【国際】米・CDC所長が見解「エボラ感染した人が米国に入ってくることは避けられない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くじら1号 ★@転載は禁止
CDCのトム・フリーデン所長は7日、下院外交委員会の小委員会で証言し、西アフリカで
流行しているエボラ出血熱の患者が米国でも見つかることは避けられないが、流行の規模は
大きくならないだろうとの見解を示した。

今年3月以降、シエラレオネ、ギニア、リベリア、ナイジェリアの4か国で史上最多
となる932人の死者を出しているエボラ出血熱についてフリーデン所長は、これらの
国で感染した人が米国に入ってくることは避けられないとの見方を示した一方、
米国では大規模なエボラ流行は起きないと確信していると述べた。

だが、同じく小委員会で証言した米キリスト教系支援団体「サマリタンズ・パース」
のケン・アイザックス氏は、西アフリカでの流行状況について、「封じ込められておらず、
制御不能に陥っている」と指摘。「国際社会の対応はこれまで失敗に終わっている」と述べ、
各国の対応力不足に警鐘を鳴らした。

http://www.afpbb.com/articles/-/3022614
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:21:44.87 ID:jge221Ju0
やべーな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:22:04.36 ID:z6qrDV/x0
所長が嘘つかざるを得ない状況
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:22:05.66 ID:Q5GGrsWS0
あっさり敗北宣言しやがって
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:22:08.16 ID:+EiIssmt0
ゴルゴさんに血清作ってもらおう
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:22:42.68 ID:4ZIRoNUx0
日本なんかノーガードだろ

【社会】お盆休みは海外で 出国ラッシュ始まる 関西空港
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407464738/
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:22:44.45 ID:VG2qXjrT0
oh...
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:23:37.55 ID:OzT71K1p0
CDC所長「誰か!エボラちっくとめて!胸が胸が苦しくなる(AA略)」
 
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:23:56.68 ID:VVZk35Ne0
だから言ってるだろ


お盆辺りで世界各地で患者が確認されると


ちょうど2週間だからな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:24:11.02 ID:3bu2x0ia0
根拠はないけど確信している不思議な人
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:25:01.94 ID:v7trWnnF0
流行の規模は大きくならないだろうとの見解を示した。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:25:12.25 ID:duoG7Mq20
>>8
Fu〜 とまらない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:25:23.56 ID:xLaa1Fjj0
アメリカに伝染したら日本も時間の問題じゃん。
マジでヤバい。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:26:12.37 ID:XUfbme9p0
とうとう、パンデミック宣言か。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:26:34.87 ID:KSYSr+400
レッツパンデミック
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:26:42.61 ID:VVZk35Ne0
感染が広がる来週に


お盆で海外旅行にいくバカたちのうち

一人でも感染すれば国内にはいる

さんざん警告してやったんだ、感謝しろよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:27:40.65 ID:x4cacaju0
 
私たちは「嘘つき」を絶対に忘れない

中国の文化大革命を大絶賛していた朝日新聞を
北朝鮮による日本人拉致をありえないと主張していた朝日新聞を
カンボジアのポルポト政権を「アジア的優しさを持つ」と賞賛していた朝日新聞を
韓国人を日本軍が強制連行し慰安婦にしたと32年間も虚偽報道していた朝日新聞を

「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、指導者が学ぶべき点ではないか。」
とは朝日新聞が大好きなフレーズだが
「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、朝日新聞が学ぶべき点ではないか。」
と読み替えよう

Q.朝日新聞は日本を代表するクオリティペーパー?
A.いいえ質が悪すぎてトイレットペーパー以下です
Q.朝日新聞はリベラルな報道機関?
A.いいえ、胡散臭い工作機関です

