【国内】病院看護師バブルがやってくる 11年後に14万人 だぶつきの衝撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
 大学の看護学科新設ラッシュで看護師が今後急増しそうだ。特に病院では、
将来深刻な人余りが予想されている。白衣の天使はいかに生き残ればいいのだろうか。
(編集部 野村昌二)
 11校(1991年度)だったのが、今や226校に(2014年度)──。
 いったい何の数字かといえば、看護学部・学科を設置した看護系大学の数である。97年度以降毎年約10校のペースで増えつづけ、
3年間で20倍以上。日本の4年制大学の総数は約770校だから、実に3・4校に1校が看護系学科を持っていることになる。
入学定員の数は、558人(91年度)から1万9454人(14年度)と、実に35倍になった。

 少子化もどこ吹く風。大学は今、さながら「看護バブル」ともいえる様相だ。中には、11年度に看護学科を新設した上智大学のように、
一見“看護”と縁のなさそうな大学まである。アエラでは、今春看護系学科を新設した17大学にアンケートし、
設置理由などを聞いた(文末の資料1参照)。顔ぶれを見ると、北海道から九州・福岡まで全国にまたがる。
敦賀市立看護大学(福井県)など3校が単科大学として新設され、奈良学園大学(奈良県)など、
これまで医療系学部がなかった大学も新規参入する。そして、ここにも「意外」と思える大学が看護学科を新設している。

●現在は看護師不足だが
 7月下旬の日曜。この春、看護学部を新設した足利工業大学(栃木県足利市)のオープンキャンパスが開かれた。
 開始直前、ゲリラ豪雨に見舞われたにもかかわらず、親子140人近くが参加。
 同大はもともと同じ学校法人傘下の短期大学に看護学科を設置していたが、社会の変化に対応して大学学部への転換を図ったという。
「4年制だと、看護師だけでなく、これから人手不足が心配される保健師の資格も取得できます。保健師としても活躍できる幅の広い看護師になっていただきたい」
 と、荘司和男副学長は大学の使命を語る。 
 実際、看護師不足は深刻だ。
 看護師(准看護師を含む)の数は約144万人(12年)と、9年間で25万人近く増えた。それでも、厚生労働省の「看護職員需給見通し」によれば、
15年時点で看護職員(看護師、准看護師、保健師などの総称)の「需要」が約150万1千人なのに対し「供給」は
約148万6千人と約1万5千人不足している。アンケートの「看護学部・学科」の新設理由を見ても、
「社会環境の変化と地域における看護師の人材需要に対応」(北海道科学大学)
「地元千葉県をはじめとする社会に貢献」(聖徳大学) などと、いずれも不足する看護師への対応を挙げている。
 それにしてもなぜ、大学の数が飽和状態といわれる中、「看護系新設ラッシュ」が起きるのか。
「一言でいうと、看護師不足と大学の学生募集の利害が一致した結果」
 と、教育ジャーナリストの小林哲夫さん。受験生確保に悩む大学にすれば、適当な学部をつくっても受験生が集まらない。
また集まっても、就職先がなければいずれ定員割れというリスクに悩むことになる。
その点、看護系であれば受験生は集まり就職先にも困らない
大学にとって看護系学科は、学生を確実に集められる「おいしい市場」(関係者)となったのだ。しかし、安易な新設はリスクを伴う。
 典型例が04年度に誕生した法科大学院だ。
少子化に悩む大学には学生集めの切り札と映り、74校が「乱立」した。
だが、司法試験合格率は平均20%台に低迷。学生離れが加速し、募集停止が相次いだ。今年度の入試では67校が学生を募集したが、
61校が定員割れし、うち44校は半数にも満たなかった。こうしたことから先の小林さんは、
「本来、看護師の国家試験の合格率は100%に近いが、すでに一部の大学では合格率が60%、70%台のところも出ている
今後、合格実績の低い大学は、法科大学院のように定員割れを起こし募集停止になりかねない」

 と「新設ラッシュ」に懸念を示す。 そして気になるのが、増え続ける看護師の数だ。
 病院で勤務する看護師14万人が余る──。
(続く)


(更新 2014/8/11 11:49 AERA記事)
http://dot.asahi.com/aera/2014081100028.html
病院看護師バブルがやってくる 11年後に14万人 だぶつきの衝撃
2ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:01:35.69 ID:???0
>>2
 そんなセンセーショナルな試算を、医療コンサルティングの「グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン」(東京都港区)が行った。
 同社の渡辺幸子社長は言う。「国が描く改革のシナリオをベースに試算した結果です」「改革のシナリオ」というのが、4月の診療報酬改定だ。
 診療報酬とは、医療機関や薬局が健康保険組合や患者から受け取る代金のこと。
原則として2年に1度、改定が行われるが、4月の改定では看護職員数の配置基準も変わった

●ジェネラリスト目指せ

 国は06年度、高度な医療と集中看護で入院日数を縮め医療費を抑える狙いで、
7人の入院患者に対し看護師1人を配置する「7対1病床」の区分を新設。
入院基本料も大幅に増額し、それまでもっとも高かった「10対1病床」の1・2倍にした。
その結果、増収をあて込んだ多くの病院が7対1病床に飛びついて
病院間で看護師の争奪戦が起き、さらなる看護師不足を招いた。
 7対1病床の増加は、そのまま医療費にも跳ね返った。
12年度の医療費の総額は過去最高の38兆4千億円。7対1病床に関する政策は明らかな失策だった。
 すると厚労省は手のひらを返し、今年4月の診療報酬改定で、
7対1病床を約9万床に当たる25%減らす方針に転じたのだ。すべての団塊の世代が75歳以上になる「2025年問題」に備え、
自宅に戻る患者の多い病院に対する評価を高くするほか、在宅医療に取り組む診療所にも診療報酬を手厚く配分するとした。
「訪問看護師の需要が高まり、日本全体で看護師が余るわけではありませんが、
そのことは病院で働く看護師が余る可能性を示しています。その数が、25年は最大で約14万人となるのです」(渡辺社長)
 では、病院で働き続けるにはどうすればいいのか。実際、多くの看護師は「病院で働きたい」と
本音を漏らす。訪問看護師は「高齢者の介護」のイメージが強く、給与も病院看護師の8割程度だ。
 グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン監修のもとに作成した「病院看護師として生き残るための4カ条」(文末 資料2)をご覧いただきたい。
診療科別の病棟から混合病棟になる流れが想定されるため、専門職としての立場だけではなく、
ジェネラリストになる能力・順応性を持つことが求められているという。
さらに、看護部長を目指したり、生き残れる病院を見極めたりするなど、病院看護師として生き残る道は少なくない。

●訪問看護を魅力的に
 一方で渡辺社長は、訪問看護師の必要性も強調する。
「病院に残る視点も大事だが、高齢化が進む中、むしろ訪問看護師にやりがいや価値を見いだせる仕組み作りが大事」
 そのためには、現場と行政が「在宅医療」のさらなる普及に努め、在宅医療を支える環境を整えるなど、やるべきことは多いと指摘する
(文末の資料3「訪問看護師の仕事を魅力的にするための5カ条」参照)。

日本看護協会によれば、訪問看護ステーションで働く看護師の数は約3万4千人(12年)だが、25年には「最低でも5万人必要」。
 同協会の齋藤訓子常任理事は、看護師の心構えとして言う。
「入院中から『退院したら家で暮らす』ことを視野に入れた病院でのケアが重要です。
つまり病院では『治すこと』に主眼がおかれますが、『治療後、一人で暮らせない状態』ではなく、
日常生活が送れる身体の状態にすることと合わせて、生活を支えるサービスにつないでいくことが求められます」
 大切なのは、働き場所ではなく、患者に寄り添う気持ちだ。 (終)

資料は下記
http://dot.asahi.com/aera/2014081100028.html?page=3
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:02:24.46 ID:LR+ofLmY0
大変結構!
既得権益にしがみついて、わざと人手不足にするのはやめてもらえたようだ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:02:25.96 ID:VpGmKE810
ナースプレイ
風俗でもてもて
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:03:08.64 ID:M1hd2sH70
将来がどうなろうとその時に考えればよい
とにかくこの国を造ってきた我々団塊世代の豊かな老後を確約せよ
そのための費用は後世に負担させればよい
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:04:12.24 ID:6hhP5yj90
結局余らないとしか読めないんだが
なんだこの見出し詐欺は
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:04:58.81 ID:wK2GNM2si
上級介護士のようになるんじゃない?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:05:08.58 ID:seVvsV8A0
職人、農業、漁業という国の根幹を支える分野は人が足りないんだよな
みんなと同じ行動してたらダメだよ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:05:36.49 ID:CvZS6qR00
女性をマンコって呼ぶのは本当にやめてほしい

すごく傷ついているのでこれからはこう呼んでほしい

フェアリー

女性の儚さと可憐さを表してるいい言葉だと思う
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:06:00.56 ID:mz97mU6V0
こいつは資格取った奴が全員看護師やる(やり続ける)とでも思ってるのか?アホだわ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:06:38.81 ID:0gGa82NG0
いいじゃん、病院も介護棟作って商売すればいい
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:06:47.43 ID:Oh3A5ANk0
ないない
看護介護保育と人間の面倒見る仕事は
重い臭い忙しい・安い高責任と万年人手不足職
看護は内容的にいくらか賃金いいがそれでも
重い臭い忙しい高責任は変わらん
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:06:52.30 ID:WcknP9AP0
短大からの改組(廃止→新設)もあるだろうから、
そんなに増えたわけじゃないだろうけど。

ただ、弁護士と違って需要はあるし、
辞める人も多いから、それほどまで大変なことにはならないと思う。
6年もかかる薬剤師よりはマシだろう。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:06:56.39 ID:OWkfff+/0
健康保険制度なくせば
病院なんて半減できるだろ
どうせ救急医療いがい役に立ってないんだから
皆国民健康保険制度ない香港に長寿世界一の座
男は取られたしな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:07:05.60 ID:sBP+igfJ0
多分嫁として収まる女の子も多いんじゃ無いの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:07:09.34 ID:R45TdEDc0
榊原真輝
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:07:10.68 ID:Pg8UlRtc0
>>7
そうだよ、看護師を階層化する
役所政治家のお得意のごまかし
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:07:48.08 ID:135TImox0
それってバブルなのか?
バブル後?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:08:22.64 ID:rx/HS+fYi
看護師って結婚出産以外でも精神的に辞めちゃう人沢山いるから介護並に人手不足なんだよね
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:08:59.72 ID:Oh3A5ANk0
早朝勤務(朝食前のインシュリン注射打ちとか)も普通にあるから
小さい子供いたらできない仕事だしね
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:09:21.00 ID:n2FUzIxE0
14万人なら資格者みんなが
働くわけじゃないから余らんだろ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:09:33.19 ID:J/XerANx0
輸出して儲けよう
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:10:51.41 ID:Fqs+hyIw0
>>22
頭いい!日本人女性の看護婦さんなら大人気だろ
男の看護師は知らんが
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:11:02.94 ID:3BYx4pti0
看護婦なんて、昔は中卒の連中がなるものだったんだぜ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:12:17.41 ID:XmezcST/0
死を選べる時代が来そうですね
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:13:07.04 ID:3BYx4pti0
>>1
でも、高度医療が提供できるから
アジアからどんどん患者が入ってきそう。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:13:49.53 ID:MOjNcGsh0
>>9
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11122457876
既にコピペになっとるんかい!

「フェアリー 」

ありのままの自分だとか、自分探しとか、あの辺の範疇に入りそうな臭いがする
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:15:07.32 ID:JPvkO5dhO
回転が速いからそれはない
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:15:45.29 ID:2qHIJgKS0
>>26
言葉の問題で、逆にアジアの方がメディカルツアーの本場になりつつある。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:15:56.37 ID:mLzAOQ780
看護師は悲惨だよ。
見舞いに誰も来ない高慢で捻くれた爺さんや婆さんに対しても、絶対に丁寧な口調で対応しないといけないし、
そんな人達のウンコもふき取らないといけない。
痴呆が進んだ患者は注射などの処置をしようにも暴れて大変だし、
褥瘡が出来ないように定期的に体位を変えないといけない。全てが重労働。
しかも、助かる見込みの無い患者にも日常的に接することになるから、精神的にもキツイ。
なのに医師は協力的でない職場も多い。(看護師をモノ扱い)
35までに寿退社出来れば幸いだけど、それを越えたら独身がほぼ確定。そして腰を痛めて退社…の流れ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:16:12.68 ID:Vuk1cS1A0
介護施設へ出向ってコトで・・・
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:16:25.04 ID:ZCdwXQxI0
一方、万病の原因が腸であることが次々に明確となり、
「病気」そのものがなくなっていくのであった。
先天性障害と怪我と細菌ウィルスぐらいかな、残るのは。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:18:17.24 ID:/9xp72Xq0
高等看護婦学校が○○大学看護学部になっただけじゃないの。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:18:21.99 ID:527emPEa0
医学部医学科→医学部
医学部看護学科→看護学科

なぜなのか
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:18:31.61 ID:Sd9n2W5U0
看護師が集まって、医師を雇う医療法人。
女性の政治家が増えるとアリかな?。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:19:04.41 ID:zdIupOVY0
弁護士も中卒でなれたけどね。
医師狙いの看護師が増えただけという悲惨な病院の状態だわ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:19:16.57 ID:dU4IPSXW0
介護士より看護婦増やしたら将来人件費で保険パンクしそう。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:19:33.26 ID:+poaoi+z0
まーた医療系の人余り情報か。
さんざん医者は儲からないだの看護婦はゴミクズだの煽ってきた挙句、
人が足りなくなって泣き入れてきたくせによ。
既得権益侵されて給料減りそうになったらまた人が余ってるとか言い出したか。
ほんっとうにクズしかいねえんだな医療系は。
病人より先に死ねよ。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:19:46.87 ID:l8z1UoCS0
少なくとも、H26改定の7対1が厳しくなった理由に「在宅復帰率」を
挙げている時点でこの記者は何もわかっていないね。

今回厳しかったのは「看護必要度」のクリアでしょ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:20:38.88 ID:B2bePG370
>>30
社会経験乏しそうだなー(笑
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:21:04.76 ID:6gSnK7Sb0
だって、資格者は多くてもどんどん辞めてしまうんでしょ。
そこのとこどうなのよ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:21:20.29 ID:J38LCdZ1i
看護師さんはどんどん医者捕まえて寿退社すればいんでね?
少子化も解消されるし
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:21:27.29 ID:zdIupOVY0
まあ保育の名門とか言われる短大で保育士資格を取った私も馬鹿だったけどw
やっぱり被服科にしとけばよかった。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:22:16.75 ID:+MGuvGzQ0
風俗で熟女の元ナースのナースコスプレが捗るな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:23:45.78 ID:MXe6VIDq0
激戦の現場で働く看護師がダブツク訳がない。
>>1 キチガイ?!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:24:00.36 ID:wjBxsXyK0
看護師と医師の結婚は軽蔑するわ。
絶対に医師の将来も壊してやる。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:24:35.14 ID:dU4IPSXW0
でも私学の看護学部って理系行くくらい授業料高いよね
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:25:11.98 ID:3adt8iDt0
介護業界が口開けてまっとるで
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:25:26.29 ID:yHTGf3hXi
20年前には、医者は余る時代がくるって言ってたからなぁ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:25:28.57 ID:pZvP/SHM0
看護婦が大変なのは確かにそうだけどそれでも全く生産性のない仕事だしもっと安くて良いよ
つかさっさと医療費削れ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:26:38.80 ID:Tr5kaUCo0
医者が儲かると聞けば、みんなで医者を目指し、
公務員が楽で儲かると聞けば、みんなで公務員を目指し、
事務職が楽で儲かると聞けば、みんなで事務職を目指す
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:26:39.60 ID:ZCdwXQxI0
>>46
そう噛みつかなくても50年後には病気激減→必要医師数激減となるよ
自分にも何らかの現代病があるのならリーキーガット症候群(漏洩性腸壁)を疑ってみ
あとは適当にggrks
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:27:03.26 ID:v2Qs+79D0
生産性の皆無な老人の為に
看護師まで低賃金の重労働か。
イヤな国になったものだ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:27:10.79 ID:NPzicIYd0
あんな大変な仕事、若くて健康なときしか出来ないよ
両親が入院した時はホントお世話になった
みんな優しかったな、夜勤もあって体調だって崩しがちだろうに
いつも笑顔
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:27:50.29 ID:wjBxsXyK0
子供の未来を育てる保育士が最底辺になってるのは放置か。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:28:03.59 ID:rx/HS+fYi
>>49
寧ろ余ってくれ
どんどん開業してほしい
元気なジジババより若い自分らが後回しとか泣ける
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:28:51.47 ID:z0jTh36g0
看護師に美人ばかりなのは何故だ
同性でもびびるくらいの美人揃い
キャバすら負けるレベル
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:28:54.92 ID:JpFadJYQ0
>>5

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:29:25.99 ID:pZvP/SHM0
>>57
そりゃ院長の趣味だろ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:29:49.11 ID:67EdxL8c0
町医者って何であんなに看護婦多いんだ?
医師一人しかいないのに3人も4人も居るんだがあれは己の願望が目的か?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:29:50.80 ID:wjBxsXyK0
うちの地域は大病院が潰れて開業医だらけだよ。
前科が揃う。
看護師ってブスばっかりだよ。
最近は看護助手が多いから、別の大学卒から来てるのが美人なのかなあ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:30:05.60 ID:/EgrlxV60
高度看護職つくるんでしょ。
医療行為の一部できるってやつ。
准看はそこまでいないし、既存看護師が高度移行で
問題ないっしょ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:30:19.68 ID:VLdSAOSv0
>>57
院長の趣味ですw
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:30:40.39 ID:OmPpm5Qp0
団塊世代が本格的に病院に行きだしたら
一時的に医者、看護婦の不足によって医療崩壊が起こるよ
看護婦バブルはそのあと
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:30:55.84 ID:TB1z0Wzl0
少子化で供給も先細る上に金食い虫の老害は急速に増え続けるのに看護師が余るわけない
離職者も半端じゃないし
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:31:14.01 ID:wjBxsXyK0
認定看護師っているけど何をやってるのかなあ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:32:26.88 ID:0BoJ+DNUO
地方では、看護師余り、

年寄り看護師切られ 介護
施設に。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:33:45.58 ID:z0jTh36g0
>>59
いや、看護学生とかもみんな可愛いんだよ!
わけあって入院長いんだが
みんなスッピンなのにキャバ嬢より可愛い
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:34:53.83 ID:ojylQ+Ob0
>>68
お前が下品なブス専なだけだ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:35:07.49 ID:l8z1UoCS0
>67
 
看護師あまりの地域なんてj聞いたことないけど
具体的にどの地域ですか?
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:36:00.63 ID:jmOYWTiE0
合格率が100%近いが看護師数がだぶつくと 
要するにもういらないと厚労省が判断すると試験問題を難しくして
合格率を下げるらしいな

まぁ約40年後には二人に一人がジジババの世界になってるから
介護士と看護師は手取り20万の安月給・歩兵部隊として
(医療費の高騰を防ぐために給与が上がる事はない)
日本のメインジョブになるのだろう
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:36:05.88 ID:sLw0B9FJ0
介護の仕事もやったらいいだけじゃん
そんで収入を平均化
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:36:36.27 ID:8+HyhPOd0
上智の看護学科って、早稲田の医学部くらい怪しい感じ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:36:53.71 ID:wK2GNM2si
看護学校に入る女の子って成績が中の上くらいだから美人が多い層と重なる気がする。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:37:00.75 ID:VWnAscRq0
まわりは結婚と同時に皆辞めてるけどなw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:37:16.06 ID:T4E0x0LuO
モンペだらけで医者がどんどんいなくなって病院潰れてくから
それに伴って看護師も追い出されるのは当たり前だろ。

てかその前に、看護師なんて資格だぶつかせた人が大半なだけだよ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:37:36.12 ID:8UIvT0qe0
これ看護師の離職率も考慮してんの?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:38:35.55 ID:HuOO3l1W0
ついに年寄りのおむつを取り替えるしか能のない世代ができてしまうのか
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:39:06.00 ID:TT7Xk6uY0
介護にも応用効きそうだからいいんじゃね?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:39:32.94 ID:jmOYWTiE0
>>50
お前 自分がジジイになった時 自ら姥捨て山
に行く覚悟はできてるんだろうな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:39:38.61 ID:wK2GNM2si
日本の労働慣習の歪みが出てるよな。
正職員で週休4日とか1日5時間労働とかが普通になれば辞めないだろ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:40:49.93 ID:7ANokyzI0
俺もこの半年で3回入院したけど 
病院が恋しくなる 毎日かわいいおねーちゃんが
入れかわり立ち代わり やさしくしてくれるなんて 
実社会でないからなぁ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:42:01.75 ID:YhH66s1V0
夜勤とか体壊す 
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:42:09.24 ID:c2j0coxc0
看護師になるのはお嫁修行みたいなもんだからな

どんどんやめてく
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:42:41.37 ID:z468MPKd0
大丈夫エボラ来たら足りない
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:43:05.15 ID:Sd9n2W5U0
地方医師会の専門学校は、先生すら居ない。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:43:48.29 ID:Y1CJHzb00
偏見まみれの記事だな
以前は専門学校卒出身者が多く、四年制が少なかっただけなのに
四年制の数だけ「意図的に切り取って」増減比較してんだろ

今は系列の看護学校を持ってる大病院、公立病院でも
年度途中退職多すぎて冬には欠員だらけじゃん
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:44:09.24 ID:5JdevrRf0
>>75
んで子供できて離婚して戻ってくる
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:45:29.29 ID:bZSiJJM/O
若年人口が減ってて、老人が増えるんだから、看護婦が足りなくなる事は有り得ない。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:45:51.59 ID:Xgw0jWRM0
保健師なんかいらん
税金の無駄遣いするんじゃない
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:46:23.09 ID:FCmA08150
良かったじゃん
移民入れなくても足りるよね
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:47:42.22 ID:LAArT6ywI
>>89
ヒント、病院経営、社会保障費
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:48:50.74 ID:ECV68ktE0
>>9を見て少し笑った そしてなんか少しむかついたwwwwwwwww
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:48:52.58 ID:PZhXsipb0
看護師は激務だから辞める人も多いしそんなに人余りにはならないよ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:49:37.22 ID:o2ORajCd0
看護師制度を変えればすぐに増やせるのにそれをしない
看護学校の利権にしがみついてる誰かのせいなんだよな
給料も良いし今は良いけど、だぶついた時国のお荷物感もすごいし
たいへんなことになるだろう
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:49:56.72 ID:7i0r/wBu0
国内にすさまじい数がいる潜在看護師を無視してるな。
免許取ってもハードな仕事と陰湿な環境に
「看護師なんて二度とやらない!」って人たくさん。

薬剤師バブルがはじけて気息えんえんの薬学部みたいに
悲惨な経緯をたどる看護学部は多そうだな。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:50:03.46 ID:ECV68ktE0
本当に激務なのか?
やり方を変えたらダメなのか?
うんこ専用の看護師とか
一人の看護師が色々な人を見るからややこしくなるんじゃね?

