【 エボラ出血熱 】検疫所に対応指示=エボラ出血熱「緊急事態」で―厚生労働省[8/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフィクリックしてね! ★@転載は禁止
エボラ出血熱感染症について世界保健機関(WHO)が緊急事態を宣言したことを受け、厚生労働省は8日、
全国の検疫所に対し、感染者の発見に努めるよう対応を指示した。

厚労省によると、西アフリカの流行国からの乗り継ぎ便把握に努めるほ か、サーモグラフィーによる帰国者の体温測定を実施。
流行国に滞在していた人には申告を呼び掛ける。

渡航や滞在が確認された場合は、必要に応じて医師の診察を受けさせ、健康状態を監視するという。
都道府県や医療機関にも8日までに、感染の疑いがある患者を確認した場合、速やかに報告するよう要請。
指定医療機関への搬送や検体の送付な ど、対応の流れを改めて確認するよう求めた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014080800976

関連スレ
【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★3[8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407498739/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:38:12.43 ID:POrDPXrU0
これってもうメロンパンじゃね?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:39:05.41 ID:s3VHhFck0
【韓国】エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状…政府は把握できておらず[08/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407475062/
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:39:32.64 ID:inpU3VtX0
治療するふりして、黒人を殺してそうだなw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:40:51.04 ID:sMNcoOBM0
>西アフリカの流行国からの乗り継ぎ便把握に努めるほ か

事ここに至るまでその程度のことさえやってなかったのか
日本危機管理終わっとるわ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:42:10.06 ID:XQfzwuXb0
>>1

参考動画
超グロいので耐性ない人閲覧注意

https://www.youtube.com/watch?v=Y2qeTR52NUI
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:42:58.04 ID:hwf5W6690
まず日本にいるナイジェルア人を強制送還させろ!
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:44:26.52 ID:T237xLdf0
ナイジェル・ア・マンセル
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:47:04.75 ID:wXlYzjmq0
オヴォンで海外行く人増えるけどエボラ出血熱を国内に持ち込みしないで欲しいな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:47:38.86 ID:GYtnlaS80
>>2
wwwww
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:48:04.20 ID:vo4diadK0
>>5
だってもう夏休みなんだもん
誰がやんのよ
By官僚
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:49:07.54 ID:ETV2DGz10
疑いがある時点で、
近くにプレハブ立てて、それぞれを個室に入れて、食事は配達でいいんじゃないかな。
トイレとシャワーが一番やばいから、プレハブよりワンルームマンション借りきるほうがいいけど。
下手に診察させると医療関係者や、そこまで運ぶ度に感染の拡大がありうる。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:49:24.04 ID:a0y1XjSu0
>>9
オボーンでアボーンかw
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:51:28.28 ID:nxYCD2Zq0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5234445.jpg
http://scienceblogs.com/gregladen/files/2014/08/Ebola_2014_total_cases_and_deaths_Aug4_update.png
↑このグラフは、あと1年半で文明が崩壊することを意味している!
■2014
1月6 2月12 3月25 4月50 5月100 6月200
7月 400
8月 800 ←現在、推定死者数1026以上
9月 1600(推定感染者数1700人以上)
10月 3200 (医療ボランティア出国で正確な数不明)
11月 6400 (病医に来る患者は、極一部とのこと)
12月 12800(実態は上記の100倍以上の可能性あり)
■2015
1月 25600 ←世界経済大混乱
2月 51200 ←世界の物流停止
3月 102400 ←略奪頻発大混乱
4月 204800 ←シナ人民解放軍が尖閣諸島に侵攻
5月 409600  人民解放軍が日本主要都市に数百発の核ミサイル攻撃
6月 819200 ←人民解放軍が日本人大虐殺を開始
7月 1638400 逃げ惑う家族 夫は射殺 婦女子強姦殺戮八つ裂き
8月 3276800 可愛い女性は人民解放軍の性奴隷にされ
9月 6553600  毎日毎日レイプの日々 妊娠したら射殺
10月 13107200  非核三原則平和憲法により日本国滅亡消滅。
11月 26214400
12月 52428800 (5千万人)経済活動停止
■2016
1月 1億 ←文明崩壊は避けられない段階
2月 2億 ←文明崩壊によりエボラ以外の要因による死者数激増
3月 4億
4月 8億
5月 16億
6月 32億
7月 64億 ←人類滅亡(100%)

人類滅亡まで、あと2年!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:52:40.77 ID:2d0VDHl5O
>>9
なんか、フランスの言葉みたいだなオヴォンw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:52:40.77 ID:pnbvagMm0
もうきてる、はやいぞww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5240799.jpg
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:53:12.96 ID:2I92d/Zd0
おせーよ。
香港にも韓国にも疑いが濃厚になってんのにホントおせーなー
とりあえず沖縄と本土を遮断しようよ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:53:54.57 ID:EOWFQt730
>>6
さむねからあかん
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:54:41.16 ID:AbeBR6ps0
無理や!
鳥インフルエンザでも国内に入って来た
やるならアフリカから嫌中東からの帰国者全て30日以上隔離するべきや!
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:55:24.24 ID:oilogoB60
https://www.youtube.com/watch?v=mGvEaVFmSTw
エボラ出血熱とは?感染するとどんな症状に?

https://www.youtube.com/watch?v=Y2qeTR52NUI
エボラ出血熱に感染するとこうなる シエラレオネが緊急事態宣言
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:57:51.59 ID:YkZWS6S30
遅いんだよ間抜け日本
隔離体制あるのかよ
世界に冠たるナショナル医療クラスタセンター循環器病センター
に横並び移転予定吹田市民病院に患者任そう
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:58:02.96 ID:2d0VDHl5O
お盆明けから三週間だと9月中旬ごろには日本初感染者発見されるくらいかな
何がどうなったらひとまず安心と考えたらいいのだろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:58:53.00 ID:WF2CR2Cu0
どっかのテレビ局とか企画で必ず居そうだよなアフリカ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:03:14.33 ID:awc165uU0
>>15
ア ラ ヴォン?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:07:46.55 ID:UwEWJbM80
>>22 みんなが免疫を獲得したらだな。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:10:14.01 ID:vU2a0fcK0
相変わらず必要なことはできない無能集団だな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:11:40.83 ID:C16wUB1T0
520 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/08(金) 21:57:10.02 ID:pnbvagMm0
もうきてる、はやいぞww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5240799.jpg




キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;’ タァ━━!!?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:12:16.99 ID:G2nxUV1n0
俺が厚生省の役人なら以下の対策を直ちに執行する。

すべての国際空港に臨時隔離施設を建て、帰国便の客をそこに三週間隔離。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:14:37.94 ID:6iDCxwXPO
>>28
海路もあるぞ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:16:34.70 ID:v33fW1Cr0
>>28
サウジで死んだやつは潜伏期間1ヶ月だってよ

あと、エボラに罹かって助かったやつ
7週間は人に感染させる恐れがある

腸チフスのメアリーを知ってるか?
無症状のキャリアーが出てきたらどうする?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:17:45.58 ID:2d0VDHl5O
>>28-29
というレヴェルのうっかりミスをしそうな日本
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:18:04.25 ID:N+ZNJU+J0
こういう場合の対応指示ってどの程度の強制力を持たせるべきなのだろうか
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:18:12.92 ID:oilogoB60
アジアでエボラ警戒強まる、水際阻止へ過去の感染症阻止策を動員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000125-reut-asia

昨年、約2650万人の旅行者が訪れたタイでは、保健当局がシエラレオネ、リベリア、ギニアから来た21人を監視中だという。
また、主要な入国ポイントに監視カメラを設置したり、国際空港に医師を置くなどの対策も取っている。

中国では、過去にエボラウイルスが検出された例はないが、医療機関は感染が疑われるいかなる事例も報告するよう指導されている。

インドは、自国民約4万5000人が西アフリカの4カ国に暮らしているが、該当国を通過・出発した渡航者への検査を強化する方針だという。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:19:11.98 ID:ARKMoilA0
富士フイルムの薬早く量産してぇ〜〜〜〜
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:19:50.82 ID:v235OV6S0
>>5
全く同感。
日本の危機管理意識の無さがよくわかる。
官房長官が昨日の午前の会見でしっかりやってるみたいなこと言っていたが
厚生労働省のこの有様だけみても、如何に日本政府が無能かがよくわかる。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:23:14.27 ID:ARKMoilA0
公務員なんて言われたことしかしない能無しだから
自分の職務を最大限全うするとか無いから
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:24:06.18 ID:cQ9VkLw20
>>34
大丈夫。もうすぐ突然変異するからw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:24:15.29 ID:PfwTHr4u0
アフリカばかり行ってる千原せいじはどうするんだろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:24:34.81 ID:PcZd6xwn0
なるようにしかならねーんだから今を生きようぜ!
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:25:32.66 ID:Q6e+Ht/w0
調査や診断に当たる人員は、それなりの防護をしてから作業に当たるの?
無防備なまま作業に当たってて、
「うわぁぁぁこいつエボラ臭えぇぇぇ!!」
ってなっても遅いと思うんだが。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:25:52.74 ID:5+qcTJ9E0
日本にいらっしゃい!


霞が関で治療!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:26:54.06 ID:Mpam2HAg0
なんか政治屋ってこそっと2ch見てるのかなwww
反応がかなり2chペースなんだがwww
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:27:01.82 ID:LvkHzPWd0
エボラが東アジアで発生 そして対処法

日本(富士フィルムの特効薬を使った)
韓国(ウンコ汁を飲んだニダ)
中国(患者を生き埋めにしたアル)
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:27:08.09 ID:HYx6FvnW0
潜伏期間が20日あるのに、到着時のサーモグラフイとか意味あんの?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:27:14.89 ID:lq4tp0cR0
批判するなら役所だけでなく、
緊張感のないメディアも批判したらどう?

例えば報道ステーション、
番組開始から25分経ってるが、
まだエボラのWHO緊急事態宣言を報道してないよ
テレ朝的には、エボラは大した問題じゃないらしい
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:28:12.87 ID:v235OV6S0
>>44
ないよね。
無いって首相官邸や厚生労働省に教えてあげたんだが。
あいつら馬鹿だから(笑)
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:28:21.86 ID:oilogoB60
http://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2014/05091411.html

エボラウイルス疾患の発生の年表
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:29:10.92 ID:0qS2fH6+0
>>14
正直、おまえ、うざいわw
もう、パニック起こしたいのだけは判ったから、金輪際コピペ控えてくれないか?
邪魔なんだわ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:29:24.93 ID:Yd2vgQH00
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)皆さまお疲れ様でした
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 私は検疫所の山本と申します
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)これより機内を消毒いたします
          ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:31:59.31 ID:2d0VDHl5O
>>49
ちょ、コーヒー返せ!w
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:33:55.41 ID:sIY4n1M10
9割がた死ぬのであれば未承認の薬でも猿で大丈夫なら、
特例で直ぐ使ってみる様にすれば良いのにね、
(富士フィルムん薬の話です)。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:34:47.41 ID:oEvZKWJg0
なんたって、年金も管理できないのが日本のキャリア官僚だから w
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:37:42.24 ID:oEvZKWJg0
さすが、東大を出て国1をパスした日本のキャリア官僚だ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:38:48.37 ID:cQ9VkLw20
>>46
あいつら国民に忙しいアピールするのが仕事だから
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:41:07.75 ID:oEvZKWJg0
日本のキャリア官僚といえば、福島原発事故で風下に避難誘導したくらい優秀 w
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:43:15.98 ID:ZDjtpfmu0
インフルエンザが流行しても性風俗店は野放し状態

どうか保健所は危険に立ち向かって下さい
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:44:41.42 ID:oilogoB60
国1の難易度はそんなに高くない

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度 S(超難関)
58( ´・ω・p麻華q@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:45:13.67 ID:qpBno6Vf0
感染したその日とか潜伏期間1日目で帰ってくる奴とか居たら通っちゃうんじゃない?(´・ω・)
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:45:58.38 ID:gejeWBbK0
遅すぎワロスwwwwwwwwwwwww
数日遅いでしょ これw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:46:00.07 ID:mmVzsxDv0
日本のほとんどのトイレが温水洗浄便座じゃん?
日本人で感染者がでたらやばいよ。
ノズルを介して爆発的に感染者が増えると思う。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:46:36.06 ID:nbxMx47m0
相変わらず無能
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:49:43.51 ID:cIo8hWmw0
サーモグラフィってあんまり意味ないだろ どうせ適当に色見てOKって通すんだろ
潜伏期間中は熱も上がらないだろうし
もう日本で大流行した方がいいんじゃね バカに一泡ふかして 一泡つーか血飛沫吐かせてやりゃいいよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:52:29.48 ID:pnbvagMm0
>>62
体温38度で入国してくる奴を阻止
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:54:03.93 ID:UrQX9yOo0
日本は大丈夫
感染者が出ても隠蔽するから
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:56:04.72 ID:wq5Gju7Z0
世界にはおそろしい病気沢山あるし移民推進はなしね
人口維持が逆に余計減少することになるわ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:57:57.12 ID:cIo8hWmw0
隠蔽するだろうな
自分の近くの地域で感染者が出ないことを祈るくらいしかどうしようもないじゃん
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:58:19.18 ID:+RZynvBu0
>>37
富士の薬がどういうものか理解してないだろ。変異しても関係ないよ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:58:32.84 ID:WumWzXDv0
感染したと確定しないと疑いだけでは公表もしないと思うぞ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:58:57.54 ID:gdhRjSmf0
※潜伏期間は通常7日程度、発病は突発的


入国してから手遅れな場合も…
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:00:10.02 ID:cIo8hWmw0
発病しても隠蔽するだろうよ
発病患者500人超えたあたりから隠しきれなくなって仕方なく公表
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:01:51.80 ID:RyTagR580
「まさか」

「想定外」

「対策はしてたのですが」
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:03:16.22 ID:IXNGEAzK0
派遣された医師にインタビューしてたけど
その人も隔離すべきだったんじゃないの
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:04:10.87 ID:KHqigvII0
エボラの脅威をみんなに知らせて!!!みたいに拡散目的の長文出回りだしてるけどさ
最後の方に「おかしいと思ったらすぐに医療機関に行って診察うけてください!!!」
みたいなこと書いてあって卒倒しそうになった
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:05:43.40 ID:RKhsZKW5O
>>70
で、その後は責任の押し付け合いだろうな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:08:22.04 ID:y2Ql46pvO
ニートから死ぬ病気が流行れば良いのに…
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:09:48.13 ID:azIUZvTD0
>>1
なんだよー
そんな事もやって無かったのかよ…
どう見ても、対応が遅すぎんだろ…
もうがっかり…
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:10:02.62 ID:cIo8hWmw0
こんなずさんな対策のせいで感染した患者は、どうせ死ぬだろうとやぶれかぶれになり
関係各所にウイルスをバラまいて復讐するかもしれないね
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:11:21.19 ID:kBJC4vfT0
P4研究施設を潰しておいて、
困った時だけ頼る。

虫がよすぎないか?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:18:03.35 ID:pnbvagMm0
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:19:35.51 ID:3wXpE/cqi
国は、徹底的に対応すべきだね

たとえばこの観光シーズンに、
「コウモリを食べてみた!」なんて不謹慎なコラム配信した新聞があるが、
エボラ流行期にはこんなコラムは許されない

まずは、この新聞を当分、発行禁止にしてはどうか?
緊張感が欠けてるよね
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:23:57.54 ID:ZlGrc7Oy0
>>16
ファッ!?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:25:08.28 ID:E7p+buJC0
国際的に注目されてるのに、富士フイルム静かで妙だなと思ったら
夏休みなのね〜

2014年 夏季休業のご案内
http://fujifilm.jp/information/articlead_0280.html
 夏季休業期間
 2014年8月2日(土)〜8月10日(日)
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:25:33.63 ID:iv1Nv3lw0
大した事ねえよ
騒ぎ過ぎなんだよアホ共
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:25:40.88 ID:Aq85yLwg0
ぱんでミク?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:26:30.43 ID:hId7l5730
>>49
山本さん何やってんすかw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:26:51.20 ID:3dUqju9v0
>>2
どういう意味?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:26:53.83 ID:/Galwzix0
公務員は人の壁になって確りと検疫してください
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:27:18.24 ID:Uz3jPh9k0
20日間も足止め食うのに、正直に申告するかね?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:27:41.70 ID:AQCSh0KW0
厚生労働省無能すぎw

まずアメリカ、ヨーロッパ、中東、アフリカからの入国禁止しろよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:27:45.54 ID:G7y1S6lM0
>>37
富士フイルムの薬はインフル、エボラを始めとした全てのRNAウィルスに有効な万能薬だか無問題。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:27:51.37 ID:TIPmJi1M0
>>83
また原発のときみたく「メルトダウンは絶対ない」みたいな逆神厨ですか・・・
まじで勘弁してください。あなた達が言ったことと必ず逆になる法則なんだからさ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:28:27.52 ID:uZCGuKQu0
あまりにも対応が遅すぎてひどいな日本は
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:28:31.25 ID:ZkbVMwxG0
>>49
ヤマモトさんwwwww
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:29:04.71 ID:0gEEy+nC0
20日遅い
もう国内に相当な数の感染者入ってる
そろそろ発病しだしてパニックになるぞ!
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:29:15.44 ID:xsC+VFLP0
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:29:23.89 ID:mCUJ/so80
>渡航や滞在が確認された場合は、
>必要に応じて医師の診察を受けさせ、健康状態を監視するという

自分じゃ気が付かないうちに
発症してたなんてことも
可能性としてありそう。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:29:50.88 ID:P9p0JKWD0
今年のエボラを幸運にして回避しても、6年後、ちょうどエボラがまた流行しそうな時に「東京五輪」だ

