【国際】WHO、エボラ未承認薬を容認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止
世界保健機関(WHO)は12日、西アフリカで流行する
エボラ出血熱の感染者に対し、開発段階の未承認治療薬を条件付きで
投与することを容認すると発表した。アフリカ以外の場所で
初の死者もスペインで同日確認され、各国の保健当局は一層の
感染拡大に警戒を強めている。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/08/12/0007230423.shtml
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:30:59.82 ID:myZ6yNvP0
仕方ないよね
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:31:07.65 ID:kAUAnBu20
急げ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:31:47.00 ID:PJkv4Def0
世界の人口の何割が減りますか?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:31:47.87 ID:0lSc9APQ0
https://www.youtube.com/watch?v=8NIxgRAU5gM

道端でエボラで死んでいく人の生映像

グロ注意
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:31:59.96 ID:qv+/PNbh0
緊急事態だし
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:32:06.16 ID:9kQasuj00
すべきことはすべきだねどうにもならんのだからぜんぶひらがなだとよみずらいね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:35:37.69 ID:V98Ewa1B0
効くといいね。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:35:47.42 ID:ODaIlE5e0
>>1
で、実際に投与されるのは、どの薬になるの?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:36:33.98 ID:HHe+Zuhz0
エボラで死ぬか、薬の副作用で死ぬか
薬の方のリスクが少ないなら
使うのも選択肢だよな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:36:40.84 ID:NkQE6q4G0
ネオ エボラの誕生ですか?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:37:17.96 ID:HeCBzrPQ0
はえー
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:37:21.70 ID:GEDy0zmU0
富山化学出遅れたなw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:37:57.07 ID:Lac9oe5c0
新薬投与

最初は成功!!

2ヶ月後、耐性ウイルス出現

\(^o^)/
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:38:32.12 ID:kRBdsUca0
阿鼻(叫喚)丸と命名
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:39:12.91 ID:gdJE/WsT0
今んとこ富山科学の薬が一番有力視されてるんじゃねーの?
日本よりアメリカが急かしてる感じだったし
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:39:13.18 ID:y/yv3fsC0
飯の最中になにをする。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:39:29.31 ID:k4MY4X4Ei
富士フイルムのアビガン錠が、エボラウイルスに効果があると思われる
一応、現時点で分かるソースも付けた

タミフルとかが効かないような新型インフルエンザとかに対応できる
ように開発されたRNAポリメラーゼ阻害薬

http://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/140406/ecb1404062235000-s.htm

動物実験でエボラウイルスを100%排出する
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166354214000576

アビガン情報は既にインフルエンザ治療薬として承認(2014年3月24日製造販売承認
済)され臨床治験で副作用と安全性も確かめられており、量産化も準備されている。
ただ、現時点では薬価は設定されていない。今後、一般の病院でも調剤薬局でも
医者の処方箋が有ればインフルエンザ治療薬として投薬される予定の薬。

ソースは無いが有る程度の在庫も有ると思われる

http://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/140324.html

アビガンの作用機序
http://kusuri-jouhou.com/medi/virus/favipiravir.html

富士フイルムのインフル治験薬、エボラ出血熱治療に有望か

  8月7日(ブルームバーグ):米政府機関はエボラ出血熱の治療に富士フイルム
ホールディングス のインフルエンザ用治験薬を利用できるよう承認手続きを急いでい
る。西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱による死者は過去最悪水準に上っている。

米国防総省のエイミー・デリックフロスト報道官によれば、富士フイルムの米国での
提携相手であるメディベクター(ボストン)はこの治験薬「ファビピラビル」を
エボラ出血熱感染者の治療に使えるよう申請する意向で、米食品医薬品局(FDA)
と協議している。承認されれば、エボラ出血熱の感染者治療で米当局が承認する初の
医薬品の一つとなる見通し。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N9X6ZO6S972F01.html
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:40:45.73 ID:GYeAzsUG0
あとは発症後何時間以内なら臓器を損傷せずに回復できるかという閾値が問題だな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:41:01.01 ID:zzjLUXbX0
何もしなかったら間違いなく死ぬしな
背水の陣だわ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:41:13.70 ID:yYEYeNPs0
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる作戦ですね。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:42:18.15 ID:1p1onNERO
富士傘下の富山に早く薬だせや勧告ですか
エボラウィルスかなり深刻なんですね
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:43:36.89 ID:aVJpHGK20
富士フイルムは薬品もつくってんのか
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:45:49.86 ID:VZDSvc7P0
厚労省が認可するのに10年はかかる
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:46:04.68 ID:6CCiPfox0
研究開発量産するには社会機能を維持している必要あり
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:47:39.83 ID:usqERUwP0
富士フィルムの薬は日本中に蔓延してるエラウィルスにも効きますかな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:47:50.64 ID:ZEEzICEb0
危険ドラック
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:48:00.00 ID:yegaVVRv0
>>24
ここまでの緊急事態ならどっかの独断で認可するだろう
アメリカとかも認可するのを日本に求めたりするよな…?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:48:53.24 ID:k4MY4X4Ei
>>24
抗インフルエンザ薬薬として臨床試験も終了して製造販売承認済みだ。ただ量産許可
を厚労省は出してない。薬価も未収載だ。お盆休み明けにでも検討に入るのだろうか?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:49:50.19 ID:CGX4omjI0
まさか、湿布薬のお色気CMやってた富山化学がここまで覚醒するとはな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:50:20.72 ID:mKOkzfCT0
株で一儲けを狙う山師の俺の見解だが、たとえ富士フィルムの薬が効くとしたって、超法規的に1000人分や1万人分程度の薬を作って売ったところで大した稼ぎにはならない。
しかし、これを期に、備蓄薬に指定されて、数百万人分の製造と国家買い上げが決まったりすれば、ものすごい利益になる。
現実問題、Zマップじゃ数万人分の備蓄は無理だろうからね。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:50:47.28 ID:23V0asoO0
>>24
健康保険対象なのかは知らんが
春に鳥インフル用としての使用は認可済みらしいじゃん
医師が処方OKすれば普通に使える
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:51:25.74 ID:t+NbQqBD0
日本に良い薬があるらしい・・・なんてことになるとだな・・・
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:51:37.97 ID:kRBdsUca0
富山のサイトでは大臣の要請で生産しますって表現になってる
勝手に作っておくって自主判断がどうだかは知らない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:52:03.96 ID:XVGdrh6G0
未承認薬なんて、量産しているわけじゃないから直ぐに枯渇
いまから作るにしても何ヶ月もかかる。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:52:55.52 ID:6CCiPfox0
勘違いしてる人いるけど

感染拡大を防ぐことが不可能な現状
各国治療薬って敗戦間際の特攻隊、大和と同じ状況なんだよ

これによって収束する可能性は殆どない、普通に考えればわかるだろ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:53:10.16 ID:0aSTdW9+O
>>24
アメリカがせっついてるから特例で認めそう
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:53:46.93 ID:GYeAzsUG0
これアビガンだめって言ってる?

Q2.米国人の感染者に投与された薬に、効果はあったのでしょうか。

エボラ出血熱に感染して帰国したアメリカ人の2人に投与された薬には、かなり期待がもてそうです。治療薬の候補の中でも、発症後の患者で効果を示した唯一の薬だからです。

そのほかの候補となっている治療薬は、エボラウイルスが体内に入って1〜2日以内に投与しなければなりません。しかし、エボラの潜伏期間は最短でも2日とされています。感染して1〜2日以内では、エボラの症状は見られないと思われます。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:53:47.67 ID:k4MY4X4Ei
>>31
ゼットマップは既に在庫切れ。特別な原材料が必要なので数ヶ月後に少量作れるだけ
アビガンは量産体制も整っていて、現在有る在庫の他に短期間で大量生産も可能。
もちろん他のジェネリックメーカーでも製造特許公開すれば大量生産も出来る。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:54:44.50 ID:kRBdsUca0
アメリカさんが富士/富山に作ってチョって言うぶんには問題ないだろう
当然日本政府には話し通すだろうけど
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:55:49.03 ID:kRBdsUca0
>>38
既に人間投与されたのはZmappでしょ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:56:45.11 ID:a4EOzyQqO
つか、効果はあんまりなんじゃないの?
Zマップとか投与されても死んでるんだし

一種の人体実験か
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:57:58.98 ID:VgFXTk4N0
空気感染バージョンに進化するね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:58:13.44 ID:F1BpoYK10
エボラで死ぬか
副作用で死ぬか
好きな方を選べと
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:58:29.88 ID:23V0asoO0
>>38
アビガンはまだエボラのマウス実験しかやっていないから
米国人の二人には使われていないと思う
そもそも米国は旧型エボラ用の血清とか色々持っていたし

