【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告/【時事ドットコム】2014/08/07-10:56
ソース: http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014080700254

人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。

人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。一方で、水準が高い55歳以上の
高齢層を中心とする職員の基本給は据え置く。

ボーナスの年間支給月数は4.10カ月となり、5年ぶりに4カ月台を回復。引き上げ分は能力・実績に応じて差が
つく「勤勉手当」に積み増し、優秀な職員がより高いボーナスを受け取る仕組みとした。このほか、
マイカー通勤者の通勤手当を改善し、寒冷地手当の支給地域を縮小した。

15年度から実施する総合的見直しは、
(1)民間賃金の低い地域における公務員の給与を引き下げる
(2)高齢層の給与水準を引き下げる
(3)人事異動を円滑に行うため、諸手当を見直す-
ことが目的。
基本給を平均で2%、高齢層で最大4%引き下げ、生み出した給与原資を各地の民間賃金水準に応じて配分する
「地域手当」などに充当する。

基本給などに一定率を掛けて算出する地域手当は、支給区分を現行の3〜18%の6段階から3〜20%の7段階に変更。
この結果、民間賃金水準が高い都市部に勤務する若手職員の基本給と地域手当の総額は上昇する。一方で、
賃金水準が低い地域に勤務する高齢層の月給は大きく下がることになる。

地域間の給与格差の拡大に伴い、各省の人事異動に支障が出ないようにするため、単身赴任手当や
広域異動手当の支給額を引き上げる。

◇最近の人事院勧告      (▲はマイナス)     職員の平均年間給与
       月給増減  ボーナス   ボーナス増減   増減額    率
       (%)   (月)     (月)     (万円)  (%)
2000年  0.12  4.75   ▲ 0.20  ▲ 7.0  ▲ 1.1
  01年  0.08  4.70   ▲ 0.05  ▲ 1.6  ▲ 0.2
  02年 ▲2.03  4.65   ▲ 0.05  ▲15.2  ▲ 2.3
  03年 ▲1.07  4.40   ▲ 0.25  ▲16.5  ▲ 2.6
  04年  改定なし  4.40    改定なし      −     −
  05年 ▲0.36  4.45     0.05  ▲ 0.4  ▲ 0.1
  06年  改定なし  4.45    改定なし      −     −
  07年  0.35  4.50     0.05    4.2    0.7
  08年  改定なし  4.50    改定なし      −     −
  09年 ▲0.22  4.15   ▲ 0.35  ▲15.4  ▲ 2.4
  10年 ▲0.19  3.95   ▲ 0.20  ▲ 9.4  ▲ 1.5
  11年 ▲0.23  3.95    改定なし   ▲ 1.5  ▲ 0.2
  12年  改定なし  3.95    改定なし      −     −
  13年  改定なし  3.95    改定なし      −     −
  14年  0.27  4.10     0.15    7.9    1.2


関連ソース:
公務員給与7年ぶりアップ 人事院勧告、年収で8万円 | 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080701000842.html
人事院 国家公務員給与7年ぶりプラス勧告 | NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140807/t10013615681000.html

★1の立った日時 2014/08/07(木) 11:55:40
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407380140/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 00:47:26.16 ID:wHD9pCM20
サンセクウマァ〜
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 00:50:15.97 ID:3Cx8YUtSi
おまえらも生まれ変わったら公務員になるといいよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 00:59:43.26 ID:kLlhR/p/0
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)

         09年    11年     12年   13年  09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名   76%
地方公務員  34名 →  93名 → 105名 →112名  329%(4年前の3倍以上に激増)

東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)

39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市 
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県 
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県

東京大学新聞 2013年6月18日号より
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:00:18.78 ID:kLlhR/p/0
<東大法→地方公務員> 

09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)

<東京経済→地方公務員> 

09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)

<東大文→地方公務員> 

09年  5名(東京都1 岐阜県1 愛知県1 静岡県1 清瀬市1)
11年 10名(東京都3 特別区3 愛知県1 奈良県1 ひたちなか市1 川西市1)
13年 17名(東京都7 岡山県1 宮崎県1 群馬県1 神奈川県1 青森県1 栃木県1 鹿児島県1 横浜市1 高崎市1 神奈川県警1) 

09年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1039.jpg
13年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1038.jpg
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:01:30.60 ID:kLlhR/p/0
異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33568

A:外資系金融(東大工学部卒) B:市役所職員(東大法学部卒) C:弁護士(東大文学部卒)

A 中央の官僚ならともかく、地方公務員って抵抗なかったですか。

B ないね。だって何の不満もないから。不自由しないカネをもらい、転勤もなく、倒産の心配もない。そうすると、人生設計がとても立てやすい。

A ・・・・・・失礼ですが、それって嬉しいんですか。

B 嬉しいよ。そこには安心と安全がある。

A 自分の能力がもったいないとか思わないですか。

B まったく思わんね。俺に言わせれば、東京で3億円稼ぐトレーダーなんて、巨人の選手と一緒だよ。現実味がないから、憧れる対象にもならない。

C 俺が言うのもなんですけど、スケールの小さい人生を選びましたよ

B スケール?俺は自分の家族が大事だし、親も大事。両親も呼び寄せて近くに暮らしてる。地元ではステータスがあるから、

  飲み屋でも大きな顔ができる。この「ローカルな無敵感」って、けっこうスケールでかいと思うぜ。
                        =========

A 世間を知らない田舎っぺ大将、という気もしますが。向上心がない。

B 知らない世界への興味を閉ざすことによって楽になる人生もあるよ。
  ============================
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:02:59.34 ID:kLlhR/p/0
東大の地方公務員増えすぎワロタ

就職に強い大学2014 読売新聞社より

2013卒主要大学の公務員就職者数(教員除く) 地方公務員数順 (新卒のみで公務員試験浪人は含まない)

       地方 国家
東京大学 112 186
京都大学 147  67
大阪大学 137  50
名古屋大 272  31 
東北大学 240  50
北海道大 217  45
九州大学  非回答
神戸大学 184  48
一橋大学  30  16
東京工業  20  24
−−−−−−−−−−−−
難関国立 1359 517

早稲田大 331 102
慶應義塾 143  56


東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人

慶應→ 国家公務員 地方公務員
2006年卒 77      67
2008年卒 60      67
2010年卒 61     115
2013年卒 56     143 地方公務員なんて興味なさそうな慶應ですら激増
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:04:07.64 ID:kLlhR/p/0
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員  「地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破」
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
区役所職員

民間企業から区役所への転職に成功した30代の男性職員(日東駒専クラスの大学を卒業後中堅企業に就職)

「安定していて、よほどのことがない限りクビにもならないし、公務員のなかでも特に仕事が楽だからね」
「忙しさは部署にもよりますが、今の職場ではほぼ定時に帰宅できる」と転職には大満足。
そして彼がなりより満足しているのが給与水準だ。「一流企業と比べると見劣りするけど、大手メーカーと
同じくらいかな」と自慢げに言う

たとえば足立区。

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま
              ============================
働いたとしてもエリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。
=============================

50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=============================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:04:28.46 ID:XWISPX5r0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:09:14.25 ID:fwMI73A70
50歳以上涙目w
けど
若者も50歳になるまでってことか
しかし行政職で能力実績ってなんだ?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:09:40.43 ID:CcDHhuGa0
下っ端役人は最低賃金し、官僚は民間並みに数億円の
給与にする。
民間でも役員以外のカスは賃金下げて取締役を上げて
いる。
海外でも下っ端は最低賃金でもトップは数億から数十億
が当たり前、世界標準にするべき。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 03:20:51.22 ID:pmXQOJY/0
公務員の給料は一部の大企業に合わせる
その大企業には公共事業を投下して無理矢理給料上げさせる
それだけのこと
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 03:40:26.27 ID:Rzr+jQcJ0
公務員給与削減出来ない自民党は無能
民主党のがマシ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 04:58:20.10 ID:o+/JIOmq0
【長野県知事選】投票率アップへ…金色投票箱にレッドカーペット、ドリンクサービスも [8/7]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407414552/
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 05:10:32.97 ID:SJiirAgT0
>>3
なんで公務員批判=嫉妬って変換されるかな。
俺は同世代の公務員より高い給与貰ってるけど、このニュースにムカついてるよ。
俺から月10万所得住民税搾り取って、3万消費税取って無駄遣いしてるんだからな。

何やってるか分からん団体を統廃合して税金浮かした原資で賃上げするのが筋だろ。
増税して賃上げ?ふざけんなって。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 05:13:51.21 ID:e+uuthae0
公務員は50歳で年収500万で打ち止めの時代となるな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 05:28:44.84 ID:xB7N/T1z0
ナマポ減額して、その分を公務員給与アップに使ったほうがいいだろ
ナマポは強制収容所で殺処分しろ!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 05:43:29.47 ID:1iG9KpJ60
>>17
余計なことしかしないお前も殺処分な
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 05:43:34.10 ID:TbcqZ7JN0
国に金が無いと言いながら
消費増税をやり公務員に金をばら撒く
意味が分からない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 05:47:07.24 ID:WiRjwpkm0
消費税増税で国民の実質所得は下がっているのに
税金で養われている公務員の給与アップか
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 05:57:56.17 ID:c4mnQIYX0
公務員は全員エボラで死ねばいいんじゃね。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:17:10.13 ID:l9ahfqKf0
>>1
公務員ってダウンしたことってあるの?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:20:24.59 ID:q4AeRs1G0
公務員…先進国中、GDP比で最も低い人件費で運営
労働者…先進国の中で最低の労働生産性

仕事量と先進国と比べると

労働者の賃金…高すぎ
公務員の賃金…低すぎ

このスレにいる文句いうだけの汚物を消滅させれば
財政は黒字化する。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:20:29.77 ID:xFC/2CPi0
【経済】GDP速報値発表を前に、エコノミストたちが消費増税不況をやっと認め始めた…経産省、「実態とかけ離れた推計」を修正[08/06]★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407427556/
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407380140/
【経済】アベノミクス、新成長戦略は空振り?海外投資家の呼び込みに失敗、株価は下落… [8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407515821/
【株式】東京株、急落=海外情勢緊迫、2カ月ぶり安値[2014/08/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407491680/
【お金は知っている】御用経済学者たちの「罪」を問う 増税後の景気OKと財務省にすり寄り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407458252/
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:21:37.59 ID:q4AeRs1G0
>>22


見えるか?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:22:38.38 ID:E+uvmuZY0
>>17
結局、ナマポが一番割安なんだよ
ナマポ層が暴れ出してみろ、大変だぞ
それに殺処分なんて、本気で思ってないだろうが、どれだけ非難を浴びることか
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:31:21.57 ID:q4AeRs1G0
>>26
「暴れるから金よこせ」

犯罪だな。
つか、その金こそ「血税」だろ。

何で非難しないんだ?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:34:05.68 ID:SPZJEZxr0
日本がこのままの暫定基準で
食事をとり続けた場合の平均寿命
チェルノブイリ原発がある
ウクライナ保健省が出した数値

