【軍事】国産ステルス戦闘機、来年1月初飛行...4年で実用化判断 - 三菱重方針 [14/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
国産ステルス:1月初飛行、4年で実用化判断…三菱重方針
【毎日新聞】 2014/08/12 07:30(最終更新 08/12 10:01)

三菱重工業は、防衛省の委託を受けて研究開発を進めているステルス戦闘機の試作機を、来年1月に
初飛行させる方針を固めた。国内企業による初のステルス戦闘機開発で、防衛省は性能やコストを確認した
上で、実用化するかどうか2018年度までに最終判断する方針だ。【朝日弘行】

ステルス機は中国やロシアが既に試作機を飛行させるなど開発を進めている。日本も09年に、世界最高の
ステルス性を備えた米国のF22の導入を目指したが、情報流出を警戒する米国の禁輸措置で断念した。この
ため、防衛力の強化には独自技術の蓄積が必要と判断。国内企業の戦闘機生産も、日米で共同開発した戦闘機F2
全94機の生産が11年に完了してから途絶えており、国内防衛産業の生産基盤や技術の維持、向上を図る狙いも
ある。

政府は00年度以降、ステルス技術の研究に着手。09年度からは、総事業費392億円をかけて試作機の開発を
進めていた。試作機のステルス関連技術はすべて三菱重工業など国内企業が開発。敵のレーダーから届いた
電波を真っすぐに反射して探知されないよう、機体や外板接合面の形状を設計した。

航空自衛隊に配備予定の最新鋭ステルス機F35(米ロッキード・マーチン社製)はレーダー上で直径
10センチほどの物体として認識されるとされ、試作機もこれと同水準の性能を目指している。IHIや
富士重工業なども、エンジンや主翼などの主要部材を受け持つ。

三菱重工がエンジンやシステムの作動テスト、基本的な飛行試験などを行った上で、来年3月末までに防衛省に
機体を引き渡す。同省は15年度から2年間かけて実戦を想定した試験飛行を重ね、ステルス性や飛行性能を
詳しく検証する方針。航空自衛隊が保有する戦闘機のうち、F2が30年代ごろから退役するため、後継機の
選択肢に国産ステルス機を加えたい考えだ。
(以下略)

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20140812k0000m020141000c.html
画像: http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140812k0000m040018000p_size5.jpg
 (三菱重工業が研究開発を進めている国産ステルス戦闘機の試作機=防衛省提供)
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:50:06.27 ID:+/130Wqs0
軍くつの音が聞こえてきた
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:50:35.41 ID:TdDkcXeH0
車輪がミサイル
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:50:51.68 ID:t1/8DOsn0
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:51:05.63 ID:Z4aoU1mi0
軍鶏の足跡
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:51:22.24 ID:fRuMQsRL0
ここからバルキリーの歴史が始まる
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:52:06.64 ID:v5aw2vk30
ゆるさん、許さんぞ!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:52:13.70 ID:WaFbGTcj0
F-3になるの?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:53:10.99 ID:goSLYdTY0
長いなあ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:54:29.33 ID:KYINXWpx0
これガンダムに変身できるらしいね
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:55:34.55 ID:TrrC+x660
完成する頃には世界の主流は無人機だろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:56:15.45 ID:uojpAIFQ0
アメリカも弱くなったもんだな ざまぁ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:56:20.28 ID:7z3FOT8j0
.
.
※最新のミリタリー記事  日本の新戦闘機 「神心」特集!!
http://moemoe-matome.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-a447.html

★神心は死なず! 中国からのいちゃもんを論破! むしろJ-20が役立たずだ!
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★世界が注目!ATD-X(ポスト神心)ロールアウト!ポストストールマニューバとは?
★徴兵になったら!? 元陸自の書き込みや韓国の実例など
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:57:27.08 ID:N83rFpA+0
機体全てカーボンとか無理なのかな
F2って94機もあるんだ30機そこそこかと思ってた
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:59:38.01 ID:09eqcc/p0
核武装もたのむ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:00:02.00 ID:kaJ+XxPB0
植村隆一家はこれ以上罪を犯してはいけません。 皆さん黙認しますか?

慰安婦捏造の植村(朝日3月退社で韓国人留学生の教師)の ★娘は国連平和大使★?え〜〜〜〜〜

121 名前:実名攻撃大好きKITTY :2014/06/05(木) 08:35:03.02 ID:GxBNRBnH0

高校生平和大使に植村さん(高校2年生)が選ばれました。

2014年05月29日(木)
http://www.spr-sacred-heart.ed.jp/2014/05/post-4911.html ★国連で平和を訴えるそうです
http://www.spr-sacred-heart.ed.jp/2013/01/post-2083.html  ※英語スピーチコンテストで賞

今年で17代目になる高校生平和大使に本校の植村さんが代表2名のうちの一人に選ばれました。
8月に長崎での研修を経て、ジュネーブの国連欧州本部で平和を訴える予定になっています。
新聞等で紹介されていますのでご覧いただければと思います。

売国奴・植村隆の娘。どうせパパに文章を見てもらってるんやろか。

118 実名攻撃大好きKITTY 2014/05/17(土) 14:09:15.08 ID:kuPmvDAP0

売国奴で有名な植村(元朝日新聞記者、神戸松蔭女子大に2014年4月より就任が決まって
いたが、直前で就任予定取り消しにあった)の娘、札幌聖心に通っている模様。
植村本人は、北星学園大学で非常勤講師の身分のくせに、札幌聖心の近くに
豪邸たてやがって、つい先日も北見市で講演していた模様。

http://uyosoku.com/archives/39505964.html 妻は韓国人(母親は慰安婦詐欺犯罪者)
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:00:54.77 ID:7gf1ElYxO
次はステルス機を捉える技術を開発する競争
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:01:49.69 ID:zVCcxJCT0
>>6
バルキリーとワルキューレってどう違うの?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:02:49.71 ID:vKwmTy420
>>1
F3(心神)自主開発、乙! F3(心神)単独開発、乙!

特亜(特にシナ共産党)の意のままに動く公明党は百害あって一利なし!!!

F3(心神)自主開発を妨害し、ポンコツイモムシのF35の導入を図るキリシタン議員は、不要です!!!

              / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
            / ________人   \  
           ノ::/━━     ヽ    ヽ
           |/-=・=-  ━━  \/   i
          /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
 わんわんお  |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
.         |::::人__人:::::○    ヽ )
.          i    __ \      / アメリカ様と特亜様と犬作様の
          \  | .::::/.|       /  忠犬ハチ公でありたい!
            \ヽ::::ノ丿      /  
       ハッハッ    しw/ノ___―イ  ⌒ )ノシ
               (,_,_ノ―‐(,_,_ノ⌒i,,_j

【政治】石破茂・自民党幹事長 「古賀(誠)先生はじめ、宏池会の皆さんにご教授頂いている。」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398262356/
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:02:51.10 ID:RUTDccrK0
またブサヨと朝鮮人とシナ人が騒ぎだすなw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:03:10.97 ID:CF6dClOG0
>>8
F-3の試作機の試作機くらい
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:04:25.93 ID:N83rFpA+0
熱は音は必ず出るし空気に圧もかかるんだから
潜水艦の感知みたいに出来そうなものだけどね
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:04:45.03 ID:gBpUK/Gh0
>>1
  これは楽しみだなー。

  
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:04:46.06 ID:RUTDccrK0
>>18
>ワルキューレ
英語読みとドイツ語読み
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:06:09.37 ID:cRg86l/S0
>>21
ついでに無人随伴機のベースにしようぜ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:06:12.92 ID:JvguP13k0
なんで塗装がトリコロールなんだよw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:07:22.77 ID:4363Z/8Q0
また毎日の捏造か
ATD-Xは戦闘機の試作機ではないわ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:08:05.64 ID:twrhlCk50
どうせ、米機輸入条件闘争の噛ませ犬
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:09:23.46 ID:1cJFiY7m0
F-2が94機しかないのか・・・
せめてファントム分を追加生産しておくべきだったね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:11:12.42 ID:CF6dClOG0
>>29
せめてって最初から支援戦闘機部隊の分のF-4を置き換えられるだけのF-2は生産してたじゃん
それに301と302の分置き換えてたら3機種体制も崩れていろいろダメだろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:11:30.14 ID:WaFbGTcj0
例のコピペ↓
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:11:31.88 ID:KwSbg2XM0
いずれ戦闘妖精みたいなのを作っちゃう、それが日本
で、どっかの国がそれを盗みに来るわけだ 「日本語で考えろ」 ってね
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:11:57.12 ID:9YYR5Afo0
三菱の納期は約二倍、4年で実用化なら8年後
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:11:59.88 ID:5X9TPzYC0
>>22

「鳥や虫くらいの大きさでしか電波を反射しない」
とは言っても、
超高速で飛翔する鳥や虫はいないよな。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:12:06.58 ID:cRg86l/S0
>>27
まあ、ATD-X開発に伴う各種先進技術の結果如何では、純国産戦闘機の開発にGoが出ますし。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:13:46.12 ID:CF6dClOG0
>>34
その小ささだとクラッターで処理される可能性のほうが大きいですし
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:14:32.16 ID:9YYR5Afo0
>>34
三菱「鳥はラドンで虫はモスラです テへ!」
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:14:47.01 ID:hOeDn2Jl0
>>28
これの出来が良かったらアメリカもF22売り込んでくるかな?
でF22がこの値段なら予算もったいないみたいな話に
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:14:49.68 ID:OQNqDtj40
試験飛行はぜひ朝鮮半島一周で。どうせ奴らには見つけられないよ。
しかし三菱はよくこんな安い予算で試験機作れるな。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:15:50.52 ID:ptOFLLy30
毎度の話だがエンジンが無理だとしか言いようがない
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:15:58.42 ID:SobuDCGRi
もういっそブースターによる大気圏脱出能力と大気圏外での活動能力、再突入能力持ったバージョンも作って欲しいところ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:16:54.84 ID:CF6dClOG0
>>38
ない
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:16:58.55 ID:0Tne32q90
無論赤字覚悟だろ、予算なんか当然オーバーしてる
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:18:19.11 ID:ajvYjVfc0
ゼロ戦つくったとこ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:19:44.00 ID:36epidzT0
>>38
世代的には今回の狙いは第六世代だから今さらF-22を出されてもだと思う
コンピューターシミュレーションでは既にF-22に対して上回る機体開発が進んでいるし
この機体のレーダーなんかもかなり上回る予定
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:20:09.08 ID:cXjHrPtk0
実戦証明どうするの

抑止力で必要なのは「敵に回すと厄介」だと思わせる実績が必要だけど
国産ステルス機が完成したとしてどうやって「強力な戦闘機」だと思わせられる?

F-15J改相手の戦闘訓練結果でも公表するのか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:21:07.46 ID:oRsyl3WRO
>>1
だから、ATD-Xは技術実証機であって、ステルス戦闘機の試作機じゃないと何万回言えば…。

元記事書いた記者は、取材の時に何を聞いてたんだよ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:21:39.57 ID:yIKHMYUA0
とりあえずエンジンが開発途上でステルス性能はピカイチの素材が出来そう

警視庁
警察庁
防衛省
内閣
公安調査庁

それぞれの相互監視のため、各省庁でステルス技術流出防止の専属防諜部署を作らないとな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:21:49.29 ID:cRg86l/S0
>>46
まあ、米軍との演習ぐらいじゃないかな。
そもそも国産兵器、具体的な性能公表してないんじゃね?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:22:25.79 ID:fTIGrMBTO
2000年から開発に着手したんだからって無理にでも理由をつけて
採用したら零式戦闘機って名称にしない?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:23:26.53 ID:8VKzuzIZO
実用化はアメリカが許さないに10ウオン
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:24:06.88 ID:iKfYywVK0
>>46
F-3はまだまだ先です
ATD-Xは先進技術実証機で戦闘機ではありません
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:26:10.25 ID:t1/8DOsn0
>1
米国で言う所のX-○○の前段階なのに火病してる奴が多すぎ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:26:35.11 ID:KUkeww360
>>27
なんで良く調べて書かないのか、思い込みだけで記事にしてしまうからねつ造記事が
溢れかえっている現状を反省すべきでしょうね。
先進技術検証機だから
F-22で64個搭載されているレーダーを8個に減らし、省電力化、効率化を図る。
FBLの採用で、ECM性能を向上させる。
推力偏向パドル付の新型エンジン
ステルス性の確認
こういった新技術を確認することで、「F-3」の技術的な母体になる機体の開発
が主眼。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:27:17.51 ID:Vf5KABg80
もっと急げよ
年内テスト飛行、来年には実用化決定しろ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:28:51.41 ID:Fui+zoUk0
    , -―-、、      , -―∧∧
   /  ∧__,∧    /   /支\
   l  < `∀´>   l   ( `ハ´)
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J
57子烏紋次郎@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:29:06.66 ID:Ez9kRNeH0
>>51
ポチは去れ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:32:09.23 ID:zScJEdyzO
心神のデザインはステルスぽくないから、すっきりスマートでかっこいい。
これを大きくして、「烈風」になるのですね。
マジでワクテカ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:35:22.85 ID:RxhDmW/k0
>>41
アメリカって何とか言う大気圏外を飛ぶ戦闘機を持ってるって聞いたけど本当?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:36:38.19 ID:FgGX7/UL0
F-35みたいにあれもほしいこれもほしい
にはならないだろうけどやっぱエンジンとか
は不安だな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:41:47.83 ID:Y9sqMbg60
ゼロテスターでええやん
3機合体できるから戦闘は有利になるぞ
62 【中部電 81.8 %】 @転載は禁止:2014/08/12(火) 13:45:31.87 ID:KPnBNvM+0
>>61
なつかしいアニメを、、、
まぁリサは俺の嫁だがな。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:47:22.32 ID:EilcslPc0
何週か前にT豚Sがやってたヤツか
放映時にはモザイク掛けてたけど、ヤツ等が隠し無しで録画したエンジンノズル?
は、未加工映像を支那に流されても大丈夫なように偽ノズルに変えて撮影させたんだろうな?

本物録画させたのなら平和ボケもいい加減にしろよ?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:47:36.84 ID:sQNJZ06n0
長年頑張って研究したステルス技術もすぐに海外流出しちゃうんだろうね
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:47:37.96 ID:wmF764450
F3の次はF4になるのか?
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:51:06.22 ID:CF6dClOG0
>>63
そういうのは普通内部の人が撮って編集した奴を制作側に渡すもんでそもそも撮影なんてさせないと思うが
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:52:12.68 ID:m+I8wjts0
地獄を描いた屏風絵のようだ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:55:02.26 ID:zScJEdyzO
>>65
ファントム婆ちゃんが自衛隊から完全退役して何年か経っているならF-4
混合する月日間もないならF-5
F-4のときはファントムの名前すら忘れている人ばかりになっているだろうから、順当にF-4と思われる。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:56:31.16 ID:CF6dClOG0
>>68
でもT-6の例もあるしある程度月日が経っててもF-5になる可能性もなくもないかもな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:56:37.45 ID:ErNQIzTt0
>>68
ないない
Tだって欠番にしたじゃん
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:58:48.54 ID:ifkOyxEQ0
もう有人じゃなくて良いだろ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:00:00.31 ID:Y9sqMbg60
三菱って離陸するときタイヤだけ走っていくのか?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:01:26.45 ID:xGQzOkaZO
>>11 当然無人機としても考えてるさ。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:02:11.05 ID:578gjnoB0
これは心神の事か?
記事を読むと別物に見えるんだが??
技術検証機の制作中から、いきなりステップをすっ飛ばして次期戦闘機の試作機が出来るのか??
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:03:17.55 ID:iKfYywVK0
>>73
寝言はいいです
もう無人機は別で研究は始まってます
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:05:24.77 ID:cRg86l/S0
>>74
できません。
以前心神と呼ばれていたATD-Xのことです。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:10:18.81 ID:5Iubfka7O
実は、これは心神のファンネル。
心神は極秘で開発中
78東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/08/12(火) 14:12:17.85 ID:E8QY4eUr0
>>11
ゴーストV9誕生か


ルカ「君達の車厄を解くよ」
((((;゚Д゚;))))ガクブル
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:15:15.50 ID:OZKmFkOq0
黒いモック画像で止まってるのかと思ってた
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:18:04.68 ID:iKfYywVK0
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:18:40.11 ID:5zpXOAkr0
>>74
マスコミの記者でも試作機と実証機(実験機)の違いを理解してないのが多いね

中の人的には戦闘機開発するにしても試作の前にその前の段階の実証機
つまりATD-Xの次の実証機が必要と言う意見が強いらしい
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:21:24.01 ID:OWn65SAMi
日本の開発力を見せつけてやれ!
スカル1よりデルタ1へ、これより帰還します!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:21:44.05 ID:FgGX7/UL0
パイロットは言葉を言うだけで相手を攻撃できる。
ただしその時は
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:21:58.29 ID:1SsA55Uo0
>実用化するかどうか2018年度までに最終判断する方針だ。

その時に石破政権だったら確実に潰されるな
あいつには前科がある
今の内にゴーサイン出せないのか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:22:16.57 ID:cEVEgeiOi
>>81
ATD-Xはステルス戦闘機を作るのに必要な技術を検証する実証機だから
ATD-Xの結果で戦闘機開発が決まって仕様決定したら
次に作るのは実証機ではなく、決まった仕様を実装したプロトタイプ

要するにATD-XはXナンバーで次作るならYナンバー
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:24:53.25 ID:3EE46nrU0
>>1
「はたらくひこうき」に書ける文章はこのくらい、か。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:26:57.44 ID:P0ET5UQp0
ぐつぐつとちゃんこ鍋の音が聞こえてきました。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:29:24.07 ID:lWDjx6v00
本当に飛ぶのかコレ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:30:06.60 ID:3WcFr7De0
小牧行けば初飛行見れるの?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:31:36.23 ID:GkNQYeR40
来年かよ遅くね
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:33:33.51 ID:j704bg/70
蓋を開けてみると、F22どころかF35にも性能が及ばない
低性能モデルが出来上がるかも。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:34:50.61 ID:iFeonuuy0
T-4の代替え機として200機造ってしまえ。
そのうち戦闘機として使えるように魔改造出来れば良い。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:36:42.09 ID:GEDy0zmU0
来年の1月でも2014年度内だなw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:44:26.22 ID:ev/0CrJu0
>>65
「戦-1」とかになったりしてなw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:51:11.27 ID:utifMIeh0
F-2の後継ってことは対艦攻撃もすごいの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:51:19.32 ID:lrD4K4wz0
>>48
XF5-1は完成しているのだ。自動的にエンジンの実証もされ、その上を行くハイパーエンジン
の開発になるわけだから単なる時間の問題だけだ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:51:24.17 ID:M88ZCfki0
連邦の白い奴みたいでいいね
トリコロールでまんまZ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:51:59.01 ID:IVhtKbMKO
ほうなかなか興味深い記事だな
韓日で共同開発するのも面白い
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:53:40.68 ID:NwjMKP3B0
核弾頭を作るために核実験をするのと同じ。
コンピュータでのシミュレーションで設計できるようにするためのデータ採取。
これでデータが取れれば、後はコンピュータ上でステルス戦闘機を
設計できるようになる。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:56:04.71 ID:v1HiYtgo0
>>1

そ、それで、どうなんだ航続距離はあるのか?
北京まで飛べるのか?
原爆は積めるのか?
北京に原爆投下!
できたらいいな、楽しいな!
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:56:46.04 ID:Vf5KABg80
今の所、発表通りならエンジンは世界最高性能なんだが、こんなのアメリカが許すかね?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:56:58.66 ID:NwjMKP3B0
>>96
エンジンの中核部品は、圧縮機、燃焼器、タービンの3つ。
ATDXとは別に世界最高水準の要素技術を研究開発してる。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:58:34.44 ID:lrD4K4wz0
>>95
2type 作るんではないだろうか?
戦闘機と攻撃機
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:59:46.54 ID:9M2kBlkD0
30年って、その頃は、仮想敵国の北朝鮮も中国も、崩壊してそうだな。
韓国は言うまでもない。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:59:56.94 ID:9i4lgxbl0
少なくとも単独で大気圏突入できるくらいのスペックは欲しいな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:00:25.91 ID:v0JjenNki
>>103
そんなことをやってる余裕は空自にはない
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:01:16.69 ID:iKfYywVK0
>>101
許すとかどう妨害するんだw
エンジンも自前なのに
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:01:20.65 ID:cEVEgeiOi
>>94
和名にして欲しい
空自はどっちかと言うと陸軍航空隊の延長にからはやぶさとか
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:01:26.89 ID:U1FAJmsn0
マスコミとしては兵器開発!!軍靴の音がって方向に持って行きたいんだろう。実験のタメの実験みたいな話はしない。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:01:51.10 ID:NwjMKP3B0
>>101
共同開発を持ちかけてくるのは確実。
米軍は今、F22の次、第6世代戦闘機の構想段階にある。
開発費の分担と、日本の技術開発に介入するため、
共同開発の話が確実に出てくる。

あとは政治の問題。
共同開発は「要求仕様は俺が決める。金はお前が出せ。」が本音だから、
言いなりにならないことができるか否か。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:02:45.61 ID:Vf5KABg80
>>107
現に妨害されて開発がストップした過去があるじゃん
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:02:57.79 ID:w11qQXBY0
>>101
日米安保条約があるので、日本の軍事技術は無償でアメリカに行くようになってる。
ちなみにアメリカがこれは軍事技術って認識すればどんなモノでも持って行かれる
っていう割と怖い条約。
CYBERDYNE社のHALの技術もそれでアメリカに持って行かれた。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:04:19.88 ID:R6Glozya0
ステルス型のラジコン飛行機作って飛ばしたらおもしろいだろうな。誰も見え
ないの。操縦してるほうも見てるほうも。なぜかっていうと、飛ばすの忘れて
まだ足もとにあるから。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:04:23.32 ID:NwjMKP3B0
>>111
当時はエンジンが作れなかったから泣き寝入りするしかなかった。
今回は技術的には全て揃ってる。後は政治の問題だけ。
政治の問題の中には予算や国民の理解も含まれる。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:04:54.01 ID:lbSZcPBQ0
早く飛ばないかな〜。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:06:00.78 ID:zawpnvm/0
>>114
つってもエンジンも含めて全部これからだけどな。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:06:30.91 ID:9M2kBlkD0
缶コーヒーのおまけで今、イージス艦や戦車や戦闘機が付いてんだよな。
中々いい出来だから、ついいくつも買って目の前に並べてる。
F-2Aがとりあえず。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:06:43.60 ID:pRo/a3ci0
>>114
 さんざん試作機だのエンジンがムリだのいわれてたようだが
 独力でもう戦闘機つくれるんか(´・ω・`)?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:07:06.39 ID:0W42R+6e0
どのぐらいで自衛隊の戦闘機として使い物になりそう?後20年ぐらいでどうにかなる?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:07:53.30 ID:D1mN+Vrw0
本当にi3ファイターは、垂直尾翼のないスマートな飛行機になるのだろうか
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:08:52.40 ID:Vf5KABg80
>>112
安保にそういう条文があるのか、知らなかった
そういう話聞くと悔しさしか感じないな
122保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/08/12(火) 15:08:58.01 ID:sde9er8n0
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:09:09.89 ID:ptOFLLy30
エンジンが無理だっての
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:09:34.73 ID:CF6dClOG0
>>118
エンジン以外は基本的にだいたいものになってるのでそこらへんの技術がどうにかなれば
今それをやってるところ



やっぱり軍用品って輸出できてナンボだし
そうなれば予算的な負担はだいぶ減ると思うんだけどなぁ…
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:09:39.18 ID:cEVEgeiOi
>>112
まず日米安保条約の全文を読んでみたら?
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:10:47.23 ID:zawpnvm/0
>>119
今年実証機飛ばして4年後に国産機か共同開発か決めて予算をつける。

でもってそこから始めて早くて15年くらいじゃないか。予定だと2030年代か
127名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:11:18.55 ID:Y1tmFubJ0
武器輸出も可能になったから三菱としては輸出の目もあるから頑張りどころだろうな。

F-Xになった段階で金持で戦争と無縁のブルネイあたりにモンキーモデル輸出して
金稼いでほしいわ。

クェートとかアラブ首長国連邦とか金持国家からの引合もありそう。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:12:06.60 ID:CF6dClOG0
>>111
別に妨害ではないだろ
そもそもエンジンだけ売ってもらうとかいう日本側の前提が甘すぎるとしか
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:13:00.97 ID:pRo/a3ci0
>>124
 今回の試作機はエンジンどこから調達したん(´・ω・`)?

>三菱重工がエンジンやシステムの作動テスト、基本的な飛行試験などを行った上で、
>来年3月末までに防衛省に機体を引き渡す。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:15:10.84 ID:CF6dClOG0
>>129
10年くらい前に作ってた試作エンジンもってきて搭載
このエンジンでの成果はP-1にフィードバックされてる
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:15:30.45 ID:Vf5KABg80
>>128
>エンジンだけ売ってもらうとかいう日本側の前提が甘すぎるとしか

何の話だ?
以前もエンジンは独自開発しようとしてただろ?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:15:36.72 ID:FAkFUsUh0
写真見たけどダセェ
アニメ大国らしくカッコイイ形にしろ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:16:34.01 ID:zawpnvm/0
>>129
IHI製だよ。推力低いので実証機用のエンジンだけど
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:16:59.19 ID:Loy+3kLL0
>>132
機能美を理解しないとか 愚か者め
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:17:05.99 ID:D1mN+Vrw0
>>128
いや、グリペンとかエンジンはアメリカ製だよ。
アメリカやイギリスは、エンジンだけ単品で販売している。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:17:10.79 ID:pRo/a3ci0
>>130
 おー
 ということはようやく国産戦闘機がーーーー

 になればいいな(´・ω・`)
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:17:11.79 ID:RikP1tEv0
ゼロ戦の開発期間と比べれば現在は材料工学、コンピューターシュミレーションの進歩
など条件はかなり良い、したがって数年以内に米国に並ぶか世界一ぐらいの
飛行機を作ると思われる。当時のゼロ戦の航続距離2200kmはすごかった
車にたとえると燃費がプリウスの4倍走るガソリン車ができた様なもの
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:17:28.78 ID:CF6dClOG0
>>131
ん?FS-Xの話じゃないのか

違ったらすまん
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:17:45.06 ID:W4Ol1oRw0
>>112
別に日米安保条約は関係なかろう
アメリカはもともとパクリ国家
例えばのぞみ→MAVENとか、はやぶさ→OSIRIS-RExとか
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:18:58.55 ID:cEVEgeiOi
>>131
F-2の時の話ならエンジンの自主開発は無理ということで
エンジンだけ買おうとしてた

そもそもF-Xの時はアメの邪魔というより当時の日本政府が
F-Xの具体的な仕様も決められないから共同開発することになったはず
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:19:32.40 ID:w11qQXBY0
>>139
CYBERDYNE社の社長が思いきり言ってんだけどな、
日米安保を盾に技術を持って行かれたって。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:21:21.09 ID:8UKc6Igs0
あと5ヶ月もかかるのかよ
2年で実用化判断すれよ

のんびりしてんなー 
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:22:07.90 ID:lrD4K4wz0
XF5-1って言葉を見ていないやつがいっぱいいるなあ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:22:56.38 ID:NwjMKP3B0
>>141
それは、日米安保の条文にそういう規定があるということではなく、
日本の国防が米軍に依存しているという話だろう。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:23:15.41 ID:afGiDx1Mi
着実に開発すすめることが大事だ。総予算392億円という超低予算だ。

いまや民間大型機開発にさえ1兆円かかる時代だ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:23:16.02 ID:W4Ol1oRw0
>>141
交渉の席で「貴国との重要な条約に傷をつけることはお互い不本意では?」くらいのことは言ったかも
しれないね。パクリ大国&無理矢理ストロング志向のチンケな国のやりそうなことだ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:24:34.51 ID:K5X/FOdG0
ていうか、中国や韓国があそこまで異常な国である以上、
過去のことは関係なく、アメリカ以外と組む選択できないだろ。
問題はアメリカが技術情報を中国に漏らす可能性があるってこと。
そういう事例が増えると核武装、単独防衛しかないって
結論に向かうだろうね。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:24:45.68 ID:CCxjR7XU0
>>112

そんな条文はないけどw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:25:06.46 ID:lrD4K4wz0
>>140
そうだったよね
単にアメリカの妨害だけではなかった
日本には作るだけの力がなかったっていうのが真実
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:25:13.96 ID:Vf5KABg80
>>138>>140
ここに分かりやすく纏められてた

中曽根康弘のバカが国産ステルスF-2戦闘機実現を潰した
http://japan4war.blog.fc2.com/blog-entry-831.html
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:26:10.59 ID:CCxjR7XU0
>>137

シュミレーション?w
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:26:21.60 ID:CF6dClOG0
>>135
してるにはしてるだろうけど当時の米国の対日感情を考えるとそうあっさり行くとは到底思えんだろ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:27:17.83 ID:Vf5KABg80
>>147
そもそも中国の尖端軍事技術はアメリカが提供したとでも考えないとおかしい
ほんの数年前までロケット落としまくってたのに
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:28:35.96 ID:u3vc8WUD0
>>27
アメポチ必死だな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:29:50.61 ID:hGRhKR2r0
>>147アメリカが日本の脅威をわざわざ作って俺に従えとやってるんだぞ、韓漢民族は腐ったユダヤ犬なんだ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:31:08.62 ID:j7LNpp6K0
だーかーらー、ハードポイントも搭載空対空火器もねえんだから戦闘機じゃねーだろ変態が。
あれか、ファミコンの「テープ」っていうようなおっさんがこのゴミ記事書いてるのか?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:31:33.38 ID:iz8HELM90
まあ、エンジン情報は機密指定なので関係者以外が知るところのものではございませんw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:31:39.40 ID:cEVEgeiOi
>>150
すごい電波だな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:32:08.93 ID:CF6dClOG0
>>150
いやあのさぁ…
そこにも"エンジンを除いて"国産可能って書いてあるじゃん
当時からエンジンはライセンス生産で行く予定だったんだよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:32:29.72 ID:Rl/d/I9d0
>>1
いまさら非武装反原発を売りにした所で、客はついてこないよ変態さん
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:32:42.23 ID:Oeo3zNJ30
まだあれをステルス機と言い張るのか?w
あれは軽戦闘機の国産練習機のT4をドレスアップしただけのモノで
エンジンもまとめに作れない日本が一部の技術試験の為にT4に載せてるだけ
エンジンからしてあんな機体のサイズでF22のパクリは無理w
最終的には日本はこう言うんだよ
技術試験は全て終了し、試験実験機の開発は終了とねw
次に国産機を開発として新たにF3を開発と言い出すのがT4はりぼての幕引きさw
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:32:56.12 ID:2j35wpHI0
思ってたよりはずっと良い。
35買うよりは遥かに良さそう。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:33:18.40 ID:j7LNpp6K0
>>153
ロシアの技術ナメてんのかお前?
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:34:26.30 ID:NwjMKP3B0
>>142
ATDXの成果反映はF2後継機とするロードマップが既に出てるからな。
F2の退役は2030年以降。
後継機を国産にするか国際共同開発にするかの判断は2018年。
2020年辺りから10年がかりで開発するつもりなんだろうな。
よほどのことがない限り、この辺のスケジュールは動かない。
F15後継はF35でほぼ確定だろう。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:35:07.17 ID:u3vc8WUD0
>>156
戦闘機そのものをつくっていると誰が言った?

