【社会】東京出身者の4割が「故郷がない」と認識★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
夏休みに帰省する人も多いこの時期。
交通渋滞に巻き込まれながらヘトヘトになってたどり着くと、そこに待っているのは、うんざりしつつも、
懐かしいような、こそばゆいような、ちょっと照れ臭さの混じった“故郷”だ。

しかし、世の中には故郷のない人も少なくない。
親の都合で何度も引っ越しを繰り返したことで、故郷と呼べる場所を持つことができなかった人や、
先の東日本大震災により、故郷を失ってしまった人もいる。
様々な事情のなかで、「帰る場所」である故郷を持たない人たちにとって、
お盆や年末年始はちょっと物足りなさを感じるイベントなのではないだろうか。

不動産情報サイトのアットホーム株式会社がまとめた意識調査によると、
東京出身者40.7%が「故郷と呼べる場所がない」と答えたという。
つまり、東京出身者の約4割は、東京を故郷として認識できていないようだ。

ただし、「子どもにとって故郷と呼べる場所は必要か」という問いに対しては、
地方出身者も含めた全体の76%が「はい」と回答しており、東京出身者だけを見ても69.7%と半数以上を占めた。
東京出身者で自分には「故郷がない」と思っている人でも、
子どもには「故郷と呼べる場所」が「必要」であると考えているようだ。

ちなみに「子どもが故郷と呼べる場所を持つために、その土地に何年以上、住めば良いか」という問いに対しては、
全体で平均 14.8年という数字となっており、移り住んだ町が「故郷」になるまでに、
最低でも10年以上かかると思っている人が多いことがわかった。

一方で、東京出身者に対して「地方で田舎暮らしがしたいか」と質問したところ「はい」と回答したのは20.7%にとどまった。
また、地方出身者に対して「将来、故郷に戻って暮らしたいか」と質問したところ「はい」と回答したのは24%に過ぎなかった。

「子どもには故郷が必要」と思いながらも、田舎暮らしをしたり、故郷に戻ったりすることには抵抗を
感じているという結果となった。
もっとも「良い仕事があれば、地方で働きたいか」という質問に対して、全体の41.3%が「はい」と回答しており、
「故郷には戻りたいが仕事がない」現実的な問題が伺える。

「故郷(ふるさと)は遠きにありて思うもの」とうたったのは室生犀星だが、東京出身者にとって東京を故郷と認識できないのは、
距離という要因も大きいのかもしれない。

また、「故郷にあったら良いと思うものは何か」という項目で、1位は「豊かな自然」、
2位は「気の合う友達」、3位は「美味しい郷土料理」という結果となったことからも、
地元意識の薄い東京では、郷愁を感じることは難しいのであろう。

“故郷”がないことは寂しいことだが、“故郷”は作ることができる。
大切なのは「帰りたい」と思える場所を持つことなのかもしれない。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140816/asahi_20140816_0000.html

前スレ ★1=2014/08/16(土) 08:34:34.23
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408145674/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:46:29.02 ID:Xs+Xtg8l0
海外に出ればいいじゃん
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:46:34.52 ID:XL2LTBGU0
故郷が福島よりは
故郷がないようなもの
のほうがずっとましかな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:46:58.34 ID:PcfhwxNt0
トンキンの故郷は中国だろ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:48:04.84 ID:Y4A29UZ70
一度地元を離れてみれば故郷と認識できるようになるかもね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:48:37.45 ID:rt4EQ/AS0
まもる〜ぼくらの〜こきょうはち〜きゅう〜♪
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:48:41.69 ID:6/6uI30P0
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:49:28.86 ID:bhQS+vdL0
やっぱトンキン人は野良だなw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:49:42.89 ID:fXQn/FRs0
在日朝鮮人は、なんで、故郷に帰らないの?
反日のくせして、日本で良い身分の在日特権を得ながら暮らせるんだもんな。
羨ましいよ。
駅前賭博場(パチンコ屋)経営して日本人以上の待遇で民間でありながら賭博場を
しかも、駅前一等地で商売できるのだから。
銀行口座も通名使って何個も作れちゃう。税金逃れに持ってこいだねw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:49:58.89 ID:nRE96Fw40
故郷の定義は
「甲子園で応援する地元」

引越し多くて故郷が良くわからない人もこれで安心
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:50:17.19 ID:0mlN14hN0
少なくとも三代は続かないと江戸っ子ではない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:50:20.87 ID:OwGCnZ0Q0
トンキンに今いるというだけで偉そうにしてる田舎者ども
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:50:52.87 ID:dV3la8Ow0
江戸なんてもう無い
14ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/16(土) 14:51:08.13 ID:cZSkYHv/O
都内でも何度か引っ越すとさらにややこしい
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:51:14.49 ID:i2Zcmrz70
故郷は地球だろ
クソ地球市民左翼ども
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:51:34.25 ID:ZKAgiF7H0
ストリートビューでいつでも故郷に帰れるんだが
つまらない世の中になった
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:51:38.58 ID:oSnQFIxP0
地方に行けば東京という故郷ができる
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:53:39.07 ID:sF32e30t0
210 名前:メイク魂ななしさん[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 10:22:22.30 ID:z3YFZk5W0 [1/2]

【画像】中国人「大阪の街が綺麗すぎてビビった…東京が一番汚いアル・・・・」
http://chinareaction.com/blog-entry-700.html
大阪
http://i.imgur.com/icastg0.jpg
http://i.imgur.com/JeNMtoX.jpg
http://i.imgur.com/0uRhARO.jpg
http://i.imgur.com/NCjHpWk.jpg
http://i.imgur.com/RFK6Q4c.jpg
http://i.imgur.com/kVhip2U.jpg
http://i.imgur.com/tdZ0v63.jpg

東京
http://i.imgur.com/fCgUnVC.jpg
http://i.imgur.com/nO9DN9X.jpg

●大阪ミナミ

家賃11万  1LDK 44.4m2
http://www.design-rent.com/osaka/rooms/minamihorie_rio/m_02.jpg
http://www.kinkihome.net/room-2687964/cl_img/room_other_img_2/room_1959_2687964_2.jpg
http://www.sept-dl.jp/contents/c-article/r0107/p04.jpg

●東京新宿

家賃11万5千円  1R 21.51m2 約6畳  それに加え東京では2年に1度、更新料(家賃の2倍)を払う
https://img.multi-use.net/adm1/chintai/goodroom/images/sell/H00100524113_4.jpg
https://img.multi-use.net/adm1/chintai/goodroom/images/sell/H00100524113_5.jpg

ちなみに 東京と大阪では正社員の賃金は同じ

USJ>東京ドームシティ  ※ディズニーは千葉県
あべのハルカス>スカイツリー  ※スカイツリーは3000円も払って凄くしょぼい。狭い
海遊館>すみだ水族館  ※海遊館は世界最大。東京最大のすみだ水族館は2階だけでペンギンとクラゲと小魚のみで2000円
天神祭>隅田川花火  ※日本最大級の祭りと東京最大の祭りだが小さな花火大会

↓これらはそっくりの観光地だが東京は劣化版がほとんど・・

梅田>新宿、御堂筋>表参道、アメリカ村>竹下通り、南堀江>代官山、飛田、松島>吉原

南港=港区、心斎橋=銀座、ミナミ=渋谷、天王寺=上野、京橋=恵比寿、江坂=吉祥寺

唯一勝ってるのは秋葉原>日本橋
くらい・・・でも秋葉原メイドはブス・・
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:53:46.70 ID:neUFKXJT0
故郷ってべつに田舎のことじゃないよな?!
自分が生まれ育った場所が故郷なのに
在日かよwww
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:54:02.51 ID:bhQS+vdL0
大阪住みだが先祖は奈良。近所には蘇我氏の末裔がゴロゴロ居るw
野良トンキンにはこういう世界が理解できずに関西を田舎だの
チョンだの馬鹿にするから哀れ過ぎる。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:54:19.83 ID:ZKAgiF7H0
一生故郷に住んでれば、故郷なんて実感できないだろw
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:54:37.49 ID:4oVd7ICi0
ずっと東京、地元に住んでるのだから故郷なんて無いよ。

たんに東京出身者の四割は東京から離れてないってだけじゃないのかね。
沖縄にいる東京出身者、とかさ
現住所を東京意外に限定してから答えさせろよ。
データとしての条件が整ってないよ。
23SBT@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:54:43.49 ID:xtyaH5hc0
わかる気もするが、とりあえず日本人に生まれてよかった。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:55:12.47 ID:5NwqCqd90
東京には根無し草が集まる
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:55:20.12 ID:3Cf0aqMG0
生粋の江戸っ子を名乗るには何代東京に住んでりゃいいの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:55:30.59 ID:beybGyzti
>>11
江戸っ子と東京人は意味が違う。
東京人を対象にした時に江戸っ子云々を持ち出す悪い癖は治せ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:55:36.72 ID:EdLxtgAxi
海外で一年も暮らせば
日本が故郷だと思うようになる
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:56:03.00 ID:BMWXDm7k0
>>20
蘇我市の末裔って どうやったらわかるんだよw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:56:07.47 ID:M6Nn1aEN0
懐かしき故郷の郷愁の臭い
田畑の土と稲の臭い
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:56:43.98 ID:bhQS+vdL0
>>28
自称だよww
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:57:03.52 ID:Iqj4HAJN0
20~30万くらいの市が一番暮らしやすいと思う
俺は12~3万人の市にすんでるがすぐ近くに100万都市あってまぁ便利だが住みたくは無いな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:57:32.07 ID:yfUYlPeZ0
東京自身が故郷だよ
東京から地方に出た人のスレ見てみればいい
東京ほどいいところはない
だいたい田舎者は田舎から一生出ないのがほとんどで、住んでいるところが故郷
東京都で生まれ育って東京から出なくても、住んでいるところが一生故郷だよ

東京出身 地方に嫁いで苦労している奥様
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1277894245/l50
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:58:25.22 ID:BMWXDm7k0
>>27
いや、その海外が第2の故郷になるよ
おれはクリスマスになるとアメリカの七面鳥食いたくなる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:58:36.37 ID:s0BB27aL0
>>25
江戸っ子なんて言葉が有ったのは昭和中期迄だから、その時点で三代越えてないと。
って事は明治中期より前からの三代。
今から東京に何代住んでても江戸っ子言わないっしょ。そら東京っ子だよ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:58:52.84 ID:beybGyzti
>>20
田舎モンは黙ってろよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 14:58:54.19 ID:ZKAgiF7H0
>>28
苗字が蘇我なんじゃない?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:00:48.26 ID:d/ToOPGk0
東京生まれの貧乏だと車も乗らないし生涯東京からほとんど出ないらしいな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:01:07.41 ID:AJ2yEn2vO
三代住まないと江戸っ子とは言えないとは聞いたことがあるが、以外と多いもんなんだな。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:01:37.39 ID:J2lfWBYj0
>東京出身者の約4割は、東京を故郷として認識できていない

これ単に、4割は地方出身者ってことじゃないの?
東京出身者って、どういう定義よ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:02:12.88 ID:d/ToOPGk0
>>39
じいちゃんもばあちゃんも東京にいるってことでしょ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:02:29.10 ID:fcO+yS8M0
>>31
>20~30万くらいの市が一番暮らしやすいと思う

30数万の市に住んでいるが、まぁ確かに住みやすい。市街地もあり、ちょっと郊外に行けば自然もあるし。
近くに(週末に買い物に行ける距離で)政令指定都市クラスがあれば完璧。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:02:56.42 ID:dMB4uiGd0
>>1
>東京出身者40.7%が「故郷と呼べる場所がない」と答えたという。

私の故郷は東京だぞ。
東京出身者59.3%が「故郷と呼べる場所がある」と答えたという。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:03:01.55 ID:yfUYlPeZ0
>>36
思わずググった

蘇我さん 【全国人数】 およそ90人
ttp://myoji-yurai.net/searchResult.htm;jsessionid=7C403F854F0CBB4F532663C9B93CADFD?myojiKanji=%E8%98%87%E6%88%91
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:04:47.23 ID:se6diLp20
まあ東京生まれ、東京育ちは在日、ユダヤ人みたいなもんだから。

一生賃貸で車も持たず出生率も低くゆるやかに死んでいく
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:05:28.63 ID:sF32e30t0
東京都民はほとんどは貧乏だから
関西地方にすらいったことがないんだよ。

給料安いくせに
糞高い家賃に高いカフェでお洒落ぶってるからお金がない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:06:00.87 ID:oOZmYbb30
江戸っ子ったって三代住んだぐらいじゃ江戸時代なんて知らんだろ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:06:32.90 ID:vMjw/88N0
東京出身じゃなくて、東京出生と書けよ。
48SBT@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:08:57.05 ID:xtyaH5hc0
>>44
おいおい在日の出生率は凄いぞ、必ず3人以上子供
を生む。
なにかそんな風潮がコミニティのなかにあるんだろうな。(w
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:14:41.48 ID:davnGJdk0
>>48
まーた馬鹿な嘘ついてるw
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:15:57.03 ID:193q6E8VI
第二のふるさと大都会岡山があるじゃないか。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:19:16.03 ID:js6o6stii
それがどうした
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:20:05.39 ID:H5P1zUcJ0
なんでも欲しがるんだなトンキン土人は
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:20:12.75 ID:vmTQfvTp0
海外にいても故郷は故郷で東京帰ってきてほっとする〜とか全然ないわ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:21:43.85 ID:IulOVEho0
>>42
俺も故郷は東京だ。

ただ人に「田舎はどこ?」と聞かれたとき「田舎」は無いと答える。
東京に田舎者が6割も住んでるたぁ、驚きだね。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:22:38.66 ID:nmyANnyyi
おまえらの故郷は尼崎市だろがバカモンが!!
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:24:11.61 ID:R+IVzHdM0
都会は工事なんかですぐに姿を変えるからな 
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:25:49.52 ID:fiBfqG/N0
東京都民の6割が他府県出身者で4割が東京生まれってのはずっと昔から言われてた
かなり昔(50年以上前?)から比率は変わらないそうだ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:26:41.87 ID:7R2SEdMl0
返るべき故郷がある
とっても幸せな在日朝鮮人は
今すぐ祖国へ帰れ!
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:27:21.28 ID:RDbLhudYi
>>10
野球? よくわかんなーいw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:29:05.88 ID:B2RUvzDh0
とりあえず北関東から東北のほうに行けば懐かしくなると思うよ。

今の東京人なんてほとんどがその辺にルーツがある人たちばかりだから。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:30:09.19 ID:s0BB27aL0
>>56
それはデカいよ。やっぱり故郷って風景の事だからねえ、基本。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:32:04.88 ID:EVxjECPHI
人口密集が激しいですから
当然、震災後にホームレスが大量発生します
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:32:05.11 ID:Mn0WOzfG0
故郷がないって言う人こんなにいるのか…!
自分みたいに故郷のない人間は珍しいと思ってた
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:32:57.35 ID:rkuFrI610
横浜に住めばいい
三日住んだら浜っ子だし
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:34:05.12 ID:UINYR5KI0
東京大阪名古屋それぞれいい所はあるわな。東京はお洒落カフェあるし、
大阪はおばさん面白いし、名古屋は美人多いし。。
俺は出身は富山。富山も美人多くてええべ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:34:27.28 ID:r9pGFaHo0
>>32
東京でも特定の地方出身者が多いと村みたいになってたりするね
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:35:35.41 ID:bQoajNz/0
大阪に堀江とか
お洒落なカフェ通りなんて
いくらでもあるだろwwwwwwww
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:36:58.61 ID:YUyAHHzVi
帰省という概念は無いけど、故郷は?と聞かれたら普通に東京と答えるよ
故郷が無いとか意味わからん
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:39:09.59 ID:beI0+nSo0
自分は首都圏に長く住んでいるからか地方から上京してきたとか言う人を見たり
すると羨ましいって思えて仕方が無い・・・
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:39:11.82 ID:iTLg63Sn0
大阪のオシャレカフェはまあオシャレなんだが
唐突に変な置物置いたりして必ず笑いをとってこようとするからな
洗練された洒落カフェならやはり神戸方面
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:40:08.63 ID:DR8QhxJC0
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしや
うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:40:15.81 ID:B2RUvzDh0
故郷とは自分のルーツの土地のことだよ。

自分が子供のころに住んでた場所。
父親母親が子供のころに住んでた場所。
爺ちゃん婆ちゃんたちご先祖様が代々住んでた場所。

そこが故郷だよ。  だから誰にでも故郷はある。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:41:26.67 ID:wFGDGccW0
よく根なし草って言われてるもんね。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:42:48.13 ID:RUiuoHqZ0
最近は死語に近いけど「お国はどこですか?」みたいなニュアンスで質問すれば、そりゃ、ないと答えるだろうな。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:42:47.98 ID:B9OKOKwaO
神奈川だけど、小学生のころあたりは、友達が「田舎に行ってきた〜楽しかった〜」
という報告聞く度になんとなく羨ましかった。
うちにはそういえる場所がないから。

とはいえ大人になってからは田舎には行きたくないとしか思えなくなった。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:43:40.00 ID:o+Q/UXBQ0
大阪が故郷とか言うよりはマシなんじゃないかね。

東京出身というと大阪人はいちびるから。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:44:08.52 ID:LAkluK1h0
浜ちゃんと小川は関西出身だけど息子のプロフィールは東京出身。当たり前だけど。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:44:19.10 ID:s0BB27aL0
東京てエリアが広いから故郷って感じがしないんだよ。
田舎の人は極めて狭いエリアに対する想いでそれを言うんだけど。
町とか村とか言うレベルで故郷って思ってるからね。
東京じゃ、それは無いわ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:44:47.45 ID:UINYR5KI0
富山の友達連れて行った感想

表参道 カフェ で検索 うわあ 凄い 異国みたいー
三宮 カフェ で検索 うわあ 凄い お洒落ー
南堀江 カフェ で検索 うわあ 何これ? わけわからんw
栄 喫茶店 で検索 うわあ 味あるー
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:45:18.91 ID:LAkluK1h0
>>76
「いちびる」の用法間違って無いか?
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:45:53.26 ID:gI8BRAXp0
>>60
オレの爺さんは大阪出身だが、恥ずかしくて言えない。
ていうか笑われる。

だからいつも栃木がルーツだと偽ってる。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:46:30.12 ID:iE1qMNDVO
>>60
おれがそう。群馬県高崎市とか前橋、東北の街並みに郷愁。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:46:58.59 ID:Op2A3NEM0
まあ、何代住もうが、現に住んでるところは「地元」であって「故郷」じゃないからなあ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:48:33.66 ID:F2hZI/5E0
田舎とかあり得ねーわw
陰湿な住民、チェーン店ばかりの国道
横並び主義、中途半端な街並み

俺は来春から東京だけど、生まれてこのかた26年でやっと地元を離れられることにせいせいしてるよ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:49:40.28 ID:OeORPck0O
さみしさや悲しさ 人ごみに埋もれて
一人になると また思い出す
遠くへ来たんだと あの町が遠いと
波の音さえ聞こえない 東京ぅおおおお\(^O^)/
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:50:03.64 ID:B2RUvzDh0
>>80
その年代で大阪から東京に出て行く人ってレアだったからな。
よっぽど大阪で問題でも起こしたのかとか勘ぐられるかもね。

栃木がルーツだといえば東京には腐るほどいるだろうから
問題なしとみられる。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:55:17.61 ID:bQoajNz/0
大阪から来るのは転勤か芸能人くらいだろ
給料も同じで家賃も安いし
大阪の方が暮らしやすいし東京より娯楽も大きいのに
上京する意味がないからな
どちらも住んだからわかる。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:55:55.53 ID:6dudrLVJO
いや、普通に東京が故郷だろ。
地方出張とか行った帰りに高層ビルが見えてくるとホッとする。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:56:32.96 ID:gkFL7efC0
>>10
地元だからって無条件に応援する心理が昔から理解できない
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:57:26.13 ID:iTLg63Sn0
>>87
本社が東京にある会社一杯あるのにそんなわけないだろw
でも将来的には関西に戻るっていう前提で話してると変な顔される
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:58:59.61 ID:51ZxGlA60
トンキン住まいだけど最近、韓国中国人らしき人が増えた気がする。助けて〜
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:00:04.82 ID:UW/0fp0s0
在日が勘違いしてるだけだろ、帰れよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:00:14.85 ID:r9pGFaHo0
>>87
ここ10年くらいで大阪から東京に来る人増えたよ。ただ、仕事がないからって消極的な理由らしい。
東京は東北の人が多いから衝突増えてるかもね。Q&Aみたいなサイトでも相談が結構あるし
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:00:32.05 ID:j3LNi+060
>>1
嘘ばっかり。東京以外のどこかに行って、帰ってきて東京タワー見えると、帰ってきたなって思うよ。
東京だって幾つかの街があるけど、よく利用する街に戻ってくるとホッとするもんだよ。

小椋 佳さんとかも同じ事言ってたし
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:02:27.83 ID:CSn1D0lP0
>>91
一昔前は地方出身者を小ばかにしてたくせにw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:04:27.05 ID:2CzQqHts0
新潟の湯沢出身で東京に住んでるけど地元の故郷感がハンパない
川端康成が名台詞いうくらいだからな
今じゃ東京から新幹線で1時間半で帰れるのに
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:05:37.22 ID:e/RrMS+hO
そんなに故郷が欲しいなら地方に出稼ぎでもしてこいよ。少しは東京が恋しくなるだろ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:06:56.80 ID:RUiuoHqZ0
>>97
どこに故郷が欲しいなんて書いてあるんだ?
しかも地方に行きたいと思う割合が少ないじゃないか。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:08:06.99 ID:bQoajNz/0
>>93
大阪みたいな大都市で
仕事がないわけないだろwww
東京にしかない仕事なんてない、どこも同じ
美術とか芸術関連なら海外に行くし
大企業の本社に入っても結局転勤で飛ばされるは確実。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:08:09.81 ID:ab+y7pSO0
3世代遡ったら大抵田舎モンだよ
山手線の内側だが、借地人のくせに地元面してる奴等多いぞ
こいつらを東京の人間とするなら
何世代も重ねてる在日も日本人と認めて良いことになっちまうぞ

今の戸籍制度を始めた6世代位遡って元々の出身地確認してみろ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:08:45.56 ID:Dxy6+aPg0
東京生まれ東京育ちなら東京も故郷だろ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:09:58.23 ID:beybGyzti
>>38
おまえの中では東京人イコール江戸っ子なの?

例えば世田谷区に三代続けて住んでいても江戸っ子なの?

なんでこの記事を江戸っ子の話にしたいの?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:10:16.78 ID:emjict1f0
>>33
煮えたぎった油に冷凍ターキーをぶちこむんですねわかります
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:12:35.87 ID:qvwqqDPN0
>>87
芸人のユッキーナとかいうのと結婚した藤原?藤村?
あれが、東京の方がいいって言っていたよ
だから帰らないんだよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:12:55.91 ID:beybGyzti
>>77
小川菜摘って東京人じゃなかったっけ?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:13:07.19 ID:ISuhxYcs0
トンキン生まれトンキン育ちだけど
田舎とか臭いし不便だし人はずうずうしいしで
不愉快な思いしかしないからイラネ 帰郷する必要もないしメリットばかり
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:14:54.54 ID:beybGyzti
>>99
大阪府の人口減りつづ蹴ていんよね。
なんで?笑
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:14:55.30 ID:8qk18pJpO
普段は特に意識してないけど
旅行から戻ってきて地元の駅に着いた時なんか
あー帰ってきたなって思うけどな
それは故郷って感覚とはまた違うのかね?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:15:26.02 ID:VHSiAvlf0
>>25
下町で生まれたのが3代目から。
つまり移住した人のひ孫から。
三代住めばって誤解が多い
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:16:08.54 ID:/FqQ1uwR0
東京って関東大震災と空襲で2度も焼け野原になったから、江戸時代から住んでた人は
浦和とか市川に移住したんだよ・・
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:16:43.78 ID:RjXVX/yf0
生まれ育った場所が都心であろうが、そこが故郷なんだよ

カッペ的発想で勝手に故郷を定義するんじゃねーよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:17:04.52 ID:ZZtZOjB80
江戸なんて400年前は沼地だったのに、
東京以外に故郷がないなんていうのは家系図も無い土人だろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:18:18.55 ID:S3T7+rnj0
東京の中にも川向こうとか有るわけで、川の向こうは他所の町なんだな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:19:16.35 ID:7bTv9JqO0
>故郷がない

可哀想www
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:20:12.98 ID:YZAbrfCb0
思い出が一番残っている場所が故郷だろうさ。
と、父親が転勤族だったから、生まれた場所と育った場所と今の実家が全然バラバラのところにある俺が言ってみる。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:20:58.65 ID:kTu/tMCu0
>>106
その言葉そのままトンキンにお返しします
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:23:08.29 ID:9TgMi3GB0
とりあえず
東北の土人は東京に入ってくるなよ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:23:28.63 ID:fbvgLA8R0
>>107
大阪の地盤沈下は、大阪都構想でも食い止められないし、
構造的な物だから、リニア開通で
東京、愛知が一体化して、愛知が日本の生産基地として
経済的地位を高める一方で没落して、愛知の下風に立つことになるだろう。

日本で二番目の大都市というプライドは、
愛知、名古屋に抜かれ消滅するかもしれない。

まだ、20年後くらいの話だが。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:23:41.47 ID:iTLg63Sn0
東京も人口が今の半分ぐらいになれば住んでてもいいかなって気もするけどな
まあムリだろうな
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:26:17.86 ID:iTLg63Sn0
>>118
日本の生産基地はアジアだよ
国内にはない
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:26:35.29 ID:uaCEk+Xx0
そら東京にいる東京出身者に聞いたって東京が故郷だとは思わないだろうて。
例えば岡山に住んでる岡山出身者に岡山が故郷だと思うかって話でそ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:28:46.89 ID:nePhHfSn0
>>121
思うで。岡山が故郷じゃ。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:29:09.81 ID:CSn1D0lP0
故郷があれば都会に疲れたら別荘感覚で自然に触れられるからいいんだろうな
羨ましい
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:30:00.98 ID:uaCEk+Xx0
>>118
もう神奈川に負けてるんじゃなかったけ?大阪市が横浜市に負けてるんだったかな。
まあ、大阪府は47都道府県の中で一番小さいから仕方ないよ。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:30:44.52 ID:ISuhxYcs0
>>116
とかなんとか言いつつ地方出身者は一度トンキンの自由な空気を吸うと
もう帰りたがらなくなる模様w都会人に引け目を感じることもないし
トンキンに住んでて本当によかったw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:31:23.25 ID:emjict1f0
>>121
思うだろ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:31:58.13 ID:CSn1D0lP0
そうかそうか
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:32:10.24 ID:ik1DJ59k0
変化しまくりで風情が無い。蝉取りとか不可能。海は大腸菌だらけだし。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:33:09.38 ID:cFR/SW9l0
>>70
その感じわかるw
オサレに決めすぎて恥ずかしいから笑いを入れてくる
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:33:26.64 ID:/GPavy3f0
>>76
「いちびる」って、「悪ふざけする」「調子に乗った行動をとる」
みたいな意味だよ。たぶん。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:35:29.52 ID:tic1b8+A0
元が金の卵なとうほぐの次男坊三男坊だったからな
ルーツが断絶してて先祖が無い
薄っぺらい明治からの歴史に異常にこだわるのは身寄りが無いゆえか
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:35:31.98 ID:6tx9bjoe0
>>75
同意。
江戸時代から代々住み着いている家柄なので、親族の中には地方に嫁ぐものも
それなりにいるから、田舎気分が味わいたければそれで十分。
逆に、墓もMy墓地だから親族一同戻ってくるよ。
ここが親族の中心なんだから。田舎もんとは逆。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:37:05.81 ID:uaCEk+Xx0
>>130
小学校の頃はよく「いちびり」と呼ばれたものじゃったのう。
ちなみにののちゃんと当時の高校の学区が同じで同学年。
ののちゃんもたぶん「いちびり」と呼ばれてたと思う。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:37:52.24 ID:UINYR5KI0
東京の人間はあっさりしてるな田舎みたいにネチネチした煩わしさは無いが、何か寂しいわ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:39:45.23 ID:RUiuoHqZ0
>歴史に異常にこだわるのは