2012年 男 79 女 86
2017年 男 63 女 72
2022年 男 48 女 55
2027年 男 40 女 43
2032年 男 35 女 31

直接ウクライナで話した医者は、
原発事故以降の日本は、大人がいなくなる、
つまり20歳を迎えることなく
事故以降に生まれた人は亡くなるという話でし た。

10ベクレルを5年間食べ続けたら
100%病気になるというデータがあると言っていました。
100ベクレルはすべての人が病気になり、
そのうち75% は7〜10年で死亡するとのことです。

さいたま市と同じ線量 
ウクライナで健康な子どもは6%

http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7351395.html
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:02:54.41 ID:M3LaBbVd0
>>15
それ公務員じゃなくて議員の仕事。
増税主要因は社会福祉費の増大。

まあとりあえず選挙逝けよ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:30:58.53 ID:SJiirAgT0
>>29
うむ。そういうことなら、公務員の給与削減はやっぱりこの前みたいに一律8%カット方式が一番いいな。
問答無用で。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:24:09.66 ID:Rfncw0DB0
【調査/新報道2001】安倍内閣支持49.4% 次回選挙投票先 自民35.6% 民主6.0% 共産4.8% 公明3.4% 維新1.0% みんな0.8%[8/10]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407628552/
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:29:45.31 ID:/RuOTwn10
地方公務員の中堅クラスのおいらの場合、今年の年収は1%上がるが、
来年から2%下がることになる。

まあしょうがない。地域の民間年収に合わせろと言われたら文句は言えん。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:31:44.35 ID:/RuOTwn10
>>30
実際、そういうやり方になるんじゃないかな。
「勧告ではこれだけ払えって言ってるけど、実際には無理なので○%カット」
という話が国会で毎年出るようになるんだろう。
で、どこかの税金と同様に、カット率もだんだん上昇するとorz
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:33:10.36 ID:iTwOyZNd0
これはおかしい。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:35:00.57 ID:/RuOTwn10
>>8
リンク切れてるよ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:38:11.38 ID:fwMI73A70
国会議員は財政赤字の責任をとって30%カット(歳費のみ)
大臣は50%カット
一般公務員は10〜20%カット

ここ重要ね
年金を受け取ってる元公務員元国会議員の年金(20%カット、新規は維持)
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:42:33.17 ID:fwMI73A70
JALが破綻した時こんなほうほうとったよね
なぜ公務員共済だけは無傷なのか
現役世代にばかり負担を強いるのはもうやめて
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:46:37.28 ID:8/qZwpVt0
>>37
むしろ繰越欠損金のある法人の給与カットを法定化すべき
トヨタとか赤字だからとか言って税金一切払ってないけどボーナス6か月だぞ
実はこういうやつらが税金泥棒と言うべき存在でな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:48:13.34 ID:Rfncw0DB0
>>38
盗電トヨタ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:48:41.13 ID:Rfncw0DB0
そして公務員
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:49:29.56 ID:GtvqU0wo0
たったの0.27%か。俺は10%を超える
まぁ、民間企業で結果だしてるからな。ほんの少しだけ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:50:11.46 ID:yUQvHIMW0
お前ら勘違いしてるけど
公務員は競争を勝ち抜いて得た身分なんだからな
大企業の水準に合わせるのは当然なんだよ
お前ら負け組と一緒にすんなよ
ほんとアホばっかだなw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:50:33.80 ID:N825p5k00
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:02:18.14 ID:/RuOTwn10
>>10
>しかし行政職で能力実績ってなんだ?

何だろうなあ。
「あの人は仕事ができる」とか「あいつは使えねえ」という評判ってのは
役所の中でも日頃から伝わっていて、出世コースに乗るのは評判のいい人。
そして、上に行けば行くほど、自分にも他人にも厳しい人が残っていく。

評判がいいという中身はいろいろある。前例が無い仕事をやりとげるとか、
人員削減と残業削減を同時に達成するとか、内外で意見が対立しまくってた
案件を和解に導くとか、何であれ、他人より大変な仕事をやっている人かなあ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:12:31.25 ID:8/qZwpVt0
>>44
そういうのは法律の縛りの範囲内で出来ることじゃないだろ
民間みたいに金で解決とか何かで優遇とか出来ないんだし
もしできたなら相手が物分かりがよかっただけ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:15:32.81 ID:/RuOTwn10
>>45
法律の縛りで無い部分にこそ、優秀な人とそうで無い人の差が出るんだよ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:41:19.09 ID:8/qZwpVt0
>>46
たとえば事務手続きは大体は最終的には法律で決まっててだな
法律を無視しない限り出来ない

双方の利益と損失が最適になるようなおとしどころを探すとか言っても利益供与は出来ないしそもそも利害関係無いしな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:43:31.84 ID:Rfncw0DB0
長野県知事選挙2014 候補者 比較表

http://seijiyama.jp/article/news/nws20140723-002.html

本日 投票日!!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:53:16.31 ID:67qPjiwN0
最下層犯罪抑制金 = 生活保護
か。なるほど。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:54:27.46 ID:MLp+Dem90
公務員の待遇を何とかするには人事院にメスが入らんと話にならんな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:54:38.23 ID:G+pb0oNg0
倒産しそうな会社の社員に削減どころか税金上げて給与ベースアップ!マジ基地外!

自民公明党は何も反省してない!
金持ち優遇売国奴政党!
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:01:03.16 ID:MLp+Dem90
人事院がどういう所かをもっと知るべきだろう

人事院改革無くして公務員制度改革無しとも言える
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:12:59.69 ID:QGV8uFhe0
>>44
現実は、声の大きなアピール上手だけが評価されてる。そういう人は実力もなければ、人望も無いからその後苦労するけどね。
真面目にコツコツやってる人は全く評価されない不思議な職場。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:17:42.57 ID:E+NgjvBg0
一方、中小企業に務める労働者たちは給料据え置き物価上昇に苦しむなか
増税にさらに追い打ちをかけられるのだった。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:25:22.71 ID:E+NgjvBg0
>>6
> B 知らない世界への興味を閉ざすことによって楽になる人生もあるよ。

結局はそこだな。
楽をしたい。苦労したくない。めんどくさいわずらわしいことは避けたい。
仕事も手抜きをしながら適当にやればいい。
これがすべての公務員に共通するメンタリティー。
こんなヤツらに民間平均をはるかに上回る給料やわけのわからない手当
というエサをやって税金をドブに捨てている。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:35:31.03 ID:41l/qoaH0
俺は役所勤めだけど、
不景気で世の中厳しいからこそ地方公務員を選んだだけ。

その仕組みが存在したからそれに乗っかっただけで
文句あるならその仕組み作った人に言えばいいし
これじゃ世の中ダメになると思えば仕組みを変える努力すればいいと思う。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:35:43.57 ID:qebUjwTH0
>>55
>楽をしたい。苦労したくない。めんどくさいわずらわしいことは避けたい。
>仕事も手抜きをしながら適当にやればいい。

それはお前さんの自己紹介だろw
楽な道と棘の道、仕事出来る奴は敢えて棘の道を選ぶものだぞ。
公務員だっていろいろだわな。
民間人がいろいろなのと同じで。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:43:05.47 ID:Iuu73v5d0
赤字経営の会社なら社員の給料アップなど考えられないけどな。
公務員天国すぐるな 美しい国ニッポン!!

6月末の「国の借金」1039兆円、過去最大を更新★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407591304/

TBS系(JNN) 8月8日(金)21時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140808-00000071-jnn-bus_all
★1の立った時間 2014/08/08(金) 15:14:37.97
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407520549/
 国債や借入金などいわゆる「国の借金」が6月末の時点で1039兆円余りと、
過去最大を更新したことが分かりました。

 財務省の発表によりますと、国債と借入金に政府短期証券を合わせた6月末時点の「国の借金」は、
3月末から14兆4563億円増えて1039兆4132億円になりました。国の抱える借金は過去最大を更新し、
国民1人あたりでは800万円以上の借金を抱えていることになります。

 財務省は、来年3月末までに借金が1143兆円に膨らむ可能性があると試算、
試みの計算をしています。(08日15:58)
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:45:03.17 ID:Og2sCLMI0
国内の給与水準は上がっているということにしないと不味いからな
公務員給与を是が非でもあげるのは嘘まみれアベノミクスの重要な柱
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:48:17.63 ID:8/qZwpVt0
>>55
むしろそれは中小企業に当てはまることだろ
税理士やってていろんな会社見てるが、中小の活気のなさは酷い
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:54:16.30 ID:qebUjwTH0
>>60
それは景気悪いからだな。
社会に余裕がないと新たな挑戦にはリスクが大き過ぎるし、
ニッチも生き残れない。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:59:45.48 ID:41l/qoaH0
まあ実際役所の窓口通れば公務員批判に一生懸命な人を度々見かけるけど
やれ公務員を無くせだ何だとこのスレみたいな馬鹿っぽい批判ばかりなんだよね…苦笑

公務員無くすのも減らすのも良いけど、少しでもそれに向かっての方法論でも言えばまだしもね。
個人的に公務員が頭良い人ばかりだとは思ってないけど
少なし、まともな公務員批判すらできない人に比べれば全然良いと思う。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:07:35.84 ID:8/qZwpVt0
>>61
違うな
社長は使い込み放題で愛人に架空の給料を払い、社員はだらだらと何もせず過ごし、経理は帳簿もつけられない
大体はこんな感じだよ


地方になると更に酷い
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:08:45.67 ID:Me7SvvlN0
公務員にボーナスはありませんよ。
人事院勧告のどこに「ボーナス」と書いてあるのですか?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:12:35.65 ID:T8Il7Qd00
7年間続けて給与が下がってるとか、上がらないならいざしらず、定期昇給が
あるんだからいまさらあげなくてもいいだろうがよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:23:49.97 ID:Me7SvvlN0
公務員なんて、まともな仕事に就けなかった無能学生が渋々勤めるとこだろ。
給料は安いし、ボケーっと座ってるだけの脳味噌が腐りそうな仕事なんか、まとまな人間はやらんよ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:27:54.18 ID:SJiirAgT0
>>66
実際に給料が高すぎるからそうなってないのが問題。
優秀な人には民間で稼いでもらわないと国が立ち行かないのに、官の感覚で給料が決められてる。

本省課長650万、県庁課長500万くらいが妥当
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:43:15.57 ID:T8Il7Qd00
高度成長時代、優秀な人は民間へが当たり前。
都会だと公務員だというと恥ずかしいと言われたもんだ。
田舎だと反対だけどな。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:45:02.07 ID:41l/qoaH0
ボケーっと座ってるだけな人がいるなら苦情相談窓口にでも言えばいいのに
もっともただのイメージで語ってるだけなんだろうけど。

もしくは体動かすような仕事しかしたことない人だったり。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:45:20.00 ID:U4A1Re6a0
数年前から23区に入区した者だけど、公務員スレ見てると
公務員の実態を知らずにただ叩いてる人が多いなって感じる。

