボラって病気に焦点を当てて、備蓄準備した方がいい。
大前提として絶対はないってこと。エボラが絶対日本で感染爆発するとは言いきれない。
だから、感染爆発しなかったとしても、損をなるべくしない備蓄をすること。
自分の経済状況、住環境、業務環境をちゃんと考えて備蓄行動を起こす。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:59:14.42 ID:ELRwNfN6i
やっぱりどう考えてもどう計算しても、日本へのエボラ上陸はないとでた。
お前らは悪く考えすぎなんだよ。
その悪い考えこそウイルスの正体。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:59:41.59 ID:r0SLygKY0
ここにいるおまいらのことだからとっくに備蓄は済ませてると思うが
そのこと他人には絶対に言ったらだめだぞ。これ豆な。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:59:41.99 ID:jw7sA7Io0
>>558
まあな。日本では新型エボラが凄まじく過小評価されている。そして今は事実上パンデミック化している。
そして生き残る方法だが、南極に逃げるか標高5000mくらいの誰も住んでいないところに
にげるしかない。まず人ごみの中で生きている限り、誰もが新型エボラに感染する
リスクがある。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:59:52.78 ID:p3OvoTCj0
>>522
くだらない安全楽観デマは、

太平洋戦争
消えた年金
福一原発と東日本大震災前の先祖からの、ここから下に家を建てるな警告

ここらで聞き飽きた。

潜伏期延長型エボラが徐々に蔓延を続け、アフリカ一帯、
日中印韓都市部でも蔓延し、
ライフラインや食糧の供給が途絶えたら、
巨大津波のような勢いで、数百万人の難民が猛ダッシュを始めるw

その中に無数の潜伏期延長型エボラの感染者が紛れてるんだろうwww

28日後 28週間後
リメイク版ドーンオブザデッド
ワールドウォーZ
L4Dシリーズ
Last Of Us

ここらみたいな展開になるんだろうなwwww

https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5399555
http://www.youtube.com/watch?v=M4TAzKm-IPI
http://www.youtube.com/watch?v=WeNCdZnXs-U#t=8m02s
http://www.youtube.com/watch?v=ksxk7h_y-Ng
https://www.youtube.com/watch?v=s5g4yan44OE#t=3m03s
http://youtu.be/wgnxiWWeJso#t=1m29s
https://www.youtube.com/watch?v=ZpJoMuuE3Eg#t=1m22s
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:00:17.17 ID:ILr9bZI30
そんなに怖がる必要ないのかな。少なくとも千葉市内では感染を免れていた事実がある。

朝日新聞

エボラ出血熱か アフリカ旅行帰り 千葉の男性が死亡
 アフリカ・ザイールへゴリラ見学に行った日本人男性が帰国後、伝染病の疑いで
死亡している事が十三日、千葉市から厚生省への報告からわかった。症状などから、
ザイール滞在中に動物公園でサルにひっかかれてエボラ出血熱に感染した疑いが強
いため、国立予防衛生研究所に検査を依頼するとともに、十六日に公衆衛生審議会
を開いて、国内の伝染病に指定する事を決めた。エボラ出血熱の発症は日本で初め
て。
 死亡した男性は千葉市内に住む四十五歳の会社員で、先月九月十五日から十七日
まで、ゴリラを見学するためにザイールに出かけ、十六日に動物公園内で、テナガ
ザルのような小型のサルに近寄り、足にひっかき傷ができたという。
 帰国後の今月一日に発熱して病院を訪れ、六日に再び病院に運ばれたが、肝機能
障害などで翌日死亡。病理解剖したところ、肝臓が壊死(えし)してひ臓がはれ、
消化器官に出血がみられ、エボラ出血熱のウイルス抗体もやや高い値が出た。
 厚生省は、エボラ出血熱ウイルスに感染したサルにひっかかれて感染した疑いが
強いとみている。これまでのところ、二次感染の心配はないとみている。

1992/10/14朝刊29面

上記の千葉県の事例では、
潜伏期間は、当時としては意外と長い14日間だったわけで、1992年10月1日に発熱して
から10月6日までの期間が、エボラウイルスを二次感染させる危険があった期間だと
考えられる。
患者はおそらく自宅で静養していたと考えられるが、タクシーで行ったのか、家族が
運転する車だったのかわからないが、病院への行った際に患者に接触した人々も家族
も、みな感染を免れていたことになる。
569せk@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:00:39.84 ID:seiybDpP0
>>540
共同タクシーだから、運転手も含め他人がのっていた。
100倍遅い根拠は?

エボラはデータから、月単位で2倍の指数関す的に増えている。
インフルがエボラの100倍早いとしたら、8時間で2倍の感染力だってことになるぞ。

ま、指数関数的に増えるのが問題でスピードはそれほど関係ないんだけどね。
むしろ、潜伏期間が長い分、いろんな国に飛び火する可能性がでかく怖い。

日本のサーモセンサーなんてザルもいいところ。

エボラは数個でも感染する強力な感染力。
タクシーや満員電車の中で話をするだけ咳をするだけで伝わるってこと。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:00:49.41 ID:AWTTuwr70
アルバニアに密入国でエボラ来てるん?
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:01:43.99 ID:qi+ASSp60
>>566
日本政府でさえ、アビガン錠使うなら使ってもいいよとか言ってる始末だからな
使うたって日本政府が指示しないと量産できない薬剤なのに
普通の国ならすぐに量産指示だして西アフリカに送ってるわ
http://ameblo.jp/kyoto-seikei/entry-11910579724.html
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:02:23.20 ID:5RDKy8cO0
我が身かわいさに助けられる人間をも見殺しにするような土人は何人死んでも構いません


絶滅しちまえ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:02:25.80 ID:LL4EcQWh0
WHOはガーナ陥落を前提に動き出したか


WHO To Send 10 Ebola Experts To Ghana
http://news.peacefmonline.com/pages/health/201408/211014.php


WHOは10人のエボラ専門家をガーナに派遣

お持ち帰りコースにならないことを祈る ♪
574せk@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:02:37.44 ID:seiybDpP0
>>541
缶詰、ビスケット、カップ麺、薫製とかかな。
水が問題なんだけど、水は水道水がたぶんしばらくは大丈夫だから、
1週間分くらい用意しておく感じかな。水がとにかく容積をとる。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:04:36.36 ID:LL4EcQWh0
 英BBC放送などによると、WHOは感染拡大地帯から数千キロ離れた東アフリカの
ケニアに感染が「飛び火」する可能性を指摘。首都ナイロビの空港が地域のハブ空港で
あることなどが理由とみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000056-mai-int


ところが ♪



【国際】ケニア航空、エボラ出血熱地域への発着便運航継続…「大きなリスクはない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408048058/l50

ケニアは人類の敵 w
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:04:40.54 ID:jw7sA7Io0
>>571
俺はアビガンを疑っている方なんだよ。アビガンは新型インフルRNA型の
薬でそれが新型エボラに対応できるかは不明。今は実験段階だから何とも言えん。
今は完全に期待が先行している。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:05:01.18 ID:LDP4AzJP0
>>559
 なるほど。しらべてみるよ。知らなかった。サンクス。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:05:33.14 ID:W47Oh1gK0
二、三ヶ月の備蓄は意味がないし、都市はもちろん田舎に住んでいても意味がない。
ほかの人より、少しだけ長生きするだけだから。

本当にエボラが地球を席巻し、人の9割以上が消えるような事態になった時に生き残る有効な手立ては、

湧き水がある深山の人目につかない場所に大量の保存食と医薬品、山用
のストーブと燃料、テント、釣具と猟具のクロスボーを運び、横井軍曹や小野田少尉に
なったつもりで何年か隠れているんだね。

アウトドア全般の知識がないと難しいけど。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:05:58.93 ID:ELRwNfN6i
テレビでもまだそんな深刻なニュースは出てないよ?
悪い方に考えるのはよした方がいい
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:06:29.32 ID:seiybDpP0
>>570
さすがに、それはないだろ。
ヨーロッパにもきたら、世界経済終わる。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:07:27.48 ID:KjiNvX3Q0
>>578
青ヶ島みたいなところがいいのかな
地熱あるし
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:08:23.04 ID:jw7sA7Io0
>>579
日本は最近に於いて福一パニックを経験している。あんな事態にならないように
新型エボラを普通の病気程度に抑えて報道している。パニックになって衝動買いが
全国で発生し、労働ボイコットなんて起きたら大変なことになるからな。それだけの理由だ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:08:44.86 ID:LL4EcQWh0
アメリカのバスケットボールチーム、エボラがヤバイのでセネガル行きをキャンセル

海外では自衛策が進んでますな〜
これが現実

USA Basketball scraps trip to Senegal because of Ebola concerns
http://www.usatoday.com/story/sports/nba/2014/08/15/usa-basketball-scraps-senegal-trip/14137413/


この件は世界中で報道されまくりなのに、日本ではまったく報道されていないでござるの巻き ♪
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:08:49.46 ID:AWTTuwr70
>580
albaniaとebolaでググってみ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:08:51.85 ID:yechnjiE0
>>26

アホですか?アホですか?基地外ですね?人が死のうとしているやで!
助けられないものならやむを得ないが、
特効薬とおぼしきものは、可及的速やかに投与開始すべきだろ。

9月なんか待ってんな、恥ずかしい。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:09:05.72 ID:rwujWxCVi
>>577
クレベリンは確か効果が疑問視されて、消費者庁からも過大広告表示は止めろといわれているはずだが、効果があるのかわからんもんに頼ると油断が生まれるぞ?
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:09:26.62 ID:LDP4AzJP0
ハハハハ・・・・。海上自衛隊最強。

来たれ、若人、自衛隊。

「守りたい人がいる 自衛隊」(←少し違ったかな?)


 一番安全な場所
 @ 海上自衛隊 潜水艦 海の中。
 A 海上自衛隊 護衛艦 NBC装備完備。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:10:58.46 ID:SsW8Ft7h0
ワクチンで収束する
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:10:59.91 ID:LDP4AzJP0
>>586
 なるほど。
 プラズマクラスターも、そうだといわれているんだけどな。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:11:11.52 ID:yechnjiE0
ID:jw7sA7Io0

アホか〜アホか〜
動物マウスで効くってことは、人間でも普通に効くわ、効かんわけがない。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:11:46.95 ID:seiybDpP0
>>584
オワタ

>>578
2年分用意するか。山で暮らすのは無理だ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:11:49.57 ID:Bbu/Ppv70
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ患 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.者 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:13:04.53 ID:LL4EcQWh0
プリンストン大学が、エボラが蔓延する西アフリカに学生を逝かせないための対策を開始 ♪

Amid Ebola outbreak, Princeton University heeds travel advisory to 3 West African countries
http://www.nj.com/mercer/index.ssf/2014/08/amid_ebola_outbreak_princeton_university_heeds_travel_advisory_to_3_west_african_countries.html

これが世界の現実
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:13:07.98 ID:tvb1+utl0
推定ですらない
これより少ないことはないという数字だもんな
1万でも10万でも
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:13:19.88 ID:rwujWxCVi
>>578
その意図する根拠は?
超長距離を空気感染するor動物植物を介して感染が広がらない限り、人口が減る事に比例して感染速度は低下し、収束するのがパンデミックの収束の仕方だが、人がバタバタ死んでいる状況なら、人は警戒をする。
その上で人が少ない田舎にまで感染がそこまで広がるのはありえない。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:13:27.80 ID:jw7sA7Io0
>>590
動物実験がそのまま100%人間に適応できると? 人間の臨床実験を飛ばして
いきなり人間に適応か? まあやってみな。失敗するのは目に見えてる。
そしてアビガンは新型インフルの薬。新型エボラの臨床はまだまだだ。完全に
見切り発車の薬。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:14:44.34 ID:KBreZEDg0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <日本では患者が出ても蔓延するまで
            /            \  報道させないことになっているユダ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:14:51.42 ID:rwujWxCVi
>>589
うん。だから、プラズマクラスターも買うかどうかは財政状況を見た上で決めればいい。
安い買い物じゃないからね。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:15:24.56 ID:LL4EcQWh0
米国のUniversity of Akronも、エボラから学生を守るために対策を開始 ♪

日本の大学はどーするんだよ w

Campus concerns: Protecting students from Ebola
http://fox8.com/2014/08/15/campus-concerns-protecting-students-from-ebola/


日本の大学からエボラが出てくる可能性ありだな
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:15:25.21 ID:T0CXx89+0
アビガンは猿の実験結果が9月中にでるんだろ?
それまで待てば良いのに。
何を必死になってるんだ?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:15:44.97 ID:F6U9tC0cI
まさに現代の黒死病だな
虫を介して広がらないのが不幸中の幸いだ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:15:59.34 ID:W47Oh1gK0
>>581
青ヶ島なんて、立派な村じゃないですか

たとえ数人でも誰かが住んでいるところは全てダメ
登山道もなく、峻険なガレ場で人の進入を拒む名のない深山
完全孤独(1人か2人、大人数はやばい)で引きこもり、誰にもその居場所を教えておいてはならない
もちろん、旧日本軍のように炊煙をあげて居場所を知られるような愚者には生存の資格がない
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:16:17.40 ID:PLwtybNL0
日本でも、アフリカの学生との交流みたいなの中止になってたよ
渡航を見合わせてもらったみたいなニュースあった
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:16:57.45 ID:H7Nzz4wDi
>>545
ノロウイルスも数個で感染する
増殖スピードが速い
しかもエンベロープを持たないので、消毒が効かない

エボラは数個で感染するが、増殖スピードは遅いし、エンベロープを持つので消毒や石鹸に弱い

エボラの主な感染はノロウイルス同様、下痢、嘔吐からの接触感染
ノロウイルス感染を防げるくらいの衛生管理が出来てればエボラ感染防止が出来るという事

体液からの感染力を持つのは体細胞壊死により血小板減少を引き起こしあらゆる血管から出血したり多臓器不全になる頃いわゆる出血熱としての本症が出た時
さらに血液は消毒や石鹸で完全対処は困難

因みにアルコール性消毒と石鹸は混ぜて使用すれば役に立たない
石鹸使用したら洗い流した後にアルコール性消毒
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:17:05.97 ID:UDpj4nWI0
伸びが遅い
今年暮れまでにどれだけ伸ばせるか
それがエボラ君の資質の見極めになりそう
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:17:37.82 ID:LL4EcQWh0
1日に600人以上の感染疑い!

