【大阪】 JR新快速茨木停車へ 大学・商業施設・スタジアム…続々誕生 [産経新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
 JR西日本が、東海道線(京都線、神戸線)を走る新快速を茨木駅(大阪府茨木市)に停車させる
検討に入ったことが16日、分かった。実現すれば大阪−京都間の停車駅は新大阪、高槻と合わ
せ3駅になる。茨木駅周辺では今後、大学キャンパスや複合商業施設、4万人収容のサッカースタ
ジアムが相次いで開業するため、輸送力を上げる必要があると判断した。

 京都線沿線は居住人口が多く、並行する阪急京都線は茨木市駅に特急が停車する。今後、乗
客争奪戦が激しさを増しそうだ。JR西としては、京都線新快速の強みである大阪−京都間の所要
時間30分が延びる可能性もあり、ダイヤとの兼ね合いが課題となる。

 関係者によると、JR西首脳が茨木市や茨木商工会議所の関係者に対し、2〜3年後をめどに茨
木駅への新快速停車を本格的に検討する意向を伝えた。

※2014/08/16時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
産経新聞 8月16日(土)14時54分配信(産経新聞) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000123-san-soci
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:51:27.72 ID:zrB3xNvw0
ピノのチョココーティング薄くなってないか?
6個食い終わるまでもたないぞ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:52:50.33 ID:2iPrJ0vO0
茨城+栃木=茨木
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:54:11.82 ID:BJ69WfOl0
大阪駅からタクシーでイバラキまでって言って寝て起きたら利根川の辺りで起きた
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:54:14.22 ID:SAqGBZdn0
いっぽう チバラギ県にある茨城は・・・
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:55:03.91 ID:j/+u7ncH0
もはや快速と変わらない
超快速が必要だな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:55:24.03 ID:f3pcThno0
関西の茨木…いばらき
関東の茨城…いばらぎ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:56:16.54 ID:CD0i0BXt0
とりあえず、関東地方以外のスレ立てるなよ(笑)
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:56:50.08 ID:LSfnSxTj0
高槻の隣なのに停めるのかよ、ちょっとなぁ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:57:00.69 ID:FdkNuwB80
複合施設とサカスタって万博のことか?それなら南茨木に停まればいい
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:57:06.21 ID:Lep6MDVU0
関東人うぜえ
消えろボケ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:57:19.22 ID:L3PRKGjr0
ガンバの試合見に行くとき便利だからいいよ別に
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:57:34.15 ID:pMGLn+zp0
>>7
ん?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:57:48.87 ID:pfUzQ6Fi0
前からとまってただろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:58:12.16 ID:FdkNuwB80
>>14
それ特急じゃないの
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:58:16.76 ID:aifK4BTe0
新快速は京都以降と三宮以降なんとかせい
遅すぎやないかよん
私鉄と競合路線は私鉄に任せておけよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:58:48.24 ID:L3PRKGjr0
京阪が意味分からん所止まる方がよっぽど問題
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:00:42.12 ID:cCW7DxEcO
関西の茨木…いばらき
関東の茨城…いばらぎ

は間違い

どちらも「いばらき」が正解
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:00:43.28 ID:Lj3In6zY0
>>17
枚方公園とかなw
意味わからん
20名無し@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:00:44.43 ID:WNnWoaLE0
大垣まで行ってくんないか?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:00:56.67 ID:aifK4BTe0
>>9
茨木と高槻間って結構距離があるよ
車で走るとそう感じないんだけど
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:00:58.62 ID:FdkNuwB80
ああ これ阪急の話じゃないのか
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:02:49.50 ID:Cj8XHWWuO
それより、新快速を下関まで伸ばしてくれ。
18きっぷのシーズンだけでいいから。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:03:00.58 ID:pfUzQ6Fi0
むしろ前から茨木のが人の乗り降りが多かった気がするがな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:05:09.24 ID:CD0i0BXt0
>>7
まったく逆でしょ(笑)
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:07:05.40 ID:EvKfqkVu0
もうこうしろ

快速
京都〜高槻各駅−茨木−吹田−新大阪−大阪

新快速
京都−山崎−高槻−茨木−新大阪−大阪

特別快速
京都−新大阪−大阪

「サンダーバード」
京都−大阪
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:07:21.77 ID:4DCEjKmY0
高槻も必要ないのに茨城なんかもっと必要ないだろ。
京都→新大阪→大阪→神戸→姫路でいいんだよ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:08:51.08 ID:jjSifc8P0
高槻は駅改築後、特急サンダーバード、はるか、くろしお、はくとが止まる様になるから、そろそろ茨木に新快速止めてやろうかってなった。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:08:57.83 ID:zgd7AHJf0
以下鉄ヲタの痛い停車駅妄想
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:11:44.13 ID:Ig1MF9sh0
>>27
おまえさんは神戸のことを何も知らないだろ
何で神戸に止めるんだよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:12:42.24 ID:UkSWwHyP0
「とりまるよんじょう」お願いします
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:13:39.31 ID:3QjBNg/BO
(-_-;)y-~
高槻駅は電車テロが少ない。ほとんどない。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:13:54.15 ID:eKlT2f0T0
昔は新大阪に停車しないという
新幹線でもなしえない偉業をやったのに・・
ここまで落ちぶれたのか。新快速。
停車駅、三宮・大阪・京都のみ。これでヨロシ。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:15:20.46 ID:ZxTzrdVK0
新快速などと贅沢は申しません。
吹田にせめて快速だけでも、お願いします。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:15:24.24 ID:r+C0SOue0
いよいよ特別快速の導入を考えないといけないな。
能登川、南草津、山科、高槻、茨木、尼崎、芦屋、神戸、西明石通過で。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:15:46.41 ID:29FZfKqd0
米原〜彦根〜近江八幡〜草津〜大津〜京都
〜新大阪〜大阪〜三宮〜明石〜加古川〜姫路

でおk
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:15:57.73 ID:0cpGi2UQ0
        .    -─ -     __
   /⌒ / .:::::::::::::::::::::::::厂/´   ` 、
  /  . ' .:::::::::::::::::::::::::::::::(  {      Y
  l  / .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ト、     }
  |  .' .::: ::::::: l .::::::::i:::_::_\ :::: Y⌒ヽ._ メ
 人 |.::::::l:: __:l\:::´ト、 .:::::::ヽ.:: l⌒ /∧X
  rァ从::::!´::: |  \j \_::::ハリ::: 〈/∧ハ
  〈/ 从ルハ:j _   ´「r'!:「X:::::::::::Li」::ハ
   /::::::::::::ノx=.   j以リ/.::::::::::::::リ:::::::::}
    |::::/::: 入""     ""i:::::/::::::::/:::i: :: リ
   レ'i!::::::::/ > -- 号 <!::/:::: イ::::ルイ
  (\人ル( ル 厂 /⌒ヾ:/7⌒\!
   EヲY}___r ュ 入苞メ::/i    }
    `ー┴┴1 }ヒ/ :::::::: || l|   ,ィヘ
        レ'r/ :::::::::: ||/⌒ヌ´ 卯
        //::::::::::::::::||只< X´
      r く / ::::::::::::::: ||( _メ  \
      人/∨.:::::::::::::::::::||    /j >
.      `〈.::::::::::::::::::::::|| __ ,ィ レ'´
          `r < .::::::: ||ヒ>'´
         |  |  ̄ ̄X∧
         |  |    ∨∧
        i´⌒}      {´ }
.         (⌒_ソ     メ,こ.j
              人__ノ
                _____
            , : '´ : : : : : : : : : : `丶
           /: ::l l: : : l : : : ヽ、 : \: :\
      __.   //: : : :| |: : : | : : : : l.ヽl、|、ヽ: :ヘ
   /´: : `ヽ/: /: : : : ::l l: : : |i: l : : :|  ヽ-\: :∧
   ,': : : : : : :!: :l: : : : : :ハlヽ|、l ̄ノ川    ,--、: ∧
   ! : : : : : : }: :|: : : : : : l_,,. イ 二ヽ:: : : : :(:::) ', :ハ     ノ)
  .|: : : : : : ::l: ::l: : : : : :∧ / (::::::::)_:: : : : : ̄ ',: :!  (⌒  `ヽ
   !: : : : : : :l: : ',: : : : : : ∧ : : -‐''"´        }:::l  (     ⌒)
   l: : : : : : :ハ: :ハ: : : : : : :∧: :    、__,. -┐  ,' __)   )  )
.   ',: : : : :/: :}/l ∨: : : : : :∧:      ` ̄  ./: : :| ̄ ̄`'''''''''''´
    ヽ: : : : : |: |\ヽ : : 、 : :∧____,,.. ィl"ヽ: :|: |
      V : : ::!ハ `ヽ|、: \: :∧    l : : :|__ :l: l          ニニ| |ニニ!ニコ
      }: : : :l: : ヽ   \l \:ハ 、  ヽ ̄/ }:`l/            | | |
      l: : : : : : : }     / .ヽ!  \  / /: /: \     r‐、‐、,} | |
      `ー-、: : ::l   /`丶、       /::/`ヽ: :     {_Y    /
         ',: :,'  /:: ̄`丶、  ̄ ̄ ̄ ̄_.ノ   \     /    /」
          ヽl  l: : : : : : : :| ̄ ̄ ̄ ̄
               |: : : : : : : :|
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:17:40.65 ID:2dX2obO70
昔は、夕方になるとJR茨木駅から阪急茨木市駅の道、むっちゃ混んでいたけど、いまでもそうなの?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:17:44.28 ID:9hufFiNp0
茨木は停めていいけど滋賀県内の停車駅減らせや
大津〜近江八幡〜彦根だけでいい
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:19:31.37 ID:pfUzQ6Fi0
吹田はたしかに人が多いのに不憫だなw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:19:51.58 ID:OwanMvt/0
15分間隔で新快速が走るから
00、30分=茨木停車(高槻は通過)
15、45分=高槻停車(茨木は通過)

でいいのでは??
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:19:53.46 ID:8jT2i9G30
>>9

高槻の隣は摂津富田やで
で、2018年に摂津富田と茨木の間に総持寺駅ができまんねん
つまり実質高槻と茨木の間には二駅あるんや
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:21:47.87 ID:KbKiuxv/0
べきべき君が一言↓
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:22:22.22 ID:naaIF9mm0
家電企業が相次ぐ不振で次々工場を閉鎖したり海外移転したりで
大阪近郊の駅周辺はこれからどんどん広大な空き地が誕生しまっせ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:23:05.40 ID:3QjBNg/BO
(-_-;)y-~
グリ森事件の本番高槻市、摂津富田はメルヘン。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:24:27.62 ID:hJyv1fLy0
>>38
今は混むことはほとんどない。
雨が降った夕方にとんでもなく混んだことは去年あったが
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:24:32.98 ID:pfUzQ6Fi0
茨木、高槻のあたりは、普通でも怖いくらいの速度で飛ばすもんな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:25:08.94 ID:8jT2i9G30
大学は立命館大学なのはわかるが複合商業施設やらサッカースタジアムってどこの話?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:25:26.15 ID:3QjBNg/BO
本番→本場

一字違いで大違い。

茨木、摂津富田で電車テロが多い。
吹田は踏切からの電車テロ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:27:00.76 ID:pJf5UFhI0
特別快速作ってくれよ。
快速要らないから
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:30:15.27 ID:QvSebowE0
茨木のスレなのに高槻の話題のほうがよく出てくる
やっぱ、人口も知名度も魅力も高槻>茨木だなあ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:30:23.35 ID:3uAvaZH70
大和川より南
淀川より北は
ちょっと馴染みないわあ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:30:42.57 ID:k97h2iK60
偏差値捏造大学のために新快速を停めるなよ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:30:55.93 ID:HcG+3fvG0
あのロータリーのいびつな構造を何とかしないとダメだわ。あと、横断歩道に信号が相変わらず付いてないのもダメ。
駅の周囲がゴミゴミしている感じがどうしてもつきまとうわ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:31:48.86 ID:zryPHG2s0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、客が新幹線に移れば大阪以東では
儲けがJR東海の物になってしまいます。何故JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:32:12.83 ID:55TihLJj0
阪急の特急も茨木市に止まるようになってなかったけ?

京都→高槻→茨木→新大阪→大阪→尼崎→芦屋→三宮→明石なら問題ないな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:33:01.48 ID:ECQQJGbC0
東京ー熱海の快速アクティーは
何のためにあるのかわからん
通過駅4つしかないしw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:35:27.95 ID:ftttfEaW0
俺の知ってる新快速は大阪〜京都ノンストップだったんだけどな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:36:03.01 ID:ECQQJGbC0
>>5
茨城読めない馬鹿乙ww
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:37:04.71 ID:3QjBNg/BO
(-_-;)y-~
新大阪京都にならないのは、京都からの客が少ないからなんだよな。
国鉄も阪急も京阪も。
京都以外の客を拾って走らなあかんねんな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:37:16.73 ID:kxqdR28Zi
ワイ18キッパー
大阪京都米原のみ停車の特快を所望
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:37:28.47 ID:rpPttS610
>>51
アホかw
高槻なんかあの辻本を当選させる民度だぜ
一緒にすんな ボケ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:38:30.67 ID:qvC1BaEf0
>>57
東の快速は京葉線の通勤快速以外は全部糞
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:38:31.56 ID:pfUzQ6Fi0
大阪から京都ま30分でつくのに、茨木とまっても三分くらいおそくなるだけだろ
なんでわざわざ新大阪で乗り換えやら、運賃がバカ高い新幹線に大勢流れるんだよw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:39:02.88 ID:Qc/FTLGB0
京都に行くときは京阪で祇園四条下車、帰るときは終電の関係で河原町から阪急使う
JR使わないわ
でも今回の改正で、四条エリアはますます衰退しそう
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:39:03.64 ID:fll4eIEei
常磐線の東京駅乗り入れに続く成功。
いばらき大勝利
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:39:38.04 ID:55TihLJj0
>>64
流れるとしたら阪急だけどあちらはもっと遅いからな。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:40:29.95 ID:kXDKjMmk0
>>52
317 名前:東大阪市民[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:39:04.11
>>313
ゴラ!いてまうぞワレェ!
だから関東人は嫌いやねん!
関東なんかヘタレばっかやんけw
東大阪市には2008年に「南大阪」の代表として甲子園に出たごっつ野球の強い高校があるんやど!

東大阪市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82
高校野球
近畿大学附属高等学校(1990年春出場、2008年夏南大阪代表として出場)

近畿大学附属高等学校・中学校(大阪府東大阪市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%84%E5%B1%9E%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
クラブ活動
部活動では、野球部から多くのプロ野球選手を輩出している。春の選抜大会では、1990年・第62回で全国制覇している。
近年では記念大会の
2008年・夏の選手権大会第90回に南大阪(大阪南部)代表として出場している。

318 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 09:43:37.56
>>317
東大阪って韓国みたいなところだな…
東京コンプレックス丸出し
347 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 11:30:12.89
>>317
東京や政令市の人間はそんな下品な方言使いません。河内じゃあるまいしさすが日本一言葉遣いの汚い地域だな。

「やんけ」…w けけけ!けけけ!とうるさい東大阪の下衆な田舎もん集団w
政令市を東大阪みたいな下品な言葉遣いの地域と一緒にするなw 
お前が言う神奈川県の政令市の者だが別に特別誇りなんか持ってない。お前ら田舎者が意識してるだけだろ。
なんで必死なんですか東大阪の人w
勝手に粘着されてそれに反論したら政令市への誇りは異常!って言われてもねえ…お前らの関東コンプレックスのほうが異常だよ 
お前の言ってる政令市を武州だの播州だの河内だの泉州だの相州だの総州だの南○○だの、○○南部だの言う人間はいない。
いるとしたらお前のような東大阪とかいう足立区より下品でガラの悪い地域に住んでる田舎者か知的障害者だけだ
関東の人間はみんなお前の住んでるとこを嫌ってるしバカにしてるよ、東大阪滅びろ
横浜川崎千葉神戸堺京都と東大阪、どっちがガラの悪い田舎かといえば間違いなく後者だろ。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 03:51:05.14
東大阪の人間が政令市の分断工作してるけど「お前が言うな」って感じだよ
神戸堺京都と播州河内尼崎泉州、横浜と相模、福岡と筑豊、さいたまと北関東は明確に違う
ましてやガラも治安も民度も関西、いや日本最低最悪に下品な地域の東大阪、八尾の人間なんかと一緒にされてバカにされたら政令市の人もキレるだろう
東京23区や政令市の人は日本一住民の人柄が悪い東大阪、八尾、岸和田、尼崎、大東、守口、寝屋川の人間は嫌いだし、そもそも別の人種、民族だと思っているよ
八尾あたりの貧乏人が○○川より南、○○市以南、以東、以北全域とかいう言葉で無理矢理まとめて東京や政令市を貶めたいんだろうが。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2010/10/01(金) 08:14:51 ID:EwtKH4VQ
政令指定都市(仙台、横浜、川崎、千葉、さいたま、静岡、名古屋、京都、堺、神戸、広島、福岡等)
と貧乏人が多く治安が悪い人外魔境(門真、守口、枚方、寝屋川、大東、東大阪、八尾、岸和田、松原、泉南、尼崎等)
では大変な格差やぞ。民度、教育レベル、治安、生活水準が違う。ヨーロッパとアフリカ南部なみの格差がある。
よく東大阪や大東周辺の池沼が「神崎川が〜大和川が〜生駒山が〜奈良土人が〜、○○より南は和歌山!箱根より東の関東人は田舎者や!
○○以南は〜、関東以北は蛮族の地!」と他所を貶めるため自分達に都合のいい便利な言葉をバカの一つ覚えみたいに言ってるが誰にも相手にされてないw

196 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/27(金) 21:19:17.56
東大阪近辺に住んでる教育水準、知的水準の低い田舎土人ほど、政令市という区切りを認めたくなくて
「武庫川が〜大和川が〜とか箱根山が〜関東モンは〜」とかバカの一つ覚えみたいに自分の都合をいいよう区切って
低学歴の池沼に限って政令市を北神奈川とか南兵庫とか南○○とか北○○、○○南部とか地名+方角でくくりたがる
川崎を北神奈川と言わないのと同じで普通はそんな表し方しないがな。
東京や政令市の人間からしたら○○川がどうだとか○○より南が〜とかどーでもいいんだよ
そんなもの意識してるのは東大阪や八尾あたりの田舎者だけだ
関東人だが千葉や堺や川崎を叩くのはお前ら田舎者だって決まってんだよw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:40:50.23 ID:TeIt1lI10
>>39
草津は必要でしょう。草津線あるし。
それよりか、阪和線に新快速が欲しいな。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:41:38.55 ID:tic1b8+A0
JR京都は南すぎるので
知らない観光客か滋賀方面からの人しか使わないからな
知ってる人は阪急かおけいはんで四条に出るのが普通
71東大阪のオッチャン@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:42:24.48 ID:pi5e9VxkO
711 名前:東大阪のオッチャン[sage] 投稿日:2013/05/17(金) 10:36:31.60
東京や阪神間、政令指定都市がなんぼのもんや!
芦屋がなんぼのもんや!
西宮がなんぼのもんや!夙川、甲陽園、苦楽園がなんぼのもんや!宝塚がなんぼのもんや!
神戸がなんぼのもんや!御影山手や岡本がなんぼのもんや!
京都がなんぼのもんや!
堺がなんぼのもんや!
札幌がなんぼのもんや!
仙台がなんぼのもんや!
横浜川崎がなんぼのもんや!
千葉がなんぼのもんや!
熊本がなんぼのもんや!
相模原がなんぼのもんや!
東京がなんぼのもんや!
大阪市内がなんぼのもんや!東大阪は人口50万の大都会やぞ、どやまいったか!