俺ら若い連中は将来は今のオジサン等ほどもらえないのはわかってるし、
別にそれが目的じゃないからいいんだけど、、
高い給料もらってんのに仕事せず裏でコソコソしてるおっさん等はどこの部署にもいて、
給与を削減するべきだと思うけど、絶対そうはならずにしわ寄せは若者になるんだよね。
オッサンらが行きたがらない課(福祉事務所、国保、介護等)は若者だらけで、残業当たり前&残業代付けれない課も多い。

若い管理職と、20代30代はそのままでいいと思うけど、要職についてない40代後半から50代は高過ぎる。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:55:33.68 ID:Me7SvvlN0
>>68
大学でも公務員試験を受けると言ってる奴に限って、まともな会社の内定は0だった。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:58:34.29 ID:Me7SvvlN0
>>69
職責を全うしていないなら、それも可能だろうが、そうではない。
単に担当する仕事が発生する機会が少ないだけ。
自衛隊が自衛のために出動したことあるか?
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:59:19.59 ID:41l/qoaH0
俺は最初から役場か県庁に絞って就活してたな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:00:51.74 ID:Me7SvvlN0
>>70
公僕がなにほざいてるんだよwww
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:02:25.14 ID:41l/qoaH0
>>72
それがボケーっと座ったまま云々と関係してるのか?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:02:24.98 ID:cLNHvogLi
よっさすが自民党
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:09:02.22 ID:41l/qoaH0
けっきょく公務員が何らかの苦労語ったところで
ノルマが無いだの倒産が無いだの言われるだけだよ。

民間はそれ以上に厳しい!ってね。

まあ俺から言わせればそんな厳しい民間を選んだのはお前だろ?ってなるんだけどね。
学生時代、ろくに就活してなかったツケなんだよ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:15:03.70 ID:Me7SvvlN0
>>77
公僕は公僕らしくしてろよwwww
低賃金の負け組が。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:21:49.07 ID:Xy2AHUdR0
自分で調べることもできない嫉妬に狂ったおばかな底辺どもにコッソリ教えてやるよ。
今回の人事院勧告は実質「下げ」勧告だぞ。水準引き下げなんだよ。そんなことも読み解けないからいつまでも底辺なんだYO!
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:24:38.87 ID:41l/qoaH0
>>78
君は勝ち組なんだね
良かったじゃん

大学で就活サボってた横着組は馬鹿レベルの会社に入って苦労してるよ
倒産も含めてね。
派遣社員したりその辺の会社の非正規とか最悪な人生歩んでる。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:46:16.98 ID:hMlVJW5J0
そうそう貧乏人は努力が足りなかっただけ
自業自得
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:49:53.51 ID:yUQvHIMW0
>>ID:Me7SvvlN0
日曜の昼間から公務員叩きかよ
他にすることないのかよwww
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:04:16.59 ID:g0sYuVXA0
財務省の官僚は電卓での計算が得意なだけで、社会の時流(空気)を読む能力は小学生未満
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:06:31.24 ID:Xy2AHUdR0
>>83
本気で言ってるのか?だとしたらお前は赤ちゃん以下だなw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:05:58.37 ID:+74Tdq2p0
ここも自民サポが沸いてるのか
まともに議論できない時点で終わってる
公務員の業務内容考えれば
今の賃金が明らかにおかしいのは事実だから
いつまで80年代の頃の感覚で居続けるんだよって話
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:11:40.65 ID:+F/qQSjm0
>>85
根拠を示して論理的な説明をどうぞ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:21:17.24 ID:+74Tdq2p0
全公務員総額の人件費は65兆円
これがアメリカと同じ賃金なら30兆円削減
民間同一賃金なら45兆円の削減

元々公務員の賃金は民間の平均と同額だった

税収の70%は公務員から
簿上左右へ動かしてるだけの詐欺みたいなもん

公務員採用はコネと世襲が9割
一般採用は1割に留まる
採用の4割が部落や創価や女性枠

自衛隊の賃金は手当て込みで850万円
米軍のエリート士官は350万円

日本の警察の賃金も異常

賃金に何の根拠もない
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:26:29.75 ID:xCQTZqHT0
>>87
公務員以上に稼げはいいだろ?
まさか、ニートか?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:29:44.18 ID:xCQTZqHT0
>>82
叩いちゃいないよ。
公務員になる様なやつは、まともな民間企業に就職できなかった連中だと言ってるだけ。
公務員になるからには、上級職以外は意味が無い。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:30:12.54 ID:hD4sqirf0
増税一本槍の昨今 どうして公務員の給与があがるの?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:30:30.72 ID:8/qZwpVt0
>>87
アメリカの公務員は平均7万2000ドルだぞ
貧困対策で浮浪者を1万ドルで使ってるのも含めてな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:31:14.88 ID:sOjqpm1U0
>>88
話題反らしもいい加減にしろカス
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:32:17.77 ID:MH3mlzS80
国民年金の支給額は、物価スライドで決まるとされる。
(国は下げたがっているので、下がる方向に進む)

公務員の支給額も表は企業と比較した物価スライド式だが、実際は、公務員が決めている。
(だから、実際は、上がる方向に進む)

どちらも、実質、物価スライドだが、

公務員一人当たり大雑把に支給額月70万でさらに上がる傾向、国民年金の支給額月6万で下がる傾向。
株に例えれば、公務員の給与は逆行高のようなもの
---- ----- ----- ---- ---- ----- ----- ---- ---- ----- ----- ---- ----

2014年 国会議員がNHKを批判する時、国家公務員の給与を持ってきて、比較している。
その時、国家公務員の給与一人当たり 880万円と、国会議員が国会で数回、言っている。4分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U



(生きていく上での最低補償額とされる生活保護支給額の半分が、国民年金支給額。)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

公務員の給与が何で凄まじく高いか

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。其れは公務員がストをしないようにストしたら社会生活がどうのこうの何ですが
そもそも公務員になるということは自ら公僕になるのだからストしたら即日首にすれば事足りることです。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

-----------------------------------------------------------------------------------------------


世界の公務員平均年収(2011)
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405140655/336
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:33:08.20 ID:8/qZwpVt0
>>87
あとコネや世襲なんか無いだろ
試験で全て決まる
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:33:20.07 ID:MH3mlzS80
議員タクシー年収915万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun7.24.html

都バス運転手年収1000万円以上も
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun8.7.html

民間の1.9倍の給与を貰う青森、宮崎、山形、沖縄
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

酒気帯び授業常習でも懲戒なし、年収850万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html

消費税 1兆円分の税金がカラ勤務に消えている
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.30.html

学校の夜間警備一晩7万円、公園管理は運転手付き最高年収918万円
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html

働かなくても給料が
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.20.html


http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html

09年度税収予想は約37兆円、公務員全体の人件費は約32兆円と言われている。
仕分け作業によって様々なプロジェクトが中止・削減されましたが官僚・公務員の人件費にには大きなメスは入れられませんでした
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=222221

消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8558.html
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:34:25.21 ID:MH3mlzS80
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆! 2009/07/04
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 2011/10/24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/

-----------------------------------------------------------------------------------------------
◇消費税は安倍の財布なのか

増税が決まってからというもの、このカネ遣いの荒さはどうだ? 国民は安倍に財布をくれてやったようなものではないか。
法大教授の五十嵐仁氏も呆れてこう言っている。

「増税で入ってくるそばからバラまいているという印象ですね。消費税8%で国民負担は約8兆円といわれていますが、
すでに景気対策で5兆円の財政出動を決め、復興法人増税の前倒し廃止や、さらなる企業減税ももくろんでいる。
そこに東電への税金投入や防衛予算の大幅アップが加われば、アテにしている税収増分は、ほとんど吹っ飛んでしまう。
そのうえ、五輪のインフラ整備だ、国土強靭化だと言い出せば、どこまで借金が増えるか分からない。
この調子だとすぐに、消費税は20%、30%になっていくと思う。現役世代からは搾れるだけ搾り上げ、将来世代にもツケを
残す。それが安倍政権のやり方で、あまりにもえげつないと思います」

これでは何のための増税なのか分からない。社会保障に使うと言うから、国民も増税に納得したのに裏切られ、
財政再建にもまったく寄与せず、ゼネコンや銀行や電力会社につぎ込まれるなんて、国民を愚弄するにもほどがある。

庶民を苦しめて企業を潤わせるのが安倍政治の正体だ。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10277.html
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:35:34.94 ID:MH3mlzS80
ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。

そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。

安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。


アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3


------------------------------------------------------------------------------------------


▽大問題

小野次郎結いの党幹事長 官の認識と民の認識が大きく食い違っている。消費税増税で 上がった税収を

真っ先に公務員給与に回すのは大問題だ。(プラス改定の人事院勧告について記者会見で)2014.8.9
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140809/plc14080907000002-n5.htm
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:36:48.95 ID:MH3mlzS80
<下は消費税5%時のデータ、今後は更に悪くなる>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。

(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」

本音、「公務員の給与、値上げに使われます」
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:37:52.77 ID:MH3mlzS80
公務員平均給与を公開すると、世間の反感を買うから、公務員の中では少ない方の「ヒラ」の平均を公務員の平均給料として公開。
公務員の給料の経費に大きな金が掛かる大雑把な理由
あんた課長、私も課長、君も課長、みんな多く簡単に課長。
課長になると給料は、みんな、大企業課長クラスに、給料アップする。
だから、多く、課長にしよう。財源は、どうせ税金だ。無制限だ。
公務員の給料は、大企業の給料に合わせている。中小企業じゃないよ。
だから、みんな高給。課長クラス多いから、公務員に掛かる給料の経費も多い。
国が借金大国でも大企業に合わせてボーナス出る。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
その事が下記に書かれている。

「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることに
なっていますが、その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。

これに対し、民間企業で課長以上は従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、
黙っていても管理職になれる公務員とでは、中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」
「奥様手当」など手当てがいろいろ付くのが公務員。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911?page=3

------------------------------------------------------------------------------------------------------

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。その組織を人事院といいます。つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:39:00.23 ID:MH3mlzS80
【政治】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!
国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が増税の痛みに耐えて税金を払っているからです。

そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。

しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」

公務員の給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。 正論だろう。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/
------------------------------------------------------------------------------------
【悲報】今や日本の一人当たりGDPはイタリアと同程度!もはや経済大国でも豊かな国でもなかった
日本人の所得は世界の先進国の中では最下層であり、もはや日本は経済大国でもなければ、豊かな国でもないのかもしれない。
http://fxnetmatome.blog.fc2.com/blog-entry-349.html
------------------------------------------------------------------------------------
世界平均所得ランキング

2013年世界の平均所得ランキング(1ドル=100円計算)