そしてどれぐらい激務なんだ?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:50:06.09 ID:zM2LfxXj0
>訪問看護師の需要が高まり、日本全体で看護師が余るわけではありませんが、
>そのことは病院で働く看護師が余る可能性を示しています。その数が、25年は最大で約14万人となるのです」(渡辺社長)

余らないんじゃんw
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:51:01.30 ID:7boaRudI0
看護師って手堅くて
家のローン簡単に組めるぐらい裕福じゃないのか
今日職安のおっちゃんが言ってたぞ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:51:09.40 ID:o2ORajCd0
>>71
ギリシャ超えるなw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:51:33.68 ID:A/1JgYfS0
そのうち医師余りも発生する予感

日本医師会の政治力も弱くなってるからな
元来医者なんて、高校の勉強が過剰にできる必要ないし
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:52:04.46 ID:o/qs3UZQ0
看護師って慰安婦のこと?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:52:36.87 ID:SWg72RbG0
老人は増えるんだし,介護やれば最低限食いはぐれることはないだろう
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:52:45.51 ID:CS7jvyHj0
地方だと1日12h労働で手取り12万とかザラ
肉体労働な上に責任も重い
職場のイジメ&パワハラ日常茶飯事
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:54:26.15 ID:5hBmdF760
無理強い的な長時間労働者に支えられてるのがいまの看護師の実態だからなあ
女性が多いから本当は一日数時間のパート的な労働を希望する人が大部分だろうから、現在の員数からちょうどだとか余るだとか言ってても結局足らないままになるんじゃないかな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:54:50.35 ID:Cn+K2KvTO
団塊と戦中がまるでアフリカ土人のように後先考えず子作りしまくった結果が今の惨状だよ
税金がめちゃくちゃ高くなってしまい、若い世代は二人育てるのすら容易でなくなった
年寄りが早く死んでくれないと若い世代は苦しむ一方だ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:55:29.83 ID:klmoz3Ji0
別に余らないでしょ
その気になれば、介護士の仕事だって保育士の仕事だってできる
何も病院だけが職場じゃない
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:56:06.28 ID:zM2LfxXj0
>>107
筆者曰く、「病院で働く看護師が余る」と主張している模様。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:57:26.54 ID:/ubKpQKT0
薬剤師なんとかしろや
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:57:30.54 ID:48q+SwWe0
それでイイんじゃないか?
ネクタイ締めて居たい役に立たん大学出が多すぎんだよ
看護師になれ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:57:38.98 ID:7i0r/wBu0
>>101
医者はもっと潤沢にいていい。
外科医が不足してるのは結構知られてきたけど、
病理学とか法医学とか、金にならないけど大事な仕事する医者も足りない。
とりあえず夜勤明けの医者は休ませてあげて。

それより「安定してるから」って理由で頭はいいけど適性のない奴が
ばんばん医者になるのは勘弁してほしいな。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:57:45.63 ID:eadty9DJ0
>>104
逆だろ
地方の方が看護師不足が顕著だから、条件は悪くない

少なくとも地方の職業の中の看護師の位置は、都会に比べると格上
113名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:57:58.15 ID:vB8dHavCO
デリヘル嬢と二足のわらじの看護師もいたな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:58:06.18 ID:o2ORajCd0
病院は看護師を外に出さないからね
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:58:14.28 ID:SEwaqTtvO
>>104
仕事内容なんて
看護学校通ってる時にわかるだろうに
私が一番苦労してる話がウザい
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:59:02.46 ID:RIOAihaz0
>>111
医者の息子は馬鹿でも医者になれるってのは間違ってるよな
これは絶対なんとかしたほうがいい
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:59:13.05 ID:iYNDtBVV0
解剖大好きなサイコパスでも試験に受かる頭があれば医者になれるからな。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:02:43.52 ID:CS7jvyHj0
>>112
待遇?
給料は倍くらい違うけど?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:02:54.35 ID:nGkOGF2F0
30歳無職童貞ですが看護師になれますか
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:03:40.78 ID:VpGmKE810
>>119
まず風俗いって筆下ろししといで
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:04:54.03 ID:CS7jvyHj0
>>115
苦労してるって話じゃないからw
バカはレスしてこないでくれ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:05:36.02 ID:7i0r/wBu0
>>116
でも医者の息子って大抵優秀なんだよな。

近所の病院の先生方、子供がほとんど地元国立大学の医学部に進学しててびびった。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:06:28.78 ID:OF/x4vur0
若い子はすぐ寿退職するから何の心配も無いw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:06:42.75 ID:0Uw/sGTa0
看護師がだぶつくわけ無いだろwww バカですか?www

すでにだぶついてるのは敗者  次にだぶつくのはヤクザ石
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:06:56.62 ID:0jYzc0g50
>>116
帝○京○大○学を潰せってか
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:07:45.49 ID:z02ZwFuW0
ヒステリー看護師になって行くから旦那は大変だな。まあマスオさんみたいな
人なら夫がハゲるまで我慢してくれるから旦那選びには最適。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:08:21.43 ID:1MPkJ8ll0
続かないよね
癌病棟なんてマジでトラウマになるみたいだし
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:09:06.04 ID:jPFkQcf40
 
俺は両腕骨折で入院中に看護師さんに抜いてもらった事あるな。
「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」
と口と手で抜いてくれた。

俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと





「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:10:22.37 ID:6B2e02AA0
現場の感覚としては看護師はぜんぜんまったく恐ろしいほど足りない
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:11:06.10 ID:CS7jvyHj0
嫁にもらうなら看護師だけは辞めとけ
変に気が強い&性格極悪で家庭内ギスギスするから
離婚率が高いのには理由がある
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:11:08.44 ID:mYCqwy1e0
そのまま戦地へ慰安婦に変身w ノルマは1人で100人だw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:11:35.50 ID:XIaNne6o0
ストレス多くて欲求不満、時間不定期とか
愛人の条件を完全に満たす
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:11:38.59 ID:3YBn4fZE0
学校増えても実習受け入れ先が無いんだけど。
助産師の人材不足はそれ以上だが。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:12:14.01 ID:en5XB+TR0
風俗で使えるから
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:12:29.57 ID:y7EWlzJB0
>>133
法科大学院(弁護士)と同じでワロタw
ホントに日本の政策はダメだな。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:12:55.41 ID:z0jTh36g0
>>69
そんなお前にみせてやりたいよw
佐々木希とか新垣結衣レベルだからw
確かに不細工もいるが
割合的に美人が多いのは事実
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:13:02.12 ID:MrpPbd9U0
保険に寄生してるダニの話か。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:14:54.16 ID:rac76XEF0
>>128 
>俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと
>「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた。


すまないがホモ以外は帰ってくれないか(AA略
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:15:28.93 ID:IW2b7jHCO
一生やる人の方が珍しいだろう。
旦那の稼ぎがよければ結婚した時点で大抵辞める。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:15:53.38 ID:0sNpcGxr0
病院勤務で大勢のナース♀と毎日会うけど、スタイル良くて美形ってのは結構多い
性格がきっついのが難点だけどな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:15:56.79 ID:Qa9iEZjXO
>>130
私の友達が看護師なんだが似たようなこと言ってた
みんなかなり気が強いらしい
あと金があるから結婚しない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:16:10.27 ID:z0jTh36g0
>>129
病院側が雇う気がないから看護師がやたら増えたって
意味ないんだよな
病院がケチって雇わないで人数増やさないなら
働き場のない看護師が溢れるばかりだ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:16:18.64 ID:6xU+r5C80
医師である院長の好みで美人から採用されて行く。
下位病院・個人病院になるとそれなりのしか来ない。
ブスはペーパー茄子で終わるだけ。
そういう奴らは柔整や鍼灸・介護・訪問看護にシフトして行く。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:16:30.77 ID:JPvkO5dhO
>>139
そのあとは親の介護だぞ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:16:50.87 ID:+/eeuIrJ0
>>136
紹介してください!
年収は一千万あります
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:17:28.14 ID:8UIvT0qe0
看護師の仕事って実習じゃ分からない事がたくさんあるからなぁ
実習の時点で看護は無理だと分かって離れる子もいるけど働き出してからショックを受けて辞めたがる子の方が多かった
学生を増やしてもそれがそのまま看護師を続けるとは到底思えない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:19:05.74 ID:L4OtGyLE0
単純に7:1の施設基準が厳しくなったから10:1や13:1にする病院が増えるってことでしょ
そりゃ看護師余るわな。
認定看護師はまだまだ需要あるだろうからそちらを目指せばいいんじゃね。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:19:06.94 ID:LSAVSSTy0
奥さんが薬剤師の同僚がいるけど、良い職業だね。
旦那の転勤があってもすぐに仕事が見つかって、
400〜500万円をコンスタントに稼ぎ出す。
しかも残業なし。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:19:35.96 ID:lXtWDw5z0
友人が30過ぎて准看護婦になったけどw
いい歳になった頃ダブつくのは辛いな
俺が「看護師は人材不足だから一生安泰。看護師になった方がいい」と力強く勧めてしまった
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:20:15.02 ID:nyxvnqIo0
看護師なんかまだいいわ
医者以外増えすぎてめちゃめちゃになってるわ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:20:51.45 ID:tiyYQD0MO
患者側である我々にとっては何の問題もないな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:21:11.61 ID:CS7jvyHj0
>>141
逆に言うとそれだけ気が強くないと務まらない
常に患者を観察してるから粗探しも得意だしねw
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:21:23.59 ID:Sd9n2W5U0
がんばれ、君がどこに居るか分からんから、俺は真上を向いて
両の拳をGにして会社へ向かう、俺も頑張る。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:21:24.44 ID:bFsHvlo+0
えっ。足りないから外人解放するんじゃなかったっけ?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:21:30.95 ID:ysbPuDRT0
10年続けた看護師やめて今はトラックのドライバーしてます
平気で子供じみた脅しをしてくる嫌な師長が居なくなったら戻ろうかと思ってたけど今の仕事の福利厚生も良くて初給も看護師の時もらってた額から始まって
順調にステップアップしてる
未練がないわけではないけどもう戻らないと思う
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:21:57.96 ID:8QleLYTgi
本物の馬鹿なのか?
どんどん辞めてるんだぞw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:22:02.04 ID:PSuCZOjqO
>>1
日本政府って無計画に有資格者を増やすからなあ
今じゃ弁護士も公認会計士も税理士も食っていけない人が沢山でている
医師が何とか生き残っているけど、足りないとなったら後先考えずにやたらと増やすのはやめた方が良いと思う
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:23:33.68 ID:nyxvnqIo0
>>157
医師会が医学部作るの猛反発してるからな
資格ビジネスめっちゃくちゃ
もう資格で食っていける仕事なんかマジで医者くらいしかない
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:24:03.41 ID:4OFJeFfR0
医学部医学科増やせよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:25:15.13 ID:MXe6VIDq0
歯科医はコンビニより多くて、死に体なんだが。

みんな知らないだろう
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:25:49.29 ID:l7AiKc9cO
>>130
小姑(旦那の姉)が看護師だが、
気が強く、我も強いから、
2年で離婚し、出戻ってきた。
弟嫁なんか、奴隷にしか思ってないらしいw
あんなワガママな女、よく看護師やれるなあ、と思っていたが、
そうか、看護師みんな気が強いのか
納得w
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:26:00.42 ID:iTjNEWlT0
汚いね 金儲け
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:26:11.58 ID:nyxvnqIo0
しかも医者が財源食い散らかしてるだけだからな
国家税収よりも医療費の方が多いんだから
この制度が終わったら医者も終わる
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:26:57.09 ID:4RGtNPvy0
移民入れてどうすんだよ?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:28:26.27 ID:MXe6VIDq0
 看護師がダブツクっと言っている奴は、世間知らずだ。

 超高齢社会で在宅医療中心になるんだ。

 現行の医療制度だけで看護師の定数を議論しても無意味。

 それと、四大卒の看護師は使えない。プライドばかり高くて。

 究極は、院卒だ。こいつらはアカンぞ。ぶっちゃけ


 
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:28:28.39 ID:nyxvnqIo0
消費税上げて税収上げようとしてんのにそれ以上に医療費がかかってるからな
国家予算の半分が医療費だってわかっててアホどもは病院にかかってんだろうか
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:28:29.48 ID:JT6HkDdG0
法科大学院、会計大学院、教職大学院、薬学部増設に加え看護学科も増設か
文科省が暗躍してひどいことばかりしている
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:28:57.34 ID:Y94pMl+L0
安い医学部増やせよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:29:12.21 ID:6CcGbWhk0
資格だけもってるナースが腐るほどいるんだがな。それでも人不足だ。労働条件
が悪すぎるんだよ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:29:20.93 ID:ysbPuDRT0
>>30
他の事は全然苦にならなかったけど
助からない人と接するのだけは本当に苦しい
顔に出さないように気を付けなければだし
助からないのに家族の要請があった場合意識不明になってくれるまで嘘を言い続けなけりゃならないジレンマ
本来ならインフォームドコンセントとして患者本人が自分の病気について
難病が見つかった場合に知りたいか知りたくないかを選べないとおかしいはずなのに
元気に入院してきた人も長くて半年で
死臭のまとわりつく悲惨な姿のまま眠りにつく
何十人と送ってきたがもう耐えられなかった
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:29:56.40 ID:i2D5xUohO
看護師になる人って底辺高校出身が多いね
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:30:14.24 ID:9N21kSIj0
私ゲイの看護師なんだけど
尿管カテーテルが一番の楽しみなの
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:30:24.17 ID:y7uQaoxfO
エボラで何人犠牲になるかによる
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:31:45.63 ID:F6pKMtuj0
>>69
お前、視覚障害者をいじめて楽しいのか?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:31:57.30 ID:MXe6VIDq0
だいたい、薬学部を6年生にしたには笑った。

学歴オタクは、現場では全く使えないこと。

みんな知らない、ゆとり人ばかりだね。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:32:10.37 ID:oUAe2MMW0
需要と供給でいいんじゃないか
美容師もすげー多いよなw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:32:19.30 ID:4hI2SnSS0
移民のだぶつきってことになる
移民は日本侵略への道
将来、民族戦争、宗教戦争になること間違いない
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:33:06.31 ID:x/QDFgVf0
ちょっと入院したことあるけど、
若いナースは、かわいい子と気が強い子と両方いたが
ベテランだと、淘汰に生き残った怪獣みたいなのばっかだった。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:33:17.67 ID:nyxvnqIo0
県ごとに年間の医療費を決めるてきな法案を通すとか今言ってるが
そんな事よりも国民皆保険無くして民間保険に変えろよこれですべて解決する
ヤブ医者は死んで良い医者だけ残る
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:33:49.98 ID:Sd9n2W5U0
安い医学部、そこで医者が信頼できない。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:34:56.12 ID:t6dfwk/Q0
ここ数年で女子校に看護学科がかなり増加した。
これもその流れの一つかな。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:35:57.25 ID:lYNHv48z0
>>9
フェラリー フェラ&ラリパッパ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:36:40.72 ID:Rr11G/5i0
いくら何万人看護師が増えようとも、
訪問看護師になりたい奴なんて殆どいないだろう
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:37:40.67 ID:1XQpZonP0
医療を充実させすぎ
この老人の年金はお前らが払って
その金使って面倒見てるんだよ?
金払って老人のオムツ変えさせて貰ってるんだよ
ゆとり作ったのもコイツ等だからな
奴隷と言わず何という?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:37:50.51 ID:/Q5uvrqY0
余るはずだった医者も結局足りないのにまだそんな寝言を…。
ましてや看護師なんざ、看護学生時代に実習きつくてその時点で辞めるやつ多いし。
まともな人なら結婚、出産を理由にどんなに引き止められても逃げるように辞めてそれきりだし。
景気がよくなるなら誰もやんないよ。
学校や学部とかが潰れるでないの?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:38:21.89 ID:cH34Av0H0
だぶつきをバブルと表現するのがわかんね
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:39:10.57 ID:VcAnLy+g0
なぜ全員がそのまま病院看護師の道を進むと思うのか?
こんなに辞めたくなる仕事はないのに。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:40:39.33 ID:CS7jvyHj0
なぜか看護師に当てはまる事
見た目が悪いと性格も悪い率高いw
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:41:02.66 ID:Sd9n2W5U0
172理解出来る。
受けた側だから。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:42:09.70 ID:o6fp0TQX0
いや看護学校行く高校生すごい多いし看護学校自体もすごい増えてるから余るだろうなとは思ってた。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:42:19.16 ID:zRt+YBwc0
>>186
バブルが来たのちだぶつくって話だろ

日本は大学が多すぎるんだよ
人手不足だから移民なんて言ってるけど大卒は高卒に比べて稼働年数が短くなるんだから
出ても意味のないような大学は潰すべきだ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:46:11.60 ID:Cn+K2KvTO
>>191
日本に800校ある大学、正直135校程度でいいわな。800もいらないよ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:48:37.32 ID:tmOku58p0
これをバブルって表現はアリなのかね

朝日新聞は東大卒が来なくなったらしいが、AERAは大卒すら来なくなったのか?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:51:19.08 ID:+GIHWmAV0
飲み屋にいくとやたら元看護師がいる。
保険屋が営業に来ると、やたら元看護師だという。
風俗に行くと元看護師に看護学生も多い。
どんだけ辞めてるんだよ。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:51:50.33 ID:kggeAWN+0
今は営業職が最強だよ
専門職すらも時代の流れで無職と変わらなくなる
営業畑で長年やってる人間はどんな時代でも戦力になる
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:52:10.14 ID:Ie3mUAtb0
>>1
よーーーーーし、
きたーーーーーー


生意気な看護師をバッサバッサと切ってやるーーーーーーー

ざまああああああああああああ

wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:52:41.98 ID:/fCPi7ac0
また朝日が利権の臭いを嗅ぎつけたのか
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:53:08.65 ID:vnpXt9hV0
バブル=アホが馬鹿騒ぎして後で泣きを見る

っていう含みがあるように感じるが気のせいだろうかw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:53:11.41 ID:tSebayT30
簡単に飽和状態でいいじゃねーか
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:53:29.65 ID:Cn+K2KvTO
>>194
現場がギスギスしてて長続きしないらしいよ
介護士はもっと酷く、一年で36%、三年で36%分も含め65%が辞めるらしい
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:53:37.82 ID:EzSe0CKo0
看護師は出世してるやつほど気が強いというのは納得できるだろう
気が強い女の管理する世界はキツイぞ
可愛い子も人格変わる
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:54:09.61 ID:V59qYF1/0
看護師の給料は下がるだろうな
払える奴がいなくなってるんだから
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:56:11.76 ID:W4Ol1oRw0
かまわん!
俺は平田さんが好きなんですよ!
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:56:14.43 ID:cedZpyuR0
日本の職場環境がおかしいのではないだろうか
合理化とか効率化とかそういう視点が抜けているのではないか

あと、医者のステータスが異様に高く、高給でなければならない
と思われている
諸外国では単に職業の一つで、給料もふつうのはず
歪みがあるのではないか
205名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:57:14.06 ID:vB8dHavCO
せっかく入院したのに
BBA看護師しかつかなかったのがムカつく

別の階を覗いたら、
若い美女の看護師ばかりで
余計ムカついた
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:57:28.94 ID:/kvRA5fX0
>>1
お前ら朝鮮人のバブルだけは絶対に防止しないとならないなあ
むしろ死滅させる方向に動かなくちゃ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:59:10.13 ID:Cn+K2KvTO
>>204
諸外国だと医者の年収は日本円にして700〜900万で1000万は滅多に出ない
ついでに政治家の年収も適度で日本じゃ3000〜4200万なのが、諸外国だと1000〜1400万程度らしい
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:59:47.84 ID:eadty9DJ0
>>205
中年男には若いナースは付けないって
多分ルールがあるんだろうね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:00:27.16 ID:syMT3Mwa0
文科省が小保方みたいな博士号を濫造し続けたように
今度は看護師を乱造し続けて業界を破壊する

なにもかもTPPへの地ならしのためだな
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:01:59.23 ID:V59qYF1/0
あの閉鎖的空間どうにかしないとな
後、看護師の知的レベルが低すぎて話相手にもならん
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:02:48.34 ID:wseomJis0
アメリカ ビタミン剤 積極活用 がん減少
日本 ビタミン剤 保険使用を厳しく禁止 がん増加
正反対の政策がとられている その目的は。


神への祈り A
埼玉県信用金庫の建て替え工事前 屋根屋さんに見てもらって

「 20年持つか わからないけれど このまま 今のままで 10年は 持つでしょ。 」
建物破壊工事後、同じ人に見てもらって「 気になるなら 葺き替えしたほうが 」

埼玉県信用金庫は、補償については、建設会社に、一任してあると、交渉は、拒否。
瓦の隙間から、暖気が逃げて、冬に部屋の中が2月の昼間の外のように さむかった

2回も さむい冬はいやだ 奇跡起こして屋根瓦葺き替えてください。道に瓦が落ちませんように。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:03:38.16 ID:8UIvT0qe0
>>201
その通り
自分が受けてきた理不尽な扱いを部下にも強要するような人達
女性軽視の風習を廃止させようとするとその集落の年配女性が猛反発すると聞いた事があるけれど
それと似ている
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:04:15.66 ID:GB0J0dQm0
これからフクシマ中心に病気が増えるから
ちょうどいいのでないワニか
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:06:03.86 ID:mkMEunOKO
>>205
ベテランが多く配置されてる場所にはそれなりの理由があるだろ。
ハードワークが必要ないか、さもなければルーキーには任せられない場所。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:07:00.03 ID:9HJx+RVh0
道理で外国人看護師が湧いているわけだ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:07:21.87 ID:I8irSgdl0
これも仕事っすから
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:07:48.36 ID:XHOUU2N10
人生詰みだと思ったときに
割と本気で看護学校の受験考えてたわ
何故ニートは高すぎるハードルを選ぶのか…
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:07:59.74 ID:gi6pRqrq0
名称を看護婦に戻して、基本的に女だけにしてくれ。
チカラが必要な部門ってのはあるだろうからそこは男でも構わんが、
看護婦は年齢問わず女にしてくれ。
男だと患者は男女ともに不愉快になる。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:09:43.72 ID:KP/4gHqf0
>>210

知的レベル高かったらあの仕事しないだろw
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:10:31.09 ID:2qHIJgKS0
大学病院だと、看護部が巨大な官僚組織と化してて邪魔すぎる。
しかも女だけ。

女だけの官僚組織とか、最悪だろ。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:11:14.48 ID:dSS85KZrO
飽和大学の校舎を老人施設にして、そこで介護すれば?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:14:15.91 ID:yGolMOxH0
>>10
そういう実態を知らずに記事を書くバカ・コメントするバカが多くて
うんざりする
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:17:57.59 ID:WMROzkeo0
スレタイの「だぶつき」という言葉を見て
作家のアントニオ・タブッキのことを久々に思い出した
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:18:22.39 ID:o5lqeKiy0
今でも看護師は充分居るんだよな。看護師として働いてないだけで
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:20:12.54 ID:B16ivMDD0
もうすぐ外国人医師看護師が入ってくんだろ、税金使ってこれ以上増やす必要ないよ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:20:42.59 ID:s6QxbjC+0
看護婦使って
田舎の医者不足を解消しろ

田舎の特定の地域のみ
看護婦による限定的な医療行為を認めろ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:20:54.52 ID:LSAVSSTy0
どの病院行っても看護師と薬剤師の募集広告ポスター
でいっぱいなんだが、、、
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:22:36.42 ID:aGbJBdBG0
都市部においてだけのことかもしれないけど、
こういう新興看護大学よりも、昔からある看護専門学校の方が
合格難易度が高いし、実際、高校時代の成績もよい子が行っている。

大学の看護学科は授業料がバカ高い上に、生徒のレベルが低めな感じ。
それと、個人的な感覚だけど、男子の看護希望者より女子の方が
できる子が多い。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:28:05.84 ID:nevHLj3a0
看護師と結婚して紐になりたくて数年かけてやっと事務職員として採用されたと思ったら
夜勤もあるし、それなりに忙しいのに働いているのは既婚者ばかり…

なぜだーーーー
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:39:44.99 ID:mkMEunOKO
>>219
逆に言えば、知的レベルが高くない女性が安定して食っていける数少ない職でもあるんだけどな。
心身ともにハードな仕事なのも確かだけど。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:39:57.59 ID:oNbWcp0L0
   F ラ ン 大 学 の 救 世 主 … 看 護 学 科
 


まぁ、やっていることは、やっぱり、高等教育じゃねーしw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:41:40.38 ID:MrpPbd9U0
看護婦ってうんこやシッコの世話が8割ぐらいだしな。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:42:40.02 ID:S6tqLDGl0
外国人看護師入れようとしてなかったか?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:43:16.16 ID:kggeAWN+0
高度経済成長期に肉体労働者が潤ったのと同じだな
年寄りが増えて死んでいく過渡期だから需要がある
そのあとはばったり仕事がなくなる
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:45:39.94 ID:gs8ezBRg0
看護資格持ったのに団塊の介護させようってことなんだろうね官僚的な考えでは
そうやってまた無駄な箱物で予算が食いつぶされる訳だよ、既存のものを活用するって考えがないから
まるでかつての成金と何ら変わらない中身の無い金の浪費でこれは悲劇
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:46:10.09 ID:VjARI8sP0
看護婦は需要あるんだし、多少余っても資格持ってる人増やしてもいいんじゃね?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:47:16.01 ID:WdaSAIXP0
しょっちゅう募集してる、派遣と同じなんだろうな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:51:58.60 ID:iGXAJ6Ta0
その前に医師過剰の心配もしなきゃ。医学部の定員も増えたよな。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:58:22.47 ID:1QGnTCKE0
ナースより、ドクターの激減をなんとかしろよ。病院ばっか建てても勤務してくれる医者がいないんじゃ意味ないんだよ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:59:29.37 ID:+8aMXxkY0
俺らが子供の頃に将来医者がダブつくから医学部行く奴はアホってニュースでしょっちゅうやってたよw
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:00:45.81 ID:1QGnTCKE0
>>238
病院に勤務してくれる医者が足りてません。
医学部増やしても大学に残って研究職やったり医薬品メーカーへ行ったりで病院で患者を診てくれるドクターがいない。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:02:24.31 ID:bCot51Iv0
看護職は永遠に人手不足だと思うけどなーw
とにかくものすごい仕事量だもの
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:03:00.27 ID:n+/hlrKG0
超絶ブラックだから14万人すべてが同時に務めることはない
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:05:11.90 ID:6l7TcOIJ0
ぜんぜん足りないよいま。。。。
やめるひとおおいしもどってくるひとが圧倒的にすくない。
むしろそのあとの二次就職先がだぶつくのでは(医院、診療所、その他)
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:05:38.02 ID:fpl8X/6W0
>>200
女の職場=人間関係が・・・だもんね。
それでいて勤務体系は悲惨、患者にもロクでもない奴がいる
場合によっては命を預かる責任とか考えると
子供の頃の夢と憧れだけでやっていける世界じゃないのは分かる。