マウス実験で効果が見れたから米政府が
急いで人にも試せって言ってきているんだし
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:58:39.88 ID:nHsBVf5s0
エボラウィルスが極悪進化するんでしょ。
炭疽菌みたいになったらどうする?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:58:40.99 ID:k4MY4X4Ei
>>38
それはゼットマップなどの治療薬。アビガンはどの時点で投与しても効果は出るはず。
抗インフルエンザ薬のタミフルやリレンザとは違う
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:59:11.81 ID:f5Kf2uiq0
一方日本は前例が無いって理由で10年経っても新しい薬を承認しなかった
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:59:13.48 ID:y7uQaoxfO
やべえええええええええええええええ
駅にゲボがあったあああああああああ
踏んでないけど感染したかもおおおおおおおおお
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:59:18.13 ID:D0nl7WC50
スペインの司祭さん死んじゃったのか
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:59:26.79 ID:ZEEzICEb0
睾丸剤より副作用強そうだな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:59:35.83 ID:GYeAzsUG0
>>45
あー違う違う、他の薬ってのにアビガン含まれてるのかなと
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:59:40.94 ID:FcRwbuqL0
容認はいいんだけど、量産できてるのあるん?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:00:17.10 ID:d34DUXue0
ファビピラビルって錠剤みたいだな、すげー手軽なんだがww
てかファビピラビルって細胞のコピーを止めるんだよね?
薬の効果がどんなもんか知らんが1ヶ月ほど飲み続けたらどうなるんだろ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:01:04.24 ID:SOyk6uuK0
俺らが就職活動してるときは、
借入金なしの超優良企業って
習ったけど、そのあと写真がデジカメになった
というのに、医療分野に進出してたとは
なんともすごい会社だな。
素晴らしい。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:01:33.36 ID:GYeAzsUG0
>>47
おー、ありがとう。ここで言う他の薬ではないんだね
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:01:33.02 ID:0rTaU0AL0
好意で提供した新薬の副作用で死者が出て日本の戦争犯罪にされるところまで予想できた
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:02:28.63 ID:6CCiPfox0
>>49
冗談抜きに

20日の潜伏期間と外国人数からそろそろ警戒開始しときな
来週から笑えなくなるから
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:02:31.75 ID:y7uQaoxfO
>>54
自己細胞のコピーまで止まってしまう事はないのか?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:05:15.16 ID:G4wU8u3I0
人体実験レベルに成るが座して死を待つよりましだろう
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:05:16.90 ID:ZVMYKEFd0
>>5
全然グロくないやん
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:05:59.40 ID:+poaoi+z0
ノーベル賞あげるから薬作ってや!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:06:14.94 ID:a4EOzyQqO
>>54
細胞は死ぬのに新しい細胞が作れないから、体組織がバラバラになって全身から体液が溢れて…

エボラと同じ結果やん
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:06:28.41 ID:k4MY4X4Ei
>>59
一時的に人間の自己細胞の複製を停止する。分かり易く言えばアビガンは人間に
作用する薬で人間の細胞の複製機能を使う全てのRNAウイルスに効果があり、直接
ウイルスに作用する訳じゃないので耐性ウイルスを作らない。

>>18にアビガンの作用機序のソースを乗せてるから読んでくれ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:06:46.11 ID:y7uQaoxfO
>>58
鎖国しても支那から飛んでくるし
なるようにしかならん
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:07:11.62 ID:eC8QJ6Bx0
すでに承認決まってたの?ってくらいのスピードだなぁ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:07:20.32 ID:DwnAWVvX0
ファイナルフュージョン容認
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:07:40.74 ID:d34DUXue0
>>59
専門家でもないし詳しく検索もしてないからわからんw

俺の認識(憶測)では、エボラやインフルエンザは増殖する時に人間細胞のコピー機能を使う?みたいだけど、この薬はその細胞コピー自体を止めてしまう、みたいな。
でもそうなると人間の細胞も増殖(新しいものに生まれ変わり)できなくなるんじゃないの?という疑問が湧いた。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:07:57.48 ID:2A0MAeQE0
日本で発明された奴か
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:08:25.52 ID:lcZGFCeu0
下手するとエボラが変な方向に変異するんじゃないか
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:09:23.93 ID:y7uQaoxfO
>>64
こんなバカに詳しい説明ありがとう
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:09:46.07 ID:liUkZ9Qx0
うるせーなー、おまえら。
エボラなんてたいしたことねーんだよ
東大の先生がおっしゃってんだから。
わかったか、底辺ども。

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty196505.jpg
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:10:09.05 ID:y/yv3fsC0
富士の薬のすごい所は全てのウイルスに効くところだな、
次に出てくるウイルスにも対応している。万能薬だろこれ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:10:11.36 ID:f5Kf2uiq0
>>62
ノーベル賞は発明には与えられない
どんなに凄い発明しても論文書かないと選考されないよ
エボラ特効薬作ってもノーベル賞は無理だよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:11:12.24 ID:FXGpR74L0
>>4
感染症の年間死者数
2,000,000,000 ← エボラ(危険厨の妄想)
2,000,000 エイズ
1,700,000 結核
1,500,000 マラリア
1,000,000 破傷風
900,000  麻疹
700,000  ロタウイルス
600,000  B型肝炎
600,000  腸チフス
500,000  インフルエンザ
300,000  百日咳
100,000  コレラ
50,000   狂犬病
30,000   黄熱病
1,013    エボラ出血熱 ←実際
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:11:34.51 ID:y/yv3fsC0
>>74
ノーベル平和賞もか?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:11:50.15 ID:k4MY4X4Ei
>>73
RNAウイルスを用いた生物兵器が全て無力になる薬剤だ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:12:02.00 ID:z+3he8Br0
オレンジジュースか?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:12:14.48 ID:d34DUXue0
>>63
マジでそんなことになるの?
というか細胞複製止めてもエボラが増殖できないって話だろうから薬飲むのやめたら増殖始めるんじゃ?
それとも免疫系が普通に排除しまくるんかな。(普通は増殖>排除だが薬使うと排除>増殖になるみたいな)
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:12:39.30 ID:6CCiPfox0
>>65
yes

世界の秩序、社会機能、食料生産、これが維持できる間に特効薬が出来供給される可能性は0に等しい
このBC兵器がコントロール不可能になった時点で色々考えたけど一般人は生き残れない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:13:17.12 ID:0lSc9APQ0
>>77
口蹄疫ウィルスにも同種のRNA阻害薬ができはじめてるね
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:14:57.90 ID:y7uQaoxfO
自己細胞のコピーを停止すんなら
適度に飲み続ければ200歳ぐらいまで生きれそうだな
遺伝子の尻尾が長いまま保持できる
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:15:37.89 ID:tXpeMxBX0
>>4
100年後には今生きてる人間のほとんどが死ぬ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:16:38.07 ID:q41OmFC10
Zマップは抗体使うから発症後ある程度経過してからでも効果あるんだろ
アビガンは複製を阻害するわけだから症状の悪化は防止出来ても、それ以上の効果はないんじゃね?
早期の段階で使えればいいんだろうけど
最終奥義はアビガンで進行を止めながらZマップで駆逐とか?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:16:46.58 ID:y/yv3fsC0
エボラ君詰んだな
君オワタ。ハイ次のウイルス君どうぞ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:17:06.31 ID:0vJoDvl70
>>79
エボラに感染していても症状がでてない人も居るから、ウィルスが体内で
増殖するスピードを遅らせることができれば、免疫系でウィルスを撃退しきれる
ようになる可能性がある。

モグラ叩きゲームでモグラが出てくるスピードを下げるようなもんだな。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:17:10.33 ID:6CCiPfox0
>>82
逆、分裂により若さを保ってる
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:18:22.81 ID:1Uyw7i1K0
カナダの製薬会社のエボラ治療薬を
米規制当局が規制取っ払って患者への使用許可したから
カナダの製薬会社の株爆上げってさっき報道されてたわw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:18:25.38 ID:JJewiDPA0
>>72
まあこの人が作った殺人ウイルスにくらべりゃなんでもない
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:18:51.03 ID:y/yv3fsC0
人には免疫細胞というのがあってだな、エボラが援軍呼べなくなれば
どうなるでしょう?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:19:21.47 ID:mkMEunOKO
>>79
ならんでしょ。
細胞分裂が盛んな場所に影響が出るだろうから、肌や粘膜が荒れたりするんじゃないか?生殖細胞もそうだし。
妊婦に禁忌なのは盛んに細胞分裂をしている胎児にモロに影響が出るからだと思うが。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:20:04.14 ID:pmLq8RMo0
>>75
エボラ熱の死者数はあくまでも確認されてる分でしかない
生きてる人がいなくなって正確に調べられない地域がどんどん増えてるとか聞いたが
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:21:16.47 ID:kRBdsUca0
3月くらいからのカーブ見てると1000で止まる訳じゃないからなあ
どこまでいくのか俺にはわからんけど
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:21:35.43 ID:yGolMOxH0
カロシンを思い出す
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:21:36.22 ID:8PCXBAV6O
>>38
6日目のヘロヘロマウスも治ったから人でも大丈夫でしょ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:21:36.96 ID:d34DUXue0
>>86
すげーわかりやすいありがとうw
なんにしてもファビピラビルは強力な武器になりそうだね。
発症末期までいってしまうともう無理だろうけど、初期段階ならかなり効果ありそう。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:21:47.84 ID:k4MY4X4Ei
ゼットマップは既に在庫切れ。特殊な原材料が必要なので数ヶ月後に少量作れる
だけ。アビガンは特殊原材料は必要無く厚労省の許可が有れば直ぐに大量生産可能