良かったな 都民のみなさま
いち早くエボラに感染してくださいませ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:29:59.73 ID:M+f7bIs60
日本じゃはやらねーよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:30:05.80 ID:feZqB/Cx0
>>91
 かといって東京に人が住めなくなると言ってた人たちが勝ったわけじゃない
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:30:29.50 ID:iNU5o1/20
よりにもよって金曜日から本腰って
もっと早くからとりかかって週末には万全にしておかなきゃ
リア充どもはみんなもう浮かれて海外出国だよ
あいつらの道連れで死ななきゃならないなんてお断りだわ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:30:46.15 ID:9qAnHcvJ0
日本の人口が5000万くらいになる可能性もあるよね
無能な政府で何も手を打たないのは福島で立証ずみ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:32:28.57 ID:v7trWnnF0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <イルミナティの人類削減計画が始まったユダ
            /            \   逃げられると思うなユダ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________  
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:32:39.12 ID:EWp4HO/I0
すでにポンデリングだな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:32:47.63 ID:gj4Z56fF0
アフリカ行く奴は一応体調に注意したり知識も持ってたり検疫の役人も注視するだろうけど
ヨーロッパ行く奴は無防備そうで怖い
ヨーロッパはアフリカと近いし人の交流も盛んだし…
夏休みで渡航する人数もアフリカ行の比じゃないだろし
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:33:55.63 ID:PNFCe/b10
ザル検疫でござる。
サウジで感染者が出てたのに。

652 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/05(火) 22:40:57.04 ID:lsQc15uG0
UAE行ってた奴が40度の熱で関空の検疫のサーモグラフィを軽やかに通過してたのだがが………

659 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/05(火) 22:43:11.14 ID:lsQc15uG0
ちなみにドーハ 関空便な

671 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/05(火) 22:46:22.35 ID:lsQc15uG0
>>666 一昨日のカタール航空
ドーハの喫煙室で風邪で40度でてるんすわー って言ってた。
検疫通る前引っかかるだろと思って見てたら一切止まらず
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:34:02.38 ID:GG9nF+Q30
たくさん死ぬのは願ったり叶ったりだな。
まずは老人と子供がたくさん死ぬね。やったあああああああああああああ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:34:13.08 ID:vQ7nixOl0
お盆の出入国ラッシュに、甘い防疫体制、世界屈指の人口密集都市や満員電車……後1〜2ヶ月もすれば日本はエボラ大国になるなw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:34:17.16 ID:mCUJ/so80
1976年以降しばしばエボラ出血熱の流行があったにも
関わらず、いちおう日本に入ってきたことはないんだよな。

必ずアフリカの中部で流行が始まるんだけど、
感染源として疑われている種類のコウモリは
その地域だけに生息してるのかね?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:34:41.55 ID:7qRT2mOn0
仕事等で海外に行って帰国して、一人暮らしで、自室で人知れず
体調崩してひっそりと逝く分にはいいんだけれど…
海外からの旅行者が怖いな、集団で行動するし、観光地移動しまくるし、
体調悪くても滅多にない機会だからと無理して出歩きそうで
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:35:24.71 ID:mCUJ/so80
>>106
そしてお前も。
予言しといちゃるわ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:35:47.74 ID:5S5pRaTs0
>>105
なんでお前らMERSは怖がらないの?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:36:07.04 ID:TIPmJi1M0
>>106
エボラに老人も子供も関係ない。感染したら健康な成人男性でも普通に死ぬから
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:36:26.12 ID:HK4IwEMhO
>>108
村だったから都市にまで拡大した今回は分からんし海外でも増えてるしあかんかも
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:37:29.94 ID:xsC+VFLP0
>>108
コウモリからウイルスが見つかったわけじゃないからな
鳥類を宿主とするウイルス型に類似していて、コウモリに無害だからコウモリが宿主なんじゃね?って話な
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:37:38.50 ID:PNFCe/b10
>>111
アビガン効くと思われ。
マイナス鎖の一本鎖RNAウイルスだから。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:37:39.39 ID:gj4Z56fF0
>>113
アフリカ以外で増えたん?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:37:49.06 ID:UrQX9yOo0
>>108
あの頃は国境なき医師団とかなくて
勝手に流行して勝手に収束していた

現地の人達は国境なき医師団がエボラを広げていると言って
車に石を投げてくるらしい

吉田照美談
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:37:57.55 ID:mCUJ/so80
>>109
そのまま白骨死体になるケースはまれで、
たいていは死体が生乾きの状態で発見されて
ウイルスまみれの死体を扱った葬儀屋あたりが感染。
全然いいくない。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:38:31.04 ID:GG9nF+Q30
みんな死ぬんだな。やったああああああああああ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:39:38.82 ID:lVNDSHHa0
オヴォンヌで一休み
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:40:21.34 ID:jYeFbuex0
この病気は人一人の力で勝つことはできない。
もし病気と疑わしき症状に陥ったら速やかに帰国を諦めて、少しでも病気の蔓延を防ぐことを考えて欲しい。
海外へ行く者は遺書を残しとくとよい。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:41:44.27 ID:oV+VXsed0
遺伝子操作したタバコ葉が生成する抗体とやらを
化学合成することはできんの?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:42:02.64 ID:P9p0JKWD0
>>117
「大きなお世話」が大パンデミックを生み出したとも言えるかもな。
なすがままにしておけば致死率が高いことから自然収束していたかもしれない。

少なくとも治療を終えて感染したまま帰国するのは世界的に感染を拡大させるリスクを増やした。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:42:40.79 ID:cJuw6TV10
言い得て妙だな。
実際には、医師団が外国に広げていくんだが。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:42:53.24 ID:DfJdqZa90
遅いけどやらないよりはマシだな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:43:04.94 ID:TIPmJi1M0
>>121
いやこの時期に海外旅行にいくリア充やDQNなんて自分が死ぬことなんて一切省みないから無駄
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:43:08.20 ID:1E8438feO
ギリシャに疑い例
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:44:45.92 ID:9qAnHcvJ0
海外に行く奴はノーテンキでエボラなんて他人ごとなんだよ
さっきもニュースで赤ん坊連れた若い女が子供は病気に弱いのでなるべく海外では人ゴミ歩かない様にするとか言ってた
こいつらはもう帰って来て欲しくないよ。エボラが風邪と同じと考えてるみたいだった
ノーテンキな馬鹿な奴らはエボラ菌日本に撒き散らして人を巻き込むなよ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:44:53.66 ID:vQ7nixOl0
本当に厚労省と外務省は無能の極みだな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:46:15.29 ID:BzAB/oko0
このワクワク感は3年前の原子力緊急事態宣言以来だな。
むろん、選択肢を間違えると深刻な結果を招く。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:46:15.78 ID:YveE0+Tx0
昨年の8月8日は巨大地震に恐怖し、今年はエボラってか。
笑えねえんだよ糞が
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:47:48.88 ID:IakyOMcH0
>>114
2011年にコウモリから発見されてるよ。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:49:41.32 ID:T4gFQxImO
娘が小学校の時、ゴールデンウイーク明けとか夏休み明けとかにシラミ被害がクラスに出てたな。当然のように元になった子は髪をバッサリ切るからわかってしまう。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:50:37.98 ID:BzAB/oko0
どうもフルーツコウモリがエボラを持っているようだけど、昔から
世界中の土人が食べているものだからな。
なんらかの引き金を人間が引いてしまったのだろう。

日本にもフルーツコウモリはいるからエボラが入ってくるとまずいな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:53:46.07 ID:0qS2fH6+0
災害や地震でもそうだが、こういう話題になると、
ムキになって、ウキウキしながら自滅的なことを願う連中って何者だ?
基地外在日か?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:53:51.10 ID:zjVmnOIz0
中国は発症者を隠しているとして対応すべき。
感染地域からの帰国者は3週間は住所を明らかにさせて、自宅待機を推奨させると。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:54:12.04 ID:v235OV6S0
朝日新聞が「コウモリ丸ごと食べてみた」みたいな記事書いたが
あいつら、本当に日本人に死んでもらいたいんだろうな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:54:32.58 ID:vtETRlIgO
このタイミングでお盆はきついわ。
今年に限って何で海外行く奴多いんだよー。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:55:08.66 ID:Uz3jPh9k0
オオコウモリは沖縄と小笠原に生息か orz
一番、DQN感染者が逃げに行きそうな場所だな。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:55:50.90 ID:sarR3db80
富士フィルムのインフルエンザ用の薬が本当にエボラに効けばいいんだが。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:56:40.45 ID:lVNDSHHa0
パリだとヤバくなるとしたら8/26あたり
バコーンスから戻ってきて会社学校始まる
今ころは人が少なくて快適だ。
帰国23日迄を目処にしたら、なんとか大丈夫なんじゃね

フランス国内の移動でどうしても心配なら、電車系の移動手段はさける
パリ内では、13くや北駅、バルベスあたり、つまり移民が多くて汚い処はさけると良い 近年は特に目立って衛生面で懸念がある

いつもの様に良い子な日本人してれば、まず危険は無いよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:58:02.08 ID:v235OV6S0
ハブ空港では直接便座に座らないのも感染予防に大事かもな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:58:37.51 ID:CGvc24uv0
>>124

医師団が外国にエボラを広げた事象は一度もないのだが。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:58:47.18 ID:o9CL5mvw0
>>49
山本さんモヒカン肩パッドの用意早すぎ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:59:36.27 ID:BzAB/oko0
フルーツコウモリは牛肉に近い味がするらしくて土人の間ではごちそう。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:59:49.11 ID:o9CL5mvw0
>>143
感染して動けなくなって死んでいったしね
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:59:53.73 ID:sO8d6+j/0
乱立しすぎて見辛い
誰か総合スレ立てようよ
そこに統一しよう
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:00:14.25 ID:QeVCwPLi0
アンゴラモアの大王
->
アンは旧民族のエの訛。
ゴのコはノイズ。濁点だけが残る。
コレを取り除くとボになる。
モラもモがノイズなので削除。
そうすると、アは現在だとラになる。
つまり、エボラ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:00:17.33 ID:p2euFkaC0
朝鮮人が犬を喰うのと同じか
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:02:00.98 ID:AIskFULK0
潜伏期間だと、検疫強化してもスルーじゃないの?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:05:04.28 ID:qLYyloDz0
>>49
このバージョンは初めて見たw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:05:20.36 ID:ZWvTTHZjO
>>141
オヴォンが日本語なのにバコーンスがフランス語だと思うと込み上げてくるものが押さえきれないw駄目だじわじわ来る
風呂で盛大に吹いたwww
恐怖でおかしくなってきた
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:05:26.72 ID:vXjKx9fIO
>>128
だからエボラは菌ではないというに…無知を謗るなら言葉は正しく使え
あんたが誤解ふりまいてどうすんのよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:05:59.64 ID:idMPnoLv0
普段リスクマネジメント云々いっている奴に限って肝心な時に役に立たない
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:06:17.42 ID:A2QORPg00
水際検疫で潜伏期間の患者を見つけるのは不可能
だが発症してる患者を見つけられれば機内で感染した可能性のある乗り合わせた乗客を特定できる
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:06:38.71 ID:p2euFkaC0
× 菌
○ ウイルス
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:08:50.36 ID:AeADMndE0
エボラウィルスが発見されてから40年で
たかだか3000人しか死んでない

インフルエンザやコレラの方が
よっぽど死者が多いし感染力が高いわ

無知ってのはホント騒ぐだけのアホだな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:10:19.55 ID:fqC3DZ3a0
やっと動いたか。
さて
今までに何人くらい日本に持ち込んでいるか・・・
0人ならよいのだが・・・。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:10:41.79 ID:6Xrp0dar0
>>155
機内で発症ってもはやテロ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:11:07.86 ID:v3eeXX4A0
>>6
8秒辺りの医者は防護服もマスクも付けずに死体を間近で見てるので感染してるだろうな

>>78
P4施設に反対していた連中にはP4施設を使う権利は無いよな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:11:09.02 ID:ZWvTTHZjO
>>157
インフル、コレラと致死率が違うんじゃないかな
エボラて致死率高くて助かっても生きてくのヤバいレベルなんだよね
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:12:00.28 ID:jXwe1ha90
>>157みたいな表面的な知識で語るバカは何とかならんのかね・・・
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:12:36.39 ID:A2QORPg00
>>157
従来株ならほとんど心配いらないんだけど
どうもこいつははるかに伝染力が強い株に変異してるようだから過去の統計は意味が無い
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:12:42.62 ID:MvOU2dGa0
>>157
エボラウィルスがいきなり
感染率高くなったから盛り上がっているんじゃないのか?
2chに書き込んでいる半分は、自滅型な祭りというか、日本上陸を待ち望んでいたりもするだろ。まぁ、2chはそういう場所だ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:12:56.53 ID:PRH3EedPO
>>160
周辺住民は毎日不安がつきまとうから仕方ない
住宅街に建てると決めた人が頭おかC
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:13:38.52 ID:lVSx6gEa0
工作員こっちにも送り込んでるし、原発と同じ対応
日本人ころすき満々だわ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:14:55.09 ID:VjalPO930
WHOが動かなきゃ行動しないなら厚労省なんてもう日本の税金で運用する必要ないだろ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:16:16.87 ID:WkCe7tWC0
>>166 ほんと 現状を語ってるだけなのに危険を煽ってるとか言ってくるからな
てかWHOの会議開始辺りから へんな無根拠な楽観論語る奴が増えたね
工作員とかあんまり言いたくないが疑いたくもなるわ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:17:52.27 ID:5b7I+drs0
>>166
原発はメルトダウンしないと言っていた奴らか
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:19:35.97 ID:lVSx6gEa0
この放置具合からするに日本人全滅させる気でいる
官僚その他特権階級は放射能汚染による国外逃亡準備は完了してるからその余裕だと思う
連中にがすなよ下っ端役人ども、逃げようとしたらさらせ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:19:37.38 ID:UKds3rSW0
>>169

ガイガーカウンターでまだ放射線量はかってるの?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:20:25.67 ID:jXwe1ha90
今までは致死率高すぎ、潜伏期間短すぎ、で人にうつす前に死んでくれてた
からチフスやコレラのようにならなかったんだが。
今のように程よく潜伏期間が長くなり致死率が下がる(それでも6割!)と
人にうつしまくれるよな。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:21:06.34 ID:Y3baRAHd0
>>49
マジでこれかもしれないw
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:21:43.33 ID:Ff5nKymD0
>>108
千葉でアフリカ帰りの日本人がエボラ発症して死亡したことあったじゃん
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:22:38.81 ID:2pxIIKc50
検疫官が一番先に感染すんじゃね?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:22:46.97 ID:iWzfBz1K0
>>168
危険だと騒いでる奴らがまともな基礎知識もなく、専門用語も知らず、論理性のかけらもない危険論を語ってるからでしょ
少なくとも日常的にウイルス扱ってる身としてはそう思うよ?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:23:00.63 ID:pYbxBybi0
私の知人が「実験に動物を使うのは虐待だ!」運動を
しているのだけど、動物実験をしないと新薬の開発は
難しいよね。

それとも新薬などを開発せずに人間が犠牲になれと
思っているのだろうか・・・。
動物を助ける薬もあるだろうに。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:23:47.39 ID:P9hz5I5Y0
本スレどこいってるん?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:23:55.99 ID:Y3baRAHd0
エボラ汁ブッシャアアアアアア!!!
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:24:09.86 ID:QVSYHiRs0
>>2
韓大民国?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:24:32.03 ID:AJroLGu+0
お盆始まるぞ
はよう渡航制限しろや
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:24:45.97 ID:0M4qB1WE0
174 名前:可愛い奥様 @転載禁止 2014/08/09(土) 00:19:18.13 ID:PTXtDrZ0

あら、ホントにきてるわ・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5241206.jpg
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:25:32.03 ID:xIHVrFaj0
2014.08.xx   西アフリカ渡航暦のあるxx在住の男性会社員が体調不良を訴え入院ただちに隔離
          米国へ検体を送り調査依頼との報道
2014.09.xa   米国に送った検体からエボラ陽性反応との報道
2014.09.xb   エボラ陽性反応のあった入院中の会社員が死亡
2014.09.xc   海外渡航暦の無いxx在住の女性会社員が体調不良を訴え入院ただちに隔離
2014.10.xx   全国各地で複数のエボラ感染をうたがわれる患者が発生
          日本中が押さえの利かないパニックに
          各国が日本への航空機の乗り入れを停止、日本からの航空機の乗り入れを拒否
        
2014.11.xx   全国のエボラ患者が100人越え、一部の病院側の受け入れにも限界
2014.12.xa   エボラ患者を疑われる者が厚生労働省に車で乗りつけ抗議する事件が発生
2014.12.xb   エボラ患者を疑われる者がxx新聞に進入した上、霧吹状のもので各フロアに液状のものを噴霧する事件発生

どうせこんな感じになるだろうな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:25:45.60 ID:Ff5nKymD0
>>176
そのウィルス扱ってる方に聞きたいんだけど、唾液や汗とかの飛沫感染と
それらが付着した物に触れただけで皮膚から感染するという説は正しいの?
これが日本で恐慌を招く一番の重要ポイントだと思うんだけど
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:26:26.24 ID:A2QORPg00
A型インフルエンザの時と同じで水際防疫はほとんど不可能
遅かれ早かれ日本にエボラが入ってくるのはほぼ確実と思っていい
その上で蔓延を食い止めるような縦深的な公衆衛生上の対策を打たなければならない
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:27:05.69 ID:NZvGIP2e0
>>161
てか一人でなに盛り上がってんだ?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:27:23.86 ID:GXY+ZGqMi
「今日、なんかエボラっぽいんで会社休んでいいですか…」
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:28:04.59 ID:Y/1iMm0c0
新型インフルですら全く防げなかった検疫機関が
エボラを防げるはずがない
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:28:16.87 ID:p2euFkaC0
東電の御用学者を見ればわかる
専門家と名乗る奴の言うことをまともに信じてはだめである
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:28:57.72 ID:jXwe1ha90
>>176
そんな事言い出せば日本で語れる奴いなくなるだろ。
お前さんも例外じゃないよ。エボラについては素人だろ。
エボラみたいな危険なウイルスの研究なんてできる施設ないんだから。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:29:37.82 ID:3BMNXISt0
ギリシャでも感染疑いが出ちゃったな。
ヨーロッパに飛び火したら世界中に広まるのも、もはや時間の問題だな…
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:29:59.99 ID:H9ky9ZFb0
>>1
遅すぎる
なんで自国で判断できないんだよ
日本人なんか世界中どこにでも行ってるのに
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:30:02.33 ID:iCoawcLS0
>>148
予言したのはフランス人なんだからフランス語で考えようよ
Angolmois
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:30:24.60 ID:Y/1iMm0c0
>>183
甘すぎる

