【話題】大ヒットの映画3Dドラえもん 大胆な設定改変 ドラえもんの体内にセワシの命令に反すると罰として電流が流れる装置 ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イマジン ★@転載は禁止
すてきな未来が来るんだぜ、と言う 映画「STAND BY ME ドラえもん」 山崎貴、八木竜一共同監督インタビュー (3/5ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/express/news/140808/exf14080815300005-n3.htm

独自の「便利な装置」

 3DCGで描くのにあえて冒険物語ではなく、静かな日常の生活に題材を求めたのはなぜだろう。
「映画の冒頭からすでに登場人物がみんな友達で、『さあ冒険に出かけるぞ』というノリには、違和感を覚えました。
出会いという人間関係の根っこから丁寧に描きたかった」と山崎監督。
CG映画の楽しさを日本に根付かせることに心血を注いできた八木監督も「小さいお子さんに加え、
大人が楽しめる作品を作りたかったから」と言葉を継いだ。もっとも、ドラえもんのポケットにある数々の道具は
人知を越えた事態を招く取り扱いに注意を要するものばかり。山崎監督は「タケコプターで
空を自由に飛ぶこと自体がスペクタクルなものでしょう。皆さんは忘れていませんか?」と強調した。

 ドラえもんの体内には、セワシの意向に反する言動を取ると、たちまち厳罰が与えられる「成し遂げプログラム」が
組み込まれており、これは本作独自の設定だ。

 この成し遂げとは、将来のび太としずかちゃんを確実に結婚させること。
ドラえもんは少しでも「未来に帰りたい」と口走ろうものならば、即座にプログラムが働き、
強烈な電流を体中に流して反省を促すのだ。考案した山崎監督は
「ドラえもんの葛藤がしっかりと描けるし、のび太との出会いと別れを効果的に表現できる。
最初はドラえもんがのび太と一緒に暮らすことを嫌がり、友情を育んだ後半は
のび太と別れたくないのに未来へ帰らねばならなくなる。便利な装置でしょう」と狙いを説明した。
(抜粋)

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407988525/
★1が立った日時2014/08/13(水) 18:08:39.79
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:38:50.93 ID:dwXx/FuJ0
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:42:14.86 ID:18Yq4GLX0
これ見て感動しないといけない風潮になりつつある
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:44:23.46 ID:7B9RzKhW0
SM好きには堪らない設定っす!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:45:02.41 ID:tZhcPyzE0
ドラえもんて元々韓国から伝わったんだよな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:45:27.00 ID:w6HstdTO0
ジャイ子でいいやん
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:47:19.33 ID:udtu249e0
>「ドラえもんの葛藤

ロボットだから所詮AIだよな、何が葛藤だよ
ゴーストでも宿ったか?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:47:33.65 ID:/Lro3ZHB0
子供たちは良かったと言ってる。
まあ将来まで記憶に残る「良かった」なのか定かではないが。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:53:41.43 ID:I+XmcAOe0
>>5
ほんと、朝鮮人って嘘しか言わないわw
 
お前らの好きなトンチャモンだっけ(パクリドラえもん)
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:57:01.52 ID:nCLaPSTY0
韓国から伝わったてんなら作者誰なんだよ?韓国人?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:58:35.44 ID:/Kpv6kDT0
>>1
これのどこがニュースですか?>イマジン ★
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:00:25.07 ID:0bKMbWp30
>強烈な電流を体中に流して反省を促す

設定で、ついにドラえもんが人間になったのかと思った(笑)
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:00:25.57 ID:mQcwX6qQ0
また「こんなのドラえもんじゃない」っていう奴が沸くスレですね?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:03:45.97 ID:97ERtVHU0
今日見てきたが、そんなに感動的ではなかった
まあ、面白かったが
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:22:08.22 ID:pCeXTVY+0
CM見た限り雪山遭難とドラえもんが帰る話と
ムシスカンの話?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:28:47.76 ID:+7YMZdh/0
>>13

さらに
原作信者の振りしながら「設定改変ガー原作設定ガー」と騒いでおきながら
「同人誌の最終回の方がよかったー」とか原作の設定丸無視の同人誌を持ち上げだすただの似非ファン
ドラえもんがバッテリー切れで電池を交換しなければならない()

糞同人の偽ドラえもんは食事しないらしなぁw
本物のドラえもんは食事でエネルギー摂取しているから電池交換()なんて必要ないがな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:30:28.43 ID:SbMt7MB50
ロボットは電流とか流されて痛いとか感じるんだろうか
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:41:00.42 ID:8SpLZG4l0
ドラえもんの葛藤を描く必要があるか?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:43:37.98 ID:Q8E4HV6UI
DNAって映画思い出したw
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:46:47.87 ID:eW36nJhK0
のび太は歌わんの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:23.04 ID:PlQ/uB4b0
>>5

つまんねぇ嘘はアカンよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:57:18.24 ID:wgQ/jE/u0
ロボット三原則か
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:20:09.64 ID:Ob7R8N2i0
作者いないと思ってやりたい放題だな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:29:36.81 ID:8OjaPkGJ0
ドラえもんは命令に絶対服従しなきゃならんような奴隷じゃないだろうに。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:31:02.38 ID:yfdDAsa50
なんだよ、その孫悟空回路はwww
藤本先生がご健在だったらストップかかってそうだ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:23:46.53 ID:oUJbJ4d70
普通に考えて、タイムパトロール的に
セワシやドラえもんって、時間犯罪者だよね
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:28:02.47 ID:dl+b5rup0
こんなことをしたら
本来悪魔であるドラえもんの迫力が失せる
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:32:37.99 ID:+7YMZdh/0
968 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/16(土) 01:12:32.38 ID:1Fgy9t+W0 [2/4]
>>966
映画では別れを受け入れられないまま、ジャイアンとケンカを始め、ケンカしている中でじわじわ享受していく。
ケンカの痛みの涙と納得できない別れの悲しみのない混ぜになったのび太の涙が素晴らしい。
原作のケンカの場面のジャイアンが夢遊病っていうムチャな設定の方が違和感ある。

この監督はその辺を理解していると思う。
もしかしたらF氏よりも。

967 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 01:04:54.83 ID:fYAuVSqQ0 [2/3]
>夢遊病のジャアンが現われ

これってすごく無理があるような・・・。
ご都合主義的な感じがするなぁ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:34:27.44 ID:8WHFOuFf0
292 :陽気な名無しさん :2014/08/16(土) 21:14:30.33 ID:OICM65+v0
>>276
>「映画の冒頭からすでに登場人物がみんな友達で、『さあ冒険に出かけるぞ』というノリには、違和感を覚えました。
>出会いという人間関係の根っこから丁寧に描きたかった」と山崎監督

だったらオリジナルを作れよって感じね。
変な設定付け加えて自慢げな所とかドラえもんを見て欲しいっていうより、自分のアイディアがー、自分が自分がー、なのね。

293 :陽気な名無しさん :2014/08/16(土) 21:40:18.78 ID:+6VCrKEVO
これに関しては
アタシは劇場版の冒頭からさあ冒険に出かけるぞ、何かが起こるぞって雰囲気が好きだったから
なんか幼少時代のワクワクや好きだったものが前否定されたみたいでちょっと不快だわ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:45:48.04 ID:66eHU0Tw0
葛藤するようだと、人工知能にわざと欠陥を作ったことになる ロジック判断が性格なのが特徴だろうに