関西人しかいない
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:41:20.76 ID:8Iir6zEq0
>>121
岡山はエリアが分かれるから
一概に岡山出身とは言わないぞ

岡山市周辺ー岡山出身
倉敷市周辺ー倉敷出身

という感じに言う場合が多い。もともと備前の国 備中の国 美作の国
と分かれたから
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:41:24.74 ID:beybGyzti
>>124
は?
なんで大阪府が一番小さいと思った?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:41:36.62 ID:oNXTtA6Q0
>>135
江戸時代からあとになると都民が必死。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:44:23.73 ID:tic1b8+A0
ニッポンノレキシガーという割には明治から
下手すれば戦後からしか語れない関東人はなんともいやはや
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:44:39.93 ID:beybGyzti
>>128
セミなんて腐るほどいるんだが。
これだから東京を知らないカッペは図々しい。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:44:43.73 ID:8Iir6zEq0
>>125
そうかね?東京にたまに仕事でいくけど

・乗り換えや少々の移動如きで時間がかかりすぎる
・無駄に通勤時間がかかる
・メシ不味いくせに高い

と仕事以外で住むメリットがあんまし感じられんのだが
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:45:17.72 ID:YtRelYLL0
日本は西暦1600年以降ずっと江戸時代が続いてんだよ
鎌倉まで含めると日本の中心はずっと東国ばっか
これってある意味凄いことかもね
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:47:19.75 ID:8Iir6zEq0
>>139
明治維新とか関西や西日本中心だったからな。
江戸時代も経済的、学問的に重要な人物が出てきたのは西日本中心だったりと
ぶっちゃけ戦後まで西日本中心で全部動いてたから歴史というのが関東には
無い。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:47:22.24 ID:bzvWVJCh0
>>25
旧時代つまり封建時代。

すなわち江戸時代以前。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:49:07.41 ID:DLs2zjEy0
大阪市っていい企業はあってもいい大学はないよな
なんで?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:49:27.99 ID:8Iir6zEq0
>>142
鎌倉時代でさえ日本の中心は京都でしたよ?
鎌倉は裁判所があるだけで、その象徴である征夷大将軍はずっと京都から迎えてた。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:50:21.24 ID:tic1b8+A0
>>143
経済も主導権取れず結局北前船の前に完敗
学問も暦すら更新できなくなり大阪の民間人学者高橋至時を登用する羽目に
この登用が無ければ伊能忠敬も出てこなかったというお寒い状態
この高橋至時が伊能忠敬の師だからな・・・
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:50:26.08 ID:beybGyzti
>>142
関西は権威主義で中身なかったからな。
政治動かしてたのは全部東国。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:50:34.49 ID:bzvWVJCh0
江戸時代までが日本。

明治以降は、列強の手の内の中で踊らされた準植民地(というか西洋化)時代。

戦後は、従属国家です。


自分の故郷を指し示すなら江戸期以前に求めましょう。
4代前が遡れない家、先祖の墓がない家は朝鮮人でしょうからお帰りください。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:50:39.51 ID:RUiuoHqZ0
>>138
>江戸時代からあとになると都民が必死

ないない
近代史の何を都民が自慢するんだよ

リニアとか未来の話しててもすぐに歴史ネタを持ち出すのは関西人
名古屋人相手でも同じ
歴史があるって言うけど、歴史しかないんだよね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:51:51.05 ID:/GPavy3f0
>>137
47都道府県で、大阪が一番面積が小さいってことじゃないかな?
本当は香川とかの方が小さいんだっけ。よく知らないけど。
今の日本は恐ろしいくらいの東京集中だから、人口では、東京と、そのベッドタウンの
神奈川、埼玉、千葉、茨城あたりが増加していくだろうね。

日本VS世界で戦ってる時に、東京とその他の日本がどうこうとか言ってる場合じゃないと思うけど。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:51:54.83 ID:8Iir6zEq0
>>145
いい大学ってのは文科系を基準としてるのか?
だったら無いと思う。大阪にしろ関西は理系中心だから
理系相手の大学以外は格が落ちる。逆に東京って理系で
いい大学あるの?東工大・電気通信・東京理科以外は
これといっていい大学聞かないけど
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:52:05.19 ID:beybGyzti
もしバ関西人が言うように西日本が優れていたならなんでこんなに関東にいいようにやられてんだって話。
どう説明する?w
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:53:25.36 ID:eCbISkWY0
大國魂神社のある府中市が最強ということで
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:53:37.43 ID:beybGyzti
>>151
だから一番小さいわけじゃないじゃん。
なんで一番小さいと勘違いしてるの?ってこと。単に無知なだけだろうけど、言い訳したいならどうぞってこと。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:54:04.50 ID:iTLg63Sn0
>>153
別に優れてるとは思わないんだが、日本の大企業の大部分はもとは関西企業だ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:54:45.13 ID:3QjBNg/BO
えっ!東京なら武蔵国でしょうが。

(^ω^)
焼酎うまー
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:54:52.81 ID:7Ukd+kbq0
>>153
国策で東京一極集中を進めたから
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:55:10.86 ID:beybGyzti
>>156
その大企業たちがなんで東京にしてやられているの?(笑)
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:56:03.75 ID:iTLg63Sn0
>>159
してやられてるとは?
そういう大企業が東京に本社か本社機能を移したから今の東京があるんだってことだよ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:56:09.03 ID:bzvWVJCh0
江戸=天下統一した徳川政権が築きあげた幕府の城塞都市

東京=日本統一果たした長州藩が遷都のうえ西洋化を施した長州日本の首都
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:56:12.35 ID:tic1b8+A0
明治政府もスタート時は財政破たんしてたから
結局鴻池をはじめとした大阪の商人から金を融通してもらって東京を作ってるからなあ
単独で成し遂げたものが全くないのよな
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:56:22.33 ID:7OHoL3va0
まだ独身だけど祖父母の代からの実家を処分したから帰る場所なくなった
ホテル泊まりで帰れないこともないが、寂しいねやっぱ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:56:55.79 ID:RUiuoHqZ0
>>158
ぜんぜん答えになってない
国策でもやられっぱなしじゃねーか、って話なんだから
東京の政治家や財界人って東京の地面から生えてきたわけじゃないんだぜw
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:57:18.93 ID:bzH6liwx0
故郷なんて無いのが当たり前
漂流し続けるだけ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:57:50.95 ID:8Iir6zEq0
>>147
緒方洪庵も備中足守出身の大坂人。適塾では西日本の連中中心に人材の養成が行われた。
この塾がなかったら大村益次郎や福沢諭吉、手塚治虫の爺さんとか出てこなかった。
学問でも蘭学中心に西日本に負けてた。

>経済も主導権取れず結局北前船の前に完敗

この船のおかげで、砂糖やコンブを使った料理やお菓子が関西に
根付いたわけで。関東はこれができず東京とか未だ目ぼしいお菓子がお土産にないわけで
虎屋のお菓子を「東京土産です」と持ってくる痛い人が今でもいるから。
最近はガートーフェスタを東京土産とか言い出す始末。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:58:02.40 ID:FdkNuwB80
東京至上主義者って潜在意識では東京から首都機能引っこ抜かれたら関西に瞬く間にやられるって怯えてるだろ?
正直言ってみw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:58:03.36 ID:3QjBNg/BO
(-_-;)y-~
関屋記念◎マジェスティハーツ流し。
どやっ!
ワイドな。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:58:08.49 ID:7bTv9JqO0
巨泉が爆笑問題のラジオでも言ってたけど、
故郷が無いっていうとんでもなく不安で寂しいことだって
日本人はまずそのことを理解した方が良い
アメリカやNZやOZなんかの新大陸でさえ、
年始年末とかそういう日には故郷のスコットランドのどこそこに帰国するとか
そういうメンタリティの国なのに
バカな日本人は上京とか渡米して骨をうずめるとか
日本人はそういうことを知らなさすぎる
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:59:26.75 ID:bzvWVJCh0
とりあえず、自分の家の歴史くらい直視しろよ

日本人なら江戸時代までの先祖くらい遡れるはずだ。

日本人ならその程度出来ないわけがない。

旧時代の先祖がわかるなら故郷がわかるだろ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:59:33.84 ID:7Ukd+kbq0
>>164
国の権限はそれだけ強いんだよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 16:59:42.09 ID:r/OvSeYQ0
なんで関西対東京になってんの?w
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:00:48.48 ID:beybGyzti
>>171
なんで国から冷たくされてるの?

関西って負け組?笑
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:01:31.47 ID:X5vDNSjV0
まあトンキン土人の9割が韓国好きなんだから
故郷は韓国だと思っている人が多いんじゃないか?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:02:18.55 ID:7Ukd+kbq0
>>173
そうだね、負け組だと思うよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:02:23.33 ID:6xFwQFlmi
君の住む町がマイホームタウン

君の住むところがマイスィートホーム


さて、俺は君を見つけられるのだろうか。。。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:02:25.28 ID:iTLg63Sn0
まあ関西の地盤沈下は東京がどうとかいうより大阪のせいだけどな
ノックとかハシゲとかその場のノリでしかトップを選ばない
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:03:21.03 ID:7Ukd+kbq0
関西は衰退する、これは変えられない未来だ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:03:32.90 ID:beybGyzti
関西人に実力あるなら国を動かして利すればいいのに、それができないのはやっぱり大した実力じゃないってこと。

東京の方が何倍も上手だよ。
カンチャイ人の方々、煮え湯美味いっすか?w
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:04:30.87 ID:7Ukd+kbq0
関西の文化も無くなってただの僻地になるだろう
そして日本は東京の文化だけになる
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:05:29.10 ID:X5vDNSjV0
>>177
猪瀬とか舛添を選ぶ馬鹿トンキンが言えた義理かwww
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:05:29.16 ID:B9OKOKwaO
>>152
まぁ中堅私大はそこそこ。
東大は理系は微妙だね。
学会行くとわかる。
教授陣の経歴だけはすごいけど、それだけ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:05:57.73 ID:beybGyzti
関西人って何かと「国がー、国策がー」だけど、ようは関西以外の日本から嫌われてるってことだよな。
酷い目にあい続けているw
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:06:24.65 ID:bzvWVJCh0
故郷が無いと認識してる日本人って、そもそも代々日本人なのか・・?
戦後日本人じゃないの?

185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:06:29.14 ID:tic1b8+A0
>>166
東北でも歴史を知る人は感謝してるな

北前船で裏日本が表だった   渡部亮次郎
http://blog.kajika.net/?eid=1002396
私の郷里(秋田県)には姓に越後谷、越中谷、越前谷、加賀谷、能登谷といった北陸を名乗るのが多い。
播磨谷というのは瀬戸内海が先祖か。

若いとき地元の古老に尋ねたら「北前船の男衆(乗組員)が途中の寄港地・秋田の女にいかれて下船し
住み着いたのの子孫だ」とのことだった。

鉄道が普及するまでは、東西文化の交流は北前船が担っていた。
秋田の女にほだされて下船した男たちは学問の大切さも上方から持ってきた。

東北の名門校として知られる福島県立安積(あさか)高校だが、創立は明治17(1884)年。
対する県立秋田高校の創立はそれより11年も前の1873(明治6)年。
当に「北前船」のお陰で。いま「裏日本」とやや蔑視されている日本海側は昔は「表」だったのである。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:06:39.99 ID:7Ukd+kbq0
まあ仕方ない、関西が必要とされなくなった証拠だ
メソポタミア等のように文化というのはいつかは消えてしまうもんだし
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:07:09.90 ID:dKLK2gDp0
>>141
>メシ不味いくせに高い

自分が店を知らないという思いには至らないんだろうか
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:07:14.11 ID:3QjBNg/BO
(-_-;)y-~
偽朴さん、本籍は極左の巣窟高槻市、心は鹿児島弁を喋れない薩摩人。
カラオケしよー
http://m.youtube.com/watch?v=dmqJsMYbAXc&list=sgBw6sQMb-Al0xyVX-_yhnyNEt5tSh8v&client=mv-google&gl=JP&hl=ja
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:07:25.90 ID:iTLg63Sn0
>>181
東京はトップのせいで地盤沈下したりしないよ
そういう構造になってないから
東京のトップのせいで日本は沈むけどな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:08:09.67 ID:beybGyzti
>>187
ヒント
田舎者の行動範囲は狭いw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:08:14.12 ID:KOpAp1pC0
東京もんは東京が故郷で良いと思うんだけど
だってうちだってずっと田舎に生まれて住んでるけど
ふつーに生まれ育ったところが故郷だもん
東京もんが故郷=田舎って認識してるのが間違ってんだろ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:08:18.70 ID:d6UOWj9sI
トンキンは在日と変わらないね
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:08:21.37 ID:sXYHa38Y0
親父の実家まで電車で15分、お袋の実家まで車で30分って距離だったから、里帰りとかやってみたかったな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:08:46.48 ID:8Iir6zEq0
>>182
私立でいいのは東京理科でここは国立並みに教員や施設があるので
意外にスゴイ。あと見てると東京や首都圏の理系受験生は東北大や京大、
阪大に来てる人多いな。東大は役人になる大学だからそこまで理系ですご
いというのを感じない。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:09:00.47 ID:N7JOqf0P0
>>1
出身地をちゃんと故郷と思ってるよ。東京生まれが思うのは、田舎がないって
事。故郷がないではない
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:09:06.86 ID:AEuAG2XR0
あートンキンか
ng入れ忘れてたわ
ついでにお前のIDもいれとくわ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:09:27.99 ID:7Ukd+kbq0
別にもう発展する必要はないんじゃないかな
滋賀県民だけど原発はいらないし、安倍ちゃんの増税も納得出来ないし戦争にも行きたくない
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:09:29.09 ID:dOuyhYe2O
>>190
> >>187
> ヒント
> 田舎者の行動範囲は狭いw

えっ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:10:04.63 ID:6xFwQFlmi
関西人は関西なんてくくりで考えてないんじゃないかな。

地元の名士は利権を広げることより新しい勢力から守ることに専念してるように思える。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:10:30.04 ID:UT31nXFk0
過疎化の打開には故郷ビジネスがいいかもな
休みのときだけ家族とか
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:10:32.31 ID:7Ukd+kbq0
滋賀県はいつも負け組だと言われていた、だから別に負け組だと言われてもはあそうですかとしか思わない
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:10:33.87 ID:ZX7sNh0d0
そうだぼくらの故郷は地球シルバー
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:11:04.06 ID:BavCwhCe0
スレの主旨とは少し違うが、最近の若い連中は俺たちおっさんより地元愛がかなり強いような気がする
俺が中学時代に最も共感した曲は浜田省吾の「マイホームタウン」だったが、おそらく今の人にはわからないんだろう
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:11:13.20 ID:beybGyzti
>>194
そういや大阪に優秀な役人いないね。
道理で負けるわけだ。国策ってやつにw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:11:42.67 ID:utrhLq5T0
地方の人間を田舎者と呼んで自分たちの良さをアピールするのが立派な東京人
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:11:45.06 ID:XfTSid6J0
ふるさと納税をすれば故郷が見えてきます!
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:11:57.94 ID:8dxv3y380
田舎の子供
公園、田んぼ、草むらでのびのびと育つ
都会の子供
塾、習い事、勉強と決められたレールで育つ

田舎の青春
彼女と肩を並べて帰宅、セックス!
都会の青春
塾、習い事、勉強と決められたレールで育つ

田舎の社会人、その後
ドカタ、底辺職、人生に悲観、たばこ、酒、そして孤独に死ぬ
都会の社会人、その後
良き家庭をもち、安定した収入、皆に看取られて死ぬ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:13:17.36 ID:hOHVCM/li
>>141
一番のストレスは「人の気質」
知らん人=悪という空気があって気軽に会話する空気は殆ど無い東京。あと無言で体当りしてくるカスも多いし。一声かけるのも嫌なんだろ。
これじゃダメだよな。東京よ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:13:22.20 ID:6xFwQFlmi
>>203
希望が丘ニュータウンも廃墟だろうな。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:13:32.97 ID:7Ukd+kbq0
京都人には滋賀作言われてネラーには虐められてなんかもう日本に絶望したしな
せめて福井の原発だけは全廃して欲しい
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:13:50.78 ID:oLewHiSf0
なんだか出身地を問わず了見の狭いやつだらけのスレだなw
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:14:03.78 ID:a0X+AqfJ0
クッソ穢らわしい毛人の末裔地域をいつまで首都にするんだ
さっさと廃都にしろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:14:14.73 ID:utrhLq5T0
>>207
これが理想の東京人
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:14:28.53 ID:dOuyhYe2O
>>207
都合良く現れる「みんな」って誰だよwwwww
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:14:38.76 ID:8Iir6zEq0
>>187
いくって本社周辺だから23区でも限られる。いちいち探すだけのコスパ
も無い。だから自分は東京駅の大丸のイノダでしかメシ食わんようにしてる。
ハズレが無いから

泊まりで夜食う時も大京会系の料理人がやってるところか、紹介あったところしか
いかないな基本、ワケワカメな創作料理(笑)やエスニック料理は食わん主義なんで。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:14:47.36 ID:tic1b8+A0
>>194
予算が関東優先だからな
畿内は少ない予算をやりくりして結果を出す
http://www.nikkei.com/content/pic/20120811/96958A88889DE6E6E5EBE3E2E4E2E3E2E2EAE0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO4479159010082012000001-PB1-18.jpg

しかし多額の優先予算投入しているにもかかわらず
肝心のビッグサイエンスですらろくな結果が出せない関東はいったいどこに金を費やしているのだろうか?
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:15:00.77 ID:i0lf+Lhm0
東京出身でも生まれ育ったところには馴染みの人や地域のつながりがあるだろうし
故郷がないわけではないでしょ。
あと、東京以外に故郷があるからといってそこに豊かな自然があるとは限らない。
本当の「田舎」出身って人は案外少ないんじゃないの。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:15:34.33 ID:iTLg63Sn0
>>210
マジレスするとシンガポールあたりに移住するのが吉だな
自分は最近真剣に考えてる
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:15:48.65 ID:/GPavy3f0
>>194
東大も法学部の志望者が減ってるらしいが、いい傾向だと思う。

ノーベル賞受賞者も含め、これだけ東京一極集中な日本において、
優秀な理系科学者は西高東低。
日本の教育・科学技術の政策において、これは少し考えるべき問題化かと思う。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:16:17.21 ID:7Ukd+kbq0
>>218
まじか・・・・
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:16:24.58 ID:hOHVCM/li
>>207
最後が逆の場合が多くないか?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:16:25.49 ID:yeBvuaZm0
>>193
両親の実家共に、車で20〜30分。
実家車で3分、義実家車で20分。

帰省って何?
毎回同じ場所へ泊まりで行くなんて、お休みが勿体無い。
国内外、あちこち旅行ができて助かってるよ。

親戚も都内や周辺住まいだから、
冠婚葬祭の為に、多額の交通費や日数を費やさずに済んで良いよ。

代わりに…地価が高いのが難点。

子どもにとっては楽しみでも、嫁や婿にとっては苦行のようだしね。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:16:47.78 ID:r9pGFaHo0
>>217
あと、東京だと世代をさかのぼった出身地の違いや新興宗教絡みで意外とドロドロした場所もあるよ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:17:04.03 ID:SE2Bo0mU0
東京では賃貸のアパートマンション育ちが多く、引越しを経験した人が地方より多そう
物心ついてから小学校上がるくらいまでは一所に暮らしてないと故郷の認識芽生えないんじゃない?
自分のことでもあるが
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:17:23.82 ID:bzvWVJCh0



今、自分や1世代が住んでる処を「故郷」とすることがそもそも勘違い

226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:17:25.48 ID:8Iir6zEq0
>>204
理系中心だから医者や企業の技術者、研究者ばかりになるんだ。
就職で地元や関西に残留するなら理系、それ以外は東京に池というのが
昔からの流れ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:18:33.73 ID:bnKz3jleO
今もそうだけど、田舎者はどこでも横に広がって歩くから、駅の階段で邪魔されて電車乗り遅れんだよ。
もっと周りに気を配れよ、本当に勘弁してくれよ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:18:52.53 ID:JBYpA0S40
いや、あるだろちゃんと。帰ろうぜ、兵役が待ってる
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:18:56.67 ID:7Ukd+kbq0
まあ関西から出て行くのならいっそ外国の方がええよね。。。原発問題もついてまわるし
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:19:01.49 ID:hOHVCM/li
>>216
人と金を無駄にしまくっているのが東京の姿。そんなよそ者の集まりだから東京育ちの人の多くは故郷と思えないんでしょうな。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:19:56.37 ID:iTLg63Sn0
>>220
だって、シンガポールの平均給与日本の1.5倍ぐらいだし
稼いでたまに親からの持家に帰ってくるぐらいの生活が最高
東京だろうがどこだろうが今後日本で給与バク上げなんてありえないから
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:19:58.05 ID:NdxIR6gc0
>>1
それは東京出身者じゃなくて、移民してきた人じゃねーのか??
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:20:55.66 ID:BavCwhCe0
>>209
俺の田舎ではほとんどの奴が「いつの日にかこの街から出て行くこと」だけを夢見ていた
地元にずっと住んでいる人は人生がつまらなくないんだろうか?、と昔はよく思ったが
おそらく住みやすい街ならそうなんだろうな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:21:04.44 ID:dGF3c6Ny0
「くだらない」というのは
江戸から京に下ってくる酒が総じて不味いことから
生まれた単語なんやで
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:22:19.20 ID:Souj0S3B0
 
      ∧在∧
      <* `∀´> < 故郷が無いニダ!
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
   | .ナマポ生活  |
 ̄ ̄|_______| ̄ ̄
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:22:32.34 ID:Y4A29UZ70
シンガポールとかいい所だって外資系の人が言ってたなあ
まあ俺は年食い過ぎで職はなさそうだけど
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:22:44.70 ID:hOHVCM/li
>>225
三代住んだら江戸っ子
昔からそう言われてる。世代を越えて住むから構築される地域社会もある。現代の日本は無駄かつ不要な移動が多すぎる。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:23:05.28 ID:8Iir6zEq0
>>216
ノーベル賞で理系の学問の分野は大方関西の大学ばかりだから。
あと知られて無いけど経済学とかも世界的に知られた人物は阪大系列。

>>219
理系の養成学校になってるのは東北大除けば関西や九州あたりの
国立大学に集中する。医学分野だと移植手術ができるのは京都大学を中心とした
西日本の大学だけだから。東日本でもその系列の大学で訓練を積んだ医師や
派遣されてきた医師により手術はできるけど
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:23:05.60 ID:r/OvSeYQ0
>>211
ほんと、そう思うわ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:23:38.62 ID:XfTSid6J0
地方の議員も役人も安閑とした態度を改め自分達の故郷をアピールするトップセールスマンになって故郷を売り込む手法を考えるべきだろう!
日本には豊かな山河や安心安全な食べ物そして世界に冠たる名産品が沢山ある事をもっと国内外に売り込むべきであろう。公費は地元の血税!
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:25:27.97 ID:hOHVCM/li
>>231
国民全体的に見ればそうだろう。問題は自分がこの先どうか?
何かの間違いで宝くじが当たっても良いし。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:25:30.11 ID:8Iir6zEq0
>>231
あそこはそれなりの職業の人でないと移住とか無理なんじゃない?
イメージとしては金融とかサービス関係の人ばかりがいるような気が。
自分みたいな技術者だと台湾あたりに移住かと思ったり
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:25:31.42 ID:PybR5KUJO
生まれ育った所が故郷なんじゃないの?東京で生まれ育ったのなら東京が故郷なんじゃないの?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:26:23.46 ID:kfzWJQa6O
ウリの故郷はイルボンニダ!
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:27:03.54 ID:iTLg63Sn0
>>242
ああ自分は金融系だから
技術者はもっと色々選択肢あると思うわ
でもシンガポールもラーメン屋の店長とか料理人でも一杯移住してるみたいよ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:27:38.44 ID:N7JOqf0P0
>>243
そうそう
自分の実家は都心で、再開発で周辺が物凄く変わったけどそれでも実家があるから故郷だと思ってる
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:28:07.15 ID:NdxIR6gc0
>>231
まぁ死なないといいなぁと思うけどね

外国人排斥に走るシンガポール国民の本音
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/06/post-3288_1.php
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:29:05.22 ID:m3GIxUQR0
>>235
こういう連中の方が、地縁血縁での繋がりをうまく使って世の中渡ってそうだな
最早三世・四世位だろうし、下手な都市部の根無し草よりも
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:29:24.17 ID:iTLg63Sn0
>>247
シンガポーリアンは日本人よりはるかに実利主義だよw
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:29:45.87 ID:7Ukd+kbq0
>>247
ある程度のコミュニティに入ってたら大丈夫なんじゃない?
シンガポールなら日本人もたくさんいそうだし
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:29:54.96 ID:6xFwQFlmi
>>233
moneyみたいな町じゃ限界集落だよ。
若者いなくなるから。
帰って来やすい環境大事だね
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:29:56.93 ID:8Iir6zEq0
>>245
そうなのか?シンガポールは金融や情報、バイオ関係中心で
自分みたいな工業分野の技師がOKなのかな?製油所あるから製油所からみか。。。
自分的には日本に近くて まあ親日で 理系が優遇されるという台湾なら
いいかもと思ったけど。やはり病気になったとき日本に帰る必要あると
思うんで
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:30:09.35 ID:PVZTLJuR0
東京が故郷じゃだめなのか?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:30:09.42 ID:DQCeOBwk0
トンキンの故郷は韓国なんやろw
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:30:30.39 ID:tic1b8+A0
>>230
>>238
京阪神の国公立に個性で勝負をかける私立群
多様性がやっぱり肝か
収束したらダメなんだろうな
官僚に逃げたらそこで才能は終わりだし
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:30:44.37 ID:i4Szs2D30
多摩や町田のニュータウンに愛着持て、てういのは無理だろ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:30:55.70 ID:zPIvjOY40
>>243
それなりの都会だと故郷と言う意識はないと思うけどね
これといって人の繋がりが有るわけでもないし
その地域の風景もそれなりの都会ならどこにでもありそうな風景だし名
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:31:25.92 ID:hIKGXnCZ0
ん?故郷がない??
産まれた村がダムに沈んだんか???
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:31:32.61 ID:0M/x41Fg0
むりやりどこか故郷を見つけてふるさと納税しろw
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:32:03.31 ID:dOuyhYe2O
>>254
だからしょっちゅう「次はお隣の国韓国のニュースです」ってやってたのか
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:32:07.28 ID:utrhLq5T0
地方の人間を田舎者と安易に見下す東京人は、同じ人種とは思ってない。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:32:45.15 ID:g1s5Weox0
>>1



