【国際】エボラ、欧州で初の死者 未承認の新薬の投与を受けていたスペインの司祭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止
読売新聞 8月12日(火)21時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00050161-yom-int
 【ヨハネスブルク=上杉洋司】西アフリカで感染が広がるエボラ出血熱の死者が1000人を超え、
欧州でも12日、初めて死者が出た。

 世界保健機関(WHO)は11日、ギニア、シエラレオネ、ナイジェリア、リベリアの4か国の感染者は1848人、
死者は9日までに1013人に達したと発表した。

 ロイター通信などによると、リベリアで感染後、スペインに帰国して治療を受けていた司祭男性(75)が12日に死亡した。
司祭は、米国で開発された未承認の新薬「ZMapp(ズィーマップ)」を投与され、治療が続けられていた。

 ZMappは、サルで動物実験は行われているが、人間に対する安全性などは確認されていない。
米国で治療を受けている患者に投与され、容体は回復傾向にある。ただ薬の効用によるものかどうかは不明だ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:04:16.40 ID:7oM5++Sp0
フルーツコウモリさん
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:06:41.63 ID:gDfAfcQ70
一方アカヒはコウモリ食おうキャンペーン。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:06:50.99 ID:em0H5ywM0
切り札の未承認のクスリもダメじゃん
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:07:32.08 ID:VpPJQicz0
あら死んだのか
はやかったな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:07:36.60 ID:LGnkXGF10
マンガじゃねえんだからそう上手くいくかよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:07:48.15 ID:GkN0YWkL0
この後スペインは関係者発症開始ですか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:08:25.96 ID:8hw1SE6Y0
未承認薬も効かないっと
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:08:59.88 ID:o97wJbGU0
スペイン熱
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:09:23.03 ID:C62URVlc0
>>7
血清射って油断してたかも知れんからあり得るな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:10:32.50 ID:BQ4XdqUH0
食べて応援
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:11:12.84 ID:I0fYL/JN0
あとは富士フイルムの薬に期待だな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:11:32.01 ID:VaoWuy980
スペインも遂に・・
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:11:39.33 ID:ov7nnaAI0
子細は不明
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:13:25.05 ID:EKS+R7c60
リーガエスパニョーラ終わったな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:13:32.05 ID:pZOZDgew0
75だから体力の問題もあったのかな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:13:35.59 ID:7oM5++Sp0
12モンキーズみたいなことに
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:14:08.66 ID:L2GnFcPq0
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:15:12.86 ID:av4onPBV0
富士フィルムの新薬は投与しないのかな? 日本で臨床試験レベルだから
問題ないと思うんだけどな。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:16:06.58 ID:1p1onNERO
エボラさんまずは西からのようですね
それにしても中国の隠蔽体質がきになる
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:16:39.06 ID:WvTbIUu80
(中略)





すき
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:17:09.73 ID:BnNA7Sjw0
火葬にするの?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:17:12.35 ID:HdE6IypV0
>>17
結局何やっても防げないってことか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:18:04.39 ID:d8Ro9uUR0
まだ欧州1人か
やっぱそれなりの環境あると効力弱いんだな
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:18:15.91 ID:GkN0YWkL0
>>20
村ごと焼却かな
それこそ映画アウトブレイクの冒頭ネパーム投下ごとく
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:22:52.23 ID:VSQvabiO0
あらら・・・
これ早い段階でアジアにも来るかな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:23:32.51 ID:ADemWVhG0
日本政府が備蓄してるアビガン放出して
エボラが収束に向かったら凄い
アメリカの薬より早くやれよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:23:36.82 ID:+onrRXbb0
75才じゃあ衰弱してたら薬効いてたとしても難しいのかもな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:25:17.13 ID:L06aTZMh0
>「ZMapp(ズィーマップ)」
記事ソースによってゼットマップとか「Z」をどう読むかバラバラだな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:27:23.42 ID:7oM5++Sp0
香港、中国に入ったら爆発的に広まるな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:27:54.34 ID:QP78OOxI0
75歳か、だいたい寿命だろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:32:13.77 ID:ltnnc7c90
新薬を投入し助かる条件は、
どの薬でも当てはまる前提条件として
・元々若くて体力がある
・肥満、肝機能低下、その他の感染症など他に問題となる疾患がなくシンプルな状態である
・アレルギーなどの体質が無く薬を投与可能
・薬の投与に耐えられる体力が残っている