これが西アフリカの現場の現実 ♪


【国際】エボラ熱についてWHO「報告件数や死者数は実際より相当少ない」1日で感染疑いの患者600人以上を診察との報道も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408135057/l50


実際の患者数はWHO発表の数倍から10倍だろうな
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:18:06.83 ID:SsW8Ft7h0
カナダのワクチンが普及するまで感染を防止するしかない

蔓延したら最大限の自衛策わもってあたろう
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:18:31.80 ID:KjiNvX3Q0
>>606
これみて延びが遅いとかry
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:18:43.54 ID:yechnjiE0
>>596

動物実験から、人体実験に行くのは、副作用を見るためだ。

人体投与による副作用は、国内インフルエンザ投与である程度分かっていることだ。
胎児に対する催奇形性、胎児がエボラ感染症発病者から無事に生まれることは稀と考えて、
差し支えない、まず考える必要はないので、
致死的感染症エボラには、躊躇わず使うべきだ、

躊躇するのは、人道に対する罪。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:20:09.66 ID:jw7sA7Io0
アフリカ数カ国は事実上機能不全に陥っているわけで、これがもし日本に本格蔓延したら、
同じ事が起きる。まずは金より命が優先だからな。今の段階ではエボラから逃げるしかない。
戦って勝てる敵ではない。逃げるが勝ち。これは放射能と違って即効性があるから、
直ぐに逃げないといけない。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:20:15.03 ID:LL4EcQWh0
IOCオリンピック委員会もエボラ対策を発動!


中国で開催されるユース・オリンピックの一部の競技で、エボラ感染地域の選手を除外♪

IOC bars Ebola-region athletes from some events in Youth Games
http://af.reuters.com/article/sportsNews/idAFKBN0GF0L920140815


これが世界の現実♪
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:21:30.55 ID:tvb1+utl0
>>13
でも医師団ですら感染してるんだよな
数個で発病してコラーゲンをどうこうしながら増殖だっけ?
栄養満点で勢いつくんじゃないかね
エボラへの理解や保健の政策のほうが大きそうだけどな
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:21:54.77 ID:jw7sA7Io0
>>609
判断するのは政府。その責任も政府が担うんだろ? それなら勝手にやってくれ。
まずアビガン使用に関して、死ぬ可能性もあると注意書きをしておかなければならないぞ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:22:34.71 ID:l9CxlxNh0
朝日「修学旅行先、アフリカがブームの兆し!」
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:22:42.94 ID:LL4EcQWh0
ギニア、国境を閉鎖


Guinea shuts borders with Sierra Leone, Liberia in bid to halt Ebola
http://www.today.ng/news/guinea-shuts-borders-with-sierra-leone-liberia-in-bid-to-halt-ebola/


エボラ対策のためにシエラレオネとリベリアとの国境を閉鎖 ♪
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:22:49.99 ID:yechnjiE0
アビカンで、火元を抑えていけば良いんだよ。

愚図愚図するな、何百人も瀕死の患者がいるんだぞ。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:22:54.20 ID:T0CXx89+0
アビガン
人体への影響は把握済み
エボラでの効果はマウス実験で確認したのみ
量産体制は万全だが、国の命令待ち。

カナダのワクチン
1000人分つくった
飲むとどうなるかはわからんがエボラには効くよ

Zmapp
在庫無し
エボラには聞く筈だが、大量生産の方法がわかんね


どう見ても、戦力になりそうなのはアビガンだけだ。
ウイルスを一気に鎮圧するには、どうしても数がいる。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:23:17.96 ID:iwNdpTnq0
どちら側にしろ煽ったり、コピペ始めたら消した方が良さそうだ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:23:57.97 ID:b2lQUD7T0
俺の調査だと既に10万人を超えてる
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:25:17.69 ID:SznRpfZY0
>>617
でもお高いんでしょう?
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:25:34.73 ID:LL4EcQWh0
ザンビア、エボラ対策として入国制限&渡航制限を開始


Zambia bans travellers from countries hit by Ebola virus
http://news.yahoo.com/zambia-bans-travellers-countries-hit-ebola-virus-083543248.html


西アフリカに旅行した人たちは、完全にえんがちょ扱い ♪

ザンビアは日本よりも民度が高いな w
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:26:37.42 ID:qi+ASSp60
>>600
パンデミックが起きつつあるからだろ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:26:47.75 ID:yechnjiE0
>>613

何でインフルエンザで、健康人の副作用が分かっているのに、
取り立てて死ぬ可能性とか問題にするんだ?

エボラで死んでもアビカンの副作用だとか言い張ることは、出来るにしても一般論として非常識だ。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:26:48.48 ID:W47Oh1gK0
>>595
田舎をなめないでね
少しは想像力を働かせろよ

今は奥の酷い過疎地(俺の村)でも外からどんどん人が来るし、道は全国につながっているので
食堂、スタンド、ドライブイン、道の駅とか色々なものもある
運送屋や郵便屋、セールスの人、検針の人、色々な人がくる。
冠婚葬祭になると、飛行機に乗って人が来る。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:26:49.93 ID:T0CXx89+0
>>620
富士フイルムに料金支払うのが誰になるのかは知らんが、
この危機の代償としては格安の金額にしかならんだろうね。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:27:05.90 ID:SznRpfZY0
>>621
日本の首相は今もゴルフ休暇中だからね
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:27:32.68 ID:onCg3doM0
安倍は夏休み取ってる場合じゃねえだろ・・・
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:27:41.47 ID:P5XFu0fPO
>>619
調査ねぇ〜www
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:27:48.22 ID:51h56pCG0
>南極に逃げるか標高5000mくらいの誰も住んでいないところに
>にげるしかない。

そんな高いところは無理だから丹波の山奥ぐらいにしておくよ。
使っていない古家があったが、こんなことで役に立ちそうだとは思わなかった。

米、味噌、しょうゆ、リッツ缶、工作道具・・・
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:28:49.71 ID:iwNdpTnq0
米国の検査待ちてのが情けない
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:29:16.70 ID:SznRpfZY0
>>625
あらあらまあまあ…なら貯金が7桁もない私にも買えるのかしら!?
命に比べたら安いわね
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:29:16.66 ID:LL4EcQWh0
ナイジェリアでも医療崩壊が始まってるな


#Ebola: health workers scared, flee hospital
http://swankpharm.com/2014/08/16/ebola-health-workers-scared-flee-hospital/



医療関係者が病院から逃げちゃうから人手不足

医療関係者の家族がエボラを恐れて、本人を病院から退職させてしまったりとか♪
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:29:37.21 ID:BdK/thMR0
アフリカのお医者がいなくなるお・・・ (´・ω・`)
 
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:31:30.44 ID:W47Oh1gK0
624の追伸
交通と物流が発達している日本の場合、田舎と都会の区別はないよ。
世界で豚インフルが流行した時、東京での流行と同時に俺の息子が感染した。
ちなみに村はグンマーと長野県の境に近い大過疎郡大過疎村、字行き止まり
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:31:41.38 ID:9AOpWlGI0
>>633
シャーマンがいるから平気w
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:31:50.93 ID:H7Nzz4wDi
>>569
増殖スピードすなわち遷移スピードの遅さは、ググるだけでもわかる

昨年末に発見され8カ月で1000人超えたか?のスローなペース

インフルエンザなら10万人を軽く越える

西アフリカは年間マラリア感染者がギニア1国だけでも100万人を越え10人に1人感染するくらい不衛生な国
にも関わらず1000人超えた程度

感染力を持つのは発症してから
免疫対抗力を持たないウイルス侵入時の初期段階症状は強烈に突然発症する
みるみる動けなくなる

サーモグラフでモニターは効果あるだろ

何をして欲しいのか?
何をしたいのか?
ただ、どうしょうもない最悪の仮定や仮説を粗探ししてるだけにしか見えん
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:32:04.55 ID:rwujWxCVi
>>624
お前こそ想像を働かせろよ?
エボラで人がバタバタ死んでいる中で検針の人だの冠婚葬祭で来る人など極小だろ。
そもそも、おまえは無駄に煽ってるだけだ。
人が来れないような山で何年も暮らせ。
持っていくものがテント? おまえ冬どころが夏ですら山に言ったこと無いだろ?
夏でも低体温症で余裕で人が死ぬし、冬にテントなんて一時避難にしかならんわ!
想像力欠如した破局願望者が。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:32:10.12 ID:T0CXx89+0
>>631
お前が財布の心配する必要は全くない。
日本政府が買い上げるのか、WHOが買うのかよーわからんが、
患者はおとなしく飲んでおけばおk
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:32:49.03 ID:qi+ASSp60
>>627
南チョンでさえアビガン錠を手に入れようと必死なのにな
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:33:43.60 ID:LL4EcQWh0
ナイジェリアの医療は、大統領と医者が土人丸出しでさらに混乱


Nigerian President Sacks Doctors on Strike During the Ebola Outbreak
https://news.vice.com/article/nigerian-president-sacks-doctors-on-strike-during-the-ebola-outbreak


この時期に医者のストだとか、人手不足なのに1万6千人の医者を解雇とか、
まったくコントロールができていないな ♪
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:34:07.48 ID:W47Oh1gK0
>>629
そこまでの覚悟があるのなら、家住まいはやめてテントを買いなよ
わずかでも人との交流があるところは危険
本物のパンデミックで生き残りたいのなら横井軍曹になるしかない
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:34:07.62 ID:zAWY/aLP0
日本でパンデミック起きる前に、シンガポールで水際防衛できるはず
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:34:19.15 ID:SznRpfZY0
モヒカンにするとかさっき言ってたけど実は猫も何匹も飼ってるしここを離れるつもりはない
やはり死ぬ時はここにいたいからね
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:34:34.68 ID:liJY07So0
WHOも死体が多すぎてこの死体はwho?ってことになってんだろうな
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:35:03.71 ID:ILr9bZI30
>>617
同感。大量生産可能でまず確実に効きそうなのはアビガンだろうね。

ZMapp以外では、まだまだ時間がかかる

カナダのテクミラ・ファーマシューティカルズ社の新薬「TKMエボラ」。
臨床試験を差し止めていたFDAの措置が変更され、患者への部分的な利用が可能になった。

ワクチンでは

米プロフェクタス・バイオサイエンシズ社(メリーランド州)は、エボラ熱ワクチンの開発に取り組んでいる。
新薬実用化のメドについて、米疾病対策センター(CDC)は数カ月から1年かかると述べた。

英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GlaxoSmithKline、GSK)が来月にもエボラウイルスのワクチンの臨床
試験を開始する見込みであり、 早ければ来年の早い時期にも広く利用されるようになる見通し。

中国もエボラワクチンの開発をはじめたとのこと。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:36:06.43 ID:rwujWxCVi
>>641
ほらでた ID:W47Oh1gK0のおすすめテント暮らし。
一回冬山にテント担いで言ってみろ。一ヶ月も暮らせないから!
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:36:10.53 ID:pyoqQw8w0
>>643
猫は食料になる
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:36:14.28 ID:LL4EcQWh0
強力な感染力を持つ新型エボラ


【国際】エボラ熱感染拡大について感染地区の診療団体幹部「今回のエボラは特別に感染力が強い特異なウイルス株なのではないか」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407149012/l50


 今回のアウトブレイクでは、アメリカ人をはじめ、十分な訓練を受け、適切な防御装備を
備えていたはずの人々が感染している。
この事実は、「特別に感染力が強い特異なウイルス株なのではないか」という疑問を
呼び起こす者だと、ラファエル・フランクファーター氏は指摘する。同氏はボストンに本部を置き、
感染地区で診療所を運営する団体、ウェルボディ・アライアンスの事務局長を務めている。

649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:37:04.78 ID:BdK/thMR0
>>635
シャーマンは逃げない?(´・ω・`)
 
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:37:47.07 ID:rT8HD+Jm0
新薬とか新しい治療機器とか、本当に人間に初めての時って
猿の次があなたですがいいですか?って聞かれるんだよ
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:37:56.75 ID:SsW8Ft7h0
シャーマンはかからないよ
魔法使いだぞ当たり前
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:38:07.97 ID:T0CXx89+0
注意しなきゃいけないのは、ワクチンをちびちび投入するのは絶対ダメってこと
耐性株ができてしまうからな。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:38:17.13 ID:vXfYDGWY0
ワクチンって結局は予防用だから、発症してから使っても手遅れ。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:38:52.68 ID:LL4EcQWh0
ナイジェリアの刑務所がぁー ♪

医務官が刑務所内でのエボラ感染拡大を懸念

Ebola: Prison health workers express fear of vulnerability
http://dailypost.ng/2014/08/16/ebola-prison-health-workers-express-fear-vulnerability/


刑務所のような閉鎖空間では一気に感染が広がるな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:39:16.57 ID:liJY07So0
シャーマンは病気にもならないし銃弾にも当たらない
死んだらそいつがシャーマンじゃなかっただけ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:39:28.23 ID:GP0OBCOq0
宗教家の人は
こういう時に奇跡を起こしてみせればいいのに
なぜ黙っているんだろうか
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:40:48.04 ID:BdK/thMR0
>>650
サルのほうが先なんて、納得いかないよな (´・ω・`)
 
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:41:05.11 ID:LL4EcQWh0
シエラレオネの西側で感染拡大


Sierra Leone News: Ebola spreading in Western Area, Bo & Port Loko ? Miatta Kargbo
http://www.freerepublic.com/focus/news/3193223/posts?page=14


シエラレオネ全土が灰になるまで感染は続きそうだな ♪
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:41:12.65 ID:W1xpMdOW0
AP通信の動画ニュースだけど、英語力無いからなに言ってるかわからん。
ま、概要説明文というかタイトルをなんとかつたない英語力で読む限り、
タバコの葉の生産プラントがエボラのワクチン生産の手助けになるかもしれないみたいな話のようだけど、
くわしくわからん。
英語できる人解説よろ。