1位 ルクセンブルク 1104万円
2位 ノルウェー 1003万円
3位 カタール 1003万円
4位 スイス 813万円
5位 オーストラリア 649万円
6位 デンマーク 591万円
7位 スウェーデン 579万円
8位 シンガポール 547万円
9位 アメリカ 531万円
10位 カナダ 519万円
11位 オーストリア 489万円
12位 クウェート 477万円
13位 オランダ 476万円
14位 フィンランド 472万円
15位 アイルランド 456万円
16位 アイスランド 455万円
17位 ベルギー 453万円
18位 ドイツ 450万円
19位 アラブ首長国連邦 439万円
20位 フランス 430万円
21位 ニュージーランド 405万円
22位 ブルネイ 399万円
23位 イギリス 395万円
24位 日本 380万円★ 
25位 香港 377万円
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:39:53.73 ID:gM/btUHL0
公務員の生活水準維持のためには大増税が必要
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:40:10.12 ID:MH3mlzS80
公務員の給与を上げ、高給維持をするのは、金の循環をよくするためという公務員理論はこりごり
-------------------------------------------------------------------------------
自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。

もし公務員の人件費を0にしたらと考えなさい。
税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。40兆円税金が余ったら
財政の借金は20年で0になります。

詰まり2.5倍の人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と給与制限すれば天下り
費用は5兆円以下になります。そうすると40兆円も税金が余るのです。分かりますね。

公務員の人件費を下げると公費での外注が安くなります。

良いですか。なんで生活保護の女が子供2人で25万円も貰ってるか分かりますか。公務員にとってそのくらいの金額は
はした金だからです。

(下記アドレス先の下の方)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - -


●公務員の給与を上げて高給維持するのは、金の循環をよくするためという無知政治家もいるが、それは間違い。
これまで
(公務員給与上げます→公務員豊かになる。庶民貧しいまま。消費税増税で、公務員給与UP。格差 ますます拡大)

これまで公務員給与は、ずっと民間の2倍という非常識な高給だったが、長い時間、その状態でも、
金の流れは公務員が関所となり、実際に、公務員のみが潤い、庶民は貧しいままだった。
長い時間、掛けても公務員高給維持方法は解決していないのだから、この方法が完全に間違っている何よりもの証拠。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - -- - - - -- - - - -- - - - - - -
日本はギリシャそのもの ああ、公務員だけがこんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料とトンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:40:41.98 ID:8/qZwpVt0
Salary Information for the Executive Branch Fiscal Year 2013
これが米政府が出してる公務員給与の発表
因みに350万とかいうのは大卒米公務員の平均的な初任給
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:41:18.20 ID:MH3mlzS80
「日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論に騙されるな」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1390300377/67

------------------------------------------------------------
[日本は世界一の対外純債権国だから破綻しない論]に騙されるな!

3つの致命的な穴を徹底分析!|日本破綻危機

Q: 日本は世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻するわけないって聞きました。マスコミは日本は財政危機だと煽っていますが、ウソだったんですか?
A: 日本の国の借金は、今年度末973兆円に増える見込みですから財政危機というのは事実です。それに対して、日本が海外で世界一の資産を保有する債権国であるという話も事実です。
Q: 世界一の資産を有する債権国なら、973兆円の借金くらいどうってことないのでは?
A: いくら資産があるかご存知ですか? 日本は対外的に資産が約550兆円、負債が約300兆円、差し引き約250兆円の純資産を保有しています。

Q: 国の借金973兆円に対して、対外純資産250兆円なら、全然足りないじゃないですか。
A: 足りない以前に、その250兆円は海外の株式や債券に投資したり、貸付に使われています。そういうおカネって確実に返ってくると思いますか? 投資先・融資先の状態が悪ければ、返ってこないことは日常茶飯事です。

Q: 世界一の対外純資産をもつ債権国だから破綻しないという理論のほうがウソだったんですか?
A: 仮に、あなたの友人が「私は日本国内に973万円の借金があるけど、外国株に250万円分投資しているから全然大丈夫だよ」と言っていたらどう思いますか?

Q: 全然大丈夫じゃないっていうか、話になりませんけど。
A: 「日本は世界最大の債権国」というのは正しいですが、「だから日本は破綻しない」というのは意味がつながっていないことがおわかりいただけたと思います。
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51696507.html
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:42:25.10 ID:MH3mlzS80
<本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った理由>


 戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、
国債は紙切れとなった。その苦い経験から、GHQの管理下に入った日本政府は「財政均衡主義」を徹底することになった。
これは、税収の範囲で支出し、赤字はつくらないということだ。

 憲法では「財政の国会中心主義」(83条)をうたい、財政法では「赤字補てんのための国債発行を禁止」(4条)し、
さらに「国債の日本銀行引き受け禁止」(5条)を決めた。

 だが、東京オリンピックの翌年の1965年、日本は不況に陥った。いわゆるオリンピックの反動不況(昭和40年不況)である。
これで税収が落ち込んだため、次年度予算で財政規律を破り、本来ならしてはいけない「赤字国債」の発行に踏み切った。

その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に匹敵する債務をつくり出してしまったのである。

いずれにせよ、政府は「特措法」をつくり、財政法を事実上破ることになってしまった。
http://foomii.com/00065/2013062509000016108
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:45:31.94 ID:vTf/s8kB0
どうせ怒るなら、
俺らサラリーマンも公務員並みのまともな給料にしろ!
と経営者どもに怒るべき。
実現するかどうかは別の話で、怒りの方向性としてな。

なんで、
俺らが不幸だから、幸せなやヤツを不幸にしろ!
って怒るのだ?

上の方の支配してる側の人間に都合良すぎな国民性じゃね?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:03:08.96 ID:iTwOyZNd0
確かにおかしい
国民年金は60歳から貰える契約なのに
65歳にするのは詐欺だろ?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:15:46.79 ID:+74Tdq2p0
>>107
20代の納付率2割だぞ
年金システムは一般が総中流で
格差が少ない経済でしか成り立たない

平均寿命もインチキ
一般人の平均寿命は80もない
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:21:20.09 ID:iTwOyZNd0
年金は公務員が作った詐欺なのか?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:24:11.87 ID:E+uvmuZY0
>>27
だから、犯罪として立件して刑務所入れてなんてことするより、
ナマポでおとなしくしてもらう方が、割安だし現体制維持という点で平和
底辺層の暴動って、社会自体をひっくり返すからな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:25:39.99 ID:Ux/szu9J0
公務員は頑張ってるからボーナス5か月分が妥当
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:33:37.80 ID:e2MdsKik0
>>87
お前の言ってることに何の根拠もソースも無いことに驚いた。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:35:28.98 ID:8/qZwpVt0
>>106
つーかサラリーマンは公務員より給料高いぞ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:36:40.15 ID:ulnrdLaA0
今回の件はあくまで国家公務員の話だから
市町村や都道府県の給料は変わらない
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:42:52.25 ID:xCQTZqHT0
>>92
乞食は黙ってろ!
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:45:14.87 ID:nXkNFUTt0
この国は狂っている
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:47:57.16 ID:wMLQRCxq0
ふざけるな馬鹿野郎!借金を返してから給与を上げろよ!
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:51:35.00 ID:ltt0t6DZ0
ふざけんな、そろそろ公僕連続殺人とかおこっても
おかしくないし同情もできない
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:52:40.78 ID:MdBR8Gm30
民間「もうアップアップなんですぅ」(白目
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:55:19.79 ID:BOdi6YQb0
月額報酬428000円東京都教育委員・乙武さんも代表のグリーンバード。
大阪マラソン参加でカネ集め。
http://www.osaka-marathon.com/runner/entry/apply_c/

チャリティ登録システムのジャストギビングに複数登録?
http://justgiving.jp/profile/15
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:20:23.01 ID:mCr1GSj30
 
【政治】スポーツ庁、15年度創設 初代長官は民間人 100人体制
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407617003/
 
 
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:24:40.88 ID:4gadMnNt0
人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!








人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:26:38.11 ID:NdW4nLnb0
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /        ヽ <いいぞ ベイべー!
   | /  | __ /| | |__  |
   | |   LL/ |__LハL |  仮病が通用する世界だ!
   \L/ (・ヽ /・) V
   /(リ  ⌒  ●●⌒ )   急性ストレス障害といことで検証実験中止でもおかしくはない!
   | 0|    トェェェイ  ノ
   |   \  ヽニソ /ノ
   ノ   /\__ノ |
   ,/  ヽ  ヽ  /:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  ホント 理化学研究所は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:27:57.03 ID:FhXCTZuU0
世界有数の勝ち組、日本の公務員様
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:31:05.92 ID:ZLGwb1cM0
底辺から巻き上げた金を穀潰しに配る国
もうね
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:34:12.83 ID:rGffzNQk0
【政治】安倍内閣支持率が44.4%に下落 第二次内閣発足後最低を更新 NNN調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407668876/
安倍内閣、格差拡大政策により過去最高の出生数激減へ 出生数100万人割れも [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407599845/
【調査/新報道2001】安倍内閣支持49.4% 次回選挙投票先 自民35.6% 民主6.0% 共産4.8% 公明3.4% 維新1.0% みんな0.8%[8/10]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407628552/
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407599204/
【長野県知事選】投票率アップへ…金色投票箱にレッドカーペット、ドリンクサービスも [8/7]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407414552/
【経済】GDP速報値発表を前に、エコノミストたちが消費増税不況をやっと認め始めた…経産省、「実態とかけ離れた推計」を修正[08/06]★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407427556/
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407380140/
【経済】アベノミクス、新成長戦略は空振り?海外投資家の呼び込みに失敗、株価は下落… [8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407515821/
【株式】東京株、急落=海外情勢緊迫、2カ月ぶり安値[2014/08/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407491680/
【お金は知っている】御用経済学者たちの「罪」を問う 増税後の景気OKと財務省にすり寄り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407458252/
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:38:42.93 ID:r8joQYUTO
年功と賃上げで18万円も年収が増える計算なんだな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:57:49.67 ID:8/qZwpVt0
>>125
底辺は税金払ってないくせに社会保障だけはかかるお荷物

そういうことすら知らないから底辺なわけだが
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:06:05.67 ID:f9Fqrzap0
人事院勧告:国家公務員給与、7年ぶり引き上げ



これで、国家、地方公務員関係者の票、2000万獲得。
税金で選挙を勝ち取る自民党の戦略です。
国家、地方の8800億円は選挙資金でした
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:07:52.96 ID:MdBR8Gm30
発狂している人物を観測
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:12:52.40 ID:FXDmnzOD0
>>47
>たとえば事務手続きは大体は最終的には法律で決まっててだな

事務手続きにいたるプロセスまで事細かに法律で決まっているとは限らない。
上司と部下の間や、役所と住民・企業とのコミュニケーションの取り方などは最たるもの。
トラブルばかり起こす奴もいれば、他人のトラブルまでたちどころに解決する奴もいる。