もっとも再就職も男リーマンに比べたら全然楽らしいので
嫌になったら辞めれば良いって感じで、リーマンみたいに自殺まで追い込まれる事はないらしいが。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:06:21.33 ID:C7P5tv3X0
>>1
若いお穴を提供して頂ければそれで構わないよ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:09:24.48 ID:katgOWMI0
母子家庭だと無料で看護学校行ける
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:09:34.98 ID:FmI9tBt2i
年寄りが増えるので看護師バブルなんて来ませんから
逆で医者、看護師、病棟不足になる
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:09:49.23 ID:eadty9DJ0
>>244
夜勤のない個人病院だと、かなり楽だろうね
入院患者の粘着にも付き合わなくていいし

給料は個人病院は安いの?
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:11:00.79 ID:7lAv3J6h0
団塊世代が死ぬと、医師、看護婦余りになるよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:21:19.11 ID:HuOO3l1W0
>>250
どうせ禁煙外来とかメタボ検診みたいな新しい需要作るんだから問題ない
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:21:27.47 ID:+X0Df60n0
15:1でも確保に苦労してるのにそんなにだぶつくのかな?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:22:43.85 ID:AHFKt/Cp0
若者が医療で稼いで老人からガポガポ金とれば解決なんだわ。
富裕層からはバンバン医療費とって良いんじゃねえの。
それを少しだけ貧乏老人の風邪薬くらいに回せば。

金持ち老人はカテでもステントでもバイパスでも大金払ってやれば良い。
そのぶんべらぼうにぼったくり価格でさ。
ぼったくったぶんを若者の給料に。
一部を貧乏老人の薬代に当てて老人世代間での互助を促進すればいいと思うがな。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:26:20.17 ID:qN7JHyvZ0
栃木のFラン大学の足利工業大学も新たに看護科を設置した。
工業大学の看護科って一体・・・・・?
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:29:38.85 ID:irGYZeSy0
14万人くらいなら
老人ホームに就職すればいい
介護師不足の解消にもなる
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:38:14.48 ID:gaNXsn960
病理医、法医学医師はもはや人手不足通り越して絶滅危惧種。

東大と千葉大ですら法医学の教授、兼任だぞw
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:38:17.98 ID:sN4KA30K0
風俗に流れる人増えたりしてなwww
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:38:24.03 ID:7LBQccLx0
関係者だが、この記事の国試の部分は出鱈目だ
朝日系列のアエラなんだから捏造上等なのかね
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:39:37.20 ID:7i0r/wBu0
>>254
工業系ですでに看護系学部を持ってる東京工科大学は、
「コンピューターや医療機器に明るい看護師を養成」するそうだ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:40:37.90 ID:Oz0U1PnH0
こんなクソ大変な職場、自然淘汰されるから多いくらいでいいと思うんだけどな。
というか看護師の皆様、本当にご苦労さまです。頑張ってくださいとはいいません。ご自愛下さいませ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:41:15.05 ID:V59qYF1/0
>>259
なんか無茶苦茶だなw

アホしかこんわw
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:41:39.98 ID:v/0AT2l10
余るという根拠の計算が甘いような気がする
看護師はどんどんやめているからな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:43:15.81 ID:ZZURWevt0
ちゃんと三交代制に戻せよ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:44:16.30 ID:Th5lakaA0
高齢者介護の為に看護知識を持った人間を育てる為が本当の理由。
勿論、給料は今の介護職の倍を設定している。
貧乏な年寄りは介護施設にも入れない。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:44:35.98 ID:F0c/Z+ge0
これだけ増やしても激務というのはどういうこと?
また未婚者がとても多い職業なんだよね
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:44:59.72 ID:v/0AT2l10
医師の偏在が指摘されているが
看護師も偏在化するかもな
地方と大都市を同じように語れないという
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:45:11.04 ID:avW+sEcZO
>>260
ありがとうございます。
その言葉を励みに夜勤を生き抜きます
今日も仮眠とれそうにないよ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:45:24.29 ID:OY8ICmub0
50のおやじだけど
初めて入院して看護婦が白衣の天使といわれてる
意味よくわかった
医者が治すじゃなくてほぼ看護婦が治すだね^^

看護師の資格取りたくなった
学校いこうかなーと思う今日この頃
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:46:40.74 ID:7i0r/wBu0
>>256
法医学医師なんか最近法医学がテーマのドラマ多いから、
憧れて入る生徒がいそうなもんだが、現実は厳しいのか。

以前、余りまくってる歯科医師に法医学の教育を付けて
法医学医師の代用にしようとしたけど、
そういうプランに乗ってくる歯科医師がアホばっかでとん挫したと聞いた。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:47:07.38 ID:ocwiaESsO
いつの時代も看護師も医者も足りないのでは
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:47:44.45 ID:i2VYP0MH0
11年後も余裕で人がいねえよ
どれだけやめると思ってるんだ?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:52:03.21 ID:gaNXsn960
>>269
法医学は給料安いし、裁量権は意外に無いし人気になる要素が無い。

警察が法医学による鑑定を嫌がる部分もあるしw
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:52:42.72 ID:Wyjl+IVm0
会計士
弁護士
薬剤師

合格者増やして有資格者だけでは食えない時代
看護師もやがてはそうなるよ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:54:28.67 ID:EynPRq/G0
看護師の場合は実労割合が極端に低いから
食えなくなることはない
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:56:23.13 ID:2PVxfT5s0
大学増えても看護専門学校がかなり閉校してる
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:57:01.64 ID:A1YoEwPk0
>>273
歯科医師にしても司法書士にしても同じだし
他の資格商売すべてそう。
士業・師業が安泰で食える時代なんて30年以上前に終わってるよ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:59:38.65 ID:+e0eo5rN0
都市部だと40万ぐらい?夜勤手当こみで
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:59:46.05 ID:katgOWMI0
若いナースは風俗に流れる
チンポの扱いには慣れているから
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:00:56.06 ID:TobHNVW/0
>>272
うわ、裁量権が少ないのは仕事として辛そう。
よく日本は法医学医師が少ないから不審な死が見逃されてるとかいうけど、
そらそんな環境だとよほどの数寄者しか法医学医師にならないな。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:03:24.45 ID:r5CC90N90
【いじめ】防大生、裸のからだに火をつけられて下腹部に全治3週間、先輩がフェラ撮影強要、傷害容疑等で刑事告訴…OB「虐めは修行」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407847107/
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:03:47.22 ID:FZzuS9aX0
看護師の転職先で一番多いのは風俗だってのは有名だろ
スモーカー率高いしな
282157@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:05:37.16 ID:lJPpHUPn0
>>158
そう言えば、外国の医師資格でもOKなようにするとかって言ってなかったっけ?
本当にいったい何がしたいのか、競争させてだめなやつをふるい落とすつもりかな
そしたら競争に負けた人間が苦しまぎれに変な市場を作るかもね
アメリカが訴訟社会、離婚社会になったのも食いあぶれた弁護士のマーケティングのおかげだったような
283名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:07:01.45 ID:5EqDZJhe0
食いっぱぐれはない
介護も保育もできるだろうって

上級介護員や上級保育員なら
看護師の待遇よりは低くなるとしか考えられないが
外人移民は必要ないようだが
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:10:53.58 ID:RAa8gfkM0
馬鹿でもなれるのに給料が高い仕事のひとつ
と言っても院卒ひしめく大手の三年目くらいの若手レベルで固定だが、それは当たり前か
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:11:40.30 ID:/qeWOdCy0
奴隷看護師になりたい奴いるんだwww
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:14:29.24 ID:TtZaLptf0
実情と違うと思うけど?
バブル崩壊後、就職氷河期が続いて女子の看護科志望が増えてて今は少子化対策に既存大学が看護科新たに作ってるだけかと。
それも景気良くなれば看護科は逆に不人気になるんだけどね。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:16:17.40 ID:5Zc32H3u0
看護士がやすくなったら日本は女がまともに稼げる職業なくなるな

しかも医療従事者の待遇悪化は恐怖すら覚える

足りない程度に補うならいいけど価格破壊は大変なことになるよw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:20:24.71 ID:OzTAv+QQ0
総合病院の色んな科の経験がある看護師が
どんどん足りなくなってますよ?
サービス残業も多いしワークシェアリングの余地は
まだまだありますし育成をする分には大いに結構
ただし授業料は異常に高い
実習環境として認められているような病院も限られている
残念ながらいう程は増えないと思いますよ
だからこそ
病院看護師バブルなどと言って煽ってるんでしょうね
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:20:34.24 ID:30aa0Xo10
移民いらないじゃん
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:21:51.28 ID:BBomwNYV0
しかし、先般ニートに高齢者の遠隔見守りさせろとの提言もあったよね。
マジで若者は老人の奴隷かよって思う。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:22:20.14 ID:wZArUe0a0
>>259
同時に臨床工学士の資格でも取らせるつもりかw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:25:00.85 ID:wSGaIn5k0
>>88
あるあるすぎワロタw
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:25:20.22 ID:NdYP2GgUO
かつて看護士に憧れてた者だけど、今は月85000のパートでいいと思ってる男です
パート楽だし、居させていただけるなら定年まで居たい
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:29:24.56 ID:Od1I8pPk0
休みが不規則だから付き合うのも大変みたい
お見合いパーティで看護師の子がいたんだけど平日の真夜中でも会ってくれますかというので丁重にお断りした
話を聞いているとよっぽど理解のある男じゃないと結婚とか絶対無理だわ
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:34:00.68 ID:2S35+uXe0
ワークシェアすれば良いだろ
看護師さん休みなさ過ぎじゃね?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:36:35.79 ID:gcLhRFrR0
>>1
このソースは朝日様だから信用できる



移民いらないじゃん
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:37:11.02 ID:yv29qxFK0
看護師だけど、温和な子と変態と我儘で気が強いタイプに分かれるんだよね
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:37:33.34 ID:FZzuS9aX0
お育ちよい名家お嬢様はみんな医学科にいって医師になる
看護師になるのは、一族に大卒がいないような家庭の人
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:37:46.17 ID:mhCLjRCX0
士業でバカでも確実に高収入が得られるのは
公営・JR・大手民鉄の運転士くらい。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:38:53.19 ID:FA+beTiw0
>>297
変態って?
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:40:15.29 ID:yv29qxFK0
>>298
お嬢様と貧乏、どっちもいるよ
尻軽も潔癖もいるし、どの職でも同じじゃないかな
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:41:04.77 ID:FZzuS9aX0
>>301
お嬢様は看護師になる必要がない、親がさせない
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:43:29.38 ID:YQA/gJ6v0
条件のいい病院は今でも看護師足りてるだろ
長く続ける人が少ない仕事だから、歯科医みたいに余っちゃうのとは違うだろう
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:43:50.99 ID:yv29qxFK0
>>300
浮気、風俗、そういうのを平気でやって下ネタに強い人
ついていけない

>>302
現職否定とな
辛いことでもあったの?
住み込みの使用人がいる程度の社長令嬢だけど、自分は花嫁修業みたいな感じで資格取ったよ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:49:14.16 ID:dN4Eikj70
8時間とか短時間勤務にすれば全く足りないよな。
長時間労働で計算してるんだろ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:50:00.08 ID:4DfnKgbO0
いくら資格者増やしても労働環境悪けりゃ人不足は解消しない気がするわ。
宅建なんて毎年何万人も合格者居るはずなのに、業界では資格が不足してて
最近では開き直って業界関係者だけ試験で5点ゲタ履かすなんていう意味わからん
こと始めたからな。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:52:24.08 ID:YQA/gJ6v0
50年くらい前ならともかく、今どき大卒が家族や親戚にいないって、いくら看護師でもほとんど無いよ
当の看護師が大卒時代なのに
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:52:34.91 ID:tAEE98dR0
>>287
2人分の仕事量、労働時間を人件費含めて3人で回せば問題ないんじゃないのか

環境キツいから、金下がってもクリニック系に行きたいってやつ結構多い
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:52:40.29 ID:FZzuS9aX0
>>304
こういうふうに呼吸するように嘘吐くのが看護師
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:54:32.18 ID:FZzuS9aX0
>>307
はいはい、一族に土方や配管工やパチプロ、風俗嬢が親戚にいない
家庭はいない、と同レベルのご家庭なんですね、わかります
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:56:26.32 ID:WYRj71Fl0
医者も増えすぎるとさんざんいわれたけど
全くそんなことなかったしな。

老齢化がすすむから
看護師は
足りないとまでいわなくても、
余るということはないよ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:57:34.82 ID:vBVWBEAs0
すでに歯医者は余りまくってるけどな。看護師は介護とか潰し効きそうだからまし
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:57:37.06 ID:M9AkzmaG0
でも男性の人手は足りなさそう。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:58:22.57 ID:uvVK3cVKO
保育所とか学童の和を乱すのが大抵は母親が看護師
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:59:09.27 ID:P8rwmmy90
今の時点でも看護師資格持っている人間は十分いるんだけど、資格を持っていても環境が悪いから働かないのが問題なわけで
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:59:40.46 ID:YQA/gJ6v0
>>310
配管工が何で入ってるのか分からんが、他はいないのが普通じゃないの?
看護師なんて元々憧れの仕事でもなんでもない肉体労働なのに、
何で必死に今更sageないといけないのか意味不明
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:00:46.45 ID:6WY+kmt40
>>307
んなことない
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:01:51.70 ID:FZzuS9aX0
>>316
それらの職業はすべて同一ランクのご家庭の職業なんですよ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:03:05.56 ID:fUVh1R0n0
>>1
それ以上に老人の数増えまくってんだよ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:03:09.02 ID:FZzuS9aX0
看護師本人だけ自分はお嬢様と思ってるが
世間一般のリアルお嬢様家庭は、まったくそう思っていないのが現実
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:04:02.94 ID:D0YGL5W40
バルブってそういう意味だったっけ
>>320
意味わかんねーぞ??
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:05:59.75 ID:FZzuS9aX0
皇室から看護師になる女性がまったく出ない
そして看護師を皇太子妃にもらわないのは
とうぜんの理由があるのだ
名家は大事な娘を下女にしません
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:06:03.20 ID:pPb5XM9PO
看護師こそワークシェアリングでええやん
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:06:20.38 ID:MYZmdWHY0
医師も余るだろ
老人は減るし 子供は少ない
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:09:24.18 ID:D0YGL5W40
>>322
明治時代くらいの西欧日本にはお嬢様の慈善事業→白衣の天使みたいなのがすこーしあったかな
でも皇室がどうとか、どうでもいい
なんだ同じIDのキチガイか
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:10:51.27 ID:D0YGL5W40
>>324
いまはとにかく老人の増えるピークを支える事しか無いんでないの
この何十年か医師過剰論で医師は数抑えられてたって聴いた
高齢化なのにびっくりだよ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:13:42.46 ID:WCd+Vqqe0
看護師がだぶつくわけないだろ。
どこも看護師不足してんのに。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:19:52.37 ID:fosBDPfDO
>>302
うちの師長さんは初中高とお嬢様学校で有名な聖心だよ。
うちの病院で最年少で師長に抜擢された。
とはいえ年齢的に既にお嬢じゃないけど、根っからのお嬢様育ちって感じに品がいいわ。
クリスチャンの母親に熱心に勧められたと聞いたし、割合少なくてもお嬢の看護師はそこそこいると思うな。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:21:23.07 ID:RlaLIjEZ0
田舎の病院は既に価格破壊が起きつつあるよ、給与下がりはじめてる
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:22:35.39 ID:gGCzx0XFI
看護婦って足が短く見えるよな。
長いスカートにスニーカーだから短足に見える。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:23:24.66 ID:YQA/gJ6v0
田舎は職自体が少ないから看護師でもあまり待遇良くないよね
それでも旦那の稼ぎも悪いので仕事続けるしかないし
だから若い人は都会に出ちゃう
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:24:18.03 ID:qNKBPOJ00
あれピーナとかブラジリアン看護婦の話はどこに?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:39:26.38 ID:45b6az/Ai
看護協会、何か企んでるだろw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:39:38.42 ID:qY3SiQj00
看護師は頭良くなくても真面目に取り組めば資格が取れて
給料や就職先が抜群にいい仕事なんだが
生産性がない
真面目な若者をこういう仕事に取られるとマジで日本は衰退するぞ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:41:38.81 ID:qY3SiQj00
>>30
日本の看護就労環境は異常だとカナダ在住フィリピン人看護師が言ってた
普通は看護師は看護師がやる仕事しかやらないのに
日本では医者と薬剤師がやらない事を全部看護師にやらせるからおかしいと
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:43:48.52 ID:7chAFXaf0
西アフリカに送れ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:47:34.52 ID:UFGxi7xs0
>>334
公務員よりマシw
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:52:30.66 ID:6s2GSKCf0
残念だけど看護師不足は解消されないねぇ。

いくら人材が次から次に供給されても物になるのは10人に1人がやっと。

すぐにやめる奴しかいないからな。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:54:50.54 ID:L7pExEeX0
ァv風俗
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:01:10.66 ID:awM18svY0
5交代できるようにしてやれよ
看護婦さんにはお世話になったからマジで・・・
少しは労働環境よくしてやって欲しい
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:04:36.29 ID:loPaBfza0
とりあえずあまるなら移民いらんなw

このへんを口実にしてたけど
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:06:19.03 ID:TtZaLptf0
>>341
それが言いたいのかも?
看護協会とかが。
余るから海外ナース要らないって。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:12:13.57 ID:SA8jVxDq0
一時期「医者が多すぎる!医者余りになる!」と言われた結果が、今の医者不足だろ?

一時期「乳牛が多すぎる!バター余りになる!」と言われた結果が、今のバター不足だろ?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:17:05.94 ID:6s2GSKCf0
病院看護師として生き残るための4カ条とか馬鹿丸出しだよなw

生き残るには夜勤をしても体調を崩さない自己管理能力と体力。
ストレスをうまく発散できる性格。
こんなもんだろ、知識や技術なんてのは二の次。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:27:19.16 ID:noSfpWXp0
資格とる人も増えてるけどに離職していく人も増えてるんですがそれは
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:31:48.60 ID:ntP8gwkd0
看護師が足りないと言ってたのに今度はバブルっすか
347冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/08/13(水) 02:34:40.97 ID:tSmMP0100
偏差値40前半の大学でも教育学部と看護学部を設置したら
この2学部だけは受験生が集まってそこそこの偏差値を出してるからな。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:36:48.93 ID:FVaFSHQ9O
大学も出てない、論文も書けない看護「婦」のどもが、
ただ大学などで「先生」と呼ばれる肩書が欲しいだけで、
看護科の新設や増設を働きかけてるのと、
看護協会がさらに日本一の圧力団体になれるよう"
数の力"にカウントするために増やしてるだけ。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:45:17.58 ID:D0YGL5W40
>>327
今の高齢者を見送る頃には看護士も歳だと思うしー
外国人引っ張って来るより現実的だろうと思う
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:51:03.88 ID:SQ/WwbSM0
入院とかない個人病院とか楽そう
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:53:24.03 ID:WfcoJqCO0
看護師の彼女と浣腸プレイ。
看護師に注入したらちょっと自慢
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:08:02.28 ID:kv4lqrY10
>>122
親が旧帝、慶應等に行ってたなら子供も優秀で当たり前。
親が三流バカ私立に行ってたなら子供もやっぱり馬鹿。
億の金を払って医師免許を買いに行ってる。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 03:44:30.83 ID:Jleb1B8P0
看護し人気とは時代も変わったもんだね。
昔は両家の娘は、看護師にだけはさせたくないってもんだったが。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 04:17:32.09 ID:fNkVqLKE0
ワークシェアリング出来るなら、してもらいたいわ。
うちの嫁さん(看護婦)も、学童が終わる時間に仕事から帰れないから今休職中だしな。
看護婦増えて、勤務時間形態が柔軟になればいいけどねぇ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 04:20:59.51 ID:DLfjjg0si
>>350
夜勤やんないと値段安いけどね
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 04:35:03.47 ID:oN2raBPJO
昔と違ってオムツ代えとかキツイ仕事は介護士がやるからな。
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:02:11.27 ID:zgPL3NTy0
看護師は離職率高いんだよな?
定期で病院通ってるがしょっちゅう人が入れ替わるw
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:07:03.54 ID:NpOyISR30
>>1
共産党脳では危機なんだろうが専門職はだぶつき気味の方が好都合
それに「市民が自主的に考える事が許される社会」なら人余りの職は選ばなくなるから勝手に
バランスする

朝日は不足気味にしとかないと労組の発現力が弱くなるのを懸念してるんだろ?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:20:33.84 ID:wbESyJKX0
マッタクコネーしこの記事意味不明だろ。高齢化社会突入3人に1人がじいさん、ばあさん
平均寿命は男80、女90時代だぜ。若年人口減少でありえん。
どうせ記事はチョンかへんたいかゲンダイだろ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:46:49.47 ID:dOsXDpP10
ナースプレイは本物の看護師以外は禁止。という法律を作れば、ナースが増えても仕事にあぶれることはない。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:04:03.65 ID:vjIslm2w0
ジジババがオマルにした下痢便とゲロを掻き出すの見てスゲえなと思いました

普通の育ちの女には無理だな

団地育ちか片親が望ましい
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:13:19.62 ID:45VWH4rh0
パンデミックの際に活躍しそうだから温存しておけ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:17:10.50 ID:fgw/xfz60
私大 看護学部(学科)の一般的な入試科目

英語・数学TA・生物T(新課程では生物基礎)

もしくは

英語・現代文・生物T(新課程では生物基礎)

これさ私立なら中学で試験範囲終わるんだよねw

看護師になりたい奴は中学卒業したらそのまま大学受験できるようにしたらいいんじゃね?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:39:45.89 ID:qxyyIChXO
保育や育児の介護の勉強にもなるし、
衛生や災害時の対応の勉強にもなるから
資格をとっておくにこしたことはない。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:42:24.36 ID:N4Wu1W7c0
医大は増やすべきだよ
何か利権があるんじゃないか全然増えないな。
明らかに足りないんだが・・・・
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:44:47.58 ID:qxyyIChXO
>>312
看護師は介護だけじゃなくて、
保育園でも募集してるし、
小学校の養護教諭にもなれるし、
行政の保健師にもなれるし、
仕事の幅が広い。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:45:49.99 ID:wibhfeaf0
看護師が余ることは絶対にない
不規則勤務の命の責任の激務と
人間関係で離職率半端ないから
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:47:49.34 ID:utEkmUXv0
20代限定にしてほしいよな。
病院行ってオバハン看護婦に偉そうに指図されるとスゲー腹が立つ。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:48:45.53 ID:iN8fsDqu0
不足だって騒いでたじゃん
解決してよかったね>>1
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:49:56.16 ID:KBkMEKhWO
寝たきりと痴呆とナマポは治療しないで放置しろ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:51:24.76 ID:qxyyIChXO
>>263
小泉のときに夜勤が長時間になったんだよな。
あんなに長時間連続して働かせるのはおかしいと思う。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:51:43.95 ID:RPmT8TD90
看護師見習いのバイト(お手伝い?)が大量に余ってる
看護学校の生徒かな?