月単位を日単位で見れば正解
アフリカとは人口密度が違いすぎるし
公共交通機関の過密ぶりを見ればあっという間に蔓延する
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:30:46.52 ID:p2euFkaC0
日本は検疫がしっかりしていると言っている奴は
プルトニウムは飲んでも大丈夫、と言っているようにしか思えん
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:31:06.62 ID:+M6h/09P0
イスラエルが叩かれると
こういう大騒動が起きる仕組み
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:31:49.68 ID:ArdKoitX0
アメリカでワクチン完成間近なんだろ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:32:05.04 ID:CA+ag5x1O
もう手遅れ....国境なきは〜調べたの?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:32:28.17 ID:RJZPcXB/0
>>166
国境なき医師団擁護にうじゃうじゃ湧いてた
気持ち悪かった
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:32:36.29 ID:jXwe1ha90
>>197
完成したところで間に合わない。
変異すれば効果は劣る。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:32:49.56 ID:2pxIIKc50
日本初の感染者が誰になるかだな・・・ イモトという事はないだろうな?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:32:58.78 ID:Ff5nKymD0
WHOでもエボラの専門医たちが感染した理由や経緯を把握できてないのに
普段から防御服を着てるわけでもない日本人が感染しないと言い張る根拠は何なんだろう
初期症状が風邪に似ていて飛沫感染する可能性もあるのに手洗いをすれば安全とか言うのも意味不明
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:33:49.48 ID:dii3r63R0
エボラはそこまで大流行するようなもんじゃないよ
とにかく感染力が弱いからね
人から人へと感染するケースはまれ
満員電車にエボラ患者が乗ってたら話は別だけど
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:34:16.01 ID:N1T1YT890
新エボラはノロ並みの感染力かねえ。
もう黒死病の再来だな。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:34:29.52 ID:3CQ2tAny0
日本に大量に移民するよ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:34:41.84 ID:lIKI2yhL0
こんな状況になってもいまだにハゲ予防がどうとかハゲ男が西に逃走だとか
そんなスレが賑わってる日本平和主義すぎて素敵
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:34:42.62 ID:CA+ag5x1O
イモトもか!あいつもはよ隔離しろよ?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:34:53.08 ID:A2QORPg00
>>184
同じことをやっても感染する人と感染しない人がいる
感染は確率論的な話であって感染するかしないかという二元論で決まる問題ではない
唾液の飛沫感染や皮膚からの感染は今のところ感染効率は極めて低い
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:35:06.38 ID:q4HvXMB80
「空気感染しませんから」
って言いすぎだよなマスコミ。
危機感煽れとは言わないけど。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:35:22.21 ID:Ff5nKymD0
>>203
話を別にしないでインフルエンザにかかってても満員電車で会社にいく国民性を主題に置いた方がいいよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:35:30.46 ID:bH+HenX00
>>203
はあ?感染力は強いんですけど?
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:35:31.28 ID:yUJhFoRh0
公務員給与下げて人数増やしとけよ

逆のことばかりやってる売国自由民主党
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:35:39.21 ID:Y/1iMm0c0
>>202
女なんかみんな便座に座るから一発アウトだなwwww
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:35:53.56 ID:iCoawcLS0
                       (⌒⌒⌒)
 .                へ  ||| ハ
       |\          //丶\    /ハ
       |ヘ|     .   / /_丶 ー―/_ |
       |ヘ|        |____   愛●国} 
        | ̄|       |.ノ;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ   <エボラが攻めてくるぞー!
ピュー   (∃⊂ヽ     |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───  └┘  \    |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
       \  .  \  | ∪< ∵∵   3 ∵>     / . /
────   ヽ    \ヽ  ??     ⌒  ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゛、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゛、                     ヽ  /
──────    ゛、 /              i.  ン
             /       ;;;        |/
────────/      ネトウヨ        |
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:36:02.74 ID:HvrmEtU10
>>165
川崎で死体安置所を住宅街に作ろうとして反対運動起きてるけど、当たり前だよね。
必要な施設であっても、適した場所はあるわけで。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:36:08.73 ID:2pxIIKc50
イモトは感染して治った口かも? だからあの顔に・・・
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:36:57.84 ID:ToVjIKez0
体液感染するから風俗とかも感染経路

風俗いってエボラウィルス感染で死ぬ奴もでてくる
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:37:13.89 ID:Ff5nKymD0
>>208
じゃあその感染した・しなかった実験と検証結果のソースどこにあるの?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:37:42.14 ID:lVSx6gEa0
>>188
サーモグラフ程度で防げたら苦労しないよな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:37:48.08 ID:0M4qB1WE0
マジやな、検疫令でとったわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5241266.jpg
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:38:05.09 ID:lIKI2yhL0
>>203みたいな奴は安全厨なフリをして逆法則を狙ってる破滅願望組だろう
いくらなんでも無知すぎるしわざとらし過ぎ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:39:10.63 ID:ncxFCcgy0
ほとんどのトイレが温水洗浄便座の日本では、加速度的に感染が広がるだろう。
感染者の体液が付いたノズルが菌をばらまく…。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:39:13.10 ID:jXwe1ha90
>>208にソースはない。
よく考えてごらんよ。
日本ではレベル4の実験施設は凍結されていて
見てきたように語れる人は誰も居ないんだから。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:39:14.29 ID:CA+ag5x1O
イモトはかかって治ってても
貴重なサンプルだぞ
はよ 隔離しろ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:39:44.79 ID:iCoawcLS0
人工の多い都心に住んでいる人から感染します。

逃げよ逃げよすべてのジュネーブから逃げ出せ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:39:55.35 ID:ToVjIKez0
アフリカ産の食材がどの程度安全かわからない
何度に加熱したらウィルス死滅するかって報道されてた?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:40:15.83 ID:rNPoS++J0
>>45
だってあれはお天気ステーションですから。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:41:36.05 ID:JiDagzeBO
>>222
俺紙で拭いてるわ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:42:11.11 ID:rahuF8/f0
先進国でも日本は特異だからダメだろ。
超満員の通勤ラッシュに病気になっても休まないで出勤する社畜だらけの国じゃ、飛沫感染を防ぎようがない。
外出禁止令が出ない限り、日本の都市部で発症者が出たら抑え込みは不可能。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:42:29.39 ID:XVhyOgGP0
>>49
これはひどいwww
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:42:42.53 ID:ZWvTTHZjO
>>226
アフリカ産の食材なんて身近にある?
思い付かないな
人の移動とかから移る確率の方が高いんじゃない?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:43:23.38 ID:0M4qB1WE0
外務省と厚生省 サーモグラフィ導入
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013662581000.html
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:43:36.10 ID:xo/NVBn30
>>208
じゃあ主な感染理由はなんなの
234名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:43:40.23 ID:ncxFCcgy0
>>228
ノズルは便座表面にもうんこ水を撒き散らすので、便座に座るだけで危険です。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:43:45.19 ID:JiDagzeBO
そりゃそうと、もうちょい前から検査とかし始めるべきじゃなかったの?
言われたからやりますって感じに見えるんだが……
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:43:46.17 ID:gzVfZ7OTO
>>201
本命千原せいじ。対抗イモト。ダークホース春日
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:44:44.40 ID:46X4puyo0
一昨日海外から羽田に帰ってきたけど、サーモはやってたな
あれ意味あんの?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:44:51.96 ID:l6vKqKcR0
完全防備で気を付けてたはずの医師が感染しまくってるって普通に考えてヤバいよね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:45:05.26 ID:rNPoS++J0
【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407511151/
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:45:37.56 ID:Ff5nKymD0
日本人は謎の力に守られて感染者の咳やクシャミを浴びても体内にウィルスが入ってこないとか
日本人は清潔だから手すりや便座に付着したウィルスに触れても浄化する力があるとか
そういう謎の思い込みがある人が結構いそうだな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:45:44.80 ID:tCCIb+qD0
>>7
そんな事しても意味ないだろう
つかアフリカ大陸からの渡航者は一律禁止にしてほしい かなりマジで
香港と韓国も
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:46:31.22 ID:A2QORPg00
>>223
国境なき医師団のエボラ感染の観察報告により
発症していない潜伏期キャリアからの皮膚感染効率は極めて低いと推定されると言っておこうか

>>233
発症患者及びその体液との接触
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:47:28.08 ID:N1T1YT890
一応輸入されてくる食品は強烈な放射線で殺菌されてるよ。
空港とかにはある。港は知らん。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:47:28.85 ID:ToVjIKez0
>>231
コーヒー、カカオ(チョコ)とかアフリカ産おおいでしょ
あとグレープフルーツとかは生鮮で出回ってる
都内でも南アフリカ産のよくみる
フルーツは産地偽装とかもあるとおもう

ジュースになっちゃうと産地すらわからない

何度で死滅するのかわからないと怖いし
加熱して死滅しててもエボラは怖いから食べたくないよね
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:48:56.39 ID:SNT6GQF10
>>192
独自に判断すると
責任を負わなくちゃならなくなるからな
WHOの言うことだけを実施していれば
WHOのせいにできる
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:48:56.67 ID:Ff5nKymD0
>>242
何で>>218の質問だけスルーするの?w
感染者の体液の飛沫から感染した・しなかった実験と検証結果のソースはどこ?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:49:15.74 ID:bSuFP54P0
お前らエボラに精通した医師がだぞ
防護服来てたのに感染して治療薬ないから
バタバタ発祥で死んでるんだぞ
看護師に記者会見さしてる間抜けな日本が
これからどうなるかわかるだろ
普通ならどんどん医師派遣して現地実情把握するべき
アメリカは200人引き上げさして
レベル1最高警戒レベル発令だよ
これは空気感染アウトブレイク疑われてるからだよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:49:17.93 ID:0+NxcZkF0
そもそも、サーモグラフィーなんて常時稼働させておけよ…
ホント使えねー
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:49:29.76 ID:5yehWzPQ0
>>242
じゃあ初期の風邪症状の人がゴホンゴホンやって撒き散らしたらどうなるのさ
あと下痢期の人の使った後のトイレとか
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:50:05.01 ID:A2QORPg00
>>246
ねぇよそんなもん
報告からの推定だよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:50:40.28 ID:WAQDWmzv0
最新データによるフィット
http://i.imgur.com/0yEmqjK.png
http://i.imgur.com/BUijx1e.png
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:51:12.74 ID:xo/NVBn30
>>233
血液を舐めたり傷口に入ったりてこと?
汗や唾液に血液が混じってるから感染するって思ってたんだが、それとどう違うの
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:51:40.74 ID:sYWqq/bS0
ウィキペの国情報のとこによるとトーゴから水産物輸入しているっぽいね
セネガルも輸出物に水産物があるがこっちはヨーロッパ向け?
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:52:21.50 ID:LUGaLHIp0
>>35
なにがしっかりなんだって話だよなw笑えねえが
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:52:58.15 ID:elyoI1bH0
>>250
報告からの推定だけかよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:53:10.95 ID:RJZPcXB/0
>>220
でも、セロテープの後あるし、なんでこんなにヤレてるの?
随分前から貼られてたの?
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:53:59.62 ID:Zli6prka0
>>247
もし空気感染してるならもっと増えてる。
バカは引きこもって怯えてればよい。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:54:03.97 ID:cwp0qJMC0
ウイルスの感染力が格段に強い、少しでも隙間があると浸透し感染する。

防護服を着た姿をみると隙間だらけ、もっと完璧な装備が必要、例えば
手にゴム手袋を着用も、ゴムと服の隙間から侵入する、ゴム靴も危ない。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:54:35.69 ID:Y3baRAHd0
あ、タコもアフリカ産だろw
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:54:43.34 ID:0xq4up+D0
薬だ薬早くしてくれ。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:55:07.36 ID:5b7I+drs0
>>208
>唾液の飛沫感染や皮膚からの感染は今のところ感染効率は極めて低い

WHOに感染すると書いてある
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:55:14.88 ID:bSuFP54P0
日本に生まれた事これから嘆く
スペインでも搬送シーンテレビでみたか
宇宙生物に対応するレベルが変異エボラなんだよ
日本は隔離施設とか一切見せない
先進国じゃないぞこんな国
自衛権もそうたぶん終焉迎える国だぞ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:55:32.36 ID:Ff5nKymD0
>>250
体内に入ってからの活性化の個人差じゃなくて、
感染そのものに個人差があるとか飛沫感染や皮膚感染の効率は極めて低いとかって断言してるけど
どの記事ソースから推定したの?
日本では感染経路や原因が一番の混乱を招くポイントだという>>184のレスへの返答なら
そのあたりはちゃんと根拠があるんだよね?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:56:01.77 ID:O6pLPebTi
グレープフルーツってアメリカ産じゃなかった
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:56:22.70 ID:Zli6prka0
>>258
いや、感染力はあまりない。
消毒の仕方に問題点があるだけだろう。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:56:35.62 ID:xo/NVBn30
>>242
血液を舐めたり傷口に入ったりてこと?
汗や唾液に血液が混じってるから感染するって思ってたんだが、どう違うの
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:56:36.14 ID:rnSAGYdXO
日本の検疫所にも中国スパイが混じってないだろうな。
中国とアフリカの仲だ。留学生をかたるアフリカ人が日本に入国手続して
そういう奴らが審査を甘くして通してしまったらウイルステロやりたい放題だぞ。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:57:45.41 ID:bSuFP54P0
空気感染でも保菌者近接での空気感染ありうる
馬鹿ですな
空気感染恐れてアメリカレベル1ですけど
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:58:43.48 ID:jBVb6lDW0
>>262
罹患した宣教師、もう核廃棄物みたいなカプセルに封印されてたな
まるで、コードギアス第一話のC.C.状態だったわ ><
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:58:50.23 ID:ToVjIKez0
>>252
性行為とかでも感染した人も多いはず
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:58:58.50 ID:BneBTYwH0
>1

さすが、東大を出ているから日本の官僚は優秀だな
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:59:53.44 ID:M331BMzj0
え・・・5カ月も前から流行してたのにまだ乗継便把握してないのかよ…
どんだけ仕事やる気ないんだよ…
税金泥棒にも程があるだろ!
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:59:57.08 ID:lUij5uCS0
飛沫感染って言うけど皮膚について
毛穴から感染とかするの?(;o;)
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:00:22.31 ID:A2QORPg00
>>265
同じ意見だ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:00:30.99 ID:FPUKiKZj0
アフリカに旅行にいくやつは少ない。
やばいのは仕事でアフリカに行かされる商社マン
エボラ怖いから行きたくないです、なんて通用しない。奴らが感染を拡める可能性がある。
海外出張の多い商社マンには近づくなよ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:00:31.90 ID:dw29ZlD50
港で停泊してる外国船員に接触する仕事する人たちの対応はどうすんだろ?
日本て輸入大国なんですが。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:01:02.30 ID:6Xrp0dar0
ノロウイルスみたいに症状が出ないで感染力のあるキャリアとかあり?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:02:36.32 ID:bSuFP54P0
医者70人亡くなってますけど
これ空気感染じゃなくてどういうの
エボラを知ってる医者がですよ
なぜアメリカ200にんもの医者引き上げさせたの
なぜレベル1なの
おまえら空気感染アウトブレイク疑われてるからだよ
医者があれほど死なない
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:04:22.65 ID:q/sjcNmV0
この30年エボラ研究何も進んでなかったことに驚く 手遅れかも
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:04:52.28 ID:WHyhtl2v0
遅いwwwww
もう飽きたわ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:05:33.77 ID:ToVjIKez0
>>264
国内で販売されているグレープフルーツは、
ほとんどがフロリダや南アフリカからの輸入品です。
http://www.kudamononavi.com/zukan/grapefruit.htm

南アフリカ産のがかなり安いから
フロリダ産に偽装されてるのもあると思う
しばらくグレープフルーツはやめておくわ

コーヒー豆の主要産地、コートジボアールもギニアに近い
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:07:21.59 ID:A2QORPg00
感染地域の医療施設にはすでに感染防止するPPEセットも行き渡ってないんじゃないかね
装備がなければ医療従事者も逃げ出すしかない
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:07:38.35 ID:FO5dDh8a0
厚生省の人、見てる?
大事なことを書く。

エボラにかかってフジの薬で治しても、
免疫を持つことがない。
直ってもまたかかる。違うか?
薬はどれくらい用意してる?
日本人用に4億人分は欲しいよな。

政策を変えろ。
グローバル経済も国内経済も崩壊する。
外国人は至急入国禁止しろ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:07:45.07 ID:O6pLPebTi
>>278
マジ?現地の医者?最近騒がれてるのは欧米の初の派遣医師の感染者だからじゃないの?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:09:27.44 ID:guLMJjBX0
免疫もてないの!?
RNAなんちゃらって作用機序のウイルスだから?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:09:55.28 ID:r/6tykiP0
なんで渡航禁止にしないの?
バカなの?殺す気なの?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:09:57.51 ID:BLX+d8E40
>>49
これは吹いたわwww
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:10:38.45 ID:gbm/NJD20
>>278
飛沫核感染と空気感染、ごっちゃにすんなアホ