朝日新聞は買わない、TV朝日は見ない 今年2014年は「ノー!朝日年」

山手線を一周する「7.26朝日新聞解体!マラソンラリー」開催!
ttp://www.buzznews.jp/?p=95490
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:28:44.55 ID:0gEEy+nC0
安倍「エボラも完全にブロック!」
         ↓
自ら感染し血下痢吹き出しながらなくなるw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:30:28.98 ID:pb7rfD1V0
大袈裟に煽ってる何なの? 
絶対にスペイン風邪ほどの死者は出ないよ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:32:37.97 ID:eDx1Aki0i
>>16
昨日テレビにナイジェリアからの入国者が映ってたからもう手遅れかも
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:33:06.46 ID:bC76OU850
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5234445.jpg
http://scienceblogs.com/gregladen/files/2014/08/Ebola_2014_total_cases_and_deaths_Aug4_update.png
↑このグラフは、あと1年半で文明が崩壊することを意味している!
■2014
1月6 2月12 3月25 4月50 5月100 6月200
7月 400
8月 800 ←現在、推定死者数1026以上
9月 1600(推定感染者数1700人以上)
10月 3200 (医療ボランティア出国で正確な数不明)
11月 6400 (病医に来る患者は、極一部とのこと)
12月 12800(実態は上記の100倍以上の可能性あり)
■2015
1月 25600 ←世界経済大混乱
2月 51200 ←世界の物流停止
3月 102400 ←略奪頻発大混乱
4月 204800 ←シナ人民解放軍が尖閣諸島に侵攻
5月 409600  人民解放軍が日本主要都市に数百発の核ミサイル攻撃
6月 819200 ←人民解放軍が日本各地に侵攻開始
7月 1638400 逃げ惑う家族 夫は射殺 婦女子強姦殺戮八つ裂き
8月 3276800 可愛い女性は人民解放軍の性奴隷にされ
9月 6553600  毎日毎日レイプの日々 妊娠したら射殺
10月 13107200  非核三原則平和憲法により日本国滅亡消滅。
11月 26214400
12月 52428800 (5千万人)経済活動停止
■2016
1月 1億 ←文明崩壊は避けられない段階
2月 2億 ←文明崩壊によりエボラ以外の要因による死者数激増
3月 4億
4月 8億
5月 16億
6月 32億
7月 64億 ←人類滅亡(100%)

人類滅亡まで、あと2年!
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:33:26.36 ID:+BMTiuCc0
一方バカ晋三内閣総理大臣は避暑地でゴルフをしてます
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:34:29.68 ID:aoyCTgUr0
日本はこれから民族大移動が始まります。なんというタイミングw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:36:46.15 ID:V6syB9ar0
いやいや、諦めんなよ
アメリカでこの体たらくじゃ日本も無理なのかねぇ…
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:37:52.59 ID:3RhbguyT0
「人口多過ぎるし〜」
「はやく新薬ためしたい」
「チェックとかめんどいわ」
「下層が死ぬだけ」
「ルート上下でウハウハだわさ」
「俺は災厄を乗り切った偉大なる指導者になる!」
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:39:41.05 ID:oWouShWj0
労働者でカジノで外国人流入
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:40:03.52 ID:SyGhBCMn0
>>1
>「封じ込められておらず、制御不能に陥っている」と指摘。
>「国際社会の対応はこれまで失敗に終わっている」と述べ、
>各国の対応力不足に警鐘を鳴らした。


いや、そもそもお前が国民をちゃんと教育してないからだろ
エボラ流行は初めてじゃないのに何やってんだ

治療にあたってる医師を襲ったり
危ないから遺体にさわるなと言ってるのに無視したり
他国のせいにしてんじゃねーよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:40:52.31 ID:0H8SiX5+0
ていうか、どの国でも避けられない。
後の事は防疫体制と文化・地理的要因によって変わってくる。

日本みたいに衛生観念が発達してる文化でも、
人口集中している大都市の満員電車なんて要因はかなりマイナス。
西アフリカみたいな蔓延はないとしても、結構ヤヴァイでよ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:40:56.44 ID:cyBh9nge0
★ギニア       患者多数で厳戒態勢
★シエラレオネ   患者激増中で制御不能 非常事態宣言で一部地域を隔離
★リベリア      患者激増中で制御不能 非常事態宣言で首都の出入りを制限

☆ナイジェリア    リベリアから感染者が入国死亡、治療した医師らに感染、死亡者も
(☆モロッコ      リベリアから感染者が入国死亡)
             (モロッコは大臣だかがの発言という記事があったが、他の感染拡大の記事でモロッコの名が挙げられていない)
◎サウジアラビア  エボラと似た出血熱の症状の旅行者が死亡、感染の有無を検査中

○イギリス      発熱等の旅行者、隔離検査中(陰性の可能性)
○アメリカ       発熱等の旅行者、隔離検査中(NYは陰性、オハイオは?)
○タイ         発熱等の旅行者、隔離検査中
○ベナン        発熱等の旅行者、隔離検査中

※アメリカ       隔離患者を移送
※スペイン      隔離患者を移送
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:41:40.07 ID:gbeUsy360
AP通信だと下記のあたりをトリミングして翻訳したかんじかな。いつもながら薄くてちょっと恣意的な日本語の記事。

Frieden didn't rule out the possibility that a traveler could arrive in the U.S. unknowingly infected with Ebola.
But he said he is confident there will not be a large Ebola outbreak here. The CDC has put hospitals on alert for
symptoms and to check whether people are recent travelers so that they can promptly isolate any suspected cases
until proper testing can be done.