夜勤もやってるよ
通路の手すりの殺菌とかを若い女の子が夜中にやってる
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:52:07.32 ID:kPBB46RA0
女性で月給40万も稼げるのは一部を除いて看護師ぐらいじゃないかと
他は15万とかでしょ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:52:39.13 ID:iN8fsDqu0
>>367
まあ、あと老齢化社会で需要は膨らむ一方だしね
別に病院だけが看護師の勤務先じゃない
今は不足でひとりしか配置できない施設も、二人三人と置けるようになれば、業態自体も変化が起きてさらに必要となってくる
そのへんは臨機応変でなんとでもなる
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:54:31.25 ID:fha+56/O0
薬剤師もそうなるし、医者もそうなる
人口減少は全てを余らせる
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:56:15.59 ID:+6B7FLY50
看護師さん 全然足りないんだけど。
募集しても募集してもちらほらしか来ないし即やめていく
「ハワイ行ってロミロミ習ってきまーす」とかわけわからんこと言う
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:56:38.41 ID:PbFqsgMhI
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:58:15.27 ID:GYZdLAJE0
こういうキャンペーンはかつて医師会もやっていた
だまされちゃイカン
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:00:55.67 ID:5I5WOCLW0
記事とタイトルが符合してない
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:02:45.17 ID:XgrXKEmt0
>>378
医者は診療報酬、看護は給与が下がらないよう、時々キャンペーンするよね。
医療費も、健康保険の他に税金半分補填して今の制度が維持されてるんだから
医者と看護師も半分公務員みたいなもの。医者の儲けっぷりったら凄いよ。
少しこの人らの報酬を削って医療費削減しないと。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:10:17.21 ID:ZODsj1AMi
>>1
×看護師バブル
○看護師バブル崩壊
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:14:49.10 ID:vr3RwQvi0
看護科の高校という条件がつくが
そこ出てりゃ20歳で取れる資格を
わざわざ大学行って22歳で取るしかくでもなかろうに。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:26:05.27 ID:KOwQv6gs0
>>382
昔ならいざ知らず、今のご時勢では大卒でなければ昇進出来ないんだよ。
どの産業のどの分野においても、最低限大卒である事が求められるご時勢なんだよ。
もしかして君は夏厨なのかな?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:34:11.42 ID:6Ze1ebl00
オマイ等知ってっか?
看護師ってのは正看護師でも偏差値40で取得出来るんだぞ
だから現場は素っ頓狂娘や脳足りん娘で破茶滅茶騒ぎ
だが何で旧帝に進学しなかったん?って娘も極僅か居るから見分けが難しい
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:34:47.18 ID:gVw5SH5K0
>>383
国家試験でも大卒優先?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:55:11.28 ID:SzWflnOa0
フィリピンとインドネシアの看護師も増えるから。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:00:00.85 ID:+fUQVdEy0
10年単位で見れば、将来の看護や介護はいろんな種類のロボットを導入して活用する形になる。
そうなると必要なのは多種多様なロボットをうまく操作できる+医療知識がある人材になる。
そういう人が高給取りになると予想するね。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:03:02.67 ID:lmiB2GgP0
こういう場合、じゃ病人を増やそうというのが公務員の普通の発想。
仕事が足りないから法律を変えて仕事が行き渡るように対処しようとする。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:09:39.59 ID:HmRJzK3u0
専門卒のDQN看護師なんて早くクビにして大卒の看護師を増やすのは大変よろしい

専門卒の看護師なんてヤリマンコで仕事もできない糞ばっかだもんな
やっぱり人の命を扱う仕事だからある程度の教養や頭は必要なんだよ
現場みてわかる
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:10:47.96 ID:HmRJzK3u0
>>24
今も底辺職業だな
大卒の看護師は別だが
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:11:54.24 ID:kYOVSV6uO
看護師は能力に差がありすぎる。そして現場はいつも(有能な)人材が不足している。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:13:18.60 ID:HmRJzK3u0
>>30
>>170
ならなんで看護師になった?
そんなのどういう流れの仕事か想像つくだろだから看護師は底辺馬鹿って言われんだよ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:13:38.85 ID:slEbXkrJ0
学校だけ作ってもそんなに志願者が居るのか?
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:13:50.65 ID:TtZaLptf0
中卒でも取れる准看をなくしたがらないのは医師会なんたけどな、安く使えるから。もう半世紀くらい問題視されてるけど。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:15:27.55 ID:HmRJzK3u0
>>42
看護師は医師に遊ばれる職業
医師も馬鹿じゃないので結婚は賢い女とする
実際大きい病院だけど看護師と結婚なんて聞いたことない
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:16:06.80 ID:d79vpRgp0
>>2
>大切なのは、働き場所ではなく、患者に寄り添う気持ちだ。 (終)

つまんねー作文・・・
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:17:09.58 ID:HmRJzK3u0
>>57
ブス専おつ

美人なんているかよDQNな馬鹿女ばかり
女医や薬剤師には賢く美人はいる
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:19:06.80 ID:HmRJzK3u0
>>74
何言ってんの?
大卒看護師ならわかるが、専門卒の看護師なんて偏差値40レベルざら
馬鹿ブスばっかw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:21:32.51 ID:HmRJzK3u0
>>138
wwwwww
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:25:26.84 ID:HmRJzK3u0
>>130
それ正解

気が強い(結婚までは私看護師なのアピールでぶりっ子)
金が自分で稼げるからすぐ離婚に踏みきれるゆえに強気
医者とセフレ状態
浮気100%(夜勤だなんだ言い出して浮気)
問い詰めると信じられないなら離婚しましょ

これお決まりコース
何人もこれ見てきた
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:26:29.61 ID:HmRJzK3u0
>>130
あ、あと一番ヤバいのは人の死になれてるので身内の死も涙一つ流さない
これには引く
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:32:30.99 ID:6Ze1ebl00
>>24
そりゃ准看護師だよ、准が付くんだ准が、正看に準ずる者ね、中卒後二年制准
看護学校で勉強し資格試験を受けて取得、高校の看護科はこの准看護師狙いね
正看護師は高卒後3年制高等看護学院で勉強、資格試験を受けて取得
大学看護科卒は立派な看護学士様で資格試験に合格すれば正看護師
看護婦(師)の世界は准看・正看・学士正看の三階級がある上に正看の場合も
学士正看の場合も東大とFラン大以上の厳然たる色々な格差が・・・・・・・
その上今日日は修士正看、博士正看がドンドコ増えてるんだよね
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:40:21.67 ID:86DW++dg0
嫁が看護婦とか最高だな
給料が
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:49:18.65 ID:8jLexOPjO
看護婦は在日の巣窟
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:51:30.10 ID:avy7j/e+0
例えば短大出の保育士とか栄養士って昔から潜在的にすげーいるんじゃね
ただ働かないだけで
結婚前に数年やるだけ
その辺のおばちゃんで結構いるだろ
それと同じ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:55:16.15 ID:X/p+W+cv0
>>357
というか病院転々する人も多い
それ位楽に転職先が見つかる

都内の看護師の知り合いは1〜2年で職場変えてるw
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:12:23.77 ID:6Ze1ebl00
>>396
>>2
>大切なのは、働き場所ではなく、患者に寄り添う気持ちだ。

お頭の出来がそれなりで患者に寄り添う気持ちが繊細で豊かで心根の優しい娘
ほど看護の道から早々と離脱して永久就職するのがメチャ早い。
元々嗅覚の良い男が素早く嗅ぎつけるんだろうな、早けりゃ1〜2年で求愛・結
婚・寿退院・専業主婦ってコースになる。そして金輪際病院に戻って来ること
は無い。だからいい歳して残ってるんは・・・・・・・・・・
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:14:57.21 ID:HmRJzK3u0
>>140
看護師おつ
>>165
専門卒なんて馬鹿ブスばっかで使えないのもしらないのか?
高校で偏差値40レベルがゴロゴロいるんだぞ
>>407
戻ってくるのはその心根が優しいと思ってた子が本性みせて離婚して出戻りそのパターンばかり
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:19:32.11 ID:y/bpYA110
看護婦はいろいろだが、女のレントゲン技士にはブスで暗い奴が多い
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:50:22.09 ID:C3xUjvLp0
茄子が何万人増えようと、ゼロは何倍してもゼロ。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:52:35.99 ID:kPBB46RA0
>>408
あんたみたいな人間が一番怖いんだけど・・・どうしちゃったんだよ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:53:55.93 ID:fuWfmFeb0
そんなにうまくいくかのう。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:56:07.52 ID:h0/wAJ5Q0
患者は神様
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:59:36.29 ID:kpjy9lGg0
今スカート帽子の子供の頃から見慣れた
看護婦さん姿の病院が皆無だな
医者と区別がつけにくくなって
一見女医なんだかよくわからん
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:00:13.79 ID:tUwhhgj50
だから、なんで医者増やさないんだよ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:05:42.53 ID:wBD4Ord/0
大体が途中退場で消えていくからな
輩出数は満足しているはずなんだが、女ばかりで途中退場者が大杉
で、医療崩壊を招いている

女に重要な職は任せられないということ
そもそも結婚して家庭に入る生き方と、仕事して生涯を費やす生き方と
2種類の選択がある時点で女に頼った社会構築など不安定なんだよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:08:07.17 ID:dCwGN7i00
それに見合う肉体労働させられるんだからバブルでもなんでもない
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:13:17.55 ID:ws9Uia1e0
看護師の待遇は病院やクリニックによるんだよね

大企業向けの健保診療オンリーのクリニック(企業の自社ビルの中にある)なんかだと、
健康診断程度の事しか基本的にやらないから採血と受付ぐらいしかやらない
で、福利厚生の類は大企業の社員扱いで手厚くて給料も高い

まあ、若手社員の愛人候補みたいな扱いのナースもいるんだろうけど
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:14:26.23 ID:zwA4WoQq0
看護婦より介護士の不足を心配したほうがいい
資格所得にへんな条件入れちゃったし
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:16:54.31 ID:6EBXZiIR0
また人手不足の嘘が暴かれたな
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:17:32.66 ID:9TYRCUfD0
ヘルスで働けばいいじゃん。
22歳ぐらいまでなら需要あるぞ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:21:14.17 ID:fhLEQlOOO
元看護師の婆がパートでいたが、
気が強くて新人バンバン辞めさせるんでサイアクだったわ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:24:12.13 ID:OFUXIgxtO
今は高給取りの部類だが、今後は給料下がりそうだね。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:31:22.11 ID:MibmIqUy0
>>422
自分より少しでも楽そうに見える人をいびるのは仕様です
自分で自分の首を絞める結果になるのに他人が自分と同じ様に苦労しないと許せない
それが看護師(管理者含む)です
でも女性が多い職種はこんなもんだと思うけどね
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:35:10.50 ID:MibmIqUy0
>>424
自己レス
ごめん読み間違えてた
他の職種に就いた元看護師の話か

まぁ看護師は気が強くて昔の体育会系気質の人が多いって事です
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:50:24.84 ID:IjGJ44I90
国民皆保険制度は全廃を希望します。
病院に全くいかない人が精神科や整骨院を行きまくる人の負担を支えると言うこんな不平等な制度で
、良くもなく悪くもない中途半端な医療しか提供されないのは国民の利益を害します。
そもそも保険診療で高額な診療費が担保されて完全自由になれば、それ相応の価格に落ち着く
のが市場の原理。

https://www.e-rapport.jp/law/fee/fee004/03.html
精神科なんてそれがおもいっきり出てて薬だけ出して、精神療法の算出基準5分以上を日常会話で済まして
同じ薬を出して患者を薬漬け。精神疾患での薬物療法は対処療法でしかないので
薬飲んでるだけでは絶対に完治しない。熱があるって申し出に解熱鎮痛剤飲んで
様子見てって言ってんのと一緒。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:58:08.05 ID:xWr5lXySO
看護師資格持ちながら

看護師やらない人30万人
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:02:43.91 ID:LAYCg6Qn0
俺来年40なんだけど看護学校に通おうかと思ってる
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:03:52.59 ID:6uEreZeD0
婦長が男に変われば、あっという間に看護婦不足は解消する
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:08:20.30 ID:2S35+uXe0
看護師さんて結構、売れ残ってるよね
もっと休みが取れるだけのワークシェアすべきだろ
せっかく人の面倒がみたいという立派な気持ちでついた仕事なのに、そういう優しい気持ちを持つ人が子を持たないまま一生終わるとか、家庭が崩壊とかは嘆かわしいよ
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:09:18.02 ID:rXzYPXkq0
記事書いたやつ馬鹿だろ
今だって資格持ってる潜在看護師すっげえいるんだよ
激務だからみんな辞めて他の仕事してんだよ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:10:09.69 ID:M7bwosby0
相対性理論-地獄先生.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=ZKXig38I5B0
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:10:31.59 ID:QwlisZLS0
>>430
女性がお金もつと、高飛車になって
低年収の男性を馬鹿にするようになるから結婚できなくなる

素直な子はみんな結婚できているよ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:11:51.53 ID:OFUXIgxtO
>>427
せっかく医者捕まえて、セレブ主婦に成り上がり成功したのに、わざわざ働くかよ。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:12:59.23 ID:QwlisZLS0
>>431
激務ってか、激務の業界は沢山あるけれども
看護師の場合は、メインが女性だってことが大きいだろうね
男性はきつくてもあまり仕事辞められないけど、女性なら旦那の扶養に入ればいいし
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:16:52.48 ID:rXzYPXkq0
>>435
うちの嫁看護師なんだけどさ
病棟だと仲良くなったじじばばはよく亡くなるし
噛まれるしひっかかれるし
責任重いし
勉強会だらけで休み少ないし
きついみたいね

今は外来で少しは楽みたいだけど
リーマンの俺からみたらすごい待遇いいのに常に人不足みたい
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:23:45.20 ID:wBD4Ord/0
その辺のリーマン以上に稼げるし
何処へ行っても働ける職種なのに
なぜか女は次々と辞めていく
サッパリわからん
これじゃ男に盗られるぞ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:28:43.88 ID:MibmIqUy0
>>435
そう思う
女性にしては激務だから人が定着しないんだと思う
新人期の若い女性なら給料さえ文句言わなきゃ転職先はあるし、結婚後は旦那頼りで気楽にパートしたらいい
ベテラン看護師も家庭を持てば両立するのが難しい
労働環境を改善しないと、有資格者を増やしてもどうにもならない

>>429の指摘通り、管理側に男性が多く入れば改善されるかも知れない
でも看護職にはまだまだ男性は少ないからなぁ
看護協会と各病院の上層部の意識を変えないとずっと人材不足だよ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:31:28.55 ID:6uEreZeD0
激務よりも、陰険な人間関係が定着しない最大の問題
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:36:12.57 ID:wBD4Ord/0
>>429
女しかいない職場で和気あいあいなんてのは夢物語なんだな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:40:00.77 ID:QwlisZLS0
>>436
看護師がキツイって言うけど、
他の業種で働いた経験のある看護師さんの話が聞きたいな
相対的な話が聞きたい

確かに事務は楽だけど、営業や製造業だってきついよ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:42:09.23 ID:QwlisZLS0
>>439
それはあるね。
女性が多い職場だと陰口が半端ない。
仕事よりも、人間関係で疲れてしまう。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:54:00.70 ID:ZMmV84mk0
>>1
>すでに一部の大学では合格率が60%、70%台のところも出ている

大学なのにどんなバカ集めてるんだよ
数年前看護学校の講師をやってた時があっったが、学生例外なくバカばっかり
こんなのが命をあずかるようになるのに不安を覚えたものだったが、国試の合格率は毎年100%だったぞ
それよりもはるかにレベル下なんだな、この学士様たちは・・・はあ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:55:44.31 ID:6uEreZeD0
結局、看護協会の解体的出直しが必要
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:59:08.14 ID:+frVDZ+i0
指名制だな
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:02:02.46 ID:vWDNf2kr0
大丈夫、エボラでみんな死ぬから
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:07:37.63 ID:sJ6vIm930
今は給料安くてもゆとりのある仕事が人気だからな

女に重要な職務を任せないのは差別うんたらかんたらのフェミニズムとか大笑いだわ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:09:39.99 ID:IFWy9Uzw0
>>441
仕事がたいへんだ と安直に言うヤツは多い

・10トントラックに手積み手降ろしする運転手
・地上数十メートルで作業するとび職
・中東で作業をする自衛官
・障害発生で何日も徹夜するシステムエンジニア
・客が取れないと罵倒されまくる営業職

こういう仕事と比べて、ラクかどうかを
考えてみるべきだと思うわ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:10:06.76 ID:Om8oyF630
本当に、バカ私立大学が将来まで見据えた就職市場を考えないから学科乱立させ、
人材レベル堕としてやがる
歯学部、薬学部も乱立で大変
バカな私立大学は社会の為に潔く閉学しろよ!
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:15:25.81 ID:QwlisZLS0
私立大学が建てるから馬鹿になるは違うと思うな
彼女らは、その私立大学に行かなきゃ、それこそバカのままだもん
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:27:48.66 ID:fgw/xfz60
私立大学の入試科目

医学部     英語   数学TAUBVC  理科TU(2科目)

理工学部   英語   数学TAUBVC   理科TU(1科目) 早慶理工のみ理科2科目

薬・歯・農   英語   数学TAUB     理科TU(1科目)

看護      英語   数学TA       理科T(1科目)
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:38:16.05 ID:/W7kW+eG0
>>448
それらレベルが日常じゃないと大変だって言っちゃいけないの?
極論持ち出してふざけた事抜かしてんじゃねーぞ糞ニートが
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:49:28.55 ID:WgTAVfBd0
>>104
それ介護士だろ?
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:52:07.27 ID:huqX6JeK0
>>448
看護婦の仕事は別の意味できついからな。

グロかったり排泄とかで汚かったり、キチガイの相手もしなきゃならないし。


営業で上司に罵倒されるのは耐えれてもこれは無理って人も多いと思うよ。
特にグロは無理w
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:57:45.64 ID:MibmIqUy0
>>448
それぞれ大変さの種類が違うから個人の適正の問題であって簡単には比較できないんじゃないの

人の汚物処理や生死に関わる事が精神的にキツい人もいるだろうし、平気な人もいるだろうし
対人関係が苦手なら看護職は地獄、そういう人はトラック運転手が向くと聞くし
グロがダメな人も居れば好きだから看護師になる人も居る訳で

事務的労働と肉体労働を併用し且つ交代勤務、感染症のリスクや訴訟リスクあり
看護以外の業務もやるのが当たり前

これを楽な仕事とキツい仕事に分けるならキツい仕事になると思うよ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:20:52.31 ID:CqCC5hk+0
昔、医師がだぶつくて日本医師会が政治使って国立医学部の定員削ったので、今医師の高齢化と人数不足が進んでいる。
看護師だって老人ホームなどいくらでも需要はあるけど給料出せないから配置してないだけ。
看護師もだぶつかして安く働いていただいたほうがですか世のためになるさ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:22:46.11 ID:/cX/bpER0
およめさんにいけばいい。
全然貰う!!
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:29:24.99 ID:UrVAwKoi0
だったら介護報酬をあげて、人出の足らない介護にまわってもらえばいいだろ。

そのぐらいバカでも考えつく。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:31:53.51 ID:XgrXKEmt0
>>458
簡単に介護報酬あげるといっても、原資がないよw
介護保険の保険金が上がるか、利用者の自己負担(今は1割)が増えるか
どれも反対がくるでしょう。既に税金で半分補填して今のサービスですし
財政難で簡単に税負担を増やす事もできないでしょうしねw
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:31:57.04 ID:BYOpngxK0
これで人件費抑制でき、社会保障費も抑制できる。
後は、地域社会を統廃合し人と金の適正配置すれば
いいだけだ。
医師不足も看護師不足も起きない。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:36:08.94 ID:BEPthxlIi
最近看護士の資格とるのもいいかもと思ったんだが、料理中自分の指をスライスしてしまってぶっ倒れそうになった
思い出すだけでも足がむずむずする

看護士になる人すごいです
どう考えても誰にでもできる仕事ではないから、できる人は頑張って欲しい
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:38:53.23 ID:f8wGnIgK0
>>5
なにこの労害準備軍所属。
フザくんな60歳で新でくれよ。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:39:29.03 ID:dieuOymL0
>>374
需要があっても有効需要じゃなければね
すなわち払う金が無い奴がどれほど増えたって商売はあがったり
今の医療が成り立ってるのは巨額な財政補助があってこそ
もうその財政も持たない
医師も含め医療資格が安泰の時代はもうすぐ終焉を迎えると予測する
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:40:52.31 ID:VMiceWME0
スーパーナース目指してる人いたなぁ
入院中に婦長さんにいろいろ指示されて頑張ってた
優しかったなぁ
今もうなってるかな
465名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:41:28.40 ID:K9OHxU9c0
カフェでランチ中のおばさま達が
「娘に就職がいいから看護学科を勧めたんだけど
本人はやりたい事が有ると言って違う道へ進んだわ」とか話してた
身内の看護師に話したら血相変えて
「就職のためとか言って欲しく無いし
そんな連中に医療の仕事に就いて欲しくない」と言ってた
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:41:51.63 ID:jDOicv7I0
全員が看護師になるわけじゃないだろ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:52:28.20 ID:huqX6JeK0
>>459
公務員給与削減。


終了。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:53:32.38 ID:nB2pEx3v0
介護士の給料を今の地方公務員並にすれば解決でしょ。今の地方公務員は年収300万ぐらいで。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:55:43.06 ID:pf/X5PY5O
次はバカが六年も通ってる薬剤師の番ですwwwwwwwwww
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:00:39.17 ID:ewmPYmpJi
だぶつかせて人件費を抑え、医療費削減する策か
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:01:14.99 ID:nI+RoZum0
7月まで勤務してた仕事場の近くに、看護師の国家試験対策やってる
予備校あったけど、毎日すごい盛況だったな。

ただ、看護師の嫁が言うには、食うために資格取っても、
あまりのキツさに三割以上が脱落するとか。
余るってことはないんじゃね?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:02:12.44 ID:IjGJ44I90
戦時中は医者不足で医師養成を専門学校扱いの医学校でもできるようにしたけど、
同様に医師養成を簡略化すんのかな?
流石に耳鼻科とか皮膚科とか受け持ち範囲を固定すんのかな?
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:02:56.64 ID:ewmPYmpJi
弁護士も公認会計士もだぶついて年収300万未満もいる世の中だ
平均年収500万越えてる看護士は過当競争で200万ぐらいに下がるのがちょうどいいな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:07:30.34 ID:XgrXKEmt0
>>473
このご時世に医者看護含め医療従事者は報酬よすぎるね
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:07:46.81 ID:xz15IhlE0
エステ(風俗ギリギリ)の女性は看護師、整骨師の経験者が多い。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:10:10.64 ID:tufkO1h50
看護学科を新設する大学が私立ばかりなので、お金のある家の子でないと行けないじゃないか。
3年制の看護学校で卒業後に指定の病院で勤めれば授業料免除、みたいなとこが
あるけど、そういう学校もっと増やしてやれよ…
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:10:49.10 ID:8RjZcAKHi
ワロタ。そう言って医師の数を減らし続けて、医師不足に陥った現状www。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:11:25.51 ID:fha+56/O0
医療費も目標金額設定になると言ってたから
医療費削減が始まるな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:11:37.17 ID:QgQA3LL+0
昔は隣の小山市に城南高校という県立があって、そこで看護学科があったんだよ。
准看資格が取れた。すぐ働けたんだよ。だから足工大付属高校に看護学科を作って
大学は、准看師として働きながら学費を稼げるようにしたらどうよ。
奨学金ローンも滞らずに払って貰えるw で、現場では准看の若い子の方が
お局様に、ライバル視されずに可愛がられるから、絶対に職場環境もイイ。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:12:16.77 ID:eKNa4MrP0
だぶつかねえよ
寿退社しているし
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:18:10.55 ID:tbxqABye0
女性医師が増えて、医療現場は大変なことになった。
ワークライフバランスを重視し、結婚したら子育て第一として譲らない女性医師が
増えてしまったため、既婚未婚を問わず男性医師や、未婚で真面目な女性医師達に
思いっきり皺寄せが行き、気の毒なぐらい過労状態に陥ってしまう。
仕事と育児の両立支援は、少なくとも医療現場では、出産した女性医師の一方的な
優遇策として機能し、支える周囲が疲弊してしまうという皮肉な結果を生んだ。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:20:01.47 ID:N5ZEHFGL0
養成人数を増やすより、職場の人間関係を何とかしたれよ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:20:39.16 ID:QC6ak1kb0
いずれ看護は派遣業になるよ。
国がやりそうなことだろ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:33:17.95 ID:R3cYVGIN0
>>481
素晴らしき男女共同参画の成果
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:38:46.80 ID:zqZqe1yc0
看護師じゃなくてリハビリの療法士の人も女性が多く、風呂入る時に付き添いで
女の子が服来たまま一緒に風呂入るからちょっと恥ずかしかった
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:40:06.60 ID:tbxqABye0
>>484
いや、シャレにならない素晴らしき状況。
一時期、勘違いした教授が、育児中の女性医師を優遇すれば
上層部から褒められると思い込み、ママ女医のごね得を認め
続けたため周囲が疲弊。崩壊寸前のとこまで行ってしまった。
真面目な人ほど気の毒な状況に陥ってしまう。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:42:38.47 ID:TBZbv1Bh0
手コキクリニックが現実化しそう 裏もあるで
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:44:35.91 ID:wBD4Ord/0
>>484
成果でなくて功罪だろ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:47:20.38 ID:xI6D6Tud0
連中は供給過剰になったら介護職のエリアを侵食してでも生き延びようとするだろうさ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:47:20.93 ID:nI+RoZum0
>>483
国というか、竹中がやるでしょ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:47:48.70 ID:sr0n04D70
まぁ心配いらんよ
すぐ離職するから
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:10:17.35 ID:xWr5lXySO
医師の年収勤務医ピンから
キリ、中間→税込1200万円
歯科勤務医→中間税込440万円