空気感染ってのは、粒子が空気中でも死なないで浮遊して、上空の風にのって世界中に運ばれるってことだよ
それだった感染者はこんなもんじゃすまないし、日本にとっくに偏西風にのってきてるだろ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:10:44.54 ID:m5ptPhh/0
サーズの時もこんな感じやったな
日本人感染者第一号って中継されて晒されるんやろ?嫌やな
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:11:02.15 ID:A2QORPg00
>>281
極低温で保存されてるならともかくウイルスがものにくっついて何日も感染能を維持するなんてありえん
アフリカから入ってくる物資からエボラに感染する可能性は限りなくゼロだわw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:11:37.24 ID:5b7I+drs0
>>278
医者だけじゃなくて看護師含めてだろ?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:13:06.21 ID:6cRZlW3C0
遅っせー。あと今からでも靖国行くべき。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:13:36.88 ID:LUGaLHIp0
>>171
たまーに測るよ(`・ω・´)
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:13:53.60 ID:QnS6anwp0
もうオワコンや。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:15:16.56 ID:CtiC6wzw0
>>285
エイズみたいに免疫機構を欺く機能入りウィルスなんだよ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:15:29.46 ID:vud4CUGY0
日本人が感染して人口が減っても移民を入れればおk。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:17:48.22 ID:iCoawcLS0
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \  <日本の厚生省にはわざと対策をさせなかったユダ
            /            \  人類削減計画発動ユダ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   パンデミックは時間の問題
            ___________   イルミナティイイイイイイイ
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
                ILLUMINATI
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:19:52.00 ID:5yehWzPQ0
後髪の毛ってどうなんやろな
髪の毛にくしゃんってされて何気に髪触って目こすったら終わりなのでは
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:21:55.86 ID:ToVjIKez0
>>290
飛行機ならナイジェリアまで20時間程度だから
ウィルス生きたまま食品に付着してる可能性あるでしょ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:23:28.85 ID:BatUQ1lJ0
誰か知っている人教えて ?
感染力と気温の関係
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:24:16.90 ID:iP+hLYP00
>>1
おせーよカス
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:24:51.72 ID:gbm/NJD20
>>290
http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php

ウイルスは数日間液体または乾燥した物質の中で生き残ることができます
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:25:11.65 ID:q/sjcNmV0
発症したらすぐ死ぬエイズみたいなもんか
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:26:35.30 ID:TaXIWczO0
>>302
90日な
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:28:13.87 ID:Ff5nKymD0
ID:A2QORPg00は調べたこともない情報について憶測だけで断言するレス乞食
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:29:04.63 ID:xIHVrFaj0
めんどくせーな この状態半年ぐらい続くだろ?
通販の商品や加熱しない食品にびびるようになるんだろうな クソっ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:32:09.80 ID:M331BMzj0
輸入系の嗜好品もっと買いだめしておけばよかった…
とりあえず外でトイレ使わないようにして、あとは何すればいいんだ?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:32:52.01 ID:A2QORPg00
航空貨物は検疫期間があるんですが
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:33:46.29 ID:xIHVrFaj0
消毒用エタノールを持ち歩けば トイレぐらい良くね?
便座にしゅーーってかけて 
トイレ使えない方が緊急事態だろww
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:34:23.28 ID:BafXG0d50
>>307
マスクゴーグル、出来れば防護服
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:36:27.53 ID:BItgEu760
日本の都市部じゃ感染者が出始めた初期の段階で外出禁止令出して、会社や学校を休みにしないと封じ込めは難しいんじゃないのかね…
黙ってたらみんな身体が動かなくなるまで出勤するだろうに。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:36:38.30 ID:gbm/NJD20
>>304
ソースキボン
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:36:44.78 ID:cyUcId+T0
考えて欲しい、もし海外にでて恋人や家族が病気に羅漢したら、それでも触れることができるだろうか?また触れた手でこの日本に帰ってこれるか?
もし破滅願望があるのであれば止めはしない、いって世界を滅ぼすサタンの手助けをするがいい。
だがもしちょっとでも人の心を持ってるなら考え直して欲しい。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:38:07.28 ID:xIHVrFaj0
今年の冬は最悪だな
サージカルマスク多めに買っとくか
N95とか日常的に使うの無理だからwwwwwwwww 
それは家族発症した時用だわ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:39:26.99 ID:cyUcId+T0
>>314
全身防護した医者でも掛かってる、無駄な抵抗はよすんだ。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:39:32.02 ID:BafXG0d50
使い捨て手袋もいいかもなと今思った
マスク作ってる会社の株価上がった事有ったな、前に
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:39:33.82 ID:BatUQ1lJ0
>>307
人との接触 これは握手も含む。
ファンの握手会なんて 辞めたくなるだろうな。
混雑した環境とか。大集会
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:41:25.20 ID:BafXG0d50
握手の習慣があまりない日本人は最後まで生き残るのかも
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:41:40.44 ID:xIHVrFaj0
ウィルスってそのぐらい感染力持つだろ
最悪なのは血なんかのタンパクに覆われ、その保護作用で色々守られるケース
無敵だろ クソが
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:42:30.28 ID:cyUcId+T0
>>318
つakb
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:44:40.14 ID:xIHVrFaj0
>>315
それは感染経路がはっきりしてないでしょ
血のコブが破裂して血を浴びたのかもしれないし、
小便かけられたのかも、ゲロを浴びたのかも
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:44:41.85 ID:jXwe1ha90
>>320
握手前にアルコールで消毒させられるよたぶん。
まぁこれはザーメンハンドを予防する意味もあるだろうがw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:45:34.45 ID:BatUQ1lJ0
エボラショックの始まりかな
政治家も芸能人も影響受けそう
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:45:35.98 ID:BafXG0d50
ザーメン!ってお祈りかよ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:46:18.99 ID:xIHVrFaj0
精子のタンパクコロイドでHIVウィルスや肝炎ウィルスが守られないとでも?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:46:47.16 ID:UKds3rSW0
>>322
 手に治りかけの切り傷でもあったら意味ないな。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:47:24.07 ID:kuxE/JLa0
やっと動いたかwww

売国奴自民党がw
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:47:38.34 ID:mKoCu8vq0
吉田照美に何があったのか誰かtell me
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:48:14.89 ID:5fGr8dvR0
公務員はみんなお盆休みじゃないかな

この時期にパンデミック寸前とか
なんなんだw
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:48:18.90 ID:8XIDdAvP0
遅ッ!
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:48:22.09 ID:jXwe1ha90
>>326
AKBじゃなくても一般の若手女優の握手会でも直前に係員がチェックして
アルコール消毒したりするよ。特にインフルエンザの時期には。
ヲタは全身消毒いるだろwとか揶揄されてるがねw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:48:32.26 ID:cu61zGlI0
対応=空港にポスターを貼るだけwwwwwww
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:49:42.33 ID:oCQ1Iryh0
外圧がないと何も行動を起こさないクソ役人ども


ほんと無能だよな。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:49:50.21 ID:A2QORPg00
いろいろ準備はしてあるけどあんまり危機感はないな
まぁなんとかなるっしょ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:50:06.09 ID:xIHVrFaj0
つまり製薬会社からお金貰ってるから、ある程度そこが儲からない状況にはしないって事?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:50:25.56 ID:WAQDWmzv0
Jアラートに、これが用意されてないのは納得がいかないぜ

エボラ出血熱攻撃情報
エボラ出血熱攻撃情報
この地域に、エボラ出血熱攻撃の可能性があります
屋内に避難してください
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:50:54.63 ID:mKoCu8vq0
お前ら万が一にエボラったとしてもトチ狂ってションベン撒き散らしたりするなよな!
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:51:05.61 ID:TaXIWczO0
>>312
何でも教えてチャンか?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:52:46.64 ID:cyUcId+T0
日本で蔓延したら触ることができないで、遺体の処理とかどうするんだろうと思う。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:52:48.92 ID:gbm/NJD20
>>339
90日も屋外で生きてるなんて、ソースどこにあんだよ?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:53:58.40 ID:vud4CUGY0
政治家とか官僚とか金持ちは日本で感染者が出たら海外に逃亡するのが出てくるだろうね。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:54:03.25 ID:+eqnkkQU0
危険だから売春風俗店はいい加減で潰してよ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:54:08.70 ID:ToVjIKez0
>>302
参考になったわ、サンクス

>>304 >>312
a number of days だから、数日間じゃないのかな

SURVIVAL OUTSIDE HOST: The virus can survive in liquid or dried material for a number of days (23).
Infectivity is found to be stable at room temperature or at 4°C for several days,
and indefinitely stable at -70°C (6, 20). Infectivity can be preserved by lyophilisation.
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:54:36.46 ID:BatUQ1lJ0
>>340
火炎放射器がある。
最後の手だよね。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:54:59.62 ID:x3Is32u5O
>>337
高熱下痢嘔吐でさらに出血とかしたらそんな事する元気なんか無い自信はあるよ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:55:08.32 ID:UKds3rSW0
>>342
 海外が安全なのか?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:56:06.82 ID:5fGr8dvR0
まあ冷静になると、日本レベルの公衆衛生だったら
そこまで蔓延しないと思うんだがどうだろうか

あー、でも初見でエボラって分からないと危険なのか
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:56:11.36 ID:gbm/NJD20
>>344
だよな
アホは体内で発症してからのウィルス排出期間と勘違いしてるんじゃねえかな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:56:22.44 ID:Hd18ZD6+O
随分前から制御不能の感があったが、WHOにしてもCDCにしても警戒レベル上げるの遅かったな。

日本に入って来るのも時間の問題かもね。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:56:50.07 ID:jXwe1ha90
死体には石灰かけとく事になるよ。
鳥インフルエンザが流行したらそういう手筈にはってるから。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:57:06.72 ID:TaXIWczO0
>>344
HIVで6日でも生きてる場合もあるし
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:59:04.06 ID:WAQDWmzv0
>>348
初見は風邪にしか見えません
https://www.youtube.com/watch?v=miPEZqne74w
Ebola Awareness [English]

https://www.youtube.com/watch?v=ZZoKgLs4-WY
Ebola Awareness [Yoruba]
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:59:16.51 ID:CkVJiyS9O
空港に隔離施設を作って西アフリカに足を踏み入れた者は20日間放り込むべし
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:00:32.74 ID:5fGr8dvR0
>>353
うん

でもウィルスをまき散らすようになるころには、エボラって分かるんじゃないの?
それでもダメ?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:03:11.21 ID:Ff5nKymD0
>>355
風邪の症状が出ただけで「エボラだから会社休んで検査受けなきゃ!」と思える日本人なんてどれぐらいいるんだ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:03:58.43 ID:A2QORPg00
迅速検査キットぐらいは早くできるといいねぇ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:04:18.16 ID:xIHVrFaj0
とりあえず上司にうつしときゃいいだろ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:05:23.05 ID:yUJhFoRh0
「夏風邪は馬鹿が引くもんだ」と馬鹿にしてたら
嘔吐や出血し始めてエボラだった気づいたときには恐怖しかないな
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:07:19.53 ID:TaXIWczO0
>>359
風邪だったのに誤診でエボラ病棟行きが怖い
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:07:32.08 ID:5fGr8dvR0
うーんと、体液や血液に接触しないと感染しないなら
医療関係者ならともかく、日常生活でそこまで感染する可能性はないのかなと思ったんで

遺体の管理もきちんとしてるし・・
電車の中で、大出血したりすることもありうるのかなー
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:07:38.09 ID:guLMJjBX0
>>359
それがお盆後から日本で見られないといいんだけど…
本当に心の底から願う。
自分の命よりも、子供たち。
大人が死んで子供だけが残されるのも辛すぎる。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:09:02.16 ID:W5DwuF1nO
ギリシャ旅行には何人いくんだ?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:10:59.55 ID:FLHYxIaZ0
こういうとき、わざわざ西アフリカを旅行する若者が現れるんだよな。
そんで、現地で「まだ死にたくありません」とか言って、日本中からひんしゅくを買うことになる。
今の20代はK田君とか知ってるだろうか?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:11:16.89 ID:TaXIWczO0
製品の外装ばかり気にしてる人多いけど
携帯電話の中身にエボラがあり分解するなどして感染もありえるね
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:13:53.12 ID:TMaUcgXD0
医師団のおかげでこのざまか。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:17:07.89 ID:Ff5nKymD0
>>361
体液に汗や唾液は含まれないと思ってる?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:17:17.71 ID:BatUQ1lJ0
>>355
発熱や咳が始まってから 感染し始めるとか。
書いているよね。

でも、発病するまでに国内に入るケースや
ごくまれに病気のキャりアでも発病しないケースがあるとか!?
本人は問題ないが、移動する感染拡散者みたいな。
病気研究の貴重人物でもあり、本人の意図のない殺人者か?!
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:20:18.36 ID:gzVfZ7OTO
ギリシャでの疑い患者はマラリアだと
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:22:49.48 ID:Hcta44810
>>339
おい、ソースだせないのか?w
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:25:31.68 ID:+YBM80Dn0
隣がやばい

【韓国】エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状…政府は把握できておらず[08/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1407475062/
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:26:09.38 ID:dii3r63R0
感染経路

ア 患者の血液の誤刺

イ 患者の血液,尿,糞便,吐物および分泌物などへの接触

ウ 患者との濃厚接触
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:26:27.56 ID:TaXIWczO0
>>370
ゆとりか?いるんだよな自分で調べようとしないでソースソース言うやつ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:30:14.94 ID:5fGr8dvR0
んー。インフルレベルで感染するなら怖いねー

あとあれ、ニュータイプで感染力がすごい強くなってます説が本当なら更に怖い
本当に今回の流行が、グローバル化だけのせいなのかどうかってとこが
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:33:21.35 ID:Hcta44810
>>373
ぷ、ガセネタか
ソースだせねえでやんの
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:34:38.77 ID:Hcta44810
ゆとりとか教えてちゃーんだとか、人格攻撃する割には、主張する内容の証明のソースがだせないアホウが
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:36:03.29 ID:Zli6prka0
>>367
汗や唾液による飛沫感染は
死の間際のレベルのモノで出血等がなければ難しい。
日本だとその頃は外出などできないから
あまり心配しなくて良い。

今回のエボラでは
飛沫感染は少ないと考えられる。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:39:15.11 ID:xIHVrFaj0
どうせ医療機関なんかすぐパンクして自宅で最後を看取るんだろ?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:40:26.73 ID:0xq4up+D0
韓国人には近寄らないほうがいいな。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:41:46.11 ID:lVSx6gEa0
世界で情報統制してるからネタが少なくなりそうだな

パニック抑制と称してネットも遮断してくるよ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:42:13.77 ID:TaXIWczO0
>>375
>>376

ID変えてご苦労さんです
そんな事してる間に調べたらいいのに
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:47:26.08 ID:BatUQ1lJ0
>>374
インフルは空気浮遊できるが エボラはできない。

エボラはすずめのの涙ぐらいで感染するけど
インフルはもっと多量の飛まつが必要。

注目すべきなのは致死率で エボラは50%−90%で 
今回のは80%位いくとか。

インフルは状況によるけど、2009年の場合1%未満でした。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:50:22.51 ID:jbg3Cy/90
遅いよ!
ここでもずっと前から言われてるのに放置して安全だとかほざいてやがって
非常事態宣言出たら慌ててこれか・・・
呆れるわ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:50:50.83 ID:N0iEtuy+0
>>377
>死の間際のレベルのモノで出血等がなければ難しい。

上のレスも同じような奴いるけど実験したソースもないのに何で断定するのかねw
日本に感染者が入ってきたら311の時みたいに
希望的観測と現実の区別がつかなくなる奴増えるんだろうな
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:50:59.93 ID:Hcta44810
>>381
調べたがでないよ
そんなトンデモ記事
さあ、煽ってないでだしてみろよwww
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:53:15.64 ID:Hcta44810
>>381
エボラが屋外・常温で90日生きてるって医学記事、まだー?wwwww

それとも海外のブログかなんかの捏造記事、真に受けちゃっただけ?
勘違いでしたって野々村泣きしたら許してやるよ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:53:45.70 ID:igCIg+XN0
アフリカで診察して感染した医師がエボラ患者の血液触れたりしたアホだと思うか?
おそらく潜伏期間でも感染能力があるか空気感染する仕組みがあるのだろう
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:59:00.46 ID:jVo9muYW0
>>382

http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C277
のデータを少し分析

■死亡率の推定

>>(8/4までの)累計で、死亡者932人を含む1,711人
>>(感染確定:1,070人、可能性例:436人、疑い例:205人))

つまり、現時点での死亡率は、少なくとも 

    932 / 1070 = 87.1 % 以上

ということ。
死亡率の推定は、932/1711=54% じゃない。
ここを間違えてはいけない。

(現在治療中の人+回復した人=1070-932=138人
 この中の何人かもさらに死ぬので、もっと死亡率は高くなる。
 回復者数がわからないと詳しくは言えない。)
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:00:44.44 ID:Ifv7kylO0
遅いよマジかよ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:02:27.83 ID:TaXIWczO0
>>385
>>386
検索ソフト使ってないのか?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:03:21.67 ID:Hcta44810
>>390
ばかだろおまえ
ガセネタぬかしたって、謝れや
このカス
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:03:37.59 ID:BatUQ1lJ0
>>387
皮膚表面の浸透感染の可能性は ?
細胞組織を溶解させる性質もあるわけだし。

ジストマも皮膚浸透するよね。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:04:19.51 ID:igCIg+XN0
最初は風邪みたいだけど、その時のゴホゴホで感染する
つまり、今後風邪ひいてるのに会社とか学校でてくる奴は死刑で
394NEO-DIO@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:04:35.49 ID:YZ6yAbUO0
NEO-DIO
源田実、倉澤清忠。 --- 日本史上、一番ひどい悪人だと思う1位「明智光秀」

NEO-DIO
石像にされた主人公を買ったおっさんが憎たらしかった。何か仕返しはできないものか色々試したなあ。 --- 「名前付けや結婚相手でとにかく迷う」「カジノで稼いでから旅立つ」ドラクエ5あるある

名前 NEO DIO
性別 男性
誕生日 01月05日

HNの読みは「ネオ・ディオ」。
過去のゲームマシン「NEO・GEO」ではありません。
よく間違えられますが違います。いやほんとに。

GTAとACE COMBATをこよなく愛する3X歳。
(GTAは生活必需品です)
趣味はゲーム、料理、映画鑑賞、音楽鑑賞、
スポーツ観戦(プロ野球、プロレス(WWE))、
などなど。

その他の趣味嗜好は加入コミュニティを
見てもらえば大体理解して頂けるかも知れません。
一貫性がない?そういう仕様なんです。
まあ一言で言えば「変な奴」です。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:07:04.75 ID:Hcta44810
>>390
ソースだせないから、ごまかすしかないんだろ
もうあとは、お前が何を言おうがワロスワロス、ゆとりの構ってちゃーん

海外含めて学術記事のどこにも検索したがねえよ
ヴォケが
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:07:48.74 ID:TaXIWczO0
>>391
そんな事言ってる間に調べてみたら?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:08:49.31 ID:TaXIWczO0
>>395
下品ですね
恥ずかしくないのですか?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:12:40.57 ID:Hcta44810
ワロスワロス
90日ってどこからでたの?
そのたぐいまれなる検索力でソースだしてみてよ

でも、できなーーーーいんだよね?
プププ、くやしーのーくやしーのー
負けたくないから、ごまかすしかないアスペちゃーん
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:13:12.36 ID:yZHE0OV00
ところでさぁ、今、何をってか、個人でできる?対策って何かな?