現時点ではゼットマップの効果を語っても意味が無い
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:22:01.01 ID:6CCiPfox0
副作用は急激に老化する難病にかかったと思えば良い
実際そうだったりしてw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:22:54.30 ID:Jy80ZTZg0
>>54
人間とウィルスじゃ身体の細胞をコピーする機械が違うから大丈夫

インクジェット式のコピー機でもトナーの型が違うようなもん
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:23:21.58 ID:5Bctn+3c0
>>83
でもアフリカならエボラでもセックスするし増えるだろ
たぶん
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:24:33.59 ID:x/uyAQT60
>>33
某国が起源を主張する
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:25:10.52 ID:y/yv3fsC0
アフリカ人は10億も居るから多少へっても問題ないだろ。

人口増加率がエボラウイルスより上かもしれないし。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:25:10.55 ID:DQ6hwJpn0
薬でも抑えきれず耐性をつけたNewエボラウイルスが跋扈する展開が
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:26:16.15 ID:/7jopEFr0
>>1
耐性持たれて世界が終るシナリオ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:26:32.21 ID:k4MY4X4Ei
>>99
逆だよアビガンはRNAポリメラーゼ阻害薬

アビガンは人間の細胞をコピーする機能を阻害するんだよ。基本的にRNAウイルス
に対して直接作用するわけじゃない

アビガンの作用機序
http://kusuri-jouhou.com/medi/virus/favipiravir.html
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:26:58.78 ID:d34DUXue0
>>91
確か体の細胞って3ヶ月で新しいものと入れ替わってるとどこかでみた記憶があるんだよ。
だからちょっと不安に思た。
そんなに影響ないんならよいんだけど。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:27:33.41 ID:W4Ol1oRw0
ねぇよボケ!!
さっさと投入しろや!!
寝惚けとんのか?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:28:31.60 ID:TvXsy0kBO
>>33

既に韓国が輸入しようとしてるらしい
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:29:11.79 ID:6CCiPfox0
人体実験が失敗すればウィルス進化、その時点で生き残るつもりだった連中も確実に死ぬ
そこまで追い込まれてるんだよな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:30:01.15 ID:y/yv3fsC0
富士の薬まさに神LVだろ。

ファビピラビル(商品名:アビガン)の特徴
抗インフルエンザウイルス薬には他にも存在し、オセルタミビル(商品名:タミフル)などが有名です。しかし、これらの薬は

「インフルエンザウイルスを細胞内に閉じ込め、外に放出されないようにする」という作用機序のために発症から48時間以内(2日以内)に投与しなければ効果がありませんでした。



一方、ファビピラビル(商品名:アビガン)はインフルエンザウイルスの増殖自体を抑制する作用を有しています。

そのため、薬の投与開始が遅れたとしても効果を示すことが確認されています。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:30:22.46 ID:JFCWbc8j0
エボラってそんなにすぐ耐性型に進化すんの?
もう世界駄目じゃん!\(^o^)/
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:32:08.83 ID:d34DUXue0
>>99
重い副作用があまりないんならそれに越したことはないんだけどね。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:32:32.08 ID:mkMEunOKO
>>106
動物実験じゃ投与一週間で回復したって言う話だから、大丈夫だとおもうが。
副作用はどうなんだろ?細胞分裂を阻害する薬っていうと抗がん剤が頭に浮かんだが。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:33:45.86 ID:kRBdsUca0
よく分かってそうな人は自分でググってみればもっとわかると思うんだが
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:36:27.86 ID:wseomJis0
画期的、治療薬なら、ノーベル生理学・医学賞


神への祈り A
埼玉県信用金庫の建て替え工事前 屋根屋さんに見てもらって

「 20年持つか わからないけれど このまま 今のままで 10年は 持つでしょ。 」
建物破壊工事後、同じ人に見てもらって「 気になるなら 葺き替えしたほうが 」

埼玉県信用金庫は、補償については、建設会社に、一任してあると、交渉は、拒否。
瓦の隙間から、暖気が逃げて、冬に部屋の中が2月の昼間の外のように さむかった

2回も さむい冬はいやだ 奇跡起こして屋根瓦葺き替えてください。道に瓦が落ちませんように。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:36:37.60 ID:6CCiPfox0
>>111
茶化してるつもりだろうけど

今までの宿主の数でもかなり短期間に進化してるんだよ、今爆発的に増加していてそこに添加剤加えるようなもの
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:38:42.78 ID:d34DUXue0
>>113
動物実験で一週間程度で回復か。
人間だとどうなるかはわかんないけど…。
なんにしてもそのくらいで回復できるのなら一週間細胞コピー止まってもそんなに影響でなさそうだよねたぶん…。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:39:13.48 ID:JFCWbc8j0
>>116
茶化してないよ
マジでビビってる
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:39:49.68 ID:nmce4o3I0
人類凄くね?

本気出せばガンの治療薬も開発出来るんじゃ?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:39:50.87 ID:bUGGi+oh0
錠剤ってところが良い
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:42:07.52 ID:Jy80ZTZg0
>>105
そうなん?
Its antiviral effect is attenuated by the addition of purine nucleic acids, indicating the viral RNA polymerase mistakenly recognizes favipiravir-RTP as a purine nucleotide.
Favipiravir is active against a broad range of influenza viruses, including A(H1N1)pdm09, A(H5N1) and the recently emerged A(H7N9) avian virus.
て書いてあるけど
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:43:11.01 ID:k4MY4X4Ei
>>113
人間の細胞にあるRNAポリメラーゼの産生とかを阻害してるわけじゃなくてRNA
ポリメラーゼ活性を一時的に阻害してるだけ。アビガンの薬効が約1週間で無く
なると基本的に元通りのはず
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:45:04.54 ID:yFPWSh6f0
>>75

■エボラに対するカン違い その3

 1000人死亡? 交通事故や結核、インフルエンザの方が死者多いじゃん!  ×

エボラは、誰も免疫を持っておらず、致死率が60%〜90%と高く、
さらには今回、都市部やハブ空港などで感染者が出ているため、
隔離や制御が難しくなってきているからみんな心配している。

現時点では1000人の死者でも、放っておけば数万、数百万へは
容易に到達する可能性が高い病気だから、みんな心配している。

感染疫学では、免疫なし、有効なワクチン等の治療法無し、だと、
その地域のほぼ全員が感染することになっている。
つまり、その地域の人は殆どが死ぬって事。

今現在のリスクだけではなくて、将来のリスクを予測して、それらを比較することが大切。

交通事故は伝染しないし、結核や新型インフルは致死率が低いから事なきを得ているだけ。
これらの死者数をエボラは数ヶ月で圧倒しうる


今現在だけを見て安心するのではなく、

数週間後、数ヶ月後を予測して、準備することが大切。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:46:07.58 ID:o2ORajCd0
この国や自分の未来に希望が全くないから
エボラなんてどうってことねえ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:48:22.57 ID:JjbUgGxK0
>>106
それは皮膚の細胞の話じゃないかな。
一般的にはそんなに代謝は速くない
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:49:44.90 ID:mkMEunOKO
>>122
RNAポリメラーゼそのものを不活性化する事でRNAウイルスの増殖を止めるんだよね。

抗がん剤ほど長期投与する薬じゃないから、極端な副作用は出ないとは思うけど。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:49:47.28 ID:iut8okdA0
黒人の鼻クソが効くらしいぞ。1つ1億で売ってやるが買うか?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:49:54.72 ID:HQu0I5dH0
富士フイルムの新薬名「感染ランです」
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:51:47.99 ID:6CCiPfox0
ウィルスが充満した社会では意味がない
既に対処療法的な治療薬に世界が逃避してる

詰んでる
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:52:21.95 ID:KXSqCw8vI
後遺症は阻止できるのかな?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:54:42.82 ID:ChLhV0G80
>>108
しかも「日本の業者が我が国に輸入することを許可する」
だと!wwww自分達は作れないくせにさ
どこまで上から目線なんだろう

「別に許可してくださらなくていいですよ。まだ実験段階だし」
と言って放置していたらきっと火病おこすぜwww
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:54:46.63 ID:0lSc9APQ0
>>126

