【社会】残留農薬 中国産タマネギから基準値の3〜7倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止
毎日新聞 8月8日(金)20時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000085-mai-soci
 厚生労働省は8日、7月に輸入された中国産タマネギから、
食品衛生法の基準値の3〜7倍の残留農薬が検出されたと発表した。
一部は市場に流通して輸入業者が自主回収を進めているが、
大量に食べても健康に影響する濃度ではないという。
厚労省は同日、輸入業者へ、輸入の度にサンプル検査を義務付ける検査命令を出した。

 厚労省によると、神戸港で7月8日に荷揚げされたタマネギ計約30トンから、
基準値を超える農薬「チアメトキサム」が検出された。【桐野耕一】
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:05:33.84 ID:8vp7lkSf0
だから言うたやろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:06:15.79 ID:BqdzrznR0
残留か?ポストハーベストじゃないの?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:06:23.98 ID:XNzQsMyo0
中国産のタマネギか
どこの牛丼屋が使ってるかな
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:07:18.95 ID:Cepi6dUl0
もう外食は
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:07:31.31 ID:NO/nT7IE0
最近、タマネギが中国産って聞いたような……
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:08:08.25 ID:G7Fn3ANV0
マクドナルドはどうなんだろう
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:08:34.92 ID:CDcd7nwB0
支那の物ならデフォだろ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:08:44.78 ID:POrDPXrU0
こマ?
もう淡路島産のしか食わんわ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:09:21.30 ID:z2Mc2K6s0
>大量に食べても健康に影響する濃度ではないという。


どこかで聞いた言い回し
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:11:14.31 ID:/BPEJZ1H0
知ってた速報
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:11:21.87 ID:cC/ZYtpu0
牛丼屋の玉ねぎは100%中国産
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:12:25.05 ID:hpgzGmvt0
>>9
1.たまねぎ偽装報道に対する私たちの方針について
平成24 年7月10 日付けで一部報道機関から南あわじ市の農産加工会社の
経営者らが、中国産たまねぎを淡路産と偽って販売したとして兵庫県警が不正
競争防止法違反の疑いで逮捕されたと報道されました。
(ry

http://www.ja-awajishima.or.jp/gisou.pdf#search='%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%B3%B6+%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%AE+%E5%81%BD%E8%A3%85'
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:12:41.32 ID:2HJQxqfw0
モスは安定の国産使用
マクドナルドの玉ねぎはアメリカ産
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:12:42.27 ID:7MUtkgjR0
直ちに影響は無い
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:12:47.54 ID:3ednp8YK0
マックの玉ねぎが中国産だな
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:12:56.96 ID:3vzI4yGG0
元々輸入の基準が厳しいから問題ないだろ。国内ゆるゆるだよ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:13:05.90 ID:y3tin0py0
食べちゃったよー。
フレッシュネスバーガー。
確かタマネギが中国産・・・・・・・
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:13:09.40 ID:O7zia1sLI
業務用スーパーか?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:13:26.96 ID:AdyKOVhk0
なんで市場に出る前に見つけないんだよ
中国産は全部チェックしてくれよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:13:31.70 ID:cDJt7YEC0
玉ねぎってけっこう輸入多いらしいのに小売じゃ中国産は見かけないんだよな
外食、加工とか中国だらけなんだろなあ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:13:36.71 ID:OqEn6PXt0
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:14:56.99 ID:Bmu5ROOl0
北海道に来いよ
いくらでも余ってるからさ
その代わり、規格外品だよ
でも味は変わらんよ
捨てるより活用してくれ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:14:59.44 ID:GCSuBAc40
3〜7倍なら低い値だなと思うのは慣れてきたからだろうか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:15:18.49 ID:GsN7aTK60
牛丼屋の玉ねぎは
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:15:50.26 ID:zbA6tPwj0
× 残留農薬
○ 残留毒薬
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:16:10.12 ID:YqwY1WtX0
中華食材使わずに作ってるハンバーガーや外食なんて庶民には通えないだろうな
べらぼうに高くなりそうw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:16:16.02 ID:eIzsxGsx0
あ〜〜((((;゚Д゚))))

神戸港に着いたって
神戸の中華街の中華料理店や街中 に中華料理店 いっぱいのに
神戸に奇形児殖えるんちゃうか?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:16:18.73 ID:oRc/CzPc0
らっきょう、ニンニク、しょうが、落花生はだいじょうぶでしょうか? 

……ダメでしょうねぇ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:16:34.49 ID:rjcGfdBw0
神戸港って、淡路たまねぎに化けてそう。
おいおい遅すぎるw
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:16:40.31 ID:fUv7koVE0
え?そんな程度なわきゃない

本当は40倍とかなんですよね????????
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:18:02.52 ID:wWhY5hCD0
>>1
すでに外食産業に流れてるんだろ
外食産業なんて殆どが中国産だからな

怖くて外食なんて出来ねーよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:18:03.04 ID:3HVik4GN0
農薬もだが、水がやばい。中国の毒水で作ってる。