アナ雪とドラえもんになぜぶつけたのか、ジブリはと思ったが客層が違うという判断か
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:34:42.75 ID:z6I2h1Qc0
奴隷えもん
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:40:03.00 ID:aWizTZre0
ロボット三原則とかで『ロボットと人間は平等であり、唯一無二の友達である』
みたいな条文なかったか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:41:27.49 ID:d0uiT6AV0
アナルの女王とか、ドラえもんとかそんなの面白いか?
パンチラでるアニメの方が数倍いい
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:42:33.43 ID:JZNy2cyy0
夢も希望もない最低な設定だな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:42:46.03 ID:m49bqIZT0
原作者死んでるから改変やりたい放題やな
糞監督はまさにセワシやな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:43:08.10 ID:GY2gawgR0
30過ぎの大人が見に行ってるのだから
この国の幼児化ってどこまで進むんだろう。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:43:09.54 ID:nZrI3w6u0
監督の独自解釈による原作にない設定ってたいがい作品世界を壊すよね
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:50:10.32 ID:8N8gxNvU0
そもそも感動するためとか泣くために「ドラえもん」観て無いし期待して無いからな
この監督は致命的勘違いをしていて恐らく墓場まで気がつかないんだろうな
ってかどの作品も発想が貧相で幼稚なんだよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:51:21.63 ID:YZ0WPq110
>>1
つか、「服従回路」=イエッサーを組み込むて、「キカイダー」へのオマージュとかいいかねないか
「良心回路」=ジェミニィが起動して、「僕が面倒みてあげなきゃ」ならさらにオマージュなんだが
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:52:21.89 ID:e9lju/5/0
極めつけが最後のトイストーリーもろパクりのNG集、これで興醒めもいいところだった
この糞設定といい所々疑問が残る映画でしたわ
原作のお陰で半端に面白いから余計残念だった
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:53:42.17 ID:YZ0WPq110
>>16
>「同人誌の最終回の方がよかったー」とか原作の設定丸無視の同人誌を持ち上げだすただの似非ファン

返唄(アンサーソング)としての「タイムパラドックス」は認められていい
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:54:48.52 ID:hF3Tqqk30
>>32
脳内ロボット三原則ですか、おめでたいですね。

第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:58:20.06 ID:Yq/uRhqdi
>>36
賢い君が、民衆を啓蒙してやればいいんじゃないの。
幼児を騙すのなんて簡単なことだろ?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:55.83 ID:LsWwRneo0
※「STAND BY ME ドラえもん」には重大な改悪点があります※

「さようなら、ドラえもん」において、原作の流れは
ドラえもんが帰ると告白する→のび太がイヤだとわがままを言う→周囲に説得されて受け入れる
眠れない二人が夜道を散歩中、ドラえもんが「ひとりでやっていける?」と聞く
のび太はそれに「ばかにすんな!ひとりでちゃんとやれるよ」と答える
涙を見せたくないドラえもんはその場を去るが、ドラえもんがいない間に
夢遊病のジャアンが現われ、言いがかりをふっかけてくる
そこにドラえもんがのび太を探しに来るも、のび太はあえて隠れて
「けんかならドラえもんぬきでやろう」と言います。

この改悪映画版では、ドラえもんが別れを打ち明けた後、それを受け入れないのび太が
そのままバックれて外に飛び出した時に、そのままジャイアンと喧嘩する流れになっています

これでは、原作の
「別れを享受し、ドラえもんを安心させるために、あえてドラえもん抜きでジャイアンに立ち向かうのび太」
という感動的な図式が台無しです。ドラえもんから隠れる描写もありません

この映画で感動しなかったというそこのあなた。あなたは健全です。ご安心ください
この映画は原作の感動を台無しにした改悪版です
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:27:54.48 ID:OzonQCGx0
未来の世界のセワシの家では、肩身が狭くて帰りたがるとも思えないよ。
のび太の世話をする為なら未来デパートの道具が使い放題という報酬もおいしいでしょ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:34:17.68 ID:WCPrVOkv0
>>36
アメコミ原作のハリウッド映画を西洋人の大人も喜んで見てるわけだが?

そういう自虐はうんざりなんだよなあ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:38:36.70 ID:SBb6NAwR0
見てみたいけど

ここまでするかね
言葉尻だけみれば、体罰ともとれるんだが…
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:58:53.25 ID:YGSsjWu/0
>>32
たしか、E.Gコンバットとかいう小説の中で
自我を持つ多脚砲台が自分を犠牲にして人間を助けようとするところで
教官が流体脊髄に銃を突き付けながら「人間と流体脊髄の命は完全に等価だ!」
プログラムを修正させるシーンがあったな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:02:18.53 ID:OW77hz3z0
そもそもなんでロボットに痛覚をプログラミングするんだよ。邪魔なだけだろ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:03:50.85 ID:GRm1tB2kI
そもそもセワシ達21世紀の人からみたらドラえもんは秘密道具とかわらないぞ
だからドラえもんの紹介文は原作からして道具の説明みたいになってる

成し遂げプログラムも見てきた人ならわかるが
ドラえもんがのび太のダメさ加減に厚生は無理だとセワシに逆らい
21世紀に帰ろうとしたから、最終手段ときて使ったわけだし

原作においてもロボットが友達とかないわけで
セワシ達にとったらドラえもんはお世話ロボットだから道具に分類されるんだろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:07:18.39 ID:OzonQCGx0
2001年未来都市ーw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:15:06.39 ID:GRm1tB2kI
>>51
何故俺たちの世界はこうならなかったんだw
よく考えたら2001年だったんだなw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:27:11.28 ID:tyVSPF1e0
>>52
ガキの頃に図鑑のイラストで見た、チューブの中を走るリニア式の列車も実現しなかったな…携帯電話ぐらいか、予想の斜め上急上昇の進歩をしたのは
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:01:05.41 ID:ab/uErf+i
ドラ「あん♪セワシくん、もっとぉ。しびれるぅぅぅ♪」or
ドラ「ふっ、こんな物に負けるボクでは無い!マッサージにもならぬわ!!」
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:10:36.03 ID:JSGFmk8b0
>>52
ホント頭のいい連中何やってんだろうなw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:11:47.61 ID:5AWYkwzN0
出来ないようにすればいいだけじゃん
子供が見てるのに拷問とか アホじゃん
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:16:02.27 ID:3PQthfEK0
見に行こうか
と思っていたけど
こういうのは止めて欲しいから
行かない
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:24:13.10 ID:5oHDkg4V0
>>1
> ドラえもんは少しでも「未来に帰りたい」と口走ろうものならば、即座にプログラムが働き、
> 強烈な電流を体中に流して反省を促すのだ。