更に、この薬そのものに激しいアレルギー反応が強烈起こること。
※このアレルギー反応をいかに抑えるかが鍵らしい。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:33:30.05 ID:LTUgZCmKi
>>27

結局ビジネスだからな
日本の薬が効くか効かないかは二の次
ビジネスでどこが儲けるかという選択肢から比べたらアメリカで出す薬を使うという選択肢以外にはありえない
それがユダヤとアメリカ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:34:05.52 ID:sqOxvTYy0
全身に回ったウィルスを駆除するのはどんな薬品や技術でも無理だろ。
免疫さんですら無理。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:34:29.15 ID:xxSKJaed0
アフリカで死ねよ!
50年も居たんだから
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:37:50.25 ID:kk6WHUEoi
最後の希望だったズマップが潰え去った…
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:39:25.54 ID:N6Uo0FzY0
治療法は、ホントは無いんだよw

治療するフリして感染者を病院に集めて

殺してる。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:40:36.28 ID:BECP2DRN0
>>36
つ 齢75歳

エボラは治ったけど、年齢から体力が劇的に落ち回復出来なかったというオチかも。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:43:26.29 ID:49v86UHf0
フジフィルムの新薬はどうかな?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:43:31.03 ID:zQna/dp9O
>>36
高齢らしいし、治る前に体力切れって可能性も……
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:44:11.35 ID:SuKdE1p20
韓国が一早く日本の未承認薬をよこせと言ってきている事実を公表しなきゃ駄目だろ。
犬食い民族の分際で生意気な
フィラリアで全滅すればいい
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:44:58.24 ID:5SOtGu220
俺の精液が特効薬。

ただし効くのは若い美少女だけ。

使用方法は、俺のペニスから直接子宮に塗布する。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:45:02.87 ID:YB15fXI80
年齢的にかかった時点でアウトだったんだろう
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:46:03.56 ID:2grk13jJ0
これは富士の未承認薬じゃないよな。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:48:58.79 ID:5uftKo1q0
なんで帰るかな?
バカじゃねーの?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:50:31.68 ID:s7KXRWD60
老いた牧師を連れて帰るなんて美談かと思ったが新薬のテスト用だったか
まあ牧師も故郷で召されて不満はないだろうけど
もっと若いの連れてきてもう一回テストやろうぜ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:52:34.01 ID:xhHsb6vu0
>>42
キメえぇーw
マジで言ってんの?サイコパスの疑いがあるぞ、医者に見てもらえ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:52:54.95 ID:FZ3Q9GSW0
ZMappもだめだったか
こりゃ日本製の薬しか頼れんな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:53:06.82 ID:CsNx8bKY0
スペインもアメリカも保護という名目で帰国させたんだよ
専用機で。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:58:14.13 ID:OaJH58bq0
フランシスコ・ザビエル 「おぬし。現地で荼毘に付されてこそが宣教師であろうが!神のミッションを放棄して敵前逃亡したお前は地獄に堕ちよw」
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:58:26.65 ID:P422524K0
少なっ!
3ケタは足りない
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:59:53.80 ID:439ZSkBZ0
欧米人の医師たちに現地からの撤退指令が出たとか報道があったんじゃ?
けど欧米人医師が逃げ出したら、もうまともな治療も封じ込めもできないんじゃないの?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:01:32.67 ID:GseSrm6K0
スペインの
つかさまつり
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:01:37.79 ID:9PGdgoQP0
欧州初の死者って、現地で罹って帰国した死んだんだろ
必要以上に煽るなよマスゴミ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:03:03.98 ID:EqwDPIuU0
75歳じゃ新薬試しても厳しかろう…
というか、こういう職の人って異国に骨を埋める覚悟で行くもんだと思ってた。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:04:33.46 ID:BgWor45Ai
ざまあ♪
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:06:12.27 ID:hx1GsNrc0
>>47
キモイキモクナイ以前に
感染して死ぬだろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:06:41.34 ID:7tVzLRBr0
>>55
母国の設備の整った病院で、キチンと新薬のデータ録って死んだんだから、
文句言われる筋合いじゃなかろ。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:07:24.05 ID:EPrvnIkfO
効く効かないは、年齢や体質や元々の体力の違いもあるだろうね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:07:51.92 ID:Jbnna+1l0
まじ富士フィルム最強だったな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:08:08.86 ID:S38Mttb5i
>>52
封じ込めははかどるよ。
すぐ人権とか言い出す欧米人なんてこんな緊急時には邪魔でしかない。
現地には現地のやり方があるんだよ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:09:05.25 ID:vQWqMrVW0
リアルに高野和明のジェノサイドみたいな事になってきたな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:09:41.61 ID:JQSJXZpe0
まさかの時のスペイン宗教裁判!
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:09:45.20 ID:Zyy3+cxR0
75なら普通の熱でもしにそうだけどな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:12:24.57 ID:tSiSDaBw0
アフリカで75まで生きれて祖国で逝けたんだから本望でしょう
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:13:03.56 ID:JhOJs6we0
本当に亡くなったんだ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:13:25.98 ID:QMI5UWIP0
>>12
>>1の「未承認の薬」がそれじゃね?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:18:29.62 ID:qeotAxQm0
>>1
富山化学工業の薬の出番ですよ


