【大阪】 難波宮から国内最古級木簡 7世紀、宮廷に肉送る [日経新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
2014/8/1 18:45  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1kqLfUv

 大阪市中央区の難波宮跡で「斯々一古」などと記された7世紀中ごろの木簡が見つかり、大阪市博物館協会大阪
文化財研究所が1日までに明らかにした。難波宮では万葉仮名で「皮留久佐」などと和歌を記した640年代の木簡
が出土しており、ともに国内最古級という。

 木簡は長さ8.6センチ、幅2.5センチ。「斯々」は肉を、一古は「一籠」を意味するといい、宮に貢ぎ物か税として送ら
れた肉の塊に付けられた荷札木簡とみられる。右側にも逆さに「一古」などと記されており、余白に字の練習をした
らしい。

 昨年9月に出土。埋め立てられた谷から見つかり、土器から年代を判定した。奈良文化財研究所が木簡を赤外
線で撮影していた。

 難波宮は孝徳天皇が飛鳥(奈良県)から遷都、652年ごろ完成しており、造成中に埋められたとみられる。研究所
の高橋工調査課長は「難波宮の工事に従事した人々に振る舞われたのかもしれない。宮での生活を想像させてく
れる史料だ」と話している。〔共同〕
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:18:18.71 ID:xhg7CXL70
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:20:17.38 ID:hy2+JiEB0
なんの肉だろね、イノシシ?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:28:09.75 ID:2QoCPjgL0
   , -―-、、
 . /:::::::::::::∧_∧
  l:::::::::::::<丶`∀´>
  ヽ、:::::::::フづと)'
    〜(_⌒ヽ
.       )ノ `J
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:37:05.38 ID:uPhpyc4J0
最古級のシャイニーギフトか
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:40:02.13 ID:v2FnQwgv0
一般的に肉といえば、鹿>>3
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:41:20.86 ID:vHQLeLQr0
>難波宮跡

あそこは完全に大阪城内で、
秀吉が園遊地として整備したはずだから
今残ってる礎石はウソだよ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:41:27.07 ID:IdvtlgWk0
「斯々」なら鹿々の肉だろ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:42:17.21 ID:0xCcczbv0
人肉やろな
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:44:03.15 ID:hh/Bw6BC0
肉をただの工事してた奴等に与える訳ないだろ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:44:43.50 ID:v2FnQwgv0
人類にとって、世界中にいて捕獲しやすい大型動物が鹿。
日本でも同様で、シカと肉は同義。

よって、シカがたくさんいる土地は「食べ物たくさんある素敵な土地」である。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:46:55.35 ID:hWManmj30
歴史史料ってこの頃からの物しか見つからないよなあ。
大化の改新よりも前の史料ってどこにもないのか?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:47:25.90 ID:OxBYO5dB0
やっぱ肉食ってたんだな、お偉さんは。
庶民には四足禁止だの不浄だの洗脳しといてw

現代だと、昨日松坂牛食ったが、「オージーのゴム肉を食しましたの、ほほほほ〜w」
とか、庶民に僻まれないセレブマダムみたいな策略だな…
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:47:33.66 ID:/ZUgkYMrO
孝徳天皇は遷都を嫌がったのに中大兄皇子が勝手に遷都して引っ越ししちゃったんじゃなかったっけ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:48:50.26 ID:v2FnQwgv0
>>13
は???肉食ってなかった時代なんて無いんだけど。
ごく一部の人がやったことをして、全部を語るのはやめよう。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:51:52.28 ID:WqDxQwqgO
>>11
あぁ、だから奈良に首都があったんだねw
で、仏教広まり、あまん大っぴらに鹿食えなくなったから、まぁ京都で良いやになったのかw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:54:13.33 ID:lEWVTp6/0
木簡といえば長屋王って習った
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:56:21.77 ID:8Zre+BgA0
あんな都心のど真ん中から出てくるのがすごい
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:56:58.78 ID:bAKptGc20
地方では前方後円墳文化が残り仏教がまだ完全に普及していない時代
仏教の普及が進んでる中央でも肉食う文化はまだ残ってたとわかる資料ということか
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:58:16.62 ID:H+CedkBOI
神戸人が主張する福原京は完全捏造なんだよなあ
大阪、京都、奈良に都があるから俺らも欲しいという妄想から生まれた
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 11:59:30.67 ID:v2FnQwgv0
>>19
肉食う文化が切れたことなんかありませんけど。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:05:24.00 ID:2bMh6bO00
 
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)  ブー
  しー し─J
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:06:29.56 ID:jVPGV1n80
>>13
別に庶民に対しても肉食を法的に禁止にしていたわけでもないけどな
それに貴族だって大っぴらに獣の肉を食っていたわけでもなし