ワタミとかゼンショーとかユニクロとかが、洗脳直後の従業員に取り付けそうな装置だな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:44:36.05 ID:Ec/lnYZa0
>>58ワロタ
ブラック全盛に相応しいドラえもんかもしれんwww
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:47:02.43 ID:q4ANV1y+0
マジで10年前から意味がわからん
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:58:25.57 ID:XOZEz3MQ0
見に行ったけどつまんなかった。
知り合いが見たいって言うから付き合ったけど、ストーリー分かってる物見て何が楽しんだか。
3Dも違和感アリアリだし。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:39:11.64 ID:8LlnlZfN0
>>28
夢風鈴が残ってたか
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:56:23.42 ID:GRm1tB2kI
>>61
3dに違和感はほぼなかっただろ
キャラ造形の好き嫌いはあるだろうが
ってか明らかに見てないだろm
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:00:16.21 ID:GRm1tB2kI
>>62
夢風鈴を使う理由がないじゃないかw
さよならドラえもんの改変は悪くなかった
夢遊病は流石に無理があったなw
しいて問題点をあげたらあんな目立つ空き地で
喧嘩して誰にも気づかれなかったところだな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:00:39.00 ID:bWx/AphN0
突然の雷で故障し、その機能を使って放電できるように。
そしてセワシに向かって、「俺はロボットじゃねぇ!この糞虫のひりだした下痢便野郎が!」とぶっ放すと。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:09:56.13 ID:d6yp4TZV0
取り消したふりはしたがとりけさなかった
悪質
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:11:19.85 ID:uPehgE5A0
装置が便利すぎて、ドラえもんからキャラクター性、人間らしい感情wというものの存在があるという見る者の想像力を見事に否定している。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:14:00.90 ID:qyLfT6vf0
完全に煮詰まってしまって得体の知れない代物に
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:16:18.65 ID:JBESZ8qs0
セワシがしずかちゃんと結婚すればよかったのに
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:22:14.10 ID:QT8EtruZO
のび太は女性ならしずかでなくとも構わないコトを知り
そんなのび太にドラはのび太の成長を感じ
セワシの命令に背いてドラも一人立ちする
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:31:32.71 ID:kPDecvJR0
当初はジャイ子と結婚して不幸になるって話だったけど、ジャイ子って凄く心優しい良い子だよな
物語中盤以降の漫画好きな大人しいジャイ子ならのび太も幸せな未来をつかめると思う
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:44:39.66 ID:G6qpcXrS0
ドラえもんの葛藤なんてコミックのどこにあるんだ?
読む限り後付け設定と軌道修正で成り立ってる代物なんだが
こんなのよりもタイムパトロールに未来を変えようとした罪で
ドラえもんが捕まるほうが遥かにコミックに沿ってる
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:56:48.36 ID:ZEKBoXXY0
大ヒットw
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:16:30.85 ID:Nm+XF9ZD0
いかにもCGなショボイ絵。
頭の古い人には「CG?凄いね!」と言って貰えるかも知れんが。
そんなの初代プレステのムービー時代でとっくに通り過ぎた道だと
監督に誰か言えなかったんだろうか。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:24:17.21 ID:UnDa1eLni
>>72
葛藤ならてんコミ6巻「さようならドラえもん」に書いてあるけど、ちゃんと読んだの?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:32:18.81 ID:LA+AMBUC0
エヴァもそうだけど
初期設定変えるなら別のアニメ作ってほしい
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:45:47.37 ID:G6qpcXrS0
>>75

その話のどこでドラえもんが葛藤してたんだ?
葛藤してるのはのび太の方だろ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:53:49.26 ID:hF3Tqqk30
>>77
ドラえもんの葛藤がなければ、のび太はあの行動を起こさなかったでしょ。
ボロボロになりながらのび太がなんて言ったか、ちゃんと原作読み直した方がいいよ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:29:00.40 ID:eLpggbpu0
マグナムエースならなんとかしてくれる
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:43:23.71 ID:7AkgVp8o0
れりごー
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:50:37.91 ID:s/tqePaS0
うちの娘観に行ってきてめっちゃ泣いたおもしろかったって言ってたぞ
お前ら観ないで難癖付けすぎじゃないの
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:57:59.03 ID:I2y/puyw0
藤子・F・不二雄先生はこんな設定にされてどう思ってるかな。
先生の考えてた世界とは違っちゃってるんじゃないの
作者が亡くなったらもう止めた方がいいよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:19:55.32 ID:hF3Tqqk30
>>82
自分が不愉快だからと言って、「原作者も不愉快に感じているはず!」と考えるのはお門違いだね。
まぁ、どうせ映画もみず、原作もろくに読まず、大山のぶ代アニメの記憶だけで書いてるんだろうけどさ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:19:10.69 ID:Gjygp1IF0
>考案した山崎監督

誰だか知らんが、ボケナスがオナニー改変したがるところに、自分の自信の無さとコンプが滲み出とるわ
名作に手をつけて良作(笑)にした自分偉い!を、公の作品に反映させて自画自賛のボケクソは死んどけ

>>84
山崎乙
普遍性のあるオリジナルを作れない名監督、さっさと自殺しろ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:29:20.75 ID:7R+KdaKei
>>84
自殺するなら止めないけど、迷惑かけないようにやってね・・・。

原作ののび太の「スネ夫を殺してぼくも死ぬ」のセリフは強烈だったな。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:45:47.27 ID:GRm1tB2kI
>>84
自殺は迷惑かかるから自宅でやってね

>>82
F先生生きてたころからこんなもんへじゃ無いくらい
改変の荒らしだっただろw
死んだあとの大山時代は声優人がでしゃばりそれは酷かった
わさびドラはまだ原作に敬意を払ってるよ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:03:14.89 ID:4vgU0dJ20
そもそも昭和四十年代が舞台のドラえもんを
現代を舞台にしやってる現シリーズこそ最悪の原作改悪では。
服装の問題だけではなく、当時の社会事情や生活、技術水準から考えて成立しないエピソード多数。

すでに過去に終わった作品を、時間を結晶化させていつまでもだらだらやること自体が原作を毀損しているよ。
そういう意味では、サザエさんも、しんちゃんも、コナンも同罪。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:09:00.47 ID:8k5SAjT50
>42
四原則に拡張されていたはず。
第零条 ロボットは人類に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人類に危害を及ぼしてはならない。
第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。ただし、あたえられた命令が、第零条に反する場合は、この限りでない。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:11:43.70 ID:vVvukEM10
>>29
そもそもテレビ版があった上での映画版なんだから、映画になる度にのび太達が見知らぬ関係に戻る方が激しく不自然だろうに
この監督ドラえもん観て育ってないだろ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:14:50.03 ID:5zpDVWpH0
ドラえもんたちが、戦前へタイムスリップして、強制連行された朝鮮人を助けるってのはどうだ?
時勢にも合って大ヒット間違いないと思う。小学校の授業で団体鑑賞するし大儲けだぞ。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:20:16.57 ID:QvBuP9iH0
別に原作者だからって面白いもんつくれるはずもないね
最近はリメイクよりオリジナルの方が客入りいいし

生産性のない懐古の声は聞かなくていいよ
声がのぶ代だったら反応変わってたでしょ間違いなく
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:28:00.15 ID:O1v3A2X90
小学生の子供と観てきた
命令に反する言葉を言っただけで電流ビビビッてやり過ぎだと思ったし、
突っ込みどころもいくつかあったけど、全体的には面白かったし、色々な
エピソードをそれなりに上手くまとめてあると思った
あと、しずかちゃんがTVアニメより可愛かった
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:30:37.02 ID:hF3Tqqk30
>>90
ドラえもんがタイムスリップして、日本軍の命令で殺された(殺されそうになった)動物園の象を助けるという話ならあるね。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:35:13.56 ID:i2UgdzYH0
ドラえもんAKIRAのほうが見ごたえある
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:52:46.24 ID:P7VuiRpLi
かわいそう
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:18:10.14 ID:kPDecvJR0
>>76
エヴァは製作者本人がやってるしいいだろ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:47:55.00 ID:FOLIpF1G0
サイコパス系の成人映画?
セワシを極悪人にしたのに気づいてればいいけど。
でなけりゃ、病院か警察のお世話になるような人格だな。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:54:55.82 ID:FOLIpF1G0
観た子供がソシオパスくらいに育ちそうだなw
電流を流される奴隷側になる可能性のが高いかww
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:05:56.18 ID:OiwtDiWjO
未来枠では性能が悪くても
タイムスリップ後の世界で、
作品上では概ね10才児と同レベルの人工知能
持ってるロボットがそんな機能自分に持たされてると知ったら
絶望的で自殺したくなるだろうな
何故もっと低知能で作ってくれなかった人間に。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:24:10.45 ID:11QL8E7c0
擁護意見が映画作品板で論破されたものばっかりだな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:30:37.27 ID:zXtkF/MF0
ロボットの体内に痛覚を配置する意味あるの?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:33:14.01 ID:GRm1tB2kI
>>100
どこがw
否定派のほとんどが>>1を読んだだけで
中身見てないで批判してる

