【携帯】アプリが閉じられているときでさえ、ユーザーの行動を逐一追跡、米フォースクエアのアプリ…プライバシー脅かすと懸念の声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止
 位置情報を利用した交流サイト(SNS)を手掛ける米フォースクエアの新しいモバイルアプリケーション(応用ソフト)には、一部の
ユーザーが気持ち悪いと感じるかもしれないような機能が隠れている。それは、アプリが閉じられているときでさえ、ユーザーの行動
を逐一追跡する機能だ。

 7日以降、フォースクエアのアプリをダウンロードしたり更新したユーザーは、携帯電話の電源が入っている間、同社によるGPS座標
の追跡を自動的に許すことになる。これまでは、ユーザーがアプリに位置追跡を始める許可を与える必要があったが、今後は追跡
されたくなければアプリ内の設定を変更してオプトアウト(除外選択)する必要がある。

写真=新しいフォースクエアのアプリ画面 Foursquare
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-DZ604_foursq_DV_20140806103446.jpg

 これは、創業5年のフォースクエアにとって思い切った方針転換だ。同社のアプリは青いボタンで知られ、ユーザーはこの青いボタン
を使って人気スポットに「チェックイン」し、バッジを獲得できた。このチェックイン機能は現在姿を消し、同社が5月にリリースした新アプリ
「スウォーム」の一部になった。スウォームは持続可能なビジネスモデルを模索する同社の取り組みの一つだ。

 フォースクエアのユーザーは今、バッジをもらうのではなく、頻繁に訪れる場所に関するTip(アドバイス)を残すよう促される。
ユーザーはまた、訪れた場所の周辺のレストランやバーのお勧め情報のプッシュ通知を受ける。新しい街を散策するすし好きの人の
携帯電話には、アプリを開かなくても、すし屋のお勧め情報が自動的に表示されるかもしれない。

 ユーザーの位置追跡によって、フォースクエアは貴重なデータを入手し、パートナーや広告主にそれを販売できるようになる可能性
がある。同社は新たな収益源を模索している。同社のデニス・クローリー最高経営責任者(CEO)はインタビューで、ユーザーの行く
場所の傾向やどの場所が人気かについての分析を行い、そのデータをパートナーに販売することに期待を寄せていると述べた。

 しかし、このように常時位置を追跡する機能はユーザーを遠ざける恐れがある。ユーザーは自らのプライバシーが脅かされること
への懸念をますます強めているからだ。ピュー・リサーチ・センターが2012年に実施した「インターネット&米国の生活プロジェクト」
によると、スマートフォン保有者の3分の1は端末の位置追跡機能をオフにしていると回答した。この大半はプライバシー上の懸念を
理由に挙げた。

 フォースクエアのアプリの位置追跡機能は、ライバルが提供する機能をしのぐ。ツイッターのようなソーシャルアプリはGPS座標を
収集し、位置情報を友人と共有する選択肢をユーザーに与えるが、アプリがオフのときはデータを収集しない。フェイスブックは今年、
モバイルアプリに「近くにいる友達」のツールを追加した際、ユーザーがオプトイン(選択)しなければならないようにした。

 クローリーCEOは、位置情報を共有しようとするユーザーが増えるだろうと述べ、その理由として、ユーザーがその代わりに一層
価値の高いサービスが受けられることを挙げた。

 同CEOは「当社には創業以来、われわれがデータを再循環させる限り、人々はサービスの利用に興味を持ち続けるという哲学がある」
と述べ、「人々から大量のデータを収集するだけで何もしないことは許されない。それは公正な取引ではない」と話した。

 フォースクエアは今週、プライバシー方針の更新を受け、ユーザーに、アプリの新バージョンは、たとえアプリが閉じられていても、
位置が追跡され、それが共有される場合もあると警告した。 

