【原発】泊再稼働反対66% 北電再値上げ反対75% 本紙全道世論調査[8/8]
どうしたいんだか
3 :
◆KzgtutiyiwG0 @転載は禁止:2014/08/09(土) 01:26:31.63 ID:OrEjdlmb0
ぬるぽだお!ぬるぽだお!
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:26:41.20 ID:VfmdjUY10
どっちかに決めろ
アホかい
5 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:27:24.84 ID:5FOZ+G5v0
また郵送かよ
民主主義なんだから多数決が正義
「運動は何かやられていましたか?」
「学生運動を少し・・」
「趣味は?」
「女子高生です」
都合の良い再稼働せずに値段維持という可能性を願うが、具体的にどうするかは考えもしない無責任で人任せな道産子スピリッツが見え隠れハッカパイプ
どうせいっちゅうの
選べや
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:28:04.53 ID:JvazVq1Ri
泊は再稼働しても大丈夫だろ
冷却水を3日分貯水しておけばモアベター
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:30:53.44 ID:aqSbiaaX0
原発稼動は反対、でも値上げは容認しないって。
泊は韓国企業がコンサルタントしたんで、日本の企業にもう一度点検してもらえ
検査が延びたのは職員が提出すべき書類をちゃんと出さなかったのだから、完全に北電の落ち度
値上げはしないで職員の給料から差し引け
それと会見のときヘラヘラ笑うな
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < 泊原発再稼働はイヤ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < でも電気料値上げもイヤ!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < 安倍総理キモイ・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:34:50.61 ID:5YaEVNAX0
民主主義という制度の欠陥を示した世論調査だな
そろそろやめよう民主主義
二択じゃねーのか?
17 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:38:36.04 ID:e3khr6Iai
どこの世論調査でも再稼働反対が賛成を上回っているな
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:39:37.20 ID:/1piBwBj0
日米安保締結や消費税導入のときの反対はこんなもんじゃなかった
どちらもいまじゃ、なければ日本が成り立たない存在だ
早く原発再稼働させろよ
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:40:32.62 ID:DLAHvddRO
道民は傲慢だな
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:43:14.78 ID:wP4f0nTiO
北海道の世論は北電廃業に向かってる。
我が侭な子供みたいな連中だな
そんな魔法のアイデアでもあるなら自分で電力会社おこしてやればいいんだよ
そんな美味い話あるか
北海道ってだけで偏差値マイナス5くらいだね
いや、民度は本当に低いよwww
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:48:17.20 ID:kZt3i9t60
川内世論調査と同じような数字だな
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:48:50.17 ID:fta5+uIF0
Q1 再稼働には賛成ですか?
はい
いいえ ←
Q2 電気料金の値上げには賛成ですか?
はい
いいえ ←(ブブーー。その選択は選べません。Q1から選び直してください)
道民はおくやみのところしか読んでない
早く廃紙にしろ
27 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:50:30.85 ID:kZt3i9t60
老人は値上げ反対多い
年金生活者だからか
黙って値上げればいいだけじゃないのか
契約者が自分で選んだ道であり結果だもの
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:51:16.29 ID:e3khr6Iai
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:52:28.34 ID:vKi49LHP0
左翼新聞のアンケートは話にならん
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:53:45.69 ID:guqeACWj0
普通はそうだ。
問題はいまだに原発に幻想を抱くバカがいること
32 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:53:56.54 ID:Ck9kPd880
>>25 日銀による赤字国債引き受けによる超円安誘導をしなかったら30%も円が暴落することはなかった。
電気代は、原発を止めてから30%しか上がっていないのだから、日銀の超円安誘導を目的とする国債引き受けを止めて、
国債を売却し、国債を引き受けた資金と同額をマーケットから引き揚げれば、今すぐにでも超円安をストップさせる事が出来る。
合わせてりソアから天然ガスのパイプラインを敷けば、発電コストは大幅にカット出来るので、原発を止める前より電気代を下げられる可能性がある。
>>25を全否定させてもらう 経済の勉強をし直して出直せよ
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:56:44.05 ID:2PdEX9tm0
再稼働反対で値上げも嫌とかw
>>1 これじゃただのわがまま者じゃん。
道新は○○漁が始まりましたーとか、新しい商業施設ができますとか、事実だけ書いてればいいんだよ。
電気料金の値上がりはアホノミクスによる円安が原因なんだけどね
>>32 トヨタが最高益たたき出してるのなぜだと思うの?