流れ者


.
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:33:03.25 ID:iTLg63Sn0
>>252
いや逆にシンガポールは工業国じゃないから技術者の需要はあんまりない
でも日本の技術者はどこでも割と引く手あまただよ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:33:22.81 ID:6u8897yD0
東京は冷たい街・・・
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:33:29.68 ID:Y4A29UZ70
東京も親の代から長く住んでればアパートの数年ごとに入れ替わる人らのぞけば
かなり知ってる人は多くなり、それなりにいわゆる下町的な部分もある
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:33:33.02 ID:8Iir6zEq0
>>255
関西が戦略特区で医学やバイオをやろうというのも
いままでの歴史があるから絞れるわけで。
東京は23区に限定される上、総花的にありすぎて絞れないようだ>戦略特区
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:33:49.00 ID:pIilJA+L0
東京は流れ者が多いから
先祖代々東京という家は少ない
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:34:15.17 ID:oAdWsekp0
町田生まれの町田育ちだが
新宿行くと人が多すぎて息苦しくなる。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:34:22.93 ID:2xUACOrV0
自分もそうだが、中学から受験して私立学校に通うとほんと地元の繋がりがなくなる。
東京というか地元の繋がりがないから故郷がないと思うんじゃないかな。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:34:33.03 ID:7bTv9JqO0
つか遷都したら良いだけの話なんじゃね?w
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:34:40.10 ID:E0FVVoqv0
>>166
砂糖不足で甘味のはずが、塩っぱいとか東京の味覚は悲惨だよね。
源吉兆庵が東京土産になったら終わり。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:34:42.16 ID:zPIvjOY40
土地に何年以上住めば故郷と言う考えかたっておかしくね?
子供のころに特別な思いがあったならそれでいいだろ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:35:03.77 ID:dOuyhYe2O
>>264
冷たくはないだろ
上下両隣にシナやチョンが住んでても平気なんだから
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:35:36.48 ID:cNv7grru0
>>218
金持ってない日本国籍人は思いっきり差別されるぞw
公用語も英語だし
金持ちの親戚でも先に乗りこんでればパンピーでもやってけるだろうけどね
単身で乗り込んでもキツいだろう
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:35:49.31 ID:8Iir6zEq0
>>263
だから台湾にでも行こうかなと思いまして。
一応設備関係やってるから中国や韓国いってもヤレるだけどうけど
あんまし行きたくないんで
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:36:07.44 ID:tEDxexDw0
神奈川県民だが首都圏内の移動でもすんげぇ地元感じるけど。
多分、町田の都民もそう思ってると思う。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:36:43.42 ID:RqLzvhdp0
故郷がないから羨ましい
しかし、地方から出てきた連中は何故か田舎をバカにする。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:36:44.32 ID:g1s5Weox0
ルーツもはっきりしない流れ者が、4割?
在日チョンみたいなものか?
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:36:54.17 ID:fbvgLA8R0
町田もけっこう繁栄してると思うぞ。

緑山に住んでるけど、バスに乗ってよく買い物に行く。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:36:57.48 ID:XH2S932W0
>>261
っていうより、江戸を一極集中させて破壊した長州のバカが田舎者だとは思ってるだろうけど、
江戸時代から東京の連中は地方の人間(長州除く)のことをそんな風には見ていない。
江戸は全国から人が集まる場所だったしね。

靖国神社というのも、江戸時代から住んでいる東京人からすれば
長州神社だからね。あれは、東京にとっては新しい神社です。

東京を一極集中させてきた長州閥は今でも政治を牛耳っている。
一極集中は関西の文化。

天皇家はどうぞ関西にお戻りください。
一極集中の原因を作ったのが、長州と天皇家なのは儼然たる事実。
281ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/16(土) 17:36:57.86 ID:cZSkYHv/O
>>272

地元と混同してるんじゃないの
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:37:06.82 ID:hLd6jaao0
こういうスレ見ると
やっぱり東京人に故郷がないってコンプレックスなんだろうな
なんで地方を執拗に叩くのか不思議だったけど帰るべき故郷がないからなんだろう
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:37:06.65 ID:0M/x41Fg0
でも伊豆諸島の人たちはふるさと意識持ってると思う
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:38:03.38 ID:cNv7grru0
>>275
台湾は北朝鮮統一教会のメッカだぞw
おまけに金正男の亡命先の北京政府

韓国よりヤバいw

北朝鮮に行くようなもんだw
はっきり言って、民度が酷いw普通にそこらあたりの道で薬物売買されてるし
女のほとんどが整形
しかも技術後進国だから、ババアになったら崩れるw
デビ夫人もありゃー台湾人だ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:38:12.29 ID:Z0XiP0PI0
>>198
狭いだろう。
ここでいう「狭い」は距離のことではない。
いくら走行距離が長かろうと、家と職場とイオンしか行かなかったらそれは「狭い」よ。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:38:16.86 ID:iTLg63Sn0
>>275
まあ台湾も会社選べばいいんじゃないか
住みやすいのは確かだろうし
でも将来性と言う意味ではどうかな
インドやインドネシア、マレーシアあたりでも
技術者が不足しててかなりの給与払っても来てほしいという話は聞く
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:38:47.20 ID:8Iir6zEq0
>>271
岡山だけどあそこの和菓子屋はアホみたいに値段高いから地元民は食わんよ
実質 東京や大阪の金持ち向けのお菓子だなあれ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:38:50.97 ID:fXh6z0c20
東京が故郷とかちょっとないわあw

お洒落なところは人造物の美の押売りで自然の美しさと比べれば単なるゴミ。
庶民的なところは他の地方と変わらんしな。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:39:05.45 ID:2WsOv+3D0
>>207
原宿とか渋谷とか秋葉原は昼間は地方から出てきた田舎者の集まりばかりが
都会者や秋葉は俺のフィールドとか言ってる奴が殆ど。
こういう奴は軽井沢フェチにもいる。
軽井沢は軽井沢の地元民が何も無い荒地に木を植えて作った人工の保養地が
何故か全国的に有名に。そこへ後から来たよそ者が軽井沢の美しさに
軽井沢は私の物。他の人は来ないでくださいね!とか息巻いてほざいてる
人がいる。おまえが苦労して作ったんじゃないのに。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:39:21.94 ID:sbjQHR1P0
アメリカの田舎に単身赴任してた時、日本が田舎でした。都内から離れれば、Tokyoが田舎。 ジジウヨ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:39:39.77 ID:fbvgLA8R0
両親が静岡の三島から、横浜にやって来たが、
住んでないところは故郷と感じないな。

やはり生まれ育ったところが故郷だろ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:39:52.23 ID:+TCUvD5h0
>>20
蘇我氏って朝鮮半島由来の渡来一族なんだが・・・

やっぱ朝鮮人の子孫じゃないかいw
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:40:45.51 ID:4SuMgPoU0
親が死んで家も売られてしまい、故郷は無い。
親となった今、家族と我が家が故郷だ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:41:18.36 ID:6xFwQFlmi
>>280
長州神社w
きいたことねー

徴集神社ならわかるけど
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:41:19.27 ID:N7JOqf0P0
自分は地方に越したけど帰省してビル群が見えるとホッとする
これは山が見えるとホッとするようなものだと思う
都心の人はそのままそこら辺に住み続けるからそういう感覚が分からないのかもしれない
幼馴染はほとんど都内か行っても神奈川埼玉千葉あたりに住んでる
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:41:45.95 ID:hLd6jaao0
>>31
東広島市民?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:41:53.45 ID:L+HzmItK0
多摩地区の生まれ育ちで、同じ東京ではあっても、別に住んでた時、帰ると、
「おお、故郷」って感じしたけどな。

ま、田舎だから。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:41:53.72 ID:pIilJA+L0
地方を田舎っていう奴、それは本当の東京の人ではない
江戸時代から代々東京生まれは方言は素晴らしいと思っている
田舎者があいつは田舎者って言ってるだけ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:41:53.72 ID:hIdp+zTF0
>>1
東京が故郷だろwwwww
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:41:59.08 ID:qNyXEwJ00
>>287
見た目ばーでうもーねー。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:42:30.22 ID:2WsOv+3D0
>>292
昔の半島の時代と、高麗を侵略した元絵便器族の下っ端の野蛮人が作り上げた
朝鮮とを一緒にするなと何度言われれば気がすむんだよ。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:43:05.39 ID:g1s5Weox0
地方で、根を張って生きられない、流れ者が、
どうして、東京で根を張れるものか、

所詮、浮草人生、風が吹けば、流れて行くさ、風下に
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:43:06.70 ID:Y4A29UZ70
東京に住んでる多くの人は、地方出身者かせいぜい2、3代目
うちも親が大学で出て来て、やっと二代目

地方の人らを田舎者とか言うのはコンプレックスの裏返しだね
本当の東京人を気取ってる連中は内心何を思ってるか知らないが
少なくともそういう事は言わないw 
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:43:09.44 ID:lIJ+e58V0
江戸っ子とシナチョンの配合で生まれた
トンキン人
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:43:13.07 ID:i0lf+Lhm0
>>277
都会の人間に馬鹿にされるのが怖くてわざと故郷をこきおろす
そんな感覚は分からなくもない。
自分もそうだったし
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:43:56.72 ID:0M/x41Fg0
池袋や新大久保が故郷だった人はマジでかわいそうだね
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:44:31.47 ID:9vjfWvABi
バカ言え

阿佐ヶ谷が故郷
浜田山が故郷
江古田が故郷
光が丘が故郷
大泉学園が故郷
築地が故郷
青山が故郷
松濤が故郷
谷中が故郷
十条が故郷
文京区が故郷
柴又が故郷
北千住が故郷
亀戸が故郷
白金が故郷
戸越公園が故郷
下北が故郷
成城が故郷
田園調布が故郷
二子玉川が故郷
中野が故郷
三鷹が故郷
調布が故郷
国立が故郷
立川が故郷
八王子が故郷
町田が故郷
東村山が故郷
青梅が故郷
聖蹟桜ヶ丘が故郷
日野が故郷
稲城が故郷


それぞれあらあ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:45:05.25 ID:Y4A29UZ70
>>306
そりゃそうだな
うちの周りも以前に比べてあんまり良くもなってないし
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:45:06.17 ID:B9OKOKwaO
>>207
今、地方の子供は昔のようにのびのび自由な外遊びなんてさせてもらえずに
車に閉じ込めた生活が中心になってるため都市部に比べ、未就学児のピザ率が増えてるという調査がある。

いくら中学高校でチャリこいでも幼児期に肥満細胞は決まる。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:45:08.95 ID:9l1stCnW0
原宿にほど近い参宮橋というところで育ったが
このあいだ二十数年ぶりに通りかかったら
見覚えた町並みはもうそこにはなく
あのときの自分ももういないのだから当然ではあるのだが
なんだか愕然呆然唖然としてしまったよ。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:45:12.14 ID:tEDxexDw0
まぁ、故郷だか地元に望むことは、
盆踊りでドンドンパンパンを踊れれば良い。
太鼓の重低音もたまらん。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:45:32.36 ID:8YkRcbxC0
>>295

自分も同じ。

緑や海や山、川をみるより
ビル街をみるほうがはるかに安心する。

田舎でみんなで助け合って生きているというような
共同体社会があるならいいけど
実際はないよね。

それなら、都会で、なにかあったら、すぐに救急車も警察もよべ
医者にも薬局にもいける都会のが安全。保険会社もあるしね。

田舎と都会とどっちが自分にとって安全圏かというと
やっぱり都会だと思う。

よっぽど危ない人がいる住所にいるなら別だけどね。
都会の貧困地帯は相当危険かもしれないが。(知らないけどさ)
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:46:15.60 ID:eoyWTsA30
>>305
東北出身にそういうのが多かったような…k
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:46:18.37 ID:g1s5Weox0
>>284

お前、狂ってる!
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:46:41.77 ID:2WsOv+3D0
>>1を書いた記者は故郷の意味を分かってない馬鹿というのがオチだな。
自分が生まれた場所が故郷だ馬鹿者。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:47:01.85 ID:hLd6jaao0
>>295
俺も某県都に住んでるけど田舎に行って戻って来て
中心部付近のビル群や郊外店舗が見えるとホッとするな
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:47:05.23 ID:cNv7grru0
>>298
寛政時代からの東京山の手の旧家だけど、地方の方言が素晴らしいとか流石に思ってないわw
あれは分断工作だよw地方は標準語でしゃべれるようにするべき
何言ってるかわからんwしかも、東京に出てきて3代とかだと、標準語が馴染んでないから
異常に口べた、必ずディベートで負ける
方言は良くない
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:47:29.80 ID:ddaB5Wcf0
>>306

東京以外地方の田舎があるより全然と思うけど。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:48:26.96 ID:2WsOv+3D0
>>284
もう嫉妬丸出しの嘘吐き韓国人は黙ってろよ。
台湾の方が韓国より100万倍マシだ馬姦者!
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:49:24.06 ID:XZFHIubh0
狭い家だとダメ!  1人当たり100uを切ると発狂するわ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:49:47.78 ID:zPIvjOY40
>>315
それは出身
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:50:47.04 ID:N7JOqf0P0
>>312
でも地方はやっぱり憧れる
本当の田舎は都会育ちには無理だから地方都市が限界だった
方言にも憧れるけど自分が喋るとやっぱりおかしい
でも標準語が嫌いな人も結構いて難しい
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:51:53.44 ID:2WsOv+3D0
>>321
すまん。生まれ育った場所な。
俺は隣の川崎市京町出身だよ。
今は地方の田舎に住んでるがそこが故郷に変わりない
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:52:20.56 ID:utrhLq5T0
>>317
これが地方を見下すリアル東京人
自ら言ってるように地方出身者じゃないし反吐が出る
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:52:28.55 ID:QDJleaSW0
故郷は新大久保ニダ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:52:49.16 ID:i0lf+Lhm0
自分の故郷は小さな町のさらに人が少ない地域だけど
10年ほど前に通ってた幼稚園も小学校もなくなった。
盆や正月には都会に出た同級生や若者たちが帰ってきて
地域の祭りでは多くの子供の笑い声が聴こえる。
ただそれも今のうちだけで、その子らが大きくなる頃には無くなる風景だろう。
故郷がないと思う寂しさはわからないけど、いまある故郷が無くなっていく寂しさもあるんやで。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:53:18.51 ID:JIPq946P0
諸国の食いつめ者が集まったとはよく言ったものだよね
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:53:42.04 ID:1XljAxK80
東京はもちろん、地方でもニュータウンとかに住んでるとその地方に愛着とかないんじゃね
そういう奴らも年とったら自分のルーツを探し始めるんだよなぁ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:53:47.20 ID:L+HzmItK0
>>295
>>312
俺も、たまに東京を離れ、新幹線で遠くから帰って来る時、横浜を越え、東京の街並みが見えるとホッとするし、
「東京〜」とかアナウンスが聞こえると、帰って来たあって感じる。
伊豆から帰ってきて、東京湾から見える東京の風景を見ても同じ。

だけど、都民ではあっても、別に、東京駅周辺はなじんでないのに。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:53:48.30 ID:hLd6jaao0
>>324
ホントに東京人かはわからんぞ
2ちゃんじゃなんとでも言える
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:53:57.14 ID:9vjfWvABi
自分の小中の卒業アルバムの場所が故郷だ!地元だ!
東京にだってあるべ

高校の時、友達と卒業アルバム見せ合ったら芸能人
やアイドルとかも生徒で写ってたり

それが東京だ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:54:18.66 ID:cNv7grru0
>>324
見下してるんじゃないんだよ、自分配偶者関西人だし
方言は本当に良くないよ
分断工作
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:55:13.20 ID:FdkNuwB80
>>332
方言が分断工作ってどういうこと?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:55:29.50 ID:w1X2AxAd0
>>292
そんな大昔のこと持ち出すなら安倍晋三も余裕で渡来朝鮮人の子孫ってことになるから
藪蛇やぞ?やめとけ(笑)
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:55:47.64 ID:cNv7grru0
>>333
同じ国内で何言ってるかわからないとか分断工作だろ異常なんだって
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:55:59.36 ID:dOuyhYe2O
>>285
家と職場とイオンしかないというその認識のほうがよほど「狭い」んだがw
イオンあっても行かないしw
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:56:22.12 ID:179nnsHI0
故郷が無いじゃなくて故郷は東京だから、それだけ、旅行しても東京帰ってくるとほっとします
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:56:22.34 ID:XH2S932W0
>>282
つうか、東京に出てきては旅の恥はかき捨てと言わんばかりにやりたい放題をやって
規制したときには品行方正にふるまっている地方出身者も居るからね。
東京都出身者にしてみれば、東京がみなさんがときどき帰省する地元なので
地元に住み続けている人間の心理は、みなさんが故郷に居るときにご近所を意識しながら
常識的な言動を大切にするのと同じなのですよ。

逆に考えてみればいい。
年に数回だけ帰省してくる人々を、故郷の人々がどう見ているか。
そのときは歓迎するだろうけど、所詮、一時帰省する調子のいい人だろ。
東京人からすれば、地方出身者の中には調子のいい旅の恥はかき捨て連中も少なくないと
うつるわけです。

一極集中させたのが長州のバカなのはガチ。
それぞれの地方がそれなりに発展し、地元で就職ができるようになればいいと思う。
安部の長州バカは五輪に向けてますます東京を一極集中させようとしているが、
あのバカは山口県にパチンコ御殿を建てて、東京を破壊しながら山口県の風景は守りましょうとほざいしている。
そういう、身勝手な考え方は東京に限らず、地方でも嫌われるということだ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:56:25.41 ID:FdkNuwB80
>>335
分断工作の意味わかってるか?
各地の方言なんて昔から存在するものなんだが
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:56:35.21 ID:iTLg63Sn0
>>335
何言ってんだこの人気持ち悪いな
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:56:53.76 ID:cNv7grru0
>>339
是正しないのが分断工作なんだよ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:57:52.40 ID:jb2pOJrZ0
修羅の国が故郷です(´・ω・`)
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:01.07 ID:fXh6z0c20
方言や地方の伝統って日本文化の奥深さを表している。

東京標準化が日本凋落の一因かも知れんよ?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:08.69 ID:FdkNuwB80
>>341
じゃあもう何十年何百年と分断工作が連綿と継がれてるというわけだねw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:08.47 ID:ykFrsJUY0
持ち家が無いと故郷とは呼びづらいな。賃貸で住んでいた時期もあるでは里帰りも出来ない
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:12.98 ID:wwDMji0V0
次は変わるはずだからな あれだろ あれ あーあれの事だろ? まぁ〜初志貫徹で取りあえず・・・
モザイクをかけて、音声を変えてお送りいたしております!
最近はまともになってきた? ソ連?  

許容範囲なら悪魔も登場せず! 人生はセーフティーに楽しく! だね♪
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:14.48 ID:a/KtxGNH0
「故郷がない」東京出身者は
済州島や釜山からの密入国者が多く故郷を聞かれたくないんだろな。
でないと90%も韓国を好きな奴が居るなんて答えないぞ。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:21.97 ID:y/bg4QyY0
俺も全く同じでふるさとなし
地元みたいなものがないガキの頃引っ越しすぎて
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:24.11 ID:utrhLq5T0
方言を続けることが分断工作だとよ
本当狂ってる
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:45.66 ID:cNv7grru0
>>344
だと思うよ
それにもともと同じ国内で殺し合ってたのが戦国時代だしね
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:58:52.63 ID:r9pGFaHo0
>>261
この際だからはっきり言っちゃうけど、東京で東北の人間がたくさんいるところで、その手の人間の腹黒さを体験したことないから言えるんだよ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:59:09.20 ID:GfHBrVy60
東京出身なだけだよ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:59:46.50 ID:g1s5Weox0
>>275

台湾では、それほど安易には行かないぞ!

随分と多くの日本人行っているが、殆ど帰ってきている。
物価もそんなに安くないし、不動産が高すぎる、これは、支那人が、買い占めに来ている。
全体的に、技術的にも低くは無い。
従業員として使われるなら、最下層に扱われている原住民より少しマシな暮らしできるだろうが、
ビザが取れるかが、問題だよ!
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:59:46.80 ID:wlh6Pz4Y0
>>351
よくいうよ。田舎の人間のほうがよほど腹黒いわ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:59:56.64 ID:tEDxexDw0
>>338
そういうめんどくせー事でグチグチ言うから地方から人は東京へやってくるが、
その逆は恐ろしく少ないんだよ。どうだっていいじゃねぇか。

都内で一番羨ましいのは恵比寿が地元の香具師かな。
盆踊りのためだけにでも引っ越して町内会費はらいたいぐらい裏山。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:00:16.71 ID:iTLg63Sn0
じゃあ世界はエスペラント語に統一しなきゃな
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:00:38.08 ID:giPtoUkm0
トンキン人って、何らかの問題起こして故郷を追われた嫌われ者や、犯罪者が流れ着いたところだから当然。
トンキンは、”日本のオーストラリア”と呼ばれてるし。
チンピラやヤクザなんかの犯罪者が身を隠すには、人がゴミゴミしたトンキンが適してる。

あと集団列車で、口減らしで来たとか。ヤリマンのドスケベおんなが風俗やりたくて来たとか。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:01:11.63 ID:hLd6jaao0
>>343
同感です
いま連休を使って日本全県制覇目指してるけど
色んなところに訪れるたびに
色んな街と多様な地形、文化・歴史などがあるのが日本の魅力であり強みだと実感する
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:01:22.99 ID:XH2S932W0
>>355
その考え方が、旅の恥はかき捨てなんだよw
気づいてないだろ?w
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:01:40.83 ID:zinoZWnn0
>>1

東京は再開発再開発の連続で 町並みが一変してしまうからな 

東京人の故郷喪失が激しい
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:01:54.21 ID:yUfbdGhr0
故郷が東京でまったく問題ない
帰省とか煩わしいものもないし

田舎者が勝手に東京やってきて東京をdisるのがむかつく
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:01:59.33 ID:buHpwtZB0
ウルトラマンレオ的な話か
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:02:06.93 ID:Zb1tmSGa0
スラム街みたいな東京では故郷という感じはせんわな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:02:55.12 ID:ackSjgT8O
ある意味方言は分断工作は正解なんだけどな。
薩摩言葉は島津がわざと言葉作った部分あるし。
津軽弁もそうだったかな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:03:06.20 ID:Ob79/0Q+0
在チョンが4割もいるってこと?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:03:16.92 ID:tEDxexDw0
>>359
生まれてこの方、ほぼ神奈川県しか住んだ事ないからわかんない。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:03:25.58 ID:L+HzmItK0
>>317
あんたはそう思うかもしれんが、東京の人間で地方の言葉を嫌う人は少ないと思うけどな。
あまりにもそれが多く出ると、なにを言ってるのか分からんが、ちょっとだけ出てしまうレベルのなまりとか、特徴的な放言は、凄くいい。
人間性が感じられる。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:03:47.38 ID:/NSlWzCa0
これ故郷っつーか「田舎に帰る」の田舎イメージがないってことか?
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:04:19.47 ID:FdkNuwB80
方言を多少どうにかしたところで、地域による気質みたいなものは違うからなあ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:04:25.66 ID:1V7SpZvD0
生まれ育った場所を故郷と思えないって凄いな。地方の街で同じアンケートしたらこういう結果にはならないだろうに
地元民との付き合いがないとか自然がないとか、そういうとこからの感情なのかな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:05:06.63 ID:2WsOv+3D0
>>357
それはほんの一部だよ。
まあ、戦後に朝鮮進駐軍ヤクザに新宿歌舞伎町や大久保とか
銀座とか乗っ取られたて柄が悪くなったけどな。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:05:23.16 ID:obXi0QQPO
またあ。田舎から上京したくせに。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:05:32.77 ID:FmVxISn50
東京出身者からすると「故郷」という言葉は
「地方の人が生まれ育った土地」という認識
東京を故郷と呼ぶには何か違和感を覚える
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:05:54.32 ID:4nar9oGb0
トンキンは田舎っぺばっかりでキモイ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:05:59.34 ID:MY3qrpN00
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:06:26.27 ID:cTZxZHpo0
>>1
 東京に住んで東京を離れたくないと思ってんだったら、東京が故郷だよ。
 故郷は遠くにありて思う物だから「近すぎて」気がつかないだけだよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:06:51.59 ID:utrhLq5T0
>>343
同感
>>317みたいなリアル東京人は言葉と生活様式は別々に発展したと考えるみたいだ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:06:55.27 ID:0f7wrKrU0
やっぱり、半島系が多いのか。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:06:55.94 ID:RCqLznqZ0
大事と思える故郷がないという意識だから
あんな売国サヨが蔓延ってんだな
納得
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:07:05.94 ID:ackSjgT8O
でもあろだろ?
韓国叩きの話になると日本の地域がどうだ方言がどうだは関係なくなるんだろ?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:07:17.45 ID:Ob79/0Q+0
>>371
赤坂六本木界隈もだよね。
あの辺にマスコミが多いのも、飲食店が多いのも在チョンの街だから。
382保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/08/16(土) 18:08:55.55 ID:zRhbh3eJ0
(#゚Д゚)<ツーリング先から家路に着く途中に通過する 都内の某繁華街の匂いを嗅ぐと故郷に戻った感じがする
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:09:06.21 ID:qNyXEwJ00
>>351
東北出身で、一旗揚げてやろうって東京に出て来てる輩が、一番根性が悪いと思う。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:09:46.00 ID:N7JOqf0P0
>>326
うちは都心だけど中学は合併、小学校と幼稚園は辛うじて残ってるけど全校生徒100人いないと思う
再開発で幼馴染は越して行ってそこに建った億ションには金持ちがたくさん住んでる
子供はもちろん私立に通う
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:09:47.73 ID:tic1b8+A0
ロッテなんか一気に大企業化してるからなあ
政府に影響力もてるって相当な支援と協力が無いと無理だろ
帰化潜伏してかなり紛れ込んでると思うぞ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:11:39.08 ID:RCqLznqZ0
>>376
地方で産まれてそこに一生涯住み続ける人は
「ここが故郷」って普通に思うんだけど?
近すぎて気付かないって東京の人間はバカなのか?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:11:53.23 ID:hLd6jaao0
>>384
東京行くたびに電車から見える小学校が敷地もグラウンドもちっさいくて驚く
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:12:36.45 ID:jFjLVpsh0
父方代々東京
母方代々神奈川
もっぱら寛ぐなら母方の実家だわ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:12:40.75 ID:7S4xfAHx0
故郷から出て他所で暮らしたことがない人も可哀想だと思う

比べてみて故郷の良さを知れないから
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:13:27.75 ID:s0BB27aL0
>>379
でもお前の地元が何処なのかは死んでも書けないんだよな?w
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:13:41.52 ID:L+HzmItK0
誤解してる人が多いかもしれんが、標準語って、東京の言葉じゃないからな。