看護師→中間税込380万円

歯科衛生士→中間税込300万円

介護士→中間税込330万円
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:11:23.62 ID:FeWTGSPK0
>>434
医者捕まえる看護師なんてほぼゼロの事実もしらんのか
医者が底辺職業の看護師と結婚なんて田舎だけだろ
都内じゃまずない
セフレ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:20:15.83 ID:nI+RoZum0
>>493
嫁がいうには、医師と看護師は親の仇のように憎み合うか、
セフレの関係になるかのどっちからしい。
たまに結婚するのもいるらしいけど、嫁姑問題起こして
離婚するケースも多いとか。

開業医だとうまくいくらしいけどね。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:07:41.01 ID:avy7j/e+0
看護師の大半を男にするっていいね!
みんな病院行かなくなるよ
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:11:07.22 ID:8Fm530gm0
>>494
学閥と医師会内部の人間関係がらみの閨閥があるから、
そのあたりを考えると医師の配偶者としてナースは難しいんだよ

医師同士、医師の娘、大学関係の理事の娘、
製薬会社や医療機器メーカーの社長令嬢、重役の娘あたりになる理由はそれ
東大京大クラスだと官僚系の閨閥に組み込まれる

開業医クラスでもメインバンクである地銀の重役とかいうのもある
ナースと結婚しても文句を言わない環境の医師というのはかなり珍しいんじゃないか

医師会がらみの会合とか行くと、
嫁同士のグループが会員制サロンみたいな付き合いやってるから、
ナースだとそういった人間関係に入れないよ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:11:33.84 ID:MfiK4A8K0
なんで外国人看護婦を入れようとしているの? AERAの記事はすごいなあさすがだなあ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:11:53.46 ID:nB2pEx3v0
>>495
男が抜いてくれんのか?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:15:56.88 ID:LbGzpiXpO
少し前は医師の過多で問題になって今少なくなって困っててまた…

いいかげんにしろw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:17:10.24 ID:ZMmV84mk0
>>496
たしかにそれはあるな
家の嫁もナースなんだけど、家族ぐるみのつきあいをする時にはえも言われぬいたたまれなさを感じる時があるよ
俺は俺でコミュ障気味なのもあって、家族レベルのおつきあいは全くしなくなったわ

医者は医者で出世目指すならナース嫁にしてもメリットないよね・・
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:29:22.05 ID:853Sni/n0
今の制度を変えないなら何ぼ居ってもだいじょぶ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:33:21.47 ID:qiA1/nyHO
>>493
従兄弟の医者看護婦と結婚してるよ
最近は看護婦も大卒だし家柄も悪くない
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:36:56.10 ID:fblMKuWa0
看護婦って年収400万程度の底辺汚れ職でしょ?
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:43:07.93 ID:1XQ8lrQp0
AV期待できるのかな?
スカート復活して
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:45:39.09 ID:rH0ZFyKf0
看護婦は福祉のお仕事もやること
法律で決めよう
余ったらおむつがえとか福祉のお仕事もさせればいい
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:47:31.45 ID:PaW6QdkV0
どうせお腹が空くのだから、
ご飯を食べても無駄だという人?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:58:29.16 ID:QWIknDOp0
「看護師」は「介護士」よりも身分が圧倒的に上位だから

外国人介護士を追い返さなければいけなくなってしまうな

外国人介護士は日本で面倒な資格を取るのを諦めて、自国で働くべきだよ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:12:45.32 ID:QWIknDOp0
介護士と看護師の大きな違いは医療行為が出来るか出来ないかです。
実際の現場では、介護と看護の境界線って曖昧な部分があって、どこからどこまでが介護で看護かと、言い切れない部分は多々ありますが・・・
看護師は医師の指示に基づいて医療行為が出来ますが、介護士はそれが出来ません。
たまにやっちゃってる施設もありますが、アレは違法です。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:20:09.35 ID:dF4UwPHqO
馬鹿が多いなら上にものし上がりやすい…のではないか
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:22:14.74 ID:cZtqTYMr0
>>508
 爪切りまで医療行為とか言われて困ってるところは多い。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:24:29.19 ID:JQCxcH+V0
>>502
医者自体の家柄が糞だからなw
在日やえたひにん上がりばっか
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:26:18.95 ID:0EFG7OKq0
医療行為の一部を看護師に解禁するんだ、潜在的需要は大きい
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:03:48.90 ID:lxDeRd4U0
ほいほいと定員増をすればこんなことになるのは火を見るよりも明らか
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:10:27.60 ID:N5ZEHFGL0
女が中心でやっている限り、絶対に人手不足は解消されない
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:27:30.31 ID:xzeT22oc0
看護師は元ヤンで体育会系ノリについていけるような人が向いてるよ
知識とか技術は二の次
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:31:51.43 ID:My+/PjTh0
看護師が余るんじゃなくて
病院が減るんだろうがボケが
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:38:52.73 ID:N5ZEHFGL0
いくら看護学校を増やしても、今のままでは看護婦不足は解消されません
離職対策が一番重要
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:48:42.65 ID:efjgOkas0
人前でマンコにきゅうり突っ込むのにためらいの無い人 → 看護師の素養あり
人前でマンコに大根突っ込むのにためらいの無い人 → 看護師向き
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:51:17.73 ID:LjW2reOl0
看護師はワークシェアに適した職種のひとつ
貰いは減るが何より負担軽減が最優先
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:06:35.68 ID:ZqZUhtSS0
>>519
何を仰ってるのかは良く判りませんが、稀に夜勤の看護師が眠い眠いと言いながらも
正午近くになってもまだ居て、PCで何かを入力してる様を見ます。
インシデンスカンファなんぞも結構な時間を遣ってます。
只の医療事務員ですが、看護師には同情の念を禁じ得ません。
給与形態は知りません、聞けば教えてくれるのかも知れませんが聞く気はありません。
師長クラスのボーナスが100万超って噂話をしてるのを小耳に挟んだ記憶はあります。
ま、病院によって違うでしょうが。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:45:58.26 ID:gVw5SH5K0
>>419
介護士するなんてアホしか居ないだろw
最低賃金でオムツ変え?
団塊がゆとり育てた理由だろ?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:55:56.51 ID:7TKJwm7Q0
>>517
病院ごとのハウスルール無くして標準化するべきですね
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:57:34.24 ID:ZufOyAv+0
こういうこと言うからなり手がいなくなるんだよ。
産婦人科医もそうだし、保母さんもそうじゃね?
将来性がないからって、みんな他の仕事につきたがる
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:58:00.06 ID:N5ZEHFGL0
病院のルールなら、まだましだと思う
勘違いの看護婦が勝手にルールを作っているところが最大の問題
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:00:53.36 ID:Nw/4thtT0
今の現役の看護師は夜勤が続くし勤務時間が不安定だし・・っていろんな文句を言いまくってるんだろ。
人数が増えればそういうこともなくなるだろうし良かったじゃないか。そのかわり給料は下がるだろうし
今のように売り手市場ではなくなるだろうけどな。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:06:49.66 ID:d2M6RJzE0
保育士みたいに確実になる

免許を取得していても、保育園には待遇で合わないから未就職状態が多くて
市役所は常時募集してるが、全く補充できてない

看護師が待遇面で、いまでさえ良くないんだから
免許増えても、待遇面で酷い病院には就職するとは限らないよ

高齢化でどんどん増え続ける介護施設でも、まともな施設なら看護師は必ず配置されるしねえ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:11:35.45 ID:i3rRmYId0
ついこのまえ足りんっつって東南アジアから呼んでたじゃん

どっちやねん(´・ω・`)
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:26:50.72 ID:ofBxGUGa0
新卒の看護師、マジでつかえない……
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:30:33.40 ID:N5ZEHFGL0
最初はみんな使えない
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:31:38.36 ID:IZkV0p470
サラリーで見ると、地方では特に普通のOLの倍近く貰えるし
中小企業の管理職くらい貰える。嫁がナースだけど、世帯年収1000万越える。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:31:38.84 ID:rAfgCDps0
看護師、介護士、保育士
三大オムツ替え仕事
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:32:44.42 ID:w6cEsq0F0
看護師は途中で辞める人も大勢いるからな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:33:18.03 ID:D+1LToF60
看護師の離職率からみて弁護士のようにあり余ることはない
ただ就職先の希望が偏ることは避けられない
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:34:08.15 ID:6WY+kmt40
風俗嬢は前職看護師っての多いよな
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:35:30.71 ID:AAC3mlSG0
10年先の事よりも
今でしょ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:37:58.74 ID:d2M6RJzE0
同じくバブルでだぶつく薬剤師とかは、楽だから一生辞めないだろw

看護師はツライからどんどん辞めていくよ
ウンコや小便にまみれて、徹夜で働いてるのに
医療ミスを起こしたら、刑事罰もあり得る職業
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:51:53.80 ID:87KKUMME0
>>520
そちらの病院にはパートはいないのかな?
うちの病院には、資格取りや子育てしつつ、日勤のみ週3とかで働いているよ。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:54:39.42 ID:30aa0Xo10
移民は要らない事が判明
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:56:10.18 ID:6x9UulJa0
>>520
看護師は夜勤やればそのまま帰れる、残業になれば残業代も出る。
なので給料もそこそこ貰える、若手の医師なんかよりもずっとね。
若手の医師の方がよっぽどキツイよ。
今だに日勤夜勤日勤の連続勤務やっているし、深夜まで残っていても残業代はゼロ。
残業代で看護師に給料逆転される、看護師の給料は残業代次第。
ワークシェアなんか実施されたら残業代が無くなる。

その代わりに医師は研究日と言う名の外勤日で稼ぐ。
と言っても、週5日大学で働いて、週1日外勤の週休1日だけどね。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:56:25.11 ID:qxyyIChXO
>>373
あと教師、公務員ぐらいかな。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:56:46.27 ID:KeilcC3i0
移民推進の新自由主義者をみつけたらそれはもはや人間ではないから即座に殺害しても良いらしい。

いま新自由主義者を殺害しておけば、将来、日本が中東みたいなしょっぼい地域にならずに済むそうだ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:57:12.05 ID:N5ZEHFGL0
はっきり言って移民に勤まる職業でない
有資格者は余っているから、その活用を考えるのがベスト
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:01:56.17 ID:E0RWCa8O0
偏差値30代の専門学校出で
年収800万円をぼったくれるのが、公立病院のババア看護婦
働かない、勉強しない、言うこときかない。有給全消化。
5時にはいなくなる。患者が死のうが関係ないし絶対定年まで辞めない
退職金は4000万。60歳からの年金は1ヶ月40万。

一流大を出て一流企業に勤めて血のしょんべんを流して働くやつより
よっぽど勝ち組
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:12:56.68 ID:023vpn3i0
俺の叔母はもう定年だから勝ち組だな。
全然休めないらしいけど・・・
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:13:09.53 ID:tbxqABye0
>>539
大学病院の看護師は医師よりも確実に恵まれている。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:14:29.58 ID:ZqZUhtSS0
>>539
レス有り難う御座います。
その若手の医師が書いた診療情報提供書の記載時間を電カルで確認したりします。
俺の仕事上では理解出来ない様な曜日と時間に記載完了としてるようで。
若手の意思はバイト代で稼ぐと俺の友達が言ってました。透析専用の病院とか。
俺には良く判りませんが。 おっしゃってる意味は俺なりに判ってるつもりではいます。
有り難う御座います。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:16:58.71 ID:UzfZxQtX0
>>517
ベット減らせば即過剰になるよ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:18:04.46 ID:lksGR6480
看護婦から看護師へ名称変更されてから、何か偉そうなナースが増えた気がする。

と言いつつ、摘便キボーン。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:19:12.64 ID:odeZAxwQ0
4年制大学以外の養成機関(とその定員)が減ってるんでないかな。
出口の、国家試験合格者の総数の推移とかで見ないといけないのでは。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:21:25.95 ID:9YSQyNcc0
>>543
天使みたいな子は結婚やババア看護婦のいじめやらで辞めるんだよ。
だから結局、鬼瓦みたいな糞ババアしか残らない。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:21:56.15 ID:P+MagFsZ0
医師看護師の移民は早急に実行すべき
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:23:09.16 ID:odeZAxwQ0
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:28:42.11 ID:lksGR6480
>>552
そう、指で掻き出してもらうのw
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:28:47.04 ID:cyw4yamr0
看護しは一般企業ならまず内定取れないレベルの女でもなれる仕事だからな。
80キロ超級とか元ヤンとか。試験さえできれば資格取れる。

国策で、生産性のない文学部とか廃止して、看護系にシフトして欲しいものだ。

デブスでもなれる看護師!!! むしろ力持ち女を望む!
みたいなキャッチフレーズで国は、JC、JK相手にもっと宣伝しろよ。
北斗晶みたいなのイメージガールにつかって。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:29:20.89 ID:DBV2rm7/0
>>549
国立病院付属や医師会の専門学校は減っていってる。
高校の衛生看護系も減ったよね。
その部分を4年制大学が学生確保のためにやってるのかと。

合格人数も大きく変わってないので、単に大卒看護師が増えただけ。
http://www.nkokushi.com/goukakuritu.html
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:31:07.10 ID:Tzk4Gp7y0
理系(医学)の知識 文系の文書力(咀嚼とか嚥下とかの漢字も)、
心理学を考えながらの患者&家族(たいへん&面倒&難しい)への対応、
接客業レベルの丁寧な対応(患者と家族だけではなく 先輩、医師、薬剤師、栄養士、理学療養士、介護士など)。
酸素ボンベ、エアマット、輸液、心電図モニターなどの機器も扱えないといけない
長時間、歩きき続け、立ち続ける体力、患者の移動(移乗)などの介助
さらに、上に行くには医療保険の知識もないと難しい。

でも有名な看護師って長命な方が多い。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:31:52.85 ID:5u3chs180
どう見ても、看護師の移民いらないじゃん。

また移民推進派が、情報操作するのかなあ。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:37:46.13 ID:rFjuxjvS0
>>550
>鬼瓦みたいな糞ババァ
噴いたw
言い得て妙だ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:39:20.03 ID:4Lzq87Hb0
医療介護施設で雇えば良い
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:40:32.86 ID:vv4KaYEn0
てか、卒業した奴が全員看護師になる計算なのか?
なら保育士なんて腐るほど余っている計算になるんだが?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:43:55.62 ID:RJL0fOfn0
大学って鬼畜だよね
金づるがほしいだけでしょ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:49:56.93 ID:QPYFjq4+0
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:53:22.39 ID:IZkV0p470
昔の医療短大が設置されていた大学でしか
看護学科は必要ない。質が下がる。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:02:55.91 ID:qxyyIChXO
ジジババの延命治療をやめて欲しいわ。
文句の言わない患者だし、金のなる患者かもしれないが、国がもたないわ。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:09:59.70 ID:rFjuxjvS0
>>564
年間医療費30兆の内、何割が延命治療だっけ?
孫が大学卒業するまで延命して欲しいとか家族が希望するみたいよ(年金目当てで)
植物状態でPEGとかしてまで生きる意味はあるのか疑問
それが人としての寿命じゃないのか?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:24:07.80 ID:D0YGL5W40
>>371
そうなんだ
増やすの遅すぎだし、なんかおかしいな
女性の勤労時間は母性保護とかうたってたはずなのに
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:24:15.49 ID:ZqZUhtSS0
>>556
「そしゃく」に「えんげ」 あと朝ズバで女子アナのケツを触ってたミノが
異様に拘ってた褥瘡(じょくそう)あたりの事をおっしゃってます?
文系の文書力ってのが何を指してるのかは大よそ判りますが
貴方が看護師を愚弄してるのは良く判ります。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:41:53.47 ID:rAfgCDps0
昔は保育科が12倍の倍率だったんだけどなあ。
なんか看護師に負けるとか人生詰んでると思うわ。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:52:08.70 ID:ZqZUhtSS0
>>568
貴方の人生が詰んでるのか詰んでないのかには興味がありませんが
考え方次第では?とレスしておきます。本当にそう思ってるからです。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:03:13.46 ID:lIRuF9at0
>>529
えっ、時間が経つと使えるヤツが出てくるみたいじゃん
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:06:39.35 ID:IfUmCYfJO
>>561
今すぐということはないにしても、今800ある大学がいずれ160校程度になるときが来るさ
そうなりゃ高卒の時代がやってくる
小卒中卒だと学が無さすぎるし、かといって大卒になっても知識が役立つ機会は少ない
なら高卒がベストだろ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:09:01.66 ID:PDmoIM1LO
医療技術も進んで健康ブームで健康に気を使う人も多くなって
看護はあんまり要らなくね?

逆に高齢化で寿命が延びて介護のほうが需要があり重要じゃね?
看護学校増やすより介護専門施設増やすほうが儲かるだろ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:09:52.70 ID:YmmUpXaiO
TPPで高度人材を輸入するから寧ろ逆に下がるでしょ。既に外国人看護士を実験的に受け入れているし、問題点わクリアしたら、わんさかやってきてあっという間に看護士の労働単価が下がるよ。
国の政策で、どんどん病人を増やす方向にシフトすれば、そう簡単には看護師不足が起こらないことを発見しちまったぜ
そういえば予防医療に煩い病院関係者って、世間にあんまり居ない気がするぜ
やっぱり、お客を自分の商売が成り立たなくなる方向には誘導したくないぜもんな

今後の社会の迷惑化や煩雑化の進展によって、精神科の看護師は不足するような気がするぜ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:13:10.18 ID:YmmUpXaiO
医者は英語もドイツ語も喋れるから外国人看護士でも意志の疎通は出来る。問題は漢字の読み書きと患者との意志の疎通だろな。そこが改善出来れば外国人看護士でも問題なさそう。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:14:46.38 ID:NZABYlu00
看護師、薬剤師、これは10年以内に大規模な供給過剰になるのは必至
最後は、財政壊滅、社会保障費大幅削減で、医者にやってくるだろうな
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:16:05.64 ID:YmmUpXaiO
日本は看護士の人件費がやたらと高いから、医療費も高くなっていると思うんだよね。外国人看護士にシフトして人件費を抑制できれば医療費削減も出来て税金も少しは安くなると思う。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:25:01.85 ID:3A+yG5hL0
>>572
看護師って病院だけが勤務先じゃないんだよ
>>1は病院の看護師についてだけど)
健康維持の為、予防の為に地域で活動するのも看護師とか保健師
医師、病院の負担を減らす為に在宅・地域医療重視になっているからこれから医療体制が大きく変わらない限り、数十年は間違いなく看護師需要がある

介護施設でも医療行為は看護師又は医師じゃないと出来ないから介護と看護はセット
介護も必要だけど看護も要る

>>575
ドイツ語を話せる医師って今は少ないと思うけど
学会も論文も英語が基本だしカルテは日本語
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:34:08.94 ID:IfUmCYfJO
>>514
女が主導権握ってる団体はほぼ潰れていくもんね
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 02:33:59.90 ID:KwfMy4+X0
新人看護師は思っていた仕事と違うとか言ってすぐ辞めるから人手不足解消されない予感
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 02:37:27.55 ID:yE0XHx+X0
11年後

-大手リクルート広告
「好きな時間にスマホで看護士、はじめませんか。」
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 05:36:00.04 ID:Tr6CfQEs0
>>580

医師との出会いが目的で看護師になる女の多いこと、多いこと

看護師が10人いたら5人は患者の方向いてないからな
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 05:37:18.80 ID:Tr6CfQEs0
専門学校とかだと面接で志望理由「医者と結婚したいから」とか言っちゃう奴ガチでいるらしいからな。
しかも、そういう奴でも受からせるしかないっていう。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 05:45:27.18 ID:48ynaIAz0
とにかく性格悪い人ばかりだ。どこ行っても年収600万稼げてしまうし、嫌なら他の病院移るって人もいっぱい
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 06:06:18.39 ID:7IlS2wDK0
>>24
無知なの自慢せんでええぞ
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 06:08:41.52 ID:9zA6NWoE0
無知自慢もアリだよ。
警戒されないじゃない。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 06:21:31.92 ID:yqu/ARPs0
15年か20年くらい前に医者が余るとか言われてたけど
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 06:21:59.73 ID:4KuV0KmP0
実習できる病院病棟が確保されてないと看護学部は作れないし
実習先の病院の規模で、1学年あたりの定員も上限が決まってる

専門でも学部でも、看護を教えるところというよりは、看護師国家資格の受験資格を
得る為の学校で、実習科や授業科目も国で決められた内容を最低限こなさないといけないし
実習先が限られてる以上、そんなに急激には増えないはずだけど
国立病院付属の専門が減って、4年制が増えてる+α微増ってだけじゃないの
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 06:29:57.04 ID:2d9Ofknx0
男子大学を作って、そこに男性看護師を育成する看護学科を作れ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 06:44:24.96 ID:s+JuDnVj0
うちの田舎では住宅ローンが通るのは、公務員と看護師のみ。会社員では通らない。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 06:58:27.28 ID:WgntdH8iO
この記者は究極のアホ

急に増えたのは大学看護学科 専門学校は前から比較にならないほど多い。

高齢化で患者数が増える。


十年前にも、医師が余る、医学部閉鎖を訴えてたが、今は躍起になって定員増やして、新設しようとしている。

少しはものを考えましょう。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:13:23.74 ID:7Cqq5EOo0
結果、診療報酬の大幅値上げ、さらに実費負担アップ。健康保険破綻。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:22:54.43 ID:uXgDJucX0
しかし大半が高卒の看護師風情が東大医学部や京大医学部などの
日本のトップエリートである医師にタメ口きける職場って考えたら
凄いよなー。普通の大企業なんかでは有り得ない。
そう言う意味で考えたら病院って凄いところだな。
まあ金がなかったら医者になれなかった私立医大卒のバカ医者もいるからアレだけど(笑)
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:31:02.57 ID:cGImGfl60
余ったら介護要員にまわせよ。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:38:27.18 ID:rhRQQw7A0
だぶつく!等と医者を抑制したらこの様だよ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:39:41.55 ID:B3LPQ5yH0
>>556
有名な看護師って、たとえば、誰?そんな奴聞いたことないんだが。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:39:50.58 ID:GkZLLa470
>>593
日本だと割と普通な光景だけどな。
うちはインフラ系だが、東大法卒の部長に高卒ヒラのオッサンがタメ口きいてるよ。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:42:31.81 ID:7riodOAv0
>>493
医師の35%は看護師と結婚してるデータでてまーす
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:42:46.34 ID:/zOobE/n0
>>596
元法務大臣 南野千恵子 w
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:43:38.83 ID:BOj0nhHUi
>>503
それすらない底辺のおまえはどうなの?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:50:49.39 ID:7riodOAv0
>>398
大卒看護師っていうけど学生に人気あるからって理由で創設してる大学なんて専門レベルだろ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:51:11.97 ID:7X+HO4XP0
>>1
節子、それバブルやない、氷河期や
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:28:38.91 ID:D9HwiEns0
看護師の給料の高さは異常。
20代前半で、税引前が30万円、
手取り25万。
夜勤手当が1万から1万5千円。
助産師は、更に上。
手取り30万弱。
事務仕事の女性の2倍ですね。
無論、オペ、夜勤、残業、研修などで忙しく、離職率も高い。

看護師が増えれば、質の勝負。
今のうちに頑張って。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:34:07.12 ID:CY4tnEoL0
肩で風切るタメ口看護婦が量産か
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:36:01.24 ID:gAj+C59m0
看護師上から目線の奴多くて嫌い
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:37:03.55 ID:YqUQSLaZ0
看護士の余剰はいくらあっても良い気がする
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:41:22.82 ID:6Z/dME740
余った看護師は介護へ行くんだよね
底辺職場の象徴
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:42:55.98 ID:9YCfj4bc0
記事書いた奴は馬鹿か
バブルってのは幾ら供給しても足りない超好景気の事だろうが
これは供給過剰のデフレ不景気じゃん
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:47:33.53 ID:NXYtYXFA0
>>607
底辺つーけど人並み以上には貰えるし、特養だと更に抜けられないくらい楽だぞ
実際俺は抜けられなくなった
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:48:22.09 ID:zSDG0jG00
今年の診療報酬改定の焦点だったな
7対1看護やればアホほど病院が儲かってウマミがあるからアホほど看護士需要高まったけど
それが国の医療費の圧迫に繋がっちゃうから方針転換
んでこれまでに増やしてきた看護士はこれからダダ余り
診療報酬で国の医療をコントロールすることの難しさよ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:50:26.83 ID:rhRQQw7A0
>>609
あんま人がやりたくない仕事だからそのくらいでちょうど良いね
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:52:20.67 ID:Zlc4l/Zg0
このスレタイおかしくね?
バブル崩壊だろうがw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:53:02.11 ID:6Z/dME740
>>609
今は15万くらいじゃないの?
いつの間に改善したんだ?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:54:52.36 ID:NXYtYXFA0
>>611
介護へ回る、と言っても介護をするわけじゃないよ
施設で看護師の仕事をするだけ
こっちはこっちで人が足りてない
看護師バブルってあくまで都会の病院の話であって、地方じゃまだまだ医師も看護師も足りてない
俺の地元なんて病棟一つ閉鎖してるレベル
当然老人施設の看護師も足りてない
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:57:05.53 ID:NXYtYXFA0
>>613
ああすまん、書き方が悪かった
>>614を読んでくれ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:58:48.03 ID:VRFpIw+9O
介護士が点滴やらやれるようにすれば介護施設に看護師いらなくなるじゃん
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:01:59.54 ID:NVxVo50MO
看護士資格を持ってても 大病院か地域優良医院に勤められないと 訪問看護か介護施設にしか行き場がない