俺、バカだから?マスクとか?除菌クリーナーとか?携帯用消毒何とか?

を半年分?買い占めればいいの?

ごめんね、バカで・・・。

それとも、引きこもりようの食料とトイレットペーパー?

電池?ろうそく?バカのニコチン信者だから、酒とタバコ???あれ?


今なら、できる、対策。教えて?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:14:20.82 ID:TaXIWczO0
>>398
まだ言ってるんですか?
検索したらいいのに
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:14:40.63 ID:Hcta44810
>>400
検索したらいいのに、おまえがなwwww
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:15:36.91 ID:BatUQ1lJ0
>>388
患者数死亡者数の特定は、昨日あたりから正確には困難になったと言えるのでは。
現地の混乱は、日本から想像する以上の状態であると
考えているけど。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:16:02.13 ID:TaXIWczO0
>>401
ゆとりだから検索できないのかな?
カワイソウ
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:16:39.60 ID:jbg3Cy/90
日本政府と官僚があまりにもバカすぎる
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:19:43.11 ID:kYZP8MZt0
90日ってこれ見て
何かいろいろこじらせてウィルス90日生存説にでもしたんじゃね?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00000038-jij_afp-int
サーリーフ大統領は、西アフリカですでに1000人近くが死亡しているエボラ出血熱について
「明確で目前にある危険」と述べ、「国家の存続のため」特別な措置が必要だと表明。非常事態は最短で90日間続くだろうと語った。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:19:44.96 ID:jvOtmRro0
>>290
天然痘のかさぶたに含まれる痘瘡(天然痘)ウイルスは
安定で、13年後にウイルスを分離した例もあります。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:20:03.78 ID:Hcta44810
>>403
ソースも出せないくせに、ゆとりと化人格攻撃か。またw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:23:58.95 ID:Hcta44810
>>405
そうだなwwwwww
こじらせてるのは間違いないわ、このバカは

http://scholar.google.co.jp/scholar?q=ebola+90+days%E3%80%80&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5&as_vis=1

「ebola 90 day 」で探してもみつかるわけないわ
そんなに生き残るようなウィルスなら、パニックも感染力も、この程度なわけがない。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:24:27.12 ID:NbX8WSAG0
モロッコのタコ食べちゃったんだけど大丈夫?
心配になってきた…
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:25:04.56 ID:Zli6prka0
>>384
教養の低さゆえの無駄なストレスを抱える必要はない。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:25:27.63 ID:TaXIWczO0
>>407
ゆとりってすごく粘着なんですね
自分で調べたらすぐなのに出来ないんじゃなくやらないんでしょ?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:27:10.76 ID:5b7I+drs0
>>409
冷凍だろ?
福島産のほうが恐ろしい
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:27:14.80 ID:ViHb5hzw0
そりゃ死体があちこちに落ちてるようなアフリカなら感染爆発もあり得るだろう。
日本で同じ風景を日常的に観れるかどうか良く考えて行動しろ。
逃げるのはそれからだ。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:27:19.65 ID:Hcta44810
>>411
どの口が言うかwwww
普通の人間ならとっくに逃げてるだろ
これだけつっこまれてソースもだせないんだから

お前のアスペ度は重症レベル。
学校行けてないだろ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:28:14.55 ID:zEp4PxgA0
エボラぐらいでガタガタ騒ぐなよ
来週から欧州いくけど空港閉鎖してないし大丈夫
エボラもってかえってきたらすまんな^^
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:28:29.34 ID:UxWZpuZs0
いやー。
夏休みらしいスレですなぁ。
風物詩ってやつですなぁ。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:28:37.71 ID:yZHE0OV00
テレビのコメント?で、日本は、衛生環境が優れてるから、大丈夫・・・。

って、言ってたけど・・・。

例えば・・・。ショッピングモールで、1階を歩いてる。吹き抜け?の

2階から赤い液体が・・・。この時、ただちに、体に付着した、

「赤い液体」を殺菌・消毒しないと・・・。発症するのかな???
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:30:24.04 ID:cyUcId+T0
>>417
完全防備してるはずの医者が次々と感染してるってことはどういうことかわかるかね。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:30:45.74 ID:C81umITi0
WHOが宣言したのは

「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態宣言」(PHEIC)であり

パンデミック宣言(pandemic alert)では、ありません

PHEIC(Public Health Emergency of International Concern)は
原因を問わず、国際的な公衆衛生上の脅威となりうる、あらゆる事象に対する宣言で

要件としては、
(1)公衆衛生上の影響が大きいか,
(2)異常あるいは予期しないものか,
(3)国際的な拡大について有意なリスクがあるか,
(4)国際交通や貿易の制限に至る有意なリスクはあるか、

の4項目が考慮され、

WHOはPHEIC発生国やその他のWHO加盟国が実施すべき保健措置に関する暫定的及び恒常的勧告を出します

WHOは8月8日、エボラ出血熱の感染が拡大する恐れがあるとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)を宣言し
宣言に基づき、日本を含む今回の流行の直接的な影響を受けていない国に対しては、

(1)流行地域への渡航や貿易の全面的禁止は行うべきでない、
(2)流行地域への渡航者に対して関連情報を提供すべき、
(3)エボラ出血熱患者を検知し、調査および管理できるよう準備すべき、
(4)一般国民に対して、エボラ出血熱の流行状況と暴露リスクを低減するための方法に関して正確な情報提供を行う、

などの勧告を行い、各国に警戒を呼びかけるとともに、国際社会が協調して対応にあたるよう求めています

WHOのPHEIC緊急事態宣言に前後して、厚生労働省は8月7日付で、全国の自治体衛生主管部に向け、エボラ出血熱に関する対応について
下記のように情報提供を行っています

エボラ出血熱に関する対応について(情報提供)厚生労働省健康局結核感染症課、平成26年8月7日作成
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20140807_01.pdf

国立感染症研究所は2014年8月8日、西アフリカ諸国におけるエボラ出血熱の流行に関するリスクアセスメントを下記のように公開しています
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/vhf/ebora/1094-idsc/4905-ebola-ra140808.html
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:31:41.42 ID:k/RJzTPb0
全世界でたかが1000人ってる奴さ
先進国に入ったら本当に封じ込め不可能だから
隔離とか意味ねーよ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:32:23.65 ID:ViHb5hzw0
>>419
つまり黒人は容赦なくチェックする体制を取れと
422井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載は禁止:2014/08/09(土) 03:33:26.95 ID:RAJhHeJr0
はよせいはよ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:33:51.83 ID:C81umITi0
WHOが宣言したのは

「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態宣言」(PHEIC)であり

パンデミック宣言(pandemic alert)では、ありません

PHEIC(Public Health Emergency of International Concern)は
原因を問わず、国際的な公衆衛生上の脅威となりうる、あらゆる事象に対する宣言で

要件としては、
(1)公衆衛生上の影響が大きいか,
(2)異常あるいは予期しないものか,
(3)国際的な拡大について有意なリスクがあるか,
(4)国際交通や貿易の制限に至る有意なリスクはあるか、

の4項目が考慮され、

WHOはPHEIC発生国やその他のWHO加盟国が実施すべき保健措置に関する暫定的及び恒常的勧告を出します

WHOは8月8日、エボラ出血熱の感染が拡大する恐れがあるとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)を宣言し
宣言に基づき、日本を含む今回の流行の直接的な影響を受けていない国に対しては、

(1)流行地域への渡航や貿易の全面的禁止は行うべきでない、
(2)流行地域への渡航者に対して関連情報を提供すべき、
(3)エボラ出血熱患者を検知し、調査および管理できるよう準備すべき、
(4)一般国民に対して、エボラ出血熱の流行状況と暴露リスクを低減するための方法に関して正確な情報提供を行う、

などの勧告を行い、各国に警戒を呼びかけるとともに、国際社会が協調して対応にあたるよう求めています

我が国においては、厚生労働省大臣官房厚生科学課が上記の連絡窓口を担当しています

WHOのPHEIC緊急事態宣言に前後して、厚生労働省は8月7日付で、全国の自治体衛生主管部に向け、エボラ出血熱に関する対応について
下記のように情報提供を行っています

エボラ出血熱に関する対応について(情報提供)厚生労働省健康局結核感染症課、平成26年8月7日作成
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/20140807_01.pdf

国立感染症研究所は2014年8月8日、西アフリカ諸国におけるエボラ出血熱の流行に関するリスクアセスメントを下記のように公開しています
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/a/vhf/ebora/1094-idsc/4905-ebola-ra140808.html
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:34:51.03 ID:0M4qB1WE0
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:36:24.06 ID:TaXIWczO0
>>414
つっこまれてませんよ?
一方的に
ゆとりだから調べないから情報よこせと言ってこられてるだけです
粘着ってこわいですね
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:38:17.88 ID:aPD2L8v20
>>424
えーもー何これ恐い。
本気の人が写ってるじゃないですか。
原発事故の時に見たかも。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:38:32.07 ID:FFxVanhp0
20日も潜伏期間あるのに、サーモグラフィだけとか、ザル過ぎて泣けてくるな。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:40:58.30 ID:TaXIWczO0
>>427
安全よりも稼ぐ方が優先な社会になってる
ハンバーガーのあの企業でも
コンビニのあの企業でも
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:41:46.43 ID:N0iEtuy+0
政府は潜伏期間が21日あることが世間にバレないように祈ってると思う
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:42:00.92 ID:aPD2L8v20
東南アジアにはまだ入ってないのかなー?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:45:52.59 ID:C81umITi0
>>426 >>427
WHOは8月8日、エボラ出血熱の感染が拡大する恐れがあるとして「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)を宣言し
宣言に基づき、日本を含む今回の流行の直接的な影響を受けていない国に対しては、

(1)流行地域への渡航や貿易の全面的禁止は行うべきでない、
(2)流行地域への渡航者に対して関連情報を提供すべき、
(3)エボラ出血熱患者を検知し、調査および管理できるよう準備すべき、
(4)一般国民に対して、エボラ出血熱の流行状況と暴露リスクを低減するための方法に関して正確な情報提供を行う、

などの勧告を行い、各国に警戒を呼びかけるとともに、国際社会が協調して対応にあたるよう求めている

のですから

WHOに加盟している日本も、
(3)エボラ出血熱患者を検知し、調査および管理できるよう準備すべき、
という勧告に従って、サーモグラフィ導入し

エボラ出血熱患者を検知し、調査および管理できるよう準備した
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:46:46.57 ID:FFxVanhp0
海外行った奴らは二週間隔離しておけよ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:47:23.94 ID:YaWxmslD0
お前らなんで生き延びたいんだ??

その答えにそれぞれの人生の
意味がある。

君は何かね?
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:48:20.61 ID:TaXIWczO0
>>433
子供がまだ小学生だから
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:48:48.70 ID:zLcU0/ZD0
マジレスすると過去の例を見てもエボラが先進国で流行したケースは稀
したがって日本も対応さえ誤らなければ大流行するリスクはないといえよう
もし先進国で何百人以上の感染者を出すようならそれはむしろテロを疑った方がいい
どさくさに紛れて誰かが菌を故意にまき散らした可能性が高い
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:50:20.14 ID:6TLQRMlM0
人の噂も75日。検討検討また検討。これぞ5号館のカスの伝統芸。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:50:42.95 ID:cyUcId+T0
>>433
ゼログラビティって映画にそれに近い答えがあるな。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:51:33.28 ID:QzwBaieu0
>>434
お前が小学生の間違いだろw
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:53:04.67 ID:8uN0N+340
仕掛け人はどういう対策してんの

こっそり耐性ワクチンか何かあるんだろ

よこせや 持ってそうなやつから血清とかってうばえるの?
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:53:44.75 ID:TaXIWczO0
>>438
すごい粘着の性格なんですね
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:54:00.04 ID:FFxVanhp0
ウィルスは進化するからな。
宿主が死ぬと自分も死んでしまうから、生き残る為に空気感染するようになるぞ。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:54:31.91 ID:2DHB6NJy0
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:55:44.69 ID:WAQDWmzv0
別に、空気感染と飛沫感染の間に明確な違いがあるわけじゃ無いし
分類上分けてるだけであって、連続的だよ
粒子径で決まる飛距離を線引きしてるだけ
極めて危険な「飛沫感染」もあれば
かなり安全な「空気感染」もある
1m以上飛ぶかどうかでわけてるだけ
たとえ飛沫感染で有っても1m以内に近づけば、あらゆる隙間から粒子を吸い込み感染することはある
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:56:58.18 ID:WAQDWmzv0
>>424
捏造貼るなキチガイ死ね
http://m.blogs.yahoo.co.jp/capusuke/18141289.html
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:57:34.75 ID:8uN0N+340
血清てそいつの血を奪って飲んだりとかしても効果あんの?
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:58:40.04 ID:TaXIWczO0
>>445
分離できてない
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:58:41.35 ID:a2GvHIql0
エボラ と インフルエンザ の 遺伝子が 交雑することは ないのかな。


神への祈り @
埼玉県信用金庫の建て替え工事で屋根瓦(かわら)が ずれた
瓦の隙間から、暖気が逃げて、冬に部屋の中が2月の昼間の外のように さむかった
信用金庫は、建設会社に、一任してあると、交渉拒否。
建設会社は写真で見て補償します。でも、写真では、瓦のずれも縮小され、よくわからない。
2回も さむい冬はいやだ 奇跡起こして屋根瓦葺き替えてください。道に瓦が落ちませんように。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:59:38.37 ID:aPD2L8v20
>>431
例えば>>424のような検査をして、
エボラの患者が見つかったとして、
他の乗客はどうなるの?

「体温が38度を越えているから詳細な検査をしますー」
って感じで本人は隔離されるんだろうけど、
その人がエボラなのかどうか判明するまで他の乗客を拘束する訳には行かないよね?

他の乗客が散り散りになってから該当者がエボラだと判明した場合、
他の乗客は既に外界で多くの人と接触しているだろうから、
対応のしようが無いんじゃないのかな?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:59:43.56 ID:2DHB6NJy0
>>445
感染効果ならありますんw
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:00:02.26 ID:3ha+9mqM0
ようやくかよ。あいかわらず対応遅すぎ。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:00:22.19 ID:cu61zGlI0
とりあえず保存食品と水を大量に買い込んでおいた
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:01:13.08 ID:8uN0N+340
じゃあ奪って 分離させりゃいいのかOK
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:02:24.41 ID:WAQDWmzv0
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:03:16.35 ID:N0iEtuy+0
>>435
「過去の例」って、今みたいに全世界にハブ空港があって感染者が簡単に都市部に出入りできる
状況での事例ってあるの?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:03:17.80 ID:JB4j9nCMO
実際、拡がったらどうにもならんだろ。
諦めよう。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:03:34.83 ID:TaXIWczO0
>>452
かかった奴と採取した奴のエボラの型が違ったらアウトだろww
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:04:02.13 ID:BatUQ1lJ0
アフリカだから 感染地 又は 感染国の隔離のほうが
有効のような。

初期初動の失敗による 都会への感染拡大は問題だよね。
日本の場合でも 考える部分がある。
でも、死体の焼却処理しないところが不思議だ。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:04:37.49 ID:POSWka/v0
何が絶望するってこの政府の後手後手の感覚
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:05:02.78 ID:WAQDWmzv0
>>435
遺伝子が7%変異してると言ってんだろうが情弱
http://www.nejm.org/na101/home/literatum/publisher/mms/journals/content/nejm/0/nejm.ahead-of-print/nejmoa1404505/20140416/images/large/nejmoa1404505_f3.jpeg

人間とチンパンジーの差は2%
人間の人種間の差は0.1%だ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:06:02.88 ID:8uN0N+340
楽しみだなあオイ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:06:49.18 ID:NbX8WSAG0
>>443
安全な空気感染なんかないw
空気感染と飛沫感染の違いは飛沫核の大きさが5μm⇅かどうか
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:06:54.98 ID:TaXIWczO0
>>459
感染して治った奴と感染してない奴の戦いが始まる予感
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:07:29.99 ID:aPD2L8v20
>>453
あら、昔の写真だったのか。
サーズとかトンフルの時のかな?