東大阪や八尾を差別して、バカにして、見下して、徹底的に見下す東京人、関東人、東日本人
だからワシは関東人が嫌いやねん!上品ぶって同じ近鉄沿線の東大阪を民度低いとバカにして、見下して叩いとる生駒市民、奈良市民、そして
阪神間の阪急沿線のやつらと政令指定都市の連中
特に大阪市民!
お前らもやぞ!お前ら政令市をマンセーして、東大阪を下品な貧乏人の住む街やと思って見下してるんやろ!
妙なコピペ連投で東大阪を叩いとんのは関東人や阪神間や政令指定都市の田舎モンどもやろ!どや!図星やろ!
東大阪をバカにしとるけど本心では羨ましいと思っとるんやろ?お前ら金持ち連中は人情を知らんからのぅw
お前らは人口50万の大都会、それでいて中小企業のオッチャンが頑張っとる庶民的で気取らない東大阪に嫉妬しとんのや!
東大阪は人情の街や!東大阪は中小企業のオッチャンの血と汗と糞尿の臭いの漂う汚くともええ街や!
中河内の近鉄沿線は性病、エイズ患者も多くてアフリカのような不衛生な地域や!民度も低く近鉄電車に乗ってるのも汚いオッサンばかりや!
そこでは悔し涙と血反吐と糞臭を垂れ流しながら汚いオッチャンが家族を養うために死ぬ思いで働いとるんや!
生活保護が受けやすくて貧乏人、在日朝鮮、韓国人、ヤンキー、キチガイ、知的障害者、犯罪者、誰でも住める差別を許さへん人権都市や!
東京人やって内心では貧乏でも頑張っとる東大阪の人情が妬ましくてしょうがないんやろ?貧乏でも心は豊か。それが東大阪や!
叩きはコンプレックスの裏返しや!妬ましく思っとるから東大阪を叩いとるんや!どや?違うか?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:42:45.48 ID:3QjBNg/BO
(-_-;)y-~
京都人は新幹線に乗れ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:44:19.16 ID:pfUzQ6Fi0
>>67
大阪の私鉄はトロトロ走る印象があるな
東京のははやかった記憶があるが
はかったわけではないが
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:44:24.74 ID:wFGDGccW0
>>25
茨木もイバラキだが。
75東大阪のオッチャン@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:44:48.51 ID:pi5e9VxkO
26 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 23:53:58.06
東花園や若江岩田といった東大阪の駅に停まると、キチガイが乗ってこないかヒヤヒヤする。
他の乗客も同じ気持ちだろう。

33 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/12/27(火) 13:05:31.43
普通と快急だけにして後は全廃してくれないかな

東大阪人と同じ列車に乗りたくない

40 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:54:35.85
奈良人「あー、近鉄特急は東大阪の空気吸わんでええから快適やわーw」

98 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/12/31(土) 21:57:06.41
神戸人からも嫌われる東大阪人
京都人からも嫌われる東大阪人
奈良人からも嫌われる東大阪人

同じ大阪の大阪市民からも嫌われる東大阪人w

99 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/12/31(土) 22:07:12.19
東大阪は関西人や関東人だけじゃなくて、愛知県民からも嫌われてるしバカにされてるよw

114 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/01/01(日) 04:38:04.71
また東大阪人の仕業ですかw
本当、大阪の掃き溜めのような地域ですねぇ

139 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/01/02(月) 04:30:37.81
そもそも東大阪の高架化なんて本来する必要なんてない。金の無駄遣い。
野蛮で低民度な東大阪人が踏切くぐって跳ねられ、しょっちゅうダイヤを乱すんで仕方無しにやってるだけだから。

73 名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/29(木) 18:25:06.76
>>55
奈良と京都を仲たがいさせようとする東大阪の貧民乙
お前らは奈良人にも京都人にも神戸人にも名古屋人にも嫌われてるからなw

78 名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/30(金) 05:56:32.84
>>73
俺は大阪市民だが、東大阪も東大阪人も大嫌いだ。
生駒山の西斜面が土砂崩れでも起こしてくれて東大阪壊滅しないかなと常々思っている。
今里を過ぎると生駒トンネル抜けるまで脈拍が乱れる。きっと本能的に、東大阪は危険地帯だって分かるんだろーな。
実際、東大阪は学生がシャブ打ってSEXしてるような所だしな。
治安も悪いし大学もロクなのがない。おまけに深刻な医療過疎地域で病院を探すのも一苦労。
関東からの転勤族や移住者にも敬遠されるから人口が増えず政令指定都市にもなれない。

↑関東や兵庫県の連中だけやのうて奈良県民や愛知県民まで東大阪をバカにしよる!
ワシはそないな連中は絶対許さへんど!
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:45:03.58 ID:XbU0zW8E0
>>69
阪和線はよく遅れるので却下
茨木なんか近いんだからわざわざ新快速で止まる必要なし
77東大阪のオッチャン@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:47:36.07 ID:pi5e9VxkO
44 :2013/06/08(土) 14:22:12.31
東大阪、八尾などの中河内なんて人外魔境と思った方がええ。治安も悪いしガラが悪い。
関西政令市の京都堺神戸、大阪市内や隣の奈良の人や近鉄沿線の三重の人たちも
東京都民などの関東人も全員が東大阪を嫌い、バカにしてる。中河内の河内弁が怖いらしい。

1018 学名ナナシ :2007年05月07日
>>1013
西宮市民の漏れからしたら
ヨハネスブルグと大差ない>東大阪、八尾

462 名前:名無し 投稿日:2013/06/06(木) 00:19:19
>>422
うむ、多い。生駒市は高級住宅街でセレブ、お金持ちが多いよ。隣の貧民街の東大阪とは大違いw
近鉄奈良線は種別によって客層の違いが激しい。東大阪の人間が多く乗る種別ほど客層が悪い。

生駒市民としては東大阪の野蛮人が生駒山を越えて東(生駒〜学園前、西大寺以北の京都方面も)に来るのを禁止にしてほしい。

東大阪は治安が悪い、ガラが悪い、産業の衰退で寂れていると何もいいとこなし。ヤクザも多くて怖い
車窓も灰色でボロっちくて目をそむけたくなる。貧乏で下品な野蛮人の住む地である東大阪や八尾などの中河内とか
あの辺では全身ジャージでスキンヘッドでネックレスちゃらちゃらの臭そうなジジイとか普通にいっぱいいるからねw
奈良線の近鉄特急は奈良県民が東大阪の空気を吸わない配慮のためあるってさ、w
快急も鶴橋を出ると奈良まで止まらないので、民度は高い。準急以下は、あっ…(察し)

637 :2011/10/08(土) 11:08:28.44
東大阪w 阪神間育ちの上流民が野蛮で下品な犯罪者育成所の土人の住む街で典型的コテコテ大阪人の住む東大阪なんつぅスラムに行ったら発狂するぞw
阪急沿線の神戸の人間だが東大阪、八尾辺りの人間とだけは一緒にされたくない。兵庫県に来るなよボケカスども
下町の阪神沿線の神戸芦屋尼崎西宮南部の人間も東大阪よりは上と思っているだろう。
西宮の夙川や甲子園の友人も東大阪に住むぐらいなら死んだほうがマシって言ってたしなw

res:965 LIVEの名無しさん sage 2012/03/15(木) 10:01:07.99 ID:f0VL+m+0
>>942

家買う時に不動産屋に東大阪はやめとけって言われた
営業やのにそこまで言うってことはよっぽどやばいんかなと思ったわ

300: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/12/03(土) 22:22:31.11 ID:Y+0ui8CF0 [sage]
梅田はそういう店が集まってるエリアこそあっても歩いてて怖い所は少ない。

そりゃ西成、東大阪、生野、そういうところの方が歩いてて危険。
引ったくられる可能性が激増する。
DQN中学がある所がそのまま危険地帯。
夜のコンビニ前に行けば地域柄がわかる。

548 名無しさん@12周年 2012/01/11(水) 03:23:35.46 ID:CdSIj/DLP
東大阪かー。なるほどな。

平田みたいな薄汚いのがうようよいるし
基本荒んだ感じで他人に注意払わない文化だし
気付かれんだろうな・・・
たまに起きる猟奇事件のせいで神戸が治安悪いとか言われてるけど、東大阪に比べると遥かにマシだろ
神戸市民だが、東京や政令市の川崎、千葉、京都、堺、相模原、仙台あたりも治安悪い寝屋川や門真、東大阪や八尾岸和田、羽曳野周辺に比べたら遥かにマシ。

↑こないな東大阪をバカにした兵庫県、奈良県の連中は絶対に許さへんど!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:49:27.96 ID:tystRAZB0
おいおい何のための快速だよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:49:44.96 ID:qvC1BaEf0
>>73
東京の私鉄って京急以外は狭軌ののろま揃いやで京急以外で早い例外がTX
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:49:46.88 ID:vdtdjpNN0
大学・商業施設・スタジアムのうち2つは吹田市じゃねーか
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:50:39.11 ID:tic1b8+A0
>>73
昔阪急とJRが最速を競い合った時代があってだな
もうやめてローカルの客を拾って稼ぐ路線に変更したけど
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:51:51.75 ID:fl81jnUC0
西山天王山なんて何時の間に出現した……
83東大阪のオッチャン@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:52:16.80 ID:pi5e9VxkO
221 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/24(水) 08:32:49.61 ID:0xeQDN4uO
>>216
うちは大阪市内の東の方に住んでて難波に行くより布施に行くほうが近いような立地だが
それでも東大阪を心底見下している。

7 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/02/16(木) 21:43:10.81 ID:RNF2Kf4N0 [1/2回発言]
なぜ京大を・・とか突っ込もうとした俺が馬鹿だった。
東大阪ってほぼ修羅の国じゃねえかww
8 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/02/16(木) 21:55:59.38 ID:wwwSLS8N0 [1/1回発言]
>>7

西成が最凶だが、それに次ぐレベルだからな。大阪の他地域がドン引きする土地。

大阪に転勤する事になりそうなんだけど

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/23(月) 09:43:06.21 ID:UX3jakpi0 [sage]
東大阪はやめとけ治安が悪すぎる
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/23(月) 09:44:44.09 ID:VyYkYay2i []
>>39

サンクス
気をつける

798 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/07(日) 09:58:32.29 ID:fAb2FqojO [1/3]
自分は北摂住みだけど東大阪の辺と一緒にされたくないってのはよくわかる
あっちに引っ越して住むとか考えられねーもん。ガラや環境悪すぎ。
こういうと大阪人からは「北摂住まいのヤツは変に上品ぶって上から目線」と言われ
府外の人からは「大阪民国なんてどこもクソじゃねーかpgr」とか言われるけど
実際に30年住んでてそう思うんだから仕方がない。
だから神戸の人の気持ちもわかるよ。実際うちは母方の実家が阪急御影だけど、
いつ行ってもこの辺は閑静で上品なイメージだなと思うし。
ただ上品なのはいいけど、小綺麗な骨董品店やケーキ屋さんなんかがやたらに多く
反面コンビニとかが少なめなので、ともすると少し不便に感じる部分はあるかな。

323 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/06(土) 21:55:39.87 ID:RNoSww2R0 [4/4]
東大阪は路駐の車のフロントガラスを叩き割って
車内に放火して殺菌してくれるほのぼの地域やけどなぁ

無念 Name としあき 12/01/26(木)20:17:37
東大阪はガラが悪いと思われてるのか、民度の低いと思われてるからなのか、田舎だと思われてるのか
ふたばちゃんねるやニコニコ動画、pixiv、アニメブログでは人気がなくバカにされて嫌われているよ
まあ確かにアニメキャラなんかとは縁のなさそうな街だが。ブサイクが多いし。
人口の多い政令指定都市や東京の人に嫌われてるし

無念 Name としあき 12/01/10(火)19:58:58
未だにガングロがいる

ななしカナ? ◆- 投稿日:2010/03/12(金) 17:24:21
東大阪の治安の悪さ地元民なら誰でも知ってるのに、
同レベルで他の市が並ぶ上に八尾がそれ以下ってのはねえよ。

ななしカナ? ◆- 投稿日:2010/03/13(土) 02:58:36
東大阪生まれだけどあの治安の悪さには愕然とする
このまえ2年ぶりに実家帰ったけど、よく俺住んでたなってレベル
北海道に住んでるんだけど、防犯意識のなさにわろた

↑こないな東大阪をバカにしよる連中は絶対許さへんど!
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:53:42.36 ID:2nX3T6iu0
阪急電車の便利w
85東大阪のオッチャン@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:53:47.61 ID:pi5e9VxkO
東大阪ってどんなとこ?
無念 Name としあき 12/01/26(木)16:14:26 No.98435433
>コミュニケーションにおいてもめ事を起こして、自分の方が上やからな、とはっきりさせてから人間関係を作っていくみたいなところがある
もろチョンじゃねえかそれ・・・
Name としあき 12/06/26(火)21:16:26
関東人からすると西成よりも東大阪とかの方が怖い。絶対住みたくない。
大阪は東大阪がもっとも治安が悪く、東大阪市に近づくほど民度が下がり治安もガラも悪くなるというのは関東でも常識。鶴橋は魔界の入り口。

無念 Name としあき 12/01/26(木)16:10:06
東大阪は韓国人(朝鮮人)と同じメンタリティだからな。東京コンプ丸出しの田舎者とヤンキーとキチガイと障害者しか住んでない民度最低のゴミ溜め。東大阪滅びろ。大阪市民だが東大阪みたいなヤバい人外魔境誰が行くんだw

32 : 可愛い奥様 : 2012/06/03(日) 12:06:46.72 ID:nqwA1tLF0 [1/3回発言]
>>14
オセロ松嶋も松竹を選んだ理由を聞かれて、吉本なんか考えられへん的な答えをしてたよ。
きらきらアフロでよくツルベ(西宮市阪急甲陽園在住)が松嶋の出身地の東大阪をバカにしてるけど
都内で言ったら足立区って感じなんでしょ?
治安が悪い地域であまり教養の無い家では、子供が悪い事すると「吉本いれるで」って脅すんだってね。

88 : 文責・名無しさん : 2011/02/01(火) 22:29:11 ID:IyAbYXag0 [1/1回発言]
ブラマヨ吉田「東大阪の女は人前でも壁で鼻くそほじってる」

89 : 文責・名無しさん : 2011/02/02(水) 11:31:27 ID:Fd72IYPu0 [1/1回発言]
悲しいかな一般の大阪人って悪口にしても全てにおいて客観的に見てる人が多いよね
だからなかなか問題視されないんだよ

例えば自分が東大阪の人間だとして、タレントに「東大阪の女は○○(悪口)」って言われた時の反応は
「いるいるwwそんな奴いるわ」←お前も含めてバカにされてるんだから、怒れよ
って思う

344:名無しさん
2011/06/19(日) 19:11:19ID:I7Ct1Pog0

昼の番組でブラマヨの吉田が東大阪出身の吉岡美穂に対して
「東大阪の女性は男の前でハナクソほじる」
「東大阪の男はみんな亀田親父みたいな話し方する」
と言っていた。吉岡美穂はそんなことないと笑いながら言い返していたが
なんかかわいそうだった。

67 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 18:50:49.50 ID:L0/24Urm0
>>66
瓢箪山喘息って未だ死語でないでないんだわw
68 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 19:23:12.12 ID:zrRaHpNP0
舞洲の瓦礫焼却も東大阪に影響ありそうだね
いや、そもそも東大阪市自体もがれきを受け入れるようだが
数年後には奇形児だらけの街になってそうだな
69 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 20:15:09.37 ID:v4AI+CSV0
今でも奇形児 カタワ多いよな>東大阪
70 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 21:01:28.92 ID:J7MvlU8P0
東大阪のJC、JKがますます化物じみた顔になるのか
今でさえブサイクばかりなのに

↑こないな東大阪をバカにしよる連中は絶対許さへんど!
822 名前:東大阪のオッチャン[sage] 投稿日:2013/05/23(木) 20:19:17.64 ID:2RKLvsuuO [3/5]
>芸能人とか声優とか文化人だとかそういう有名人の連中も河内の近鉄沿線、東大阪を嫌ってるしバカにしとる!
それは糞尿の臭い漂う東大阪に嫉妬しとるからや!
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:54:55.87 ID:3gCLjn3p0
代わりに芦屋で止めるのをやめよう
芦屋は高級住宅街なんだから在来線なんて庶民の乗り物に乗るわけないよなww
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:55:25.90 ID:t6Yvbvi90
超快速
姫路、西明石、三ノ宮、大阪、新大阪、京都、米原
88東大阪のオッチャン@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:55:35.62 ID:pi5e9VxkO
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品な東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

219 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:37:56.66 ID:SIbpDWbL0
>>186
いや、東大阪=足立のほうがイメージに近い
東大阪は都会のスラムというより田舎のスラム

242 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:52:04.84 ID:ZS/hp1h60
関東人からすれば東大阪なんて足立以下の掃き溜めのイメージしかないw
ただ治安が悪いだけじゃなくて住民の文化レベルもアフリカの土人レベルだろ

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 16:24:47.85 ID:lnMwi7aR0
>>275
関東人だから東大阪なんて知らんかったけどようは足立区みたいなもんか
田舎で移住者が少なくそれでいて治安が悪い
絶対関わりたくない地域だなw
75 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) : 2011/08/04(木) 12:18:56.50 ID:GUW/nCmpO [1/1回発言]
東大阪、八尾あたりの馬鹿レベルは凄まじいからな
義務教育じゃなかったら余裕で中学でも留年するような輩の集まり
80 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/08/04(木) 12:21:36.02 ID:5P/iuu020 [1/2回発言]
東大阪ってついてる時点で糞ゴミ
東大阪市民全員死ね
82 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/04(木) 12:21:39.27 ID:KcPJ/niR0 [2/2回発言]
>>75
仲良かった先生が東大阪の学校には来たくなかった(笑)みんなに言ったらあかんで、って言ってたわ
104 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/08/04(木) 12:25:37.78 ID:5P/iuu020 [2/2回発言]
東大阪ってネットで言われる大阪の悪いとこに詰めて凝縮したような場所だよね

387 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 16:28:18.09 ID:UDFfhqoj0
なんだ東大阪か。東京都民だけど、東大阪なんて関東では悪いイメージしかない。

↑おうおう、北摂(笑)、北大阪(笑)、京都(笑)、堺(笑)、生駒(笑)、奈良(笑)、学園前(笑)、兵庫県(笑)の田舎モンだけやのうて
箱根より東の野蛮人、関東の田舎者も喚いとるわw 東京がなんぼのもんじゃワレェ!東大阪をナメとったらいてまうぞ関東人!
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:57:39.82 ID:sUDvGqN10
大昔、親の転勤で東京から大阪に引っ越して、すごいと思ったこと。
本物の優等列車が走っている。
京阪特急なら京橋の次は七条。
新快速は、草津-石山-大津-京都-大阪-三宮-明石-加古川-姫路。
この間、久々に阪急の特急に乗ってびっくりした。
昔乗った急行ではないか。
90東大阪のオッチャン@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:57:46.59 ID:pi5e9VxkO
「東大阪のオッチャン」は関東人や神戸阪神間、奈良、政令市の連中の荒らしなんかに負けへんで!
東京がなんぼのもんじゃワレェ!ホンマ東大阪は最高の街やで!
583 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/05/10(金) 20:37:28.68 ID:tWFR6RaL0
東大阪は人情の街や!東大阪は中小企業のおっちゃんの血と汗と涙と糞尿の臭いが漂うええ街や!
悔し涙と血反吐と糞尿を垂れ流しながら家族を養うために死ぬ思いで働いてるんや!
社会的弱者を優しく受け入れるあたたかい街や!差別を許さない人権都市や!
東京がなんぼのもんじゃ!
神戸や芦屋がなんぼのもんじゃ!
あいつら気取ってて感じ悪いわ!(怒)
ホンマもんの国際都市は神戸でも横浜でも東京でもなく糞の臭いの立ち込める、この東大阪や!
神戸がなんぼのもんや!
芦屋、岡本、御影山手、西宮北口、夙川、甲陽園、苦楽園がなんぼのもんや!東大阪や八尾のほうが上や!
京都がなんぼのもんや!
奈良がなんぼのもんや!
堺がなんぼのもんや!