[CDC director: Scale of Ebola crisis unprecedented]
http://news.yahoo.com/cdc-director-scale-ebola-crisis-unprecedented-193229758--politics.html
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:43:46.38 ID:GoTtXooJ0
そこらの道路に感染遺体を棄てる、
土人国家でしか流行らないよ。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:44:33.12 ID:Ro+Y2qnR0
日本に入ってくることも避けられないだろ
役人どもは夏休みを満喫してないで、さっさと対策を取りやがれ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:45:59.38 ID:nJ9nVo8d0
感染しても発症しないことには分からない=流入は避けられないってなら
空港横に乗客を閉じ込める1日分ずつ区切った巨大臨時テント建てて発症した人からノックアウト形式で
めちゃくちゃ不便になるけど最大潜伏期間をクリアした人だけに渡航許可だせば良いんじゃないかな


全世界的に、それくらいの不便を1年〜2年くらいやらなきゃ封じ込め、根絶は出来ないんじゃね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:47:26.27 ID:+Ec/FDP30
グローバリスト(笑)
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:47:28.90 ID:mKXIZHrY0
エボラは、燃えるものが全部燃え尽きれば自然に収束する。
今回の感染拡大の原因は、中途半端に医療従事者が関与したから。

動画みたけどね、
せめて内部を正圧にするラカルスーツ着ろよ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:49:35.72 ID:+Ec/FDP30
日本は鎖国すべき。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:51:18.90 ID:+XU0ZkdF0
>>32
「渡航の是非を検討してください」
「渡航の是非を検討してください」
「渡航の是非を検討してください」

マジ無能ニッポン中央官僚wwwwwww
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:53:11.53 ID:IIvaLT6v0
潜伏期間が長く、症状がやや軽いタイプって手が付けられんよね
今後はもう封じ込めは諦めて、治療法法の確立にリソースを費やすしかないんだろうな
それもいたちごっこになるんだろうけど
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:53:48.85 ID:NlvDxlU70
接触感染、飛沫感染だから入ってきても人口密集地帯じゃなければなんとかなるのかな。
東京とかは駄目だろうね。発症者が一人でも出たらあとは一気呵成に。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:54:32.05 ID:AhO6QiwM0
>>1 昔阪神にいたブリーデン?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:55:33.59 ID:AhO6QiwM0
>>5 CDCが登場するのは違う話だよ。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:55:48.90 ID:52P7Q97FO
CDC所長「パンデミック♪パンデミック♪ヤホ〜♪ヤホ〜♪」
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:57:35.57 ID:t4O4TMPK0
>>6
日本に帰ってくるなと言いたい
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:59:35.96 ID:t4O4TMPK0
>>21
ヤマトかよwww
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:00:49.44 ID:zjVmnOIz0
日本にも入るだろうが、東京は人口密度がヤバすぎないか?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:01:02.40 ID:Ycrptmm80
本当に確実に患者が入るのを防ごうとしたら、国際空港で入国者を出島のようなところに
21日間個室に隔離して発病しなかったのを確認してから入れるとかしないとだめだよね。
事実上不可能だろう。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:01:36.95 ID:FR+vGYzB0
>>1
アメリカでもフロリダとか南の方はヤヴァそうだけどな。

もっともアメリカで流行する前に、中南米で流行するかもな。

キューバとかベネズエラとか、アメリカに援助を求められない分、苦しい。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:01:56.50 ID:Jbvvm8eFO
入ってくるのは避けられないって前提で対策したほうがいい
日本も
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:02:16.94 ID:kkkxxqDB0
お盆だからみんな故郷に帰るし、それに伴ってエボラも急速に広がるんじゃないの?今年のお盆中止しようよ(´・ω・`)
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:02:19.94 ID:tpiiNcQS0
なぜ広がらないと確信できるの?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:02:53.90 ID:Ycrptmm80
>>45
東京でやばいのなら、NYでもロンドンでも、世界の大都市は人が電車で移動してるんだからあまり変わらないよ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:04:40.31 ID:95dIAJ8p0
>>6
なぜ感染の確認されている地域への民間人の渡航禁止くらいさせないのか
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:07:12.60 ID:Am1VVexz0
渡航の是非を検討してくださいじゃねーよ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:08:44.07 ID:/vqrNmQJ0
>>35
感染源の遺体がゴロゴロ転がってる状態で収束とかないから・・・
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:09:11.48 ID:TMHL/Cff0
シナにエボラの疑いある奴がいるらしいので、日本にも入って来る。

パンデミック発生だぁぁぁぁぁ!
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:09:45.40 ID:cyBh9nge0
大使館員家族に出国命令 米、リベリアから
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140808/amr14080811220007-n1.htm
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:09:54.21 ID:gCrScyUl0
>>52
実験してるいるからだろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:11:34.00 ID:/vqrNmQJ0
キリスト教のアホが現地に行かなければこんな事にはならなかった
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:11:38.58 ID:VDJIm9qDi
日本で最初に死ぬのは在日
きちんと届け出をしていない遺伝子も異なる奴にはワクチンは届かないのさ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:13:10.57 ID:cyBh9nge0
エボラ発生国に滞在した韓国人に下痢症状…政府は把握できておらず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000005-cnippou-kr