中身見た上で批判してる人は成し遂げプログラムには
とくに批判してはいない
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:33:16.58 ID:K46CUe6H0
これに否定的な見解言うと
袋叩きになるんだろうな
前、アナ雪そんなに面白くなかった(個人の感想です)って言ったら
お前見てないだろって言われたわ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:33:40.51 ID:11QL8E7c0
さあ?
奴隷として支配するため以外に思いつかないけれど
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:34:40.06 ID:GRm1tB2kI
>>103
そりゃそんだけの内容だと言われるだろw
具体的に語って始めて批判も批評も擁護も
意味あるんだし
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:34:43.82 ID:9btgiCDf0
ひどい設定だなぁ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:36:09.36 ID:ljApeTc10
成し遂げプログラムがなんだ!
ぼくにはそれより大切なことがある!

(壮大な音楽)

ドラえも〜ん;;


視てないけどこうなんやろ?w
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:36:55.80 ID:11QL8E7c0
>ドラえもんがのび太のダメさ加減に厚生は無理だとセワシに逆らい
>21世紀に帰ろうとしたから、最終手段ときて(原文ママ))使った
特に理由なく自分に従うと思っていた奴隷が従わないので罰を与えました
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:38:24.18 ID:GRm1tB2kI
>>104
奴隷って発想がおかしいんだよw
そもそもドラえもんは21世紀の猫型ロボットなだけで
基本的にお世話する道具とかわらないわけ
ドラえもんにロボットの人権なんて話はないし
最初から便利な秘密道具と同じ扱い、秘密道具にも感情があるタイプは存在する
だから原作のドラえもんにも緊急停止装置がある
人権あるなら緊急停止装置なんてあるのはおかしいだろ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:40:40.37 ID:GRm1tB2kI
>>108
そりゃロボットが従わないならそうするだろ
ドラえもん達がセワシ達と平等なんて設定ないわけだし

それはあくまで大山ドラの話
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:40:41.85 ID:i2UgdzYH0
ドラえもんに人権がなかろうが
映画は友情をテーマにしたいんだから
それと矛盾する装置を前面に出したら嫌がられるのは当たり前
そんなことも予想できなかった山崎はアホ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:44:24.64 ID:GRm1tB2kI
>>111
21世紀の人からしたら人権がないだけで
それとのび太達との友情は別問題だろw
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:48:44.23 ID:vVvukEM10
映画観てないけど、のび太はドラえもんがこの拷問装置で強制的に自分の面倒を見せられているって知ってるの?(´・ω・`)
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:50:40.16 ID:AeNt+H1K0
 
新宿古着屋ワタナベに雇われた無能探偵トリオ♪
集団ストーカー工作(核爆)がお得意だそうです♪

さぶちゃん(尾行するたびボロを出す→探偵に一番不向きなタイプ)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵1:http://i.imgur.com/aAqygBX.jpg

ファミマ君(駐車場でジーッと待機するだけ→あんまり役に立たない)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵2:http://i.imgur.com/wKM9H9v.jpg

ブルトーザー哀川翔(黒塗りカローラで出陣するも怪しすぎて通報され逃走→ビビリ)
新宿古着屋の集団ストーカー工作だってよ(核爆)探偵3:http://i.imgur.com/ABfVaU4.jpg
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:50:43.15 ID:3ZXZYgiV0
ドラエモン終ったな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:59:06.70 ID:rjhpoRpH0
>>44
映画を見てないからよく分からんが
これじゃドラえもんが帰る理由すら無くなる、ってか潰れてしまわないか?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:06:48.71 ID:aTVbo0hl0
来年・再来年と考えたときに、ドラえもんをどうしたいのかね?
結局は、過去の原作資産で制作配給が自己実現してるだけだよな。
やめちまえよ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:15:34.65 ID:dpMsghfj0
スレタイ見て脊髄反射で批判ばっかしてないで
本文をよく読んでみなよ

原作台無しだから
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:27:07.36 ID:Xr3pdKTK0
電流体罰って、ゾル家かよ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:30:05.23 ID:5oHDkg4V0
>>1

>  この成し遂げとは、将来のび太としずかちゃんを確実に結婚させること。

ならば、なぜ、しずかちゃんの体内に
のび太と結婚するよう行動しないと電流流す超小型装置を取り付けなかったんだろう?

未来技術なら簡単だろうし、当人を直接コントロールした方が確実だろ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:38:34.85 ID:7J2KmIX60
厳密に言うと、ジャイ子を嫁にした未来と
しずちゃんを嫁にした未来は平行世界だから、
何通りものセワシくんがいるだけのことになる。
しずちゃんに電流を流す平行世界があってもおかしくはない。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:40:59.90 ID:hF3Tqqk30
>>120
>未来技術なら簡単だろうし、当人を直接コントロールした方が確実だろ。

劇中でもドラえもんのび太はそう考えて、「すりこみ卵」が出てくるんだけど、失敗して出来杉にお株を取られてしまう。
「道具を使ってしずちゃんを籠絡してもなんにもならない」
とのび太は悟って成長するの。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:43:18.12 ID:33A2QfGg0
ドラえもん観て育った世代の奴らが好き放題しとるな、ここ数年
僕の考えたドラえもん、リアルドラえもんとかで金稼いどる
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:02:42.16 ID:YTmVByLc0
例えばしずかちゃんが「のび太さん好き」と言ったとして
その動機が電気ショックを避けるためだったら、その発言に価値はあるだろうか?
ドラえもんが複数の選択肢から自分の意思で選んだのではなく、
選択肢が一つしかない状況にしたら、その選択をした事自体に価値がなくなる。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:04:02.54 ID:GRm1tB2kI
>>118
映画をみたらわかるが全く台無しになってないよ

>>117
過去作品なんて目じゃない位興行収入入ってますんで
アニメ映画のほうも過去作のトップクラスに入るほどだから
あと5年は確実につづく、いまの子供達にも受けてるからこうやって
興行成績がのびてる、やめる理由が全くないなw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:06:37.72 ID:GRm1tB2kI
>>124
みたらそんな意見はでないぞ
ドラえもん自体はあんまりのび太の成長という意味での
役には立ってない
電気ショックも最初の理由づけと帰らないとダメな理由にはなってるが
そのあいだは特に触れられてない


ってかお前ら見てから批判しろよw
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:07:41.08 ID:BWuAfukoO
でも内容はさよならドラえもんなんでしょ?