横浜、川崎、新百合ヶ丘がなんぼのもんや!
東京がなんぼのもんや!
政令指定都市がなんぼのもんや!

東大阪や八尾を差別して、バカにして、徹底的に見下す東京人
だからワシは関東人が嫌いやねん!
お洒落ぶって東大阪をバカにする兵庫県の神戸阪神間の人間も嫌いや!
阪急沿線がなんぼのもんや!
芦屋、岡本、御影山手、西宮北口、夙川、甲陽園、苦楽園がなんぼのもんや!
兵庫県には同じ関西ということで親近感を持ってたが裏切られたわ!
712 名前:東大阪のオッチャン[sage] 投稿日:2013/05/17(金) 10:41:54.66 ID:P1wVw2ZuO [6/20]
荒らしの関東人に河内モンの心意気
見せたれや!
835 名前:東大阪のオッチャン[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 00:46:56.50 ID:RTGg81mQ0
>>829 >>832
どうせお前ら関東人やろ!
関東人からすれば路上に人糞が落ちてることが異様に感じるかもしれんけどな
東大阪では当たり前の光景やねん!
立ちションがあるんやから野糞やってあって然るべきやろ!
関東人は野糞する度胸もないんやろ?だから平然とできる東大阪に嫉妬しとんのや!
どや!図星やろ?関東の街並みがあまりにもきれいで、味気ないから
糞尿の臭いに満ちたこの東大阪を妬んでるんやろ!
524 名前:東大阪のオッチャン[sage] 投稿日:2013/05/09(木) 01:05:32.62 ID:a7vtxoGgO [2/14]
関東人が必死に荒らしとるなw
きっと人情の街 東大阪に嫉妬しとんのや!

東大阪のオッチャンたちは荒らしなんかに負けへんで!
東京がなんぼのもんじゃ!
東大阪は最高の街や
584 名前:東大阪のオッチャン[sage] 投稿日:2013/05/10(金) 20:42:18.48 ID:u+H3XhY0O [3/4]
所詮兵庫の田舎モンには東大阪のオッチャンの心意気が理解できんのや!
気にせんでええで!
ワシら河内の人間はあんさんの気持ち、ようわかるで!
東大阪のオッチャンの人情は世界一やっちゅうこともな!
東大阪なめとったらいてまうぞワレェ!
東大阪のオッチャンはワシらが守ったる!
669 名前:東大阪のオッチャン[sage] 投稿日:2013/05/16(木) 17:09:47.57 ID:bR7x7mJVO [8/19]
また妙なコピペ連投で東大阪を叩くアホがおるな!(怒)

直接ワシとやりあうのが怖いからコピペ連投とはビビりやのうw
東大阪のオッチャンの怖さにガタガタ震えながらコピペ連投して荒らしとるんやろw
ワシはそないな臆病者の荒らしには負けへんで!
これが河内の男の心意気や!
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:58:03.82 ID:z8pOHMu10
ちょっと前まで茨木に住んでたけど、各駅停車でも高槻まで追い越されないから、
新快速に停まって欲しいとは特に思わなかったな。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:59:20.25 ID:zryPHG2s0
>>57
かつて長野には停車駅55に対して通過駅1という快速があってだな・・・
しかも通過駅の直後に特急の接続待ちで30分以上停車、結果的に後続の普通列車とも接続するというありさま
もはや何のために通過するのか理解できない
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:59:30.51 ID:55TihLJj0
そもそも、JRの普通は速度も速いし快速とも引けをとらないからな。
特に東海道本線は複々線だからかもしれないけど。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:01:39.33 ID:F19iFBA20
鉄板の荒らしがこっちに来やがったか
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:03:41.66 ID:9hufFiNp0
6両の快速やめろ!
8両の新快速やめろ!
普通のマンコ専用車やめろ!
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:04:38.55 ID:X2VrRUlj0
草津あたりまで私鉄伸ばしてくれ
なんで京阪はあんな変な方向に伸ばしたんだ?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:04:46.95 ID:pfUzQ6Fi0
>>79
京急と東横線が早いなあと感じたな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:06:24.37 ID:55TihLJj0
>>96
京阪って京都側だけでなく大阪側も変だろ?
南海・近鉄・阪神が難波
阪急・JR・阪神が梅田に乗り入れてるのに京阪の終着は中途半端な位置にある淀屋橋だし。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:07:00.10 ID:9hufFiNp0
栗東にも新快速停めろ!
湖西線の新快速やめろ!
高槻手前で信号待ちするな!
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:07:57.96 ID:GEU/+aSx0
これでモノレールが止まれたら無敵だったのに惜しいことしたね
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:09:25.32 ID:wFGDGccW0
>>100
茨木駅と宇野辺駅の接続計画があると聞いた。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:09:36.87 ID:PA9J2qAHO
もはや快速だな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:10:11.20 ID:R4BtHDkCO
JR東海と名鉄のスピード争いは、岐阜〜名古屋間はJR東海が線形が良く駅数も少なく名鉄が降参してしまったが、
名古屋〜豊橋間は、JRがやや遠回りなんで名鉄も線形の良い所は120キロ出して 同じくらいのタイムで名古屋から豊橋まで走ってる。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:11:07.91 ID:tic1b8+A0
>>96
草津が開けたのはごく最近だから仕方ない
あとおけいはんは絶好調だった時代日本海まで路線を延ばすトンデモ計画があったという噂

>>98
JR環状線の歴史を調べてみるといい
接収されたんだよ
梅田に伸ばす計画はとん挫した
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:13:08.51 ID:9hufFiNp0
茨木と新大阪はドアが閉まる時にプルプル鳴らすのやめろ!
茨木駅前の阪急オアシスは24時間営業にしろ!
茨木市役所の横の広場で遊んだ奴らはゴミを散らかすな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:15:32.57 ID:Il2G4prri
もう阪急に勝利したから余裕あるのかな?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:15:40.45 ID:I5KfP2Hv0
>>28
可能性あってもはるかだけかな
あの新ホームは昇降式ホーム柵の本格導入1号となるだろう
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:16:26.97 ID:MFOOXjU80
今以上に混雑して、今以上に遅くなるとか はやいのがJRのとりえなのに
最高速度を140km/hにするならわかるが
109@愛知民@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:18:45.04 ID:yE5KMpO50
>>20
快速なら、日に3本行ってるぞ。
寝過ごしてもとりあえず岐阜県まで行けるので重宝してる。

>>1
イベント開催時にだけ停車させるのはアカンのか?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:20:20.54 ID:I5KfP2Hv0
>>99
>高槻手前で信号待ちするな!
それが無くなる上でのこの話題
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:21:42.25 ID:95PM+ypM0
とくに後続の接続ないのに茨木で停まってもなーと思われそうw
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:21:59.52 ID:I0zp9piS0
>>109
臨時で止めるにしてもダイヤが停車前提になるから遅くなるな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:22:01.10 ID:KbKiuxv/0
>>103
そこと新幹線以外全くやる気の無い東海は早く東か西に吸収されてほしい
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:23:44.43 ID:cI0KHrzL0
北摂の尼崎こと高槻通過で。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:23:57.68 ID:K1BarUdQ0
茨木イオン建て替えてくれ。
あそこ古くて雰囲気悪いよ。
たかがイオンだが、新しいところで大規模なのは結構雰囲気良いし。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:24:06.69 ID:GEU/+aSx0
>>101
マジすかwwwこれであとはでかい総合病院さえ出来たら一生住むは
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:25:43.44 ID:9hufFiNp0
>>115
マイカル時代はよかったよな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:25:44.20 ID:6xm8ePld0
名古屋地区、琵琶湖京阪神地区は、無料で快速グリーン車相当に乗れるもんな
東京口ではそうはいかない
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:26:12.05 ID:ZSTrHFOs0
>>116 済世会の総合病院は既に一応あるだろう。JRの方からもそんなに遠くなかったような。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:27:20.02 ID:fn8sEroY0
京阪電車はやさしい電車
森小路ー千林ー滝井ー土居のきめ細かいサービスは浪速の誇り
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:28:45.41 ID:TGeUG2mw0
>>117 食料品売り場が、無駄に二箇所展開で少しは贅沢な気分・・・・そんなこたーないか。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:29:09.64 ID:883cd9f70
新快速は苦手なので阪急阪神の特急に出来る限り乗るようにしてる
混み具合とあの車内の独特の匂いが駄目で
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:30:45.96 ID:f9iwFg6h0
快速列車に旅客が集中して定時運行できなくなるレベルになってからでいい
それまでは停車不要
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:30:48.86 ID:W/WzGqyL0
>>106
むしろ阪急に対し更なる勝利を得るために茨木に停めるのだと思う

JRが茨木に停まると、阪急を使う理由はほとんどない
特に通勤客のほとんどはJRに流れる
企業も交通費はJRを指定する傾向があるし
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:02.59 ID:9hufFiNp0
高槻は大阪医大、高槻病院、三島救急がある
松坂屋もアルプラザもオーロラモールもある
高槻住の俺は人生の勝ち組。高槻音頭最高!
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:21.67 ID:wFGDGccW0
>>116
済生会と友紘会と北摂病院と阪大病院は?
あと噂だが、総合病院計画は何年か前に聞いたことある。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:56.31 ID:KmWcl6rV0
>>80
吹田市ったって吹田の駅からは遠いぞ。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:33:41.29 ID:uDYq5rKD0
>>120 そこらは駅が近過ぎて、ホームから次の駅がよく見えるくらい。
それでそこらの町並みは今いちショボくて、それで京阪電車は痴漢が多いので有名。
とは言うものの、そんな悪評とは別に、京阪の基点でもある京橋は
そこそこの街になれそうなのに、今いちパッとしないのはちょっと勿体無いとは思ってる。
ダイエー(グルメシティ)を建て替えて、大規模商業施設にしたりするといいんじゃないの。
あの京橋の横くらいにあるビジネスパークみたいなオフィスビル街が不況で
伸びなかったのも損をしてるよね。もう少し古びてきてしまったし。松下の縮小も痛い。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:34:16.79 ID:R4BtHDkCO
>>113
中央本線は、東海に在来線で一番のドル箱路線で年々本数が増えてる。どの駅も乗客数が多いので快速が通過する駅が少ない。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:34:22.37 ID:xycZHIJX0
>>27
馬鹿丸出しw
神戸じゃなくて三ノ宮だろw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:34:30.32 ID:9hufFiNp0
>>121
サティとビブレそれぞれにあったな。近江八幡もそんなんだったな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:34:32.10 ID:wFGDGccW0
>>125
松坂屋撤退って一時期騒がれたけど、持ち直したのかな?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:28.77 ID:KmWcl6rV0
>>120
しかし風でよく止まる
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:29.72 ID:N6og6s/m0
>>58
俺もそうです。
20年ぶりに戻ってきたら、この体たらく
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:40.45 ID:TwThMMEa0
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:36:23.46 ID:uDYq5rKD0
>>124 >JRが茨木に停まると、阪急を使う理由はほとんどない
>特に通勤客のほとんどはJRに流れる

阪急って、茨木市駅だろう。そのひとつ手前の駅も含めてもいいけど。
どちらもJR茨木駅から結構離れてるので、毎日の通勤なんかだと
居住区から近い方が優先されそうで、それなりにまだ競争力あると思うよ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:23.64 ID:tic1b8+A0
吹田駅は・・・
南吹田住民しか使わないので飛ばされても仕方ない
三分の二ぐらいは阪急か北急になる
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:35.24 ID:6JpXwIlk0
>>130
福原のソープ的には
三宮より神戸駅のほうが重要じゃね?
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:38.97 ID:TwThMMEa0
>>58
>>134
新大阪も止まらず?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:41:26.92 ID:N6og6s/m0
茨木在住だが、特にいらないかな。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:41:49.73 ID:ocIjpaEe0
>>127 吹田でも滅茶苦茶僻地だ。山林の中って感じ。
確かにどっちかというと、茨木からのアクセスの方がいいのかな。
阪大医学部なんかも茨木の方からが、近いか。
しかしあれなんであんな山林みたいなの残してるのだろうか?
大々的に住宅地開発すれば、儲かるだろうに。制限かかってるのかな。

ところで大学に関しては、サッポロビール工場の跡地か何かで
例のイオンのすぐ裏でJR駅からも近いあそこに、どっかの私大が
キャンパスを部分移転してくるとかではなかったっけ?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:42:06.40 ID:9hufFiNp0
>>132
松坂屋で人がいるのは551だけだからなw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:43:58.85 ID:Nrv5kPw30
>>138
京都から先に伸びたときに分岐点の山科にも止まらなかったし、
姫路まで伸びたときはそれまでの終点西明石を通過し始めた。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:48:56.40 ID:KpuGTsTW0
>>58
JR西としては,本当はそれの方が儲かるじゃないのか。
滋賀に住んでいたけど,西日本に行くときは,新快速で新大阪まで出てから乗り換え。
帰りも新大阪から新快速に乗り換え。京都駅なんか使わないから。
新大阪止めないと,京都駅から乗り換えしたのだろうが。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:49:07.91 ID:pPBJ05to0
事実上の新快速廃止
快速と統合して
快速と普通の10分ヘッド化かw

なんだ阪急と京阪の後追いじゃん
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:42.20 ID:1fns4UY80
>>137 JRは正雀の他に、もう一個新しく駅ができてなかったか?
つか、あそこは吹田の境界からすぐ横の摂津市のエリア?
でもあれ吹田市民も結構使いそうだが。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:51:33.25 ID:PVZTLJuR0
茨木で唯一の有名人が川端康成

豆知識
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:53:37.54 ID:7Ukd+kbq0
>>145
まじかよ新幹線通勤のススメってやつ?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:53:38.35 ID:kt7w0h+C0
>>147 けっこう立派な記念館があるよね。
いつか行こうと思ってるのだが、未だに行けてない。
JR茨木よりも、市駅の方からが近いか。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:54:11.54 ID:pmtQm8540
新快速の価値を自ら落としてどうするのかと

私鉄を見ろよ
停車駅ばかり増やしても何にもなってないだろ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:55:43.82 ID:N6og6s/m0
>>147
本田は、摂津か
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:07.89 ID:u1k+GbzB0
>>139
40年前はな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:38.44 ID:VJ1jII9LO
>>1
キッパーの新幹線誘導
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:00:18.33 ID:XsJEIY9I0
追手門学院の摂津富田移転って決まったんかな
茨木駅の乗降客数ほんのちょっと減るかも
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:01:41.42 ID:wFGDGccW0
>>147
嘉門達夫を忘れるな!
あと意外に芸能人がいるよね。
森高、水川、本上とか。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:02:00.15 ID:K8LoGqzK0
これで、バスに乗り換えてエキスポランドに行きやすくなるな!
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:02:42.83 ID:wFGDGccW0
>>154
決裂したとか噂では聞いた。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:05:14.23 ID:tic1b8+A0
>>146
阪急の摂津市駅?
摂津市の人間しか使わないな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:05:23.19 ID:ggU4TGSaO
まじかよ。絶対反対!!
高槻にも止まらなくていいくらいなのに!!
京都−新大阪−大阪で充分!!
高槻でも夜なんか特に西からの新快速で乗降客わすがしかいねーじゃねーか!!
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:07:41.10 ID:9nqqHBx+0
N700系みたいな高性能性能車両を導入すればいい
停車駅増やしても時間が削減できるのを。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:08:06.70 ID:9hufFiNp0
>>159
くろしおかはるかに乗ってろボケチンカス
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:08:22.18 ID:qvC1BaEf0
>>118
JR,NTT,東電
代替東はサービス悪い
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:09:49.48 ID:iVN1xuIa0
とりあえず快速に問題が多すぎる

京都〜高槻間の各駅停車(緩行線は高槻で大半が折り返し、客が新快速に集中)
兵庫〜西明石の緩行線走行(須磨・垂水・舞子は快速線にホームがない)

でもライバルの並行私鉄がどっちもトロすぎるから
遅くていいや→新快速だってもっと遅くていいよね?となるんだろうな…
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:10:09.28 ID:pmtQm8540
茨木どころか芦屋と高槻も停める必要あるのかなあ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:15:47.57 ID:T1Dza3FEO
>>114
何せ辻元の地元だからな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:16:26.40 ID:KmWcl6rV0
>>141
僻地っていうけど北摂地域は高級住宅街の点在しててモノレールと地下鉄を使うと大阪の中心にすぐ出られるし、自動車でも梅田、西ノ宮なら30分で出られる便利な
大阪のベッドタウンなんよ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:18:11.24 ID:KbKiuxv/0
ふ…吹田
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:19:44.03 ID:CkXpJkvQ0
>>158 JRのマークなかった?
それでちょっと驚いたんだけど。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:20:31.28 ID:VUBfC46r0
エバラギから愛車のマークUを転がしてきた〜、春樹です。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:20:51.76 ID:HJ00+yVt0
>>1
外資系企業本社立地、神戸市は5割増、大阪市が半減…沈む大阪
http://toyokeizai.net/articles/-/45039?page=4

・大阪と神戸、関西の代表都市の明暗

関西に目を向けると大阪市の減少が際立つ。バブル末期には159社で4位に位置していたのが、社数はほぼ半減して、直近では8位に後退している。

・関西は神戸が社数5割増、沈む大阪

ただ、大阪とは対照的に、神戸市は四半世紀のうちに社数は5割増、順位も11位から9位へアップと健闘している。
1995年に阪神淡路大震災で甚大な被害を受けたにもかかわらず、神戸を本社とする数は大きく減少することもなく、その後徐々に数を伸ばしてきた。

直近では震災以降に設立された会社が6割を占める。
外国人居留地としての長い歴史が培った住みやすさ、ポートアイランドの「神戸医療産業都市」などが高く評価されている。
2011年末には「関西イノベーション国際戦略総合特区」にも指定され、政府や自治体の企業誘致への取り組みが奏功している好例といえるだろう。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:21:13.29 ID:fApCX82Y0
2025年