 
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:18:58.74 ID:MtzqaUqi0
当然ながら投与するタイミングは早いほど
助かる確率も高くなるだろうな。
感染したと確実に判断できる方法があるといいんだが。
なんか当初は陰性のはずだったのに後から発病したケースが多くね。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:19:24.00 ID:QMI5UWIP0
まあ、自分の国で死ねたのが救いか。
りべリアに布教に行ったときは、まさか自分が最後には致死性の伝染病にかかって死ぬとは思わなかっただろうな。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:20:51.17 ID:QMI5UWIP0
>>69
発病したのがすぐにわかれば、そもそもこんなに広まらなかったろうな。
潜伏期間が恐い。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:21:39.64 ID:laBorGg/0
>>67
ずぃーまっぷはアメリカのクスリ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:21:55.61 ID:MtzqaUqi0
>>70
あのへんなら伝染病で死ぬリスク覚悟してなきゃ行けないだろ。
他にも風土病のあることあること。
熱帯雨林気候というのは
新種の病が発生するのに適した条件なのかな。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:26:22.63 ID:PGSnO4i90
>>68
いや、島津久光が世界的に有名になる
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:30:43.07 ID:8ALeVBVg0
富士フィルムの薬は、感染力を阻むだけで、治るわけじゃないんでしょ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:31:54.69 ID:ewulb3u60
本当に新薬のデータを取りたいんだったら
同じくエボラに罹ってきた助手のナイジェリア人尼僧も連れ帰ってやれよwww
尼僧を現地に残して自分だけ帰国?宣教師が?
確か。現地で見捨てられた尼僧の方はエボラで死んだと三日ほど前に報道されていたな。
いろいろな意味で残念すぎる申し訳の立たない恥ずかしい顛末と状況。
次からスペインの司祭は どの面下げてナイジェリアに行くんだ?
また都合が悪くなったら現地の人を見捨てて自分だけ逃げ帰るのか?www
それがスペインの宣教活動なのか?www イエス様も腹を抱えて笑っているぜwww
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:36:27.37 ID:LVu3Nb6j0
>>76
>新薬のデータ取りたいなら
            
各国帰国させてるじゃん・・・つまり、、、、、、、日本も、、、、、そういう事
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:37:51.85 ID:m7ufpyYx0
75歳じゃなあ 厳しかろう。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:39:04.27 ID:ewulb3u60
>>76
だから白人だけでなく黒人の新薬データも取ればもっとぼろ儲けできるじゃん?という話だがwww
一人よりも二人。白人のデータも黒人のデータも。男のデータも女のデータもいろいろ揃うじゃん?
という話なのだが?もし新薬データというのであれば「サンプルが多い方が良い」だろうがwww
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:40:09.53 ID:CiIfREe80
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GC0X020140812?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29

>委員会は、人に投与して行う初期段階の治験が、今後2〜4カ月中に行われると
>の見通しを示した。そのうえで、治験が成功した場合でも、供給量が限られると
>注意を促した