なぜイノシシを山鯨と呼んだか
なぜウサギを一羽、二羽と数えたか
また、江戸時代だと牛肉は食用だとダメだけど、薬用なら別に食っても良い
そんな感じで色々と拡大解釈を付けながらも普通に獣の肉を食されていた
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:12:10.43 ID:rWanFlz5O
>>11
鹿威しってそれか。
今や転化転化で「池田の猪買い」だけど。
25ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/08/02(土) 12:14:55.58 ID:0U5Mq4PyO
675年の肉食禁止令は対象が馬牛犬猿鶏だけだからね
あと幼魚の漁獲制限
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:23:59.67 ID:WQZRhbD00
>「斯々一古」
「ししいっこ」(シシ肉一個)と読むのか

>「皮留久佐」
これは「はるくさ」(春草)か
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:38:04.29 ID:uQemPagU0
大阪で肉言うたら牛やろ?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:41:23.99 ID:UKEvUFMT0
大化の改新直後かあ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:44:09.09 ID:A+hRjzl/i
>>13
無知は黙ってろカス
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:45:31.13 ID:UKEvUFMT0
>>26
「皮留久佐乃皮斯米之刀斯」(はるくさのはじめのとし)

みたいね。'06年に発掘されたらしい。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:48:00.10 ID:AKPFrcwN0
この時代肉はどうやって保管移動してたんだろう
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:49:16.29 ID:s2VrqM9R0
かゆい うま
33"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止:2014/08/02(土) 12:49:30.07 ID:LRrT++xo0
>>31
干し肉じゃないッスかね。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:49:53.92 ID:hWManmj30
>>18
古代に都市があった場所って、そこら中から遺跡が出てくるんだよなあ。
ローマと同じで、再開発に困るとか。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:50:41.69 ID:0vUjNCsJi
>>22
そういやぶたくん殺人予告受けてたけど無事かな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:50:57.10 ID:R97LNdwlO
>>26
あいや、肉をそのままシシと読む場合が。
「肉置き(シシオキ)の良い」がふっくら女性へ賛辞として、最近まで使われてたような。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:52:38.46 ID:uTQaCFtm0
>>36
池波正太郎の小説には良く出てくる表現だね<肉置きの良い女
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:54:11.20 ID:pZ+OyyIn0
>>7
違うよw

秀吉時代の遺跡は難波宮の遺跡よりも深い位置から出土するんだよwww

現地説明会に行った事あるんだけど、難波宮の瓦片より深い位置に大阪城関係の基礎があるから定番の質問になってたよw

安土桃山時代の土木技術はかなり進歩してたんだよね。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 12:59:26.97 ID:fzZ1V3dI0
東京の様な田舎からは絶対見つからない事だな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:01:47.84 ID:c73iy7rp0
>>7
あそこは武家屋敷だったから問題ない。秀吉の大坂城内とは微妙にズレてる。奇跡的といってもいい。
難波宮を否定したい京都人の気持ちは分かるが
(平安宮の遺跡にとどめを刺したのは秀吉という説もある)、あれ(難波宮遺構)は本物だ。

>>3
獣肉といった場合、弥生以降はイノシシの事が多い。鹿をよく食べるのは縄文。
野原にいる獣は同じ分布でも、なんとなく嗜好に差がある。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:14:34.56 ID:bT4QKhSn0
お肉
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:14:42.05 ID:zzdTZxn/0
大阪城周辺は古代から近代まで歴史の宝庫
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:19:31.14 ID:V1LE/jdY0
なにわのみや

って読むんだぞ
俺はずっと「なんばきゅう」って読んでたが。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:21:59.68 ID:yDDlq3Gx0
皮留久佐乃皮斯米之刀斯

はるくさのはじめのとし
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:23:36.56 ID:gbbyDlJz0
〜輝く首都・難波宮〜

孝徳天皇は難波長柄豊碕宮(大阪市中央区)を造営し、そこを都と定めた。
が、白雉4年(653年)に、皇太子は天皇に奈良に遷ることを求めた。

天皇がこれを退けると、皇太子は皇祖母尊と皇后、皇弟(大海人皇子)を連れて奈良に赴いた。
臣下の大半が皇太子に随って去った。

大阪に取り残された天皇は気を落とし、翌年病気になって亡くなった。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:29:48.75 ID:ZOdJMCHA0
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:34:27.87 ID:KgvnhqHj0
大阪って京都や奈良なんかと比べられて見落とされるけど
何気に、歴史的建造物が都会の真ん中にあったり
前方後円墳が点在してたりと、割りと歴史的だよな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:38:13.50 ID:YV9AvbcN0
>>45
変な話だねえ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:39:48.31 ID:pMBNF9zb0
首都 大阪都の歴史
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 13:46:21.64 ID:4tbvr2Qe0
期待したけど荷札か〜
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:04:07.78 ID:DhfWkpGu0
「斯々」だからシシだよな。イノシシじゃなくてカノシシ(鹿)かも知れんけど
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:05:51.03 ID:pZ+OyyIn0
知ってた?