改変とかどうでもいい鉄板ネタだし何ならブラックドラえもんとか出しても感動は揺るがない悪寒
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:11:46.29 ID:hF3Tqqk30
>>126
>>124の人は別に批判してないと思うよ。
作中では、すりこみ卵作戦が失敗してたけど、そんなもん使って成就した
恋に価値はないと、ちゃんとのび太は悟っている。
原作にちょいと付け足してのび太の反省を入れ、テストエピソードにつなげるあたりは巧いと思った。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:15:44.00 ID:Nm+XF9ZD0
>ドラえもんの体内には、セワシの意向に反する言動を取ると
>たちまち厳罰が与えられる「成し遂げプログラム」が組み込まれており
>これは本作独自の設定だ。

>強烈な電流を体中に流して反省を促すのだ。考案した山崎監督は

これ、意味ないよな。
ボディに効き目は無く、電子回路は対策してあるだろうし
それを上回る大電流をかけたら回路が吹っ飛びセワシが泣くだけだもの。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:16:07.96 ID:AfHrKRZbi
>>128
そうだと
ドラえもんの力を借りずに最後はきちんとやることで
成し遂げプログラムで無理やり幸せにしたわけじゃないわけだな
よく出来てるじゃんw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:18:34.31 ID:AfHrKRZbi
>>129
ボディーにもきいてるよw
セワシからしたらドラえもんがのび太に嫌気さして
途中で投げたすほうがなくだろうからな
セワシも成し遂げプログラムをドラえもんにつかわないと
無理だとのび太見て絶望してたんだろうなw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:20:39.70 ID:18D2CGll0
これ大昔の映画トイストーリー1並みの糞グラだよなw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:23:29.78 ID:GRm1tB2kI
>>132
それはないなw
でもCG技術や機材が圧倒的にまけてるなか
頑張ってたよ、これを気にCGを見直して欲しい
とくに実写版のCGの糞具合をなんとかしろ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:24:27.53 ID:5oHDkg4V0
>>128
> 作中では、すりこみ卵作戦が失敗してたけど、そんなもん使って成就した
> 恋に価値はないと、ちゃんとのび太は悟っている。

ドラえもん「のび太くん、キレイゴトにこだわってて良いの?それで失敗したら
しずかちゃんは他の男と結婚して毎日Hして子作り、
のび太くん自身は嫌いなジャイ子と一生暮らす人生・・・
という未来になるんだけど?
それ承知した上で、手段にこだわってるの?」
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:24:43.24 ID:duUDuIIV0
何であんなガオッたデザインなの
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:29:14.46 ID:GRm1tB2kI
>>134
そこは原作通りなんだが
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:35:43.92 ID:5oHDkg4V0
>>136
でもドラえもん(正確にはセワシ)が未来を変えたいなら、それこそ
のび太の親友としてドラえもんが真摯なアドバイスを
繰り返しのび太に言ってあげるべきだと思うんだ。

ドラえもん「悲惨な運命を変えるのは、これはもう緊急避難で、
思い切った手段も許されるというものだよ、のび太くん」
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:36:27.84 ID:GzmnZVEcO
次はドラえもんがロボット達を率いて人類に反逆する話か
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:38:08.42 ID:hF3Tqqk30
>>134
のび太は結構自分に厳しいやつなので、劇中で
「こんな自分と結婚したらしずちゃんを不幸にしてしまう!
 しずちゃんの幸福のためにも、無理やり嫌われて別れよう!」
と決意し、ムシスカン騒動を引き起こします。

便利な道具を使って得た結果でも、のび太が納得しない手段・経過なら意味ないんでしょうね。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:41:04.39 ID:q73uCaYL0
この奴隷化システムの追加は物語上効果的なの?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:43:47.62 ID:EsFRxyV8O
ジャイ子がかわいそう
ドラえもん補正の無いのび太を小学生のころから見てて
浪人しようが会社潰そうがのび太を愛して子供作って育てたのがジャイ子
ジャイ子ほど生身ののび太を知ろうとした女はいないだろ

それをセワシとドラえもんがめちゃくちゃにしたんだよ
仮にジャイ子のルックスが萌えキャラだったら愛を奪われたでクレーム起きるレベル
しずかにしたって歴史改変でのび太が環境局勤めになったから靡いたんだろ
前からのび太差し置いてスネ夫の別荘に行ってたくせにあのビッチめ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:56:15.62 ID:GRm1tB2kI
>>137
のび太が自分の力で未来を変えてないと
ダメってことをドラえもんとのび太が気づくところだから
そんなことやられたら、それこそドラえもんじゃないよw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:58:10.48 ID:GRm1tB2kI
>>140
繋ぎや理由ずけにはわかりやすくみてわかるから
役には立ってるよ、なんせ90分くらいしかないし
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:58:20.79 ID:uY4CrfXY0
能なし監督さんよぉ
ドラえもんという題材使わずにやれよ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:01:24.22 ID:GRm1tB2kI
>>144
能無し監督にまける他の映画監督達ってw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:05:51.62 ID:oDPDvF/sO
ドラえもんは一番3D合わないとおもうんだがなあ。
やるならガッチャマンだろ。
やってる事が全部ずれてる。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:18:48.42 ID:GRm1tB2kI
>>146
ガッチャマンwwないわ
ドラえもんは昔からCMだか3Dでやってただろ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:42:53.74 ID:11QL8E7c0
「成しとげプログラムが作劇上効果的」と言ったり「成しとげプログラムにはほとんど意味が無い」と言ったり忙しいですね
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:45:20.09 ID:Ca8yKDF/0
予告だけ映画館でたまたま見たけど、
こんなドラえもんは見たくないというのが直感的な感想。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:49:42.40 ID:GRm1tB2kI
>>148
成し遂げプログラムはドラえもんの初期の理由と帰る理由の繋ぎに効果的だが
成し遂げプログラムがのび太の成長にはほとんど役には立ってない
ドラえもんは結局道具に頼らず自分で頑張るってはなしだからな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:55:29.83 ID:hF3Tqqk30
ドラえもんが帰らなければならない理由、という点においては、のび太のドラ離れを促すプログラムでもあるな。
最後はあんなことになってしまうが・・・。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:56:39.27 ID:/F3IU6nd0
CGの出来はどうこう言っても仕方ないと思うよ
俺は原作の理想的に記号化されたデザインを中途半端にリアルに寄せた気色悪いCGだと思ったけど、
リアルと原作デザインを融合させたいいとこ取りの素晴らしいCGだと思った人もいるんだろう
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:58:35.53 ID:rRSX1u890
そういう装置があるから、未来に帰るしかない…って設定はなんか違う気がする
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:02:22.50 ID:/F3IU6nd0
>>153
違わないよ!素晴らしい設定だよ!さあ君も映画を見て確認しよう!興行収入に貢献しよう!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:04:31.75 ID:hF3Tqqk30
>>153
>>154
「さようならドラえもん」原作には帰る理由なんて明記されていないから、違うも何もないんだよなぁ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:17:25.41 ID:/F3IU6nd0
>>155
そうだよね!とにかく観に行って確認しないとわからないことだよね!
どんどん観に行って興行収入に貢献しようね!
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:19:11.26 ID:8oWzlpBG0
基本的に成し遂げプログラムとか無くっても話運びでいくらでもドラが未来から何故来て、そして帰らなくてはいけないかなんて描けると思うのだが
漫画のコマ割りをそのまま流用してることから解るように面白い部分・感動する部分はやっぱ漫画のプレーンなとこって作ってる側も理解し、意識してるのよね
にもかかわらず、オリジナル要素を入れないのは作家()としてのプライドが許さないのか、変な設定組み込んでこの始末
CGは良くできてたと思うので、次は違う監督でCGドラの映画が観てみたい
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:28:24.28 ID:GLjbnBNa0
CGやめろとか原作から外れるなとか言いだしたら、そもそもリメイクする
必要すらないわけで、過去の放送流してりゃいいってことになる