新快速停車駅
〜京都、高槻、茨木、新大阪、大阪、尼崎、芦屋、住吉、三ノ宮、元町、神戸、須磨、明石、西明石、加古川〜
★京都〜大阪32分、大阪〜神戸30分!★

快速停車駅
〜茨木、岸辺、吹田、新大阪、大阪、尼崎、甲子園口、西宮、芦屋、摂津本山、住吉、六甲道、三ノ宮〜新長田、須磨〜
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:22:27.88 ID:55TihLJj0
>>170
東洋経済(笑)
そんなのをソースにしか出来ないのか?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:22:36.90 ID:CTNPu61x0
鉄チャン詳しい
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:25:07.37 ID:1y1R78s/0
>>18
関東をディスるネタにマジレスしてどうすんの?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:25:25.16 ID:srVWmNnk0
乗降者数

水無瀬駅 *11,362人
上牧駅_ *11,234人
高槻市駅 *62,859人
富田駅_ *20,714人
総持寺駅 *18,291人
茨木市駅 *65,290人
南茨木駅 *65,393人

高槻駅_ 124,938人
摂津富田 *41,198人
茨木駅_ *90,388人
千里丘駅 *36,820人
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:25:39.94 ID:95PM+ypM0
>>147
嘉門達夫とヤノベケンイチがいるw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:27:01.19 ID:mjwIL9cB0
関西の茨木…いばらき
関東の茨城…いばらぎ

昔これはマジだと思ってた
茨城の近くに宮城…みやぎという県があるからな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:28:52.76 ID:DrmFA4hV0
茨木市の山林のある吹田との境界近くなんかは
阪大の文系キャンパスが移転してしまったとかで、一人住まいのマンション・アパートには
空きが多く、割りと安い値段になっている。
しかし店舗などもそれにつれて撤退してるので、かなり不便でオススメしにくい。
あれは収益計画が頓挫して苦しんでるのではないのかな。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:29:15.87 ID:Evr8ijrZ0
バイブ駅
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:30:24.15 ID:5akGFAJE0
新鈍足
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:32:58.57 ID:55TihLJj0
>>171
甲子園口止めるなら立花じゃないか?
立花駅は普通のみ停車駅の中で一番利用者多いわけだし。
まあ、そうなると尼崎と連続停車になるが甲子園口だって西宮と連続停車になるからな。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:33:36.71 ID:8gN16lBW0
やめてくれ
快速の高槻〜京都間各駅停車をやめれば代替できる
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:35:41.82 ID:mjwIL9cB0
茨木に停めるなら代わりに新大阪を通過にしてくれ
新大阪通過が無理なら現状維持で
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:37:44.42 ID:4FLu6s8D0
神戸と芦屋も止めんでええ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:37:47.17 ID:OE+GDLJm0
新快速の意味がないだろ
芦屋停車も要らん
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:39:12.50 ID:fApCX82Y0
>>185
jr西
お急ぎの方は特急をご利用ください★
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:44:32.10 ID:DXs/uZ7NO
新快速電車のメーターいっぱいの140km/h運転はさいっこうに気持ちえがったのに
高槻駅〜茨木に止まるとスピードも減速。
JR高槻〜大阪間13分〜15分の激はや電車がなくなるのは嫌だ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:51:43.33 ID:1y1R78s/0
そんなことより品川駅に新幹線が止まんのが甚だ納得がいかない。黒板五郎並に甚だ納得がいかない。品川近辺の奴らふざけんじゃねーよバーカ。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:54:23.86 ID:TwThMMEa0
>>27
そのとおりですな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:58:09.79 ID:95PM+ypM0
>>178
店がまったくないなwでもミニバイクがあればJR茨木までは近い
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:59:16.74 ID:tEyr+df+0
>>1
快速との差別化が・・・
まあ大阪方面への速達電車が8本になるって事か・・・
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:00:28.88 ID:FQR00vtLi
向日町に快速終日停めろ!
西宮、元町にも新快速停めろ!
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:01:13.48 ID:tEyr+df+0
>>79
京成も入れたって
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:03:37.69 ID:n23iqz3P0
高槻は左翼の巣
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:12:40.09 ID:hDJB3Tpj0
うっわ、邪魔くせえ。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:13:11.11 ID:C0qmZfqa0
ないわ・・さすがに茨木はいらんだろ・・高槻と芦屋と尼崎もいらん
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:16:08.24 ID:55TihLJj0
>>196
尼崎は必要だろ?
東西線・神戸・京都・福知山線、おおさかひがし線の直通快速と多方面の乗り換えに必要。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:17:11.42 ID:5bRi1xAq0
西の看板列車だ。

最強のJR西の武器列車だよ。

停車駅は至極慎重にきめてくれ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:20:28.65 ID:hDJB3Tpj0
快速とほとんど停車駅同じやんけ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:24:16.70 ID:RYXP7aHU0
高槻は、まぁ仕方ないとして、イヴァラキは停める必要無いだろ・・・。
速達が求められる列車をポンポン停めるなよ。
阪急京都線なんか、ヒデェからなぁ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:25:26.30 ID:rSG+OFmP0
茨木と茨木市の間住み。

朝の高槻始発の普通に必ず座れるし本数も多いからJR一択。

今日とかイレギュラーな時は阪急強いけど、年に何回かだし、その時だけ使えばいいし。
阪急京都線って言うほど便利じゃない。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:29:08.84 ID:Dl7u85Cw0
>>201 市役所の近くくらい?
まあそういう役所的には集中してて便利だし、住環境も良いとされる部類で
素晴らしいんじゃないの。
独身だと仮住まいが殆どなので、毎日の通勤考えたら何でもいいから
絶対に駅近物件だけど。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:34:09.74 ID:hkxwpBU90
昨日リニア鉄道館行って屋外の117系で休憩した
なつかしかった
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:43:27.27 ID:NanQU+ntO
停車駅多過ぎやろ。新快速本来の使命を忘れとる。

京都―大阪―三ノ宮の時代が懐かしい。新大阪を通過する時の優越感はたまらんかったなあ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:45:36.81 ID:+9+/eAOt0
>>1

工エエェェ(´д`)´д`)´д`)ェェエエ工
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:45:56.23 ID:qvC1BaEf0
快速本来の使命を忘れるとアクティみたいな糞が生まれる
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:47:24.58 ID:VUBfC46r0
すでに新快速じゃなくて新々快速だな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:47:32.15 ID:nK1GSTZ/0
>>63
京葉線の通勤快速はいいわねえええええ。
ま、浦安の気違いがなんか文句言っているみたいだけどなww
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:50:02.18 ID:tTVAx++z0
>>208
特に夕方の通勤快速はかなり速い。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:52:17.09 ID:Lll7pg2D0
宝塚線を走る、大阪発着の 「丹波路快速」・「快速」 (交互に15分間隔) を、高槻発着に変更すればいいだろ。

つまり、大阪〜高槻間を延長運転する。もうこれ以上、新快速の停車駅を増やすな。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:53:11.38 ID:TwThMMEa0
新快速と快速の停車駅図を
AA風に作ってみたんだが
文字数オーバーで書き込めなかったので
画像で貼付け
http://i.imgur.com/jnnxoh5.png
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:54:18.07 ID:Yg1PJic50
                                            琵琶湖
                    NU茶屋町 ロフト      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                             田んぼ
 グランフロント大阪 ヨドバシ梅田              
                                                 平和堂
  三越伊勢丹  ルクア                     
━━━━[ 大阪駅 ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[  駅  ]━━━━
   大丸/東急ハンズ 阪急百貨店

ハービス   阪神百貨店

         イーマ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:55:26.24 ID:TwThMMEa0
>>152
40年前から新快速があったことにびっくり!
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:55:38.23 ID:hAULI/BL0
18乞食は黙れ
茨木なんて止めなくてええわ
これで停車時分増⇒ゆとりダイヤ廃止⇒尼崎再来フラグじゃね?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:57:59.92 ID:VUBfC46r0
>>213
やっぱり万博に合わせたのかな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:59:40.47 ID:SdIMkC7C0
JR西日本も立命に汚染されとるんかね。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:59:42.54 ID:mjwIL9cB0
京阪間ノンストップだとガラガラになる
今の高槻だけ停車だと適度な乗車率
茨木にも停めると混みすぎになるからダメ!!
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:00:08.48 ID:EcP44LLC0
これって暗に新幹線使え、関空特急使えという意味なんじゃ?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:01:13.58 ID:QWdlAhDT0
>>218
京都からだとどっちも新大阪で降ろされる
梅田までいかないから選択肢に入らない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:01:17.68 ID:Yuu7jqMv0
高槻に快速停車なくなると、地価も結構下がるんじゃないの?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:02:14.21 ID:muegSjeS0
>>53
>偏差値捏造大学のために新快速を停めるなよ。

激しく同意
韓国みたいなやり方の大学だしね。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:03:16.62 ID:EcP44LLC0
>>219
停車駅を大阪にしたらいいんじゃない?
はるかが存続してるのは通勤電車という側面があるんだし
それか、JR西も通勤用に安い特急でも走らせるべきだろうに
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:04:10.73 ID:tAY4Zl4O0
学生は各駅停車にご乗車ください( ^ω^)
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:05:37.11 ID:tAY4Zl4O0
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:06:50.74 ID:QWdlAhDT0
>>222
はぁ?
はるかはどうやって環状線に入るんだよ?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:10:30.61 ID:sZPm41ie0
新快速えお東京まで走らせてくれ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:10:44.42 ID:sMpIzPXN0
>>35
「新快速」=「Special Rapid Service」=「特別快速」なんだけどな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:11:33.65 ID:3sIDU18Ni
新快速の停車駅は
姫路、明石、三ノ宮、大阪、新大阪、京都
ぐらいでいいよ。
百歩譲って尼崎か芦屋のどちらかを増やすぐらいだな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:12:42.86 ID:sMpIzPXN0
>>57
これで辻堂にも停めたら、東京から平塚まで各駅停車だもんな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:13:22.51 ID:J4Q++1NGO
茨木で緩急接続するならまだしもこれは要らないわ。
そんなことするくらいならモノレールの真下に駅を移設してほしい。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:15:12.47 ID:4iYZ16QJO
関東は遅いし快速もそんな走ってないからから羨ましい
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:17:08.87 ID:pNIc4FJP0
高槻駅の新快速専用ホーム増設→対面乗り換えが出来なくなり不便

新快速←→快速・普通の対面乗り換えを茨木でさせる様にするんだな。

悪くない。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:22:33.19 ID:t1MNC3H+O
輸送力増強したいなら、快速のせこい6連運転やめれ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:25:46.99 ID:NwqGLv0N0
今から10年後〜にガンバ大阪あるのかな?年何試合あるのよ?

学生さんは全員JRで通学するの?

みんなエキスポランドにどうやって行ってたの?

茨木⇔新三田を一時間に一本でよろし。それも超特快でw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:25:57.40 ID:QWdlAhDT0
てかこれやるなら快速廃止して、新快速と普通を10分間隔でいいんじゃね?
高槻〜須磨or西明石は普通をさらに10分おき(同区間の普通は5分おき)
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:26:12.20 ID:PnI2jp560
余計なことすんな
新快速が混雑するやろ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:34:57.47 ID:JaYkD/tu0
>>210
あれはな、本線快速と並走してるから高槻まで延長した所で何の意味もない。それに、サンダーバードに当たる。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:34:59.56 ID:PBnCaHvb0
大阪以西は何故か変なダイヤ組んでるからな。
普通は東西線経由の列車を神戸線に通し東西線経由の快速を福知山線に通す。
そのせいで東西線経由から大阪方面の普通や快速への乗り換えの為に尼崎停車が必須なってしまってるし。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:39:15.16 ID:w5uRy1gh0
>>63 >>208-209
最初は新木場(休日)とか海浜幕張すら通過してたんだよな…>京葉線快速
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:43:05.62 ID:tAY4Zl4O0
>>228
芦屋は不要
尼崎は乗り換えがいっぱいあるから必要かな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:47:03.44 ID:FyJfQqfB0
>>54
横断歩道に信号ってエキスポロード側か?そこなら結構前に信号ついてるけど
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:48:55.26 ID:FyJfQqfB0
>>234
どう考えてもガンバはふつうにあるだろ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:59:10.50 ID:nmNugN5fI
阪急の特急みたいになるんですね。
わかります。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:09:40.42 ID:VPoKYjgz0
>>224 氏の 画像を拝借。

大阪〜高槻間は、これでよいだろ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1408205305.png
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:10:37.92 ID:GUxX7CeG0
やめてくれー
246名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:11:20.24 ID:sKqngzYB0
>>242
どう考えても、て例えばどう考えるねん

リーグ自体が大幅に変革し縮小してる可能性は有るんやないの
で、大阪は1チームとか
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:12:26.49 ID:bjyamLlN0
支那人だらけになるなwww

茨木市w
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:13:09.69 ID:hAr2CI/N0
いくら何でも停めすぎだろ。
もうこうなったら在来線許容最高の時速160`にすべきだね。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:02.82 ID:A0nSsBP30
京都-高槻-水戸-新大阪-大阪
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:15:44.21 ID:ztCr+kdj0
バカじゃないの、快速乗ればいいやろ。大迷惑。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:16:03.70 ID:8zv5NlFh0
大阪駅からだと、「新快速」「快速」の差は、
茨木に止まるかの差なんだが…。
茨木に職場のある俺でも興味のない話。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:16:20.89 ID:ORVcIUzO0
西日本の新快速は貧乏な奴ばかりが乗るから常にごった返し京都から神戸市の間は、
どの時間に乗っても空くことはなく満員御礼の家畜列車w
西日本も東日本みたいに中長距離通しで速達列車走らすならグリーン車付けろよ!
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:31.89 ID:Fv0oaYhk0
>>252
西の新快速は早いからすぐ着きますし
4駅しか通過しない東の似非快速糞アクティなら
同じ距離でも西の倍時間がかかりますから
グリーン車も必要でしょうがね
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:34.74 ID:ztCr+kdj0
米原ー近江八幡ー大津ー京都ー新大阪ー大阪ー三宮ー明石ー加古川ー姫路
にしてくれ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:45.76 ID:tqauo9KU0
それより関西本線に新快速を。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:21:57.30 ID:tqauo9KU0
>>252
始発がなぜか大阪駅からじゃないしな
早いからいいけど(ただし料金高め)
座れたためしがない

だからJRは滋賀とか行くとき以外は乗らない
京都からが遅いんだよ
何とか汁
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:23:50.15 ID:BDsitl9R0
関西では東海道線を、琵琶湖線、京都線、神戸線と、勝手にバラバラにローカル化させてるのが糞だと思う。
大阪・関西って変にローカル化させてゴチャゴチャと不便にさせるよね。
大阪駅、梅田、キタ、とかいう呼び方もローカル名称でバラバラで不便だし。
“自分さえ知ってれば良いし、他所者が分り難くても知ったこっちゃない”そういう自分勝手な風土がある。
空港が乱立してグダグダになったり、リニアのルートでもグダグダになったり、
何かと足の引っ張り合いになるのは、そういう関西の風土によるもので、関西が衰退する原因でもある。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:24:16.66 ID:VpZcPAry0
高槻とかホーム狭すぎて危ないから
新快速はなしで
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:25:57.66 ID:bLanjO/Q0
高槻も茨木もいらねえ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:26:02.23 ID:PBnCaHvb0
また、バカタイヤの妄想か。他でやれ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:35:01.41 ID:Tmq/+Zhc0
>>252
新幹線かサンダバに乗ればいいよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:35:43.45 ID:QWdlAhDT0
>>257
普段使う地元の人間がわかればいいんだよ大阪駅は梅田に後からできた。
お前らみたいなよそ者が「梅田」じゃわからないから、「大阪」にしてある。感謝しろ。
「キタ」は「ミナミ」との対比。線名は阪急との対抗。
空港は国の横やり。リニアはその時奈良選出の運輸大臣が我田引鉄した結果。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:46:56.22 ID:BDsitl9R0
>>262
“地元の勝手”という意識が大阪内でも色々と発揮してて、それが皮肉にも大阪をバラバラにしていると言える。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:49:41.49 ID:Pvsq2RiC0
1970年代の新快速 大阪駅にて
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5259094.jpg
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:50:53.03 ID:kcBAfiEN0
快速無くして全部新快速にしてもたいして変わらんだろ
滋賀なんて1時間に1本にしてもいいぐらい田舎
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:52:17.09 ID:QWdlAhDT0
>>263
さ〜、俺も大阪人じゃないから、大阪のことは知らん
さっきは関西、いまは大阪だけ切り出して、何を言いたいんだお前は?
話ブレすぎだろ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:53:04.27 ID:V18PCTO10
>>27
そりゃ茨城は必要ないだろw
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:54:43.58 ID:G8oJUWzJ0
新幹線基地(鳥飼)があるからだろ?
関係者にとっては有難い話だ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:54:48.05 ID:Pvsq2RiC0
モンロー主義を主張した決果が今の大阪の現状
270さしみ。 ◆fBZiLDQzQo @転載は禁止:2014/08/17(日) 01:58:28.33 ID:LcsOKSOBO
かつては新大阪も止まらん漢っぷりだったのにどんどん軟弱になっていくな、
かつてのぞみができた頃名古屋飛ばししたら名古屋のキチガイ市民が抗議しやがったしな、そのうち新快速が止まり過ぎてまたま新しい名称の快速ができるんだな。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:59:39.75 ID:e0ymyPpU0
>>4
寝過ぎ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:02:09.88 ID:/6KLesG80
茨城行きの電車が大阪から来るのか。東海道経由の常磐線乗り入れか?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:02:14.15 ID:e0ymyPpU0
新快速ができた時は、新大阪でさえ通過してたのに、なんだ、この体たらくは?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:04:18.38 ID:w5uRy1gh0
>>264
こいつはお役御免になった後広島に流され山陽ローカルに使用
廃車後も冷房だけ115系にリサイクルされつい去年まで下関で現役だった
ttp://www.kokuden-picture.net/115-Tc115-0652.htm
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:09:56.76 ID:cAPfOupL0
快速どうなるねんな(´・ω・`)
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:10:25.15 ID:tAY4Zl4O0
         ____関西撃退用コピペ砲(命中率0%)
        /    /\  ↓      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /    / (二二二○   < 見えない敵とたたかうぞー!
      | ̄ ̄ ̄ ̄\   / /|     \_________
      |       \/ /  |
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |__
    /|. トンキン >>257 |  / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  |_______|/ / < 真実はネットの中にある!
    ̄ ̄〈 ヽ/  (  ヽ ノ ̄ ̄    \_______
      ノ> )   ノ > )
    (( レレ  (( レレ
   カサカサカサ   カサカサカサ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:11:57.26 ID:cziO0Q1R0
>>270
新幹線で名古屋飛ばしたのは会社違うがな。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:13:05.67 ID:yivrT+IY0
停車駅増えたのに所要時間変わらなかったら425に怒鳴られるな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:13:22.11 ID:tAY4Zl4O0
>>257
>大阪駅、梅田、キタ、とかいう呼び方もローカル名称でバラバラで不便だし。