>双方の利益と損失が最適になるようなおとしどころを探すとか言っても利益供与は出来ないしそもそも利害関係無いしな

だからこそ難しい。すぐに利益につながらないようなことをお願いして、協力をいただかないと
まるで進まない仕事が、行政にはいくらでもある。説明上手だったり、情に訴えるのがうまかったり、
そもそも協力を得やすい仕組みを作るのが得意だったりすれば、壁を乗り越えられる。
唯一の解決方法が法律に書いてあるわけじゃないんだよ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:36:42.96 ID:M7AVYjztI
男性正社員の平均年収520万円を貰えるまでにいつまでかかるやら。
昇給5000円、手取り14万円の大卒市役所職員(24)の呟き
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:04:34.19 ID:WpY3iX6w0
うちは人勧理由にボーナスが3.95か月に下げられた過去があるから、早速ボーナスアップの要求してもらおう。
経営陣も前向きっぽいし。収支しだいではあるけれど。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:34:38.88 ID:AkmG1rAQ0
福祉のために増税といいつつ

厚労省の予算30兆
公務員の人件費60兆

いかに公務員が税金食いつぶしてるかがわかる
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:42:38.86 ID:pwU4S0WVI
>>124
今の若手公務員はマジで安定以外のメリットがないよ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:44:10.24 ID:9SsPvII50
そんな余裕あるなら増税の必要ないね
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:44:25.36 ID:pwU4S0WVI
田舎市役所の公務員は土日にも謎のイベントに強制参加
当然、無給
マジで低空飛行の安定以外のメリットがない。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:44:56.57 ID:6nLzt3UG0
アベノミクス!!
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:46:59.01 ID:pwU4S0WVI
今の公務員の

メリット
低空飛行の安定



デメリット
国民から叩かれまくる
副業禁止
若手は超安月給
サビ残だらけ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:52:36.92 ID:H1OkZgJs0
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 12:11:21.67 ID:uHx26UHw0
>>139
サビ残はともかく、それが公務員本来の姿
安定して責任ないけど、安月給

公務員年配層が勝ち逃げして、
安定して責任無いけど高給取りだったから、
国民から叩かれるのはしょうがない
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 12:59:40.72 ID:gILIrXB40
コミュ障ワキガ口臭ドモリなどの営業系が不可能な人間でも定年まで
とりあえず飛行できるのが公務員。
仕事できるのに何で公務員なんかになったのっていう人が今は市役所や村役場にすらごろごろいるよ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:02:31.48 ID:6ivk5Lg80
>>140
サビ残は違法なんですけどね
法律遵守をして何で批判されるのか
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:03:37.33 ID:6ivk5Lg80
>>141
若手は超安月給
それでも年増公務員と同じくらい叩かれている
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:53:07.35 ID:uHx26UHw0
>>144
若手公務員の安月給を叩いている阿呆がそんなにいるか?

公務員給与の平均が高すぎて、
財政悪化の一助になってるから叩かれてるんであって

民主党政権の公務員給与削減でも、若手の削減幅は小さく、
給与水準の高い奴らが削減幅大きかったと記憶してるが
146丹羽亮介(1987年11月27日に誕生)@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:54:45.06 ID:Ih1LwzBm0
真実
 本物の汚物の血縁にわです。他人を嫉妬して他人の家を覗く家族にわです。
 本当ぶ、ぶ、ぶさいく顔にわゲロ顔面血縁にわです。
 筋通らない存在にわ、存在価値そのものが蛆虫未満の人にわです。
 にわ自分の劣等感のブサイク顔を他人の家を覗いて遠くの距離で八つ当たる気の小さい人にわ女の腐った人間にわです。
 他人の言いなり人生にわ、平凡でつまらない人生にわです。


                                      以上
お前ら上記のどれに当て嵌まるかな(爆笑)
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:37:27.31 ID:t173RCtt0
>>135
公務員が安定してるとは到底思えんが…

仕事ぶり如何に関わらず、底辺の嫉妬や妬みで待遇引き下げを叫ばれるし、
政治屋はB層の票田狙いで公務員叩きに躍起になるし。
どこが安定した職業なのか?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:37:29.68 ID:Cfeqy06s0
人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!








人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:40:41.79 ID:t173RCtt0
>>145
公務員の平均給与って42歳で650万ぐらいだろ。
どこが高すぎるんだか?
そりゃ底辺に比べれば恵まれているがね。

あと財政悪化の主因は社会保障費の増大
公務員人件費なんて毎年減ってるんだから、むしろ財政健全化に貢献してるっつーのw
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:55:25.14 ID:7Fnbxkcu0
>>149
また自民党政権・安倍チョンどもが公務員給与上げたから元の木阿弥


>公務員の平均給与って42歳で650万ぐらいだろ。
>どこが高すぎるんだか?

それでも仕事内容と安定雇用のメリットに比べ高すぎ
更に安倍チョンが8%削減を継続しなかったから、
また年収ベースで50万ほど上がる計算
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:02:45.30 ID:Fubbusya0
>>145
公務員給与が高いというのはパートやフリーター足した平均と比べてとか、週10時間も働かない農家がほとんどの地域で高いとか基地外じみた話じゃないか
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:08:21.54 ID:SXBXjIZZ0
フルタイムの再任用教員、小中で年400万円程。所得税と住民税は控除されるが。
(60歳以上であっても年金掛金60万円程控除されるが、平均寿命で元はとれると思う。)

25年度末の定年退職者から、無年金期間が始まった。
また、26年度末の人で、3年前より退職金は最高の人で300万円減額。
これから退職を迎える人は無年金期間があるので、
定年退職後も年金支給開始の年齢支給月まで働き続ける人は増える。
(自身の年金支給開始の誕生月が到来したら速攻で辞めるか、12月のボーナス支給を待って辞める。)

再任用教員は1年契約の非正規だが、
年金支給年齢に達していない人の契約の申し出を教委は拒否できない。
雇用は準正規として保護されている。また再任用教員としていつでも復帰できる。

33年度末定年退職者から65歳まで無年金になる。ジジババ教員はふえる。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:09:16.39 ID:QEzdgGdE0
借金どうするの(´・ω・`)
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:12:41.21 ID:QEzdgGdE0
財務副大臣
「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明

小学生みんなと言うだけだった(´・ω・`)
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:20:02.91 ID:PvkuYr5S0
民主党より自民党の方が実は公務員に優しい政党なんだよね
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:23:28.94 ID:XDf4F7y+0
地方が物価が安いとかいうけど
正直都会が高いのは家賃だけだよ。
電化製品は都会の方が安いし、
なにより田舎は車の維持費がかなり重くのしかかってくる
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:37:23.91 ID:PNQiu5LMi
>>136
増税したから給料あがってるんだろ
増税やめたら、更なるアップの財源はどうするんだよ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:12:28.12 ID:0W9wyJey0
>>149
雇用の安定がある分、本来は非正規より待遇悪くしなきゃならん。
42歳で650万ってのを本省課長クラスにしないと。
役職なしの40代は200万台を目指すべき
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:43:21.45 ID:8EL9HrznI
>>158
責任ある正規雇用の人間が何で誰でも出来る無責任雑用の非正規より低い給与で働かなくてはならないのか。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:44:51.69 ID:8EL9HrznI
>>150
雇用の安定はノーマル民間企業の正社員にもあるけど。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:59:04.45 ID:v5BfaujM0
>>160
君は公務員?

どこも使えない・戦力外の人間はバンバン首切り、子会社転籍させられてるけど
高給を維持するために、民間ではかなり犠牲を払ってる
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:59:25.29 ID:kAAAj9/r0
犯罪を犯して依願退職させてくれるのって
公務員か2代目くらいやろ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:00:36.61 ID:/gjV/pLl0
これは安倍ちゃんGJ だねw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:02:48.81 ID:be5dlYJ8I
>>161
公務員行政職でも3に1人は非正規で犠牲を支払ってますがな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:03:33.93 ID:n/0K4zEp0
 
舛添東京都知事リコール活動第一弾! 【舛添都知事やめろ! 街宣 in 都庁】
http://nico.ms/lv188926054
http://nico.ms/lv189336182
http://nico.ms/lv189332032
http://nico.ms/lv189334824
http://nico.ms/lv189115512 (ミラー
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:13:38.15 ID:v5BfaujM0
>>164
正社員が首切り・格下げ減俸・転籍させられる犠牲と、
公務員が非正規雇うのと、同列に語るのか?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:14:47.81 ID:ADmZ2DJ70
世の中みんな公務員にしたら
みんな幸せになれるんじゃないかな。

でも、それは資本主義じゃなくなるという皮肉。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:17:26.88 ID:Qcric7jZ0
公務員なんざあ何の生産性も無い只々税金を喰い散らかすだけの生保のような存在なんだから
報酬も生保と同レベルにまで下げろ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:18:31.69 ID:ADmZ2DJ70
>>168
アメリカの公務員は、官僚とかを除けば
最低賃金並だしなあ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:28:14.73 ID:3cCIoDYN0
財政赤字が拡大してるのに公務員の給料が上がるのはおかしいだろ

しかも、国民には増税で負担を強いてまで自分達だけおいしい思い
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:11:53.57 ID:okMO7kVw0
>>166
その代わり民間の正社員大卒男性は公務員より年収が高いだろw
地方公務員は東大卒でも高卒でも年収は一律
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:13:39.79 ID:B4A/xQux0
増税したからね(`_´)
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:19:39.11 ID:AGHCHqxw0
>>171
雇用の安定性の話をしてたのに、何故に年収の話??

君が書いてる事は当たり前の話で、特に異論は無いが
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:42:09.84 ID:Cfeqy06s0
人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!








人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:49:07.18 ID:IXNrhwW20
地域手当が癌
都内なら年収の20%上乗せ
こんなもん増やすぐらいなら超過勤務手当に回せ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:56:40.27 ID:w0eih5+wi
民間は上がってないぞ

財政が悪いのに、ふざけるな。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:05:30.91 ID:47DrMUvV0
>>169
アフォ過ぎw
金額で日本の公務員と変わらんし、購買力平価を考慮すればむしろ待遇はかなり高い。

【政治】全市職員の給与、ネット公開
POLICE OFFICER=一般職員で7万ドル〜9万ドル前後
SERGEANT=巡査部長クラスで10万ドル前後
CAPTAIN=警部クラスで12万ドル前後
MOTOR TRUCK DRIVER:70408ドル
POLICE OFFICER :77238ドル
FIRE ENGINEER:86508ドル

辛いだろうけど現実を見ような?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:05:48.16 ID:0MRTO8U60
>>131
言いたいことは分かるが個人の対応で結果が変わる行政システムってのは問題だよな。
逆に言えば必要なことでも本人たちの意思で幾らでも曲げられるってことなんでな・・・。

担当の人が変わったので出来ません・・・。
担当の人が変わってできるようになりました・・・。
3年程度で人が入れ替わるのにそのたびに結果が変わっちゃ駄目でしょ・・・。

サービスが均一じゃないのは問題だ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:06:59.76 ID:OFxh3gGE0
この為の増税ですから
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:07:29.40 ID:okMO7kVw0
>>173
公務員も今はクビにならないこともないぞ
夕張とか破綻したし
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:10:47.50 ID:9iBqcBUZI
>>166
バブル期に公務員を馬鹿にして公務員にならなかった奴らの自己責任だよ。
首や出向になってるのはバブル世代以上だろ。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:14:53.63 ID:0a5hS/cV0
さすがギリシャノミクス
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:17:15.14 ID:i1j5aAPc0
>>180
それは例外的な状況だろ