バカなのか?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:35:12.67 ID:+oH0jASi0
色がガンダムっぽいのは、狙ってんのか?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:35:36.25 ID:CF6dClOG0
ガンダムが試作機っぽい色してるだけ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:36:08.43 ID:G72L9fSo0
>>150
電波ブログじゃねえか。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:36:15.67 ID:2j35wpHI0
中国のJ20もしくはJ31
それ以降出てくるのに対応可能かどうか。

勿論コストも重要。35ではムリなんだよどうやら
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:36:37.49 ID:FglAbWZGO
あれ、いつの間に実証機飛ばして実験機まで進んだんだ?
つか、実験機→試作機→量産試験機→実機までの期間が半年程度しか取ってない?
有り得んだろ…
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:37:20.10 ID:j7LNpp6K0
>>165
>>1が言ってますがー。
お前、ひょっとして日本語が読めない人?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:37:33.13 ID:u3vc8WUD0
>>161
それなりの推力の国産エンジンをつくることに成功しているし
フランスの実験施設を借りてステルス性の確保にも成功してるな(アメリカは協力を拒否した)

少しは勉強してから物言えよゴミ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:37:56.54 ID:W4Ol1oRw0
>>150
こら!日米同盟原理主義者の巣窟のど真ん中でそんなリンクさらすなwwwww
アメリカのチンケぶりがあらわになるだろうがwwwww
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:38:55.24 ID:u3vc8WUD0
>>171
その箇所をコピペって見ろよ知恵遅れ

なんならソース全文貼ってやろうか?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:39:03.72 ID:G72L9fSo0
>>171
いや、記者が捏造してるだけで、>>1のATD-Xは戦闘機じゃない。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:39:36.21 ID:2j35wpHI0
最初はT4のキャノピー流用してたり
馬鹿にしてた。現段階ではF35やJ31よりポテンシャル
は高そうだ。エンジンも物になってんじゃん。
つか日本の開発技術はもしかしてアメリカ超えてるかも(コスト比)
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:40:54.05 ID:u3vc8WUD0
例のF35はエンジンに欠陥があって大変らしいじゃないか
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:41:04.01 ID:j7LNpp6K0
>>170
「二次大戦中でもありえない、ガンダム並みのスパンやな」と俺氏は語る

>>174
「ステルス戦闘機の試作機」
ほれ。
で、質問してるんだが、ひょっとしてお前、日本語が読めない人?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:41:47.17 ID:6CC/z8W50
トリコロールカラーはF16の試作機に倣っただけ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:42:02.47 ID:8UKc6Igs0
低性能でいいから国産化すれよ
派生型が必要になるんだから 
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:42:03.61 ID:gf1sPrAY0
F22なんてどうでもいいからTR-3B売ってくれよアメさん
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:42:21.10 ID:afGiDx1Mi
一発逆転を狙ってるとか思ってるバカが多いな。
加速的にキャッチアップすればいうことはないが、予算低くすぎ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:43:59.26 ID:+eHkm7l20
>>147
核武装した上で堂々とアメリカと組めばいい話。
そして、日本だけの防衛の考えから抜けだして
アメリカの右腕として積極的に世界の治安維持に加担する方針に大転換する。
安倍がやろうとしてるのはそういうことだろう。
安倍の代でその最終目的までは行き着かないだろうがな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:44:05.73 ID:u3vc8WUD0
>>178
「試作機」
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:44:10.86 ID:iKfYywVK0
デジタルモックアップ(CG)として「23DMU」及び「24DMU」
ttp://wind.ap.teacup.com/eminence/timg/middle_1383254093.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/4/9/49b2dcdd.jpg
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:44:16.81 ID:CF6dClOG0
>>177
すでにIOCが6年遅れてる現状で今更感
block2bまで試験終わってんだからもうすぐなんだがな
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:44:47.13 ID:2j35wpHI0
凄く手堅い開発だぜ
最近のアメリカはコスト狙いで統合統合で
目標性能不足で返ってコストが高いと言う・・・

日本は目標に対してオーソドックスな手法で開発
しつつコストダウンも実現している
見習えアメリカ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:45:21.53 ID:j7LNpp6K0
>>184
うん、その前に「戦闘機の」ってついてるな。
「技術実証機の」じゃない。
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人?
はいかいいえで答えられる簡単な質問なんですけどw
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:45:25.38 ID:u3vc8WUD0
>>186
落ち着いて意味の通るように話せよバカ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:45:47.15 ID:4jwzY2Zf0
>>166
バリエーションの機体に

セイバー
インパルス
ストライク

など、ガンダム風な奴がある

http://ecx.images-amazon.com/images/I/61cJa9kuxrL._SL500_PIsitb-sticker-arrow-big,TopRight,35,-73_OU09_AA300_.jpg
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:45:54.38 ID:NwjMKP3B0
>>162
ATDXから将来戦闘機が類推できるかは分からない。
ステルスと高運動性のデータ取り用にすぎないから。
実機はATDXを単純にスケールアップしたものになるかもしれないが、
一方で、思いもよらないものになるかもしれない。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:46:16.69 ID:QzITaZGz0
>>1
ノーズ 長すぎじゃないか?
トレンドと違うけどOK?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:46:25.19 ID:CF6dClOG0
>>187
コストダウン言うけどF-2のとき当初の予定の2倍だしてるんだが
今実証機段階なのにまだコストがどうなるとか全く分からんが
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:46:44.06 ID:NxBqujYn0
早くみたい

今年中に飛ばして呉よ

量産体制へ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:47:02.25 ID:Ps8dM4ey0
なんだっけ?
レーダー技術のアメリカへの供与の時に日米協定をたしか作ったはず。

日米安保をたてに、技術を持っていったというのはこれだと思う。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:47:08.50 ID:u3vc8WUD0
>>188
めんどくせー知恵遅れだな
その「実証機」ってのも戦闘機をつくるための技術の「実証機」なんだよ
わかる?
バカには難しすぎた?

どっちにしろ戦闘機そのものじゃねーんだよ、バーカ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:48:33.70 ID:CF6dClOG0
>>189
通らないならお前がバカもしくは知識不足
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:49:17.54 ID:NwjMKP3B0
ATDXは実験機であって試作機というのは間違い。
試作機というのはP1やC2で作ったような奴のこと。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:49:21.30 ID:u3vc8WUD0
>>197
お前の日本語能力が致命的に欠如してるだけだから心配するなバカ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:49:56.63 ID:Ps8dM4ey0
F−3の時代になると無人機だから、
atd−xを無人化して爆弾背負わせるだけって考え方もあるよね。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:50:02.00 ID:WMsFTJ190
とにかく開発スピードを上げてほしい。
現状の開発スピードをせめて2〜3割アップで開発してほしい。
開発スピードも含めて開発技術なんだから。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:50:50.07 ID:u3vc8WUD0
>>198
戦闘機開発の過程で生まれた試作機だから、これでいいんだよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:51:00.03 ID:CF6dClOG0
>>199
自分の知識不足を棚に上げて他人を罵倒してもどうにもならんよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:51:03.10 ID:s+yRW4qN0
うぜー!
自殺!! 自殺!!
さっさと自殺!!
しばくどー!w
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:51:31.55 ID:DPfgfWM10
アメリカは日本の在日企業やパチ屋を潰したら、
その分の金をアメリカにつぎ込むよ。
ガラクタのF35だろうがなんだろうが楽勝で毎年20兆円以上購入して
特亜に対し配備できる
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:51:35.67 ID:+tqvapIW0
無人の戦闘機はよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:51:45.18 ID:j7LNpp6K0
>>196
いや、ATD-Xは攻撃機や哨戒機や偵察機や輸送機や、複数の軍用機種の技術向上のための実証機ですけどw
だいたい、ATD-Xが戦闘機その物じゃないから>>1の記事の問題を俺は指摘してるのに、
「どっちにしろ戦闘機そのものじゃねーんだよ、バーカ(キリ」とか、お前は何を言ってるのかとw
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人?
無様に逃げ惑ってないで答えてくださいよw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:51:47.26 ID:L9Dqxl5Vi
この三次元推力偏向パドルのステルス性はどうなんだろうね
見るからに悪そうだけど
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:52:32.52 ID:2j35wpHI0
>>191
多分発展化する スジが良い。
キャノピーから羽が生えてきた。珍しい
>>193
P8とP1の開発 相違見ておもた。
今の日本の方が兵器開発は確実に上手い 見習うべき
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:52:39.19 ID:u3vc8WUD0
>>203
安心しろバカ
そんな稚拙な日本語しか使えないバカの説なんて一々聞いても時間の無駄だからはじめっから期待してねーんだよバカ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:52:49.25 ID:cEVEgeiOi
>>207
>いや、ATD-Xは攻撃機や哨戒機や偵察機や輸送機や、複数の軍用機種の技術向上のための実証機ですけどw

はあ?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:53:38.29 ID:CF6dClOG0
>>205
20兆って100機買ってもまだお釣り来るけどいったい何機買うつもりなの
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:53:38.83 ID:E7pteRGB0
アメが こやり いれるだろう
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:53:55.93 ID:nGmnjBRI0
>>101
XF-5ごときで世界最高性能とかw
http://blog-imgs-42.fc2.com/j/a/p/japan4war/blog_import_5139d282b4a09.png

推力重量比ではアメリカエンジンの30年前のレベル
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:54:23.42 ID:u3vc8WUD0
>>207
あの形状で高度な機動性を必要とする軍用機は戦闘機のみだアホ
お前はアホなんだから少し考えてからものを言え
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:55:39.91 ID:2j35wpHI0
予算掛ければ良い物て時代じゃあないんだな
コンナ低予算でF35よりスジが良い物が出来るんだからな
考えたら当たり前だが(民間では)
川崎も三菱も低コストで良い仕事をしている
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:55:40.07 ID:j7LNpp6K0
>>202
全然違うがw
お前、ATD-Xがなにを目的にしてるかすら全然わかってないじゃねえかw

>208
ラプターもそうだが、用いる状況ではレーダーに映ってるかレーダー外かそれともレーダーに映っても気にしない状況の
いずれかだから、あんま関係ないんじゃね。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:56:06.17 ID:5X9TPzYC0
流石に戦闘機には無理だとは思うけど、
T−4の後釜ぐらいには使えそうな感じがするけどどうかな?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:56:12.92 ID:CF6dClOG0
>>210
自分の知らん単語があったからって意味が通るように話せ(キリッ
とか言われてもなぁ そのレスしてる端末で調べりゃいいじゃん
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:56:15.94 ID:sGzfYyG50
>>82
帰投します!
じゃなかったっけ?
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:57:25.26 ID:2Cfuttco0
キャノピーから羽ってどういうこった
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:58:44.19 ID:u3vc8WUD0
>>219
お前がその糞安価付けてきたレスは
俺のレスにまったく対応してないんだよ

自覚ないの?
F35のエンジンに欠陥があるって言ったんだよ?

バカには難しすぎる話だった?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 15:59:02.44 ID:okrcsv7+0
2030年頃にはジェット推進って最早時代遅れになってる気がする
それとNASAとJAXAで開発する旅客機よりも遅い現在の戦闘機もどうかなと
ホンダジェットって名称も
ジェットヘルも
ゴキジェットも
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:00:09.29 ID:2j35wpHI0
アメリカてコスト言いながら
開発でムリしてシクッて返ってコストが高い
性能も低い
詐偽みたいなことしている

P8もコレも低コストでまーべらすだお
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:00:17.95 ID:j7LNpp6K0
>>215
あのー、形状以外のフライバイワイヤやエンジンやフレーム素材はどうなるです?
そっちも実証に含まれてますけどー。
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人?
なんでこんなはいかいいえで答えられる、簡単な質問も答えられないんですかねえ?w
ひょっとして、自覚があるけど、認めると死ぬ心の病気だから逃げ惑ってるとか?w
2chごときでちっちぇえ奴だなw
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:00:51.04 ID:CF6dClOG0
>>222
既にF135の不具合は年々も前から何度も上がってて何度も対策してて6年IOCが遅れてるんだよだから今更感と言ってるだろう
ついでに言うとあれで欠陥欠陥いってたらF-15やらF-14なんて目も当てられんから
227この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:01:03.59 ID:+RcWcOMf0
>>222
日本が導入するA型は別に問題ないぞ。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:01:32.24 ID:WUzY2uTV0
おらワクワクしたきたぜ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:03:21.27 ID:2j35wpHI0
日本は35A導入するけどアパッチの二の舞な・・・

どう見ても性能足らんし。
アメが22を売ってくれないならこれしかないけど
35よりは良さそうじゃん遥かに  
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:03:36.25 ID:u3vc8WUD0
>>225
戦闘機の機能が他の軍用機にも転用出来てるってだけのことだろーがアホ
心神の計画じゃウエポンベイの開発までしてるんだぞ?
おまえはどこまで無知でバカなんだ?

よくそれで生きていられるなバカ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:03:51.47 ID:c4C/cF2V0
Fー2攻撃機の後継機とか嘘だろうな
その前に迎撃機のFー15が退役し始めるし
Fー4に至っては骨董品といえるほど陳腐化している
Fー22が買えない以上日本は早急に独自の制空機を作る必要がある
ATDーXの試験が終わればATDーXを大型化した制空機の試作機開発にとりかかるだろうね
4年後といわず2年前倒しにしてほしい
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:04:16.37 ID:CF6dClOG0
>>229
まだ実機もないのによさそうとかいうのは流石に…
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:04:37.58 ID:PlFTi+mD0
愛称は飛燕か疾風でおながいします
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:04:53.20 ID:NwjMKP3B0
例えば、X35は試作機とも言えるが、X29は試作機とは言わない。
ATDXの位置付けはX35ではなく、X29の方。

これは俺がどう思うかという話ではなく、世間一般での用語の話。
別に間違ったからと謝罪や反省を要求する気はない。
覚えておいて損はないとは思うが。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:06:03.28 ID:afGiDx1Mi
ジェットはまだまだ主流だよ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:06:22.74 ID:2j35wpHI0
>>232
CAM CAD上で飛んでた
高機動してた。
フランス行って巨大レンジの中入れてた

実機は追認+アルファーかもよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:06:34.10 ID:WUzY2uTV0
>>214
グラフの上昇率を見れば米国を抜くのも時間の問題
というかもう実はもう抜いてる?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:07:05.55 ID:j7LNpp6K0
>>230
違いますけどw
もともと戦闘機以外の実証も含めてて、それをお前が理解出来てなかったってだけにすぎないw
で、お前はそれを認めると死ぬ病気だから、グダグダ言い訳してるだけだととっくに看破してますがwwww
てえか、ウェポンベイの開発をしてたらなんなんですか?
ほかの軍用機向けの技術は実証してないってことになるんですか?w
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人?
いい加減答えてくれませんか?w
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:07:27.26 ID:TFdGUG3R0
予算的に単独開発は無理クセェと思うがなあ
多くてもF-22と同程度しか作らないんだから
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:08:29.63 ID:u3vc8WUD0
>>226
コラム:最新鋭ステルス戦闘機「F35」の宿命的欠陥
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0FL07I20140716

無理して単発機に多機能性求めたから
エンジンにしわ寄せがきてにっちもさっちもいかなくなっているとさ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:09:52.69 ID:RXKgu7YQ0
戦闘機もいいけどステルスミサイルとか頑張ってよ
レールガンとかさ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:10:17.13 ID:2j35wpHI0
日本は超コストダウンしてたから
常識外の予算でF35より上戦闘機はありえると
思う。低予算低コストでも採算取れるのが
本当の意味で次世代だと思うぜ
3Dプリンターもあるしな今は(各国採用明言してる)
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:10:55.64 ID:u3vc8WUD0
F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る
http://www.gizmodo.jp/2014/06/f-16f35.html
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:11:14.03 ID:D1mN+Vrw0
>>231
予定に上がっているF-3(i3戦闘機)の性能要求はちょっと近未来過ぎるので、
時間かかると思う。
第五世代のF35Aが十分そろう前に第六世代とか無理w
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:12:32.57 ID:6y7gIaen0
もう決まってたけど次の政府専用機として
Bの777-300ER入れるって発表したね
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:12:50.01 ID:IEOs3shoO
ガザの少女の言葉。
「米国やイスラエルに兵器を売らないで下さい。その兵器が私達を殺します」
https://twitter.com/ge_jitsukaKUMA/status/488352533018980352

NSC、米企業へ武器輸出初承認 イスラエルに転用も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405602028/

【戦争ビジネス】死で儲けるアベノミクス【アメリカの二の舞】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/war/1405228308/

これから日本は集団的自衛権容認と武器輸出三原則緩和により、本格的な
軍産ビジネスを始め血まみれの景気回復と利権創設をする。
この国自体が税金で死の商人になる。

今後は景気回復して生活が少し楽になるかもしれんが、その裏では
日本の売った武器で多くの人間が死ぬんだ。
そんな豊かさが欲しいか?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:12:55.73 ID:CF6dClOG0
>>240
その記事でスレが立った時に散々突っ込まれてるけど
F-15が40tとか言ってる時点で信頼性もクソもないよその記事
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:13:16.09 ID:okrcsv7+0
軍オタは先入観ばかりで付き合いきれないとジェットエンジンの試作を
長年担当している技術者達は嘆いていることでしょう
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:14:00.04 ID:afGiDx1Mi
低予算ですんでるのはコストダウンじゃなく、MHIなど関連メーカーが赤字を被っているからだよ。
彼らは献身的だ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:14:05.38 ID:2j35wpHI0
アメリカも巨大な無駄する位なら
コレに乗り換えたほうがエエのとちゃうか?
つかダイヤモンド丸ごと買い取るかw
多分トータルコストで半額で35Aより上の性能出せると思う
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:15:53.92 ID:CF6dClOG0
>>243
その人BVR真っ只中の頃に声高々にドッグファイト至上主義唱えてた人だからね
しかもF-16ってまさにその人が言ってるマルチミッションで長く飛べない戦闘機だし
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:17:44.39 ID:D1mN+Vrw0
>>250
トータルコストだとF35の方が良いだろ。
西側世界全部の戦闘/攻撃機のパーツを量産するわけだから。
まぁ、運用コスト下げるために開発費が膨大になってるのは、アメリカらしいけど、
世界各国の要求個別に答えた戦闘機や攻撃機を用意したらもっと大変だろう。
日本は艦載機を作る技術がまだないので、FA18とかF35みたいな各パーツが完全にユニット化されて、不良個所だけ取り替えればOKみたいなのは、難しいと思う。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:17:53.76 ID:goSLYdTY0
>>246
よし、F-3が完成したら輸出も考えて航空ショーで売り込もう
もちろん実績も少ないし、最初は買ってくれる国があるとも思えん
それでも必ずいつか実を結ぶはずだ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:17:57.43 ID:6y7gIaen0
>>250
合流して共同開発の可能性も囁かれてるけど
時期的にはスパホの後釜と同じタイミングだから代わりにはならないです
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:18:46.73 ID:NqnHjfmb0
>>1

今から5世代機を開発して2030年頃に配備とか、ずいぶんと間が抜けてる。 


その頃には、アメリカとロシアが、第6世代機を配備してるよ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:19:43.56 ID:CF6dClOG0
http://www.asyura2.com/07/war87/msg/462.html

ちなみにスプレイ氏はF-22ついても批判的
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:20:11.83 ID:TFdGUG3R0
共同開発するなら欧州とだろう
T-50が配備されたら確実にそれに対抗出来るステルス戦闘機を欲しがる筈
タイフーンとか言うのは気にするな。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:20:36.38 ID:6y7gIaen0
>>255
これの直系の実用機は6世代として世に出る予定だよ
i3とか言ってたアレだよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:20:47.80 ID:zScJEdyzO
>>254
そこでF-22後継機計画と一緒に、F-22N計画復活ですよ。
可変翼は俺得
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:21:08.47 ID:afGiDx1Mi
>>255
お前の方が間が抜けてるが?第6世代で終わりだと思ってる愚かさ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:21:09.20 ID:D1mN+Vrw0
>>255
F-3は第六世代マルチロール機
無人機と一緒に運用する機体で、クラウド型のリンクシステムや、対ステルスセンサーを装備する。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:21:28.42 ID:2j35wpHI0
>>254
いやいやあり得ますよオオアリ
F16の後継が35なんてアメリカ3軍からしたら
悪夢そのもの。3ダイヤを買収してでも統合するメリットはあるよん

かね掛ければ良い物ができるてもう昔話なのさ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:23:05.14 ID:j7LNpp6K0
>>256
自分の作った物に誇りを持つのは結構だが、そのために他の技術者の作品を貶すのは
人として以前より、技術吸収・改良の面で技術者としてもう終わってるよな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:24:30.26 ID:ev/0CrJu0
>>261
フィリップナイトシステムですね
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:25:47.01 ID:L9Dqxl5Vi
次世代ハイパワー・スリムエンジンだったら推力重量比12くらい欲しいな
次世代って言うくらいだし
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:26:10.41 ID:neJ7V1xm0
ん?早くね?
まだADF-1が飛んだばっかだろ?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:26:11.42 ID:6y7gIaen0
>>259
財政苦しくて大鉈振るってる時期にかつての化け猫のような
役回りも勤めてくれた立派な機体になるんだろうけど
新造分で引きずるとデメリットの方が多そうなんだよね
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:26:58.50 ID:2j35wpHI0
もう暴飲愚が録城戸が3ダイヤ買収したれw
十分元が取れる。

日本に置いとくの勿体無いわw
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:27:14.88 ID:oRsyl3WRO
これ、元記事を訂正しないとアカンだろ。

ATD-Xは技術実証機であって、ステルス戦闘機の試作機じゃない。

この記事みて浮かれてる人が湧いてるし、また訳されて「日本が再軍備、グンクツ!」って騒ぐ国が出てくるぞ。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:29:30.26 ID:u3vc8WUD0
>>247
記事ではf15が40dで、f35が35dになっているが
ウィキによるとf15の最大離陸重量が30,845kg
f35の最大離陸重量が31,800kgになっていて
両方ともだいぶ違う(特にf15が)

しかしf15Eの最大離陸重量:36,740kgとなっているから
これはフレームレベルの話しだからとうぜんf15Eのこともf15扱いでオーライだろうし
まあ、+4dは専門家のプラスアルファ的な情報なんじゃねーのかな?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:29:53.13 ID:6y7gIaen0
>>262
ハードルクリアした上でとっととカタチになってしまうなら喜ばしい限りだけど
スケジュール的に想定していないものを新規に1つ急造することになるんだよね
ソレくらい時期が違う
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:30:24.60 ID:neJ7V1xm0
>>269
ああ、やっぱりATD-Xの話なの?
I3の試作機とかじゃなくて
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:31:53.51 ID:u3vc8WUD0
>>251
うそくせぇ
ソースはなんだ?

>>252
アメリカが自国でつくった時点の価格なら或いはそうかも知れんが
日本に到達した時の末端価格ではそんなこと言ってられないことくらいわかるよね
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:32:14.77 ID:2j35wpHI0
>>271
スケジュールもだけど 無駄機 無駄死によりはマシでっせ
35あんて配備した日にゃ舐められまっせ 色々な奴に

統合とかヤヤコシイならとっとと買収しる暴飲愚。ナンボでも元取れる。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:33:45.21 ID:N83rFpA+0
>>214
日本の技術的に限界なんじゃなくて
この性能のを要求されて作ってんのわかる?