標準語は、明治以後、東京出てきた長州の言葉が元になってるらしい。
長州が軍隊を作って、あの特徴的な「○○であります」って言い方を軍隊用語とし、それが標準語の原型になった。
ゆえ、標準語は東京の人間でも違和感があって、公的な場でしか使わない。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:14:01.93 ID:hLd6jaao0
>>389
俺も首都圏に住んでたときあるけど、県外に出て初めてて故郷の良さがわかったな
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:14:15.63 ID:z23jRuwM0
>>11
江戸時代に江戸に住んでた身内がいない限り、
江戸っ子を語るのはダメだよ。
標準語なんて全く江戸の言葉じゃないしさ。

少し前は、本籍見れば一発で分かったんだけどね。
最近は都合悪いのか本籍を変えたり、隠す傾向にあるから。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:14:49.77 ID:cNv7grru0
>>338
安倍の生家ってこつ然と消えてるの知ってる?
総理大臣3人も出した家系なのに、生家の田布施に家が無いんだよ
地元の落合さんとか言う人に売っぱらったみたいだよ、だから明治維新以前の先祖が遡れない
田布施町自体、ほとんど朝鮮人に駆逐されて、日本人は少ない
数少ない日本人旧家の田布施町の人が、岸信介は養子で入ってきたって証言してるみたいだ
かなりホラーだよ
日本人じゃないだろう
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:15:02.91 ID:nmSC/NQ90
>>391
別に誤解してない
東京の言葉は東京弁だろ
・・・って言ったら東北人が腰抜かしてたな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:15:15.71 ID:QOteincM0
>>360

古くから東京人は故郷喪失してる 

日本近代批評の父で かつ東京生まれの小林秀雄が、こんな文章を書き残してる↓

「私の心にはいつももっと奇妙な感情がつき纏つてゐて離れないでゐる。
言つてみれば東京に生れながら東京に生れたといふ事がどうしても合點出來ない、又言つてみれば自分には故郷といふものがない、といふやうな一種不安な感情である。」(「故郷を失つた文學」昭和8年5月『文藝春秋』)
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:15:47.22 ID:L+Sw6gnA0
>>389
本人が幸せで満足しているなら別に可哀想ではないだろう
本当は良い環境にいるのに不平不満ばかり言ってる奴は一度違う環境に行ってみろと思うが
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:18:04.25 ID:AuirzO2w0
トンキン人って日本人じゃないのが多いしな

日本国籍でもシナチョンのハーフが異常に多い
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:18:19.88 ID:iMIr+3XJ0
「みんな一度は東京に行くが、頭の悪いやつから順に地元に帰ってくる」
うちの地元の定説。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:18:33.13 ID:N7JOqf0P0
>>387
一周100mないからね
100m走だとスタート地点を通り越さないといけない
土でも芝でもなくゴムみたいな地面だし
小学校も中学も野球部はなかったよ、出来ないから

逆に地方の校庭の広さには驚くね
のびのび遊べそう
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:18:59.04 ID:Nlo6gWMz0
東京でも江東区とか下町に住んでいる人は故郷があると
思うんじゃないの?
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:19:28.93 ID:hLd6jaao0
>>394
生家って岸家?佐藤家?
実家の安倍家は長門市の庄屋の家だったと思うけど
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:20:01.92 ID:cNv7grru0
>>402
それは親戚の家ね
岸信介と佐藤の生家は田布施
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:20:02.56 ID:Ygil/2bZ0
所詮寄せ集め
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:20:07.25 ID:Nlo6gWMz0
>>399
地元に戻って何とかなるなら地元でやって行きゃいいんじゃね?
東京なんて住んでもあんまり良いことないよ。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:20:14.63 ID:GqZKz8J70
この理屈だと
田舎の連中も故郷は無いだろ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:20:48.57 ID:s0BB27aL0
>>404
その寄せ集めに勝る貴方様の地元が何処なのか教えて下さいませw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:21:06.73 ID:uQtoFH2L0
俺、地方出身で若いころ東京で働いてたことあるけど面倒見のいい人は生粋の東京人
が多かったな。よく田舎があるのを羨ましがられてたよw当時はおちょくられてると
思ってたけど
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:21:30.46 ID:g1s5Weox0
江戸時代は、江戸は、殆どの人が、自営業だった、奉公人は、5%ぐらいだった。
大阪は、大店が有り、奉公人が、30%以上を占めていた。

明治になると、中央集権で、大店が、株式会社となり、東京へ本社を移し、
奉公人だらけになった、しかし、自営業者もそのまま存在していたので、
下請けとして、使われていった。技術の良し悪しで、残れる者が、技術があり、
そうでない者も技術習得に励んだ。

日本の技術が高かったのも、その辺からだが、海外移転で、技術の継続が、出来なくなっている。
また、下請けでは無い、組織の中の従業員じゃ、質は、上がらない。

本当の技術を持っているなら、どこでも、暮らせるが、
そうでなければ、寄らば大樹の陰って言う所だな!
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:22:24.91 ID:FdkNuwB80
>>399
でもなぜか東京がいつまで経っても優秀な若者のるつぼとはならないのが自然界の法則なんだよな
どの集団でも2割が優秀であとは平凡
それに加えて東京という元の土壌や文化の影響
大それたことする人間が生まれにくい土壌
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:22:51.67 ID:/NSlWzCa0
まあ東京でも代々の庭付き一軒家で生まれ育ったならともかく
高層マンション育ちなら故郷と言ってもピンとこないかもしれんね。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:22:57.52 ID:rdUlAqa20
親父東京、婆ちゃんの家まで徒歩30秒
母ちゃん九州

母ちゃんは毎年3回くらい九州帰ってるな

俺の故郷は東京で何も問題ない
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:23:06.96 ID:8av8liOv0
関東から出ると
美男美女が多い事に気付くんだよな

関東は何故あんなに顔が薄く
不細工ブスなんだろうと思い調べると
渡来人の遺伝子だそうだ。

関東出身といえば
剛力、AKB、AV女優、小栗、向井、田中圭・・いやこれ以上はやめとこう。
ブスと不細工しかいないんだよ・・・・
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:23:27.53 ID:fXh6z0c20
>>358
亜寒帯から亜熱帯に渡る島国
国土の高低差が大きく温暖湿潤で大地は肥沃
恵まれた自然が育んだ多様な文化伝統は貴重な日本の財産だよ。

それを東京一色に塗り潰すなんて自殺行為だろ。
日本のソフトパワーの深みを消すに他ならないんだから。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:23:39.03 ID:U+oEKJDm0
外国人労働者受け入れに反対する奴らが多いけど、
東京出身からしたら田舎からの出稼ぎも同じ印象だからな(笑)
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:23:50.32 ID:hLd6jaao0
>>400
うちの出身小学校のグラウンドは広かったよ
当時全校生徒1000人超えの学校だったから
休み時間に早く行って確保しないと遊ぶ場所がとれなかったけどね
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:24:15.80 ID:N7JOqf0P0
>>408
本当にそう、おちょくってると思われる
方言とか昆虫とか動物とか田んぼのあぜ道歩く音の話しとか目を輝かせて聞いてるのになぜかそう思われて悲しい
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:24:34.52 ID:LAkluK1h0
>>401
実家がタワマンだと故郷とは思わないかもな。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:25:26.68 ID:6ODUFNgG0
故郷って、いい思い出とリンクしてる必要があるから、子どもの頃にたくさん笑った場所が故郷だと思う。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:26:39.05 ID:6ODUFNgG0
>>394
クリスチャンだし
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:26:59.85 ID:L+HzmItK0
>>409
自営って言うか、行商や職人だろ。
それを町人といい、他は武家。
武家が圧倒的に多く、だから東京は基盤にあるのが真面目な気持ちで、
先生や上司がいう「真剣にやれ」の真剣は武士の刀。
だから東京の人間はどこか、物事をちゃんと真面目に、真剣を持ってやるような気風がある。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:27:35.43 ID:XZFHIubh0
>>418
庭がないと故郷ってイメージがしないな。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:28:20.08 ID:KDQigDn70
自分に子供が出来た時、爺さん婆さんが居る家が故郷だな
お互い都内に住んでても。
自分の生まれ育った町が一番良いと思うなぁ
此処で良かったよ ふるさとがない、と感じた事は一度も
ないよ。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:28:23.00 ID:N7JOqf0P0
>>416
心底羨ましい
自分は小学校卒業してもう25年もたつけど、その時点で200人きってたよ
今は多分100人きってる
校区の関係でなくす事は出来ないのかも
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:28:53.94 ID:dOuyhYe2O
フーテンの寅さんなら堂々と「故郷は東京」って言ってのけたんだろうけどね
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:28:58.07 ID:L+Sw6gnA0
>>417
金持ちが貧乏人に「カップラーメンなんて食べたことない。一度食べてみたいな〜」と
目を輝かせて言ってもむかつかれるだけなのと似てるのかもw
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:30:00.81 ID:tEDxexDw0
>>400
一番小学校がデカいのは東京郊外というか首都圏の郊外の住宅地だね。
都心も田舎もなんじゃこれってミニチュア建築物だと思う。
運動会とか夏のプール開放日とか活気あるのかと。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:30:53.60 ID:fFo73TPS0
>>396

小林が嘆くのも無理はない何故なら 東京という街は、パリのような都市計画を持たないまま無秩序無計画に自然膨張を続けている都市なんだよ。

首都を造るにはそれなりのコンセプトが必要だが 東京にコンセプトは無かった。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:32:06.40 ID:U+oEKJDm0
>>428
コンセプトならあるよ
その時代々によって変化し続けているがw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:33:35.16 ID:L+HzmItK0
>>410
いや、地方の人で東京に残ってる人は実際、優秀・・というか、頑張り屋が多いよ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:34:05.88 ID:FdkNuwB80
>>430
うん、それはわかってる 問題はその子孫の話ね
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:34:36.43 ID:N7JOqf0P0
>>426
そうかそういう風に考えるのか
いざという時役にたつのは地方で育って無意識に習得したような技だと思う
虫とか爬虫類とか自然災害の対策とか

そう言えば20数年前に近所に蛇が出てパトカーが何台も来たよ
青大将だったかな?多分地方の人なら見た事あるような蛇
今の子は見た事ないだろうけど
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:35:06.64 ID:tic1b8+A0
>>421
冗談が通じない馬鹿石頭
融通の利かない定規性格
言い出したら曲げない異常なプライド
失敗を認めない分厚い面子

最悪な部分が存分に発揮されてるのだが
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:35:08.82 ID:TTDB10dv0
おめぇたちの入る墓はねぇっ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:35:59.36 ID:K6VvUpDh0
田舎っぺどもに気を使う必要なし
東京が故郷で問題なし
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:37:33.80 ID:Un92OGS+O
親が死んだら、もう故郷に変える意欲は無くなるんじゃ?
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:37:58.11 ID:TTDB10dv0
流通が発達して物も東京以外でほとんど買える。
せいぜい高級デパートがないくらいだな。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:38:03.34 ID:s0BB27aL0
と言うかこの回答をした人数は過半数以下だから
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:39:27.10 ID:LnXO6cl30
故郷がどこの国かわかんねーもの日本に大勢いるよなw
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:39:37.08 ID:TTDB10dv0
まぁ東京の高級デパートも東京の9割は無関係だしな。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:39:55.62 ID:VoL494Xs0
うちの会社は夏休みを交代で取るんだけど、帰省者が優先。
東京出身は夏休みが取れない。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:41:38.88 ID:1Zbp9TGY0
>>441
東京のお盆は7月だから、7月に休み取れればいいのにねw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:42:15.23 ID:WWjW3S5U0
>>81
笑う奴がバカだし、それを恥ずかしいと思うお前はもっとバカ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:42:21.16 ID:L+HzmItK0
>>433
石頭だの杓子定規だの、言ったって、誰も実感しないが。
一番分かり安いのが、芸人が相方の頭を叩いたりするだろ。
消えた紳助がオバカ芸人とかを作り出した。
この二つは東京では受け入れられないね。
オバカ芸人は消えたし、頭をはたくようなのも、うけないだろ。
これが真面目で真剣な東京の気風なのよ。
大阪の商人が丁稚を叩いて、叩かれた丁稚を笑ってしまうような気風と違うんだよな。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:43:34.87 ID:cfNbc8WaO
ああ、こういうジプシーばかりだから、日本で原発なくならないのな。
納得。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:44:17.12 ID:Bd71tCjZ0
6割合は結局
出稼ぎにだろ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:44:33.70 ID:WWjW3S5U0
>>444
紳助は京都だアホ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:44:39.68 ID:0+I7Obbd0
墓が無い
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:45:31.38 ID:tvipn7ZK0
罠にかかったA級ゴイム
金の奴隷以外の選択肢は無い
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:45:46.45 ID:tic1b8+A0
>>444
えっ?!
芸人を熱湯にぶち込んだり
痛めつけて笑う芸を生み出したところがそれ言うの?!
相方で済まさず他人を痛めつける虐待芸を楽しむのは許せるのか
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:46:12.11 ID:Q2s98srs0
>>447
紳助はヘチマの子だわ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:47:27.92 ID:WWjW3S5U0
>>444
そもそも大阪のお笑い=吉本っていう考えが底が浅い
それなら関東のコントだって後輩イジメのオンパレードじゃねえか
自分の地域を誇るのは結構だが
そこで他の地域を貶めないと気が済まないのは
どうしたって歴史で近畿に勝てないコンプレックスの現れ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:49:26.30 ID:rNcEkYdG0
>>428

明治に壮大な都市計画があったけど 潰れてしまった 


ベックマンの東京都市計画
http://woody-natural-life.blog.so-net.ne.jp/2011-05-28
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:50:52.47 ID:tic1b8+A0
>>452
あの吉本にしても身内までだしなあ
他人にまで広げて虐待して笑いをとるものは無かった
身内だからわかりあってやってるからそこの線引きがあるのに
地方や他国に対してありえないぐらいのレイシスト行動とかの
他をいじめて楽しむ異常な性質はやっぱりここにあるのかも
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:51:16.33 ID:TTDB10dv0
昔仕事で大阪の地下鉄に乗った。
車内アナウンス「お客様にお願いします。車内でばか笑いしないようおねがいします」
そして女子高生が大阪弁で話していた。やくざかよ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:51:22.63 ID:L+HzmItK0
>>450
同じように見えるだろ。
頭を叩くのは、武士の頭を叩くような感覚で、ありえんって感じ。
バカにするのも同じ。
つまり、プライドを大事にしないと斬られるから。
大昔のようで、戦前位前まで元武士は生きてたからな。
だけど、熱湯風呂や痛めつけて笑うのは、悪人に対する刑罰と一緒かもな。
たけし軍団とかって、悪そうなキャラが多いじゃん。
457ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/16(土) 18:56:26.53 ID:cZSkYHv/O
>>453

震災と戦災後も計画はあったけどだめだったね
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:57:22.54 ID:XZFHIubh0
>>453
トチギーに遷都で計画都市でOK
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:58:11.39 ID:L+HzmItK0
>>454
大阪が他人に対して虐待して笑いをとってるなんて言ってないよ。
お笑いが相方を、紳助が身内のタレントを、商人が丁稚をと。
身内を笑いにして、他人が笑うって言ってるんだが。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:58:50.17 ID:rNcEkYdG0
>>457

マジで? プランとか貼って。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:59:46.91 ID:FdkNuwB80
関西芸人が漫才でボケの頭を叩くのはデフォだが、それは笑いを生み出すためのもので、
別に巷の関西の商売人が丁稚の頭を叩いてるわけではないでしょ
東京の人に関西芸人が人の頭を叩きまくってる印象が強く残ってるかもしれんが、
相方以外の人間の頭を叩くのは浜田ただ1人
冷静に見てみ
ダウンタウンは賭けに勝ったんだよ
ダウンタウンがおとなしくしてたら東京で売れてないの!
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:02:15.13 ID:0mt79bo5i
でもお前ら、東京でチョンが多いのと

大阪、広島、北九州とかでチョンが多いのとは
また話が違うと思うぜ

東京は色々な人間が多いし、色々な場所にも散らばってる

でも大阪は周りがチョンだらけ、広島の周りがチョンだらけ
北九州で周りがチョンだらけの市区町村がたくさんあると思うんだ

ヤクザとかもここら辺は多いよな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:02:33.55 ID:hLd6jaao0
2ちゃんじゃ大阪人は東京批判するチョンみたいに流布されてるけど
実際の大阪の人って自分の街に対して意外と自虐的だよね
チョンだったら自分を街をネタにして笑いとるなんて絶対しないよ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:04:56.93 ID:peOVTOIAi
代々都内住みだけど、故郷が無い、と思った事はない。実家は都内にあるし。
ただ、田舎はない、と子供の頃思ってた。田舎で虫取出来る同級生が羨ましかった。
大人になったら田舎なんかどうでもよく都内に先祖代々の土地がある事がありがたいw
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:05:10.67 ID:tic1b8+A0
>>460
震災の復興計画は大阪を参考にすべしと後藤新平が進めたが失敗
戦災からの復興計画は越澤 明らが進めたがこれも失敗しグリーンベルト計画も頓挫

「全国115 の戦災都市のなかで、政府の戦災地復興基本方針を最も忠実に、大胆に、
そしてロマンチックに採用したのは東京の復興計画である。
しかし、全国115 の戦災都市のなかで、復興計画の実現化に最も失敗した都市もまた東京である」

(越沢明『東京の都市計画』岩波新書)

首都圏整備計画 何故グリーンベルトは失敗したのか 理論倒れのの都市計画
http://www.mmjp.or.jp/tokuchan/only-yesterday/vno(1).html
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:06:02.12 ID:B2MCNKzD0
正直、都市への人の流入を防ぐという意味では
厨獄の都市籍・農民籍って分け方は合理的だと思うわ
人権的な絡みから日本にも導入しろとは言えないけど
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:06:38.94 ID:53F1P4ic0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定
旅行するなら10月〜
高額品を買うなら10月〜
車を買うなら10月〜
10月移行に全て先送りしよう

消費税が10%になれば日本は大恐慌となります
日本を救うため無駄な消費をするのは止めましょう
無駄を削減するのは日本の未来の為に重要なのです
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:07:21.43 ID:wZqbtz440
世田谷とか田んぼのあぜ道がそのまんま今の道になってるしなあw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:07:32.50 ID:dOuyhYe2O
>>462
東京はそこにシナやブラが上乗せされるからなあ
あとイスラム
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:07:46.20 ID:hLd6jaao0
>>466
移民入れなくていいのは理想的だよな
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:09:43.40 ID:X/5YUnKK0
まー長男以外でも生きていけるし家も持てたりする証拠でいいんじゃない
まだ長男全取り制度が崩壊して70年なんだし少しずつの変化だが、昔の方が人道的倫理的に問題があったろうに
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:12:36.77 ID:OCXtWoHKO
トンキンはシナやチョウセンとの雑交配が進みつつあるから
田舎から送りこんで中和せざるを得ない面もあるだろう(´・ω・`)
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:13:12.58 ID:46rV1rcr0
多摩地区出身、現23区住まい
実家まで40分で帰れる
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:13:13.10 ID:FdkNuwB80
なんかの統計で圧倒的にヤクザは東京が多いの見たよ 大阪の倍で日本の2割が東京

目立たないだけで、そりゃ東京が一番カネの匂いがするんだからたくさんヤクザはいるよ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:13:56.34 ID:tic1b8+A0
立派な計画は立てても実行プランにろくに移せないしできない
融通が利かず石頭が生み出した結果があの醜悪な街並み
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:14:20.78 ID:9VYpA0eui
>>469
ブラジルはあんまいないよ
それは群馬や東海地方の方

東京は世界中の人間がいる
中国人も多いらしいけどな
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:16:09.93 ID:F2ppGWQi0
>>465
興味深いけど失敗したの?

ベックマン案の大胆な三角形の中に巨大な円形広場が出来てれば東京の個性は決定的だったのにな
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:16:39.11 ID:tic1b8+A0
直木倫太郎という御堂筋を推進成功させた技監を呼んで失敗とかもうね
もっと別に根本的に問題があると思うよ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:16:40.65 ID:Vldgwa4u0
帰省の大変さも知らないのか
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:16:59.17 ID:KDQigDn70
>>421
そうそう、江戸はそういう都市だった
武家と職人の町
勿論大きな商人(卸問屋)も沢山いたから
奉公人も地方から口入れ屋通して結構居た
江戸時代って面白かったろうなぁ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:18:34.13 ID:lZDBtThn0
智恵子は東京には空がないと言った
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:18:57.54 ID:9VYpA0eui
帰省ってたった3、4日とか
こんなクソ暑い時期に毎年帰って馬鹿らしくねww
めちゃくちゃ車も新幹線も混んでるらしいし

そのまま田舎に住めよwwwのんびりしろ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:20:17.88 ID:9YitT+Ec0
中国、韓国、北朝鮮だろ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:20:48.12 ID:7CzrfU9d0
ほんとこれ
夫婦とも代々東京で、行き来のある親戚も東京神奈川埼玉にしかいない
別に寂しいとは思わないけど田舎がほしいなあと今も思う
子供のころは夏休み明けは田舎がある子がすごくうらやましかった
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:23:00.81 ID:tic1b8+A0
>>477
国土政策研究所 講演会「震災復興・戦災復興の成果・失敗とその反省を踏まえて〜東京の失敗を東北に持ってくるな!〜」
http://www.jice.or.jp/oshirase/201110111.html
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:23:24.58 ID:FdkNuwB80
思いついたけど、やっぱり都会だからと無意味に田舎見下して軋轢生むなら、

小学生や中学生の夏休みはざっくりだけど東日本の生徒は西日本へ、西日本は東日本へ交換留学すればいいんだよ
1学期の終わりにクジ引き方式で滞在先決めるの
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:23:39.38 ID:9VYpA0eui
>>484
小田原とか秩父とか田舎じゃねーかwww
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:24:38.16 ID:46rV1rcr0
今となっては、実家が東京でありがたいと思っているよ
わざわざ混雑する時に帰省して、わざわざ混雑する時に戻る必要がないからね
混雑に耐え抜いてまで田舎に帰るのは同情するよ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:24:50.62 ID:pIl697tR0
>>1
田舎か祖国へ帰れよ、邪魔
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:25:41.82 ID:yhQBH0J00
俺の故郷は東京都港区白金台。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:27:04.79 ID:LdHD+0+x0
故郷がないてどういう意味?
そこに生まれ育ったのが東京であるならば
東京が故郷だろうに馬鹿か?
一体何を言ってんの?wwww
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:27:42.47 ID:KDQigDn70
>>476
東京は完全に隔離区になってるんだよ
足立、荒川、江東、江戸川、大田(海側)
此処は、他の区とは空気が違う
日本人で前述した区に転勤で来た人の
100%が「東京は嫌い」と云うね
子供が子供らしくないそうなんですよ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:28:54.14 ID:9VYpA0eui
>>488
禿同
墓は?っていうけど爺ちゃんばあちゃんの墓は八王子
にありますwww
毎週でも毎日でも墓参りできますww
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:29:29.77 ID:ECJefqYj0
昼の主婦向け番組の家計チェックで旦那も嫁も九州出身の家族出てた
GWと盆と年末年始には必ず帰省してる家族だったけど家計チェックのおばちゃんに
「1回の帰省で10万、1年で30万飛んでくのよ?これムダよ」って突っ込まれてたな
回数減らすか、両親が元気なら逆に来てもらいなさいって話だった
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:29:48.74 ID:+mAShGrb0
蛆虫だって故郷があるのに
東京人って蛆虫以下だな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:32:35.42 ID:vXgU1VnL0
代々福岡生まれ福岡育ちだが、叔父が東京にいて、従兄弟が毎年「帰省」するってのが羨ましかったなぁ。
あと、長崎や熊本に祖父母が住んでる友達も羨ましかった。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:34:18.82 ID:/5qZzneY0
故郷は原発で文字通り無くなったよ。。
三歳の子供になんで帰れないの?と聞かれて涙出そうになった
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:34:40.32 ID:9VYpA0eui
田舎者はこれ以上首都圏にくるなよww
地方が素晴らしいなら、そこで一緒家族と暮らせカス

大学も地方で一番頭良い国立大学にでもいっとけや
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:36:04.16 ID:fXh6z0c20
>>492
東側の方が街並みは整然としてるんだけどな。
西側はゴミゴミしてて最悪
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:37:40.11 ID:FdkNuwB80
>>499
大阪市や京都市来たことあるの?
501ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/16(土) 19:38:10.17 ID:cZSkYHv/O
>>477

その時歴史が動いたでもやってたよ。あと東京計画1960
っていうのも丹下研究所がやってる。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:38:20.13 ID:gy7+yDZO0
たとえコンクリート団地で生まれ育ってもそこが故郷であることに変わりはない
ブロイラーを見ろ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:38:32.21 ID:MevlQ7/h0
>>498
理系は地方でもいいけど文科系は東京で無いとロクな職がないから仕方が無い。
地方に残りたいなら理系で、それ以外は東京へというのが受験生には常識になってる。
自分は理系進んだから東京に行く必要なかったけど
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:38:44.57 ID:FdkNuwB80
東京に来るなカスと言うならさー東京由来じゃない大企業全部地元に返してくれYO☆w
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:38:46.36 ID:mb5uH9dG0
>>462
西はホントに多いなぁと感じる
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:38:59.83 ID:9VYpA0eui
>>499
あそこら辺りはスカイツリーができて価値というか
イメージはアップしたんじゃね

ライトアップしてるスカイツリーみれていいじゃん
東京はそれまで池袋、新宿、渋谷って三大ターミナルが西側
にあったから西側に価値がある感じだったけど
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:41:14.30 ID:46rV1rcr0
>>506
東京で糞な地区は北西部から北東部だ
板橋・荒川・北・足立
この4件はゴミの集まり

以前の職場が足立だったが、二度と行きたくない
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:42:06.17 ID:nmFm1a080
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20130711/Cyzo_201307_post_802.html
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090219-462393.html

背乗り成り済まし白丁妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
アンネの日記損壊事件を扇動&STAP細胞詐欺を後押し
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
http://ozzy6669.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
試し腹大好き背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak

03: 名前:名無し投稿日:2007/11/01(木) 02:00
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
[email protected]
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:42:12.34 ID:fXh6z0c20
>>500
大阪市出身だわな。
京都には遊びに行った程度

東京は一番都市計画が古いから古臭いんじゃないかと思う。
首都高とか終わってるしな。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:42:42.85 ID:/3FccKloI
トンキンのサバイバルスキルはゼロに近い。
肉もパックで生きてるとみんな思ってる。田舎馬鹿にしてるとマダニを背中から入れるぞ。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:43:04.28 ID:kTqHUBtz0
穢土が故郷とか、本当に可哀想。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:43:14.61 ID:xwzat8wd0
朝鮮人に結構土地が取られているからな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:43:18.20 ID:tic1b8+A0
>>504
三菱すらいなくなるがよろしいか