韓国を笑いたいところだが、実際は日本も大差ないと思われる
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:15:19.49 ID:VDJIm9qDi
>>60
お盆に渡航するバカが止まらないからな
半分は海外に親類がいるらしいが
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:15:29.30 ID:cQ9VkLw20
>>1
>CDCのドム・フリーデン所長は7日、下院外交委員会の小委員会で証言し、西アフリカで
>流行しているエボラ出血熱の患者が米国でも見つかることは避けられないが、流行の規模は
>大きくならないだろうとの見解を示した。

むしろ人口密集地の方がヤバいんじゃないのか。
いくら蔵出しの血清の実用性測れたといっても数に限りがあるだろうし、
消毒徹底させた所で潜伏期間が20日近くあるし感染者の半数も三次感染阻止出来ないだろ。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:15:32.64 ID:brb0FE8J0
東京の平日朝のラッシュ車内でエボラ感染者が大きなくしゃみをしたら
何人感染するのかな?
64憂国の記者@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:16:32.79 ID:upbOT/uP0
やっぱり鎖国政策は正しかったんだな。

江戸幕府はなんて優秀だったんだ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:16:37.18 ID:D1j8tox0O
黒人を奴隷にしたアメリカが最後まで面倒見ろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:19:28.63 ID:AyFNGauF0
日本政府の対応遅い。官僚無能。
高い給料貰っておいて働かない。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:21:42.40 ID:eOFnTfos0
>>62
だから一旦日本に入ってくるとアフリカ以上に感染者が出る可能性がある。
首都圏や京阪神と(その電車で1時間〜2時間以内の通勤圏の)
周辺ベッドタウンは人口密集が半端じゃない。

その上、バイオセキュリティは日本は後進国並だし、医療従事者は感染症には疎いし。
このレベルの隔離施設も異常に少ない。複数患者が出ればお手上げ。
アメリカとは根幹が違う。
68憂国の記者@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:26:58.74 ID:upbOT/uP0
日本はアフリカへの渡航を完全禁止にすべきだろ

危険だ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:28:59.18 ID:gdhRjSmf0
味噌と梅干しなめてりゃ大丈夫だろ。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:30:05.93 ID:brb0FE8J0
相変わらず日本じゃ遠慮がちにちょこっと報道するだけ
あさイチで、エボラ出血熱とは?って特集しても良いと思うけど
もう出国ラッシュ始まってるのにね…
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:30:16.75 ID:4BZK30eT0
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51934004.html
↑こっちの菌じゃないの?
世界から恨み買いすぎで
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:31:07.93 ID:duoG7Mq20
>>69
意外といけるかもな
味噌蔵は絶対領域だというオチかもしれん
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:35:21.11 ID:/s+J+tXF0
>>1
お前らアメリカがばら撒いた細菌兵器だろ








.
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:35:43.56 ID:vFoZHY0N0
これ恐らくもう入っているってことだよ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:37:47.62 ID:DN4QK5rR0
>>66
エボラ対策が遅い!って電話すれば?
http://www.mhlw.go.jp/otoiawase/
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:38:29.55 ID:F9mQ3xeB0
ナイジェリア陥落♪


766 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/08/08(金) 14:34:21.50 ID:ZMc/xCOQ0
公式発表ではないけど、ナイジェリアの噂で40人が隔離されているかも?

Ebola: 40 Reportedly Quarantined In Lagos
http://saharareporters.com/2014/08/08/ebola-40-reportedly-quarantined-lagos
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:40:04.68 ID:Mv0+Z/FK0
アメリカでエボラ狩りが始まるな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:41:05.69 ID:MjHSdiwI0
ミネヤきた
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:41:29.64 ID:9uWy2IUp0
>>77
そして猟りに参加した奴らも感染と
まさに地獄やね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:49:46.33 ID:q8FcfNll0
>>6
大丈夫ノーガード戦法はいつものこと
9条が守ってくれるさ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:50:13.11 ID:DN4QK5rR0
わかりやすい図があった
http://www.unicef.org/cbsc/files/EbolaKeyMessagesUPDATED2.A2.July2.14-SierraLeone-EN.jpg

