【国際】ニューギニア付近でM7.2の地震

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Brack Dahlia ★@転載は禁止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140803/t10013510681000.html

ハワイにある太平洋津波警報センターから気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の3日午前9時22分ごろ、ニューギニア付近を震源とするマグニチュード7.2の大きな地震がありました。
気象庁は、この地震で日本への津波の影響があるかどうか調べています。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:59:17.92 ID:4rOoc8y8O
ほう
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:59:23.45 ID:t5rE+N/I0
マグネチュード?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:00:07.68 ID:g2TiYZw2i
遠いから問題無いじゃん
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:00:14.56 ID:/mdwMS3y0
50cmくらい来るんじゃね
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:01:49.93 ID:w81cdFkfO
相川梨絵が心配だ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:01:50.93 ID:2wKdQPKo0
アラスカで起きたり地球が動いてるwww
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:01:57.83 ID:OiYJSeUu0
パプアニューギニア沖というと日本の真南あたりだな
太平洋一帯に津波が来るとしたら海水浴客が大変な事になりそうだな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:02:14.48 ID:k8zBiJC/0
静岡ではお茶すすってるレベル
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:02:37.84 ID:R4/5WPyi0
東北のときもニュージーランドで地震があったな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:03:21.75 ID:UckRdw4A0
ガースー出動せよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:03:39.52 ID:r+H6TKfq0
トペトロ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:04:46.01 ID:4KFR1FQB0
高知で大洪水
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:05:54.78 ID:Vyw7qDspO
高知市在住者だが、このタイミングで津波とはマジ勘弁な
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:07:36.52 ID:4KFR1FQB0
電線マン
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:08:18.73 ID:oyiZ94Ez0
インドネシア → ニュージーランド → 東日本

あのときは、こんな順だったかな??
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:10:04.54 ID:01Xg7t/W0
大丈夫かな、ニューギニアの人たち
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:11:13.64 ID:Hs7aSxNj0
どうせ津波なんてこねえよ

いつも大げさw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:11:17.08 ID:CFS8nLvE0
「加勢大周と新加勢大周のような関係ではないのだよ、ギニアとニューギニアは」
そういうとアイツはブリーフまでも脱ぎ去ってその怒張したものを誇示した。
「知りたいかね?」
うろたえる俺に
「知りたいのはギニアとニューギニアの関係かい?それともオマエと俺のこk
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:11:39.54 ID:ReFbA70Y0
ふーん、だから何?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:12:32.12 ID:OKSqDXS70
M7.2か
四天王のうちでも3番目ぐらいか?
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:13:14.62 ID:sLf2j78x0
津波の心配なし、M7.2で人が死ぬほどの津波が日本には来ない
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:14:20.20 ID:HFz6VS3b0
ちょっと大きいwkwk
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:15:19.51 ID:Y+4mEcSJ0
この時期なら、数十cmの津波でも海岸で引き込まれる親子連れとかいそうだな。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:15:33.10 ID:wX7SrRQr0
現地心配してやれよ
コメントが韓国面に墜ちかけてるぞ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:15:57.99 ID:uXonIf3t0
珍しく地震の啓示 投稿者:ケイン 投稿日:2013年12月28日(土)12時39分46秒 返信・引用
大きな被害の出る直下型地震は当分起きないよ。
オリンピックまでなんとか持ちこたえるだろうよ。
何故だか、そういう流れに方向転換させられたから。
と、夢の中で仙人か御内裏さまのような影に言われた。
今年の初頭から、東日本から南の方向に流れが変わったからと言う。
遠くの南の島々で大きな地震が起きる危険と、南米の太平洋側の沖
方面に向いてると。
なぜか、日本を飛び越えて大陸方面にも歪が出だしたとも言う。
最近の太平洋の海流の流れの変化もこの影響だと。
シラスうなぎの漁獲量激減したのも東日本大地震の数年前からだった。
来年、シラスうなぎの捕獲量が少しでも増えていたら、日本での大地震の発生
時期が伸びたと確信すればよい。と・・・
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:16:19.60 ID:9YdDNeWr0
海洋局「実はマグニチュード9.0でしたすみませんペコリッ。」
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:17:04.68 ID:oyiZ94Ez0
東日本大震災クラスで死ぬ人 … どうせ津波なんてこねえよ いつも大げさw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:17:27.59 ID:9F6p28Uz0
モスラとかはあの辺り?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:18:06.67 ID:XoTq++TW0
田んぼの様子を見てくる
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:18:55.35 ID:9YdDNeWr0
じゃっぷは風呂で遊ぶアヒルの人形、どんぶらこどんぶらこ〜。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:19:46.33 ID:LufS6H8BO
M7.2なら、もし日本にきても10センチ程度。