東京駅、原宿、新宿、渋谷、品川、池袋とかいう呼び方もローカル名称で地理的にバラバラで不便だし。
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:13:40.50 ID:ORVcIUzO0
>>270
90年代中頃に一回だけ乗ったことある
東京朝の6時代に出るやつで名古屋と京都を通過して新大阪に9時頃に着く
名古屋と京都は通過するが徐行運転で駅通過するだけだったな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:15:58.33 ID:njsSt6LF0
加えて、千里丘に快速停車させれば、阪急京都線はがたがたになるな。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:16:10.41 ID:AaOSlF0u0
遂に茨木が高槻を抜く時が来たか。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:18:55.54 ID:tAY4Zl4O0
「大阪から京都まで新幹線で1駅だね^^」
と言うやつ

大阪・新大阪から京都へ新幹線で行くやつは
おらんちゅうねんwwww
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:23:03.19 ID:tAY4Zl4O0
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:24:32.70 ID:Tmq/+Zhc0
>>283
いますよー。
小学生の時からやってたよー
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:28:04.61 ID:QWdlAhDT0
>>285
新大阪までなら可能性もあるし、乗ったことあるけど
大阪までなら乗るメリットないだろ
乗る理由があるとすれば、乗継割引を効かせる時くらい
新大阪乗換なら、時間のメリットが消滅する
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:32:17.36 ID:tAY4Zl4O0
ええ!?
新快速で1駅 しかも特急料金いらないのに
なぜゆえ新幹線を??
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:33:38.85 ID:2+xFcjuK0
むしろJR西は大阪以東のスピードアップでアピールした方がいいんじゃないか?
茨木高槻は阪急に任せてさ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:35:28.42 ID:3vK8HOfh0
>>53
最近はここでもマシな方なんだぜ?
他大がここのやり方パクったおかげでカオスなことになってる
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:35:40.19 ID:kcBAfiEN0
もともと阪急も京阪もノンストップだったのになあ〜
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:36:30.93 ID:tAY4Zl4O0
大阪府高槻市と大阪府茨木市の国勢調査、住民基本台帳による人口や世帯数などの統計データ、及び、財政に関する行政情報の比較です。
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1301&cid_2=1305

高槻市 35万人
茨木市 27万人
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:38:02.64 ID:tqauo9KU0
前から思ってたけど
茨木より高槻の方が小奇麗で開けてんだよな
駅前だけはな
高槻は市バスもとおってるし

高槻は周知のとおり平等教育で
普通のやつは家買わんわけよ
駅から外れたらすごいど田舎だったりするし
でも、インフラは恵まれてるという不思議な地域なんだよw
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:38:51.63 ID:tAY4Zl4O0
大阪市 268万人 政令指定都市
高槻市  35万人 中核市
茨木市  27万人 特例市
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:39:29.13 ID:I+ZlGZgy0
スペシャル快速そ新設して今までどうりの運行を続けるわけにはいかないの?
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:40:11.64 ID:BDsitl9R0
>>279
何トンチンカンなこと言ってんの?頭悪すぎ。
大阪のそれは大阪の顔ともいえる駅なのに、名称が統一されてないことが馬鹿げてるという話なんだが、バカな君には理解できないか。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:40:42.16 ID:FvjUWctcO
>>292
高槻は田んぼだらけ

茨城は駅前のイズミヤの入ってるビルを何とかしないとダメ
40年前にうちの親戚が住んでいたときとまったく変わってないって言ってたわ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:41:55.77 ID:/DkjsikG0
大阪でたら京都までノンストップにしてほしいぐらいなのにこれ以上
停車駅増やすなよ。新幹線ものぞみは始発と最終の2往復にして
名古屋通過、ひかりは名古屋出たら東京までノンストップぐらい
やってほしい。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:43:04.93 ID:tAY4Zl4O0
北海道 歌志内市 4589人
http://popcity.seesaa.net/article/185068106.html
市の最低人口
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:44:02.09 ID:gpUedIvX0
湘南新宿ラインが武蔵小杉に止まるようになったようなもんだろ
あんまり変わらないよ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:45:09.52 ID:tAY4Zl4O0
>>295
ネタ返しにマジレスして釣られるなよw

ほな言うけどな、東京駅の住所は「東京」か?
301さしみ。 ◆fBZiLDQzQo @転載は禁止:2014/08/17(日) 02:46:00.25 ID:LcsOKSOBO
>>277
それはあんたのいうとおりだが、ここのスレの論点からは外れておる。
>>280
そうですね、当時通過新幹線など想定していなかったから通過はしましたが爆走ではありませんでした。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:46:02.52 ID:9zJmnt990
昔の新快速って京都、大阪、三ノ宮って新大阪すら停まらないクールさだったのにな
情けない話だ

でももっと情けないのは京阪特急だけどな
昔淀屋橋、三条間45分だったのに、今は枚方だの中書島、丹波橋だのに停まって1時間以上かかりやがるからな
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:46:50.76 ID:QWdlAhDT0
>>295
うわあ・・・マジレスwww

だから元々梅田ってところに後から大阪駅を作ったのが原因
東京駅だって、地下鉄は一部大手町駅で、統一されてないだろうが
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:50:34.19 ID:0kXlAjkmO
後の「超快速」への引き金である。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:51:12.64 ID:ZZirisoxi
京阪直通客を根こそぎさらっていって、阪急が泣く泣く中間駅利用客重視にシフトしたのを
見届けたら、今度はその中間客まで強奪しようとするわけですね。
もう阪急は、桂駅周辺の客しか取り込めないんじゃないか。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:53:43.92 ID:9Pb5CVRa0
>>1
京都ー大阪間が遅くなるのはイカンでしょ
00と30は高槻と15と45は茨木みたいに交互に停車してください
茨木全停車になると阪急困るだろうし
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:54:37.41 ID:tAY4Zl4O0
新幹線の路線図と停車駅
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Shinkansen_map_20110312_ja.png
http://www.rosenzu.com/rr/rrj31.gif

>>297
名古屋を飛ばすくらいなら
岡山も広島も飛ばすべきやわな

名古屋より人口少ないし
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:58:21.08 ID:tAY4Zl4O0
>>303
しかも今の大阪駅は3代目やもんなー
場所が変わってる意味で
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:58:51.04 ID:BDsitl9R0
>>300>>303
後から出来たから云々は大阪の都市開発のダメさの言い訳でしかない。
東京駅、横浜駅、名古屋駅、大阪駅、の中で圧倒的に大阪が分り難い。
こういういい加減さも大阪の衰退の原因を物語っている。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:00:15.96 ID:tAY4Zl4O0
いや、「準急」を設置するかもしれんぞw
>>304
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:00:16.90 ID:2+xFcjuK0
>>307
鹿児島中央発札幌行はよ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:02:08.84 ID:9y3wsI790
>>309
大阪は元々梅田という場所に
大阪駅を作った
これ豆知識な
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:07:30.51 ID:cziO0Q1R0
>>312
鉄道省(当時は鉄道庁か?)に逆らったのが関西で従ったのが関東。
だから関西のターミナルはJRと全部駅名が違うし、首都圏は全部一緒。
結果的に使いやすくなってるのは首都圏。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:07:52.44 ID:tAY4Zl4O0
>>309
大坂は江戸時代に、北組・南組・天満組の3つに分けられててん
それで「キタ」・ミナミの呼称が誕生した

国鉄の「大阪」駅は3度場所を変え、現在の梅田の場所に設置
「梅田」は「埋め田」からで、もともとは沼地だった

これが「大阪駅」「梅田」「キタ」の地名の起こりや
わかったか

>大阪の衰退の原因を物語っている。
衰退ということは、昔は栄えてたんやわな?
そうや。大大阪時代は東京より人口が多くてGDPも多かった
大阪の地盤沈下が叫ばれるようになったのはバブル崩壊後、大阪本社が東京移転しはじめよった頃から

だから、地名が3種類あってわけわからん!というのと、大阪の衰退とはまったく関係がない
根拠の無いこじつけ論ということや(まじれす)
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:11:15.05 ID:QWdlAhDT0
>>309
お前は馬鹿か?
さっき自分で「名称が統一されてないことが馬鹿げてるという話」と言ってたよな?
そんな例は他でもある。
大阪が分かりにくいのは、お前の頭がいい加減で馬鹿げているからだろうが。

東京駅も同じJRですら、京葉線から総武線行こうと思えばわかりにくい。
名駅だってエスカから名古屋国際センターまで行くとすりゃわかりにくい。
横浜駅だってそごうの方から、ブルーライン乗ろうとするとわかりにくい。
それぞれ大都市を代表する駅は、乗り入れ路線や商業ビル・地下街が複雑に入り組んでる。
それは大阪に限ったことじゃないだろ。

いったいどこのカッペだよお前www
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:14:37.77 ID:3ZO8R0VU0
結局引っ越しの機会は無くなったけれど、茨木と高槻、住むならどちらにしようかとか本気で考えた頃があったよ。
高槻はまだまだ駅周辺で開発が進みそう。
一方で茨木は築年数の長い建物が多い印象だったが、それも変わりつつあるようだな。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:14:51.63 ID:QWdlAhDT0
>>308
>>312
現在地の大阪駅を設置しようとすると、河口に近く川幅が広い
淀川を2回渡らないといけない。当時の技術では難工事となった
これも理由

そういう背景も知らずに、池沼が喚いとる
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:15:42.38 ID:QYwHlxAI0
パナソニックのテレビ事業部も移転するし、フジテックもなくなるし、散々だったけどな(´・ω・`)
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:20:04.83 ID:t1MNC3H+O
かつて大都市間高速輸送の使命のもと、新幹線停車駅をも眼中になく通過する普通列車があった。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:23:28.66 ID:cziO0Q1R0
>>315
日本語読めりゃ同じ名前の駅なら接続駅だとわかるが、
大阪以外の人は天王寺とあべの橋が道向かいの同じ駅だと知らんし、
梅田シリーズもどこからどこまで繋がってるのか知らんし、
JR尼崎と阪神尼崎(どちらも尼崎駅)は徒歩30分掛かるとか絶対知らん。
大阪と西梅田と梅田と東梅田と北新地が全部同じ駅とか知るかいな。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:23:52.28 ID:tAY4Zl4O0
ザイショモン向けに説明しとこか >>309

大阪駅…………梅田に設置されている駅名
梅田……………大阪市北区梅田の地名、その範囲
           隣接地域は、芝田、大深町、堂島、曽根崎新地、兎我野町、中崎町、万歳町
キタ…………… 梅田を中心とする街の範囲
           梅田、茶屋町、東梅田、西梅田、梅田新道、うめきた、北新地あたりの範囲
大阪(狭義)……現在の環状線の内側の地域
          大坂三郷、大阪市発足時・大阪4区時代の範囲
大阪(中義)……大阪市、大阪市域
大阪(広義)……大阪府、大阪府域
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:26:09.43 ID:tAY4Zl4O0
>>315
おおー
なんとわかりやすいw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:29:03.04 ID:BDsitl9R0
>>314-315
やたら梅田の地名云々の話に脱線するが、
梅田や大阪駅の歴史とかそんなのどーでもいいだよ。

阪急大阪駅、阪神大阪駅にするか、
またはJRを梅田駅にするとかしたほうが便利だし良いに決まってるんだよ。
それができないのが大阪の駄目さと言いたいだけだ。

そういうズレた感性も大阪人特有なのかと、ここを見て思ったよ。

あと大阪の衰退の原因ははバブル崩壊じゃなくて、
バラバラな鉄道網やアホな都市開発による不便な街が明るみになったことだよ。
バブルまではそれが誤魔化せていただけ。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:31:10.75 ID:tAY4Zl4O0
なんか本題からずれてきているみたいなので
とりあえずJRへ意見を送っておいたわ
>>284
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:31:41.40 ID:SogLrTdp0
やめとけ南草津停めただけでも結構なところが停めろって言い始めてるのに茨木なんて止めたら垂水が暴れだす
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:32:04.12 ID:QWdlAhDT0
>>323
じゃあここで喚いてないで、JRなり阪神なり阪急なり大阪市に投書しろや
「便利だしいいに決まってる」はお前個人の考えだ
変えたら変えたで普段使ってる地元の人間がややこしくなるわ
お前の自分勝手な考えなら、チラシの裏に書いてろ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:34:02.73 ID:43BbZ5360
>>11
トンキンスルランド人は故郷もない寄せ集め人種なのにえらいと勘違いしている
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:37:39.79 ID:t1MNC3H+O
大阪には近接してある駅なのに何故か別の名前になってるとこが多い。
大阪・梅田、天王寺・阿部野橋、野田・玉川、他にもあったかな?
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:38:05.66 ID:cziO0Q1R0
>>323
梅田の存在を無視したわけじゃないと思うんだよね。
でも国鉄が「ここが大阪の代表!」って決めたから大阪駅になったと思うんだ。
東京だって東京市庁(有楽町)から微妙にズレてて意識としては「丸の内」って
地名だったのに「東京駅」だろ?
「丸の内駅」なんて今でも東京に存在しないぞ。
国営(当時鉄道庁→鉄道省)が当時の都市代表駅としてた証じゃねえの?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:39:03.96 ID:tAY4Zl4O0
>>323
関西では私鉄が強くてJRは弱いから
私鉄の駅が先にあって
後から駅を作るJRが「JR○○」駅と名乗ってますよ

この路線図をご覧くださいな
http://vagabond.air-nifty.com/kp3/files/JR-KeihanshinRailway.png
たくさんあるでしょう

> 阪急大阪駅、阪神大阪駅にするか、
だから、あるとするならそうではなく
「JR梅田駅」になると思いますよ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:40:30.02 ID:BDsitl9R0
>>320
ほんとにそれ。大阪人でも客観的視点を持ってる人はいるんだな。
それで混乱する他所者が悪い!田舎者め!っていう風土が大阪独特と言える。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:41:56.64 ID:P6aLSXik0
継体天皇陵がある所か。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:44:31.89 ID:kRXSh5lG0
歴史や経緯抜きにしても
阪神や阪急の梅田駅って、JRの大阪駅に乗り換える駅と言うよりは
市営地下鉄の梅田駅への乗換駅って意識の方が強いからな。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:48:40.78 ID:tAY4Zl4O0
せやな

大阪駅=はみご
(阪神)梅田駅+(阪急)梅田駅+地下鉄(梅田駅)+地下鉄(西梅田駅)+地下鉄(東梅田駅)=のりかえ

みたいな
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:49:34.83 ID:QWdlAhDT0
>>331
なにがそれだよ
主観オンリーの、自分勝手な主張しまくってるお前の方が異常だろうが
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:55:00.40 ID:e8Gv2tOFO
新快速の停車駅を増やすよりも快速の停車駅を減らしたほうがいい
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:55:05.60 ID:tAY4Zl4O0
>>331 さんが被害者意識を持ってるだけ
大阪嫌いなだけ
主観と先入観で 大阪人=悪 と決めつけたいだけ

>混乱する他所者が悪い!田舎者め!っていう

どこの誰が言うとんねん

外国人と会話したことのないネトウヨが「朝鮮人=悪」と盲信して憤慨してるのと同じじゃないか
大阪人と会話したことある? ステレオタイプでしょ? 妄想でしょ?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:56:16.68 ID:BDsitl9R0
横浜は、JRも地下鉄も東急も京急も相鉄もすべて横浜駅
名古屋は、JRと地下鉄とあおなみ線が名古屋駅で他は名鉄名古屋や近鉄名古屋駅

東京も横浜も静岡も名古屋も、東海道線という名称は統一。中央線も。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:56:40.93 ID:gW4G90Oe0
茨木に停まるならせめて全部12両にしてくれ
8両の奴多すぎて超満員で長時間拘束されるのが苦痛すぎる
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:59:42.50 ID:tAY4Zl4O0
新快速のスレッドなのに
「大阪嫌い」を一方的に書き始めるやつ

こんなスレタイで釣れるとは思わなんだ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:03:03.18 ID:YyX0A+++0
エキスポ跡地のこといってるなら南茨木と中途半端やなめちゃくちゃ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:04:22.59 ID:kRXSh5lG0
JR西の路線愛称は
JR東が運転系統毎に線路名称と異なる名前で読んでるのと似たようなもんだよ。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:07:45.03 ID:cziO0Q1R0
>>335
最近東京でもオトナの事情で同じ駅でも駅名が違うってケースが出てる。
メトロなんか異名同駅が増えすぎて、相互乗換駅案内や運賃で苦慮してるほど。
国会議事堂前と溜池山王なんか完全に同じ場所なんだから、そんなところ同駅にしろよと
思うんだけど、関西以上にタチ悪くて同じ会社でやらかしちゃってるw

それはともかく、「市の代表駅」っつー意識は残ってて、市代表駅とその駅名は尊重するんだよね。
尼崎市みたいに「尼崎駅が代表駅です」と言って、「JRと阪神どっちやねん」てことにはならない。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:14:53.05 ID:9fCy7QM60
大半の客にとっては迷惑な話
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:15:56.08 ID:tqauo9KU0
阪急も京都線の特急が急行化したからの
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:17:01.85 ID:YyX0A+++0
ああそうか、JR茨木からシャトルバス出すってことか、エキスポまで。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:18:44.03 ID:kcBAfiEN0
>>339
新快速なら全部12両
快速は基本8両だけど、6両〜12両でさまざまだよな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:27:26.44 ID:cziO0Q1R0
正味の話、高槻止めてるから茨木も止めるっていうライバル意識の話なんでしょ?
この調子で吹田止めえ、西宮止めえ、須磨も止めえ始まったら、快速以下な気が…。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:31:14.03 ID:kRXSh5lG0
JRの茨木駅からは大阪モノレールに乗換しにくいから
新快速と停めることで
阪急→大阪モノレールへ対抗するんでしょ。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:32:22.70 ID:SogLrTdp0
>>348
残念既に始まってる、南草津停めるんならそれよりも多い垂水にホーム作って停めろと
神戸方面が快速が出た後に新快速が須磨までに追い抜くのが最たる理由らしい
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:37:15.76 ID:cziO0Q1R0
>>349
新快速止めたって宇野辺から茨木なんか話にならんわ。
歩いて15分ぐらい?雨なら絶対歩かんわ。
阪急なら同じ駅なわけで。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:51:30.96 ID:Pvsq2RiC0
野田阪神駅と阪神野田駅の違いが分かる人上げて手を上げて^^;
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:52:32.27 ID:kRXSh5lG0
>>351
そういう意味じゃなくて茨木駅から
エキスポランド跡方面への専用のバス路線を作るんじゃないかって意味。

阪急→大阪モノレール 対 JR新快速→直行バス

にしようとしてるんじゃないかと。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:04:24.18 ID:SFosWgzl0
山科駅、芦屋駅 停車いらなくね
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:15:44.75 ID:8iDrH7VC0
>>348
JRは京都から大阪まで早いだけが取り柄なんだから
これ以上遅くするならJRやめて京阪にする。あっちの方が便利で安いし。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:18:02.88 ID:gpg30LMR0
>>264
すげ〜 2つ扉の急行型車両だ
今走らせたら、乗り降りに支障が出てブーイング続出w
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:41:37.06 ID:z1Kq7crV0
吹田には永遠に止まらないのか?…
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:44:17.65 ID:gjyeYFZ70
高槻に新快速ホームができるらしいし