でもエボラでも実際にやるとしたらこういう事でしょ?
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:09:20.08 ID:f6p7O4qn0
東京五輪のミスト噴霧器って何か別の意図を感じるよね
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:10:29.85 ID:KBdSzS5L0
怖いからしばらく電車やめて車移動にしよっと(´・ω・`)
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:10:29.67 ID:TaXIWczO0
>>464
あの配管の中にエボラが入ったら・・・
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:11:33.02 ID:TaXIWczO0
>>465
当然内気循環だろうな
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:12:56.14 ID:zLcU0/ZD0
大丈夫だよ
人類は滅亡もしないし対応さえ怠らなければ感染もない
エボラのような驚異的な致死率のウイルスは感染力は強いが先進国では流行しない
そもそも感染力が強いトップクラスのウイルスほど死者は少ないんだよ
それよりも感染力が弱いウイルスのほうが死者は多いのが現状
もし仮にエボラが日本で流行するようならそれはむしろテロを疑った方がいい
一般にエボラのようなウイルスが人類を滅ぼす可能性は極めて低いとされる
むしろインフルエンザのようなウイルスのほうが怖いのだ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:13:24.38 ID:ftpc6ceK0
エボラ患者が死体水になったらパンデミック。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:13:50.76 ID:WAQDWmzv0
>>461
粒子径5.1μmの飛沫感染と、粒子径4.9μmの空気感染のリスクはほぼ同等ということだ
リスク評価するには粒子径・飛距離・感染能力を数値化することが必須だ
遺伝子が7%も変化してる
エボラ2014について、これらのデータを得ずに対策を練ることは愚策と言える

人と犬の遺伝子の違いは6%とされる
http://mat ome.naver.jp/m/odai/2135156252028964001

変異前の対策を使ってエボラ2014に挑むことは
犬と戦う予定で居ながら人間に勝とうとするようなものだ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:14:53.04 ID:TaXIWczO0
>>469
三重県のスーパーで受水槽のあの事件のようにタンクの中に人が落ちて死んでたら・・・
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:15:03.48 ID:5GTkyIgu0
感染力はたった数個で感染するドアノブで感染するノロウイルスだと思えばいい
ノロウイルスに感染しなければ大丈夫

「日本のノロウイルスの感染者は1000万人な」

エボラの推定死者数
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:15:29.59 ID:DXeUrIGm0
2014年10月 シエラオネ政府が陥落
2014年11月 ギニア政府が陥落
2014年12月 EUは国境を封鎖
2015年1月 国連が感染地域を爆撃開始
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:15:46.34 ID:WAQDWmzv0
>>468
感染力と致死率には全く相関も因果も無い
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:16:47.74 ID:GqjuxdZA0
イノレカス
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:16:59.73 ID:5GTkyIgu0
昔の幕藩体制に戻せば大丈夫です。
関所で40日隔離、

他藩に行くには藩主の許可が必要
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:17:04.26 ID:N0iEtuy+0
これチョンがわざと日本に持ち込みそうだ
中国にも感染者が出たと情報が流れたが中国政府が否定したけど信用ならんし
中国朝鮮とは国交断絶で
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:17:13.24 ID:RbQeVURi0
>>470
そういう意味なら理解
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:17:27.93 ID:BatUQ1lJ0
このエボラ 来年も元気そうに自分には見えるんだけど
ショックの長く耐えられるか ?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:19:17.08 ID:dc4ooRUP0
>>471

おそロシア…

.
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:19:23.90 ID:DXeUrIGm0
愛国日本人的にはKIZUNAを大切にするべき
ハグして応援!
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:21:43.33 ID:jIS3Ex/r0
海外渡航者は入国前に一度全隔離するくらいしろ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:21:55.74 ID:8uN0N+340
お前らは国とか権威にしたがえよ

俺は奴らをエサにして生き残る
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:22:01.15 ID:WAQDWmzv0
エボラ2014と従来のザイール株の遺伝子の差
7%も違う
http://www.nejm.org/na101/home/literatum/publisher/mms/journals/content/nejm/0/nejm.ahead-of-print/nejmoa1404505/20140416/images/large/nejmoa1404505_f3.jpeg
赤字のギニア株が2014年3月にギニアでとったウイルスの遺伝子
93という数字はザイール株との一致率を示しているので、7%の差があることになる

人と犬の遺伝子の違いは6%とされる
http://mat ome.naver.jp/m/odai/2135156252028964001

よって、エボラ2014と以前のエボラウイルスの違いは
人と犬の違いより大きい
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:22:27.35 ID:N4kZ2XWQ0
ウィルスが変異してきてる(潜伏期間の長期化、死亡率の低下)のが気掛かりだ。

40年近く掛かって獲得したと見るべきなのか?
突然変異だから時間は関係無いのか?
空気感染能力の獲得はあるのか?
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:22:40.52 ID:/9dFz2SE0
熱中症も吐き気や頭痛、発熱があるんだよな。
熱中症と診断された人が実はエボラだったなんていう可能性もある。

駅や街中にぶちまけられているゲロの処理もどうすればいいのかな?

満員の電車の中で突然ゲロされたら乗っていた乗客は全員経過観察のため隔離。

ぶちまけられた車両もアルコールで徹底消毒か。

交通インフラ系に従事する人も危険だ。運転手や駅員に感染者が出れば交通網も全部ストップだよ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:25:05.07 ID:f6p7O4qn0
エボラって蚊でも広まるのかもね
たった7件でこんな注意呼び掛けるなんて

顔に薬剤、やけど症状も ワンプッシュ式蚊取り
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140807/ecb1408072012001-n1.htm
>薬剤が顔にかかってやけどのような症状になったなどの訴えが
>平成24年6月以降、全国の消費生活センターに7件寄せられていると明らかにした。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:25:19.61 ID:WAQDWmzv0
いつもの野犬退治だと思い込んでいたら
実は人間の特殊部隊が武装して侵攻してきていた

野犬対策をやってたらもちろん全滅するぞ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:26:13.25 ID:aPD2L8v20
満員電車内で普通のサラリーマンが突然血を吹き出したりしたら怖いねー。
ホラー映画のようw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:26:53.19 ID:q9s7by6M0
>>5
乗り継ぎ便把握に「努める」とか・・・
努めないとできないのかよそれぐらいのこと!
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:27:42.61 ID:WAQDWmzv0
遺伝子の違い7%
エボラ2014←→以前のザイール株

遺伝子の違い6%
人間←→犬
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:28:19.10 ID:pbaE9t0X0
医療関係者が罹るってことは政治家でも官僚でも無差別に罹るってことだから防疫に全力出すと思うよ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:32:04.05 ID:/9dFz2SE0
仮に有効なワクチンが出ても救急、医療、治安維持関係者や政治家などのお偉方が最優先で投与される。

一般人に出回る頃には何人死んでいることか。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:35:43.11 ID:BatUQ1lJ0
>>487
情報によると、霊長類、人やこうもりしかウイルスは発見できないとか。
発見するのが難しいから 不思議だよね。
逆に考えると ウイルスは特定の生物しか生きていけないのかも?!
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:38:07.81 ID:fJ7QaHPR0
後手後手すぎるんだよな
まだまだ拡がる
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:41:32.42 ID:aPD2L8v20
なんかタイでも可能性のある人が何人か居るんだって?
もしエボラだったら、お盆休みで東南アジア行く日本人観光客は要注意だねー。
東南アジアみたいな気候や文化水準だと、
広まる速度とかってやっぱ早いの?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:41:51.96 ID:+Du3ZaQH0
>>3
はーい、韓国人入国禁止ぃ!
はよ、はよ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:43:01.47 ID:q9s7by6M0
>>174
それデング熱。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:44:07.68 ID:0vfh9aVc0
移送された、とか、疑いがとかじゃなくて
「その国で感染したことが確定した」患者がアフリカ以外から出たら本気出す。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:45:20.22 ID:vhhjmb7LO
夏休み海外組が帰国したら
検疫のためひと月は隔離しろよ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:45:54.62 ID:/9dFz2SE0
お盆の時期の海外渡航や帰省ラッシュ。各地でのイベント。日本人が一番活発に動き回る時期にこのエボラ問題。

そんな中で感染者が発見されても追跡調査など無理だろう。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:46:31.04 ID:U0Lyg/DxO
>>487
デング熱(蚊)

エボラウイルスキャリアの蚊が大量に日本に上陸したらもう無理かもしれない。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:48:45.27 ID:tj1plxp40
旅行いったぐらいで罹るわけないのにお前らビビり過ぎwww
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:49:21.58 ID:DNCV4DZ/0
猿、類人猿、人に最も近いほかの哺乳類はこうもりとモグラ

かしこい犬や猫の方が系統としては遠い。
原始的な哺乳類(ネズミみたいなもの)の時代に、もう分化していた。

たぶん、エボラはモグラにも「憑く」と思うよ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:51:07.15 ID:qamcONWBO
アビガン!アビガン!( ゚∀゚)o彡゚
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:57:05.92 ID:q9s7by6M0
>>311
原発事故の翌日も普通に通学通勤させられましたが何か。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:57:50.09 ID:8uN0N+340
海外に旅行行ったやつは
バイキンと呼ぼう
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:58:36.55 ID:tj1plxp40
毎日どれだけの人間が旅行や仕事で海外行ったり来たりしてると思ってるんだよww
旅行いったぐらいで罹るなら既に大量に感染してるし、まず空港や飛行機で働く人間がバタバタ倒れてるよww
実際はアフリカ以外はどの国も感染疑いが僅か数人で全然拡大してないじゃんww
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:58:45.54 ID:BatUQ1lJ0
>>502
蚊の中から エボラウイルスが発見されたなんて聞いた事ないよ。
ウイルスの発見自体困難だから。

エボラウイルスの親族はアジアからアフリカまで広く分布しているが
アフリカの種類のみが人間には実害だとか その起源は
よくわからない。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:59:09.15 ID:POSWka/v0
>>492
だと良いけどね
広がらんかも日本の場合は大きな感染渦に巻き込まれた事が無い平和ボケだからね
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 05:01:52.99 ID:0M4qB1WE0
上海でももうきてるな、コレまずいぞ・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5241596.jpg
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 05:02:38.39 ID:wPTLMbCE0
今回の新型エボラウィルス

間違いなくユダヤの生物兵器だからな

今までとは違う

やつらは人口削減を目指して意図的にパンデミックを引き起こす
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 05:04:20.13 ID:9J9NV79D0
日本で働いて暮らしてる在日アフリカ人は
安全な日本に家族を呼ぼうとするかもわからんね
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 05:04:32.73 ID:8uN0N+340
やつらが耐性持ってるかどうか試してみようせ()
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 05:14:02.87 ID:DXeUrIGm0
>>494
すぐに他の動物にもガンガン感染するようになる
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 06:09:08.71 ID:TaXIWczO0
みんな蚊がとか言うけどノミやダニも忘れないでくれよ
医師が全滅=寝床=ダニ
だったら?
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 06:11:29.11 ID:ViHb5hzw0
どうやらネットでは進化したエボラが一人歩きしてそうだな。
エボラもさぞご満悦だろうよ。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 06:14:26.52 ID:Vh508qUs0
やっと富山科学のポストタミフルと言われたあの薬が陽の目を見ることになりそうだ
富士フイルムは先見の明が有ったと言うことだ
手放した大正製薬は悔しいだろうな
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:05:36.92 ID:hRBW7A+g0
2ちゃん見てると、ゲームとかマンガみたいに突然血を吹き出して死ぬ病気みたいに思えてくるが
実際はその頃にはもう自力で動けないんだよな。
その代わり甲斐甲斐しく世話をしてくれる看護師さん達に体液を浴びせて死ぬわけで。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:33:00.85 ID:4TMT5HPC0
俺の日本ランクが上がるから歓迎。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:56:51.26 ID:AyFMUGvI0
西アフリカの感染国に中国人の出稼ぎが
2万人以上行っているそうだ。
そういうやつが日本に来ることも
十分考えられる。エボラに感染しているが
発症していない状態で日本に来るケースもある。
アフリカ帰りは発症確認のため潜伏期間相当は
一定期間入国させないことも考えろよ。
東京や大阪の満員電車内にエボラの患者がいたら
爆発感染して最悪の状態になるぞ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:41:38.35 ID:fYsAqB5j0
厚生労働省がw、出先機関に何とかしろ
と通達しただけの話しだよ
検疫所の体制やら、隔離施設やら、現状把握をなに一つやっていないと認めたような
ものだ
一人でも患者が見つかったらパニックになるよw
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:45:43.72 ID:MfQeBl5T0
相変わらずの対応だな。検疫のところで熱が出ているのを見つけてから隔離しても本当にエボラ感染者
だったら遅いのにな。。。要するに厚労省はしっかり対応していたけど、エボラが国内に入ってしまいました〜
って言いたいが為の責任逃れ用対応だな。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:45:58.48 ID:lmEOnnGr0
少し調べたら今話題になってる富士フイルムの薬で完全い直るのが確実のようだしもう騒ぐいみないだろ俺ら
感染が広がってもこの薬が買える日本や米国ではもうアウトブレイクは起こらないよ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:51:03.24 ID:Mg41Das50
>>524
富士フィルムの薬マジか?!効くの確定なの?
なら薬が庶民に行き渡るまでの
時間稼ぎだけで大丈夫か。
しかしそれが難しい。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:51:58.13 ID:BafXG0d50
フイルム
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:52:40.63 ID:Mg41Das50
あ、ごめん
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:56:50.19 ID:lmEOnnGr0
>>525
俺が調べた限りじゃRNAウイルスなら何にでもきく特効薬のようだぞ
ググるとその薬の作用のプロセスが素人でも解る程度に説明されてるから見てみるといいよ、富士フイルム、エボラとかでググると出てくるから
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:00:40.59 ID:IsR8e+TjO
>必要に応じて医師の診察を受けさせ、

普通の病院が対応できるとは思えないけどどうすんだろ。

というか日本で発症者が出たらパニックになってちょっとした発熱とか思いこみで診察受ける人が大量発生しそう。
(有効だと考えられてる薬もあるわけだし)
そうなると医療機関とか対応できんのかね。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:02:46.12 ID:opCHYxhG0
★ NG推奨ワード 「富士フィルム」 ★

さすがにうざいわ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:05:31.65 ID:2Sc9xZpi0
9月になったらエボラ満載した船が西アフリカから日本にやって来ててがつけられなくなる
残念だけど富士フィルムの薬は間に合わない
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:05:54.29 ID:Y/nrF6YW0
そりゃ普通の医者も逃げだす事態だな

町医者にエボラでしょうか?ってこられても、困るだろ

医者だって死にたく無いし。
感染症専門の保健所池だな
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:06:51.99 ID:U0Lyg/DxO
検査に4日かかるらしいけど ふつうの病院で検出できる設備はあるの?

つり革でも感染するとかみて いま治療薬配付の準備かな…

貿易上 貨物とか国際空港で検疫してるんかな

山本太郎がいまタイにいるって本当なのか
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:09:17.17 ID:3k/JYjGA0
個室の隔離施設があれば
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:09:58.94 ID:h5Ra5Rug0
日本より圧倒的に広い中国が危ないだろう。
どこから見ても中国が壊滅的打撃を見る日が近いは。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:10:24.18 ID:IzY37DclO
>>245 じゃあエボラ発症した患者が出て広がった時の責任はどうなるの? 人の命がかかってんだよ?
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:10:32.07 ID:3TMQsPzz0
もう終息に向かってるんでしょ?
死亡者数もここ数日横ばいだしさ。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:10:33.51 ID:TMaUcgXD0
診断がつくころにはもんじゃ焼きになってるな。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:11:57.96 ID:Nvy4LGcE0
福島事故の時と同じで
デマを流すやつがもう出て来てるよな。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:12:46.64 ID:Z+Szjcaj0
>厚生労働省は8日、全国の検疫所に対し、感染者の発見に努めるよう対応を指示した。
遅すぎ。まるで他人事。自分で情報を得て対処してない証拠。
とっくに広まってる可能性が高い。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:13:23.63 ID:2Sc9xZpi0
>>537
もう福岡にも来てる疑いがあるらしいぞ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:14:02.08 ID:J0PFF3Gf0
遅い、手抜き、平和ボケ

恐らく日本でキャリアが入って来たら、終わりだと思うよ
役人の無能振りを徹底的に曝け出した上でな
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:15:15.99 ID:X+Imold8O
>>537
お前は馬鹿か
カウントが止まってるのは死者が出てないんじゃなくて数えられる状態じゃないんだ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:15:37.87 ID:/QMVoH630
厚労省の「どっこいしょ」って声が聞こえてきそうだ