Tobacco Plants May Help Fight Ebola, Flu & More
2014/08/14 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=Kewa7u8S7go
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:41:14.58 ID:H7Nzz4wDi
>>648
新株と新型は違う
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:41:35.20 ID:liJY07So0
>>656
エボラがおさまったら「ワシが世界のエボラを止めた」と言うために潜伏してます
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:41:48.48 ID:9JcYKpTD0
見えない感染が広がっているとしたらそろそろなのかね
日本で一度それが認識されれば過剰なほどの組織的対応で封じ込むはずだから、今かからなければ大丈夫と言えるかな
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:41:57.29 ID:seiybDpP0
>>636
3/26 86
4.29 233
5/27 309
6/24 599
7.29 1440

指数関数的に増えているのが問題なんだよ。
わかるかな?
それ以外はあんたの理論はデータにも基づいてないしあてにならない。

エボラ 共同タクシー ロイター でぐぐればわかるが、
他人がタクシーにのって感染する感染力、
防護服を着たり、知識のある医療関係者が感染する感染力。

東京に一人でも感染者がでたら、満員電車で一気にふえてとんでもないことになるのは
予想が付く。

サーモセンサーは、エボラの潜伏期間が2日から3週間を考えると、効果がうすい。
潜伏期間中に東京に入って、満員電車や学校や会社で発生したらそこから、
加速度的に増えていく。

現状、データやWHOがいっているように、そうとうまずい状況だって知っておいたほうがいいぞ。

経済崩壊くらいじゃ、すまないレベルになってきた。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:42:23.95 ID:ylJHCbIC0
たしかアルコールや石鹸で簡単に殺菌できるんだよな。
酒飲んでも効かないかなあ?
結構本気でそう思うんだけど。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:43:17.70 ID:LL4EcQWh0
これが西アフリカの現実♪



【エボラ出血熱】国境なき医師団、公表されている死者数について「氷山の一角にすぎない」 エボラ熱
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408118989/l50



土人大本営の発表する数字よりも、死者数ははるかに多い
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:43:21.82 ID:W47Oh1gK0
>>637
山に住んでますんで、おまえよりは色々なことを知っている。
準備があれば凍死はしない。
おまえこそ、何の経験もないモヤシ人間だよなwww

◎明確な感染爆発が起こるとしたら、その前にもう全国に拡散しているよ。
何しろ潜伏期が長く、しかも数個のウイルスで拡散してしまうからな。

お前は、そんなことも想像できないのか。
その薄っぺらい思考にあきれたわ

>想像力欠如した破局願望者

逆だ
今、生存の道を模索している。
そんなことも読み取れない愚者に言っても仕方がないが。
難しいことはわかっている。しかし、非常時になれば本気で動かざるを得ない。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:43:46.56 ID:SsW8Ft7h0
これは世界中の魔法使いが結集する事態だな
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:44:33.14 ID:iwNdpTnq0
>>656
これも神の御意志だから…
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:44:49.43 ID:seiybDpP0
薬はすぐにでも政府が日本中どの病院にもおかないと意味がない。

発病してすぐに投与しないと、

・失明
・失聴
・脳障害
の後遺症になる可能性がある。

診察する医療関係者もこれから命がけだし、こりゃ大変だよ。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:45:16.13 ID:gqtkq4XA0
焼酎の風呂に浸かったら治るの?
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:45:27.28 ID:LL4EcQWh0
>>667
ハリーポッターのエボラ編をたのむ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:46:46.15 ID:pyoqQw8w0
今までダスティン・ホフマン主演映画が現実になるとか思ってなかった
もちろん日本の原発が爆発するとかも・・・
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:47:02.17 ID:VtWxpn5lO
>>627
これって外務省の仕事じゃないの?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:47:25.29 ID:BdK/thMR0
やっぱりシャーマン2号はサルで、シャーマン3号は女の子なのだろうか・・
 
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:47:43.29 ID:LL4EcQWh0
これが世界の現実♪


レソトのサッカーチームが、今週末ナイジェリアで行われる
アフリカ・ユース・チャンピオンシップの試合への参加を取りやめ


Ebola: Lesotho withdraws from AYC qualifier with Nigeria
http://dailypost.ng/2014/08/15/ebola-lesotho-withdraws-ayc-qualifier-nigeria/



土人でもわかる新型エボラの危険性
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:48:39.76 ID:rwujWxCVi
山に篭るって選択は、普通の人はしてはいけない。
ログハウスやしっかりとした土台や梁がある小屋があり、半年の時間を掛けて準備するならいいが、テントなど、もっての外!
小野田さんも横井さんもフィリピンやグアムって亜熱帯だからできただけで、四季が色濃い日本では冬の山では確実に凍死する。
それならなるべく外に出ない。人と接しない準備した方がいい。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:48:40.13 ID:vXfYDGWY0
>>664
汚染された食べ物と一緒に酒を飲めば細胞に潜り込まれる前に殺せるから効くかもしれんが、細胞に取りいてコピー作り始めてたら無理。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:48:47.91 ID:W47Oh1gK0
>>646
おまえって、ほんとに山を知らないな。
谷川岳や日本アルプスの冬山を思い描いているだろ
ばっかじゃねーのwww

新潟方面は別として、南関東の山々は滅多に雪が降らないから。
冬になると、鹿やイノシシをとりに奥の奥までゆくこともあった。
群馬西部なんて、太平洋岸の雲も届き難いので、冬は日本一乾燥している
……今年の大雪はたまげたが、あれは百年か千年に一度の珍事だろう
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:49:00.21 ID:KBreZEDg0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <日本には対策などさせないユダ
            /            \  Jewbolaウィルスによって
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  福島原子力発電所壊滅から
            ___________  世界中が汚染され
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\   人類を10億人まで減らすという計画ユダ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\   イルミナティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:49:13.74 ID:C+oyXSsN0
なんか少し前に、ナイジェリア出張なんだ・・・
って書き込みをここで見た。

無事しているだろうか。封鎖される前に無事帰国
してもらいたいもんだ。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:49:19.12 ID:rT8HD+Jm0
>>664
それって、塩が効くって聞いて塩水飲みすぎて死んじゃったナイジェリア人と同レベルだけど
塩分取るといいよって言われたら、どうして効くのかとか考えもしないまま塩水飲みまくる感じ?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:49:40.67 ID:lmriSoY1O
まあ文明の寿命が来たんだろ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:50:17.12 ID:LL4EcQWh0
ナイジェリアは、アフリカ内の他国からエンガチョ扱いだな

ナイジェリア陥落は時間の問題か
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:50:26.90 ID:wMHZUsiw0
>>666
>>637みたいなおきゃくさんにわざわざ釣られてあげなくてもワラ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:51:05.51 ID:ylJHCbIC0
>>677
血中のアルコール濃度を上げてやったら体の隅々まで届きそうな
気がするんだけど。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:51:34.40 ID:MAbXTCmC0
>>285
>>>280
>Y=2^xの間違いだった。

http://i.imgur.com/FhWpyv6.png
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:52:53.20 ID:sU3DTWaY0
HIV感染が宣告されてから、できる限り世の中にばらまいてやろうと考え
前よりも増して不特定多数のやつと積極的に性交渉をもったと証言したやつが
日本人にも少なくなかった
自分の感染がわかると同じような行動をとる人間が、欧米にも中国にも
一定の割合で存在することがわかっている

「こういう人間が社会にはいるんだよ」という事実は
HIVウィルスが人類に教えてくれたことである

この事実を考えても、エボラを発症しても、それは極力隠して
どんなに熱があってもフラフラでも電車に乗る、バスに乗る、渋谷を歩く
全く楽しくなくても野球やサッカーや映画を無理やり見に行くやつは
多い、思っていたよりも多い、と考えておいたほうがいい
多いから、2、3人を逮捕・隔離して、押さえ込める問題ではないと
当局が認めざるをえなくなるまで、たぶんそんなに時間はかからない

やはり、HIVと違いエボラウィルスは感染力が非常に強いからこそ
通常ありえないこのような推測が、エボラでは十分に成り立ってしまう
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:53:16.96 ID:W47Oh1gK0
>>676
>普通の人はしてはいけない

そうかもしれんね。
ただ、ログハウスとかしつらえて籠もっても、外から人が来るよ。
食料がなくなった都会から、生存の期待を胸に田舎へ逃げて来た連中
……想像しただけで恐いわ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:54:03.68 ID:vXfYDGWY0
>>685
あまえ、細菌とウィルスの区別ができてないだろ。
細胞膜の中にアルコールが染み渡るわけないだろ。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:54:21.37 ID:MAbXTCmC0
>>664
>たしかアルコールや石鹸で簡単に殺菌できるんだよな。
>酒飲んでも効かないかなあ?
>結構本気でそう思うんだけど。

土人か?
http://www.midori-fh.jp/images/goods/detergent/img4.jpg

ちなみに血中アルコール濃度0.4%で人間が死ぬ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:54:50.46 ID:rwujWxCVi
>>678
おまえ、自分が行ってる矛盾に気付かないのか?
アホを相手にするの疲れるからこれで最後な?
俺はリアルで○○だってのは、なんのソースにも証明にもならない。口だけでなんとでも言えるからな。
お前みたいにな?
それとこれはお前の矛盾だが、人が来ないような深山といったのはおまえだ。ど阿呆!
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:55:58.11 ID:+fQ7QqTM0
盆休み明けからが本番
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:56:17.98 ID:pyoqQw8w0
>>688
食料と水は311後に現実的に無くなったのを経験済み
備蓄している人は多い気がする
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:56:35.89 ID:H7Nzz4wDi
>>663
WHOは実態が掴めてないと認めてる数字は参考にならん

知識があっても実行が伴わなければムダ知識

やるべき事を疎かにして感染しただけの事

初期症状段階では感染力を持たない
感染力を持つ前に隔離する事は何がムダなのか?

発症してからみるみる動けなくなる
感染力持たないうちには救急車で運ばれて行くだけ

当然、稀にイレギュラーはあり得る

しかし具合悪い人には近づかなければイイだけ

エボラに限らず伝染病、感染症への危機意識があればイイだけ

くだらないのが満員電車で感染したらどうする?
感染症を恐れるなら満員電車に乗るな!だろ
感染リスクを自ら背負って乗ってる自覚を持てと
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:57:33.19 ID:ekner2y90
倍倍で増えていくんだろ。
終わりだな。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:57:34.72 ID:wMHZUsiw0
>>687
自分がhivかかったらそりゃまき散らすやろ?
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:57:35.71 ID:51h56pCG0
>感染力を持つのは発症してから

これはウソだろ?
エイズ(HIV)でも相手が発症していない段階でも感染するし。
体液中にエボラが存在してればアウトだろ?

今までのウィルスや細菌は雑魚だったんだな。
エボラみたいに医療従事者でも簡単に感染させて逃げさせて
ほぼ致命傷を負わせるヤツって存在してなかったもんな。

感染力が超強力で破壊力が凄まじい。こんなの初めて。
宇宙人様助けて!
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:57:51.16 ID:5GILWaNd0
これは空気感染あるんじゃないかな
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:58:12.18 ID:BdK/thMR0
>>695
(´・ω・`)ノツ ))
 
 
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:59:52.28 ID:aUPHnCWN0
ナイジェリア

※アフリカ最大の人口を擁する国
※人口174,507,539人(世界7位)
※人口密度188.9人/km2で世界の平均より多い(70位/235ヶ国)
※アメリカ、フランス、ポルトガル、スペインより人口密集率が高い国
※首都のラゴスは人口数1085万人(世界第25位)

その国でこのペース

ナイジェリア
01日 感染者(疑いも含む)1人 死亡者1人
04日 感染者(疑いも含む)9人 死亡者1人
06日 感染者(疑いも含む)13人 死亡者2人
09日 感染者(疑いも含む)13人 死亡者2人 
11日 感染者(疑いも含む)12人 死亡者3人  
13日 感染者(疑いも含む)12人 死亡者4人 


正直、感染力はたいしたことない
最初の感染者から2週間近く立つのにたったの12人程度の感染者

ある程度、隔離策等の体制ができている国では広がることはないでしょう
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:00:04.81 ID:wtoefEEg0
>>41
大丈夫だろ
原発事故なんて一人も死んでない
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:00:27.58 ID:xjaAiSgw0
できるだけ承認は遅くね
FDAさん

どうして?
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:01:38.60 ID:ekner2y90
飛沫感染はあるだろ
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:02:56.44 ID:SsW8Ft7h0
まあ対抗策あれば人類勝てるな
今までも勝ってきたからな

対策なきゃ絶滅するだけのこと
たいしたことない
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:03:02.46 ID:+fQ7QqTM0
>>23
アホだわ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:03:02.93 ID:W47Oh1gK0
>>691
おまえに文章を読解する能力がない

>お前の矛盾だが、人が来ないような深山といったのはおまえだ

ばかだなあ
まだ、冬山=谷川岳か?

群馬県でも埼玉県でもいいから、名もない標高も高くない山の中腹辺りに
冬に来てみなさいよ
雪なんかないし、昼間は晴れて暖かい。
昔は堆肥用に集めた枯葉(くずっぱ)のなかで昼寝をした
冬の装備と燃料があればいくらでも生活できる。

何の経験もないくせに、ただ脳内で一方的に決め付けて人を批判する
本当に最低の人もどきですね。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:04:08.34 ID:BdK/thMR0
>>706
ほかでやれば?
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:04:28.95 ID:SOMQeeMZ0
>>698

524(3):名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/16(土) 18:26:58.05 JXMWAChW0 (9/10) 引1 NG
>>341
THURSDAY, AUGUST 14, 2014

Ebola: UNILAG Consultant Virologist says Virus Particles Can be Transmitted by Air

In an interview with Sahara TV,
Professor Sunday Aremu Omilabu ・ the Consultant Virologist College of Medicine,
University of Lagos, speaks on the Ebola outbreak in Nigeria.