いずれ茨木で乗り換えることになるのか
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:45:38.27 ID:Pvsq2RiC0
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:56:04.18 ID:YKgbev3b0
>>1


楽しいトンキン猿BDsitl9R0が居ると聞いてやってきました。

これは保存しないとw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:00:43.08 ID:ZZirisoxi
>>357
吹田と西宮は、駅ポジションが悪くて利用客が少ないからねえ。
てか、吹田(地区)、西宮(地区)まで新快速の恩恵が及んだら、
阪急、阪神、完全に死亡だろ。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:01:32.72 ID:pEIR8SxI0
新快速の停車駅はもう既得権みたいなもんだな
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:05:39.69 ID:7ICh0xIO0
死に体の阪急が新駅や停車駅増で残り客を拾い集めだしたから
立命館や万博公園の新施設がなくても茨木停車はいずれ実現すると思ってたが、
岡山より乗降客が多いのにホームが2本しかない高槻の新快速専用ホーム新設のため
緩急接続ができない代わりを茨木でさせ、新駅(JR総持寺)からの利便性も茨木停車に
拍車をかけた感じかな、あとは阪急摂津市に対抗して千里丘か吹田に快速停車が来るんじゃないの?
ただ茨木も高槻同様ホームが狭いのでラッシュ時は問題だね
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:17:37.50 ID:Hlu/5JT/0
>>315
名古屋、なんで地下鉄の名古屋駅が有るのに
ワザワザ隣駅の名古屋国際センターを出して来るの?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:36:59.89 ID:E9xzbIak0
せっかちな大阪人が、よく新快速15分おきで納得してるよな。
茨木停車のかわりに10分おきに増やすとかしないんか
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:40:37.48 ID:5HrI/OuB0
>>352
大阪市営地下鉄の野田阪神は元々「野田阪神前」という大阪市電の停留所だった
市電の停留所の名前からきている
大阪市営バスのバス停は今でも「野田阪神前」
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:42:58.49 ID:m00k2cjl0
えー、要らないよ

それより高槻駅の大阪行きホーム広げようよ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:44:20.10 ID:ysL+l+p80
>>284
JR西に意見送ったお、ついでに南草津も通過しろと書いたwww
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:48:19.76 ID:WqVwzWp3O
茨木みたいな糞田舎がなんで優遇されてんだよw
数回降りたことたるけどなーんも無いぞw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:56:07.88 ID:kRXSh5lG0
大阪モノレールとの乗換駅だったのなら
新快速停車も頷けるが今の茨木、宇野辺はちょっと遠すぎる。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:00:46.87 ID:vTf72S5Z0
関ジャニ村上涙目ww
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:03:30.84 ID:vTf72S5Z0
>>31
節子、それ「からすましじょう」や
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:10:29.37 ID:ceTqnQT60
新快速の議論として
三宮以西と京都以東はどうでもいいのでそちらは別でやってください
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:20:11.55 ID:k31XPHhA0
トンキンヒトモドキ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:31:54.98 ID:Tg7IuBd+0
>>6
朝の快速との差は長岡京だけかよ。
茨木なんか止まったら大阪までの客ですし詰めになるじゃないか。
電車の本数自体を増やせよ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:36:49.52 ID:ztCr+kdj0
>>283
> 大阪・新大阪から京都へ新幹線で行くやつは
> おらんちゅうねんwwww
京都ー新大阪を通勤で利用しているのだが、東海道線が人身事故でgdgdの時は860円払って新幹線乗るぜ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:56:46.06 ID:m1aahpWL0
12両の快速は快適、6両の快速は最悪。
かつてわずか一駅とは言え東海道線上を4両で走る下り新快速があったが。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:13:16.27 ID:VOI0dTevO
>>353
近鉄バスは既に走らせているし(阪急茨木〜JR茨木〜阪大本部前・美穂ヶ丘)、
阪急バスも免許維持路線(千里中央・阪急吹田〜万博記念公園駅〜JR茨木〜阪急茨木)で残しているよ。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:25:14.82 ID:YISbrp+W0
大阪京都間が阪急より早いことがJRの利点なのに
茨木止めるんだったら高槻スルーでいいよ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:36:09.33 ID:wZHY8Eqy0
熱海発下関行き新快速をぜひ!
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:40:36.85 ID:59HsU9/c0
膳所が黙っちゃいないよ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:43:16.43 ID:3ZO8R0VU0
誰か既に書いてるかも知れんが、高槻停車便と茨木停車便とを交互に走らせるのはどうよ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:48:25.12 ID:kcBAfiEN0
膳所www あんなところに、いらないだろ新快速なんて
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:49:06.51 ID:WfoR0CNy0
むしろ高槻に止めるなよ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:50:34.14 ID:xGKGCx2p0
いばらぎといばらきの覚え方教えてくれ!
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:51:45.69 ID:s4XHFgGE0
珍しく鉄ヲタが並べる団子 ―●●●― がない
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:53:16.71 ID:NXYaDYMw0
快速は快速らしくしろ
アクティになるぞ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:54:01.96 ID:FzlMtjET0
吹田にスタジアム出来るのか
長居みたいな汚い所に行かなくて済むわ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:54:29.47 ID:NXfO/OKG0
これ以上遅くするなよ

ガラガラの普通電車に乗せとけばいいだろ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:55:25.99 ID:cPVsUM1O0
しかし京阪は中間駅のライバルが居ないが、阪急は中間駅のライバルが大杉・・・
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:57:13.30 ID:e39lVD2y0
大阪を出ると京都まで止まらない新快速があったって
説明しても信じてもらえなくなった。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:58:55.27 ID:NXfO/OKG0
>>254
大津はいらんだろ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:00:32.78 ID:wZHY8Eqy0
あとあれだ、新快速停車駅にはもれなく立ち食いうどん屋を設置して!
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:01:19.02 ID:Bz9RuxEe0
新快速が止まる!という高槻自慢がこれでまた1つ減ったなw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:04:14.44 ID:Lz2ds7Ma0
姫路から先をなんとかしろ
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:06:04.54 ID:ppiT3M050
草津市民だが南草津に続き茨木もかよ。勘弁してくれ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:06:27.38 ID:/DkjsikG0
>>304 急行や座席指定券必要なライナー復活への布石だったりして。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:08:35.28 ID:O5/b1Fp50
地図で見たら南に広大な敷地があるけど何か建てるの?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:10:42.52 ID:wAaq3BCxO
>>398
立命館大学だろ?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:37:01.14 ID:/lNDctwu0
113系
 ↓
153系(別名東海型)急行用車両を大奮発、実際は新幹線岡山延伸で急行鷲羽の車両が余ったから?
 ↓
117系 何と新快速用にわざわざ専用車両を新造
 ↓
221系 全面展望と大きな窓を実現した画期的車両
 ↓
223系 130キロ運転実施
 ↓
 ?   なんか走っとるな
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:39:26.71 ID:xZTTG9vO0
これがニュースなの?

何のことかちっともわからん。

by へのころ島住民
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:41:07.49 ID:m2JfH2W30
超快速
岡山→相生→姫路→明石→三宮→大阪→新大阪→京都でいいよ。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:46:47.74 ID:YuS1YOWl0
>>27
単に知ってる地名挙げただけだなw
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:52:21.04 ID:m2JfH2W30
神戸は反則だな。
神戸駅や兵庫駅より三宮のほうが上とか。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:58:00.79 ID:P913yQVK0
三ノ宮と灘の間の新駅が出来るから、緩急接続どうするかと思ってたけど、
それと抱き合わせになるのかな
今でも西行きは三ノ宮で新快速側が結構先着して待ってるからな
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:58:15.79 ID:s1UyB2neO
>>400
225系な。

車内LCDと前照灯がHIDになったし、まぁ221も前照灯がHID化していってる。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:00:24.03 ID:cPVsUM1O0
>>405
新駅出来るのは灘と六甲道の間な。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:08:30.64 ID:cPVsUM1O0
>>400
153系:正解、山陽新幹線開通で急行型が余った。
117系:デッキなしの2ドア転換クロスシートは憧れの対象だった。新快速のステータスが一番高かった時代。
221系:3ドア転換クロスシートと近郊系車両としては最強。
223系:130km化、ステンレス化と進化してるが新快速の大衆化を促すきっかけになった車両と認識
225系:前面部強化と液晶ディスプレイぐらい。

オレは117系が一番かっこよかったと思う。
異論は認める。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:19:28.71 ID:dUYash4o0
大阪駅−三宮駅間と違って大阪駅−京都駅間って
競合路線ありそうでないのだよな
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:26:57.27 ID:JMVCLil00
新快速って快速を改良したものか。
停車駅を年々増やしてゆくやつなの。
田舎者の用語はよく分からん。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:29:16.59 ID:r3ujV0Z00
東京には無料で乗れる速い電車が存在しないからな
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:44:39.34 ID:7ICh0xIO0
茨木と高槻止めなくていいと言ってるのは
普段は利用しない青春18きっぷ利用の乞食か
茨木、高槻よりはるかに少ない乗降客なのに
温情で新快速に停車してもらってるだけなのに
対等と思い込んでる滋賀の小駅利用者
茨木通過なら7つ下の滋賀最高位の山科以下
全部通過になる
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:52:33.58 ID:ysL+l+p80
滋賀県は新幹線使え圧力だろ、まじうざいな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:59:25.90 ID:kCb+OzBN0
>>408
>オレは117系が一番かっこよかったと思う。
>異論は認める。

それも原色のね
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:59:40.01 ID:k7Xse1hz0
JR東海みたいに特別快速を作って最速型普通列車は特別快速になるの?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:00:54.54 ID:dUYash4o0
>>413
滋賀県内から大阪駅に行く場合、京都で新幹線に乗り換えて
新大阪で再び在来線に乗り換えでは、そのまま在来線で行く方が早いな
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:01:45.67 ID:KUICH7qN0
阪急は複々線にしなかったから特急もとろい
大阪京都の移動だったら完全にJRだわ
新快速は京都大阪三ノ宮の停車でいいわ
茨木は快速があるやんけ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:07:13.77 ID:ysL+l+p80
>>416
ん〜というか新幹線新駅作れってことなのかな、と
北陸新幹線が米原ルートになったら余計ちゃう?
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:11:39.01 ID:VLM8RwHR0
阪急の貧乏臭さが嫌。
阪急沿線には住みたくない。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:14:55.20 ID:Sf6cy19N0
せっかく4本も線路あるのに・・・
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:15:03.85 ID:PWLcW73G0
●決定版●【関西私大学歴ランキング2015】文系
【S 】同志社
【A+】関西学院
【A 】立命館
【A-】関西
ーーーーーー大学の壁ーーーーーーーーーー
【B+】
【B 】近畿
【B-】龍谷 甲南 大経
【C+】大工 佛教
ーーーーーー学校の壁ーーーーーーーーーー
【C 】 
【C-】神戸学院 京外 京産
【D+】摂南 関外 
【D 】桃山学院 追手門 橘 京都文教 畿央 大和
ーーーーーー人間の壁ーーーーーーーーーー
【D-】四天王寺 大阪商業
【E+】大阪電通 大阪産業 奈良学園
【E〜】価値なし
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:16:20.14 ID:k7Xse1hz0
>>411
常磐快速線の特別快速はダメ?
関東の鉄道会社はスピードに関してあまり向上意識がないから競合発生してないからな。
駅数乗客数本数が多くて京王線特急なんて平日昼間でも渋滞する位だからスピード向上よりも利便性向上を重点的で走ってる。
東海道線は東海道新幹線が最大の競合だけど、JR東海がやる気ないから
JR東日本もあまりやる気がない。私鉄ともあまり競合してない感じだな。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:19:39.53 ID:k7Xse1hz0
米原⇔新大阪もJR東海がのぞみ優先ダイヤでやる気ないから
あまり競合は発生してないの?
新幹線と並行在来線でまともに競合発生してるのは小倉⇔博多かな?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:20:13.50 ID:ZZirisoxi
>>408
シートのふかふかさも一番よかったね。
前の席との間隔も、その後の車両よりもゆとりがあった気がする。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:03.77 ID:rxN/rWKL0
阪急も停車駅増えて特急感薄れたな
JRも同じ道を辿るんだな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:21:56.29 ID:ymv5agX70
>>411
東武の快速に叩き込んでやる
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:22:04.70 ID:oy3X13Rs0
JR茨木からバスで阪大通ってました(´・ω・`)吹田キャンパス
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:23:00.07 ID:PWLcW73G0
●決定版●【関西私大学歴ランキング2015】理系
【S 】同志社
【A+】立命館
【A 】関西学院
【A-】関西
ーーーーーー大学の壁ーーーーーーーーーー
【B+】近畿
【B 】大工
【B-】京産
【C+】龍谷
ーーーーーー学校の壁ーーーーーーーーーー
【C 】甲南 
【C-】神戸学院
【D+】摂南  
【D 】橘 畿央
ーーーーーー人間の壁ーーーーーーーーーー
【D-】
【E+】大阪電通 大阪産業
【E〜】価値なし
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:24:16.19 ID:Shj487pw0
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:25:57.16 ID:k7Xse1hz0
>>426
今は東武の快速って区間快速とか遜色版が主流じゃなかったっけ?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:26:15.05 ID:X1leLOPt0
別に新大阪さえ止める必要ないのにな
大阪ー京都ノンストップでいいよほんと
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:27:05.49 ID:C7s4IV2k0
>>421
京産は、B−。
Cより下は皆同じ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:28:46.40 ID:ymv5agX70
>>430
快速もちょこっと残ってる
区間快速は昔よりも速くなった
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:29:38.07 ID:MnZPOkOT0
乗り換え有る駅には止めろよ
(平日限定で)兵庫
神戸市営地下鉄の新長田
垂水と塩屋
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:29:59.24 ID:PWLcW73G0
>>432 そうなの?京産ってかなり落ちてきていて神戸学院と変わらないと聞いたけど
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:30:00.38 ID:1N1r1c+e0
今まさに暗黒国家が何言ってんだwww
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:30:32.97 ID:Eiragm890
>>434
ホームをどう用意する?

必要なのは新快速の高速化と快速の接続なんだよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:31:17.93 ID:k7Xse1hz0
>>425
西もまるで談合してるかの様に遅くなってきてるの?
東ではスピードでまともに競合してるのはつくばエクスプレスと常磐線、
スカイライナーと成田エクスプレス位だな。
京急は競合してるって言えんのかな?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:34:28.16 ID:PWLcW73G0
茨木が活性化しそうで何より
ただ、立命館は……
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:34:45.24 ID:MnZPOkOT0
>>437
立体交差というのか
姫路モノレール大将軍駅みたいなのでいいだろ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:35:29.40 ID:WN7KufC+I
高槻市が嫉妬
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:08.13 ID:MY/dpBDmO
皆様方の辻元議員のお膝元
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:38:19.34 ID:d00PWwtr0
南海電車の料金のバカ高さ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:40:46.25 ID:Tw+5z6F1O
>>423
博多〜小倉間は、新幹線と在来線特急の争いだけど近年快速が更に遅くなってるな。
一番の争いは名古屋〜豊橋間+豊川で、スピードだけでなく往復切符のおかげでJR名鉄共にかなり安くなってる。
ちなみに在来線往復割引切符が飯田線の豊川まで同じ値段で行けるので、近くに豊川稲荷駅がある名鉄との争いがある。
新幹線の名古屋〜豊橋間往復割引切符もある。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:41:12.44 ID:Gb3NWMzO0
立命には新快速を停める力があるのか。
追手門の立場は一体。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:44:56.38 ID:t8fQQqpF0
>>1
高槻人の関ジャニ村上信五涙目wwww
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:48:26.22 ID:MnZPOkOT0
サッカーの試合が有る時だけ、臨時停車でいいだろ。
それもJ1とか言うトップの奴だけ。
スポーツ観戦なんか底辺の
ストレス発散に過ぎないから、ガラが悪い底辺ヤンキーが集まるだけだけど。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:50:13.00 ID:DQHhLxV10
>>434
つ舞子
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:51:18.36 ID:GUxX7CeG0
福井駅まで伸ばして欲しい
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:54:53.23 ID:/USMQWYy0
快速と変わらないじゃないか
止まる駅へらせよ
石山、山科はもういらないだろ

乗降客的に
大阪、茨木、高槻、京都、大津、南草津、米原でよい
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 12:55:07.98 ID:VLM8RwHR0
阪急淡路駅の高架化が終われば阪急特急のスピードアップが図れるから、
それの対抗措置だな。
阪急ざまぁw
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:00:05.62 ID:MnZPOkOT0
まあ、新快速が停まるって事は
それだけ僻地って事でも有るからな。
僻地にしか家を買えない、僻地の大学しか合格しない。ってさw
底辺&Fランク学生が駆け込み乗車とかして
ダイヤが乱れて運転手が焦って暴走・・尼崎の再来w
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:01:02.04 ID:8iEc3RSK0
>>292
高槻駅周辺はバラックが点在しているが、なぜ立ち退かせないのだろうか。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:14:47.06 ID:ZQmfHd5K0
>>429
あぁ末黄色か
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:15:02.69 ID:PWLcW73G0
茨木が活気に沸いているそのころ…

草津はry)
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:15:36.01 ID:ymv5agX70
>>438
TXと常磐線は競合関係だが、スカイライナーとN'EXは競合と言えるのかどうか…
一方的にサンドバッグにされてるだけだし
始発駅たる池袋でさえSL相手に勝ち目ないという…
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:25:35.36 ID:z1WU/UPg0
とりあえずこういう記事は、
高槻の外側線の外側でホーム増設工事が始まってる事(2016年春工事完了予定)、
茨木〜摂津富田間で新駅工事が始まってる事(2018年度開業予定)
このあたりを踏まえないといけないね。
ニュースは新快速だけだけど、快速も含めて根本的に動きがありそう
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:29:55.81 ID:k7Xse1hz0
新宿⇔高尾・八王子は乗車券はJRよりも京王のが安いが定期券だと逆転して、
JRのが安くなる現象は今も見られる?
JRと京王は鉄道バス共に競合だけど、スピードに関してはどちらもやる気がない。
杉並三駅と高尾以東時速95q制限のせいもあるけど。
おほしさまそうろいます。新今線(シンコンセン)、嗚園(ああその)。
はやおきさんそうろいます。新今線(シンコンセン)、嗚園(ああその)。
以下(イコ)下記(コキ)

新国際

どうもありがたくそうろいました。新今線(シンコンセン)、嗚園(ああその)。

                      以上(イシャン)
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:31:59.61 ID:pq8j4jtZ0
>>457
昼間は新快速と各駅停車のみになるかもねぇ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:33:15.30 ID:Eiragm890
>>440
だから、ホームをどうすると聞いているんだがな。
新快速が通る路線には拡幅余力ないぞ。

