【軍事】国産ステルス戦闘機、来年1月初飛行...4年で実用化判断 - 三菱重方針 [14/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:15:44.94 ID:NstgeuBs0
>>11
それでちっこいエンジン作ってるのか。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:21:10.93 ID:Lemjtzu30
>>951
どれもこれも、10〜30年前の技術だなw
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:24:00.54 ID:Lemjtzu30
スマートスキンやフライバイオプティマスなんて、民生機でも使われてるし、
ステルス戦闘機にクラウドシューティングとか装備して何の意味があるんだってw
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:28:38.82 ID:ZbRZHdWiO
>>954
ATD-Xについては防衛省のサイトに詳しく載ってるから読め。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:31:22.21 ID:mO4orqGI0
>>954
フライバイオプティマスって、なあに?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:32:25.57 ID:Lemjtzu30
この実証実験機は欧米では既に枯れた技術を、
日本人が一から作ってみて技術の蓄積を図ろうとする試みだ
勿論、欧米では特許取得済みなので特許料を支払わなければならない

ということで、この実証実験機の本来目的は技術の蓄積であって、
国産ステルス機の開発、運用にあるわけじゃない
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:32:50.49 ID:UrOwy6qg0
F-2はあまり表に出てこないな。
使えないないんだろうな。
心神に期待したい。
とりあえず実際の飛行が楽しみ。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:35:16.42 ID:CLoooGxm0
>>958
F-2は粛々と改良が行われているよ。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:36:16.83 ID:Lemjtzu30
>>956
×フライバイオプティマス
◯フライバイオプティクス

揚げ足取り御苦労!w
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:37:05.96 ID:/4ytRTn6i
フライバイワイヤはともかくフライバイライトが枯れた技術って頭大丈夫か
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:38:23.19 ID:UrOwy6qg0
>>959
改良しないと使えないと。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:38:40.82 ID:mO4orqGI0
>>960
いや、初めて聞いた言葉だったから聞いただけなんだけど。
じゃあ、フライバイオプティクスを使った民生機って、何あるの?
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:41:08.73 ID:CLoooGxm0
>>962
改良することで利用の幅が増えてるんだよ。
昔は対艦任務が主務だったが、今では対空任務もこなすマルチロールだ。
今後は対地攻撃能力も強化されていく。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:44:16.41 ID:/4ytRTn6i
>>962
そりゃどこの国の機体だって時代に合わせて改修するのは当然のこと
嘉手納のF-15Cだってつい最近レーダーの換装したしF-15EもこれからAPG-82(v)1への換装が始まる
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:44:23.10 ID:Lemjtzu30
>>961
既に実用化されてる技術
民生ではエアバスA360で普通に使用してるし、
日本で言えば哨戒機P1で実用している

今更、米国が無理を押し通して介入してまで欲しい技術じゃない
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:46:40.54 ID:Lemjtzu30
>>966
×エアバスA360
◯エアバスA320

>>963
つ >>966
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:47:54.49 ID:UrOwy6qg0
>>965
そういう意味ではなく、
根本的なところに問題があるだろう。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:50:41.23 ID:mO4orqGI0
>>966
エアバスA360って、エアバスNSRって奴のこと?
現在計画中ってなってるけど、これ運営されてるの?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:51:27.67 ID:/4ytRTn6i
>>968
そういう意味ったってF-2に施される改修と言えばAAQ-33搭載とJ/APG-2換装とAAM-5ランチャー搭載くらいだが
この程度ならどこの国の戦闘機でもやってるだろ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:56:36.11 ID:mO4orqGI0
>>967
A320の改良機にFBLが採用されているのは理解したわ、で、FBLを米軍機が使わない理由って何?
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:56:42.56 ID:CLoooGxm0
>>968
ひょっとして、「F-2は欠陥戦闘機だ」とかいう話をまだ信じてる人ですか?
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:01:53.18 ID:c0EuEdS80
>>971
整備が面倒。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:04:53.90 ID:mO4orqGI0
>>973
民生機でも使われてる陳腐な技術なのに、整備が面倒と言う理由で妨害に強い方式を採用しないんだ、軍用機なのに。
不思議だね〜。
エアバスA320は、さぞかし金食い虫なんだろうね〜。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:21:29.71 ID:c0EuEdS80
>>974
俺はFBLが陳腐な技術なんて言ってないんだが?
F-22開発時はFBLは研究段階
米軍は80年代には実証機飛ばしているが当時の技術では整備性と素材に問題があり実用化まで行かなかった。
F-35は海軍、海兵隊でも使用する為、前線(空母)での整備が難しいFBLは不採用。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:22:13.68 ID:NjqiCLQF0
>>974
ワイヤーハーネスの全面的な見直しになるから、メインテナンス(交換部品)の
問題が解決出来ないんでしょう。
どこかで更新するにしても、ダブルで部品を管理する必要が出てくる。
軍事費削減のご時世に、そんな面倒なことに手をつけようと考える人は少ない
でしょう。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:23:35.82 ID:mO4orqGI0
>>975
ああ、横レスだったのか。
当の本人は逃げたのかいな。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:31:31.04 ID:+af8DfCj0
ジェット機をみればわかるが