もしくは 何処ぞの御曹司との見合いの際 習い事の免状程度にはなり得るかも
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:02:07.88 ID:dIFmtdqC0
病院に行きまくってる老人が増え続ける予定なのに
こんなことが起こるはずがない
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:02:23.37 ID:YVx0Pbfn0
今更医学科増やしても意味がない外国人医師が必要だ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:08:55.04 ID:G5s2IPjS0
単に看護学校や高校の看護科が減って大学に鞍替えしただけだろ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:12:29.39 ID:XzUPvukk0
生まれて初めての入院で知ったのは看護師達の忙しさ
本当に毎日ひっきりなしに忙しく動いていて誰一人として暇そうな人はいなかった
病棟によって差があるのかもしれないけど、少なくとも自分が見た限りでは看護師余りなど
絶対に起こらなさそうな状況だったわ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:32:29.15 ID:SST47P920
介護士と看護師の大きな違いは医療行為が出来るか出来ないかです。
実際の現場では、介護と看護の境界線って曖昧な部分があって、どこからどこまでが介護で看護かと、言い切れない部分は多々ありますが・・・
看護師は医師の指示に基づいて医療行為が出来ますが、介護士はそれが出来ません。
たまにやっちゃってる施設もありますが、アレは違法です。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:34:22.38 ID:BEPCATH/0
どう考えても足りないような。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:35:53.11 ID:9OKcu58z0
だぶついて単価が下がるのを待ってるんだろ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:59:09.42 ID:3A+yG5hL0
>>616
点滴以外にも介護施設で必要な医療処置は色々あるからなぁ
その点滴だって、ボトルの交換程度なら簡単だけど針刺しからする場合は意外と医療知識が必要だから介護士の負担が増えるよ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:29:24.72 ID:1Osq7r5o0
基本的にうんこ処理職だからな
ただの雑用係
そこら辺を勘違いすんなよ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:16:58.59 ID:3A+yG5hL0
雑用係を上手いこと使えてないから医師が過労になってるんだよ…
看護師・介護士のレベルがもっと上がれば医師の負担も減る
現状では医師じゃなくても出来る仕事まで医師がやってるから過労になっている

せっかく看護師・介護士って資格作ってちょっとでも社会的イメージの改善図ろうとしたり自尊心とか向上心くすぐって少しでもマトモな人材育てようとしたりしてるのに
その人達を完全に雑用係として開き直らせちゃうと医師が潰れる
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:58:37.14 ID:/zOobE/n0
>>603
患者の負担は1〜3割、あとは健康保険と税金だから看護師や医師、他の医療従事者は
半公務員みたいなもんだね。
医療保険も破綻寸前と聞いたし、国家財政キツイから人件費削減すべく診療報酬下げた
方がいいんでねーの?w
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:03:21.73 ID:67sAW0010
私立大学にも国から多額の補助金使われているんだから
もう大学新設にはある程度の規制かけるべき
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:07:21.16 ID:/zOobE/n0
医療、介護にはアマアマなのは天下りがあるとか、何か貰ってるwとか
じゃないよねぇ?と邪推するくらい結構優遇されてる感が否めないねえ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:07:53.34 ID:TB6QrpqN0
バブルへGO!
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:44:18.86 ID:mwip3In80
>>73
聖母大学との合併でできたものだから、歴史と伝統もあってむしろ信頼度高いのでは。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:48:20.49 ID:JgazItni0
看護婦は肉体労働なんだから
多い方が良いだろ。
連続勤務しなくてすむし。
今までが異常なんだよ。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:57:57.75 ID:3Iw6RnIn0
 看護師がだぶついてるといっても、今の時点でも、看護師は多いんだよな看護師の働いてるものは約30万人、
資格を持っているものは70万人だよ、東大など各国立大学にも看護科がある、4年制大学を卒業すると看護師と保健師の
両方を受験して合格しても、4年制大学の卒業生は保健師ばかりになりたがる。
今、看護師として働いてるのはほとんど専門学校卒業生だよ、制度に問題があるんだよ。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:00:02.45 ID:/zOobE/n0
>>634
そんなにいるの?是非待遇を吟味しなければ。医療費は健康保険の他に税負担もして
やっと維持されてるのに、70万人もの人が高給を得ていては財政負担になるわ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:01:11.73 ID:SsYGLrEa0
給料半分にして人数倍にした方がいいだろ。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:02:34.37 ID:3Iw6RnIn0
>>635
70万人は資格を持っているもの、みんなが働いてるわけじゃない。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:06:39.44 ID:/zOobE/n0
>>637
半分働いていても35万人は多いわ。
国家公務員の半分近くを占めるといわれてる自衛官でさえ23万人。
どっちも待遇よすぎw
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:07:04.03 ID:GMYvKLwsO
ひどい看護師に当たったわ
死ぬかと思った
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:08:33.17 ID:3Iw6RnIn0
 地方の国立大学で工学部や、教育学部などで65から70なのに、医学部の看護科は88から90あるよな、
ちなみに医者になるのが90から92くらい、成績からすると教育学部などより看護科のほうがかなり難関で医者と
ほとんど変わらないくらい。
 看護師になる試験は国家試験で全国共通、45ぐらいの専門学校生卒も90以上の東大看護科卒も同じ試験問題だよ。
でも東大卒の看護科卒が現場で看護師をするとは思えないよな。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:10:30.47 ID:CnS5X4ot0
こない バブルなんぞ  すぐやめてく根性なしばっかだから ゆとりにはたえれんぞ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:10:55.99 ID:AfOQs7/y0
普通の会社をリストラされたとか子育てが終わって再就職とかの時に
看護師の資格を持ってると看護師の仕事もできるってことで
一応資格だけとろうって人が多いのでは?
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:13:13.54 ID:/zOobE/n0
>>641
次の職場があるから、ポイポイやめるよねぇ。
役所の職員が辞めないのは、次の仕事がないからなのに楽だからってことになってるしw
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:14:32.53 ID:3Iw6RnIn0
>>640
 ごめん70や90や45などの数字は偏差値
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:15:03.35 ID:SDBLIyoT0
アメリカみたいにもう少しレベル上げて高年齢でもおかしくない世界にすればいいのに。
看護学校のレベルって偏差値おかしくねw
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:15:48.89 ID:/zOobE/n0
>>644
看護が80?笑わせんじゃねーよwありえねー
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:16:16.77 ID:RhKNlR440
おれなんか氷河期世代で国立工学部出てても
地元メーカー工場が採用少いんもんで、
大卒後、専門出て看護師になった。
給料もそこそこだし、下手に大学なんかいってもどうせ不況とかで就職難
だったり、派遣とかに行かざる得ないなら、看護師のがいいよ。
引く手あまただから、ブラック病院とかさくっと止められる。
リーマンはブラックはいったら人生おしまいだもんな。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:16:56.10 ID:LTZC3hso0
公立病院にいる若くて肥満体の看護師って
性格がきついし雑だから苦手
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:17:15.82 ID:3HayoB7o0
20年くらい前も、医師バブルになるからこれ以上医学部を新設しないとか言ってたと思ったんだが
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:18:25.56 ID:waqL2RQd0
>>1
なら、言葉の通じないよな外国人不要じゃん。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:19:11.07 ID:QBNq9WCBO
ないない
いったいどんだけ辞めてくと思ってんだ
免許あっても実力はピンキリだしね
淘汰される
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:20:56.39 ID:3A+yG5hL0
>>642
資格を取っても臨床の常識は日々変わっていく
一度臨床を離れたら数年内に戻らないと復帰はかなり厳しい
自身も相当努力して、復職看護師を教育する体制が整った受け入れ先が無いと無理

そもそも新卒の時に数年は夜勤ありでガッツり働かないと使える看護師にはならない
一応資格取っただけで他の職種に行き、何かの時に新人として看護職に就職しても現場での扱いに耐えられる人は一握りだと思う
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:22:13.66 ID:bf0aErdo0
歯科医だって増やしすぎてだぶついたんだからこの程度は想定内だろ。
一人当たりの給料が減る変わりに、労働が楽になるから良かったじゃん。
医療業界って拘束時間長いからちょうどいいだろ。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:24:27.23 ID:3Iw6RnIn0
 今看護師の資格を持ってる人をいかに有効に生かすかだよ、看護師は一度とれば運転免許みたいに死ぬまで有効だから、
更新制にして、年に何回かの研修を義務付けして、看護師である自覚を促せるようにするとかしないと、
10年も何もしないと現場に戻れないし、戻ろうとも思わなくなるだろう。
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:25:31.72 ID:3A+yG5hL0
>>650
実際数年前に受け入れた外国人看護師(候補生達)は殆ど帰国したそう
だよ
これから先も受け入れてもなかなか定着しないだろうね
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:40:32.21 ID:3A+yG5hL0
>>654
潜在看護師の有効活用は大賛成
免許を更新制にするのも質を保つには役立つだろう
ただそれをすると脱落する人が現役含めたくさん出るんじゃないかな

潜在看護師が復帰するための研修を更に増やす事と看護職でワークシェアリングを行いパート看護師をもっと活用する事が大事
でも看護をワークシェアリングするのは色々と問題があるから難しいとは思うけどね
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:47:57.45 ID:3Iw6RnIn0
>>656
看護師は女性が圧倒的に多い職場だから、看護師として職場につなぎとめるのは、ほかの産業のモデルケースとしても
有効だと思う、若者が健康で美しいうちに結婚をして、社会に守られながら子育てを行い、それが終わると社会復帰を
すれば、人口や、年金や社会福祉の問題もどうにかなると思う。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:52:55.99 ID:IQHrXHwJ0
これでカイゴは安心だなwww
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:55:00.45 ID:54fgHG2N0
今でも足りてるんだろうけどな、業界発信の賃上げアクションだと思うね
それとイジメも酷そうだし 最近の病院てとんでもない所だな
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:56:49.43 ID:Q44JUHXbO
認定看護師取ったけど給料それほど上がらずショック
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:59:12.21 ID:dPFi1KXu0
団塊がはやく死ねばいいんだがな
団塊がクズの患者、パソコンで調べてうるさいし、死ねばいい
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:00:25.39 ID:LQ5If1Me0
こんなもんどうやったって行政のミスだろ
官僚って高学歴の割に使えねえなあ
シミュレーションゲームとかやったことないんだろ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:04:53.89 ID:qu5XG9Um0
ほとんどは結婚して子育てが落ち着くまで休職するんだから単純には言い切れないだろ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:05:07.92 ID:/zOobE/n0
>>659
よく賃上げアクション定期的にやるよね。
知りあいの看護師が介護士に「私たちも賃上げに頑張ってこうなったんだから
あなた達も頑張らなきゃだめよ」キャンペーンしてたw
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:19:52.47 ID:m2QAPc2r0
うちのかみさんもナース。
男の職場よりナースのがブラックだ。
時間は長いはミスはできない。普通はどんなミスでもたいていは
ごめんなさいで済ませられるが、生死がかかってるからそうはいかない。
だから現在でも免許持ってる人の半分位は勤めてない。
どこも人手不足だってさ。仮に増えてもどうせ病院に勤めないんだから。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:24:34.62 ID:m2QAPc2r0
昔は看護師やってて、病気やケガしたら、その病院にタダで入院できたって言ってた。
今はそんなのないんだろうな。
カミさんが3年前に土曜日に衆で夜勤のアルバイトを警察病院でやってたが、1日2万円だってさ。
キャバクラより稼げるじゃんと思った。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:26:05.10 ID:7Gi+KBN00
看護師のようなバカが大学生になってどうするの?
バカはバカだぞ?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:26:20.05 ID:3A+yG5hL0
>>657
看護師は勤務形態とか業務内容が特殊だから他の職業のモデルケースになれるかは微妙かも
他の医療職のモデルケースにはいいかも知れないけど

何にしても看護協会と病院の上層部が意識を変えないと無理だね
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:30:12.82 ID:E7G+8Ekk0
いとこがナースだったけどまた勤めたとしても 個人病院だと言ってた
大きい病院は夜勤もあってハードすぎるんだと
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:30:59.66 ID:7Gi+KBN00
>>640
>成績からすると教育学部などより看護科のほうがかなり難関で医者と
ほとんど変わらないくらい。

ワラカすなよ、バカwwwwww
ほんと看護師は劣等感の塊だなwwwww
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:32:09.03 ID:tGNx9yZX0
普通高校卒で看護婦資格も自動的に取れるようにすれば
山姥みたいな看護婦少なくなるだろ
DQN看護婦多すぎ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:33:16.88 ID:7Gi+KBN00
>>634
国立にある看護科は昔の養成所の成りあがりだよ
要は、医者のお手伝いさん養成所
頭は関係ない
だから、今も国立への最も入りやすい入り口だね
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:36:51.36 ID:7Gi+KBN00
>>603
確かにそうだが、一生、給料があまりあがらないのも事実
はっきりいって、看護師なんて工場労働者、ドカタと同じ職業
それなのに、勘違いしている看護師が多いのが滑稽
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:39:05.79 ID:m2QAPc2r0
女なら最も便利な免許だよな。とてつもなく大変だけど、一生就職できるしなあ。
俺の子供も看護師にさせたい。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:39:51.03 ID:7Gi+KBN00
>>556
なにこれ?看護師の妄想?
キモイ〜www


>>600
梅毒持ちの看護師さん、オッスwwwwww
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:42:05.65 ID:/zOobE/n0
>>675
看護とj官は自分の事を自分で持ち上げる様が煮てるよね〜w
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:44:11.71 ID:m2QAPc2r0
>>673
スーパーブラックなのは同意。しかし有給は消化できるし時間外手当はどこの病院もちゃんと支払う
これやらないとすぐ辞めて違うところに移ってしまうんだって。
それと、少なくとも君よりはプロフェッショナルだと思うよ。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:44:47.78 ID:kE6/wWSy0
朝日の記事じゃんw
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:45:32.04 ID:7Gi+KBN00
>>522
それが本当なんだが、絶対にやらないだろうな
自分のなわばり意識が強いから
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:46:58.51 ID:JYk9J4vY0
>>665
ナース自身がブラックだな。
手術前の血管確保のための点滴を時間内に終わらなくなったと流し込んで
血圧爆上がりで大量出血させるわ、医師の指示と真逆の対応はするわ、
挙句の果てに、尿管のカテーテルはいつでも外せるのだからさっさと外すように要求しろと言われ、
そうしたら師長さんが飛んできて、
「とんでもないことです。外す時はチームで相談して決めますから」
ということがあって、これでよく生き延びられたわ。
かなり前だが知り合いナースも、薬を間違えて患者に飲ませて意識不明にしたり、
入浴させる日に仮病で休んだりを得意気に語っていた。
まあ人それぞれ。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:47:34.20 ID:kE6/wWSy0
>>679
そのうち独自療法を始めるw
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:48:15.83 ID:7Gi+KBN00
>>677
まともなところなら、工場でも一緒だろw
まともじゃない病院もあるしな

ね、わかった?看護師のヒモちゃんwww
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:48:53.55 ID:54fgHG2N0
腐りナースは監視して排除していくようにしないとヤバイようだな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:50:25.51 ID:kE6/wWSy0
>>683
うまくいっとらん。部屋の中のゴミを隅っこによせるようなもんだよ。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:50:35.05 ID:m2QAPc2r0
>>680
それ妄想?聞いたことないぞ。
それとも何かありえない嫌がらせやって仕返しされたとかかな。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:50:36.34 ID:KW68tLH/O
友だちの働く介護施設では介護職員が足りないから看護師のおばちゃんが手伝いに来てた
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:52:11.72 ID:7Gi+KBN00
>>676
なんか強迫観念もってるよねぇ

自分は偉いんだ、凄いんだ、だから、もっと偉くて、○○して当然
これの無限ループ

おまえなんて、平均以下の人材だっていい加減、理解しろよと
いった感じ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:52:17.66 ID:2fPLvpw+0
ブラック企業勤めならマジで一発念起して看護師の資格取ったほうがいいぞ
看護師なら売り手市場だからな
ブラック勤めのリーマンは将来どうなるかわからん
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:52:45.79 ID:m2QAPc2r0
>>682
待遇面でどちらがまともかって話なら断然看護士。
ヒモになりたいけど、もう辞めてるんだよな。働きたくないわ。
てか、看護士に振られた腹いせって感じがするぞww
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:57:51.43 ID:m2QAPc2r0
>>688
男だったら20代までだってさ。あとは雇ってくれないって。せいぜい精神科ぐらいだって。
男は技師さんがいいんだって。レントゲンとか透析技師が看護士よりも給料よくて透析技師は足りないんだってさ。
今後透析患者が増えるから必要なんだけど、いないんだって。
でも試験は難しいらしい。俺の頭じゃ無理だ。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:58:56.00 ID:7Gi+KBN00
>>689
いや、病気持ちは遠慮するわw
看護師は汚染まみれだからなぁ
ビッチ仕事がプロフェッショナルとか、ほんと笑えるわーゲラゲラ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:00:56.78 ID:2fPLvpw+0
>>690
そりゃ30過ぎたら厳しいよ
ただ新卒や若いのでブラックに一生自由を奪われるかと思うと
気が重くなる人はいるだろ
そういうのは絶対看護師なったほうがいいよ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:02:32.00 ID:m2QAPc2r0
>>691
はいはい。早く就職しようね。
君よりは衛生観念あるし、予防もしてるから。
病気やケガで入院して同じこと言ってね。言える度胸もないだろうがな。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:06:03.59 ID:7Gi+KBN00
>>502
看護師の家柄が悪くない???
具体的に言ってみ?看護師なんてまともな家の娘がやる仕事じゃないよ

>>511
そう、もともと汚れ仕事だからな
あと、戦後、金貸しの家の子が医療専門学校へ行って医者になるケースが
多い。俺の知ってるだけも結構いるよ、実家が金貸し。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:06:33.66 ID:54fgHG2N0
逆らうと「使いまわしのハリ使うぞコラ」って感じでクズだよね
市民の敵だな
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:11:03.23 ID:7Gi+KBN00
>>693
>病気やケガで入院して同じこと言ってね。言える度胸もないだろうがな。

なに、これ?
看護師が感染しているのは常識だろうが。言ったらどうなるの?w
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:12:50.12 ID:Puw4onyaO
バブルなんてこねーよ
あんな陰険集団に
学校出て就職したあとの離職率だせよ
稼働率だせよ

生き残って部長やっているやつに人望があるのか?ねーだろ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:18:15.70 ID:Puw4onyaO
>>692
40越えても男女とも看護学校入って卒業できりゃいいよ
看護学校入学して、卒業した時の同期は入学時の半数てぐらい教員や同期からのイジメが当たり前なとこあるぞ
教員のイジメはむごいからな
男性は整形外科、オペ室、救急、循環器系等々需要があるよ
新病院建設ラッシュだから今みたいに更衣室がはしっこにはならないだろうね
放射線技師は男はならないほうがいい。放射線技師になりたいなら国公立の大学卒じゃないと就職先はない。いま、放射線技師は女性重視での採用だよ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:18:34.73 ID:3A+yG5hL0
看護師・介護士不足の原因の一端がよく解るレスが出てるなぁ

今の看護師の知的レベルが給与に釣り合ってないのは事実
でも業務内容と需要の面から仕方ない
あと最近は看護師にはもったいない知的レベルの子達も看護師になっているのも事実
せっかくの優秀な看護師を利用しない手はない
認定やら専門やらの人が居れば医師の負担も軽くなり病院も医療報酬取りやすくなるし
患者へのメリットも大きい

看護協会は看護師の能力のバラつきを以前から問題視していて、底上げと優秀な看護師の育成に力を入れている
その一環で準看護師を廃止しようとしているのに医師会が反対している
町医者が安い賃金で看護職を雇えなくなるからね
この変のしがらみもどうにかしないと

昔のまま看護や介護を色んな意味で軽視していると医療が成り立たなくなる
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:18:42.47 ID:IfUmCYfJO
>>661
人口多い世代にはゴミ屑多いよ
ゆとりも無能は多いが、性格は大人しかったり無難なのが多い
有能なのはそれに加え有能だし、大金稼ぎまくれる人間になる
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:30:14.59 ID:Puw4onyaO
>>699
認定や専門とってもそれがどーしただよ
保険点数、診療点数に跳ね返れば病院もルール作りをするよ
特定の場合は民間や動き出している病院決まっているからな。ある程度でかいとこは、安全や責任押し付けあいで特定には踏み出せていない。
>>700
ゆとり云々は関係ないよ。
卒業した看護学校の雰囲気による。大体が軍隊みたいな命令は絶対みたいな教えのとこばかり。大学は少しはゆるいらしいが、教員は看護学校養成所卒業者だからなイジメしている意識はないんだよ。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:39:42.94 ID:Puw4onyaO
>>692
40越えての新卒がごろごろいるよ
社会人→
フリーター→
といった転職者がごろごろいる。4月5月6月は大変よ。退職者ぬけたあとに、新人きてて夜勤回数が増えるてなんて無限ループな勤務表。でかい病院は機能評価に特定機能とったりしていたら夜勤回数や時間にしばりがあるから勤務表おかしくなるよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:44:16.79 ID:3A+yG5hL0
>>701
認定やら専門がいれば直接医療報酬に繋がらずとも別の形で出てくる
他の職員への教育で質があがれば医師の負担は多少なりとも減るよ?
少しでも医師の雑務減らせれば大きなメリットでしょ
認定居たら加点が捗る診療報酬もあるし(褥瘡ハイリスクケアとか外来指導)
資格取れば本人も離職しにくいしね
認定やら専門やら取っても給与には殆ど反映されないんだから使わなきゃ損だよ

資格を取った当人には損だらけだろうけどね
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:47:38.79 ID:Puw4onyaO
>>603
給与の高さ???
給与を確実にでてるの組合が強いとこや特定科に特化して儲けているところ。
残業代や超勤つけにくい職場もあるし、勤怠してから残業してという上司もいるのよ。転職サイトみて転職したら給与規定ウソっぱちや勤務内容ウソっぱちで泣いた人がいるんだわ

ウラヤマなのは、なんか年毎に診断書だして職域制限かけて仕事を選り好みしている看護師だよ。ボーナス貰い、休み中も傷病手当てやらなんやらで給与保障されているんだよなー
勤務病院以外から診断書ださせて休んだり仕事場選んだりしてさーー。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:55:46.15 ID:Puw4onyaO
>>703
医師の仕事が軽減できる???なんの??
特定のCV挿入に関しても、PICCならいいけど、CVはちょいと待ってとか、医師も最終責任が医師になるから意思統率ばらんばらんだよ
看護の業界が作った専門や認定や特定やと、ばらんばらんな縄張り意識だよね。

感染の場合は、医師と共に動き、年2回の全体講習に毎回、抗生や感染、統計チラシの作成し回覧回す。回覧みたひとはまともに見てなくてもサインでしましたよて終わり。仕事しましたよで自己満足な職場もあるよ
国公立や一部病院は専門や認定に補助を出しているけど大半は持ち出しで資格取得だよ。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:12:27.43 ID:Puw4onyaO
地域医療連携室できた
国が医療連携での加算推進してる!社福じゃなくても看護師でもいーらしい!じゃ、看護師おいて加算だ!
緩和ケア外来・病棟ができた
緩和ケアの点数が高く設定きたから人員増や他所から医師確保し点数とるため!
看護外来できた
リンパ浮腫や指導、教育により点数に反映することになったから
歯科外来ができた
歯科口腔ケア外来の点数反映できたから
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:22:34.49 ID:3A+yG5hL0
>>705
レスを遡って読んで貰えば通じると思うんだけど、現状では医師じゃなくても出来る雑務まで医師がやってるでしょ?
その雑務を軽減出来ると言っているだけ
認定やら専門やらでも看護職の範囲は超えられないから本来の医師の職務は減らないだろう
でも雑務が減るだけでも十分メリットだよ