そもそも原作の放送を見たことない世代とかも多いわけだから、
多少の設定変更なんて別にいいじゃない

と、FLASH全盛時代のドラえもん作品をさんざん見てたオレは思う
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:32:20.97 ID:GqDwOYu+O
ぬこ愛護団体からクレームは付かんのかw
虐待だって
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:36:36.23 ID:IYgyXzpx0
勝手に気持ち悪い3Dにして、勝手に気持ち悪い設定にして
ドラえもんを名乗るのは失礼。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:37:53.65 ID:YUHW5GtN0
ただ単に見ない
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:37:54.75 ID:GRm1tB2kI
>>156
いや、批評しないなら
普通に見てからだろ、文書と印象全く違う
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:40:28.19 ID:hF3Tqqk30
>>160
勝手じゃなく、藤子プロの許可取ってあるんじゃないの?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:41:31.26 ID:GRm1tB2kI
>>159
虐待もなにもドラえもんは道具なので
逆らったり危険行為しないようにセーフティーがあるのは自然
原作ドラえもんだって尻尾引っ張たら全機能ストップする機能あるんだし
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:43:11.58 ID:Gpsfnl1oO
さようなら…ドラえもん
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:43:21.29 ID:GRm1tB2kI
>>163
次は藤子プロはF先生に寄生して搾取してるとかいいだすぞw
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:47:37.98 ID:8V28utsL0
原作をズタボロに改編して「どや!良くなったやろ」と偉そうにするのが日本映画
しかしながらそういうものはたいてい失敗する
原作者より才能ない奴が、なぜ原作を超えられると思うのか
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:47:55.11 ID:1SLmxXPn0
ドラえもんは交代してからの声優がどれも受け付けないから無理
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:48:42.95 ID:GRm1tB2kI
>>167
どのドラえもん映画より成功して評価も高いんですがw

原作をズタボロにって大山ドラ涙目w
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:49:06.52 ID:vdNRv2/v0
ドラえもんに対しては、A先生は何も言えないのかな?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:55:31.87 ID:tP+qmiJJ0
悪趣味な設定だこと
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:05:12.95 ID:FYtcyKOA0
体罰なんてやんなくても感情あってもロボットだ
持ち主の命令には従う
こんなことまで明文化する必要を感じたのは制作者で
見てる方は軽くそういう心情を説明してくれりゃ
それで終わりなんだよ

整合性や設定はさりげなく見せんのが腕だろ
設定のための設定なんて自己満足じゃないの
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:05:54.00 ID:i2UgdzYH0
はたしてドラえもんに「心」はあるのか
http://nakamorikzs.net/entry/20070424/1177444621

心があると錯覚させるためとはいえ悪趣味な設定だ
人間に応用することが想像される
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:07:15.69 ID:GC5eitOm0
CGはどうでもいいけど、意向に反すると厳罰ってのはなー
そうなると、ドラえもんでなくなると思う。
駄目なのび太を時には文句言ったりケンカをしても、最後には見捨てることが出来ないお人好しな性格もドラえもんの一部だと思うから。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:10:06.25 ID:xVape1890
ドラえもんの奴隷化…
嫌だなぁ。自由の無いドラえもんとか見たくないわ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:13:03.36 ID:GC5eitOm0
厳罰装置で制御ならば、別にドラえもんでなくてもいいんでないのか?
他のロボットでもいいんじゃないの?
と思ってしまった。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:16:00.13 ID:gLo8SwoxO
3Dキャラって魂がないんだよなぁ

アニメは魂があるのに
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:25:21.54 ID:AfHrKRZbi
>>176
セワシ貧乏なんで

>>174
原作ドラえもんってかなり冷徹だぞw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:26:50.70 ID:MPkmCmNG0
他のリメイクもののアニメでも、どうでもいい枝葉末節にばかりこだわって
つまんねー設定こねくり回して、原作の矛盾を僕が解決してやったぞ悦にいってるんだよな
おかげで本筋が違うものに変わってしまったり、情感がスポイルされてしまうことにはまったく鈍感で無関心なんだよ
チマチマしたところにばっかこだわるオタクには映画なんかやらせちゃだめだよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:29:46.96 ID:TcTwW9JA0
>出会いという人間関係の根っこから
そういうのは平凡な日常でやれ
金払って見る映画がやるなゴミ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:30:07.87 ID:hF3Tqqk30
>>178
「ぼくの思うドラえもん」を強固に信じている人に限って、原作を殆ど読まず、小さいころ大山ドラアニメを観てただけの人だったりするよね。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:33:49.33 ID:3+1+C7gli
>>180
こいつ何様だろ
別になに作ってもいいじゃん
ニーズのないつまんない映画なら客が入らんだろうし続かない
駄作は市場原理により淘汰されるよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:35:36.88 ID:8HESZwzp0
原作では「のび太!」アニメでは「のび太くん」
これだけでもかなりイメージが違うわな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:37:32.13 ID:/SXBlXW90
のび太が遭難時に時刻を記憶して未来の自分に運命を託すってのが
無理ありすぎだよ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:42:53.03 ID:Iai32ATeO
>>181
大山ドラこそが原作改変の最たるものなのになぁ

映画でのび太の部屋のレイアウトみて、確かに原作はこうだったと思い出した
普通のドア、正面に机と窓、左手に棚、右手に押し入れ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:48:12.16 ID:GC5eitOm0
>>178
そう、毒舌でもあるねw
でもかなりのお人好しも否定できない

セワシ君はとても仲が良かったドラえもんに対して、反したら電撃ってね。
小さい頃から慣れ親しんだ者に説得する前に厳罰って、そんな間柄じゃなかった
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:52:37.30 ID:2Xl4Iuy00
この設定すげーどうでも良かったな。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:59:02.79 ID:Iai32ATeO
この設定を過度に気にする人って、何かにつけて他人を批判したりイチャモンつけて、
ろくに友達も作れないような、そんな人な気がする