抗がん剤にも、RNAポリメラーゼ阻害薬の研究されてるね
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:57:45.25 ID:d34DUXue0
>>125
パッと調べたら部位によって違うみたいだね。
3ヶ月ってのはおそらく肌っぽい、しかも年齢によってサイクルが長くなるみたい。
50歳だと約75日らしい。

>>126
検索しても専門用語だらけで頭痛した俺に教えてほしい。
ファビピラビル飲むと薬が効いてる間は新陳代謝(細胞分裂)も止まるのだよね?
もし止まらないなら神の薬なんだが。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:58:28.61 ID:mXOe+l1vO
フジフィルムは製薬会社買収しただけじゃなく
写真の現像液いろいろ実験する過程で謎薬品をいろいろ見つけてると聞いたけど
今回のは買収した会社の薬?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:00:45.81 ID:yX+k9a+a0
 そもそもこのエボラのウイルス自体の特許をアメリカが持ってる。
とっくに精査済みのウイルスなのに、なんか急に現れたように振舞ってるのが不自然。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:03:50.34 ID:k4MY4X4Ei
>>131
アビガンは構造はそんなに複雑じゃ無いから、製造特許公開でそれなりの技術力が
有れば何処でも生産可能だと思う。アイディアと言うか着眼点なんだと思う。
ウイルスに対抗するんじゃ無くて、ウイルスの求めてる物を人間から一時的に奪う

簡単に分かり易く言えば、美人に男が寄ってくるんだけど、薬でいきなりデブス
になる為、女が身を守れてしまうと言う事
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:04:18.03 ID:mkMEunOKO
>>133
俺だって専門家じゃないから何とも言えないが、ウイルスじゃなく人体側に作用する薬だから、止まるなり低下するんじゃないか?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:04:49.17 ID:0HpTwTsM0
厚労省にワイロ送らないとダメにならないか
丸山ワクチンの例もあるし 
139133@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:05:53.65 ID:d34DUXue0
>>133
>しかも年齢によってサイクルが長くなるみたい。50歳だと約75日らしい。

自己レス。
検索してなにも考えずに書き込んだからちょっと意味不明な文章に、ごめん。
ここ取り消しでw
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:05:55.37 ID:k4MY4X4Ei
>>136の続きだけど
男が離れてしまえば、薬の効果が切れて元の美人に戻る
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:06:33.26 ID:2QAQTZRe0
>>59
それってあれやん
東海村の被爆した人みたいになるってことやん
そんな副作用だったらこわいわ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:06:53.78 ID:Y9JK3P/P0
>>89
あぁ、スーパーウィルス作った御仁か
きっと、ろくでなし国家のクライアントから打診が殺到してるんだろうな・・・

案外依頼で作った可能性もあるが
いや、それなら発表しないか?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:08:39.75 ID:d34DUXue0
>>137
レスありがとう。
自分で調べんのが一番なんだろうけど知識0だとゴールが遠すぎるw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:09:07.37 ID:mkMEunOKO
>>136
今まで正常に作動していた工場にウイルスが入り込むとウイルスを大量生産するようになるんで、工場の生産ラインそのものを止めちまおう、って感じがしっくりくるんじゃないかな。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:09:55.75 ID:k4MY4X4Ei
>>144
それで正解です
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:10:31.11 ID:xZGQRDJs0
>>72
プルトニウムは食べても安全
爆破弁
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:10:46.96 ID:d34DUXue0
>>142
あのウィルスってなにが凄まじいんだろう?
記事読んだときにピンとこなかった記憶が。
後で調べようと思いつつそのまま…。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:11:33.51 ID:M99/wVeI0
>>144
すげー薬があるんだな…
思いついてこれを作った連中が凄いわ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:13:11.14 ID:fnhzIw3V0
慎重に投与だろうけど、もし自分が感染した場合、細かいこといいから早く飲ませて!ってなると思う。
どうせ死ぬかもしれないなら賭けるでしょ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:13:56.60 ID:Jy80ZTZg0
ファビピラビルて要はアデニンやグアニンとよく似てるから
ウイルスが間違えてそれらを取り込んで自爆しちゃうて薬なんでないの?

rnaポリメラーゼは種によって異なるけど、ファビピラビルはrnaウィルスにも人間にも共通なrnaポリメラーゼを直接阻害するってこと?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:14:32.80 ID:mSnrH4dF0
エボラで死ぬか、薬で死ぬかの違いだから賭に出るならそりゃ後者選ぶだろw
15244歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2014/08/12(火) 23:15:59.36 ID:9cCdwnLE0
>>151

薬じゃしなねーだろ  きかねーだけで
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:19:19.41 ID:0lSc9APQ0
自然物でRNAポリメラーゼ阻害するものは、テングダケとかに含まれるα-アマニチンという猛毒だよ
耳かき1杯で死ぬ。
テングダケ1本食ったら死ねる。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:20:25.55 ID:mkMEunOKO
>>150
RNAウイルスは人間の細胞のRNAポリメラーゼを使って増殖する。
じゃあ人間の細胞側に効く薬でRNAポリメラーゼを阻害すれば増殖できないんじゃね?
という事なんだと思う。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:22:12.91 ID:k4MY4X4Ei
アビガンをエボラ用に変えるにはコラーゲン移行性の高い配列にするとかすれば
より少量短期間の投与で済むし、インフルエンザ用にするには気道粘膜細胞移行性
を高めるとか吸入薬にして細胞浸潤性を低めるとか、それぞれのウイルス特性に
合った開発が進むんだと思う。今はRNAウイルス全般の最終兵器だけど相手に
よってはそこまでの万能性はいらないはず
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:24:47.73 ID:fnhzIw3V0
ウイルスに関するレス読んでると森羅万象不思議でたまらん。
というかウイルスって何なんだ、一体。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:27:42.19 ID:mkMEunOKO
>>155
DDSって言うんだっけ?
感染部位なり細胞に応じた成分の開発に進む訳ね。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:29:46.17 ID:M99/wVeI0
>>156
あいつ等って宿主が死んだら一緒に死ぬ(事が多いのかな?)のに
必死に増えて殺そうとしたり何なんだろうね
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:30:15.56 ID:k4MY4X4Ei
>>157
アビガンの今後進化はそっちになると思う。でもウイルスを無視して人間の
機能を阻害してウイルスをやっつける着眼点は素晴らしいと思う。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:33:59.01 ID:4MFcFlHM0
DICが起きて全身に皮下出血してるような状態だと何やっても助からないんだよな・・・
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:34:31.96 ID:Jy80ZTZg0
>>154
え でもレオウィルスとか-鎖のやつは自前のrnaポリメラーゼでmRNA化してなかった?
rnaウィルスもrnaポリメラーゼ持ってるのあるじゃない
それは無視?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:34:35.30 ID:6CCiPfox0
抗がん剤と同じ

治癒とは程遠いレベル
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:34:55.60 ID:fnhzIw3V0
>>158
人間もヘルペスウイルスとな一応共存できてるけどねえ。
コウモリだかと生きてるウイルスが人間に感染するとこんなおっそろしい事になるとは。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:39:19.15 ID:d34DUXue0
>>158
環境を破壊していく人間も似たようなもんかもねw
ちなみに善玉ウイルスというのもいるみたいだよ。
人間の赤ちゃん育つ時に有益に働くウィルスもあるとみたような。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:39:52.75 ID:mkMEunOKO
>>161
元々がインフルエンザ対策の薬剤だからじゃない?
そういったウイルスが対象なら、それなりの薬剤を開発すると思うけど。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:45:06.00 ID:FbmFaFgl0
富士フイルムのなんとかって薬が効果あるのを祈るよ
しかし人間の叡智って凄いな。勝てる薬作っちゃうのか
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:46:05.38 ID:Jy80ZTZg0
>>165
基本的にはリバビリンと似たような薬に読めたんだけどな
まだ薬学三年になったばかりだから自信ない