最後に元気に病院を去る図がシュール。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:50:48.42 ID:UfxmykXwI
今度の台風がカミカゼになって、海外便をことごとく欠航させる!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:52:02.05 ID:1dycY2evQ
考えようによっては感染者が国内に入り込むことで効率的に人口を減らすことができより移民政策を推進しやすくなる
感染者及びその疑いのある者や家族はすべて隔離して社会の空白には全て外国人で埋めよう
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:52:49.42 ID:DN4QK5rR0
>>83
感染した外国人が入ってきたら意味無いじゃん
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:53:13.01 ID:sNPLGQc10
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:53:34.44 ID:cAYgUndRO
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:55:40.93 ID:Z60ujzGt0
盆明けとともに日本終了の始まり
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:56:53.29 ID:run3AFu10
俺、この騒ぎが収まったら働きに行くんだ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:56:54.31 ID:AyFNGauF0
バカな学生がアフリカ旅行してるし。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:56:54.26 ID:F9mQ3xeB0
大阪民国おわた ♪

【社会】お盆休みは海外で 出国ラッシュ始まる 関西空港
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407464738/l50
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:02:23.67 ID:gqswVbw00
アメリカは多民族国家だからなぁ。 不法移民も多いし。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:07:34.84 ID:NB9YCSxc0
普通の人はまだまし。一番怖いのは今、入院してる患者さんたちだな。
いつ、自分の入院してる病院がホットポイントになるかわかったもんじゃないし、骨折とかなら退院して逃げられる人はいいけど、退院出来ない人もいる。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:08:30.15 ID:tpMCi74F0
これがテロに使われたら恐いわな
感染したと思われる奴を入国させて繁華街ウロウロされた日にゃ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:47:50.11 ID:h8WdCZjx0
『ザ・クレイジーズ 細菌兵器の恐怖』
(原題:The Crazies / CODE NAME:TRIXIE / The Mad People)
1973アメリカ・監督:ジョージ・A・ロメロ
出演:レイン・キャロル、W・G・マクミラン
http://www14.ocn.ne.jp/~walkon/movie/50crazies.html

 突如蔓延したウィルスによって人々が発狂し、陸軍が出動して町を封鎖する物語なのですが、

 わけのわからぬままに突然軍隊によって一ヶ所に集められる市民たち、
事の詳細を一切聞かされずに自分が何をしているのかも分からない兵士たち、
ウィルスの正体も分からないまま迅速かつ適切な処置も情報交換も取れない将校や研究者たち
といった具合に、どこにも「ヒーロー」の存在しない、まさに真の意味で「パニック」映画です。

 たいがいこの手の映画では軍隊を悪者にするかヒーローにするかで立場が分かれているものなのですが、
この映画では一兵士にいたるまでそれぞれの立場から物語を描写しているのが優れたところです。

 たとえば、ウィルスに感染した若い女がフラフラと歩いてきて「あなた名前は?」と
ニコニコしながら近づいてくるシーンでの銃を構えた兵士たちのとまどいの様子(結局銃殺するけど)

 現場の指揮を取る大佐とウィルス開発者のやりとりがあるのですが、
開発者の「はっきり言おう。この作戦は驚くほどいい加減だ」というという言葉に対し、
大佐の「今更驚くなんて。陸軍なんてこんなものだ。
俺は場違いな戦闘員さ。紛れこんだ消耗品だ。」というセリフがそれをよく表しています。

 そのパニック描写もまさに「クレイジーズ」という言葉がふさわしいような狂気ぶりで、
老女や子供にいたるまで発狂し、ある者は激しく暴れまわり、
ある者はガソリンをかぶって焼身自殺し、ある者はひたすら笑うというように様々な症状を表し、
まともな者であっても錯乱し暴動を起こして兵士たちと撃ち合いをはじめたり、
兵士の中でも発狂しだし仲間同士で殺し合いしたりして、
その異常ぶりはまさにみんな「クレイジーズ」です。

THE CRAZIES - George Romero - Blue Underground
http://www.youtube.com/watch?v=q1SZE3d0Z0E
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:51:01.16 ID:VUIo1mQr0
>>6
危機感のないオオバカヤローだな。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:55:23.14 ID:g8cqS+y30
>>31
日本だって対処を間違えればそうなりかねない
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:58:05.42 ID:NB9YCSxc0
>>96
日本なら更に酷い。
隔離したらバカサヨが……
県境封鎖したらバカサヨが……
自衛隊が災害派遣されてもバカサヨが……
物資を積んだヘリが飛んだだけでバカサヨが……
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:58:21.49 ID:8RqL/pkd0
アメリカは現実主義だからなあ。
無理なものは無理だから無駄になってもいいからその時の対策考えようってのが基本だし。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:00:59.58 ID:NIqV39ez0
アメリカが防げないんじゃ日本も無理だな。
衛生だから大きく流行らないとしても、驚異的だ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:03:46.75 ID:FwNKd8fB0
防げる防げない云々じゃなくて、疑いが出たらその時点でアウト
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:05:46.93 ID:g8cqS+y30
>>97
初期対処を遅らせるような馬鹿は殺してもいいと思うし