仰る通り認定やら専門に持ち出しでなってる人も多いでしょう
なんで持ち出し云々の話題が出たのかちょっと分からないけど
でもその人達を腐らすのはもったいない
本人達には失礼な物言いになるけど、利用すれば周囲のメリットは必ずある
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:39:25.21 ID:Y3rdWpPs0
医学部を増やせよwwww
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:41:37.91 ID:zphWHpILi
適当に薬渡すぐらいの病気がほとんど。

儲けてる奴は太っていないし概して健康だ。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:43:22.53 ID:4em9KDXw0
給料下がるってこと?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:11:53.95 ID:vasd3Eox0
専門学校を馬鹿にしてるけど
公立の看護専門学校はそこそこ優秀だよね
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:12:53.33 ID:4em9KDXw0
中13日ってw
どんだけ贅沢なピッチャーだよw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:16:17.86 ID:yXg3+AxC0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:18:56.58 ID:/zOobE/n0
自分の周囲は看護師だらけ。特に母親が看護師で子も看護師って人がとても多い。
おいしい仕事なんだと思うよ。本当に大変なら子に勧めないだろうしw
看護の給与下げていいと思うよw
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:23:19.45 ID:/zOobE/n0
いま、バイトの交通費さえ出ないところが多いのに、看護は交通費多くでたり
開院記念日に1人1人クッキー詰め合わせくれたり(週2のパートにさえも)
羽振りのよいことよいこと‥。その金はどこから?健康保険と税金からー。
少し診療報酬考えた方がいいわ、マジ。うちの市はここ最近、軒並み病院の
建て替えした所ばかり。この大きな市で広い土地を取得し立派な建物を建てられる
資金があるんだな〜と呆れてみている。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:48:46.52 ID:KVOpX4TV0
神戸大海事・北大水産みたいに
医学部保健・看護は、難関大の中でも易しい穴場になってるし

そんな「なんちゃって医学部・難関大」狙いで医学部保健系に入った奴には
失望して悩み、退学などする者も多いが

そういう平和なお受験ネタとは別次元で
>>698の言うように、とくに私立の看護学校で留年退学イジメなど酷すぎる、てのはよく聞く

本気で医療技術系志望なら、「大学・短大を絶対にお薦め」、とも聞くし
専門学校なら、せめて比較的留年退学の少ない公立を選べ、という声が大きいな
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:25:27.68 ID:pCRyFxMk0
名古屋駅に行ったとき、見るべきものはあんまりなかったけど
医療系の専門学校のビルだけはビックリしたわ
あれは都心でもないレベル
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:27:38.77 ID:R9iPNhey0
>>529
そういうレベルじゃないんだよ
観察眼とか、流れが読めない。
自分を励ましてもらわないと、仕事ができない。
そんなんだから、仕事も覚えられないし、物品の場所も、いつまで経っても覚えられない
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:38:24.47 ID:B3LPQ5yH0
居酒屋でバイトしてるが看護師の飲み会は一番タチが悪い。ストレスだらけの職場なのは
わかるが、人の命預かっている…みたいな傲慢な態度、あれ、なんとかならんのかな。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:44:05.93 ID:6Z/dME740
>>719
ぶち込んで頭の中真っ白にしてやればいいんだよ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:44:44.97 ID:FckhAl7F0
余るなら西アフリカへ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:17:47.18 ID:2kW/o8o20
とりあえず、「夏は暑い」的な程度の悲しい看護研究にリソースを割く事を
やめるところから始めてみたら、激務とやらが多少は解消されると思うがどうだろう?
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:26:24.55 ID:oSdNQcg90
人手不足だから、今の超過労勤務のブラック労働環境なんだろうが。
人手不足が解消されれば、余裕のある労働環境に変わる。いいことじゃん。
給与水準は若干下がるだろうが、労働負荷も減ってるわけだから問題ない。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:30:11.40 ID:/zOobE/n0
>>719
医者も看護師も選民意識が凄いよ、薬剤師もねw
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:38:23.37 ID:7Gi+KBN00
>>719
喫煙率も半端ない
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:38:54.13 ID:3A+yG5hL0
>>722
とりあえず出しとけ、みたいな看護研究止めたらいいのにね
あれのどこが研究なんだか
他病院との情報交換は意義があるけど下手に研究とか言っちゃうから効率悪いんだよ
確実に無駄な業務
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:39:39.25 ID:etfQw0d50
その前に薬剤師バブルが来る
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:40:35.20 ID:xMc0sCsB0
昔突き合ってた看護師がマルボロ・メンソール吸ってたわ。ちんぽ吸ってマルボロ吸って、ちんぽ吸ってマルボロ吸ってって感じ。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:42:46.54 ID:Hbwri3Y+0
>>182
センスが完全に老人。老人臭がきつすぎるので本当に気を付けてくださいとマジレス
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:43:35.15 ID:WcTM2JiL0
居酒屋で働いていた頃、団体客で一番嫌なのが消防署、警察、先生、それから看護婦w(わざと)
レディース料金でやるから安いのにくだらないクレームを入れてくる。
医者が同席していると先生先生とまるでスナックの女のようだった。

そいつらがダブつく?そりゃ結構なことだ。嫌な女の巣窟なんだから。
看護婦と一緒になる野郎の気持ちがまったく理解できん。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:44:27.63 ID:k4vrebV20
30代で夜勤がきつくなって辞める話はよく聞くよ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:45:27.37 ID:mGpNYio40
そりゃ教育自体後回しだからねー

・挨拶しても会釈もしない、声も出さない、知らんぷり
・患者の目の前で大声でベラベラしゃべる(しかもエレベーターで)
・ナースステーションで声を掛けても誰も対応しようとしない(たまに無人の時もある)
・ゴミが床に捨ててあっても誰かが拾ってくれるだろう主義
・車イスの人やストレッチャーで一人でたいへんなのに手伝おうともしない
・大声で怒鳴ったり、雰囲気を悪くしてるのに自覚がない

他にもいろいろあるけど、仕事で一緒に働いている人で上のような意識がない人
がいくら偉くなったとしても、絶対その病院には厄介にはなりたくないので
他の病院さがしまーすw
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:50:42.59 ID:CjtT3Rf9O
実際は余らないよ
これから老人社会だからね
介護士にならず看護師を目指すのはヒエラルキーによるもの
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:52:32.80 ID:kfBDOcD/O
看護師はホントに激務

しかも患者の健康・命を預かる立場だから責任も重い

人間関係・ストレスで辞めてく人もホント多い
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:54:33.54 ID:FgBUSSQCI
資格は、あるが看護師に全員なるわけもないし結婚したら辞めるしデタラメなデーターだな。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:56:10.88 ID:9zA6NWoE0
共稼ぎとか出来ないの?
普通はそうじゃないの?
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:59:24.41 ID:TJ+ZwUcN0
専門とか短大に行ってた人が大学に行くだけで
看護学生の数は大して変わらないから

大学以外の看護科がつぶれるだけ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:13:22.72 ID:UKP1biyO0
余らないだろ
適性ある奴なんてほとんどいない仕事なんだし
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:26:08.18 ID:WcTM2JiL0
履歴書に書くことだけはできる資格に成り下がるな
>>733
そう長くは続かんよ。俺たちすでに被爆してるから
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:37:03.29 ID:Zv4o23j/O
バブルが来るが弾ける
が正解なんじゃね?
てかバブルは来ないでだぶつくだけじゃね?
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:46:22.41 ID:bwJt85TEO
>>1

結構墨入った悪いヤツいるよな。
時々呂律回ってないヤツも。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:47:07.23 ID:SST47P920
介護士と看護師の大きな違いは医療行為が出来るか出来ないかです。
実際の現場では、介護と看護の境界線って曖昧な部分があって、どこからどこまでが介護で看護かと、言い切れない部分は多々ありますが・・・
看護師は医師の指示に基づいて医療行為が出来ますが、介護士はそれが出来ません。
たまにやっちゃってる施設もありますが、アレは違法です。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:55:38.52 ID:ev2/5KTW0
30年前には、将来は医者が余ると言われていたけど、産婦人科や外科をはじめとして医者が足りないじゃないか
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:58:05.36 ID:Xgx+rJbt0
人妻看護師ヘルスで働けばいい
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:59:18.35 ID:ev2/5KTW0
>>737
看護高専なんて設立してはどうじゃろか
中卒後、本科の5年間で大学看護学部並みの知識や技術を身につけさせるなんてな
医学高専もありかな
本科+専攻科の7年間一貫教育で、最速22歳で医師免許受験資格を与えるとか
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:08:51.47 ID:EQhmdu1L0
元看護士キャバ嬢とホテルに行ったら
前立腺プレイやる?と聞かれた
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:10:29.22 ID:o6803tgp0
介護士に転向してもらえ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:22:34.98 ID:TUN1h+cS0
看護婦バブルならまあ良い、看護師バブルって書かれるとちょっと
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:33:19.27 ID:Puw4onyaO
>>711
何が優秀なん?
>>718
教えてもらってません!!
一つ一つを教えてもらわないとわからないです!!いってもらわないとわかりません!!
一回だけではわかりません!!ペアをつけてください。見学、見守り、実施だけじゃ足りません!ちゃんと指導してください!!

今はすげー新人ばかりが入ってきてしんどいぞ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:40:10.04 ID:Puw4onyaO
>>726
形ばかりの委員会もな
やる気でねーよ、モチベーションでねーょな看護部の行動もいらない
何がスマイルスタッフ紹介だよ、病院便りや総長便り等々もイラネ
なんだよ、説遇表彰や研究成果の院外アピールとかさ
院内でもなにやってんの?みたいな目でみられてんのにさ
研究も何んのためよ。一病棟で一つ以上とか。なんなん?
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:42:57.68 ID:OWDpKS9w0
弁護士の次は看護師かよ。次は建築関係か?
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:53:35.64 ID:Qy/gIJh60
弁護士の次は薬剤師
看護婦はバブルにはなりえない
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:54:33.19 ID:APvkqGLF0
看護師ダダあまりとか無い無いw
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:25:42.27 ID:WtnTfUSJi
今増えてる看護系学部って必ずしも病院看護師を目指すものじゃないからなあ。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:37:17.15 ID:9Lhq+VtV0
しかし、看護学校の学生を持ち上げて、煽てて卒業させるって方針は間違っているだろ
現場はえらい事になってるぞ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:11:07.66 ID:aL/aoYfWi
>>717
これか?
http://www.isen.ac.jp/nagoya/facilities/index.html

新宿駅前にあるモード学園のコクーンタワーと姉妹だな
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:14:29.59 ID:sFnu8oze0
>>750
>形ばかりの委員会もな
手段と目的を履き違えた、悲しい各種院内委員会の事ですね。
例えば、常に看護部以外の部署に業務を擦り付ける事で問題を解決しようとする、
茄子だけで構成される異常な業務改善委員会の事ですね?
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:16:28.72 ID:aGTPVGSs0
女性看護士はさっさと結婚してやめる奴ら多いから
余剰でちょうどいいんだよ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:14:20.91 ID:Ke4ICVNPO
>>758
それ一部な。
辞める理由の大半は人間関係か給与だよ
人間関係が良さげだと給与が低いとこだったり、暇だったりする、私、これでいいのかな?と思う、で、辞める
給与高いとこは忙しすぎて自分の価値観と生活リズムやらを考えて辞めたりする
人間関係悪いとこは何故か離職防止が必死で、あんたはここでしか使えないから辞めたりすると損するとかはた迷惑な離職防止をする上司やあの子何も出来ませんとおとしめるような同僚がいたりして精神的な事が原因で辞めることもある
最近は資格とれた!私は何でも出来る!と思う新人と周囲のスタッフとの考えの違いで、あんたたちみたいな馬鹿に言われたくないとキレて辞める新人職者がみられたりすると聞いた。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:26:16.99 ID:kZ6CHWTb0
この記事、バブルの意味間違って使ってないか?

需要がありすぎていくら増員しても足りない、給与もどんどん上がるっていうのが
バブルだと思うんだが。

それがはじけて、だぶつきが起こる。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:07:25.51 ID:BUvxVgp7O
今の時代、結婚して仕事辞める看護師なんてごく一部医師と結婚しても仕事続けたりするし
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:10:36.67 ID:Ke4ICVNPO
給与が高いというが時間給にしてみたら驚くほどわりにあわないと思う人が多いよ
残業を払うのは一部ぐらいだし、お前ごときが超勤つけるんかと脅す雰囲気だよ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:13:36.77 ID:zSSvr4Pvi
看護師、介護士には尊敬の気持ちしか無いわ
俺には絶対に出来そうもない仕事だ
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:22:18.77 ID:JJRKAYPC0
まぁ、看護師はほとんど女だからな
女ってのは基本男に食わせてもらってる
女性の社会進出などといっても夫を食わせている妻というのは殆どいない
つまるところ、看護師が余ったとして失業しても夫の収入で最低限の生活は
確保されるので問題なしというケースが殆ど
高齢化社会はしばらく続くので看護師の不足状態も続く
人口自体が減っていけば看護師の数も減るので看護師バブル崩壊で困るって
ことにもならない
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:25:48.30 ID:zSSvr4Pvi
仲の良い女友達で看護師が三人いるが
三人とも平均よりは美人だが、30代半ばでまだ独身
みんな気が強くてせっかち
正看だから稼ぎも良いんだろうが、付き合う男は大変だろうなと思った
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:55:14.54 ID:vtz1N/PE0
>>760
看護師の需要は似非需要だしな

看護協会の権力&利権の更なる拡大・強化のために7対1とかを
ごねて、医療政策をゆがめてきた

医者が経営する病院も、儲け主義で不必要に7対1看護体制にした
結果、医療費の増加を進め、もう医療財政も限界、破綻

しかし、医者も看護師も、おれたちはまだまだ金が欲しいと
医療費にたかりつづける
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:42:19.36 ID:Ke4ICVNPO
>>766
ダブつかないよ
潜在看護師やリタイヤ看護師の掘り起こしさえできていない
もうあんなブラックな職場には戻りたくないとおもっている人が多数だ。
7対1が出来ているのは一部病院のみ
地方民間病院はつぶれろっていうことよ
生保や金持ちぐらいしか病院にかかるなってことよ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:46:52.97 ID:/GMGIiGL0
11年後予想しても意味が無いだろな
人気(?)業種なんて数年たたずに変わるだろ
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:56:39.14 ID:vtz1N/PE0
>>767

>12年度の医療費の総額は過去最高の38兆4千億円。7対1病床に関する政策は明らかな失策だった。
>すると厚労省は手のひらを返し、今年4月の診療報酬改定で、
>7対1病床を約9万床に当たる25%減らす方針に転じたのだ。

よく読んで
7対1は多すぎたんだよ
だから、これから大幅削減していく
それと、最後の結論はどこから出てるの?
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:05:10.18 ID:Se1/DFvc0
看護師は頭悪いけど体力はある男にはいいと思う
給料も高くどこの都道府県でも仕事ある
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:07:54.67 ID:okB4sgXY0
20年くらい前に、2016年に老人が急激に減少すると言われたけど
そんな気配無いね。
だけど、急激に減少するのは本当だそうだ。
その時はすごいことになるだろうよ。
介護士、看護師の首切りラッシュがいずれ起こるだろう。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:14:01.02 ID:Se1/DFvc0
人口減ったら苦しくなるのはどの業界も同じ
でも看護師に首切りラッシュなんてないない
これから団塊世代の金持ったやつがわんさか入院してくるからねw
あと、20〜30年は安泰
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:17:45.45 ID:OTF5fLO1i
>>692
50過ぎたおっさんやババアが普通に看護学校に入学してますよ
それに30過ぎたら就職厳しくなるのはどの職種だってそうだろ
看護師の資格もってれば武器としてずっと使えるから有利
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:18:08.11 ID:Zy+wxI7N0
>>1
医者もだぶつきる?
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:23:15.27 ID:3dhG2Fpn0
>>771
副業で葬儀屋とかやるんじゃない。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:25:29.05 ID:7Z6iWGh9O
求人の大半が看護か介護だからな現状
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:25:50.24 ID:vtz1N/PE0
>>771
地域によるね
地方のいくつかは2015年から減少に転換した
多くの地方はこれから減少へ転じる
ただ大都市圏は、当分の間は減少しない
むしろ増える傾向

同じ地方でも、山間部やへき地は減り、
これらの地域の高齢者は近くの街に移動する
よって、地方でも、都市部の減少はゆるやか

ただ、当然、全体的には減っているのは確実で
純粋に減少に転じる2025年問題といわれている

これに関して、医師会は地方の医者不足を声高に
喚いているが、実は逆で、都市部の方が医師不足問題が
生じることが、東大の研究チームの調査で明らかに
されている。

(医師会は、自分たちの利権にしか興味が無いから、
いつも自分らの都合良く捏造してくる)
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:30:46.12 ID:qAFyy90T0
団塊も70過ぎたしな、今がピークにさしかかったとこか
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:39:37.39 ID:vtz1N/PE0
>>774
難しい問題だよね
政策によるね

現在の日本では、医師による自由開業制
そして、病気は医者が作る(医療社会学)
よって、医療サービス供給側の医師が勝手に
需要を生み出せる
これをコントロールできなければ、医療費は増え続ける

実際に、医者は毎年8000人強も生産されているが、
だれでもすぐに開業してしまうので、いつまでたっても
勤務医不足状態となる
本来なら、市場が飽和し、競争が促進されるが、
医者が、自分の収入減を、自ら病気を増やすことにより、
減を補ってしまう

前者に対しては、開業規制を設けることにより、診療所、
クリニックの適正配置をする
後者については、バラマキの皆保険制度を見直し、
患者が医者を選べるようにする、自身で適正な治療を
受けられるようにすることが可能になるような政策を
実現しなければならない
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:51:48.00 ID:5ds3CARq0
ダブった方が二十代三十代の子育て世代にはゆとりが出ていいだろ
復帰の制度がしっかりしてれば
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:07:40.67 ID:okB4sgXY0
>>772
どんだけ脳内お花畑だよww
前提は社会保障制度だぞ。
金持ちが、全部自腹で負担できるわけねえだろうが。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:09:16.74 ID:BUvxVgp7O
地方のほうじゃ嫁が看護師なら旦那より収入が高いとか普通で
旦那が嫁の扶養に入ってるとか当たり前にある
看護師は稼ぐから良いよ〜
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:31:52.84 ID:gvQw2YfR0
>>780
その復帰制度がなってないのが現状
だから有資格者は多いのに現場は人手不足
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:31:57.21 ID:Ke4ICVNPO
>>769
地方病院は10対1や12対1、13対1を確保するので精一杯なんだよ
7対1確保した病院も保健、厚労関連監査で、夜勤回数多すぎとあげられている。
人員はおおいんではない。一部病院は新人を大量にやとって多数は辞めたり転職するんだよ
地方は大変なんだよ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:35:00.78 ID:Ke4ICVNPO
>>779
医師に定年はないとはいえ、健診に鞍替えしたり退職やなくなる人もいる
8000人毎年生産されているというが、ものになるまで何年かかると思っているの?
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:44:16.26 ID:Ke4ICVNPO
>>783
復帰制度の問題ではない。
看護師さんは陰険集団。
復帰する人は復帰している。出来ない人はトラウマや看護師業界に嫌気があるんだよ
潜在看護師がなんで復職しないかっていうと働いていて嫌な記憶しかないからさ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 16:58:14.92 ID:gvQw2YfR0
>>786
陰険な世界なのは知ってる
復帰者が現場で周りからどう見られるかも
あの態度を変える制度を整えないと復帰したくない人が多くても仕方ないと思うけど
ワークシェアリングと研修制度を整えるだけであの陰険な世界はマシになると思うよ
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 17:02:01.29 ID:Ke4ICVNPO
>>787
中小病院も復職支援をしている
しかし、現場スタッフは復職者が入職すると
あれもできない、これもできない、何もしないと追い詰めて辞めさせる
現場は人が足らないというが、新しく入る人をいじめる傾向にある
ひとが足りないというわりには育てようとしない業界です
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 17:20:04.65 ID:ZayAnUpCO
看護師はせっかく資格取っても、
数年で離職する人も多いから、先で余るとは思えない。

一時期、病院で看護助手やってたけど、
人間関係ドロドロしてたし、
いじめられて退職する看護師もいたし。

新人や大人しい性格の人はいづらくなって辞めてって、
気が強い人ばっかり残るから、
さらに新しく人が育たない環境ができる
みたいな感じだった。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 17:21:28.59 ID:WkcW7enm0
国の政策は動かす手足がでかすぎて、足りないかやり過ぎかどっちかしかできないんだから仕方がない。
弁護士だって足りないからと政策で増やしたらダブついたろ?
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 17:23:01.12 ID:tDfU8/Bu0
医者ももっと増やして競争させるべき
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 17:36:54.38 ID:NiYFGHZu0
先日 心臓エコーの検査受けるのにカメラみたいの
まったく 飲み込めずドクターもお手上げ状態になったんだ
でも 30ぐらいのナースが来て手を握ってくれて背中さすってくれて
力抜いて リラックスしてねって そしたらなんだか簡単に飲めた
ベテランナース恐るべしと感動したよ まじレスすまん 
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 17:41:43.12 ID:BQfgKg1z0
>>791
看護の場合、競争しているのは病院だぞ。
公立病院だと看護師も公務員だが、行政職と違って全然集まらないので
年齢要件を59歳まで引き上げたりしてるしな。それでも集まらないが。

有資格者はたくさんいるけど、その有資格者がいろいろな事情で働かない(働けない)のが問題なわけで。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 17:42:40.59 ID:x8uqKMef0
>>175
無関係の人間でも誰でも知ってるような事だな
馬鹿まるだし
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:34:10.19 ID:6iOwQ0wl0
>>792
>手を握ってくれて背中さすってくれて力抜いて リラックスしてねって そしたら

それは看護師も良かったんだろうが、患者さんがすなおだったからだ。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:34:53.38 ID:vtz1N/PE0
>>785
何年かかるかは問題ない
ものになるのは、適当に書けばこんなもんだろ

Xi 各年度の国家試験合格者

sum_(i=10)^60 X_i +U U=Intern+Retire

X以外の各変数が一定であるとして、近年Xは増加傾向であるから
むしろ数は増えている
あとはiの範囲と、誤差項Uをどうするか
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:38:08.37 ID:6iOwQ0wl0
>>781
何か言ってることが多少矛盾してるような。

金持ち、少々の権力者でも全部自腹で負担できるわけがない だから、
社会保障制度は崩れないのさw  勤労納税者の膏血の最後の一滴をしぼりとるまでね。

その時はまあ、日本沈没だから看護師であろうがなかろうがおしまいなわけだが。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:41:36.56 ID:6iOwQ0wl0
>>796
www   そんな単純な計算通りにいくならなら、今頃医者はあちこちで余ってしかたなくなってるわ。

だけど、逆に「現場の医者」 小児、産科、救急から、最近では外科も払底してきている。
結局いくら作っても、足りないところは足りないままだよ。

おっと、あんたの好きそうな、「強制配置を義務付け」とかは 基本的人権侵害だから 「無し」なw
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:42:38.96 ID:+FQpB/AjO
みんな気が強い奴ばっか…
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:45:48.69 ID:VzuY1OK00
エボラ対応で数が必要になんじゃね? 最前線に立つんたぜ みんな・・・
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:46:01.14 ID:6iOwQ0wl0
>>799
見かけはどうあれ、 ヒャッハー の北斗の拳の世界とすでに大して変らんのだし、
これから日本はどんどん悪くなっていくんだから、 弱気になっても死ぬだけだしw
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:13:07.51 ID:vtz1N/PE0
>>798
じゃ、モデルを示してみなよ
簡単だろ?

ID:Ke4ICVNPOが、勤務医不足について、ものになる期間が問題であると
指摘しているから、期間は関係なく、総量の問題であることをシンプルに
示しただけだがな

実数としても、医師の数は増え続けているのが現実
これで不足不足といっているが、どこに消えているんだい?そちらの方が
不思議だろ?単純でなくて良いから、モデルで示してごらんよ
現場とか、恣意的にいくらでも変えられる主観的なものではなくね

それと、強制配置なんて言って無いけどね
欧州のような開業規制などの方法もあるね
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:23:15.22 ID:6iOwQ0wl0
>>802
>実数としても、医師の数は増え続けているのが現実
>これで不足不足といっているが、どこに消えているんだい?そちらの方が
>不思議だろ?