And although the WHO, UNICEF and other foreign agencies and health officials have confirmed that the virus is airborne,

Omilabu claims that particles can be transmitted by air

otohmillar.blogspot.com


Ebola Virus Particles Can Be Transmitted By Air
-Prof. Omilani

TOM WATKINS at 6:34
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:04:30.55 ID:f+SdfOBs0
予想よりは国外に飛び火してないな
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:04:46.14 ID:A3Y1gZA+0
>>700-701
某映画PV「○○○のパンデミックで、地球文明は5年で崩壊しました」
https://www.youtube.com/watch?v=SOnUVGADGnE

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png
2014.8.6のエボラ禍感染者数最新データ使用
指数関数フィット http://i.imgur.com/OmWAszO.png
指数関数の指数が時間とともに増えるモデル http://i.imgur.com/iy3TJd6.png
http://scienceblogs.com/gregladen/files/2014/08/Ebola_2014_total_cases_and_deaths_Aug4_update.png

↑これらのグラフは、あと1年半で、2014年に西アフリカで
アウトブレイクした、潜伏期延長型エボラ出血熱で現代文明が崩壊することを意味している!
■2014
1月6 2月12 3月25 4月50 5月100人 6月200人
7月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数400人
8月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数1600人 ←現在、潜伏期延長型エボラ出血熱の推定死者数1226人以上
9月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数2600人(潜伏期延長型エボラ出血熱の推定死者数2000人以上)
10月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数3200人 (医療ボランティア脱出で正確な数不明)
11月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数6400人 (病医に来る患者は、極一部に)
12月 潜伏期延長型エボラ出血熱感染者数12800人(実態の感染者数、死者数は上記の100倍以上に)

■2015
1月 潜伏期延長型エボラの感染者25600人 死者12300人←空路シャットダウンで世界経済大混乱
2月 潜伏期延長型エボラの感染者数51200人 死者数26000人←全世界の物流停止 世界大恐慌

1ヶ月で2倍になる模様
1年で2^12=4096倍つまり1069*4096=4378624人(438万人)
2年で2^24=16777216倍つまり1069*16777216=17934843904人
(180億人)
となるから、2年後には人類自体がエボラで絶滅しているw

くだらない安全楽観デマは

太平洋戦争
消えた年金
福一原発と東日本大震災前の先祖からのここから下に家を建てるな警告

ここらで聞き飽きた。

潜伏期延長型エボラが徐々に蔓延を続け、アフリカ一帯、
日中印韓都市部でも蔓延し、
ライフラインや食糧の供給が途絶えたら、
巨大津波のような勢いで、数百万人の難民が猛ダッシュを始めるw

その中に無数の潜伏期延長型エボラの感染者が紛れてるんだろうwww

28日後 28週間後 リメイク版ドーンオブザデッド ワールドウォーZ
L4Dシリーズ Last Of Us

ここらみたいな展開になるんだろうなwwww
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m22s
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5399555
http://www.youtube.com/watch?v=M4TAzKm-IPI
http://www.youtube.com/watch?v=WeNCdZnXs-U#t=8m02s
http://www.youtube.com/watch?v=ksxk7h_y-Ng
https://www.youtube.com/watch?v=s5g4yan44OE#t=3m03s
http://youtu.be/wgnxiWWeJso#t=1m29s
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:04:50.77 ID:5UaB22EX0
こぞってマスゴミは、ナノシルバーを治療薬として使うと報道してる。
が、臨床経験も無い農薬らしいぞ
抗菌剤を治療薬だと勘違いでもしたのか?
グッドラック首相は。

それとも、治療薬と称し、感染者皆殺しを図ってるとしか思えない判断だな
混乱に乗じて。

後で、治療薬だと勘違いして殺しました、テヘ・・・とか言いそう。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:05:21.01 ID:3Nd2O6CO0
まあ人類絶滅とかはないな

あまり心配するな
流行してもたぶん・・・スペイン風邪レベルだろう
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:05:40.31 ID:oBQa7ZDZ0
まあ日本は原発事故の経験から封じ込めの技術のノウハウは豊富だからな
安心して任せておけば大丈夫だろう

言論封殺の技術だがな
安全安心だよ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:06:44.66 ID:aUPHnCWN0
説明してくれ

ナイジェリアの第一感染者が8月1日
その後、8月11日までの10日間で10人の感染者が発見されている

つまり、この感染者たちは隔離されるまでの数日間
他の人達にもウイルスを撒き散らしているはずだ

本当にこのウイルスが強い感染力あるんだったら、ナイジェリアで凄く広まってるんじゃないの?

説明できる人は説明してくれ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:07:32.63 ID:ekner2y90
ある数以上に達したら爆発的感染が始まる。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:07:51.44 ID:vXfYDGWY0
>>697
エイズは特殊だから例外だ。
HIV感染→発熱→抗体ができる→免疫低下→エイズ発症→死亡

通常の感染症は発熱が起きたときに発症したとみなすが、
エイズの場合は免疫不全になって日和見病を起こしたところを発症としている。
実際、HIV感染から発熱が起きるまでは体内のHIVウィルスの数はほとんどないので、
感染力はほとんどない。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:08:15.93 ID:mMD09amD0
>>712 >>700-702
残念だが、2014年5月ごろから
西アフリカでのパンデミックが始まった
潜伏期延長型のエボラ>>1が、世界最大の人口密集地
日中韓印に上陸したらもう、パニックなんてもんじゃないぞ。
カタストロフだ。

日中韓印特有の、過密な都市の繁華街やターミナル駅やら
ハブ空港のコンコースで
突然、発症した患者の体液が周囲の客に飛散する。

半月後には、アジアの80%にエボラウイルスが拡散する。

エボラ・パンデミックが、日中韓印の複数の都市で発生し、
1日1000人規模でエボラ感染者が確認され、
100人規模で死者が発生する。

交通も病院も株式市場もメガバンクも官公庁も機能停止、
国家機能が完全に停止する。
病院には対応能力を超えた巨大津波のような患者が押しよせ、
パニック状態。

街では感染を疑われた犠牲者が、問答無用で銃殺されたり、
ガソリンをかけられて生きたまま燃やされる。
感染者の居住区をバリケードで閉鎖される。

日中韓印では自衛隊や陸軍が出動して火炎放射器で感染者を射殺し、
遺体を焼却処分する。
教育機関はすべて休校。TV、ラジオの放送局も出勤する職員が
いなくなる。
警察もマヒし、コンビニ、スーパーや食料品店は略奪状態。
掠奪、強姦、殺人、放火やり放題。

アジアは混乱の極みに陥る。日中韓印政府も首脳陣から感染者が続発、
まともに情報収集もできない状態に陥る。
しまいには、アメリカ、ロシアやEUからの先制核攻撃すらありうる。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:08:43.32 ID:SznRpfZY0
ここは楽観的に捉えても悲観的に捉えてもどちらでも叩かれる酷いインターネッツですね
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:09:20.47 ID:BdK/thMR0
いまから有志集めて、無人島で篭城だな・・・

きのこれるかな・・・
 
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:10:12.81 ID:liJY07So0
エボラは危ないよねって言うだけでインターネッツ祈祷師に叩かれるからなw
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:10:17.95 ID:GP0OBCOq0
おらいつ死んでもいいし
誰が死んでもかんけいないけど
この死に方は嫌だね
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:10:25.27 ID:5GILWaNd0
>>708
今回は騒ぎが大きいもんな。
日本はまたパニック防止とかで
アフリカにいる技術者とかが犠牲になるんだろな。
好んで渡る馬鹿は死ねばいいけど、
仕事で行ってる奴は、会社を辞めてでも
帰国してほしい。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:10:59.89 ID:ekner2y90
死者数よりも潜伏患者の数とその地域的広がりが問題。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:11:07.48 ID:rT8HD+Jm0
>>714
ナイジェリア初持ち込みはソイヤーとかいう人だったからじゃないの?
ソイヤー感染が分かった時点で、感染の疑いのある人らは即隔離されたはず

ナイジェリア初期の人数は、ソイヤー絡みで即捕捉できてたから、そこからの派生は限定的に
抑えることができた
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:11:29.93 ID:uwAdwtum0
>>701
人は住めなくなったけどね。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:11:37.21 ID:BdK/thMR0
>>721
陽性ですって聞かされてから、割と自由に選べるんじゃない?
 
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:12:18.75 ID:5UaB22EX0
>>715

うん。
地球温暖化の全球凍結みたいにね。(個人は二酸化炭素説は否定)

ある一線を超えると、猛スピードで自体は一変する。
何事においても。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:13:52.09 ID:5UaB22EX0
>>724
抑えてねえし。

ソーヤを看護してた看護師、検疫逃げてバカンスに出かけて、500キロ先のエヌグ市で発症したの知らねえバカ乙
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:15:38.08 ID:W/Hf3UHz0
毎回サルのように同じこと連投してるやつも多い品
恐怖を煽るのも楽観視しすぎるのもよくない。BBA共に買占めさせたいのか?
とりあえずはナイジェリアがんばってくれ
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:16:53.46 ID:I5aP97fR0
>>712
スペイン風邪レベルならかなりの脅威だろ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:17:00.56 ID:lGrFurC60
エボラが拡散するか否かでそこまで激しくバトれるお前らは一体?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:17:44.30 ID:liJY07So0
>>728
すげえなw
全力でパンデミック起こす気かよw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:17:46.53 ID:aUPHnCWN0
2009年新型インフルエンザ感染経緯

2009-04-24 感染者 25人

発生から10日後↓

2009-05-04 感染者 985人

発生から20日後↓

2009-05-14 感染者 6497人

発生から30日後↓

2009-05-25 感染者 12515人

発生から40日後↓

2009-06-05 感染者 21940人

発生から50日後↓

2009-06-15 感染者 35928人

発生から60日後↓

2009-06-24 感染者 55867人


感染力が高い疫病だとこういう伸び方をします
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:17:51.50 ID:H7Nzz4wDi
>>697
体液中にエボラがいたらT細胞リンパ球が反応して発症する

肝心のヘルパーT細胞に寄生して免疫力を下げるのがHIV

潜伏期間中でもエボラウイルスが体液内にいるとしたらかなり限られた条件
心配なら3週間以上エッチすんなで済む
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:18:49.68 ID:8QwUJ3r30
>>728
あの看護師バカンスに行ってたの?危機感無さすぎ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:18:50.48 ID:9ZLrG4AR0
>>5
死亡率60%で簡単に計算できるだろ? 中学卒業してないのか?
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:18:55.51 ID:SznRpfZY0
じゃあ私はあくまで中立で
エボラがこれ以上拡大するかもしれないし、拡大せず収束するかもしれない
空気感染するかもしれないし、飛沫感染しかしないかもしれない
感染しても助かるかもしれないし、助からないかもしれない
今後一般人でも入手可能な有効な特効薬が開発されるかもしれないし、開発されないかもしれない
でも結局はどうなるかはわからない、神のみぞ知る おわり
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:19:19.09 ID:y3pQhaOD0
このスレで一番論破した奴にナイジェリア旅行プレゼント
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:19:36.01 ID:5UaB22EX0
>>712
 スペインかぜ 致死率は20%

  エボラ 50%〜90%(いま流行のザイール亜種)
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:19:50.54 ID:MAbXTCmC0
>>677
>>>664
>汚染された食べ物と一緒に酒を飲めば細胞に潜り込まれる前に殺せるから効くかもしれんが、細胞に取りいてコピー作り始めてたら無理。

無理
40度のウォッカに浸しても、食事中に細菌ですら殺すことは出来ない
ウイルスはもっと耐える
http://www.midori-fh.jp/images/goods/detergent/img4.jpg

ちなみに血中アルコール濃度0.4%で人間が死ぬ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:19:52.15 ID:Cu/5Dv+U0
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/d/o/u/doushiseirin/imagesCAP9WS9S.jpeg
パンデミック 米国の研究機関が開発したウイルスが世界中にばら撒かれる。すでに進行中。

http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/s/h/i/shinseido24/20120518223749ce4.jpg
権力者たちは地下都市へ避難
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:20:19.80 ID:KBreZEDg0
■ヒトラー2014年の予言
 ヨーロッパの3分の1とアメリカの3分の1が荒廃してしまう。アフリカと中東も完全に荒廃。結局今の文明は砂漠しか残さない。
しかし人類はそれでも滅びない。ドイツの一部と米ソの中心部、日本や中国は深い傷を負いながらも生き残る。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:20:42.45 ID:51h56pCG0
>エイズは特殊だから例外だ。

エボラは超特殊だと思うけどな。
エボラだと分かっていて医療従事者が何人も感染するとか怖すぎ。

葬式で体液感染したとか言ってるけど、それはきれいごとで
本当は性交渉で感染してると思う。

葬式で体液触って感染なら、昔からやってることなのに何で今こんな拡大してるの?って
本当は情報化が進んで自分が感染してること疑ってたり知った人間が性交渉しまくって拡大させてるんじゃないのかと。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:21:34.37 ID:8QwUJ3r30
空気感染するなら看護師の夫と子供感染してるよね
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:21:37.29 ID:5UaB22EX0
>>732
>>724

【国際】エボラ感染看護師、ラゴスから他都市へ移動、体調崩し入院 ナイジェリア
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408066239/


ほれ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:21:51.99 ID:aUPHnCWN0
エボラ感染熱

WHOデータ
01日集計 感染者疑い1603人 死亡者887人
04日集計 感染者疑い1711人 死亡者932人
06日集計 感染者疑い1779人 死亡者961人  
09日集計 感染者疑い1848人 死亡者1013人 
11日集計 感染者疑い1975人 死亡者1069人 
13日集計 感染者疑い2127人 死亡者1145人
  
感染力は微妙・・・
若干ペースが上がってるのが気になる程度かな
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:21:56.90 ID:rT8HD+Jm0
>>728
なんでそんなに喧嘩腰なのか分からないけど
感染と移動が分かってるなら、捕捉できてるじゃないか

そもそも>>714は、なんでナイジェリアで他3地域のような広がり方をしてないのかって聞いてるんだろ
ナイジェリア初期は、初持ち込みがソイヤーで、関わった人物を捕捉しやすかったで合ってるだろうに
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:22:52.17 ID:MAbXTCmC0
>>746
数学が出来ない土人か
http://i.imgur.com/FhWpyv6.png
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:23:42.69 ID:jQUxBArd0
エイズが全世界に広まって人類は絶滅するなんて30年間に云われたことだけれど、
現実問題としてエイズは人類を滅ぼす脅威になっていない
エボラ?見た目の死に方がやばいだけで大したことないっての
寝言は死んでからいえっての
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:24:39.51 ID:PZ78qqJK0
>>746
まあ正確な数字はわからんのだけどな
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:24:49.88 ID:qi+ASSp60
>>749
エイズは看護しただけではうつらないからな
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:24:59.28 ID:MAbXTCmC0
>>749
エイズは絶対死なない治療薬が間に合ったからな
エボラでは治療薬のエビデンスは無い
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:25:19.12 ID:5UaB22EX0
>>747
捕捉できてるなんて言えるのかよ?