水不足で農業用水はほぼ汚染水。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:18:20.76 ID:u8/bM+ou0
玉ねぎは泉州産か淡路産だろ
いくらスーパーで1円で販売していたとしても決して手を出しちゃだめ!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:18:34.83 ID:KftWXFsc0
薄めて使うよりも
原液ぶっ掛けたほうがよく効くだろ?
そういうことだ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:18:36.07 ID:/n9IT0Ct0
中国産タマネギといえば、吉野家モスがそうだっけ
他にも使ってる企業メチャ多そう
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:18:42.83 ID:qgJaDa4K0
>>1
日本マクドナルド、玉ねぎ中国産100%「豆腐しんじょナゲット」期間限定販売(※にんじんも一部中国産)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1406716816/
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:18:45.36 ID:AdyKOVhk0
派遣で野菜の袋詰め工場やったことあるけど
中国産のタマネギって日本産の1,5倍ぐらいでかいのな
包丁で半分に切るんだけど、スカスカでパカって割れるし、目も全くしみないから
栄養素もほとんど入ってないんだろうな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:19:14.27 ID:wN5HIjMr0
冷凍食品に使用する玉ねぎは高率で中国産
詳しくは各メーカHPで
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:19:25.57 ID:RyTagR580
外食はするな、ということ。
特に子供のいる家庭は親がちゃんとつくってやれ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:19:34.78 ID:03HGoZ/FO
>>23
そういうの外食産業に安く売ったらいいのに
最低10トンからとかさ
そういうやり方でいいから
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:19:36.23 ID:bSIJUvOe0
タマネギの生産量って日本結構多いだろ
確か稲とタマネギの二毛作ってよく聞くし
使ってるとすれば外食か?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:19:44.25 ID:e8uUGDGs0
明日は中国産にんにくの買い物があるのに困るなぁ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:20:10.39 ID:NFldwS7r0
>>9
むしろ関西人なら淡路産以外ありえんわな
さすが御食国やで
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:20:14.66 ID:eIzsxGsx0
もうね。

これは、中国財閥や中国政府の 日本人撲滅の陰謀でしょう。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:21:12.01 ID:VgDyLAvv0
大量生産の食品は全部危ないな。

毎日弁当作って会社に行くんだけど、節約してると思われてるらしいw
オバハン、面倒でも自分で作れば材料選べるから安心できるよwww
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:21:19.83 ID:IHr9Ufpx0
>>34
産地偽装されたらどうもならん 国内産の値段で農薬品
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:21:52.07 ID:AdyKOVhk0
国産のタマネギでも1個30円ぐらいで買えるんだから
ケチらないで国産使えよって話だよ。
中国産で作ったほうがうまい牛丼作れるなら別だけど
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:21:58.65 ID:ViQC1OUK0
最近タマネギを食べると体調を崩すのはこれが原因だったのか・・・
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:22:51.48 ID:fwID4l/Z0
まあ、TPP始まればこういうことが
日常茶飯事で、日本の野菜がメチャ
高騰して、貧乏人は中国のタマネギ
しか食べられなくなりそう。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:22:54.06 ID:3vzI4yGG0
吉野家は安心安全の福島産だよ!w
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:23:29.09 ID:VgDyLAvv0
>>47
農水省がスーパーの食品のDNA検査してる。
悪質だと、社名公表。

ちなみに支那産うなぎを国産と偽って販売した某九州屋は、「悪質である」と評価されたwww
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:23:31.21 ID:qgJaDa4K0
>>1
日本マクドナルド、今後も中国産アップルパイや玉ねぎ・韓国産キャベツを厳選販売! アップルパイは中国産原材料を中国で加工し輸入!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1406623682/
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:24:40.46 ID:bCXsQIhC0
マックにとどめをさそうというのか
原田はw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:25:07.80 ID:rjcGfdBw0
>>48
都会はそんなに安くない1コ60円くらいする、ヘタしたら1コ90円。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:25:21.67 ID:2HJQxqfw0
>>23
キロいくらで売るにもコストが見合わないのかな?
外食産業用なら見た目なんて気にならないのになぁ
どうせ客の前に出てくるときには刻まれてるから
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:26:02.14 ID:y3tin0py0
こういった業者が居る限り、何も信用できないよね

中国産タマネギを国産と偽装、コンビニ弁当に 大分の野菜加工販売会社
2014.6.19 11:35 [食の偽装]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140619/trd14061911350013-n1.htm

サラダや弁当に入って大手コンビニエンスストアの九州全域で販売されていた。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:26:08.94 ID:+MGhtLdv0
中国人でさえ中国産を食べない現実
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:26:25.73 ID:4qUkADv90
>>38
肥料と水を多めに与えるとそんな感じになるよ
ただし腐りやすくなるので普通はやらない
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:26:36.92 ID:XI6mv64R0
根モノは食べるなって常識だろ・・・
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:26:49.10 ID:65RGiQXEi
いつもスーパーで買い物してるけど中国産タマネギなんて見たことないけど、どこに売ってるの?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:27:44.69 ID:hn/NzaAC0
牛丼屋の玉ねぎは、ほとんど中国産だろ?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:28:12.94 ID:/n9IT0Ct0
マジで「シナチョン・フリー」のステッカー、貼って欲しいわ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:28:22.53 ID:AdyKOVhk0
>>55
都内だけど今日イオンで1個35円だったよ
安いスーパー探せばけっこうあるよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:30:18.70 ID:HFib8zEF0
>>55
規格外が出回らないのは流通の問題があると聞いた事がある
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:30:27.16 ID:6EKDlQxj0
>>64
うまいオチ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:31:00.24 ID:A6QuZOm20
モモ缶が安く売ってたので、あまり気にもせずに2缶買ったんだけど、よく見たら中国産だった.org
缶切りで開けるタイプだったからちよっとは気になってたんだけど。
もう捨てるしかないね。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:31:14.59 ID:KftWXFsc0
>>64
イオンの生鮮品は安心だね!
安心だね!ね!!!
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:31:29.07 ID:8NJSCrjG0
> 大量に食べても健康に影響する濃度ではないという

基準がおかしいってこと?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:32:05.80 ID:fwID4l/Z0
まあ、中国産ニンニクだけは
買わないようにしてる。

で、どこのコンビニなの?>57
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:32:07.84 ID:eIzsxGsx0
神戸には中華街は勿論山程の中華料理店が在るのに!!