ソース(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) 
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303570604580078634199653418
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:13:26.82 ID:80OXjy3V0
別にいいや
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:17:34.02 ID:RzNYapcJ0
必要がないときは電波遮断するケースに入れとけ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:18:51.00 ID:jp9Yhl830
ずっと家にいるのがバレちゃう
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:24:35.84 ID:G5pJ2gsh0
やっぱアップルみたいな素人集団が作ったOSは危険だな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:25:11.81 ID:1u9RWTTLi
データくらいくれてやるよ
持ってけ泥棒
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:28:35.22 ID:TvsPutXP0
GPS情報を元にバーにいる女の子に話しかけられるアプリだろ?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:28:59.25 ID:VGIBjGRe0
ファイル管理ツール「ES ファイルエクスプローラー」に不正な通信の疑い

Android用のファイル管理ツールとして比較的人気が高い「ES ファイルエクスプローラー」ですが、端末内の情報
などを収集して不正に外部へ通信している疑いがあるようです。

この問題を指摘しているのは「モバイルタンク4」というブログで、こちらの7月29日付け記事では以下のように
説明されています。

ESファイルエクスプローラーって個人情報を収集しまくって中国に送信しているんじゃないの?というわけだ。
そしてAndroidアプリのリスクチェックを公開しているサイトによると、【ユーザ識別情報を外部に送信している】
と記載されており、その行く先は?というとBaidu(バイドゥ)だ。もっともセキュロイドに対する否定的な意見
も数多く見られるだけに全面的に信頼するわけにもいかないのかもしれないが、一つの目安にはなる。

http://applab-jp.com/2014/08/07/esfileexplorer/





24時間個人情報が中国に筒抜け。そう、アンドロイドならねw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:29:14.93 ID:08cLHNvQ0
ま、じきに受信者が必要な時に勝手に電源を入れられる様な仕組みも出てくるだろうよ。
良く言えば、誘拐等された時に現在地を把握する事が出来るとか言える。
悪く言えば、所持者に無断で位置を発信させる事が出来るとかね。
使う人によっていくらでも有用な物に出来たり、悪用する事が出来るって事だ。
悪用した事に対して、大した罪が無いからやるんだよね、実際は。
大抵その後の事で捕まったりはするけど、総じてそのソフトを使用した事には触れられない。
悪用した方を重罪にすれば、悪用する奴も少なくなると思うけどね。
要は、悪用したら両腕切断とか極刑とか、それ位しないと意味は無い。
当然、政府や開発会社が悪用すれば、関係者全て死刑が妥当。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:29:32.76 ID:346JyZgG0
夜に若い女性が通る道でも抽出しよーっと
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:41:34.66 ID:xYz3sW400
スクショ見るとiPhoneっぽいけど、iPhoneってアプリを閉じても位置追跡
できったけ?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:59:06.64 ID:TjlH6EcPO
カレログだっけか
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:59:34.82 ID:faQBR9BM0
林檎も泥もすでにやってるし
支那下鮮は特に酷いし
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:25:31.33 ID:Uc9km0vm0
地図とラジコ使うとき以外はGPS切ってるけどな。電池食うし
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:27:29.29 ID:jjflR4iI0
 
一旦レイプしてしまえばあとは何度でもおk方式か
16 【関電 71.9 %】 @転載は禁止:2014/08/09(土) 11:33:06.51 ID:vxmvEJQAi
>>1
ん?Googleもでしょ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:49:37.10 ID:ZNDFBLp80
>>1
ユーザーにとって価値の高いサービスじゃなくて
企業にとって都合のいいサービスだろ
まさに押し紙
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 12:58:41.05 ID:2gX2I5Fr0
何をいまさら
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:24:21.73 ID:tDsZ28I30
どうせAndroidだろと思ったらiPhoneなのか?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:32:58.90 ID:tboTCuva0
ガラケーの俺は完璧にプライバシーは守られる
俺のゴミみたいなプライバシーなどどうでもいい
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:20:11.51 ID:S4VeTAYn0
アンドロイドもダダ漏れだけどな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:30:24.14 ID:7ibRWdll0
アンドロイド用のスカイプが「自動的にサインイン」をオフにしていても外からはオンラインになっていることは良くある。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>8
このソフトもやはりヤバいんだな