検疫かいくぐって逃げるような看護師が、発症先で素直に発症後すぐ病院に行ったと思うか?
グラグラになって、やっと夫に抱きかかえて、病院にいったと予測できるだろが

とうぜん立ち寄ったエヌグの医療関係者や、買い物なんかして立ち寄った店まであるだろう。
それどころか軽くせき込みながら、バスや鉄道で移動してたとしたら、そこの乗客全部把握できると思うか?

ほんと足りない脳みそで、そういう想像まで出来ないのか、あえて怖くて考えるのやめたのかね?
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:25:20.64 ID:MOvONMuI0
>>743
葬式でとかあてにならない
マスコミが定型文のように安易に使ってるからなw
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:26:47.16 ID:GP0OBCOq0
人類史上最悪のエボラ
現在進行中

これが現実
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:27:06.05 ID:pyoqQw8w0
>>751
エイズで死んだ歯医者の患者50人がエイズに感染していたニュースを思い出した
わざと感染させたのだろうがエボラでもそういうバカが出ないとは言えない
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:27:42.42 ID:ylJHCbIC0
>>740
やっぱ無理かあ。。。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:28:00.98 ID:aUPHnCWN0
>>748

>>733クラスの感染力の疫病でも1年後に収束したんだけど・・・
疫病はどこかで収束する

エボラが収束しない根拠を述べてくれ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:28:09.19 ID:lGrFurC60
シエラレオネとかも意外と混乱してないんじゃないの?
海外からだと国家滅亡寸前みたいに思えてしまうけど
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:28:37.15 ID:V6WKKQBG0
>>756
恐いな
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:28:59.91 ID:liJY07So0
非常事態宣言は国家存亡の危機ってことだけどなw
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:29:41.07 ID:2+ORs9EF0
ピースボートって今アフリカ付近に居るんだなー。
 ---------------------------------
 8月26日(火) ラスパルマス 入港 08:00
 8月27日(水) ラスパルマス 出港 09:00
 8月29日(金) ジブラルタル 入港 11:00/出港 19:00
 ※バルセロナ以降の日程に変更はございません。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:29:51.20 ID:J7XcbGOW0
>>1>>687
今どきの時代、わざわざ感染しにアフリカに行くやつがいても全くおかしくない
感染して、自分の嫌いな人間に片っ端から会いに行けばいいだけだしな
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:29:53.56 ID:z3CUYidM0
>>747
おいおい
WHO自らが「補足出来てないからヤバイ」と宣言したのに

エボラ流行規模は「過小評価」、WHOが見解  AFP=時事 8月15日(金)12時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00000023-jij_afp-int
http://amd.c.yimg.jp/im_siggM9bEU1gZ4Utvrltuzsd7sA---x450-y298-q90/amd/20140815-00000023-jij_afp-000-5-view.jpg
シエラレオネ・カイラフンの国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」運営施設で、エボラ出血熱の犠牲者の遺体を運ぶ
防護服姿のMSFスタッフ(2014年8月14日撮影)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/500x400/img_d72b1f1cf4a20897d9756020a41f1b2c191514.jpg
【図解】エボラ出血熱の拡大状況

 【AFP=時事】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は14日、西アフリカで発生したエボラ出血熱の流行規模が
これまで「大幅に」過小評価されてきており、拡大防止のためには「異例の措置」を講じる必要があるとの見解を表明した。

 WHOは声明で、「感染者や死者の報告数が流行の規模を大幅に過小評価していることを示す証拠を、現場のスタッフは
目の当たりにしている」と述べ、感染拡大防止への取り組みとして「国際的な対応策の大幅な拡大」のための調整作業を
進めていることを明らかにした。

 エボラ出血熱はシエラレオネ、リベリア、ギニアを中心に拡大を続けており、WHOの統計によると現時点での死者は1069人と
、40年前のエボラウイルス発見以降に起きた中で最悪の流行となっている。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:30:14.35 ID:Ift86zGW0
あっというまに経済が破綻していくな

これがパンでみっくみくか
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:31:09.43 ID:pyoqQw8w0
>>760
アメリカの話だけどね
どうやって患者に感染させたのかは分かっていない
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:31:26.52 ID:fizXwOjS0
日本で感染拡大しだしたら新興宗教立ち上げて一儲けさせてもらうわw
頼む!日本にもエボラ来てくれーい
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:31:33.66 ID:8QwUJ3r30
戦場カメラマンみたいな商魂たくましい人らがアフリカに向かってそうだけど
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:32:31.77 ID:lGrFurC60
意外とあっさり収まってお前らがガッカリする結末が見える
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:33:05.38 ID:liJY07So0
あっさり収まったら歓喜に決まってるだろアホw
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:33:40.05 ID:ECcI7JDN0
実際おさまらないと大変過ぎるだろ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:34:39.18 ID:SznRpfZY0
まあ金は命より重いっていう輩だらけだからこうなったんだけどな
馬鹿な成金共は国内に蔓延してから震えろ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:35:07.99 ID:GP0OBCOq0
人口の半分以上が死んで
経済も国境もズタボロになって
世界が再スタートするなら
生き延びて未来を覗いてみたいです
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:35:18.13 ID:z3CUYidM0
>>758
>>>748
>
>>>733クラスの感染力の疫病でも1年後に収束したんだけど・・・
>疫病はどこかで収束する
>
>エボラが収束しない根拠を述べてくれ

これはすごいシンプルなんだよね
SARSは呼吸器に飛沫感染するから、マスクつけたらなんとも無い
ウイルスが人間の細胞の表面糖鎖抗原を認識し、呼吸器であった時のみ細胞に取り付いて増殖する

ところがエボラにはそのような性質は無い
エボラは全身のあらゆる細胞に取り付いて増殖することがわかっている
だから全身から出血するんだよ

インフルエンザやSARSが呼吸器しか症状出ないのは、ウイルスが呼吸器でしか活動しない仕組みを持ってるから

科学の基本がわかってない

エボラを防ぐには全身防護服が要る
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:35:40.15 ID:wMHZUsiw0
>>772
実際震えるのは貧乏人なんだよなぁ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:36:20.55 ID:5tfyYccl0
エボラ熱死者1145人に
>>>
韓国製、焼肉のタレが原因か?
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:36:23.43 ID:9ZLrG4AR0
>>758
有効な治療法が確立していない
感染経路すら未だ不明
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:36:54.11 ID:Ift86zGW0
>>767
信者「お布施です(エボラ付き)」
おまえ「ひでぶ」

創価学会みたいな大オカルト大会がある宗教は最初に蔓延して全滅だろうな
教祖も生きてるかわからないし
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:36:58.04 ID:A/NJtJeE0
終わりだな
個人は防護服なんかいらねーってのが吹っ飛ぶ展開
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:37:29.59 ID:5tfyYccl0
エボラ焼肉のタレ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:37:40.56 ID:lGrFurC60
てかやっぱあんま混乱してないのか

436 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/08/17(日) 02:04:49.58 ID:8TeZVyin0
お盆休み返上でナイジェリア出張行って来たがそこまでカオスではなかったぞ
みんな普通に生活してた
患者出てるのはスラム街だけだよ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:37:53.60 ID:pyoqQw8w0
>>774
なるほどねぇ

だからインフルエンザではマスクの効果が絶大なんだ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:38:06.44 ID:aUPHnCWN0
>>774
全く根拠になってないな
エボラの感染力は2009インフルエンザより低いのはデータを見れば明らかでしょ

結局数字が〜とかグラフ出してる人はその程度ってことか
理論がスカスカすぎる
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:38:35.46 ID:ekner2y90
なかなか発症しない妙に強い感染者が動き回ると危険だよ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:38:38.36 ID:5tfyYccl0
エボラ焼肉のタレ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:38:57.24 ID:8HCmmzgKO
>>767
すでにあるカルトがやばい?
名前の似たカルト団体の配るビラをみたら
終末思想…支配者どうの書いてあるらしいし…大嫌いだわ
エボラも………も
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:39:08.41 ID:ECcI7JDN0
>>779
それ脱ぐときムズイだろ
まず、消毒液散布してもらわなきゃならない そこから厳しいな
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:39:15.33 ID:51h56pCG0
>エボラは全身のあらゆる細胞に取り付いて増殖することがわかっている
>だから全身から出血するんだよ

手古希も願社もダメなのか。
もう最強すぎるしそろそろ宇宙人許してくれよ。

原発の件はゲリゾーのせいだから。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:40:05.63 ID:xjaAiSgw0
千原せいじはその後アフリカには行かなくなった
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:40:43.87 ID:z3CUYidM0
>>758
要するに、新型インフルエンザやSARSは
「感染力最大化」に特化した進化をした
呼吸器以外で増殖するのは感染相手を増やすことにとって「無駄」だから、呼吸器のみで増えるという特殊化がされている

特殊化されているということは、そこを潰せば全滅するということでもある
インフルエンザはマスク1枚で全滅するんだよ

ところが、エボラはそのような特殊化は無い
1つの弱点を叩けばいいというような性質は備わってない
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:41:19.18 ID:GP0OBCOq0
今日は ID: aUPHnCWN0 さんか あぼーんっと
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:42:03.02 ID:5UaB22EX0
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:42:21.34 ID:SznRpfZY0
もう諦めようよ 終わったんだ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:42:23.06 ID:wMHZUsiw0
明日起きる頃にはもうちょっとデカいニュースが
このスレを賑わしていますよーに!

おやすみ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:42:27.15 ID:A/NJtJeE0
>>787
家族だとそんなこと言ってられない
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:42:53.33 ID:z3CUYidM0
>>783
>>>774
>全く根拠になってないな
>エボラの感染力は2009インフルエンザより低いのはデータを見れば明らかでしょ
>
>結局数字が〜とかグラフ出してる人はその程度ってことか
>理論がスカスカすぎる

頭弱いんだなー
マスク無しならインフルエンザの方が感染力大
マスク有りならインフルエンザの方が感染力小

草薙素子「特殊化の果てにあるのは緩やかな死」


インフルエンザの感染力とは、所詮は人間のような知的生物が対策を講じなかったときの感染力でしか無い
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:43:08.88 ID:Ift86zGW0
まあ最後まで経済回すでしょ
止めたら物流、インフラが止まるんだから
経済破綻したら、官僚も安部総理もただのおっさんよw
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:43:22.46 ID:ekner2y90
エボラの証人
輸血は拒否する!
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:43:46.80 ID:51h56pCG0
784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:38:35.46 ID:ekner2y90
なかなか発症しない妙に強い感染者が動き回ると危険だよ。



ダメ、絶対。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:43:48.52 ID:pyoqQw8w0
>>792
錢銀行に少しわろた
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:45:40.14 ID:aUPHnCWN0
>>777
この段階ですでに薬が提供されてるけど?
試薬段階にはすぎないけどね

米国、リベリアにエボラ治療試薬を提供へ | REUTERS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GB29Q20140811
エボラ出血熱の未承認薬、週内にもリベリアに供給へ | CNN
http://www.cnn.co.jp/world/35052237.html
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:46:08.40 ID:51h56pCG0
インフルエンザは急性心筋炎さえ注意してたら致命傷にはならないから
そんなものとエボラを比較してる人は見苦しいぞ。

エボラダメ絶対。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:46:40.04 ID:lGrFurC60
アメリカ人は薬で治ったんでしょ?
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:47:17.10 ID:z3CUYidM0
>>801
>>758
要するに、新型インフルエンザやSARSは
「感染力最大化」に特化した進化をした
呼吸器以外で増殖するのは感染相手を増やすことにとって「無駄」だから、呼吸器のみで増えるという特殊化がされている

特殊化されているということは、そこを潰せば全滅するということでもある
インフルエンザはマスク1枚で全滅するんだよ

ところが、エボラはそのような特殊化は無い
1つの弱点を叩けばいいというような性質は備わってない

「特殊化の果てにあるのは緩やかな死」



エボラは特殊化してない
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:47:24.10 ID:5UaB22EX0
>>801
絶対数が足りないから詰みだろ
後は未承認の薬だけ

ナイジェリアは未承認の農薬を飲むそうだ。
値段が安かったんだろ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:49:22.19 ID:aUPHnCWN0
>>790
>>796
2009年鳥インフルエンザは発生から半年後も10日間で10万人感染してたから
マスクで防げるという理論はその時点で崩壊
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:50:39.80 ID:MGZ6ZZKvi
>>31
>下痢とか凄くてそこら辺垂れ流しだって話があったな。
>エボラの人が大勢かつぎ込まれた病院は匂いも凄くなったと聞く。

どこにあった話で誰から聞いたの?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:51:11.43 ID:vXfYDGWY0
なんでインフルエンザと比較してるのかわからんが、
医療関係者の防御状態見ればどちらの方が危険かは一目瞭然だろ。
インフルエンザなんて医者もマスクと手袋してるだけだよ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:51:38.90 ID:pyoqQw8w0
>>806
そんな意味で言ったんじゃないだろ
頭わるいね
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:52:02.63 ID:aUPHnCWN0
>>804
2009年インフルエンザはマスクだけで防げるのに半年後10日で10万ペースで感染してますよー

>>805
治療法が確立されれば大量生産されるよ

そもそもエボラの場合は感染者が半分以上死ぬから
二次感染、三次感染力がインフルエンザより更に落ちる
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:52:43.03 ID:MOvONMuI0
>>746
http://i.imgur.com/0xphBpL.jpg
指数関数的に増えてるぞw
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:54:34.59 ID:aUPHnCWN0
エボラがずっと感染拡大するって述べてる人は
青天井でずっと感染拡大するって思い込んでるんだろうな・・・