神戸は畸形児でいっぱいに成るやろ。。。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:32:09.53 ID:uzgyRd1d0
牛丼屋は中国産だよな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:32:21.35 ID:A6QuZOm20
>>61
外食屋でしょ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:34:47.76 ID:ZWQoAbdi0
>>14
クォーターパウンダー、クォーターパウンダーハバネロトマト
チキンフィレオハバネロトマト、しんじょナゲットの玉ねぎの一部に中国産
それ以外では中国産玉ねぎは使ってない

http://www.mcdonalds.co.jp/safety/quality/pdf/origin_list.pdf

他に中国産を使ってるのは、ホットアップルパイのりんご、しんじょナゲットの人参
マックチュロスの小麦粉 
ホットアップルパイとマックチュロスは製造自体も中国でやってるからヤバそう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:35:09.38 ID:aA+ckFCV0
マックの玉ねぎ中国産だったよなw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:35:24.25 ID:lRw8+ok50
>>70
うちもニンニクはそうだけど値段が20倍以上違うんだよな
ニンニク使用量が少ないからいいけど
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:36:06.03 ID:2gh90I6i0
タマネギとかニンニクとか日本で流通している90%がシナ産だから。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:37:01.27 ID:UQGULsIAO
今更?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:37:28.26 ID:sDVawFmI0
モスは、チキンもオニオンリングも、純粋な中国産をお届けしております。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:37:51.92 ID:9Zwe3N6G0
玉ねぎ何て一年に二回くらいしか食わないだろ。。消えてもいい野菜
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:38:17.89 ID:rjcGfdBw0
>>64
特売のって本当に日本産だろうか、身が薄い玉ねぎはなんか信じられない。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:38:32.40 ID:G/A31bNm0
中国産を淡路島産って偽った事件があったな。
産地擬装されたらどーにもならないよ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:38:50.64 ID:Jp1DJw6p0
ウチでは家庭菜園で玉ねぎも作ってるから無農薬なんだけど
昨日イオンの「カツ丼弁当」を食ったからなぁ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:39:07.86 ID:DLvIxAL40
慰安婦問題でねつ造が発覚した朝日だが、
タマネギに限った話ではないだろ。他の中国産野菜も危険が一杯。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:39:53.02 ID:8gPA5Yr60
中国人は日本人の事を「人間とは思ってない」
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:40:30.25 ID:DY0bhvi/0
国産食ったことない無職ネトウヨがなぜか一生懸命wwwwww
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:40:49.86 ID:oWXWueFU0
【鉄則】 食い物や医薬品など体内に入る物は特亜三国から輸入してはいけない
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:41:09.38 ID:6EKDlQxj0
>>76
今は大分安いだろう
乾燥ならハウスのクラッシュ型がアメリカ
スパイスコーナーにあって安いし混ぜ物がない
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:42:54.14 ID:tlVr8WRR0
まさか神戸物産業務用スーパーじゃないだろうね?
食っちゃったよ

俺死ぬの?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:42:58.95 ID:D6j4BCl40
マクドナルドが使ってるな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:43:08.36 ID:vVAfp3yg0
親戚からもらう地元産の
じゃが、たまねぎ、なす、きゅうり、トマト最高!
来年は自分で作ろうかと思ってる
外食は食品から割り箸までもう毒だからな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:43:34.73 ID:PbbbhakU0
今まで検査漏れで相当数出回っているだろうコレ
安い弁当、総菜、牛丼食っている奴、
これからジワっと来るぜ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:43:58.33 ID:MlCI4nAX0
長ネギニンニクショウガと全部危ない
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:44:33.63 ID:AdyKOVhk0
>>81
俺はイオンで買ってるけど、産地は書いてあるし
本当の中国産のタマネギを知ってるから日本産だと思ってる。
まあ国産でも高い奴のほうがおいしいけど
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:44:41.34 ID:TgAYuQrkO
ココイチ終了
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:47:21.51 ID:O7zia1sLI
貧乏人は中国産を食うしかありませんよ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:47:24.95 ID:OH8DHTJQ0
このままじゃ日本人が病気だらけになるわ!

輸入は小麦や足りない大豆やトウモロコシぐらいにして、 他は国産にしようぜ・・・
国内の農業・漁業・畜産業が発展しないと経済的にも安全保障的にもうまくない。
エネルギーもほぼ輸入だけど、せめて人が口に入れるものは安心安全な国内産にする努力が求められる。

変なもの食って病人が増えれば社会保障費も増え日本の財政を圧迫する。
そうすると他の分野へ投資やプロジェクトに回る予算がなくなり、これまたGDPが下がる。負の連鎖になる。

国内の商社、卸し、スーパー、大企業、各地元企業、各自治体はこの分野に投資すること。
そして自給率を100%近くまで高めること。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:49:19.60 ID:GC2HMpJB0
外食の牛丼カレーの類を食わなきゃいいだけじゃん
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:49:25.23 ID:vaWtqD5M0
韓国産・中国産食品(製品)情報掲示板

http://daikou119.bbs.fc2.com/

韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを判断出来ますが、
表示されてない場合は対処が難しいものです

韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。是非、情報をお寄せ下さい!
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:49:56.06 ID:+B7ZRHq60
野菜は地産地消でしか買わないし
全て中韓は不買。
イオン系も買わない。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:49:56.34 ID:qxrIakn10
外食は控えめにしろってことだわな
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:50:15.49 ID:uzgyRd1d0
お前ら今着ているTシャツは日本製だよな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:51:05.63 ID:1QD1/KCc0
ニンニクはたまに買うけど。
有機農法って書いてあるやつ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:51:27.85 ID:kwJ8t38G0
>>7
日本マクドナルド社長