民間は「年間」11000〜13000件ほど倒産してる
更に民間は首切り・格下げ・転籍が普通にある状況で、
公務員の高い雇用安定性は不況に強いという大きなメリットがある
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:21:47.78 ID:j6vffPPr0
>>183
でも、バブル期は公務員なんか見向きもされなかった。
いざ不況になると公務員バッシングしまくるとか都合が良過ぎじゃないですかねw

まあ、大企業に入れて出向になった奴は
時代が良くて大企業に入れただけのハリボテなんだよ
今の時代ならその企業には入れなかった人材
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:28:08.77 ID:AV5ncK9F0
公務員だけがを太らせるアベノミクスか。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:30:57.80 ID:i1j5aAPc0
>>184
公務員なんて見向きもされない位がちょうどいい
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:33:46.85 ID:WpY3iX6w0
>>175が言及してる地域手当は、実はかなり重要なポイント。地方公務員にとっては本俸以上に重要な収入源。今回の人勧ではそこにも触れてるみたいだけど。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:49:33.35 ID:fHhR1aYpI
田舎だと地域手当てが2%
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:53:05.24 ID:fHhR1aYpI
○ここがおかしい地域手当 埼玉県編

赤羽駅から埼京線や宇都宮線で荒川を超えたら埼玉県です。
埼京線で埼玉県内最初の駅は、戸田市にある戸田公園駅です。
快速が停車し、埼玉都民が多数住むマンション街が広がります。
駅から徒歩5分のセブンイレブン(永川1町丁目店)の時給を調べてみると6:00-9:00 1020円と書いてありました。
一方東京都北区にあるセブンイレブン赤羽駅西口店は時給が同じ時間帯で870円でした。
これら二つは今ネット上のタウンワークで調べたものです。

国家公務員は戸田市の地域手当は6%、一方で東京都北区の地域手当は2%となり14%の差があります。
コンビニの時給は戸田市のほうがはるかに高いのに…。
まぁ、これはあくまで特異な例だと思いますが、それにしても川一本渡るだけで賃金に14%もの差があるのはおかしいと思います。
戸田市の地域手当は最低でも10%は必要でしょう。
草加市や川口市も…
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:54:06.42 ID:fHhR1aYpI
国家公務員は戸田市の地域手当は6%、一方で東京都北区の地域手当は20%となり14%の差があります。





20%に訂正
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:55:50.13 ID:OVoBGfIk0
公務員だけで子供作れよ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:57:50.08 ID:aYS67hslO
財政破綻の危機で増税ラッシュなのに、なんで公務員だけ高給なんだよ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:00:27.14 ID:OVoBGfIk0
>>151
パートやフリーター農家が国民じゃないみたいに言うじゃないか。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:05:26.79 ID:OVoBGfIk0
パートやフリーター農家はナマポ無制限にしてね。
公務員様がそれじゃ暮らせないと認定してるから。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:06:20.73 ID:UDeJVATz0
景気が良いねえ
不景気のまま増税して給与アップですか
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:07:55.12 ID:P3PaQpBO0
とりあえず、佐賀句付利混み口座でも
設定申請しとくか、小図解になるかな。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:08:33.06 ID:R5oDY+tUO
公務員救済の為の消費税増税(笑)
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:09:13.19 ID:Fubbusya0
>>169
それガセ
アメリカの公務員は平均79000ドルくらい
行政職なら90000ドル
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:09:13.37 ID:u6Jrzy2gO
安倍晋三は国民の敵
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:09:23.34 ID:QuUSvRFR0
.


増税した金を公務員の給料に使ってたら何時まで経っても金なんて足りないんだが。


.
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:09:28.35 ID:P8JdW6ir0
霞ヶ関に日本が潰される
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:12:01.76 ID:0Jh5a7X80
増税前2年間・・・消費税増税分の3倍近くの給料カット
      (増税と同時に給料カット終了)
増税後1年間・・・消費税増税に遠く及ばない給料アップ
来年度・・・・・・・・霞ヶ関・大都市以外は2%給料カット

おわったなw
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:12:09.25 ID:MZ1XEoDS0
社会保障のための財源が必要だから消費税率を上げる
社会保障のシステムを回すためには公務員が必要だから給料を払う
どこにもおかしな点はない。公務員の人件費は必要経費で、
問題の根幹は社会保障。自分が病気になった時や歳をとった時にどういう
社会福祉を受けたいかということが公共セクターのサイズや税金を決めるんだよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:12:56.73 ID:Fubbusya0
>>193
平均的な給与の話には全く関係ない存在
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:12:58.76 ID:1WWZCB4d0
人事院を何とかする事で状況を変えたいわ
人事院勧告で守られる給料上がるってのばっかだもの
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:13:13.61 ID:VtxPTxyR0
お前らこれちゃんと読め
いったん0.27%給料が上がるけど
「基本給そのもの」を2%下げると書いてあるだろ
トータルでは公務員給与は下がるんだよ

http://www.jinji.go.jp/kankoku/h26/pdf/26kosshi_kyuuyo.pdf
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:18:00.27 ID:Cfeqy06s0
人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!








人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:18:36.46 ID:11eKRWW50
>>193
パートとか旦那に養ってもらって気楽に仕事してる短時間労働者だろw
そんなのを大量に混ぜてフルタイム勤務公務員の平均年収を比較するほうがおこがましい
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:19:35.23 ID:P8JdW6ir0
>>206
基本給は下がるけどボーナス上げるからトータルアップだろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:23:27.59 ID:YSRYwKZr0
>>209
どうしてボーナスが上がるの?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:25:42.58 ID:ADmZ2DJ70
>>208
でも少なくとも、フルタイムだったら、もっといろんな職種や
中小企業でも居れて計算すべきだよ。本当だったら。
建前から言えばな。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:26:19.02 ID:dx1i/gcfO
国家公務員だけど地方は下がるのねw
マジで転職考えるかな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:27:57.71 ID:ADmZ2DJ70
>>212
勿体ない。民間が期待できない今の時代公務員が一番の勝ち組なのに。

まあ、仕事が辛いかどうかは別問題として。向き不向きもあるでしょうし。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:32:53.38 ID:6tESjYgO0
民間なら1人でやる仕事を3人でやってるからな。特に地方公務員は酷い。
そりゃあ国の借金が減ることはありえんわ。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:35:37.70 ID:P8JdW6ir0
>>210
自民党は官僚の癒着仲間だからね
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:35:53.70 ID:fHhR1aYpI
>>209
どう計算したら期末勤勉手当てが上がるんだよ。
具体例を示せ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:36:51.31 ID:Fubbusya0
>>208
よく勘違いしてるのがいるが50人以上の企業は全てが対象
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:37:37.55 ID:fHhR1aYpI
>>211
なら、公務員も非正規を含めて平均年収を出すべきなんだよ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:38:08.73 ID:Fubbusya0
安価ミス
>>217>>211あて
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:39:24.35 ID:khwIhzJu0
日本人ってほんとに人の足ひっぱるの好きだな。
公務員ガー、大企業ガー、正社員ガー、って言って足の引っ張り合いで賃金下がりまくり。
結局、年寄りと働かなくても良い資産家など不労所得の持ち主だけが得するようになった。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:40:44.94 ID:fHhR1aYpI
>>214
公務員平均年収650万円と民間企業サラリーマン平均年収408万円
などと単純に比較するのがおかしいんだよ。

公務員平均年収には正規雇用の公務員しか含まれないが
民間企業サラリーマンの平均年収にはパートや学生アルバイトなど非正規を全て含めた平均年収になっている。
恣意的な統計
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:41:26.39 ID:1WWZCB4d0
>>210
人事院が大企業を見て計算するってやるからな
人事院のメンツはどこからどう選ばれるのかが慣例なのかと民間の平均年収におけるテレビ局の位置とか考えると
人事院の在り方にもっとメスが入った方がいい感じ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:41:55.43 ID:ADmZ2DJ70
>>220
正確に言えば、足を引っ張り合うように、資本家がシステムを作ってるんだと思う。
そうすれば労働者同士が手を組んで経営者側に逆らってくる危険性が低くなるからね。
いわゆる分断工作ですよ。

ここ十年くらいはそれが特に露骨になった。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:43:13.47 ID:fHhR1aYpI
>>221の安価は取り消し
間違い
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:44:54.62 ID:fHhR1aYpI
>>222
50人以上の企業も含めて民間企業平均年収を算出して公務員給与を決めるんだよ
果たして従業員数50人が大企業か?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:45:29.17 ID:Fubbusya0
>>222
嘘乙
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:46:35.18 ID:WK+uHDN70
しかし何故かお年寄りが悪いことにされるのが日本。
消費税は公務員の人件費で消えるのに、なぜか社会保障に使われていることにされる日本。
安倍下痢は国民の自殺者が増えて大笑い。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:48:08.90 ID:khwIhzJu0
>>223
まあ、そうだな。
こういうニュース見ても公務員が上がったんだから、俺の給料も上げろと騒ぐ日本人は今はほどんどいないからな。
無駄だと思う以前に、そういう思考にたどりつきすらしないように教育されてるからな。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:49:04.56 ID:Fubbusya0
>>214
おれは税務署と民間の経理両方の仕事を見てるが民間は税務署の10分の1も仕事してないぞ
役所の入札の審査なんかも何度か仕事してるがまともだぞ

つーか民間経理は無能すぎる
まあお陰で喰えてるんだけどさ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:50:32.20 ID:Fubbusya0
>>227
ウソをつくなよ
社会保障で正解
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:50:53.08 ID:MZ1XEoDS0
そもそも、今年の人事院勧告を実際に読んだ上でここに書き込みしている
人間がどれくらいいるだろうか? おそらく1~2人もいないだろう
それくらいいい加減な根拠で「考えて」いる時点で、小学生並みの知能なんだよ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:51:06.31 ID:fHhR1aYpI
>>223
被支配層間で問題を作って上げていがみ合わせて争わせておくのは植民地支配の常套手段。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:51:09.47 ID:Po3Iu2Ve0
公務員が嘘を言って先導しようとしてるじゃん。見苦しいよね



収支の観点から維持は無理だもん



諦めろ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:51:15.70 ID:WK+uHDN70
>>230
そうかそうか、じゃあそれを信じて生きていきなよ。俺は別にそれで構わんから。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:51:31.60 ID:txCtEoXZ0
看護婦、警察、自衛隊、消防なんか技能職は現状で
いいけど、町役場みたいな場所や事務は平均300万で
打ち止めでいい
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:53:08.36 ID:fHhR1aYpI
>>227
死に損ないの糞ジジババが大したことないのにすぐに病院に行くから悪いんだよ。
おかげで医者や病院経営者がぼろ儲けしてる。
何で公務員がそんなに憎いの?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:54:14.64 ID:1XUOXawq0
公務員様がカネを使わないとこっちまで回ってこないからなぁ。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:55:16.25 ID:fHhR1aYpI
>>234
ああ、君は消費税は公務員給与に消えてると考えないと平静が保てないのか。
悲しいな、君みたいな病人は。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:55:46.48 ID:BKb4OnEMi
自民党って本当にクズだな
愛国で多数派庶民のための党はないのか

日本労働党って作れよ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:57:12.39 ID:ADmZ2DJ70
>>239
政権取る前の民主党が、自分たちはそう言う立場だって顔をしてたけど
完全にメッキがはがれたからな・・・
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:57:17.34 ID:fHhR1aYpI
今の年寄り連中は年金をもらい過ぎなんだよ。
世代間格差が半端ない。
今の若手は多分もう年金が貰えないよ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:57:37.85 ID:Fubbusya0
>>234
おまえはバカだから知らんだろうが社会保障は国費から30兆も出てんだよ。
しかも前年比1兆4000億増加。
公務員給与は国費で4兆もいかない。
0.27%増でも100億切ってる。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:59:43.23 ID:Po3Iu2Ve0
900万人のシロアリをどうするよ?