大阪土佐稲荷神社
http://bakumatsusanpo.com/wp-content/uploads/2013/10/tosainari-osaka003.jpg
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:45:03.69 ID:PrFylk/5O
俺、横浜出身だけど故郷はない
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:45:14.26 ID:MevlQ7/h0
東京は汚鮮され大阪は除鮮されてるというのが現実
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:48:28.46 ID:Q3UQozdx0
>>31
一躍有名になった滋賀の大津市は自然と都市が絶妙なバランス。
そんで京都には電車で10分で行ける。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:49:35.41 ID:9VYpA0eui
>>507
板橋ってなにもない田舎じゃなかったか?
北区はめちゃくちゃ小さいイメージ
足立とか新小岩ら辺はたしかに悪い噂聞くな
DQNや自殺とか。荒川は都電荒川線走ってたり
有名な神社とかあってそんなに悪いイメージないけどな

足立区も北千住駅はデパートとかあったぞww
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:49:47.44 ID:yhQBH0J00
東京が故郷だけど、1000キロ南にある父島だから
里帰りが大変。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:50:31.83 ID:KDQigDn70
>>499
町を強制的に造成した事ではないんだよ
子供が子供らしくないと書いたでしょ?
>>506
スカイツリーに遊びに行く東京生まれは
居ないと思います
江戸っ子は東京タワーです<是も不思議で
東京生まれの人は1回昇ればマシ
ガキ同士でも自慢話にもなりませんよ
家の窓から見えるから
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:51:56.78 ID:kxMCFLdZ0
>>425
はあ?
「おれの故郷は東京」?
そんなこと言うかよ。

「俺の故郷、葛飾」「故郷、柴又」ならわかる。

Aho
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:53:25.40 ID:kxMCFLdZ0
>>492
子どもが子どもらしくないのは間違いなく大阪。

幼稚園のガキでもおっちゃんと同じメンタリティで同じ話し方する。
大人に向かって堂々とな。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:53:43.43 ID:MevlQ7/h0
>>421
じゃあ東京電力は真剣にやってなかったんだ?
東京の会社なのに
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:53:59.65 ID:4Vht51dei
逃げ帰る田舎が無い、という意味では>>1の記事が言わんとしてることは解る
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:54:31.06 ID:Pid7AZNc0
>>148
初代の東京知事ってどこしゅっしんだっけ?
東京作ったん、どこの藩だっけ?
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:55:05.23 ID:S3T7+rnj0
10歳くらいのときに隣の区に引っ越してそのままだけど
今でも引っ越す前の隣の区が故郷だと思ってるぞ

しかし魂に届かないレスが多すぎ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:55:46.66 ID:kxMCFLdZ0
>>500
おまえ都内の東西と日本の東西の違いわかる?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:56:51.77 ID:kxMCFLdZ0
>>503
ああ室蘭工業大学ね。ムロコーダイ。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:57:04.55 ID:/FqQ1uwR0
たとえ肉は東京にあっても、魂の故郷は神の御国ですよw
529山葡萄原人 ◆ENCPCLAoGrjF @転載は禁止:2014/08/16(土) 19:57:54.34 ID:GBRsR6LWi
この故郷っていうのはとても危険な考え。
故郷思想こそが愛郷心という名に変わり
やがては愛国心にそして民族愛に変わるの。
そうすると自分とは違う民族を敵視したり
違う文化を否定したりと全ての争いの元凶。
地球が故郷。世界中どこでも人類の故郷でいいじゃない。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:59:08.57 ID:9VYpA0eui
>>520
東京は駅名でいうからな〜
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:00:12.85 ID:/FqQ1uwR0
>>529
それシオニズムっていうんだよ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:00:55.62 ID:/3FccKloI
トンキンのサバイバルスキルはゼロに近い。
肉もパックで生きてるとみんな思ってる。田舎馬鹿にしてるとマダニを背中から入れるぞ。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:01:57.28 ID:KDQigDn70
>>502
まさにその通りですね
貸家だろうがアパートだろうが
生まれ育って親が居てそこで多感
な時を過ごした場所がふるさとだよね
だって幼馴染みと友達が沢山居るからね
同窓会に出てみると本当此処が故郷で
良かったと思うなぁ 便利だし
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:02:06.39 ID:MevlQ7/h0
>>521
子供でもボケるからなちゃんと>大阪

>>527
新日鐵御用達の大学だからねあそこ>室蘭
自分は大阪近辺の大学で済ませた。岡山なんで
手っ取り早く帰省しやすいところがいいと
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:02:22.82 ID:9VYpA0eui
>>521
あれ嫌だね
なんでみんな芸人みたいなしゃべり方なの?ww

子供が、まえだまえだみたいなのばっかりなんだろww
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:02:23.85 ID:kxMCFLdZ0
西日本の理系は凄い

だけで延々と自画自賛してる馬鹿がキモいスレ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:02:45.11 ID:v00+Yc800
故郷を捨てる地方出身者
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:03:29.65 ID:aifK4BTe0
うちも親戚は地元ばかりで、、
帰省した経験がない
帰省ラッシュってのを経験したことがないからよくわからんのよ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:04:33.32 ID:W+CsDtLq0
地方都市出身だがマンションとロードサイド店しかない住宅街だから、故郷って感じがしない
東京の人も同じ感じなのかな
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:04:58.43 ID:MevlQ7/h0
>>530
大阪の連中は大阪駅界隈を地名の梅田とかいってるな。
東京の連中は東京駅界隈行くときはなんていうのだろ?

>>536
理系しか日本が世界に誇れる分野は無いからね。
文科系は残念ながらそういう手のものが無い。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:05:18.24 ID:kxMCFLdZ0
>>534
岡山か

どうりで性格が特異だと思った。
なかなか他県人とそりが合わない性格を有しているのは岡山の人だと思う。
名古屋人以上に自分(の環境)好きが多い。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:05:32.62 ID:PN2zxwEC0
大体東京はお盆は新暦でやるもんだし
盆踊りなんてやらないし
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:05:43.62 ID:aifK4BTe0
生粋のトンキンはほとんどそうじゃねえの
半数は田舎者だから故郷があるだけで、、
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:06:50.16 ID:kxMCFLdZ0
>>540
> 東京の連中は東京駅界隈行くときはなんていうのだろ?

丸の内、大手町
ごくたまにしか東京に来たことがなく
「まずい、交通が煩雑、住みにくそう」と否定的に感じてるおまえだって
聞いたことある地名だと思うが。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:08:00.53 ID:kxMCFLdZ0
>>540
よくそれだけ「理系の俺は人生勝ち組」みたいなこと抜け抜けと言えるなw

世界を単純化してわかったつもりになりたい年頃?
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:08:01.14 ID:/FqQ1uwR0
>>540
八重洲、日本橋、丸の内だろ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:08:19.29 ID:PN2zxwEC0
旧暦で休みもらっても全然ありがたくねえし
暇なだけ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:08:19.61 ID:Iqj4HAJN0
>>296
ちゃうで
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:08:37.81 ID:laeJ/Dgk0
羨ましいよ東京
俺の故郷は東京だ って言ってみたい
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:09:04.90 ID:r1SDFZZm0
小規模自作農と小作農血統のカッペが、東京を罵るスレです
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:09:26.45 ID:kxMCFLdZ0
岩井志麻子が言ってたけど
あの人ああいう変人なもんだから岡山ではまったく孤独だったと。
友達なんかできやしなかったと。

それが東京に出たらいろんな人がいて
いつのまにか親友が沢山見つかったと。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:10:36.41 ID:9VYpA0eui
>>519
だからライトアップしたのが見れてって言ってるだろ
あんなの一回登ればそりゃもう終わりだ

毎日窓とか夜散歩に出てライトアップしたタワーが
見えるのが粋なんじゃないかww
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:11:08.17 ID:MevlQ7/h0
>>544
地名で呼ぶのだな東京も。

>「まずい、交通が煩雑、住みにくそう」と否定的に感じてるおまえだって

仕事でしかいかないから>東京
ホテル代がビジネス如きで1万前後するだけでビックリだわ。
地方ならJALホテルや全日空ホテルに宿泊できるレベルの値段。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:12:06.54 ID:kxMCFLdZ0
>>553
じゃあお前にシンガポール移住は無理w
台湾でもきついw
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:12:07.48 ID:2l43OeuO0
故郷は北海道か九州ということにして、毎回、帰省すればいい。

たぶん5回目か、10回目くらいで
「故郷に帰った」
と実感するようになるよ。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:13:11.39 ID:4Vht51dei
仕事辞めて田舎に帰っちゃう奴とか見てると気楽でいいなーとか思うよ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:14:09.40 ID:kxMCFLdZ0
>>555
それ俺のバンコク
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:14:51.36 ID:7WDTeTAg0
>>530
東京市部の人は区部のことを東京という。
あんたのうちも東京じゃないかよって思うけど、その親戚のうちに行くと、遠いところからとか、東京へこれ持ってってくれとか言われる。
行政区分では、23区の隣なんだけどね。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:15:11.05 ID:xSrk8Lje0
まあ、帰るところがあるのはなんとなく精神的な支えになるかもな。
たとえ、東京が大地震で壊滅しても、地元に帰って庭に芋でも植えて食えばいいって思えるw
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:15:19.32 ID:MevlQ7/h0
>>545
実際に就職困らなかったから。教授に推薦するから会社を選べと言われて
3社の面接受けてその中からよさげな所を選んだ。理系以外は当時何十社と受けて
苦労してたようだけど。理系でよかったと思うよ。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:15:54.17 ID:KDQigDn70
>>>529
病院へ戻れ 半島病院へ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:16:26.30 ID:/FqQ1uwR0
東京バナナ食べた事ないな・・・
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:18:21.21 ID:kxMCFLdZ0
>>560
話が大雑把なんだわ
理系が全員幸せな人生送れるのかい?
なんで自分の狭い経験の範囲でしか言えないことを
なんのアイロニーもなく無邪気に判断して敷衍するんだろ。
理系の人すべてがあんたみたいに「大雑把な論理」しかできないわけでもあるまいに。

これだから精神的に田舎者って思われるんだよ。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:19:09.84 ID:MevlQ7/h0
>>554
今のところ移住はしなくて済みそうだからなんとかなるよ。
今度原発事故起きて西日本にも影響が出たら考えるけど。

>>556
大手とかだとそういう人結構いる。親の面倒みたりとかいろんな
ワケありで。技術系の連中なんか比較的転職が容易だからそういう
ヤツがわんさかいまして、大手でも技術系は人手不足なんです。
特に自分のやってる設備関係なんかorz
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:19:59.38 ID:kxMCFLdZ0
東京の物価に耐えられない程度の稼ぎのくせにw
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:21:51.76 ID:01Jtkg0/0
自分が生まれ育ったところが故郷だろ
東京が故郷でなんか問題あるの?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:23:51.77 ID:MevlQ7/h0
>>563
幸せな人生を送れる確率が高いと思うよ?理系は。特に収入面や雇用の面に関しては強いから。
理学みたいに方面に走れば文転するしかないけど。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:25:28.62 ID:kxMCFLdZ0
しかし故郷がどうとか関係なく東京は好きだな。
もう地方に住む自信ねえわ。

おれは東京と海外のリゾート地 だけでいい。
大都市はいらん。政令指定都市もいらん。
福岡や札幌は総合的には住みやすいがあえて東京から離れる気はしない。
つうか札幌なんて実家の近くだからいつでも行ける。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:25:34.64 ID:7WDTeTAg0
>>563
そうだね。
東京に出てきた田舎の人間が田舎に帰りたくない最大の理由は、その同調圧力。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:27:49.81 ID:KDQigDn70
>>542
やるよ w
お盆(7月ね)は氏神様主催の場所借りての盆踊り
8月は商店街主催の盆踊りで2回やるよ<俺んとこ
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:27:57.57 ID:kxMCFLdZ0
>>567
しかし本当に世間が狭いなお前。
俺が考える田舎者(精神的な意味で)に完全に合致してる。
安定志向、身びいき、世界の単純化、非冒険主義・・・
ザ・岡山人って感じだ。もちろん偏見なのはわかってるがw
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:28:31.82 ID:7WDTeTAg0
>>568
東京が好きなの?

なにが好き?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:28:38.36 ID:tic1b8+A0
トウキョウニアワセナイカッペガーとか言ってる奴が
田舎の同調圧力とか即座に手のひら返すとか面白いなw
自分で言ってることの矛盾に気が付かないのかなw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:29:27.93 ID:oDbwuLmS0
俺もトンキンに土地持ちで生まれたかったなあ
そしたら派遣でも人生イージーモードなのに

東京に生まれたやつらはその時点で日本の半分より運がいいから
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:30:49.76 ID:UDqxkKFR0
東京って意外と食い詰めた者や貧乏人の集まる場所なんだよな。
で、奴隷のように働いている。
地方の方が人間らしく生活できていたりする。
東京のほうが豊かに感じるのは思い込みだったりする。
だから、祖国に帰るのが正解。
帰れないのならアボーン。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:31:34.82 ID:L74f3TAW0
>>3
母親の実家が南相馬市だが、子供の頃の田舎ってそこの体験しかない自分にはむしろ故郷。都心で生まれ育った自分には都心はやはりふるさとって認識は持てない。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:32:26.84 ID:Ecxf2iE5i
>>3
俺は福島出身で、今も住んでいる。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:32:43.14 ID:MevlQ7/h0
>>571
>安定志向、身びいき、世界の単純化、非冒険主義・・・

理系いったからこういう路線で行ける訳で。
他だったらそういうわけにはいかない。
都市部並みの給与もらえて、地方でマッタリ仕事なんて
公務員みたいなことできるのも理系に行ったからできてるようなもん
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:32:45.52 ID:8av8liOv0
上京田舎者は帰りたくても帰れないんだろ
お金がないから

安い給料なのに
高い家賃に高い物価だからww
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:32:51.76 ID:wQ7KFX7yi
今の時期東京は盆踊りシーズン真っ最中だよ
怖がってないで遊びに来いよw
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:34:30.13 ID:7WDTeTAg0
>>573
ああ、それは誤解なんだ。

東京に合わせない、というのは、同調圧力と全く逆の、自分勝手な押しつけがましさを批判してるんだ。
電車に乗るとき降りる人を待たない、とか、なにごとにつけても我勝ちな行動することに対してだ。

田舎の同調圧力というのは、その裏返しで、他人の価値観を認めないという意味なんだ。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:35:21.83 ID:kxMCFLdZ0
>>572
住もうと思えば誰にでも居場所がある、なんとか生きていける街だと思うよ。

ほんとはもっと長文書いたんだけど消してしまったので端的に。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:36:53.68 ID:KDQigDn70
>>539
だからそういう近代化した街並でないと思います
そこで生まれ育って、大学は別の県に行っても、
多感な時を過ごした思い出があるのがふるさとだと
思うんです 鮭やうなぎじゃないけれど ...
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:37:26.78 ID:7WDTeTAg0
>>574
東京に土地持ってても、それなりに広くないと固定資産税が高いだけで、収入にはつながらない。
15坪の土地を持っていたって、住むのがやっと。
おまけに3階建てにしなきゃいけないから、建築費も余計にかかる。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:37:40.40 ID:kxMCFLdZ0
>>575
地方で人間らしく生活できなくなったから東京に出る人は多いのではないかな。
「人間らしい生活」ってのはよくわからんけどね。
だって人間なんて大きなくくりで乱暴に語ってもそんなのまったく意味なくてさ
そもそもが人の移動なんて個人の事情だからさ。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:37:54.73 ID:tic1b8+A0
>>581
自分たちが絶対正義だからという大前提があるからできる発言だな

融通の利かない定規性格
言い出したら曲げない異常なプライド

仮に外国人が守らなかった場合こいつらは何も言えない
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:39:10.57 ID:kxMCFLdZ0
>>578
これが理系脳かw
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:41:38.73 ID:RsXi6atN0
>>581
天然なんだな。

>電車に乗るとき降りる人を待たない、とか、なにごとにつけても我勝ちな行動することに対してだ。
それを他人の価値を認めないって事だろ。
それを無作法だけしからんってのは、田舎の同調圧力と同じなんだよ。
違うというなら、それが傲慢という。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:41:43.18 ID:6fb6UnUx0
でも、東京に住んでると地方に移りたいとは思わないな
地方に故郷がある人はいつか帰りたいと思うのかもしれないけど
東京で育った俺は離れられない
俺にとっては東京が故郷なんだなと感じる
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:42:04.87 ID:7WDTeTAg0
>>586
変な人だね。
他人のことを優先するのが東京人の特徴だって書いてるのに、それが異常なプライドになるのかね?
田舎者でも外国人でも、他人のことを優先しなければ非難の目が向けられる。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:42:42.03 ID:nfjPyh3j0
>>1
地方出身を糞ほど馬鹿にするくせに
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:42:46.32 ID:UDqxkKFR0
>>585

東京に出ざる得ない状況なんて、どちらかというと家族関係だったり人間関係だったりさ。
家庭の事情ってのが多いと思う。あとは自分の夢の実現とかさ。
口減らしのために東京に出ないといけないなんて、今の時代にはありえない。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:43:47.17 ID:1w6nrR8P0
 

   ピカった穢土がお前らの故郷だろトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:43:47.41 ID:s0BB27aL0
>>591
それは地方出身だからではなく、お前が糞だからだよw
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:44:01.75 ID:kxMCFLdZ0
>>592
ああそうだね。
とにかく「人間らしい生活」ってのはあいまいなもんでさ。

家族関係が壊れていて人間らしい生活ができなったから東京へ
でもいい。おれが言いたいのはそういうこと。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:44:03.83 ID:tic1b8+A0
>>590
気が付いていないだけ
それが「傲慢」ってやつ
典型的な存在
やはり地の空気が悪い土地なんだな江戸は
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:44:41.74 ID:7WDTeTAg0
>>588
人と人が交錯した時に相手を優先するのも、自分勝手に相手を押しのけるのも同じ価値観のひとつだ、なんて感じるのが田舎者w

それを自己中っていうらしいよ。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:46:50.36 ID:RsXi6atN0
>>597
傲慢さが出ているな。
それを価値観の押し付け、他人の価値観の否定なんだよ。
かっぺwww
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:46:53.60 ID:UDqxkKFR0
東京が豊かなんて思い込むな。あれは貧しい世界だ。
狭い部屋に閉じ込めれて、ブロイラーのように電車に運ばれていく世界。
豊かに見えるのは情報の氾濫のせいさ。マスコミの成果でもある。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:48:13.70 ID:9VYpA0eui
>>413
それはお前が作為的に微妙なのをチョイスしてるだけww

関東出身でも
竹野内豊、西島秀俊、阿部寛、内野聖陽、安藤政信、長瀬智也、三浦春馬、岡田将生、佐藤健、東出昌大…
松嶋菜々子、常盤貴子、竹内結子、中谷美紀、菅野美穂、深田恭子、堀北真希、石原さとみ、本田翼…

日本を代表するような美男美女ばっかりじゃねえか
人気者のSMAPと嵐もみんな関東出身だぜ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:48:28.43 ID:/FqQ1uwR0
地方の若い女が東京に来て貧乏してでも、田舎には住みたくないとか言ってんだろ・・
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:48:44.83 ID:tic1b8+A0
客観的視点が全く持てないこの酷さは相当なものだな
重症すぎる
日本が終わっていくわけだ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:49:24.29 ID:7WDTeTAg0
>>596 >>598

君たちには、他人を大切にしようという気持ちがないのかな?

見ず知らずの他人であっても譲り合う。
それが傲慢な価値観だなんて屁理屈こねるから、田舎者は嫌われる。

東京人に嫌われるだけじゃなくて、田舎の若年層にも嫌われるから、田舎が過疎化するんだと思うよ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:50:17.06 ID:ks/r+baA0
地方に住んでるとご当地アニメみたいなことがあるのかなとは思う
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:50:26.35 ID:MevlQ7/h0
>>587
地方だと地元に残留したいなら理系(特に医学部)に行くのが常識みたいなもん。
それ以外の就職が公務員や銀行員くらいしかないんだから。

>>585
地方ではロクな就職先が無い文科系なんかは東京に出るしかないだろうね。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:50:55.21 ID:RsXi6atN0
>>603


地方の価値観を完全否定し、相手を何一つ優先しないかっぺ。
お前が言うことが真なら、おまえは東京でもクソ呼ばわりだろうな。 
なにが、東京人は相手を思いやるだよ。爆笑もんだろ。恥ずかしくないのか?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:51:20.82 ID:oDbwuLmS0
>>600
そりゃ芸能関係の仕事しようと思ったら
東京近郊の出身が圧倒的に有利だろ
仕事が無くても実家に寄生できるし
学生時代からオーディションを小銭で受けにいけるしな
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:51:21.09 ID:UDqxkKFR0
>>601

しかし、帰りたくなくても「帰れる場所」があるのは素晴らしい事でもある。
親は、子供のために帰れる場所を守っているかもしれん。
それが親心だったりする。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:51:41.05 ID:tTzbjoaf0
子供が出来ると地方の方がいいなーと思うがなー
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:51:41.59 ID:kxMCFLdZ0
>>605
地方って工場しかないみたいな感じだね。
文系なら公務員がいいよな。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:51:54.42 ID:tic1b8+A0
>>603
書き始めからマイルールで人間の選別を開始してるお前が何言ってんだ?
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:52:22.03 ID:ks/r+baA0
まあ東京の地の人間にとってはお客様ですからね
悪くは言いません
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:53:48.31 ID:kxMCFLdZ0
やっぱり地方は選択の幅がないってことに尽きるな。

理系・文系という風に二分してもそれぞれの「生き方のバリエーション、人生の目的」は漏れまくるわけで。
芸能、文化ならやっぱり東京の優位性が明らかだしな。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:54:38.86 ID:MevlQ7/h0
>>610
大手の技術系は結構、駅弁大学出身者も採用あるけど
事務系で駅弁は少数だから。故に公務員か銀行員しかない。でも
その公務員ってのも国T(今はどんな名称か不明)の官庁面オチの
連中が受けに来るから駅弁ではたちうちできなくなってるんだ。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:55:07.50 ID:kxMCFLdZ0
しかし岡山から東京に出てくる理由はあってもその逆はなさそうだ。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:55:25.64 ID:/FqQ1uwR0
>>608
それに気づくには、うんざりするほど東京で暮らさんとな・・
地方の人間が思うほど東京は素晴らしくもないし
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:56:10.50 ID:ciMQIsyX0
>>21
ほんこれ。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:56:53.93 ID:kxMCFLdZ0
>>614
岡山にも自衛隊くらいないですかね?w
まさか警察官がいないということはないと思うけどw

それともそういうのは望まれるべき方向じゃないって切って捨てるのかな?
どうでもいいけど、地方の人大変だよなあ・・・
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:57:48.37 ID:7WDTeTAg0
>>606 >>611

地方の価値観、なるものを嫌って田舎に戻りたがらない人がとても多いんだよ。
祭りでも町おこしでも、押しつけがましく強制してくる。
道路整備なんかの動員はしかたがないが、祭りなんか鬱陶しいだけという人も多いんだ。

他人を思いやるのがマイルールに過ぎないなんていう決めつけが、過疎化の根本原因だということに気付いた方がいいよ。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:58:06.53 ID:RsXi6atN0
>>619

東京人は相手を優先するなどと、うそを言いつつ、地方の価値観を完全否定し、相手を何一つ優先しないかっぺ。
これが東京人の欺瞞さ。自己批判の精神に欠ける我の強い独善馬鹿だから何度指摘しても、理解できない。
こんなな屑が譲り合いなどと声高に叫ぶ。まさに爆笑もの。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:58:08.10 ID:0N2L1jpR0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。

コピペめんどくさくなってきたよ
いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
偽被害者ばっかりで個人的にはかなりおもしろいよ
火消しと偽者ばっかりだけどそういう人がいるのが何よりあせってるのかな
私の書き込みは最近だけだけどね
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/l50
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/l50
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:59:05.40 ID:MevlQ7/h0
>>615
自分は大学は大阪で、東京行ったのは面接と入社式のときだけ。
あとは地方の工場配属のまんまでタマに本社とか関東の工場に
出張するだけ。一度本社行きを打診されたけど他人に譲った。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:59:30.42 ID:kxMCFLdZ0
>>622
うん
君に東京はあってない。無理。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:59:31.81 ID:0N2L1jpR0
これは被害者じゃなくても一般の人にも言えるんだけどね
自分で盗聴などで情報が外に漏れてるか確認する方法として小学生でもできるよ
嘘は外に向けて言うのは信用問題になるけど、家の中で言おうがまったく問題ないよ
金庫の中に新聞紙や嘘の日記帳入れてて文句言うのは泥棒だけ
やり方としては自分の行動を先に渡す人に渡して、釣られる人間がいるよと言う
ほとんどの人が集団ストーカーだの、のぞいてる人間なんかいるわけないだろとか言うよ
でも実際に釣られてる人間見たりすると、ギャハハハ、ホンマにおるやんけ、となる
これだって昔の話になるけど、被害者はもちろんのこと、被害者じゃない人間だって
「よ〜し、オレもアホ面下げたチンカス犯罪者釣りにいくぞぉww」
みたいなノリになる
のぞかれてるということは、嘘でもなんでも言えば勝手に伝わると言うことだよ
聞いてしまえば影響を受けるし、だまされたり策略にはめられるのが嫌な人間は考える
分析だってそれなりの脳みそある人間が考えないと役に立たない
無駄な時間使わせたりするのには有効だよ、そんなに楽させる必要ないからね
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:59:46.97 ID:9VYpA0eui
田舎ってそんなに仕事ないのかよ
これは政治家が悪いな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:00:49.88 ID:kxMCFLdZ0
>>625
理系ならウハウハだってよ

地元の嫁さんもらって家建てて、もう動けないみたいよ。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:01:14.90 ID:hLd6jaao0
東京の人は田舎を否定することで自分のアイデンティティを確立してる部分ってあるよね
まるで韓国人が日本を否定することによって愛国心を高めてるかのごとく
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:01:15.70 ID:tic1b8+A0
>>620
重症すぎて無理っぽいw
金と権力が無くなったらあら見事超ド田舎のかっぺの出来上がりな人間
溜息しか出ないな
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:02:36.12 ID:7WDTeTAg0
>>620 >>628

相手を優先するという言いかたが気に入らなければ、押しつけを拒否する、という言いかたに変えてもいいよ。

個人を優先するのは民主主義の大原則だ。
個人が確立しないところに民主主義はない、つまり発展もない。

田舎者は自分で自分の首を絞めてるんだよ。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:03:33.82 ID:aSHyLat70
社蓄の故郷は会社だろw
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:03:48.33 ID:MevlQ7/h0
>>618
岡山は中国地方の中では結構公務員採用数は多いほう。
毎年県庁で数十人 岡山市 倉敷市
で各二十名前後事務系だけで採用してる。
四国や他中国地方になると事務系は数名だけ採用なんてのが
デフォだから。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:04:04.33 ID:RsXi6atN0
>>628
まぁ、六本木に家持ってるけどな。おれ。地方出身で里帰り中だが。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:04:57.24 ID:9VYpA0eui
>>626
理系って工場とか?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:04:58.70 ID:s0BB27aL0
>>627
脳内妄想をこんな所で吐き出されてもキモいだけだな
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:06:15.22 ID:tic1b8+A0
>>627
他に上をいけるものが何もないからだろうねえ
少々金があっても相殺されるかマイナスに振り切る社畜列車に異常に高価な狭小住宅
じゃあ肝心のルーツは・・・何もない
他を攻撃することでしか保てない
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:06:53.86 ID:RsXi6atN0
なにが東京では相手を優先するだよ。馬鹿が。
人を押しのけるやつなんていくらでもいる。よくもまぁ、こんな誰でも見れる掲示板でうそつけるもんだわ。
性根と知能を疑う。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:07:58.89 ID:oVKea1b40
そりゃ仕事があるなら地方中心都市のほうが居住環境はいいよな。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:08:06.84 ID:MevlQ7/h0
>>623
うんよかったと思ってる。
通勤時間とか移動時間にしょうもなく時間掛けなくていいから。

出張行っても大阪だと午前中仕事して午後から出張ってのができるけど
東京だと一日がかりになるから時間を無駄に使う感じがして疲れるよ。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:08:23.63 ID:X9DBhby00
東京以外でも同じアンケート取れよ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:08:32.05 ID:UDqxkKFR0
東京で嫁さん探しするつもりが、なぜか独身が良いと心変わりする理由なんてあるのかなぁ?
嫁さん探しする場所なんだろ?
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:08:42.25 ID:KDQigDn70
>>589
それが普通だよ
どんな東京でも自分が産まれ育った町が一番だもの
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:09:03.03 ID:kxMCFLdZ0
>>631
ふーん

という感想しかないが
あそこに住んでてなんか楽しいんだろうか

それは主観的なものだから人それぞれ楽しみ方がある、というなら
あんたの主張の逆もまた真なりと言わせてもらうが。

だって工場で技術職やって安定してます、って聞いても正直ぜんぜん羨ましくないんだよね。
全然興味ないんで。
理系だから幸せな人生になる確率高し!とかそういう考え方はもともと俺には合わないんだろうな。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:09:55.80 ID:7WDTeTAg0
>>632
有名なところに家を持ってることを自慢したがるところが、田舎者そのもの、ということだろうなw
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:10:34.23 ID:tX/OLzO60
色々なところ転勤したけど、技術職じゃない俺からすると東京がやっぱり良いかな
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:10:36.47 ID:/DiEF+Qp0
地方から出てきて、三代目ぐらいまでだったらそんなもんかもな
今のご時世じゃ、墓も移さないだろうし
自分達のアイデンティティを失うだろうね
646ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/16(土) 21:12:02.12 ID:cZSkYHv/O
文系は法学部がよくて経済は低く見られるみたいだけど
理系内の序列はあんまり語られない。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:12:18.66 ID:MevlQ7/h0
>>626
動けないというより転勤が無いんだよねあんまし。
本社採用なのに一度その工場の部署に配属になると10年動かないのはザラ
関東や関西にも工場あるから単身赴任で転勤ってことになる。
でもみんな会社生活の半分以上はその場所に固定になるから
家を一回は絶対買う羽目になる。

>>633
地方は大手の工場あるから
地元採用とか技術系は子会社含めてやってるよ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:12:31.79 ID:hLd6jaao0
>>635
いちいち地方と比較して東京の優位性を確認したがる気がするんだよね>東京人
それがアイデンティティなんだろうか
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:12:36.84 ID:kxMCFLdZ0
>>638
俺には君の人生がつまらなそうに見えて仕方ない。
なぜだろう?