一般のインフルエンザとかが何故ずっと流行らないとか理解できてないのだろうな
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:54:57.67 ID:ECcI7JDN0
あれ インフルって眼の粘膜からも感染しなかったっけ?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:54:58.23 ID:Ift86zGW0
>>811
日本に入る頃には低毒性になってるから(白目)
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:55:11.91 ID:z3CUYidM0
>>806
マスク対策が奏功してストップ
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:56:11.67 ID:5UaB22EX0
>>807
血液混じりのゲリが無臭なわけないわな
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:56:43.08 ID:z3CUYidM0
>>810
その後マスク対策が奏功したからストップ
舐めてたからマスクせずに感染
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:56:45.18 ID:mbtpZCba0
感染の終息は人間の防護が勝利するからじゃないよ
ウィルスの方で何故かあるとき突然引き上げ始めるからだよ
今回もそのときを待つしかないだろうね
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:57:48.67 ID:z3CUYidM0
>>812
お前指数関数すら知らない低学歴じゃん
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:58:31.85 ID:aUPHnCWN0
>>815
本気でマスクでインフルエンザが撲滅したと思ってる馬鹿なんだ
20092010でもマスクつけてない人が大多数だったのにな
危険意識が高い日本人ですらマスク着用率は20%以下だったろ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:59:32.13 ID:z3CUYidM0
>>818
「何故か突然引き上げ始める」
こんなことは起こってないよ
ケルマン・マンドリックモデル知らないんだろ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:01:14.43 ID:MOvONMuI0
>>821
インフルの流行が収まる理由は何だ?
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:01:24.88 ID:aUPHnCWN0
>>818
その基本すらわかってない馬鹿がグラフとか作ってるからね
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:01:47.52 ID:z3CUYidM0
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:02:50.71 ID:z3CUYidM0
>>823
お前、ケルマン・マンドリックモデルどころか
指数関数すら知らない低学歴じゃん?
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:03:58.23 ID:MOvONMuI0
>>823
その基本とは何だ?
この馬鹿
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:04:09.56 ID:z3CUYidM0
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:04:45.22 ID:WiOv0xdZ0
今のアフリカは人口密集地区が多いんだろ?

これはもう止まらない可能性の方が大きいな。

山火事と同じだよ。自然に沈静するように行動して、後は安全な所で見守るしかないだろ。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:06:09.79 ID:MOvONMuI0
ところでアメリカが連れ帰った2人はまだ生きてるのか?
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:06:44.27 ID:aUPHnCWN0
ID:z3CUYidM0 みたいな馬鹿のおかげで
余計に危険危険煽ってる奴らの信用性は薄くなってるよな
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:06:45.05 ID:O337EUK70
なかなか伸びないなぁ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:09:05.81 ID:pyoqQw8w0
>>829
医者の方はもうすぐ退院らしい
キャリアになるね
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:09:12.95 ID:5UaB22EX0
ナイジェリアは医者や看護師16000人がストライキ中。
頼みの綱は800人のボランティア。
経験の乏しいボランティアが注射針刺し事故で感染をひろめたシオラレオネの二の舞になるのが、目に見えるな。

このボランティアは高い報酬につられた貧困民ではないのかな?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:10:13.05 ID:oxePudQX0
欧米人っぽいともいえなくはないが

相手を理解しようという視点ぬけちゃうと話は平行線だよな
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:10:33.47 ID:z3CUYidM0
>>822
http://dr-urashima.jp/pdf/kaneki-2.pdf
P6
ケルマン・マッケンドリックモデル

既にかかって治った人間が免疫を持っていて、そいつが多くなるから、免疫が無い人間がウイルス保持者と接触する確率が下がるため

一言で言えば「治った人間がインターセプトする」


さて、エボラにおいて治って免疫をつけた人間などいるのだろうか?
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:11:30.19 ID:lGrFurC60
広告のヒットのさせ方適当すぎだろ

http://i.imgur.com/Igv5avC.jpg
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:12:44.54 ID:5UaB22EX0
>>835
半分死んで、生き残り半分以上が障害者かな

半分かどうかも、収束してみないと、本当の死亡率なんてわからないがね。
そもそも最初の3か月は死亡率90%超えてるし。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:12:55.17 ID:8wMbLyPK0
ペストも鳥インフルエンザも天然痘もエイズも理論値どうりなら人類は4,5回滅んでるわ。

疫病の専門家1000人に聞いてもエボラごときで人類は滅びないし、経済も終わらないし、日本も東京も終わらん。
可能性があるなら鳥インフルエンザだけ。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:13:10.45 ID:MAbXTCmC0
科学的には「免疫獲得者によるインターセプト」が感染症が収まる理由

この機構から、免疫獲得して生き残る人間が居なければ、感染症が収まる理由は存在しないことがわかる

エボラはそのような人間が居ない病気だ


科学を知らない土人は、「なぜか自然に引く」と思っているらしい
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:14:49.15 ID:MAbXTCmC0
>>837
死亡率60%というのは正しくない可能性があるんだよな
感染爆発してて見かけ上感染者が多いだけかもしれない
同じ人間を追跡したら死亡率90%なんじゃないの
データからは、それを補うくらいに感染力が高いだけの可能性が高い
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:15:11.22 ID:iCo/jE6Y0
ケニア航空が運航停止したな
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:15:53.89 ID:MOvONMuI0
>>832
キャリアとか本当かよ
怖いな
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:16:31.46 ID:vXfYDGWY0
インフルなんて所詮ザコだから、大半の抵抗力がある人はウィルス入ってきても駆逐して抗体できて発症すらしない。
マスクでは人に感染させることは防げるが、自身が感染することは防ぎきれない。
でも、その程度のザコであることに変わりはない。
数個のウィルスで発症するエボラとは比較にならんわ。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:17:56.94 ID:9AOpWlGI0
>>842
霞ヶ関に行くと、一杯いるぞw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:17:57.93 ID:AmH/J2Lg0
備蓄の話を見てて思ったけどウイルスで水が汚染されたりはしないのかい?
米や乾麺があっても水が使えないのでは話にならない
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:17:59.11 ID:EOlqWVpe0
未承認の特効薬使ってないの?何で?
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:18:05.99 ID:+fQ7QqTM0
>>73
汚いのが好きなウイルスなんだな
エタノールより石鹸か…
日本人なら大丈夫かも
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:18:15.66 ID:MOvONMuI0
>>836
いつも迷惑なんだよなそれ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:18:45.82 ID:MAbXTCmC0
>>843
インフルエンザなんて飯食って寝てれば治る
治ったら免疫獲得して、新たな感染者が増えるのをインターセプトする
ウイルス保持者と未感染者の間に沢山の免疫獲得者が居れば、なかなか出会えないわけだ

エボラはそうはいかない
飯食って寝てたら90%死ぬ
生き残って免疫を持って歩き回る人間など居ないから、エボラをインターセプトしてくれる健康な人間はどこにも居ない
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:20:27.62 ID:MAbXTCmC0
>>845
浄水場で高濃度塩素消毒してから除去するので、浄水場が機能してるかぎり汚染はされないが、
もし消毒に失敗しても沸騰させればウイルスは不活化する
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:20:30.45 ID:vXfYDGWY0
>>842
HIVキャリアと一緒にするなよ。
完治した人はエボラウィルスが体内から完全に消滅しているか、仮に潜伏していたとしても感染力はないからな。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:21:24.79 ID:6UMpwAqa0
ナイジェリア国籍のサッカー選手って
欧州にかなりいるけど対戦する選手イヤだろうな
日本の選手も肌が触れ合う
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:22:12.17 ID:mbtpZCba0
>>849
ということは生き残りの10%が
人類の多数派を占めるようになるまでは
人工が減り続けるわけ?
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:22:55.81 ID:MOvONMuI0
>>853
かもな
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:24:00.32 ID:MAbXTCmC0
「免疫をつけて、未感染者とウイルス保持者の接触をインターセプトしてくれる健康な人間」

これはHIVにも居ない
HIVの免疫など無いからだ

よって、このように決して勢いが衰えることが無い
http://www.nih.go.jp/niid/images/iasr/34/403/graph/f4031j.gif
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:24:03.96 ID:5UaB22EX0
むしろ回復した人は抗体をもってるから、ノーガードで大丈夫。
医者なら一番頼れる医者だ。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:25:58.14 ID:EeHmHZRy0
>>551
ハイターなど次亜塩素酸類の消毒には、5倍希釈(5%ハイター)で1万ppmとなり、感染者の器具・リネン消毒に有効である旨の見解が報告されています。
ですが、皮膚等腐食性を考慮すると。もう少し希釈しても良いのではないかといったレスと具体的な希釈数値があったはずなのですが、残念ですが先程までWHOが緊急事態宣言を出したスレ以降を検索しましたが確実なソースは見つけられませんでした。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:26:09.14 ID:+fQ7QqTM0
お風呂(シャワー)と石鹸
って大事なんだね
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:26:13.07 ID:we8+IhLx0
全然広がってないじゃないか
安心してセネガルのベルデ岬に旅行に行けそうだ
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:26:17.06 ID:MAbXTCmC0
>>853
最悪、そうなる
ネアンデルタール人はそのようにして滅びて、クロマニヨン人が現れたじゃないかという説があるくらい
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:26:37.76 ID:AmH/J2Lg0
>>850
なるほど
一回沸かしてから使えば安全なわけだね
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:28:27.56 ID:5UaB22EX0
キャリアだけど発症しないエリートコントローラならいるけど、発症しないだけだもんね。
HIVは吐き続けてる。

だが、エボラは違うぞ。
回復後、2か月ぐらいでウィルスは体外にでなくなる。
抗体をもち、感染しない。
そしてそれは10年たっても消えない。(ゲノムが変われば感染するかもしれぬが)
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:29:57.05 ID:mbtpZCba0
じゃあ今回より前のエボラの流行は
すべて隔離対策が功を奏したおかげということか
遠隔地へ上陸したら即座に隔離して
そこで局所的に勝利すればその地は生き残れるのかね
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:30:49.17 ID:MAbXTCmC0
>>862
治っても免疫がつかない病気って結構多いよね
たとえば風邪とかw

人間のエボラで免疫が獲得されるのか誰も知らない
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:32:50.69 ID:5UaB22EX0
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:32:58.37 ID:MAbXTCmC0
>>863
今までは

隔離努力+死んだから感染しない > 感染力

になってただけ
隔離努力は同じだから、
発病してから死ぬまでの期間が変わったか、感染力が上がったか、あるいはそな両方
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:33:36.83 ID:+fQ7QqTM0
>>121
酷すぎる
殺してくれって感じだな
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:35:35.66 ID:MAbXTCmC0
>>865
人間のスーダン株と動物のレストン株ね

今年のギニア株のエビデンス早よう
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:38:37.54 ID:mbtpZCba0
そうか、最終兵器への変異に成功した可能性もあるのか
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:39:53.57 ID:eVwsSUVp0
ナイジェリアはソイヤーと看護師だけでエボラ感染者が止まってる。国内流入でも
意外と広がらないのかもしれない。接触感染とは言うけど尿とか体液が介在する
必要が有るのかもしれない。楽観的かなぁ。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:42:28.39 ID:9AOpWlGI0
ソイヤーソイヤー!
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:42:51.58 ID:ZMZERlB00
極限状況で生存するのは「変人」だと何かで読んだ気がする。

もしそうならネラーは生存率高そうだな。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:43:56.29 ID:fizXwOjS0
>>836
ワロタwww
コラだろこれ
874870@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:44:04.79 ID:eVwsSUVp0
>>870
訂正、ナイジェリアはソイヤーと看護師が広めた12人程度で拡がりが止まってる

であってるかなぁ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:44:28.80 ID:lQxpa8sR0
そろそろ備蓄の準備も進んでるようだね
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:47:14.92 ID:LL4EcQWh0
ナイジェリアの大統領と医者のダメぶりを見るに、
あと1週間もすると、実は感染者は発表の百倍
ですなんてことになるかもな w
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:51:35.49 ID:eVwsSUVp0
>>876
ナイジェリアの状況と言うか拡がりが飛行機を使った遠隔地でのエボラ感染の
拡がりがどうなって行くかの参考になると思う
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:52:33.05 ID:BU5+z4RH0
うつったら人生終了


エボラウイルス
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:53:14.38 ID:LL4EcQWh0
ギニアにだめぽ認定されたリベリアは、もうだめかもしれんね


Guinea reopens Ebola clinic as sick spill over border
http://www.cbc.ca/m/touch/news/story/1.2738666


リベリアから国境を越えて流入するエボラ感染者に対処
するために、ギニアがエボラ診療所を再開だと ♪
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:53:58.65 ID:Ift86zGW0
ナイジェリアはエボラ陽性で死んだ看護師が歩き回っただろ
夫も死んでたし医療関係者は逃げて医療が崩壊してんじゃねーかよ
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:54:05.42 ID:9Vy8U77g0
アルジェリアの人質事件の時にアフリカ土人なんてどうでもいいと思うようになった。
死ぬだけ死ねばいい、ある意味自然淘汰なんだよ。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:54:24.32 ID:MAbXTCmC0
>>874
>>>870
>訂正、ナイジェリアはソイヤーと看護師が広めた12人程度で拡がりが止まってる
>
>であってるかなぁ


自分で言ってて矛盾してると思わないのか?
11人は「ただ飛行機に同乗してただけ」で感染したのだ
決してソイヤーとホモセックスをしたわけではない

その感染者が誰にも広めてないことを、どうやって確かめた?
飛行機に同乗しただけで感染するのに
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:55:40.32 ID:9AOpWlGI0
ソイヤーソイヤー!
ソレソレ!
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:56:30.02 ID:FMwqRIfo0
米軍の沖縄での生物兵器散布実験(1960年代) 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011101002166.html


プリンス氏がケムトレイル語る
http://www.youtube.com/watch?v=9xT8HWt-fGg
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:58:05.29 ID:mRosJMnG0
>>657
>サルのほうが先なんて、納得いかないよな (´・ω・`)
スレの全員より:
657さんには、プラセボワクチン投与されて、エボラウィルスに感染する
お役目をプレゼントします。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:58:18.78 ID:eVwsSUVp0
>>882
ソイヤーが自暴自棄になって暴れて尿とか体液がかかった人達が感染したんじゃ
無いのか?看護師がアルジェリア内を放浪した時に感染した人達は今のところ
出てないようだし、、、どうなんだろう?
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:58:41.70 ID:LL4EcQWh0
イギリスにきてるな

Two Tested For Ebola In British Hospitals
http://www.huffingtonpost.co.uk/2014/08/16/two-tested-for-ebola-in-british-hospitals_n_5684728.html?utm_hp_ref=uk


陽と出るか、陰と出るか♪
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:58:50.42 ID:aps7BFJT0
アマちゃんだ @tokaiama · 8 分

昨日、久しぶりにテレビを見たら「女性のかかりやすい七大疾患」の最高位が「甲状腺病」とされていた
そんな話は60年生きてきて初めて聞いた
政府・原発・メディアは、放射能被曝によって起きる甲状腺疾患を、あたかも自然病であるかのように洗脳するのに必死のようだ
真実をねじ曲げ捏造してまで
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:00:16.35 ID:Ift86zGW0
>>886
バカ看護師が1人とんずらしただけで198人が隔離または監視下に w


【国際】エボラ感染看護師、ラゴスから他都市へ移動、体調崩し入院 ナイジェリア
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408066239/l50

全員隔離できるわけないし1人でもエボラのキャリア逃がせば終わり
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:02:33.76 ID:aUPHnCWN0
>>839
>>855

馬鹿はこれだからな
免疫学なんて18世紀に生まれたものなんだよ
では、20万年の人類の歴史があるのに
なぜ、人間はウイルスで死ななかったか
ワクチンなんてものは存在しない時代にそれでも凶悪なウイルスや伝染病は終息した理由は何故だ?