多分ウィルス由来のRNA依存性RNAポリメラーゼを阻害するはずだから
人体にはそこまで影響はないはずと思うんだけどな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:54:13.64 ID:mkMEunOKO
>>167
プロの卵の方の意見だったら反論する術を持たないっす。
RNAポリメラーゼを選択して阻害している訳ね。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:02:58.66 ID:SdJ/mxzzi
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:11:25.16 ID:tew4ACtz0
富士フィルムのなんとかっていう薬はどうなったの?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:12:27.97 ID:lU9cbI7YO
>>169
という事は、RNAポリメラーゼ阻害の結果で催奇性が出るんじゃなくて、薬剤成分自体に催奇性があるのか。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:23:19.84 ID:Mf3jdaOR0
リベリアでゼットマップばらまいて在庫切れらしいけど、なんでアビガンばらまかないの?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:32:07.93 ID:emaq9GmO0
>>172
ゼットマップは効から送るが、アビガンは効くから自国用に。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:32:57.36 ID:5QAPAVA0O
>>172
政府の天下り先がないからああ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:36:53.59 ID:OXBjy4bF0
とりあえず 日本から行く医師団がいたら持って行かす事出来るのかな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:39:39.11 ID:hyHMz+Uq0
紅茶キノコ(テングダケ)が流行るんかな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:44:07.08 ID:MbA8jgBO0
>>167
そのリバビリンという薬では効果はないのかね
178名無しさん@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:00:32.26 ID:/kk515Wr0
エボラがジョージアガイドストーンに書かれた人口削減計画のひとつ実行形態なら、
この先、時間の問題で、欧米、インド、アラブ、中国、ロシアに広がるだろう。
しかし、エボラで60億人消滅はありえないから、次はもっと潜伏期間の長い疫病が現れるはずだ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:06:36.36 ID:3MqE76720
安倍ちゃんは何の声明も出さずにゴルフらしいよw
オレは国民に向けて声明出したオバマの方が立派だと思うね。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:11:00.29 ID:I9jXMVUC0
>>179
移民受け入れるとか言ってるしなあ
日本人がいなくなっても構わないんじゃね
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:12:24.30 ID:JLww6xby0
利用するのは毒性じゃなくてピラジンカルボキサミド誘導体っていうやつらしい
ピラジンカルボン酸誘導体

だからファビピラビルのピラはそれの事かなと思う。

ファビョーってピラジンが転写の邪魔をするで、意味あってる?おしえてエロい人
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:16:18.75 ID:AjSpHthL0
>>179
一声かけるだけで引き締まるのにな。
ひろゆきのほうがよっぽど仕事してる(た)ぞ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:19:25.94 ID:Z/Mz5Bu30
>>172
過去のエボラの事例では、生還した患者の血清を注射する治療法がある程度成果があった。
もちろん、HIVや肝炎、その他の感染症に感染する恐れがあるし、生存者がそのへんにたくさんいるというわけでもないので簡単ではないけれど。
それに、抗体療法のほうが即効性が期待できるということなんじゃないかな。
アビガンは、量産出来るのが強みだし、もっと大流行の時用じゃないだろうか。
でも、そんな事態になったら世の終わりかもしれんけど。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:19:38.96 ID:ByEcrldd0
こんな前例のない事が承認されるのだから、現場とか最前線はマジで酷い事になってるんだろうな。
対岸の火と笑ってられるのは今だけか。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:32:32.52 ID:QfD2d6Ks0
来月頭には真っ青になるよ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:36:15.64 ID:AjSpHthL0
>初期症状は他の感染症でも頻繁に見られ、最初の数日で患者がエボラウイルス属に感染しているのを見極めるのは困難である。
>なお、出血熱の名の由来である外部への出血は一部の患者にしか見られない。
(Wikipediaより)

判明した時にはすでに遅しということだな。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:36:57.44 ID:PCgE2qeC0
現代のペストか
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:41:19.27 ID:u+lcMAQK0
ファビピラビルの適応症は「既存の抗インフルエンザウイルス薬では効果が不十分な新型または再興型インフルエンザウイルス感染症」であり、
あくまでパンデミックに備えた危機管理用の薬剤。

承認は、通常のインフルエンザに使用されることのないよう厳格な流通管理および十分な安全対策を実施することと引き替え。
加えて、国内で薬物動態試験などを追加的に実施し、解析結果の提出などを行わない限り、
厚生労働大臣の要請なく製造などを行わないといった条件が課された。

さらに、動物実験で催奇形性が認められていることから、妊婦または妊娠している可能性のある婦人には禁忌。

また、精液中へ移行することから、男性患者に投与する際は、危険性について説明した上で、
投与期間中および投与終了後7日間まで、性交渉を行う場合は避妊を徹底するよう警告が付けられている。

ファビピラビルは2013年12月からインフルエンザウイルス感染症に対して米国で第3相試験を実施している段階で、
日本以外では承認されていないのが現状。

ただし、米政府は今回の事態にファビピラビルをエボラ出血熱に使えないかどうか検討を始めた模様
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:49:02.64 ID:SD6dGOR90
理研に回してた予算全面カットして、製薬メーカーにあげてほしいよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:05:24.45 ID:RYSQmANeO
>>188
国民に配付してもこの説明を見落とすと 奇形児が増えたときに
被爆じゃない(海外にいた)ならファビピラビル副作用だとかされる。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:11:45.15 ID:hNKRSGXf0
もうどんどん人体実験しちゃえよ
これだけの死亡率なら、その方が患者にとってもいいだろ。
猿を使って新薬の安全を確認する意味ってなんなの
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:29:29.86 ID:RYSQmANeO
抗体サンプルを大量に必要としてる
(黒人にはきいて白人にはきかなかったりするZmapp)

ファビピラビルは副作用…
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:38:01.85 ID:BMyiwX6l0
なんか日本に世界の救世主が現れるとかなんとかって予言を聞いたことあるんだけど
これのことだったのかな
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:40:54.98 ID:H8gzLbre0
>35
現時点で年間3億個の製造能力がある。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:45:43.72 ID:JVfzBnRB0
放射脳にも投薬した方がいいだろ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:47:11.04 ID:JfhfMy0s0
>>193
俺は東北のおばあちゃんの予言思い出した
放射能漏れ当てたヤツな

2015年からは世界的に(呼吸器系の?)奇病が大流行するらしい

これ、今は序章なんじゃないか?
来年から本格的に猛威を振るうんじゃ・・・
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:49:11.15 ID:MDEyk6EX0
10月には沈静化するから1ヶ月ちょっと頑張れば日本は安全になる
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:50:06.08 ID:TCLOK2120
エボラ本スレがない
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:50:28.35 ID:D3zS7gu40
富士フイルムグループの富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬「T‐705」、一般名は「ファビピラビル」です。
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=4474
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:51:26.03 ID:RzD1E6M30
>>199
> 一般名は「ファビピラビル」です。

これは読みづらい。小林製薬につけなおしてもらうべき。
エボラコローリくらいで
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:52:02.13 ID:0sseKqvk0
人類がヤバイにウィルスを克服したのは天然痘だけだぞ。エボラの特効薬なんて
夢だろ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:52:50.32 ID:tSiSDaBw0
ワクチンや治療薬が誰でも使えるくらい大量生産されるまで
なんとか持ち堪えられるといいんだがな
あと何年待てばいいの
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:54:05.98 ID:cVlc1ZW10
>>18
ランボー 怒りのアビガン

204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:55:43.57 ID:cVlc1ZW10
>>200
富士フイルムは抗メタボ薬「メタバリア」を出しているから
エボバリアで
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:02:27.39 ID:nA+ih/j60
>>200
>>204
夜中に爆笑させるなwww
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:05:25.75 ID:cVlc1ZW10
>>205
すまん・・・





エボバリアNEOだった
ttp://shop-healthcare.fujifilm.jp/supplement/products/metaneo.html
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:16:18.16 ID:k24tq05C0
正直、アメリカかロシアが対エボラ薬作って外交カードとして使うようになるかと思ったけどな。

各国とも日本が開発して良かったと思ってるんじゃないかな。日本と中の悪い国なんて殆ど無いしね
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:23:11.73 ID:cVlc1ZW10
>>207
いやたぶん・・・
舌打ちしとる
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:23:51.42 ID:cLP/BQdI0
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアア!!!!
これで世間公認で人体実験が出来るぜえええええええええええええええ!!!!