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:10:44.31 ID:e3khr6Iai
日本の原発はもう動かないよ
諦めるべきだね
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:13:58.44 ID:RIlgAySM0
値上げはしょうがないだろ
再稼動阻止が最優先
では北海道の皆さん、自家発電で頑張ってください
40 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/08/09(土) 02:16:39.03 ID:so1Wkz3aO
北海道で断層の可能性を排除作るなら、実は地層の観測から江別から空知地方しかないと思います。
あるいは、岩見沢〜夕張です。いずれにしても内陸部の牧草地か水田ですね。
再稼働もいや、値上げもいやとか我儘すぎるわ
うんって言うまで値上げしていくだけだもんな。
電力会社の思うつぼだな。
43 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:24:14.19 ID:77z+aI5v0
身勝手な野郎どもだな道人
世論調査はただの願望だからな
結婚相手は高学歴高収入がいいのは当たり前
でも現実はそういうわけにも行かんのだよ
世論通りに無理に行政する義務もない
北海道は、まともにメンテナンスもしないで火力発電所を稼動してるんだよな
ツケは冬直前にやってくる
こういう質問をするときは具体的な対策も答えさせろよ
電力会社の賃金下げて電気代上げるなとかね
47 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/08/09(土) 02:28:24.86 ID:so1Wkz3aO
メルトダウンに関する注意さえ厳密に守れば、日本でも原発立地条件が可能な土地はかなりあります。
しかし、今後に開発するなら…
○今の原発立地は廃炉。
○内陸部にかなり移転、しかも200Km〜500kmは移転。
○断層の可能性を避けて牧草地か平野部の内陸部に建築する。
○仮に、内陸部なら都市から離れた昔の炭鉱や鉱山が効率的がいいと思います。
発電の費用に占める人件費なんて誤差みたいなもんだ。
無償奉仕にするどころか従業員から金取れってかw
50 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/08/09(土) 02:33:56.49 ID:so1Wkz3aO
臨海の砂辺に、しかも海沿いだけに原子炉施設を集中型に作ったのは日本だけです。
設定は昭和30〜40年代の技術者らしい。
51 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @転載は禁止:2014/08/09(土) 02:38:19.65 ID:so1Wkz3aO
>>49 北海道沿岸を基準に計算すると、道南でも道東でもそんな感じ。
大雪山です。
>>1 この新聞の相変わらずの基地外っぷりには驚くわw
泉田知事に似た雰囲気の、新潟出身の大学教員(特に国公立)や、それなりの規模の企業経営者、その他社会的上位層の人々を割と良く見かけるぜ
ここ一年、いろんなものが値上がりしたよね。
それには反対した?
でも電気料金値上げだけは反対?w
北海道開拓時代は原発どころか電気もなかったわけだし
生きていくにゃ問題ないんじゃない?
原発再稼働しなくてもいいけど
前から分かってた電気料金の上昇率(自然に)を加速させるんだよね
普通の日本人で反対なら覚悟決めようや
整合性が全くとれていないアホ左翼じゃあるまいし
原発なしで夏を乗り切ろうって社説を読んだが、個人と公共機関にひたすら
耐えろ!というだけなのな、この新聞社。
大スポンサーのパチンコ産業に呼びかけることもせず、自分たちが何が
出来るのかも示すこともなく、ただ個人と公共機関に耐えろと言うだけ。
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:12:58.13 ID:kZt3i9t60
ほほう
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:15:33.15 ID:d6133idX0
北海道に電気は贅沢
原発動かしてるドイツでさえ1.5倍くらいなのにこの程度で根を上げるとか
ス道新余
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:18:36.08 ID:kZt3i9t60
北海道にクーラー不要
北海道電力は政府系の金融機関が第三者割当増資を受けてたな
もう、一回、債務超過になったのと同じようなもんなんたけど
今は電力会社が銀行に金借りて無理矢理安く抑えてるだけだというのに
消費者の大半は金借りて安くしてる実感など皆無だろうな
稼働の前提があるから値上げの企業への影響も考えてそんな無茶な事が出来てるわけで
もし稼働が無理となったら、これまでの借金そのまま全部消費者に乗っかってくるだけだというのに
その時になって気付いてももう遅いよ
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:22:01.81 ID:a5PyuoP70
北海道電力→北電?!
東北電力→東電?北電?(どっちもかぶってるよ!)
東京電力→東電
北陸電力→たぶん陸電
だれか東北電力の略称おしえてくれ!