ウイルスによって人が死滅するなんてまずない
歴史上、病気が理由で世界の大陸で無人になってるところはただの一つもない

ウイルスは人から人に感染するたびに変異していく
弱体化したり無毒化したり
人の免疫に傷つけられたウイルスはやがて人間の抵抗力に負けていく

2015年に70億人が死ぬ?w
お前はアホなグラフを作り続ければいい
数学の知識よりウイルス学や感染免疫医学の知識の方が重要
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:03:32.89 ID:MAbXTCmC0
>>886
この>>889の198人隔離の中から、現在までに11人の新たな感染者が判明している
http://af.reuters.com/article/topNews/idAFKBN0GE0X320140814
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:05:16.61 ID:O4sFMoWY0
>>850
>>845
>浄水場で高濃度塩素消毒してから除去するので、浄水場が機能してるかぎり汚染はされないが、
>もし消毒に失敗しても沸騰させればウイルスは不活化する

最悪の場合飲み水は煮沸するとして、手を洗うとかシャワーや洗濯に使う水はどうなんかね

全て煮沸済みのが使えれば理想だけど、外から帰ってきてすぐに蛇口の水で手さえ洗えないのはキツいな…
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:05:21.51 ID:LL4EcQWh0
オバカ安全厨国家のケニヤも、ついに国境閉鎖 ♪


Ebola: Kenya closes borders to Guinea, Liberia, Sierra Leone travellers

http://www.3news.co.nz/Ebola-Kenya-closes-borders-to-Guinea-Liberia-Sierra-Leone-travellers/tabid/417/articleID/357162/Default.aspx


ケニヤは、ギアナ、リベリア、シエラレオネからの旅行者に対して国境を閉鎖

ケニヤ航空は、FreetownとMonroviaへの運航を取りやめ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:05:23.78 ID:MAbXTCmC0
>>890
バカだな
古くは交通機関などなかったから集落の全滅で済んだだけ
スペイン風邪すら知らないバカが居るとは恐れいったよ

ちなみにスペイン風邪の時代に海外旅行してた奴などまず居ない
その時代、旅客機は大富豪しか乗れない
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:05:59.60 ID:KBreZEDg0
エボラ出血熱も金融ユダヤによるテロの可能性大。新薬を開発した富士フイルムの筆頭株主は金融ユダヤ。
http://rapt.sub.jp/?p=14429

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <金融ユダヤがやりまユダ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:07:55.59 ID:LL4EcQWh0
ケニアのファビョりぷりがすごいな

この勢いはどこにいったんだよ ww

【国際】ケニア航空、エボラ出血熱地域への発着便運航継続…「大きなリスクはない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408048058/l50
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:08:39.17 ID:KBreZEDg0
>>890


                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <自然界のウィルスならそうユダ
            /            \  でも今回は金融ユダヤが人工的に作成した
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  生物兵器ユダ、弱体化や無毒化はしないユダ
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:08:46.27 ID:RulANYQn0
なんだ意外に少ないじゃないか
やっぱりいつも通りマスゴミの過剰反応だったか
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:09:24.69 ID:MAbXTCmC0
>>898
ノンストップ指数関数ですが?
一度も衰えてない
http://i.imgur.com/FhWpyv6.png
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:09:30.23 ID:aUPHnCWN0
>>894
病気が集落だけで発生すると思ってる馬鹿
ウイルスで絶滅した国家があるならどうぞ教えてくれ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:09:59.55 ID:5dK6HHbX0
ksk
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:10:17.76 ID:Ift86zGW0
>>891
5%ぐらいか
日本に1人入ったらねずみ算式だなこりゃ
東京なんかだと1日1000人接触で100人死亡か
ウィルス5個で感染するんだから生き残れる気がしない

>>893
経済終了
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:11:17.96 ID:MAbXTCmC0
>>900
黒死病で中世の暗黒時代が始まったことすら知らないらしい
何の知識もない土人だな
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:13:05.10 ID:MAbXTCmC0
>>900
無知

USARIIDグループはさらにLancet 346, 1669-1671, December 23/30, 1995で、エボラウイルス、ザイール株が未感染の対照サルにも伝播し、これがエアロゾルによる可能性が高いという成績も報告しています。
 この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)をアカゲザルに接種した結果、7ー13日で死亡し、
これらのサルのケージから約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが最後に死亡した日から10日ー11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
 これまでの人の間でのエボラ流行でエアロゾル感染を示唆するような所見がなかったことは事実ですし、今回の実験成績をどのように評価するのか分かりません。
今後さらに議論が深まっていくことを期待したいと思います。

山内一也東京大学名誉教授 人獣共通感染症連続講座 第30回 1996年2月21日
http://www.jsvetsci.jp/05_byouki/prion/pf30.html
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:13:15.93 ID:aUPHnCWN0
>>903
ペストで絶滅したの?

あれほど凶悪な病気でも絶滅しなかったのは何故ですか?
馬鹿には答えられないかな?
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:13:38.27 ID:LL4EcQWh0
ニューヨークタイムズの悲観的な記事 キター

With Aid Doctors Gone, Ebola Fight Grows Harder
http://www.nytimes.com/2014/08/17/world/africa/with-aid-doctors-gone-ebola-fight-grows-harder.html?_r=0

医者が逃げ出して、もうだめポかもしれない in リベリア ♪
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:14:54.79 ID:eKqoc8tr0
>>905
俺は馬鹿なんだけどなんで絶滅しなかったんだ?
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:15:09.31 ID:MAbXTCmC0
>>905
>>900
無知

USARIIDグループはさらにLancet 346, 1669-1671, December 23/30, 1995で、エボラウイルス、ザイール株が未感染の対照サルにも伝播し、これがエアロゾルによる可能性が高いという成績も報告しています。
 この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)をアカゲザルに接種した結果、7ー13日で死亡し、
これらのサルのケージから約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが最後に死亡した日から10日ー11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
 これまでの人の間でのエボラ流行でエアロゾル感染を示唆するような所見がなかったことは事実ですし、今回の実験成績をどのように評価するのか分かりません。
今後さらに議論が深まっていくことを期待したいと思います。

山内一也東京大学名誉教授 人獣共通感染症連続講座 第30回 1996年2月21日
http://www.jsvetsci.jp/05_byouki/prion/pf30.html

カナダ保健省 空気感染の可能性は否定出来ない
http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php
In the laboratory, infection through small-particle aerosols has been demonstrated in primates, and airborne spread among humans is strongly suspected, although it has not yet been conclusively demonstrated (1, 6, 13).
The importance of this route of transmission is not clear. Poor hygienic conditions can aid the spread of the virus (6).
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:15:45.23 ID:aUPHnCWN0
馬鹿の脳内では2015年にエボラウイルスで人類が全滅するらしいw

久々に笑ったw
人類20万年の歴史があってどの大陸も一度も絶滅してないのにw
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:16:00.43 ID:eVwsSUVp0
ファビピラビルがエボラ蔓延の流れを変えないだろうかと期待してる
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:16:00.70 ID:JAphJByxO
>>862
エボラ抗体できんてネットで見たけどガセか
生存者を調べたがなぜか抗体が見当たらないって
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:16:25.24 ID:MAbXTCmC0
>>909
無知
USARIIDグループはさらにLancet 346, 1669-1671, December 23/30, 1995で、エボラウイルス、ザイール株が未感染の対照サルにも伝播し、これがエアロゾルによる可能性が高いという成績も報告しています。
 この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)をアカゲザルに接種した結果、7ー13日で死亡し、
これらのサルのケージから約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが最後に死亡した日から10日ー11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。
 これまでの人の間でのエボラ流行でエアロゾル感染を示唆するような所見がなかったことは事実ですし、今回の実験成績をどのように評価するのか分かりません。
今後さらに議論が深まっていくことを期待したいと思います。

山内一也東京大学名誉教授 人獣共通感染症連続講座 第30回 1996年2月21日
http://www.jsvetsci.jp/05_byouki/prion/pf30.html
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:17:42.44 ID:enuY+yQl0
さすがに問題だろw
次に放送される朝のヒーロー戦隊は出血戦隊エボランジャーだってw
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:17:50.97 ID:RulANYQn0
男は俺だけが生き残るんだろう
種馬の役目しっかり果たさないとな
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:18:05.19 ID:0CBV+Svl0
今は飛行機があるからやべえわ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:18:58.24 ID:aUPHnCWN0
>>907
ペストで死なない人間がいて
やがて弱体化したから

ペストはローマ帝国でも東ローマでも発生してる
ワクチンとかない時代にね
それでも自然消滅してる

馬鹿によると、免疫獲得でしか終息できないらしいがw
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:19:13.48 ID:MAbXTCmC0
>>909
黒死病時代→飛行機無し
スペイン風邪時代→富豪しか飛行機乗れない
エボラ2014→LCC全盛 最貧国国民でも飛行機旅行出来る
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:21:00.28 ID:MAbXTCmC0
>>916
弱体化?
弱体化ってなに?
土人用語?

科学的には弱体化などというものは無い

ペストで死なない人間=免疫獲得だろうがキチガイ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:21:20.27 ID:9ZLrG4AR0
>>856
五体満足で回復できるかどうかが問題だね
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:21:56.61 ID:5Pchmdgx0
なあに、反って免疫がつく。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:22:11.69 ID:ZMZERlB00
今日のプリキュア「エボラ仮面と土人博士」
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:22:37.70 ID:UHBcjyy90
>>903
土人はお前だ。
ペストによってむしろ中世が終わる。
教会に何の炉力も無いことがわかったから。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:23:34.29 ID:aUPHnCWN0
>>908
>>912
もう意味不明のコピペしか貼ることが出来なくなったね(ニッコリ

>>917
ペストでローマ帝国が滅びなかった理由は?w

>>918
え?免疫獲得?免疫学がない時代に?w
ワクチンが開発された時代はいーつだ?
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:23:36.37 ID:41GMtejH0
>>919
回復したアメリカ人の医者はにっこり笑って五体満足に見えたけど
その人が、そのうちまた行くんじゃないか?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:23:41.20 ID:9AOpWlGI0
>>916
エボラって、そのあと生活に支障ない程度まで
回復するのん??
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:24:15.42 ID:aps7BFJT0
地方公務員の実態

きっこ @kikko_no_blog

「神奈川県湯河原町は7月28日、
昨年7月から今年6月末までに約2520時間にわたって
公用パソコンでアダルトサイトから動画をダウンロードするなどしたとして
税務課会計課長の男性職員(54)を停職3カ月の懲戒処分とした」とのこと。
2520時間って1年間の勤務時間のほとんどじゃん!(笑)

これでは地域は全滅だー
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:24:24.21 ID:5dK6HHbX0
>>909
マヤとかどうなの?
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:24:53.38 ID:RulANYQn0
ネギを肛門に挿せば風邪が治るのが国際常識なのは言うまでもないが
アフリカ人は知らないのか
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:25:20.51 ID:WiOv0xdZ0
今回のエボラのケースでは、治った人間が、2週間ほど保菌者としてエボラを保菌するんだろ。

だから、治癒した後もしばらくは隔離されなければならない。

その辺りも厳格にやってるのか? アフリカの隔離施設は。

私には到底そうは思えない。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:25:43.10 ID:LL4EcQWh0
>>927
ヒストリーチャンネルだか、ディスカバリーチャンネルでやってたな

スペイン人が持ち込んだウイルスで全滅だっけ
931豪徳寺かよ@0可愛い@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:27:16.79 ID:/DkjsikG0
>>923
免疫は自然に獲得できるんやで...
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:27:45.88 ID:eVwsSUVp0
>>929
対症療法で症状が改善したエボラ感染者は
アフリカの施設から逃げ出したりしたん
じゃ無いのか?
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:28:10.80 ID:8bt9TxCu0
広まってるな 狂牛病みたいに殺処分もできないし
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:28:11.12 ID:UHBcjyy90
>>930
マヤという国家は自然破壊で消えたはず。
そこの原住民は伝染病でやられるが。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:28:18.01 ID:59Fax3W30
問題は死者じゃなくて感染者だろ
感染者が1万人、死者1145人と
感染者1800人、死者1145人じゃ
全然意味合いが違うわw
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:29:08.28 ID:MSLdq9x00
>>1

口蹄疫は○国のテロ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:30:09.44 ID:9AOpWlGI0
そいえばー、軍隊出して国境封鎖ってさ、
仮に、保菌者(かどうか判らんだろうが)が
突破図ったら、どーすんだろう?
ヘタに撃ち殺すわけにも行かんよね?
全員フルアーマー状態なのかなぁ?
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:30:27.02 ID:p4+4FghD0
トリ頭インフル君がいるな
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:30:56.90 ID:UHBcjyy90
ニュースを聞く限り、感染力は低いみたいだな。直接接触じゃないと移らないんだろう。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:31:01.19 ID:aUPHnCWN0
>>931
ワクチン以外にピンポイントで病気対応の免疫を獲得するのは不可能
自分で一度感染して免疫をつける以外にね
遺伝でもどうにもならない
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:31:24.55 ID:MAbXTCmC0
>>923
はぁ?????
お前、免疫がワクチンによって「のみ」作られると思ってたわけ?
自然免疫すら知らない土人か
これ保存して毎日コピペするわ


923 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/17(日) 06:23:34.29 ID:aUPHnCWN0
>>918
え?免疫獲得?免疫学がない時代に?w
ワクチンが開発された時代はいーつだ?
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:31:24.60 ID:QFdCpzcH0
>>909
本当だよな2014で十分なのにw
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:31:56.68 ID:Ift86zGW0
>>935
感染者が1万人、死者1145人
でも相当ヤバイぞw
日本でも1億2000万人いるんだから1割感染して120万死ぬ
120万=40年間の自殺者分 死ぬとかむねあつ

しかも治療法が確立されてないw
944豪徳寺かよ@0可愛い@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:32:35.31 ID:/DkjsikG0
>>940
いや、だから>>918はそう言いたかったんだろ。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:33:02.50 ID:MAbXTCmC0
>>940
はいキチガイ土人確定
感染して、免疫を獲得して発病しない
だから発病せずに自然免疫獲得

土人って感染と発病の区別ついてないだろ?