>初期の治験が順調なら、緊急手段が講じられ、2015年に入手可能となる可能
>性を示す声も一部当局者から出ている
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:42:21.75 ID:CiIfREe80
ウイルスに対する薬の製造など生産が始まってから1年後というのは常識なのです。
試験的に作った数は数十人〜数百人分ってところだろ?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:46:29.90 ID:+YL77uSZ0
日本人第一号になれば歴史に名を残せるぞ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:48:21.71 ID:JoRB8mRL0
ZMappも気休め程度の効果みたいだしねぇ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:52:07.43 ID:RlQxYZWy0
年末に向けて本格的に流行しそうだな
研究者は寝ずに新薬作れよ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:53:32.96 ID:ZamE3G5a0
マジレスだが、薬の効果は、病状の進行状態や患者自身の年齢や体力にもよる。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:55:13.90 ID:YiNdhAzn0
かみの加護が薄すぎ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:57:25.21 ID:96QSBmSM0
治療を受けられないと悟った外国人が意地でも本国に帰って病原体を持ち込むんだもんなあ…
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:58:47.96 ID:PuxL7Bzr0
また髪の話してる…
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:59:53.04 ID:CiIfREe80
>>88
ハゲと、白髪は免疫力がない。これポイントな。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:00:15.80 ID:fgaDJeaG0
ささやき − いのり − えいしょう − ねんじろ!


ドロドロになった!
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:11:03.30 ID:pJdUPKh20
>>75
ある意味すげーよそれ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:12:44.85 ID:bO9mdYVn0
>>75
完璧な治療薬じゃんそれ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:23:35.21 ID:yKLZ4w1p0
もうダメかも知れんね
人類…
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:26:44.26 ID:6eT3Iyhf0
>>93
まぁ先進国は生き残れるんじゃないかな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:38:11.24 ID:L4YkGOVB0
富士フイルムの株をいくら買えばいいの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:47:39.68 ID:bKhmoNFX0
投与の時期が遅かった感じだな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:48:38.14 ID:cTO0uhMx0
ピレネー山脈を越えたらアフリカだからまだセーフ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:52:39.37 ID:M4RHjnDQ0
十八番、薬効ありいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:58:11.35 ID:+53RnCa00
やっぱり同性愛は禁止にするべきだよな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:58:43.69 ID:dl+dEYna0
キリスト坊主なんか全員死ねばいいのに
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:01:17.03 ID:Jl6i9S/Xi
シエラレオネ?オレシラネエ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:04:05.99 ID:StJWO1zE0
正露丸なら効きそうな気がする。匂い嗅いだだけで好転しそうだ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:05:49.19 ID:bhPQRnVf0
インフルのタミフルだって症状でて48時間以内
に飲まないと意味ないらしいしな。感染初期に
飲んだ体力のある奴しか五体満足での生還は
期待できないな。でも初期症状は単なる風邪に
似てるんだろ?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:28:22.66 ID:tT0ZIAm+0
ZMAP「悪いウイルスが僕を責める」
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:58:23.16 ID:vMgJBZv+0
>>82
とっくになってる人いるよ。

1992/10/14朝日新聞朝刊29面
エボラ出血熱か アフリカ旅行帰り 千葉の男性が死亡
 アフリカ・ザイールへゴリラ見学に行った日本人男性が帰国後、伝染病の疑いで
死亡してる事が十三日、千葉市から厚生省への報告からわかった。症状などから、
ザイール滞在中に動物公園でサルにひっかかれてエボラ出血熱に感染した疑いが強
いため、国立予防衛生研究所に検査を依頼するとともに、十六日に公衆衛生審議会
を開いて、国内の伝染病に指定する事を決めた。エボラ出血熱の発症は日本で初め
て。
 死亡した男性は千葉市内に住む四十五歳の会社員で、先月九月十五日から十七日
まで、ゴリラを見学するためにザイールに出かけ、十六日に動物公園内で、テナガ
ザルのような小型のサルに近寄り、足にひっかき傷ができたという。
 帰国後の今月一日に発熱して病院を訪れ、六日に再び病院に運ばれたが、肝機能
障害などで翌日死亡。病理解剖したところ、肝臓が壊死(えし)してひ臓がはれ、
消化器官に出血がみられ、エボラ出血熱のウイルス抗体もやや高い値が出た。
 厚生省は、エボラ出血熱ウイルスに感染したサルにひっかかれて感染した疑いが
強いとみている。これまでのところ、二次感染の心配はないとみている。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:59:20.68 ID:JFAW0gom0
目が痛い
やめて死んじゃう
えばら
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:01:21.13 ID:TycebTgh0
>>29
コーカソイドをアメリカはコケージョンとかいうからな
モンゴロイドもモンゴリアンだ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:03:38.12 ID:dH3NGUi70
>リベリアで感染後、スペインに帰国して治療を受けていた司祭男性(75)