           イ ̄>ュ、
      / λ    \
      / / \ \  ∧
     ,' / 、_、, \ > |
     l |‐{ ̄ ハ ̄\___>
     ! |  ̄/ λ ̄ |  |
     / |  〈c っ〉  |  ゝ
      ノ l  ┌┴┐  |   ゝ      
    ノ   ゝ;;;,,,,,,,,,,,,;;;/   \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧\   ./∧. ̄ ̄ ̄ ̄|         
|         \ ',   //    M   |
|            \', /            |
 どうしても心配で食べたくないと
 いう人は食べなければいいのではないか

画像
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406624663495.jpg
http://kzho.net/jlab-giga/s/1406624672918.jpg
動画
http://www.youtube.com/watch?v=bjtCBBaojLc
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:53:07.14 ID:ITXEf6Bv0
心配しなくてもオニオン系材料のほぼ全てが中国産だし

インスタントに限らずありとあらゆる物の添加物として使われてるからな
底辺のお前らの体には確実に入ってるだろうよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:53:12.17 ID:6EKDlQxj0
>>102
そうだよ
ステテコもインドネシア製
昨日飼った猫のリードは台湾製
軽工業品でも選べるようになった
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:54:26.50 ID:PbbbhakU0
農薬に詳しい俺が言うと今回の
チアメトキサムは俗に言うネオニコチノイド系殺虫剤
ヨーロッパではミツバチに対して深刻な毒性が有ると使用禁止になっている

ニュースネタ>大量に食べても健康に影響する濃度ではないという。
???

造血、生殖細胞系に後からジワっと来るよ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:56:08.78 ID:x+Dvm4rY0
>>23
おれ一日一個玉ねぎ食べてるから、わけてもらいたいわ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:56:09.23 ID:4IGq2BMc0
野菜類の中国以外の調達先を国家レベルで開拓しないとダメだね
でも人件費が安い貧しい国はどこも残留農薬とかのリスクありそうだな
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:56:56.51 ID:6EKDlQxj0
>>107
少子化問題を抱える日本に激震!
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:57:17.09 ID:TcubR/I10
火を通せば問題ない。中華料理屋で働いてるが中国産野菜たくさん使ってた。近年福島や茨城産が安く入るようになったから使わなくなった。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:57:26.98 ID:eyiwtZZu0
シナ産の割り箸で金魚も死ぬしな信用できん
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:58:19.20 ID:5bETn6uJ0
死ねやクソ業者!
ボケが
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:59:15.04 ID:ntr9MIwm0
中国産にしたら大したことないレベルだろ、これ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:59:59.98 ID:WmHSwYWn0
マクドナルド詰んだな
ご冥福をお祈りします・・・
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:00:07.98 ID:5bETn6uJ0
もう飲食店とか全部
産地表示を義務付けろや
消費者が選べないのはおかしい
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:00:39.90 ID:ktsB3aRK0
牛丼屋全滅じゃね?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:00:51.96 ID:eK0AVQMh0
どうせ死なないなら基準値上げればいいのにな、放射能とかみたいに
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:00:53.77 ID:OH8DHTJQ0
日本人癌だらけ・・・

厚生労働省は何やってんだ?日本人殺す気か?
外務省は何やってんだ?日本を滅ぼす気か?
経産省は何やってんだ?日本を売る気か?

政治家は何やってんだ?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:01:13.71 ID:QW/Ya0/t0
生モンですらこれなのに
検査の甘い加工食品の輸入なんか即刻やめろよ
ファミ魔の中国肉なんか国の検査ほとんどないだろ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:02:09.14 ID:WmHSwYWn0
そういや、モスもオニポテに中国産使ってるって回答してたなw
フライドポテトには使ってないってところが笑いどころwww
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:02:51.34 ID:PbbbhakU0
>>117
今までの低価格が異常だったんだと思う
国産使ったって20〜30円の差で出来る
安全よりも儲け、コスト追求のツケだね
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:03:18.23 ID:92ZCrdp60
>>55
大都会住みだが一個30円ぐらいだぞ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:03:27.93 ID:mp/HhwFs0
7倍も入ってるんだから感謝すべき
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:05:00.21 ID:sZI9vHJu0
今時、支那産の野菜を買う主婦は頭がどうかしているし、
今時、支那産の野菜を使って利益を上げるのが当たり前の外食産業で
飯を食う奴も頭がいかれてる。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:07:27.00 ID:ejS1K4Nq0
大量に食べても健康に影響しないと言い切るなら、何故残留農薬調べるの?
必要ないじゃん。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:07:36.90 ID:ktsB3aRK0
>>122
客が他所より10円でも高いと来ないんだから、そりゃ材料費削るわな。
大企業の社長までが、並以外のトッピングやら食う奴は馬鹿って言うくらいだから、安さしか求められていない。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:07:52.45 ID:CuDmbeH70
>>76
ニンニクって秋に粒を植えておくだけだから、植木鉢でもできるよ。
6月ぐらいに収穫
手作りおすすめ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:10:45.09 ID:vFpewmRP0
危険たまねぎ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:11:38.40 ID:sZINoi7/0
>>128
そんな簡単だったなんて
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:12:54.06 ID:e9F8fg3o0
>>14
今日のフライデー見たら、モスも中国食材使ってるようだけど
玉ねぎだったような気もするけど さすがに思えてない

誰か、見てくれ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:13:32.09 ID:C3/QQsro0
.
読んでないので詳細は知らんが、今週号の週刊文春で
”有名外食40チェーン実名調査「中国産食材のメニュー全公開」”という記事が載っているな
スーパー、コンビニの弁当、食品などで、実際に中国産をどこで食べているのかわからんので、
気休めしかならないが、こういう記事で事実を掌握しておきたいとは感じるなあ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:15:07.37 ID:Ys0rjiWP0
綺麗に洗って輸出しようにも洗う綺麗な水がない
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:17:13.66 ID:OH8DHTJQ0
中国産の猛毒の割り箸で中国産の毒食材を食う・・・
これじゃ知恵遅れだろ?・・・