たぶん、君が世界の多様性に興味がない人だろうからだと思う。
君が2ちゃんで「理系で良かったよ。通勤時間なんて無駄だよ。東京は暮らしにくいよ」と書くことで少しでも楽しければ
それでいいんじゃない?と俺も納得すべきなんだろうね。

しかし俺みたいな適当人間はともかく、君みたいに合理的に割り切りたい単純思考タイプには長時間の2ちゃん、あんまり充実してるとは思えないけどなあ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:13:07.61 ID:4w/EeSCV0
故郷が無くても髪があればそれでいい
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:14:35.57 ID:7WDTeTAg0
>>636
君の周りにどういう人間が集まってるか知らないが、東京人が多い住居地だと、ほんとに他人になにかを押し付けることもないし、まして、人を押しのけて自分の意見を通そうとする人はいないな。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:14:36.10 ID:kxMCFLdZ0
>>638
例えば出張って仕事オンリーなわけなんだね君の場合。

仕事によっては出張ついでの街遊びとか人付き合いもあっていろいろ時間を使うものなんだけど
本当に仕事と2ちゃんだけなんだね。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:14:36.99 ID:1w6nrR8P0
 

   トンキン落ち着けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   故郷の海で泳いで大腸菌を補給するんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:14:57.15 ID:9VYpA0eui
地方にはデザインの仕事ってあまりないのかな?
どっかの企業のデザイン部とかだけかな

藝大、武蔵美、多摩美、日芸、女子美、東京工芸大
有名な専門も東京、神奈川にあるしね
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:16:42.27 ID:Jhh6dFTd0
>>4
池袋の悪口はやめろw
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:17:03.92 ID:tTzbjoaf0
デザインとかフリーで食える人は地方に住んでるだろ
漫画家とかも多いし
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:18:45.49 ID:tic1b8+A0
>>648
何もないとそうなんだろうな
そもそも余裕のあるやつはそんなこと気しないだろw
まあ少数ながらも金も権力もあるけど
それらではいくら札束詰んでも手に入らないルーツ歴史にコンプレックス持つ人間はいるけどw
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:19:31.73 ID:MevlQ7/h0
>>642
・県の南部は適度の都市化
・大型ショッピングモールが大量にある
・有名病院が集中
・ガソリンが安い

と収入があれば暮らしやすい。

>>646
医学部や薬学部を別格にすれば
工学系>>>理学系>>>農学

だ。理学は金融へ就職やら数学の先生に就職やらで
行く割りに就職活動は文転するヤツが多い
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:19:55.97 ID:7rSPmgKi0
東京産まれ、東京育ち、故郷は東京だ。
例えコンクリだらけで汚くて、余所者に街をいじられて原形を留めていなくてもな。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:20:51.00 ID:kxMCFLdZ0
>>658
どれも魅力ない。ごめん。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:22:27.88 ID:wQ7KFX7yi
先祖代々の墓まで浅草にあるから死んだ後も東京から出ることはなさそうだ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:22:56.72 ID:9VYpA0eui
>>656
漫画家はまた違うような
フリーになってもデザイン事務所を港区、渋谷区、目黒区あたりに構えそう
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:22:58.21 ID:ccFN2hmc0
>>615
OH!Kの神谷

>>618
三軒屋
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:24:42.10 ID:/DiEF+Qp0
>>659
それ言っちゃダメだよ
地方の人に怒られるから
たまにはこっちも東京地元愛とか
東京発祥を言ってもいいだろうなんてやると
物凄い攻撃を喰らうからね
一番虐げられてますよね、根っからの都民は
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:25:17.49 ID:tTzbjoaf0
>>662
構えそうっていうか事務所構えられるデザイナーなんか相当売れっ子だろ
そんなにたくさんいるとは思えないけど
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:25:27.00 ID:sLW+umFp0
両親とも他県出身者で、子供の頃から育ったのも別の県
この場合、育った県の県民だと胸を張って言いにくい…
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:26:33.05 ID:kxMCFLdZ0
>>664
だろうね。
東京の悪口、批判なら攻撃的に言っても構わないという風潮は昔からある。

「東京は住みにくい」「東京は冷たい」「東京は怖い」

これ、地方名に変えたらどうよ?

「○○は冷たい」なんて公然で堂々と言えるかね。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:28:58.59 ID:MevlQ7/h0
>>649
通勤時間や移動時間如きに時間掛けるのが面白い人生なの?面白い思考だね
東京の人って。その時間を他に回せばいろんなことできるのに。

>>652
基本東京行くのは仕事だけだから。
最終便が19時台だから飲む余裕なんかない。かといって16時ごろから
飲むバカなんていないだろうし。
会社って最近はケチって宿泊費は出してくれないんで
なおさら。
街で遊ぶなら大阪や京都に行ったときくらいだ。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:29:13.61 ID:6fb6UnUx0
>>666
親の出身地と自分の故郷って関係なくないか?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:29:46.51 ID:hLd6jaao0
>>667
悪口ならネット、テレビ、現実問わず大阪が一番言われてるわ
東京はまだテレビが全国に向けて東京マンセー報道やってるし
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:02.00 ID:sLW+umFp0
>>669
いや、ルーツがその県に無いのに、何県人です!て言っても許されるのかなぁと
京都あたりだと、何代たっても外様って言われるし
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:05.82 ID:+7tp0XPk0
出身高校のあるところが故郷でいいだろ。寮生活なら寮が故郷だ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:19.22 ID:KbKiuxv/0
>>664
そういうのあるな。俺も三代以上前から東京だけど、東京愛とか言いにくい。
地方も好きなんだけどね。日本全県訪れてるし。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:36.49 ID:tEDxexDw0
>>194
理科大は留年すごいじゃん。
他の大学に逝った香具師と普通につるんで遊んでると留年されてビビった。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:31:44.71 ID:kxMCFLdZ0
>>668
あらカチンときちゃった?
ゴメン。

そうねいろんなことね。
東京ではできますねw
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:33:37.79 ID:6fb6UnUx0
>>671
関係ないだろ
そこで育って大切な思い出があって、お前がそこを好きならばそこが故郷だ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:33:52.32 ID:hLd6jaao0
>>668
ID:kxMCFLdZ0は東京人じゃなくて北海道出身らしいけど
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:34:53.57 ID:sLW+umFp0
>>676
ありがとう、ここ数年その事でモヤモヤしてたけどスッキリした
これからは胸を張って言えるよ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:06.64 ID:8av8liOv0
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:21.83 ID:Ct7p9ZBQ0
生まれたところだけど、親も居なければ、親戚との縁もうすくなったら、
故郷が無いと思えてくるね。
オマケに、仕事も無いと来たら。
帰っても寂しい、帰っても住み続ける方法が無い。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:22.52 ID:kxMCFLdZ0
>>670
大阪のネガティブ発言は大阪人が自分で言ってるだろ。だから他県人も乗っかりやすいの。

あんたも「実際の大阪の人って自分の街に対して意外と自虐的だよね
チョンだったら自分を街をネタにして笑いとるなんて絶対しないよ 」って書いてるように。

東京の悪口は地方(出身)の人が言うんだよw
それって凄い失礼なことじゃないか?w
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:23.46 ID:ssVGODbN0
>>671
うちは親が定年後神戸から京都に移住したが、もう既に京都人気取りだぞ
車のナンバーは神戸のままほってあるけど
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:35:43.70 ID:x82CWQBn0
NY、ロンドン、パリ…みんな地元を愛してるのに
東京はそんな愛着めいたこと聞かないね
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:36:03.22 ID:MevlQ7/h0
>>660
そうか東京より魅力があると思うけど
原発事故で逃げたという東京の医者が開業してるくらいだから

>>674
工学院なんかもスゴイんじゃなかった留年率。
勉強しないと留年するのは珍しいことじゃないし、勉強しても留年することあるから。
医学部なんぞ国家試験合格率上げるためにその傾向が顕著。
どこぞの医学部で専門科目のテスト全員不合格なんてところもあったような
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:37:18.41 ID:/DiEF+Qp0
>>676
そんな甘いもんじゃないんだなw
そういう薄い事言える辺り
自分を見失ってるわな
もうかなりアイデンティティ失ってる
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:37:29.34 ID:+mAShGrb0
>>656
東京のほうがはるかに多い
地方は仕事が少ないし
安くてやってられない。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:37:36.31 ID:kxMCFLdZ0
>>677
俺は東京生まれで人生の多くを東京暮らしだけど
小中時代を北海道で過ごしたので完全に北海道が故郷。実家もある。
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:17.65 ID:MevlQ7/h0
>>675
いや、時間を無駄にすることが東京では面白いことになるんだ?
と思うと面白いなあと。それとも時間を無駄にすることで東京は仕事を
作り出してるのか?と思ったり。しょうもないことでも仕事になるところは
うらやましい

>>677
北海道って公務員天国で破綻寸前の自治体や第3セクばかりを抱えてる
ところだからねぇ。そりゃ帰りたくないでしょ。目ぼしい仕事が公務員しかないんだから。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:32.60 ID:8av8liOv0
大人しく
実家で金貯めた方がお金持ちになれるチャンスが大きいのに
わざわざ金のかかる東京に上京する馬鹿は貧乏人になりたいのだ。

そして何もなしに上京した奴の行く末が

運送、建築、派遣、サービス業、フリーター、SE、AV、風俗等







684 自分:可愛い奥様@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 21:35:38.39 ID:mudjFp+P0

USJ>東京ドームシティ  ※ディズニーは千葉県
あべのハルカス>スカイツリー  ※スカイツリーは3000円も払って凄くしょぼい。狭い
海遊館>すみだ水族館  ※海遊館は世界最大。東京最大のすみだ水族館は2階だけでペンギンとクラゲと小魚のみで2000円
天神祭>隅田川花火  ※日本最大級の祭りと東京最大の祭りだが小さな花火大会

↓これらはそっくりの観光地だが東京は劣化版がほとんど・・

梅田>新宿、御堂筋>表参道、アメリカ村>竹下通り、南堀江>代官山、飛田、松島>吉原、なんばパークス>なし

皇居=大阪城、南港=港区、心斎橋=銀座、ミナミ=渋谷、天王寺=上野、京橋=恵比寿、江坂=吉祥寺

唯一勝ってるのは秋葉原>日本橋
くらい・・・でも秋葉原メイドはブス・・
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:39:51.59 ID:hLd6jaao0
>>681
いや、他地域の人も大阪に悪いイメージ持ってる、テレビもそういうイメージで全国に報道する
実際九州や東北の人が大阪嫌いって言ってるのリアルで聞いてるし
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:40:07.95 ID:kxMCFLdZ0
>>684
君のレス全体に言えることだが
なぜ一例をもってして普遍化するのだろう?w

「原発事故で逃げたという東京の医者が開業してるくらいだから」東京より魅力がある、って
その人にとっては、というだけの話でしかない。

俺にとって岡山なんてつまらなそうな街は眼中なし。
縁もなし。知人もなし。これからも多分どうでもいいな。俺の場合ね。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:40:09.62 ID:6fb6UnUx0
>>685
訳がわからない
その人がそこで育って自分の故郷だと思ってるのを邪魔する権利なんて誰にあるのか
「俺たちが認めなきゃここはお前の故郷にはならない」なんてところがあるの?
一体どこですか?
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:40:18.51 ID:x82CWQBn0
田舎の、景色が綺麗で水が豊富で温泉があって自宅で農業できるところに住んで
ネットで仕事をしアマゾンで買い物する、そんな生活憧れるなー
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:41:48.66 ID:/DiEF+Qp0
>>690
まあ、大阪も大都市だから
言われ易いだろうけど
やはり一番は東京だよ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:42:46.81 ID:CU1f1WVUO
俺は東北地方出身で、今はまた東北地方の別の場所で暮らしているが、
こんなところが自分の子供の故郷になってたまるか!と思っている。
とはいえ、自分の故郷には田舎すぎて仕事がないし転職も難しい。
子供もいないし。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:42:47.24 ID:9VYpA0eui
>>665
アートディレクターっていうのか知らないが
フリーになるならある程度の実績や人脈あって
どんどん依頼を受けてこなす売れっ子って言われる
ような人じゃないとやっていけないと思う。
部下やスタッフ作ったら人件費もかかるしな
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:42:48.71 ID:ssVGODbN0
>>690
東北人は大阪嫌いだな
というか関西人みんな嫌いだな
あいつら東京こそ世界の全てだと思ってるから

九州人は大阪に来るとライバル意識発揮するみたいだな
東京にいると同胞っぽく接してくるけど
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:43:08.37 ID:kxMCFLdZ0
>>688
時間の無駄って切り捨てるところが田舎者の限界かな、と。

俺の場合
35分(電車には20分)の通勤でポッドキャストのBBCニュースを一本聞けますので利用させてもらってますわ。
座るので寝てしまうこともままあるがw
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:44:15.56 ID:boTtgXAf0
>>683
確かにね
東京生まれの東京育ちの人に、地元愛をまるで感じない
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:44:38.57 ID:sLW+umFp0
>>693
でも車無いとマジで詰む
歩いていける距離にコンビニが無いし
野鳥との遭遇率高かったり、カエルの大合唱とかいいところもあるんだけどね
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:44:38.35 ID:MevlQ7/h0
>>682
どういうところに住んでるかによる。
古くからの住人が住んでるところから
よそよそしい態度で見られる

会田雄次という京都大学の先生がいたけど、その人祖父の代から
京都に住んでるのにヨソもの扱いみたいな感じだったそうな。
それで思い切って聞いてみたら「あと数代くらい住んで京都人ですわ」
といわれたという話がある
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:44:55.09 ID:qyU20dc20
コロニーに住めば地球が故郷になるよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:45:05.99 ID:kxMCFLdZ0
>>690
そうかゴメンな。
俺もリアルでは言わないけど
ネットでは大阪を茶化して書くからスマンな。
こういうこと放っておくとそのうちリアルでも言い出しかねないから
注意するわ。

ネトウヨとかまさにそんな感じで街に出たりしてるもんな。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:45:52.57 ID:8av8liOv0
akkie2202さん

ネットで調べたんですが東京って家賃高い割に給料はたいして高くないですよね?生活にゆとりはありますか?
自分は福岡在住なんで詳しいことは分からないんで。

●回答
y_12345555さん
.
はいその通り。

東京の会社員は会社が東京にあるのに電車で1時間以上もかかる埼玉や千葉に住む人が多い。
彼らは「東京は交通の便がいいし車いらない」と言うが、東京に住みたくても東京の高い家賃が払えず、
車欲しくても高い駐車場代が払えない言い訳。
その証拠に大阪、福岡、名古屋など地方大都市はあれだけ公共交通が発達してるがわざわざ家賃が
安い県外に住む人はいないし、東京に比べ車持ちも多い。
因みに東京はマイホーム所有率、マイカー所有率、子供の出生率など全て全国最下位。
生活の支出金額に比べ給料が低い証拠!
一部の大金持ちがいるだけで平社員は少ないです。
その低収入がたくさんいるかそ東京の大金持ちが成り立っているのでほとんどが低収入なのは当然です。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:46:15.24 ID:/DiEF+Qp0
>>692
まあ、なんというか
「思う」ね
その力が薄いんだよ、その程度じゃ
夫婦別姓にしても愛があればいいとか言いそうだな、君
別姓でも繋がりが弱くなるわけが無いとか
自分がどう成り立っているか、そういう事はまるで考えた事なさそう
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:47:23.52 ID:hLd6jaao0
>>697
大阪は多分リアルテレビネットで嫌いって言っても怒られない唯一の都市だと思う
関西の人は意外と心広いしね
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:47:41.63 ID:ssVGODbN0
>>701
まあ若い家族も多いヨソ者の多い地域だよ
そんな面倒なところにはさすがに住まない
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:48:04.21 ID:h6fHEwziO
子供の頃、親の田舎に帰ってた友人が羨ましかったな
いつもクワガタをお土産代わりにもらってた
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:48:08.02 ID:x82CWQBn0
>>700
車は絶対必要だね
人があまり来ない綺麗な風景の中をドライブとか最高だろうなあ
きっとコンビニへの往復でアルバム一枚くらい聴けちゃうんだろうな
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:48:35.79 ID:kxMCFLdZ0
>>706
でも京都人から大阪の悪口言われるとさすがに笑ってられないのでは?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:49:33.32 ID:tic1b8+A0
>>703
米朝師匠が吉本弁=大阪の風潮に苦言済み
キー局と出版を握られると酷いものだ
一方的に攻撃される
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:49:45.17 ID:ssVGODbN0
>>710
そんなの朝のご挨拶みたいなもんだから何とも思わんだろう
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:11.20 ID:7goDHbEB0
この時期じゃなくて、7月がお盆のときに東京が故郷なんだなって感じる
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:33.54 ID:/DiEF+Qp0
>>699
失礼な
言うと怒るでしょ?貴方たち
地方行って東京に帰ってきたら泣きそうになったとか
やっぱり東京が故郷とかいうと
何が故郷だ!東京なんか田舎者の集まりで
そんなものがあるか!
こういうレス喰らったから、実際w
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:35.22 ID:kxMCFLdZ0
しかし岡山のいいところ: ガソリンが安い

には何と言っていいか、よくも悪くも東京との最大のズレを感じたな。
ガソリン安いのか!じゃあ岡山行くわ!とは思わないよね普通・・・
そりゃ車好きにとっては地方のほうが圧倒的に条件良いけどさ。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:37.20 ID:x82CWQBn0
>>699
パリっ子とかロンドンっ子とか、彼らならではのカラーがあるみたいに
言われるじゃん
東京はどんなカラーがあるだろうかね

ちゃきちゃきの江戸っ子とか、今の若い人では生息してなさそうだな
クールで水生生物みたいな若者が多そう
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:46.76 ID:MevlQ7/h0
>>698
限界も何もムダに時間使うのがキライなんです。たかが通勤や移動如きで。
ニュースなんて会社でネット開けば見れるし。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:50:54.43 ID:8av8liOv0
いや大阪には
九州や沖縄出身がたくさんいるぞ
だから顔が濃い奴がよくいる
関東は凄く薄い
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:51:03.09 ID:hLd6jaao0
>>703
いえいえ(ノ´∀`*)
俺も大阪人じゃないのに熱くなってしまったな・・
まあ母親が大阪人だけだが
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:51:06.05 ID:y9qbxY2M0
江戸時代の江戸の人口は役100万(総人口役3000万)
今の東京の人口は役1300万(総人口役1億3千万)
あとはわかるだろ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:52:00.87 ID:qyU20dc20
自分含めて少なくとも高祖父母まではずっと世田谷区(千歳村)民だけど、確かに田舎に帰省するって経験はしてみたかったかも
このまま一生都民なんだろうか
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:52:08.11 ID:6fb6UnUx0
>>705
なぜそんなに自信がないの
他人になにか言われたらすぐ自分の考えもなくなるのか
自分の意思が弱いからと他人もそうだとは思わないほうがいい

誰かが育った場所を故郷と言ってはいけないなんてそんなことは他人が決めることじゃない
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:52:43.81 ID:Jzgocs7Di
在日チョンの全てには北朝鮮、韓国という故郷があるから、
帰れよ。
724ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/16(土) 21:52:45.30 ID:cZSkYHv/O
理系で立派なとこに就職すれば文京区とかにも住めるかと
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:53:18.89 ID:sLW+umFp0
>>721
結婚すれば奥さんの故郷へ行けるよ!
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:53:23.86 ID:kxMCFLdZ0
>>712
悪口、大阪から京都への有効打ってあるの?

京都人は性格が悪い!と貶したところでダメージ受けないだろう。
常に上から目線だろうから「野蛮人がなんか言うとりますなあ」くらいにしか。
ぶぶ漬け云々なんか京都人にとって言われたところで痛くもないだろうし。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:53:50.01 ID:yeMMP3Mg0
トンキン韓国に帰れよ(´・ω・`)
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:54:42.64 ID:kxMCFLdZ0
>>717
君は会社で30分の英語ニュースを聴くほど「ひま」なのかね?w
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:55:29.81 ID:GvMPdOZI0
地元の祭りとか参加したら?
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:55:45.39 ID:/DiEF+Qp0
>>721
そう、それがないよねw
帰省の話題についていけない
憧れるんすよ、ちょっとね
母方は他県、でも関東なんだが
行って田舎って言うと怒られる
子供だから意味がよく分かってないw
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:55:55.21 ID:MevlQ7/h0
>>704
1時間も時間かけるのか。
帰るときも疲れるんじゃないか?

>>707
伏見とか南部のほう?ヨソもの多いのは南のほうだから
京都の中心部となるとウナギの寝床みたいなスペースだったり
アホみたいに高くなるから古くからの住人が中心。
しかも道路車線が少ないし、幅が狭いのでクルマも扱いにくい
慢性的な交通渋滞を起こす。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:56:06.04 ID:ssVGODbN0
>>726
京都人には「街が汚い」って言ってマジ切れされたことあるよ
まあ自分は大阪人じゃないが
正直、観光都市としては保存状態が悪いという自覚があるんだろう
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:56:53.65 ID:12pYidC70
だけども、問題は 今日の雨 傘がない
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:57:44.02 ID:+mAShGrb0
拓郎
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:26.20 ID:MevlQ7/h0
>>710
京都人はイヤミが挨拶みたいなもんだからイチイチ気にしない>大阪
それに京阪神滋賀は通勤通学圏で人の往来激しいから京都線沿線は
画一化が進んでる感じがする。新快速電車なんてもの作ったから。。。。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:30.07 ID:F3Lu3uLq0
榊原真輝
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:58:34.33 ID:en3703jx0
>>733
探すのを止めたとき見つかる事もよくある話で
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:59:00.06 ID:Pid7AZNc0
故郷がないって可愛そうだな
けど、これからもっと増えるんだろうな
田舎の老人もこれからかなり減少するし

過疎の進んでいる地区はもう空き屋、廃墟だらけだよ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:59:05.76 ID:Sdxl5r2yi
墓まで都内にあるとほんと東京から出ること無いよな
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:59:38.63 ID:ssVGODbN0
>>731
いや左京区の京大とか同志社の近くだよ
あの辺はホワイトカラーの住人が多い
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:00:19.50 ID:kxMCFLdZ0
たしかに岡山から見たら東京は無駄だらけに見えるだろうなあ。
所要時間もそうだし施設や街並みも無駄だらけ。
変な街頭パフォーマンス、過激な政治活動、底辺の人生、無数にある飲食店、無駄な交通量
誰が何のために?ってことばかりだよね東京。

でも都会ってそういうところでしょ。
無駄を切り捨てるエコシティ岡山とは違って清濁併せのむ覚悟は必要ですな。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:00:48.99 ID:tic1b8+A0
>>726
ストレートに返せばいいのでは?
相変わらず口がにぎやかですなあとか
まあそもそも気にしないが
古来からの大阪の物流経済力あってこその京都なのは自覚してて喧嘩にはならないし
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:01:17.71 ID:cJv9sIgB0
田舎者の俺の経験則から言うと
親の代からの東京の人って…

「服装がごくごく平均的で流行を取り入れていない」
「あまり都内のことに詳しくない」
「地方のことを知らない(東京から外れるにしたがって僻地に
 なると思っている)」
「意外と聴いている(唄う)音楽がダサイ」
「顔がイケてない率が高い(つーか普通?)」
「身長が低い」
「ヤンキー文化に疎い」
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:01:38.91 ID:kxMCFLdZ0
>>721
千歳村とか砧って一時神奈川県だった歴史なかったっけ?