「はーやれやれ」もいっしょに
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:17:22.53 ID:3TMQsPzz0
>>543
防護服着て数えてくりゃ良いのにね
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:19:16.32 ID:gE6+IF/G0
>>2
くそ、こんなので
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:19:27.12 ID:N2rU2ix+0
おまいら、なんで検疫のことを
英語で「カランチン」っていうか知ってっか?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:20:03.04 ID:TMaUcgXD0
くるとしたら東京だろう。
不潔でアフリカ乗り入れてるし、中国人だらけだ。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:20:58.68 ID:2Sc9xZpi0
水際作戦はよ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:28:54.80 ID:p3JnJZdQ0
シナ人と朝日新聞社員が氏ぬのは構わないが
とにかく日本にエボラ持ち込むなと
朝日新聞社員はコウモリ食いたかったら
アフリカの現地逝って喰ってろ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:32:17.18 ID:HvrmEtU10
>>508
潜伏期間って知ってる?
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:33:35.02 ID:kX0Y6rq90
中国は押さえ込めるかもね。怪しきはみな燃やせで焼却処分するから。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:35:11.35 ID:HvrmEtU10
>>486
無理だろうね…駅のホームなんかそのままだろうし、電車だっておが屑でまとめるだけでしょ。
日本って清潔好きとか言われてるけど、全然だと思うよ。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:41:06.18 ID:uvqcjSkz0
ハインリッヒの法則だと実際には20〜50倍いるだろ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:41:47.31 ID:iGKzCuHP0
>>543
今や増えすぎて世界がパニクるから数字を出せないとか
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:45:38.20 ID:2Sc9xZpi0
>>555
そんなこと、WHOがレベル1発表したところで察するべき、前例がない人類滅亡の危機があるレベルなんだから
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:46:03.65 ID:dii3r63R0
日本政府のやることはワンチンポ遅いんだよな
平和ボケしてんのかな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:51:30.81 ID:lmEOnnGr0
なんか調べたら富士の薬は既に3月くらいから生産してるらしいな、今頃大量に備蓄されてるだろどうせ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:53:23.98 ID:8LTi204C0
ギアナ、リベリア、シエラレオネの3カ国では、正常にカウントできる状態じゃないよね。

リベリアだったかな?首都の病院で院長がエボラで死亡し、医療インフラが麻痺してる。
死体が道にゴロゴロしてて、かなりヤバイ…

Spanish priest struck with Ebola becomes the first person brought to Europe for treatment as shocking pictures reveal how more bodies are being left in African streets

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2718716/Missionary-struck-Ebola-person-brought-Europe-treatment-African-countries-declare-national-emergency.html

↑後半の写真はグロ注意、死体がゴロゴロしてる。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:54:37.13 ID:O6pLPebTi
なんだか1週間ぐらい微かにのど痛いんだけどなんだろう
風邪引くかと思って待ってるけど
のど痛いのもこれ以上酷くならないし
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:54:53.14 ID:uTsiFHRIO
>>556
WHOは緊急事態宣言しただけじゃね
SARSやポリオの時もやってる
人類滅亡レベルなのに渡航禁止しないのはなぜ?
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:55:17.63 ID:P1Nr0nzh0
んgj
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:57:17.90 ID:8GdWSSvv0
日本人に危機感を持たすにはメシをネタにするしかない
食料品からエボラ発見みたいなニュースをでっち上げてワイドショーで流せば
ババアどもがヒステリックに発狂するぞ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:58:52.94 ID:mozZLbZYI
冬場だとインフルかノロかエボラか解らないかも。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:59:04.21 ID:j3xL25lD0
写真見て感染止まらんだろうな、と思った。
エボラ死体のすぐそばなのに一般人も警官も無防備すぎる。

感覚麻痺して防疫に疲れきってるのかも知れんけど
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:00:12.81 ID:k1qLahGB0
わざと感染して無差別テロ起こされたらかなわん\(^o^)/オワタ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:01:46.10 ID:mozZLbZYI
ナイジェリアの武装勢力が急に大人しくなったらそいつらは感染しているかも。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:02:08.89 ID:lmEOnnGr0
まあ日本のには特効薬があるし安心だけどな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:03:05.93 ID:2Sc9xZpi0
>>561
そうなんだけど、今回はダメージがちがう
治っても体溶けたまんまだし
9月頃にゾンビ満載の船があちこちの港に漂着してパニックになるとおも
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:07:11.18 ID:ZAthV/vh0
>>6
えげつなー!

白人も罹患しとるなあ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:07:52.26 ID:SXLStMEd0
盆休み中にあえてアフリカの感染区域に移りに行って
日本でバラまく死にたい人がいそうだがやめろよw


都内の満員電車で咳とかくしゃみをわざとしちゃだめだぞww



絶対やるなよww
絶対だぞw
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:09:36.57 ID:8LTi204C0
ナイジェリアのパンデミックは、日本へのエボラ流入の試金石になるよね。
被害が拡大しないことを願ってるけど…
ソイヤー氏が虚偽申告して、市内の病院に運ばれ医療関係者間に感染拡大の後、病院でパンデミック。
流入阻止の初期対応が如何に大事かだよね。



広いものだけど、これ↓

564 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/08(金) 17:16:35.64 ID:Gci/Xr1b0 [4/7]
>>477
>>537
(´・ω・`) 日本での流れ

社畜感染
 ↓-----潜伏期間中はセーフ
社畜発症
 |-----電車の人達アウト30人感染
 ↓      くしゃみでウイルスが飛ぶ距離は時速100マイル(約160キロ)で30フィート(約9メートル)先までしぶきが飛びます  
少々の熱があっても会社へ
 ↓-----会社の同僚アウト1〜50人感染
職場で倒れアベシ
 ↓-----運転手アウト1〜3人感染
救急車かタクシーで病院へ
 ↓-----病院の爺婆アウト1〜30人感染
待合室で待機
 ↓-----先生・看護婦アウト1〜3人感染
診察・結果が出るまでベットへ
 ↓-----室内の患者アウト1〜10人感染
エボラと判定
 ↓-----ココまでの感染者 34人〜123人
死亡


本当に日本でお盆明けにありそうで怖い。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:09:51.53 ID:AyFMUGvI0
政府が補助金を出して抗ウイルス薬の
「ファビピラビル」を大量生産しておけよ。
今のところはエボラにはこれが一番効きそうだ。
西アフリカなど感染国にも使用法も詳しく書いて
どんどん送れよ。
感謝もされない中国や韓国などへの
援助金やODAはすべて廃止して
こういうところに生きた金を使えよ。
ついでにこういった活動を日本がしているとの
海外宣伝も大々的に行うこと。
日本はいくらよい事をしていても
宣伝べたであまり伝わらない。
医者はへたに現地には行かなくてもよい。
万一感染した場合、宿主になってさらに感染を
広げる。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:14:04.37 ID:ZAthV/vh0
>>3
ヒトモドキにも感染するのか!

半島の衛生観念なんて当てにしてないで、全ての輸入品を止めないと。
アフリカ人が大挙流入している中共のも輸入禁止な。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:22:16.82 ID:KtvPoaD90
>>1
そもそも潜伏期間の間は検出できないので全く無意味。
国内に入ったら対処不能。
正直、もうどうにかできるレベルをとっくに超えている。
最初に年に入った時点でそこを焼き払うくらいしかやれることがなかった。
空港に入った時点でもう手遅れにも程がある。日本国内で感染者が出るのは時間の問題

エボラの場合、単に治療薬ができればいいというわけではない
感染しただけで死ななくても重篤な後遺症が避けられないので社会的にはアウトになる
勝利条件は
・後遺症を残さないレベルで効く特効薬があり
・それが大量生産可能で
・集団免疫を発揮できるほど社会の構成員のほとんどが安易に利用でき
・しかもそれが早期に実現されないと社会にダメージが指数関数的に及ぶのでアウト
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:24:30.49 ID:U0Lyg/DxO
>>537
ロイター通信の日本語版を読んでみて。

アジアで感染拡大するおそれ
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:24:35.71 ID:jOMaykEu0
>>559
ギアナって、南米にも飛び火したの?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:26:21.42 ID:2Sc9xZpi0
>>575
船がやばい、いい感じでエボラが醸造されたゾンビ船があちこちの港に来港するから、日本もそこで一気にパニックになるとおも
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:26:47.09 ID:U0Lyg/DxO
>>558
製造はまだ。

試験薬を外国のキャリアに試した段階。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:28:00.52 ID:8LTi204C0
>>577
ごめん、ギニア。
タイプミス
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:29:29.12 ID:2kT4NNr20
>>575
引きこもりに回る薬はありませんな。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:29:42.97 ID:5Sf8nlh10
富士フイルムの薬は日本政府が備蓄してるんじゃないんかい
アメリカでの認証はまだだそうだけど
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:38:14.95 ID:R0sNFSru0
アビガン錠は生産しない。役人が命令しない。どこにそんな予算があるんだ?
だれがはらうんだ。
アフリカが銭を出すとでも
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:43:07.57 ID:A/GfCPFo0
>>2
パンしか合ってねぇwww
場所もおかしいしwww
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:45:46.10 ID:U0Lyg/DxO
>>582
国民へファビピラブル配付しないともうまずいから
備蓄してるならなぜ配付されないんだろう…

デング熱も流行っていてが蚊がいなくなった秋口に配付しないと効果がないからか(*_*)
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:45:59.07 ID:KtvPoaD90
>>581
実際の話、政府はこの機に乗じて人口調整を試みると思う。
減らしたい人たち(主に老人)に薬を配らなければ事実上排除できるわけだからな。
政府の采配によって生き残る人が決められてしまうとんでもない事態でもある。
これが実態を無視して政治的な問題を優先し行われたら収束しても日本はマジ終わる


まあ、日本云々の問題では既にないと思うけどね。文明崩壊、貨幣経済崩壊まで普通に行くと思われる緊急事態。
イスラムの狂信者に至ってはこれを機にヨーロッパに攻め入る可能性すらある。
日本はその点幸運だ。海に隔離されているからそういう「人災」は少ないと思うから。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:53:35.32 ID:RJZPcXB/0
>>491
遺伝子の大きさが違いすぎるので
その比較はあまり意味無いよ。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:55:19.35 ID:XfEzKAhgi
>>560
俺はもう1ヶ月強違和感あるわ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:55:41.17 ID:U0Lyg/DxO
朝日新聞の誤報ニュースがなぜいまなのか、
日本の報道機関の信用ないことへの暗喩?

バラエティーなくしてエボラウイルス知識とか対策とか国のお知らせとか
やれるのにやらないのはなぜ?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:56:18.93 ID:RJZPcXB/0
>>572
ワロタ

その通りだろうね。
西アフリカ行くのなんて商社マンだから、社畜w
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:57:31.95 ID:oi1GvqxL0
>>560
PM2.5
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 10:59:46.58 ID:5Sf8nlh10
確かに最近のどが変だな
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:05:35.17 ID:KtvPoaD90
>>2
もしかしてアキラメロンといいたかったのか?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:23:03.84 ID:ZAthV/vh0
>>585
ヨウ素剤すら配布しなかった国に、何を期待してるんだ?
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:28:10.92 ID:8uN0N+340
バイオハザードの新しいやつておもろい?
ちょっと練習しとかないとな!
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:28:30.35 ID:U0Lyg/DxO
県立医療大職員にはあらかじめヨウ素が配られていたニュース思い出した。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 11:51:08.71 ID:lmEOnnGr0
>>579
いや元々インフルエンザ用の薬として備蓄用に3月から製造販売してるとかみたきがする
インフルエンザ用もエボラ用も同じ製品だしRNAウイルスにはなんにでもきくらしいぞ
日本で流行りだしたらとにかく風邪のような症状出たら全部この薬使えばいいよそうすれば後遺症以前に一切悪化しないし
備蓄が100万くらいあれば防げるでしょ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 12:20:30.58 ID:VWn1syOp0
>>278
お前は先に日本語を勉強してから書き込め
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 12:38:07.67 ID:lV42owkQ0
治療薬に関しては効果含め、一般人には全く関係ないから話題にするだけ無駄
意味無いからやめとけ

311の直ちに影響ないと同じ思考回路だよな、ほんと学習能力が無い
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 12:47:00.12 ID:lmEOnnGr0
>>599
は?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:09:31.25 ID:MTRZyRV20
>>597
その理論だとエイズにも効きそうなんだが


エボラの検体が実際来た場合どこで検査すんの
セーフティーレベル的にエボラ受け入れできる施設無いけど
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:13:19.30 ID:j3xL25lD0
感染4カ国に施設なんてないけど、検査も治療もやってる。そういうことだ。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:16:27.99 ID:lmEOnnGr0
>>601
エイズにもきくよたしか、それにエイズの薬は他にもいっぱいあって今じゃ薬のんでれば死ぬことも発祥も無いらしいが、エイズウイルスの場合はウイルスを体内から完全に消滅させられないとかなんとか
エボラは最近動物実験でウイルスを完全に消滅させるのに成功とか書いてたのどっかで見た
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:17:21.38 ID:MTRZyRV20
>>602
受け入れ施設の近隣住人がヒステリー起こすだろうなあ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:43:05.66 ID:5elyRJMW0
>>571
分かりました、朝日新聞の社員さん。
コウモリも食べません、犬も食べません、朝鮮人じゃーないし。
反日思想はないから、どこかの新聞みたいな思想は。
朝日新聞の社員さんは、コウモリ丸ごと食べたくなったら
どうぞ現地へいってください。戻ってこなくていいです(笑)
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:45:40.33 ID:tHfB2P8N0
>>572
ありそうで恐いなー

社畜以外だとエボラ患者ふれあいの旅に出かけるようなアホボランティア、クラスター爆弾持ち帰るような侮日マスコミあたりどうだろう
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:46:37.35 ID:oWJNiDj90
日本政府の遅々たる対応には毎度驚愕しております
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:49:29.35 ID:TCATxWmK0
タイで出たし売春観光してきた奴等とかもう死んでるんじゃないの?
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:01:39.91 ID:jOMaykEu0
>>603
万能ではない
効果があるのはマイナス鎖RNAを持つウィルスだけ

DNAウィルス(天然痘ウィルスなど)やRNAウィルスでもレトロウィルス(HIVなど)や
プラス鎖RNAウィルス(SARSコロナウィルスなど)には効果が無い


という書き込みを見た
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:04:44.66 ID:Enat6klK0
エボラ出血熱に関する新しいニュースが無いんだが報道自粛か?
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:06:29.54 ID:MBv7jYJP0
>>573
言えてる。
支援は物納にすべきだ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:07:04.88 ID://ce6DcB0
>>2の人気にww
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:08:30.53 ID:TMaUcgXD0
>>610
土日はウイルスも休みだよw
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:11:13.38 ID:5elyRJMW0
>>610
エボラ出血熱に似た症状、カナダで患者1人を隔離
AFP=時事 8月9日(土)10時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000006-jij_afp-int
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:23:07.77 ID:tCQzPwv70
>>441
生き残るために弱毒化する方向に進む場合が多いぞ
最終的には宿主との共存を目指すようになる。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:24:56.55 ID:RJZPcXB/0
>>614
やだねえ。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:27:49.59 ID:xc2mqrdPO
>>604
原発の近くに作ればいいだろ
原発を受け入れるくらいだ、医療関係施設なんて全然受け入れOKだろ
所詮、金めでしょってやつだ
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:53:31.10 ID:HTiHSmuZ0
帰国者は帰国前に現地でウィルスの潜伏期間に当たる日数を人に接しないように過して感染してない事を確認するように通達しろよ

それで第3者への感染はほぼ防げるだろ
日本の医療機関じゃレベル4ウィルスに対応できないんだろ?
これくらい慎重にやるべきケースだわ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:55:11.73 ID:wR4EiX2kI
日本の役所が動いたつうことはすでに患者出てるんかな?
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:56:55.89 ID:oi1GvqxL0
>>618
人権侵害とか言い出だしそうだな。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:03:55.24 ID:5Sf8nlh10
帰国者を数週間隔離なんかより、出国禁止の方がシンプルだし
効果的なんだけどそれは出来んのだろうな
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:14:32.70 ID:TCATxWmK0
直ちに影響はない

7日〜三週間後
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:18:22.83 ID:9x2Iwcys0
乱立しすぎて見辛い
誰か総合スレ立てようよ
そこに統一しよう
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:21:18.29 ID:0M4qB1WE0
>>623
【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407547449/
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:25:05.46 ID:aPD2L8v20
パンダムック出現
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:28:50.92 ID:9x2Iwcys0
>>624
そこ相好なのけ?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:22:39.88 ID:Fyqt1qVci
ほんと日本の行政って金のことしか頭に無いのかってくらい仕事しないのな
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:31:45.79 ID:U0Lyg/DxO
日本には影武者おいてもういないんじゃないか

情報先回りで知っているなら
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:57:59.94 ID:q9s7by6M0
>>586
老人だけで被害が留まるわけないだろ。
老人の家族や医療関係者に感染が起こるのは不可避。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:08:43.57 ID:lV42owkQ0
傀儡国家であり日本政府は存在しない

中国の領土拡張
国土的に韓国からの脱出組み日本受け入れ、地方独立宣言

このへんはやってきそうな気がする
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:18:45.63 ID:N4wejfh60
>>614
どの程度から似たような症状扱いなんだろ
高熱の病気なんてゴマンとあるし
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:49:19.57 ID:BsxcSgUh0
なにもかもが遅すぎる。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:01:22.23 ID:fqC3DZ3a0
かつての結核みたいに国民病になる可能性があるか。
それとも、もう少しひどいか・・・
あるいは、杞憂に終わるのか。
そこらへんは、想像できないなあ・・・。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:03:08.41 ID:0XEN+QWm0
>>586
老人を処分するなら、普通のインフルエンザが一番だよ。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:03:54.13 ID:rahuF8/f0
>>633
国民とやらが生きてないのに国民病にはならないだろ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:07:39.29 ID:k+57Pw5sO
今すぐ帰国制限してよ、頼むよ
自分、ぜったいかかる自信あるから
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:23:45.19 ID:jONcYSmP0
今すぐ入国禁止を実施して欲しいわ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:24:39.48 ID:rWaRWNaq0
>>2
くっそwwこんなのでww
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:26:07.93 ID:9tHmkwfm0
国内で被害の大きい病気が蔓延した場合は、担当大臣は議員辞職し事務次官は懲戒免職にすべき。
国民の命を預かる役職はその責任が重く、危機管理意識の低い者など国政に無用である。