日本人はこんなに頭が悪かったか?
何の影響だ?変な物や変な飲み物とか取り過ぎて脳味噌イカレたか?
戦後社会の中で愚民化したか?まあアホ面しながらバラエティ番組とか観てる奴とかもいるしな・・・
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:17:22.59 ID:vOUjgEX40
>>128
一苗からどれくらい取れるん?
今年作ってみようと思う
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:21:06.72 ID:qhiIGI3m0
自分は安いスーパーやコンビニ食品を何十年も食べ続けています。
聞くところによると、元材料はほとんど外国製のようですね。
最近、身体のあちこちが痛く、特に関節が痛むのが気になって仕方ありません。

何か悪い成分が蓄積されてきたのかなと思うこのごろです。
同じような方はいませんか?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:21:10.49 ID:DJ1XzmPD0
もう中国産=毒 って事で!!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:21:11.46 ID:PbbbhakU0
>>133
一応説明するとこの農薬は浸透系だから
洗ってもムダ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:21:55.73 ID:x42+RxXf0
>厚労省は同日、輸入業者へ輸入の度にサンプル検査を義務付ける
 検査命令を出した

中国産の危険性が何度も騒がれていたのに今までやってなかったんかい!
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:23:26.58 ID:gy8YZ5AD0
中国から食料品輸入禁止にしろや
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:25:36.71 ID:vOUjgEX40
>>136
いつも食う奴がわるい
コンビに弁当食いまくっていた頃が一番健康を害していたと断言できる
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:25:45.09 ID:/QaJ9PP5O
はい、最大危険な中国製品を売り広めたい

イオンのバカに鉄槌を
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:27:36.63 ID:Ys0rjiWP0
>>138
じゃあ、どうすればいいんですか?><
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:29:05.13 ID:uc7M8Jzy0
外食はここ数十年使ってないから無問題
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:29:24.64 ID:s5QwgcBC0
食べても死なないアルヨ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:31:00.45 ID:rYqJEnNW0
おつまみピーナッツ おつまみピーナッツ おつまみピーナッツ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:33:35.08 ID:OH8DHTJQ0
>おつまみピーナッツ
バタピーとか中国産だらけだろ?

あと、りんごジュースも中国産が多いな・・・
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:33:58.66 ID:RK4tDAqd0
だがちょっと待って欲しい
この程度なら、中国産としては安全なほうではないか…?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:35:03.58 ID:teGBiYBY0
松屋?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:36:17.27 ID:5rp0HIhB0
中国からの食材の輸入は辞めろ!
毒は要らない!
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:36:21.23 ID:3D3Hk02GO
ただ日本の野菜だから安全てわけでもないんだよな
低農薬なんて大昔の話だし
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:37:05.45 ID:PbbbhakU0
>>143
緊急時以外は材料を買って自炊or弁当
どうしてもコンビニ等で済ませなければいけない時は
安いファーストフード系やチェーン店のモノを食わない
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:39:16.34 ID:OH8DHTJQ0
>>151
ラウンドアップだっけ?あれ誰が売ってんだろ?農協?
元々はベトナム戦争の時の「枯葉剤」だとか言う人もいるね・・・
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:40:21.78 ID:WuqYMp0M0
外食はもうあかん
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:40:42.08 ID:ZHqn7JUq0
玉ねぎなんか国産の方が安いんじゃないの
なんでわざわざ中国産使うんだよ

>>151
実際今の方が低農薬だよ
昔はどんぶりだし今使用禁止のものもあっただろうし
酷いもんよ
ただ今の農薬が今後使用禁止に成る可能性もあるけどね
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:40:58.81 ID:CuDmbeH70
>>135
種用の買ってもいいけど、食用の残りでも可
バラバラにはずして、薄皮付いたままで1個植えると
売ってるような形のものができる。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:42:47.34 ID:6jfyK2m90
>>121
ミートソースの玉ねぎもだよ
あとトマトも何かのメニューで使ってたかな
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:43:02.50 ID:hBuBeMu50
牛丼くえないな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:43:14.14 ID:PbbbhakU0
>>153
ラウンドアップは農産物にはかけられない
あれは皆殺し除草剤で地球上の殆どの植物を枯らす
野菜にかけたら枯れてしまう

意外と危ないのは、少数ロットの個人的なこだわり野菜

大量ロットの段ボールに入っているもの程きちんと検査しているし
看板が有るので適当な事はしない
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:44:17.22 ID:s9KOUvo80
>基準値の3〜7倍

中国なら低いほうだろw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:46:01.51 ID:K9kNWa9N0
>>153
お前はバカだなあ・・・・・本当にバカだ
クズ親のバカが遺伝したんだろうな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:48:03.45 ID:SRD2roZkO
スーパー勤務してたら
とてもじゃないが中国産無理

色々と気持ち悪い
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:48:31.96 ID:6jfyK2m90
>>131
モスのHPに載ってるよ

冷凍食品も野菜や椎茸は中国産混ぜてるところが多い
原材料の原産国に「他」って書いてある場合も疑う
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:48:34.20 ID:s9KOUvo80
もう外食や加工食品はすべて危ないな!
食材の産地・加工地を明記してないモノは中国産と考えるべきかな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:48:36.52 ID:a41rCpub0
関西ベジ○ブルみたいな会社があるからな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:49:27.87 ID:vOUjgEX40
>>156
dd
まぁ、数は取れた時のお楽しみでやってみよう
3つくらい植えればいいかね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:50:09.08 ID:MrpjeNUr0
>基準値の3〜7倍

中国の天津なら これは 裕福層向き!
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:50:40.59 ID:OH8DHTJQ0
>>161
あ?ウンコリアンのDNAのくせに何だとこの野郎!
おいコラ!捕まえるぞこの野郎!
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:50:48.56 ID:CuDmbeH70
>>162
詳しく
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:51:35.69 ID:ypuQF6gk0
皮むいてもヤバイの?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:52:13.05 ID:OH8DHTJQ0
日本は日本人(保守主義者)の国である!