徳富蘆花とか連想する。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:03:54.99 ID:Sdxl5r2yi
>>743
どこの大都市でも派手なのは大抵地方出身者だろ
東京に限った話じゃない
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:04:12.91 ID:en3703jx0
>>743
それ、田舎者。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:04:39.33 ID:fXh6z0c20
東京の繁華街に行って思うことは、脚の綺麗な女が多いってこと。

美脚美容法でも若い女に流行ってんのかと思うぐらいw
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:04:40.33 ID:kxMCFLdZ0
>>742
つまり、心底仲悪いわけではないってことかいな。
お互い様てって感じで程々に付き合ってきたのかね。
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:04:46.08 ID:8av8liOv0
>>731
最低1時間。近場に引越せば楽だけど家賃が1R10万いくしで。
東京は自転車、バイク、車通勤が基本不可で
電車は駅まで歩いたり、来るのまったりで時間かかるからね
東京では通勤1時間がい条件で2時間まで許容範囲
せっかちが多い関西人はまず合わないね東京は。あいつら31アイスですら行列つくる馬鹿だから
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:06:20.82 ID:hLd6jaao0
>>745
俺の住んでる地方都市でも県内の田舎から来た人のほうがバイタリティあると感じるわ
ずっとここで住んでる人はほんと普通、というか主体性があまりない
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:06:46.80 ID:MevlQ7/h0
>>724
東京づとめの人に聞いたけど、さすがにそこは無理だって。
地方勤務も多くて転勤先で家をすでに1軒も持ってる人多いから大手のメーカーだと。
すでにローン抱えてさらに組めるかと

>>732
実際に汚いよ>京都
道路なんか傷みまくってるし、交通量の割りに道路拡張できんから
交通渋滞が慢性化してる。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:07:00.79 ID:/DiEF+Qp0
>>743
怖いよ
地方の人からすると、板橋・豊島あたりは埼玉だと思うんだろうけど
あの二区でも都心に近い方の人は本当に疎い
成増は埼玉だと思ってる
板橋区民がだぞ?マジだからw
同じ板橋区民でも成増から来たって言うと
そんな遠いところから!って、仰天するマジでw
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:07:34.73 ID:9VYpA0eui
>>689
そいつディズニーランドもUSJもアメリカ発祥のエンターテイメント施設じゃん…
東京にはジブリ美術館もあるし、お台場にガンダムも立ってる。

水族館もサンシャインや品川はなんで排除?

あべのハルカスも一本だけやたらのっぽなビル建ててどうすんだ?
東京は六本木ヒルズ、東京ミッドタウン
表参道ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、渋谷ヒカリエ…

とあれほど高くなくてもたくさん建てる方向で進んでる。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:08:01.97 ID:7goDHbEB0
>>743
身長が低いってのはよくわからないが、
実際地味な人は多いよ、何か目的があって東京に出てきたわけじゃないからね。
もちろんガチガチの都会人って感じの人もある程度いるけど。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:09:04.85 ID:V2D9Bhd80
東京がふるさとだと普通に思ってるが
スレタイみたいなこといってるバカはおのぼりさん二代めとかだろ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:10:20.68 ID:pEGdM7E80
>>721
同村民だけど、俺なんか嫁も同じ村だから、帰省しようにも歩いて5分だからなぁ。
田舎のある人は羨ましい。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:11:14.61 ID:ssVGODbN0
>>748
関西人が悪口言い合うのはお互いの独立心の表れだからな
東京に対しても半分はそういう感じ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:11:26.42 ID:Jzgocs7Di
在日チョンは故郷へ帰れ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:11:31.50 ID:kxMCFLdZ0
>>752
ちょっとわかるw

成増は地理的に際(きわ)な場所だよね。
さいたま病院にお見舞いに行った時に使った最寄り駅が東京の成増駅だったものw
あれほどチェーン飲食店が充実した便利な街もないけど。

板橋区は4エリアくらいに分かれるのかな。
手元のマップでは赤塚地区、志村地区、上板橋地区、板橋地区となっている。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:12:26.45 ID:9VYpA0eui
>>747
友達は加圧トレーニングとかメディキュット履いて寝たりしてる

見られてるか見られてないか。って意識も大きいんじゃないか
学生時代からミニスカートにしてるし、通勤通学でも階段上り下り
とかめちゃくちゃしてるからな
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:12:58.79 ID:MevlQ7/h0
>>728
会社行ってもスグに始業時間でも無いから 非定常の事が
おきない限りは30分はネットみてまったり世間話してる。

まして英語ニュースを聞くような仕事じゃないから部署が。
海外関係の部署でもなきゃうちは見ない。アルジェリアの事件みたく
自社の人間がそこにいってれば話は別だが
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:13:03.22 ID:KbKiuxv/0
>>683
言うと周りにいる田舎者が僻むから。
根っからの東京人は東京ラブだから東京にいる。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:13:06.17 ID:tic1b8+A0
>>748
ちょっと口うるさいけど互いによくわかってるお隣さん
感覚的にうまく間合いは常にとる
1200年の隣人だから根付いてる
問題なのは兵庫神戸の方か
あっちは何かとトラブル満載
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:14:11.86 ID:9OKLQSWa0
4割が在日って事か。
帰る故郷がないんだから
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:14:14.57 ID:kxMCFLdZ0
>>761
こうやって2ちゃんねるやってるのが一番無駄だわ反省。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:14:43.58 ID:FwZKu9x20
東京生まれなら、東京が故郷だろwwwwww
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:14:47.93 ID:8av8liOv0
東京は
派手な服着て服装だけ張り切ってるけど
のっぺり顔のケバいブスだらけで本当に美男美女が少ない。
あれだけ人がいてあんなにも不細工しかいないんだなと逆に感動した。
それでもあいつら自信満々に歩いてるんだよな。
お洒落ぶってカフェ行ったりで。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:16:32.68 ID:+7tp0XPk0
>>751
賃貸なら文京区でも普通に住める。学生向けの物件もいっぱいあるし。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:16:56.15 ID:Sdxl5r2yi
>>767
そいつらは地方から出て来て東京で精一杯のお洒落を満喫してんだ
悪く言ってやるな
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:16:56.00 ID:fOCvA9/p0
産まれた田舎町が大嫌いなので、むしろ10代前半で引っ越してきた
東京の街の方が故郷だな
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:16:57.22 ID:ssVGODbN0
>>763
なにが問題なんだよ?言ってみろや
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:17:22.84 ID:hLd6jaao0
>>765
東京なら2ちゃんやらずに街で遊んだほうが楽しいだろ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:18:37.87 ID:9VYpA0eui
>>718
東京も九州や沖縄からどうせなら大阪飛び越えて来たとか
北海道や東北、新潟から来てる人も多いぞ

大阪は近畿圏や中国、四国地方が多いんじゃないか?
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:20:26.72 ID:/DiEF+Qp0
>>759
たぶんね
「板橋地区の地元民だけ」が
その他の地域を埼玉だと思ってるw
もう他の地域は成増だろぐらいの勢い
仕事場は豊島区と板橋の境あたりなんだけどね
そこの地元民はその認識w
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:21:38.21 ID:fyqQmYBY0
奥多摩においでよ
奥多摩がみんなのこきょうだよ!
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:21:55.54 ID:MevlQ7/h0
>>740
となると出町か河原町通沿いか。
結構いいとこ住んでるね。

>>749
となると終電逃した場合はサウナかネットカフェにでもいくのか?
タクシーで帰ると金係りそうだし

>>771
俗にいう三都ってのに神戸は入ってないんだ。
京都大阪奈良のことだからあれ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:22:17.68 ID:7goDHbEB0
>>766
子供の頃から、周りの友達が盆暮れに親の田舎に帰省するのを見聞きしてるから
両親とも東京生まれだと田舎がない=故郷がないって勘違いしてるんだと思う
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:22:45.95 ID:tic1b8+A0
>>771
神戸空港問題とかメディアが血眼で調べたが
事実が見つからなかった震災で大阪人がレイプしに来たデマとかな
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:23:16.98 ID:kxMCFLdZ0
>>772
俺はどっちも楽しいと思うけど
ネットに浸るのは望ましくないと考えているので
街に出るようにしたいね。
今日も本当は六本木で映画見るつもりだった(東京ではそこでしかやってない映画)けど
雨降ってきてめんどくさくなったんでやめちゃった・・・六本木に行きづらいとこに住んでるんで。
きのうまで新宿でやってたのでそっちなら行きやすかったんだけど。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:23:31.30 ID:BWd3e/KL0
>>768
風呂なしはいやだ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:24:41.59 ID:hLd6jaao0
>>773
大阪は九州南部・沖縄の人多いよ
就職の時、大阪で面接受けたけど九州の人も結構いたな
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:24:42.17 ID:qyU20dc20
>>725
嫁さんか
自分が子孫残さないとお家断絶なんだよな…

>>730
みんな新幹線とか車で田舎行ってるのに、うちだけチャリンコ帰省だったからな…
中学より近いとこに泊まりに行っても非日常感ぜんぜんなくて、子供の頃はすごい不満だった
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:24:46.38 ID:MevlQ7/h0
>>768

若い連中ならともかく年齢が一定以上いくと会社から家賃補助の支給が
なくなるし、社宅に入っても収入に応じて家賃キッチリとられる。
単身赴任ならいいけど子供がついてきた場合は結局家を建てるハメに
なる。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:25:47.08 ID:ssVGODbN0
>>776
JR西日本が三都って勝手につけたんだから神戸は三都なんだよおおおおおお!
こっちの都合ちゃうわ
ちゅうかお前は岡山人やろが

>>778
全然分からないもう一回言って
震災まっただ中にいましたがレイプの話なんか聞いたことない
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:26:15.50 ID:kxMCFLdZ0
>>774
板橋区の板橋ね。

板橋駅、俺の出生地が結構近い。
豊島区の、昔は堀之内という地名だったところで生まれた。
駅だと北池袋が最寄りだと思うけど。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:26:23.28 ID:TFRZ/Wgi0
夏休みに帰省で新幹線に乗るのとかマジ憧れるわ。
帰省で東京メトロとか風情も何もねえ。。。
787AV研究会@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:29:05.24 ID:L0uGPoDf0
>>747

東京女性は肌が綺麗なのは本当だよ。
調べて解ったんだが
80年代から30年間 AV女優の90%は東京都出身だよ。
吉原の伝統秘技を受け継ぐ東京女は性技も抜群だし
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:29:29.10 ID:MevlQ7/h0
>>773
今でもフェリーの路線あるから沖縄や九州の人も多いよ

>>784
出身は岡山だけど
大学は大阪 修士は京都だったんだ。
そもそも神戸は幕末に開港した港町。

>>782
冠婚葬祭はラクじゃん。
田舎だとこういう場合、カネと時間をかけて往来しないといけないんだから。
子供のときは田舎がある人裏山でも大人になればそのデメリットが分かる。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:29:43.07 ID:hLd6jaao0
>>779
2ちゃんばっかりやってると実体験によらない知識だけが溜まっていってなあ・・
体が動かず左脳だけが動いててよくない気がするわ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:30:35.04 ID:ssVGODbN0
>>788
>そもそも神戸は幕末に開港した港町。
勘弁してくれ
大輪田泊やぞ?
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:36:00.48 ID:qyU20dc20
>>744
北多摩郡自体が神奈川に跨ってたから、今でいう東京とも神奈川でもない場所だったのかな そのへんは疎いからようわからない
徳富蘆花は芦花公園て駅名としても残ってるな

>>756
でも嫁さんと地元が一緒ってのもそれはそれで羨ましい
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:36:28.00 ID:MevlQ7/h0
>>790
福原京は一時的だったじゃん。
いまは公衆浴場がひしめく有名な地名として残ってる。
好色だった清盛からすれば本望か
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:36:39.73 ID:/DiEF+Qp0
>>785
もしかしたら北池袋も埼玉かもな
そこの住人に言わせると
東上線乗ってきたって言うだけで
そんな手間をかけて!って感じになるからw
最初は馬鹿にしてんのかと思ったが素直な反応なんだよね
彼らには悪いけどそっちの方が、田舎ですよ
地下鉄の駅とバスしかないんだから
あの辺りからすれば成増の方が余程都会だけどな
そこはシャッター商店街だしw
でも東上線は埼玉だけを通っているんです、彼らの中では
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:38:05.56 ID:ssVGODbN0
>>792
理系だからって日本の歴史にここまで疎いとは
記紀のころからあるよ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:38:16.84 ID:hLd6jaao0
>>792
最初、兵庫と神戸は別の街で
大輪田泊の後継は兵庫港だったかな
江戸時代、神戸村は田舎だったけど、兵庫は1万前後でまあまあ街だった
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:39:10.23 ID:tic1b8+A0
>>784
http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/110402_13.shtml
「窃盗団が神戸に来ている」「レイプ事件もあるそうだ」といった情報もまことしやかに流れ、
震災でライフラインが遮断された被災地では、こうした口伝えの情報は虚実を確かめるすべのないまま広範囲に広がっていた。

いつのまにか大阪からこれをしに行ったとかいう話になって
メディアが調べたが一件も見つからず
いまだにこのデマを流す奴が多い
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:39:30.85 ID:kxMCFLdZ0
>>790
今の神戸の港ってもともと兵庫って名前だと聞いたことがある。
ほんと?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:40:07.62 ID:MevlQ7/h0
>>794
一躍有名になったのは幕末に開港地になってからでしょ?
ましてそもそもの3都は京都 大坂 奈良なんだし
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:42:09.38 ID:ssVGODbN0
>>796
多くないわどこの話やねん

>>797
記紀のころは務古(武庫)と呼ばれてたんじゃないかな
いまはそれが武庫川とその周辺の地名に残ってる
場所がちょっとずれるから違う場所のことじゃないかという説もあるが
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:42:17.19 ID:MevlQ7/h0
>>795
それは神戸事件で知ってる。
相手に非があるのに警備してた岡山藩の側が責任取らされ、責任者は切腹。
そのため攘夷派は激昂。後の堺事件でのすさまじい切腹劇に繋がるというオチつきで
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:42:37.66 ID:kxMCFLdZ0
>>793
成増は副都心線でメトロがかなり使えるようになったのでは?
でもなんか複雑な気もして直通じゃないと自信ない。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:44:41.16 ID:fXh6z0c20
>>787
>AV女優の90%は東京都出身だよ。

それは適当に出身地を東京にしてるだけだと思うw
もち調べたわけじゃないけど。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:44:59.81 ID:ssVGODbN0
>>798
知らんがな
大輪田泊が交通の要所だった時代に岡山はなかっただろうしな
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:45:06.92 ID:tic1b8+A0
>>799
そうはいってもな
こんなホムペがいまだにあるわけだ

http://www.ahni.co.jp/kitazawa/sei/kitazawaseikyouiku12.htm

悪意のある人間の手にかかったらこれに大阪を付けられる
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:46:31.67 ID:hLd6jaao0
>>797
>>795だったと思う
最初は両者は別の町
幕末の時に欧米から兵庫開港が要求されてたけど
結果的に当時ど田舎だった神戸が開港した
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:47:28.22 ID:ssVGODbN0
>>804
どこにも大阪とは書いてないな
その被害妄想は病的だな
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:50:06.27 ID:tic1b8+A0
>>806
残念だが311で再噴出して大阪のせいにされてるわけだ
誰が発信元かは知らないけどな
大阪ではかなり総じて神戸に対して印象が悪くなっている
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:51:33.86 ID:ssVGODbN0
>>807
言っとくがこっちはもともと悪い
はやく尼持って行ってくれ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:52:36.76 ID:qyU20dc20
>>788
まあ成人した今となればね
いつでも年老いた祖父母の様子見に行けるし、まさに明日通夜だけど、親戚みんなご近所だから色々と楽ではある

ただ、その反動からなのか結婚式は遠方でやるのが慣わしになってる…
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:56:01.74 ID:/DiEF+Qp0
>>801
そんな理屈は彼らに通用しない
東京の陸の孤島
そういうの点在してんですよ
どうだ地方の人達、東京面白いだろ
地方都市の人より都会的センスが無い地元民がいるんだぞ
田畑がなくとも、日常的にほぼ移動をしない連中が存在する
それが国際都市東京ですよ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:58:30.42 ID:tic1b8+A0
>>808
ほらな
不穏分子がいろいろ工作しているのだろうな
神戸とは不可能だな
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:58:32.63 ID:mej1zsWW0
>>787

そりゃ仕方ないさ AVの制作会社が東京にあるし、スカウトマンのおじさんが渋谷や原宿等々で勧誘しますから
必然的に東京都の女の子が多くなる。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:01:18.50 ID:9VYpA0eui
関西は京阪神奈良滋賀
とかでいつもイジメしてるからダメ

それぞれの文化が〜とかいうけど
関東に勝ちたいなら政治家も経営者も団結して
やらないと無理だよ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:04:00.35 ID:ssVGODbN0
>>811
勝手にどうぞ
こっちも精神病患者とはムリですわ
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:15:24.39 ID:tic1b8+A0
>>813
やる気の無い京都奈良にこの神戸じゃ大阪単独で先に進むしかない
元々連携とは無縁だし
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:17:29.89 ID:hLd6jaao0
このスレ思ったよりまともな人が多いな
ID:kxMCFLdZ0さんも地方蔑視の怖い人だと思ってたけど
根はいい人っぽいし
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:23:33.54 ID:ssVGODbN0
都構想のこと?
あんなの大阪がいつものジャイアニズム振りかざしてるだけだから誰もついていかないんだよ
まるでプチ東京だな
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:34:30.75 ID:9VYpA0eui
なんで東日本大震災があったのに
関西勢は一気に覇権争いで影響力を拡大しなかったのか謎

うまくやれば首都機能の一部を移転したり
大手企業の本社も戻せたはず。
リニアも東京→名古屋→大阪で作る計画だし

橋下が石原と組んだり、大阪都構想にこだわりすぎた
のが痛かったな。
橋下も出馬して、前原や細野とかの関西系の民主党奴らと
大阪維新の会は組んだ方が良かったろうな

山本教授のiPS細胞とかも、医療都市にするチャンスだったのに
まあ神戸の理研の問題もあったしなww
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:35:45.21 ID:3vsczgxx0
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:47:33.86 ID:tic1b8+A0
>>818
無理無理
京都は微塵も動かなかったし神戸も動かず
兵庫の知事が余計な発言して物議になっただけ
あの時民主党に対しても動いてたのは大阪だけ
他は危機感やる気ゼロ
京都なんかいざ自分のところのリニアとなったらあれだけ動く
基本外のことに対しては完璧に無関心なわけ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:50:10.77 ID:O1Gx7QpX0
>>667
ごもっとも。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:57:21.26 ID:WsrVVfPsO
90%在日だもんな
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:04:54.14 ID:S59HPu/i0
>>818
きっと近畿圏の人間にはそういう発想がないんだよ
勝手に東京にいきたけりゃいけばいいという考えなんだよ

京都の会社なんて本社京都のままだしな、特にメーカ関係
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:10:17.02 ID:jnkXlnp10
>>818
そういうことが大阪や京都の政治家にできるならどっちもこんな落ちぶれてないでしょ(笑)
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:12:39.23 ID:Ai5ZPII40
チョンに支配された関東土民
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:15:48.67 ID:EcP44LLC0
>>818
関西出身の政治家で有力な人がいない。
都市部なので無党派層多いから議員の交代が激しいこともあって
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:19:13.45 ID:jCHRrk4v0
ふるさとは遠きにありて思ふもの
だもんな
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:21:14.35 ID:RmZXqQQX0
方言とのバイリンガルってのも、うらやましいね
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:22:49.90 ID:8iJ4ISuR0
東京のいとこたちへ
もうおばあちゃんは死にましたので
来ないでください。
迷惑です。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:26:13.15 ID:nmLB4I1G0
東京出身と言っても足立ナンバーエリアだと恥ずかしい
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:30:23.40 ID:xgVm3nmJ0
>>828
東京にも方言あるよアホ(笑)
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:30:45.76 ID:rBM+ZA5I0
遊びに来られる方は迷惑だわなあ。

暇してるおじいちゃんおばあちゃんはいいだろうけど、
折角の休暇に帰省者対応を強いられるお父さんお母さんはいい迷惑
ゆっくりと休養を取ることも出来ない。

ここは旅館や民宿じゃねー!と思ってるだろう。
GW盆正月の度に鬱になってるんじゃないか?w
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:39:38.05 ID:VINscuk30
>>832
本家はそういうものだろ
いつもの事だから、別にな
東京でもそういうのはありますよ
親戚一同集まるのは楽しい
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:39:45.07 ID:8iJ4ISuR0
>>832
言いたいことをすべて代弁してくれた。ありがとう。

当然泊まらせてもらえて、上げ膳据え膳で、一番風呂で、
金も土産も持ってこないくせに、田舎の土産は根こそぎ持っていく。
それに田舎じゃ、車がないとどうにもならないんで、
俺らがタクシー代わり。やってられねえ。

おばあちゃんが生きてた頃は付き合ってたけど、
もう死んだんで、勘弁してもらいたい。

そいつら、子供が生まれて、友達一家まで連れてくるとか言い出したんで
もう縁切ったわ。最後まで図々しい奴らだったよ。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:45:00.58 ID:EcP44LLC0
>>834
縁切ったってどうやって切ったの?
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:47:07.36 ID:MtPMnSrd0
>>179
>関西人に実力あるなら国を動かして利すればいいのに、それができないのはやっぱり大した実力じゃないってこと。

>東京の方が何倍も上手だよ。
>カンチャイ人の方々、煮え湯美味いっすか?w

そしてその上を三河と薩長土肥が行くと(^ω^)/
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:50:57.74 ID:PX53JkDA0
>>393
標準語と東京弁はまったく違うんだが?お前東京に来たことすらないだろ?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:51:02.29 ID:pHKBtwIE0
>>836
東京を利することで自分たちも得するわけで
東京とそれらの地方はウィンウィンなのです。

だが近畿、おまえらは負けだ。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:51:17.08 ID:UT89gZmP0
ふるさとは遠きにありて思ふもの
そして悲しくうたふもの
よしや
うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
ひとり都のゆふぐれに
ふるさとおもひ涙ぐむ
そのこころもて
遠きみやこにかへらばや
遠きみやこにかへらばや
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:52:00.21 ID:8iJ4ISuR0
>>835
無視。ナンバーディスプレイなので電話取らない。
それだけだよ。
家のだれもメアド教えてないし。
手紙が来るかと思ったけど来ないなあ。
避けられてるのがさすがに気づいたんじゃないか。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:55:16.50 ID:EcP44LLC0
>>840
その東京の親族ってどういう関係?オジオバの子供?
もしそうなら葬式とか倒れたりしたときに連絡できないのは難しいんじゃない?
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:57:31.46 ID:qTsicrtJ0
放射能汚染に苦しむトンキン
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:59:27.26 ID:8Od1+NuZ0
B地区出身底知能層化信者が難なく家族つくって住める街
それがトンキンなのか
そうかそうか
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:00:45.04 ID:RmZXqQQX0
>>837
まったく違うって言ってるのに、なんでそういう突っ込みになるのか
文盲?
東京弁をしゃべるひと自体ほとんど居なくなってるんじゃないの
田舎者の上京者の子弟はしゃべらんだろうし
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:03:47.46 ID:8iJ4ISuR0
>>841
いとこ。叔母の子供たち。
ほかの叔父さんとか叔母さんから連絡行くようになってる。
てか「じーいさん死んでも連絡はいらない」とさ。

噂によると、その親戚「じいちゃんが死んでも葬式行かない」って
わめいてるらしいが
うちのカーちゃん「どうぞどうぞ。葬式は招待制じゃないからね」と。
さんざん世話になっておいて、葬式行かないとかふざけてる。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:07:17.85 ID:YwGQ8lyYi
>>816
このスレにいる連投は重度の2ちゃんねらーかと。
都会人、田舎者ってよりも、2ちゃんねらーってカテゴリーの方がしっくりくる人種だろ。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:13:53.70 ID:VINscuk30
>>845
いいじゃん
遺産が増えるし
来ない奴にやらんでいい

まあ、そういう奴に限ってカネだけは取ろうとするんだが
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:14:41.23 ID:EcP44LLC0
>>845
となるとその親戚だけ絶縁状態なわけか。
他のオジオバは何も言わないの?来なくても済むなら
それでいいだろうし。じいちゃんは何も言わない?
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:18:47.12 ID:8iJ4ISuR0
>>847
そこには法律の壁があってだな・・・
まあ、遺産なんて0に等しいんだけどね。
>>848
親族同士が互いにいがみ合ってるんで
説明するのが面倒なぐらいカオスなんだけど、
まともな叔父叔母もいるんで、その人たちに任せてるって感じ。
じーちゃんは完全にボケてる。重度の痴呆なんである意味何も知らずに幸せ。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:19:05.74 ID:EcP44LLC0
>>847
最低でもオバってのは来ると思うよ。
親族連中から付き合いを拒絶される可能性高いので。
田舎の場合、葬式に来ないってのは絶縁と同じ意味だから。
しかしその親戚ってのはどうやって生きていくんだろ?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:22:10.75 ID:EcP44LLC0
>>849
なるほど。つまり爺さんが死んでしまうと完全にその親戚とは縁が切れるんだな。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:28:11.86 ID:VINscuk30
>>849
法律があるったって
実際は話し合いだからな
結局、故人の面倒を見てた奴が多く貰うし
それこそ骨肉の争いをするつもりなら違うが
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:09:20.85 ID:BdnqSpvQ0
実際ないからな。だから日本の田舎モン達が持つ愛国心ではなく郷土心すらもてねぇ。
なんも残ってないからな>>1
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:12:11.57 ID:vlVZF43n0
東京でも下町や、逆に青梅の方とかならどうなんだろ?
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:19:18.21 ID:6jVMZSDl0
Youは何しに日本へ、でも成田より関空の時のが面白いね
韓流とスクランブル交差点、超満員電車しか売りがないトンキンには阿呆な外人観光客しかやってこないんだろう
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:25:38.73 ID:BGDXfEmW0
うちは江戸時代からここに住んでるから
故郷ないよ

子供達がどっかに嫁に行けばここが故郷になるだろうが
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:36:32.48 ID:ZSy+TW1o0
田舎に親兄弟は健在だし、仲が悪いわけじゃないというより仲は良いけど、
生家が故郷と思ったことがない。単に親がいる所くらいの認識。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:51:42.47 ID:PH0qHjhZ0
東京と故郷が重ならないのは故郷=地方と思い込まされているだけ。
ニューヨークやブルックリンが故郷という米国人はそれを自慢にしてるけどね。
これは日本政府主導の地方再生への庶民の誘導か?
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:51:48.64 ID:VINscuk30
まあ、これからは故郷という感覚は
希薄になる一方だろうね、全体的に
東京に限った話じゃない
まず、代を重ねるにはその土地にしがみつく理由がなきゃならない
一番は農民、そこから派生した武士
ここが代を重ねる、武士が土地から切り離されて
主君について、その後更に武士自体が消える
檀家制度で寺と結びついていたワケだが
ここらも近代で切り離している
檀家制度のデメリットで、宗教や墓の重要性も薄れる
縛られる物が次々となくなっていくと同時に
強固な自我も揺らぐ、こういう流れですわなw
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:52:18.17 ID:tMPGGel90
悪そうな奴は大体友達
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:56:54.76 ID:xx+tBLZdi
>>854
下町とかは江戸っ子
多摩とかはマイルドヤンキー