自然免疫すら知らない土人
923 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/17(日) 06:23:34.29 ID:aUPHnCWN0
>>918
え?免疫獲得?免疫学がない時代に?w
ワクチンが開発された時代はいーつだ?
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:33:08.16 ID:ioJ+ymdP0
>>943
不思議なことだけど
そうなったら自殺者が減る
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:33:52.03 ID:QFdCpzcH0
たかだか二十万年のごときの歴史を自慢してる猿がいて笑ったw
そんなもの昔のイカ以下だぞ
とりあえず億越えてから来てよw
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:34:02.20 ID:WiOv0xdZ0
やはり、今回のケースでは保菌者から伝染して発病しているケースもあるな。

http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-1014.html

しかも、盗賊のような住所不定の人間がそれで発病している。

止められないよ、今回は簡単には止まらないね、こりゃ。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:34:37.73 ID:aUPHnCWN0
>>941
お前ほんと無知だな
自己免疫は個人のランダムでありピンポイントで病気対応に獲得するのは不可能
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:34:42.97 ID:T/jkiuAe0
>>857
それ20倍希釈。5倍希釈なんて使ったら皮膚ボロボロだぞ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:35:27.18 ID:8bt9TxCu0
エボラ募金をアグネスが言い出すのはいつだろうか
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:36:16.10 ID:FMwqRIfo0
米軍の沖縄での生物兵器散布実験(1960年代) 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011101002166.html


プリンス氏がケムトレイル語る
http://www.youtube.com/watch?v=9xT8HWt-fGg
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:36:21.35 ID:59Fax3W30
>>943
いや、だから感染したヤツを野放しにするなっていう例えなんだけど・・

土人か?
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:37:06.56 ID:ioJ+ymdP0
>>951
さすがにおまえが行けと言われるから言わない。
本当に援助の必要なところには援助しない、それがアグネス・ユニセフ
955豪徳寺かよ@0可愛い@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:37:19.42 ID:/DkjsikG0
>>949
できる。一度何かの病気に感染するだけで、その病気に対する免疫はできるからな。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:37:33.06 ID:Ift86zGW0
東京で感染者でたら600万人から毎日感染者を抜く作業か
首都圏に広がると3000万人管理か・・・ムリゲー
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:38:06.45 ID:MAbXTCmC0
自然免疫すら知らない土人
923 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/17(日) 06:23:34.29 ID:aUPHnCWN0
>>918
え?免疫獲得?免疫学がない時代に?w
ワクチンが開発された時代はいーつだ?
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:38:10.65 ID:aUPHnCWN0
>>945

> 感染して、免疫を獲得して発病しない
> だから発病せずに自然免疫獲得


クッソワロタw

感染してない人はどうやって免疫つけるんですか〜????????
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:38:45.05 ID:QFdCpzcH0
感染したやつより
兵器として使って感染させようとしてる組織を特定するほうが先だな
それがいなきゃ自然に終わるよ
NSAがんばれ
盗聴しまくれ盗撮しまくれ
日本でのエボラの隠語はエバラ
繰り返す
日本でのエボラの隠語はエバラ
NSAがんばれNSA
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:38:59.73 ID:WiOv0xdZ0
保菌者の携帯電話で発病しているという事はだよ。

保菌者の使用した通貨でも発病する可能性があるということです。

また、保菌者が利用した交通施設の手すりで感染する可能性もある。

もう逃げるしかないよね。

飛沫感染じゃなくてもこれだけ感染力が強いとなるとね、とんでもないですよ。
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:39:15.05 ID:MAbXTCmC0
>>949
ピンポイントで病気対応?
は?
土人用語は意味が通じないけど

ランダムって何?
もしかして、免疫の仕組みを知らない土人なの?

自然免疫すら知らない土人
923 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/17(日) 06:23:34.29 ID:aUPHnCWN0
>>918
え?免疫獲得?免疫学がない時代に?w
ワクチンが開発された時代はいーつだ?
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:40:06.27 ID:0LRBgDqB0
日本の外務省によると、エボラ熱の感染が深刻なギニア、
リベリア、シエラレオネの3カ国には現在も計75人前後の日本人
が在留。
↑こいつらは日本に帰国の時には直接帰国させずにまず韓国で30日間、強制滞在させて
エボラに感染していないことを確認後に日本に入れるようにしろよ。、
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:40:06.60 ID:p4+4FghD0
発病と感染
免疫と抗体
を理解してない奴いるな
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:40:10.32 ID:MrU9yASG0
日本は島国だから、エボラが持ち込まれる可能性なんて
殆どないだろ。
まあ、日本は人口密度も高いし一旦エボラ患者が
出たらとんでもないパニックになるだろうが、
俺は無職で彼女もいないし別に死んでもかまわんしん
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:41:06.39 ID:QFdCpzcH0
宿主すぐ死ぬから
兵器利用がなきゃすぐ終わるよ
あるだろうけどね
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:41:06.92 ID:aUPHnCWN0
>>955
感染して生き残るってことはそもそも抵抗力があるってこと
感染してない人間が免疫を獲得するのは不可能
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:41:08.40 ID:MAbXTCmC0
>>958
感染してない人はワクチンの無い時代には免疫獲得出来ない
だから黒死病もスペイン風邪も人口の1/3が死んだ

自然免疫すら知らない土人
923 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/17(日) 06:23:34.29 ID:aUPHnCWN0
>>918
え?免疫獲得?免疫学がない時代に?w
ワクチンが開発された時代はいーつだ?
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:41:33.12 ID:Ift86zGW0
免疫 免疫
いうけど6割がた死ぬエボラで助かっても何割か障害者
電車の手すりでも感染するレベルなんだから生き残るの難易度たかいでー
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:41:37.16 ID:lQxpa8sR0
おまえら楽しそうだな
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:42:41.35 ID:ukcpP76t0
分る?w

世界人口減少、バンザイ!!!
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:43:18.10 ID:0LRBgDqB0
>>960
感染者が使用したメモ用紙1枚からでも
感染するそうだ。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:43:24.99 ID:MAbXTCmC0
>>949
>>>941
>お前ほんと無知だな
>自己免疫は個人のランダムでありピンポイントで病気対応に獲得するのは不可能


ランダム???
は?
抗原提示細胞→ヘルパーT細胞→キラーT細胞
このように抗原の情報が引き渡されて個別の病気ごとの抗原が作られるんだが?

土人はそんな事すら知らなかったのか?

自然免疫すら知らない土人
923 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/17(日) 06:23:34.29 ID:aUPHnCWN0
>>918
え?免疫獲得?免疫学がない時代に?w
ワクチンが開発された時代はいーつだ?
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:43:25.92 ID:QFdCpzcH0
今回は企業がライバル企業に使いそうで怖いね
そうなったら日本企業もただじゃすまないよ
韓国中国の財閥は何でもしそうだからね
974豪徳寺かよ@0可愛い@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:43:42.17 ID:/DkjsikG0
>>966
はい?抵抗力は程度の差はあるが、誰だって先天的に持っている。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:44:12.75 ID:aUPHnCWN0
>>961
先天性の抵抗力は個人によってバラバラで
人間が自然に特定の病気対応の免疫を得るのは不可能ってことです
現代ではワクチンや予防接種で特定の免疫を得るのは可能

馬鹿って理解力なくてかわいそうだなあwww

>>967
へー
だからなんで終息したの?
その規模の感染力の伝染病が

免疫は遺伝しないからずーーっと永久的に病気は蔓延するんだけどなあwww
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:44:36.04 ID:t87kOCxZO
人類滅亡
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:44:39.84 ID:jw7sA7Io0
病原菌に強いアフリカ人がバタバタ死ぬということは、相当強烈な新型エボラ。
これ人類の知恵で対処できるウィルスなのか? 
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:44:50.21 ID:QJAWDJ8C0
ID:aUPHnCWN0
恥ずかしすぎる
979豪徳寺かよ@0可愛い@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:46:16.13 ID:/DkjsikG0
>>975
だからね、感染すりゃ免疫を得られるでしょ?自然に。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:46:36.64 ID:MAbXTCmC0
>>975
は?
特定の病気対応?
意味不明

免疫の仕組みすら知らねーの?
抗原提示細胞が病原体の抗原情報を読み取って受け渡すんだが?
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:46:40.04 ID:eVwsSUVp0
>>975
母乳から抗体が移行したりするんじゃ無いのか?
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:46:45.92 ID:QFdCpzcH0
>>977
人類の知恵で作られただろうからね
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:46:49.98 ID:ioJ+ymdP0
感染者の携帯盗んだ現地人が感染とか恐ろしすぎる。
これにかかったらみんなでNHKや朝鮮総連に行こう!
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:46:51.33 ID:Alew9RgO0
こんなん累計なんだから増えるの当たり前じゃん増加率のが大事だろ
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:47:44.58 ID:aUPHnCWN0
>>972
だから多くの人間がバラバラに持ってるってこと
人間の意志ではどういう免疫を得たいとか決められないって意味なんだけどw

>>974
そんな話誰でも知ってるけど
馬鹿なら黙っておけ

>>979
ガチで理解力がない馬鹿確定
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:47:55.60 ID:0CBV+Svl0
エボラさんは人の治療行為に目を付けたんだよ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:48:13.91 ID:Ift86zGW0
まだ映画序盤だから
日本で1000万人くらい死んだら治療法が見つかってエンドロール
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:49:20.57 ID:jw7sA7Io0
>>982
陰謀論も良いが、現実にこれ対処不能。

>>983
マジかよw その感染力は既に生物兵器並だな。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:49:22.75 ID:uzwbycM40
エボラにかかっても症状の軽い人間はいるみたいよ
発症しても風邪レベルなんだと
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:49:22.98 ID:MAbXTCmC0
>>975
なんで終息したのか?
感染者がほぼ0になったからだよ

そして感染経路が特定されて再発しにくくなった
たとえば検疫は英語でquarantineというが、これは当時のイタリア語で40日間のことを指す
黒死病時代に40日間の海上検疫を設けたから、40日間というイタリア語が今でも検疫の意味の英語になってる
それほど再発防止策が重要ということ
991豪徳寺かよ@0可愛い@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:49:23.28 ID:/DkjsikG0
>>985
いつ「人間の意志では」なんて話になったの?

で、誰でも知ってる話でなく、君が知らないからこういう展開になったんでしょ?
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:50:19.30 ID:WiOv0xdZ0
>>971
これはもう自然な沈静化を待つしかないですね。

怖い噂ばかり流れていたが、実際に大量の感染者のケースを聞くと

改めてとんでもないウィルスですね、エボラって。

感染疑いの人間は、間違いなく数倍いますよ。

それで、死体放置はリベリアの首都で起こっていますからね。人口100万程度の街です。

ナイジェリアのラゴスでも、既に10人程度の感染疑いが出ているそうですし、

ナイジェリアの看護婦もエボラ感染したそうですね。ラゴスは人口800万の大都市です。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:50:24.07 ID:MAbXTCmC0
>>984
は?
バラバラに持ってる?????

いや、持ってないよ?
キチガイ?

病原体が入ってきたら毎回抗原を分析して抗体作るんだから
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:50:48.06 ID:59Fax3W30
アフリカ大陸だけあたりで封じこめてほしい
先進国に飛び火したら凄い勢いで拡散するだろな
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:51:27.01 ID:MAbXTCmC0
>>985
は?
バラバラに持ってる?????

いや、持ってないよ?
キチガイ?

病原体が入ってきたら毎回抗原を分析して抗体作るんだから
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:51:41.20 ID:u9YVxj4Q0
封じ込めの動きがのろい
ウイルスは待ってはくれないぞ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:52:02.31 ID:aUPHnCWN0
>>981
もし母体から免疫が遺伝するなら予防接種なんて必要ない
感染症や伝染病は変化していく

免疫学のない時代に伝染病が消滅してるのが全てを証明してる

>>990
感染は連鎖するんだからお前の理屈では無理がある

>>991
だから馬鹿は黙っておけって
言い返されて恥ずかしいんだろうけど
頭が悪いのをそれ以上示してどうする

>>995
バラバラだよ低能
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:53:24.51 ID:cdfC1Hw20
朝から痛々しい
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:53:35.49 ID:iCo/jE6Y0
夏休みですね
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:53:42.47 ID:8bt9TxCu0
彼らはエボラ感染してんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。