つまりホームは設置できない。

垂水は快速で十分
朝快速を導入しやがれってだけだわ。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:41:07.72 ID:gsQxSy+U0
>>27
神戸もいらんだろ
ビジネス、観光需要ともゼロに近い
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:42:24.05 ID:y2n8j2Vw0
>>69
昔は、走ってたんだけどね。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:44:44.79 ID:s1UyB2neO
>>431
急ぐなら、はくとやサンダバやはるかが有るから使えよ。
自由席650円やろ?
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:46:25.18 ID:k7Xse1hz0
神戸いらないならのぞみの新神戸停車もいらない。
0系さよならひかり号は新神戸通過したけど、
元々はひかり通過駅だったの?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:47:51.85 ID:vHLlQcEI0
臨時で止める程度で十分な駅なんだけどね
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:50:56.25 ID:DQHhLxV10
>>462
神戸駅の急カーブで30km/hまで減速するから大して効果がない
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:51:11.03 ID:gsQxSy+U0
てか三宮もいらんなw
神戸なんて誰も用がない
神戸以東の人間は神戸なんかに近寄らないから神戸方面はいつもガラガラだし
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:59:20.10 ID:K2Osfx/u0
のぞみの新神戸全停車化は神戸市民の圧力?のぞみは原則政令都市に止めるんとかだったら
静岡や浜松にも止めてあげないと。
京都名古屋通過の東海のぞみですら潰されたから停車運動は実力行使されたら凄まじいのかな?
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:01:13.13 ID:Eiragm890
>>462の持論が>>467で否定されると>>468の火病発症

遺伝子って怖いわ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:02:59.74 ID:B+qjV+U10
>>1
停めなくていいだろ
新快速のメリットはそこじゃない
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:03:48.60 ID:gsQxSy+U0
神戸も三宮も需要がないのは事実だが?w
だって何もないもん神戸って
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:05:41.59 ID:k7Xse1hz0
のぞみの品川新横浜新神戸新山口停車は完全にいらない、
ひかりで十分!
のぞみの割高料金払ってんだからスピード優先にしろ!
そんなにのぞみが止まって欲しいのなら全車自由席の遜色のぞみでも走らせて止めておけよ。
500系6両でも走らせておけ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:07:27.46 ID:gsQxSy+U0
>>465
そういや京都ものぞみ通過駅だったんだよな
新幹線自体スルーされるはずだったのが野中がファビョってゴリ押ししたとか
明らかにB利権
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:08:12.89 ID:X7g7CmTZ0
これがいい。

           摂
  新東   千  津     長向  西
大大淀吹岸里茨富高島山岡日桂大京
阪阪川田辺丘木田槻本崎京町川路都
○○−−−−○−○−−−−−−○ 快速
○○−−−−−−−−−−−−−○ 新快速
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:09:53.93 ID:m1aahpWL0
何が問題かって島本-西大路の各駅の利用者が各駅停車を走らせるには少なすぎること。
あそこがもう少し多ければ常時草津まで各駅停車が走っていた。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:10:14.79 ID:r3ujV0Z00
>>474
あの駅は通過する構造になってないぞ
名古屋駅と京都駅は通過線がない
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:11:14.91 ID:LdwJix6Z0
高槻でのりかえればいいだけの話だと思うが?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:13:13.14 ID:LdwJix6Z0
>>475
昔はこうだったんだってば
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:13:17.55 ID:gsQxSy+U0
>>477
ん?名古屋ものぞみ通過されて発狂してたぞ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:13:22.61 ID:r3ujV0Z00
>>476
草津〜京都>京都〜高槻 だからな利用者
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:14:26.16 ID:gsQxSy+U0
300系「のぞみ」が名古屋・京都を飛ばした理由
http://news.mynavi.jp/series/trivia/142/
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:15:28.22 ID:m1aahpWL0
>>481
んでそこに快速を各駅停車の代わりに止まらせて、
各駅停車を高槻折り返しにしたから滋賀県内で本数が足りないと
新快速があんなことに。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:17:59.68 ID:LdwJix6Z0
>>483
そうだったんか

つーか、新快速の1本が湖西線はしってるから
空白の15分後の普通の乗車率がすごいことに
なってる
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:18:41.25 ID:NXfO/OKG0
JR西の売りは速さなんだから
遅くするようなことするなよ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:21:12.89 ID:1i9KLpi80
わざわざ大阪まで通勤通学で利用してる滋賀作涙目やな…
わしはもう乗らんでええけど
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:21:40.96 ID:9s74dmgr0
140km/hにする計画はどうなったの
福知山事故以来とんと聞かなくなったが
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:22:40.45 ID:47DvVTjo0
茨木高校はJR、阪急両方の駅から遠かったなあ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:22:41.95 ID:GnETXFl60
昔、名古屋から大阪に行くのに、新幹線じゃ高いからと急行「比叡」で何回か行ったものだが、
その頃よりも今の新快速の方が停車駅が少なくて早いんだろうな。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:23:14.54 ID:NXfO/OKG0
朝の新快速に
茨木の乗客乗せる余裕なんてないだろ
何考えてるんだ?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:23:23.68 ID:m1aahpWL0
理想的には京都-草津間は各駅停車4、京都以西は新大阪、茨城、高槻、長岡京停車で
京都以東は今の新快速と同じ停車駅の快速4、山科石山草津のみ停車の新快速2だな。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:55:51.87 ID:IYr0K1os0
今や草津に行く各駅停車は朝の上り1本のみで夜に2本ある湖西線よりも少ないという現状。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:03:40.71 ID:P8wBSega0
>>292
茨木も昔は市バスがあったけど売却した。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:05:58.33 ID:P8wBSega0
>>349
>>351
何も知らないんだな。
都市計画ぐらい調べろよ。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:07:26.47 ID:WEdE1Bh80
快速で充分だろ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:13:24.22 ID:0wxytYPT0
周辺の駅にはどこも設置済みなのに
なぜか茨木駅は構内構外ともエスカレーターが1本もない件
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:14:37.88 ID:mk9lP3y30
新幹線のぞみの二の舞になりそう。
こっち(のぞみ)も新山口,福山,姫路などの停車でひかりの停車駅とあまり変わらなく
なってきてひかりそのものがなくてもいい気がするし…
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:14:53.78 ID:zSeaP7lZ0
むしろ新大阪〜京都ノンストップでお願い
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:18:00.56 ID:DQHhLxV10
>>494
何が言いたい?
立命移転なんてとっくに承知だぞ
駅前再開発なんて全国各駅でやってる
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:19:37.38 ID:X1leLOPt0
>>479
昔は新大阪すら通過してたぞ
大阪とか1駅だし、茨木・高槻なんて普通・快速でいいだろ
今ならノンストップで大阪ー京都25分っていけそうかなw
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:49:20.36 ID:IrwDgqbc0
何で名古屋民はのぞみがたった一本通過する位で発狂すんの?
愛知は自動車至上主義で鉄道なんてどうでもいいんじゃないの?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:54:16.44 ID:6rNOb2xY0
新快速にグリーンを
着席保証を
ってホザいたら、総タタキなん?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 16:56:25.05 ID:Tw+5z6F1O
>>469
京都と名古屋は速度制限があるからあまり時間短縮にならない。
通過するならやはり新横浜、新神戸は半分くらいは通過した方がいい。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:02:23.28 ID:zXtkF/MF0
そもそも大阪、新大阪、茨木って隣駅どうしじゃなかったっけ?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:04:34.79 ID:VLM8RwHR0
>>502
いや、俺も随分前から言ってる。
キミとは良い酒が飲めそうだ。

東京勤務の時に着席保障にどれだけ救われたか。
不愉快を金で解決できる仕組みは必要。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:15:34.85 ID:5HrI/OuB0
>>504
大阪と新大阪は隣駅
新大阪 - 東淀川 - 吹田 - 岸辺 - 千里丘 - 茨木

時刻表だと快速(=普通列車)停車駅だけ書いてて各駅停車の駅は
省略されていることが多いかなねえ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:19:53.31 ID:uU5bcefN0
北海道の快速エアポートもヘタレたし、この手の快速の時代はもう終わったのかね。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:24:01.09 ID:+W7mgIr70
関西人自慢の新快速がどんどん快速化してくんだろうな。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:24:37.11 ID:k7Xse1hz0
JR東海の新快速が130出さないのは出さなくても名鉄に対抗できるから?
セントラルライナーは130出すんだっけ?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:26:24.16 ID:9zJmnt990
昔は大阪、三ノ宮間18分くらいで行ってたのに今は22分くらいかかるよな
停車駅増えてないのに退化するのはやめてほしい
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:27:19.61 ID:aWQDyAny0
>>422
大阪の新快速は、東京で例えるなら
横浜-川崎-品川-東京-船橋-千葉
もしくは
横浜-川崎-新宿-池袋-大宮
にしか止まらない電車に特急料金無しで乗れるようなものだからなあ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:29:33.63 ID:k7Xse1hz0
>>511
横浜通過する通勤快速はダメ?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:35:14.35 ID:aWQDyAny0
>>512
ダメじゃないけど、若干都内で停車する駅が多い気がする
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:37:18.08 ID:jH31Odr80
>>468
京都との行き来は常に阪急なんだけど、もうこんなやつ少ないのかな
千里線沿線だから、JR使いにくいし、七条にあまり用がない
でも京都駅周辺は最近再開発が進んでるらしいし、観光スポットもあるから遊びに行ったことはあるけど、
商業は三越伊勢丹とかいうイオンに毛が生えたようなショッピングモールぐらいしかなくて、イマイチアットホームだった
他はまじでイオンがあった
でも近くに東寺とか梅小路とかお東さんがあるんだよな
京都タワーもあるし、伏見にも近い
この辺は最近熱いのは確か
嵐山へも行きやすいし、JR嵐山は阪急嵐山よりも観光スポットへのアクセスがいい
これから京都の中心になる予感はする
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:38:06.78 ID:0hdwrnDz0
高槻、南草津に続いて茨木にまで新快速止めんの?
ほんで新新快速つくって京都〜新大阪ノンストップ
ほんでまた高槻にとめるようになって、新新新快速つくる
まるで京阪やな。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:39:20.68 ID:TjpCD1VBi
そんなに距離庵の
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:39:53.26 ID:3kO2/3pv0
姫路→三宮→大阪→新大阪→京都でいいよ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:51:41.95 ID:SojpxkJw0
俺んちにも新快速停車させてくれよ
そうすれば便利だろ??
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:58:11.46 ID:xupfqAJ+O
>>507
新快速→快速化
快速→各駅化
各駅→廃止や本数減らす。
で客詰め込んだ方が儲かるからだよ。
広島で快速廃止本数減を実験済みだが客数に変わり無かったw
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:01:13.65 ID:W87AeYds0
ガンバの新スタジアムなら隣の千里丘とか岸辺の方が近いんだが…
大阪万博開催時の最寄り駅が茨木にされたのが大きいな

駅前の規模では高槻以上だから本来高槻より茨木に新快速止めるべきだったんだな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:20:45.69 ID:kgqWoKPw0
>>412
つられてやるよ

やまなしは滋賀じゃねーよ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:37:11.43 ID:CFQqPHux0
大学大杉!
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:39:59.91 ID:NHxfbLbbO
そんなことより石山と南草津の停車を取り消せ
それと新快速と言うなら敦賀と近江舞子、敦賀と米原の間もなんとかしろ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:42:33.37 ID:/FyGrUTz0
>>520
新快速茨木停車→高槻−尼崎間で新快速と快速の停車駅が同じ→快速の停車駅追加→千里丘に快速停車
とはならないか
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:45:08.76 ID:wZHY8Eqy0
>>507
急行もなくなって、快速も鈍速になり、なんだかなぁ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:45:54.15 ID:3kO2/3pv0
茨木(高槻含め)はただでさえ
普通や快速も多いし大阪行き京都行の距離も大した事ない

新快速停める意味が無い、JRはなに考えてんだよ。


また茨木で大阪万博でもするならわかるがw
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:46:01.27 ID:2+xFcjuK0
>>525
そしてすべてが各停になった
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:50:32.22 ID:aDk60bmH0
三宮大阪京都だけの新・新快速を新たに頼む
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:52:10.21 ID:ZOSWizSl0
>>429
それも原色だけど
俺の指す原色は新造当初のこのカラーリングなの
http://express22.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/18/120414kosei117s42.jpg
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:53:23.65 ID:Yg6gL3d/0
>>509
名鉄が勝負を投げ出したからな…
本当、名鉄が頑張ってくれないと
東海が胡座かいてしまうだろ(´・ω・`)
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:58:08.38 ID:gpg30LMR0
新快速の上位の速達列車種別を作るとして・・・

日勤教育が問題になってたJR西日本は、「超快速(略して超快)」は語呂が悪いので採用しない。
特別快速を設けると、英語表記に困るんじゃないの?「Ultra Special Rapid Service」?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:01:32.66 ID:2+xFcjuK0
>>531
新快速→旧快速→快速→準快速→準々快速→普通
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:02:27.32 ID:cvZzSQ2W0
まあこれでも阪急じゃまだ勝負にならんやろね。新幹線と京都新大阪で接続できてるうえにはるか新大阪始発だし。
南海と阪神阪急地下鉄(標準軌)が軌道違うのが致命傷… 天王寺も天下茶屋も地下と高架駅の乗り換えw
東京にある京急の成田ー羽田
みたいな美しい路線がもう作れないからな。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:04:45.54 ID:2+xFcjuK0
>>533
阪急か南海が頑張って伊丹-関空を作ればあるいは…
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:06:12.40 ID:oJO8f9GJ0
>>425
ざまあwとか書く奴って本当に低能の典型やな
低能中卒引きこもりニートID:rxN/rWKL0アホ丸出しwww
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:07:11.80 ID:oJO8f9GJ0
>>451
ざまあwとか書く奴って本当に低能の典型やな
低能中卒引きこもりニートID:rxN/rWKL0アホ丸出しwww
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:11:27.57 ID:oJO8f9GJ0
>>451
ざまあwとか書く奴って本当に低能の典型やな
低能中卒引きこもりニートID:VLM8RwHR0アホ丸出しwww
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:13:10.60 ID:IYr0K1os0
自己紹介になっちゃったな。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:19:37.70 ID:5HrI/OuB0
>>524
千里丘に止めると、市の中心駅の吹田にも止めろってなるからなあ
際限なく停車駅が増えていくw
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:34:39.04 ID:4aDD3t7j0
もう新快速と普通だけでよくね?特に快速は空気輸送だし
そのかわりに7.5分間隔な
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:34:44.47 ID:4juFeGwi0
>>4
それはイバラギだろ運ちゃんに文句言え
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:37:16.30 ID:p+56udbC0
>>533
やっぱり南海が狭軌なのがほんとに致命的
標準軌なら関空から難波だけではなく、阪急や阪神や近鉄や四ツ橋線(集電方法を変えて)に乗り入れて、関空から本町や西梅田、京都や北千里、奈良や神戸、十三や宝塚、果ては名古屋とかに乗換なしでいける可能性が広がった
南海のレールがあまりにも狭過ぎるために上記の広がりがなく、北摂と和泉も完全に切断されて、それが改善する可能性もない
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:37:51.74 ID:VLM8RwHR0
>>536
ID引用ミスって、それでも懲りずに訂正までして
他人を批判するその粗忽さと粘着性に頭が下がります。
ごめんなさい。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:44:02.61 ID:95nuSlJM0
新快速にグリーン車、欲しいな
ニーズはある
え?
は?
え?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:46:35.40 ID:Tg7IuBd+0
ゆとりダイヤで時間に余裕があるし京都、大阪の時間が変わらないならいいけどどうかな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:52:04.38 ID:tAY4Zl4O0
超快速
岡山→相生→姫路→明石→三宮→大阪→京都→彦根→長浜→大垣→岐阜→名古屋→岡崎→豊橋→浜松
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:53:11.52 ID:LmT79zBo0
>>547
>長浜→大垣
明治時代のルートかよ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:55:51.85 ID:tAY4Zl4O0
これやな

           摂
  新東   千  津     長向  西
大大淀吹岸里茨富高島山岡日桂大京
阪阪川田辺丘木田槻本崎京町川路都
○○−−−−○−○−−○−−−○ 快速
○−−−−−−−−−−−−−−○ 新快速
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:56:49.23 ID:H+y+47qk0
新快速停車は高槻のアイデンティティなのに…
茨木停車で高槻のアイデンティティ壊しにかかるなら
次の選挙は辻元清美に投票して日本壊しに一票投じるぞ
ええのか?
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:04:40.79 ID:tAY4Zl4O0
 ∞ノハヽ∞
  (  ̄ー ̄)   これやな
  (フっソ \_
   しlニニlしノl
    /」_|  ◎
    台 台

          摂
  新東   千 .津     長向  西
大大淀吹岸里茨富高島山岡日桂大京
阪阪川田辺丘木田槻本崎京町川路都
○○○○○○○○○○○○○○○○ 普通
○○−−−−○−○−−○−−−○ 快速
○○○○○−○−○−−−−−○○ 区間快速
○○−○−−○−○−−○−−−○ 準急
○○−−−−○−○−−−−−−○ 急行
○○−−−−−−○−−−−−−○ 新快速
○−−−−−−−−−−−−−−○ 快速急行
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:05:28.81 ID:LmT79zBo0
            摂
  新東   千  総津     長向  西            南
大大淀吹岸里茨持富高島山岡日桂大京山大膳瀬石草草
阪阪川田辺丘木寺田槻本崎京町川路都科津所田山津津
○○○○○○○○○○                      各駅停車
○○○○○○○○○○                      各駅停車
○○−−−−○−−○○○○○○○○○○○○○○○ 区間快速
○○−−−−○−−○−−○−−−○○○−−○○○ 快速
○○−−−−−−−○−−−−−−○○−−−○−○ 新快速
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:06:45.83 ID:GDcmOY3s0
長浜に住む俺としては通勤時間がこれ以上増えるのは勘弁してほしい
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:10:56.56 ID:ZVC+bCuZ0
少々遅くても座れる確率の高い私鉄が好きです
新快速は便利でもちょっと辛い
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:15:17.67 ID:LmT79zBo0
そんなことより京阪のラッシュ時大阪方面の輸送人員が以前の2/3にまで減っていることに気がついた。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:21:15.67 ID:WnqI3ckQ0
長浜から大阪まで通勤? つよいな
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:36:58.46 ID:5tXVaXsL0
東京ならこうなる

  東神秋御上鶯日西田駒巣大池目馬新新代原渋恵目五大品田浜新有東
  京田葉徒野谷暮日端込鴨塚袋白場大宿木宿谷比黒反崎川町松橋楽京
各停●●●●●●●●●●●●●●●=●●●●●●●●●●●●●●
快速●=●=●=●=●===●=●=●==●●===●=●●=●
特快●=●=●===●===●=●=●==●====●====●
急行●===●=======●===●==●====●====●
特急●============================●
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:40:32.54 ID:5tXVaXsL0
   東神秋御上鶯日西田駒巣大池目馬新新代原渋恵目五大品田浜新有東
   京田葉徒野谷暮日端込鴨塚袋白場大宿木宿谷比黒反崎川町松橋楽京
各停●●●●●●●●●●●●●●●=●●●●●●●●●●●●●●
快速●=●=●=●=●===●=●=●==●●===●=●●=●
特快●=●=●===●===●=●=●==●====●====●
急行●===●=======●===●==●====●====●
特急●============================●
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:41:01.79 ID:FxQ2Vdhu0
瀬田を入れるところが間違っていた。