戦闘機つくります〜
とりあえずエンジンは性能はめいいっぱいの作ってください〜
なんて発注しないからWWW
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:35:10.28 ID:CF6dClOG0
>>273
ファイターマフィアがどういう思想の人たちか考えりゃいい
F-16Aも最初はスパローも積めない完全にドッグファイト専用機
んで俺の貼ったF-22に関する記事を見てもまだ目視戦闘にこだわってる
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:35:30.57 ID:6y7gIaen0
そもそも昔からあるエンジン使ってるだけだからな
当時から全く変わってないとも言い切れんけど
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:36:33.10 ID:OcL60sCu0
毎日は分かって書いてるよな
試作機じゃなくて、ただの実証機なのに。

ほんと言葉遊びと印象操作しかしねぇよな。新聞なんてさ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:37:08.32 ID:lrD4K4wz0
>>214
頭おかしくね?
実証機のエンジンと実際の戦闘機のエンジンを同列に並べて比べてどうするのよ?
実証機のエンジンはあくまでもATD-Xを操る上でこれぐらいで適当として用意されたもの
実際に将来F3を作成するときのエンジンはもっと大型の馬力のあるエンジンが開発されている
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:38:10.18 ID:Ac6sCOdr0
総檜造りでレーダー波を透過しちゃうんでしょ?(´・ω・`)
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:41:40.48 ID:2j35wpHI0
まあ国債開発だから35を停めるワケにはいかないけど
35を心神にすりかえるは可能と思う。

武器輸出とか煩いなら部門ごと買い取っちゃえよ。
MHI丸ごとでも良い。そも日本の優秀な兵器産業を日本みたいな
アヤフヤなトコの傘下にしておくなw
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:42:28.66 ID:u3vc8WUD0
>>276
ソースの信用性が0だし
書いてある内容も文脈を切り貼りした感が見えなくもない
よって人物評の参考にはまったくならないな
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:42:52.80 ID:sGzfYyG50
誰かインテークの周り黄色に塗ってきて!
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:43:01.95 ID:j7LNpp6K0
>>282
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人?
いい加減答えてくれませんか?w
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:44:47.15 ID:Pns9Ss0l0
ダセエ
F-1もださかったがこれもダサい
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:45:36.56 ID:u3vc8WUD0
>>284
バカには難しい内容だったみたいだなぁ

まあ、お前はバカなんだから
相手の言ってることがわからなかったら
どこがわからなかったかちゃんと伝えるよう努力しないとダメだぞ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:45:49.82 ID:c4C/cF2V0
>>244
第6世代機はまだできないしいらないよ
第4世代機Fー15の後継なんだから第5ー5.5世代機でいい
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:46:03.92 ID:lS1A8s440
お、いいねえ。
ジャンジャン量産してくれたまへ。

で、中国や韓国の本土爆撃ができるくらい
脅威を与えるべし。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:47:06.23 ID:NwjMKP3B0
試験項目を絞り込んであるから試験期間は短く飛行回数は少なくなるかもと
中の人が言っていたな。その後、スクラップか保存かは決まってないようだが。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:47:51.64 ID:ptOFLLy30
>>279
推力重量比なのだから比べる意味はあるだろ
まぁ、と言っても650kgの小型エンジンであるから推力重量比の値が高く出るのは当たり前として
大型化した時にどれだけ推力が出せるか分かったもんじゃないがな
15tクラスを作りみたいだが現状、国産でF-2の13tを自力で開発できるかどうかも分からんしな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:48:37.86 ID:Vgq/1RGj0
9cmほどの物体ってバカにスンナヨ!
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:48:45.56 ID:j7LNpp6K0
>>286
会話になってませんがw
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
どう見ても、「お前がATD-Xが戦闘機の試作機であると思い込み、間違いを指摘されても
それを認めると死ぬ病気だからグダグダ言い訳してる」としか読み取れないわけですがw
ぶっちゃけ、よくいるタイプのクズだよな、お前w
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:48:47.16 ID:QmdgYy3v0
結局f22はf35動揺失敗作だったんだな
だからコストが高くなりすぎて日本に売れるほど数をそろえられなかったのだろう
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:48:55.75 ID:bEoGF5Gb0
>>288
頭悪そうだな
練習機以下のスペックで何が出来んの
特攻ですか
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:49:26.19 ID:6y7gIaen0
F-16を持ち出してF-35をチクチクやりたいのなら
先ず新しいタイプのF-16がどんな姿になっているかを
確認してみることをお勧めする
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:49:42.93 ID:CF6dClOG0
>>282
http://www.yakumili.com/index.php?F-35

まーここらへんでも読みや
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:51:31.17 ID:o2ORajCd0
各務原へ行けば見られるのかな?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:54:41.34 ID:bEoGF5Gb0
上野動物園に行けば「シンシン」が見られるぞ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:54:44.22 ID:PkzFO1MQ0
>>261

いきなり6世代機を日本が作れるるはずがない


日本は5世代機すら作れないからアメリカから買うわけだよ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:55:08.89 ID:6AdbrUSU0
>>278
先進技術実証機って名前で開発していて、実は次世代ステルス戦闘機の試作機
でした。ってのがこの記事の一番のミソだろ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:56:23.81 ID:NwjMKP3B0
戦闘機開発の方は2018年の政治判断しだい。
そのころは次の政権になってるな。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:57:37.71 ID:j7LNpp6K0
>>300
単に記者が、「軍用機はすべて戦闘機、軍艦は全て戦艦」と書くレベルの物凄いバカ、
という可能性のほうが高そうだが。
なにしろ変態新聞だぜ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 16:59:04.59 ID:u3vc8WUD0
あーあ、ループし始めた

しかしこの手のスレに必ず涌く
アンチ心神のアメポチのクソ野郎はほんと相変わらずキチガイだな

死ねばいいのに
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:00:07.60 ID:6AdbrUSU0
>>302
>国内企業による初のステルス戦闘機開発で、防衛省は性能やコストを確認した
>上で、実用化するかどうか2018年度までに最終判断する方針だ。

ちゃんと記事を読み込んでくれよ。すでにこの実機を実用化するかどうかを判断
する段階ってことでしょ。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:00:53.89 ID:QmdgYy3v0
2018年には中共・朝鮮と戦争になってるか戦争マジかみたいな雰囲気なってると思う
だからどんどん前倒しにされて開発早まってるんじゃないかなとは思う
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:01:28.35 ID:0IlefK0V0
いつから戦闘機の名目で開発していたんだ?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:02:00.29 ID:n9HBzVpn0
>>304
この記事書いた記者がアホなんだろ。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:02:35.54 ID:Pns9Ss0l0
ダサすぎる
ださださ、あまりにもダサすぎる
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20140812k0000m040018000p_size5.jpg
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:03:08.27 ID:D1mN+Vrw0
>>299
だから、作れないって話。
このスレでF-3が作られると勘違いしてる人が多いから、
F-3は全く別物って言うこと。
310この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:04:10.03 ID:+RcWcOMf0
F35が微妙だって意見は単機でF22相手に戦わせた場合の話。

日本としては、F4引退させF35を導入。F35、F15、F2の体制でしばらく運用すればOK。
今はATD-Xで基礎研究してるだけだけど、焦らずに確実に強力なF3をじっくりと開発すればいいよ。

基礎研究疎かにすると碌な事にならない。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:04:32.83 ID:Vf5KABg80
>>214
ジェットエンジンは大きいほど推力比が良くなる

大事なのは単なる推力ではなく
T/W 推力重量比の数値なんです!
つまりどれくらいの重さのエンジンからどれだけパワーを
搾り出せるかということです
では具体的にちょっと計算してみましょう

XF5-1のTは49kN Wは499kgですから 式をたてると
49KN /(499)(9.807)となります 9.807は重力加速度です
すると日本のXF5-1エンジンはT/W=7.7584 約7.8となります

さてみなさん 最強F-22に搭載されているP&WF119は
推力は156kNでますが エンジン重量が1770 kgとXF5-1の
2.7倍もあるんです ですから式は156kN/(1770 )(9.807)で
T/W=8.98(アフターバーナー使用)

結論 
日本XF5-1エンジン  T/W=7.8
米P&WF119エンジン  T/W=8.98

おわかりいただけたであろうか?
つまり日本のエンジンは米の1/3程度の大きさで
ほぼ匹敵するパワーを搾り出しているわけです
(例えると フォーンギャッギャッギャッ!! なにいっ!!
軽がコルベットと同じ馬力だとぉ!! みたいなW)

この点はしっかりと見て欲しいと思います
ちなみにSR-71のJ58エンジンでT/W=5.319
コンコルドのジェットエンジンでT/W=5.434です

注1※ 今回の記事でXF5-1がアフターバーナー未使用で
推力5tを出したと書かれています WIKIにはアフターバーナー
使用時に推力5tとなっているので 記事の間違いではないかと
思いますがもし事実なら 新型は米P&WF119エンジンを超えた
可能性もあります
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298758
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:04:54.21 ID:j7LNpp6K0
>>303
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
壁打ちしてないで答えてくださいよw
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:05:10.39 ID:QmdgYy3v0
いやそこは焦っとけよさすがに
2018年には恐らく中共と戦争になってるから4年じゃ間に合わんぞ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:06:11.37 ID:u3vc8WUD0
心神計画は戦闘機開発の一環であることは防衛省の発表資料からも明らか
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_01.pdf

お前らアメポチがいくらごねようとも日本は戦闘機開発を進めているんだよ
そして、心神は戦闘機開発の技術実証機として作られた試作機だ

事実を受け入れろ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:07:31.24 ID:j7LNpp6K0
>>304
ハードポイントも空対空火器もないATD-Xをどう実用化すんだよw
やっぱりバカが形だけ見て戦闘機だと思い込んでるとしかいいようがないんだが。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:08:36.29 ID:QmdgYy3v0
チャンコロは認めたくないんだよ
日本に戦闘機開発能力があるなんてね
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:08:38.96 ID:u3vc8WUD0
>>315
戦闘機の試作機に攻撃能力を付けていないだけだろ?

え?

なんでそんなに頭が悪いの?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:08:45.57 ID:8fxxbUNY0
>>24
ドイツ語ではヴァルキューレ
ワルキューレはドイツ語の日本語読み
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:09:33.58 ID:D1mN+Vrw0
>>314
まぁ、>>1のコレはテスト用の機体だが、F-3は垂直尾翼無いYF23の系譜だけどね。
F-3で必要とされる技術の研究のための機体。
機体自体は、既存のフレームやエンジンで作ったハリボテで、フレームの耐用時間が短いためすぐ解体される。
320この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:09:45.03 ID:+RcWcOMf0
>>314
>事実を受け入れろ

いや、日本が戦闘機の研究してることは、たぶんお前以外の皆知ってるぞ・・・・
F2の頃からそうだし、何を今更言ってるんだ?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:09:58.86 ID:hSjZkuaS0
F-22ほど洗練されたデザインではないな
所詮ジャップか
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:10:19.73 ID:nGmnjBRI0
>>275
>>279
実証エンジンの研究で目標とされた推力重量比は8だ
小型エンジンは推力重量比を上げるのは比較的容易 でもできたエンジン(XF-5)の推力重量比は7.8
目標を上回る分には問題ないのだから 開発された時の日本の技術的限界だったということ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:10:22.95 ID:CF6dClOG0
>>319
いやまだF-3は形も決まってないからね?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:10:42.42 ID:u3vc8WUD0
>>320
え?

何を言っているんだ?

なんでそんなにバカなんだ?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:10:53.43 ID:j7LNpp6K0
>>314
そりゃ進めてるだろw
一方で、「実証機として作られた試作機」とか、面白い日本語を創作されても反応に困りますがw
実証機なのか試作機なのかどっちなんだよw
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:11:10.80 ID:0pEkeOhe0
>>321
国産で作れないチョン国www
くやしいのうwwwくやしいのうwww
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:11:51.97 ID:77t8Tm1n0
◎ ATD-X (心神)

中米に対応、日本がATD-Xを開発 Su-35とF-22のいいとこ取りを目指す
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-06/03/content_32560318.htm

>防衛省技術研究本部は、「超音速機のATD-Xは、ステルス性と高い機動性を兼有することになる」と発表した。
>通常ならば、戦闘機のステルス性と機動性は、戦闘機の形状にまったく異なる要求を突きつける。
>ATD-Xの開発は、この矛盾の解消を目標としている。
>つまりSu-35などの戦闘機のような高い機動性による飛行を実現しながら、F-22のステルス性を兼ね備えようというのだ。

------------------------------------------------------------------------------
◎ F-22

http://toyokeizai.net/articles/-/10921/
>F22が優れた戦闘機であることは間違いない。F22はステルスとして知られている。
>敵のレーダーに捕捉されにくく、標的を攻撃する能力が格段に高い。
>ちなみにF22に使用されている特殊な対レーダー塗装材料は日本で製造されている。これは最高機密である。

------------------------------------------------------------------------------
◎ F-2 (航空機)

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

>この中で、特に調査団を驚かせたのは新素材技術である。従来のように鉄板を張り合わせるのではないため、ボルトや留め具を必要としない。
>また、理想的な形に成形するのが容易であり、鉄より強くアルミニウムより軽いことから機体の大幅な軽量化、航続距離の延長、ミサイル搭載数の増加が望める。
>また、独自開発したフェイズド・アレイ・レーダーの披露も行われた。
>三菱側の技術者は、同時に複数の目標を捉えられるその性能から「とんぼの眼」と呼んでいた。
>査察を終えた調査チームは、技術力そのものよりも到達目標の高さに注目した。査察チームの一人は「『ニューゼロファイター』だ。
>日本は新たなゼロファイターを創り出そうとしている」と、漏らしたという。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:12:32.12 ID:wLh7djvW0
その頃には自己判断と学主機能を備えた完全無人機が世界の主流だろうね
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:12:55.18 ID:ptOFLLy30
>>311
おいおいwww 大丈夫かよ
エンジンは小さいほど推力重量比の値が高く出やすいんだぞ 逆だぞ
それに小型のエンジンを作って高推重比を叩きだしたとしてエンジンを大型化した時それに奇麗に比例するわけじゃないからな?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:13:24.17 ID:3DRFgOdOi
>>326
無知過ぎんだろ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:13:32.62 ID:u3vc8WUD0
>>325
戦闘機を開発する過程で生まれた試作機
集合理論的概念が欠落したバカにはわかるまいが
実証機でありながら試作機であることは決して矛盾しないんだよ低脳君
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:13:38.02 ID:j7LNpp6K0
>>317
はい?w
戦闘機に攻撃能力?w
あの、「攻撃能力」って、空対地能力を指すことはわかってるよな?w
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:13:41.97 ID:QmdgYy3v0
>>325
政府が言葉巧みに言い換えてるせいだろう
まあ空母を護衛艦というような茶番劇だな
334この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:14:25.96 ID:+RcWcOMf0
>>324
 >え?
 >何を言っているんだ?
 >なんでそんなにバカなんだ?

もう口を開かない方がいいぞww
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:14:27.30 ID:n9HBzVpn0
なんか、罵り合いになってて笑える。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:14:52.16 ID:ev/0CrJu0
>>325
「技術実証機」の試作機
「技術実証機」ってのは航空機のジャンルで「戦闘機」「攻撃機」「艦載機」「旅客機」「貨物機」とかと一緒
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:15:11.42 ID:bXaq22yF0
>航空自衛隊に配備予定の最新鋭ステルス機F35(米ロッキード・マーチン社製)はレーダー上で直径
10センチほどの物体として認識されるとされ

直径10センチでも時速数百キロで移動してたらバレバレじゃん。

ステルスは糞技術。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:15:48.69 ID:j7LNpp6K0
>>331
いや、技術実証機の段階ではまだ戦闘機として分化してないがw
だいたい、ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:16:22.46 ID:QmdgYy3v0
>>336
技術実証機の名を借りた次世代戦闘機開発計画です
そう思えないのはわざと政府がそう思われないようにしているから
何せ過去に一度潰されてるしね
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:16:31.72 ID:lYcWjDPW0
尺度の1つになりうる数値でそれなりのモノを達成できているんだから
気長に待てばいいよこのエンジンはもう結構昔のだし
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:16:56.94 ID:u3vc8WUD0
>>332
見ての通り攻撃能力なのだが?
あれ、やっぱり日本語わからないのかな?

日本ではね
対空対地どちらも相手を攻撃する為の武装を
攻撃能力と表現するんだよ

そして、日本人はそれを理解出来るものだよ

ああ、知恵遅れには無理かも(笑)
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:17:16.69 ID:CCxjR7XU0
>>331

何の試作?
戦闘機の試作だとしたら、それは違うけど。小さすぎる。
これは、戦闘機に必要な技術を実証するための飛行機であって、戦闘機の試作機ではない。
将来的に戦闘機開発に繋がるものだとは思うけど。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:17:54.49 ID:4C6hQ36H0
これはいわゆる心神のこと?
それとは別のもの?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:18:39.45 ID:n9HBzVpn0
>>343
所謂心神の事、今はATD-Xと言うのが正式だよ。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:19:08.12 ID:j7LNpp6K0
>>339
だから、ATD-Xは礎、まだ戦闘機開発のための前段階にしか過ぎないんだが。
いま一所懸命次世代戦闘機を企画してる人達にすごい失礼だぞ、それ。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:19:24.56 ID:UI08KJ1L0
のちに心神喪失事件が起こることになるとは
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:19:44.43 ID:u3vc8WUD0
>>338
高機動性火器運用システムウエポンベイステルス性高出力のエンジン
ここから導き出される答えは一つ

ていうかクルクルパー過ぎるだろおまえ

バカすぎて気持ち悪いぞ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:19:51.13 ID:sGzfYyG50
>>314
> 技術実証機として作られた試作機だ

一言の内に矛盾を入れるなよw。

技術実証機なのか何かの試作機なのかどちらなんだよw。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:21:35.73 ID:ev/0CrJu0
>>337
実はレーダーモニター上に「10センチ大」で表示されてたりして・・・
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:21:37.06 ID:u3vc8WUD0
>>348
やはり日本語能力が小学生程度なんだよな
お前らって

ああ、ね
それは既に説明したからそのレス探してこいアホ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:22:10.11 ID:j7LNpp6K0
>>341
>日本ではね
>対空対地どちらも相手を攻撃する為の武装を
>攻撃能力と表現するんだよ

ほい、ソースどうぞー。
お前の自分の間違いを認めたくないだけのゴミみたいな言い訳は心底どうでもいいんでw
普通は(空対空)戦闘能力とかいいますけどね。
「戦闘機に攻撃能力(笑)」とか、どんな半可通だよw
で、逃げ回ってないでいい加減答えて欲しいんですが、
ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:22:49.22 ID:N83rFpA+0
実証機と試作機は違うけど
全く違うわけではないぞ
技術を実証してそのまま試作機になって実機になる事もあるから
反対に全く違う形とかにしたら何の為の実証かもわかんなくなる

ヘリでもEC135なんて実証機だったのに
あまりに性能いいからほぼそのままで生産はじめたし
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:22:55.73 ID:uxotVgZd0
アメリカに潰されるのかな?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:23:23.88 ID:CCxjR7XU0
>>352

小さすぎて、そのまま戦闘機にはならん。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:23:29.81 ID:ev/0CrJu0
>>348
大型ジェット旅客機として作られた試作機だ

コレでもダメか?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:23:47.23 ID:u3vc8WUD0
>>351
そもそもその理屈でなんで俺の>>317にケチ付けたんだよ
気違いすぎだろ・・・
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:24:02.58 ID:n9HBzVpn0
ところでお前ら、23DMUと24DMU、どっちがF-3として有望だと思う?
個人的にはウェポンベイにASM積める24DMUの方がF-2の後継として相応しいと思うんだが。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:24:42.58 ID:sGzfYyG50
>>317
武装装備出来ない試作戦闘機でどうやってファイヤーコントロールシステムの
試験や武器投射試験しますのん?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:24:47.96 ID:qvcIKl720
>>353
その前に中華に盗まれるのを心配しちゃう
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:25:07.86 ID:CCxjR7XU0
>>347

よくわかってるじゃないか。
それらの技術を実証するための飛行機なんだろw
それと、高出力?いつ日本がそんなものを開発したんだよw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:26:04.80 ID:j7LNpp6K0
>>347
>高機動性火器運用システムウエポンベイステルス性高出力のエンジン
「戦闘機も含めた複数のカテゴリの技術実証を一挙にまとめてやってしまおう」ですね。
わかります。
で、ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
空対空戦闘能力、皆無なんですがw

>>356
え?
お前が俺の>>315に横レスしたから、反論しただけだよな?
それを「ケチ」?
しかも、かなり被害妄想の気が入ってるんだが。
あのさ、マジで煽り抜きで聞きたいんだが、お前、ボーダーなの?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:26:14.12 ID:u3vc8WUD0
>>358
戦闘機そのものじゃないからな
戦闘機を開発する上で日本の国情に併せて兵器の搭載機能を付けなかっただけ

ほんとバカお前らはなんだから黙ってろって
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:27:15.82 ID:+4OjZdZY0
>>337
その十数センチの物体が数百も有ったら
ビビるだろ。たぶん。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:27:55.45 ID:Rr11G/5i0
試作機でももっとかっこよく作れよ
ださい、ださい、ダサすぎる
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:28:23.29 ID:j7LNpp6K0
>>362
おい、キチガイ。
>日本ではね
>対空対地どちらも相手を攻撃する為の武装を
>攻撃能力と表現するんだよ

(∩゚д゚)アーアーキコエナイはどうでもいいからとっととソース出せよ。
で、ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:28:59.90 ID:CCxjR7XU0
>>362

話が変わってるじゃねーかバカw

317 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/12(火) 17:08:38.96 ID:u3vc8WUD0
>>315
戦闘機の試作機に攻撃能力を付けていないだけだろ?

え?

なんでそんなに頭が悪いの?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:29:12.77 ID:ev/0CrJu0
>>362
>戦闘機を開発する上で日本の国情に併せて兵器の搭載機能を付けなかっただけ

また体当たりですか・・・
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:30:07.96 ID:u3vc8WUD0
>>365
押し入れ探して国語の教科書でも読み直せよ池沼
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:31:51.15 ID:j7LNpp6K0
>>357
発展性の高さ的に24DMUかな。
あとこっちのほうがおもしろカッコいいし!
カッコいいは正義!
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:32:01.44 ID:u3vc8WUD0
>>367
戦闘機を開発する上の試作機として攻撃能力だけ持たせなかったといってるの

ほんと頭悪すぎ

どうしたらそんなに知能が低くなれるのか教えて欲しいレベル

あ、生まれつきだったらごめんね
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:32:05.39 ID:lrD4K4wz0
>>335
昔からよく言うよ。枯れ木も賑わい。ってね
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:32:31.09 ID:Rr11G/5i0
ダサすぎてチンポ萎えるような試作機の話してんじゃねえよ、カス
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:32:54.26 ID:DdbZU05h0
とにかく楽しみだな
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:33:44.24 ID:u3vc8WUD0
まあ、アメポチがこれだけ必死こいて工作する程の注目度はあると言うことだ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:34:39.89 ID:j7LNpp6K0
>>368
国語の教科書に軍用語は載ってないが。
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
・お前、ボーダーなの?

以上三問、どうぞー。

>>370
だから、なんで戦闘機に攻撃能力なんだよw
いい加減学習しなよ、半可通。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:36:00.97 ID:ev/0CrJu0
>>370
そもそも「ステルス技術実証機」に火器管制システムは必要ありませんけど?
「戦闘機用の火器管制システム実証機」が戦闘機のサイズである必要もありませんし
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:36:14.18 ID:u3vc8WUD0
>>375
え?

「攻撃能力」という言葉がなんで軍用語に限られているんだ?

やっぱり気持ち悪いよおまえ
バカすぎる
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:36:54.61 ID:sGzfYyG50
>>362
お前が戦闘機の試作機って言い張っていたじゃんか!w。
お前、俄の中高生だろ!
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:37:40.89 ID:u3vc8WUD0
>>376
ステルス性能を持った爆撃機ならそういう形状になるし
他の用途の軍用機ならまったく違う形になる

ほんとキモいわ、おまえら

まるでゾンビだ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:39:21.58 ID:j7LNpp6K0
>>377
専門会話をしてるのに一般用語を持ち出してきたら素人丸だしですわなw
車のドリフトの話をしてるのに漂流うんたらと言い出すぐらいバカw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
・お前、ボーダーなの?

以上三問、どうぞー。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:39:24.33 ID:n9HBzVpn0
>>369
23DMUが前面のRCS低減を主眼に、24DMUが側面のRCS低減を主眼にしていることを考えると、前者は制空戦闘向き、後者がマルチロールと言うか爆撃機的な立ち位置だと思うんだよね。
P-1/C-2の様な開発例あるから(C-2は今問題でちゃってるけど)、同時に二機種開発とかしたら面白いな、F-35の前例があるから怖いけど。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:40:56.98 ID:ErUNwzRG0
なんか知らんがお疲れさん
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:41:07.22 ID:u3vc8WUD0
>>378
戦闘機開発上で作った試作機だから
「戦闘機の()試作機」でもいーんだよ

いちいち長ったらしいから略すこともあらーな

それにそんなこといちいち説明しなくてもわかるからな
お前らのようによっぽどの知恵遅れじゃない限りよ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:42:06.98 ID:30rjhTVT0
豚は太らせてから食え
という事で小浜は現在高見の見物中
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:42:29.57 ID:u3vc8WUD0
>>380
専門会話ってなんだよ池沼

きめーんだよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:42:57.57 ID:ev/0CrJu0
>>379
「国産ステルス戦闘機」開発の為の「ステルス技術実証機」の「試作機」の話だろ?
この機体で実証するのは「国産ステルス技術」であって、火器管制システムではない。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:43:02.23 ID:j7LNpp6K0
>>379
「そういう形状」って?
同じステルス爆撃機であるにもかかわらずF111とF2とじゃ可変翼単胴有尾翼機と無尾翼全翼機と、
ほとんど形状に共通点ありませんが。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:44:51.16 ID:sGzfYyG50
>>383
試作機と技術実証機の違いを説明してくれないか?
天才軍事アナリスト君。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:45:28.24 ID:j7LNpp6K0
>>385
軍事に限った話となれば専門会話だとしかいいようがないわなw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
・お前、ボーダーなの?

以上三問、どうぞー。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:45:59.76 ID:u3vc8WUD0
>>387
両方とも戦闘(爆撃)機の形状だろうが
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:47:08.57 ID:erEn25Mp0
>>53
お前の>>4が火病だろw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:47:19.28 ID:u3vc8WUD0
>>388
そろそろ日本語の不自由な知恵遅れ相手に禅問答繰り返すのも飽きてきたわ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:48:52.50 ID:sGzfYyG50
一人、香ばしい奴のお陰で話題にならないが、ATD-Xって対ステルスレーダーの
データー録りって重要な目的も有ったよな。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:49:40.55 ID:j7LNpp6K0
>>390
は?w
「戦闘」って何?w
そもそもB2以外に無尾翼全翼機は存在しませんけどw
ホルテンもゴーダも失敗してるやんw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:49:52.16 ID:277v+urX0
こいつのコンセプトは「ステルス機ってやつを作ってみようぜ!」なんだから、武装の有無に目くじら立ててもしゃあない
こいつが計算通りにステルスを発揮できたら、改めて武装込みで設計すりゃ良いだけの話
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:50:25.96 ID:7Q8tTbH+0
これが上手くいったら、アメリカの不良品を高値で買わなくて済む。
まあ、開発には時間は掛かるだろうけどやる価値はある。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:51:17.79 ID:jxMhP8N/0
無人攻撃機の開発を急ぐべきだ
有能な人材は貴重何にも勝る財産だ

環境的にそういう人材育成に日本は向いている
手足になるリソースの開発にこそ意味がある
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:51:35.05 ID:u3vc8WUD0
>>394
おまえf2つってたろ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:53:33.11 ID:sGzfYyG50
>>383
答え「し・・・・知らない・・・・。」だろ?
どうもガンダムか何かの知識で試作機だ実験機だと言ってるみたいだし。

それと夏休みの宿題は終わったのか?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:53:39.33 ID:j7LNpp6K0
>>398
ああ、悪い。
B2と間違えたわ。
てえか、無尾翼全翼機の時点で分かりそうなもんだがw
で、あらためて聞き直すが、「そういう形状」って?
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
・お前、ボーダーなの?

以上三問、どうぞー。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:54:34.88 ID:jlvCJfYB0
1機目だから性能的にはお話にならないとは思う。
富国強兵の時代と違って予算や人員の規模が違うから
追いつくのは無理だろ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:54:58.48 ID:98S7ui9K0
技術実証機なんだから一日でも早い飛行実験をして欲しい。
来年の一月なんて遅いだろ。
とは思いつつ組み立て一つとっても部品一つ一つがワンオフ状態だから仕方がないか。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:55:09.14 ID:Hqoq+ED20
F35より早く完成しそうだなw
404この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:55:24.17 ID:+RcWcOMf0
>>397
現状は無人兵器ってゲリラにしか使えないからどうだろう。

結局、イラク戦争では簡単にミグかなんかにプレデターが撃墜されたり、
イランには最新鋭ステルス無人機が容易く無傷で鹵獲されたり・・・

かなり高度な戦闘用AIでも積んで、遠隔操作オフに出来なきゃ使えないんじゃないかな。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:56:24.80 ID:N83rFpA+0
>>388
技術実証機ってのは技術が使えるものかの実験だよ
だからエンジンの技術実証なら
現在すでに実用化された飛行機の片方につけたりもする
旅客機のエンジンなら747に1基試作のものを取り付けたり

今回はステルスの実証だから機体なり作ったけど
エンジンや武器どうのはそれほど関係ない
安全に飛ぶ能力があればOK
まあステルス以外にもいろいろ実証してるとは思うけど

試作機ってのは実証の終わった技術や
既存の技術とか全て組み付けてちゃんと収まるか?
性能は実証通り発揮するか?って試作
駄目なら改良して最終てきに製品にする
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:57:33.98 ID:jlvCJfYB0
FA18の性能も出ないから安心しろ。

いきなり100点が出るわけないだろ。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:57:47.03 ID:ev/0CrJu0
>>404
巡航ミサイルなんかも「無人兵器」の部類じゃないか?
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 17:59:50.60 ID:u3vc8WUD0
>>400
そりゃF111は戦闘能力ももってるから形状違うに決まってるだろ
っていうかf111ってステルス性ないだろ
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:00:16.25 ID:+tqvapIW0
日本がステルス戦闘機を造る必要ってあんまりないよね。ステルス戦闘機をいつでも撃ち落とせりゃ
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:02:04.75 ID:Loy+3kLL0
>>409
いや十分にあるんだけど
仮にスクランブルでも相手が自分たちを見つけにくいのは
もしもの時の対応で優位になるし
有事の際の攻防でも同様
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:03:54.45 ID:BUgMqx2W0
ノーボスチ通信の報道によると2月28日、
ロシア空軍はMig-41とされる「新型の迎撃戦闘機計画」を明らかにしました。

Mig-41はマッハ4〜4.3の最高速度をもつ迎撃機とされており、
設計思想はMig-31の流れを汲むものだとのことです。

現在、ロシア空軍ではMig-31迎撃戦闘機が配備されています。

http://slide.mil.news.sina.com.cn/k/slide_8_205_28501.html
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:03:56.39 ID:j7LNpp6K0
>>408
そっちもB1と混同してたわ。
で、あらためて聞き直すが、「そういう形状」って?
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
・お前、ボーダーなの?