想定外という言葉を使う者も、自ら先見の明がない無能と自称しているに過ぎず国政には不要である。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:45:11.18 ID:qKbIy9Ct0
ラッサ熱とかも日本きてんだよね?
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:58:12.66 ID:6vqY761e0
>>51
夕方NHKBS1で見たBBCのニュースで、
米国で感染者に未承認の薬使われてる件について解説の医師が、
「薬は動物実験でメリットもデメリットも分かっています。
相手はエボラですよ。私なら飲みますね。」とか言ってた。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 20:12:29.05 ID:SInOp3mP0
航空会社は、機内食に納豆かヤクルト付けてみれば?
おまじないよりは、感染防止に効果があるだろ
おまじないよりはね。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 20:56:23.15 ID:pYbxBybi0
あまりにエボラのことが心配で
昨夜、嘔吐してる夢みちゃったよ

気持ち悪かった。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 21:10:44.11 ID:TPHzgl010
おせーんだよ
もっと早くやっとけそんなもんは
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 21:14:17.02 ID:8uN0N+340
法律と文章の整合性と上司の機嫌だけ伺っておけば世の中全てうまく行くからな

うんうんわかるぜ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 22:26:08.68 ID:vdge6j4g0
空気感染情報はマジ情報なのかい?
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 22:37:03.95 ID:lD2WNvDI0
不安煽りすぎだよ心配ない
本当の恐怖は8月後半
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 23:03:08.27 ID:WAQDWmzv0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png

今のままの対策なら、2015/3/18には
地球の全人口72億人が感染する

y'(t)=k*y(t)
http://i.imgur.com/0yEmqjK.png
y(t)=a*e^(kt)


y'(t)=(k+l*t)*y(t)
http://i.imgur.com/BUijx1e.png
y(t)=a*e^(kt + l/2*t^2)
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 23:11:13.31 ID:NZvGIP2e0
>>646
飛沫感染すらあいまいにするレベル
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 23:21:44.74 ID:lV42owkQ0
限定された空間内なら空気感染ありそうだけどな

気流に乗って感染とかになったらまあ人類滅亡まであとわずかだw
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 23:32:21.19 ID:bucjfOD4i
・飛沫感染や空気感染はしないと思われていたが変異で飛沫感染や空気感染するようになった
・飛沫感染や空気感染はやっぱりしないが変異でウイルスの数が少なくても感染発症するようになった

のどっちなんだろう
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 23:42:26.06 ID:WAQDWmzv0
>>651
ウイルス粒子サイズ
飛距離
最低感染ウイルス数

このようなデータをエボラ2014で実験して確かめるべき
ここを特定しないとあらゆる防疫対策は無効に終わる

エボラ2014は従来のエボラと遺伝子が7%も違う
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 23:47:35.35 ID:bucjfOD4i
>>652
あーウイルスの大きさもか!トンクス
ウイルスって変異するんだし調べて欲しいよね
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 23:50:07.38 ID:WAQDWmzv0
>>653
ウイルスの大きさによって飛距離が決まるらしい
それで飛距離が1メートルを超えると空気感染、超えないと飛沫感染と分類している
飛距離が1メートル近かったら、「飛沫感染」とはいえかなり危険
リスクは数値で出さないと対応が出来ない
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 23:53:56.38 ID:Ego2N4eh0
全世界で渡航中止にしていいでしょ
感染力超高くて死亡率も超高い化け物ウイルスだぞ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 00:00:11.74 ID:wnHslr510
>>655
物流タンカーと貨物機だけ飛ばせばいいな
作業員は迅速診断キットによる未感染証明を必須とする
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 00:35:39.50 ID:GTK7tzlY0
こんな時にも金の事しか頭にないから渡航は中止にしないよ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:12:27.98 ID:sWMkjCDI0
plague.incのグリーンランドの対応の速さを見習うべき
ていうかエボラって寒い地域でも活動できるのかな
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:13:49.48 ID:9iia7S2g0
政府が補助金を出して抗ウイルス薬の
「ファビピラビル」を大量生産しておけよ。
今のところはエボラにはこれが一番効きそうだというより
ほかに使える薬はまったくない。
西アフリカなど感染国にも使用法も詳しく書いて
どんどん送れよ。
感謝もされない中国や韓国などへの
援助金やODAはすべて廃止して
こういうところに生きた金を使えよ。
ついでにこういった活動を日本がしているとの
海外宣伝も大々的に行うこと。
日本はいくらよい事をしていても
宣伝ベタであまり伝わらない。
医者はへたに現地には行かなくてもよい。
万一感染した場合、宿主になってさらに感染を
広げる結果になる。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:18:08.41 ID:0eThz6g40
完治するわけじゃないゾンビで生きる薬、供給量も足りず一般人は無関係
そんなもん期待してどうする?

現実問題は防ぐことしか無いんだよ、馬鹿みたいな楽観論は311と同じ直ちに影響は無いと同じ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:40:25.84 ID:rgvqbnuA0
>>261
それを信じられる状況ではないけどな。
だったら細心の注意を払ってる医療関係者が感染してるのは、そいつ等がただのマヌケってことになる。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:34:44.45 ID:A0BevKa90
>>140
どうも万人に効果があるわけではないようだね
投与の早さや本人の資質?(ごめんよ医療者から聞いた話だからあやふやで)でも差が出そうだって聞いた
でも何もしない場合より生存率があがるだろうとも
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:39:30.10 ID:aNMMXxj90
とりあえず風説を流布させて株価を吊り上げろ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:49:40.09 ID:A0BevKa90
>>663
あんまり酷いと風説の流布って逮捕されるんでしょ
悪いこと言わないからやめなさい
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:51:21.82 ID:ZkpBgdV90
今の所エボラについてはマウスでの実験しかやってないわけだから
人間にどれくらい効くかは推測でしかないんだよな
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:55:53.68 ID:0eThz6g40
そもそも奇跡的に障害が殆ど無い状態でワクチン接種できても
ウィルスがいる環境で簡単に再発だからまったく問題解決にならない

一定数の発症でその地域と国家は終わり
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:16:31.68 ID:GMRxwC1F0
ここまで人間のターン
ここからウイルスのターン
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:18:59.14 ID:lAClw78W0
おれはズボラ欠席熱という病気にかかっているw
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:33:49.03 ID:9iia7S2g0
今後、韓国や中国が希望する場合は交換条件をつけてエボラの治療薬を
高額で譲渡するのがよい。
それが外交上の駆け引きだ。韓国や中国には人道上の
配慮は不要だ。事務的に日本に外交上、有利なやり方を
おし通しこと。
1両国は.竹島や尖閣諸島から無条件に手を引いて
日本に明け渡して日本の領土であることを今後永久に
認める書類に新たに調印すること。
2.韓国は慰安婦問題は韓国の歴史上の誤りを認めて
今後一切口出ししないこと。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:05:49.37 ID:9iia7S2g0
>>12
バスやトイレやシャワーの使用済みの排水から外部に
ウィルスが出て行ってあらたに感染拡大するんじゃねーの。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:10:46.48 ID:0eThz6g40
水の中で3日、要高加熱処理
水源汚染されたら風呂にも入れず、トイレ流水も戦々恐々

おわってるわ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:19:20.38 ID:18rBRdgL0
日本の水道は、塩素処理される。
問題は、エボラが破壊される塩素の濃度。
これについては、情報がない。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:25:28.31 ID:0eThz6g40
塩素が有効だとしても人間が飲める水ならばエボラウィルスが生存できる可能性の方が高い
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:27:28.85 ID:18rBRdgL0
其の点について、データが見つからない。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:35:42.53 ID:wnHslr510
>>674
見るまでも無くわかるだろ
水道水の塩素濃度で細菌やウイルスを無力化出来るなら、消毒薬など誰も作らない
水道水をかければいいんだからな
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:36:40.58 ID:0eThz6g40
仮に塩素が効かないと判明しても日本では100%情報隠蔽される
国家、地方行政共に国民を守ることは絶対に無いと考え自衛するしかないのが現状

とはいえ水が既に放射能汚染されその上エボラの危険性じゃもう無理だよ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:38:40.87 ID:wnHslr510
>>676
数字の計算が出来ない人間に何を見せても無駄
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:51:08.23 ID:gKQbVICW0
>>675
浄水場では人に害がでる量を投入して殺菌してるよ、塩素は安い
でも塩素を人体に直接使うと危険やからアルコールを使う、アルコールは高いんや
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:52:06.77 ID:18rBRdgL0
1 東京都水道局
  残留塩素濃度を水道法で定められている  0.1mg/L以上、
  水質管理目標設定項目の目標値である   1.0mg/L以下.
2 消毒液
  0.02%

→ 消毒液の200分の1。
  ただし、
  消毒液は、これよりも濃度の高いものも使用される。(広島子のホームページ)
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:53:13.22 ID:18rBRdgL0
679つづき

679の数値は、蛇口における残留塩素の濃度。
浄水場の濃度ではない。念のため。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:56:08.95 ID:ZkpBgdV90
浄水場の塩素濃度のまま蛇口から出て来たらたまらんなw
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:06:19.75 ID:KXZSmU2w0
>>671
なぜ移動することを考慮しないのかね
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:12:05.47 ID:0eThz6g40
水道管のさびも凄まじいからウィルスにとって好ましい環境の可能性とかもある
それに処理過程で100%除去できる保証も無く、不確定要素が多すぎて怖くて飲めなくなる
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:15:04.58 ID:ZkpBgdV90
ちょっとこのスレはあれだなあ
685予言 ミカエル@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:52:51.23 ID:j6QHrnZh0
予言

フリーメーソンの「人類削減計画(じんるいさくげんけいかく)」がはじまる・・・
フリーメーソンが、エボラウィルスを、日本やアフリカに
ばらまく・・・・

中国で・・・「ナゾの伝染病」が大流行し・・・何百万人も死ぬ・・
犯人は・・・フリーメーソンとサタン

フリーメーソンは・・・有色人種の抹殺を計画するだろう・・
世の終わりは・・・現代科学で治せない疫病や伝染病が
はやり・・・人類の3分の2が・・・抹殺されるだろう・・
「日本の大学病院」でエボラウィルスがまきちらされるだろう・・・

くわしいことは・・「じんるいさくげんけいかく」で検索してください・・
                        ミカエル
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:01:22.39 ID:6SgAuyvHO
うわぁあたまおかしい人がいる
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:02:07.41 ID:PYiVutfO0
みんなこっちに来なよ

【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407648774/l50
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:04:32.48 ID:PLv1P7tI0
こないだ 赤十字マークに特対治だかかいた自衛隊車両がはしってるの みたけど 関係あったりするのかなあ(´・ω・`)
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:06:26.09 ID:bzNuN3P+0
2ちゃんだけではしゃいでるだけだよな
全く話題にもならないし 島国の日本になんかくるわけない
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:11:48.56 ID:Ck90vS1P0
シナチョンだけに感染するエボラを理化学研究所で開発しろよ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:14:58.99 ID:S24MygsE0
これから毎日通勤で電車に乗るのが命がけになろうとは・・
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:19:22.14 ID:ZRxjYT/wO
>>673
飲み水にできる塩素レベルではウイルスは処理できない。
だとしたら日本で処理できる問題じゃない。

グリーンランド、アラスカなどから水を調達するならあるいは、というところなのかな…
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:32:51.96 ID:3S2FD2YS0
>>692
水ぐらいなら煮沸すればいい。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:34:08.16 ID:7KTFyXUf0
エボラウィルスがメジャーデビューするのも時間の問題か・・・
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:43:23.76 ID:Cgu1Kbt70
>>11
は?官僚に夏休みなんかはなからないんですけど?
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:44:48.30 ID:Cgu1Kbt70
>>610
初めから今までずっと報道規制してるだろ…
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:46:04.21 ID:Cgu1Kbt70
>>627
行政はしてるんだよ
議員だろしてないのは
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:47:18.43 ID:Cgu1Kbt70
>>639
うむ
エボラなんか冬からずっと流行りだしていて、いまさら想定外と宣うのはさすがにノロマ過ぎるわな
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:48:47.50 ID:0eThz6g40
水も時間の問題か
いまだに放射能障害も認めず洗脳されている日本人が多い中
正しい情報と危機意識を衆知させようとしても意味は無いね

できるだけの自衛はやるとするか
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:49:03.49 ID:Cgu1Kbt70
>>647
もうすぐじゃねえか
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:51:39.02 ID:Cgu1Kbt70
>>675
お前すげえなほんとだわ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:06:26.67 ID:Jbv2wko60
>>658
むしろ寒さに強いらしい
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:19:14.62 ID:Qu5TWXZF0
エボラ「はやく日本に行きたいなり〜」
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:36:37.66 ID:pGS0+elV0
アンブレラソリューション株式会社は、人類の成長と繁栄を調整するために、人類のさまざまな課題を検証し、人類の保護者として、一緒になって成長を促進し
より良い生存環境を造園していくことをテーマにします。

このテーマのもと、これまで人類と共に培った多様なシステム構築の経験値と実績、ならびに私ども独自の技術、フォロー力を礎とし、培養・技術・開発が一丸となって
増加する人口への対処に的確かつ迅速にお応えできる人口ソリューションを提供いたします。

また、私どもは、事業展開にあたって、特定機密保護、人口ソリューションに対する取り組みが人類文明の成長と繁栄につながると信じております。

私どもは、これからも人口ソリューション事業に積極的に取り組み、人類の継続的向上に努め、高等付加価値・常用信用を戴けるベスト・ソリューション・パートナーを目指します。

今後も人口ソリューションサービスの提供により、日々人類の発展と高等文明づくりに、努めてまいりますので、より一層のご理解とご寛容を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:03:18.69 ID:qvQFkEBf0
エボラなんて流行り出したら病院でも家庭でも会社でもパニックになる
患者の家の中のもの、いや家ごと、患者が触れたところを丸ごと消毒か
下手すると焼却しないといかん、って事になる
患者の持ち物でも形がゴチャゴチャした電気製品というかPCなんて
キーボードの隙間にウイルスが数日、活性を持ったままで残るなんて恐ろしいことになる
どの所持品に患者が触れたか分からんと言うなら、
全部捨てる事になる

金品ですら消毒薬をかけるか、加熱消毒するか、焼却しなきゃいかん
紫外線とかでウイルスを不活性に出来るならよいのだが

まあその辺も今後問題になるだろうなあ
今までは個人の所持品の少ないアフリカの田舎だったから良かったんだ
だが都会人は、生まれてから多くのものを引き摺って生きてるのが多いんだ
過去の記念品も、仕事のために必要な書籍やデータ入りメディアも全部消毒?あるいは焼却?

世の中には仕事の資料を全部暗記は出来なくて本を参考にしながら仕事してる人だっている
その人たちにとっては、こういう病気に掛かったらたとえ回復したとしても
資料を全部捨てないといかんとしたらアウトでしょ
その人の価値がゼロになる

そういうのは電通が好きそうだなwww
そして奴隷労働しか出来ないレベルのをブラック企業に売り渡す
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:22:43.07 ID:UPMgzmneO
完全に リーチ を通り越して チェックメイト の状態だと 厚生労働省は 解らんのかね〜
一流大学出て 勉強は出来るけど 馬鹿な子って 居るんだよねぇ〜
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:45:27.66 ID:IA/4/12D0
フランス ナイジェリア二重国籍の6人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:46:33.89 ID:0eThz6g40
展開速いな

今月死刑宣告うけるやつ居るぞ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:51:34.75 ID:jBh3JfyYO
とりあえず、水って沸騰させればこれ消毒できるかな?
ミネラルウォーターか沸かした茶を飲むようにしてるんだが……
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:42:45.58 ID:rfYOAtpW0
最近エボラに感染した男がエボラーって呼ばれてて女子に人気らしい
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:28:21.37 ID:PlCoGppl0
すまんファビピラビルの読みの区切りは
ファビ ピラビル?
ファビピラ ビル?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:38:08.35 ID:M8C+e8VU0
治療するふりして、黒人を殺してそうだなw
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:40:26.16 ID:QxiwBAmf0
>>707
kwsk
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:18:12.32 ID:nrpxTVda0
ぎゃあああああああああああああああ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:03:14.32 ID:lBaIb87E0
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:12:34.66 ID:lBaIb87E0
http://www.gnnliberia.com/articles/2014/08/10/ebola-vaccine-wont-be-ready-until-2015-says-who
Ebola vaccine won't be ready until 2015, says WHO

当分の間、ワクチンは期待できない。
重要事項だ。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:07:34.28 ID:AlaVC4p30
遅〜い!
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:08:49.39 ID:AlaVC4p30
>>709
60度で煮沸すりゃ十分
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:42:33.00 ID:npPa1BI30
>>716
>当分の間、ワクチンは期待できない。
>重要事項だ。
遅い、秒速で進むエボラν速界では、大昔の話題
【医療】エボラウイルス・ワクチン、2015年にも登場の見通し WHO
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407639801/
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:26:21.03 ID:ygm88hHD0
>>718
>>709

http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php
エボラは潜伏期間も最長3週間
体外で通常気温で数日、液体環境でも同程度の生存率
4度で長時間安定(時間不明)
-70℃で永久的安定。
滅菌は煮沸で5分、60度で1時間だとかいてある。
いちおう60度で22分生存という書き込みあり。(←2ch情報)
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:03:05.49 ID:7wSLZH3f0
>>3
民主党政権なら、口蹄疫の時も韓国の関与は追求せず、日本の農家を見捨ててでも韓国に薬品を送ってくれたのに・・・。
ネトウヨ安倍は、どうせ日本人を救うことばかり優先する島国根性なんだろうな・・・。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 03:32:00.20 ID:xudLevHq0
>>721
今の政府だと
いち早く
韓国から日本への渡航制限令出しそうだなー
723名無しさん@0新周年@転載は禁止
ttp://www.cdc.gov/vhf/ebola/pdf/west-africa-outbreak-infographic.pdf
CDCははっきりと汗でも感染するって言ってるね
満員電車の社畜オワタ