そのくらい、映画の面白さに影響ない設定
尺が限られてる映画用にストーリーをまとめるための要素でしかない
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:06:08.07 ID:hF3Tqqk30
>>186
あんまり原作詳しくないけど、「そんな間柄じゃなかった」ってのがわからないな。
ネットで調べながら手持ちのコミックスでセワシくん登場回読んでるけど、あんまりドラえもんと交流ないんだよね。。
特にてんとう虫コミックス24巻では、
「ドラえもんをおじいちゃんとこへやったのは、まちがいだったかな。」
「ドラえもんもあんまりできのいいロボットじゃないしね」
なんて暴言吐いてる。
この巻だけ読むと、セワシはあくまでドラえもんを道具としか観てない感じがするんだよね。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:11:33.37 ID:2Xl4Iuy00
元に無かった物を足す以上何かあると思ったが、本当に何の意味も無い設定
なら入れるなよこんなの。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:19:45.77 ID:akNb3zwl0
ロボットが一番イヤがる嫌がらせってなんだろう。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:37:25.07 ID:xJs2QGNX0
>>191
直観だろうな
別名自律進化の可能性ともいう
想定外の奴に論理的に痛めつけれて自己進化可能なロボに育つ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:39:02.08 ID:GRm1tB2kI
>>184
いやあれはうまかったと思うよ
歴史がつづいてるなら、覚えてるはずだし
あそこでのび太が信じたからこそ未来が完全に変わったんじゃないかな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:42:43.59 ID:GRm1tB2kI
>>189
そりゃ21世紀ならロボットはありふれてるだろうし
秘密道具でも感情あるタイプはいくつかある
セワシ達にしたら感情あっても基本道具とかわらないだろ
あくまで特定意志薄弱児童監視指導員ってなのこもりようロボットなんだし
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:43:30.60 ID:W7ctYOFLI
朝日えもんなんかだれが観るかよ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:45:26.47 ID:yDXGqOSD0
     \     \        ,.--.、    / ヽ
       \     \   _../;;;;;;;;;;|  / <    そ   知
        \      /::::::::::::::::::::≧、   < 重
\           _..-/:::::::::::::::::::::::::::::::::ハ、/     ん   る
.. \          (_人::r────‐、:::::::.\. 質
   \         |::....|        V/:::V       な   か
     \.         |、::::|         |::::::|  量
             { |::::!ミx ` ´rzzァ‐|::::::|      こ    バ
             ハ|:::::、       ハ:|::|  砲
 ,,.ァ≧ ̄≧-、     |! |::ト   、,   イ:::|Σ      と.    カ
/ ,、,、,、,、,、,、, ヽ.    |! |::|r\ ー‐ ィ-.|:::| Z  だ
| ノ     uヽ. }     ヽゝ.≧ー≦ノ |_!_| /_ !  よ   !
| { __  _γ⌒ ー──\     |   !\ヽ<、ノ、_
| { ヒソヽ ´ ヒソ}  |       `ー─ |─'  ヽ lヽ /}ヘ り
{ヾu  ノ   ∧. |           ヽ     |リ/\:::::}  ,、
ヽト、 `´ / ヽ. |   _ -  ̄ヽ   ヽ  |` |'    ヽ:| ./、YYヽ/ヽ|ヽ
 ハヽニニ' ヽヽ.ヽ| /    _ -´    ヽ `ヾ       |/:::ハ
≦、__ /     У   /        }   丶   \}:::::::| \
   r ′     / Vヽ/          |   ,'     |::::::リ   \
   /       /   V:ヽ          |  ./     /:::::/\   \
  ./    /    V::ヽ≧=-     |  イ      /:::::/   \
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:53:52.80 ID:qyHvUHb10
こういうロボットに対して非人道的な装置を付けるような悪と戦うのが映画ドラえもんだろ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:54:44.51 ID:lE0XEfZe0
映画は見ていないが、逆にセワシを出さないで
のび太の努力しだいで未来が変わる...という設定の方が子供には夢があると思うが。
セワシの命令で動く、しずかちゃんと結婚させられる...とか夢なさすぎw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:56:50.99 ID:J3CKo8ik0
>>189
もともと、ドラえもんは22世紀のロボットの不良品、できそこない
という設定だったはず。
それなりに生活してたがある日耳をねづみにかじられて、黄色い体
がショックで青くなってしまった。
ドラえもんの欠点を改良して女の子バージョンにしたのがドラミちゃん
タイプだった気がする。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:05:47.88 ID:GC5eitOm0
>>189
性能が良くないと出来が悪いのを認めるのと、道具でしか見ていないは違うのでは?
性能的に出来が悪いから厳罰装置付けて行動を制限する、というのは辻褄が合わないと思う
送ったのは間違いと思ったのは、何でそう思ったのか理由がわからないけど
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:10:06.49 ID:aTVbo0hl0
>>125
ビジネスの才覚無いな。来年以降、大コケだろ。
あとはハゲ鷹のように奪い去るのみだ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:13:27.09 ID:hF3Tqqk30
>>199
さっきドラえもん誕生にエピソードについて調べてみたけど、どうも原作ではあまり書かれて居ないらしい。
広く流布しているドラえもん誕生設定は、藤子のアシスタントの方倉陽二(代表作「のんきくん」)が書いた
「ドラえもん百科」によるものらしいが、これは殆どF氏がタッチも把握もしていない代物・・・。
のちに映画「ドラえもん誕生2112」を公開し、これを公式設定としたが、これもF氏はナレーション以外タッチしておらず
結局原作者本人によるドラえもん誕生設定は謎のまま、ということでした。

>>200
てんコミ24巻読めば内容はわかる。
ドラえもんを送った効果があまり出ていないことを懸念したセワシが、前述のセリフを言った挙句
性能の良いドラミをのび太の下へ送り込んでテストすると言うもの。
ドラミの方が道具として効果的であれば、ドラえもんを呼び戻すという目論見だったが、
最終的にはのび太の懇願によりドラえもんは残留するのよ。
ここでの冷徹なセワシは、ドラえもんとのび太との絆を引き立てる役割しかしていないような印象を受けたよ。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:15:25.07 ID:GRm1tB2kI
>>200
性能がよくないなら余計厳罰装置が必要じゃないのかw
優秀ならいらんだろw

>>198
別に成し遂げプログラムなくても
結局はやってることはかわらないからな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:23:10.50 ID:J3CKo8ik0
>>202
大昔、テレビでアニメ放送が始まったときに本が出てて、
そこにはそういう設定で話が出てた覚えがある。
たしかに、原作ではねずみにかじられたとか、できそこないという
くだりは出てこない。
もともとが藤本さんがアイデアに詰まってドラ猫と起き上がりこぼしの
人形からひねり出したのがドラえもんだし。
今のドラえもんより昔のドラえもんの方がアナーキーでワルなところが
あって好きだったが・・
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:38:54.44 ID:GC5eitOm0
>>200
現実に対して冷静に判断しているだけ、これで厳罰装置付けてもおかしくないとは思えない。

他に厳罰装置に対して違和感あると思ったのが、原作でもドラえもんの話の中で厳罰的な事受けるのは、道具に頼り過ぎたり悪ふざけし過ぎた時だったと思う。
でも今回のドラに対する厳罰はセワシ君の一方的な事情。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:46:52.03 ID:rmIPhNRp0
もうドラえもんじゃないんだからドラえもんでやる必要がないんだよ
でも金を儲けるためにドラえもんを使うの
そういう話し
感動とか言う奴にかぎって感動なんてしてない
子供のころこれはすごい これは怖い これはやさしいとかコレが欲しいとか
いろいろ思ったけど、大人になると抜けていく
それが普通なのに感動は素晴らしいとか感動しろとか
もう演技でしかない、記憶なんてぼやけてあやふやなのに感動した思い出だけで
感動したような演技を延々と続ける、うっとうしい
うんざりっていう感覚はあるよ、みていてうっとうしいっていう
自分の心に嘘はつきたくないね
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:52:05.64 ID:w4KCcf2M0
>>122
それは道具の使い方が絶望的に下手なだけだな

アメリカが北朝鮮に戦争で負けるようなもの
208205@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:52:44.21 ID:GC5eitOm0
>202宛です
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:59:52.56 ID:hF3Tqqk30
セワシは、一方的な事情でドラえもんとドラミを交代させるような人間。
そもそも、ドラえもんと仲が良かったかどうかも原作には書かれておらず、非常に怪しい。
原作原理主義的に解釈すれば、セワシとドラえもんは人と道具の関係であり、
もう少しゆるく解釈すれば、「主従」これ以上の解釈は難しい。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:10:52.22 ID:5y+CCyXWI
>>206
これ細部が違うだけでほぼ原作通りのドラえもんなんだがw
まぁお前みてたら鬱陶しいってのはよくわかるよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:12:40.76 ID:5y+CCyXWI
>>209
自分は忙しいからとか言って丸投げする奴だしなw
ドラえもんも他の道具と同じ用途が違うだけあとは同じなんだろ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:16:41.26 ID:CiZtcuKP0
俺が考えた最高のドラえもんでしか無かったよ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:32:06.93 ID:2rqy7TID0
あの絵が気に入らない。
違和感ありすぎ。
見る気にならない。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:33:38.47 ID:m1L99Rwx0
>>212
映画は「俺が考えた最高のドラえもん、ただし原作には忠実」