66 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 05:29:24.76 ID:bfHGTM7r0
自民党員と自民ネットサポーターは統一協会関係者であり、嘘を吐くことが仕事。
ただのわがままワロスw
原発反対でも値上げはダメって
だから反原発派は感情論でしか物を言えないって、バカにされるんだよ
電気代値上げしてでも原発の無い社会を
これを正直に言える奴がいない
本気で考えるならちゃんとした選択肢示せよ
再稼働反対なら電気代上げるしかないだろう。どんどん上げてやれ。
72 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 06:39:12.71 ID:fAu60N+W0
北海道は、雪室(ユキムロ)で、冷蔵庫・クーラーいらねーし、冬は巻きストーブ
と暖炉で・・・なんだ、電気いらねージャン。電気代どんどんあげろ。
宗雄さんも、『電力より命が大事』に感激し、『さよなら原発』て言ってたぞ。
>>64>>68 原発0でも黒字経営の沖縄電力
原発使わずとも安い電力料金の小規模電力会社(もちろん黒字)
はい論破
74 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 06:48:30.88 ID:MbQ0TxNl0
電力量は、掛かった費用だけは、値段に転化出来るような料金体系なんだよ。
それが、過剰なコストカットに繋がった。こんな時は、民間部門が参入して
やすい電力料金で電気を売ってくれないかと、思うんだが難しいんだろうね。
料金は許認可だから、電力会社が潰れるまでは、継続して安くできるが
潰れちゃうと電気が来なく成るよ。そうしたら民間会社が参入しやすいかもね。w
ブサヨの代表でもある朝日新聞が何年もデマを流してたんだから、ひょっとしたら北海道新聞もデマを流している可能性がある
北海道新聞は自社の従軍慰安婦の誤報について謝罪したの?
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:00:11.14 ID:KQURrpRc0
愚民どもが・・・
>>73 それ論破になっていないから
じゃ北海道で一般家庭が沖縄電力や小規模電力会社と直接契約できますか
赤字の原因は、原発が発電してないからだろ
沖縄電力、小規模電力会社は、そもそも原発を持っていない、それと比較するのはおかしい
原発を持っていて黒字ってことなら北陸電力を例に挙げるべきだね
それに馬鹿な民主党のせいで
再生エネルギー賦課金分、どんどん電気代は上昇していくよ。そのうえ原発停止分を
電気代に転嫁されたら、家計が持たない
ただのわがままじゃないか
80 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:42:44.01 ID:26ERk9pG0
再稼働も値上げも反対wwさすがキチガイ左翼大量生産地の北海道だけあるぜw
なんだこの思考停止w
原発1基建てるのに5000億円かかるが
40年運用するには2兆5000億円かかる
原発の償却費全部清算しちゃってやり直せよ
原発なければ核燃施設の養育費すら要らんのだよ
原発は廃炉にも10年単位の期間と膨大なコストがかかる。
作ったら負けってことだよね
84 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 12:12:38.00 ID:7dupx/MQ0
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 12:14:56.31 ID:sY4Ck0Uri
再稼働すんな値上げもすんなってどうすりゃいいのよ
再稼働、値上げ共に反対なら電気使用を控えりゃいい
家は夏場でも2,000円ちょいだ
両立できん、どっちかにしろ。
値上げのが嫌なら再稼働だな、ヱボラを消毒できるかもよw
北電社員が給料返上すればいい
89 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:11:48.41 ID:kZt3i9t60
さすがだ
>>51 北海道の長いところの直径でも400kmちょっとしかねーよ
海から500km行ったら反対側の海に着くだろ
大雪山だって海から250kmしかないよ
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:23:08.87 ID:xnh9FQR+0
泊原発は止まっていいよ!!
92 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:24:09.67 ID:cyk5yx7k0
泊りに何かあると風向き次第で札幌も総避難だが200万人を避難や移住させる方法が無い
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:25:58.94 ID:ATJ1GFYf0
とにかく今の日本経済は異常、内政なんて中小零細すでに大半崩壊してるし
しかも原子力ムラは完全に息吹き返してるしな
この国はどうにかしているよ
全原発廃炉にしろ
94 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:28:33.71 ID:v2sRZlV/0
>>93 原発を止めてる限り中小は死ぬ。
お前みたいな馬鹿左翼には都合がいいんだろうけどな(笑)
>>1 北海道の話なのになんで全国対象で
しかも郵送なんてめんどくさい手段をとるのかw
あと、それで反対が66%とか少なくねえ?
96 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:34:05.75 ID:5tFZG/Ra0
× 本紙全道世論調査
○ 本紙内線社内調査
警察は犯罪者どもをさっさと逮捕しろ
放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)
第三条
放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、
又はその他不当な方法で、核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させて、
人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。
2 前項の罪の未遂は、罰する。
98 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:37:29.53 ID:Wo4K5JzW0
これが民意でつ
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:41:58.34 ID:92UUo/HJ0
元々の電気代が高く設定してあったはずだ
値下げしろ電力会社
ウソツキめ
何この馬鹿?
>>93 馬鹿かお前は?