何で余計なことばっかりしやがるんだ。
行くなら行った先で骨を埋めろよ。
何で逃げ帰るの?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:13:13.63 ID:TycebTgh0
エバラに製薬部作って開発しろ、成功する気がする!!
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:14:31.34 ID:aoQ1NSx40
シエラレオネなんて国、初めて知ったよ。
ヒロタレオナなら知ってるんだが。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:21:56.18 ID:keVtE0Pq0
(75)じゃねえ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:48:26.34 ID:ZH1xc46O0
富士フィルムのファビョンは凄い副作用があって処方を躊躇うような薬だそうな。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:51:59.99 ID:16k9azic0
感染力低いって言ってるのに
なんでヨーロッパ人が感染してんだろうな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:52:44.67 ID:Cg7bgmwc0
アメリカの奴も死んでパニックになるんですね

解ります
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 04:47:33.33 ID:2fi6HByBO
富士フィルムの薬の名前が
韓国人の名前みたいで笑える
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 04:51:51.05 ID:SKKgo9bP0
あの迷惑な司祭か
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:22:22.84 ID:aCJN2DPf0
カプセルで運ばれていた人? なんで帰国させたんだ?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:26:16.47 ID:+kpuo5u00
>>42
エボラ患者に?
直接?
うん。お前は死ぬねw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:27:20.30 ID:p9zpg3+40
>>1
>AFP通信によると、シエラレオネでは8日までに患者の治療にあたっていた中国人の医師7人と看護師1人
>の計8人が感染したとして隔離された。

こっちのほうも気になるけどな。
この中国人達は何者なんだ?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:11:19.05 ID:EzDElIgC0
>>26
もう例の如く支那人が発症したよw
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:44:44.29 ID:3hOo5E8WO
エボラ恋やああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:18:31.21 ID:Y3pSNjOn0
>>112
富山化学のって、日本で新型インフルエンザ薬の認可受けているよね?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:23:11.72 ID:wmkMCmRL0
アジア人は人種的に劣っているからエボラには罹らない
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:39:18.52 ID:sAHi+e5Hi
富士フイルムの新薬のほうは使わないの?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:59:26.37 ID:z+SWfXJs0
死者1000人って
恐ろしく少ないな。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:09:46.55 ID:Md4VvKzq0
ん?間違ったかな?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:13:10.13 ID:IWp8/1t70
ZMappは対エボラのモノクローナル抗体まあ進化した血清療法みたいなもん
だがしかしエボラは免疫抑制効果も持ってるので猿の治験でも勝率5割
だからこの結果はまあ普通

ピピルピルビルはRNA転写酵素抑制剤でrnaウィルスの増殖そのものを抑えるからエボラでも効くんじゃね?って段階
抗C型肝炎ウィルス剤に同様のモノがあるけど催奇性と溶血性貧血等の副作用がある
抗ウイルス剤としては薬品界最強なので逆に言えばこれの耐性が付いたら人類が終わる

あと例の東大のキチガイ博士が人工無毒化エボラ=生ワクチンの作成に成功している
最終的に予防薬として使えるのはこのキチガイエボラワクチンだろうな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:18:43.33 ID:4/DMfaNB0
欧州で死亡したのは間違いないが、実質リベリアで死んだようなもんじゃね?
50年も住民の中で暮らして、なんで戻ったん?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:20:24.11 ID:4KhX0zfZ0
発症してからは無理じゃない?
損傷した臓器が戻る薬でもないし
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:29:34.99 ID:4Bzq//Y/0
>>121
エボラ「逝きます」(はぁと)
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:36:01.90 ID:mPDufBIK0
宗教家どもも、これでわかっただろう。
この世に神なんかいないんだよ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:04:22.50 ID:mZ+p5Qcw0
>>119
ニュース見たけど、地域に2万人の中国人労働者がいるとのこと。
足止め帰国禁止をしないと・・・。

後は判ったな!














日本から中国への渡航禁止が出るのはまだ時間がかかると思うが、小姐に会いに行くのは今のうちだよ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:07:44.91 ID:87FI8oT80
>>41
やってもいいが、竹島を日本返すことを交換条件にすればいーよ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:10:09.32 ID:87FI8oT80
YOUは何しにニッポンヘ?