俺のあそこよりしょぼいわ!
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:20:45.86 ID:zWrbV5M80
パパは牛乳屋
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:20:55.73 ID:Wb1wEFfF0
M7.2程度じゃ四天王にもなれんわ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:21:42.44 ID:e56aWWdm0
>>29
GODZILLAはクソ映画でした。
無駄に長いので、寝ないようにしましょう。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:23:18.90 ID:9YdDNeWr0
観測機材がぶっ壊れたのでM7.2と発表されているだけ、現実には
M9.7以上だろうな、これならじゃっぷは死ねる。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:23:21.25 ID:rR6ZGE4q0
シャチって氷の上にペンギンとかアシカがいたら
みんなで協力して津波(高波)を起こして氷の上から獲物を落として
食べたりするんだよね。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:26:16.59 ID:F2jHwa020
>>30
やめとけ!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:26:34.69 ID:FWFCNzSX0
津波云々早くしないと
日曜日で、海水浴客多くないのか?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:27:19.01 ID:pFpi5euv0
昨日夢にナマズが出てきた
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:27:19.40 ID:byk//umn0
昨日は安芸灘で震度2
今日は伊予灘で震度2
四国がムズムズしとる
南海も動く気配
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:29:45.25 ID:9YdDNeWr0
じゃじゃじゃじゃっぷに死亡フラグ!
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:30:38.94 ID:o1Y00mIX0
乳牛や
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:30:42.53 ID:w9HdoEqE0
>>29
オメェ、最近BSの見過ぎなんだよ。
いい年してモスラとか、もっと現実見ろよ、な。