もう中小企業は原発が止まったせいで
やりくりに限界がきているんだぞ
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:40:17.91 ID:+bRwqEGn0
火山大国日本
日本に眠る地熱資源推定量は、簡単に開発しやすい浅い2000メートルでの資源量で
約2500万kW相当
地熱発電の設備利用率は70%以上 (設備利用率60%の100万kW級原発の29基分に相当)
温度の低い蒸気でも発電できる開発しやすいバイナリー発電で(原発10基分以上)
既存の高温の温泉利用によるバイナリー発電で(原発8基分以上)
現段階で、簡単に開発できる地熱資源は100万kW級原発47基分以上あると試算される。
日本の年間総消費電力1兆1000億kWh(100万kW級原発209基分)の25%が見込めるという。
燃料を外国に頼らない安定した安全な電力減として、
累計約1000万kW規模の新たな地熱開発を急ピッチで進め、
2030年までに出力20万kW級の地熱発電所50ヶ所の建設を目指す。
103 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 17:46:13.95 ID:hGHCrv0hO
北海道電力は解散して北海道民は自家発電にすればいいだけ。
民意が、そうなんだろ?
ここは新潟地震のときパイプ壊れたりして
作り弱いし古いじゃん
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:18:49.22 ID:oRqp3GOl0
電力融通ができない孤島だから(多分出来たけど一応仮定して)生体実験地としては最適。どこまで冬を中心に耐えられるか。灯油も正直に値段を上げておこう。
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:19:13.56 ID:8xSsCaf00
「原発再稼働反対」、でも「電気料金値上げには反対」
清々しいまでに露骨な住民エゴですねw
両立しないものを「両方欲しい」、といっても無理
「原発再稼働か、電気料金値上げか」
の二択だと理解した上で回答してね
薪でも拾ってろ
北海道の反原発団体はパンクスばっかりだからな。
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:49:51.45 ID:+bRwqEGn0
火山大国日本
日本に眠る地熱資源推定量は、 (環境省の調査)
150℃以上の高温の熱水で開発が容易な浅部2000メートル以下で約2500万kW相当
地熱発電の設備利用率は70%以上 (設備利用率60%の100万kW級原発の29基分に相当)
既存の温度の低い蒸気でも発電できるバイナリー発電で(原発4基分以上)
既存の高温の温泉利用によるバイナリー発電だけで約850万kW(原発10基分以上)
現段階で、開発可能な地熱資源は100万kW級原発43基分以上あると試算される。
(地熱開発が進めばバイナリー発電の量も増える)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/03/news013.html 日本の年間総消費電力1兆1000億kWh(100万kW級原発209基分)の20%以上が見込めるという。
燃料を外国に頼らない安定した安全な電力減として、
累計約1000万kW規模の新たな地熱開発(バイナリーを含む)を急ピッチで進め、
2035年までに出力20万kW級の地熱発電所20ヶ所の新規建設を目指す。
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:58:58.14 ID:IDquY1vh0
1「再稼働しても値上げする」、2「再稼働するので値上げはしない」、3「再稼働しないので値上げする」という実質的には三択なんだから、「再稼働しないけど値上げはしない」というような現実にはあり得ない選択が可能のような設問をするのはアンフェア
実態は3>2>
>>1(3と2は僅差)だと思う
国産無農薬有機栽培の材料しか使うな
でも値上げは絶対すんなって言ってるのと同じ
今まで儲けすぎとか放漫経営だったろ、だから条件飲めって言うと一理あるように思えるかもしれないが、何事にも限度っつーものがあると思う
112 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:07:40.98 ID:IDquY1vh0
>>110に追記
再稼働のための審査も再値上げも申請済なわけだけど、最終的にどうなるかといえば、再稼働しても値上げする(再稼働できても値下げしない)ということになる可能性が一番高いと思う
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:09:03.43 ID:wuGBVyF20
大飯原発運転差止め訴訟判決文(抜粋)
http://www.news-pj.net/diary/1001 原子力発電所の稼動は法的には電気を生み出すための一手段たる経済活動の自由に属するものであって、憲法上は
人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきものである。しかるところ、大きな自然災害や戦争以外で、この根源的な
権利が極めて広汎に奪われるという事態を招く可能性があるのは原子力発電所の事故のほかは想定し難い。
かような危険を抽象的にでもはらむ経済活動は、その存在自体が憲法上容認できないというのが極論にすぎるとしても、
少なくともかような事態を招く具体的危険性が万が一でもあれば、その差止めが認められるのは当然である。
コストの問題に関連して国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出る
としても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富
であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失である。
被告は、原子力発電所の稼動がCO2排出削減に資するもので環境面で優れている旨主張するが、原子力発電所でひと
たび深刻事故が起こった場合の環境汚染はすさまじいものであって、福島原発事故は我が国始まって以来最大の公害、
環境汚染であることに照らすと、環境問題を原子力発電所の運転継続の根拠とすることは甚だしい筋違いである。
>>78 >それに馬鹿な民主党のせいで
>再生エネルギー賦課金分、どんどん電気代は上昇していくよ。
お前バカだろw
法律に問題があったらそれを直すために政治家がいるんだろ。
自民党はもう2年近く政権取ってて、それを指をくわえて見てるのか