「世界中にエボラの輪を広げにきました」
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:26:21.88 ID:3pRP9MDZ0
中国の支援は生物兵器開発のためのウイルス採取が目的なんだろ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:30:41.11 ID:tVxr9zzSi
つーか効いてから騒いでくれよ>フジの薬
ぬか喜びだったら困るじゃん
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:48:22.64 ID:MSANW0hY0
投与の段階が遅すぎただけだろ?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:52:20.04 ID:J/GxapZ50
>>50
インドに墓があるお前が言うなw
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:05:03.54 ID:Y3pSNjOn0
>>136
富山化学のはネズミに感染させたウイルスに対して増殖を抑える効果がしっかりあったみたいだよ。
だから米のFDAが何とか使おうとしてる。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:54:53.14 ID:byoui3+10
エボラ、未承認薬の使用で議論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00000003-natiogeog-int

> 人々の関心は、「未承認薬を使うべきか」をすでに通り越し、
> 「なぜ病気に苦しむアフリカの人々ではなく、アメリカ人に投与したのか」に移行している。

> 2006年、白血病や関節炎の治療に開発された「TGN1412」と呼ばれる合成抗体を
> 6人の健康なボランティアに投与したところ、全員が意識不明の重体になった前例がある。

TGN1412おそろしす

http://www.npojip.org/sokuho/060328.html
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:06:26.73 ID:QfD2d6Ks0
>>140
動物で使用した量の1/500
今回のは動物で使用した量以上・・・・・・頑張れ被験者w
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:58:00.73 ID:Wfd3y8FH0
75のジジイなんか死んで当たり前
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:59:06.24 ID:ewulb3u60
神の名を語りながら自分だけ助かろうとして現地人を見捨てたスペインの自分中心的で人種差別的な宣教活動。
次からはもうないと思えwww お前らの植民地支配は終わったのだwww 権威が喪失してしまったのだwww

エボラ、未承認薬の使用で議論
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140812005

> エボラ対策に従事し、“国民的英雄”と呼ばれるシエラレオネ唯一のウイルス学者、シーク・ウマル・カーン(Sheik Umar Khan)医師は、
> 薬の投与が行われる数日前に感染によって亡くなっているが、なぜ彼に薬を与えなかったのかという疑問もわき起こっている。

> 今回2人のアメリカ人に薬が投与されたことで、人々の関心は、「未承認薬を使うべきか」をすでに通り越し、
> 「なぜ病気に苦しむアフリカの人々ではなく、アメリカ人に投与したのか」に移行している。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:39:28.52 ID:Y24vATM70
>>141
動物で使用って、マウスだぞ
マウスと同じ量の方がどうかとおもうがな

しかもZMappは人工抗体だから、それなりの適量が勝負なんだよ
自己免疫で抗体つくりたいなら、普通の血清にすりゃいいんだよ
ただし抗体が増えてエボラやっつけてくれるまで、生きてればいいが
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:49:23.40 ID:QfD2d6Ks0
>>144
意味が分からない

動物で安全であった量の500分の1をヒトに使ったとかいてあるけど
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:56:50.51 ID:Y24vATM70
>>145
ああ、勘違いしてた。
エボラマウスで成功したのがファビピラビルの方だった