必要な場所に必要な医者がいないという現実( >>798 ) があって、お前は理由もわからないのに
モデルでは云々 ってwww  お前の方が不思議w

お前馬鹿?(聞くまでも無いか・・・)  何の不思議も無い。 ハイリスク現場からローリスクの
職種に医師免持ちが逃げてるからだよ。 この20年間の現実の流れも知らないで、やれモデルだの何だのと笑止w

>それと、強制配置なんて言って無いけどね
>欧州のような開業規制などの方法もあるね

要するにお前は自分でナントカしようと考えないで、他人を規制して自分に都合よくしたい。それだけのことじゃね。

まあ、それは別に構わんよ。  要は お前みたいな糞と医療従事者、 どっちが現実に強いか。だわ。
おお、 答えがすでに >>801 に書かれていた事に気づいたw
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:29:29.41 ID:tv7++aQx0
>>802
モデルの優劣の話に話を誘導するのはいかがなものか。全然関係ないし。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:39:13.88 ID:vtz1N/PE0
>>803
君は全く議論できないのかな?
能力が無いのなら、別にもうレスつけてくる必要ないよ

>>804
医師不足とやらを上手く表現できるのなら、それは非常に興味があったので
示して欲しいなと
特に養成期間と関連して
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:44:13.24 ID:UJTRth7w0
人の死に接しすぎてタフになってる現実を見せ付けられると
白衣の天使とか言えなくなる
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:52:36.71 ID:25Q+vui80
看護師や介護士してる奴って「優しそう」なイメージがあるけど、とんでもないよね。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:54:28.06 ID:38KlM8Lh0
看護師の資格持ってる人間の数で言えばだぶつくけど
持ってても仕事きつくて辞める人も多いから
病棟持ってる総合病院ほど人手は足りないんだがな
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:08:15.51 ID:6iOwQ0wl0
馬鹿は馬鹿だな、やっぱり。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:15:38.03 ID:Ys1HDFCH0
総合病院の老朽化も結構深刻なんだよね

いろいろな病棟があると便利な所もあるけど、中には雨漏りしてる所や建物の老朽化
がひどく患者自体をそこに回そうにも移動すると坂のところもあるから、ストレッチャー
や車椅子で移動するのも一苦労だったりするし・・・

あと、エレベーターも昔からあるものは段差が出来たり、急にドアが閉まったり
年代物でしかも当時よりも患者の数が増えているから危険度もかなりある気がする

まぁ、新しく病棟を作れればそれがいいんだけどなかなかそこまで思い切ったことが
できないのが現実かもね
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:16:16.42 ID:6iOwQ0wl0
>>808
深夜のローテでも確実にこなせる若い〜中堅の専業が多くないと、病院は
回らんからねえ。 小手先で看護師増やしても、もっぱらパート希望の
兼業が増えるだけだろう。 子供が大きくなってから専業ったって、
その頃には現役離れて随分たつし、年齢もいってるから使い物にならないし。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:20:42.30 ID:SOc3yY760
>>809
sageで負け惜しみとは、かっちょ悪ぅww
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:38:38.42 ID:gvQw2YfR0
>>788
本当にその通り
体育会系体質と女性の陰険な部分が絡み合っててスゴい世界
他の女性が多い職場も人間関係がキツいだろうけど、看護業界の閉鎖的考え方は異常
自分より少しでも楽そうな人が許せないから他職種や他部署にも攻撃的
業務内容に条件付きで雇用された職員に対して条件外の業務押し付けたり
看護部長や師長自らパワハラ上等の世界だし

そもそも看護業界上層部の人間が看護師の質と地位を高めよう!とかしてるけど自分達の利権を守る、増やすのに必死で質の向上や労働環境の改善が伴っていない
そりゃいくら補充しても定着しないわな
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:46:25.92 ID:38KlM8Lh0
>業務内容に条件付きで雇用された職員に対して条件外の業務押し付けたり

医師事務作業補助(所謂医療クラーク)の禁止業務について
「医師以外の指示による業務は行ってはいけない」って
はっきり打ち出してあるのってコレのせいだろうな
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:51:56.40 ID:gvQw2YfR0
>>811
そこが問題なんだよね
夜勤がいないと病棟が回らない
でも夜勤が出来る若い看護師が戦力になる前に10人弱に1人の割合で離職してしまう
上手いこと看護業務を分担して時短やパートと協力出来たらいいんだけど業務内容的に細かく分担するのは難しいんだよなー
看護業務のワークシェアリングが上手くいってる施設とかないのかな
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:58:57.18 ID:gvQw2YfR0
>>814
実際ちゃんと契約内の業務で済んでいる医療従事者はどれだけいるんだろうか
まぁ医療業界に限らず契約外業務をやっている社会人はたくさんいるんだろうけどさ
医療業界は縄張り争いと雑務の押しつけ合いに必死でそれが凄く無駄に思える
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 00:28:32.43 ID:pROVhRCDi
看護学校に入った途端に卒業出来るか逃げ出したいかになる。周りも卒業するために必死でイジメをすることもある。
>>791
医師同士はほとんどが喧嘩しない。間に他職種たてて会話させることある。医師同士は言い合いしたくないらしい。
>>810
最近、病院が建て替えしている理由が老朽化と最新設備対応の為
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 00:51:15.61 ID:NQlSMVGg0
看護師は離職率が高いから問題ないべさ。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 00:53:01.44 ID:pROVhRCDi
>>815
ワークシェアリングしました!
→引き継ぎしたの?この記録なに?なんにも今日できてないじゃない!何してたの!委員会の仕事は!研究はすすんでるの!なにやってるの!

ワークシェアリングは無理よー。定時に帰れないわー。引き継ぎからの残業が長いよー
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 00:57:09.24 ID:NQlSMVGg0
お前ら、入院したら看護師だけは敵にまわすなよ。
医師なんて1日のうちに接する時間はわずかだから口ゲンカしても問題ないが、
入院中に最も世話になる看護師怒らせたら治るものも治らなくなるぞ。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:01:25.91 ID:spHOyY5HO
医者が余ると言われて10年前に報道されていろいろ崩されておかしくなったから

この手の報道は信用しない
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:07:19.34 ID:pYsAqAXP0
>>820
看護師が恐ろしいのはナースステーションですぐに情報が共有されるところ。
摂食制限が出てるのにコンビニでおにぎり買ってきて食ってて見つかったら
明くる日にはその情報が全員に引き継がれていた。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:08:36.68 ID:0YYs4oZx0
>>822
それは業務上必要な情報共有だろwww
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:14:13.93 ID:in398kft0
>>822
申し送りするからね。

去年インフルエンザワクチンを何度か掛かった病院でそのまま診察室で
今日はワクチン受けたいと言ったら、のび太の母に顔や眼鏡がそっくりの
長髪黒髪の茄子に、ワクチンだとカルテが違うと酷い態度された。
そんなのしらねーよ、ではワクチン希望の場合は受付で言えと言え。
その態度が酷く気分悪かったので、そこのセンセがお気にで持病の
相談等ずっと掛かろうと思っていたけど一切やめた。わかるような
体制にしないで失礼な態度とるとか茄子ってどんだけ偉いのさw
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:40:33.11 ID:yZnDv5Rg0
都内有名総合病院に通院してるけど、外来の看護師のメンツが1年でがらっと変わる。
若い子で2年目も残る子がいない。
新卒で入った人は、1年で病棟に移るとかあるんだろうか?
40代くらいの人は外来2年目とかいるけど、若い子はほとんど1年でいなくなってる。
名前が通ってる病院だから、そんなすぐ辞めてるとは思えないけどなあ。
まあここ3年くらい観察してる程度だけど。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:44:59.00 ID:5sZiQMGg0
けっこう離職率は高いけど就職先もあるからな
20代はけっこう辞める率が高い気がする
ストレスが多いらしく喫煙率がかなり高い
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:54:34.67 ID:yZnDv5Rg0
>>826
やっぱり異動ではなく、辞めてるのかな?
かなり有名な病院、待遇もそこそこいいと思うし、
外来なら病棟よりはきつくないと思う。
辞めてる子がみんな結婚退職とは思えないしねえ。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 02:31:12.46 ID:NQlSMVGg0
>>822
病院カーストの頂点に立つのは医師ではなく女性看護師なのだ!
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 02:57:58.12 ID:oiZAalh60
下りの崩れをバブルと言う人いるよね。
このスレタイもそんな感じ。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 03:03:43.69 ID:kmTCtmTq0
看護とか大学で教えるようなものか?
学問じゃないだろ。

専門で十分。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 03:17:09.61 ID:+/8jAsK70
食えなくなってソープに堕ちる看護師が増えるのか?
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 04:59:36.20 ID:8QL2SB4Y0
おもろいのは、医者全般と薬剤師もだよね(笑)
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 05:21:15.06 ID:ijWJHsoi0
>>830
新設大学だと就職率を良くしなければならないというプレッシャーがあるから
最近の新設大学は実学系学部ばかり
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 05:49:42.70 ID:qWikhmLbO
>825
異動だと思うがなあ

看護師になった同級生曰く、卒業したら大病院に入って、若いうちは病棟やら夜勤やら経験ガンガン積んで、結婚妊娠で退職して、子どもがある程度になったら病棟や夜勤のない個人病院に再就職するのが理想なんだとさ。
実際、病棟や夜間救急にしばしば異動してた。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 06:03:02.63 ID:bEjh6v2u0
病院のベットが減らされて患者が追い出されているのに
看護師まで追い出すのか

すごいな安倍政権
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:00:01.23 ID:6PU1qUH20
ちょっと前に「医者が余る」って言って
政策で医大の定員減らしたり新設させなかった結果医者不足だろ
こりゃあと数年後には看護師も絶対数レベルで足りなくなるわ
今だって病棟勤務する看護師は不足してるのに
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:52:26.64 ID:pBO4S52i0
>>812
ID:vtz1N/PE0 >>805 以降レスが無くなったなwww
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:56:04.21 ID:pBO4S52i0
>>836
求職者はたくさんいるのに、すき家の店員は不足してる。
2級ヘルパーも沢山いるのに介護人手不足。
看護師も医師も似たようなもんじゃね?

結局職場がブラック(か、事実上それに近いもの)である限り、
人手不足(人手の偏在)は解消せんわね。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:30:44.70 ID:/uvRaK500
>>819
やっぱりワークシェアリングは難しいわな
暇な部署ならともかく忙しい部署こそワークシェアリングが出来ない
経費の安いパートを忙しい現場に積極的に導入出来ればみんな幸せなんだけどね

医療はコストや効率化を優先したら倫理的にどーなの?ってなる部分があるからややこしい
それのせいで一部の医療従事者がオイシイ思いをしているし末端職員はキツい
難しいね
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 11:59:09.07 ID:rovhVBt20
>>539
残業代でる病院なんて国公立の病院だろ?
民間はでねーよ馬鹿
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:13:33.64 ID:uWYlMCQ30
>>840

俺んとこ出てたで。1泊12時間拘束で8000円w
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 12:24:17.51 ID:/uvRaK500
>>840
国公立でも出ない所もあるよ
表向きは出るようになってても実際は上司から残業付けないようにされる
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:23:18.47 ID:2aXzD9CB0
ゼロは何倍してもゼロ
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:34:09.43 ID:1z5DuY2r0
>>840
公務員の共済組合系の病院は残業代出るの?
準公務員扱いなのかね?
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 15:54:52.94 ID:VEZyc9M70
>>1

スレタイ下手だな。

前節と後節の間に「が」とか「しかし」とか「その後」入れろよ。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:13:19.37 ID:xF0cTYwh0
看護師なんてアホな職業・人種だよ。
看護なんて誰でもできること。実際家族間の看護は資格なしでOK。
だけど内容は3K・4Kの仕事なんで誰もやりたがらない・・・
そこで国家は看護を資格化(業務独占資格)して、一般企業では使えない人種(男性が多い)やら
頭悪いけどプライドだけは人一倍の輩(女性が多い)でも
一定のカリキュラムをこなした輩は看護師になれるようにした。
底辺を支える仕事ですよ。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:14:40.16 ID:BrPujo84O
>>844
上司や管理職や地域性や組合の強さによる
社会保険や厚生年金や済生会やら船員系やらもそんな感じ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:16:01.00 ID:ldssRaLB0
でもこの14万人がずっと働くかどうかは分からんよね
やっぱ看護は女性社会だし、結婚出産でブランクができたりで人手があまることはないんじゃね
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:23:05.54 ID:BrPujo84O
>>825
有名病院で新卒が外来???外来って産休あけもしくは定年者もしくは病気持ち職域制限者だよ。だから年配者ばかりになるんだよ
外来には働ける若手や新人は基本はおかない。夜勤できる人は外来にはいないからね
二次救急や三次救急で外来も夜勤があるなら別だけどね。
>>835
医療圏があるからベッドは減らされていない。医師と看護師の数が経営に関わるから入院制限している病院があるかもしれないが、ベッド数が減っているってなんで???
稼働率上げて20日以内で退院目標を掲げている病院が多いよ。国の政策だからね。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:32:13.18 ID:QV6xhX2P0
看護婦ダブ余りか。
3年後には薬剤師ダブ余り。
7年後にはついに医者がダブ余りになる。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:35:51.26 ID:xXWY5x6n0
薬剤師は余るだろうけど医者は大丈夫じゃね?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:36:04.81 ID:BrPujo84O
>>827
有名病院が待遇面がよいというのはどうだろう??人間関係や指導者や患者の民度とかどうかまでわからんでしょ
>>834
でかい病院ほど福利厚生が出来ているから若い子は育休、産前、産休、産休あけ、時短勤務が恵まれているでかいとこにいるよ。
妊娠発覚で職域制限、産前の診察日は有給以外で休みとれる。妊娠月数により診察日増えると日勤の時短勤務になり勤務数減るし、2ヶ月前には休みになり、出産後2年近く迄産休取れる制度ある。
ボーナス柄みか保育園入所柄みで2年より前には大体が勤務始めるのが多数だが、産休、育休中も給与は少しは減るが保障される。産休あけの時短は子供が小学生に上がるまで申請可能だよ。
14時30分帰りは給与が減るが、15時30分や16時30分申請者はそこから残業すれば残業代が出る。
その他の勤務者の定時は17時15分か17時30分で、そこから残業代発生。産休あけ時短勤務者って子供が小学生になってまた妊娠もしくは退職のパターンだから独身者や子無し勤務者や男性看護師は不満でるけど表立っては言わないから有給を山のようにとるんだよな
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:38:29.07 ID:12pYidC70
足りんっつったり余るっつったりわけわかんねえな
つかゆとり共が人の命握るとか想像するだけでぞっとする
願わくば70くらいで病院の世話になることなく穏やかに即死したい
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:40:52.47 ID:gkfwB5Na0
薬剤師 看護師のように女が多い職場は、余らない。
医師は、開業しなければ、あぶれない
むしろ、歯科医師、獣医師の過剰さは、異常。

歯科医師は、貧乏人に限って見栄張りが多いのはなぜでしょうか。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:41:42.30 ID:BrPujo84O
いま、病院は介護職員いれてきているとこが多いよ。看護師さん仕事が忙しいから介護職員いれるねーって。どんだけやねん。シーツ交換や配膳、食事介助や移動やオペ後移動も介護職員にさせてるとこあるときくわ
>>850
潜在看護師の掘り起こしも出来ていないよ
余りはしない。リアリティショックや職場の人間関係や自分の能力と他者からの指摘に打ち克てないマッチングミスやらで辞めていくから
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:44:05.91 ID:VdTD38Rb0
准看学科をつぶしておいて、今度はラッシュですかw
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:45:24.74 ID:fbvgLA8R0
>>851
医者も、かなり定員増やしてるよ、
不正確だが、イメージとして1学年100人→120人

これが、本来の目的であるへき地医療に向かえばよいが、
現実的には東京周辺に流入するだろう。

そうすると、歯医者の二の舞に近くなってくる。

対して、看護師は、その仕事のしんどさから、離職率が高く
定員が増えても、実際に働く人は増えないかもしれない。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:46:11.30 ID:H/NjHRCp0
>>1
バブル崩壊の間違い w
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:49:28.83 ID:BrPujo84O
>>854
歯科病院って少ないだろ
大学病院ぐらいだろ
卒業したら開業しなきゃいけないし、開業したら儲かるかといえば借金だけ増えるという
歯科大学は増えすぎたと困っていたけど最近は、口腔ケア加算きたからよかったね、病院に時々出張している歯科医師いるよ
獣医師って地方はそんなにいないよ。あるんだって驚くわ
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:50:39.52 ID:y6hQKtMI0
>>9
俺はロマニーと呼ぶわ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:01:46.14 ID:BrPujo84O
>>853
ゆとりとか関係ないから
看護学校の教員や看護大学の教員の考え方に染まるから
全て時間厳守もし遅刻や提出物守れない→いかなる理由でも授業は受けさせません、単位はあげません
教員に間違いを指摘→イジメ対象に
単位を一つ落とせば留年、単位を3つ落とせば退学を促す
がんになる妊娠発覚→退学を促す
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:05:06.90 ID:BrPujo84O
>>857
地域わくってのが最近の医学部の流行り

産業医や自治医みたいな感じ?と思うだろ?地域枠作っている大学みてみて、なんで地域枠作らなきゃいけない大学なのかその地域がわかる
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:11:32.21 ID:BrPujo84O
>>850
薬剤師だだ余り解消に薬局、院外処方、院内薬局指導加算等々になりましたよ
院内薬局→院外薬局へとな
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:13:40.95 ID:VdTD38Rb0
>>857
しかも女医を増やしている。
試験をいじってまでw
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:14:59.69 ID:Vy/TaBCs0
看護の質は世界的にも超最低の時代がやってくる
まあドンドン高齢者順に亡くなっていくのは悪いことじゃないwww
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:21:21.71 ID:ECng77wS0
>>647
マジ?
工学部卒で看護師って人生は金の為に働くってことかよwwww
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:26:11.88 ID:xCrKyS2F0
いいことじゃん
そのままデイケアとらせて介護にスライドさせればいい
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:26:51.03 ID:2kRdeGgz0
>1
さすが、社会主義国家日本だな。厚労省のさじ加減ひとつで医療費をはじめ医療の基本が決まってしまう。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 18:41:38.57 ID:BrPujo84O
>>865
日本の看護師は何でも屋だからな
海外みたいに権利を主張し続けるのかどうかだな
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:09:51.42 ID:VdTD38Rb0
>>866
まあ一生ものだからね。
介護業界ならナースは医師の次に立場が上だし。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:28:15.23 ID:wfgTNAX/0
>>869
もともとが違う
海外の看護師は、もともと医者とは独立している
看護師は教会で負傷者、病人の看病が仕事だった
そこに医師が後から入ってきた

その歴史的背景からアメリカでは、オープンシステムがとられている


       ソーシャルワーカー、ボランティア
            ↓
病院→経営者→看護師・技師(これらは病院で雇用される)・・・ホスピタルフィー
(オープンシステム)
            ↑
       専門医・開業医・・・ドクターフィー   


看護師の仕事はもともと病院(=教会)における療養管理であって、
それが、近年ではナーシングホームなどに発展した
それに対して、日本では医者の仕事の補助者、メイドとして看護師が設置育成されている
よって、日本の看護師はどこまでいってもお手伝いさんでしかない
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:48:16.68 ID:fhzuKF/K0
>>349
ずっと通院している外来、今年は看護師5人くらいいて、うち3人は若手、
20代前半〜半ば?くらい?、他二人は30代〜40代だよ。
若い子は新卒かどうかはわからない。
一昨年なんか若い子の方が多かったよ。
でもその若い子が次の年度はいない。
産婦人科だけどね。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:54:50.57 ID:YtPintgD0
看護師と高級クラブのホステスって似てると思う。

まわりが医者だとか会社の重役連中だらけでそんなのばっかり見てるから普通の男がしょうもなく見えるのか、独特のふてぶてしさとでもいうべき雰囲気を漂わせているのが多いように思う。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:59:18.91 ID:BrPujo84O
>>870
看護師が介護業界で働きたくない理由が介護職員との対立が多いらしいよ
介護職員怖いらしいぜ
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:04:05.72 ID:hzYK30Ct0
介護職員も看護職員も低学歴女ってのが共通でしょ?争いはどこで発生するの?
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:04:30.87 ID:BrPujo84O
>>872
若い=新卒とは考えにくい
40越えて50越えて新人がいるのが医療介護系。医師でも50近いがレジかとわかった新人がいた
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:05:09.96 ID:TqNlvIuE0
介護に回せばいいだろ
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:07:34.04 ID:DAB+AYod0
>>846
こーゆーのは、ほとんどが看護師以外のコメディカルな
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:20:46.80 ID:pBO4S52i0
>>878
うーん、どっちかというと、事務員のような気もするがw

昔の準看制度の名残か、 看護師=低学歴 って思い込んでる(思い込みたい)
奴がいつも沸いてくるけど、そいつらは当然大学受験偏差値で最低60ぐらいの
所には言ってるんだろうな。 当然。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:26:26.45 ID:fhzuKF/K0
>>876
>40越えて50越えて新人がいるのが医療介護系。医師でも50近いがレジかとわかった新人がいた

さすがにこれは少数派でしょう。
介護は知らないけど、40,50超えて看護師はあまりいないんじゃないか?
ましてや医師など。
たまたまあたったのだろう。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:33:23.32 ID:4SuMgPoU0
ウソクセー。大体激務で離職率高いのに一回離れた看護師が
また戻ってくるもんかね?潜在的にだぶついてても
実質的には人手不足も十分有りうる。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:37:30.38 ID:uS3J5jgM0
今のうちに電気工事士や情報処理の資格もとっておけよ
>看護師のたまご

そうしないと食いっぱぐれるぞ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:55:50.50 ID:VdTD38Rb0
>>881
まあこういうニュースも定期的にあるからね。
医者だって不足だの多いだの言われるしw
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 20:58:42.44 ID:in398kft0
>>874
介護が大変だからよ。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:08:30.42 ID:H/NjHRCp0
>>866
工学部出て中年でリストラされたりする事考えれば、
仕事なくてすぐに看護師選んだ>>647は賢明かも。
女看護師はこれからだぶつくだろうが、
男はそれより少しは需要があると思う。

話は変わるが、女医で男看護師と結婚するのって意外に多い。
男医に酷い目に合わされてたりするとなおさら。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:20:04.71 ID:JnSmw/yR0
技工士も余りまくりだな
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:22:15.78 ID:6PU1qUH20
>>885
認知症ばっちりな年寄患者とか
暴れると女性看護師じゃ抑えられない
これからそういう患者は増えるだろうし
男の看護師は重宝されるだろ

てか祖父ちゃんが入院した病院は男の師長がいたぐらいだわ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:17:26.29 ID:BrPujo84O
>>880
レジで来た医師が50越えていたよ
驚いたが、医師は医師同士は仲良しなのね
医師だからだろうね
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 22:21:17.67 ID:BrPujo84O
>>885
理学療法系や放射線技師がダブついている
放射線技師は女が即採用される。女が少なかった業種だったから。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:21:26.04 ID:8Si2VNxC0
>>887
アメリカ映画に登場する病院だと
マッチョな男の看護師(?)よく出てくるよな
アメリカじゃ200kg超えの巨デブ寝たきり老人なんかゴロゴロいるだろうし
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:23:37.96 ID:MtPNEzii0
>>1
それなのに海外から金払ってまで外国人を入れてるんですよね
人員がそんなに余るのであれば老人介護施設にも配属したらいいじゃない
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:28:11.73 ID:KaZLOulx0
こんな記事が出たら
看護科に進む高校生いなくなるんじゃないの
看護科でも最終的には全員看護にはいかないのに(特に男子)
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 23:30:37.10 ID:4zmdPz5U0
どこに逝くん?(特に男子)
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:25:57.61 ID:rnywMozu0
>>892
まあ、使える人はどこでも需要あるのがこの職種
将来的には各科専門看護師資格を取れるかどうかが重要
それと医者がやってるような手技も一部は看護もできるようになるから
そういう技術をマスターできるかどうか。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:44:23.93 ID:GB+zLMTS0
将来的にも若いやつらの仕事はあると思うよ
でも、長年居座ろうと思っても絶対無理
ごく一部の管理職を除いてはおっさんおばさんは不要だからな
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:10:49.58 ID:BTH+b8FQ0
>>885
嘘だろうな
国立なら医学部へ入りなおせばいい
まだまだ男性看護師は数が少ない
本当なら特定しやすいね
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:14:34.94 ID:acqCpdlj0
これから40年以上かけて老人が倍増していくのに看護師が不要になるのか?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 01:16:33.70 ID:p0qZ3Udy0
看護介護技術は義務教育化でいいんじゃね?
899名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>885
本当かどうかは知らんけど嘘とは全然思わない。
国立工学部だと医学部に再入学できるかどうか微妙だと思うぜ。
目一杯勉強して工学部に入ったんだったらしんどい。

それと近年、医学部は難化してるし、
再受験となると以前よりハードルが高い。
試験できても面接点を貰えない。

俺の頃は再受験に厳しいところ少なかったからな。
情報も拡散してなかったんで、
再受験生が特定の医学部に集中してなかったためかもね。

まあ、俺は最初の受験で手抜きしてたんで、
再受験時は点数的には問題なかったが。