【国際】人がコウモリと接触、エボラ流行起こす 西アフリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:44:33.57 ID:UTJakUw30
>>134->>135
火葬にもの凄い抵抗を示す国は多いね、途上国が多いけど。
火炙りかなんか知らないけど、地獄に堕ちると思い込んでるらしい。

宗教によっては焼いたものも決して食べない。
秋刀魚の塩焼きなんか見ると恐れおののいて泣きわめくそうだ。
焼かれた魚の亡霊が悪鬼になってとり憑くそうだよ。(マジ)
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:52:38.21 ID:ZZ3jpiIi0
で、ひとつ質問なのですが、魚を多く食す日本人は
なぜ魚ウイルスに感染しないのでしょうか?

一部の食中毒(菌、ウイルス)は除きます。
刺身みたいに、死んだ魚を無残にもバラバラにして生で食べても
何も問題ないどころか、おいしいです。

詳しい人教えてください。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 08:59:01.03 ID:inP+3t3AO
エイズにしろエボラしろ
昔から宿主の生物と人間は接触しているはずなのに
何で最近になって爆発的に広がるんだよ?
アフリカからの人の移動も奴隷貿易している頃の方が激しいわけだから
その時代の方が世界的に拡散しやすいのではないのか?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:08:05.78 ID:QXnAucyh0
>>32
動物とsexは白人の十八番だろ。
多分、イギリス人。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:12:47.13 ID:0eThz6g40
国境無し医師団ってBC兵器開発の外郭団体みたいなものじゃないの?
無知に付け込まれ利用されてる医師が多そうだけど。
根っこはABC兵器と同じ連中でしょ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 09:55:49.80 ID:QBXb1qEv0
>>141
ぼけなすなのでわからなひ

日本語できない外国の人が
ツとシを読み間違えるみたいに、明確な発音の違いがあるのかなあ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 10:09:19.12 ID:bIsnpNoA0
ゴールデンバットを輸出しよう。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:16:11.29 ID:t1LIyUv80
中国の文化大革命で行われた、大躍進政策の「雀撲滅運動」

>しかしスズメの駆除は、かえってハエ、カ、イナゴ、ウンカなどの害虫の大量発生を招き、
>農業生産は大打撃を被った。

コウモリの餌は、蚊や蛾などの飛翔昆虫
小型コウモリ1頭で、一晩に蚊を数百匹以上食べる、と言われる

さて、日本でコウモリ減らして蚊や蛾が大量発生するとどんな事態になるのか
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:19:04.81 ID:/wrsNguuO
土人を焼き付くした方が良い
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:23:43.81 ID:/MJhJJYC0
>>151
移動時間がまるで違うだろ
エボラの潜伏期間程度なら途中で船が全滅する
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:25:02.06 ID:/MJhJJYC0
自己レス>>157安価ミスった
>>150
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:25:35.28 ID:3Vf5bVsL0
バットマン
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:26:53.46 ID:mF8t1tzm0
朝日の読者だけ死んでくれないかな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:27:55.52 ID:lA/BVIb40
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:42.01 ID:3Vf5bVsL0
ハリネズミを食べるから感染してたんじゃないの
テレビでそういってたきがしたけどお
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:50.31 ID:jcSNrH3U0
>>25
>挙手求めても殺到する予感。
なんでやらないかわかってんじゃん。
大混乱が起きて暴動に発展する。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:29:47.12 ID:DWKVyypa0
アフリカじゃ日常的にもしゃもしゃ食ってるみたいだね。つうことはよほど運が悪くないと感染しないと思われる。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:38:46.34 ID:iozHtjZN0
>>137-138
ダ、ダークナイトだから(震え声)
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:38:23.13 ID:9iia7S2g0
今後、韓国や中国が希望する場合は交換条件をつけてエボラ
の治療薬「ファビピラビル」を高額で譲渡するのがよい。
それが外交上の当然の駆け引きだ。韓国や中国には人道上の
配慮は一切不要だ。これまでの経験上、たとえ無償であげても感謝などは一切しない。
無償で薬をくれるのは日本に弱みがあるためだ、ただでくれるのは
裏に狙いがあるためだ、としか思わない。
事務的に日本に外交上でも経済的にも日本に有利なやり方をおし通しこと。
交換条件1、両国は.竹島や尖閣諸島から無条件に手を引いて
日本に明け渡して日本の領土であることを今後永久に
認める書類に新たに調印すること。
交換条件2、.韓国は慰安婦問題は韓国の歴史上の誤りを認めて
今後一切口出ししないこと。これにも調印すること。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:52:47.15 ID:t1LIyUv80
住民が森林に分け入ったのは最近だから、長年の習慣では無いだろう
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:05:17.70 ID:FuctqUcl0
隣人が病気で困ってる時はお互い様。でも、今の韓国は手段が酷すぎる。
昔のように割引価格は不要。正当な値段で売るべき。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:09:31.12 ID:MGANLww7O
>>110どこでもいるんじゃないか?東京都心部とかでも結構見るよ。
正直、コウモリの憎めない、情趣溢れる豊かな顔立ちは小保方さんに似ているので、小保方さんがエボラの研究で何らかの成果を上げると、密かに期待してるぜ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:44:10.19 ID:d0hL8y810
日本の在来種な蝙蝠は今の所無害なんでしょ?