……って感じですかね?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:33:08.89 ID:BMyiwX6l0
難しいことはよくわからないけどとりあえず目先のもうけにならないものなのに
備えとして開発続けてくれた富士フィルムに感謝するわ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:06:48.17 ID:JVfzBnRB0
>>189
歴史の法廷に立つ覚悟はあるのか?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:11:50.02 ID:E9n6SXZM0
これってエイズにも効くんじゃね?
生物兵器も無力化するの?
エロい人教えて
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:17:10.73 ID:lLL5DL/GO
WHOって、そんないい加減な機関だったんだw
どんな効果があるか・副作用があるか解らんものを、如何なる理由があろうが
未承認な段階で投与させていいわけねぇだろ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:22:31.24 ID:2QXzceXR0
変なもの混ぜて人体実験できるな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:36:15.21 ID:87FI8oT80
いりいろ防護対策を行い、エボラの知識も豊富であり、
防護服も着ていた医師や看護師100人以上が
エボラに感染しているのが現実だ。
専門家の意見であっても過信しては
いけない。「原発は4重5重に安全対策を行っているので
原発事故はありえない。」「原発事故の起こる確率は
空から隕石が落ちてきて当たるくらいの確率だ。」
といっていたのも専門家だった。
たぶん日本でエボラが発生したとしても専門家は
「日本でエボラ患者が出たことは想定外だった」の一言で片づけられると思う。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:58:56.90 ID:d79vpRgp0
効かない
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:01:45.14 ID:v3gZdeqp0
エボラスレがどんどん落とされてるな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:46:39.08 ID:GYZpv1vO0
>>212
エイズには効かない。しかしヒト免疫不全ウイルス(HIV)はRNAウイルスの一種であるため,効く可能性が大。

「なんじゃ,そら?」と思うかもしれないけど,重要なのはエイズの日本語名称「後天性免疫不全症候群」という
言葉が示すように,単独の病気ではないということ。

エイズというのはまずHIVによって免疫細胞が破壊されてしまう(=後天性免疫不全)。
結果,それまで抑えられていたものが活性化して多種多様な病気(=症候群)になる。

つまりエイズとして発症済みの場合は多種多様な病気の治療が必要だが,そのトリガーとなるHIVを排除できる
ので発症後でも免疫細胞の破壊を止めさせ,回復を早める可能性は高い。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:15:51.03 ID:yja5VzN40
>>37
緊急承認と言う技が薬事法で規定されてる。
いままでは一度しか発動されたことは無いがな。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:18:27.65 ID:yja5VzN40
>>218
ど素人相手にそういう言い方するなよ。
てめえが頭いいと思ってるんだろうが、てめえ程の奴なんて五万程いる。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:21:13.73 ID:t6Z8ulVOO
エボラ新薬の治験のバイト来たらやるかよ?
1日5万円にはなるぞ。
色々誓約書は書かされるだろうけどなwww
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:29:29.58 ID:xWr5lXySO
死2000人越えた!

致死率50%越え!

空気感染しない!

潜伏期間6〜12日!

潜在患者含む、18万人
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:31:29.90 ID:TlVQqGkJ0
え?スペインで死者出たの?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:32:55.08 ID:4Bzq//Y/0
>>220
何をカッカ来てるんだお前はw
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:33:31.40 ID:wHxMrhOwO
アフリカを植民地支配してた天罰だな

欧州列強はエボラで滅べ(´・ω・`)
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:33:41.65 ID:TlVQqGkJ0
>>224
俺もそう思ったw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:34:31.46 ID:zR8cTTuk0
富士フイルムの薬ほしい
一般人も入手できるのかな?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:40:15.16 ID:yja5VzN40
>>224
あんたの嫌らしさに呆れる
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:42:19.96 ID:sAHi+e5Hi
富士フイルムのほうの新薬はまだ認承されないの?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:44:15.65 ID:t6Z8ulVOO
>>222
潜伏期間は6〜21日だな。
皮膚からの細胞融合での感染の場合が長い潜伏期間になるそうだ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:56:15.42 ID:87FI8oT80
エボラの消毒にはこれでOK。
アマゾンで販売している。
塩素12%(次亜塩素酸ナトリウム)20kg 業務用 除菌・漂白剤 食品添加物 インフルエンザ・ノロウイルス予防
NICHIGA
13件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 1,800
通常3〜4日以内に発送します。 在庫状況について
この商品は、NICHIGA 【ニチガ】8/12〜8/17までお休み 8/18まで順次発送 が販売、発送します。
返品については出品者のリンクからご確認ください。 この出品商品には代金引換とコンビニ・ATM・ネット
バンキング・電子マネー払いが利用できます。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 12% 食品添加物 20kg
業務用の除菌・漂白剤。食器、トレー、包丁、まな板等の台所用品の除菌・漂白から飲料水や野菜、果物等
の殺菌など幅広くお使いいただけます。その他、排水溝、壁、床、浴室などの除菌、消臭などにもお使いい
ただけます。
【塩素の用途】野菜、果物の殺菌 まな板や食器の除菌、漂白タオル、おしぼりなどの除菌、漂白 タオル、お
しぼりなどの除菌、漂白冷蔵庫等の除菌 三角コーナー、ボールの除菌、浴室の除菌食品製造器具の殺菌、
消毒工場内の雑菌・消毒ガーゼ・包装の消毒酪農機器の殺菌消毒 、ペットの飼育 プールの水質 、 医療品
除菌など色々な用途で使用させれております。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 5% 6% 12%を販売しています。
★注意★●保存方法・・・冷暗所に保存して下さい。●他の薬品と直接混合は絶対にしないで下さい。●内
容品が入っているときは口部を持って持ち上げる等はご遠慮下さい。●ごまに使用しないで下さい。●金属
等の腐食性が強いので、注意して下さい。●殺菌・漂白後は必ず水洗いして下さい●弊社は上記に起因す
る損害について一切の責任を負いません。お客様の責任で行ってくださいますようお願いいたします。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:59:06.08 ID:4Bzq//Y/0
>>228
> あんたの嫌らしさに呆れる

>>218は別に素人をバカにしたような表現には見えないのだが。
じゃあ、素人にはどんな言い方をすれば満足するんだ?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:21:35.53 ID:tew4ACtz0
>>227
とりあえずFinePix S1買えば幸せになれる
防水防塵つき50倍でこの価格
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:25:25.31 ID:UNycX/lu0
富士フイルムの株を持ってる人はエボラ成金か
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:35:49.18 ID:qVz1v7YK0
日本の場合、阪神大震災の時はがれきに埋もれている人が死ぬからと頑なにヘリでの消火を拒んだし
福島第一原発事故の際には副作用がどうの放射性物質の検出がどうの日本人は海草を食べてるだの言って
頑なにヨウ素剤配布を拒んだ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:20:37.75 ID:Plsi602K0
本当に危なそうだったらアビガンもエボラ用としてすぐに認可されるんじゃね
アメリカさんが先に臨床試験やってくれそうだけど
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:21:02.87 ID:MbA8jgBO0
効くの?

162 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/13(水) 12:13:18.13 ID:AvXsdyC1O

RNAウイルスを自己免疫の力を借りずに薬でダイレクトに殲滅しようとするのは相当困難
わかる奴にはわかる
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:20:31.55 ID:zR8cTTuk0
ジャパネットタカタで売ってほしい

富士フィルムの最新型デジカメに
話題のエボラ特効薬をお付けして
なんと!9800円のお買い得!
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:23:07.69 ID:56Qno98D0
天下り先が足りないと役人がごねて富士の薬を止めさせてるの?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:25:15.30 ID:Wey69fhi0
http://www.npojip.org/sokuho/060328.html
薬はリスクの裏返し。エボラ患者に投与したときにどんな反応が現れるかはまだ不明
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:01:19.14 ID:ybUmuwVu0
富士の薬を配布して副作用が出たら役人の責任にされるのがイヤなんだろ
かといって、許認可権で1品目でも例外を認めるとなし崩しになるのもイヤということだろ
つまり全部、役人の都合!
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:03:18.57 ID:mFnbv+yq0
>>235
ヒント:政権政党
てか何であいつらが政権とってる時期に大災害が起きるんだ?w
自民党が政権だったらどう対処しただろうか?


エイズはレトロウィルスだからファビは効かないと聞いたけど、どうなん?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:07:07.88 ID:w6jjN2rcO
>>237
ウィルスを直接攻撃する訳じゃない
自分の解釈では増える為に必用な餌を止めて餓死させる
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:08:27.47 ID:mmKjfAJS0
90%の確率で死ぬのと
障害や副作用残っても生き残れる可能性高いの
どっちがいいといわれたら
まあ後者にすがるな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:08:32.55 ID:byoui3+10
増殖を防いで、あとは免疫システムの勝利を待つってことだろ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:09:46.57 ID:+Amh25RGO
人体実験か
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:10:08.54 ID:K5FupCITi
ファビピラビル→耐性ウイルスをつくりやすい
Zmapp→まだ耐性ウイルスはできにくい