すぐにそんなことを口に出せる状態ではなくなる
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:08:37.86 ID:lwtCiWb0i
>>101
最悪なのがこいつらデモして、自分たちの感染確率上げて感染したら周囲にばら蒔くことだな。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:14:49.46 ID:UA149qjt0
おまえらヘタレかよwww
ヘボラなんてツバ付けときゃなおんだよwww
何ならオレのツバ貸してやろうかwww
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:20:44.46 ID:cyBh9nge0
【エボラ感染拡大】世界各国で水際強化 濃厚接触ないと感染せず 潜伏期間は2〜21日
http://www.47news.jp/47topics/e/255981.php
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:24:21.88 ID:FwNKd8fB0
航空機内で感染疑いが発生したのに「濃厚接触」限定なのか…
ふざけてる
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:35:06.97 ID:cyBh9nge0
>>105
ナイジェリアは機内じゃない
今のところ、治療した医療従事者しか症状は出ていない
もちろん今後のことはわからない


エボラ対策に乗り出す国際社会、封じ込めは可能か(字幕・5日)
http://jp.reuters.com/video/2014/08/06?videoId=335070743

エボラ出血熱との闘い、治療にあたる医師も細心の注意(字幕・2日)
http://jp.reuters.com/video/2014/08/05?videoId=334174260
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:41:43.03 ID:+7hdw7Ov0
これ在チョンと一緒
危険だと思ってても、何も問題ないと対策を打たない
大事になって対策するも、既に手遅れでパンデミック
在チョン、お前らもエボラ級の害悪だよ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:55:36.49 ID:C2wCPlGS0
先進国内なら感染拡大を止めるのは楽勝でしょ
どんなに最悪なケースでも小さな町ひとつが消えるくらいだろうし

そもそもお前らは普段から他人と接触しないから安全じゃん
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:01:02.93 ID:wpxIlQ1A0
直ちに感染しません。

タダチーニ枝野
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:15:27.58 ID:C16wUB1T0
常温屋外で数日生きられるんだぞ
入ってこないと考える方がおかしいな。
運ぶのは人だけとは限らないね。

http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php

研究室では、小粒子エアロゾル(飛沫核を含む空気)を介して感染が霊長類において実証されている、およびヒトの間で空中普及が強く疑われている(1、6、13)。

物理的不活化
エボラが適度に熱不安定性であり、5分間煮沸、60℃で60分間、30分間加熱して不活性化することができる、ガンマ線照射(1.2×10 6 1.27×10ラド6ラド)、および/ ??またはUV照射

ウイルスは数日間液体または乾燥した物質の中で生き残ることができます(23)。
感染性は、数日間室温または4℃で安定であり、-70℃で無期限に安定であることが見出されている(6、20)。感染性は、凍結乾燥により保存することができる。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:18:55.87 ID:fe8u7a5i0
感染地域から日本への直行便はないため、日本は大丈夫と。

またこの病気は途上国のごく少人数だけが被害者だったため、
治療研究はロクに行われていないのも治療方法がない理由。
カネをかけて治療方法の研究をやれば、すぐに治療できるようになるだろう。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:27:23.04 ID:F1Jg3aqu0
覇王翔吼拳を使わざるを得ない
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:29:54.64 ID:Ycrptmm80
今は大丈夫と思っていても、万一に備えて見えないところで手厚く備えをしておく。それが本当の仕事。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:30:54.56 ID:WF2CR2Cu0
アメリカは謎のエボラ特許もってるし、戦争ビジネスの代わりになるもん見つけたんだよ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:39:59.09 ID:kJwA0jCG0
日本は発生してから対策します
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:55:18.95 ID:afqJWcbp0
 
 
ト ッ プ が こ れ だ け 現 実 的

か つ 高 い 危 機 管 理 意 識 を
 
示 し 、更 に 食 い 止 め る 意 志 を

明 確 に 表 す
 
ま る で 映 画 の な か の 世 界 の よ う

カッコ良すぎるぜ
 
 
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:55:36.50 ID:Wicvm8M70
> 流行の規模は
> 大きくならない
これの根拠言ってくれよ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:58:41.79 ID:tD/ZGVNo0
>>117
楽観的な希望的観測な机上の空論な無責任論
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:59:17.67 ID:W44CIKyE0
エボラにはキムチが有効です
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:01:22.31 ID:DPVU1Kw8O
支那人は丈夫だから無問題アルw
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:02:58.03 ID:tD/ZGVNo0
>>120
支那は鳥インフル、ペスト、エボラの三役揃うな!
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:03:05.36 ID:HBiOsmkVi
日本はこういうこというとパニクっちゃう可能性があるから