みたいな感じで地元意識強いよ
故郷と思ってる
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:57:59.25 ID:/etGfdysO
前スレで東京もんは佐賀をバカにしてるって意見があったがそれは間違ってる
東京は佐賀の事を何も知らないから馬鹿にする事さえ出来ないもの
「佐賀って何かあるの?」
これは馬鹿にしてるのではなく本当に何も知らないから聞いてるだけ
むしろ前向きな好奇心と好意的に解釈してほしいわ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:03:15.51 ID:VINscuk30
>>861
別にどこでも代を重ねてる家は
地元意識も愛もありますがね
結局、地方の人の主観がモノを言うんだよね
こういう話はw
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:06:02.09 ID:+GLGOS450
郷ひろみが死んだら故郷ひろみになるのかな
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:15:12.50 ID:BdnqSpvQ0
>>863
そっか? ガキの頃遊んでた場所が道路になってたり、地上げされて商業ビルになってたりしたら、
記憶だけのシロモノにしかならないけどなオレは。昔の姿が残ってる場所ってのが故郷で、それが田舎なんだろうと俺は思ってるわ。
なんも残ってねぇよ。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:31:40.26 ID:tMPGGel90
東京出身の東京在住者はクズが多い
何の努力もなく東京に住んでるから

田舎出身の東京在住者はエリートが多い
他人がしないぐらいの努力をして東京に住んでるから
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:33:27.84 ID:HIrld7cgO
東京に出てきてすぐ、友人の住む阿佐ヶ谷に行ったとき、近くの店の婆さんに言われた

私は東京生まれだから故郷がないのよ
故郷のある人が羨ましいわ
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:35:07.62 ID:a2DorFGg0
地方出身者からすれば、
生まれが東京ってとても羨ましく思う。
東京に生まれてたら、もっと楽に文一に合格できていただろうし
就活で地元に戻るか悩むことなく官僚になれただろう。
そして、これまでのキャリアを捨てて農家を継ぐべきか悩むこともないだろう。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:36:28.05 ID:P7QaE+H80
なほ行き行きて、武蔵の国と下総の国との仲に、いと大きなる河あり。それをすみだ河といふ。
その河のほとりにむれゐて、思ひやればかぎりなく遠くも来にけるかなと、わびあへるに、
渡守、 「はや舟に乗れ。日も暮れぬ。」
といふに、乗りて渡らむとするに、皆人ものわびしくて、京に、思ふ人なきにしもあらず。

さるをりしも、白き鳥の、嘴と脚と赤き、鴫の大きさなる、水の上に遊びつつ魚を食ふ。
京には見えぬ鳥なれば、皆人見知らず。渡守に問ひければ、
「これなむ都鳥」 といふを聞きて、

名にし負はばいざ言問はむ都鳥 わが思ふ人はありやなしやと

とよめりければ、舟こぞりて泣きにけり。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:43:25.80 ID:xx+tBLZdi
東京は学校帰りに制服のまま
東京の街で遊べるのは良い思い出だな
青春っていうのかな
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:51:33.68 ID:3EJHYlTT0
故郷の持ち方は人それぞれでいいのでは?
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:54:20.06 ID:i9WvSxND0
田舎者の集団が東京
糞田舎の集団なんですよ、東京ってのは
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:57:44.92 ID:W3qKyY8D0
>>18
関西出身で長く東京に住んでいる立場から言わせてもらうが、こんなのは
自身の偏った印象を正当化するための結論ありきの情報の切り取りでしかないぞ

そもそも更新料は家賃の1倍だし、関西の保証金制度の方がイニシャルコストはでかい
まあ狭っ苦しいのだけは確かだがな

大体、江坂=吉祥寺とかないわw
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:58:34.17 ID:xx+tBLZdi
>>872
それ日本全国の田舎も馬鹿にしてることになるからやめろよ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 03:59:53.66 ID:HIrld7cgO
1986年頃の新宿歌舞伎町は人が溢れていた
大学生とかね

ところが2000年頃は人が少なくて驚いた
季節によって変わるのかは分からない
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:03:47.04 ID:W3qKyY8D0
相手の出身地を聞いて都内だったらそこで話題が尽きるんだよな
前職なんか俺以外みんな東京出身だったから、盛り上がる地方ネタが全くない

東京から中途半端な地方都市に行くと色々比較してしまうが、住むのと観光で行くのでは
多分全然同じ基準での評価はできない

吉祥寺なんか栄えてるけど、個人的には住みにくそうな印象
本当に住みやすい街は、自分がアクセスする店が一帯に揃っていているところ
地方でもショッピングモールの近くとか意外と便利
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:07:47.24 ID:oNNwr45C0
原宿とか渋谷に来てる奴がほとんど地方の田舎者だと知ってびっくりしたわ。
昔から東京に住んでる人って地味なんだよね。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:08:03.31 ID:tqauo9KU0
>>847
農家の次男三男、、坊が出稼ぎにきて住み着いたのが
東京だからな 
あとミーハーな

だから見栄っ張りが多いんだよw
東京でも昔から住んでる下町の人と全然タイプが違うだろ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:11:22.95 ID:tqauo9KU0
>>877
休みの日なら
群馬とか新潟から特急や新幹線で来てるからw

田舎いってテレビ見ると
いかにもキー局崩れ的な垢抜けたアナが
東京の情報番組とかやってたりするからなw

かといえば、農家のジジババ受けするコテコテのアナが
地元の情報番組をやってたり
やたらさわやかな男性アナがスポーツ番組やってたり
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:12:49.82 ID:YJgboseB0
田舎ないのじいちゃんの代に出てきた田舎の次男坊以下
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:13:46.84 ID:tqauo9KU0
学歴や勤務先でしか人を判断できない
人間関係の希薄さというか中身のなさというか
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:19:11.98 ID:8NI3+8fx0
ってことは生粋の東京人は4割ってことだな
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:21:07.29 ID:8QUEpzLJi
>>876
吉祥寺はぶっちゃけコンパクトシティーだから
小さな範囲でなんでも揃ってる。
電車の便が悪いというが、新宿、渋谷の両方に15分前後
で一本でいけるから。庶民でこれを不便と言ってしまうとほとんど
が不便になってしまうと思う…

本当の金持ちなら、銀座や港区、目黒区あたりに住むんだろうけどね。
港区を中心に動いてる芸能人から疑問がでるのはこういうところだと思う。
あと学生の街って感じだから、猥雑な感じや刺激が少なくて
六本木とか新宿で遊ぶ奴らからしたらつまらない街だと思う。

ショッピングモールやIKEAの生活したいなら
もう少し田舎に行く必要があるね。吉祥寺も東久留米のイオンモール
は近いと思うけど。そういうのは立川、埼玉、船橋の方が充実してる。
都心から30km圏っていうのかな
884アニ‐@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:21:29.84 ID:SkRIYFIP0
あれも欲しいこれも欲しい
どっかに売ってんでしょ ってことで
故郷もカネで買うんだろ
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:25:02.76 ID:BdnqSpvQ0
>>884
だから別荘持つんだけどな。なんでもない山がきれいに見えて仕方ねぇし、空が見えることに感動できるぜw
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:27:44.27 ID:mWw+02hA0
>>883
吉祥寺が人気があるのは、近くに井の頭公園があって、駅の周辺には隠れ家的な店があって、
いかにも学生が好みそうなアメリカンなカフェみたいなオシャレで安い飲み屋があって、
こんなとこで夜遅くまでいたらいいなって憧れなんだよな。
六本木や立川とは、そこが違う。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:29:04.02 ID:W3qKyY8D0
>>883
吉祥寺の駅近くに住むなら便利なんだろうけど、住めるとこは駅から離れてる印象なのと、
面状に広がってるからアクセスしにくい印象なんだよね
戸越銀座みたいに線状に広がりすぎてもアクセスしにくいけどね
ほどほどの長さの商店街の、中心に近いところが一番便利かなあ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:32:53.47 ID:HmZwvlLu0
地方出身ですが田舎の無い私はどうすればいいのか、、3分程
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:33:13.43 ID:BdnqSpvQ0
吉祥寺は周辺住民と地方民でごった返してる場所。
関東大震災後に無料で土地を与えられた奴らが東町あたりの豪邸に暮らしてる。老人だらけだけどw
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:34:19.77 ID:8QUEpzLJi
>>886
そうだね。学生やサブカル系みたいな人が
井の頭公園で適当にのんびり過ごす街って感じだね
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:38:03.01 ID:qTt1Gcpj0
東京の下町育ちだが、当時あったどぶ川の臭いが故郷の思い出かな
今はもうないが
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:39:45.80 ID:2TRkxquB0
俺のばーちゃんの家はもうすぐ山に戻るから故郷はないも同然だな
生まれ育った実家は高校生の時に燃えたし
なにも守るものがないからすごく気楽だが
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:44:27.83 ID:SZYjqbG20
俺も広島中心地で例の公園の近くだけど、エリア全体がシャッター通り寸前
にしか思えないよ。未来への希望はない。
飲食店とか絶対に儲かるものではないし。絶対に入らないようにしてる。
だって店の主人と仲良くなって、ある日突然閉店だよと言われると淋しいから。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:45:02.70 ID:RO+TRGtJ0
トンキンらしい
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:49:30.94 ID:mWw+02hA0
>>890
あと、アクセスもいい。
井の頭線で渋谷までショートカットでいける。
その途中には下北沢がある。
中央線で新宿まで行くのも近い。
東西線で都心の大手町まで行くにも一本。
つまり、どこに行くにも一本で行けて、便利。
金持ちの町じゃなくて、あっちで遊びたい、こっちで遊びたい、でも通勤は近い方がいいしと。
その上で井の頭公園があって、オシャレな町でと。
東京暮らしの理想が形になったような街なんだから、まだ独身の多い20代から30代の憧れで、人気が出て当たり前なんだよな。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:50:56.17 ID:hzVODwDqO
Uターン組も故郷ないようなもんだぞ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:51:56.57 ID:VINscuk30
>>878
本当は下町の人が移住・移動組なんですよ
東京の中でも八月がお盆という地域がある
都市部七月、農村八月だから
そう分けた方が都合がいいからなんだが
農村だと土地から動くわけにいかないからね
本当に長く代々そこに住んでる
東京の中で田舎臭い、埼玉とか
他県のように言われる地域の人が
本当の意味で昔から住んでる都民
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 04:59:34.39 ID:B8E1S4QYi
吉祥寺は田舎者が住むみたいにいうが
田舎者が一代でマイホームを構えるのは、相当な給料がないと厳しい。
エリアによって違うが、なんだかんだ坪単価が200万円くらいする
40坪の家でも土地だけで8000万円
建物もついたら1億円くらいしちゃうわけだね。
日本人の平均マイホーム額が3500万円くらいだから
ざっと三倍近くだ。サラリーマン平均年収が500万なら
ざっと1500万円は年収ないと厳しいわけだね。税金もとられるけど
だから、吉祥寺に一軒家は親や祖父母の代から住んでないと厳しい。

田舎から出てきたサラリーマン家庭は船橋、松戸、柏、越谷
浦和、新座、所沢、昭島、日野、八王子、町田、相模原
横浜の田舎とかに家買ってます。
通勤時間は1時間以上はかかるのではないでしょうか
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:02:24.29 ID:gG25pfLe0
ハゲチョン選出するアホの群れだから仕方ない
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:05:50.87 ID:kB5bc0i50
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

   …
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:08:32.61 ID:f9LlKuA1i
まちBBSを見てると、東京の地元出身者も
故郷をしっかり持ってるんじゃないかって気はするけどね。
故郷=地方ってイメージや先入観があるからだろうな。
東京出身者もおそらく海外に住んだりすれば
日本が故郷、東京の地元が故郷という感覚が湧くはず。
東京で育ち、東京で生活しつづけてれば故郷なんて意識しないのは当然。
故郷は、マジで遠くにありて思うものなんだよ。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:22:31.50 ID:mWw+02hA0
>>897
なるほどな。
7月と8月のお盆が二つあるのは、そういう事か。
東京の中での埼玉っぽい、田舎臭い、多摩の住民としては、確かに言う通り。
昔からの親戚は全部、多摩でかたまってるし、大きな農家に本家があって、更に本家があって、みたいな。
葬式とかだと誰なのかよく分からんおじさんおばさんがたくさん集まる。
農家って言っても農業なんかしちゃいないけど。
だから、元からの多摩の人間って自分が東京の人とは思わず、都心部を「東京」と呼び、分けてるよな。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:27:21.51 ID:5BAeWo/qI
故郷の定義が分かりにくいわな
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:30:22.20 ID:+9GNNP5F0
高校まで地方に住んでて大学で上京して今では地方に住んでた時間より
東京の方が長いっておっさんも故郷は地方って認識してると思う
住んでる時間の長さはあまり関係なさそう
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:42:21.95 ID:5BAeWo/qI
東京っても昔は新宿渋谷池袋は副都心だし高田馬場とかは田舎扱いされてたしな
昔からの三多摩人は23区内の人を東京人扱いだし三多摩なまりもある
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:49:22.76 ID:kgszyZIqO
中学の時東京から引っ越して来た奴がいて、一家そろってうちの田舎街を気に入ったみたいで、当時オレは不思議でならなかった。その友人は東京に戻る気は無い。あんな田舎どこがいい?逆にオレがいま東京暮らしをしている。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:49:37.87 ID:NaxDOIAj0
東北の土人は
東京に入ってくるなよ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 05:55:51.36 ID:G1HTWpXv0
東京だろww
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:03:08.51 ID:mWw+02hA0
>>906
東京と言っても、都心部は本当にアスファルトとコンクリートしかなく、人が多過ぎて、視界から人が消えることはない。
生活するには便利でも、人間の暮らしとして、どこかおかしい面があるんだよ。
そういう事に敏感な人たちは、東京で生まれても違和感があって、田舎の土のある暮らしが心地よく、閑静な環境が気に入ったりする。
だから、新宿あたりで生まれ育って、同じ東京ならいいかと。
三鷹に引っ越し、立川に引越し、八王子に、青梅にと。
ドーナツ状に外へ外へと、引っ越していく人は多いんだよ。
多摩もアスファルトとコンクリートの街ではあっても、農地や公園や山や川も近いし、人の多さも適度だから。
その代わり、都心部には地方から出てきた人が、これはいいと住み着く。
その子や孫は郊外へ引っ越していくんだけど。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:04:23.36 ID:e8Gv2tOFO
故郷とはなんぞやってことだな
実家も生活圏だから帰省するところがないという意味では故郷はないな
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:12:21.08 ID:Homcd47F0
>>234
ばっかでえ
上方ってどっちだったと思ってるんだよ
つまらない品だと東京で売れない、売れる=下る 売れない=下らない
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:15:25.74 ID:97sIurjO0
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:15:50.70 ID:J8n5vqOn0
東京生まれが一番世間知らずの田舎もんだという事実
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:16:02.72 ID:rOLU8B3s0
生まれ育ちが東京なら東京が故郷だろ。
山里や海辺の町等故郷にもいろいろあるのだから都会が故郷でも当たり前。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:18:46.11 ID:twey3Ry60
なんつーか、在日と感じが似てるよね。ふるさとが無いとか
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:22:06.89 ID:7LEHHopg0
>1
故郷が無いんじゃなくて故郷を離れたことが無いってだけだろ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:23:36.86 ID:E6SYxnt9i
海外で考えてみたら良いよ

もし自分がイギリス人なら
ロンドンに住みたいか、それともマンチェスターやリバプールに住みたいか
もし自分がフランス人なら
パリに住みたいか、それとも南フランスなどに住みたいのか
もし自分がアメリカ人なら
ニューヨークに住みたいか、それともテキサスとかに住みたいか
もし自分が台湾人なら
台北に住みたいか、それとも台南や高雄、その他がいいか

東京はロンドン、パリ、ニューヨーク、台北などにあたる。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:24:10.37 ID:97sIurjO0
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:26:17.50 ID:97sIurjO0
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:31:18.86 ID:97sIurjO0
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:32:41.50 ID:Homcd47F0
>>310
そう、もうどこ行っても知らないとこ
よーく知ってるはずの所がどこも知らないとこ
そんなのの連続、淋しいのぅ〜
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:37:34.63 ID:2UOYk38Z0
東京で生まれ育った俺は東京が故郷だという認識なんだが
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:39:00.78 ID:cEZFnKYbO
まあ4割は半島人だしな
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:42:11.07 ID:Homcd47F0
>>351
あ、分かるw
無骨にして狡猾
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:44:18.07 ID:97sIurjO0
What a Beautiful World (maybe it could be )
https://www.youtube.com/watch?v=sogYgHlNnqo
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:44:26.84 ID:Homcd47F0
>>357
市ねよ、バカチョソ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:44:47.39 ID:wW2ePFs10
故郷のほうが都会なので帰ると落ち着かない
今住んでる家に帰るとほっとする
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:50:18.27 ID:/SQ6wcny0
土地に縛り付けられるよりいいぞ。


土地に縛り付けられたヒトに縛り付けられるのはもっと大変だ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:52:09.90 ID:ZEKBoXXY0
東京生まれなら東京だろ半島人かよ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:53:40.53 ID:yK0Iwkb40
>東京出身者の4割が「故郷がない」と認識

ウソつけ
東京出身者っと言っても所詮、ルーツを辿れば田舎者の集まりだろうが

これは別に千葉や神奈川、埼玉の都心に近いところにも言えるだろうが
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:55:13.49 ID:egGtt9YZ0
>>20
奈良を一番田舎扱いしてるのって大阪の人だと思うけど?
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:55:26.48 ID:H91RBl2W0
関西圏なり名古屋圏なり行けば東京も立派な故郷
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 06:59:50.00 ID:rBM+ZA5I0
>>931
そりゃ人より鹿の方が多いんだから当たり前だろ。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:00:37.71 ID:/SQ6wcny0
>>931
ニダーとBのスクツじゃぁ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:01:25.90 ID:yZysN+R+0
>>922
俺も生まれ育ち働く全て東京だけど
東京が故郷と思った事ないぞ
生まれ育った場所を離れて初めて故郷が出来るんじゃないかな
ずっと地方で同じ場所に居る人も故郷とは思ってないんじゃね?
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:08:04.26 ID:Homcd47F0
>>923
そう、今房総半島
父方の4代前は三浦半島
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:15:52.52 ID:6VRlmcHC0
かなりどうでもいい話題だな
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:16:55.68 ID:LTEK0whF0
東京は出生率1以下だからね。
東京に住んでいて子や孫に恵まれて幸せな老後を送る人は絶滅危惧種。
これではふるさと感がなくなるのは当然。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:17:27.10 ID:s4+RD3Ms0
東京生まれ、東京育ちだが今は神奈川だ(神奈川、田舎で静かな良い所だぞ)
勤めは都心だ(新幹線で)
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:23:45.69 ID:EvOFPIHw0
>>215
だから、ろくな店を知らないし探そうともしてないんでしょ。
まさに>>190が言ってるまんまじゃんw
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:27:57.36 ID:U71oBDbz0
故郷=田舎って幻想だろ? 廃棄ガスと人の波に呑まれてろ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:31:18.36 ID:ju4vBj5EI
父親は中央区日本橋(三代以上続いた江戸っ子)
隣は子ども屋と呼ばれた駄菓子屋があり、近くには炭屋、銭湯
母親は山梨県、夏休みはずっと滞在して蚕の世話を手伝い、虫捕りして遊んだ
対象的な魅力があった
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:32:49.30 ID:JvvcR6xT0
トンキンとか元湿地帯だろ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:36:13.88 ID:97sIurjO0
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:43:09.55 ID:UT89gZmP0
東京生まれ、東京育ちだといっても親は青森とか秋田の出というのが
多いんだろ
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:49:36.09 ID:97sIurjO0
1_x=2_y_5+3_z_6+4_t_7+1_x_1
2_y_5+3_z_6+4_t_7=0
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:54:31.07 ID:SkEqb7opi
はるかなる故郷は名曲
FF5は神ゲー
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 07:55:36.51 ID:K03FF/Ft0
>>940
探す理由やコスパは?
イノダで十分事足りる。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:05:48.86 ID:EvOFPIHw0
>>948
好きな店を探す選択肢の限りなさこそ東京の奥深さだし外食好きの楽しさだと思うんだけど、それに理由を
求めたりコスパで片付ける人にはなに言っても無理。是非とも狭い行動範囲の中でコスパのよい外食ライフを
楽しんでください。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:09:21.46 ID:cTddDjpj0
大阪人には朝鮮という故郷があってうらやまw
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:14:05.22 ID:8JxOcxWqO
>>891
東京は町並みが変化し過ぎるから何が故郷か分からなくなる所はあるわ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:15:26.17 ID:K03FF/Ft0
>>949
狭いも何も東京で自分の行く範囲内を超えてなんで探す理由があるの?
基本仕事でしかいかない場所なのに。そばでさえ醤油を飲んでるようなダシ
ばかり
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:46:11.57 ID:YwGQ8lyYi
待たずに入れればどこでもいいわ。
牛丼屋に長蛇の列ができてて吹いた。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 08:49:06.94 ID:K03FF/Ft0
ビジネス客のように一見だと牛丼とか「まあ平均的で食えるだろう」というので
並ぶ。というかランチごときに時間をかけてるビジネスマンはいないでしょ。
EUの官僚様はランチで数時間時間かけるらしいけど
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:36:10.37 ID:tMPGGel90
東京から地方に行けば東京が故郷になるよ!
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 09:53:58.20 ID:wqBNaifJ0
東京多摩地区出身は東京出身者に含んでもらえるでしょうか?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:28:26.38 ID:W3qKyY8Di
なんで含まれないと思ったの?
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:39:14.77 ID:jyMccX9Wi
ずっと村を離れていない人と同じ、東京人も東京という村を離れられない
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:43:15.93 ID:1f23BVMp0
>>956
無理じゃね。昔は神奈川県だったエリアもあるだろ。
後から東京都に編入された地区もあったはず。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:47:20.11 ID:wQRWfWox0
トンキンヒトモドキ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 10:49:54.99 ID:WwOzY5Kv0
トンキンは早く半島に帰れよ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:06:43.61 ID:7+6yH99B0
帰省が逆方向で楽でいいけどなw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 11:07:12.10 ID:rKVTv7Ij0
この国は中央集権がよく似あってる
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:11:13.12 ID:vOpkzXww0
みんな先祖がたどれるんだな。
うちはオレの親の祖父までしかわからん。
それ以前は戸籍に不明って書かれてる
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:12:23.65 ID:GcPjiRdA0
故郷を捨てた犯罪者ということか。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:13:54.43 ID:ZRqnx/O40
>>964
親が分かるだけでも十分だろ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:16:42.70 ID:RsTkJym1O
実は田舎者なんて親切めいた皮を被った残忍なだけの低能猿
関わんない方が人生楽しい
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:16:51.98 ID:vOpkzXww0
>>966
うん 別に困ることとか何も無いんだけど、江戸時代とかまでわかる人ってすごいなと
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:20:28.26 ID:v70IAjxp0
寺の過去帳みたら田舎の人間でもだいたい祖先は分かるだろ
分かったからってそこらの農民だからどうってことないが
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 13:25:14.93 ID:PX4x0gP10
転勤族だったから故郷と思ってる土地はあっても帰る家がない
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:03:22.90 ID:KiurM/YJO
そんなに故郷が欲しいなら、他の地方へ出て行ってみれば良いじゃねぇか。
遠くに出てみて初めて、今までとは違った視点で生まれ育った土地を見られるようになる。
生まれてから親の転勤等であちこち住所を変えた人間が「故郷がない」と言うのは分かるけど、
東京育ちの人間が「東京を故郷と思えない」と言うのは、単に出て行った事がないだけだろ。
まぁ、東京は恵まれた環境だし、敢えて出る必要も無いと言うのが無意識的にあるだろうけどね。
東京や首都圏に生まれ育った事のアドバンテージ・有り難みを自覚できない人が多いね。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 14:14:54.75 ID:kuTfTyPA0
>>906
地名を言わないと分からん
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:26:48.80 ID:lR7FBs/O0
親の田舎も無いの?
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 15:32:31.32 ID:I9Ajenj10
故郷は地球〜♪
コロナの果て緑の星 ぼくらの故郷♪
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:40:10.13 ID:7Ddg8c1G0
>>973
転勤族だが、親の田舎はあっても、親戚以外知り合いが一人もいない
その土地を自分のルーツとして感じることはあるが、故郷というのかは微妙。
小さいころの思い出がないから。
「何かあったら帰る場所」ではある。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 17:44:54.84 ID:7Ddg8c1G0
一応、転勤族としての故郷の定義は、「中学を卒業したまち」。
高校からは学力によってみんなバラバラになるけど、
中学までは土地に縛られてるから、なんとなく自分がいるべき場所という意識があった
977サラダの兄貴@転載は禁止:2014/08/17(日) 18:38:33.71 ID:cxs22tf4O
両さんは言っていた。
横丁とどぶ川が故郷よ。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:22:51.96 ID:I65rrTIq0
東京人の故郷は韓国だろ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:27:33.81 ID:Hhhyk1PI0
今日お祭りだったんだけど故郷に帰ってきた感じがしたよ。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:44:30.99 ID:b8uvodCH0
年をとると故郷とは何かと考えることもある
しかし故郷というものがちゃんと存在するのはかなり限定された人にだけだと思うね
条件としては
まず幼馴染が多数いる、子供の頃から知っている近所の兄さんや後輩達が今でも変わらず過ごしている
街並みが変わっていない、子供の頃の通学路が今でもそのまま残っている
新しい人が少ない、昔のことを全く知らない人が少ない
独特の文化がある、それは昔から変わらないもので、80年代ぐらいにおらが村にもイベントをってでっちあげられたものではない

これだけの要件を満たすのは難しい
ど田舎だと幼馴染がいない
都市なら新しい人が流入している
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:47:20.14 ID:b8uvodCH0
>>977
でも横町とどぶ川はもうないでしょ
あったとしても何かの事情で放置されてる、自然じゃない
>>976
なるほどね、中学までは歩ける範囲の家の子がほぼ通うからな
町というものを認識するわけだ
小学校だと高学年はけっこう自転車で動くけど低学年は行動半径狭いもんな
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 19:50:45.97 ID:QsNNSGII0
いまでも親は本籍地変えてないという人多いから
そこが故郷になるんじゃない?東京出身だと親がやはりもともとの
本籍地を変えてしまうのか?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:00:40.91 ID:0zM8tcvd0
そこに住んで何十年かたつならそりゃ本籍変えるだろ
面倒だもん
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 20:03:33.05 ID:KPdAMrZc0
国と戦って、所得税、法人税、消費税、固定資産税とかを、無税にしてみて欲しい。
そうすれば、帰れる人は、帰ってくる。
ま、財務省が怖いから、戦わないんだろうけど。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 21:10:18.39 ID:gJUBaY6j0
東京なんかに生まれたら終わり
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 22:59:47.33 ID:f3IT4sD10
人口3万の市だけど、特急のって新宿まで1時間だから、遊ぶのにそれほど困らない
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 00:26:26.74 ID:sN9c6r7h0
地方出身者の地雷率は異常
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:17:51.53 ID:xckYueJL0
>>986
大月市?
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/18(月) 02:21:04.61 ID:PtKQLLLv0
>>752 埼玉だと思われてる赤羽生まれ赤羽育ちが通りますよ。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>982
親の本籍地と自分の故郷は別物だろ。