以上三問、どうぞー。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:04:17.26 ID:t5RC1rvw0
いまだにジェット推進なんて失望した。
夢がなさすぎるし、今更、欧米の後追するには遅すぎと思うが・・・

たとえばプラズマを利用した未知の革新的な推進機関なら
スゲー胸熱なんだが。 TR3Bみたいな

こんな感じの奴を極秘で開発してくれ。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/d/bd061cc9.jpg
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:04:21.26 ID:0axxNjr60
是非とも実用化して欲しい。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:05:42.61 ID:lrD4K4wz0
なんでも良いけどこのスレ病んでるなあ
いがみ合いのオンパレードで笑えるわ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:06:06.12 ID:j7LNpp6K0
>>409
あるよー。
自国で技術を持っていれば、戦闘機だけでなくほかの軍用機や艦船や車両にも応用が効く。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:06:23.08 ID:u3vc8WUD0
>>412
「使途に沿った形状になってる」ってことなんだけどさ
おまえ、こんなことも一々説明しないとわかんないのか?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:07:12.70 ID:sGzfYyG50
>>415
軍版の何時もの風景
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:07:43.91 ID:FOI1kUBm0
アホマスゴミとバカウヨがATD-Xが戦闘機のプロトタイプだと思ってるが、ただの実証樹だからな。
ATD-Xのエンジン推力は5トンで、15トンを目指してる将来戦闘機の3分の1だし、
そもそも2018年に戦闘機開発にゴーサインが出るかとどうか極めて怪しい。

戦闘機開発の予算は云兆円〜10兆円かかるし、アメリカの横槍もすごいし、仮にGOが出たとしても少量生産ですごい高くなるし、
開発進捗が遅すぎて予算が足りないから、F-3が完成したとしても、配備後にあっという間に陳腐化して追いつくのが大変だし。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:08:16.24 ID:j7LNpp6K0
>>417
いやいや、B1とB2、運用状況はまったく同じなのに、全然形状に共通点ないですけどw
で、 
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
・お前、ボーダーなの?

以上三問、どうぞー。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:08:40.06 ID:9HJx+RVh0
アカヒと変態などに取材させてニダ、知る自由アル、良心な報道アル
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:09:33.40 ID:u3vc8WUD0
>>420
ぜんぜん同じじゃねーよバカ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:10:15.27 ID:nyjc1Y0I0
日本は満足に砲すら作れないからな

例えば史上最大のカノン砲、旧ドイツ軍80cm列車砲「グスタフ」があるが 

80センチ砲なんて日本じゃ作れない
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:10:25.38 ID:j7LNpp6K0
>>422
B1退役の穴をB2が埋めてるのに同じじゃないんですね。
へえw
で、 
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
・お前、ボーダーなの?

以上三問、どうぞー。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:10:33.21 ID:CCxjR7XU0
>>419

ID:u3vc8WUD0だけだろ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:11:23.63 ID:sGzfYyG50
今気づいたが俺のIDがフィアットG50だな。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:14:47.71 ID:j7LNpp6K0
>>423
グスタフやドーラを作れなきゃ「満足に砲が作れない」ことになるなら、現在アメリカを除けば
どこの国も満足に砲を作れないことになるのではなかろうか

>>426
やーい!やーい!
お前のパイロット、カタヤイネーン!!
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:14:59.74 ID:u3vc8WUD0
>>425
「心神は戦闘機開発とは関係ない」「あんなものおもちゃだ!」と連呼するキチガイはこの手のスレには必ず涌くな

>>419
わざわざプロトタイプと言い換えるなよ

糞きめぇ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:15:05.50 ID:jxMhP8N/0
>>404
そう 現状だと用途が物凄く限られてるね

だからこそ実機搭乗に負けない位の性能を持った無人機を開発すべきでは無いかと
当然ハードルは高いだろうけど
操縦する優秀な人材は換えが効かない
人材不足の日本にこそ必要な方向性だと俺は思う
430この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:15:18.04 ID:+RcWcOMf0
>>407
確かに遠隔操作タイプのミサイルは電子戦に弱いし、
巡航ミサイルも速度が遅い分電子妨害も受けやすいよ。

だからイージス艦とかはそういう電子戦もやってミサイル迎撃をする。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:15:20.16 ID:fPRHZZ3w0
コピペにマジレスすると
>・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
日本語として破綻してる
「なんで」なら「分類されるのだろうか?」になるべきだし
「だぜ」で疑問形にはならない
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:16:07.41 ID:CCxjR7XU0
>>428

誰も関係ないなんか言ってないだろ。
戦闘機開発に繋がるものではあるが、戦闘機の試作機ではないと皆が言ってるのを理解できないのか?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:17:54.82 ID:j7LNpp6K0
>>431
お前2chは初めてか?
力抜けよ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:18:33.61 ID:u3vc8WUD0
>>432
誰も戦闘機そのものの試作機とは言ってないが?
戦闘機開発段階の試作機ではあるな

で、っていう
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:18:58.51 ID:jhTtXZQC0
>>423
せまい島国の日本でどこで使うんだ?そんなもん。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:19:32.42 ID:N83rFpA+0
小学生がゲームで負けても
まだ負けてないまだ負けてないって
だだこねる時あるとけど
そんな奴が数人居るな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:20:05.67 ID:j7LNpp6K0
>>434
で、 
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N)
・お前、ボーダーなの?

以上三問、どうぞー。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:21:39.39 ID:CCxjR7XU0
>>434

317 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/12(火) 17:08:38.96 ID:u3vc8WUD0
>>315
戦闘機の試作機に攻撃能力を付けていないだけだろ?

え?

なんでそんなに頭が悪いの?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:24:45.81 ID:ptOFLLy30
さっきから盛り上がってるみたいだが
実証機と試作機の違いも分からない奴がいるんだなwww
試作機ってのは開発を決めた上での完成機に至るまでの過程で生まれる機体のことだし
この実証機であるATD-Xの研究次第で2018年頃に実際にF-3を作るかどうか決めるって話なのによ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:25:53.64 ID:fPRHZZ3w0
ハハハハハ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:28:11.01 ID:Xk6SpQfw0
エンジンエンジン言ってる人がいるけど
ミラージュV方式でロケットモーターあり得るよ
H2やイプシロンの技術が応用発展出来ないと思ってるの?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:28:28.58 ID:ARwHvMVg0
>>435
ナチスドイツ最後の設計戦艦H-45型はドーラの80cm砲×8門、排水量64.6万トン、
完成の暁には大和を軽巡洋艦扱い出来る超巨大戦艦だ

勿論、日本はこんな戦艦を妄想すら出来ない
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:30:54.81 ID:/R+AqgFc0
まだ戦闘機の試作機じゃねえよ
変態が
444この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:31:24.86 ID:+RcWcOMf0
>>429
無人戦闘機をいち早く開発するため、その研究は多少なりともすべきだと思うけど、
現状、未来の技術でいつ実現できるのか見えないし、今からあてにするのも堅実ではないかな。

まずは、XASM-3と、ATD-XからF3開発への道筋がしっかりしてからかな。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:31:25.22 ID:g8ecTzpii
>>94
     ____??
   /__.))ノヽ??
   .|ミ.l _  ._ i.) 国産ステルス機は
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ ワシが育てる
  .しi   r、_) | 
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´   ??
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:31:42.57 ID:ev/0CrJu0
>>441
秋水の再来ですね。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:31:55.08 ID:u3vc8WUD0
>>437
は?
何言ってんだこの馬鹿は

おい、そのレスは俺のレスのどの部分にかかってるんだ?

コピペして
この発言に対しこう答えましたと

ちゃんと意味の通るようにしてみろ


お前らキチガイが相手だと
日本語が通じねーし
文脈もメチャクチャだし


ほんとめんどくさいわ
死ねよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:31:56.39 ID:R45TdEDc0
榊原真輝
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:32:40.71 ID:n9HBzVpn0
>>441
コメートか!
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:36:00.65 ID:YJpiV0UW0
ステルスといえども10cmのモノ位には映るんだ…
ステルスを破るレーダーを開発する方が日本には得意そうだな。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:36:10.12 ID:V0cHvA2Q0
日本から最新軍事技術は強奪して行くけど、使っていない時期の電波暗室の借用願いは拒否したアメリカ。
これから本格的に妨害や共同開発の持ち掛けが始まるな。
F2の政治家総動員での貿易摩擦解消の為だ、とかまで持ち出して来た悪夢が再来か?w
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:36:43.98 ID:pkmP95xY0
>>11
ジャミングで終了なんじゃね?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:37:57.69 ID:u3vc8WUD0
なぜ「戦闘機の試作機じゃない」と
これだけしつこく頑張るバカの群れが涌いているかというと

理由は簡単
アメポチは日本が戦闘機を開発する能力を持っていると
日本人に自信を与えたくないからだ

だから既に心神で国産化が可能だと証明されつつある戦闘機用のエンジンも
「日本にエンジンを作ることは無理」と延々騒いでいた
以前f2計画でエンジン以外の国産戦闘機の開発がアメリカとの共同開発になってしまったことも
まるで気にせずそれどころか
米国様のf16を改造させて戴いて光栄だといわんばかりのくそっプリ

ほんと2ちゃんには異常なアメポチが住んでいる

これは絶対にゆるさない

このゴミ虫だけは絶対に許さない
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:38:17.27 ID:CCxjR7XU0
>>447

>>438は無視かよw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:38:18.51 ID:j7LNpp6K0
>>447
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>347
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:39:20.96 ID:CCxjR7XU0
>>453

あれ?戦闘機の試作機ってまた主張しだしたww
頭おかしいのか?

434 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/12(火) 18:18:33.61 ID:u3vc8WUD0
>>432
誰も戦闘機そのものの試作機とは言ってないが?
戦闘機開発段階の試作機ではあるな

で、っていう
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:39:38.59 ID:NMPAhTrN0
実用化の段階まで行くのに当初の予定予算の3倍になって
実戦配備段階になるとさらに倍になる
そんでもってF22を買ったほうがはるかに安いということになる
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:40:37.14 ID:N83rFpA+0
>>450
大事なのは見えてないふりだな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:40:48.96 ID:ev/0CrJu0
>>453
「戦闘機用国産ステルス技術実証機」の「試作機」だから。
460(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載は禁止:2014/08/12(火) 18:41:05.38 ID:hBkDQVv00
>>1
('A`)  ミノフスキー粒子を開発したほうが、早く完成しそうな悪寒
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:41:25.52 ID:n9HBzVpn0
>>450
ガメラレーダーと呼ばれるものがそれで、そのガメラレーダーの性能確認の被験体がATD-Xだよ。
それ以外にもハイパワーGaAs素子を用いた高出力レーダーの開発もしてる。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:41:41.33 ID:/N9ee4pmO
>>447
罵詈雑言ばかりで不愉快、知能低そうな文章だな。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:42:46.78 ID:j7LNpp6K0
>>459
その場合、試作機でなくて実機だ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:42:48.83 ID:7mlNPJec0
ついに国産主力戦闘機がくるか
空を制するれば世界を制する
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:42:56.34 ID:c4C/cF2V0
年内に初飛行だと思ってたわ
今年度だったのね
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:43:02.51 ID:u3vc8WUD0
>>456
うわ
ガチで頭わりぃなこいつ、きも

攻撃能力のない戦闘機なんてあるかよ
ただ、攻撃能力付けてスケールアップすりゃ戦闘機そのものになる

で、っていう
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:43:12.27 ID:Xiug90A90
なんでオバマがFA18でイラク爆撃してるのか察して
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:43:18.47 ID:CCxjR7XU0
>>459

多分、実証機を何機も作らんだろ。
だから、試作機でもない。実証機そのもの。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:43:40.47 ID:N83rFpA+0
>>457
ただ外国から100機を数兆で買うのと
国内が開発生産したものを1.5倍の価格で買うのなら
金の動きを考えるとブラスかもわからんけどね
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:44:07.78 ID:1wsCkpjZ0
抑止力だけなら核兵器持つのが一番安上がりなんだけどなぁ
アメリカでさえ核持ってる国とは戦争しないからな
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:44:37.71 ID:lrD4K4wz0
>>423
80cm砲なんて必要ないでしょ
現代の日本は高機動性と連携と的確なヒットで無傷でありながら相手を叩く
って戦い方が主眼。イージスも潜水艦も10式戦車も何もかもが
当てられたら確実にアウトだがやられる前に相手を叩くって戦い方するんじゃないの?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:45:35.49 ID:CCxjR7XU0
>>466

それはお前の主張だろ。
いよいよおかしくなった?

317 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/12(火) 17:08:38.96 ID:u3vc8WUD0
>>315
戦闘機の試作機に攻撃能力を付けていないだけだろ?

え?

なんでそんなに頭が悪いの?
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:45:40.66 ID:j7LNpp6K0
>>466
攻撃能力をつけても攻撃機にしかなりませんが。
>攻撃能力のない戦闘機なんてあるかよ
F15J全否定っすなw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:46:13.27 ID:u3vc8WUD0
っていうか

「試作段階の機体」が
「完全に機能する」と

なんで思い込んでるんだ?


なんなんだ、ここのキチガイ共は
精神病棟のオトモダチが示し合わせて2ちゃんに乗り込んできたのかぁーーー?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:46:29.35 ID:FWdjSNjTO
定義なんてどうでもいい。実際に飛ぶか飛ばんか。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:46:53.41 ID:CCxjR7XU0
>>466

ちなみに、スケールアップして攻撃能力とやらをつけないといけないものは、お前のいう戦闘機の試作機ではないw
477この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:47:03.58 ID:+RcWcOMf0
>>466
 >ただ、攻撃能力付けてスケールアップすりゃ戦闘機そのものになる

そんな簡単に魔改造できたらいいねwww
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:47:56.64 ID:ev/0CrJu0
>>463
「試作機」は「実機」だろ
モックアップを試作機とは言わない。
>>468
試作機は試作機だよ
飛ばない可能性もあるからな。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:47:57.70 ID:CCxjR7XU0
>>474

戦闘機の試作機だとお前が主張しているからだろ。
453 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/08/12(火) 18:37:57.69 ID:u3vc8WUD0
なぜ「戦闘機の試作機じゃない」と
これだけしつこく頑張るバカの群れが涌いているかというと

理由は簡単
アメポチは日本が戦闘機を開発する能力を持っていると
日本人に自信を与えたくないからだ

だから既に心神で国産化が可能だと証明されつつある戦闘機用のエンジンも
「日本にエンジンを作ることは無理」と延々騒いでいた
以前f2計画でエンジン以外の国産戦闘機の開発がアメリカとの共同開発になってしまったことも
まるで気にせずそれどころか
米国様のf16を改造させて戴いて光栄だといわんばかりのくそっプリ

ほんと2ちゃんには異常なアメポチが住んでいる

これは絶対にゆるさない

このゴミ虫だけは絶対に許さな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:48:19.28 ID:j7LNpp6K0
>>474
そもそも試作ですらないのに勝手にお前が試作機だと思い込んでるんだが。
まず実証データをとって、それをもとに具体的に戦闘機を作ったものが試作機。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:48:43.47 ID:ZpMcOkrgO
世界一耐久性能の高いステルス戦闘機を開発して欲しい。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:48:52.83 ID:n9HBzVpn0
>>457
F-22は現在売ってもらえない、それどころか生産中止してる。
国産戦闘機はエンジン以外高レベルでの国産化が可能、エンジンもIHIが意欲を見せている。
そもそも国産化することで技術が他の産業に波及することと、雇用の創出ができるこれは経済刺激策として有効。
過去の実績からすれば、P-1/C-2は破格の開発費だった、C-2がちょっと手こずっているけど。
まあ、開発費は実際開発して見なければわからん。
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:49:00.28 ID:CCxjR7XU0
>>478

今作っているのはモックアップじゃない。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:49:22.35 ID:lrD4K4wz0
>>450
ならば10cmと思われる状態のものを推測から実際の大きさを
出せるレーダーの開発だね
しかし、Xバンドレーダーってそのへんかなりよくわかるようになっているんじゃないの?
F22を発見していたとか話もあるくらいだしね
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:49:58.44 ID:u3vc8WUD0
>>473
戦闘機は対空能力を持った機体
攻撃機は対地攻撃を目的とした機体

心神の高機動性機体重量に対するエンジンパワーの大きさ
あきらかにあれは戦闘機になる

もちろんそれを作る過程で生まれた戦闘機に必要な機能をほとんどもった機体なのだから
とうぜんのこと


しかしお前らはどこまで頭が悪いのだろうか


己の発言のトンチンカンさを少しは見直すといい
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:51:00.99 ID:j7LNpp6K0
>>478
いや、モックアップも試作機だが。
内部レイアウトや形状やエンカンブランスや、いろいろなデータを取るために試作してんじゃん。
別に広報のためだけじゃない。
487この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:51:16.57 ID:+RcWcOMf0
>>474
 >「試作段階の機体」が「完全に機能する」となんで思い込んでるんだ?
 >なんなんだ、ここのキチガイ共は

なんで、実験機が試作機だと思い込んでいるんだ?
いいか、僕らがオカシイのか君だけがオカシイのか正解は2つに1つだからな。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:51:40.87 ID:u3vc8WUD0
>>480
試作ではない?



試作で辞書ひけよアホ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:51:53.47 ID:2Cfuttco0
このスレちょっと凄いな、皆様夏休みを謳歌なされてる模様、日本の夏
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:51:57.53 ID:ev/0CrJu0
>>483
自動車みたいに机上の設計だけでそれなりのものが出来るほど、飛行機は単純じゃない
設計を元に「試作機」を作っても、飛ばないレベルだったりもするんだよ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:53:25.97 ID:c4C/cF2V0
ATDーXは何機作るんだ?
ためしに2機目のATDーXはエンジン重量容積3倍、機体全長は1.5倍にスケールアップして作ろう
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:53:33.23 ID:ptOFLLy30
なんだかさっきから戦闘機の試作機だーって喚いてるのが居るなwww
この実証機であるATD-Xは技術のデータ集めの為の機体であってそのデータ次第で
2018年頃になって初めてF-3を作るか若しくは作れるかどうか決めんだっつうの
試作機ってのはその後に生まれるもんだってんだよ
言葉遊びをするつもりはないけど実証機と戦闘機の試作機の違いが分からないのはちょっとねぇ…
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:53:42.98 ID:lPJ4mwQG0
変態毎日もずいぶんな変化球のトバシをぶち上げたもんだ、というのか全くのド素人に捏造させたのかな
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:54:51.41 ID:j7LNpp6K0
>>485
「高機動性機体重量に対するエンジンパワーの大きさ」が備わっていれば戦闘機になると言うのなら、T4ですら戦闘機に分類されそうだがw
というか、高機動性と重量比高エンジンパワーを誇るA10は戦闘機なのかとw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:55:00.06 ID:u3vc8WUD0
>>487
試作機はプロトタイプではない
プロトタイプは日本語にすると原型、雛型に訳される言葉

おそらくお前ら池沼は
これら二つを混同し
思い込み
一欠片の説明も出来ないまま
延々と
俺に一々突っかかってきているのだろうな


ほんとここはバカには厳しい場所だから
もう来るなよ、お前ら
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:55:33.21 ID:CCxjR7XU0
>>485

小さすぎてミサイルを機内に収容できないぞ。

>>490

失敗したらモックアップかよ。
飛ばそうと思って作ったら実機では?例え失敗しても。
またおかしな奴が出てきたな。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:55:51.18 ID:ZpMcOkrgO
日本らしくさっさとマクロスみたいなの作らんかっ!
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:56:53.32 ID:Eka7asvm0
ATD-X
エースコンバットのレーザー砲も装備してほしい。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:57:15.17 ID:j7LNpp6K0
>>488
ああ、少なくとも戦闘機の試作ではないな。
あれは総合的にデータを取るための実証機だ。
ものによっては仮想敵機としてのデータ取りすら兼ねてる。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:57:18.19 ID:ZHoqxF3S0
・お前、ボーダーなの?
>>494
意味不明 日本語喋れよ いや書き込んで
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:57:56.85 ID:u3vc8WUD0
いや、まあ
このスレでこれだけやって
俺以外ほぼバカしか居ないとなると
むしろ俺がこの板に合っていないとも言えるのかな(失笑)
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:59:41.00 ID:j7LNpp6K0
>>500
ボーダーラインシンドローム(境界性人格障害)ってご存じないですか?

>>501
顔真っ赤ですよ。
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 18:59:47.83 ID:kcbHnr8q0
>>498
まだ艦船用のレーザーも出来てないのに
さらに小型化は無理だろう
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:01:20.42 ID:CCxjR7XU0
>>501

俺以外バカって、統合失調症かよw
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:02:44.81 ID:v1HiYtgo0
問題は北京にどうやって原爆を落とすかだ
他のことはどうでもいい
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:02:58.82 ID:Eka7asvm0
>>503
米海軍は、レーザー砲とレールガン開発試験大分前にしてたけど、まだなの・・?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:03:06.46 ID:j7LNpp6K0
>>504
ボーダーか、あるいはその発展系の境界性統合失調症じゃなかろうかとマジで疑ってる
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:03:46.86 ID:u3vc8WUD0
>>504
ここは2ちゃんの+板だろ?
そこにバカが集まってきてるだけのことだから
大したことじゃない

条件さえ付けば
この言葉はものすごく低いハードルで使えるんだよね

まあ、バカには難しいだろうが
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:04:27.86 ID:JQJturLd0
ATD-Xは、試作機ではなくてこれが完成品の実証機な。
技術の要素は今後流用されると思うが、これはひとつの完成形であって試作機とはちょっと違う。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:04:32.46 ID:n9HBzVpn0
>>503
ABLはアメリカが実験成功してたけど。
地上や海上だと、減衰大きいから出力かなり大きくしないとダメだろうね。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:05:28.97 ID:j7LNpp6K0
>>506
それを乗せるためのズムウォルト級がですね

>>508
そうだね、プロテインだね。
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:05:52.53 ID:ECFp/p8e0
>>423
日本では大戦直前から46センチ砲から10センチ砲まで開発できたが、
戦後の日本では艦載砲の国産化を完全に断念している。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:07:07.61 ID:7E7ofTs+0
神心、元気してるかな
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:07:22.84 ID:ptOFLLy30
お前らID:u3vc8WUD0はオツムが弱い子みたいだから相手しても無駄っぽいぞ
データ集めの実証機と戦闘機の試作機の違いが分からんってww
戦闘機を開発するかどうかは実証機のデータ次第で2018年にならないと分かりませんよ〜
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:08:09.46 ID:u3vc8WUD0
>>508続き
もちろん+板にもまともなスレはある
つまり、このスレが特殊な条件を持ったスレだと言うことだ
さらに言うと、特定の条件が揃うと発生するネット空間に常駐する池沼的工作員が存在するから

そういったアメポチ売国奴のネトウヨ

が涌くような
ウヨのイデオロギーに抵触するようなスレは
著しく知能の低いゴキブリが


涌く
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:09:12.94 ID:v1HiYtgo0
日本は、なによりも先ず核武装を急ぐべきだ
軍事費も安くて済むし、大量の人員もいらない
憲法9条にも違反しない
非核三原則などくそくらえ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:10:17.30 ID:lBcz5Z/L0
まだ非武装で少し小型な試作機だろ。適当な記事を書くなよ
518この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:10:31.51 ID:+RcWcOMf0
>>495
オレいつ 試作機=プロトタイプ って言った? 
まぁ状況的に 試作機≒プロトタイプ になることは多いけど、そんなことも言った覚えないな。

試作っていうのは、実用可能な設計が固まってからその仕様にあわせて試しに作ることだからな。
技術実証機や実験機ってのは、実用できる設計じゃない。実験用として設計されてる。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:10:35.35 ID:ZHoqxF3S0
いや、まあ
このスレでこれだけやって
俺以外ほぼバカしか居ないとなると
むしろ俺がこの板に合っていないとも言えるのかな(失笑)

軍版いきなよ ここは、あなたの住む場所ではないのよ。森におかえり
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:11:09.53 ID:j7LNpp6K0
>>515
他国に阿ったら右翼でも左翼でもないんだが、それこそまともに辞書も引けないのかとw
そもそも自分の軍事的知識の間違いを指摘された事をイデオロギー論に転嫁して現実逃避されてもなw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:11:13.79 ID:ZpMcOkrgO
そういや同じく敗戦国であるドイツに戦闘機ってないよな。
開発することを禁止されてるのか?
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:11:52.94 ID:u3vc8WUD0
>>508続き
もちろん+板にもまともなスレはある
つまり、このスレが特殊な条件を持ったスレだと言うことだ

さらに言うと、特定の条件が揃うと
特殊なイデオロギーを持った
ネットDE政治活動家が涌いてくる

いわゆる一つの「アメポチ売国奴のネトウヨ」のことだ


今回はネトウヨの媚米反日的なイデオロギーに触れたスレだったので
このようにキチガイが大挙してやってきたのだろう


いや、本当に
いつも通りのキチガイでした
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:12:09.85 ID:8oTqKp5V0
とりあえず、その気になればここまで作れますよと
海外にアピールするためだろ。そりゃ技術力的には
欧米に劣るのは仕方が無いが、まったく作れないのでなく、
それなりのは作れると。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:12:31.72 ID:n9HBzVpn0
>>521
共同開発だけど、ユーロファイターとトーネード。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:13:04.44 ID:ZHoqxF3S0
ボーダーラインシンドローム(境界性人格障害)ってご存じないですか?

知らない 自分以外がバカに見えるなら、あれだが。自分がバカに思えるなら先は有るもんだが
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:17:09.32 ID:u3vc8WUD0
まあネトウヨというのは行動界隈系のネット運動だろうな

行動界隈とは行動する保守のこと
保守系のプロ市民動員組織のことね

末端組織の在特会
大手実行部隊の頑張れ日本
黒幕の日本会議

こんな感じで
まあ、戦後保守系の売国奴から小銭でももらって頑張ってるんだろう
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:18:06.25 ID:CCxjR7XU0
>>526

え?突然脳内のネトウヨと戦ってるけどw
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:19:04.74 ID:Eka7asvm0
自衛隊独自の
オリジナル武装兵器に期待する。
マクロスFのルカ機のパルキリー随行の無人機ゴーストのグラディウスのオプションの様な、編隊飛行する奴とか・・

腕無しのガウォーク形態でホバリング機とか可能な気がするけど・・
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:19:34.84 ID:j7LNpp6K0
>>521
一応終戦後は規制を受けてたはず。
で、いろいろあって国内航空機メーカー自体が極めて資本主義的な理由で壊滅した。
エアバスはそういうとこを食いまくって大きくなった。

>>526
自分の規定したものが「だろうな」とか、ますます統合失調症の臭いしかしないんだが。
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:19:37.67 ID:u3vc8WUD0
しかし始めの頃は不思議だったね
なぜ保守を謳うネトウヨがことごとくアメリカに媚び日本を叩くのかと

最近はこそこそとポチっているが
少し前はネトウヨ丸出しでアメリカを崇拝しながら日本を踏みにじっていたからな

いや、ほんと酷いんだ

日本のネット空間は
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:21:45.09 ID:j7LNpp6K0
>>530
自分の間違いを認めたくないがために壁打ちですか
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:22:29.21 ID:3PWP6BIj0
 
 
【チャンネル桜】 沖縄支局 『沖縄の声』
http://nico.ms/lv189460289
 
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:23:59.12 ID:u3vc8WUD0
そもそも日本の航空機開発のネックなんてアメリカしかないというのに
そのアメリカに国産機計画を潰されやむなく作った半国産機を熱狂的に支持していた時点でくさ過ぎた
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:24:20.60 ID:0Jss5b+c0
これウェポンベイついてるんじゃないの。
現存するミサイル搭載はムリっぽいが。
特番ドキュメント番組みるとそうとう野心的なことやってるようにみえるし。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:25:33.47 ID:6CC/z8W50
推力偏向できるようだがクルビットとか出来るのかね?
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:25:44.95 ID:ptOFLLy30
>>526
データ集めの実証機の結果次第で戦闘機を作るかどうか決めるのに
戦闘機作成決定を前提とした戦闘機の試作機って言葉はおかしいという事実を指摘しているのに
一体この指摘のどこにイデオロギーが存在してるのやらwww
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:26:45.03 ID:u3vc8WUD0
>>532
沖縄の声も捏造してるよな

米国様第一で「県民はそれに従うべきだ」という考え
在日米軍が犯罪しようが
どんな不平等な地位協定密約があろうが
県民が悪い
負けたから仕方ない(アメリカに服従しろ)

とんでもない売国奴が
こうやってチャンネル桜のようにネットで工作しているんだよなぁ


その様があんまりにも気持ち悪くて
俺は熱狂的なネトウヨアンチなったよ
538ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 19:27:33.46 ID:Hpn90T9e0
>>1

( ^▽^)<まあ少なくともF−35と同等のステルス性能
       F−35を超える運動性能と航続距離
       スーパークルーズ
       F−35を超える空対空レーダー・赤外線性能
       国産化して同等の値段

       じゃないと普通の国は買えないな

       日本だと
       防衛産業の維持目的もあるから 出来なくてもヤレと言う
   ∧∧   声も大きいだろうが
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)    攻撃機として同等のもの作るのは
          マズ不可能
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:27:35.63 ID:/Q0P8QAP0
来年って、計画遅れとるやん。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:27:41.89 ID:N83rFpA+0
>>529
それだけずっとコピペ出来るって
自分では気付いてないだろうけど
精神的に病んでるんだと思うよ
一度病院に行った方がいいよまじで
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:28:06.41 ID:j7LNpp6K0
>>533
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:28:42.34 ID:CCxjR7XU0
ID:u3vc8WUD0は完全に人形劇モード
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:31:02.25 ID:j7LNpp6K0
>>540
猟銃所持関連の書類をそろえるために診断受けたときにはまったく問題ないと言われたな
544ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 19:31:14.01 ID:Hpn90T9e0
>>1

( ^▽^)<F−2みたいに空中戦や精密爆撃捨てて
       対艦攻撃オンリー 見たいのなら

       ただあのノズル見てると 対レーダー飛行以外の
       用途だよな

       格闘戦
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:31:42.47 ID:u3vc8WUD0
>>542
こうやってID貼ったり
単発で己の過去の発言を隠して第三者気取ってみたり
いつも同じ事やってるからな

そりゃ、そんな工作バレるさ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:32:34.50 ID:CCxjR7XU0
>>545

なんだ?今度は工作員と戦い始めたのか?w
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:33:02.51 ID:u3vc8WUD0
>>543
どんな診断を受けたんだ?