お役所やマスコミも極力言わないよな
患者が一人でたら大パニック報道や対策はやり出すだろうけど
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:05:09.38 ID:yK68X5dh0
いよいよ FEMAキャンプの出番か
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:06:38.21 ID:uc1y+EGP0
バカが1人感染して帰ってくるとその何百倍もの人の命に危険が及ぶんだろ
渡航禁止にして空港も閉鎖くらいしたほうがいい

1億以上人が死んで大恐慌になる可能性があるし、経済衰退してでも実行しないとやばいだろ
対策せずに放置して広がらない理由が一切ないんだから
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:11:39.52 ID:pJK/oMIXO
民間機を撃墜できるアメリカは頼もしい
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:15:33.44 ID:GZxDFk9I0
トランクスが未来から特効薬持ってくるのを待とう
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:18:47.04 ID:i/P9w/ufi
なにこれもう駄目じゃん
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:19:09.29 ID:r5WM5E5q0
インフルエンザと同じ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:22:19.95 ID:BrxnoNic0
ん?
安易にエボラ患者を米国内に搬送させたCDCが何言ってんの?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:23:44.69 ID:6fRgWhTPO
>>129
ヒント わざと
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:24:34.53 ID:dI8Jq3vs0
馬鹿だな。アメリカがそれだけ世界的に恨みを買っていると思ってるるんだ。
偶然の感染者による感染拡大は阻止できても、悪意を持ったバイオテロリストは止められない。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:28:03.27 ID:VYc3QpLx0
日本でエボラが流行った場合、まず患者叩きが始まる。
ネットで患者の情報が拡散し、家族構成や住所まで晒され徹底的に叩かれる。
次に、エボラ対策で家に引きこもった奴を、エボラ脳と呼び叩くようになる。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:28:30.72 ID:pfEHwLyG0
アメリカや日本のような先進国で大流行する場合、その時点で中国と朝鮮は全滅していると思う。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:30:45.90 ID:VzVkBiGR0
>>131
感染者の体液を繁華街で噴射するだけで集団感染するからな。
強力なバイオテロだね。w
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:31:22.20 ID:q8FcfNll0
>>133
中国は実は既に蔓延してるとの噂あるじゃん
棺桶屋の株買うべきかしら
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:31:58.23 ID:azIUZvTD0
>>6
空港閉鎖しちまえw
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:31:59.43 ID:fZc06tH70
シエラレオネなう、とか書き込むバカがお盆に出るんだろうな。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:32:07.86 ID:6fRgWhTPO
大流行するとしたら人工削減したい
偉い人たちの思う壺じゃん
ユで始まってダが続いてヤで終わる人たち
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:33:10.72 ID:t5p31lSD0
これを正直に言える国は立派だな

日本は感染者の隔離施設の選定すら済んでなさそう
レベル4なのに
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:33:16.84 ID:x1mdY9Ns0
空気感染ならもう草刈モード入るわ。
復活の日リアルロケ敢行ですね。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:38:27.32 ID:+Fo0cDYD0
安倍首相、10日から2週間夏休み、ゴルフに注力
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014080800666
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:45:06.05 ID:BS1ccIta0
>>18

だから、マジ危険な話してるのに、

政治工作するなっての

オコチャマか、左翼は?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:46:12.45 ID:tD/ZGVNo0
お前ら心配しすぎ。
飛行機は普通に運航してるし、みんな落ち着いてるよ?
http://imepic.jp/20140808/672500
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:56:56.75 ID:YjBG5tvW0
ひさびさにワクワクする出来事だな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:59:36.78 ID:dI8Jq3vs0
WHOによるカウントが難しくなり、予測や実態把握がさらに困難になった。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:00:22.84 ID:X7HTPB5u0
人間だけなら別に大したことないよ。直に収まる。
コウモリやサルに感染したときが、本当の恐怖のはじまり。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:04:08.91 ID:FEaFyQmr0
何浮き足立ってるの?
血清とかフジフィルムのインフル製剤の話はどうなったの?
あれは株屋のデマ?
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:04:37.69 ID:SgG7b15C0
キャリアの侵入を防ぐには鎖国しかないもんな。
日本なら可能なのか?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:07:00.51 ID:YjBG5tvW0
先進国で感染コントロール不可となったら
戒厳令敷いとこうな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:36:48.74 ID:LWAp7Yzp0
あまり病院いかんほうがいいの?
迷うなあ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:40:12.83 ID:LWAp7Yzp0
定期健診程度なら、エボラが収まるまで後回しとか?
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:47:39.11 ID:q9Ui47Yr0
人類補完計画だな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:08:46.00 ID:0uv679G00
>>1
正直でよろしい
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:46:16.97 ID:Jpa8xo6u0
>>150
病院が一番危険じゃないか。