民族主義=保守主義、ナショナリスト、パトリオティズムetc...

国際主義=リベラリスト、新自由主義、共産主義インターナショナル、グローバリスト、世界統一政府(NWO)、全体主義、カルト宗教、地球市民、東アジア共同体、キチガイ、アナーキストetc...

保守主義とは軽く甘いものではない。自国の国益と安全を常に考え、自主独立の気概を持ち、民族自決を原則とし、国柄、伝統文化を尊重し、
平和と発展、国民の健康と幸せを実現するべく行動することを是とすることである。
また、保守主義者の特徴として、思慮深く、知能が高く、勇気があり、意志が強く、優しく強く、日本の為に命を懸けられるということである。
日本は神の国で、日本人は生まれながらにしての氏子である。特別な存在である。
日本国に生まれて「保守主義」にならなければ知能が低いと言わざるを得ない・・・
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:52:19.72 ID:65HvqkgSO
吉野家の玉ねぎ糞不味いと思ったら中国産だったのな。大手の外食店、居酒屋、コンビニ、スーパーはほとんど食えないな。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:53:37.13 ID:1O8EncAP0
TPPに加入すると、残留農薬規制が緩和されて、外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ

自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、周辺国を恫喝する手段として核実験の準備を進める、ならず者の北チョンに核実験の資金援助したいようだな、国賊めが、恥を知れ

安倍ちょんよ、北チョンから提示された生存者リストを早く公開して国民に情報提供を呼びかけるのが筋だわな
どうやら北チョンから提示された「生存者リスト」は、国民には見せたくない「特定秘密」のようだな、安倍ちょんのペテン師ヤローめが

悪天候でも、脳天気に下手くそなゴルフをやる安倍ちょんよ、ならず者の北チョンは、安倍ちょんの人気取りの下心を見透かして、国連決議違反のミサイルを何発も日本海に撃ち込んで安倍ちょんをもてあそんでるようだな

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ、

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが、同じ穴のムジナの北チョンとは話が合うようだな

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:53:50.19 ID:CuDmbeH70
>>166
3つっていうのは、3片って言う意味だよね。
それなら、ニンニクまるまる3個取れるよ。
6月ごろにニンニクの芽がでるから、花が咲く前に取って食べる。
花が咲くと、根に栄養分がいかなくなるので。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:53:57.64 ID:dY3oBiDd0
>>121
モスは一時期フィッシュバーガーの玉ねぎも中国産だった
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:56:11.08 ID:LsPiHQzD0
中国産玉ねぎなんて皮ムキ真空パックされたのしか見たことないし
アメリカ産オーストラリア産ニュージーランド産どれも買ったこともない
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:57:05.18 ID:vOUjgEX40
>>174
重ね重ねdd

なに一片から一個しか取れんのか
もっと植えようw
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:00:18.15 ID:Ys0rjiWP0
吉野家ではネギ抜きにしろってことか
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:01:33.01 ID:apB8E2AX0
シナ玉ねぎ → 外食 → 牛丼 → ワンオペ → すき家 → いらないw
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:01:34.73 ID:PbbbhakU0
>>170
ダメ
この農薬は浸透系でタマネギ自体地上部と一体の物だから
緑の部分にかければ下の白い部分の細胞内に留まる
日数が立てば生育中ならば代謝で徐々に減っていく
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:01:58.17 ID:lBLmnPm3i
だから徳島と淡路しか買ってない
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:02:22.75 ID:2804paht0
ファミマは大丈夫?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:05:43.97 ID:ypuQF6gk0
>>180
えーまじかー
たまねぎ好きなのに外食じゃもう怖いなあ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:06:18.48 ID:I3k/s5QB0
中 国 産 は 毒
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:06:49.88 ID:QfOI+GFH0
>基準値の3〜7倍の残留農薬

中国国内基準から言ったら、超安全な食品。こんなんで騒いでいたら
中国人をやってられない。日本人の軟弱さを中国人が笑うレベル。
汚染された食材を汚染された水で調理し、汚染された空気の下で食べる
…中国人って近未来の超先進的な国民だね。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:08:28.88 ID:+0KHlvAO0
マジかよもう吉野家行かないわ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:10:57.09 ID:PbbbhakU0
>>183
そんなに高くないからスーパーで国産を買うといいよ
北海道は実がしっかりしていて火を通すと甘味最高
淡路産は収穫後丁寧に干すので味が凝縮されて旨い
九州産はみずみずしくてサラダ向き

大丈夫だよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:11:09.83 ID:XrzGavlp0
>>1
>大量に食べても健康に影響する濃度ではないという。

放射線による被曝と一緒で特に問題ないだろう。
回収の必要性も明らかにない。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:11:56.24 ID:apB8E2AX0
>>177
調子に乗って玉を3個や5個買って全部のかけらを植えると30〜50玉完成するw