実用化は最速で10年後です
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:36:19.07 ID:D8kWZnO/0
>>962
改良しているんだけど虫ですか
つかF-2に限らず使える限り改良するんだけどな
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:59:02.15 ID:GqRpxJYmO
10式戦車は03年頃から首無しで富士を走り回ってたな
こっちは順調にいけば2025年頃には正式なの見れるかな
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:14:50.38 ID:ybhCBBDV0
>>956

おぷてぃまーーす!!
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:17:19.13 ID:yni7cVRE0
このスレみてると実務に関わらないニートは妄想だけで言い争いが出来て
幸せだなぁってつくづく思うわwww
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:13:40.43 ID:FGcNkvMJ0
>>933
開発当初の初期ロットは推力5tなんだろうが、それから長い年月がたち、研究も進み燃焼温度や材質も高度化してるのに推力5tのままなのか説のこと?
984 【20.6m】 【東電 77.8 %】 @転載は禁止:2014/08/15(金) 12:23:07.46 ID:20vRqPUj0
一切改修していないファントムってあるの?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:31:23.87 ID:Lamv+A0Ri
>>984
韓国のF-4Eは未改修
あと飛行開発実験団にいた気がする
986 【34.3m】 【東電 78.9 %】 @転載は禁止:2014/08/15(金) 12:40:30.52 ID:20vRqPUj0
>>985
半島南のヤツは部品取りとかじゃないの?w
ぁ未改修機のデータが欲しい場合もあるか
ありがとう
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:50:16.09 ID:Lamv+A0Ri
>>986
まだ60機が3個飛行隊で現役
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:10:30.55 ID:VWhPx8yz0
>>987

昔アメの飛行学校行ってた時、航空学生上がりの
ファントム乗りの元自衛官が居たっけ。
戦闘機乗って居ても、双発のレシプロ免許は
飛行学校で取るのかと驚いた。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:15:11.29 ID:DjuG4UuO0
>>988
そらレシプロ双発で垂直上昇とか出来ないし
990名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:54:34.58 ID:ECKtS/yJ0
>>958
AAAM5空対空ミサイルを搭載する装置をつけて飛行実験の段階

新型ミサイルの性能をフルに発揮させる
新型レーダーも搭載するて事になるんだろうけ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:57:32.82 ID:Uj98VMKmi
>>988
戦闘機乗りは民間機の免許持ってないから
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:01:09.91 ID:515OiYX30
STOVLにしてください
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:03:48.32 ID:ybYgVKW20
既にここまで研究が進んでいるのなら
本腰で進めれば国産戦闘機の成立4年後も夢じゃないな


まあ、アメポチの安倍にゃ無理だろうが
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:11:01.14 ID:VWhPx8yz0
>>991

なんだよね〜。
レシプロ双発程度の免許位、貰えるのかと思ってたよ。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:11:35.10 ID:Uj98VMKmi
>>993
>本腰で進めれば国産戦闘機の成立4年後も夢じゃないな

1兆を投入すれば20年以内にはできるかもしれんが4年って
ラジコンじゃないんだぞ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:35:34.92 ID:FnQXXL5U0
エボラで地球全滅より先に飛ばせよ^^;
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 23:19:36.94 ID:+qUH0Z1u0
三菱は計画通りには来ない
10年後ぐらいだな
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:15:54.85 ID:0zq3R7JT0
三菱といえば
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:17:14.49 ID:0zq3R7JT0
むらお
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:18:26.80 ID:0zq3R7JT0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。