だからファビピラビルは配らないのではないかな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:34:08.90 ID:Plsi602K0
>>247
その話どこで聞いたの?
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:35:04.43 ID:fSVi9f8ci
>>247
zzの方は詳しく知らないが、アビガンの構造はウイルスへ向けたものじゃないから
耐性どうのこうのではないと思うぞ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:36:52.42 ID:D3zS7gu40
>>248
オツムがソースの人じゃないかな?(小声。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:46:30.83 ID:Y24vATM70
>>250
例の昨日、妄想レス120超えた基地害かな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:56:35.82 ID:TEjllO1AO
富士のは効いたとしても多分副作用が強過ぎて子供には使えなさそうなのが
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:06:55.30 ID:Plsi602K0
変なのが急に湧き始めたな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:16:45.83 ID:87FI8oT80
エボラやノロウイルス・インフルエンザの消毒にはこれでOK。
空港や地下鉄や駅やバスなど感染者が現れそうな場所にまえもってこれで希釈液を作って配備しろよ。
吐しゃ物(吐いたもの)には触らずに、まずこれを噴霧し消毒・除菌すること。
アマゾンで販売している。
塩素12%(次亜塩素酸ナトリウム)20kg 業務用 除菌・漂白剤 食品添加物 
インフルエンザ・ノロウイルス予防
NICHIGA
13件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 1,800
通常3〜4日以内に発送します。 在庫状況について
この商品は、NICHIGA 【ニチガ】8/12〜8/17までお休み 8/18まで順次発送 が販売、発送します。
返品については出品者のリンクからご確認ください。 この出品商品には代金引換とコンビニ・ATM・ネット
バンキング・電子マネー払いが利用できます。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 12% 食品添加物 20kg
業務用の除菌・漂白剤。食器、トレー、包丁、まな板等の台所用品の除菌・漂白から飲料水や野菜、果物等
の殺菌など幅広くお使いいただけます。その他、排水溝、壁、床、浴室などの除菌、消臭などにもお使いい
ただけます。
【塩素の用途】野菜、果物の殺菌 まな板や食器の除菌、漂白タオル、おしぼりなどの除菌、漂白 タオル、お
しぼりなどの除菌、漂白冷蔵庫等の除菌 三角コーナー、ボールの除菌、浴室の除菌食品製造器具の殺菌、
消毒工場内の雑菌・消毒ガーゼ・包装の消毒酪農機器の殺菌消毒 、ペットの飼育 プールの水質 、 医療品
除菌など色々な用途で使用させれております。
塩素(次亜塩素酸ナトリウム) 5% 6% 12%を販売しています。
★注意★●保存方法・・・冷暗所に保存して下さい。●他の薬品と直接混合は絶対にしないで下さい。●内
容品が入っているときは口部を持って持ち上げる等はご遠慮下さい。●ごまに使用しないで下さい。●金属
等の腐食性が強いので、注意して下さい。●殺菌・漂白後は必ず水洗いして下さい●弊社は上記に起因す
る損害について一切の責任を負いません。お客様の責任で行ってくださいますようお願いいたします。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:10:31.51 ID:PuxL7Bzr0
>>154
>>>150
>RNAウイルスは人間の細胞のRNAポリメラーゼを使って増殖する。
>じゃあ人間の細胞側に効く薬でRNAポリメラーゼを阻害すれば増殖できないんじゃね?
>という事なんだと思う。


使ってないから
デマ広めんな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:11:33.99 ID:L+nYz5hF0
厚生労働省の対応がトロ過ぎる
緊張感を持てよ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:11:34.03 ID:PuxL7Bzr0
>>252
無知すぎ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:14:25.73 ID:I5wMQClW0
こんな変な薬より練炭の方がいいのでは?
苦しんで死ぬぐらいなら楽に死なせてやるのが人情だよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:14:41.88 ID:gGw9MiGg0
>>1
投げやりだな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:19:34.23 ID:UyR+mIWai
コダックを差し出せ
さすれば、錠剤を賜らん
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:25:27.74 ID:2anbz0CiO
未承諾ワクチンを特別に売りますと言った詐欺が流行りそう・・・新手の詐欺師ってタイムリーなネタ使って来るんだよな?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:29:18.48 ID:N5sNE9bs0
>>72
東大の先生方がどんだけお利口さんかは
原発事故で思い知ったからなぁ……
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:00:32.20 ID:CvaaYMbt0
マイナス鎖RNAウイルスにだけ
選択的に効果を発揮する。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:01:07.73 ID:hNKRSGXf0
>>246
薬の実験て、投薬量をわざと多くしてどんな副作用が出るかとか、
投薬したグループとしなかったグループをの生存率を比較するとか
そういうのでしょ

本物の患者にそこまではできないから、人体実験は言い過ぎではないか
疫学的な統計データが取れるだけだ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:02:51.06 ID:dReXSfuo0
何でこんなに流行ってんの?
怖いんだけど
日本政府は何か対策うってる?ウイルスこいこい状態?
今旅行してる人多いけど何もせずでいいのかな
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:04:35.02 ID:hNKRSGXf0
アフリカに都市が出来たことが原因なのかなあ
前なら村一個全滅するだけだったとか
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:04:59.61 ID:l8RVgMsBO
治療薬はタバコから作るんだぜ〜
それ以前に、喫煙者は感染しないんだぜ〜
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:10:47.48 ID:tPmFAzyz0
>>267
スギちゃん久しぶり
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:33:30.92 ID:ICVSyDNC0
これまでの経緯がまんま映画「コンテイジョン」なんだよね。
主人公(マット・デイモン)の奥さん(グウィネス・パルトロウ)は出張で訪れた香港のカジノでウイルス感染してしまう。その感染経路が接触感染のエボラそのものなんだよ。
この後の展開は感染源(映画では香港)から欧米各国やアジアに感染者が散らばっていき地球規模のパンデミックを起こす。
映画は感染経路の調査とワクチン開発、世界の混乱と収束がメインストーリーになっていくんだけど、俺達の役回りはどう考えても小賢しいあの禿のブロガー(ジュード・ロウ)だよな。目障りなほら吹き男。金のため、注目されるためなら何でもする俺達がそこでは描かれている。
でも本当にそれでいいのかよ。

日本の頭脳集団2ちゃんねらーとして最善の行動をし、正しい世論を形成していくこと。それだけを考えよう。

間違ってもジュード・ロウにはなるな。もう一度言う。「禿」にはなるな。

http://html5.warnerbros.com/jp/contagion/index_no_support.php
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:33:37.76 ID:gGw9MiGg0
富士フイルムのサラシアでダイエット!とかTVで流してるのみて
エボラ騒ぎを怪しく感じた瞬間w
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:37:46.82 ID:Uo90cCiy0
>>227
アビガンは今年の3月頃承認されてるが、一般どころか病院にすらない。
国内では国の備蓄のみだから、おそらくはメーカーの倉庫に積まれているよ。
tp://www.toyama-chemical.co.jp/news/detail/140324.html

1日目 8錠を2回、2日〜5日目以降 3錠を2回 か・・・40錠が一人分なのね。
272271@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:00:44.50 ID:Uo90cCiy0
ウイルスのRAN複製を封じるという、風邪薬という概念からは想像を超えるもので、適合するウイルスであれば劇的な効果を期待できる。
レベル的には、対生物兵器用に秘密裏に開発されるべきものと言える。
アメリカはその目的でコンタクトしてたんだろうけどね。

インフルエンザウイルスやエボラウイルスだけじゃなく、SARS、ノロ、狂犬病、黄熱病・・・恐ろしいリストがw
tp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1865290.html

ただ、RNAに影響を及ぼすということで、胎児(今から妊娠することも)には絶望的に×
説明書記載からいうと、体内の残留は1週間程度なんだろうけどね。
とはいえ、飲まないならほぼ死ぬんだから、子供は諦めるしかないと思うよ。

そいや昔「万能風邪薬を発明したらノーベル賞もの」って言われてたな・・・
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:03:13.01 ID:RYSQmANeO
国の備蓄なんだ…。
一人40錠×国民は用意されてるんだ?
税金払っててなにも対策されないなんてないよね
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:04:22.37 ID:lV8ooPK00
>>272
全く違うから
RdRPは人間には存在しない
胎児だろうとRdRPに影響は無い
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:07:48.72 ID:S38Mttb5i
>>273
なんで国指定伝染病でもない病気の薬を全国民分わざわざ備蓄するの?
薬には消費期限もあるのに、税金の無駄でしょうよ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:08:32.63 ID:lV8ooPK00
>>275
鳥インフル対策で備蓄してない時点で万死に値するけどね
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:09:30.50 ID:bU93JY250
>>33
そうなんだよな。
日本各地の医療現場は、お盆明けの感染帰国者でこれから目茶パニックになるってのに。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:11:08.98 ID:zq5cWOEx0
>>272
>エボラウイルスだけじゃなく、SARS、ノロ、狂犬病、黄熱病
エボラ、狂犬病、黄熱病、の特効薬になれば、ほぼノーベル賞だね。
黄熱病はワクチン忘れていても助かるな。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:12:26.11 ID:lV8ooPK00
>>272
RNAに影響は及ばさないよ
RNAをコピーする酵素は人間には存在しないので
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:13:25.09 ID:xGRRCXJl0
オオデヲふって大規模な臨床試験できるね!ってことか
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:15:12.14 ID:YXglxhTp0
>>275
そう言って備蓄してた薬や金や物資を破棄した前政権がある

口蹄疫対策費を子供手当てに当てたら口蹄疫発生
大災害対策費を子供手当てに当てたら大災害発生
282271@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:20:32.92 ID:Uo90cCiy0
>>274,279
指摘ありがとう。
訂正させてください。