説明出来るか?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:34:10.77 ID:ptOFLLy30
>>545
とりあえず君はATD-Xは戦闘機の試作機ではなくデータ集めの実証機と言う事実を認めたら?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:34:24.10 ID:Ph7z6oy20
実戦配備の時は、名前変えようね
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:34:41.16 ID:j7LNpp6K0
>>547
「人に質問するなら先に相手の質問に答えてから」
と親に躾けられなかったのか。
だとすりゃお前の親はクズだなw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:35:20.41 ID:weYUze800
このステルス機は空対空ミサイルを4発ほど積めそうだ。期待している。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:36:34.78 ID:R+D07rUVO
>>538
F-35はスーパークルーズ出来ませんが。
バカなの?
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:37:26.39 ID:fxsCRpPI0
>>442

大和級はいろんな欠陥があったのが解ってる

生き残りの証言読んだけど
大和も武蔵も
あの46センチ砲だったかなんか完全に設計ミスというか役立たずで
アレを打つと振動で他の実用的な兵器の照準器が狂って使えなくなる。
だから実際に使用できなかったと現場の人間は言っている。

長門級の41センチ砲を9門搭載した方が活躍できたはずだ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:37:32.19 ID:CCxjR7XU0
>>551

翼下に積めなくはないと思うけど、ステルス製が失われるぞ。
機体自体が小さいから機内には積めないだろうし。
555ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 19:38:30.35 ID:Hpn90T9e0
.
( ^▽^)<F−35は F−15を超える加速性能と
        F−16を超える旋回性能がある
       さらにF−15やF−16が上がれない超高高度まで
       上がれ 無人偵察機の邀撃も可能

       ありあまるエンジンパワーがあるから


   ∧∧   
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:38:42.74 ID:g59QWkml0
>>551
積めません戦闘機ですらありません
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:38:47.88 ID:u3vc8WUD0
>>548
プロトタイプではないが試作機ではあるな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:39:32.80 ID:j7LNpp6K0
>>551
無理矢理積もうと思えば積めなくはないとは思うが、どうやって撃つかが問題だな
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:40:19.38 ID:9/uMS2jP0
国産にしたら、自由に改修でき、部品も滞りなく手に入れられ、自国の事情に沿った性能を要求出来るが、
価格は跳ね上がり、米製に比べて低性能になる。
米製にしたら、問題があっても許可が出なければ改修できないし、改造したデータは渡さなければならない契約をする可能性が高いが、
性能はモンキーでも世界最高クラスだし、性能に比しての価格は格安。

世界最高の戦闘機が確実に手に入るんだから、主力戦闘機を米製にして、国産の技術を育てなかったのも、無理はないわな。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:40:59.63 ID:u3vc8WUD0
>>550
やはり医者に行ったと嘘を吐いていたのか

しかし、それだけ末期のキチガイだと
隠すのも大変そうだな
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:42:21.82 ID:j7LNpp6K0
>>560
論理性のカケラもないんだが、どっからそんな電波受け取ったんだ?w
イミフ
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:42:42.29 ID:M9EFW3P/i
100nengo ''kazetachinu'' to-iu eigani naru n-daro ?
563ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 19:42:57.84 ID:Hpn90T9e0
>>552

( ^▽^)<それと高速旋回能力が無ければ
       まるで買う意味が無くなるって話

       まあF−35がもうすぐ手に入るわけだし
       F−15と戦わせて見れば
       そういった格闘性能が必要なのかどうかわかる
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:45:01.80 ID:/Q0P8QAP0
>>555
F-35って、推力重量比で見るとF-15やF-16より低くなかったっけ?
カタログスペックでも最高速度がM1.7になってるし、そんなに速い戦闘機じゃないだろう。
旋回性能は知らないが、ドッグファイトもオフボアサイト能力で補ってる印象だけどな。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:45:07.89 ID:KZI+BuKb0
F35は超えるの確実ならコッチ進めりゃエエわな
アッチは造る目的じゃなくて求金が目的の様だしな、完成せんよ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:45:53.60 ID:qg64OUYy0
実用機開発開始までは規定路線だろうな。
日本のみで開発するかどうかは分からんけど。
ただF-35について国産装備が搭載しにくい以上の問題点はないんだよな。
巨大な対艦ミサイルを内装するわけにもいかんだろうしw
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:46:38.22 ID:u3vc8WUD0
>>561
543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:31:02.25 ID:j7LNpp6K0>>540
猟銃所持関連の書類をそろえるために診断受けたときにはまったく問題ないと言われたな

わざわざこんな嘘を用意する程に
日常的にキチガイの疑いを掛けられてるんだな

わかるよ
568ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 19:47:30.02 ID:Hpn90T9e0
.
( ^▽^)<ただ 周辺国がステルス爆撃機配備した場合

       むかしセイバー 400機近く配備して
       哨戒飛行してた自衛隊に戻るわけで
        ・・・自慢のレーダー網が

       そういった場合 赤外線装備付いた
       安い戦闘機が大量に必要になる
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:47:40.83 ID:7w/NcemW0
ATD-Xは実証機だろう。
これでいろいろ実験して
2018年までにF2の後継機を
作るか決めるんだよな。
F35は航空距離が短いし、F22は
もうせいぞ辞めたから
やっぱり自国生産しか無いんじゃないか。
それかF15の後継機のF22が200機以下の
米国との思惑が合致して共同開発か。
でもそうなるとF22より低コストのステルス機を
作らないと意味ないし。
出来るのかな。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:48:28.02 ID:j7LNpp6K0
>>567
嘘だという根拠がまったく示されてないようですがw
自分がキチガイだと言う疑いをかけられた事を逆恨みして難癖つけてるDQNにしか見えませんが、お前。
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:49:07.00 ID:FOzlxsmK0
また、風船を飛ばす仕事が始まるニダ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:50:10.39 ID:/Q0P8QAP0
>>569
F-22が開発開始されたのは、1980年代だしな。
その頃のパソコンと今のパソコンを比べたら全く違うように今ならもっと安く開発できると思うよ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:50:45.52 ID:u3vc8WUD0
そもそも先進技術立証機なんてカテゴリがあるかよアホが
世界中で日本の自衛隊でしか通用しないまどろっこしいカテゴリだ
すこし自衛隊は言葉遊びに頭使いすぎなんじゃねーのか?
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:51:19.95 ID:KiP+q/Rz0
>>周辺国がステルス爆撃機配備した場合

それは10年以上いやもっと先の話になると思います。

-----------
https://medium.com/war-is-boring/the-indians-hate-their-new-russian-made-stealth-fighter-d89b9ce721de

インドで不人気なロシア製ステルス戦闘機
スホーイT50は費用が高く雑でパワーが無い
2014年1月21日 デビッドアックス

The Indians HATE Their New Russian-Made Stealth Fighter
New Delhi says Sukhoi T-50 is pricey, sloppy, under-powered
Jan 21, 2014 David Axe

ロシアのT−50ステルス戦闘機は、速く機動性が高く重武装でレーダーで発見が難しい。理論的には。
しかしインド空軍幹部に依ると、実際のスホーイのステルスジェットはあまりに高く、
作りが貧弱で古く信頼性が低いエンジンを使っている。

全ての新型航空機開発は試験の初期は困難が伴うものだ。しかしインド政府から出てくる問題点は
ロシア人にとって心配の種になっている。

昨年12月と今年の1月の打合せ議事録に依ると、インド空軍と防衛大臣は少なくとも4つの問題点を列挙した。
現在T−50で使われているAL−41Fエンジンは信頼性が低い。レーダーは不十分だ。
機体は貧弱でステルス性能に深刻な問題になる。これらの欠陥を考えれば、(インドが出した開発費の)6千億円は高すぎる。

雑誌記事に依れば、担当のロシア高官はこう言っている。AL−41Fエンジンは暫定のもので
新型エンジンが開発されるまでのものである。レーダーも同様だ。インド版向けに特に作っているセンサーに替わる。

しかし雑な作りであることは非常に深刻だ。事故を別にしても、低品質な製造は、レーダーで発見されやすくなる。
2013年報道に依ればT−50の品質管理に問題があるとしている。少なくても(5機ある)試験機のうち1機は
翼につぎはぎをしている。高機動中にバラバラにならないために。

-----------
●訳者コメント
やはり国力が落ちているロシアでステルス機は無理があるようです。
もともと設計上も正面ステルスしかなく横や後ろからは丸見えでしたが、
貧弱な製造で更に悪くなっているようです。

スホーイは割と発展途上国で人気ですがこのT−50はインド以外では全く売れていない
理由もその辺でしょう。

2014年1月で未だ5機しかなく、既に100機以上あるF−35とは次元が違う状態で
あまり脅威を感じる必要はなさそうです。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:51:24.79 ID:1Ug2gpvi0
気がなげえ話だなー
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:51:36.29 ID:R+D07rUVO
>>564
たぶんラプターとゴッチャになってると
思われ。
そいつ、いつも適当なこと書き込んでるから。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:52:05.92 ID:u3vc8WUD0
>>570
ならどんな診断受けたか説明出来るだろ?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:52:19.40 ID:JQJturLd0
>>564
F-15やF-16などの最高速度はクリーンに近い状態での数値なので、
増槽やらミサイル積んだ状態だと最高速は出せない。
一方F-35はウェポンベイに武装した状態で最高速近く出せる・・・ことになってる
ので最高速の数値は問題とされていない。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:53:32.34 ID:7w/NcemW0
もうステルス機じゃないと意味が無いのか。
翼の下にいっぱい爆弾積んで
優れた機動力の戦闘機はダメなのか
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:54:12.73 ID:j7LNpp6K0
>>573
NASAに行けば売るほどその手の機体が所蔵されてるな。
F-15ACTIVEとかF-14ネイキッドとか。
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
581ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 19:56:05.96 ID:Hpn90T9e0
>>579

( ^▽^)<F−18もF−35も そういった攻撃機だけど
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:57:03.90 ID:j7LNpp6K0
>>577
うん、出来るよ。
でもそれを聞きたければまずこっちの質問に答えるのが筋だよな。
てえか、根拠もないのに難癖つけました、と言ってるも同じなんだが、その反応w
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:58:35.56 ID:YeRwmQPV0
日本のステルス戦闘機が完成する前に中国がそれのコピーを試験飛行させてると思う
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:59:20.39 ID:kQ7SVkJM0
世間の推力の半分だろ おもちゃだわな
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 19:59:56.77 ID:7w/NcemW0
>>581
F18はもう生産しないとかどうとかうさわあるし
F35は敵のレーダーとか戦闘機をボコボコにしてから
翼に爆弾つむんだろう。
最初の攻撃段階になるとやっぱりステルス機だけに
ナルんだろうな。F35も爆弾を翼に積まない。
皆F22のような形にナルだろう。
なんてつまらないんだ。
兵器にそんなもの求めても意味ないのは知ってるが
いろんなかたちの戦闘機があるのがスキだったのに
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:00:10.84 ID:9/uMS2jP0
>>583
日本は実証機すら飛ばせてないが、中国はすでにステルス戦闘機の試験飛行を行ってる状態。
日本をパクるどころか、先に行ってるよ。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:01:09.97 ID:LYMhvcAZ0
アメ公が日本の戦闘機開発を妨害し続けてるからなw
F2なんて狙い通り後が続かず完全に途絶えたww
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:01:18.17 ID:xH8Cq5PTO
YFー23売ってもらやあええだけの話なのにめんどくせえなあもう
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:01:30.09 ID:u3vc8WUD0
>>582
あらら、その質問(?)も相当キてるな
まあ、自分から弁明も言えないならもういいさ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:01:54.76 ID:ZHoqxF3S0
F-35はスーパークルーズ出来ませんが。
バカなの?

違うだろ 自衛隊の新型は、スーパークルーズもできなきゃね という意味だろ
ボーダーなの?
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:03:20.57 ID:z9t+gTKTi
>>586
なんだかんだで実績重ねてるからね
研究、開発、改修、次世代機研究のサイクル
592ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 20:03:33.57 ID:Hpn90T9e0
>>587

( ^▽^)<エンジン単体じゃ売らないって言われただけ

      作れなかったんだからしゃーない
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:03:36.68 ID:j7LNpp6K0
>>589
そりゃ筋の通らない事をする義理はないわなw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:05:04.56 ID:N83rFpA+0
>>586
中は作るぞ〜って号令かけたら
1年後にはとりあえずは飛ぶからなwwww
まあそんなのも繰り返せば技術も蓄積するから厄介だけど
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:06:17.81 ID:NhOIr0EY0
中華ステルスが先行ってるとかwwwwwwwww

腹が痛いよw
殺す気かよwwwwww

今年一番笑ったかもw
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:06:22.92 ID:7Q8tTbH+0
>>15年度から2年間かけて実戦を想定した試験飛行を重ね、ステルス性や飛行性能を詳しく検証する
この試験飛行の結果次第だろうな。

十分なステルス性能があれば、正式な国産ステルス戦闘機の開発に踏み切るだろう。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:07:52.63 ID:5zpXOAkr0
>>585
開戦当初とか隠密行動を要求される作戦以外ではF-35は機外にも武装を沢山積む
戦争の2日目以降はステルス機じゃなくなるという意味で
「ファーストステルス」とか言われたりもする
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:08:17.61 ID:YQIB1JhRi
>>564
F135は、M0.8までの加速性が極めて優れてるのよ。
だから、機内フル登載のF-35でも、クリーンなF-16をぶっちぎれる。
ただし、そこから先の速度の伸びが悪い。
M0.8から1.2に到達するまでに要する時間は、F-16の方が倍くらい早い。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:08:20.40 ID:ZHoqxF3S0
594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:05:04.56 ID:N83rFpA+0>>586
中は作るぞ〜って号令かけたら
1年後にはとりあえずは飛ぶからなwwww
まあそんなのも繰り返せば技術も蓄積するから厄介だけど

これさモックアップの段階で図面できてるのか? 
戦闘機開発のタイムスケジュール判んないが、早くないか?
いま 各部品作りつつ組み立てます 段階?
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:08:23.78 ID:7w/NcemW0
実際2018年にF2の後継機をどうするか
決定するわけだが。2030年までには
完成させないといけないんだが。
11年あれば戦闘機開発は大丈夫なほうなのか。
あと費用としてF2は8000億ぐらいだが
今回は1兆とかかかるのかな
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:09:46.21 ID:c46jdU4k0
無人機に力入れとけ
これからは機械で人殺す時代だ
602京風茶漬@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:10:22.77 ID:3IPi3dq90
この小ささから艦載試験の実証もするのかと妄想してみたり。

>>528
>>腕無しのガウォーク形態でホバリング機とか可能な気がするけど・・

そして腕だけ付いた航空機とニコイチにして、超時空振動弾でスパロボですね。判ります。
603この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:10:24.46 ID:+RcWcOMf0
>>573 ID:u3vc8WUD0
 >そもそも先進技術立証機なんてカテゴリがあるかよアホが

中国と同じでパクリしか発想がないんだなwww
だから基礎研究の意味が理解できないwwww

>>518もスルーのようだし、要は実験や研究っていう概念がお前には無いんだろw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:10:32.79 ID:QmdgYy3v0
アメリカがグダグダな状態な今は絶好のチャンスなんだけどな
本気出せば世界の頂点も夢じゃない
ロシアなんて科学能力じゃ圧倒的に劣っているしな
日本が本気出せばもっと上にいける
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:10:39.44 ID:YpI6Rg7Y0
F-22買えなかったのは痛恨だったけど
結果、国産機開発が捗って結果オーライか〜
ただのんびりしてる余裕はない、急いでくれw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:11:03.33 ID:JQJturLd0
>>600
F-2の置き換えは国産機の予定は無いよ。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:11:09.50 ID:ZHoqxF3S0
実際2018年にF2の後継機をどうするか
決定するわけだが。2030年までには
完成させないといけないんだが。
11年あれば戦闘機開発は大丈夫なほうなのか。
あと費用としてF2は8000億ぐらいだが
今回は1兆とかかかるのかな

イシハに口は覚ませないとな あいつはプラモマニアであって軍オタ 航空マニアではない
まだ2chの軍版で意見聞いたほうがましなレヴェル
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:11:35.53 ID:NwjMKP3B0
>>600
開発期間を短縮するためにコンピュータ上で設計する技術を確立する。
そのために必要なデータ取りをATDXでやる。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:11:35.85 ID:z9t+gTKTi
>>587
肝心要のエンジンが作れないのに妨害もへったくれもあるかい
都合よくエンジンだけ要求して断られただけじゃん
「飛行機作るからエンジンだけくれ」
「ふざけんな本体も買え」

国産の戦闘機用エンジンが作れなかった当時の技術限界を恨めよ
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:12:21.62 ID:7w/NcemW0
>>606
国産機とは決まってないが
一応2018年までにF2の後継機を
国産にするな判断しないといけない。
仮に国産機にすると仮定するとして
の話だよ
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:12:47.35 ID:vd6A1h410
アメ、シナ、チョン「開発は許さん 絶対に」
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:12:52.27 ID:j7LNpp6K0
>>602
おそらくタイムテーブルには入ってないが、米軍共同でタッチダウン試験とかできたら楽しいな
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:13:36.17 ID:9/uMS2jP0
>>608
もうP-1やC-2でやってなかったっけ?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:13:40.66 ID:W4Ol1oRw0
そうかな?
一応聞いてみたら?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:13:52.42 ID:NwjMKP3B0
このスレの人は、みんな既に読んでいそうだけど。

将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html
平成22年8月25日 防衛省
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:14:10.25 ID:u3vc8WUD0
>>603
研究段階の試作機にそんな名前付けてるとこなんてねーだろうなつってんだよアホ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:14:16.69 ID:/Q0P8QAP0
>>598
スパホみたいな特性だな。亜音速の加速は悪くないが、遷音速からの加速が弱いみたいな。
まぁ、エンジンによる加速特性はあるよな。
動画観たことあるが、F-15JとF-2が加速競争するとF110のF-2の方が加速は良いみたいだし。
推力重量比では、双発のF-15Jのほうが上なのに。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:14:20.54 ID:ZHoqxF3S0
いままでの日本なら旧式になった戦闘機を攻撃機してたんだが
F15を攻撃にはできないか 低空の安定性やほぼF2のように対艦ミサイル積むように要求されるし
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:15:40.64 ID:NwjMKP3B0
>>613
ステルスとIFPCはデータがない。
ダイバータレスとかはデータが出揃ってるらしいが。
620京風茶漬@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:16:12.57 ID:3IPi3dq90
>>612
いせとかひゅうがとかいずもとか胸熱。
つーか平仮名だとなんかよく判らん。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:16:30.50 ID:leEluxqL0
>>168
>>158
( ´,_ゝ`)ハイハイ火消し火消し
アメリカが日本の数多くの技術潰しをしてきたのは紛れもない事実
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:16:55.00 ID:u3vc8WUD0
>>609
アメリカが航空禁止令を出し
日本の航空機開発を妨害したから差が付いてしまっていただけのことなのだが?

アメポチは日本を貶めるのに必死すぎていかんな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:17:49.87 ID:/Q0P8QAP0
>>618
いや、F-104Jとか違ったし、F-4EJが特殊なだけじゃね?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:18:03.48 ID:7w/NcemW0
そろそろアメリカやロシア、中国以外にも
ステルス機開発をする欧州の国が出てきても
いいと思うんだが。欧州はどうするんだ
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:18:27.88 ID:j7LNpp6K0
>>616
ならF15Advanced Control Technology for Integrated Vehiclesはなんて訳すんですかねw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:22:46.50 ID:u3vc8WUD0
>>625
それは軍用機のカテゴリじゃねーだろキチガイ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:23:10.32 ID:ofejdl0F0
見た目が普通過ぎてイカンな。
アニメに出てくるようなカッコイイ未来的な機体にしろよ。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:23:34.90 ID:ZHoqxF3S0
>>623
あの時代からマルチロールか。 MDはいつも正しいな
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:24:12.88 ID:qgfCoMeD0
>レーダー上で直径10センチほどの物体として認識されるとされ

認識された物が音速で飛んでいたらおかしいと思うんじゃね?
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:25:56.37 ID:j7LNpp6K0
>>626
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15_S/MTD_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29#.E8.A8.88.E7.94.BB.E6.A6.82.E8.A6.81
>基本的な目標は将来戦闘機のための新技術を調べることも念頭に置かれた
>基本的な目標は将来戦闘機のための新技術を調べることも念頭に置かれた
>基本的な目標は将来戦闘機のための新技術を調べることも念頭に置かれた
>基本的な目標は将来戦闘機のための新技術を調べることも念頭に置かれた

知ったかと自己擁護と逆恨みを取ったら何が残るんだろうな、お前ってw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:29:26.36 ID:w8jiZn7v0
正式に国産化することになったら、心神なんでダサい名前でなく、

 【 真 神 】 とでも名付けてやってくれ。
632ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 20:30:00.53 ID:Hpn90T9e0
>>629

( ^▽^)<特殊な飛行と組み合わせると
       はじかれるらしい F−22の可変ノズルはその為

       そういった物全部拾おうと調整すると
       レーダーとして役に立たなくなる

       初期のイージスは感度良すぎて
       砂嵐の砂粒まで拾って まったく使えなかったらしいw
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:30:19.43 ID:u3vc8WUD0
>>630
いや、それはほぼ固有名詞だろーが
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:30:33.68 ID:3EE46nrU0
>>43
いまはゼロからのスタートだから安いよ
50年もやっていれば退職者年金運用で首が回らなくなる
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:30:36.99 ID:duN7o0HG0
>>631
名前?F-3だろ

何言ってんだ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:32:52.50 ID:Apn4AB+P0
>>中国はすでにステルス戦闘機の試験飛行を行ってる状態。

あのねぇ・・・。世界最低民族の支那のライバルはどこだと思っている?
日本じゃない。もちろん米国でもない。欧州でもなければロシアでも無い。
かれらのライバルは、「ウ・ガ・ン・ダ」であり「ジ・ン・バ・ブ・エ」なんだよ。
ウガンダやジンバブエでステルス機が作れると思うかい?それが答えだ。
-----------
★★ノーベル賞:自然科学:国別ランキング:最近10年(2001年〜2012年)★★
01位 047 アメリカ
02位 009 日本   ※最近10年間では日本は世界2位
02位 009 イギリス
04位 006 フランス
05位 005 ドイツ
06位 003 ロシア(旧ソ連)
07位 002 オーストラリア
08位 001 スイス
08位 001 オランダ
08位 001 カナダ
以下位 005 その他 
番外  000 支那朝鮮ジンバブエ,ナイジェリア,ウガンダ他(1901年の創立以来1つも無い)
==========================
合計  089

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3933.html ※物理化学生理学の3つ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:32:53.62 ID:j7LNpp6K0
>>633
「それ」ってどれだっていうw
まともに他人とコミュニケーションすら取れないのかよ、お前。
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:33:17.27 ID:qHjsP7Vc0
爆撃機じゃないからデルタ翼である必要はないが兵装するとステルス性弱まる落ちとかじゃないよね
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:33:26.98 ID:c4C/cF2V0
>>624
Fー35「・・・」
640ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 20:33:33.66 ID:Hpn90T9e0
>>629

( ^▽^)<地上レーダーでなんとか見つけても
       要撃に上がった戦闘機のレーダーじゃ絶望的だろうね

       ミサイルのちっこいレーダーじゃどうにもならん

       うろうろしてるうちに燃料なくなるか
       ミサイル飛んでくる
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:34:23.37 ID:QmdgYy3v0
ロシアやシナの科学能力などたかが知れている
アメリカも全盛期よりずっと衰えた
今ならアメリカすら超えられる
ただでさえ日本の工業生産力は世界でも卓越した力を持つ
夢なんて言葉で終わらせる気はない
世界のトップが手の届く範囲にある
世界で最高の戦闘機を作るチャンスが来た
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:34:41.21 ID:duN7o0HG0
>>636
日本
飛行したステルス機の数:0

ノーベル賞で空を飛べたらよかったのにね
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:36:13.73 ID:/2iQNCGV0
単発15tのジェットエンジンを開発中と噂されるIHIは、世界最大の固体燃料ロケットM-Vを開発した。
M-Vは変態技術の塊で、とりわけノズルを動かす機構が凄い。
ノズルを動かすのに高い油圧が必要で、小型のロケットエンジンを併設し
その噴射でタービンを高速回転させて40tの油圧を発生させる。
この油圧発生部の総重量はたったの500kg。

http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2005/back043.shtml

IHIは20年ぐらい前にこんな変態技術をもってたので、15tのジェットエンジンなんざ大したこと無いだろう。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:36:53.59 ID:NhOIr0EY0
>>636
鼻くそ中華ステルス信奉者かw

ステルスって、所有者しか性能把握できないの、知ってる?w
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:38:45.31 ID:u3vc8WUD0
>>637
ACTIVEのことだよ、キチガイくん
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:40:57.63 ID:j7LNpp6K0
>>645
ほぼ固有名詞だとなんなんですかねw
>>630の内容とはまったく関係ないように見受けられますがw
やっぱりコミュニケーション能力が破綻してるとしか思えないんだが、お前。
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
647ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 20:41:27.79 ID:Hpn90T9e0
>>641

( ^▽^)<20年前から実戦にステルス機投入してるアメリカと
       実証機をこれから飛ばす日本が同じと考えられる

       思考がすばらしい

      いろいろ作って実際に配備して実戦に投入して
      アメリカがたどり着いたのが F−35

      ただ自衛隊は基本的には防衛だから
      F−22のようなのがふさわしいとは思うが 
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:42:20.57 ID:bQnEqwbD0
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備も後付けできるから戦闘機として分類されるんだぜ?
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:42:59.29 ID:u3vc8WUD0
>>646
「そもそも先進技術立証機なんてカテゴリがあるかよアホが 」
ってことになるんだよ、キチガイくん

わかったかな?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:43:40.03 ID:ze1EIldx0
>>642
 