サルだけしか実験したことないのがZMappの方だった。
それにしたても、Zの方は人工抗体のような薬だから、適した量が重要なのは変わらないよ。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:30:12.29 ID:h5x4lRyr0
富士フィルムの薬が世界を救った
ってことになったら小保方さんで失墜した日本の信用も回復しそう
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:05:01.64 ID:UprfsgiCO
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:08:12.86 ID:8hJao4Ol0
近いうち、このウィルスは偶然にもウクライナに持ち込まれそうな気がする
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:10:06.32 ID:g+WRe1bU0
用事がない奴はアフリカに行っちゃ駄目だぞ
飛行機の中、自国でウイルスをばらまくことになる
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:15:45.08 ID:RxR+8mlw0
これからはグローバル時代を世の中を煽ったアホども
釈明はないのか?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:33:28.54 ID:87FI8oT80
ノロ、インフル、エボラの消毒にはこれでOK。
アマゾンで販売している。
塩素12%(次亜塩素酸ナトリウム)20kg 業務用 除菌・漂白剤 食品添加物 
インフルエンザ・ノロウイルス予防
NICHIGA
13件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 1,800
通常3〜4日以内に発送します。 在庫状況について
この商品は、NICHIGA 【ニチガ】8/12〜8/17までお休み 8/18まで順次発送 が販売、発送します。
返品については出品者のリンクからご確認ください。 この出品商品には代金引換とコンビニ・ATM・ネット
バンキング・電子マネー払いが利用できます。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 12% 食品添加物 20kg
業務用の除菌・漂白剤。食器、トレー、包丁、まな板等の台所用品の除菌・漂白から飲料水や野菜、果物等
の殺菌など幅広くお使いいただけます。その他、排水溝、壁、床、浴室などの除菌、消臭などにもお使いい
ただけます。
【塩素の用途】野菜、果物の殺菌 まな板や食器の除菌、漂白タオル、おしぼりなどの除菌、漂白 タオル、お
しぼりなどの除菌、漂白冷蔵庫等の除菌 三角コーナー、ボールの除菌、浴室の除菌食品製造器具の殺菌、
消毒工場内の雑菌・消毒ガーゼ・包装の消毒酪農機器の殺菌消毒 、ペットの飼育 プールの水質 、 医療品
除菌など色々な用途で使用させれております。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 5% 6% 12%を販売しています。
★注意★●保存方法・・・冷暗所に保存して下さい。●他の薬品と直接混合は絶対にしないで下さい。●内
容品が入っているときは口部を持って持ち上げる等はご遠慮下さい。●ごまに使用しないで下さい。●金属
等の腐食性が強いので、注意して下さい。●殺菌・漂白後は必ず水洗いして下さい●弊社は上記に起因す
る損害について一切の責任を負いません。お客様の責任で行ってくださいますようお願いいたします。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:42:16.45 ID:Wey69fhi0
風説くさい煽りはやめようぜ。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:16:58.26 ID:ICVSyDNC0
これまでの経緯がまんま映画「コンテイジョン」なんだよね。
主人公(マット・デイモン)の奥さん(グウィネス・パルトロウ)は出張で訪れた香港のカジノでウイルス感染してしまう。その感染経路が接触感染のエボラそのものなんだよ。
この後の展開は感染源(映画では香港)から欧米各国やアジアに感染者が散らばっていき地球規模のパンデミックを起こす。
映画は感染経路の調査とワクチン開発、世界の混乱と収束がメインストーリーになっていくんだけど、俺達の役回りはどう考えても小賢しいあの禿のブロガー(ジュード・ロウ)だよな。目障りなほら吹き男。金のため、注目されるためなら何でもする俺達がそこでは描かれている。
でも本当にそれでいいのかよ。

日本の頭脳集団2ちゃんねらーとして最善の行動をし、正しい世論を形成していくこと。それだけを考えよう。

間違ってもジュード・ロウにはなるな。もう一度言う。「禿」にはなるな。

http://html5.warnerbros.com/jp/contagion/index_no_support.php
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:37:45.61 ID:iBHfdinZ0
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:40:22.82 ID:dCwGN7i00
治験薬もダメだとするともう人類には打つ手はないという事だな
この司祭に直接看護したとかなければいいんだけどな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:43:24.26 ID:1rr8sqGT0
富士フィルムの新薬は子供が欠陥品のカタワになるからなぁ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:44:18.41 ID:iBHfdinZ0
http://www.amazon.co.jp/エリジウム-DVD-マット・デイモン/dp/B00JK6410U/ref=pd_sim_d_5?ie=UTF8&refRID=1JQV0DPJMQTCJ8Q95F4K
エリジウム マットデイモンだから ウイルスでないけど見ておいて感想を
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:46:26.58 ID:WwpfvOhK0
対立と未開を煽るクソ白人どもが導いた悲劇。
土人は一度絶滅しないといつまでも搾取されつづける
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:47:10.37 ID:1HagPT45O
感染してんのに帰国するなよ
身勝手すぎ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:56:08.43 ID:1rr8sqGT0
富士フィルムの薬、副作用強すぎ
検査前に投与とかギャンブルやん
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:59:22.53 ID:QfD2d6Ks0
安楽死剤として改良できないのかな?
そのほうが実用性があると思うよ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:22:23.21 ID:87FI8oT80
次亜塩素酸ナトリウム
エボラなどの消毒にはこれでOK。アマゾンで販売している。
なお手洗いには向かない。手が荒れる。
塩素12%(次亜塩素酸ナトリウム)20kg @1800
業務用 除菌・漂白剤 食品添加物 インフルエンザ・ノロウイルス予防
参考】 ペットボトルを使用した希釈方法
500mlのペットボトルのキャップ(ふた)は約5mlの容量です。計量カップ等がない場合は、これを
用いて希釈できます。
(例)原液が12%の場合は.
●ペットボトルのキャップ(ふた)1杯(約5ml)の消毒剤原液を、ペットボトル1杯(500ml)の水に加
えれば、100倍希釈となり、約1200ppm(0.12%)の消毒液ができます。
これで便や吐しゃ物が付着した床やおむつなどのウイルスの除菌が可能です。
衣服や器具などのつけ置きやトイレの便座やドアノブ、手すり、床等のウイルス除菌には
さらに5倍〜6倍の水をくわえて500倍希釈でOK。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:22:30.54 ID:nio89qWM0
これ、欧州で広まったら
スペインに帰国してウィルスばら撒いた戦犯だろ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:24:22.32 ID:iBHfdinZ0
法王韓国にいるとワシントンポスト
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:30:59.11 ID:1rr8sqGT0
スペインはアフリカにペストとかわざと持ち込んだから神罰だろ
 