暑い地方にアフリカにいるような蝙蝠、フルーツバットが北とか言われてるけど大丈夫か?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:12:50.77 ID:6Ka87My/0
><
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:26:38.19 ID:bn7hcuPQ0
>>1
朝日新聞がこの前コウモリの食べ方を紹介してたような
さすがのKY朝日だな
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:07:29.01 ID:2Yn6C1GJ0
日本のコウモリの大半は、全く別の食虫性の小型種
オオコウモリのうち、日本にいるのは南方諸島にいるオオコウモリ亜科
アフリカでエボラが見つかったのは3種類のみ、日本のとは別のEpomophorinae亜科
別の話だが
南北アメリカ大陸以外の地域のコウモリは、なぜか狂犬病ウイルスに感染しない
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:25:43.93 ID:6JkQf4ukO
エボラにしたら人間との接触も想定外だったんだろうな。
ジャングルの奥地でコウモリと仲良くやってたのに。

ただ、人間は個体数が多いしエボラにとっては魅力的な宿主である事は確か。
そのうちエボラは人間との共生の道を探るようになるよ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:26:30.48 ID:n8NC+Wj10
コウモリーのおばちゃま
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:41:27.38 ID:n+glncTx0
「YOUは何しにニッポンに?」

「アフリカでひいた風邪がぜんぜん
直らなくて、いまから満員の地下鉄で病院へ行くところです。
ゴホッ、ゴホッ、オエッ、オエー、ゲー、ゲボッ、オッエー」
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:21:16.29 ID:oxhL6YIK0
直に接触しなけりゃ感染しないウィルスがなんで流行するのやら。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:32:53.46 ID:WiyyB8hAO
焼いてもダメなものなのかな

いや、捌いてる段階で血が手について皮膚から感染するのかな。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:46:02.59 ID:djRMurd/0
ほぼ丸一日なんも食ってねえ。
焼きコウモリでもいいから食いてえ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:46:58.11 ID:k1U4E53w0
接触ちゅうか食べるんだろ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:47:13.62 ID:ti0HaAKN0
コウモリの丸焼きには、エボラ焼肉のたれで。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:47:32.69 ID:52KfPBZM0
>>1
そろそろナウシカ再放送の季節か?
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:48:39.18 ID:52KfPBZM0
>>178
咬まれたり引っかかれたり生で食ったり
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:48:56.89 ID:L4iGdwn9O
>>175
ジェダイか!?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:53:43.38 ID:5fQ9MHQEO
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:01:35.51 ID:6lxSk2wO0
こういうウィルスはまだ知られてないだけで他にもいろいろあるんだろうな
188愛国邦士@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:17:53.28 ID:MGBT/f7E0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:46:05.46 ID:l0gPLR0D0
番組のアフリカロケでオードリー春日がコウモリ捕まえて焼いて食ってたけど
しばらくの間アフリカではロケしないんだろうな。ていうかしないで欲しい
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:55:23.49 ID:N5PyTMQk0
動画を見たらコウモリなんか市場に無造作においてあって普通に食ってるようだ。
感染源は特定の洞窟に住むコウモリとかだろうな。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:14:38.45 ID:piwC5ncM0
オオコウモリは大きな木の枝の下にぶら下がっている事が多い
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:58:36.46 ID:40HC/YFF0
>>188
3万人なんかで選んだら何の変鉄もない至極平均的なオッパイになってしまうだろが
まずオッパニストを全国から募ってオッパイ選手権を開け
それで優秀な成績をおさめた者の中から全国からの投票で
オッパイ大統領を選べ
そしてそのオッパイ大統領に最高のオッパイを選ばせろ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:05:07.45 ID:h4lSkjW/0
コウモリって種類多いのに、このウイルス持ってたとされるの、たった3種だけ「>>174」。
まあ特定の場所や種を避ける、なんて器用な真似できる国かどうかだな。

日本の食虫コウモリは益獣。大量の蚊や蛾を食べ、蚊の伝染病や蛾の森林被害を防ぐ、頼れる奴。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:09:59.57 ID:SmTtmup+0
そういやコウモリって最近見ないな。
子供の頃はたくさんいたのに。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:16:25.16 ID:9ZmgYb530
日石のマークがM字開脚の一つ目小僧ではなくコウモリなのは豆知識
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:56:07.27 ID:MitK4D2W0
197名無しさん@0新周年@転載は禁止
WHOの感染地図見たけど
九州の南の方にアフリカに居るのと同じ種類のフルーツバットが生息してるんだろ?