最近は特殊外来とか作るとこもあるけど
行かないのが一番いい。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:22:27.17 ID:IIvaLT6v0
臨床試験もまだの薬に期待しろって無理がありすぎるだろ
どんな副作用出てくるかも分らんのに
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:23:43.32 ID:zQmEIJDZ0
もうあるんだろw
これからばら撒きます宣言だな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:23:52.34 ID:VyYZ56FE0
病院勤務だけど別に怖くないな
お前らビビりすぎ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:31:47.42 ID:dI8Jq3vs0
まあ盆明けころには海外帰りがあっちこっちでいろんな疫病貰ってきて、そのたびエボラ騒動だろう。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:24:19.44 ID:b+dHyT3V0
エボラホットライン(フリーダイヤル)をさっさと開設して
新聞、雑誌、TV、ラジオ、ネット、電車内で広報しまくるべし。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:26:15.57 ID:b+dHyT3V0
>>150
行って問題ないうちに行っておく。治せるものは治しておく。
やばい情報が増えてきたら、ご自由に
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:35:44.79 ID:ZjcBOgnL0
米国も民主党になると国が傾くな
オーストラリアも民主党になって国が傾いた
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:36:08.54 ID:Y3baRAHd0
エボラ汁ブッシャアアアアアア!!!
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:01:58.24 ID:GXvRbuNU0
>>115
X 対策
O 報道規制と隠蔽工作
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 05:35:38.07 ID:ZLZ9pCxM0
日本人だけ感染しないとかだったら良いのに
在日だけ感染して2秒で死ぬとか
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 06:34:02.51 ID:t4/tZKkx0
修羅の国福岡のモノだが今朝からお腹が痛いんだが
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:18:47.98 ID:5k+/ugH80
>>154
了解。ちょうど定期健診・検査結果聞く予約入れてるんだけど
収束まで、行かない選択をしてみるよ。ありがとう。
病院帰ってから風邪っぽくなることも昔あったし・・・
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 08:21:20.81 ID:5k+/ugH80
>>157
病院勤務の人は、そりゃあ責任のある仕事のために行くから恐怖はなさそう。

でもこちらは素人なので、定期健診程度ならやめとこかなって思う
それぐらいしか思いつかん

>>160もありがとー。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:20:19.59 ID:7fFmZutP0
さあ米国債を売り払おうぜ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:54:38.77 ID:Dx6EPgAF0
ああよかった先週のうちにニューヨークから帰ってきて。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:49:30.16 ID:n+glncTx0
「YOUは何しにニッポンに?」

「西アフリカでひいた風邪がぜんぜん
直らなくて、いまから地下鉄で病院へ行くところです。
ゴホッ、ゴホッ、オエッ、オエー、ゲー、ゲボー」
171名無しさん@0新周年@転載は禁止
『赤死病の仮面』(せきしびょうのかめん、"The Masque of the Red Death")は、1842年に発表さ
れたエドガー・アラン・ポーの短編小説。
ある国で「赤死病」という疫病が広まり、長い間人々を苦しめていた。ひとたびその病にかかると、
眩暈が起こり、体中が痛み始め、発症から三十分も経たないうちに体中から血が溢れ出して死
に至る。しかし国王プロスペローは、臣下の大半がこの病にかかって死ぬと、残った臣下や友人
を引き連れて城砦の奥に立てこもり、疫病が入り込まないよう厳重に通路を封じてしまった。城外
で病が猛威を振るうのをよそに、王は友人たちとともに饗宴にふけり、やがて5、6ヶ月もたつとそ
こで仮面舞踏会を開くことを思い立った。舞踏会の会場となる部屋は奇妙なつくりをしており、7つ
の部屋が続きの間として不規則につながり、またそれぞれの部屋はあるものは青、あるものは
緑という風に壁一面が一色に塗られ、窓にはめ込まれたステンドグラスも同じ色をしていた。ただ
最も奥にある黒い部屋だけは例外で、ここだけは壁の色と違いステングラスは赤く、その不気味
な部屋にまで足を踏み入れようとするものはいなかった。
舞踏会は深夜まで続き、黒い部屋に据えられた黒檀の時計が12時を知らせると、人々はある奇
妙な仮装をした人物が舞踏会に紛れ込んでいることに気がついた。その人物は全身に死装束を
まとい、仮面は死後硬直を模した不気味なものであり、しかもあろうことか赤死病の症状を模して
、仮面にも衣装にも赤い斑点がいくつも付けられていた。この仮装に怒り狂った王はこの謎の人
物を追いたて、黒い部屋まで追い詰めると短剣を衝き立てようとするが、振り返ったその人物と
対峙した途端、絨毯に倒れこみ死んでしまう。そして参会者たちが勇気を振起し、その人物の仮
装を剥ぎ取ってみると、その下には何ら実体が存在していなかった。この瞬間、赤死病が場内に
入り込んでいることが判明し、参会者たちは一人、また一人と赤死病にかかって倒れていった。