そうですよね!自分はジンバブエ人ですけど、「ノーベル賞ゼロ!」クラブの名誉にかけて
支那さんには頑張ってほしっす!支那さんに作れるなら我々ジンバブエ人でも作れる!
ライバルのケニヤ人には内緒っす!
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:44:24.47 ID:VLdSAOSv0
>>648
もう少し大きかったらなw
それらの装備が入るといいねwwwwwwwwwww
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:44:25.92 ID:nhSUlYkn0
 
収奪される先端技術

 さらにあの戦争で初めて行われたミサイルによるピンポイントの爆撃も、ミサイルに
日本製の精度の高い半導体が搭載されて初めて可能なことだった。
 さらにまた、いよいよ地上戦闘が始まりこれから多くの死者が出るだろうと誰しもが
固唾を呑んでいたら、地上戦闘は呆気なく終わってアメリカの一方的な勝利に
終わりました。その訳は、アメリカの戦車には世界で日本の自衛隊の戦車にしか
搭載されていない特殊なスコープが搭載されていて、そのおかげでイラクが
保有するソヴィエトのほとんど同性能の戦車を一方的に撃破出来たのです。
 戦後しばらくして国防総省から出た湾岸戦争に関するいわば白書のような最終報告には、
「我々はこの戦争で石原が、あのいまいましい本(『「NO」といえる日本』)の中で
書いたことが正しいということを証明した」とあります。曰くに、イギリスは八万の兵隊を
送って我々と一緒に戦ったが、日本が我々に与えた功績はその数十倍といえる、
とあります。
 しかしその癖アメリカ政府は戦争直後、日本だけは兵隊も送らず一緒に血を流して
戦うことはなかったと非難し、ブッシュ大統領は約束していた日本での首脳会談には
行かないなどといいだし海部総理はサンフランシスコまで謝りに出かける始末だった。
馬鹿な話だ。
 ことほど左様に、日本の技術に関してアメリカの抑圧と収奪は続いているのです。
 中曽根時代、三菱重工は次期支援戦闘機を独自に開発する計画を立てたが、その性能が
あまりに高度なもので当時は他のいかなる戦闘機もドッグファイト(空中戦)でこれに
かなう物は無く、アメリカ政府は強引にこの計画を潰してF-15を共同で再開発しそれは
日米両国のみで使用ということで日本を黙らせてしまいました。
 しかしその後に登場したF-22に関しては、そのステルス(レーダーへの無反射)性を
担保する塗料が日本製なのに、日本には売らぬといいだしている。しかも最初にアメリカが
言い出した一機の値段はアメリカでの六倍近いものだったのに。
 いずれにせよ日本は保持している技術力を駆使してロシアや中国が持ち得ない高性能の
自前の戦闘機を持つべきなのです。それこそが即ち強力な抑止力ともなる。しかし問題は
それを遂行する国家としての意志です。

( 『新・堕落論―我欲と天罰―』 新潮社 )
 
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:44:30.99 ID:RcTQsyP80
>>22
レーダー以前は聴音器ってやつで飛行音を探知してましたがな。昔は環境騒音が少なかったんだろうなぁ。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:44:38.61 ID:QmdgYy3v0
>>647
同じなんて誰が言った?
今の時点じゃトップなんていったかよ
これから抜かすんだよ
何せ金のかけ方が違うからな
反戦平和とかいうカルトの呪縛を解き、金をしっかりかければやれるんだよ
アメリカがグダグダな今がチャンスだ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:44:58.18 ID:bQnEqwbD0
侵略国にとっちゃ、専守防衛を掲げてる国は、非常に与し易い愚かな相手
攻勢で主導をとり戦争推移をコントロール侵略側が圧倒的に有利
純粋な攻勢兵器である核兵器をうんこ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:46:44.79 ID:duN7o0HG0
>>650
そうですよね!自分はソマリア人ですけど、「ステルス機ゼロ!」クラブの名誉にかけて
日本さんには頑張ってほしっす!日本さんに作れるなら我々ソマリア難民でも作れる!
ライバルのルワンダ人には内緒っす!
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:47:37.06 ID:j7LNpp6K0
>>649
あったね、よかったねw
「ほぼ固有名詞だから!だからカテゴリには属さないから!(震え声」
というのは単にお前が無知を誤魔化すために無根拠に強弁してるに過ぎないし、
お前がF15ACTIVEが軍用機のカテゴリではないとホラを吹いた件とも関係がないw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
658ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 20:47:52.41 ID:Hpn90T9e0
>>654

( ^▽^)<何をいってるのか さっぱりワカラン
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:48:42.31 ID:QmdgYy3v0
>>658
おう、じゃあ消え失せろ
馬鹿に理解してもらおうとなんて思っちゃいないわ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:49:42.17 ID:Dtl2CC9Z0
レーダーに映らんから、中国とかに無視されてしまうな
661ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 20:51:52.54 ID:Hpn90T9e0
>>660

( ^▽^)<B−52が飛んでもわからないんだから しゃーナイw

      いったい何を識別してるんだか
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:52:17.48 ID:utifMIeh0
あと半年もしたら、飛行の様子を捉えた動画もアップされるんだろうなぁ。
岐阜に足を運ぶことも多くなりそうだ。
じつに楽しみ。
663ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/08/12(火) 20:52:53.61 ID:Hpn90T9e0
>>662

( ^▽^)<うん♪
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:53:57.44 ID:R+D07rUVO
>>647
オイ!
オイ、お前!
そうお前だ。

えっと、何だっけなー
うーん、そうだ
そうそう!
えーっと〜


失せろ

だwww
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:54:29.68 ID:duN7o0HG0
>>654
>何せ金のかけ方が違うからな

日本「開発費いくら〜?おらっち試作機だけで400億円も投入してるんやけど〜www金のかけ方が違うからな〜www」

アメリカ「エンジンF119の開発に5000億円」
日本「えっ」

アメリカ「プロトタイプが完成してる状態から5000億円」
日本「うわああああああ」

アメリカ「大丈夫ですよ、年間軍事費の1%未満ですから(ニッコリ)」
日本「あうぅんもうらめぇ」ビクンビクン

金のかけかたが違うな
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:55:49.05 ID:8ruf9rwg0
もしF-35の仕上がりが、一部で言われるように拙いものであった場合
西側友邦諸国がF-35の配備計画を削減して、日本のステルス戦闘機開発計画に相乗りしようと押し掛けてくる可能性があるかもな
いま西側でステルス戦闘機の開発計画進めてるのって、実は日本だけだろ?
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:56:18.46 ID:pDM0YTEP0
そもそもステルス実験機の目的はステルス戦闘機の開発ではなくて対ステルス用レーダーの開発のためだからな
とてもとても実用化できる性能にはなるまいよ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:56:45.55 ID:JgrEj3Qq0
結局作り続けて来たかどうかなんだよな
頑張れ日本
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:57:11.45 ID:NwjMKP3B0
>>662
試験項目を絞っているから飛行回数は少なくなるかもって
中の人が言ってるんだよな。
試験が順調に行けば、目にする機会はあまりないかもね。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:57:13.67 ID:/58yyT2I0
日本にまともな軍用機を作れるとは思えん。
が、これを交渉材料にすればF-22(あるいはその後継機)を良い条件で売ってもらえる可能性がでてくる。
そっちの狙いが本命だろう。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:58:35.65 ID:QmdgYy3v0
>>665
そのせいでアップアップですがな
その点日本はいらんことにいろいろ使ってるからな
そっちを削って軍備拡大に回せばいい
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 20:59:57.87 ID:duN7o0HG0
>>668
これから20〜30年間作り続けて実績を重ねればいい

下地はあるからそんくらいかければまあ、なんとかできる・・・だろう、多分。予算さえちゃんと取れれば。
少なくとも無駄ではない
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:00:39.71 ID:u3vc8WUD0
>>657
ACTIVEと呼ばれる機体はこの一機の他にないんだよ
ググってみなさい
そんなもの他にないから(似ているけど違う「先進技術実証機」同様)

つまりこれはカテゴリの名ではなく
機体コンセプトを名前の代わりに宛てられただけのものなのだよ

わかったかな、キチガイくん
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:01:03.51 ID:nGkOGF2F0
>>672
メリケンに怒られてメリケン飛行機を買わされるんだろ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:01:34.17 ID:Loy+3kLL0
>>666
初期不良自体は最新型機にはよくあることではあるけどね
それを大げさに扱うマスコミもいつものことでもあるし
そもそも仮に新型機開発するにしても早くてF-2の代替だしなぁ
日本におけるF-4の代替であるF-35とは競合しないだろうさ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:02:19.02 ID:QmdgYy3v0
>>665
どうも意味がさっぱりわかっとらんようだな
金のかけ方が違うってのは力の入れようが違うって意味だったんだが
アメリカは軍備にすごい金かけてる
日本は平和カルトに侵されてるせいで軍備に金をかけられない
まあそういうわけだ
日本は軍備拡大に力を入れていないだけ
アメリカ並みに力を入れれば全然状況は違う
何せ基盤が違うからな
大企業から地域の中小企業レベルまで、アメリカの工業はもはやガタガタ
その点日本はぴか一なんだよ
本気出せばその差が表れる
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:03:00.97 ID:duN7o0HG0
>>676
そうね
できるできる
やればできる子
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:04:11.31 ID:iYNDtBVV0
また憲法違反かよ。直ちにやめさせないと、中国韓国に説明ができないよ。

こんなことやってるヒマがあったら、中韓アジア共同体構想を支援しないと。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:04:39.54 ID:/2iQNCGV0
20年もかからんよ。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:05:44.69 ID:S7zyPTPzO
シナ( `ハ´)「我が国は、とっくにステルス機完成してるアル!レーダーに映らないアル!えへん!」

日本(´・ω・) レーダーに映らないってのは、『シナ軍のレーダーには映らない』ってだけで、
我々自衛隊のレーダーには、まる見えなんですけど? まあ、都合がいいから黙っておこうwwwww
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:06:24.96 ID:Loy+3kLL0
>>679
いや、さすがにそれくらい見ないと無理だぜ
間違いなく予期せぬエラーやらでるし
ATD-Xと並行して戦闘機に必要な各種要素を研究開発してるけど
それらも順調にいく保証もないしね
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:07:10.82 ID:j7LNpp6K0
>>666
すえーでんがFS 2020(ぐりぺんの次のやつ)、いぎりすがBAEレプリカ、るーとこがTAI TFXをかいはつちゅう

>>673
現時点ではATD-Xも一種一機のみなわけですけどw
その自分が間違ってることを認めたくがないために必死で言い訳する見苦しい性格、どうにかならないの?
結果延々質問から逃げ惑うハメに陥ってるのに、まるで学習してやがりゃしねえな、この低脳はw
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:07:23.89 ID:QmdgYy3v0
まだ現実を認めたくないバカがいるようだな
日本より科学能力が圧倒的に劣っているという現実をな
まあ論より証拠だ
実際に力を見せればすぐにわかるだろう
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:07:29.47 ID:Dtl2CC9Z0
ミサイル迎撃システムなんとかしろよ
町内に一基づつ配備したら安心だから
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:09:51.23 ID:/2iQNCGV0
>>681
日の丸ロケットの歴史を辿れ。
ジェット機よりミッションクリティカルなのに、20年もかかってないだろ?

DAHWIN+京で開発速度はかなり上がる。
実際、D-SEND#2の失敗はたった4ヶ月で原因推定と解決策が出てきた。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:10:14.15 ID:u3vc8WUD0
>>683
f2のときみたいにアメリカが妨害しなければいいけどな(アメポチ死ね)
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:11:33.28 ID:j7LNpp6K0
>>686
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
683 名前: 名無しさん@0新周年@転載は
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:13:38.20 ID:dXrNvJOf0
アメがその間に横槍をいれてくるのか?
まあ今のアメの体力なら本当ならそこまで言うことできなさそうだけど
でも軍事では完全属国だからなあ・・・
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:14:16.98 ID:/58yyT2I0
>>685
商用ロケットや民間航空機は他国製より性能は落ちても運用上問題無いが、(競争力が無くなるだけ)
軍用機の場合、性能が悪いと死活問題だからな。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:15:51.20 ID:QmdgYy3v0
>>688
無理でしょうね
日本側にも断る理由があるから
F22は売らないしF35は失敗続きのグダグダ
そんなアメリカにつき合っていたら本当に空の安全が危うくなる
道理の通らんことはできんよ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:15:58.59 ID:NhOIr0EY0
我が中華帝国は最新ステルス機を開発したアル!

○月△日の正午に中華領空内、北緯○×度、東経△□度を飛ばすアルから、
レーダーで追ってみるよろしい。

ま、何にも飛ばさないで欺くだけだわなw
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:16:25.33 ID:rxKgLIcB0
>>623
F−86Fは攻撃機に転用されている。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:19:19.97 ID:Q1O24Bz10
早く飛ばさんとまたアメリカと売国政治屋に骨抜きにされる。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:19:34.31 ID:/2iQNCGV0
>>689
日本のロケットは他国製より性能高いぐらいだが?
H2BなんてH2Aのチョイ変で世界トップクラスの打ち上げ能力を実現している。
日の丸ロケットは三菱重工とIHIが作り続けてきた。

戦闘機にロケットの開発ノウハウが使われることぐらいアホでも分かるだろ?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:20:09.62 ID:naM81C/t0
F−35と、言うより、角張ったFA−18A?
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:21:04.57 ID:c4C/cF2V0
これはよ

航空自衛隊 F3 心神 VS 支那航母機動艦隊
https://www.youtube.com/watch?v=Su7iQ8LJ_JI
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:21:07.20 ID:cavDGSQe0
ま、日の目を見ることなく数年後にこっそりと計画中止になるんだろうなw
まさに究極のステルスww
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:23:43.17 ID:NhOIr0EY0
実はですね、F-22もですね、
ミリ波レーダーを出力○×kwで照射角△度だと、
結構、エコー出るんですよ、RCSが脆弱なんでしょうねw

とか解かってても絶対公称しないw

ステルスって言ったもん勝ちだからw
ハッタリと実際の保有技術・ノウハウの蓄積・客観的な信用度

中華ステルスの可能性?


だから、笑い死にさせる気かってのw
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:26:11.33 ID:SWg72RbG0
年内初飛行と言っていた人が居たが,やっぱり延期になるんだな。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:27:18.46 ID:lmoCFt1f0
>>34
それがどうかしたの?
従来のレーダーでは捕捉できないことは何も変わりませんけどw
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:28:07.85 ID:i3rnQxO/0
毎日新聞の馬鹿記者か
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:28:21.51 ID:wNrKGAqI0
>>670
F22は出てこないだろうし例え出てきても今更いらない
日本は独自の開発で同等以上のものを目指しているのにそんな話持ち込まれても
迷惑なだけだ。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:29:17.14 ID:evJ07Wtr0
自衛隊のスポーツ競技妨害を防止しないとね。
世界中から来日してくるアスリート達を守りましょう。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:29:31.80 ID:Loy+3kLL0
>>699
今年中から今年度中になってるね
そう簡単にはいかないってことだろうね
うまくいってほしいが
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:29:58.22 ID:tuWLnH8+0
いつの間に試作機になったんだよw
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:30:59.78 ID:NhOIr0EY0
ま、ステルス=裸の王様

ってことにいい加減気づけ、おまいらw
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:32:42.89 ID:8ruf9rwg0
>>698
ロシアの新鋭Su-35が装備するイールビスEは、従来形式の戦闘機用レーダーとしては
破格の大出力と探知距離を誇ってるわけだけども、それでもF-22のステルス処理を
戦術的に有効な距離で打ち破れる見込みが立たなかったから、次のT-50では
異なる形式のレーダーを機体各所に複数装備するという冒険に出たんじゃないかと思うんだけど
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:33:35.38 ID:7YLx7BQs0
 
支那さんの悪口はやめて欲しいっす!支那さんの1人当たりのGDPは
我々ジンバブエよりも低いっす!最低っす!どうしようもないっす!
でも支那さんは自信過剰で「日本や米国に並び立つアル!」と身の程を
知らないっす!10年前に「日本のnikkei新聞とかいうのに工作したら
上手くいったアル!!」と大はしゃぎしていたっす。
でも最近はあくどい商売が過ぎて誰からも相手にされてないっす。
ベトナムさんの方がなんとなく不気味っす。支那さんは口だけだから
負けるんじゃないか?ってのが仲間の評判っす。

ソマリアの海賊に負けたとか。アフリカとか発展途上国では
このての噂に敏感っす!弱いと見られれば潰されるっす。
支那さんどうなるか。ジンバブエ人の自分も興味あるっす!
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:36:33.03 ID:utifMIeh0
>>>696
中国とがっぷり組み合う前に、手始めにチョンコをやっつけたいなぁ。
初陣は日本海がいい
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:39:01.03 ID:ouOLuKsr0
IHIの推力偏向機構と
スホーイのベクタード・スラスト
どっちが偉いの?
711雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv @転載は禁止:2014/08/12(火) 21:41:06.93 ID:XnKgrB8W0
ここまで「ステルス踊り」コメント無し。

もささんが居ないと寂しい。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:46:11.83 ID:Q1O24Bz10
早く飛ばさんとまたアメリカと売国政治屋に骨抜きにされる。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:48:29.23 ID:LfEzIe1y0
20年後くらいの配備かと思ったら割とアッサリできた印象だな 詳しい事情は全然知らんけど
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:48:37.80 ID:zVI48Wkp0
>>82
ネタ仕込むなら間違えるな

スカル1よりデルタ1へ 任務完了 これより帰還します
こちらデルタ1 了解

が正解だ

>>18
バルキリーは可変戦闘機
ヴァルキリーは超音速爆撃機
ワルキューレは宇宙戦闘機

「お兄ちゃん……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:50:55.89 ID:NwjMKP3B0
>>693
2018年に国産か国際共同開発かの政治判断をするときは
自民政権の任期は終わってるから、次の衆院選でどこが政権を取るか注目だな。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:52:48.79 ID:/2iQNCGV0
アメリカは2007年頃に裏切りが酷い韓国を切り捨て、反共の最前線を日本にすることを決定。
どうもキリスト教圏には「やったらやられる」の価値観が生きていて、アメリカはいつか日本に核を落とされると
本気で恐れているらしい。
しかし世代交代が進み、日本の復讐の懸念よりも世界の警察役に嫌気している模様。
で、日本の軍備増強に基本的に邪魔しないスタンスになっている。
原潜と核の自力開発以外は、何をやってもOKみたい。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:54:37.80 ID:1tbOjKpI0
>>707
現用や開発中のステルス機は、Xバンドからの被探知を回避するのに最適化されてるけど、Lバンドから隠れるのが難しい。
だから、ベルカのXバンドとLバンドの組み合わせは、冒険でも何でもない今出来る堅実な対抗策だよ。
Lバンドは、ECMすらまともなものがないからな。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:00:21.46 ID:+SwuN/sy0
世界一の性能を誇る国産戦闘機実現に向けての障害はアメリカ
鬼畜米帝は日本から出ていけ!
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:00:46.12 ID:ARwHvMVg0
>>553
まぁ大和も武蔵も実戦でバカスカ打ちまくってるけどな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:02:30.30 ID:viBBRifE0
これって数十年前から研究してるやつ?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:06:14.79 ID:ywDEgcdf0
>>1
それよりアメリカがF-22の後継機を一向に作り始めない不思議
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:08:24.29 ID:u3vc8WUD0
>>698
米国防総省にハッカー、次世代戦闘機F35の設計情報など流出か
2009年04月22日 08:58 発信地:ワシントンD.C./米国

【4月22日 AFP】21日の米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)は、政府高官筋などの話として、
国防総省のコンピューターにハッカーが侵入し、各国と3000億ドル(約29兆6000億円)をかけて開発中の次世代高性能戦闘機F35に関する設計情報などが大量にコピーされて流出したと報じた。
http://www.afpbb.com/articles/-/2594598?pid=4057922


中国のステルス機は普通にあり得る
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:09:45.88 ID:Loy+3kLL0
>>721
F-15Eをあと20年使うらしいので
基礎研究はしてるだろうけど、計画の始動は早くて5年後くらいじゃないか
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:09:47.87 ID:CCxjR7XU0
>>722

このキチガイ、まだいたのか。
1割以上がお前のレスかよ。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:11:16.71 ID:6tDaAQnO0
世界中のニュータイプ(理系)が団結してオールドタイプ(文系)を滅ぼす

これだけで地球の文明は10倍のスピードで進歩するんだがなあ
貧困や国家間の争いは文系(経済学、商学系)が消えるだけで解決する
底辺のバカ共にはそれがわからんのだろうな
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:11:49.67 ID:bhSkNNFD0
風防でかくね?
これ双発なのか?
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:12:34.72 ID:u3vc8WUD0
>>724
なんだ、書き込みをコピペして
「晒してるよ!」って雰囲気を出す事しか出来ない知恵遅れくんか
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:14:50.57 ID:Loy+3kLL0
>>726
開発費節約のために既存機のT-4(複座)からの流用だからね<<キャノピーがでかい
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:14:56.48 ID:j15baW5z0
モックアップ小さかったからどうかと思ったけど、思ったより大きいな。
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

法案はメディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされている模様。 続く 
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:19:38.78 ID:c4C/cF2V0
>>716
日本は弾道ミサイルも高純度プルトニウムも製造できるし原子力船だって製造してた
それで核の自力機開発はダメとかいう理屈は通らないっしょ
ワシントンに届くのは嫌がるだろうけど日本近海からモスクワまで届く射程1万m程度のミサイル積んだ核原潜は必須だよ
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 での憲法改正により、彼らの人権の制限を条文化する必要があると思われます。
 (司法がすでにスパイに侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:21:21.72 ID:Lsi2uMW/0
>>51
試験機まではアメリカは何も云わない約束は出来てるらしい
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:21:26.61 ID:j7LNpp6K0
>>727
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:22:59.08 ID:8ruf9rwg0
>>717
理論上ではわかりきった事でも、それを世界で初めて実戦機に適用するのは十分に冒険だと思うけどなぁ
もしF-22のステルスが、本当に製造メーカーのハッタリ程度のシロモノであったなら
T-50も従来と同じ実装方式のXバンド・レーダー改良型のみで済ませてたんじゃないかと思うよ
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:37:55.02 ID:/2iQNCGV0
>>731
この前プルトニウム回収がニュースになったでしょ?
あれは新規開発ではなく、使用期限が切れた核弾頭を日本に売りつけようとしたみたい。

ちなみにそうりゅう型は原潜より速度が遅く、2週間しか水中活動できないが
戦術核を搭載できる排水量で、静粛性は原潜に勝る。
コッソリ弾道弾の発射口が設けられてるのかもな。
じゃないとこんな大きな排水量は不要のはず。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:39:19.37 ID:NwjMKP3B0
>>721
米国防省は仕様策定に入ってるし、LMやボーイングがコンセプトを出してる。
日本はまだ仕様策定までいってない。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:48:40.37 ID:ywDEgcdf0
>>737
> 米国防省は仕様策定に入ってるし、LMやボーイングがコンセプトを出してる。

コンセプトは出していても実証機はまだ飛ばしてないでしょ?
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:49:52.80 ID:xQ0cJxY1i
どうせアメリカの横槍でYF-23ベースとかになるんだろ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:51:04.80 ID:hccjtRfp0
>>246>>253
ガザの餓鬼なんて生きてても日本に何一つ金落とさないじゃん。

むしろああいう餓鬼が出来るだけむごたらしく死んでいくほど憎しみの連鎖で
紛争長引いて日本にも商機が生まれるんですけどw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:51:11.73 ID:jBUsxOrU0
>>739
米「共同開発しようーぜー」
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:56:01.74 ID:Loy+3kLL0
>>739
YF-23では古過ぎるがなw
可能性としてはアメリカのF-35の次の戦闘機ベースかな
まぁどうなるかは4年後のお楽しみだな
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:56:56.85 ID:KUkeww360
>>736
日本の潜水艦は「3海峡封鎖」という戦略上の目的で建造されているから長期間の
運用が必要ということで排水量が大きい。
単にそれだけ。
沈黙の艦隊の読み過ぎじゃないの?
ちなみに海自はトマホークを保持していません。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:58:17.38 ID:kcbHnr8q0
>>731
10,000mじゃあ東京駅から足立区くらいだな、とツッコミ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:00:23.77 ID:1tbOjKpI0
>>735
「世界で初めて実戦機に適用」って言っても、適用する技術は枯れた技術の集合体だけどな。
多種のセンサーをスウィートとして束ねてるのだって、今や民生分野でも普通に使われてる。
身近な例としは、気象レーダーかね。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:00:39.49 ID:/2iQNCGV0
現在最強の10式戦車
空母みたいな駆逐艦
原潜より静かで核搭載?そうりゅう型潜水艦
空から海中をガン見するP-1哨戒機
弾道弾みたいな週刊イプシロン

アメリカの横やりが入ってたら、これだけの兵装を更新できない。
その後、

支那をガン見するイオンエンジン搭載監視衛星 SLAT
宇宙防衛隊発足
宇宙太陽光発電システム関連のレーザー送電

まぁ色々と怪しい技術が形になっていく。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:08:03.54 ID:u3vc8WUD0
>>746
表現がきめぇ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:08:34.05 ID:hSjZkuaS0
国産できないとヤバいよ
考えてみ、将来C国と戦争になったとするだろ
F-15がボロカスやられたF-35も数減ってきたぞぉぉぉ
いかん早くアメリカに発注しろぉぉぉぉ・・・
ロッキー怒「ぇー今からだと納期は再来年になりまス^^」
オワタァァァってなってしまうだろ
国産なら強権発動させてM菱や愛HI労働者が過労死するまで作らせつづけられる
つまり国産最強、国産マジオヌヌメ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:09:02.78 ID:j7LNpp6K0
>>747
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:10:53.00 ID:u3vc8WUD0
>>749
お前が一番キモいから安心して死んでろ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:13:41.24 ID:/2iQNCGV0
>>743
単に長期運用なら、居住性を削ってまで酸素非依存システムを導入しなくていいと思うけどね。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:14:01.89 ID:j7LNpp6K0
>>750
その逆切れがかなりのダメージマークだということは死ぬほどよく分かりますwwwwwww
で、
・ハードポイントも空対空装備も電子戦闘装備もないのになんで戦闘機として分類されるんだぜ?>>331
・ひょっとしてお前、日本語が読めない人? (Y/N) >>165
・お前、ボーダーなの? >>356

以上三問、どうぞー。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:21:28.19 ID:RXKgu7YQ0
>>748
>「ぇー今からだと納期は再来年になりまス^^」
ぶっちゃけ、替えのパイロットそのものが2年で誕生できるのかどうか
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:23:26.89 ID:jBUsxOrU0
>>753
そもそも二年もしないだろ 非対称戦じゃあるまいし
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:29:45.84 ID:9udAdFIv0
ロシア語で考えるの?
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:34:01.07 ID:C1pjFveN0
事故で心神を喪失したら………

これが本当の心神喪失。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:53:39.81 ID:CCxjR7XU0
>>748

戦争になった時点で発注しても遅い
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:46:53.21 ID:lsVnl+sG0
実証機といえども、F35より強くなりそうなんだが。
全部込み200億円F35より
こういった方向性のステルス機、内蔵ミサイル2,3発を数そろえたほうが
日本の防空には適してそう。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:51:01.43 ID:mEvhY9Wg0
飛ぶ飛ぶ詐欺…
1月ねえ?