あの辺はラドンだろ?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:30:49.10 ID:oyiZ94Ez0
東日本大震災で1万数千人死亡
人類滅亡の時期が迫ってるかもネ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:31:05.31 ID:F4khIiix0
>>1
なんでハワイにある太平洋津波警報センターからなの?
日本独自じゃわからないの?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:33:39.34 ID:orwzQUuA0
サンコンさんの家大丈夫か?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:34:51.11 ID:bCkjVC2/0
>>33
これを探しにきた
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:35:53.54 ID:9YdDNeWr0
コリオリの力によりじゃっぷ周辺では赤道周辺発生の津波は+500km/h
になるのでじゃっぷらは余裕でフラグゲット!!
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:36:41.16 ID:oyiZ94Ez0
♪恋人がサーンコン オースマンサンコン
ギニアからやってきたー
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:38:03.44 ID:rwtzbMK20
雑魚め。
M8になってからニュースにしろ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:38:36.14 ID:OKSqDXS70
今高知に津波が来ると、大雨の増水と満潮過ぎたばかりの潮位で、非常にまずいな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:41:36.84 ID:Za2O5P6T0
M7.2で津波とかふざけんな
そうやってムダに騒ぐから肝心なときに判断できなくなるんだ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:42:12.35 ID:tmuTjm6h0
九州、四国、山口、広島を持ち上げて
津波が直接釜山に押し寄せるように日本列島を改造しよう。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:42:15.10 ID:59hwknXA0
日本じゃ驚かないレベル
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:42:15.32 ID:1u/NNRW10
悪霊アエンがやってきた!
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:43:10.87 ID:BoibpeKf0
>>50
♪オーチンチン オーチンチン
 あのちんぽこよ〜どこ行った〜
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:43:53.08 ID:j9mqWct/0
日本だったらすぐ津波の可能性はわかるのに何で外国だとこんな時間がかかるんだろ
ただ連絡が付かないだけ?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:44:27.60 ID:sVBrht/70
時計回りに地震がやってくるのが通例だから3日から2週間くらいは日本で起きる地震を警戒しなきゃならん
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:44:42.41 ID:rR6ZGE4q0
旧暦七夕明けで申し訳ない程度の地震でつ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:45:49.86 ID:9YdDNeWr0
エロス タナトス 海水欲! 日本の3大マスレジャー!
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:45:59.21 ID:sLf2j78x0
>>46
日本領海は気象庁でやってるが、太平洋全域はPTWC
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:46:08.53 ID:uvzn19xk0
どんとこい天災
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:46:37.41 ID:EeLyd1+P0
7.5超えてこないとでかい津波はねーよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:47:01.15 ID:d8KgmbRl0
ちょっと海岸線に様子見に行ってくる。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:47:04.01 ID:sGp5iKsj0
七々々売れてないせいか
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:47:56.16 ID:FWFCNzSX0
>>64
今日は、10cmでも高知は死ねそうだけど
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:48:47.14 ID:md88WklJ0
>>1
そういえば最近、マグニチュード2ちょいで騒ぎになった国があったな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:49:33.32 ID:oyiZ94Ez0
ちょっと川の様子見に行ってくる。
台風の時、これで死ぬ奴が多い。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:55:24.77 ID:9YdDNeWr0
タロイモ緊急輸入しましたっ!
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:57:42.96 ID:GXchNCX90
現地の様子がわからんとなんも言えんな
大した被害が無ければいいがな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:58:01.25 ID:zfQ2L9Yr0
ニューブリテン島か…
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:59:12.47 ID:sLf2j78x0
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:02:27.50 ID:uYamcixm0
オンゴロの仮面がアップし始めました
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:05:45.74 ID:WnqVX/tK0
ここも地震が多いね
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:06:39.70 ID:9yw990R50
クライストチャーチの時と同じだとしたら…
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:08:53.51 ID:9YdDNeWr0
タロイモがあるからセックスし放題!死んでも行きたいニューギニア!!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:10:45.94 ID:ErRhnUT70
かなりデカいね、怪我人がいなきゃいいけど、、、。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:14:25.55 ID:KNxgy3Ki0
来るべき日は近い
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:15:37.53 ID:Tch7IIhz0
この地震はマジでヤバイ
オセアニア→日本に来るパターン確立してるし
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:16:47.36 ID:bXcAZDzH0
>>58
日本でも阪神大震災の時
被害について「一人とか、二人とか」っておっしゃった首相がみえてだなあ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:18:00.79 ID:vkwI749U0
ニューギニアの人達は大丈夫なん?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 12:29:52.16 ID:9YdDNeWr0
>>82
ニューギニアの土人は全員小野田さんらの貴重な食料になりました、合掌!
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 13:01:07.07 ID:oyiZ94Ez0
>>83
6年後に世界からトッキョォに客をお招きする国のひとの発言が「土人」とはな。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 13:40:41.63 ID:+VYPlWhu0
マジでやりやがったか
8.11までに大雨が収束せんと
被害想定の数倍死ぬぞ
やっぱり逃げよかなオスロかどっかに
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 13:47:48.01 ID:iLgPDn4U0
>>83
日本土人は安部ちょんと竹中の貴重な食料ですね・・合掌
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 13:50:19.51 ID:yoStreX/0
そういや土耳古人のことも土人って呼んでいいのか?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:28:04.56 ID:37dcqWXh0
>>85
どう言う意味?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:32:22.32 ID:9YdDNeWr0
土方。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:33:19.16 ID:OmHSdauJ0
7.2w雑魚
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:37:50.10 ID:Jn7qtAbT0
阪神大震災と同じだろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:44:32.20 ID:IwZEaR9D0
ニューギニアとギニアは違うの?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:52:13.33 ID:wRCodqeP0
下方修正されてMw6.9になってる
解散!
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 14:53:03.06 ID:DD8/gw3o0
津波くる?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:03:08.60 ID:45yVvQfA0
M7.2で大洋を越えて津波が届く訳ないだろ。
何年日本人やってるんだ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:03:51.25 ID:9YdDNeWr0
2時、3時、4時くらいが危ないな、そろそろ音速突破する頃だろな。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:05:16.41 ID:cHXF/wUC0
パパはニューギニア
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:05:32.51 ID:TJewbuK+0
シンガポールのマリーナベイ・サンズ。大丈夫か??