朝鮮人より害がデカイぞ



外の敵より内の敵だぜ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:00:18.80 ID:nyltI8qV0
神経がわからん
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:00:49.59 ID:dx1i/gcfO
>>212
ここで叩いてる書き込みみたら辞める気うせたw
わざわざ採用枠増やすのもしゃくだしw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:01:36.01 ID:fHhR1aYpI
社会保障費はジジババの年金と医療費に消えてるよ。
医療費は医者と病院経営者が貪り尽くしてる。
開業医は高給取り過ぎる
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:03:51.23 ID:qRxeAcV0O
>>241
もう40歳越えたら死んで貰います制度をお前が作ればいいよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:04:18.38 ID:dx1i/gcfO
安価ミスったw
でもいいや
明日からまた仕事頑張ります
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:08:49.73 ID:gNfqDmQmI
マジで今の75歳以上が死滅してくれたらなあ。
日本は瞬時に蘇る。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:10:32.07 ID:npKlpHFVO
税金の無駄遣いするなよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:11:28.45 ID:gNfqDmQmI
>>250
してねえよ。
ナマポ民を生かしとくほうが無駄遣い。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:12:03.02 ID:Slbkirur0
あべちゃんは統一教会の教義に基づいて悪魔=日本人を退治します!
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:16:21.93 ID:Vn/FCFvY0
平日に病院に行ってみろ
8090のばばあがたくさんいるぞ
女は長生きだぞー
長生きさせるために税金は必要なんだよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:16:43.46 ID:PPR3khiZ0
スゲエな
公務員の稼ぎ増やす為に消費税アップですか
スゲエな
公務員の世界だけバブルバブル
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:18:11.80 ID:Ad8I4Dpe0
バブルの頃に散々バカにされながら公務員になった俺、大勝利wwww
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:20:12.22 ID:i1j5aAPc0
財政再建は公務員給与削減と社会保障削減が不可欠

どちらも単純に削減するのではなく、
世代格差に配慮して削減することが重要
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:21:16.13 ID:gNfqDmQmI
>>253
90のババアを税金で生かしておくメリットが見当たらないな。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:21:26.84 ID:qWYf7Iml0
公務員ごときの安月給に怒ってる奴って
どんな底辺生活してるんだろう?

めっちゃ興味ある
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:21:41.26 ID:i1j5aAPc0
>>255
アホノミクスの失敗があと一・二年で明かになり、
時期に大胆な公務員給与削減が来るから安心してwww
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:22:12.70 ID:aPFw/it/0
これ、選挙買収だろ??
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:22:16.46 ID:gNfqDmQmI
>>254
お前、これをちゃんと読め
いったん0.27%給料が上がるけど
「基本給そのもの」を2%下げると書いてあるだろ
トータルでは公務員給与は下がるんだよ


http://www.jinji.go.jp/kankoku/h26/pdf/26kosshi_kyuuyo.pdf
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:23:32.91 ID:28+usRZ20
やった給与上がるんだ
でも新聞はもう2度と取らない
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:24:12.79 ID:RmxmO/Vu0
>人事院が実施した民間給与実態調査

糞自民党はこのインチキ制度を正せよ。
調査対象を限定してるからちっとも平均にならないインチキ平均だろ。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:24:19.99 ID:gNfqDmQmI
>>258
自己責任の氷河期世代クソどもだろ。
何でもかんでも社会や他人の責任にするのがこいつら氷河期ゴミ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:25:02.68 ID:M8fdsrKs0
赤字出しててボーナス出すような糞企業が何年もつんだ?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:26:02.90 ID:Cfeqy06s0
人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!








人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:26:09.27 ID:nw7iYttl0
>>258
年金不払いしてる奴から差し押さえするから、というニュースのスレが立った瞬間猛スピードでスレ消費した時点でお察しください。今年の1月だったかな。
なお差し押さえ対象の所得が400万以上と判明したら沈静化しました。
268竹中=橋下=安倍=桜井よしこ等=ウォール街スパイ疑惑@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:27:30.86 ID:WJSEGbII0
>>1

【経済】 1〜6月、経常赤字 5075億円 1985年以降で 初めて 貿易赤字は 12カ月 連続 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407511332/l50


【経済】 国際収支: 経常収支 5075億円の赤字転落 14年上半期 上半期の 赤字転落は初 [8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407506635/l50
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:28:54.83 ID:58zlM6xc0
官僚にとっての理想郷、それが日本国
一般国民にとっての奴隷地獄それが日本国
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:31:02.40 ID:SuA3PJta0
愚民どもの遠吠えが心地いい

あっはっは
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:38:14.62 ID:7ufg0lxf0
年間で4か月のボーナスって・・・・
まともな企業なら6か月くらい出すぞ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:38:33.06 ID:SIptyBvz0
これがやりたかったために
アベノミクスとやらの景気の捏造かw
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:38:38.17 ID:5pWVOHql0
【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407755339/
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:41:12.97 ID:amnjA2yx0
まともじゃない企業が9割あるってことだな。
6ヶ月なんて出るとこほとんどねえよ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:44:31.92 ID:HViP2FcBO
ボーナスなんて一度も貰ったことねえわ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:47:47.99 ID:ADmZ2DJ70
ボーナスは建前から言えば、会社の業績が良いから従業員にちょっと分け与えますよ
的なものだからなあ。
業績も何もないお役所でボーナスが出るのは本来的にはおかしい。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:52:49.69 ID:MZ1XEoDS0
日本の企業も給与の一部を年2回に分けて賞与として給付してるんだから、
同じことだよ。ボーナスって日本語では本来の意味で使われてるわけじゃない
業績の悪かった*大企業*でボーナスが出ないかといえば、そんなことはない
住宅ローン返済に「ボーナス月増額」というものが組み込まれている事実が
日本社会の給与体系の特殊さを物語っている
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:59:37.60 ID:i1j5aAPc0
>>271
そうなのか、
うち4.6か月くらいだ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:03:01.11 ID:Po3Iu2Ve0
朝鮮人特権と公務員特権は不滅ってか?
























280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:21:46.40 ID:Fubbusya0
>>276
日本では奉公人の帰省費用だよ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:45:56.35 ID:fwEgT7bqI
東証一部上場の正社員男子は平均月収40万円
ボーナス6ヶ月
年収は720万円くらいが平均
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:48:24.97 ID:ntPXfVIG0
久々に地域振興券でも配ったらどうか
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:50:55.96 ID:3VJxriQ/0
で、もらった役人が地元の店や商で消費するなら良い事だが。輸入品やら海外旅行やらとか逆に安いチャイナ生産品に使ったり挙げ句貯蓄とか。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:08:52.04 ID:jcP93DPm0
俺、ある政令指定都市の職員だったけど、あまりにも厚待遇、高福祉だった
出入り業者をいじめて楽しんでるようなクソ役人どもばかりだったわ
ボーナス4ヵ月ももらって年休も取り放題、職員住宅であまり金がかからない
こんなぬるま湯で前例主義な職場はダメだと思って辞めたけど正解だと思ったよ
国税庁勤めの俺の連れも性格が悪くなってたわ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:09:12.55 ID://C4oFbU0
公務員みたいな低賃金な仕事など、出来の悪い学生が民間企業に受からないから就くんだよ。
昔からそう。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:11:24.09 ID:ADmZ2DJ70
>>285
高度経済成長期やバブル期は確かにそうだった。
しかしバブル崩壊後から、それが次第に逆転してしまった。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:21:27.37 ID:uTO+2z+x0
どうして財政赤字がちっとも解消してないのに公務員報酬を上げようという
発想になるのかまったく理解できない。

仮にどういう形であれ税収が増えれば、まずはそれを赤字解消にまわすのが常識ってもんだ。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:24:55.64 ID:ADmZ2DJ70
>>287
役人「消費税増税で予算が出来たからその分当てればいいじゃん」
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:36:38.65 ID:Cfeqy06s0
人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!








人事院の計算が意図的に多くしていたらどうするんだ?


チェックする機関がないのだぞ!!
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:47:35.56 ID://C4oFbU0
>>286
してない。してない。
今でも上級職以外は負け組しか就かない。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:48:57.27 ID:FXDmnzOD0
>>261
>「基本給そのもの」を2%下げると書いてあるだろ
>トータルでは公務員給与は下がるんだよ

いや、よく読めばわかるが、トータルでは下がらない。
公務員の給料は地域別に異なっていて、基本給+地域手当が
地域別の実質的な基本給になっている。

現在は地域手当が6段階あるが、今後は7段階になる。
給与が2%下がるのは、地域手当がもらえない地域の人と、
地域手当のランクが下がる人だけ。その他の人は給与が上がる。

上がる人と下がる人がいるが、全体では人事院勧告の通り、
年収でおよそ1%上がることになる。ちなみにおいらは下がる方orz。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:50:03.01 ID:xYl1I2Z/O
公務員の給料は安くしろ。最低賃金に合わせろ。殴られたいのか?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:53:18.29 ID:AV5ncK9F0
公務員は元々諸手当や福利厚生が分厚いからな。よく出回ってる平均年収
モデルに騙されてはいけない。更に血税をふんだんに投入して賃上げする
なんて許されるわけないだろ?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:54:17.89 ID:FXDmnzOD0
>>156
>地方が物価が安いとかいうけど
>正直都会が高いのは家賃だけだよ。
>電化製品は都会の方が安いし、
>なにより田舎は車の維持費がかなり重くのしかかってくる

地域手当は地域の物価に合わせて出ているわけじゃなくて、
地域の民間給与に合わせて出る仕組みになっている。
田舎で車の維持費が重くのしかかっているとしても、
民間様も同じようにご苦労なさっておられるのだから、
公務員どもも一緒に泣けということ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:55:51.43 ID:LvcP+nlM0
そろそろ民間に合わせるべきじゃないの
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:00:47.53 ID:Xw57G+Ik0
>>293
>公務員は元々諸手当や福利厚生が分厚いからな。よく出回ってる平均年収
>モデルに騙されてはいけない。