植える前の土をよく作らないと、売ってる大きさにはそろわんんよ。だから
目標の倍ぐらいかけらを投入して、いい形を50%収穫できればOKとやる。
別に小さくても味かわらないし食えるけどね。種苗屋行くと、ジャンボニンニクとか
売ってるから、それ植えるのも一興。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:15:05.07 ID:fzMxDrHj0
>>9
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/18/kiji/K20120618003490810.html
過去の記事だけどどうにもナンねぇよなぁ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:16:38.12 ID:QkgOCDig0
>>131
http://menu.mos.co.jp/pdf/native.pdf
オニオンフライ
オニポテは中国産だね
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:18:24.83 ID:tlVr8WRR0
マックスバリュの4個98円の玉ねぎはアウトかな?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:22:07.77 ID:quUfdFTuO
今日のグリーンピースの新聞広告観たらたった7倍と思うが…
EU基準だと日本も中国も同じレベル臭い
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:22:30.30 ID:sLnaWQfU0
普通やん
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:22:58.31 ID:8gq0OwWp0
一応玉ねぎだってことに驚いた
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:35:59.35 ID:4t7PLNGS0
結局多少の所得が上がっても外食するレベルは負け組だから
きちんと9時5時で終わって職場が近くて安い月給でも自炊出来るのが人生トータルでは勝ち組になる
食材とかスーパーとかで買えばほぼ国産品でも安く調理出来るしね
外食だと一人1万円程度までなら中国産の食材を使うのは別に特別では無いから
むしろおばちゃんがやっている定食屋の方が良い食材だったりする
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:43:36.30 ID:Dxw0TXzr0
開店寿司とかでよく使ってるよな中国産タマネギ
ファストフードでも使ってるとこあったはず
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:47:53.84 ID:UCzUd0YT0
もはや中国産食品を使っている食品会社はテロ支援会社
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:51:55.17 ID:T6nxqiFs0
光るタマネギ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:54:59.21 ID:SRD2roZkO
>>169 玉ねぎもだけどブロッコリーなど足が早い物も
ほとんどが船便なんですよ
しかも検疫に時間が掛かることもしばしば
船便+検疫+各地に配送
日数掛かる割には鮮度あんまり落ちてないでしょ
如何に危険な薬剤使っていることか
お店で冷水に浸す蘇生作業すると白い物がブワーと拡がることを書いておきます
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 23:58:32.16 ID:a4XAaoBT0
体重60kgの人がチアメトキサムが0.07ppm残留したたまねぎを毎日15.42kg摂取し続けたとしても、
許容一日摂取量を超えることはなく、健康に及ぼす影響はありません。

国産無農薬栽培の物でも
毎日玉ねぎ15kgも胃袋に押し込んでたら健康に影響が出そう
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:04:09.08 ID:vud4CUGY0
でもこれからはTPPで外国産の農産物も好き嫌いなく食べていくことが日本国民としては必要なんだよな。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:10:52.08 ID:VhJCv/Bh0
表示義務しっかりしてほしいね。
高くても安全性を買いたいし。

なんぼ裏面見ても、
添加物等の原材料の原産国までは分からんのよね。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:16:43.02 ID:RfgX341L0
オニオンリンぐ?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:19:03.25 ID:Jp7mPx7D0
>>203
あやしいのは買わないのが一番
ソーセージとかハムとかハンバーグとか加工品は論外で
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:20:17.26 ID:aUmYA8hV0
マクドナルドにトドメを刺したなw
あそこ玉ネギは中国産だろ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:20:21.87 ID:c7D7TBci0
ファミレス御用達のヤツやんか
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:22:19.91 ID:vcvSZp2P0
農薬使い過ぎだろ
自分らで食ってて具合悪くならんか?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:23:02.24 ID:VhJCv/Bh0
国産でも養殖魚とか、餌料原料から怪しい。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:28:20.54 ID:b5h0CyQeO
中国人は自分たちの食い物が危険とわかっている。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:31:18.81 ID:LdWZt4ksO
俺は左でも右でもないけど‥、輸入される野菜や果物には原産国を出国する際に必ず、日本政府が指定した農薬を掛けなきゃいけないことになっているのはご存知?