あのビル、韓国のゼネコンが突貫工事で建てたんだよな。

ちょっとした地震が来れば、崩壊するって聞いたよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:05:43.33 ID:+a8M0qRj0
>>95
甘いな。何度も地震が起きるうちに海底の地形が変化し、
以前なら津波にならなかった規模の地震でも津波になる可能性はある。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:16:25.09 ID:9YdDNeWr0
マリアナで音速突破する可能性はゼロではない、海底ケーブルが
津波で損傷すれば日本はネット的に世界と孤立してしまう可能性もある、
そうなれば津波被害はますます甚大なものとなるだろう。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:21:17.56 ID:VHAB8TaRO
>>97
懐かしいな。そのマンガ……
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:27:00.68 ID:45yVvQfA0
>>99
M7台なら当然津波は起きうるが、日本まで届くわけネーだろって言ってんだよハゲ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:33:10.86 ID:IZyMRn2DO
サイパン沈んだら教えて
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:42:32.22 ID:9YdDNeWr0
テニアン島の原爆が心配だ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:46:57.65 ID:vtaY5nDL0
>>92
ニューヨークとヨークは違うだろ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:48:22.65 ID:vtaY5nDL0
>>70
タロイモでコロッケ作る方法教えてないことを後悔する日本
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:49:26.36 ID:+a8M0qRj0
>>102
日本語が通じないらしい。

M7.2程度でも、それまでの地震で海底に大きな断層(段差)が生じるなどしていれば、
より大きな津波に成り得ると言ってるだが?

しかもこのような海底の変化は震源地だけの問題じゃない。
日本の太平洋側の海底地形も、それこそ東日本大震災等で大きく変わってる可能性がある。
言うまでもなく津波は海面部分が盛り上がるわけではなく、海底から海面までの海水全体が盛り上がって移動するわけで、
日本の太平洋側の海底に東日本大震災等により大きな段差が生じていれば、
そこまで到達した津波(その時点ではたいした大きさじゃなくても)が、
さらに盛り上がってより大きな津波になる可能性がある。

ま、今回そうなるとは思わないが、
一般論として単純にマグニチュードの規模だけで、
今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫なんてことは言えないということだ。

と、ここまで説明しないと理解できねーのかよハゲw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 15:53:01.01 ID:tRqA1I3Y0
ハゲどうし仲良くしろよ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:50:40.89 ID:3nnbuV+k0
ペニスケースが隣の奴にガシンガシンぶつかった
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:59:41.56 ID:3a3Y4hhs0
パパは?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:03:00.61 ID:tE7nigoD0
キター
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:08:27.76 ID:EdIBDlK90
太平洋を取り巻く国ってみんな地震が多いような気がしないか?
気のせいかな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:10:41.15 ID:tp+bvK90O
ニューギニア→中国→日本のヤバイパターンじゃん
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 02:24:12.66 ID:h86wDWN40
カニバリズム
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 02:35:37.33 ID:KisufOjl0
地震は北上する傾向だから
南で地震起きたら警戒しないといけないよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/04(月) 02:53:56.55 ID:QSPflSCV0
>>112
環太平洋造山帯くらいは学校で習っただろ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止
ジャングルの中とかで暮らしてる人にとっては地震なんてどってことないんだろうな。