「年収」なら、諸手当込みです。
分厚い福利厚生って、どんなスンゴイ福利厚生があると思ってるのか知りたい。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:05:02.67 ID:FZS4/orv0
7年ぶりなんだからいいんじゃね?
安くてかわいそうになってくる

あまりに安くて有能な人が公務員にならなくなったら
日本が崩壊してしまうし
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:06:55.38 ID:93B0uXgC0
【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407767875/
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:08:39.33 ID:FZS4/orv0
大卒で公務員になってるやつらって
一部上場企業に入れるようなやつらばっかなわけよ

同期で一番給料安いのが公務員だわ

天下りできてやっと帳尻合う程度だな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:19:08.07 ID:oOjnQtet0
旦那が民間で働いているママ友の腕時計は高級品ばかり
旦那が公務員の自分はガラケーの時計見てる
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:19:47.50 ID:Xw57G+Ik0
>>299
今後は天下りも思うようにできないだろうから、金銭面では一生帳尻は合わないね。
それ覚悟でやってみたいと思うのならどうぞって感じかな。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:27:25.30 ID:TBD+VKHO0
>>293
築40年改修無し郊外四畳半の宿舎に月1万で住めたり、4,5年に一度ほぼ持ち出しで引っ越したり。

>>294
現実としては田舎でもちゃんと働いてるやつはちゃんともらってるし、クソみたいな仕事しかしてないやつはそれなり
ほぼ遊んでるだけの田舎の民間を基準にするのはどうなんだろうな
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:30:40.66 ID:Xw57G+Ik0
>>302
>現実としては田舎でもちゃんと働いてるやつはちゃんともらってるし、クソみたいな仕事しかしてないやつはそれなり
>ほぼ遊んでるだけの田舎の民間を基準にするのはどうなんだろうな

自民党がそういう考えだからなあ。その影響を受けたのが今回の人事院勧告。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:35:09.47 ID:M2WPkTmt0
>>296
阿久根市で人件費が全公開されてて、年収と人件費の差額、
つまり福利厚生費が民間企業平均より低いと明らかになってたんだけどな。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:36:37.48 ID:IA03ZY1i0
増税分は全部公務員の給与に使っちまった
金がなくなったから再度増税な
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:39:49.54 ID:Xw57G+Ik0
>>305
>増税分は全部公務員の給与に使っちまった

今年度は昨年度に比べて税収は6兆円増えるけど、
公務員の給与アップに使うのは、その5%。3000億円あまり。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:40:21.98 ID:3G0dLgod0
>>42
競争を勝ち抜いたからって、別に仕事が出来るとは限らんからな。
お前ら公務員は一旦採用されたが最後、仕事しないで一日中エロ動画観ててもクビにならんからな。
俺にとって公務員ってのは、民間より仕事出来ないくせに民間の数倍収入を得ている(しかも税金からw)くせに
市民を嫉妬してるだの負け組だの呼ばわりするクズ人格底辺、血税に群がる無限に増殖する寄生虫という認識しかない。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:41:34.89 ID:zaLFeNUf0
やっぱ国家公務員が最強だなw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:45:53.30 ID:3WK1Q4tM0
>>306
アホかおめーは
消費税増税分はぜんぶ社会保障に当てるってのをしれっと無視すんなよ
ペテン師
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:49:34.93 ID:Xw57G+Ik0
>>309
公務員の給与は民間給与にスライドすることになっているのでね。
民間給与が下がっていたら、消費税増税分と公務員の給与カット分を
全部社会保障にあてられたのだけど。

ペテン師というなら、相手が違うだろ。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:57:58.29 ID:FZS4/orv0
>>300
可哀想だよなー

同期はもう皆年収1000万に手が届くかどうかって所に行ってるのに・・
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:59:01.62 ID:Xw57G+Ik0
>>311
自分で選んだ人生だ。
給与が安いところに就職するのも、
そんなところに就職した男に惚れるのも。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:59:34.64 ID:1MPo31jb0
安倍は公務員や一流企業からの支持を得てるよ。
中間層以下は奴隷化。
ウヨの顔した韓国だよ、騙されるな。あいつは左翼。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:02:16.82 ID:FZS4/orv0
>>301
マスゴミがこぞって公務員叩きするからね
おめーらマスゴミこそ糞みたいな仕事して公務員より全然貰ってるくせに
叩く相手ならマスゴミだろがw

公務員にも大企業にも入れない底辺に向けて公務員叩き誘導して
バカ共はすぐ引っかかる

ちなみに民主党の方が地方公務員は優遇してる
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:06:03.64 ID:Xw57G+Ik0
>>314
リンク間違えたか?

>ちなみに民主党の方が地方公務員は優遇してる

その通り。今回の人事院勧告について、民主党のサイトではコメントがないが、
民主党の支持母体である連合のサイトにコメントがある。

平成26年人事院勧告に対する談話(日本労働組合総連合会事務局長 神津里季生)
www.jtuc-rengo.or.jp/news/danwa/2014/20140807_1407395349.html

平均で上がったことは評価しているものの、地方勤務の公務員の給与を
カットするような内容であることについては問題であるとしている。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:07:07.34 ID:3WK1Q4tM0
>>310
前提がおかしいだろ
なんで民間が上がれば公務員も上がるんだよw
民間が努力して金魚の糞みたいにくっつくなよ
自分等の給料は自分等で努力してあげろっての
今の公務員は日本の課題を全く解決せず問題ばかり貯めてるだろ
こんなもん年収250万で結構だわ
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:08:29.66 ID:3WK1Q4tM0
>>300
民間はどれだけ貰っても結構
公務員は家族含めて税金に寄生しているのだから
本来その携帯電話すら勿体ないわ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:09:08.43 ID:Xw57G+Ik0
>>316
>なんで民間が上がれば公務員も上がるんだよw

そういう法律を国民の代表者が決めたから。
文句があるなら法律を変えたらいい。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:13:08.87 ID:FxOR4/7j0
>>318
実際は民間以上に上げてるけどね

公務員給与を公務員が決めるお手盛りで何時の間にここまでになってしまった
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:15:20.36 ID:3WK1Q4tM0
>>318
文句があるなら総理大臣になれレベルだなお前は
それが合理的かどうかの話をしているんだよ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:16:11.02 ID:BoTXstcP0
41歳大卒独身地方公務員年収710万
来年はまた年収が上がるな
加速度的にな
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:19:36.27 ID:IpMPD/5b0
日本の莫大な借金と増税は公務員の給料が高過ぎることが原因
日本の地方公務員平均年収 728万

公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:20:52.61 ID:xb1R1eh6O
公務員を殺せ!あいつらは人殺しだ!
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:21:11.07 ID:FZS4/orv0
年収710〜730万で叩く気がしねーけどなぁ・・・
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:23:30.64 ID:dQSFEskr0
ボーナスなんて要らんだろ。
意味がわかんねーよ。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:49:25.68 ID:Xw57G+Ik0
>>320
>文句があるなら総理大臣になれレベルだなお前は
>それが合理的かどうかの話をしているんだよ

合理的だったら、賛同者が増えて、普通に国会で法律を変えられると思いますよ。
あなた自身が権力を持つ必要は全くありません。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:50:02.10 ID:PErSmOLI0
>>314

減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 -


この調査をした東洋経済新報社のボーナスは年間8.5ヵ月分

東洋経済新報社 

東洋経済新報社 社  長:山県裕一郎(慶應義塾大学経済学部卒)
『週刊東洋経済』 編集長:大滝  俊一(慶應義塾大学法学部卒)

従業員数:269名  平均年齢:41.1歳 平均勤続年数:14.4年  平均年収:1277万円

ボーナス:(基準給×8.5ヵ月) !

離職率:0.4% (選択定年制で女子1名退職)   3年後新卒定着率:100%

新卒採用:6名(慶應2 早稲田1 明治1 法政1 筑波1) データは就職四季報より

12 非公開@個人情報保護のため 2011/10/23(日) 14:10:51.98
東洋経済はその前の年はボーナス【9.75ヶ月】分出してるぞ。
どんだけ景気いいんだよww

13 非公開@個人情報保護のため 2011/10/23(日) 15:57:17.14
>>12
9.75ってw
俺らの倍以上か、、、
適当に政治家とか公務員叩いて、ゴシップみたいな記事かいてるだけで20ヶ月分の給料とか勝ち組すぎだな。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:50:35.80 ID:FZS4/orv0
お前らそんなに公務員の給料羨ましいならなればいいだろ
なれないからw

今公務員になってる連中はもっと高給な大企業に入れるのに
公務員やってる奴等w
同期に比べたらやっすい給料でがんばってるんだぞ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:51:59.16 ID:PErSmOLI0
東洋経済とか編集者が私立文系ばっかりだからこういう記事を平気で出す

名刺は切らしておりまして 2010/11/05(金) 00:43:52 ID:tM2cEz0u
さすが、東洋経済、毎度、毎度、参考になる大学ランキング出してくるな。 データ分析力に長けた社員が多いんだろうなw

大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/84be92423a83e919216c32430439cf98/page/2/

不況の影響でさらに注目が高まっている大学の「就職力」。その実力を推し量る指標には、就職率や大手企業への
就職実績などがあるが、週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。

2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。

3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。

共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110500186995-1.jpg

週刊朝日の問題じゃないけど、こういう記事を見て、出す前に「おかしい」って指摘する編集者とか編集長はいないもんなのかね?

>大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)

>週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
>その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

>1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。
>2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
>3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。
>共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:52:44.88 ID:FZS4/orv0
>>327
正論
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:54:09.54 ID:IK1GoGRl0
最低賃金を上げたのも公務員ですぜ?
ありがたく思え
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:55:06.41 ID:H8pQb++S0
"香川俊介"財務省事務次官 『国民死ね!』 
                                
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

●大増税で国民を苦しめる悪魔の財務官僚"香川俊介"とは?

香川俊介は小沢・細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり
近年の消費税増税も香川の一派の主導。
現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
香川は新聞社・テレビ局を税務調査で脅す恐怖政治でいいなりにすることに成功。
マスコミは香川に脅されていいなりとなり増税路線を支持して世論誘導している。
マスコミをコントロールできることが香川が財務省と官邸を支配する力となっている。

※財務省によるマスコミ恫喝リスト
2009年、朝日新聞が東京国税局の税務調査で約5億1800万円の申告漏れを指摘され社員を処分。
2009年、読売新聞が東京国税局の税務査察で推定2億7000万円の申告漏れを指摘される。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。これ以後マスコミは財務省のいいなりとなった。

大増税とマスコミへの恐怖政治の主犯"香川俊介"の画像
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg
333名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>216
【政策】公務員給与、7年ぶりのベースアップ=ボーナスも4カ月台回復へ―人事院★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407083893/