まあ予定は未定だよね
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:55:07.88 ID:J0XqoAm9O
>>740
マジキチ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:59:57.08 ID:nQc2RlBq0
>>34
位置を正確に知ろうとすると、速度が不正確になるし、その逆もしかり。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:03:43.29 ID:wkuKEwkl0
三菱w
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:23:24.37 ID:3nK/+gDX0
>>738
ATDXは戦闘機を作るために必要な技術力を獲得するためのプロジェクト。
米国はその技術を既に持っているから実証機は必要ない。

技術を身につけたら次は具体化の段階に入る。
戦闘機を作るには、機体の大きさとか、ミサイルの搭載数とか、
航続距離とか、色々と具体的な仕様を決めなきゃならない。
これが仕様策定。

仕様策定には、その前提として、技術基盤が必要になる。
実現不可能な仕様を作っても絵に描いた餅だからね。
戦略的・戦術的な必要性と、技術的な実現性を横にらみにして
具体的な仕様を決める。
米国はもうここまできている。

日本はまだ技術実証の段階で仕様策定までいけていない。
さらにその前段階として、国産にするか否かの政治判断がある。
そこで国産にするとなって初めてATDXの技術を前提とした
仕様策定が始まる。そのときには調査費とかの予算も必要になる。

仕様が決まったら入札になる。もちろん予算も必要。
それからようやく設計に入れる。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:54:44.30 ID:yd1bj2s00
>>763
ロシアも中国も日本よりはちょい進んでいる程度みたいだけどね。

PAK FAや殲−20は実戦使用は考えられていないみたいだし。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:40:33.80 ID:Q/TQEbt30
予算が付かないので無理でしょ

日本は国防費にカネをかけない国
それどころか敵対国である中国、韓国に援助しちゃう白痴だからw

さらに国内のマスゴミと無能な国民が中韓の味方
これじゃステルス機どころかまともな小銃開発すら無理
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:43:35.82 ID:HHgLw40e0
>>746
次の、はやぶさ2には、自己鍛造弾(EFP)が搭載されるしな。

はやぶさの大きな特徴として、自律航法機能があるんだけど、
1週間くらい前に、日本が、自律型の無人潜水艇を開発すると聞いて、ワロタwwwwwwwwwww。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:54:15.99 ID:HHgLw40e0
ttp://spaceship.isas.jaxa.jp/research.html

>はやぶさカプセル,DASHカプセルは,空力安定により受動的に姿勢を保った状態で再突入飛行する弾道飛行型カプセルです.
>より遠方の小惑星サンプルの回収をめざした「はやぶさMk-II(マークツー)」では,14km/sにも及び,前人未到の超高速エントリが計画されており,
(省略)
>再突入・突入する飛翔体は,過酷な空力加熱に曝されます.スペースシャトルのノーズでは,最大空力加熱率:500kW/m2程度であるの対し,
>「はやぶさ」では,15 MW/m2(畳半畳に,電気ストーブ約1万5千台分の熱!)にも及びます.



↓ 日本のように再突入のテストをするアル!


中国、年内に大気圏再突入をテストへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00000023-jij_afp-sctch
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 08:58:59.75 ID:ikXsEjgM0
この手のモノって、図面作成時の改定履歴ってどの位進むのかな?

改定(Rev.)番号をアルファベットにしたら早々に埋まったりしてw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:02:31.21 ID:HHgLw40e0
ゼロ戦といえば、空母の艦載機だなw。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:24:09.42 ID:SNXiqdwF0
>>721
無人機の開発に夢中です

>>764
結局アメリカが手を焼くくらい維持費が莫大で割が合わないんだろ。
高額な塗装を頻繁に塗り直さにゃならんし、冷暖房完備の格納庫も必要。
超音速で飛ぶと塗装が劣化するんでスーパークルーズ能力も意味がない。
ベストコンデションの機体で模擬戦やって「凄いでしょ!」って張子の虎
として使う以外に道がないからな。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:56:06.95 ID:P/xeMDzm0
とりあえずレーダーで認識できるなら

高度 8000mをマッハ0.8くらいで飛行する10pくらいの物体

を拾い出せば良いんじゃね?
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:39:26.66 ID:cZ+ba/Zs0
>>771
クラッターと見分けがつかない
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:36:57.46 ID:pdkFBsPp0
F22にハードポイントなんてステルス性能破壊パーツついてたっけ?
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:50:01.60 ID:cZ+ba/Zs0
>>773
ついてるよ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:57:53.49 ID:E7gw2NUj0
>>763
>日本はまだ技術実証の段階で仕様策定までいけていない。
仕様策定が日本の最大の弱点。
要するに、商品コンセプトが決定できない国だからね。
過去の大失敗作、「ゼロ戦」が現代でもてはやされているのを見ると、案外純国産
戦闘機はやめた方が身のためって気もする。
日本の地政学的条件を考えると、アメリカ製よりもロシア製(Mig29)をベースに検討
する方がいいけど、今の状況下ではあり得ない。
*ゼロ戦の優位性に関する書き込みは不要です。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:04:36.12 ID:KWv+VIqL0
>>775
おいおい、MiG-29みたいな足の短い前線航空機をベースにしろとか、正気かい?
そこはフランカーの間違いだろ?
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:22:46.49 ID:4hvjDVYx0
>>29
なんでMig29
この東西に長い国土でそんなんどうにもならんわ

仕様策定はマジで結構ヤバイ
防衛省内のそれをやる部署って他国のそれとくらべて桁違いに小さいからな
778ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/08/13(水) 15:29:24.60 ID:jMT/KEz6O
有人機の時代は、すでに終わった。
これからは無人ステルス機の時代ですね。

それに、実用化が出来れば小型レーザー砲かメーザー砲(ビーム兵器)搭載、宇宙空間でも活動出来る性能があればなお可です。コントロールは地上のコマンドセンターで。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:39:17.15 ID:ch+9a+Il0
>>1
電波を真っ直ぐに反射したら探知されてしまうのでは?

教えてエロい人
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:41:50.36 ID:+VxvgTFa0
>>778

地上では、サイボーグとバイオロイドと自衛隊員がハイブリットユニットを組んで、国家を防衛している時代ですね。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:42:08.54 ID:czxVfVhT0
そろそろ初飛行とか言われて4、5年経てるね。最近までは
年内初飛行とか言われて来年に延びましたか。
782ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/08/13(水) 15:48:21.00 ID:jMT/KEz6O
>>780
2万円でパソコンやタブレットが売られてる時代、そんな未来の話ではないです。
今ある技術を組み合わせて作ります。たとえば、アマゾンの無人ヘリみたいに。

余談

石原莞爾 世界最終戦論
これも時代錯誤です。今の視点から見ると石頭と言うか、固い。(笑)
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:51:16.51 ID:E7gw2NUj0
>>776、777
現憲法下での運用を考えるなら、そちらの方が合理性がある、ということです。
航続距離が長い方がいい、というのは単なる幻想にすぎません。
今の戦闘機は、重量で言うと、燃料タンクにエンジンがくっ付いているような物
です。
だから、燃料タンクを小さくする(必要最小限度)ことで、エンジンを小さく出来
結果として、運用コストが低下、騒音の低下ということにつながります。
なんでもかんでも米軍と同じにしろ、という論理を前提にすると、高コスト、低効率
のシステムになります。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:55:24.01 ID:VhcdqiYq0
>>783
日本の広大な領海と諸島防衛を考えたら、航続距離が長くないと困るんじゃないのか?
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:57:19.29 ID:otd2nsK10
>>783
本気でいってるのか?? 作戦行動半径が馬鹿みたいにちっさい戦術機なんぞ、スウェーデンとか
ならまだしも、日本みたいな海洋国家で使い物になるわけねーだろうがw

グリペンがなんで選択肢から外れたかを考えろよ、コストだけで話をすんな、日本亡国に即つながるわw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:06:39.57 ID:JZdznhKr0
これは試作機じゃなく実証機だけどな
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:14:42.12 ID:E7gw2NUj0
>>784、785
作戦行動半径が何キロならばOKなんですか?
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:19:39.62 ID:XOzzEfKuO
戦闘機やミサイルの分野で日本はロシアから50年遅れてるし、ロシアから人を札束で引き抜きしないとおっつかないだろ。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:29:54.78 ID:E7gw2NUj0
>>784、785
F-35の戦闘行動半径が約1000kmで従来のF-15よりも大幅に低下してきています。
F-15並み、というコンセプトで組み立てるのではなく、日本の国情にあった戦闘機の
開発という風に考えて欲しいですね。
ちなみにMig29Kの戦闘行動半径が1050km(増槽1本)と言われていますから、こんな
もんじゃないですか?
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:31:32.65 ID:otd2nsK10
>>787
現状実現できる、最良の機体だな。 上をみればキリがないのは当たり前だが今入手することの
できるより高性能のものが望ましい。 日本は只でさえ戦術機の数が現行370機程度に抑えられている。

基地も全国に少ない拠点として点在しているのみ。
もし、現行の迎撃能力を損なう事無く作戦行動半径のより低い戦術機を採用するとなると、配備数から
基地の増設から、更にはタンカー(空中給油機)の配備数の見直しまで必要になってくる。
現在でも、ロシアの東京急行がちょくしょく出没する硫黄島近辺であるとか、それを百里からスクランブル
して会敵するにも航続距離がシビアに関わってくる。

広大な防空識別圏を現行設定している(海洋国家ゆえにせざるを得ない)日本にとって、今の迎撃水準
より劣る装備なんざ、選択肢にはなりえない。 一昔ならイザ知らず、現行東アジアは中国の軍拡に
よって更に緊迫してるんだからな。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:38:31.39 ID:otd2nsK10
>>789
だから防衛省は頭を抱えてるんだろ? F22を欲しがったのもその為。
でも世界を見渡しても他に選択肢がない。 だから苦渋の選択をしたってだけだ。
最初の要求は作戦空域までの迅速な進出が可能となる(スーパークルーズ)能力、長い作戦行動半径、
そして一流のステルス能力に、仮想敵国の敵戦闘機(将来出現する可能性のある開発機体も想定にいれて)
を打ち負かすことのできる空戦能力とアヴィオニクスを欲したわけだ。

只でさえ平和がー、ぐんくつがー、と雑音の多い日本の世論等に配慮して、作戦機の数を大幅に減らして
来ている日本にとって、高性能な機体を少数配備して、防空能力の維持を図ることは至上命題。

F35の轍をある意味更に踏まないためにも、独自開発の道を残すべき、と今回の実証機製造の正しさが
再証明されたともいえるな。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:39:31.25 ID:3jxwQBrX0
これと同じ運命になるかもね

防衛省が開発中の無人潜水艦ですが、米海軍が目を付けて、技術をよこせと言ってきたようです。
http://blogos.com/article/92357/
無人潜水艦、日米で研究へ…30日間自律航行
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140807-OYT1T50172.html
防衛省によると、当初は日本単独で開発を行うことを予定していたが、
米海軍が高い関心を示したことから、共同研究に向けた協議を始めたという。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:45:03.85 ID:JZdznhKr0
戦闘行動半径が1050kmだと沖縄攻撃されて
離島防衛なら本土からの攻撃になるからギリって感じだな
ただ給油機もあるし何とかなるとは思う
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:49:03.89 ID:JZdznhKr0
>>792
F2の時に散々技術パクった挙句に
日本は勝手に使うなってジャイアンみたいないい思い出来たから
今回も狙ってんだろ
たぶんいつの間にかアメから無人潜水艦買う事になるぞ
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:03:21.02 ID:otd2nsK10
>>793
日本としては沖縄方面だけを心配するだけじゃなくて、小笠原方面のスクランブルも通常任務だからな。
露助のベアさんなどにたいしても、常に、ここはおれっちの庭だぞ? わかってるよな? とにらみを
利かせる必要がある。 百里でそれをやるにはその航続距離だと四苦八苦だろう。

まあ、選択肢がないとなれば、それでやりくりせざるを得ないわけだが。
いっその事、硫黄島にある海自の基地に間借りさせてもらう形で、迎撃機の少数部隊を
派遣しておくかw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:09:07.33 ID:1pdASgw/0
ステルス性能としては、F22が虫だとしたら、この試作機はどれくらいの大きさに該当するの?
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:12:36.84 ID:otd2nsK10
>>796
>>1を嫁 今開発中だから目標値になるが、F35程度の10センチ程度の物体として認識されるのを
目標にしてるって書いてるだろうが、記事も読まないやつ大杉。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:21:41.95 ID:cZ+ba/Zs0
>>791
F-22を欲しがったのもそのためってF-22はドロタンない場合の戦闘行動半径は1000kmないぞ
ついでに言うとF-35はあの機体で機内燃料はF-15Cには届かないがF-15Aに比べると多いくらい
F135のドライ時のSFCが0.8-0.9程度でF-15JのF100-IHI-220Eのドライ時のSFCが0.73なので
ドロタンなしの場合の航続距離にはほとんど差が出ない
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:26:17.13 ID:1pdASgw/0
>>797
すまん。読んでなかった。
でもどうせなら世界一を目指してほしかった。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:27:07.42 ID:yOAjOfPwO
韓国人が自国政府が軍事兵器開発予算を増やさないのと、韓国独自技術で戦闘機開発をしないのを恨んで、「日本から技術を盗んで韓国起源にしろ」と喚いて狙ってるから気を付けろ

新たに開発する技術を盗みたいのは米国だけじゃない
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:27:09.91 ID:otd2nsK10
>>798
別に戦時だけが空自の任務じゃないんだが?
平時において、ドロタンつけてベアさんに挨拶したりも必要だべ?
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:31:21.25 ID:6P0VtKtWO
>>794
無人潜水艦とか無理じゃね??
潜水艦って隠密が第一だろ
なのに無線やら電波やらをやりとりしたらアウトな気がする
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:31:45.99 ID:INHoSOdiO
>>799
ソフト面で戦闘データの蓄積を持ってない国が世界一の戦闘機なんか作れるわけがないだろ
いま作れるのはガワだけだよ
世界一なんてまだまだ先の話
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:35:38.71 ID:HHgLw40e0
WW2でも、日本の零式艦上戦闘機や一式陸上攻撃機は、長大な航続距離を持っていたな。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:35:43.11 ID:E7gw2NUj0
>>791
「798」の人も書いてくれているけど、増槽なしだと830kmくらいしかない。
全般的に、必要な航続距離が短くなってきているのは確かでしょう。
条件反射で「長くないとダメ」と言ってしまうと、論議はそこでストップしてしまうから
合理的に必要な要素を考えた方が良いのではありませんか?
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:36:43.07 ID:cZ+ba/Zs0
>>801
F-35もドロタンつけりゃいいんじゃないですかね
本国でもF-22はドロタン吊り下げてベアさんに会いに行ってるでそ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:42:28.42 ID:PJXdR0zZ0
>>800
自衛隊の中にも随分と帰化朝鮮人が増えたそうだしね
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:43:47.01 ID:cZ+ba/Zs0
>>807
それより中国人が奥さんになってる方が深刻
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:43:47.52 ID:otd2nsK10
>>805
そりゃ外国機を買うとなると、日本の要求仕様には離れたところで仕様が決められるから、航続距離
に関しては様々な制約が出てくるのは承知の上だろ?
だからといってそれで我慢して、それを合理的な要素と考えるのがどうかしている。

じゃなんで日本はF2にこだわったんだ? オマイさんのいう合理的に必要な要素という考え方で
いくなら、独自開発なんか拘らず、対艦ミサイル4発にも拘らず、合理的にF16でも買っておいた方が
どれだけ安上がりだったんだよ?

自国で開発能力がないと、結局のところ海外の仕様を押し付けられるという事の証左にはなっても
それが合理的結論だから、とは到底ならねーよ。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:45:59.32 ID:otd2nsK10
>>806
スーパークルーズ能力はないけどな。 まあ欲をいいだしたらきりがないのと、F22はどーせ売って
もらえなかったんだから、F35で我慢するしかないんだけどなw どのみち。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:49:34.61 ID:cZ+ba/Zs0
>>809
F-16では対艦ミサイル4発抱えて450nmの行動半径を実現するのは無理だからな
そもそも載る対艦ミサイルがハープーン2発だから話にならん
F/A-18の場合は対艦ミサイル4発は実現できるが行動半径で無理
F-15なら実験の実績はあるようだけど2機種にはできない

合理的に考えれば自前しかないから
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 17:58:16.65 ID:JZdznhKr0
>>795
小笠原にスクランブルって
今の段階ではほぼ不要だろうけどな
中の空母が本格稼動しないとあの辺りを飛べる戦闘機って
アメと日本以外はまずないから
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:00:44.63 ID:JZdznhKr0
>>808
中の女の飲み屋で
仕事は自衛官って言ったら
今までが嘘のようにもてだすぞ
ばれるまではHもし放題
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:03:35.65 ID:otd2nsK10
>>812
最低でも露助のベアさんぐらいには挨拶しとく必要があるだろ?
まあ露助の場合は最近の事例をみると伊豆諸島付近までのこのこと近づいてくるぐらい大胆だけどな。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:07:47.63 ID:E7gw2NUj0
>>809
元々、話の発端は、日本の地政学的条件を考えると、アメリカ製よりもロシア製(Mig29)を
ベースに検討する方がいいけど、今の状況下ではあり得ない。
ここからの話です。
商品の開発コンセプトを煮詰めるときに、日本は何が必要か?というニーズの収集・分析
能力が圧倒的に不足している、という現実があります。
これは、建前上、自衛隊は軍隊じゃない、とか言っている限り解消されないかもしれません。

自分で作れなければ、優先順位を付けて、何が重要か議論すれば良いでしょう。
そのあたりは、技本のお仕事になりますが。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:14:40.36 ID:/f1E9lcH0
>>804
WW2でも、アメリカのP51戦闘機やB29爆撃機は、長大な航続距離を持っていたな。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:20:12.00 ID:beHx0SZkO
今でもP-1陸上攻撃機は長大な航続距離を持ってる
大きさはB-29と同じくらい速度と搭載量はけっこう増えてる
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:26:43.20 ID:BKAwX38z0
>ステルス戦闘機の試作機を、来年1月に初飛行させる

まだATD-Xも飛んでないのに早いな。来年1月ならもう製造に着手してるはずなんだが?
エンジンももう完成していて試験も終わってないと間に合わないよな。予定通り推力15トン達成しただろうか。
しかしスゴイなぁ。実証機の初飛行を待たずにもう戦闘機のプロトタイプの初飛行計画が決まるとは。
スゴイなぁ、スゴイなぁ、早く戦闘機の雄姿みたいなぁ。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:37:40.19 ID:mEvhY9Wg0
あー、なんかヘンだと思ったら毎日の記者は心神→ATD-Xが「戦闘機のプロトタイプ」だと
思ってるのか
この実験飛行って2年くらいのびのびで何度も報道してるのにこれはないよなあ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:43:56.24 ID:d0Ua7t0A0
オタクは気持ち悪いな
戦闘機作るための実証機を、国産ステルス戦闘機と一般化して何が悪いんだよ
ミサイル積めないから戦闘機じゃないとかガキの理屈かよ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:53:52.93 ID:VhcdqiYq0
>>820
キミは新車開発時の実験車両は市販車両と同じだ、って考え方の人なのか?
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:55:23.12 ID:/f1E9lcH0
>>820
お前は何処まで馬鹿なんだ?
ガンダムですら武装しているからMSなのに、
武装していないなら実証機止まりだろうがw
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:21:25.09 ID:JZdznhKr0
実証機と試作機を間違える記者もアホだけど
実証機を国産戦闘機って言う奴もアホだな
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:35:46.17 ID:J6SegwW00
>>823
まあ国産である事は間違いないけどなw
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:38:56.08 ID:5GgMLFWu0
>>817
対潜哨戒機じゃない…だと?
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:39:36.79 ID:E7gw2NUj0
>>823
装甲車→戦車
駆逐艦→戦艦

朝日や毎日だとこんなのは普通だから、誤差の範疇じゃないか。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:40:33.54 ID:NbM6RtD90
>>820
もしかしてこの記事書いた毎日の記者さんかな?
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:43:13.49 ID:VniEI57R0
涙目でルータ再起動したID:u3vc8WUD0かも知れんぞ
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:43:30.66 ID:A8Eils7E0
日本の戦闘機は旧式化が著しい
焦っているのが分かる
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:44:01.82 ID:iMNpQ1l+O
全体のバランスから見て世界で何番目にすごいの?
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:49:53.26 ID:JZdznhKr0
>>830
まだこれではステルスの実証と
いろんな部品やシステムの実証だけだから
比較は何とも難しいだろね

まあステルスだけに限れば
F22 F35 に匹敵するんじゃないかと思ってるけど
と言うか後発なんだから以上の性能じゃないと恥ずかしい
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:50:19.11 ID:20gv7/5u0
何機作ったんだろ
まさか一機だけ?
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:51:40.26 ID:yG5mB47Y0
>>823
すまん何が違うのかわからない
一応細かく説明して
多分「護衛艦」と「空母」の差しかないと思うけど
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:53:18.27 ID:2DF+Xe5I0
ラプターの開発開始は1985年、試作機初飛行は1990年、量産型初飛行は1997年。
日本の現状は米空軍の80年代だよ。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:53:24.18 ID:yG5mB47Y0
実証機と試作機の違いがよくわかりません
そんなのは言葉のトリックでしかなく細かく意味を力説することに価値はないと思う
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:58:46.80 ID:/f1E9lcH0
>>833
お前は何処まで馬鹿なんだ?
試作機の中にはいずれ制式化されて、
正式に量産されるけど、
実証機は未来永劫絶対に量産すらされないのだけどw
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:01:00.87 ID:pdkFBsPp0
スーパークルーズだけは実装しろ
でないと俺はハンコ押さん
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:03:01.97 ID:5GgMLFWu0
>>835
実証機は各種技術を検証するための機体、試作機は量産機を作るための各種試験を行う為の機体。
前者は車で言うとコンセプトカー、後者は開発車両。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:03:16.36 ID:JZdznhKr0
実証機は実際に使える技術か調べるためのステルスの実証機
ただステルス性の為のみには作ってなく
いろいろとやってるとは思うけど

極端な話セスナにステルスの塗料塗って
飛ばして確認するならそれは実証する為の飛行機だから実証機
別の戦闘機に次期戦闘機のエンジン積んでテストするなら実証機

試作機は全て詰め込んで
ちゃんと動くか実証どおりの性能示すかを見て
改良するのが試作機
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:06:35.13 ID:esC/0eXs0
出来るに越したことはないが既存の機種が新型エンジンに積み換えたとき
そういった方向に振ってないのにスパクルは色々と都合よく誤解されているような気がする
どういったタイミングで使うべきものなのか分かって要求しているんだろうか
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:07:42.65 ID:/+WPkm+V0
ロボ形態に変形できないのが唯一の弱点だな
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:08:52.15 ID:E7gw2NUj0
>>835
きみが価値がない、と思うならそうなんだろ。
世間一般は、そうは思っていない。
だから毎日みたいなメディアは、神経質に反応するんだ。
こういう記事を書いている記者は、「読者はバカだから過剰に報道しないと、軍国主義
国家の脅威を認知させられない」という思い込みがあるんだ。
実証機と試作機の違いなんて、書いている人間は理解している。
実証機を「新型戦闘機のプロトタイプ」と書けば、「安倍はやっぱり危険だ」という風に
考える人が出てくるのを意図的に狙った記事なんだよ。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:09:20.78 ID:112/3XTS0
こんなの1機よりゼロ戦10万機のほうが怖くね?
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:11:35.67 ID:yG5mB47Y0
>>838
あのな、言いたいことはよくわかる
だがそんなに細かく定義は分かれていない
前者も日本語の使い方次第では「試作機」の範疇に入る
自衛隊と軍隊の違いみたいなもんだ
要は大した違いはない
「実証機」という言葉からは「あくまでも実証するだけですから、本当に戦闘機を作るためのものではありませんよ」とでも言いたげな臭いが漂ってくるんだよね
誰が何のためにそんなあいまいな言い回しをしたがるのか考えてみろ
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:11:43.56 ID:5GgMLFWu0
>>843
ゼロ戦一機幾らで運用できるんだ?
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:13:33.73 ID:JvfrEpAk0
ハイブリッドにしてモーターで飛ばす
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:17:14.42 ID:VhcdqiYq0
>>844
>「実証機」という言葉からは「あくまでも実証するだけですから、本当に戦闘機を作るためのものではありませんよ」

実際、まだ本当にステルス戦闘機を国産で作るかどうかは決まっていない。
実証機の結果を見て、何年か後に作るかどうかを決定する。
今の段階では、「あくまでも実証するだけ」というのは正しい。
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:17:27.03 ID:14HYr4be0
>>318
今年度上半期一番の馬鹿
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:18:54.74 ID:5GgMLFWu0
>>844
定義してるのは技研、技研が先進技術実証機だと言ってるのだが?
では聞くが、ATD-Xは何の試作機なんだ?
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:22:42.53 ID:yG5mB47Y0
>>847
あくまでも政府の公式発表な
本当は国産戦闘機を作る気満々でいるぞ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:23:58.39 ID:esC/0eXs0
ロクに金にならんのに民間の側に妙にヤル気のある人等がいるからな
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:25:02.39 ID:FVUoy8Oa0
技術実証機 -> 今回の完成品、それの試作機が出来た、だよね。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:26:12.86 ID:JZdznhKr0
>>850
そら作る気はあるだろうね
アメがちゃちゃ入れなければ作る
作る気も無いなら金が無駄だし
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:27:31.55 ID:A+eUMJPt0
>>843
10万人のパイロットが必要なのだが
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:28:05.69 ID:XOLR2LVh0
>>850
経験値が足りないと分かれば意欲だけじゃどうにもならないし、
できると分かってもこんな小さな機体をベースに戦闘機開発する必要もない
言葉遊びでもなんでもなく実証機と試作機は別物なんだよ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:29:49.05 ID:K5AXF0uK0
日本は着実に、そして地道に技術を積み上げていく。
今回、試験用とはいえ実機を製造できたことは喜ばしい。
「いつの日にか」は、こうしたステップを歩んで行く先にあるものだ。

その点韓国では、何故か「国産開発プロジェクト」なのに海外メーカー呼んで入札を繰り返すだけ。w
入札の事務処理や、賄賂の受け取り方は上手になったかも知れないな。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:31:26.00 ID:mEvhY9Wg0
定義がどうとか言う以前に心神計画もATD-Xもこれまでに各誌が何度も
「実証機とはなんぞや?」という内容の囲み記事を掲載してるんだよね
当然毎日もw

その上でこれだから、この記事を担当した記者さんはそうとう恥ずかしい
人だといわざるをえないのだよw
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:32:15.12 ID:Pge55ERE0
直径10センチの物体がマッハで空飛んでたらステルス機ってバレバレじゃね?
まあ敵のミサイルにロックオンされなければいいのかもだけど
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:33:12.02 ID:5GgMLFWu0
>>850
技研は純国産機をF-3の選定機種に目論んでやっているが、F-3の選定は2018年で予算化は全く行われていない。
それとATD-Xとは別に23DMU、24DMUが提唱されているが、想定されている大きさは違うぞ?
ATD-Xが量産機の試験機というなら、FCSやアビオニクス、ウェポンベイ等が含まれてないことはどう説明する?非武装の戦闘機でも量産するつもりか?
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:34:18.47 ID:esC/0eXs0
ラプター狙いで引っ張りに引っ張ってしまったせいで
似たような時期になってしまったけど

F-2の店じまい絡みで元々考えなければいけないことでもあったから
GOサインへのハードル自体はそんなに高くないよ

あの条件でラプター買えてしまっていたら完全に潰えていただろうけど
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:35:57.71 ID:gB7vRGtk0
経験値が足りないとかアホか?
戦闘機よりミッションクリティカルなロケットを何種類も作ってきてるだろw
最近は開発環境の電脳化が進み、コンピューターの中で試行錯誤を何万回でもやれる。
単なる計算遊びではなく、現物に落とし込んでも高い再現性を期待できる。

イプシロンの振動削減のために、噴射を逃がす最適な煙道をシミュレーションで当たりを付け
最低限の現物実験で仕上げている。
この手の音響試験で精度の良い計算結果が得られるということは、高速流体を正しく
パラメータ化できているということだ。
つまり、曖昧模糊とした「経験値」とやらを数値化できている証拠だよ。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:36:15.32 ID:JZdznhKr0
>>856
F35買うから技術の譲渡しろ国産機作るのに使う
って言ったらしいな当然断られたらしいけど

トヨタにもハイブリットの技術を無償譲渡しろ
って言って断られて
じゃあシステムを売れって言って断られて

じゃあ部品を全て買って組み立てるって言ったら
どうぞどうぞって言われたから
部品発注したら自動車買うより高くなって火病起こしてたらしいね

あの国は考えが異常でよくわからん
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:36:24.80 ID:Gn+jTrP40
粛々と国産戦闘機開発は進めよう。
色々な雑音はあろうが実習、研究は弛み無く。
いつまでもアメリカ頼みは続かない、その日のための蓄積、切磋琢磨だ。
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:37:55.81 ID:Pge55ERE0
アメリカは最近、無人兵器ばっかりテストしてんじゃん
日本もそっち開発した方がいいんじゃ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:39:29.81 ID:esC/0eXs0
>>864
ダブるところも大きいからイチイチそんなの気にする必要ないよ
まだ残ってるか知らんけど無人タイプならF-35でも構想はあったくらいだし
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:39:55.24 ID:JZdznhKr0
これからはミサイル開発とレーダーじゃないのかな
全部感知してブチ落とせばいいんだよ
あと艦船も全て
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:41:10.20 ID:JZdznhKr0
日本も戦闘機無人で飛ばして標的にしてんだから
いざ開発となればけっこう簡単に出来そうだけどな
ヒロボーに頼めば
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:49:13.61 ID:2DF+Xe5I0
まあアメリカよりは効率的に開発できると思うよ。
アメリカの兵器開発は軍産複合体の利権でガチガチだからな。
予算も拡大気味だし無駄も多い。
日本の防衛産業はその点"ピュア"だよ。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:52:11.68 ID:sEWYuuMA0
>>8
改良はあるだろうけど、これがこのままF-3
垂直尾翼のないタイプがF-3Eストライクとなる
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:55:41.01 ID:W8mAiRKs0
風洞実験どこでやんのよ
日本じゃ設備もノウハウもなくてできないって話じゃなかったっけ?
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:56:59.23 ID:gB7vRGtk0
>>870
DAHWINでググれ。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:58:17.49 ID:cZ+ba/Zs0
>>867
標的機と空対空戦闘をする戦闘機では技術的なハードルの次元が違うから
そんなに簡単にできるならとっくに米国辺りが実用化してる
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:04:18.93 ID:W8mAiRKs0
>>871
スケールモデルだけで実機はやらなくてもいいのか?
すごいんだかなんだかよくわからんな
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:08:30.36 ID:esC/0eXs0
何か劇的なブレークスルーがあるならともかく今の技術水準で人を取っ払った機体で
対岸から飛んで来るのとやり合わせるとかあまり現実的ではないし出来てもメリットが薄いんだよね

長時間眺め続けるとか地図片手に何かやりに行くとかならこの段階でも効果覿面だけど
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:20:02.00 ID:gB7vRGtk0
>>873
1年延期してるD-SEND#2ってのがある。
コンコルドをJAXAのやり方で作り直すプロジェクトで、地表に達する超音波の衝撃を抑える
機体形状を検討するのが目的。
無人グライダーを気球に載せて上昇し、そこから落として超音速で飛行させる。
去年の7月の実験は「幸運」にも失敗した。
風洞模型の支柱が生み出す乱流の効果をシミュレーションに十分反映させていなかったらしい。
パラメータを見直して再度シミュレーションすると、現物試験に似た飛行破壊を再現できた。

操縦アルゴリズムを修正した再実験は間もなく実施される。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:21:03.22 ID:BKAwX38z0
>>870
少し前には「実験施設が無い」「施設建設には1兆円かかるから無理無理」「とにかく設備が無いから無理」って強弁するやつと随分闘ったわ。
今誰も言わないな。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:23:48.50 ID:gB7vRGtk0
風洞装置は実験規模を大きくしようとすると費用が青天井で高くなる。
それが分かっていたから、JAXAは風洞実験とシミュレーションを密接に繋ぐ方法を模索してきた。
そうして完成したのがDAHWINで、D-SENDプロジェクトで間もなく結果を出す。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:37:59.20 ID:ipX93A//0
オタクはあれだろ
グラウラーを戦闘機といったら、あれは戦闘機ではなくてどーのこーのとか
ブルーインパルスを戦闘機のアクロバットチームといったらT4はどーのこーのいう気持ち悪い奴等だ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:44:53.32 ID:ipX93A//0
装甲車を戦車と言われたら怒るんだろ?
救難へりを戦闘へりと言われたら怒るんだろ?
標的機をラジコンって言われたら怒るんだろ?
いずもを空母って言ったら怒るんだろ?
にほんの潜水艦は世界一って言われたら、通常動力ではとか言いたくなるんだろ
ティルトローター機をヘリコプターって言うと怒るんだろ

軍用機は全部、戦闘機で間違いないし、軍用艦は全部戦艦で問題ないんだよ

ミリオタはこまけーとこ気にして、細かいとこ覚えて正しく使うことに意義を見いだすキチガイだらけ
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:48:12.83 ID:4hvjDVYx0
>>858
レーダーは連続的に物を見てるわけじゃない
何回も走査を繰り返して、同じ物体同士だと判断出来れば移動してると判断できる
小型の機体であればノイズに紛れて、そう判断され辛くなる
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:52:43.44 ID:HpaTXmNT0
なんだ プーチン大統領 日本に来ないのか?