この薬が発表されて期待が一気に上がったかと思ったら、条件が厳しすぎて一気に消沈(とは言え、国家備蓄には必須)、日の目を見ないだろうと思っていたら半年も経たずに復活だからね。
無事に効果が発揮されたら、瀕死(言い過ぎ)の薬品会社ですら復活させてしまう薬なんだから。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:38:46.02 ID:oF40JXSr0
一方朝鮮はファビョーンビラビラを開発した
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:24:40.33 ID:87FI8oT80
●次亜塩素酸ナトリウム
エボラやノロウイルス・インフルエンザの消毒にはこれでOK。
空港や地下鉄や駅やバスなど感染者が現れそうな場所にまえもって
これで希釈液(水で100倍に薄める)を作ってすぐに使えるように
噴霧器に入れたものをたくさん配備・配置しろよ。
ただし濃度がジョジョニ下がるので新しいものに
定期的に交換の必要がある。
吐しゃ物(吐いたもの)には触らずに、まずこれを噴霧し消毒・除菌すること。
これで手を洗うのは向かないので使用しないこと。手が荒れるため。
アマゾンで販売している。塩素12%(次亜塩素酸ナトリウム)20kg入り。
 業務用 除菌・漂白剤 食品添加物 
インフルエンザ・ノロウイルス予防
NICHIGA
13件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 1,800
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:02:54.76 ID:b7d1avSi0
これまでの経緯がまんま映画「コンテイジョン」なんだよね。
主人公(マット・デイモン)の奥さん(グウィネス・パルトロウ)は出張で訪れた香港のカジノでウイルス感染してしまう。その感染経路が接触感染のエボラそのものなんだよ。
この後の展開は感染源(映画では香港)から欧米各国やアジアに感染者が散らばっていき地球規模のパンデミックを起こす。
映画は感染経路の調査とワクチン開発、世界の混乱と収束がメインストーリーになっていくんだけど、俺達の役回りはどう考えても小賢しいあの禿のブロガー(ジュード・ロウ)だよな。目障りなほら吹き男。金のため、注目されるためなら何でもする俺達がそこでは描かれている。
でも本当にそれでいいのかよ。

日本の頭脳集団2ちゃんねらーとして最善の行動をし、正しい世論を形成していくこと。それだけを考えよう。

間違ってもジュード・ロウにはなるな。もう一度言う。「禿」にはなるな。

http://html5.warnerbros.com/jp/contagion/index_no_support.php
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:47:03.07 ID:SeFDKQJe0
>>274
このスレの上の方でもファビピラビルは人間の細胞コピー機能に作用する薬なんて
バカなことを言ってた奴がいたから、それを鵜呑みにして信じてたんじゃね?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:52:16.13 ID:dk4D6mLr0
ODAはとりあえず全て一時中止または一時延期して、その金でエボラに効果のある
富士フイルムの抗ウイルス薬「アビガンR錠200mg」
(一般名:ファビピラビル、開発品コード:T−705)
を早急に大量生産してアフリカに送ってやれよ。
その際、外箱および中身にも日本の国旗とJAPANの文字を
目立つように大きく印刷して日本から援助していることを
世界に向けて大々的にアピールも合わせて行え。
日本は今までに他国を援助しても実績をほとんど知られていないし、
感謝もほとんどされていないのが現状だ。
スタンドプレイができないし、宣伝ベタだしアピールべただ。
エボラのアフリカでのさらなる感染拡大を抑える事が
結果的に日本での感染入国者発生防止になる。
アメリカに任せきりでは迅速な問題解決にはならないよ。
消毒薬の次亜塩素酸ナトリウムや不足している食糧も一緒に送れば直よいが、
とりあえずはまずアビガンだ。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:32:16.63 ID:Ywz/iRWp0
>>72

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407932970/975

975 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/14(木) 12:00:05.61 ID:MpVqVquJ0
>>967

テレビ朝日のニュースで、すでに空港では1日数件の自己申告があるって報道していたなw

すでに西アフリカに滞在していた日本人が帰国して国内に潜伏してる模様www
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:36:03.79 ID:waqL2RQd0
>>75
お前東電の時もメルトダウンとかありえねえwww
とか言ってたろ?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:44:14.45 ID:W4NOXlUS0
東京には近づかず

海外旅行帰りが周りにいないかよくみとかんとな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:45:33.29 ID:qanN5myW0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  エボラ=伝染るんです=富士フィルム
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ だったんだよ!!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:46:39.71 ID:TKBlraCN0
あーそういうネタの可能性マジあるかもな
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:47:26.12 ID:YBjsysIn0
>>291
ΩΩΩ!!!
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:52:10.88 ID:0nVdkx0r0
>>279
ではなぜ催奇形がでるのか、説明よろ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:42:45.67 ID:Se7InAbr0
>>294
知るか
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:44:47.03 ID:3qBvTHn90
開発段階の試作品まで投入かよ。末期のジオン軍みたいだな。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:18:23.12 ID:S62Z+Nct0
朝鮮製だとすると、ウンコを煎じて丸めただけの丸薬だったりして
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:34:43.28 ID:9Xmir6h40
まじか?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:56:32.77 ID:oMq/KcIO0
>>296
臨床試験なんて飾りですよ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:33:51.37 ID:sPDDWR7i0
>>299
ソースは?
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:12:57.50 ID:kZ6CHWTb0
>>72
消毒すれば防げるノロウィルスの集団感染が毎年発生しているのに、
消毒すれば防げるから大丈夫だなんてよく言えるな。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:47:49.98 ID:XjIFw4id0
エボラ熱にアビガン、厚労相「医師裁 量で」- 日本製インフル薬、緊急事態を考慮

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/43541.html
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:52:17.17 ID:DJbOYDOg0
やっと厚労省動いたか
WHOの動き待ちだったってことかな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:07:33.45 ID:GgwIr7Ju0
>>302
イイね
国産とは素晴らしい
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:53:33.91 ID:CuJQ6yyYO
原始的な国は入国禁止とか野蛮な事をやってますな
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:56:17.79 ID:MsOTyilM0
>>302
>同厚労相はまた、エボラ出血熱は空気感染しないとされていることを挙げ、
>「今の日本の衛生や医療の状況を見れば、仮に感染者が国内に入っても爆発的に広がるということはないだろう」との認識を示した。

医療現場の衛生の状況だけ見れば(ウイルスを持ち込んで隔離された患者をどう処分するかは別として)「爆発的に広がるということはないだろう」には同意する。
しかし、国民一人一人が危機意識を持たないで安易に(万一何かあっても自分だけは助けてもらえる)っていう身の振る舞いをしていたらダメだろう。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 16:07:32.90 ID:MsOTyilM0
国民が気持ちを引き締めて行動してないならば、お盆明けに、あっという間に国内の第一種指定医療機関の隔離病棟が埋まってしまう可能性だってあると思う。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 16:09:43.02 ID:HFCN3Bz+0
空路を遮断しないで、臨床試験も終わっていない
怪しい薬でホルホルしてるのは国賊・売国奴かチョンだろ w
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 16:12:41.54 ID:iATb355l0
生存率が上がれば感染力も上がる
感染拡大したら未承認の薬のせいにする気なんだろうな
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 16:16:38.39 ID:CuJQ6yyYO
そら世界中が空路を遮断してるならともかく日本なんて比べ物にならないくらい
現地との往来が激しく、かつ怪しげ?な薬もない国が遮断してないのにどうして騒ぐのさ
国を挙げて騒いで現地からの空路を次々と遮断してる韓国にでも移住すればいいんじゃないか?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 16:22:18.05 ID:oZQDY2Rl0
>>75
20億人って結構な数だなおい
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 06:01:12.28 ID:Xako1bQo0
株価
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:30:45.64 ID:a2ElCPbD0
>>311
>20億人って結構な数だなおい
スペイン風邪では、わずか一ヶ月で、ベルリン・パリ・ロンドンの3市全てで
住民の25-30%が同時に死亡している。800万、200万、800万ぐらいだったので、
3市だけで400万人ぐらい。

エボラで全世界の1/3死亡は、スペイン風邪のように飛沫核感染すれば、
可能かもね。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:01:41.57 ID:N+Uh/arO0
現代医学をもってしてもこれだけの致死率であるエボラは脅威だろ そりゃ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:54:09.79 ID:HBu8d3IzO
>>314
狂犬病「エボラは過大評価」
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:09:22.92 ID:Y4A29UZ70
犬より人間の方がたちが悪いという事です
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:46:04.85 ID:VeVkHXUH0
>>315
狂犬病は、進行が鈍いから、噛まれた後にワクチン打てば発症せずに助かる。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:55:45.25 ID:zokF0dm20
>>317
エボラはあっという間にあぼーんするのか
感染したら「お前の命は、、あと三日、だ
て宣告されて
で「へへっ、ハッタリかましやがって
とか舐めてると三日目に
「ひでブッ(パーン)
って内側から破壊されて破裂して死ぬのか
怖すぎ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>317
発症しなければ助かる、だろ。