輸送中に虫がわかないようにする為なんだけど、日本で『残留農薬が‥』と発表されている数値は、日本政府が指示して掛けた農薬も含まれていますよ。
ま、それにしても今回の数値は高過ぎるけどねw
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:51:21.61 ID:8DLM/NZwO
ネオニコチノイドには超寛容な日本農産物
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:08:30.07 ID:0FLpfPkD0
このシナ毒玉ねぎって淡路島産として売りだされるんだよな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 14:09:37.86 ID:sjsTVPWt0
Vゾーンは長さ1〜2cm程度
Iラインはツルツル
これがベスト
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:41:25.32 ID:/rtIn/B20
外食で生ものは避けたほうがいいな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:42:12.43 ID:aK+66TAl0
マクドナルドに追い打ちw
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:44:27.55 ID:x7bIE7C90
中国産玉ねぎなんて流通してるのかよ?
うちの方では見たことないわ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:56:46.25 ID:/rtIn/B20
>>217
牛丼屋とかカレー屋とかラーメン屋なんてほとんどそうだろw
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:57:55.47 ID:/rtIn/B20
牛丼屋の紅しょうがはほぼ中国産だが、かなりヤバイらしい
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:59:02.81 ID:zyQ5Xdb10
>>217
外食産業や弁当などはほとんどが中国産だろう
スーパーでは一応佐賀産だの淡路産だの書いてあるが、偽装国産がかなり流通しているだろう
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:59:46.29 ID:/nrPtl1cO
>>210
だから日系スーパーマーケットで日本製食品を買う
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:00:11.76 ID:/rtIn/B20
国産だからって安心して養殖魚とか食ってるけど
えさはほぼ中国産だからな、それがおなかにタップり詰まってる
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:02:44.87 ID:D+1tDewh0
>>211
三倍から7倍が桁違いに高いかつうとべつにそうでもなかったりする。
日本でも単位を間違えて、1000倍とかがあることがあるからな。
まぁそんなもんは普通出回らんが
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:03:50.28 ID:/rtIn/B20
外食しないで国産だけ食ってるなんて言って安心してる馬鹿いるけど
国産の豚牛だって肥糧はほぼ中国産なんですよー♪
お魚さんもねー♪
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:04:08.78 ID:LIe7nUne0
外食やら弁当関係はまず中国産だよね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:05:41.39 ID:iw+v2YWf0
むしろ中国産で基準値内のものがあったら
そっちのが驚きって感じだわ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:06:57.12 ID:/rtIn/B20
外食しなくったって、マヨネーズとか味噌、しょうゆとか下ろしにんにくとか
キッチンにはかなりシナ産あるよな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:09:01.91 ID:byb3QVuF0
シナチク食材入れてんじゃねえよ糞厚労省
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 17:28:56.34 ID:updQGiFO0
過去事例から何も学んでいない・・・・
230東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/08/09(土) 17:35:44.52 ID:NA1j3jCB0
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:13:21.92 ID:H6VcyHzf0
各牛丼チェーン店に炸裂www
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:23:56.73 ID:vfer3TE7i
大量に食べても何ともないんだったら、わざわざ不安を煽るような記事を書くべきではない。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:26:44.92 ID:zWv8jL0W0
スーパーじゃ
中国産玉葱なんて
とんと見ないな
ニュージーランド産はあるけど
やっぱ外食産業に行くんやね
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:27:05.86 ID:r4L0vXfZO
これが大手牛丼チェーン店で大量に消費されてるわけですね
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:28:29.42 ID:52oVI9/V0
昨今のガン患者の多くが中国産の影響を受けているんじゃないだろうか
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:28:56.35 ID:wq0TIt+N0
もう中国産食品は輸入禁止で
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:30:15.68 ID:OohLhUrC0
外食すると時々頭がくらくらする事があって
勝手に中華料理店症候群って思ってたけど実際はこういう食材が原因かもしれない
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:33:13.10 ID:0GgGuM0v0
>>237
俺も、いつも同じ店で、体が痺れる。
チャンコロ野菜のせいだったんだな。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:34:23.15 ID:52oVI9/V0
家族で外出して、どうしても食わないといけない時はどこに入ったらいいんだろうな
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:35:57.18 ID:4lmGNjn20
アクタラか
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:40:56.55 ID:XS1rdsRR0
どうしてみんな訴えないの?
嫌なのにこそこそ影口言って
どうにかしてほしいなら自分達が行動起こせばいいのにさ…
行動移せない人は黙って食べときゃいいんですよ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:45:06.72 ID:/rtIn/B20
>>238
気のせい
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:48:03.07 ID:n9mfpN/f0
だれだよ?
中国産を日本産で売ってるやつは?
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:50:34.84 ID:n9mfpN/f0
輸入業者の名前を出せよ。
国内に出回る前にとめろよ。
国はナにやってんだよ???????
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:05:33.94 ID:LDZmkOE+0
どこの輸入業者だったかをきちんと発表し、その輸入業者が二度と
輸入業に携われないようにすべき。違法な食材を輸入する業者を
野放しにすべきじゃない。又、子の輸入業者から玉ねぎを買っていた
全ての会社やレストランまでを発表すべき。厚生労働省はまじめに働け。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:07:45.28 ID:8HNBBgAs0
中国は残留農薬で、日本は残留放射能。
野菜は食えねーな。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:08:00.15 ID:/rtIn/B20
>>245
心配するな、会社名と代表者なんてすぐ変えられるから大丈夫アル
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:45:36.50 ID:Rv2CJJkX0
すきやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:48:16.29 ID:HrOvajR70
ナゲット効果で公表したようだが、昔から黙認してたじゃねぇかよ
何を今更発表してんだ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 21:18:17.62 ID:7Ey5w35B0
>>217
外食チェーンや、冷凍食品はじめ加工食品に入ってたりする
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 22:03:39.41 ID:/3YFnkdT0
>>80
マジで?
かなり多くの料理にタマネギは入ってるけどな。
姿が見えなくなってるカレーなんかも含めて。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 22:05:13.44 ID:/3YFnkdT0
>>246
中国の農薬より日本の放射能の方が安全に思えてしまうのは俺だけじゃないはず…
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 22:07:08.65 ID:R4mc1Jrc0
週に一度牛丼キング食べてるけど別に大量じゃないよね
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 22:08:33.70 ID:DpgeS7BX0
まあ中国産タマネギなんてほぼ飲食店にしか流通してないからまだ避けやすい
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 22:09:57.36 ID:EhKZxl3T0
福島産の方が安全だよね
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 22:14:02.20 ID:As9F5MUG0
因みに日本ではコレが北海道産として売られてゲフンゲフン
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 01:18:11.53 ID:W/37e1CpO
>>252
日本産玉葱の残留ネオニコチノイドは世界最悪レベルだよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:42:34.36 ID:bVCHRWeP0
>>254
冷凍食品、惣菜、弁当、給食
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:45:05.75 ID:GsXdSYYQ0
>>23
余った玉ねぎを輸送費は消費者側持ちで格安に売るって方法が
ないのかよ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:46:35.19 ID:+BpIDg30O
安い海外からの輸入野菜は、農薬を大量に使わないと、大量生産できないからね。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:06:22.79 ID:ld0xdkVK0
>>259
「運賃は送る側が払って当たり前」という時代なんですがね
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:50:02.23 ID:5bKakLn00
多少高くても、食の安全性は守ってくれ
香港では、中国産を排除して日本産を食しているというのに
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:52:13.65 ID:g0sYuVXA0
■中韓に朝貢をする舛添東京都知事へ抗議デモ!■ 
8月11日(月)16時〜 17時30分 大江戸線都庁前A2出口集合

※熱中症対策は十分に
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:37:31.99 ID:EU9PEAVw0
>>14
オニオンフライは中国産だw
265名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>9
群馬産もうまいわ