北方領土で軍事演習=日米けん制か―ロシア

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140813-00000018-jij-int
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:59:15.51 ID:/f1E9lcH0
>>878-879
お前は黄色人種の日本人は中国人や韓国人、朝鮮人と同じにされても一切怒らないのかよw
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:08:32.07 ID:ZqZb75k40
>>876
これはよく言われる話だがどういう根拠でOKなの?
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:15:58.16 ID:ipX93A//0
>>882
おまえ怒るの?
どういう場面で?
頭おかしいんじゃない?
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:17:37.20 ID:gB7vRGtk0
>>883
DAHWINやD-SENDでググれ。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:29:12.29 ID:CyMAMCbU0
>>34
鳥や虫は常に捕捉されるので、どれがどの虫で鳥かなんてわからないですw
群で飛んでるならまだしも…
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:33:44.85 ID:ZqZb75k40
>>885
今ググったらマッハ0.1から1.4の環境って書いてあるんだが
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:37:19.00 ID:F1wuqH790
太平洋戦争末期、日本軍は敵のレーダーに探知されにくいステルテス戦闘機に
爆弾を積んで敵の戦艦に特攻を行なう計画であった。そのために機体を木材で
作ったが、成果を十分上げたという話しは聞いていない。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:38:11.55 ID:nQ0sSLuF0
4年じゃ遅すぎる4ヶ月で実用化判断すべき
もちろん国産機開発の方向でよろ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:52:48.73 ID:gB7vRGtk0
>>887
で、DAHWINの改善はこれで終わりと思ってる?
システムが公開されてまだ1年しかたってないんだぞw

現時点のDAHWINでD-SENDの失敗が再現出来ている。
間もなく、現物実験が再開され、シミュレーション結果が正しいか確認される。

http://www.aero.jaxa.jp/spsite/d-send2/
http://www.jaxa.jp/press/2014/03/20140312_dsend2_j.pdf

より高速の実験が必要になれば、改めて小規模な風洞を作ればいい。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:55:47.73 ID:PyPzX5l70
>>457
そもそも金払っても売ってくんないから
こんな事やってるんじゃ無いの
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:57:11.26 ID:ZqZb75k40
>>890
終わりってかこの風洞はどの資料見てもジェット機とか旅客機用の遷音速専用の風洞だろ?
戦闘機用のエンジンとは縁がないだろ
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:58:55.33 ID:tkl6YKci0
開発費もステルス
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:59:34.75 ID:gB7vRGtk0
ありゃw
いつの間にか「エンジン」の話にすり替えられてたよw
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:00:18.25 ID:55TuEbKP0
>>879
でもそれらって実際に用途が違うもんだしなあ
乗用車やバイクやトラックなんかを全部まとめてクルマって呼ぶような感じ
間違って無いかもしれないけど違和感が拭えない
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:00:38.51 ID:mtwTsik10
開発費ステルスとか…
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:02:59.54 ID:ZqZb75k40
>>894
すり替えたつもりはないが戦闘機用としては未だに千歳の試験場を超えてないじゃん?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:03:01.49 ID:gB7vRGtk0
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/news140620.html
ロケットの研究やってんだから、環境試験として使う高温高速の風洞ぐらい持ってるだろ。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:05:12.81 ID:gB7vRGtk0
なぜか戦闘機だけを特別扱いしたがるんだよねぇ。
ロケットの方がミッションクリティカルなのにw
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:09:45.97 ID:ZqZb75k40
>>899
上にただ飛んでいくロケットと空中を横滑りする戦闘機のエンジンを一緒くたにされても…
まぁ、さっきのDAHWINとかいうのが遷音速用だったからマッハに突っ込んだけど
日本の試験場の問題は空気流量の性能だろ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:10:36.89 ID:wqXEbutV0
日本人として素直にうれしいね。
でも、TBSの金平は難癖付けてるよ。
在日はやはり日本人じゃないんだな。
こういうところに本性が出ちゃう。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:11:01.07 ID:gB7vRGtk0
>>900
風洞の大きさが足りんところをシミュレーションで補うってのが分からんか?
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:16:01.93 ID:ZqZb75k40
>>902
いや、だからこのスーパーコンピュータを合わせた風洞は旅客機用だろって?
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:17:39.16 ID:rPh+FzTk0
ペース遅すぎだろ?
ゼロ戦の時代でも4年で最強戦闘機が時代遅れになっちまったんだぜ。
悠長すぎる。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:18:34.33 ID:gB7vRGtk0
>>903
そうだよ。
で、いつまでも旅客機用で終わると思うか?
お前、エンジン用と機体用の風洞をうまくミスリードさせようとしてるだろw
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:24:22.55 ID:ZqZb75k40
>>905
ミスリードも何も…
遷音速用のその風洞ではどちらにしてもエンジンだろうと機体だろうと関係ないわ
それにそのJAXAのページにある通りスーパーコンピューターはあくまで実際の実験を短縮したり手間を減らすための補助的な役割みたいだし
で肝心の空気流量に関してはどうなの?
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:33:31.72 ID:E7gw2NUj0
>>879
>装甲車を戦車と言われたら怒るんだろ?
きみみたいに分かっていて使うなら問題がないんだが、世の中にはわざと誤解
させて、それをネタに商売しようとする政治家、マスコミ、評論家、弁護士が多い。
だから、公共の場ではなるべく正確に書く、ってことじゃないの。
福島みずほみたいに「米空母からB-52が発進して、ベトナムを爆撃した」なんて
政治家ばかりになったら、日本の将来は暗い。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:40:12.12 ID:7NI3tt2l0
なんか古臭いデザインだな。ステルス性能低そう。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:03:50.09 ID:pI6yxeXA0
>>904
WW2の頃見たいなペースで開発できるところは地球上のどこにもないしそんな勢いで陳腐化もしない
910ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:07:52.84 ID:5UETt29+0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:03:27.60 ID:5PYvX2Kv0
>>906
お前、ホントに頭が悪いなw
D-SENDの失敗報告を見れば、風洞にいくら凝っても限界があるとバカでも分かるぞ。

失敗の原因は資料の支柱が気流を乱し、それを適切に除去してシミュレーションしてなかったからだ。
流量と流速は資料と壁との距離でいくらでも変わる。
しかし壁と支柱がある限り、気流が乱れて現実の飛行状態を模倣できない。
カネをかけて大規模な風洞を作り、現実とのギャップをあえて無視するのが既存のやり方。
それに対し、JAXAは限られた実測結果から誤魔化し方を無数に提示するやり方だ。

で、D-SENDのたった1回の失敗飛行を、たった半年でほぼ完全に再現できた。
あとはその結果を制御プログラムに反映させ、実際に音速飛行が可能かどうかを確認する。
成功すれば、実績の無い奇抜な形状でも、音速程度までなら挙動を推測できるようになる。

超音速が異なる物理法則が支配しているなら別だが、D-SENDと同じ方針で超音速の世界も
電脳化できると思うがね。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:19:46.51 ID:5IaC5w7+0
>>911
ID:gB7vRGtk0?
だから、何度も言ってるけどそれ遷音速用の風洞だろ?

>お前、ホントに頭が悪いなw
いや悪いけどさっきから同じこと繰り返してる君の方が馬鹿に見えて仕方ないんだけど?
さっきから旅客機用のDAHWINとかD-SENDとかいうのもマッハ1.3だし何がしたいの?
別に超音速風洞は他にあるし技本の三音速風洞でもいいし
戦闘機の話してるんじゃないの? 違うならスレチなんだけど…

>超音速が異なる物理法則が支配しているなら別だが、D-SENDと同じ方針で超音速の世界も
 電脳化できると思うがね。

一番最初に>>883言ったけどOKなのはどういう根拠なのって聞いたの?
まだ出来もしていないのはOKの根拠になりえないんだが?

まぁ、俺はエンジンに比べたら風洞なんて別に対して気にもしていないんだが
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:23:47.57 ID:22a4HbS40
きんもー
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:41:36.73 ID:2UFDpsCh0
>>869
英国との空対空ミサイルなどの共同開発には、風洞の設備貸与も入ってるのかしらね…
HOPEの実験は、オーストラリアのウーメラ砂漠なんかを使ってやってたし。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:50:07.61 ID:CLoooGxm0
>>869
このままはないだろうよ。
F-3の形状は、23DMU、24DMU、現在製作中の25DMUのシミュレーション結果を元に決定されるんだから。
ATD-Xとは、かなり異なる形になると思うよ。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:55:35.33 ID:eFzOPy800
ミラージュコロイド実装して完璧な戦闘機にするべき
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:39:16.52 ID:5PYvX2Kv0
>>912
>何度も言ってるけどそれ遷音速用の風洞だろ?

ホントにバカだねぇ。
超音速風洞・三音速風洞が持つ外乱をDAHWINで再現すればいいだけ。
これらの風洞で取得された実測データがたくさんあるだろ。
それをシミュレーションで再現し、固有の外乱を抽出するんだ。

http://www.aero.jaxa.jp/publication/event/pdf/dahwin.pdf
JAXAでは、以下のような活動を通じてDAHWINを発展させ、今後の日本における
航空機開発に貢献いたします。
? EFD/CFDデータ融合の度合いを高め、風洞試験における流れ場物理現象の
理解や空力特性予測の向上を図ります。
? 6.5m×5.5m低速風洞や1m×1m超音速風洞等の他速度域のJAXA実用風
洞にシステムを適用します。
? 風洞/CFD双方のデータを活用した機体形状最適化等を機能に盛り込みことに
より、航空機の設計開発ツールとしてシステムを拡張させます。
? 風試/CFDデータにフライトデータを統合させることにより、実飛行条件におけ
る空力特性予測精度向上を実現します。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:50:05.16 ID:5IaC5w7+0
>>917
お前必死杉だろwww
お前は自分で散々連呼していたDAHWINとかいうのが遷音速用というのすら把握してなかったんだろ?

> 6.5m×5.5m低速風洞や1m×1m超音速風洞等の他速度域のJAXA実用風
 洞にシステムを適用します。

それで頑張ってこの一文を探してきたのかww
最初に言ったけど出来る根拠は何?って聞いたんだよ
まだ出来ないことはOKの根拠にはならないんだっての
それにJAXAの資料を見たがスパコンはあくまで補助的な意味合いしかない
どちらにせよちゃんとした風洞は建設しなければならない
iup.2ch-library.com/i/i1261540-1407984702.jpg
中型旅客機レベルですら実機レイノルズ数を測定できるのは世界でNTFとETWの2つだけらしい
実機レイノルズ数試験できる風洞は欧米にしかなく日本には実機レイノルズ数どころか高レイノルズ数をだせる風洞もない
さっきかからDAHWIN連呼してっけど現在のスパコンの演算能力では補助的な意味合いで実機レイノルズを再現は出来ないからな
高レイノルズ数をだせる風洞がないんだから実測データも糞もねぇよ
JAXAも日本は高レイノルズ数を出せる風洞を建設すべきだって言ってるみたいだぞ

お前は自分で連呼してたDAHWINが旅客機用の遷音速風洞だって事も知らなかったみたいだし
それに何やらスパコンを過信してるみたいだしお前が十分馬鹿だってことは分かったよwww
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:02:31.42 ID:gQ2JqWQW0
三菱の小牧南工場は、工作員の存在が指摘されてるけど大丈夫なのか?
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:17:42.61 ID:v9UoPnkl0
完成する頃には世界の主流は無人機だろ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:33:01.35 ID:xdcguWVr0
>>899
ロケットは戦後いくつも作ってきて経験もあるけど
戦闘機は戦後ロクに作った事が無いんだぜ

>>907
ろくに装甲の無い機動戦闘車を戦車呼ばわりしたりな
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:35:23.87 ID:v9UoPnkl0
アメリカも弱くなったもんだな 
923わ@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:37:48.72 ID:U7Fxw9Vr0
まあクサヨと運営はバカだってことだな。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:40:16.59 ID:Na6/kJRe0
国産戦闘機を作れる時代になったのかよ
日本が国産戦闘機を作る事をアメリカは容認してるのか
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:43:13.73 ID:W0/uRKcx0
よくもまあ日本は400億円の予算でここまでできたもんだ。
アメリカは開発費に5兆円くらいかけてるし予算が違う。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:46:25.93 ID:FxrRFdj70
>>924
一応事前にアメリカにお伺い立てたらしいよ、
「実証機作るのには口は挟まない」って回答だったらしい(TBSの番組でそう言ってた)
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:49:46.13 ID:Kr2CT8Mg0
>>924
容認も何もそんな制限はとっくの昔になくなっているしFS-Xの時だって普通に作っただろ
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:12:09.06 ID:CLoooGxm0
>>924
日本の次期戦闘機の開発が本決まりになったら、アメリカが一枚かませろ、と言ってくる可能性は充分あるわな。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:25:35.52 ID:D8kWZnO/0
四年かよすげえ

>>908
F-22「」
F-35「」
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:38:27.69 ID:7Reh77mB0
これでF−35と戦ったら勝てるの?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:40:11.38 ID:/sKWf1vH0
>>930
それはスポーツカーと手作りの車とレースさせるようなものである。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:45:04.21 ID:FxrRFdj70
>>930
ATD-Xは武装が無いので勝てませんよ。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:49:15.93 ID:NiV5JlxE0
で、エンジンの性能は本当なのだろうか
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:50:58.88 ID:SczcQ9Tw0
見えてるんだけど、誰からも無視される
スッポンポンで街中歩いても、良いお召し物ですねとか
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:56:08.21 ID:Lemjtzu30
単なる小型ジェット機に400億円は高いな
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:03:57.29 ID:yvnGGddr0
アメリカって軍事兵器の開発に自信がないから、日本に禁止させてるの?
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:06:54.89 ID:dX21PvUe0
>>888
イギリスの木製攻撃機(モスキート:蚊)は多大な戦果を揚げたぞ。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:08:14.62 ID:jPsMye080
Japanese MoD denies reports of 2015 first flight for ATD-X prototyoe [IHI Jane's]
Kosuke Tkahashi 13 August 2014
http://www.janes.com/article/41815/japanese-mod-denies-reports-of-2015-first-flight-for-atd-x-prototype

日本の防衛省 「ATD-Xプロトタイプの2015年の初飛行」の報道を否定

毎日新聞と時事通信のニュースはどうも防衛省内部のリーク情報みたいです

記事の著者の高橋氏はTDRIとMHIに直接取材して、現時点は初飛行の日時は決まっていないと
いう回答を得た
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:08:21.88 ID:c59XpE860
正直感動した
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:09:52.03 ID:KQGwox19O
ホンダと合弁会社つくり開発して欲しい
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:11:54.75 ID:c0EuEdS80
>>936
国際的に開発を禁止されている兵器はあっても米国に開発禁止されている兵器なんて無い。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:17:43.72 ID:FxrRFdj70
>>940
ホンダは本田宗一郎氏の理念を捨てない限り、自ら軍需産業に踏み出す事は無いと思われます。
自衛隊がホンダ製のバイク採用してたが、ホンダが直接取引に応じなかったので、
販売店で購入して自衛隊内で改造して使ってた。(現在はカワサキ製のバイクをカワサキから買ってます。)
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:50:57.45 ID:V1dz2i4E0
>>940
ンダ厨はマジで死んでくれ
技術レベルが全然違う物を同列にしやがって
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:54:07.77 ID:mO4orqGI0
>>940
リコールのオンパレードで国防に穴を開けろと。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:56:06.03 ID:FxrRFdj70
>>943
ホンダ厨なら、ホンダに戦闘機作れなんて書かんだろうと思われます。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:56:06.55 ID:YTIxKeFr0
>>940
あいつらには関わってもらいたくない
軍事アレルギーの強い企業は願い下げだ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:57:39.68 ID:NiV5JlxE0
つ「小松製作所」(労働組合は完全に極左と繋がってると噂があるけど)
軍事アレルギー関係なくね?
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:03:11.47 ID:wVXAzfgL0
ホンダは戦後湯たんぽを燃料タンクに、
軍の払い下げ発電機のエンジンを自転車の輪にリムドライブ駆動させた
バイクでスタートした。
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:12:26.77 ID:Lemjtzu30
>>928
20年遅れのロートル戦闘機の開発に参加して何のメリットが米国にあるんだ?w
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:14:18.15 ID:QGw9sFOC0
プラモのようなデザイン
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:15:35.52 ID:mO4orqGI0
>>949
そうだな、スマートスキンレーダーとかフライバイライトとかクラウドシューティングとか、アメリカは関心を示さないだろうな。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:15:44.94 ID:NstgeuBs0
>>11
それでちっこいエンジン作ってるのか。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:21:10.93 ID:Lemjtzu30
>>951
どれもこれも、10〜30年前の技術だなw
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:24:00.54 ID:Lemjtzu30
スマートスキンやフライバイオプティマスなんて、民生機でも使われてるし、
ステルス戦闘機にクラウドシューティングとか装備して何の意味があるんだってw
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:28:38.82 ID:ZbRZHdWiO
>>954
ATD-Xについては防衛省のサイトに詳しく載ってるから読め。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:31:22.21 ID:mO4orqGI0
>>954
フライバイオプティマスって、なあに?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:32:25.57 ID:Lemjtzu30
この実証実験機は欧米では既に枯れた技術を、
日本人が一から作ってみて技術の蓄積を図ろうとする試みだ
勿論、欧米では特許取得済みなので特許料を支払わなければならない

ということで、この実証実験機の本来目的は技術の蓄積であって、
国産ステルス機の開発、運用にあるわけじゃない
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:32:50.49 ID:UrOwy6qg0
F-2はあまり表に出てこないな。
使えないないんだろうな。
心神に期待したい。
とりあえず実際の飛行が楽しみ。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:35:16.42 ID:CLoooGxm0
>>958
F-2は粛々と改良が行われているよ。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:36:16.83 ID:Lemjtzu30
>>956
×フライバイオプティマス
◯フライバイオプティクス

揚げ足取り御苦労!w
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:37:05.96 ID:/4ytRTn6i
フライバイワイヤはともかくフライバイライトが枯れた技術って頭大丈夫か
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:38:23.19 ID:UrOwy6qg0
>>959
改良しないと使えないと。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:38:40.82 ID:mO4orqGI0
>>960
いや、初めて聞いた言葉だったから聞いただけなんだけど。
じゃあ、フライバイオプティクスを使った民生機って、何あるの?
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:41:08.73 ID:CLoooGxm0
>>962
改良することで利用の幅が増えてるんだよ。
昔は対艦任務が主務だったが、今では対空任務もこなすマルチロールだ。
今後は対地攻撃能力も強化されていく。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:44:16.41 ID:/4ytRTn6i
>>962
そりゃどこの国の機体だって時代に合わせて改修するのは当然のこと
嘉手納のF-15Cだってつい最近レーダーの換装したしF-15EもこれからAPG-82(v)1への換装が始まる
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:44:23.10 ID:Lemjtzu30
>>961
既に実用化されてる技術
民生ではエアバスA360で普通に使用してるし、
日本で言えば哨戒機P1で実用している

今更、米国が無理を押し通して介入してまで欲しい技術じゃない
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:46:40.54 ID:Lemjtzu30
>>966
×エアバスA360
◯エアバスA320

>>963
つ >>966
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:47:54.49 ID:UrOwy6qg0
>>965
そういう意味ではなく、
根本的なところに問題があるだろう。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:50:41.23 ID:mO4orqGI0
>>966
エアバスA360って、エアバスNSRって奴のこと?
現在計画中ってなってるけど、これ運営されてるの?
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:51:27.67 ID:/4ytRTn6i
>>968
そういう意味ったってF-2に施される改修と言えばAAQ-33搭載とJ/APG-2換装とAAM-5ランチャー搭載くらいだが
この程度ならどこの国の戦闘機でもやってるだろ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:56:36.11 ID:mO4orqGI0
>>967
A320の改良機にFBLが採用されているのは理解したわ、で、FBLを米軍機が使わない理由って何?
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:56:42.56 ID:CLoooGxm0
>>968
ひょっとして、「F-2は欠陥戦闘機だ」とかいう話をまだ信じてる人ですか?
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:01:53.18 ID:c0EuEdS80
>>971
整備が面倒。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:04:53.90 ID:mO4orqGI0
>>973
民生機でも使われてる陳腐な技術なのに、整備が面倒と言う理由で妨害に強い方式を採用しないんだ、軍用機なのに。
不思議だね〜。
エアバスA320は、さぞかし金食い虫なんだろうね〜。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:21:29.71 ID:c0EuEdS80
>>974
俺はFBLが陳腐な技術なんて言ってないんだが?
F-22開発時はFBLは研究段階
米軍は80年代には実証機飛ばしているが当時の技術では整備性と素材に問題があり実用化まで行かなかった。
F-35は海軍、海兵隊でも使用する為、前線(空母)での整備が難しいFBLは不採用。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:22:13.68 ID:NjqiCLQF0
>>974
ワイヤーハーネスの全面的な見直しになるから、メインテナンス(交換部品)の
問題が解決出来ないんでしょう。
どこかで更新するにしても、ダブルで部品を管理する必要が出てくる。
軍事費削減のご時世に、そんな面倒なことに手をつけようと考える人は少ない
でしょう。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:23:35.82 ID:mO4orqGI0
>>975
ああ、横レスだったのか。
当の本人は逃げたのかいな。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:31:31.04 ID:+af8DfCj0
ジェット機をみればわかるが

実用化は最速で10年後です
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:36:19.07 ID:D8kWZnO/0
>>962
改良しているんだけど虫ですか
つかF-2に限らず使える限り改良するんだけどな
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:59:02.15 ID:GqRpxJYmO
10式戦車は03年頃から首無しで富士を走り回ってたな
こっちは順調にいけば2025年頃には正式なの見れるかな
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:14:50.38 ID:ybhCBBDV0
>>956

おぷてぃまーーす!!
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:17:19.13 ID:yni7cVRE0
このスレみてると実務に関わらないニートは妄想だけで言い争いが出来て
幸せだなぁってつくづく思うわwww
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:13:40.43 ID:FGcNkvMJ0
>>933
開発当初の初期ロットは推力5tなんだろうが、それから長い年月がたち、研究も進み燃焼温度や材質も高度化してるのに推力5tのままなのか説のこと?
984 【20.6m】 【東電 77.8 %】 @転載は禁止:2014/08/15(金) 12:23:07.46 ID:20vRqPUj0
一切改修していないファントムってあるの?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:31:23.87 ID:Lamv+A0Ri
>>984
韓国のF-4Eは未改修
あと飛行開発実験団にいた気がする
986 【34.3m】 【東電 78.9 %】 @転載は禁止:2014/08/15(金) 12:40:30.52 ID:20vRqPUj0
>>985
半島南のヤツは部品取りとかじゃないの?w
ぁ未改修機のデータが欲しい場合もあるか
ありがとう
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:50:16.09 ID:Lamv+A0Ri
>>986
まだ60機が3個飛行隊で現役
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:10:30.55 ID:VWhPx8yz0
>>987

昔アメの飛行学校行ってた時、航空学生上がりの
ファントム乗りの元自衛官が居たっけ。
戦闘機乗って居ても、双発のレシプロ免許は
飛行学校で取るのかと驚いた。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:15:11.29 ID:DjuG4UuO0
>>988
そらレシプロ双発で垂直上昇とか出来ないし
990名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:54:34.58 ID:ECKtS/yJ0
>>958
AAAM5空対空ミサイルを搭載する装置をつけて飛行実験の段階

新型ミサイルの性能をフルに発揮させる
新型レーダーも搭載するて事になるんだろうけ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 19:57:32.82 ID:Uj98VMKmi
>>988
戦闘機乗りは民間機の免許持ってないから
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:01:09.91 ID:515OiYX30
STOVLにしてください
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:03:48.32 ID:ybYgVKW20
既にここまで研究が進んでいるのなら
本腰で進めれば国産戦闘機の成立4年後も夢じゃないな


まあ、アメポチの安倍にゃ無理だろうが
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:11:01.14 ID:VWhPx8yz0
>>991

なんだよね〜。
レシプロ双発程度の免許位、貰えるのかと思ってたよ。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:11:35.10 ID:Uj98VMKmi
>>993
>本腰で進めれば国産戦闘機の成立4年後も夢じゃないな

1兆を投入すれば20年以内にはできるかもしれんが4年って
ラジコンじゃないんだぞ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:35:34.92 ID:FnQXXL5U0
エボラで地球全滅より先に飛ばせよ^^;
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 23:19:36.94 ID:+qUH0Z1u0
三菱は計画通りには来ない
10年後ぐらいだな
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:15:54.85 ID:0zq3R7JT0
三菱といえば
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:17:14.49 ID:0zq3R7JT0
むらお
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 01:18:26.80 ID:0zq3R7JT0
1000なら俺は今年のクリスマスはストレートロングで背が低いなで肩の気が弱くうつむき加減ででも笑顔が可愛い美少年と、、ムフフ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。