こんな巨大な遺跡が戦後までどこにあるか不明だったんだぜwww

市営団地建設の時に偶然発見されたんだよw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:09:33.67 ID:Zo3PsjTCi
世界最古のボケが発見されたかと期待したのになー。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:11:29.28 ID:uPhpyc4J0
何の肉かに関しては>>8が一番説得力がある
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:26:22.17 ID:Yye3yaAQ0
>>13
一休さんの和尚さんみたいなものだな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 14:59:19.81 ID:V1LE/jdY0
今はほとんど埋め立て地だから都会のど真ん中に見えるけど当時はすぐそこまで海。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:41:01.98 ID:4KLElExei
>>23
日本の解釈改憲みたいでワロタw
恐るべし成文憲法ですら歪める日本の言霊
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 15:52:03.61 ID:2jZzU/P80
>>13
飛鳥・奈良時代で肉食が禁止されていたのは五畜(牛・馬・犬・猿・鶏)のみで
それ以外の肉なら別に禁止されていない
先述の五畜も食肉が禁止されていたのは農繁期の期間内で
それが過ぎれば五畜も普通に食されていた
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:04:31.62 ID:M6V8jYT60
ええっ!? 日本が肉食べはじめたの明治時代じゃないの
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:28:08.61 ID:fNTj9GVF0
>>59
牛馬の肉はあんまり一般的じゃなかったけど食ってるよ

上で出てる奈良平安時代の禁令はいわゆる「放生」という仏教的儀礼が元
悪い事が起こったから良い事してこれを避けましょう的な
その後も仏教的思想が広まったのと、
貴重な牛馬は食わないと言う流れが相まってなんとなく避けられてきた

でも牛馬も食う時は食うから「薬です」みたいな言い訳とジョークで食ってたと
それ以外の動物の肉は当たり前に食ってる
でも生類憐みの令の影響で犬は今も一般的には食わない流れ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:35:03.00 ID:95n9uqnpi
日本人が本格的に肉を食わなくなったのは江戸時代くらいからでは?
だから鯨の肉を食べてた
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 16:37:30.27 ID:yunL3HND0
>>30
日本語に音を当ててる感じだよな
どうして素直に漢文にしなかったんだろう
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:04:26.62 ID:mNYgdSJT0
大阪で北摂といえば野生の猿のイメージ強いけど、鹿もいるんだよ。
道路脇のガートレールの向こう側に立派な角持った鹿がいた時はびっくりして、ハンドル切りすぎるとこだった。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:05:58.52 ID:mNYgdSJT0
>>59
魚は肉じゃないって言いたそうだな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 17:46:36.51 ID:fNTj9GVF0
>>62
ヤンキーの文章みたいだなwww
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:53:21.95 ID:qLkINFae0
>>13
四つ足の動物の肉が禁止されたのは聖武天皇からだよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 18:57:01.83 ID:fNTj9GVF0
日本霊異記とかでも殺生が原因で酷い目に合う話が多い
で、悪事の報いとして牛馬になる話も多い
その辺りからも忌避する思想が見受けられるな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:05:56.42 ID:NbMowPuh0
>>25
しかも4月から9月の期間限定w

>>57
憲法、ねぇ…
肉食禁止は「どの憲法」に書いてあると習ったの?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:48:31.77 ID:hiEZFCNQ0
>>39
それで嫉妬に狂った東京マスコミ人が
古都大阪をタコヤキと豹柄おばさんと日雇い労働者のイメージに仕立て上げたんだな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 19:56:17.75 ID:STz+5ESm0
>>62
朗読するための原稿だったらしい
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 21:08:35.21 ID:c5jM7Zzu0
>>62
そのおかげで、平仮名とカタカナが生まれたわけで。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/02(土) 22:37:06.68 ID:BOTEw58N0
ああ、それ俺が40回生まれ変わる前に書いた。恥ずかしいわ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 10:22:07.49 ID:WafIDmLR0
>難波宮の工事に従事した人々に振る舞われたのかもしれない
デタラメ言うなよ、ブラック朝廷が土方に肉なんて与えるはずがない
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 11:07:15.04 ID:khoyk1sL0
>>73
>はずがない 妄想乙
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:07:06.37 ID:os2amlS70
写真だけでも公開せんかな
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:08:19.71 ID:os2amlS70
>>12
文字が中国から伝わったのがその辺からだから
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:08:56.46 ID:xOqJmi9f0
それは古墳時代に日帝にうばわれたものニダ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:09:59.34 ID:mT/vRLSS0
大阪は商人の都市かと思ってたら古代に権力者がいたんだな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 18:10:07.61 ID:Hz826Jsx0
雉の肉か?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:50:01.75 ID:X+gX7Z3N0
あの辺り、マンションやら大型ショッピングモールやら建ててるが、
全部考古学調査してからやってるんだよな。

なんか出たら建設が大幅に遅れるか建てられなくなるから
結構ヒヤヒヤするw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:08:32.02 ID:OnLiLrKF0
>>78
秀吉が入るまで本願寺顕如(坊主)のお膝元だし
82名無しさん@0新周年@転載は禁止
大阪のものはウリのものニダ