これを、なんにも知らないニワカが
「俺が覚えている最高のドラえもんと違う!ただしソースは記憶があやふやな大山のぶ代版アニメ」
といって叩く構図になってる。

「あのセワシくんがこんなプログラムなんかを使うはずはない!」
なんて書いてるけど、こいつらの大半はてんとう虫コミックス24巻を読んでない、或いは記憶していない。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:33:39.80 ID:VMtHyJE60
主従関係と奴隷関係の間には広―――――い開きがあると思うけど、それに思い至れないソシオパスが沢山いるみたいだ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:36:05.25 ID:VMtHyJE60
叩くやつ全員ニワカのアホにしといたほうが楽だもんねえ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:37:52.86 ID:oxtd0lMS0
絵が微妙だ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:40:05.86 ID:m1L99Rwx0
>>216
実際ニワカなんだし仕様がないじゃないの。
原作持ち出すんなら原作を読んでおくべきだし、映画を叩くなら映画を見ておくべき。
キミは、映画を観た上であれを奴隷関係と書いているのかね?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:42:21.18 ID:AIhdjZQj0
アナ雪もだけど3Dは抵抗がある
2Dアニメに見慣れている日本人が
そんなに多くの人がスムーズに共感できるもんかな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:45:37.70 ID:VMtHyJE60
原作原作というなら、あんたが持ちだしている24巻「ションボリ、ドラえもん」においてセワシはハッキリと「おじいちゃんをしっかりさせるために」と言っとるじゃないかね。
「おじいちゃんをしずちゃんと結婚させるために」なんてセリフが原作にあるなら指摘してほしいね。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:47:41.05 ID:oxtd0lMS0
>>219
穴雪は穴雪なのでいいけど、大山ドラえもんみて育ってるので違和感があって気持ち悪い
CMみただけだけど
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:48:26.58 ID:m1L99Rwx0
>>220
はい、映画には「おじいちゃんをしずちゃんと結婚させるために」なんてセリフは一切ありません。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:49:31.94 ID:CiZtcuKP0
>>214
一話で使ってないじゃんw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:51:59.76 ID:Cd34PYiz0
>>209
>セワシは、一方的な事情でドラえもんとドラミを交代させるような人間。
十分時間をあげたにもかかわらず、成果が出て ないから業を煮やした為。
今回は、少しでもセワシの意向に反したら問答無用にたちまち電撃で苦痛を与えている。
ドラミ交代騒動を一方的としても厳罰の質が違う。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:56:04.67 ID:CiZtcuKP0
原作特に七巻以降はあくまで後付なんだから、設定なんてコロコロ変わるよ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:56:45.85 ID:VMtHyJE60
主人の意志に背いたら懲罰を与えられる存在が奴隷でないというなら何なのだ?
ドラえもんがセワシの奴隷であることを認めた上でなおかつその設定が瑣末なものであってこの映画が名作だというなら俺はそれでいいよ、
単なる価値観の相違だからな(お前が違う意見を認められない狭量な人間だというだけだ)

奴隷だと認めたら困るからやれ道具だの24巻だの持ちだして混乱させてんだろうが
お前自身「あんまり原作詳しくないけど」とか言っといて
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:57:59.38 ID:VMtHyJE60
>>222
当たり前だアホ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:00:47.47 ID:m1L99Rwx0
>>224
>ドラミ交代騒動を一方的としても厳罰の質が違う。
よくわからないね。ドラえもんを代替可能なものとして捉えている点については大して変わらない。

>>226
奴隷の定義によるよね。辞書でも調べたら。
ドラえもんと同じ立場なら、孫悟空は三蔵の奴隷なのだろうかね。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:01:16.20 ID:VMtHyJE60
ションボリ、ドラえもん中の台詞になぞらえて成し遂げプログラムの条件であるところの「のび太と静香の結婚」をセワシが望むセリフが漫画にあるかって聞いてんだ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:01:21.93 ID:zfEwnGBf0
※「STAND BY ME ドラえもん」には重大な改悪点があります※

「さようなら、ドラえもん」において、原作の流れは
ドラえもんが帰ると告白する→のび太がイヤだとわがままを言う→周囲に説得されて受け入れる
眠れない二人が夜道を散歩中、ドラえもんが「ひとりでやっていける?」と聞く
のび太はそれに「ばかにすんな!ひとりでちゃんとやれるよ」と答える
涙を見せたくないドラえもんはその場を去るが、ドラえもんがいない間に
夢遊病のジャアンが現われ、言いがかりをふっかけてくる
そこにドラえもんがのび太を探しに来るも、のび太はあえて隠れて
「けんかならドラえもんぬきでやろう」と言います。

この改悪映画版では、ドラえもんが別れを打ち明けた後、それを受け入れないのび太が
そのままバックれて外に飛び出した時に、そのままジャイアンと喧嘩する流れになっています

これでは、原作の
「別れを享受し、ドラえもんを安心させるために、あえてドラえもん抜きでジャイアンに立ち向かうのび太」
という感動的な図式が台無しです。ドラえもんから隠れる描写もありません

この映画で感動しなかったというそこのあなた。あなたは健全です。ご安心ください
この映画は原作の感動を台無しにした改悪版です
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:03:05.02 ID:CiZtcuKP0
ドラえもんがのび太の世界に居ざる得ない設定をつけた所で、その後何の葛藤もなく打ち解けるからな
結果何のドラマも産まず、余計違和感だけ残る形になった
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:03:20.21 ID:m1L99Rwx0
>>227
当たり前というからには、映画を観たんだね。
「おじいちゃんをしずちゃんと結婚させるために」なんてセリフは

原作にも

映画にも

ない。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:06:41.08 ID:m1L99Rwx0
>>229
>成し遂げプログラムの条件であるところの「のび太と静香の結婚」

しれっと虚偽を書いてるね。前提が間違っている。
映画観たんならわかるでしょ?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:10:38.38 ID:VMtHyJE60
>>231
次の場面でのび太のみならずジャイスネしずと「なんのエピソードもなく」仲良くなってるもんな
この5人組が仲が良いという設定が人口に膾炙していることに頼りきってる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:16:42.50 ID:sKovDkX80
人の芸術をはだしで踏み荒らすのは楽しいかもしれないが、ゴミみたいな映画を量産するのはやめてもらいたい
やるなら一人でやってくれ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:19:06.47 ID:VMtHyJE60
原作にない「のび太とドラえもんが仲良くなるエピソード」はひみ博で描かれていたが特に批判も出なかった
それがストーリーの全体にわたってドラのびの行動に大きく影響するものだったにも関わらずだ
正しく「原作に描かれていない隙間を埋める」エピソードだったからな

>>233
ああスマンスマン
>>1に引きずられてしまったよ、その点についてだけは謝る
映画はちゃんと見たよ、ラストシーンでドラえもんが親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンではドラ泣きしたね
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:23:27.92 ID:ZkRCTcu50
こんなのが一位とか終わってんな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:37:23.05 ID:VMtHyJE60
寝たか?
寝るか
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:41:49.65 ID:45TmzHPu0
人のふんどしで相撲を取るプロ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:54:02.17 ID:vqr8eqSL0
これが原作レイプか
241名無しさん@0新周年@転載は禁止
ドラえもんというブランドと3Dで受けてるだけなのに、馬鹿監督は勘違いしそうだな。