            摂
  新東   千  総津     長向  西            南
大大淀吹岸里茨持富高島山岡日桂大京山大膳石瀬草草栗
阪阪川田辺丘木寺田槻本崎京町川路都科津所山田津津東
○○−−−−−−−○−−−−−−○○−−○−−○− 新快速
○○○○○○○○○○                        各駅停車
○○−−−−○−−○−−○−−−○○○−○−○○○ 快速
○○○○○○○○○○                        各駅停車
○○−−−−○−−○○○○○○○○○○○○○○○   区間快速
○○−−−−−−−○−−−−−−○○→湖西線へ    新快速
○○○○○○○○○○                        各駅停車
○○−−−−○−−○−−○−−−○○○−○−○○○ 快速
○○○○○○○○○○                        各駅停車
○○−−−−○−−○○○○○○○○○○○○○○○   区間快速
30分サイクル
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:43:01.81 ID:uU5bcefN0
姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹長兵神元三_六住本山芦西甲立尼塚大
路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取田庫戸町宮灘甲吉山手屋宮子花崎本阪
●●●●●●―●●●●―――●――――●――●―●――●――――●――新快速
―――――●―●――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●鈍快速
―――――●●―●―●――●●―――●●――●―●――●―●――●―●特快速
――●―●――――●●―●―●――●―●――●―●――●―●――●―●快速
―――●―――――●―●――●―●――●――――●――●―●――●―●超快速
――――●―――●――――●●―――●●――●●――●―●●―●―●●準快速
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:45:47.62 ID:WEdE1Bh80
鉄ヲタと18乞食は出ていけ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:50:16.75 ID:rddYUxXn0
>>547
>超快速
>岡山→相生→姫路→明石→三宮→大阪→京都

新幹線の駅にだけ停めてたんじゃ、在来の意味が無いと思うけど
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:51:22.80 ID:qh/dRdFn0
>>560
ぜんぜん違う
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:52:45.11 ID:6eZhv1MOO
新快速を全部快速にして現状のいびつなダイヤ直して等間隔で1時間8本走らせればいい
現状新快速と快速が等間隔じゃないから巡り合わせ次第でえらい待たないと駄目だからねえ
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:00:29.37 ID:WrfB+7lr0
だがちょっと待ってほしい
京浜東北線が緩行線だと考えると、東海道線の各駅停車が実質快速、快速アクティが実質特別快速と言えるのではないか(´・ω・`)?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:02:45.66 ID:FxQ2Vdhu0
首都圏は緩行線と快速線にそれぞれ各駅停車と快速があるが関西はそうなっていない。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:04:00.98 ID:WnqI3ckQ0
東海道線(神奈川ー都内)と常磐快速線はそもそも駅の間長いからね
大阪も私鉄よりは長いけど1駅くらいは歩けるレベル
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:07:49.31 ID:FxQ2Vdhu0
神戸-明石も常磐快速線と同じ構造だよ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:13:08.67 ID:AaOSlF0u0
>>332

今の継体天皇陵(茨木)はニセモノで、そばにある謎の古墳(高槻)が本物というのが定説。

570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:47:36.23 ID:4b6dF0Hc0
敦賀―近江塩津―長浜―米原―彦根―能登川―近江八幡―草津―石山―山科―
京都―高槻―新大阪―大阪―尼崎―三ノ宮―神戸―明石―西明石―加古川―姫路

こんな感じでいいのでは?
大阪環状線も大阪、西九条、新今宮、天王寺、鶴橋、京橋だけ停まる便があってもいい。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:48:52.35 ID:4b6dF0Hc0
>>570を見直したが、ちょっと滋賀県に停まり過ぎか。
基本的に他の路線・鉄道会社と乗り換えられる駅を最優先するのがいいような気がする。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:49:29.84 ID:Fv0oaYhk0
>>565
駅間とかいろいろ言う奴がいるけど
ある程度長めの距離に対して移動にかかる時間を
西の新快速と東の各種快速で比較してみれば
東のは快速とは呼べないようなのろまな代物だってわかるよ
東は基本的に快速の使命を忘れて止まりすぎ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:50:26.71 ID:CrBf0j3N0
快速と全く同じじゃん
京都方面から茨木に行く奴なんてほぼいないんだし
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:01:09.91 ID:hJKmv23W0
茨木よりも甲南山手の方が
利用客層が勝ち組セレブ層じゃん。
芦屋、甲南山手、摂津本山は飛ばして住吉に止めればいい。
我が新長田にスーパーはくとを留めて欲しかったり。鷹取でもいいよ。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:01:50.09 ID:/mLjx0wb0
>>411
大阪も無料で乗れる早い電車などない!
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:05:11.27 ID:H9yTXrJKO
高槻も茨木も止まらなくてよし。
迷惑この上ないわ。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:18:44.94 ID:Mx6CA1fB0
快速との差が長岡京に停車するかどうかだけになるな
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:20:54.81 ID:Pvsq2RiC0
>>502
ここ見て 昔は関西ローカルにもグリーン車が連結されてたよ
1980年頃
https://www.jnr-photo.com/ECshinseino/tokaidohonsen/tokaidohonsen-No2.htm
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:21:43.81 ID:gpg30LMR0
>>558
ネラらしいレスなんだが、特急の需要はなさそうに思えるんだわさw
田端ってそんなに大きな駅だっけ?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:22:09.59 ID:BehKGVHJ0
大昔のように新大阪も通過しろ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:25:00.70 ID:Pvsq2RiC0
神戸〜大阪〜京都間は 列車線(外側線)を標準軌との3線にします
これにより新快速を160kmで運転します
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:28:22.93 ID:OPlt0+d10
知らない間にガンバ大阪がとんでもないデカさのスタジアムの建設始めててワロタw

マジかよ…
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:29:23.93 ID:4b6dF0Hc0
   大福野九弁大芦今新天寺鶴玉森公京桜天大
   阪島田条天正原宮今王田橋造宮園橋宮満阪
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
快速●==●●●==●●=●=●=●==●
急行●==●====●●=●===●==●
特急●========●========●
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:29:51.24 ID:2+xFcjuK0
毎度JR西日本ご利用いただきましてありがとうございます。
この列車は播州赤穂発新快速敦賀行でございます。
停車駅は敦賀までの直通運転となりますのでございません。
神戸、三宮、大阪、京都、滋賀方面お越しの方は姫路にて速度を落とした際に飛び降りて頂き
向かいましてのホーム快速草津行にお乗り換えください。
次は敦賀、終点です。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:36:29.29 ID:JlZT4j8c0
>>73
ホンマにゲキ遅
京急の心意気を見習って欲しい

新快速は15分ヘッドだけど大阪まで早く着くから京都の地下鉄分を払ってでも利用してた
少しでも遅くなるなら10分ヘッドの私鉄使う
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:38:04.17 ID:zqghFlyL0
昔の快速かよ
京都−大阪−三宮−神戸−明石−加古川−姫路
でいーじゃねーか
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:38:31.61 ID:5tXVaXsL0
>>579
田端は京浜東北と併走する最後の駅だから
これは外せない
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:38:51.53 ID:sWFtaUrB0
>>163
昼間の西明石ー須磨・高槻ー京都のC電を半分で良いから増発して欲しい。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:41:53.80 ID:Bj+Kl53d0
これで茨木も高槻に対抗できる材料が揃ったな
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:43:14.67 ID:m0gs7ZFoO
新快速は滋賀県内止まりすぎやねん
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:43:18.26 ID:hJKmv23W0
神戸駅はなあ・・
昔の神戸市役所が有った頃には
ビジネス特急こだま。が停車する値打ちもあったんだが。
貨物駅の湊川(だっけ?)を
ハーバーランドとか再開発しちゃったから今でも停めないといけなくなってる気がする。
マンションとダイエー位なら快速で充分なんだけどね。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:45:43.35 ID:8PWCKFMt0
だから大物通過すんなや!!特急から全部停めろや!!
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:48:47.69 ID:NwqGLv0N0
茨木ユーザーにおかれましては
梅田貨物駅跡にできるであろう?
おNEWの駅からの新快速で我慢していただきたいと思います
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:50:29.33 ID:Pvsq2RiC0
昭和55年頃の快速 米原行き12連 グリーン車付き
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5261187.jpg
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:51:42.72 ID:FxQ2Vdhu0
113系の12両編成は10年ほど前まで湖西線に残ってた。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:59:42.22 ID:qyt+XMFL0
で、新快速オール12連化はいつ達成するの?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:02:41.87 ID:40iHNoIf0
あれ?新快速茨木止まらんかったっけ??
高槻やったか?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:03:21.82 ID:hJKmv23W0
昔は快速にもグリーン車が有ったよな。
どんな客層だったんだろ・・
バブル期には東京で二階建て快速も有ったよな。
始発駅で乗り込んで終点駅で下車?
それって通勤距離、時間が掛かり過ぎな場所に住んでるって事か?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:07:16.41 ID:2+xFcjuK0
>>598
中島らものエッセイにあったけど
バブル期に土地が値上がりして3時間近く通勤でかかるところに家買った人がいたりして
9時ぐらいに飲み屋で「終電間に合わへん!」とか言って周りから笑いが漏れてたらしい
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:08:44.51 ID:Pvsq2RiC0
そういえば編成中間の先頭車は昼間でもライト点灯させてるけど
何か意味有るの?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:10:26.68 ID:Pvsq2RiC0
>>598
関西人はケチで利用者ないので
外したらしいよ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:17:51.71 ID:LVTZ6a5n0
>>569
今城塚古墳な
ここは出入り自由で中に入ったことあるは。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:18:04.74 ID:iUlrFl9v0
>>586
昔は神戸も通過したんだから、神戸も無しでいいんでは?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:20:45.85 ID:k7Xse1hz0
関東の中央快速線通勤特快って速い方?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:23:04.54 ID:xLw5CnXs0
阪急梅田河原町間の特急も昔はほとんど止まらなくて良かったのに
ちまちま止まるのやめてくれ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:24:15.33 ID:HNB1J5zK0
遅い方。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:25:38.33 ID:dQV7zmUx0
JR茨木駅って阪急にもモノレールにもアクセス悪いからなあ
快速停車の価値無いよ
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:26:15.06 ID:WEdE1Bh80
>>601
ケチというか私鉄王国の関西では、元々国鉄の利用者自体が少なかった
運賃はヘタすりゃ半分、それで国鉄のグリーン車に匹敵する転換クロスの
特急が阪急や京阪に走ってた。そりゃグリーン繋いでも乗らんわな。

ただ今は運賃差も縮まり、グリーン料金払ってでも着席したいという層はいる。
だけどやるならグリーン指定、または指定席にして18乞食を排除しないとな。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:26:47.28 ID:EyDYTeLO0
>>600
視覚障碍者などの転落防止
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:26:47.49 ID:BAZT40ks0
>>577
大事なのは停車駅の差じゃなくて、所要時間
内側を走る快速は、各停つかえて早く走れないから
仮に停車駅が一緒になっても外側を走る新快速の方が早い
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:28:07.47 ID:k7Xse1hz0
215系ってもう湘南ライナー以外は定期運用はないの?
快速アクティから外されたのは二つドアデッキ有りの事実上の急行型だから
乗降に時間がかかるからだよな?
せっかく着席定員増やしても乗降に時間かかったら通勤にはライナー以外使い物にならないよな?
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:28:26.08 ID:2XYptQcI0
>>600
人が落ちないように目立たせてる。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:29:16.05 ID:D1dj0yOV0
昔新大阪止まらなかったってのはスゴいが、地味に西明石も止まらなかった
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:33:46.15 ID:Shj487pw0
>>502
どうしても座りたい時は特急券代払ってサンダーバードやスーパーはくとに乗ってるわ
びわこエクスプレスなんてのもあるしな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:34:12.58 ID:HNB1J5zK0
快速も全部外側に移してしまえばいい。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:34:13.79 ID:6ctRqC1m0
南草津は通過に戻して、芦屋高槻は昔のように一部停車にして茨木は臨時停車対応にしとけ
出ないと今以上におらが街にも停めろ停めろの大合唱になる、新快速快速停車運動が
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:34:25.75 ID:zP6ouygg0
あー、
茨木高槻間が5分くらいで茨木に停車してる時間が5分くらいと考えると
茨木に止まったら京都大阪間30分だったのが40分くらいになりそうだな
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:36:52.69 ID:4dp0fIPn0
>>617
今のダイヤで高槻〜新大阪の新快速と快速の時間差は茨木停車の有無で3分
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:37:47.16 ID:UzS/8kRR0
次は〜いばらき〜いばらきです
いばらきの次は高槻に止まります
いばらきで各駅停車の敦賀行きに連絡します
摂津富田にお越しの方は次のいばらきで乗り換えです
京都駅には14:35に到着予定です
京都から新幹線の乗り換えは東京方面には、こだま521号東京行きが14:48、のぞみ321号が14:53分に発車致します
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:37:58.32 ID:Pvsq2RiC0
>>608
今ならグリーン車連結しても意味あるかもね

>>609
なるほど理解出来ました (*ゝω・)ノ アリガd♪
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:38:39.64 ID:tqbePQVD0
>>616
そしたら満を持して「特別快速」の登場ですよ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:40:57.62 ID:2+xFcjuK0
種別廃止して一本ごとに停車駅ばらばらにすればええじゃないか
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:42:42.67 ID:Shj487pw0
>>621
阪和線の関空特快ウイングを思い出すねw
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:46:07.44 ID:vQROSNSW0
増便できないもんなの?
そんな人気なら10分に1本来るようにすりゃいいのに
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:47:55.25 ID:zRp1vO3N0
>>615
貨物が走られへん
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:49:57.00 ID:Pvsq2RiC0
>>622
路線バス方式で降車ボタン押して下さいみたいな
次は新大阪ですお降りの方はボタンを押して下さい
ピンポン♪次止まります

次は東淀川です お降りの方はボタンを押して下さい
降車無し ホームに乗客待なし
東淀川通過!
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:50:31.01 ID:esSdH77N0
>>624
元々外線は特急と貨物用という位置付けだから
10分まで詰めてしまうと他が走れなくなる。それは都合が悪いと。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:52:52.05 ID:eLpggbpu0
もう急行復活させろ!
223系に急行幕あるから出来るはず。
オール自由席でやったら定期利用客も乗れる。
理想はキトの681系やけど、車両数が足らん。

けど北陸新幹線出来たら多少は余力が出来るやろうし、北越急行から681系買い取れば何とかなるやろ。

茨木止めるなら急行復活させてからにしてくれ。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 23:56:03.70 ID:Pvsq2RiC0
>>628
姫路発京都行き急行「鷲羽」でいいかな
サロ223新造で10両編成
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:02:53.96 ID:lxy3shq70
京阪間の所要時間が1-2分延びるのかな。
ゆとりダイヤ以前に戻せば茨木停車でも29分を維持出来そうだが、
もうJR西はそんなつもりは微塵もないだろう。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:04:15.17 ID:UOymlOJU0
>>629
鷲羽復活ですか。いいですね。

朝夕1往復だけ草津もしくは米原まで延長運転すれば、はるか延長とびわこエクスプレスを廃止に出来る。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:04:36.98 ID:bMZadDH+0
>>628
車両は新快速のまま、昔よりは格安の急行料金取って急行というのも有りだと思う
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:08:06.60 ID:qIU/lI7J0
停めすぎ
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:09:17.42 ID:e2p+8rZ60
万博茨木行きか
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:10:36.37 ID:UQ3XPEvbO
>>636
例えば223系なら135キロ走行でも問題無いだろうが、国交省が許さない。
次に福知山の二の舞やらかすと、官僚の首が飛ぶ。
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:17:26.62 ID:TXXa3ms10
快速の走破時間が遅くなるというなら
スピードを上げればいいんじゃね
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:21:26.33 ID:qGxfFlw20
スカイライナー、シティライナー、マタニティライナーと
名前も車両も進化してるけど
混雑とか疲労感は劣化してると思う。
日本の社会の有り方とかの方面の問題なんだろうけどな。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:22:48.59 ID:3rpPK8+i0
1〜2分遅くなるだけで
こんなに真剣に議論している日本人

外国だと3時間遅延は当たり前田のry
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:29:53.16 ID:FWvJBYCl0
ラッシュ時に1両250人乗っているとして
12両編成なら全部で3000人
それが2分遅れると2分*3000人で6000分=100時間=2/3人月
つまり1新快速あたり0.66人月ぐらい日本から効率が失われる
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:32:41.77 ID:WiNnNdwC0
>>638
停車駅が増えると、新快速の利用客が増えるため車内が混雑する。
そのため、従来からの利用客の迷惑になる。

1〜2分遅くなるのを、問題にしているのではない。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:33:27.10 ID:69OFRC+l0
停め過ぎ。いい加減にしろよ。
速達性がどんどん無くなって行くじゃないかよ。
高槻に停まるのも嫌なのに
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:33:34.71 ID:6wUvPKZ00
>>638
確かにそうだよね 前に何処かのサイトで
インド国鉄は今日は久しぶりに定刻に来たな〜〜
それ昨日の発車の列車だと書いてた
日本からすると嘘みたいな話だが
たまにあるんだと
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:34:24.12 ID:2mTCA59j0
そして、客の乗降で車内がかき乱される回数が増えるのも鬱陶しい
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:35:43.99 ID:rXxe8g1B0
いつ乗っても要所要所の駅で代わる代わる乗り込んで混んでる新快速は
いかに関西人がセコい人種かよくわかる例www
しかもどんどん停車駅増やしてアホかと。
有料化して着席シートも提供やロングシートの車両にして混雑を解消しろよ
どんだけ西日本は傲慢かよくわかる象徴の電車が新快速ですよ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:37:51.68 ID:h8FqgKbJO
芦屋に高槻に茨木、どんだけ無駄に停車させるんだよ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:39:00.42 ID:MYM/Y8Yg0
線路改良により徐行区間が減るので茨木駅停車したくらいでは時間的にあまり問題ではないとか。

>>640
それだなやっぱり。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:39:05.95 ID:4WhTjy5W0
>>638
そら、いらちの大阪人なめたらだめよ。 ただでさえ、山の手・京浜みたく数分まてば次のくるなんてゆうちょーなこと言ってられんのだから。
眺めてたらすぐわかると思うけど 俺らは時刻表見て計画的に動くんじゃなく、駅に着いて来たのに乗る 早いのに乗る
列を作らないでわさわさっと乗るし 優先席もすわっちゃう(あとでゆずる・・つもり・・つもり・・・  大事なのは効率。

ピシーと列作ってる東京の駅みたら気持ち悪くなるけど、あんな捨てるほど人おらんから回ってるだけw
でもグリーン車はほしいな、小銭でゆったり空間座れたら子供や年寄りには助かるやろ。
今はそういう時代。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:04:07.46 ID:JdwAHKGG0
昔は新大阪も通過してたのに
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:20:15.23 ID:3rpPK8+i0
>>638
1分2分どころか
秒単位でドア閉め・発車・到着・ドア開けをやってる
日本の鉄道 運行時刻表

この世界一の正確さ
すごいじゃないか
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:25:15.28 ID:ErO7Ts3h0
マリンライナーみたく、片側の先頭車を2階建て有料車両にすれば良い。
車掌に検札をさせれば、売り上げの割にはコストもかからなさそうだ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:27:50.35 ID:RwimXg740
>>650
京阪特急をぜひご利用ください
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 01:45:55.39 ID:bMZadDH+0
>>638
米子駅前の当たり前田のカレーだね
653名無しさん@0新周年@転載は禁止
快速と何が違うんですか?