 
 
 

 
特効薬はないしエボラにかかって治療されても目がとろけたりして
カタワで後ろ指差される。いっそしんだほうがマシ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:34:55.40 ID:zBte0z3d0
つーか、エボラよりも相変わらずエイズで死んでる奴の方がよっぽど多い
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:43:48.74 ID:Uogyc4m+0
司祭ならキアリー唱えて直せよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:14:47.63 ID:weH9Jyj80
文字どうりの伝道師になったな、持ってきたのは致死性の伝染病だが
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:15:49.34 ID:dw9RXyah0
封じ込めがいちばん効果があるんだろうが、製薬会社が治験目的で帰国させてるんじゃないだろうか
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:50:08.34 ID:dk4D6mLr0
ODAはとりあえず全て一時中止して、その金でエボラに効果のある
富士フイルムの抗ウイルス薬「アビガンR錠200mg」
(一般名:ファビピラビル、開発品コード:T−705)
を早急に大量生産してアフリカに送ってやれよ。
その際、外箱および中身にも日本の国旗とJAPANの文字を
目立つように大きく印刷して日本から援助していることを
世界に向けて大々的にアピールも合わせて行え。
日本は今までに他国を援助しても実績をほとんど知られていないし、
感謝もほとんどされていないのが現状だ。
スタンドプレイができないし、宣伝ベタだしアピールべただ。
エボラのアフリカでのさらなる感染拡大を抑える事が
結果的に日本での感染入国者発生防止になる。
アメリカに任せきりでは迅速な問題解決にはならないよ。
消毒薬の次亜塩素酸ナトリウムや食糧も一緒に送れば直よい。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:36:19.49 ID:IAh7/2e+O
神はいたの?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:39:21.81 ID:iZ9g6NE70
オボ方に見えた…
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:45:46.51 ID:VW/llxETO
エボラ並みのコンピューターウィルスが作られれば
世界が元に戻る
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:46:09.61 ID:AMCzC4sB0
迷惑だなあ本当に
伝染病まで布教してんじゃねーよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:46:45.63 ID:MEys55Uf0
毎日騒ぐ割に富士フィルムの株がヨコヨコなんだよな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:47:24.62 ID:vOZsULpj0
>>105
知らなかった。
マジで日本だとまわりに感染らないんだな。
つかじゃあアフリカ人の衛生状態ってのはどんだけ酷いんだよっていう。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:52:36.73 ID:Qj+zWya40
>>82
すでにエボラで死んだ日本人はいるけど
まったく無名なんだけどね
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:03:53.76 ID:E+1lLxGf0
このニュース伸びてないけど
もっと警戒しないとダメだろ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:38:08.05 ID:kby7Xfqw0
>>176
現状感染者総数が2000人超えてないからな
2000じゃ大赤字だもの
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:33:09.37 ID:9Xmir6h40
欧州にもきたか
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:30:30.56 ID:sPDDWR7i0
>>181
やばいな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 02:42:22.00 ID:vTPu3UGu0
続報ないのか?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止
フランスも、フランスにも患者がいるとある国会議員が11日に暴露したのを政府が否定したりして、
混乱している。